【経済】JR埼京・横浜線に新型車両 定員1割増・LED照明も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 JR東日本は10日、埼京線(大崎―大宮)と横浜線(東神奈川―八王子)に
新型車両「E233系」を導入すると発表した。混雑緩和のため
丸みを帯びた車体にして幅を広げ、乗車定員を1割ほど増やすという。

 E233系は、2006年に中央線快速でデビューして以来、
相次いで首都圏の通勤路線で使われている。
ステンレス製で車体の横に路線カラーが引かれているのが特徴だ。

 同社では初めて車内の照明をすべてLEDにした。約4割の省エネになるという。
また身長の低い人に配慮して女性専用車と優先席にある荷棚とつり手の高さを5センチ低くする。
ゆったり座れるよう、1人あたりの座席の幅は約2センチ広げる。

2012年4月10日21時25分
http://www.asahi.com/business/update/0410/TKY201204100560.html
2名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:41:29.02 ID:hzadetW70
一割増しはすげえな。
3名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:45:49.86 ID:umTAIJz50
広島・山口県民

「で、うちはいつ新車入るの?」
4名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:46:22.43 ID:r4fSB/eP0
定員増えるのはいいけど、それでも埼京線はギッチギチだからなあ・・・
5名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:48:16.26 ID:rzeUyaq70
>ステンレス製で車体の横に路線カラーが引かれているのが特徴だ。

205系だろうとE231系だろうと、首都圏の通勤型でステンレスで横にラインカラー以外の車両があるかよ。
6名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:49:02.34 ID:I8yW7Ba80
16両編成の4ドア?
7名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:50:17.67 ID:DSjrJpu30
そんなことよりちゃんと定時で運行しろよ。
今朝も遅れたじゃんよ。
8名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:52:08.71 ID:QsA2Kc/f0
>>3
文句は西に言ってね。
9名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:52:15.33 ID:EeHyAY/S0
205の時と同じく山手線から捻出→山手新車両じゃないのか
多分ドア上のLEDパネルが東海道線仕様のコストダウン型なんだろうな
10名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:52:43.39 ID:ZB+kcdPe0
>>7
定員増は定時制の確保に有効だと思えない?
11名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:53:17.08 ID:PEi6Z2xZ0
ついにあのうるさい205系なくなるのか
12名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:54:14.76 ID:w2d7kyir0
なんで横浜線はボロいのか。
横浜線て儲かってないの?
13名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:56:36.21 ID:mcbMZCUAO
板橋駅・新宿駅・渋谷駅のホーム位置が最悪なんだよ。
あれが諸悪の根源。
後、大宮から川越間をどうにかして欲しい。
14名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:57:11.73 ID:HCPeovnN0
led電球って使ってもなくならないボールペンみたいなものだな
数年で3分の1ぐらいの価格
更に値下げが続くだろうな
消費に悪影響過ぎる、結果的にクビを締める製品を開発してるだろ
15名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:58:33.92 ID:OQ0rPxJ3P
>>12
他の路線のお古の車両を使ってるから当然ボロイ
横浜線は優秀な黒字ろせんだよ、南武線と並んで。
しかし横浜線って南武線以上に糞だな
遅れるは待ち時間は長いわ糞みたいに混んでるわでたまったもんじゃねーな
16名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 22:58:56.02 ID:XSAF5WN5O
家畜を一割増しで詰めこめるのか
胸が熱くなるな
17名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:00:30.38 ID:QPHFTZQy0
浜線は再来年かよw
団塊が大量に退職してから輸送力強化?
18名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:03:46.78 ID:qoLgqVet0
埼京線の色が緑色なのは
赤羽線時代に山手線の払い下げ車両使ってた頃の名残な

実は総武線の車両とチャンポンだったんだが
19名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:07:01.91 ID:s4CethFg0
>>16
家畜云うな!
20名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:09:04.56 ID:4ytXqhXs0
>>3
新幹線は全てJR民営化の新型車両ばかりですよ。
 新 幹 線 を ご 利 用 く だ さ い 。
21名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:11:30.28 ID:pYx11xqh0
その前に、横浜線は横浜まで行けよ。
あと快速の運用をまともにしてくれ。現状意味ねーだろ。
22名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:12:04.50 ID:WGfQhOYIO
十条駅 高架化 で検索したらヒットしたけど
何で回答者はこんなに憤慨してんの?


http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1233661957
23名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:12:23.83 ID:XEwdxcU10
痴漢も1割り増しか
カメラ付けないのか?
24名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:12:47.38 ID:7difRFYO0
山手や京浜と同じく、6ドア車はやめるんかな?

25名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:14:59.98 ID:nGdYn4gz0
南武厨憤死
26名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:18:35.44 ID:nqb5UK580
そんなことより武蔵野線を風に強くして走行音を静かにしてくれ
27名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:27:28.69 ID:hsWdNGa80
>>15
適当なこと言うな
JRになっていきなり全部新車で置き換えたじゃねーか
京浜東北よりも先に新車が入ったとか超優遇路線です
28名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:31:41.81 ID:kQCP5exWO
噂だけは先行で流れてたがついに公式発表か
横浜線は10両にもして欲しいけど
29名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:32:15.14 ID:kagIArjK0
横浜線が今の車両になる前の一時、オレンジとか青とか緑の車両が混在してたのはいい思いで。
30名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:33:59.14 ID:7difRFYO0
南武線も、オレンジと黄色の混ざりがあった印象が強い
たまたまそういう写真が載った本をよく見てたというのもあるけど
31名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:34:17.21 ID:Sxh0AaJT0
二階建てのライナーをさっさと引退させてくれ!
ボックスだと膝気にするのが嫌なんだよ
32名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:34:42.70 ID:ZB+kcdPe0
>>29
その前が、茶色くって床が木だったっけ?
33名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:35:23.09 ID:oUrXoibH0
開業当初の埼京線は、山手線のお古の非冷房車で運行されていて、
夏は悲惨だった
34名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:35:41.60 ID:zg0gCyan0
>>29
南武線にはオレンジ青緑エメラルドグリーン全部いたぞw
35名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:37:00.48 ID:otK57Qu90
複線の下り線と上り線の間隔は決まっている。
安全上の理由から、電車がすれ違うときの間隔も決まっている。
だから車体に丸みをもたせて見た目を幅広く見せることは可能だが、
実質的に車両を大きくすることは出来ない。

定員1割増というけど、座席の数を増やすことは無理。
ではどうするかというと、つり革の間隔を狭くする。
例えば、今まで30センチ間隔だった所を25cmにして、
10人だったところに12人が立つようにする。
電車の定員は座席数+つり革数だから、
これで簡単に定員は増やせるし、計算上の混雑率も低減される。

ひと昔前の山手線や中央線の電車を覚えてる人は思い出してみるといいよ。
今の車両、昔はこんな所につり革ついてなかったぞ、なんて所まで
つり革だらけになってるから。ドア付近ね。
36名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:40:04.14 ID:X1xPEslPO
>>9
山手線から玉突き転配ならE231系になるから新製でしょ?
サボのLEDはフルカラーでしょ?
37名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:40:51.25 ID:lgDv57iu0
>>30
鉄道100点とかいう幼児向けのやつじゃなかった?
子供の時持ってたw
38名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:41:05.50 ID:kagIArjK0
横浜線は町田相模原間を京急並みに突っ走るべき。
39名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:41:10.65 ID:kQCP5exWO
トレインチャンネルの有無とか自動放送の仕様とか気になるところばかりだわ
40名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:42:40.37 ID:YOZ2MTp50
>>35
30センチ間隔でつり革10本あったところを、間隔を25センチにしても11本も入りませんが。
41名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:43:20.15 ID:oUrXoibH0
横浜戦に快速が導入された当初、菊名 長津田 が通過駅になってて、
なに考えてるんじゃ? とオモタ
42名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:46:13.95 ID:MDfc3KeB0
>>3
今頑張って製造中だ>広島向け225系。
43名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:46:46.24 ID:xHkvV9QK0
http://www.jreast.co.jp/train/local/e233.html
横浜線 京浜東北線・京葉線と同タイプ、8両固定
埼京線 千代田線乗り入れと同じタイプ

と予想
44名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:50:57.74 ID:wA218FPfO
初めて横浜線に乗った時は、補助座席ではなく全ての座席が閉じて座れなくなってるのを見て衝撃をうけたわ〜

椅子無し車両とか、どんな家畜列車かと

あれみてJRがますます嫌いになった
45名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:55:15.71 ID:ZB+kcdPe0
>>40
突っ込みどころはそこだけでいいのか?
嘘だらけじゃんw
46名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 23:57:01.23 ID:l9n9fVBL0
>>43
幅広って言ってんだから千代田線タイプはないだろ。
47名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 00:00:59.75 ID:itobpjRO0
>>35
先日はじめて東横線に乗ったんだが、隣の車両とスレスレで驚いた。
東急はJRや他社とは規格が違うのか?
48名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 00:05:03.70 ID:2rQw2MIH0
メス車両禁止にするか、割増料金にしろよ。
49名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 00:15:24.80 ID:7m8OzHgp0
>>34
全部エメグリなんてキチガイ見れたのは常磐線と南武線だけw
50名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 00:18:54.10 ID:QmbO9qgm0
画像見て常磐線かと思った
51名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 00:19:14.07 ID:8VqtSJlO0
>>43
リリースにイラスト出てるけど。
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20120404.pdf
52名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 00:28:02.76 ID:zlzkRIfJ0
埼京線はATACSを導入するから、それに合わせて車両も置き換える寸法だな
205系にこれ以上の魔改造を加えるのは、流石に経年を考えると非効率だから
ただ、拡幅車体が主力になると、通常幅の東臨70-000形はラッシュ時に迷惑乗り入れになってしまうな
総武緩行線の209-500のように、日中のバイト運用メインに回されるのだろうか

>>13
板橋・新宿は知らんが、南渋谷は東横線の駅跡地に引っ越す予定になっているから辛抱汁
53名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 00:30:39.38 ID:DjghUgc40
もうワム80000形で良いんじゃないの?たくさん詰め込めるでしょ。
54名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 00:33:41.70 ID:WXa1E+tB0
ヒールの高い靴が売れなくなるのか
55名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 00:40:11.85 ID:2HjzvYX/0
>また身長の低い人に配慮して女性専用車と優先席にある荷棚とつり手の高さを5センチ低くする。

で?男性専用車は?
ほぼ完璧に協力してやってる男性に対する感謝とか配慮とかそういうの無いのか?
56名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 00:40:30.23 ID:KkvBdYZz0
新横浜では新幹線直通にしてホスイ
57名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 00:40:36.64 ID:zlzkRIfJ0
>>24
数字の上では、6ドア廃止で4ドア統一になるとみて間違い無い

埼京線: 160×10-18×2 = 1564
横浜線: 160×8-18×2 = 1244
58名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 00:41:48.64 ID:OVbTmaO90
ステンレスでラインカラーって埼京線の現行車両デザインそのまんまじゃねーか。
59名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 00:51:22.31 ID:b8CyRVGc0
渋谷駅の改良も終わらないうちから6ドア廃止とか、代々木の連中は埼京線なめすぎだろ。
東電の次はJR叩きがトレンドになるか?

>>35
通勤車の立席定員は面積で算出されるんですけど…
60名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 00:56:49.65 ID:O7pZiUZn0
6扉で平日の朝は座席が仕舞われている車両は、新造車両では無くなるのか
微妙に座席の幅が広い気がして、座席が出てるときは好んで選んでいたが
61京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2012/04/11(水) 00:57:02.75 ID:yag0fa6T0
>>1 よかったな 俺は209系だと思ってたけど
  武蔵野線住民は怒ったほうがいいと思うよ E531ぐらいよこせってさ
62名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 01:01:21.79 ID:rlRto4Jb0
>>61
なんで武蔵野線に交直流入れなきゃならんのだ?
63京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2012/04/11(水) 01:03:20.72 ID:yag0fa6T0
>>62 改造すればいいじゃない ま、クロスシートはいらんと思うけど
64名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 01:13:04.48 ID:sLjMpbml0
>>51
そろそろ新味が無くなってきたな
京浜東北線用の青仕様が出た時はめちゃくちゃかっこよく思えたけど
65名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 01:13:15.82 ID:GHQ/WyHz0
やっと埼京線もオンボロ205から解放されるのか、胸熱だな

ところで、音も静かになるだろうし110kmだしてくれていいんだよ?
66名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 01:24:39.58 ID:OMfBSBFy0
奴隷列車としてより一層磨きをかけました
67名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 01:27:18.70 ID:vr2zWlOg0
ださいたまの馬鹿どもが痴漢ばかりやってどうしようもない


最狂線かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
68名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 01:29:25.68 ID:MtVDS+mPO
最新の車両は国鉄時代の山陽本線から見れば別の国の話だ

みんな末期色になればいいんだ。・゜゜(>_<)゜゜・。
69名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 01:39:38.76 ID:sQMpf5/60
>>67
痴漢が一番多いのは都内の区間だよ
しかも逮捕者は兵庫や愛知だったり日本各地
埼玉関係ないから
70名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 01:56:24.30 ID:0ZuoJXr30
贅沢やね



by中央線大月以遠の人達
71京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2012/04/11(水) 02:14:14.43 ID:yag0fa6T0
>>70 俺は長野カラー好きだぜ 
72名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 02:35:38.42 ID:Co/MYyhs0
>>44
あの車両、座りたい人が寄り付かないんで、他の車両に比べて空いてていいんだよw
畳まれたイスの上部にカバンを乗せられるから、腕が疲れないし、
もたれかかりながら車窓を眺めるのがラクでお勧め。
73名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 02:46:49.07 ID:GHE9dDEx0
最低なのに埼京とはこれ如何に
74名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 02:47:28.78 ID:c0MreRvF0
35年前までは 小机〜八王子は単線だったな

小机駅も鴨居駅も ど田舎の駅舎だったww
75名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 06:05:18.64 ID:NSS5GVOv0
これにあわせて、りんかい線の車両も同時に
E233系タイプの新車に更新の可能性が出てきたな
76名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 06:22:24.37 ID:repa1dac0
横浜線だけど、もう8両じゃ限界だろ?
12両化に時間がかかるなら2階建て車両にしてくれよ
77名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 06:37:39.85 ID:kbkl0cFD0
りんかい線の通勤快速を新型車両にしないのはなぜ?
混むのは通勤快速だよ?
大崎までしか行かないのか
78名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 07:56:55.25 ID:26EvFfTp0
ホームドア早くつけろよ。
79名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 08:02:03.76 ID:6xf4nFkW0
ケータイ無線のジャミング機能も着けて欲しいね
混雑緩和になるだろ
80名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 08:07:16.01 ID:sTcnNGL+0
>>12
国鉄時代には全国で6つしかない黒字路線のひとつでした。
赤字になったことないと思うよ。
81名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 08:08:53.02 ID:ivPBhnNS0
横浜線は、数年前の100周年を機に新型車両導入されると
期待していたが、漸く切り替わるか。
82名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 08:13:08.18 ID:sTcnNGL+0
>>41
当時の菊名駅は東急の委託駅だったからな。乗降客多いところに
停めないから快速は快適だった。
83名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 08:27:15.44 ID:BbGkszhKO
現行の快速は邪魔な存在
節電ダイヤのほうが便利だった
84名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 08:29:56.84 ID:IcSDKeO50
横幅が広いと言うことは、ホームに車体がはみ出すのか
85名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 08:36:25.66 ID:fCWexGFbO
>>5
E217
86名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 08:38:18.47 ID:GMusvIQJP
>>3
広島って、山手線のお下がりかなんかが走ってるんだっけ?
87名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 09:01:16.10 ID:r3nBRvhA0
>>86
ガムテで補修しながら走ってる
88名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 09:05:56.55 ID:O57PH4Pj0
線路の幅は同じなんだからあまり横に太らすとあぶないのでは?
89名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 09:13:05.79 ID:AD3q6iqv0
>>86
違う。京浜東北線のお下がりは阪和線。
広島は関西圏に新製配属のお下がり。
90名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 09:13:44.87 ID:fT5QoDC00
お古になった205系は海外で第二の活躍をするのかな?
91名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 09:25:29.88 ID:KqzM/F+MO
廣島に回せ
92名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 10:03:35.34 ID:rgh8I6vMP
>>80
山手、横浜、南武、高崎、あとどこだっけ?
93名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 10:25:21.04 ID:eozp0YMF0
>>90
富士急行に転売されたのはどこのお古だったけ?
94名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 10:29:27.01 ID:W/R5miam0
>12
横浜線は、山手線、京浜東北、京浜急行のお下がりが回ってくる
95名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 10:37:58.68 ID:cS8fG9j90
>また身長の低い人に配慮して女性専用車と優先席にある荷棚とつり手の高さを5センチ低くする。

どっちかというと、「女性に配慮して」だな。
96名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 10:45:03.65 ID:eozp0YMF0
>>82
総武線だと西船橋みたいなものだな。あそこ快速止めたら大変なことになる。
97名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 10:56:31.13 ID:vFCBKL0J0
>>89
その広島も来年度以降5年かけて最新鋭225系を278両導入予定。
98名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 11:03:19.00 ID:94dDMfoHO
>>92
1. 東海道・山陽新幹線 46
1. 山手・赤羽線 46
3. 横浜線 69
4. 総武本線 74
5. 根岸線 80
6. 大阪環状線 87
7. 南武線 90
7. 常磐線 90
9. 高崎線 91
10. 中央本線 96

だってさ。長距離路線は都市部の儲けで全線黒字。
99名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 11:04:46.22 ID:eozp0YMF0
広島って、昭和時代の鉄道を動態保存しているテーマパークだと思ってた。
100名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 11:08:49.74 ID:rgh8I6vMP
>>98
トン。宇都宮線ェ…
101名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 11:40:59.05 ID:g75JpmxB0
>>98
それ今のじゃないか?
当時は
東海道山陽新幹線
山手線
赤羽線
大阪環状線
高崎線
横浜線
だったと思う
102名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 11:48:16.79 ID:T/nxYyaW0
>>98
5位くらいだと思ってたが3位だったのか、横浜線冷遇され過ぎだな。
新型車両も真っ先に投入されていもよかったくらいだし。
山手・京浜東北車両のお下がり混成時代の名残の二色帯
から単色帯創ってもバチ当らない。南武線もだけど。
103名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:03:02.05 ID:E956cLnv0
埼京線って山手線別線って名前付いてなかったけ?
まあ適当だけど
104名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:10:19.81 ID:zlzkRIfJ0
>>78
ほんと、ホームドア厨って馬鹿ばっかりだよな
まずは新車を投入して6ダァを排除しないと、設置の前提条件すら満たせないと言うのに
105名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:35:55.29 ID:g75JpmxB0
>>103
埼京線の赤羽-大宮間は東北本線の一部
東北線別線とか呼ばれるが通称
106名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 12:56:48.78 ID:7F9PHujn0
>>102
横浜線の205系って、大部分が新製投入だったと思うけど?
107名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 13:09:07.74 ID:cS8fG9j90
埼京線は、「東北新幹線はんたーい」っていう住民のために、
「埼京線とか、ニューシャトルとか作るから、なんとか開業させて」と
お願いするために作った路線。ただ、途中から自治体の「たかり」み
たいになってたけど。
108名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 13:15:19.94 ID:zlzkRIfJ0
>>103
大崎-池袋: 山手線(貨物線転用)
池袋-赤羽: 赤羽線
赤羽-大宮: 東北本線(通勤新線)
大宮-川越: 川越線(直通運転)
109名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 13:15:45.14 ID:BbGkszhKO
>>103
埼京線は正式には
山手線(大崎〜池袋)
赤羽線(池袋〜赤羽)
東北本線(赤羽〜大宮)
ランキングには正式名称で載るから区間で分割されちゃうんだな
110名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 13:17:10.10 ID:Y4MzWccj0
家畜詰め込み貨車に乗って通勤するトンキン土人
111名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 14:04:02.15 ID:6kPZBih10
東京じゃなくても、電車通勤するだろ。
車社会の田舎土人は電車の乗り方さえ知らないだろうけど。。
112名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 15:25:02.17 ID:rn6U7Hl/0
また横浜線の先頭にでっかい看板つけてくれよ。
113名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 15:26:58.72 ID:aU1812390
電車と家畜車の区別がつかないトンキン畜
114名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 15:51:16.00 ID:g75JpmxB0
>>112
最近は何でもLEDの切り替え表示にしちまうからなあ
115名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 16:43:34.01 ID:4R67hIv00
役に立たなそうな前照灯…
116名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 16:54:34.43 ID:g75JpmxB0
>>115
でも物凄く眩しいぞ
117名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 18:14:47.20 ID:2Nk3CYx60
根岸線でのE233どうしの帯色違いのすれ違いがついに実現
118名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 20:38:05.54 ID:+CjVj7bH0
>>55
女性専用車両で鉄道会社がやりたいのは女性優遇であって、
男性に対して配慮するつもりはさらさら無い。

しかも、「女性は配慮されて当然!」って意識を刷り込まれた女たちが
ますます男性への迷惑行為を要望し出すんだよ。

そんな女性専用車両なんか協力する必要は無い。
119名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 20:53:48.02 ID:g75JpmxB0
>>118
乃木元帥に謝れ
120名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 20:59:43.54 ID:lLIDUa5b0
なんで武蔵野線が取り残されたままなのはどうして?
東京メガループに力を入れるんだろ?
121名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 21:19:47.14 ID:BbGkszhKO
武蔵野線より南武線のほうが取り残されてるだろ
東京メガループ(笑)
122名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 21:23:56.72 ID:3X6761QLO
新型装備より、埼京線に必要なのは警察。
埼玉の犯罪者を赤羽で逮捕しろ。
123名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 21:27:20.79 ID:D3pA1aDoO
さっき横浜線で男が女につかみかかってた
124名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 21:30:18.17 ID:Efq9RYgOO
>>118
言ってるお前さんは毎日女性専用車両で通勤してんの?w
125名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 21:30:54.85 ID:h1H7MiDc0
どうせ山手線のお下がりでしょ
126名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 21:33:09.02 ID:2Nk3CYx60
>>125
導入する形はお古だな。
127名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 21:33:24.06 ID:ctOq3LYB0
>>1
>JR東日本は10日、埼京線(大崎―大宮)と横浜線(東神奈川―八王子)に
川越線には入らないのですか?
どっかに車両基地作るのかな
128名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 21:33:26.14 ID:ZUCvqObk0
横浜線は将来的には東海道新幹線、リニア新幹線を使った
横浜テラループを実現する
129名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 21:35:14.52 ID:fN2GnVnu0
横浜線は遅延をどうにかしてくれ
130名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 21:36:22.48 ID:2Nk3CYx60
>>127
直通してるんだから走るでしょ。
131名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 21:36:41.82 ID:mPAQHhCI0
全車両に監視カメラ付けて女性専用は廃止しろ
132名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 21:37:19.00 ID:0i19iINO0
埼京線には痴漢感知センサー搭載
133名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 21:38:17.47 ID:evTpKfNn0
横浜線なんかどうでもいいから、東海道線の全車両4ドア化を進めてくれよ。
3ドアは通勤快速だけでいいから。
134名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 21:39:09.25 ID:2cAK5KeOO
JR西日本ユーザーだけど郊外路線にも新車を入れてくれるJR東日本が羨ましいです。
ウチは永遠に103系で通勤しますわ。
135名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 21:40:23.78 ID:g75JpmxB0
>>127
JRはきちんと
>(3)運用区間
> 埼京線用
> 埼京線(大崎〜大宮)、川越線(大宮〜川越)
> 東京臨海高速鉄道(大崎〜新木場)
> 横浜線用
>横浜線(東神奈川〜八王子)、
>京浜東北・根岸線(東神奈川〜大船)
とリリース出してるのに
朝日の記者がいい加減なこと書いてる
136名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 21:43:04.39 ID:GSF0ueFK0
とうとう横浜線の車内アナウンスが自動放送になるのですね。
137名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 21:49:14.87 ID:3r990wj5O
>>134
埼京線は実質的に山手快速線だから郊外電車じゃないぞ

それに中央快速なんかつい最近まで201系だったぞ
138名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 21:50:41.65 ID:lbkWQ3UQ0
あのスプリング入り座席のおんぼろ電車、
埼京線だけかと思ったら桜木町行ったときも同じだったな
やっとお別れか
139名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 21:55:54.48 ID:g75JpmxB0
>>137
こうがい‐でんしゃ〔カウグワイ‐〕【郊外電車】
市街地から郊外に通じる電車。また、郊外を走る電車。
提供元:「デジタル大辞泉」
140名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 22:00:28.49 ID:vq0V2vKA0
横浜線10両化
南武線8両化

実現して・・・
141名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 22:10:00.05 ID:epmdTPVn0
>>35
つまらない冗談を書くなよ。
アホか、お前。
142名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 22:10:24.09 ID:RLXx+Ai40
>ゆったり座れるよう、1人あたりの座席の幅は約2センチ広げる。
これでゆったりになるなら、"グランクラス"要らんな
143名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 22:13:14.12 ID:925HmxZ90
埼京線にイスは不要。
144名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 22:13:42.42 ID:nvidxUZd0
横浜線の車両は山手線のお下がり。だから塗り直さなくていいように同じ緑色。
145名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 22:14:53.46 ID:L7R+cwMw0
>>144
全く同じではないんだな、それが。
146名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 22:15:06.43 ID:UIFXK6Gi0
>>135
thx

>>139
単線で交換待ちしてる路線だし合ってるだろ。
147名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 22:15:33.75 ID:IS/CM/2pO
横浜線、新型よりもまず本数増やせ。
昔より増えたが、まだまだ足りない。
148名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 22:19:19.80 ID:94dDMfoHO
>>101
国鉄末期のデータ。1986年度。
149名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 22:19:36.18 ID:TOe6HsWhO
横浜線に女性専用車両なんか無いだろ
150名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 22:20:50.98 ID:IS/CM/2pO
>>112
車体のラインの色も、車両ごとに黄緑と水色をごちゃごちゃに混ぜて。
151名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 22:24:43.50 ID:3zIntpg50
で、いつから?
152名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 22:26:24.03 ID:26EvFfTp0
南武線はもう本当に限界だろ
小杉のホーム見ろよ
153名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 22:29:39.58 ID:j3wBc1OBO
網棚もいいけどキャットウォークつけて猫侍らしてくれよ
154名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 22:32:13.90 ID:IS/CM/2pO
なぜ中央線の車両だけ前面のラインの配置が違うの?
155名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 22:35:22.20 ID:2Nk3CYx60
>>140
新車が8両維持なんだからもう無理じゃないか?
156名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 22:36:23.22 ID:7KdKt6eN0
新宿を起点にすると、北赤羽と指扇の最終電車が一緒なんだぜ。不公平すぎる
157名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 22:38:26.26 ID:W7LyjodN0
今年の新津一般公開の試乗車はこれになるのか
158名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 22:40:03.05 ID:O31BYmbZ0
>>156
新宿最終0:25の松戸.金町.亀有.北千住に負けているね。
159名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 22:40:19.27 ID:g75JpmxB0
>>148
1986年度は国鉄全体で単年度黒字だったからあまり意味のある数字じゃないな
160名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 22:43:12.31 ID:O31BYmbZ0
161名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 22:47:29.93 ID:TL9SXA+c0
>>125
233だから
山手線より新しい車両だな、しかも椅子の座り心地が良い。
162名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 22:59:30.11 ID:3u8k4JLK0
町田から淵野辺まで桜美林のJKとべったりできなくなるじゃん

そろそろ青学の本気見せてやるしかないな
163名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 23:34:55.07 ID:zlzkRIfJ0
>>133
211系の事なら、今年5月には東海道線東京口からは完全撤退するぞ
東北縦貫線では使えないからね
164名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 23:38:31.86 ID:msZMGKrz0
埼京・横浜の次に新車が入るのはどこだ?
165名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 23:42:17.63 ID:xpuz9VbDO
通勤電車をなぜ2階だてにしないのか不思議。
166名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 23:45:52.82 ID:CGwFRqQDO
>>165

当たり前だろうが。
二階にすれば乗降時間が伸びて、今みたいなダイヤはムリ。
167名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 23:47:42.43 ID:3EZJNVixO
>>165
オール2階建通勤車両あるよ。E215とか言うの。

着席率向上目指したものの、ドアが1両に2ヶ所しかなく、乗降に時間かかり遅れ頻繁する事から、朝のライナー以外はお役御免になった。
168名無しさん@12周年:2012/04/11(水) 23:50:08.55 ID:2Nk3CYx60
>>133
お前の人生がどうでもいい
169名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 00:06:59.05 ID:TYwKIPgo0
>>164
首都圏でE系が入ってないのは南武・武蔵野・鶴見か?
転属で済ませる路線だな
170名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 00:37:21.08 ID:x9ple20D0
>>165は「駅も電車も2階建てに〜」と飛ばしているのではないか?
参考: http://tenki.jp/user/photo/detail?member_photo_id=27560
171名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 00:40:02.96 ID:Q/nLbvsT0
>>162
変態
172名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 00:42:58.62 ID:hWhVVSAyO
いい加減武蔵野線も新しいのにしてよ。
173京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2012/04/12(木) 00:44:07.85 ID:J2cm427D0
>>164 武蔵野線 八高線も高麗川から電化してほしいよな
174名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 00:46:53.46 ID:Zt64yZY9P
これで埼京線の赤羽〜大宮間の最高速度が120kmになれば
埼京線に抜かれる新幹線が見れていいんだが
175名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 00:53:53.46 ID:BMFNm/zk0
>>167
通勤車両のはずが網棚も少なかったのが、余計に不評だったね
デッキは立ち客で窮屈になるし

>>170
基本的に直線しかない索道と違って、鉄道だと建築限界の問題が出てくる
それに、上階で乗降の際にホームと車両の隙間に転落したら、今以上に酷い事故となる
176名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 07:30:07.39 ID:aGEwg8Jm0
>>175
あのボックスシートも狭いんだよな。膝が当たる。
177名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 07:58:57.42 ID:gsH8Jgri0
武蔵野線にはまだ新車入らないの?
178名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 08:12:47.24 ID:3FkZBWqh0
埼京線はオール椅子無し6枚扉でいい。
179名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 09:16:39.04 ID:3N5TS0wpP
>>177
東京メガなんたらに新車はいれない。JRの既定路線。何故なら競合路線がないから。
180名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 09:17:51.23 ID:O/EhqdlyO
>>169
ガミセンを省くなw。
181名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 09:23:01.45 ID:O/EhqdlyO
>>178
ダァーは要らない。
壁面全面振り上げ開口にすればいい。
車体傾斜装置もあるといい。

どうせださいたま土民、ゴミ扱いで充分w。
182名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 09:24:31.25 ID:wIEyJhlsO
>>179
横浜線は東京メガループに含まれるんだけど。
他にも京葉線には新車が入った。
183名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:19:12.72 ID:dBN22nLv0
>>3
噂では2014年に103系D編成と105系4扉
置き換えのため、225系が入ってくるという話はあるが
あくまで噂なので・・・
184名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:31:40.74 ID:3BcBEGUXO
>>179
東京メガループは
・横浜線
・京葉線
・南武線
・武蔵野線
なんだけど
185名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:34:40.88 ID:bCPiJoO5O
リニア…は関係ないな
186名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 12:58:04.82 ID:3N5TS0wpP
>>184
はいはい。
武蔵野線と南武線には・・・ ry
187名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 15:55:12.40 ID:IHV9VKom0
>>173
八高線の高麗川〜高崎(倉賀野)は電化してもあまりメリットが無い希ガス
188名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:22:15.28 ID:eoYSJwVH0
東京メガループの向上もいいけど、東海道線〜相模線〜八高線〜両毛線〜水戸線〜鹿島臨海鉄道(元国鉄)〜鹿島線〜成田線〜外房線〜内房線〜京葉線の
首都圏テラループも向上してください。
189名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:35:11.51 ID:kn05eR0HO
可部線の105系乗っている沿線民からしたら
今の車両でも十分羨ましい話
190名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:49:34.44 ID:Qq8mT4FBO
>>163
そうなると211系は高崎線と両毛、吾妻線、房総半島に転配だな
東海は東日本のお古は絶対に買わないだろうからな
逆にE233系の沼津乗り入れがありそうだな
191名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:55:47.94 ID:Qq8mT4FBO
>>3
松戸の203系を大量購入して大阪環状線全車置き換えればよかったな
ラインだけオレンジにして
それで201系だけを廣島に転配すればよかったな
あと常磐の415系も北陸線急行型置き換えで買うべきだったな
192名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 21:57:10.47 ID:X6ogsThl0
>>188
鹿島臨海鉄道って元国鉄じゃないぞ
193名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:05:52.04 ID:3BcBEGUXO
JR東はりんかい線をさっさと買収して、埼京線として吸収しちゃえよ
194名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:16:54.48 ID:D0B3UnSQ0
>>193
むしろそうしたくないから第3セクターなわけなんだが
195名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:17:18.52 ID:ciFahLph0
京浜東北と埼京線両方使えるところに住んどるけど
埼京線はどうでもいいと思う。
196名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 22:18:25.93 ID:wSii4NwN0
205系が完全に置き換え対象になったということだな。
南武線や武蔵野線は未定だが、国鉄型もあと10年ぐらいで完全に姿を消すのかも。

横浜線はホームドア対応で京浜東北線とドア位置をあわせるかどうかだな。
埼京線は、りんかい車をどうするかだな。明らかに定員が違うのはちょっと。
197名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 23:01:03.55 ID:usEFutSs0
>>191
首都圏で使われる電車は加減速が激しいのか痛み方が早い気がするな。
首都圏の色々な区間の様々な車両に乗ったけど、同じ国鉄型であっても
表現は難しいが何かが違う。阪和線や環状線で走る103系なんかは延命工事を
受けているせいもあるけど、綺麗なもんだよ。
広島115系、富山の475系とかも同様。反面、既に引退した203系、引退直前の
211系は車歴は新しいが古く、そして痛んで見える。
198名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 23:04:17.46 ID:jscKacdr0
満員じゃないとペコペコ音がします
199名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 23:07:14.33 ID:TQC4ml330
東上線から8000系がいなくなるのはいつなんだろ…
200名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 23:07:40.73 ID:eZdhBZ950
>>182
京葉のE233投入は、205が地絡やらかした結果の非常措置という側面もあるからねえ
房総半島乗り入れの関係もあって、塩害のダメージが深刻

>>190
E233-3000にはATS-SNも配備されているから、沼津乗り入れに投入されるのも時間の問題
211系は既に沼津・伊東乗り入れ運用から外れており、着々と撤退準備が進んでいる
今後は107/115系の玉突き転配ネタだな
房総は209を入れて既存211を中央東線に送り込むから、これ以上の増備は無さそう
新潟送りなんて話もちらほら出ているけど

>>191
変電所容量が足りなくて201系統一も出来なかった大阪環状線に、203系なんて無理もいいとこ
伊達に103系40Nパレードやっている訳じゃないぞ
201名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 23:13:48.25 ID:jOZmeC0+O
>>38
淵野辺は停まって(´・ω・`)
202名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 23:13:55.27 ID:bbU8EETC0
>>195
埼玉県内は埼京線沿線は寂れてるからね
203名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 23:15:29.75 ID:pbnGq8J/0
チョッパ車のほうがピーク電力は落としやすいんじゃないのか?
204名無しさん@12周年:2012/04/12(木) 23:24:06.95 ID:CTNHc6m20
中央線で使われているヤツか
コストダウンしまくりで軽量化されているから
ボディがちゃちで事故が起きるとグチャグチャになりそうだけどな
205名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 00:00:25.41 ID:ZTovN96QO
>>204
209系というやっすい車両のおかげで貯金ができたので比較的まともな車両を作ることができる

根拠ないけどな
206名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 00:09:01.77 ID:JqDcN90b0
>>199
頼む!後生だからこれ以上野田線に送り込んでくるのはやめてくれ!!
207名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 00:18:58.38 ID:FOQfkgnI0
>>203
時間当たりkWhならチョッパやVVVF車の方が低く抑えられるが、モーターの大出力化によって
中速域のピークは逆に大電流になるので、西の変電所設備ではパンクしてしまう
森ノ宮じゃ201系を御し切れなかったので、奈良に丸投げされたのもそのせい

>>204
E233は歴代走るんですよりも豪華
機器は二重化されているし、先頭車両前面にはクラッシャブルゾーンとサバイバルゾーンが設けられ
万が一の衝突事故が発生した場合でも、潰れるべき部分によって衝撃を吸収する構造が取られている
車両価格は、209系の1両あたり0.9億円に対して、1.05〜1.08億円と若干上昇しているが、
E231以降の通勤型・近郊型区分を行わない標準型車両規格によって、量産効果による価格圧縮効果も得られている
208名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 00:24:59.48 ID:UmuuGIly0
東海道東京口が233で統一される日は来るか
231がきたときのゲンナリ感は半端内
硬い狭い揺れる寒いの四重苦
209名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 01:35:02.46 ID:FviKICYD0
>>206
川越線を野田線に渡して本数増やしてほしい。

つか、8000って103と同い年ぐらいなのに元気あるよなぁ
210名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 07:07:02.04 ID:jYnDm0s80
橋本にリニア来たら相模線は念願の複線にならんとですか?
211名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 07:08:19.39 ID:NDg0k3T60
相模線:うちには?
212名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 07:10:54.63 ID:g7T3QRNy0
ドアの上に「働けば自由になる」って書いてあると面白いと思うよ。
213名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 07:15:53.46 ID:XzyfU8b/0
大阪環状線・大和路線「我々にはいつ新型車両が流れるんでしょうかね?」
214名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 07:31:52.44 ID:G61g0InNO
>>213
201系があるだろ

野田線民の神経逆撫でするなよ
平成になっても吊り掛け車両が走っていた事に怒るどころか冷房があるって喜んでたような路線だ

…あ、東武最新鋭の80000系があったっけw
215名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 08:10:04.46 ID:bQ08jAlw0
横浜線は10両化とスピードアップもやったらいいのに
95km/hって
216名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 08:24:56.90 ID:bd315oHiO
横幅広げるだけで1割も増えるのか?
定員の概念がおかしすぎる
217名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 08:48:53.42 ID:1dHCBLA9O
>>212
パチンコ必殺仕事人の中吊り広告で
「お盆も、仕事だぜ」「土曜も、仕事だぜ」

ってのならあった。
218名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 09:11:42.49 ID:yt3ggImmP
>>208
うむ、233はともかく211に乗るといかに231が安くつくられているか明確に判ってしまうな。
ドア付近なんか怖くて乗ってられない。
219名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 09:49:55.08 ID:tsX2FtsZP
横浜線は、根岸線乗入れ辞めて東海道線か横須賀線乗入れにして欲しいわ。
ついでに、中央本線乗入れで甲府まで行って欲しい。
220名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 11:09:47.96 ID:FOQfkgnI0
>>219
>東海道線か横須賀線
付属編成併結してない10両・11両でも大概なのに、8両とか迷惑乗り入れもいいとこ

>中央本線乗入れで甲府まで
はまかいじ使え
221名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 20:39:43.02 ID:NDg0k3T60
>>220
根岸線でも結構迷惑がられている。
特に桜木町よりも先に行く電車は。
222名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 20:49:14.97 ID:RRW3LdwzO
LED照明って目が異常に疲れるから嫌い
223名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:02:58.24 ID:saHGtZefO
>>210
相模線は全駅すれ違い可能にしてからだね。
224名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:07:59.03 ID:czEndZsT0
定員一割増って言うけど今何割乗っているんだっけ
225名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 21:51:57.57 ID:nRHPQGT30
どーでもいぃゃ…
226名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:16:55.94 ID:jMPqJx9K0
いい加減、座席の幅を成人男性が普通に座れるサイズに広げろ!
いつの時代の日本人の体型を基準にしてるんだよ?
もう21世紀に入って10年以上過ぎたぞ。
227名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:24:12.19 ID:DbxjMzKd0
E231から騒音が酷いのは直す気ないんだなJR東日本は
モーターのある車両の音がうるさ過ぎるぞ
この前御殿場線で乗った313系はM車でも静かだったぞ。
228名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:25:23.46 ID:5cq/lwwE0
相変わらず激混みなの?
通勤しそうな労働人口は減る一方のはずだが
逆にその分都市圏に集中しちゃってんのかね
229名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 22:49:06.70 ID:LvhTi9nh0
横浜線は八王子−東神奈川までが八王子車掌区の車掌、東神奈川で東神奈川車掌区の車掌に
交代するが、八王子車掌区の車掌は絶対に空調を入れない。満員の乗客で混雑する菊名まで
サウナ同然、乗客が東横線に乗り換えた菊名を過ぎガラガラに近い東神奈川で東神奈川車掌区の
車掌が空調を入れる。八王子車掌区の車掌、お前らの程度の低さにはマジで腹が立つ。
230名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:05:56.02 ID:Yo00FG7m0
>>1
乙!ようやく205系の時代が終わる
231名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:45:33.76 ID:7ceEYn8E0
>>229
窓を開けて車内換気に協力しろよ
232名無しさん@12周年:2012/04/13(金) 23:46:55.99 ID:+gcdzRTCO
下関出身だけど田舎に帰ると東京との落差が激しすぎるわ
233名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:00:08.54 ID:HaTtl/8XO
朝の埼京線てどの区間が一番混雑がひどいの?
234名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:03:40.96 ID:7GsTAZWiO
八王子車掌区はかなり前になくなったはずだが
235名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:11:55.49 ID:jBOnNFilO
置き換えがもう少し早ければねぇ…
山手線で使ってたサハE230を廃車にせずに組み込めたのに。
236名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:13:15.98 ID:SccXxuRk0
21世紀の新型車両だってのにショボイな。
もっとチューブの中走ったり空飛んだりしないのかよ。
237名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:14:28.25 ID:70u30MJP0
>>227
313系みたいな高級車と、あんな走るんですを比較すること自体が
おこがましいぞ
238名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:22:21.53 ID:Xe14bH3ri
京浜東北は、雨の時の空転を何とかしてくれ。
毎回脱線するんじゃないかって思う。
239名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:37:42.75 ID:tT1WJ6sD0
>>233
赤羽ー池袋あたりに一票
小田急も思ってたけどそれ以上に地獄だ
240名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 00:47:12.84 ID:3ADkjfICO
空転してるならレールを逸脱することはない
怖いのは制動時における車輪ロックによる脱輪
241名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 01:21:31.24 ID:WGe5BVcH0
205系をさらに低コスト化したのが209系
その209系の顔を変えただけなのが今のJR東日本の通勤車
242名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 04:45:12.34 ID:yHNADf8u0
>>237
313系の新快速なんて、キビキビ走る分、酉の新快速より速いくらいだからな
243名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:23:58.84 ID:XRrqVWs80
新車導入なんてあとで良いから、踏み切りなくしてスピードUPしろよ横浜線
駅間長いから120`出せるようになるぜ
車両は他のお古でいい
244名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 14:39:09.13 ID:yHNADf8u0
>>221
ホームドア導入との兼ね合いもあるし、横浜線は東神奈川で完全分断するか、
せめて乗り入れを桜木町までに短縮すべきかもな
そうすれば、特殊ドアの導入は横浜だけで済ませられる
東神奈川・桜木町は内側線を横浜線固定運用、分岐器の手直しも多少必要になるけど

>>243
連続立体交差化は、鉄道事業者(JR)じゃなくて沿線自治体の管轄
他路線の中古と言ったところで、205も209も110km/hが関の山
そもそも、速度が出せない理由が、新聞沙汰にまでなった沿線住人による電車騒音への抗議だし
245名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 15:15:21.51 ID:NsnD2jn7O
241の無知さに、俺の表情に3年ぶりに笑顔が戻った。
246名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 15:17:24.75 ID:xk9b0GAi0
>>241
最近のJR東の車両は、『走るんです』とかの、
10年間ほどしか使えない車両じゃなくなっているのでは?
247名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 15:22:53.99 ID:t9bMEEq/0
>>246
E233は、2重系統になってるしな。
248名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 15:31:32.18 ID:OlCj4GYT0
8両編成にしかできない武蔵野線に入れろよ
249名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 16:49:36.62 ID:82z+WuyG0
電車はLEDなんかより空調(排熱)を考えた方がよっぽどヨコじゃね?
250名無しさん@12周年:2012/04/14(土) 23:21:02.95 ID:gjlBslAH0
痴漢電車 出発進行!
251名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 00:06:48.15 ID:Tzk22ZCR0
埼京線も自動放送になるのか。
地名はもちろん日本語発音だよな?
252名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 02:18:17.94 ID:QIioRFpR0
>>246
「コスト半分、寿命半分」なんてキャッチフレーズが誤解を生んでいるだけで、別に10年少々で壊れてしまう訳でもない
電車の税法上の耐用年数である13年の間に、大規模な体質改善を行わなくとも済む設計により、除却損を生まずに済む
それと合わせて、新保全体系の導入により検査周期を各機器の性能向上に合わせ、旧態依然の検査サイクルによる無駄も省いている

それでいて、状態の良い車両は廃車とせず、国鉄時代から使われている車両の置き換え用途として改造を施されている
253名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:58:42.53 ID:LnaYqVP/O
>>251
山手線と同じだろうか?
田端と池袋の二回目のイントネーションに違和感があるなぁ…

きっと「次は板橋、イタバシィ」みたいな発音だな
254名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 16:59:39.21 ID:W6l6CTuW0
横浜直通にしてくれたほうがありがたい
255名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:11:12.33 ID:lH58WMe9O
東武野田線はいい加減どうにかならないのでしょうか?
256名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:14:55.82 ID:aYTbWebm0
なんか、首都圏はローカル線で溢れかえっているように見える
あの自動放送、地方のローカル線とそのまんまの同じ声だし
257名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:18:37.89 ID:6UTwvuyW0
>>252
そうだったのか。
なんか10年ぐらいしか持たない車両ってイメージだったから。
258名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:24:31.19 ID:WJRSSgDn0
>>94
>横浜線は、山手線、京浜東北、京浜急行のお下がりが回ってくる
おい、なんで京急のお下がりがやって来るんだよ?
259名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:29:26.25 ID:RCp7JY380
新型痴漢電車
260名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:35:01.81 ID:vj137E3O0
E233は最高に清潔で乗り心地がいいぜ!!!!!!!!!!!

みんなも乗れよ!!!!!!

というかJR西日本はボロい電車ばかりで
特に大阪のサラリーマンは惨めすぎて気の毒。
261名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:35:21.30 ID:iYyK9LWHO
女性専用車両に堂々と入って行くのは、大体がコジキみたいなオッサンか、死んだ眼の鬱持ち風サラリーマン
262名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:35:30.08 ID:1yqUT1170
使い捨て電車・走ルンです209系は晩年は極薄の外板ベコベコになっていた

衝突(特に側突)事故を起こさずに廃車になってくれて本当に良かった
263名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:35:35.43 ID:LnaYqVP/O
>>255
東上の8000早く引き取ってよ
264名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:42:55.43 ID:22UmLMLf0
E233は京浜東北一択
265名無しさん@12周年:2012/04/15(日) 17:45:41.83 ID:OdQEtCJO0
新横浜住人に聞くと、新幹線より横浜線の方が数倍うるさいらしい(新横浜通過の時代でも)
今度来るのは静かな電車だろうけど、やっぱ新幹線よりうるさいのかね
266名無しさん@12周年
>>255
全車新性能車両に置き換えられてからまだ8年しか経ってないだろ

80000系も4編成も投入されてるし、贅沢だよ