【電気料金値上げ】”料金自動引き落とし”を”解約”/静岡のホテル旅館組合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガス亭 粋で楽しい名前ρ ★
”企業向け電気料金値上げ 静岡のホテル旅館組合、料金自動引き落としを解約し抗議”

東京電力が企業向けの電気料金を値上げしたことに対し、静岡県のホテルや旅館でつくる組合は、
電気料金の自動引き落としを解約し、抗議することを決めた。
静岡県では、富士川より東側が東京電力の管内で、4月から企業向けの電気料金が平均17%値上げされた。
これを受け、ホテルや旅館でつくる組合は、電気料金の支払い方法を口座振替から銀行振り込みに変え、
値上げに抗議することを決めた。
静岡県ホテル旅館生活衛生同業組合の萩原 勲理事長は「(値下げの)要望書だけでは、らちがあかないから、
行動を起こそうと」と話した。
値上げ分を支払うかは組合員の判断に任せているほか、「他業種とも連携したい」と、運動の広がりを模索している。

FNN
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00220838.html
2名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 06:58:29.91 ID:f4NYPAIl0
不満なら余所の電気使えよ
3名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 06:58:44.74 ID:TG5pwLIZ0
よ〜し! うちの商店街もがんばるぞ〜!
4名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:02:00.14 ID:nZitRZE20
地元金融機関涙目
5名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:02:32.40 ID:o3r/UPW/0
ここらはギリギリ東電管内なんだな
可哀想に
6名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:02:53.60 ID:MrIYZmze0
銀行振込に変えることが抗議になるんか?
7名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:02:53.58 ID:rrnEBB7ZP
ワロスww

”引き落とし” を解約かwwwww
8名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:03:11.96 ID:U/KPTdz50
自動引き落としの解約は流行るだろうと思うな。
次は税金。源泉徴収制度の廃止になったら嬉しい。
9名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:05:42.90 ID:rauWRizc0
電気料金の供託は出来ないの?
エロイ人教えて
10名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:07:22.03 ID:Fw9zROHs0
それなら解約して自家発電機導入すれば良いのに。
11名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:09:38.12 ID:paslCe1h0
自家発電するつもりなんだろうか
12名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:10:34.96 ID:nZitRZE20
東電「口座振替で割引している分も支払ってくれるなんて」
13名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:11:51.81 ID:h0kfiSSX0
燃料代分はどうしても上がるからなあ
14名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:14:36.49 ID:FlUhsVHBO
払わなければ電気止められて自分達が困るだけなのは分かってるんだろう
それでも何かしら意思表示したいんだろうな
15名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:15:19.37 ID:O7sGeFK00
>>1
集金にさせちゃだめなの?
16名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:16:40.99 ID:k/vvG23D0
送電停止言われたら1円だけ払う
以下繰り返し
これで電気止まらんよ
17名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:16:57.72 ID:Kio6hLI90
もう電力自由化しなさいよ
東電見てたら腐ってるの分かり切ってるじゃん
18名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:18:31.17 ID:4fBblzZc0
まあ東電も社員特に管理職の給与が大幅削減してから、言えよな
19名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:19:03.62 ID:ruiS7HqmO
>>6
10万円の請求に対して「値上げ分は払わないよ」
って9万円しか振り込みしないってことができる。

20名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:19:41.23 ID:G8ZtQyPO0
静岡のホテル旅館組合だな
応援するぞ♪
21名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:20:39.34 ID:hgUNq8XG0
俺も似たようなことしてる。
引き落としからコンビニ支払にして、毎月止められるギリギリまで払わない。
最初のうちは、直接来て今ここで支払うように言っていたが、「原発の件の
抗議の意味もある」と言ったら来なくなった。

バカバカしいことかも知れないが、仕事でデモに参加もできないし、思いを
伝えるために、とりあえずやっている。

22名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:21:19.58 ID:rEmKkHQy0
まあこの原油高騰円値下がり時に火力発電で穴埋めしてるわけだしな
23名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:24:37.98 ID:NHIwDWVk0
>>6
毎月集金に来い、って事だろ
24名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:25:09.58 ID:1iJJ4NSU0
値上げには応じてください。
それも復興の一環です。
食べなくてよいから値上げで応援!
今まで福島でたいた電気当たり前に使ってきたんでしょ。
25名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:25:27.84 ID:cSvpeymZO

元東京電力女子サッカー選手「なぜ東電を叩くのか」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301824469/

元東電女子サッカー選手「なぜ東電を叩くのか」2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1333638974/

【社会】「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/

【労働環境】東電、福島第1原発作業員の食事無償提供を打ち切りに [09/14]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315974439/

忘れ去られていく作業員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317126467/

【労働環境】東電、福島第1原発での女性作業員の勤務再開を発表 [03/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331352299/
26名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:25:29.10 ID:LsA0cfSj0
天然ガスわざと高値で購入してるんでしょ?
27( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2012/04/08(日) 07:25:52.50 ID:6t4IVYhb0
( ゚Д゚)<これは
( ゚Д゚)<地味に
( ゚Д゚)<利く
28名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:26:02.80 ID:Yz6qnOOz0
もう中部電力が関東に進出しちゃえばいいのに
29名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:29:01.21 ID:2iuazYsg0
>>21
俺は支払い期限過ぎて集金に来た時に払うようにした。東電に金が入るのがそれだけ遅くなるし、
集金人の手間も増えてコストもかさむ。電力が自由化されるまで続けるつもり
30名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:29:15.15 ID:9tsPxEcY0
大企業の電気料金単価は家庭の半額くらいだそうだ。
中小企業は怒るはずだ。
31名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:32:36.93 ID:wuSrKtF/0
東電は一度清算しないと収拾つかんぞ。
とっとと株主責任として上場廃止と歴代経営陣の財産没収しろよ。
32名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:32:48.95 ID:LDmGpXS30
送電停止の勧告がくるのに2〜3ヶ月かかる
何月分が停止対象の未納料金って書いてあるから停止日の直前にそれだけを入金すれば停まらない
以降毎月それを繰り返す
みんな一斉にやると結構なダメージかもね
33名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:34:16.75 ID:NkAQ6tJ30
チシュウ
34名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:35:26.12 ID:wuSrKtF/0
>>30
変電設備と電気主任技術者置けば大企業でなくても単価は安くなるよ。単価はね。
使用量に見合うかどうかは別として。
35にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/04/08(日) 07:37:42.48 ID:2ygXrrVY0

         _ ―- ‐- 、
        (r/ -─二:.:.:ヽ   始まったな
        7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
 .      〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
       ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 .       し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
          f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
         /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
        /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
       /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
      /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
     ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
     {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
     ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
      ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
      '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
      〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
                 ああ・・・       ',: . .|: : 〉  /:::::::/
36名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:37:50.36 ID:9CTfCFO+0
東京電力は、中部電力に静岡県東部の地域送電網を引き渡せよ。
周波数を統一すれば静岡は一つになれる。

>>26
長期と予約じゃない契約だと価格交渉で足元見られるからね。
37名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:40:19.87 ID:AJ5ERa9cP
事故後も社長の退職金2億円払った東電に値上げの資格なし。
あと原発には毎年何兆円もの税金が使われている。
その税金が利権屋に行かないようにすれば値上げなしでいける。
38名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:40:38.46 ID:loRTIRB90
静岡って倒電だったのか?中部電と思ってたけど

39 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/08(日) 07:42:57.34 ID:NkAQ6tJ30
検索で調べたら東京電力は「年利10%の遅延損害金制度」というのがあって
年間10%の高利で請求するんだよね。
まあサラ金よりは断然安い金利だ。

お前ら良かったな^^

40名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:42:58.20 ID:fTuG5pQL0
集金に来て貰ってるわ
数百万も電気買ってるし
41名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:46:04.53 ID:1x9X/tgy0
期日までに振り込まれなかったら、
普通に支払い警告の手紙出して、
それでも払わなかったら電気止めればいいんじゃないの?
いいの?電気止まってホテルやっていけんの?
42名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:46:39.09 ID:0DWemaNVO
>>38
>>1の内容をよく読んでね
富士川を挟んで東側が東電の管轄
西側は中電の管轄だよ
43名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:46:39.54 ID:o3r/UPW/0
電気料金をコンビニ支払に変更しよう
http://onodekita.sblo.jp/article/50259830.html
電力支払い方法調査
http://onodekita.com/herodb/herodb.cgi?table=PAY
44名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:47:04.59 ID:mmYe+3y/O
独自に中電から引けないのかな
45名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:48:23.99 ID:NkAQ6tJ30
>>44
自由化部門対象の設備にするといいよ。
高圧受電50kw以上で主任技術者設置し安全義務を負うこと。
46名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:51:00.53 ID:Xa993WSy0
>>44
そこまで来てる送電線が東電なんじゃないの?
47名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:53:56.03 ID:NHIwDWVk0
>>38
富士川の東西で周波数が違う
名古屋寄りは中部電
48名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:53:59.39 ID:fTuG5pQL0
集金いこないって言うけど
年寄りで銀行行けないとか言えば来てもらえるよ
49名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:55:01.20 ID:aP0Erp8FO
集金で呼び付けてイビるつもりだな
50名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:56:45.24 ID:Xa993WSy0
>>47
周波数が違っても今時の電化製品は50HZ/60Hz両方対応してるから
単純にその地域に中電の電線がなくて送電出来ないだけじゃないのかな?
ヤクザの縄張りみたいだねw
51名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:00:55.61 ID:hgUNq8XG0
>>49
お客様の生の声を聞ける良い機会ではないか。
52東電無罪:2012/04/08(日) 08:05:09.92 ID:IoUU7qVi0
50キロ以上は自由化されている。PPSから買えばいい。PPSから買えないなら、自家発電すればいい。
そういう努力はしたのかな?

自家発電の見積もりを見て高すぎてやめたんじゃないのか?
つまり、東電の電気は安いんだよ。文句あるなら、自家発電しろってこった
53雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ :2012/04/08(日) 08:05:42.09 ID:mnKdVdje0
旧料金表に基づいた金額だけを東電に振込み、正規の料金との差額は
裁判所に供託をすればいい。

払う意思はあるが、一方的な料金改定には応じられないという理屈だな。

これなら多分裁判所が東電の送電停止を認めない。何年でも争える。
54名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:06:08.81 ID:LNVDgNtJO
どうせ東部と伊豆だけだろうけどこの地域はホテルや旅館が多いから影響あるだろうね
55名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:07:07.06 ID:ZM7T1at10
大野屋って倒産したんだな。営業は継続中みたいだけど、会社の慰安旅行で毎年のように利用していたから残念。また寄らせてもらいます。
56名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:07:09.35 ID:sJUPxJyh0
俺らより大口の顧客で17%増だよ
これは夏からの値上げで、一般家庭だと20%以上増がくるでー
57名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:08:39.81 ID:x4rQ1Fl00
振込み手数料って東電持ち?そうなら家庭で1万の支払いだったら
振込み手数料額×電気代分繰り返せばいんじゃね?
58名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:10:34.35 ID:yTZY17Re0
原発再稼働させないんだから、
高い料金払うのは当たり前。
膨大な排出権も買わなければならないし、
原発アレルギー馬鹿はしねよ。
交通事故のよっぽど危険だっつーの。
59名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:10:43.78 ID:dk0FFwgl0
一般市民もやれよ
ここでおとなしく払ってたら
ますますつけあがるぞ
60名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:11:38.79 ID:PWRqPJcN0
家電が50/60だから、すぐ変えられるって奴がまだいたことに驚いた。
61名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:11:40.32 ID:6WVqKEMd0
去年引き落としが出来なかったら振り込みにされてそのままになってるぞ
早収料金割引50円が無くなってる位で問題ないけど
62名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:11:53.78 ID:EAZLUHx70
素晴らしい
63名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:20:35.40 ID:oXbpCOX70
>>53
公共料金は供託できないって判例あるよ。
64名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:21:13.75 ID:SZpE6ZgN0
せこw
65東電無罪:2012/04/08(日) 08:27:32.74 ID:IoUU7qVi0
>>53
無責任な嘘を付くな
経営者は、従業員の生活にも責任がある。
新しい料金体系では、ピーク時の節電割引が大きい。
ちょっとした工夫で、値上げどころか電気料金の節約にさえなるんだよ
料金不払いなどという子供じみた行動で、ゴネ得とかにはならない。
66名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:28:50.56 ID:AroNzd9q0
>>26
そう。
安く仕入れる努力は一切していない。
努力して安く仕入れても、安くなった分利益にならないもんな。
67名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:30:38.69 ID:AroNzd9q0
>>41
本当に止めたら止めたで、ニュースで採り上げられて大問題になる。
68雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ :2012/04/08(日) 08:32:02.06 ID:mnKdVdje0
「公共料金は確定的」という判例の根拠はもう土台から崩れている。
東電の値上げに対して政府自体が批判しているのだからな。

まあ今までの判例では供託は×だが、もし大量の訴訟が発生したら
国民の感覚としてはどちらを応援するかな?
国民の意見を無視して国が東電を擁護するかな?

東電乙wwwwwwwww
69名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:32:19.01 ID:hgUNq8XG0
>>58
誰1人レスつけないのはナゼだと思う?
70名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:32:25.07 ID:JPdNSkAX0
愚民には理解できないだろうけど、物価は善悪で決まらない。需給バランスで決まる。

原発が停止して東電の供給能力に黄色信号が灯っている以上、値上げは当たり前。
供給元が何社もあれば各社の競争で勝手に値上がりするが、独占企業なので
需給バランスを「想定」して役所の許可を得て値段を決める。

「原発事故を引き起こした“悪の東電”が値上げをするなんてケシカラン!」は愚民。
「悪のクセに値上げするなんてヒドイ!」との愚民の主張を真に受けて値上げしないと、
供給不安のある商品が格安で売られている状態になり、在庫が枯渇する。
71名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:35:16.98 ID:AroNzd9q0
>>58
きっちり安全確保すれば原発動かしていいって言ってるのに、安全確保できないのは電力会社の落ち度だろ。
72雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ :2012/04/08(日) 08:38:48.31 ID:mnKdVdje0
愚民wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

供給能力に黄色信号くらいで値上げすんなよ。
ギリギリまで頑張って、ピークで停電くらいまでやってみせろ。
お前らのやっていることは北朝鮮と同じで「やるぞやるぞ詐欺」なんだよ。

もし停電なんかになれば、また新たな国民的論議が発生するだろう。
国有化とか、東電の横暴ともいえる権利に対する見直し論とかな。
口だけ番長めがwwwwwwwww
73名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:38:55.00 ID:cqp2IzGd0
九州の大型観光ホテルは自家発電が多いよな
一応電力会社とも契約しているみたいだけど、蓄電池や新たな高効率の発電システムが出来れば完全に契約を解除するだろうな

やっぱ電力会社の横暴を止めるには
十分元が取れるコストの家庭用の発電システム開発に尽きる。
発電できないときにも高性能蓄電池にストットクでき一切電力会社を必要としない

幾らなんでも30年後には実現できると思うがね
74名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:39:06.64 ID:I2Fv06rM0
これ値上げを容認したら結構企業が潰れると思うが
政府与党は容認ってことでいいのか?
75名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:41:41.52 ID:RrN/H1mR0
>>9
法務局の供託を使えば、値上げに抵抗出来る
http://www.youtube.com/watch?v=dmcwfozeVEo
76名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:42:53.65 ID:0MNxS8VmO
値上げしても電力の売上は上がらないんじゃまいか。
77名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:43:51.62 ID:EWYg4adm0
公平を期すために富士市全域を東電管轄にすればみんな納得だろ
78名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:45:32.06 ID:l8EEXRAeO
引き落としと振り込みどう違うんだい?
79名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:45:37.50 ID:VfrYn1Jb0
値上げは仕方がないじゃないか。被災者のためにみんなで協力すべきじゃないか?
80名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:47:54.18 ID:p7gez96AO
>>73

30年後にはストットク出来るようになるんだ?
ストットクって何?
81雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ :2012/04/08(日) 08:48:00.70 ID:mnKdVdje0
>>79
そんな事を言う前に、東電の資産の売却なり人件費のコストダウンなり
一般企業でやっていることをもっと徹底しろ。公務員様と同じでコスト意識が低すぎなんだよ。
82名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:50:36.96 ID:TLI5X7V3O
>>70
総括原価方式じゃなく、津波の危険性の指摘を散々されたのを無視せず対策して原発事故を起こしてなかったのなら。
通る言い分だな。

だがよく考えてみてくれ。
それだと今回の値上げ騒動自体が起きていない。
つまり原因の殆どが東電にあるってこった。
83名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:50:55.73 ID:TG5pwLIZ0
ぶっちゃけますと
これから日本はどんどん人口が減ってですねぇ
工場なども震災の影響関係なくどんどん海外に出ていますし

高齢化と人口減によるスケールダウンが影響してですね
経済活動もスケールダウンすると思うんですよ

それを見越してですね
人口が減っても電力使用量を維持しようとですね
オール電化や200Vなどを普及させて利益を維持しようとしていたわけですよ

東電さん悪あがきはやめて
スケールダウンしたほうがええですよ
人間少なく儲けも少なく
巨大な恐竜はこの先生きのこれませんよ
84名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:51:48.99 ID:5DmhBw08O
ガソリンスタンドでも値上げに納得出来ないって踏み倒して逃げてね。
原油相場2年で40→105になってる分かってるのかね旅館屋は?
85名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:53:07.27 ID:NHIwDWVk0
>>79
取締役の数も従業員の給料も年金も全て半分に減らして
それでも足りません、となれば考えてもいいけどさ
86名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:54:37.39 ID:VfrYn1Jb0
このたび値上げをお願いするにあたり、徹底した経営合理化に取り組んでおりますが、
それを上回る燃料費等の負担増に対応するためにやむを得ず、お客さまにお願いさせていただくものです。
87名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:55:49.17 ID:4DnKsBiK0
こうして、東電への反感がジワリジワリと広がっていく。
一般家庭の値上げが行われると、その反感は能無し民主には押さえられないほどになるだろう。
88名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:56:30.27 ID:JPdNSkAX0
>>71
経緯は関係無い。
供給不安が解消されない原因が東電の怠慢だろうが、政府の怠慢だろうが、天変地異だろうが、
何だろうが、結果としての供給能力と需要のバランスが価格を決める。

「悪いのは東電だから罰として値上げ禁止!」は愚民の戯言。>>72
違うと言うなら、貴重品が格安販売されるとどうなるか、シミュレーションしてみな?

自由市場なら勝手に決まるものが独占市場では決まらない。独占市場で需給バランスに
ズレが生じると、「在庫枯渇」や「倉庫に商品山積み」が起こる。
だから、独占市場の商品価格は、役所と協議して需給バランスによる変化を「想定」して
決めなければならない。将来の供給と需要をシミュレーションして、それを根拠に
「値上げすべき」「据え置くべき」「値下げすべき」は、どれも正当な主張だ。

「東電に責任があるから!」「東電は悪い子だから!」を価格決定の理由にするのは愚民。
89東電無罪:2012/04/08(日) 08:57:51.14 ID:IoUU7qVi0
反原発運動は、中核派という過激派が中心でやってます。
一般市民の方は、騙されないようにしましょう。

原発が動かせなければ、電気料金を上げるしかない。
値上げ分不払いしても、それは、子供じみた行動です。
日本人同士を争わせて、電力の安定供給が危うくなり
経済の混乱と社会の混乱を目論んでいる人間がいるのです。

そういう過激派の扇動に乗ってはいけません。
90名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:58:08.48 ID:L5SrQT0M0
http://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00004379.jpg
民間存続させたのは民主党
91名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:58:13.48 ID:3Z9V0bhF0
>>2
地域独占に守られて、それは東電にとって禁句
恥知らず東電は、平気で口にする

発送電分離し、競争導入が必須

92名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:58:40.42 ID:kg4yAlap0
とりあえず、東電の状況がこれから良くなる方向に向かう可能性は1ミリもないから
早く東電管区外へ逃げたほうがいいと思う
割と本気で
93名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:00:47.00 ID:4DnKsBiK0
東電の工作員が暗躍するほど、さらに反感は増幅するw
94名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:00:56.67 ID:TG5pwLIZ0
愚民と呼ばれてもいいから東電潰れろ!
中核派と呼ばれてもいいよ!
東電は許せん!

中核派と東電どちらが正義か?
そりゃ中核派ですよ

東電はオウム以上の極悪集団ですからね!


地球上で東電より酷い組織は
メキシコの麻薬マフィアくらいしか思いつかないですよ
95名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:01:52.01 ID:VfrYn1Jb0
つまり自分の>79の発言は勘違いだった。燃料費の高騰で値上げなんだね。
当面は仕方がないんじゃないか?
96名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:02:12.00 ID:lmUmhHbQ0
自動引き落とし解約するだけじゃ何とも思ってない
何の効果もない
未払いだと即電気止めりゃいいし
電力会社はどうなろうと関係なしに止めるからな

幼稚園児の抵抗みたいなw
97名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:02:49.07 ID:ouY6rN4X0
東電、10議員を「厚遇」 パーティー券を多額購入

東京電力が電力業界での重要度を査定し、自民、民主各党などで上位にランク付けしてパーティー券を購入していた計10人の国会議員が判明した。
電力会社を所管する経済産業省の大臣経験者や党実力者を重視し、議員秘書らの購入依頼に応じていた。
1回あたりの購入額を、政治資金収支報告書に記載義務がない20万円以下に抑えて表面化しないようにしていた。

また、東電の関連企業数十社が、東電の紹介などにより、多数の議員のパーティー券を購入していたことも判明した。

複数の東電幹部によると、東電は、電力業界から見た議員の重要度や貢献度を査定し、購入額を決める際の目安としていた。
2010年までの数年間の上位ランクは、いずれも衆院議員で、自民では麻生太郎、甘利明、大島理森、石破茂、石原伸晃の5氏
元自民では与謝野馨(無所属)、平沼赳夫(たちあがれ日本)の2氏。

民主では仙谷由人←ココ、枝野幸男←ココ、小沢一郎の3氏だった。
http://www.asahi.com/national/update/0107/TKY201201070496.html

電力会社は満遍なくばら撒ける体力があります
その金は電気という錬金術で作ります
98名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:03:02.01 ID:lqnPCINz0
朝から工作員が活発なことで。。。

とりあえず東電は大型津波のリスクを見逃した責任を取ってから
大きな口を叩いて欲しいもんですな。

そのリスクは外部から指摘されてたのに放置したんだから。。。
責任重大だよね。
99名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:03:29.85 ID:IXZ2IzVU0
馬鹿ばっかりだな
100名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:05:26.06 ID:j67sqlAoO
自分の周りは東電擁護する人がいない。

ボーナス出す時点で論外と言ってるよ。
101名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:06:01.40 ID:VfrYn1Jb0
>100
次は出さないからOKだね。
102名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:06:33.93 ID:TG5pwLIZ0
うちの商店会ではね
ドイツZDF フクシマの嘘
http://www.youtube.com/watch?v=8MZKxWLruZQ
これをDVDにして回してるよ
みんな怒ってるよ
103名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:06:46.62 ID:JPdNSkAX0
>>82
だから、過去の悪行は関係無いんだよ。
過去の悪行は悪行として別口で責任を取らせれば良い。

で、それとは別の問題として現実に起きている供給不安のデータを粛々と計算し、
需給バランスを「想定」して価格を決めれば良い。
愚民は善悪の問題と物価の問題を分けて考える事ができない。

別に東電は潰れてもいいよ。>>94
東電だろうが新東電だろうが、独占市場の商品価格は現在の供給能力と需要のバランスで
決める。
104名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:06:59.34 ID:MEc3pJ680
電力会社も発電部門と送電部門を分離する事で、料金体系説明しやすくなるだろうよ
原発部門の不祥事で送電まで叩かれたくないだろ?
105名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:08:01.98 ID:tdv5NWT60
>>101
二度と出さない、だろ?
106名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:08:03.91 ID:jrLebNpjO
そうだな。コストと偽ってじゃんじゃん料金に上乗せしてた
からな。修繕費など約3割が実態がなかったり
毎年600億が不正だったからな。
まず、電力会社には消費者に偽装分を返還してもらおうか。
それから値上げに応じよう!
107名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:08:34.00 ID:GsGgnd5J0
原発廃炉まで40年か
黒字転換するわけないし、この先何年、東電管内は電力料むしり取られ続けるのかなw

東電、資金不足2.1兆円 支援機構 24、25年度試算
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120128/biz12012807440006-n1.htm
>電気料金を値上げし原発を再稼働させても、廃炉費用などで平成24年度は1兆5938億円、
25年度は4943億円の合計2兆881億円が不足すると試算した。
108名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:09:46.50 ID:IXZ2IzVU0
>>103
いまだに古典経済もちだして
需要と供給バランスで価格が決まるwって
経済学部の一年生でも今時言わないぞって思ったが、F大の奴なら言いそうだな
109名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:10:20.52 ID:n9oBYP0HO
>>2
まぁ今は代替が無いから文句しか言えないが
代替がじきに出来るだろうし、その時には客は二度と戻らねぇんだよw
覚悟してろよ東電のクソ工作員がww
110東電無罪:2012/04/08(日) 09:12:28.54 ID:IoUU7qVi0
東電の企業努力といっても限界があるわけです。
追加燃料費の赤字額は、数兆円、企業努力や資産売却で生み出せるのは、せいぜい大きく見積もっても、年間千億、数十年で数兆です。
東電の資産や人件費等は、丸裸にされているわけで、
政府内の委員会でその処理処分は十分に検討され進んでいます。
感情論で東電けしからん!と叫んでも、燃料費は出て来ません。

電気料金値上げと東電の資産処分などの問題は、1ケタ違う話ですから、一応切り分けて考えたほうがいいでしょう。

値上げがなければ、燃料調達に支障が出て、電力の安定供給ができません。
値上げに反対するように先導している過激派は、これを目論んでいるのでしょう。
電力不安や社会不安をつくりだして喜ぶ人々は誰でしょうか。
よく考えて日本人として責任ある行動をしてほしいものです。
111名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:13:53.90 ID:TG5pwLIZ0
>>110
日本人なら腹切れよ
JR北海道の社長はけじめつけたよな
112名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:14:50.02 ID:4J4JFG140
>>2
それが簡単にできるようにするのが一番いいと思う
隣り合う電力会社を相互乗り入れさせて選択できるようにすればいい
113名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:15:23.88 ID:VfrYn1Jb0
>110
責任ある行動といっても、せいぜい引き落としを振り込みにするとか
匿名掲示板で愚痴る程度で粛々と値上げに応じるんだろうから
どんだけ値上げしても大丈夫ですよ。
114名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:15:56.20 ID:JPdNSkAX0
>>108
供給不安が発生してない状態と発生した状態と比較して、値段が同じとか意味不明だ。
素晴らしい大学を出ておられるようだが、供給不安のある商品の値段を据え置きすると
どうなるか、シミュレーションを紹介してくれ。

あと、君の大学では「善悪で値段は決まる」と教えているのかな?
115名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:17:21.17 ID:fwc0ULn50
>口座振替から銀行振り込み
単に組合員がとばっちりで迷惑なだけじゃないのか?

平日にいちいち銀行行って振り込み手続きなんか時間の無駄じゃん
116名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:17:26.04 ID:OqgCF2dp0
静岡のホテル旅館組合
何件あるのかな
『集金に人件費がかかるのでさらに値上げいたします』
117名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:19:27.60 ID:bmxlKxFdO
給与下げてるならきっちり表示してこれだけ下げてますとアピールすれば反感を買うことも減るだろうに。
118名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:20:38.44 ID:for24qn+0
>>29
デモなんかよりよっぽどやつらには直接的な効果があるな。
119東電無罪:2012/04/08(日) 09:20:51.21 ID:IoUU7qVi0
東電叩きを扇動しているのは、中核派という過激派です。
彼らは、日本を混乱させておもしろがるキチガイテロリストです。

反原発運動やデモの指導部は、昔から過激派がやっているんです。
大震災による日本の混乱に乗じて彼らの活動が活発化しています。
日本人として注意が必要です。
120名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:20:54.88 ID:ouY6rN4X0
121名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:22:10.04 ID:TG5pwLIZ0
電気料金値上げ→中小企業の社員給与ダウンor値上げ分商品価格アップ

東電社員は今まで通り
怒られたので夏のボーナスやめようかなぁと検討してみようかなぁ
122名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:24:07.83 ID:fV/ndNHn0
>>53
供託は、法務局だ。供託法に書いてある。
123名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:24:30.40 ID:dlfqhCWi0
>>2
業務用は自由化されていなかったっけ?
まぁ手続きが煩雑でやらないだけだろう。

本気ならよそからでも何でも買うだろ。
124 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/08(日) 09:24:53.67 ID:Pg9jI/dt0
静岡のホテル旅館組合も頭悪いねえ。
17%値上げなら、17%節電すれば、いいわけで。
そのためにどうすれば良いかよく考えればわかるでしょうが。
照明はすべてLEDに変える。屋根の上にソーラーパネルを置いて自家発電をする。
これだけで相当節電になるはずだ。
125名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:26:44.40 ID:EWYg4adm0
>>124
照明を変える金とソーラーパネル設置代を東電が出してくれれば問題解決だよね
126名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:26:45.74 ID:VfrYn1Jb0
自動引き落としって場合によっては1回600円くらい手数料が発生するんだよね。
振り込みで料金はキッチリ払うんだから、損をするのは手数料収入が減る銀行じゃなかろうか。
まあ銀行がこんな端金でどの程度の利益をだしてるのか知らないけど
旅館組合が怒りにまかせて東電に石を投げ、銀行に当たってしまったように見えなくもない。
127名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:27:21.43 ID:WDiBom7F0
これは地味に効くな・・・銀行まで敵に回るぞ
128名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:27:49.98 ID:for24qn+0
工作員って本当にいるんだなーと思った
このスレを見て。

マジ驚き。
129名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:30:01.59 ID:ouY6rN4X0
ここいらのホテルは去年の輪番停電で大打撃喰らってるんだよ
それに中国人のあいつぐキャンセル

東京都心は優遇されて、僻地の御殿場や伊豆は可哀想に虐げられてた
地震後の電気復旧も相当遅かった
130名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:31:39.25 ID:for24qn+0
ボーナス支給カット位でニュースになるんだからな。

何にも企業努力なんてして無いも同然だろ。

社長、役員クラスに給料が出てるのが信じられん。

関係のない禿バンクだって給料生涯全額寄付とか言ってるのに。
131東電無罪:2012/04/08(日) 09:32:12.92 ID:IoUU7qVi0
抵抗運動や反対運動で日本は良くなりません。
よく話し合って、事情を理解して経営者として責任ある行動をしてください。
132名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:33:57.96 ID:TG5pwLIZ0
>>130
ボーナス支給カットは決定してないぞ
検討すると発表しただけだ
133名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:34:32.06 ID:pHnuZsSj0
で、自家発電だな
134名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:36:59.08 ID:/FHMVuwT0
>>128
工作を生業とする会社ってのが存在するからねー
東電からカネもらってんでしょ
135名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:37:11.46 ID:m4h38Y0L0
銀行振り込みなんてしないで集金にきてもらえばいいのに
136名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:38:45.29 ID:6k9EScS80
東電管内なら値上げして応じなければ電気が止まるだけ。
どんな方法で遠回りしようと支払えば東電にお金が渡るだけ。
さっさとデモして一揆でも打ち壊しでもやれよ
137名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:39:04.18 ID:85MH14Cu0
銀行振り込みじゃ甘い。「取りに来い」って言え。
138名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:40:23.01 ID:TdRGytsJ0
おれはマンションの契約アンペア数を40から30にした
139名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:45:11.06 ID:eylk2Q2nO
正解だな
こんなデカいホテル群を送電停止しようもんなら…
140名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:46:31.17 ID:4MAmmfXB0
>>138
ウチは昨年、思いきって20Aにした。
エアコンは使わなかったし、テレビも地デジを機にやめた
レンジとトースターさえ同時に使わなきゃ
何の問題もなく暮らせるし
暑さと寒さを感じることで、体調が良くなったような気がする
風邪もひかなかったしね
141名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:51:05.96 ID:k7wbG5Ne0
>>137
ついでに、札でなく全額小銭で支払。
142 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/08(日) 09:52:10.45 ID:Pg9jI/dt0
あるいは、格安の深夜電力を使用して、夜中に電気を蓄えて
それを昼間に使うことで結果的に電気代の節約につながる
http://www.grants-s.com/business/battery.html
143アホ:2012/04/08(日) 09:52:14.57 ID:KvFXUzhU0
>>65おい、クソ。
前年同月よりはるかに使用量減らしてすでに料金だけは高いんだけど。
俺も引き落としはやめてやろ。足で稼げ。クソが。
144名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:54:47.84 ID:TG5pwLIZ0
>>141
マジレスすると同一通貨が29枚以上あるときは受け取り拒否できるw
145名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:55:04.98 ID:8tkTUEQX0
>>140
エアコンなしはすごいなあ。テレビはほんと必要ないよなあ。嘘ばかり垂れ流して
家で自家発電できれば最高なんだけど。
146名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:57:16.10 ID:zXdTrp0s0
>119:東電叩きを扇動しているのは、中核派という過激派です。
確かにアイツらが東電を攻撃すればするほど東電擁護派が広がり、
値上げが正当化されていく・・・本末転倒だな。
結局、東電や役人などが生き残り、庶民は値上げ、増税で貧乏暮らしに・・・・

147名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:57:59.38 ID:3DKwndg20
怖いよね、自動ピンハネ。
148東電無罪:2012/04/08(日) 09:58:03.38 ID:IoUU7qVi0
過激派と指摘されて、否定する人がいませんね。
こういうくだらない反対運動を先導するのは過激派の得意技
問題解決になるどころか問題を増幅させるだけです。

東電処分や懲罰と言うのは、電気料金値上げと別に考えたほうがいいです。
年間数兆円という電力会社の赤字は桁違いですから、料金値上げしか解決方法はありません。

それとも税金を投入しますか?国民の負担は同じですよ
149名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:58:46.39 ID:WLJEHCJK0
集金に来させるの、いいかも。
個人でもできそうw
150名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:58:48.18 ID:VfrYn1Jb0
>147
だって燃料の値上げだもん。仕方がないよ。
151名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:58:55.77 ID:YNuhGaor0
銀行振り込みじゃなくて、コンビニでの支払いにするんだよ。
そして停止の連絡が来たら最低限の月の分だけ払う。
直接請求に来たら、ちょうどいい機会なので意見を言わせてもらう。

152名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:00:03.24 ID:Uyrhb0j70
中部電力はなんで東電の管轄に進出しないの?
153アホ:2012/04/08(日) 10:00:24.86 ID:KvFXUzhU0
>>150
その値上げ幅の妥当性が疑わしいんだろ。
154名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:00:42.48 ID:NHIwDWVk0
>>145
九州の平地在住だが
テレビもエアコンもない生活が10年目に突入した

冷暖房は扇風機と炬燵だけ
電気代は平均して2000円未満
155名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:01:56.23 ID:TG5pwLIZ0
>>150
なんで東電だけが率先して値上げしてるの?

他の電力会社はまだ値上げするとは言って無いよね?
同じ燃料つかってるはずなのに
おかしいねぇ
156東電無罪:2012/04/08(日) 10:02:11.68 ID:IoUU7qVi0
>>143

一般家庭の電気料金の変動は、燃料費の変動が反映される仕組みになっています。
大雑把に言って、ガソリン代が値上げになれば、電気料金も値上げになります。
為替や石油価格によって、ガソリン代が変わるのと同じです。
157 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/08(日) 10:02:38.59 ID:NkAQ6tJ30
>>152
一般電気事業者だから供給義務の地域が割り当てられている。
勝手に東京電力管轄には売れない。
自由化部門(高圧50kw以上)なら託送という形で売電できるけど
しっかりとその分だけの発電を確保していないといけなくて
違反すると罰金がある。
PPSも同様で以外にリスクは高くて簡単ではない。
158名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:05:26.09 ID:for24qn+0
>>132
そうなの?

激しくワロタw

159名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:06:14.89 ID:gpPzG6zXO
>>41
通報しときました
160名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:06:19.64 ID:TG5pwLIZ0
>>156
なんで東電だけが国や銀行から借金してるの?

他の電力会社はしてないよね?
燃料高騰してて困ってるはずなのにさぁ
値上げするとも言って無いよねぇ

なんで燃料代が高くなると東電だけが値上げするの?
161名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:08:55.83 ID:YNuhGaor0
>>148
>過激派と指摘されて、否定する人がいませんね。

あまりにも滑稽なので誰も相手にしていないのでは?
162東電無罪:2012/04/08(日) 10:09:18.60 ID:IoUU7qVi0
>>155

他の電力会社も空前の赤字を出していますから、
このまま原発停止が続くと値上げになるでしょうねぇ。

東北電力は社債を募集して売り切れました。
関電は、銀行融資でしのいでいます。

東電は、銀行が政府に遠慮して金を貸さないので、困っているんです。
今回の値上げが出来れば、銀行も融資を再開するでしょう。
原発再稼働と銀行融資が実現できれば、数年以内に東電は健全経営に立ち戻ります。
年商5兆円ですから、現在の赤字が大きいとはいえ、他の企業と違って、売上がどーんと下がるという心配はナイですから、
健全化は容易でしょう。
163名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:09:52.95 ID:NkAQ6tJ30
>>160
東電は原子力賠償問題で国の税金だけじゃなくて自己資金も投入しているから貯金がまったく無い。
つまり債務超過状態。原子力発電所の冷温状態維持に掛かる費用も膨大だからな。
今すぐに値上げしないと破綻して燃料が変えなくなって電力供給が停止する。
つまり実感してないと思うけど日本が終るんだよ。

164名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:10:43.31 ID:for24qn+0
>>134
みんな結構スルー力あるから、
そん中に、工作員の書き込みがあると露骨に浮いて見えて
笑っちゃうね。
165名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:11:17.12 ID:4FcGnqe0O
早く東電潰せよ
テロ企業で世界でも最悪企業2位

しかも税金投入してボーナスだした上に電気値上げ、潰せ
166名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:12:16.30 ID:TG5pwLIZ0
>>163
すでに日本は東電が終わらせたじゃないか
日本を終わらせた企業が生き残り
のうのうと生活しているのが許せない
167名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:12:53.83 ID:IVNbDZCq0
集金に来たら説教1時間とか各家庭でやればいいのにw
168名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:14:22.05 ID:for24qn+0
せめて役員クラスは給料9割カット位しろよな。

そんなこともしないで
値上げ
放射性物質の地方拡散とか誰も納得しねーよ。
169名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:15:34.04 ID:TG5pwLIZ0
打倒東電!
友人の敵だ!
170名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:17:01.46 ID:s27u3c410
>>12
事務手数料の方が高いから
民間でこの動き広まったらマジで東電涙目だろ
171名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:18:19.44 ID:glduoEIQ0
>>167
社員が集金に行くわけないだろw
当然底辺に投げるよ
172名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:18:19.84 ID:7AIXLDQW0
いままでぼったくった分をかえせよ
詐欺だろ、泥棒だろ

AIJ何個分詐欺してんだよ
173東電無罪:2012/04/08(日) 10:19:03.61 ID:IoUU7qVi0
>>161

反原発運動を扇動しているのは中核派ですよ。これは本当ですから、
最近も警察が中核派の活動が活発になっているので警戒していると報道がありました。
デモに行けば、勧誘されないように注意したほうがいい。新しい活動家を養成しようとしているそうです。

オウムがヨガ教室で信者を勧誘していたように、
中核派は、いま、反原発運動で若者や主婦層まで勧誘の手を伸ばしています。

こういう抵抗運動も、裏で組織員が操っているのではないかと思います。
174名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:20:10.32 ID:SsEt/3rg0
>>173
中核派が飯食ったらお前は食わんのか?
まともな右派は原発反対、これあたりまえ。
175名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:20:57.92 ID:7AIXLDQW0
>>158
みんな勘違いしてるけど

ボーナス全面カットの検討を開始した

だよ。
みんな忘れたころに夏のボーナスは満額払うよ
176東電無罪:2012/04/08(日) 10:22:58.00 ID:IoUU7qVi0
>>174

まともな右翼が中核派と仲良くデモするんですか?
ばかばかしい
177名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:22:59.58 ID:l8EEXRAeO
ピットクルーに金払うくらいなら電気料金下げろ、東電
178名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:24:49.02 ID:7AIXLDQW0
いままでぼったくった分利息つけて返せ!
詐欺だ!泥棒だ!絶対許さないニダ!
179名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:24:50.96 ID:YHYCMV4f0
ってか旅館見たく虚業がなくなれば電力つかうなよ。
180名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:25:32.71 ID:SsEt/3rg0
>>176
おまえみたいな単純決め付け脳が一番やっかいだな。
左翼が絡んでりゃなんでも否定。
181名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:26:37.72 ID:YNuhGaor0
>>173
詳しくは分からんが、中核派という人達が反原発を誘導しているのかもしれない。
でも、反原発を言っている人のすべてが中核派という訳じゃないだろ?

なんかさ、自分達に都合の悪いことを言う人は反社会的な人達だって言っている
ように聞こえるのよね。
そして、そういうレッテルを貼ることによって、意見を潰そうとしているように
見えるんだな。
182名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:29:45.20 ID:NHIwDWVk0
>>179
にほんご が おじょうず ですね
183名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:30:02.83 ID:Uyrhb0j70
>>157
うーん、よくわからんが、国が主導で東電の線を売って地域を変更しないと駄目なのかな。
いい加減東電は金が必要なら境界近くの線は隣の電力会社に売るべきだと思うんだよね。
184名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:30:56.22 ID:sOv7MVqR0
地熱発電しちゃえ
185東電無罪:2012/04/08(日) 10:32:37.69 ID:IoUU7qVi0
>>180

左翼じゃなくて、過激派です。中核派です。
思想の問題ではなく、現実の活動にの話です。
思想は色いろあるでしょうし、右翼も左翼も原発反対賛成いろいろ入り乱れていますが、

デモの扇動や反対運動の組織化を誰がやっているかという現実問題です。
ほんとうに心配ですよ。テロリストに組織された反対運動で盛り上げっているんですから。
186東電無罪:2012/04/08(日) 10:36:28.44 ID:IoUU7qVi0
デモや学習会に参加した主婦が強姦されて脅されて、という話も聞きました。
本当に気をつけてください。こういう話はなかなか表に出ません。
私の耳に入ってくるというのですから、相当な数の被害者が出ているでしょう。
187名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:36:42.95 ID:nwjWvYOUO
これを機に中部電力は富士川を越えて、じわじわと60ヘルツ帯を関東まで浸透させるんだ
188名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:37:07.22 ID:ZjR9S4nC0
>>181

> そして、そういうレッテルを貼ることによって、意見を潰そうとしているように
> 見えるんだな。

東電の工作員と決めつけて潰そうというような例のことですか?
189名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:40:06.34 ID:SsEt/3rg0
>>185
だから、なんだって?
過激派とは一線を引いていればよかろう。
あの手の連中とはべつにかかわる必要もなし。とっととつぶせばいい。

お前は、過激派が飯を食うなら食わないのか?と聞いている。
190名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:44:29.00 ID:YNuhGaor0
>>188
ん? よくわからんぞ。
東電の工作員と決めつけられることが潰されることなのか?

191名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:45:52.52 ID:KaN6V9PB0
とりあえず一回東電潰せ
そうじゃないと話も進まない
192名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:48:55.28 ID:iwl+teye0
熱海はさらに寂れるの?
最近は知らんが数年前に行ったらひどかったな〜
193東電無罪:2012/04/08(日) 10:49:21.26 ID:IoUU7qVi0
>>189

反原発運動は、中核派と一戦を引ければいいですが、
現実問題としてそれができますかね。

社民党と同じように、一線を引くと言うのは簡単ですが、実際にやるとなるとほとんど絶望的でしょうねぇ。

社民党や脱原発運動の裏には中核派がいるんです。現実問題として。
中核派シンパは、公務員にもかなりいるみたいです。これが、労組の政治活動をしている。
労働組合は、組織員の生活向上よりも脱原発運動に熱心なんですよ。おかしいでしょ?
194名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:50:44.28 ID:4mTjpRj70
支払いをぎりぎりまで延ばしたりする思惑だろう
195名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:52:13.82 ID:4oooh/640
震災以後いろんなモノが見えてきた
今変えるしかもうチャンスはない
頑張れここ
196名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:53:39.09 ID:lcU8Ok2N0
この東電無罪ってやつ、通報した方がいいよな?
ちょっと一線を越えてしまってるだろ。
197名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:54:14.07 ID:SsEt/3rg0
>>193
そんなことは100も承知だ。過激派は害悪だからつぶせばいい。

だがな、それが「反原発はおかしい」という理由にはならんのだ。
それを左翼がやってるからー過激派がやってるからーとやるからおかしなことになる。
レッテル張りでお茶を濁そうとしているお前らは、ネトウヨ連呼と何のかわりもない。
198名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:55:13.95 ID:K+Q/b/1o0
これはいい傾向だ
日本人も色々と抗議しだしたな
今は本質的に日本人が変化しようとしているターニングポイント
199名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:57:42.60 ID:HmSF+AW20
>>32
良いこと聞いた。
うちもそうしよう。
200名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:58:05.41 ID:PWRqPJcN0
冬に払っちゃったから、今更ボーナスカット程度で許すわけもないだろうにね。。。
201おはよウサギ!:2012/04/08(日) 10:59:18.24 ID:EI+sY39fO
東電工作員のみんな、こ〜んに〜ちは〜。
…よんだ?
東電工作員みたいな、テロリスト以上の事をやっていて、テロリストを恐れるなんて笑わせるね〜。

そうそう、こんなの作ってみたから、そんなにヒマなら見に来てね☆

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=ohayo_usagi

202名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:00:34.76 ID:Q2ZenSPA0
集金の人件費が増えるから再値上げされるんじゃね
203名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:02:35.55 ID:t1Xz87qG0
まあ集金人は下請けのパートのおばちゃんだしな
そんなのイビって悦にいるようなバカがでないことを祈るだけだ
204名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:03:15.15 ID:YNuhGaor0
値上げの理由が明確ならば、その理由を無くすれば元に戻さざるをえない。
205東電無罪:2012/04/08(日) 11:05:07.35 ID:IoUU7qVi0
脱原発の声が圧倒的という演出がされているわけですよ
何万人もデモに参加しているのは事実ですが、ほとんどが労働組合の動員でしょ?
労働組合が一人一万円とか金を出して動員している。

メーデーで動員するのは分かりますよ。労働組合が数の力を誇示するわけでしょ?
しかし、労働組合が脱原発でもしちゃダメでしょ?組合員だって、いろいろいるわけで、
原発推進したい人や必要悪と考える人も多い。

なぜ、労働組合が脱原発運動に熱心なのかということをよく考えてください。
大きなデモがあっても、原発反対が圧倒的なわけではなく、最近の世論調査でも、
再稼働容認する人が多数派なわけです。なのに、なぜ再稼働ができないのでしょうか?

原発の再稼働さえ出来れば、赤字は解消して、こういう問題は起こりません。
問題を起こして、日本社会を不安に陥れるのを目的にしている者がいろいろな活動をしている。
震災の不安に乗じて。
そういうものに乗せられた煽られてはだめです。
最近の異常な東電叩きはそういうことです
206名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:07:21.66 ID:I68gWqt7O
脱原発だから値上げしかないだろ。
電力供給停止は仕方ないだろな。
クレーマーだらけだな。
特に共産党支持者に多いですね。
207名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:09:29.57 ID:FUTHxV3j0
東電の自己責任
208名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:10:49.28 ID:YNuhGaor0
>>206
はい。話が元に戻りましたね。あほ。

買い物行ってこよっと。
209東電無罪:2012/04/08(日) 11:10:59.25 ID:IoUU7qVi0
東電も叩かれる理由はたくさんあるでしょうが、
どうして、保安院や経産省は叩かれないのでしょうか?

最近の東電叩きは異常で、アンバランスです。

いま、政治問題は、東電処分ではなく、東電国有化をどうするかですよ。
東電の資産売却や給与水準の引き下げなんて、数百億円の問題は、徐々に進んでますから小さな問題。
国有化すれば、料金値上げ、原発再稼働、税金の更なる投入が予定されているんですよ。
210名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:15:39.64 ID:NeookZBS0
月間の消費量が同じでも、同時に使う量を減らせば契約アンペアを下げられる
211名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:15:48.94 ID:SsEt/3rg0
>>209
それには同意する。(が、東電無罪ではない)
東電たたきと同じレベルで、東電、官僚、政府は追求されるべきだな。

しかし、東電、官僚、政府、誰一人責任を取っていない、この状態でなぜ再稼動容認とかいえるのか?
金のためならなんでもありなのか?
212東電無罪:2012/04/08(日) 11:25:01.26 ID:IoUU7qVi0
中核派の強姦魔は退散したようだな
213名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:27:30.28 ID:x+t2Wo7g0
東電エリア内で料金自動引き落とし解約したとこ全部毎月集金にまわるとなると
かなりの大変だな。こりゃいいや
214名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:32:58.06 ID:K+Q/b/1o0
東電の社員の給料減らしてパートやバイトを雇って集金させればいいさ
素晴らしいじゃん
何というワークシェアリング
215東電無罪:2012/04/08(日) 11:37:08.88 ID:IoUU7qVi0
>>211
責任問題は、まず、法的責任ですね。東電は、原賠法に明記されているとおり、
免責無罪を主張している。

道義的責任は、謝罪と補償を繰り返ししてます。それでもまだ足りないというのでしょうか?
謝罪と賠償が足りない足りないというメンタリティーは、どこのお国の方でしょう?

電気料金値上げは、原発再稼働ができない現状では、仕方ない。
電力各社は空前の赤字に苦しんでいます。
電力の安定供給ということを第一に考えてください。
感情論で東電けしからん!と騒いでも、問題は解決しません。
216名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:42:35.65 ID:SsEt/3rg0
>>215
賠償はどこからでているのか、それを知ってて言っているのだろうが
それで責任を取ったことになるのかね?

人に納得してもらうためにはまず身を切れといっているのだろう。
「どこの国」でもな。
217おはよウサギ!:2012/04/08(日) 11:43:33.59 ID:EI+sY39fO
ここは、東電擁護が多いので書いときますが、まず第一に運営・管理していた東電が最初に叩かれるのは、当然でしょ?
次に、政府は選挙があれば責任を問われるし、不安院に至っては解体直前だから、それまでは静観でしょ?
ただし、東電は現状の態度を見てもわかる様に、叩かなければ最悪現状維持になる。
あ、原発再稼働なんて問題外ね。
…わかりましたか?東電工作員?

あ、あとこれ作ったからヒマなら見に来てね☆

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=ohayo_usagi
218おはよウサギ!:2012/04/08(日) 11:51:08.00 ID:EI+sY39fO
連投だったら、ゴメン
>>215
…?
その東電主張、ソースは?
ちなみに、俺が調べた

「原子力損害の賠償に関する法律」

では、

原子力事業者が自らの財力では全額を賠償できない事態が生じた場合は、国が必要な援助を行い、被害者救済に遺漏がないよう措置する
とあるが、
これは被害者救済が目的であり、原子力事業者の無限責任を免除するものではない

とある

つまり、

国はとっとと、被災者救済しろや!
でも、東電はず〜と(名称や経営内容に変更があっても)賠償してろや、ば〜か!

と、言う事。

…東電工作員、おつかれ。
219東電無罪:2012/04/08(日) 11:59:59.84 ID:IoUU7qVi0
>>218

情報弱者か?ネットで調べれば、東電無罪の根拠などすぐ出てくると思うけど
220名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:05:53.97 ID:AJ5ERa9cP
原発に毎年何兆円も税金使い、事故の賠償にも何兆円と税金使い
利権屋狼は太り、羊の国民は刈られるばかり。
221 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/08(日) 12:08:08.74 ID:k3T9Z4K+0
静岡県なら、天竜川の東西で電力会社が違うんですよ。
西は中部電力。東は東京電力。
それなら、天竜川に近い東側のホテル、旅館なら、
コンセントを天竜川の西側に伸ばして中部電力から電気取れないかな??(^^;
それが可能なら、ほぼ電気代は変わらないはず。
222名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:10:06.63 ID:jTEJGUsqO
>>213
来ないよw
払い込み用紙が送られてきて払わなければ止まる
223名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:10:57.86 ID:9InEwWGd0
原発利権を潰すには
東電を潰さないといけない
電気料不払い運動は効果的。
224東電無罪:2012/04/08(日) 12:11:52.96 ID:IoUU7qVi0
>>216

被災者への保証金は、東電ができるかぎり出して、足りない分を税金で出していますよ。
東電は、免責を主張していますが、出来る限りの保証をするつもりで国とよく話し合って、やってます。
確かに、滞りなくとはなかなか行きませんが、膨大な数の法的な問題を含めて処理していますので、
左巻きの失業弁護士さえ邪魔しなければスムーズに行きます。

国は、責任を認めていますので被災者に保証金を出しています。
国と東電が一致協力して、補償にあたっています。
国の責任、東電の責任、どちらもあるという世論が多数ですが、
どちらの責任がどのぐらいという議論の前に、補償窓口を東電に統一して、
国の保証業務の代行もやっているわけです。

国から東電に投入される税金は、ですから、二種類になります。
国の補償金と東電国有化のための税金投入ですね。
出所が二つあるようです。

復興なんとか法による補償金が東電窓口を通って被災者に支払われている。
この東電に支払われている税金は、補償意外に使えないことになってます。


原子力損害賠償支援機構から交付していただく資金については、法律に基づき、
原子力損害の賠償に充てられることになっており、燃料費の増加分への充当など、他の用途に流用することは認められておりません。
※法律とは、原子力損害賠償支援機構法のことです。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/corporate/kaisetsu/e-faq-j.html
225名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:14:37.16 ID:DbiWnm+X0
>221
君は浜松人で、天竜川の東には疎いのかな?
226東電無罪:2012/04/08(日) 12:14:52.62 ID:IoUU7qVi0
保証は変換ミスです
補償です
227名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:20:14.83 ID:yyIi5+Wk0
振込みだと、毎月チェックが大変になるのかな?
228名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:24:42.04 ID:it8E4/XCO
>ここは、東電擁護が多いので書いときますが、

日曜で、暇な東京電力社員が書き込んでいるんだろ。
クズ電力社員は福島で働け。あ、働く能力なくて足手まといになるから、
ここで必死にカキコかな。
229名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:28:58.10 ID:9qSNItjm0
実際問題、17%値上げは業種によってはマジで死活問題だからなぁ。
やることがえげつなさすぎるよ、東電。
230名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:28:59.16 ID:yxOig8Zn0
宣伝行為じゃね?
231名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:29:04.32 ID:pjjOrtg8O
>>215
送電独占しといてよく言う…w
232東電無罪:2012/04/08(日) 12:47:27.92 ID:IoUU7qVi0
中核派の強姦魔がいなくなったので、
外出する

さいなら
233名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:59:45.56 ID:YcUE5rHH0

反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1329138657/23
234名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:03:58.72 ID:96vY3ubH0
>>209
確かに経産省が叩かれないのは良くないわ

でもよ、親分の経産省が叩かれて焦り始めたら東電なんてトカゲの尻尾切りにあうよw
235名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:04:09.56 ID:UBWEoPYG0
大口の企業向けを値引きする原資はどこから捻り出すのよ。

一般家庭の電気料金をあげたり、政府から補助金をもらってなんとかするのか?

在庫が余ってるんじゃなく足りないんだから値上げはしかないだろ。
余ってたら沢山かってもらいたいだろうけど、、、
236名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:06:36.95 ID:UBWEoPYG0
まったくよー、足りないものをなんで値引きして売ってるんだよ。

大口にも定価で売れっての
237名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:08:31.68 ID:9ig5BrwNO
>>1
現状カツカツでやってるところから
やむ無く値上ならまだわかるが
現状がとんでもないボッタクリだから納得するはずないね
現状の価格>>>>>適正価格+値上分
なんだからむしろ下げないとおかしい
238名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:09:53.85 ID:pjjOrtg8O
むしろ…
大口が大量に消費するから足りなくなるんだよな〜w
239名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:10:57.98 ID:T0hR+K7m0
汚染水が漏れるフラグ
240名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:12:14.05 ID:NwldsOob0
電気止められて涙目で契約して終了だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
241名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:13:47.29 ID:1SGG8pfy0
地味ではあるが...

電気料金の支払い方法がコンビニ払いの場合、電気料金のお知らせの他に、
コンビニ払いの用紙が2ページ印刷され、合計3ページになる。
口座引き落としからコンビニ払いに変えた場合、2ページ印刷量が増えること
になる。
支払いを口座引き落としからコンビニ払いに変える事は、東電から見れば、
安定した収入が減り、コストが増えるという事になる。
コンビニ払いの方が良いような気がする。w
242名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:16:05.95 ID:yrwv1IVG0
>>75
> >>9
> 法務局の供託を使えば、値上げに抵抗出来る
> http://www.youtube.com/watch?v=dmcwfozeVEo

法の超える存在である東電は、
契約終了と看做すと宣言していますよ www

民主党政府じゃ、東電に法律を守らせることが出来るのか?
243名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:16:09.55 ID:T6rd4+W60
枝野は電気代値上げに抗議していたが
いつのまにか容認しているのだsが
244名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:22:01.17 ID:6QqyFTct0
なぜ、東京電力は強気、独善なのか。
天皇家と東京電力の関係を検証する必要がある。
平成になって、東電で財テクかな? まだ飲サイダーも白昼堂々でも摘発なしの無法時代に、
お城の住人をもうけさせた?ご威光。
平成18年に、民間人初の桐花大綬章(とうかだいじゅしょう)を東電名誉会長へ。
(2006年5月まで宮内庁参与として、天皇・皇后の助言役を務めた。)

明治天皇から昭和天皇までは、岩崎弥太郎の日本郵船や三菱の会社の大株主だった。
平成になっての資産運用は・・・・・・・

菊の紋どころが目に入らぬか。
245名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:25:00.70 ID:V3RTBDeE0
原油価格高騰は円高で吸収できるので
値上げの必要はないんだよね

今回の値上げの根拠は2008年の為替レートに基づいている
その後円高が激しくなったから実質原油価格は上がっていない
246名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:41:32.50 ID:tz9bpcVv0
今日、うちに検針に来たやつが伝票を郵便受けに入れようとしてたから
「原発の問題が終息するまで支払を拒否します」っていってやったら
「私に言われても困ります」なんて言うんで
「あなたも社員の一人でしょ、そのマークを付けているのだからまったく
責任がないとは言えないでしょう」とそいつの胸を指差したら
東京ガスって書いてあった。
247名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 14:07:40.65 ID:6dcuknta0
>>243
枝野と言うか民主は何かやってる振りをしてるだけだからな
248名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 14:08:06.60 ID:JPdNSkAX0
>>246
コピペ乙
249名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 14:14:56.89 ID:PXOkkKAc0
電力自由化を訴えない政治家は東電のイヌなんだろ?
東電の電力供給地域は減らしたほうがいいと思うわ。
原発壊れてるからw

250名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 14:18:11.90 ID:RyXKACtM0
自由化したら外国みたいに安定度が下がって工業に悪影響与えるだけで
別に全然安くなんねーし
251名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 14:28:12.82 ID:JPdNSkAX0
>>249
「線」が必要な商売って、公共のスペースを占領せざるを得ないから完全自由化は難しい。
だからスペースを割り振って独占させる代わりに、供給義務を課し、商品の品質と値段を
公的支配に委ねる。

送電と発電を分離しても、結局発電者・送電者に供給義務を課さないと国民は地獄を
見る事になる。供給義務は値段の自由化と矛盾するので、値段は公的支配に委ねる
しかない。
252名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 14:29:37.81 ID:Go8DsArC0
東京だけじゃなく、他の自治体は東電株持ってないの?
253名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 14:32:29.02 ID:fx7Pn4q70
自由化する前から安定供給できなくなってるじゃねーかよw
もはや地域独占の言い訳に安定供給を持ち出すことは無理
254名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 14:32:52.63 ID:OHOQe5n/0
伊豆は温泉が多いんだから地熱発電は出来ないのか?
255名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 14:35:25.56 ID:2zPZVru00
>>254
出来るかどうかじゃない
地元民が賛成するかどうかだ
256名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 14:40:02.62 ID:vph/tt8r0
たしかに発送電分離は難しい。どのくらい難しいかというと、
OECD諸国でまだ発送電分離していないのは日本とメキシコだけ、
というぐらい難しい。超ハイテク先進国のメキシコがまだなのだから、
日本では無理だろう。
257名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 14:48:17.74 ID:2KbYI91O0
政府が原子力ストレステスト助成金の名目で予算を組めばいいんだがそれはそれは税金と
なって跳ね返ってくるからな。
どっちにせよ、2年間だろうからどっかで負担するしかないね。
東電潰すと3倍返しになって我らに戻って来る。
258名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 14:54:52.85 ID:9InEwWGd0
>>256 東電を潰せばいいんだよ!どうせ債務超過だし。
259名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 15:01:23.80 ID:i5xcHFPB0
供託の話をする人がいるけど
電気代の値上げが認可された場合、認可前の料金では供託できないよ
債務の本旨に従った弁済にならないからね
260名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 15:17:49.40 ID:IUr3atpS0
口座引き落とし解約するところまでは良いとして
銀行振込する意味が解らん。

払わずに送電停止通知を待って、期日ギリギリに
バーコード付の払込用紙で払えば、東電は一ヶ月遅れの入金になる。

みんなで一ヶ月遅れにしてやれば、送電停止の通知を配ったり、
集金業務が増えて東電にとっては痛いとは思うが、どんな状況になっても、結局は税金と値上げでどうにかしようという魂胆だから
暴動を起こしたり実力行使をしない限り、
東電が肝を冷やすことはないだろう。



261名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 15:21:46.58 ID:5fL1agUZ0
>>260
あーそういう意味があるのか
知らなかった
262名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 15:26:32.84 ID:+KTeNF6t0
こういうことはどんどんやっていい。
東電はこういうところに電力供給をやめればいい。
そうすれば原発動かさないで済むだろ。
263名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 16:05:39.41 ID:C7mSxR/Z0
>>52
なんかその理屈おかしくね?
ほぼ独占なんだし、自由競争なかったんだしさ
264名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 16:09:21.36 ID:ep1LOU9Z0
自由化して原価制度も変えたほうがいい
265名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 16:12:24.06 ID:C7mSxR/Z0
なんか、東電の側の意見が鼻につくスレだな
公務員みたいな物言いが、如何にもって感じ
どんな形であれ、東電が身を切ってないから、国民が納得してないんだって、わからんのかな?
ダメージゼロで済まそうとしてるから批判がおさまらないんだって
266名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 16:29:56.91 ID:VfrYn1Jb0
>>265
東電は身を切ってるよ。ダメージゼロなんてとんでもない。
ただ、多くの人が東電は身を切っていないと思いたがってることは分かる。
悪者がいないとストーリーは成り立たないんだろう。
267名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 16:33:00.56 ID:Firxr0FV0
>>170
事務手続き料分値上げしそうw
268名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 16:33:02.12 ID:VqKIi4DCO
東電社員って
自分達の給料はたいして減らさないのに
他人のお金は徹底的に盗ろうとする
最低な人間
269名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 16:35:09.55 ID:z1cQ7YSE0
素晴らしいな
270名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 16:35:49.45 ID:36QiihS+0
どうせ半年位でやめるだろ。
メンドくせーし。
あんまゴネてたら、銀行に経営状態を疑われ始めるかもな。
271名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 16:36:06.17 ID:VqKIi4DCO
東電社員って
トップからして
責任は取らないが
権利だけは主張する
幼稚園児並みの思考しかない
272名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 16:36:28.68 ID:gvM65M//0
日の丸親方企業だからな
一度破産したほうがよいのになんでやらないの?
273名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 16:41:04.36 ID:EmyIzkNh0
な、だから言っただろ!


Date : 2012/03/08 10:31:13
Subject: 【埼玉】東電値上げで不払い運動へ 「責任転嫁で納得できない」と商工会議所
URL : http://uni.2ch.net/test/read.cgi?bbs=newsplus&key=1331074641
From :
Mail :

そもそも安定した電力供給というサービスを低下させておいて
値上げするだの節電しろだの、
こんな態度あるか?
肉だって野菜だって傷めば値引きサービスするのに、
ふざけるな!だろ。

まず、
電気料金の口座自動引き落としをやめ、
払込用紙を送付させてコストを増やしてやる。
そして、払込用紙での支払いをギリギリまで遅らせる。

電力会社に不満を持つ人はこれが効果的な対抗手段。
数百万件規模で行える最大の抗議。
安定供給というサービスを怠っているのだから抗議して当然。
274名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 16:43:16.25 ID:EmyIzkNh0
>>260
そうそう、そのとーり。

これを広めるにはどうすればいいかな。

275名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 16:43:32.32 ID:TRSenRvwO
>>266
>東電は身を切ってるよ。ダメージゼロなんてとんでもない
身を切る幅が激甘だから叩かれてんのに何言ってんの?
276名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 16:44:03.63 ID:AJ5ERa9cP
事故で国家的大損失起こして社長の退職金2億円はありえないことだった。
277名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 16:44:32.18 ID:y5GV0NCn0
電気料金の集金制度ってまだあるの?
うち北電だけど、集金はもうしませんって前に言われてしぶしぶ変えた。
新聞代だけは、いつでさっさと止められるように、年契約絶対しないで集金にしてるけど。
278名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 16:45:13.64 ID:SsEt/3rg0
>>266
国民の切れ幅のほうがでかいんだが?
いくら税金お代わりしてるんだよ。
279名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 16:46:00.46 ID:5hNPbyJS0
東電<振込足りないよ?じゃあ電気止めるね
280名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 16:46:23.20 ID:jJFvHFNsO
東電は目の敵にしよう
281名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 16:47:43.94 ID:bE0eu5BuO
>>280
二、三発原爆を
お見舞いしてあげたら
少しはしおらしく
なるんじゃね?
282名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 16:48:07.33 ID:TRSenRvwO
>>260
>口座引き落とし解約するところまでは良いとして
>銀行振込する意味が解らん
値上げ分は払わないという選択肢を作る為
従来料金まで支払わなければ悪者はこちらになる
283名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 16:48:15.50 ID:kVmkIGr20
>>70
>愚民には理解できないだろうけど、物価は善悪で決まらない。需給バランスで決まる。

それは完全競争の下での話しだろw
地域独占で経営していりゃ需給バランスもへったくれもないだろ。
284名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 16:48:42.43 ID:ipDuTW2y0
静岡って東電なんや
かわいそう
285名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 16:50:18.45 ID:bE0eu5BuO
>>266
屍者ゼロじゃ
身を切ってるとは
言わないんだがw

年金ゼロ
給与賞与ゼロに
10年間したら
多少は考えてやっても良いがw

東電は
地球から屍滅しろよ
汚らわしい
286名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 16:51:32.38 ID:WDDWflpO0
>>265
へー、鼻毛を1本抜いた程度でも身を切ってるとか言うのかw
287名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 16:52:49.56 ID:q7dXcYHwO
バカだなぁ、集金手数料取ります、って言われておしまいなのにね。
独占企業で他から電気買えないんだから売る側の言いなりになるしかないじゃん。
東京電力は安泰だよ。
288名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 16:52:51.49 ID:SZpE6ZgN0
> 値上げ分を支払うかは組合員の判断に任せている

微妙に腰の引けた作戦だなぁ
289名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 16:53:28.15 ID:WEl5NroO0
集金のコストを上乗せします
290名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 16:54:57.39 ID:jELK13R5O
>>266
身を切るどころか死ぬハズなのに税金で生かして貰ってるだけだろ?
291名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 16:56:44.06 ID:VfrYn1Jb0
燃料代の高騰が飲めないんなら解約すればいいんじゃないの?
292名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 17:02:03.11 ID:wyxwpMSc0
結局何の意味もない
293名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 17:02:36.07 ID:yyIi5+Wk0
とりあえず東電潰して社員も入替えろ。
JALより酷いのになぜJALより甘い処置なのだ?
294名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 17:05:08.55 ID:mXQseR8W0
代替会社ができれば乗り換えるとか言われてるけど
なんだかんだで田舎はNTTが強いですからねぇ
295名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 17:11:46.27 ID:49ZbWBiK0
私は都民の義務として
去年の5月から自動振替はやめたよ
296名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 17:12:00.40 ID:rpy7pkhU0
今、発送分離をやって環境省黙らせればPPSが雨後の筍のごとく日本各地に立ち上がって、新産業として活性化すると思うんだけどな。
小規模電力会社だと安定性がどうとか言うけどスマートグリッドみたいにネットワークのトータルで安定させればそのリスクは小さくなると思う。
297名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 17:15:24.93 ID:qxtPvgKR0
ばかだね。電気料金を滞納すると電気を止められるだけだぞw
まあ電気料金値上げ責任の大半は政府にあるから政府に抗議すべきだけど
298名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 17:16:57.03 ID:P+h6bSlP0
>>71
原発はこれからドンドン再稼働するよ。
キッチリ対策してなくとも、対策「計画」
があればいいらしい。

普天間の時と同じで、原発を思いつきで
意味なく全部止めさせたからな〜。
危ない奴だけ止めれば良かったのに。
299名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 17:17:24.76 ID:MypvHuka0
これで自家発電が普及すれば万歳だ
300名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 17:18:15.23 ID:1/fdiKYp0
>>266
現場が大変なのも金がかかっているのもわかっている
経営陣が、血を流していないだろ?
あと、即効で擁護レスがつくあたりに、闇を感じる訳で。
東電は安全対策より、工作を優先してた、とまでは言わんが、なぁ
301名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 17:21:11.57 ID:Hl54fvIc0
>>296
ガソリンやガス会社だって小さな会社がいっぱいあったけど
燃料買付で不利だから、どんどん会社合併して 今の形になって来たんだから

電気だって難しいんじゃない?
値上がりするなら独占の方がマシなんだし
302名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 17:27:16.43 ID:U0zVWBdX0
>即効で擁護レスがつくあたりに、闇を感じる訳で

病院にいけ
303名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 17:27:17.43 ID:pvhxgLmV0
競争しないと駄目だよな
携帯業界を見ればわかるだろ?
三竦みになればお客様の声に応えるようになるだろ?

どんどん良くなる。一方のトウ○ンをみろ、バカ殿を。
神様気取りのゴキブリが国民の財布から給料補填するために手ぇ出してるだろ?
304名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 17:29:10.59 ID:7EV7HIKBO
電気代に賠償金込みにしろ
不当に電気を安くするなと言う抗議だろ?
305名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 17:38:16.46 ID:BvbLgQ4L0
近所の数千キロワットの水力発電所すら、効率が悪いと電力会社は廃止した。
小水力発電がうまくいくわけがない。
306名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 17:41:29.81 ID:rpy7pkhU0
>>301
それは自由競争の結果でしょ?わざわざ規制やって、大規模化を助長してやる理由がわからん。
自由競争やってみたら経営の効率化とか、共同出資で買い付けのまとめ買いやったりとかして小規模の
電力会社のほうが安くなる可能性だってある。
307名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 17:44:19.27 ID:PWRqPJcN0
その方法とやらをどうやって企業単位に普及させるかだな。
308名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 17:45:09.06 ID:pvhxgLmV0
絶対安全!!の原発はメルトダウンした。
原発のコスト安い!!は嘘だった。

トウ○ンよりの意見は全て嘘だったよねえ?
電力会社の言うことは疑ってかかるべき。
計画停電いきなり無くなったよねえ?信号が止まって・・・、ねえ?
309名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 17:51:23.33 ID:BGfqijSV0
その抗議の仕方いいね
310名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 17:51:56.03 ID:g5CLtstG0
思うんだが、こうやって東電に抵抗してばかりいると
福島の方々に賠償金が渡らなくなるかもしれないじゃないか
311名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 17:58:32.59 ID:SsEt/3rg0
>>310
それはまるっきりおかしな話だろ。
で、そうかもしれないから、東電に抵抗するなってか?
312名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 18:10:15.76 ID:i4ABlICP0
この期に及んで何稼ごうとしてんだよ
生きるギリギリの給料で原発利権にかかわってない被災者に全力で奉仕しろよ
ほんと東電社員一族郎党は呪われて死ねよ
313名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 18:10:23.15 ID:JPdNSkAX0
>>283
> それは完全競争の下での話しだろw

だから、そう書いてるだろ?
独占市場で価格を業者の思うがままにしていると、消費者は何も対抗できない。
他業者が居ないから。なので、独占市場の場合は役所が価格設定に首を突っ込んで
「高すぎて買い控え→在庫過多」「安すぎて買いすぎ→在庫スッカラカン」
が発生しないように公的権力によって調整しないといけない。

本来なら自由市場で自動的に発生する「需給が最も安定するポイント」を「想定」して
人為的に狙う必要がある。当然、供給不安がある時に値上げしないと誰も電力を
節約しないから、余計に供給不安が増大する。
善悪は関係無い。東電の悪行に対する処分は別枠で思う存分どうぞ。
314名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 18:10:34.50 ID:bE0eu5BuO
>>287
まあ誰かに
自爆手呂でも
されなきゃな

少なくとも
家族特に子どもは
学校で親の職業隠さないと
イ○メの標的として
一生終わるだろうしw
315名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 18:14:43.14 ID:bE0eu5BuO
>>310
ん?
東電の資産全て売り
厄員捨員の個人資産を
全て没収して奴らを福島原発に監禁して埋めたら
おつりが来るよw
316名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 18:18:14.37 ID:82o1U3Aw0
>>310
事故を起こした原発で暮らしてきたんだから自業自得だけど、
思いつきで一方的に浜岡を止められた中電の電気を使用してる
俺には、菅のアホ面をスリッパでひっぱたく権利が有ると思う。
1000億も掛けて堤防作ったんだから絶対に再稼働させろよ!
これを止めろという奴には俺の電気代増を負担して貰う。
317名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 18:19:00.01 ID:yDiy1NYH0
コンビニで支払える納付書発行。
払わなかったら電気を止める。
それだけの話だろう。
318名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 18:35:44.68 ID:TlYSwbqC0
>>315
どこに売るんだよ? 韓国系企業か?
319名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 18:39:46.48 ID:kVmkIGr20
>>313
だから、電力価格ってのは完全競争市場の元で需給のバランスで決まっているわけでもなく、
事業者が需給のバランスを予測して価格を設定しているわけでもないの。
電力を提供するのに必要な原価をちょうど賄うだけの収入を得る水準に設定しているの。
320名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 18:45:06.30 ID:rpy7pkhU0
>>319
総括原価方式ってやつだな。
321名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 18:48:42.29 ID:83csMK1E0

お前ら計測器の所に強力磁石を付けとけよ

電気料金が激減するぞ

322名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 19:08:25.35 ID:ZheLVtGA0
東友クラブの画像見ると、はらわた煮えくり返る
323名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 19:13:19.50 ID:BrlyJVT/0
中小だって団結して抗議・抵抗すれば、東電は無視できなくなるから、どんどんやれ
324名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 19:17:51.96 ID:E8QgA0EH0
東電は企業努力が足り無すぎるね
給料なんて月20万ありゃ十分だ
ボーナスも当然無し
あと社員は全員福島に研修行って作業手伝ってくればいいよ
人手が足りてないみたいなんだからさ
それくらいは最低限やらないと
325名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 19:38:25.90 ID:JPdNSkAX0
>>319
そうそう、ロジックを語るのは正しい解説だな。善悪で値段を決めない奴はマトモだ。

ただ、その方式は自由市場の収束点をいきなり狙い撃ちする形になるんだな。
たくさんの業者が競争したあげく、原価に少しの利益を上乗せしたポイントで落ち着くだろ?
それだと需給バランス崩壊時の不安定要素を解消できない。
たとえば、3.11直後にガソリンを公権力の命令で値段据え置きで売ったらどうなるのか・・・。


>>321
詐欺
326雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ :2012/04/08(日) 19:57:38.24 ID:mnKdVdje0
東電無罪は言っていることがむちゃくちゃだな。

原発に関しては最初からランニングコストに
「万が一事故が起きたときの損害を計算に入れていない」
という問題があったじゃないか。
最終処理にしたって技術が確立しておらず、永遠に近い半減期の核廃棄物の
管理コストが誰にも正確にわからないまま、とりあえず後の事は後回しというスタンスで
原発を運転していたわけだよね。

まあ実際にもう原発は作ってしまったから、それを発電に使わないとコスト高になるという理屈はわかるが、
福島での天文学的な数値の賠償費、環境復旧費、炉心解体費等々そういったものを
ランニングコストに組み入れた上で発電原価を算出したら、結果的には火力の方が断然安かったわけで。
そこのところの経営判断を間違った責任を、当事者が誰も感じていないのがどう考えてもおかしい。

そもそも現時点で東電は債務超過なんだから、一旦組織解体しろよ。
職員も全員解雇して、給与や待遇を最低額まで落とした条件が飲めるのならば再雇用するべきでは。

あとな、コストダウンしているとか抜かすなら、福島第一の作業員を直接雇用してやれよ。
なんで4重5重のピンハネを黙認してるのさ。直接雇用すればその分作業員の待遇も上がるし
ピンはねがなくなる分東電の支払額も減ってwin-winだろ。

そういう暗部をうやむやにしたまま「私達はコストダウンに全力を注いでます」なんて言っても
寝言にしか聞こえないな。
327名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 20:08:45.60 ID:SsEt/3rg0
>>326
結論が決まってるからな。無理矢理にもなるさ。
328名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 21:29:43.24 ID:MFgiyMSr0
>>326
全くもって、同意
擁護してるやつ、反論する前に、現場復帰のコスト試算しろやと
政策のせいだから100%悪いとは言わんが、まず東電が賠償した上で、政府負担分を東電が請求すべきだろ
あと東電の取締役。責任取れと。
報酬返還くらいすべきだろ
過去の連中も含めて
329名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 22:44:45.59 ID:Hl54fvIc0
>>326
東京都の上空を飛んでる飛行機も
墜落したら大参事だよな
飛行機の墜落事故発生確率から考えたら絶対安全なんてウソだよな
航空会社も 安い運賃維持するために
万が一事故が起きた時の最大限の損害補償は計算に入れてないしな

だから飛行機飛ばしちゃだめだし
乗ったら危険だから ダメ
って奴がいたらどう思う?

医療も船も飛行機も大参事を起こしながら今の歴史になってるんだからさ
対策はこれから作るしかねぇーだろ
絶対保障が無いとか絶対安全なんて この世に一つも無いんだから
いい加減 そんな宗教じみた考えはすっぱり捨てろ
そんな奴がいたら神だよw
330名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 22:54:59.15 ID:+jrapX120
ガスもガソリンも値上げしたら払わないのか
電力だけ通ると思ってるわけか
331名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 22:57:30.48 ID:qQK6DMPm0
>>29
その嵩んだコストが電気料金に上乗せ
332名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 23:05:03.80 ID:/nZV/QT6O
>>329
だよな
新エネルギーとかほざいてるけど
メガソーラー:土地確保のために山林を伐採して地滑り
風力:落雷による火災や強風による折損
地熱:火山活動の活発化を刺激する恐れ
水力:大雨や地震によるダム決壊
メタンハイドレート:海中で気化爆発の危険あり
天然ガス:中国に強奪され紛争の恐れ
333名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 23:08:09.47 ID:SsEt/3rg0
>>329
じゃあ、まず対策作ってからな。飛行機も事故ったときの責任の所在がはっきりしてるから飛ばせるんだろ。
この期に及んで、次事故っても責任取れませんじゃすまされないだろ。
334雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ :2012/04/08(日) 23:08:52.67 ID:mnKdVdje0
>>329
小学生の理屈かよwwwwwwwww

航空機による9.11同時多発テロでさえ3000人しか死んでいないんだぞ?
ビル跡地だって来年には新しいビルが完成して元通りだ。

もっと言えば東京大空襲で一面焼け野原になった東京でさえ、20年とたたず完全に復興している。

それがどうだ、原発事故は物理的な損害なんかよりも放射能による汚染という回復不可能な被害を
まき散らかすではないか。除染なんて経済的に不可能だよ。
チェルノブイリと同じ道をたどるしかない。
その放射能だって10年放置すれば消えるとかいうならまだしも、半減期の短いセシウムだって
30年だぞ。60年経っても1/4にしかならない。セシウム以外は言うに及ばずだ。
要するに、そんな長い長い間、人間ごときが完全に管理できる訳なんかないんだよ。
そして事故が起きれば飛行機事故なんかとは比べ物にならないほどの被害を生み続ける。
それが原発。

もう作ってしまったから寿命まで使うという理屈はわかる。
だがそれすら国民の同意を得られていないじゃないか。

今回の事故が起きるまで、「原発で事故は絶対起こりません(キリッ」って言っていた奴は誰だ?
まずそこのところをきちんと総括しておかないといけない。

右の人の俺が総括なんて言葉をいうと左の人みたいで嫌なんだが。
335名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 23:13:00.60 ID:nJX+HUVWO
静岡、山梨の送電網は中部電力に、北関東の送電網は東北電力に売るべきだな。
売って得た資金を賠償金や除染に充てるべき。
336名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 23:15:07.55 ID:Yl6fKAdq0
6000億円の無駄は補填できたのか?
安全管理を怠りながら高い報酬と退職金貰って逃げた旧役員から回収したか?
それが済んでまだ足りないなら値上げも仕方ないんじゃないかな
済んだらな
337名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 23:16:06.95 ID:IFW1kmix0
日本ではコンビニ払いの客はゴミで携帯とかコンビニ払いだと機種変更ですら審査に堕ちる
338名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 00:17:08.94 ID:FgVRY4f60
>>88
値上げの根拠である、燃料購入の為替設定が107円とか聞いてるけど
頭のいいらしいお前のシュミレーションの根底が崩れてないか?
そもそも値上げの根拠に20%のフカシガあるんだけど

あれだけの事故起こしときながらボーナスをだし、指摘されなければやめない・・・・反感かっても仕方がない
役員の給料とか削るものいっぱいあるだろ
そんなこともしないで権利だとか言ってる時点でお前の出る幕はない
価格設定以前の問題なんだよ

339名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 00:28:53.79 ID:HndsEzfE0
法律に詳しくないからあれだけど、
値上げ前の料金で、供託所に供託金を収めたらどうなの???
340名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 01:11:11.43 ID:ebT40Tuo0
子会社が168社も有るのがおかしい全部売却しろ
341名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 11:42:43.05 ID:9uWm2G3W0
>>66
> >>26
> そう。
> 安く仕入れる努力は一切していない。
> 努力して安く仕入れても、安くなった分利益にならないもんな。

オバマ政権は、雇用創出のための輸出倍増を掲げた
再選戦略の実現のために
シェールガスを長期契約してくれたら安くするだろうに。
342名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 11:44:26.12 ID:bK2ayYZd0
どんな理由であれ、電気使っておいて支払い拒否するのは詐欺とか窃盗だからな。
343雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ :2012/04/09(月) 11:50:36.54 ID:L58DZv6A0
独占市場で自由に価格操作している電力会社が偉そうにwwwww

支払わないとは言っていないんだから供託でいいんだろ?
消費者に対する説明義務をきちんと果たしてから寝言は言え。
344名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 12:23:17.83 ID:v+DXb6SN0
>>342
こういう馬鹿が、東電の大勢とは思いたくないな
もっとズル賢いよな…
345名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 12:38:18.80 ID:3EACuJ8G0
>>343
固定は車板だけにしましょうよw

つーか、なんで釣り針探して噛み付いてるんですか?
暇なの?
346名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 13:56:09.13 ID:CVwFtsPAO
静岡県ホテル旅館組合が電気代不払いを起こしているそうですが、静岡県内のホテルは宿泊可能ですか?
静岡県内の60Hzの宿泊施設は全て停電状態でしょうか?いつ頃から静岡の宿泊施設は利用出来なくなりますか?
ゴールデンウイークまでは利用可能でしょうか?
347名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 14:05:46.04 ID:u8Gui4iQ0
まだ東電は電力確保に動いているよ
関電は未だに原発再稼働有りで何も動いていない
動いている様なパフォーマンスで
停止して何十年も経つ古い火力を動かそうと
錆び付いた施設を磨いて油刺している
もし動いたとしても直ぐに壊れ発電など出来る段階ではない
348名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 14:29:01.46 ID:KMZZ0hFS0
スレ違いだが
電話料金って残高不足で振替ができなかったか
振り込みがなかったかで
数日で電話止められたよ
349名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 14:38:50.49 ID:6O7mBLq50
>>348
命にかかわらんようなやつは比較的早く止まるな
350名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 22:42:45.04 ID:/eSmvQk40
電気を夏や冬に止めて、熱死または凍死したら、いくら払わない方が悪いとしても、
「東電は人殺し」って、批判されるしな。
もうころころしているような物だが
351名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 20:26:04.51 ID:AzhXYyWF0
●テレビ局と経団連の有名企業の一部は 料金値上げを 免除するって本当????

だから,メディアは値上げを容認している。

こいつら本当にズルい。

●電力不足の時だって,放送自粛しなかったし,●計画停電にも不参加だった。
こいつらマジで,国民舐めきった鬼畜そのもの。


352おはよウサギ!
>>333

…あ!