【愛知】軽油に灯油を混ぜ不正軽油1481万リットルを製造、販売 脱税容疑で石油販売会社社長(43)ら5人を逮捕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
軽油に税金のかからない灯油などを混和させ不正軽油を製造、売り上げを申告せず軽油引取税
約4億7500万円を脱税したとして、愛知県警は7日、地方税法違反(製造承認義務など)の疑いで、
名古屋市緑区の石油販売会社「シンクス」社長高木慎一容疑者(43)=同県豊明市沓掛町小廻間=
ら5人を逮捕した。

逮捕容疑は2010年7月〜11年3月、愛知県知事の承認なく軽油に灯油を混ぜ、不正軽油
1481万リットルを製造、販売し、軽油引取税を脱税した疑い。

ソース
山陽新聞 http://www.sanyo.oni.co.jp/news_k/news/d/2012040701001923/
2名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:45:37.39 ID:Kd3qJLCP0
こんなニュース発表しちゃったらこれでも走るんだと真似する一般客が出てくるんじゃ
3名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:47:27.14 ID:Y3PI8zO3O
コワイ。 コワイ。 (;_;)
4名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:47:55.99 ID:xpEtY5eo0
何でばれるんだ?
身内?
5名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:48:08.85 ID:XVMdKull0




6名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:49:37.65 ID:thNsiYHkO
おまいら頭悪いな
灯油からも税金取れば不正なくなるだろ
7名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:50:00.93 ID:EELsECSh0
外国か
8名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:50:23.22 ID:X+dQFKAe0

油なのに水増しとは
9名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:50:56.55 ID:+Rl5rza30
また朝鮮人だよ・・・
10名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:51:10.28 ID:jFCLGikO0
どうやって発覚したの?
11名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:51:27.50 ID:g7BtlZo60
不正軽油は暴力団の資金源の一つ
12名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:52:12.12 ID:OZR0nJKD0
なんかケタが違うなw
13名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:52:29.65 ID:DI1g0Ihh0 BE:434710894-2BP(304)
test
14名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:53:16.44 ID:eMkZFQZS0
そういえば今リッターいくらくらいなの?車乗らないからあんまり意識してないけど
15名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:53:19.86 ID:7KdNvhhQ0
>>4
抜き取の検問でクマリン出れば売った所言うだろう
16名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:53:52.99 ID:jtwesgaJ0
とうゆうこと?
17非公開@個人情報保護のため:2012/04/07(土) 19:54:17.31 ID:aUz9jB4b0
去年TBSの報道特集で放送してた奴ら?
18名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:54:34.43 ID:VU4Xb54d0
ミナミの帝王でこんなんあったな。
19名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:56:33.49 ID:d/7kbCEMP
灯油はジェット燃料であると薀蓄聞かされたが本当か
20名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:56:35.49 ID:gtPagiHD0
>>1
ということは
ディーゼルの乗用車に灯油入れても問題ないのか
21名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:56:55.61 ID:qch1zCeN0
>>10
タレコミされたのかどうかは知らんが、灯油にはクマリンという識別剤(殺鼠剤の成分)が
混入されてるから、軽油に混ぜたら試薬で簡単にわかる。
22名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:57:22.80 ID:1YI2RBGgO
まぁ応急で灯油100%でも走るけどな。その後にしっかり抜かないと壊れるけどさ。
23名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:58:13.72 ID:vJ74vNtq0
寿命縮むし良いことないよ
24名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:58:14.44 ID:XgdhYtSNO
問題なく走ってしまうw
25名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:58:23.42 ID:GpKEwRldQ
今のディーゼルはこれやっても大丈夫なのか
大昔はダンプ乗りが金のないときやってたけど
26名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:59:02.65 ID:bv4XyFiy0
まぜるのはいいが、白煙もうもうになるぞ

>>14
軽油は120円くらい
灯油は95円くらい

ま、あんまもうからんわな
27名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:59:11.45 ID:JJ+X6A9r0

マジェマジェかよ

昔は多かったみたいだが、今でもあるのか?
28名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:00:04.92 ID:qch1zCeN0
>>20
ちょっと混ぜる程度なら全然問題ない。
あまり混ぜすぎると、燃料系の潤滑を軽油の油分で行なっている車種は壊れる可能性がある。
29名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:00:09.98 ID:7KdNvhhQ0
>>22
パワーは落ちるけど走るよ。
現場で使うような重機は灯油100%で使う会社も多い
30名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:00:17.22 ID:hVItiXHD0
>>20
北海道の冬には特三号軽油と言う燃料があるが
俺は灯油と同じものだと睨んでいる。だから灯油で概ね問題ない
31名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:00:18.59 ID:wflmIPWnO
>>10
ヒント
もと売り
32名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:00:48.53 ID:SY3/Rk1v0
この脱税は追徴とかあるの?
33名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:01:00.19 ID:+lL+1rxX0
排ガスがとても臭いからやめて下さい ><
34名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:02:14.09 ID:LNW9Dw5YP
慎一だからシンクスなの?
35名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:02:22.90 ID:7KdNvhhQ0
>>30
三号は軽油とクマリン足さない灯油の半々だね。
もとから作って貯蔵してるんじゃなくて、タンクローリーに
入れる時にバーテンダーみたいにカクテル作るよー
36名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:03:02.26 ID:Mr2hZrD80
育毛剤に脱毛剤混ぜる
37 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/07(土) 20:03:23.18 ID:M1x9Zu5i0
死刑だな!すぐに執行しろ!
38名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:03:24.42 ID:aJf6fYyY0
混ぜても走るんだ ディーゼル車ってすげーな
39名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:03:44.91 ID:XtHwJ+F40
軽油も灯油も違いがわからなければ罪も無いんだよ。
40名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:04:34.27 ID:JuTmYHVI0
お名前がチョーセン人臭いのは気のせい?
41名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:04:59.54 ID:g7BtlZo60
油のお値段
ttp://oil-info.ieej.or.jp/price/price_ippan_kyuyujo_syuji.html

ガソリン:150〜160円/g
軽油:130〜140円/g
灯油:90〜100円/g
1:1で軽油と灯油を混合して軽油として売れば1gあたり20円ぐらい
抜けるのか…
42名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:05:41.40 ID:S4XeKx98O
ガソリンに松根油を混ぜるような物かこれ?。ガソリン高騰でやりたくなる。
43名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:05:54.71 ID:op4jbuxrO
軽自動車に軽油を入れればいいんだよね?(´・ω・`)
44名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:05:57.57 ID:B1IOiSH90
こういう怪しい軽油をCX-5に入れるとどうなるん?
45名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:06:18.31 ID:vRI7F50r0
よく処理した天ぷら油を燃料にして公道走ってるけど
不正軽油になるんじゃね?
46名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:06:22.31 ID:jzPoconK0
多分普通に販売してたので重油とちがい気付かれない
但し車の寿命は縮むので消費者の損だな
何処で販売したのか明確にしないとPL法も有るので
国か自治体の賠償責任になるぞ
47名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:06:23.40 ID:mLF3/5OV0
灯油はさくらもちの匂いがする
48名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:06:28.34 ID:B/Tf6rVD0
個人経営のスタンドだとガソリン+灯油や軽油+灯油を
実際5%程度なら入れたほうも判らん

ちなみにガイアックスやバイオエタノール燃料が出たとしても
石油関連団体が存在を許さない。
49名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:06:31.60 ID:hA9tAS/g0
東京ドーム何杯分?
50名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:07:32.51 ID:FaZD7Uey0
特三はほぼ灯油、三号で軽油:灯油が50:50
だが、メーカー出荷の正規の寒冷地軽油は噴射ポンプが焼きつかないように
潤滑剤が配合されているので不正軽油だと壊れる
51名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:08:12.30 ID:cHUxE6Do0
灯油がいまの半額くらいのときは儲かっただろうけどなー
52名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:09:01.07 ID:P5lLJgUE0
だったら灯油に潤滑剤添加すりゃよくね
53【CAPICOM】 ◆16sjmHFLsJr8 :2012/04/07(土) 20:09:25.51 ID:+ahBbytl0

ガソリン税何とかしろ
官僚、公務員の給料をなんで民間が見なきゃならんのだ ボケが
橋下を国政に送って、官僚潰すぞ
54名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:09:32.82 ID:l5Z4x46dO
ここのガソリンスタンド、一度だけ使ったことがある

ガソリンが56リッターも入って驚いた
他のスタンドでは最高でも55リッターだから、
このスタンドの1リッターって他のスタンドの1リッターよりかなり少ないと思う(笑)
55名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:10:28.23 ID:8P7IMpoX0
ライブユアドリーム 不正軽油
56名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:11:16.07 ID:VcqXgolx0
ここの経由使って車ぶっ壊れたことにして訴えたら勝てそうだな
57名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:11:48.17 ID:3tGj2DJz0
>>10
たまに走ってるトラックに対して不正燃料検査がある
それでひっかかるとその会社が知らないとなると疑いが購入した店に向く
58名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:12:08.62 ID:jzPoconK0
>>54
パチンコの計数機イカサマの応用だろうな
だから胡散臭い店じゃ絶対に入れない
廃油入れてる店も有るらしい
59名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:12:29.97 ID:zWVkRhoh0
灯油は税金かからないから若干安いのか。
それでも100円/l超えって高すぎるよなあ
60名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:12:38.11 ID:GMwzz/BE0
>>52
それだね。公道を走る車には使わないで下さい!って売ってる奴。
61名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:13:56.09 ID:on+I8u8o0
>>41
灯油は利益率が大きいから仕入れ値が安い。
軽油の仕入れが100円だとすると税金抜いた灯油は仕入れ50円くらい。
62名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:14:27.43 ID:8P7IMpoX0
>>59
いや灯油としては税金かからないだけ。
日本は原油を輸入した時点で高税をかけてるから高いの。
63名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:14:30.21 ID:BpgDArdz0
マフラーから変に煙が出るのは混ぜ物が多いからや
64名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:14:57.45 ID:w8oeeBcOP
ヤフオクで灯油を軽油にする改質剤売ってるやん。
65名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:14:59.04 ID:UPLiEVjx0
まてよ、ジェットエンジンにすれば灯油で事足りるんじゃね?
66名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:15:27.16 ID:FaZD7Uey0
特1、一号に比べて燃料自体のカロリーが低いので燃費は落ちる
67名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:18:19.29 ID:WMlbbqlJO
寒冷地だと軽油はシャーベット状に凍るんで凍結防止に灯油を3割混ぜるらしいな?
68名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:18:34.17 ID:8P7IMpoX0
日本の電力料金が高いのは、日本が原油の輸入に高い税金をかけてそこから公務員給与をひねり出しているから。
69名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:19:39.40 ID:eZa6ovQw0
>>8
感心した
70名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:19:52.57 ID:43Ncx4CN0
肝心のセタン価が違うわな。

勿論、熱量も落ちる。
71名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:20:17.67 ID:8EDSJg+NO
高木姓って

もろに半島人
72名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:20:35.17 ID:O9CIHqIi0
前に兵庫の皮皮業者が硫酸ピッチを野ざらしにしてたよな。
燃料高の時は必ず。アレな奴らがやり出す。
73名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:20:38.15 ID:/YDof+gzO
ディーゼルエンジンって基本、霧状に出来る燃料ならたいていのもんで動くだろ。
排ガス規制とかは置いといて、マルチフューエルエンジンを積んだトラックとか作れれば売れるかな。
74名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:21:07.86 ID:h9Cj8hWN0
税金を払わないと逮捕されるのに無駄遣いしても逮捕されないのはおかしい。
75名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:21:29.13 ID:vyDF92rKP
民主党政権になれば軽油17円引き下げます
76名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:21:32.32 ID:8P7IMpoX0
日本だけが高い原油を輸入しているわけではありません。
アメリカも原油を輸入していますが同じです。
日本は、ただただひたすらに国が税金を巻き上げるから、灯油も電気代も高いんです
77名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:22:24.50 ID:1gR3kT2M0
最近はコモンレール式が増えてるから、灯油を一定量以上混ぜるとエンジンが止まっちゃうぞ
78名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:22:31.65 ID:on+I8u8o0
79名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:23:09.12 ID:IjsGyPEG0
最近の車は灯油と軽油を混ぜて使うと、壊れることがあるみたいだね。
80名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:23:45.11 ID:GV02fgXk0
ガソリンスタンドは抜き打ちで検査がある
81名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:24:01.99 ID:lJ8JMcJmO
そこでガスタービントラックだぬ(・ω・)
82名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:24:23.90 ID:ayiVBEWvO
昔見たドキュメンタリー番組で不正ガソリン?の作り方説明しててクマリンって物質を抜く作業があるらしい。で、摘発の現場で
強面の刑事「おまえここでクマ抜いてただろ」
強面のヤクザ「は?クマなんか知らないですよ」
強面の刑事「クマリン抜いてただろわかってんだぞ!」
強面のヤクザ「クマリンなんか抜いてないって言ってんだろゴラー!」

強面のおっちゃん達が緊迫した空気でずっとクマりんクマりんって言ってたのに爆笑した。クマりんってどんな可愛いキャラクターなんだよ!
83名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:24:42.68 ID:upALilu50
農家や漁師専用のA重油は、軽油と成分は同じ。
ディーゼルエンジンは、A重油でも動く。

違うのは税金だけ。

農家や漁師は税金を安くしてもらっている。
農林族の議員は、A重油利権を手放さない。
84名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:25:57.21 ID:FrBJsBPN0
昔、大阪の堺でもあったな。もうもうと煙吐いて走ってた某電鉄系バスも
怪しい。
85名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:26:21.95 ID:mRKth/k80
灯油も安くないのに
86名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:26:27.71 ID:6F1Mm9lQ0
軽油エマルジョン燃料にすれば良かったのにな。
87名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:27:05.31 ID:8P7IMpoX0
昔は酒税も吊り上げていたので日本酒やウイスキーの価格が今の2倍3倍でした。
外国からの圧力で不当な税率は引き下げられました。
原油にはまだ外圧がかかっていないので高い税金がかけられたままです。
他にも不当に高い税金の品目があると思いますが、日本は外圧がかからないとまともな状態にしません。
まともな状態にしてしまうと自分たちの給料が足りなくなるからです。政治家・公務員より。
88名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:27:28.65 ID:HBZGWZdz0
どこでもやってる
89名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:27:52.04 ID:3UGs8CDs0
>>79
レギュラーとハイオクの混合なら
エンジンによっては最適な燃焼温度になって
逆に調子が良くなることがあると聞いたことあるが
この場合は、どうだろうね
90名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:28:31.48 ID:x6jbqcIO0
>>19
そだよ、飛行機は灯油で飛ぶ
91名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:28:56.48 ID:hBOcOBnw0
エメラルドドラゴンのヒロインか
92名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:29:48.29 ID:VyfR5h1vO
たまに石油ストーブみたいな臭いのバスやトラックがいるんだけど、あれがそうなのかな?
93名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:30:33.95 ID:LoMNPV9N0
ガソに灯油混ぜて売ったら儲かるね
ねえ、儲かるね
94名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:30:34.42 ID:GV02fgXk0
>>87
民主時代以前、自民時代に特別会計から一般会計にしたから
ガソリン税は道路整備ではなく年金の補填にも使われる

はたしてこれでいいのだろうか
道路のために支払ってきたものが別のものに使われる
95名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:30:40.80 ID:FaZD7Uey0
漁船は正規の手続きで免税軽油だよ
96名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:30:49.20 ID:hWhzeEPr0
検問で採取した軽油からクマリンが出たか、
どっかから垂れこまれたか。
しばらく聞かなかったけど、いまでもやってるんだね。
97名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:31:30.84 ID:fEzq1AaxO
また俺と同じ名前か
98名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:31:53.36 ID:upALilu50
2012年2月、関東地区

A重油 75円/L
灯油 97.9円/L
軽油 123円/L

差額は、実質税金のみ。

99名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:32:32.34 ID:gtPagiHD0
>>83
会社に居る農家+漁業のおっさんは漁業用燃料に免税が2年延長になったとかで喜んでたな
先月は消防法ぎりぎりまで漁業用軽油溜め込んでたが
100名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:33:05.08 ID:lOSgPks/O
北海道では何年か前に安売りで有名なガソリンスタンドが
ハイオクに灯油を混ぜて販売して新聞沙汰になってたな

101名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:33:19.54 ID:7KdNvhhQ0
>>97
シン・クス乙
102名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:33:28.62 ID:B35BJXiL0
また朝鮮人か・・・?
103名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:34:05.47 ID:2dnwkddo0
>>78
これ最高だよなw
動画的には1分からが本番だな
104名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:34:44.57 ID:IbNe3rlT0
そういや、廃てんぷら油でディーゼルエンジン動かすのも脱税になるんだっけ?
おかしくない???

>>91
え?タムリン?ファルナ??
105名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:35:22.25 ID:FaZD7Uey0
>>89
欧州のガソリンのオクタン価が日本のハイオクとレギュラーの中間位なので
そこから生まれたガセネタ
106名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:36:01.08 ID:dpLVlEFq0
食肉業界と同じことやってるのかい
107名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:36:05.00 ID:st+ZtrUG0
今売っている排気ガス浄化装置ついているディーゼルエンジン車に混ぜ物使ったら、排気ガス浄化フィルター
が詰まり易くなって、メーカー送りの有償修理で返って金かかるぞ…
108名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:36:55.64 ID:q4vkjOxSO
>>93
おい!!(笑)
これ見てやって車壊す奴が出るだろ(笑)
109名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:37:07.84 ID:7KdNvhhQ0
>>104
炭化水素成分を一切含まないバイオ燃料は、軽油取引税の
課税対象にはならねえす。
混ぜてるの場合はちゃんとした店で買えば問題ないしね。
110名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:37:36.45 ID:gbNVMOllO
ガソリン値下げ隊も逮捕しろよ。
111名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:37:40.88 ID:SVGbr3V30
クマ抜きだろ。ある程度儲かったら、施設と権利を売るんだよ。最後はババ抜きみたいな感じで、誰が捕まるかって話だわな。
112名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:38:05.72 ID:hBOcOBnw0
MAZDAのCX-5スレでしつこく不正軽油で走れるかどうか効く輩がいたな
113名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:38:52.72 ID:OpcTSk7x0
これ大丈夫なの?
114名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:39:53.92 ID:uAf22Y1T0
もう水混ぜちゃえよw

115名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:40:16.62 ID:0pQr0QQn0
クマ検でバレないか?
未添加灯油でやってたらかなり悪質だな。
116名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:40:45.03 ID:Dj1YGt+l0
食品産地偽装でも愛知や三重が拠点になっているような気がするな。
117名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:42:21.60 ID:EYlFbn6rP
>>45
今回のは「脱税」でつかまっているところがポイントなんじゃね?
消費税を店頭で集めながら、申告しなかったというのと同じような感じで。

つまるところ、てんぷら油で自動車走らせようと、
「処理を加えたてんぷら廃油を、自動車用の燃料油として売ったから、1リットル当たり〇〇円納めます」って
申告すれば問題ないような気がする。
118名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:42:57.47 ID:st+ZtrUG0
>>112
そんな奴は、車の所有・使用する権利無いと思うわ。まったく。
119名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:45:53.44 ID:tJdJqF710
>>2
一応走るけど、燃焼効率が悪くなるから、客が自分でやってもあまり意味がない
店側が、水増し、というか灯油増しして作った不正軽油を正規の軽油として売るからこそ意味があるんだよ
120名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:46:11.58 ID:67aJk/gCP
たまに白煙酷いなあって車がいるが 不正燃料だろうなw
121名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:46:23.25 ID:VmtU2LLx0
>>83
そうか、
だから家の自動車はディーゼルなんだ・・

親に「なんでうちはディーゼルなの?」って聞いたがはぐらかされた
122名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:46:50.64 ID:3UGs8CDs0
>>105
友人がレガシーに乗ってるんだが
レギュラー仕様なのに、ハイオクを入れたら調子が良くなって
理由をディーラーに問い合わせてみたところ
ガソリンメーカーによっては、レギュラーのオクタン価が想定より低い場合があるらしく
その場合の対処法としてハイオクを混ぜると良いと言ってた
逆に、ハイオク車にある程度までならレギュラーを混ぜても走りはするが
性能が上がることはないらしい
123名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:46:53.37 ID:GvWiQMdu0
中京地方の話でなく、中共での話かと思ったわ!
124名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:47:06.59 ID:E36BZAw40
すいません、`リットルで
125名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:47:56.13 ID:71mzfdgD0
セシウムなら、いくら混ぜても怒られないぞ!(w
126名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:48:31.84 ID:diKkLKw7i
軽油と灯油ってたいしてかわらんのにね
127名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:48:33.30 ID:TAkaGQwV0
>>21
なんで識別のために殺鼠剤なんて使うの?
子供が灯油飲んでたら危険じゃないのか?
128名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:49:12.23 ID:BFjy2C2zO
灯油を軽油並みに課税するか
はたまた軽油を灯油並みに課税しないか
もともと消費税払ってるのに油種に課税するのがおかしい
129名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:49:29.76 ID:jrbDv5glO
リースの重機に灯油入れて返す人がいるってのを見たな
すぐわかるらしいが
130名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:50:07.55 ID:mLF3/5OV0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマリン──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
131名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:50:27.92 ID:hkMz094x0
>>122
ほとんどのハイオク車には、ノックセンサーがついてるから、レギュラーをいれても問題ない。
ただし燃費は悪くなる。
132名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:51:02.09 ID:9NctTaiQ0
ガソリンに電気を混ぜるハイブリッド車は脱税だろ
しかも減税なんて有り得ない
133名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:52:59.22 ID:upALilu50
>>128
A重油の軽油並み課税もやらないと、
抜け穴になる。
134名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:53:39.09 ID:rNAWPcaS0
愛知ってほんと汚いことばっかりするな
135名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:54:00.10 ID:FQB7vnAl0
ハイオク仕様の車にレギュラー入れたら1回目の給油では低速からの馬力がないだけで
普通っぽかったが、2回目の給油でしばらく走行後に後ろ見たら黒煙びっしり
リア部分全体にこびり付いてて慌ててオイル交換、ハイオク投入、添加剤投入で
結局高くついたわqw
136名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:56:55.54 ID:upALilu50
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  | クマ抜き・・・・。
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
137名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:59:57.16 ID:7EfOoGHP0
日本のディーゼルの排ガスが汚いのは混合燃料が多く出回ってるためだよ

こんなの氷山の一角だ

本当に軽油だけだとそこまで黒煙出さない
138名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:00:18.87 ID:Hsp50q720
ハイオク仕様にレギュラーはオススメできない
エンジンの寿命が縮むだけ
139名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:02:05.28 ID:uAf22Y1T0
もうガソリンに天ぷら油まぜちゃえよ
140名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:02:44.62 ID:ZlNzwGXu0
こりゃひどい
141名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:02:45.70 ID:WMlbbqlJO
まぁ複雑怪奇な徴税方式で国民に世界トップクラスの税負担を強いた上、消費税も上げるとなると脱税に走るしかないなw
政治家は脱税してもお咎めなしの国柄だしw
142名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:02:55.77 ID:feqYGUrW0
よく捕まったな・・
こんなの何処のGSもやってるだろ・・
正規の軽油を100%入れてるとかねーよ
ばれるのがめずらしい
内通者は誰だ!!
密告者探しワクテカ
143名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:04:40.12 ID:mJxQZJSE0
>>119
震災の時は車用の燃料がどこいってもなくて、ディーゼル車用に灯油を買ってきて助かったよ
144名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:04:57.54 ID:7KdNvhhQ0
>>139
むしろ天ぷらを軽油で揚げれば軽い仕上がりに
145名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:06:54.36 ID:znyrHcC10
>>142
結構な頻度で県税の委託をうけた業者がサンプル取りにくるよ
普通はやらない
146名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:07:06.48 ID:kfE7J1680
トラックの臨検とかで灯油に入ってるクマリンが見つかったとかで、購入経路を調べられて発覚とかの類なんじゃ無いか?
147名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:08:00.95 ID:+8b3L23O0
都市伝説だと思っていたが・・・
148名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:10:02.57 ID:lRxOwsbvO
|*'-')<見つかっちゃった
149名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:11:41.43 ID:qdntls+HO
これやってる店多いらしいな
燃費が全然悪くなるらしいぜ
150名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:12:56.80 ID:hBOcOBnw0
その辺のトラックの給油口にくまりんほりこんだらライバル会社うはうは?
151名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:13:03.37 ID:/+5kKLHn0
どうしてガソリンは1リットルじゃなくて1リッターていうの
152名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:13:23.33 ID:ccw1rMff0
運輸の大手は知らないが、中小で自社スタンドを持ってる会社は不正軽油が多い。
153名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:13:29.71 ID:Rb80IQ+e0
>>21
新聞だとこの業者はクマリン除去装置を持ってたらしいぞ
154名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:15:09.78 ID:vozA246u0
この高木って、以前親族も石油がらみの事件起こしたよな
豊明に敷地500坪の高木御殿は有名
155名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:15:49.41 ID:tzXkpOuN0
漁業関係者はトラックに漁船用のA重油を使ってることが多いらしいな。
156名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:18:50.48 ID:MGW4arxP0
こういう粗悪軽油は黒煙の原因になるんだよね
157名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:19:57.63 ID:GaClNKSB0
前、寂れた公園の駐車場で、灯油の移動販売車がダンプに給油してたのも、それか〜
158名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:21:03.91 ID:8t4q9zFP0
法律kwsk知ってる人教えてplz
ガソリン等の燃料には揮発油税や暫定税率が含まれた価格で小売されてるよな
何で課税された価格を基準として消費税が課税されてるんだ?消費税って商品本体の価格を基準に課税されるんじゃないのか?
159名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:22:07.40 ID:KbSa/xyB0
時々見かける、排ガスが白くて濃い車はそうなのか?
160名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:22:56.47 ID:A2gpkIAu0
クマリン除去が密造工場の仕事、
高価な添加剤くわえるくらいなら
密造の意味ないだろ。
161名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:26:15.58 ID:A2gpkIAu0
>>158
ガソリンは特例なんだからしょうがない
おかしいと思ったら法を変えるしかないね。
162名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:26:39.59 ID:wkmxYw5c0
灯油よりもうちの地元で売ってるバイオディーゼルのほうが安い
バイオディーゼル売ってない地域や灯油よりも高いバイオディーゼルしか売ってない地域はかわいそうだな
まあ軽油に混ぜて軽油として売ったら同じく犯罪だけど
163名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:26:49.61 ID:GYixpH+90
ガソリンスタンドも特約店?じゃなくて独立系だと
オリジナルブレンドと称して販売してるところがあるけど
絶対、混ぜたり薄めたりしてるよなw
164名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:28:19.45 ID:bEMcwYEX0
業者がやれば犯罪だが、末端の自動車ユーザーが自分の車の燃料タンクに
何を入れてもかまわないのだろう? ニトロをいれようが、アルコールを
入れようが、ベンゼンをいれようが、灯油を入れようが、

ところで、タクシーの運転手が言っていたのだが、プロパンガスで
走ると、燃料費がすごく割安らしいんだ。もちろんそれ専用の車で
なくちゃだめだけどな。
165名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:28:49.01 ID:znyrHcC10
>>158
ガソリンはメーカーが出荷する時にメーカー自身が国に揮発油税を払う
製造時なのでガソリン製造コストの一部

軽油は軽油を販売する時に販売者が県に引き取り税を払う
販売時なので消費税と分ける
166名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:29:37.84 ID:GYixpH+90
ガソリンスタンド利益でなくなってどんどん潰れてる
今残ってるところは
分からんように薄めたり、混ぜ混ぜしてるところが増えてると思う

石油会社や役所は一度調査した方がいいよ
167名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:32:27.77 ID:yrzvwf8V0
>>165
どっちにしたって最終的に負担してるのは消費者じゃん
168名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:33:00.26 ID:p0+xap+a0
クマリンはクマ抜きで除去できるからチクられたんじゃね?
169名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:33:32.45 ID:GYixpH+90
>>164
タクシーで使ってるプロパンのクラウン200万ちょいらしいで
日本タクシーの運ちゃんが言ってた

その代り何十台って購入する大口の値段だけど
170名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:36:15.01 ID:Q7k9wiKz0
タムリンだろ
171名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:38:09.22 ID:5j5HhSI30
ヤフオクで、灯油が軽油として使えるなんとかって売ってるけど、あれはいいの?
172名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:39:08.65 ID:QP//Dcbz0
>>90
バカが信じるから突っ込んどくか
灯油に近い主成分であっても灯油ではないし、値段もガソリンより高い
173名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:40:19.09 ID:fn4Us1hrP
DPFがすぐ詰まるとかそういうのでバレんじゃね?
174名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:40:33.93 ID:yrzvwf8V0
>>171
自分の畑で農機具に入れて使う分にはいいんじゃない
175名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:41:10.96 ID:5j5HhSI30
>>165
県税は販売額にかかってくるの?販売量で決まるのでは?
176名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:43:43.57 ID:aigIeAP+0
単なる税率の差だよな。
177名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:43:51.96 ID:znyrHcC10
>>175
一リットルに対していくら。
そして軽油引取税が掛かる前の販売額に消費税が掛かる
178名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 22:08:48.23 ID:MnFhImleP
誰が最初に考えたんだろう?
179名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 22:09:53.45 ID:bEMcwYEX0
クマリンを抜くのには、濃硫酸を使うらしい。
灯油に濃硫酸を加えてよく攪拌し混濁させてやると、
クマリンは次第に濃硫酸により良く溶け込む。
そうして十分に溶け込んだら攪拌をやめて濃硫酸の
が底に沈んで二層に分かれるのを待つ。
そこで底に沈んだ重たい濃硫酸を抜きとって上澄み
のクマリンが減った灯油を取り出し、残った硫酸を
再利用する。ただし何度もやっていると硫酸の中に
クマリンが多くなりすぎれば、製品の燃料油にも
クマリンが増えるから、適当なところで硫酸を
取り替える。硫酸を処理するコストをしばしば
惜しんで、海に船で投棄したり、山中に穴を掘って
そこに流し込んだりする不法投棄が後を絶たない。
180名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 22:15:05.36 ID:feqYGUrW0
軽油だけじゃないぞ
普通にレギュラーやハイオクでも
サラダ油まぜてるところ多し
高速SAくらいじゃね?
まともなのは
181名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 22:16:08.09 ID:sdOhGjp70
> 愛知県知事の承認なく軽油に灯油を混ぜ
ってことは許可があれば混ぜてもいいの?
182名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 22:17:42.42 ID:BsK7rSzr0
クマリン入り水抜き剤を販売したら売れるかな?
183名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 22:19:51.78 ID:qHcOkiTj0
排気ガスが石油ストーブの臭いのするトラックとか走ってるな
184名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 22:21:00.34 ID:kfE7J1680
>>171
道路を走る用途以外だったらOK
185名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 22:21:21.08 ID:XwQRzAhm0
飛行機の燃料はほぼ灯油ですよ
理由は「安いから」です
ただし飛行機用に成分調整されているため、灯油より値段も高く家庭用の灯油は使えません
186名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 22:22:57.88 ID:NHcvBZv00
不正軽油?高木?わかりました。

ちょっとずれるが、大昔に不正灯油(ガソリン混入)と知らずに買った家が
火事になった事件があった希ガス。
187名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 22:23:20.13 ID:pksJ6bLc0
黒煙噴いててばれたかな?
188名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 22:37:44.99 ID:tlCfElF2P
>>62
> 日本は原油を輸入した時点で高税をかけてるから高いの。

高税ってリッター2円程度ですよ。

軽油引取税は32.1円、ガソリンのように蔵出し税ではなく
販売時点での課税なので脱税が横行する。
ガソリン税:国税
軽油引取税:都道府県税
なので課税のタイミングが違う。
189名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 22:39:36.44 ID:5tCoqbRU0
課税は製油所に入る原油にかけて、あとは一切かけないようにすればいい
190名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 22:47:00.50 ID:forI2fDeO
20年位前に、大型白バスで移動した時スタンドで
運「灯油入れて」
ス「え?軽油では」
運「と・お・ゆ!ってるやろボケが…」
てな会話があったけどあれ何だ?
191名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 22:49:19.48 ID:yuMb/jgk0
>>5
なんで左右対称の漢字ばかりで名前ができてるの?
192名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 23:03:10.11 ID:/8unYfbN0
>>190
貧乏人は麦( ・∀・)つ〜 クエ !!
193名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 23:06:34.41 ID:m8jsiknx0
こんなのやってたらススだらけになるだろ。
 黒煙吐いてるディーゼル車みたら通報したほうがいいね。
194名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 23:08:13.73 ID:eBllFx630
A重油混ぜるとパワーが出るよ。

ってか、漁師向けの免税軽油買えばいいのに
195名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 23:15:07.52 ID:RTvGiWzX0
左右対称ナンバーも・・・
196名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 23:18:31.10 ID:QZ4uABAP0





A重油を一般に売れよ!
税金高杉!














197名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 23:21:26.33 ID:gDoUBZvHO
これ脱税だけじゃなくて、硫酸ピッチの不法投棄も問題だよな。
198名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 23:22:10.17 ID:1gR3kT2M0
昔は近所のGSでも、農機具用で普通に売ってたんだがなぁ…
今はローリー買い(1KLからだったかな?)しかできねぇなぁ
199名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 23:25:32.85 ID:0d9NK0qnO
愛知県は全土がキムチくさい。
県民は南チョンセンにご帰還ください。


200名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 23:26:58.24 ID:PCk6bDio0
>>199
キムチって言うよりブラジルのような希ガス
201名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 23:28:46.14 ID:T4HZSUSj0





^^
202名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 23:29:51.64 ID:QZ4uABAP0





混ぜ物してるGSって多いかも
安売りはあやしい。
もっと抜き打ち検査すべき!








203名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 23:30:53.33 ID:XkMFQ1UH0
コーナンってこれで大きくなったんじゃなかったっけ?
204名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 23:31:05.30 ID:upALilu50
>>197
しかも、硫酸ビッチの発生原因が、
「不要なクマリンが混ざっているから」
なんだよな。

もともと不要な物を混ぜるから、
処理しにくい硫酸ビッチが廃棄されるんだぜ。
クマリン混ぜるのを止めれば、こんな
廃棄物も生まれなくなるのに・・・・。
205名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 23:34:07.22 ID:EtY5KFM8O
灯油まぜると黒くならない。
排ガスは白くなる。
206名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 23:35:20.27 ID:+7G5Wwc+0
混ぜるのはガソリンに灯油混ぜるのはよくあるらしいね。
5%まで混ぜてもなんの問題もないらしい。

旭川のモダ石油がばれて問題になったけど。
207名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 23:41:15.90 ID:ubXEfLnt0
濃硫酸はどこからにゅうしゅ?
そして硫酸ピッチはどこどこに〜?
しかし最近の尿素入れる精緻なエンジンだと特に負担大きそうだぁね
208名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 23:42:25.71 ID:1ZPvVcLp0
近所にリッター140円(周りは158円)のボロボロスタンドに行列出来てるけど
いくら安くても怖くて入れられない
209名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 23:43:11.11 ID:+IpZL5pk0
灯油が高めなのはこれが原因か、灯油はもっとやすかったはず。
210名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 23:50:53.52 ID:+7G5Wwc+0
>>208
車板の添加剤スレで塗装用キシレンを混ぜるというのが話題になって
やった勇者はいたんだが(やたら調子はよかったらしい)、続く奴はいなかった。

これ以上ガソリン値上げつづいたらやる奴はでてくるね。
211名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 23:58:48.59 ID:1f/I5njJ0
【レス抽出】
キーワード:じゃね?
検索方法:マルチワード(OR)
抽出レス数:6
212名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 23:59:35.54 ID:1ZPvVcLp0
>>210
カウントは1gでも実際は0.95gとかありそう
213名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 00:00:33.56 ID:bwI+kqzZ0
混ぜ物してるGSは、詐欺だから
そく逮捕してくれ。






214名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 00:04:07.05 ID:vgc0hYDG0
>>212
それはほかの法律ですぐつかまる。
215名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 00:09:56.24 ID:u0cNq4p70
おや、こんなところに2ストオイルが
今どき何に使うのだろう?
216名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 00:18:06.86 ID:4+MYWSbRO
このスレ、車スレ並みにおもろいな
217名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 00:22:34.04 ID:FgWDvbAR0
灯油まぜたディーゼルの排ガスは独特の青みがかってる。
実家が商売やってて契約してるトラックが入れてきて臭くてえらいめにあった。
218名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 00:23:06.11 ID:vCs5lLnC0
>>215
向こうからフロンテクーペ360が走ってきたぞ
219名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 00:23:11.92 ID:C4esOETV0
>>207
アルミン酸ナトリウムを使えば出ない
220名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 00:26:17.19 ID:UyxAR4hr0
冬の売れ残った灯油の処理もあるんだろうなぁ
大阪とかセコい商売していそうだな
221名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 00:31:03.90 ID:wlFN35Pi0
こっちの軽油は灯油混ざってた気がする。凍結予防だったっけ?
222名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 00:34:26.43 ID:vCs5lLnC0
タウリンが入ってないと元気でないよぉ ('A`)
223名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 00:34:57.67 ID:FgWDvbAR0
>>221
軽油は季節用に何種類もあるのですよ。

夏に燃料入れたランクルが冬に軽油が凍って動かなくなって
灯油入れて暖気したのを思い出す。
224名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 00:37:02.93 ID:u0cNq4p70
>>207
おしっこをいれればいいぢゃない
225名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 00:47:00.25 ID:+tcK5cZb0
ガソリンと軽油と灯油の違いって何?
226名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 00:58:19.59 ID:u0cNq4p70
心意気が違う
227名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 00:59:55.11 ID:h3JMczHO0
愛知県の公式Webサイトにあるのか。
ttp://www.pref.aichi.jp/0000024386.html

てか、販売先のGS名の公表は、無いだろうねぇ…
228名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 01:00:35.24 ID:2CaNhmO80
>>210
トルエン、キシレン、ベンゼン?はガソリンの抜き打ち検査の項目にあった気がする。20年以上前の話だけど。
昔から知られてる手法なんだろうな。
229名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 01:04:25.11 ID:A3AOcJSk0
>>135
嘘乙ww
230名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 01:14:03.96 ID:bIMUnY2JP
愛知じゃ日常
231名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 01:18:23.13 ID:bpSBW1XI0
>>52
>だったら灯油に潤滑剤添加すりゃよくね

ジーゼルに灯油だけを入れた時は、エンジンオイルを混ぜたな。
配合までは良くわからないけど、みんな各人各様にやっていたよ。
232名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 01:26:06.04 ID:IfEgJaNb0
>>225
ガソリンは爆発的に燃える油。性質が全然違う。
軽油と灯油は基本同じ。税金が違うだけ。
233福北都市圏 ◆qoJOfY0w8Arf :2012/04/08(日) 01:30:08.50 ID:pHMnv+kb0
硫酸ってどれくらいで手に入るんだろう、、、、そもそもどういうとこで売ってるの?
234名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 01:34:21.84 ID:IfEgJaNb0
>>233
>硫酸ってどれくらいで手に入るんだろう、、、、そもそもどういうとこで売ってるの?

純度のいい物は薬局で買える。
バッテリ用の硫酸(うすいけど)なら、簡単に大量に買える。
235福北都市圏 ◆qoJOfY0w8Arf :2012/04/08(日) 01:35:55.19 ID:pHMnv+kb0
>>232
そもそも揮発性のない経由灯油がどうして内燃機関を動かせるんだろう。
236名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 01:36:24.24 ID:Jlgtx8JH0
>>208
「仰天物」だよ。
しっかりした店だと、正規のガソリン仕入れてる。
237名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 01:36:38.59 ID:CiCl3YTn0
灯油混ざった燃料でもディーゼルエンジンって調子悪くなったり壊れたりせんの?
238福北都市圏 ◆qoJOfY0w8Arf :2012/04/08(日) 01:38:13.86 ID:pHMnv+kb0
>>234
いや、こういう灯油を加工するのに使う大量の硫酸。
というかドラム缶一本分の硫酸でどれだけ灯油が処理できるのかな?
239名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 01:40:58.15 ID:IfEgJaNb0
>>235
燃料が気化するかどうかは、温度や圧力で大きく変わるお。
ヂーゼルエンジンの圧縮比はガソリンエンジンより高いから、
軽油でも気化するんだお。
240名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 01:43:45.06 ID:qwOxjuUs0
それよりハイオクと称してレギュラーを売ってる詐欺GSをさらしてくれ
なんか、やたらノッキングする
ちゃんとハイオク入れてるのに

レギュラーを混ぜたりレギュラーをハイオクと称して売っても
同じガソリン税を納めてるんで税務署が動かないから摘発されないし
241名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 01:44:05.53 ID:OBIDkmsW0
>>238
希硫酸に熱加えて水分飛ばしたら濃硫酸できるんじゃない?
でも危険だし周辺環境にも悪いから実際にやるのはやめてよねw
242名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 01:47:19.41 ID:t20zvpAA0
灯油臭い白い排気ガスを出しながら走ってるトラックがいるけどアレなんなの?
243名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 01:48:59.02 ID:6Nb/SyN3O
軽油も灯油もあんまり変わらないよな。
ほんのちょこっと違うだけでほとんど同じなのに税金がひど過ぎるからなあ。
244名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 01:50:13.26 ID:IfEgJaNb0
>>238
硫酸は金属を溶かすから、ドラム缶にはふつー入っていないお。
工場設備で一般的なのはポリエチレン製のタンクだお。
大きなタンクでも、ポリエチレンライニングしたタンクが多いお。
245名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 01:51:14.29 ID:0KnxBbpM0
韓国へ出張しに行った時の出来事思い出した。

韓国のガソリンスタンドって
車の給油側を問題なしに空いてるスペースに誘導するんだぜ・・・
どうやって給油するのかと思ったら、逆側でもホースを無理やり伸ばして給油してた。

何かネジ一本抜けてる民族だと思った。
246名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 01:51:26.74 ID:LNVDgNtJO
よく道路とかで抜き取り検査とかやるからそこでバレたんだろ
247福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/04/08(日) 01:51:58.08 ID:pHMnv+kb0
>>239
thx

>>241
やんないやんないw
248名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 01:55:43.80 ID:goAER2laO
めんどくせいな

A重油でよくね?
249名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 01:56:12.17 ID:qwOxjuUs0
>>180
なにそれ、やだーーー

愛車のエンジン守るには毎回高速のGSまで入れにいかないといけないの?
250名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 01:56:17.37 ID:yfkAjEP00
>>89
ハイオク・レギュラーで燃焼温度に差は出ないよ
語弊を承知で言うならハイオクの方が「燃えにくい」だけのもの
あとは清浄剤などの添加剤が入ってる
一時期某石油会社がやってたハイオクの方がパワーが出るというのは
ある意味JAROに訴え出ても良い
混合気を圧縮する際に温度が上昇するのだが
高圧縮比なハイパワーエンジンだとプラグが点火する前に
自然発火が始まってしまう場合があって、それを抑えて意図したタイミングで
爆発を開始できるように燃えにくくされているもの、それがハイオク。
爆発エネルギー自体には差は無いよ
251名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 01:57:48.62 ID:Mm+IFrbF0
ちょっと聞きたいんだけどさ、公道を走らない(ナンバーを取得しない)耕耘機とかで、
ディーゼルエンジンの物に灯油を給油したら、脱税したことになるの?
ディーゼル発電機に灯油を給油した場合は脱税?
特定用途向けではなく、色々な機械の動力源として使える、ディーゼル発動機はどうなの?

てか、何に使う場合は軽油じゃないと脱税になるの?
ディーゼルエンジンだと、どんな用途目的でも軽油じゃないといけないの?

軽油取引税が道路特定財源じゃなくなったせいもあって、
何が良くて何が悪いのかさっぱり判らん。
252福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/04/08(日) 01:59:59.62 ID:pHMnv+kb0
>>244
今カカクコムで硫酸運搬用の容器の価格を見たら100万したよ。
まぁポリ容器はそこまで高くはなかろうが、、、でもプラスチックって硫酸、
脱水作用で解けなかったっけ?

硫酸の価格はわからないけど、これによると1d25000円くらいみたいだね。
http://mrb.ne.jp/newscolumn/6371.html
3000円で14%価格上昇だから8倍して計算。
253名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 02:02:17.50 ID:OBIDkmsW0
>>252
褐色ガラス瓶なら溶けないし光にも反応しにくいから大丈夫
但し、そんなでかい瓶があればの話になるけど
254名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 02:02:53.55 ID:IfEgJaNb0
>>252
>でもプラスチックって硫酸、脱水作用で解けなかったっけ?

たとえば、
http://www.mizu-syori.com/shop/goods/goods/goods_scat.php?act=List&mode=CateSmall&cms_cat_id=00000012&small_cat_id=00001148
255名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 02:03:44.56 ID:h3JMczHO0
>>240
給油時の匂いで判別出来ると思うけど。
店員が入れる店なら、給油口のあるサイドのタイヤを触りつつ、
「ついでに空気圧のチェックもお願い出来ますか?」と頼みつつ嗅ぐ。
256名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 02:05:43.58 ID:qwOxjuUs0
>>255
え?ハイオクとレギュラーでにおいがちがうの?
いつもセルフで入れてるけどにおいの違いがいまいち区別できない><
257名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 02:08:41.79 ID:IfEgJaNb0
>>251
軽油引取税

自動車の保有者が、炭化水素油を自動車の内燃機関の燃料として消費した場合(当該自動車を道路において運行の用に供するため消費した場合に限る。)、
当該自動車の保有者に対し、その消費量を課税標準として軽油引取税を課す(地方税法第144条の2第5項)。
258福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/04/08(日) 02:09:47.98 ID:pHMnv+kb0
>>254
俺がカカクコムで見たやつだわ。運搬用じゃなく保存用だった。
100万だって、これ。

>>253
そうそう、褐色瓶で保存って教わったけど、>>254だとポリプラスチック製なんだと。
(周り金属部は補強材ということらしい)
259名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 02:10:32.13 ID:2CaNhmO80
そういや以前、イオンで入れるハイオクと、コスモで入れるハイオクの臭いが違う様な気がした。
260名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 02:11:52.98 ID:6D73S6ld0
つかガソリンは出荷時点での課税で
軽油は販売時点の課税じゃないの?
これだと脱税じゃなく税金分余計に客からぼってるだけじゃね?
261名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 02:14:55.50 ID:Mm+IFrbF0
>>257
ありがと。
一般財源になっても結局同じなのか。
262名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 02:15:00.07 ID:4oRkR9TD0
>>245
愛知北西部のチョンが潜在的に多いエリアだが、激安店だとそんな感じに誘導してる

なるほど
半島由来だったのか
263名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 02:15:00.69 ID:qwOxjuUs0

ブッシュ系のエクソンモービルゼネラル系でいつも入れてる・・・というか洗車機につられて
入れてるだけなんですが、911がブッシュの自作自演と知ってエクソンモービル系かかなりインチキだと印象になって
アメリカではシェルが一番良いがちょっと高いと昔から言われてるけど
実際のところはどうなんですか?

エロい人教えて
264名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 02:19:37.24 ID:qwOxjuUs0

ま、ある意味、エクソンモービルゼネラルのブッシュ系はいくらインチキしようが
自民党とか小泉純一郎とか石破とかいう米共和党の犬が日本で活動してる限り、
経産省はいくらインチキガソリンを売ってっても絶対摘発できないし(日米不平等関係)
結局は日本系の日石とかコスモ系かシェルが無難なのでしょうか?
265名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 02:21:07.68 ID:h3JMczHO0
>>256
ついでに云うと色の濃さもね。(ハイオクのが濃い色)
昔GSでバイトをしている時、匂いも確認しろと教えられた。
(GS貯蔵タンクに注入する際ミスがあるかも知れんし、車のタンク内で混合されるかも知れないから)
店によって若干違うが、それでも意識して嗅ぐとはっきり分かるよ。
花粉症の季節以外は!

>>260
まぁそれを言い出すと、暫定税率に消費税が〜となるけどな。
266名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 02:23:51.76 ID:rrgFXJL30
こういう事やってぶっ壊しておいてクレーム付けるんだろどうせ
267名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 02:47:06.91 ID:2CaNhmO80
>>240
何に乗ってるかは判らないけど、ハイオク仕様でも今どきの車でノッキングしまくる様なら、ディーラーで点検した方が良いかもしんない。
268名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 02:53:27.53 ID:u0cNq4p70
「わー綺麗ー」というのは無茶なネーミングだとおもた
269名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 06:27:27.08 ID:Wo1kLgr30
昔ならともかく
今の軽油車両は、触媒とかあるからヤバイんじゃない?
270名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 06:35:49.59 ID:s4WJLHgU0
うちの近所に、灯油レギュラーハイオクやたら安いところがある
軽油は売っていないけど
大丈夫かなあそこ
271名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 06:56:41.26 ID:A/DRg0aA0
天ぷら油とかの廃油でエンジン動かせないの?
272名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 06:59:46.01 ID:A/DRg0aA0
>>83
具体的にA重油ってリッターいくらなの?
273名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:06:42.44 ID:81oQqKdp0
>>164
脱税だよ
じゃなきゃトラックの抜き取り検査なんかやらないだろ
274名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:12:43.42 ID:5DI32yPc0
変なもん混ぜてるのは車の燃費をモニターで見りゃ気づくだろうけど
給油のあれって単価を改ざんしてんのが居そうだな
表示は@150円だが内部機械的に@152円で売ってたり
275名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:13:10.83 ID:nVlpM+Ke0
耕運機(トレーラーなし、保安部品なし、軽トラックに乗せて移動)に課税軽油使ってるけど、
県税事務所に行けば、免税切符発行してくれるのかな?
276名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:14:09.58 ID:n3F65YS70
怪しい名前だな
277名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:17:37.24 ID:CbxTcpl2O
こんなもんどこでもやってんじゃん
重機なんか8対2くらいの使ってるだろ
278名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:17:53.29 ID:ZM7T1at10
アドブルーはマイナス11℃で凍結するようなんだが軽油より先に凍結したらマズくないか
279名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:19:47.64 ID:yJDaquazO
>>242
長時間アイドリングして走り出すと
しばらくは真っ白な煙りが大量にでますね。
280名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:20:42.11 ID:ZM7T1at10
>>83海外ではA重油は軽油として販売されてる
281名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:21:45.89 ID:4xtctIuH0
このあいだ淡路経由で徳島に行ったら
大型車の排ガス灯油の臭いだったわ
徳島県警なにやってんだ?
282名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:22:05.77 ID:MEYhClSu0
>>1

283名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:22:10.98 ID:cGVfNJ990
>>164
消防法とかも有るけどな
284名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:26:57.93 ID:2QvKuJm00
>>1
チョンの犯行か
トンじゃなくリットルで記事書いてる時点でチョンの犯行くせぇ
民主党の料亭を日本料理店と記事書くのと同じ臭いプンプン
285名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:39:28.82 ID:qbePJjoE0
国のデタラメ大嘘詐欺泥棒と放射能垂れ流しに比べりゃこんなのかわいいもんだ。どうして国民だけ清く正しくなくちゃいけないんだよ。
286名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:41:21.34 ID:sX1XuVNg0
名前が思いっきりチョンやないか!
287名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:54:04.79 ID:kg4yAlap0
まあ、ガソリン車もアルコール系燃料で普通に走るしな
288名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:54:54.80 ID:r5MFUsWJ0
別に買った物混ぜようが焼こうが人の勝手だと
思うんだが
役人どもは自分らが税金泥棒っての
知らないのかねw
289名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 07:58:20.27 ID:9zjbhAg40
ランクル100で20万`灯油で走ったツワモノ知ってる。
世界戦略車なんで世界中の品質バラバラの軽油に対応できる作りなんだとさ。
290名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:07:33.38 ID:AdUYpIHU0
>>19
露西亜のロケットも灯油で飛んでるよ。
291名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:11:31.00 ID:9ymZ48U6O
チョン公死ね
292名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:15:16.02 ID:8AeoPa5O0
>>256
レギュラーのほうが辛い
293名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:19:25.44 ID:VvRWWiUW0
>>20
ある
294名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:19:30.13 ID:/QTVA5Ij0
日本でインディレースを企画するのに、燃料から徴税する、しないの話はどうなったんだろう???(酒税www)
295名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:09:07.96 ID:qQgv0ZZI0
でもこのインチキ軽油でも普通に走ったんだろ? 俺軽自動車だけど普通に走ったよ
296名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:41:45.68 ID:q8eMEoJo0
不正軽油は運送屋からしたら禁断の果実.
「たかが」1リットル10円安いだけで,中小の運送屋でも年間千万単位
の燃油経費が浮く.

<試算>
・トラックを燃費はリッター3キロとする
・トラック20台抱える会社
・1日あたりの平均走行距離600キロ

年間走行距離=20台×600キロ×300=3,600,000キロ
費消燃油量=3,600,000キロ÷3キロ(/リットル)=1,200,000リットル
差額燃油経費=1,200,000リットル×10円=12,000,000円

電話1本で開業できる不正軽油の転売屋は893が相当参入している.
転売や不正軽油を所持しているだけでは犯罪にならないので,薬物を
売りさばくより安全,確実の商売.
297名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:48:19.69 ID:l0dyztBF0
税金引いたら、元々灯油の方が原価高いからな
298名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:55:44.69 ID:8AeoPa5O0
>>295
ディーゼルの軽って...
299名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 09:56:38.57 ID:yJDaquazO
>>296
でも、発覚したら取引先も切られるし
よほどの末端でないとやらないと思うよ。
300名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:13:32.76 ID:AHGWkW600
濃硫酸を使って密造された不正経由は、どうしても製造された経由に
硫酸分が混入するので、そういった燃料を使っていると、エンジンの
シリンダなどが早く駄目になるはずだがね。
301名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:13:54.02 ID:suSpTmsRO
>>296
クマリン酸を抜く行為、いわゆる加工は違法にならないと聞いたことあるわ
消防認可を受けた工場で加工し、その製品を転売しても引取税をちょろまかさず、
加工に伴う廃棄物を合法的に処理すれば何の問題もないのだと

そこで賢い業者は少しだけ税金を納め、少しだけ廃棄物処理を申告するw
302名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:16:42.36 ID:x0J0SDGn0
>>296
トラックってそんな燃費悪いの
303名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:35:55.68 ID:IfEgJaNb0
>>300
硫酸は水溶性。

水と油は、結構簡単に分離できるよ。
304名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:36:55.36 ID:8AeoPa5O0
昔3tワイド乗っていたが、だまって8km/Lは走っていたが???
305名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:39:04.84 ID:bVAKSmt/0
やることが中国人並だな  程度が下がったもんだよ
306名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 10:41:33.88 ID:IfEgJaNb0
「エネルギーの使用の合理化に関する法律」(通称:改正省エネ法)
における、重量車燃費基準

GVW:車両総重量、燃費の単位はkm/l

GVW 7.5 - 8t : 7.24
GVW 8 - 10t : 6.52
GVW 10 - 12t : 6.00
GVW 12 - 14t : 5.69
GVW 14 - 16t : 4.97
GVW 16 - 20t : 4.15
GVW 20t超 : 4.04
307名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:20:53.97 ID:AHGWkW600
ガソリンに灯油とか軽油をまぜたら、着火が悪くなる=オクタン価が上がる
=高級ガソリンっぽくなる、だと思うんだけれども、ガソリンに灯油をまぜて
ハイオクとして売ったらどうなんだろうか?
308名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:31:24.62 ID:1F81dGoOO
>>302
あの燃費の悪さは大型だな。
四トンクラスなら5〜8キロはある。
5キロの時は忙しくて過s・・ゲフンゲフン
309名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 11:33:04.42 ID:qanJP0Hp0
>>306
20t超で4キロはねーよ
310名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:01:07.59 ID:uzMdm4Yt0
>>114
エマルジョン燃料か
ボイラー用だな
311名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:36:43.59 ID:Aa8gQoSo0
灯油を入れて節約しよう
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/truck/1195010061/

灯油を入れて節約しよう
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/truck/1195010061/

灯油を入れて節約しよう
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/truck/1195010061/
312名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:38:40.23 ID:cQVuLpXY0
逆に言うと、石油ストーブとかは、軽油でも燃えるのか?
313名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:40:44.72 ID:CNUjW/OL0
一ヶ月ほど前神戸ナンバー大手運送会社のトラックが異様な煙上げながら
走っていて、その後ろ走っていたら喉がイガイガして気持ち悪くなった
ので、思わず車間距離を300mぐらい開けたよ。

夜中とは言えあれじゃやばいよ。
314名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:42:09.92 ID:0H2CrtaF0
そもそもスタンドが灯油を混ぜて売ってるだろ?
安いガソリンスタンドはやってると思う
315名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:44:42.64 ID:8AeoPa5O0
軽油だっけか???
5%くらい水を入れると出力あがるのは...
316名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:49:05.88 ID:fQlHwuXL0
>>312
燃えるけど臭い
軽油には他の成分が混ぜてあるから
317名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:52:17.76 ID:fQlHwuXL0
灯油をそのままでもデイーゼルエンジンは動くけど
エンジンの寿命は短くなる
数パーセントの添加剤を入れるんだよ
普通にネットで検索すれば売ってる
318名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:56:16.68 ID:rlNdYnit0
コモンレール式ディーゼルは不正軽油を使うとインジェクターが壊れるから止めた方が良いよー
とか言ってる奴もいるが、本当かね?もし本当に壊れるならこの販売業者の軽油を入れた車は
故障しまくってると思うんだが、そういう実態はないような。

もしもあったらそれこそニュースにするだろう。
319名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:05:50.04 ID:0Ce1bjXr0
よく分からんが、灯油の方が安いならガソリンスタンドで軽油の代わりに灯油を入れてもらえばいいと思うんだが、できないの?
あるいはポリタンクに入れてもらって家で給油するとか。
320名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:06:39.89 ID:fQlHwuXL0
>>318
灯油を使った不正軽油だと壊れないけど
A重油とか使うとダメみたいよ
実家がトラック買った時に営業に言われてたから
321名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:09:14.81 ID:WdgnLP1c0
たまに白煙吹きまくりな灯油くさいトラック居たけど、最近増えてるよね
タレこんだり注意すると消されそう
322名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:12:00.51 ID:8L2/vL5L0
ケロシンにはクマリンが入っているから白煙が出る
323名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:15:08.91 ID:8pB4XbXO0
gogo.gsにスタンドそのものが出てるやないか。
独自ブランドってw
324名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:15:44.38 ID:5KViYO4Y0
クマリン、クマリン、クマリンってさぁ何なのよクマリン。
325名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:17:45.54 ID:evkDCuNh0
>>318,320
噴射ポンプのプランジャーは軽油そのものの潤滑作用に依存しているんだけど
灯油だとサラサラし過ぎてて潤滑不良が起き磨耗を早めるのだが
少々混ぜた程度だったので 直ちには大丈夫だったんかな?

326名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:20:15.19 ID:DW9rd0w+O
>>319
脱税になるからスタンドでは軽油車に灯油は入れない。

灯油入れてたら車そのものが調子悪くなって壊れる。

そもそも排気ガスの匂いや色でバレるよ。たまにやってないかい?不正軽油車の取締り。マフラーに感知棒突っ込むやつ。
327名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:28:34.24 ID:Aa8gQoSo0
ディーゼルのマツダCX-5が売れるなwww

【MAZDA】マツダCX-5 Vol.47【SKYACTIV】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1333804020/
328名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:30:48.24 ID:yyIi5+Wk0
クマリンかわいいよクマリン
329名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:30:51.14 ID:8L2/vL5L0
>>327
エクストレイルのディーゼル仕様は
24km/Lの脅威の燃費を叩き出すらしい
街乗りでも20km/Lまでいくとか
経由はガソリンよりも15%ぐらい安いので
ディーゼルっていいんじゃないかという話
330名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:34:17.51 ID:Aa8gQoSo0
糖湯で走るエコカー

日産 エクストレイル ディーゼル
マツダ CX-5 ディーゼル

【20】エクストレイル ディーゼル 15bar【GT】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1325305207/
331名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:35:28.64 ID:8pB4XbXO0
>>318
運送業相手だったらしいから
一般客には出回らない。
332名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:36:00.91 ID:KHhJb8HI0
混ぜて売っちゃだめでしょう。
333名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:42:28.89 ID:KHhJb8HI0
売ってから混ぜ・・・(ry

工事現場に出入りしてる4tローリーのケツ見てみな。
多分、軽油2kL、灯油2kLなはず。
334名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:43:40.16 ID:8AeoPa5O0
クマリンってそういやワンピに出てなかったか???
335名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:59:45.85 ID:8pB4XbXO0
11年前のニュースだがこれも怪しいな。

大阪高槻の名神高速で乗用車炎上
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1058869572/

> 運送会社「マサクス」のタンクローリー=山川徹容疑者(64)運転=が
> 軽トラックに追突、双方が炎上した。軽トラックは全焼、タンクローリーは運転席部分を焼き、
> 火はまもなく消えたが、軽トラックを運転していた男性1人が死亡。
> 高速隊によると、事故直後、山川容疑者が軽トラックの運転席に歩み寄り、男性と話をしていた
> 時に突然、炎上したという。タンクローリーは軽油運搬用だが、当時、軽油は積んでおらず、山川
> 容疑者は名古屋市内に戻る途中だった。
336名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 14:01:54.82 ID:8AeoPa5O0
>>335
で、乗用車はどこにでてくるんだ???
337名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 14:06:02.00 ID:0Ce1bjXr0
>>326
なるほど。
338名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 15:03:39.02 ID:q8eMEoJo0
愛知は色んな意味で不正軽油が流通しやすい環境が整っている.
一説では全流通量の10パーセントが不正軽油という話もある.

某精油所のクリーンA重油とか,webサイトのない某物産とか色々
材料も揃いやすい罠.

あと,最近はコストかけないためにクマ抜きしない単なる重油と灯
油,パーム油,スピンドル油を適当に混合した油も多い.

以前はクマリン検出で不正軽油を見分けていた県税当局が,ガス
クロで成分分析するようになっているので,クマ抜きしても不正軽
油を簡単に見破られる.
339名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 15:28:19.16 ID:8pB4XbXO0
こっちも貼っておくか。
兄弟の名前で「シンクス」「マサクス」か。

軽油密造、脱税疑いで5人逮捕 愛知県警
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012040790200250.html
340名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 15:39:47.51 ID:0Ce1bjXr0
>>338
以前はクマリンに由来する蛍光の有無を目視判断してただけだったのかな?
341名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 15:54:41.73 ID:H9bGYuky0
>336
> で、乗用車はどこにでてくるんだ???

タンクローリーと軽トラックの事故なんだけど、なんで乗用車が出てくるの?
342名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 17:24:37.73 ID:s/ktFmwr0
>>338
N川さんとこも昔はヤクザだろうと外人だろうと誰でも油を引き取りに来れたんだけど、
最近は入構許可証が必ずいるし出荷依頼書には届け先名を記入しないといけないし。
やっぱり愛知県から指導があるのじゃないの?


しっかし、このスレさらっと読んでると
「白煙噴いているトラックは不正軽油だ!」とかなってるけど
日野のDPRが煤焼いているのって一般の人はやっぱり知らないのかな
343名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 17:30:28.43 ID:Ho3ly11i0
焼き玉エンジン用の燃料だな。
別名グローエンジン。
344名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 17:31:09.08 ID:hTqKAQir0
俺もトラックに灯油入れた事あるわw
チャンポンすりゃ大丈夫なんだよな。
345名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 17:36:18.49 ID:Q4FS3tSi0
小松エンジンは 灯油はNG A重油はOK
346名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 17:43:49.91 ID:yPnBQ5EU0
クスリでばれるなら軽油にネズミ殺し薬少量混ぜておけば完璧じゃね?
347名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 18:04:49.63 ID:nBCIDgvq0
>>336
乗用車は文字通り「乗るための車」。
軽の乗用車であってる。
乗用車の対義語は商用車。
348名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 18:07:14.56 ID:GMIT+oPt0
乙4の勉強で灯油と軽油の特徴覚えようとしたけど
「どこが違うねん」って思った
349名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 19:02:35.14 ID:q8eMEoJo0
>>342
直接課税されるわけではないので,県の指導なんて馬耳東風でしょ?
ガサ入れされても痛くも痒くもない.
国関係の入札,資格審査パスしてバンバン落としているし.
不景気で仕入れた油を現金交換で横流ししている業者なんて山ほどあ
る.中にはインタンク持っている需要家が絡んでいたり.

>>348
ディーゼル先進国の欧州基準だと,gasoilは日本のクリーン(ローサル)
A重油,軽油.灯油ほとんど差がない.つまり,日本の軽油は課税する
ために作られた規格というわけ.

クマ抜き後に出る硫酸ピッチ不法投棄から足がつく密造業者が増えた
ので最近は活性炭とか別の方法で抜くのが主流.中には,4トン車の
荷台に積んで移動できるくらい小型化された装置もあるらしい.
350名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 19:08:25.02 ID:q8eMEoJo0
>>340
>蛍光の有無を目視判断=定性分析以外にクマリンを抽出してクマ
リン含有濃度測定する定量分析もやっていた.今もやっているが,
クマ抜きされたら意味がないので最近はあまりあてにしていない.

硫黄分析もやっているが,クリーンA重油だと硫黄分少ないので
見抜けない.

んなわけで,油種ごと解析できるガスクロ最強.
351名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 19:14:23.76 ID:IfEgJaNb0

ガスクロなんて、実験室でしか
検査できないから、台数稼げない。
352名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 19:55:18.04 ID:8AeoPa5O0
>>348
油脂分
353名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 20:13:01.14 ID:0Ce1bjXr0
>>350
定量分析もやっぱり蛍光光度でやるのかな?それともUVかIRの吸光度?
軽油と灯油で含まれる炭化水素はかぶってると思うんだけど、
ガスクロで分析する場合は低沸点側または高沸点側のピークの有無で判断するんですか?
354名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 20:42:18.56 ID:suSpTmsRO
>>182
天才現る

まぁ諸悪の根源は32.1円/gの軽油引取税だ
この暫定税率を撤廃すりゃ、誰も不正軽油なんて見向きもしなくなるw
有害物質の不法投棄もなくなり山林の水もキレイになるし、魚貝も増えて漁師さんも喜ぶんだがな・・
355名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 20:59:11.90 ID:OExc/ZnG0
>>354
(´∀`*)ウフフ そうでしったっけ。
356名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 21:10:37.27 ID:H9bGYuky0
>342
> 日野のDPRが煤焼いているのって一般の人はやっぱり知らないのかな

DPFの再生って白煙が出るほどだっけ?
357名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 21:12:15.94 ID:IfEgJaNb0
>>354
本当の悪はガソリン税の方。

軽油取引税は、ガソリン税とのバランスの為存在していると言っていい。
358名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 21:41:36.85 ID:gvM65M//0
これ、生成時にできる有害物質を山谷に捨てるバカが居るんだよね

こんなゴロツキのために罰則重くして死刑にするとかしないといつまで経ってもいたちごっこ

一番はガソリン税が高すぎること

取れるとこからは取る政府が極悪
359名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 22:01:56.38 ID:suSpTmsRO
>>358
要するに複雑怪奇な徴税方式で世界トップクラスの納税負担を国民に押し付けた上、消費税率は他の先進諸国より格段に低いなどとうそぶく政府が悪い

元々、密造軽油製造は朝鮮人が編み出した脱法ビジネスだが、こいつらはこの国の環境を破壊することを屁とも思ってない
360名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 22:37:41.00 ID:q8eMEoJo0
>>353
クマ定量・・・分光蛍光光度計で測定
ガスクロ・・・油種ごとの炭化水素の高沸点側のピーク測定.
       最寄りの油槽所から採取したものを標準サンプルとして使用.



361名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 22:43:11.38 ID:VfrYn1Jb0
たまに速度違反をしていない大型貨物が警察に止められてるので不思議だったんだけど
こういうのを取り締まってるのかな。
362名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 22:53:30.83 ID:OExc/ZnG0
馬で通勤、通学デフォにすればいいんじゃね?
363名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 23:27:12.09 ID:Zes4ZGjC0
僕のNSR250ちゃんも、始動時に凄い白煙出るし臭いけど、灯油混ぜてないです。信じてください。(>_<)
364名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 00:37:04.02 ID:Yrn6uEdN0
>>360
THX
クマリンは定性・定量とも蛍光でやるわけか。
ガスクロはまだいまいちイメージが湧かないけど、特定ピークの有無を見るというよりは、
ピークがどう分布しているかを標準品と比較するような形になるのかな。
石油類打ったことないからピークがどの程度ぐちゃぐちゃに出るのかあるいは規則正しく出るのか、
想像がつかん。
365名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 02:06:54.91 ID:HPQJXdoD0
活性炭を加えてろ過したら、クマリンだけ抜けないかな。
366名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 03:30:55.06 ID:i4fAdYSsP
最近はセルフでは軽油って書かないで
ディーゼルとか書いてあるな
367名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 05:45:50.55 ID:OKirdZCR0
ガソリンに電気を混ぜてるハイブリッド車も脱税だろよ
368名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 05:47:09.62 ID:HA6qq+q20




369名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 05:59:24.70 ID:duvmKO390
>>367
軽油車に灯油を入れて走ると脱税
灯油の発電機で作った電気で充電した電気自動車で走っても合法

燃費はどうなるか知らんけど
370名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 07:33:23.17 ID:OYxQUIMY0
お前ら何でも詳しいな
371名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 07:38:06.52 ID:ABf6QOBc0
>>366
セルフ式だと、「軽自動車だから」と軽油を入れようとする人がリアルでいるからね
372名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 07:40:44.86 ID:R5d++lQx0
>>369
ガスタービン発電で金田のバイク転がせば合法。
373名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 07:43:13.88 ID:OKirdZCR0
ガソリンは道路税が盛り込まれてる
電気には道路税が盛り込まれてない
甚だしい矛盾法で取り締まっていいのか?
374名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 10:52:12.46 ID:/7eIUC4B0
>>45
あれは法律上×なはず
環境保護の話題作り程度のレベルはみのがしてくれているだけなんだと思う
375名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 10:52:59.48 ID:Palnpu7L0
>>335
シンクスの親族経営「マクサス」だろ。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012040790200250.html
376375:2012/04/09(月) 10:55:58.54 ID:Palnpu7L0
ってもう書いてあった。
377名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 15:54:53.94 ID:FgaCmAkv0
>>298
幻のポニーKYTだろヤンマーが大昔出した
現存するのは博物館に有る1台だけと言われてたが他にも残ってたんだなぁ
しかも実働状態とは胸熱だなぁ
378名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 18:30:22.15 ID:KlnXi26c0
不正だろうが安く買えるならそっちのがいい
379名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 18:40:17.07 ID:cwpOf4a50
それで壊れたらメーカーにねじ込むのか
380名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 20:57:04.69 ID:uWY+R6lH0
>>371
じゃ、重機は重油だな
381名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 21:19:20.57 ID:FgaCmAkv0
>>374
軽油に天ぷら油を混ぜるたのは税金かかるけど
天ぷら油100%なら税金かからんとか聞いた
燃料系統を軽油と天ぷら油の2系統用意して
切り替えて使うとか
382名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 02:34:21.56 ID:U1cZgLEh0
愛知県の業者は混ぜ物つくるのが伝統さ。
捕まるのが少なすぎる。
383名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:08:27.92 ID:jH4deFGP0
>>382
初楼の箱に山吹色のお菓子
384名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:23:12.03 ID:gcaypQsK0
>>296
「電話1本で開業できる」

中抜き派遣屋と同じだね。
385名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 04:27:13.81 ID:PuSVqXgG0
>>119
燃焼効率なんて有為には変わらんよ
単に税金捕りたいだけ
386名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:56:01.71 ID:1izWWq/Z0
>>34
健一だとイチケンか?
387名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 06:58:26.63 ID:yjRNit5f0
普通に灯油入れてるよ
つーか軽油高すぎ
388名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:39:02.11 ID:I9xVHS5z0
灯油入れたら黒煙出てこない?
最近、黒い煙の車が増えたと思ってた。
389名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 07:46:39.99 ID:NLSpmkfG0
プリウスのガソリン部分を軽油/灯油に変えた車を作ればいいのじゃないの?
390名無しさん@12周年
昨日ガソリン入れたら、153円だった。

おれ原チャリだから別に痛くないけど
クルマ乗ってる奴ら、よくみんな生活できるよなと思った。