【政治】 "市音楽団、毎年4億円超の税金使用" 橋下市長 「団員、仕事ないなら分限免職。その前に自分でお客探してメシ食え」★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
★橋下市長、市音楽団員の配転認めず「分限免職」

・大阪市の橋下徹市長は5日、市が同日発表した施策・事業の見直し試案で「2013年度に廃止」と
 された市音楽団の音楽士36人の処遇について「単純に事務職に配置転換するのは、これからの
 時代、通用しない。仕事がないなら、分限(免職)だ」と述べた。

 市改革プロジェクトチームの試案では、音楽団を「行政としては不要」としつつ、市が正職員として
 採用してきたことから、「配置転換先を検討」としていたが、橋下市長は「分限(免職)になる前に
 自分たちでお客さんを探し、メシを食っていけばいい」と述べ、配置転換を認めない意向を示した。

 市音楽団は1923年に発足。国内唯一の自治体直営の吹奏楽団で、市公式行事での演奏や
 有料公演などを行っている。市は公演収入などを差し引いた運営経費や人件費として
 年約4億3000万円(2010年度)を負担している。
 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120405-OYT1T01403.htm

※前(実質★6):http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333720862/
ごめんなさい。勘違いしてました。
前スレ
【政治】橋下市長、市音楽団員の配転認めず「分限免職」「事務職に配置転換するのは、これからの時代、通用しない。分限だ」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333720862/
3名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:29:48.97 ID:ARgtaqYt0
2ゲッツ〜
4名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:31:35.30 ID:+4AXDlv+0
芸術家も受難だ
パトロンを探さないとね
5名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:31:56.27 ID:T/NO37RG0
自衛隊の音楽隊も廃止してください。
税金で楽団を持つのは税金の無駄です。

国賓が来たらプロを呼んで演奏すればいいんです。
6名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:33:52.86 ID:b9ERI7iy0
>>2
検索もできない記者はやめてしまえ
7名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:35:33.78 ID:8r+Bj5dM0
うーん・・・

ぶっちゃけきょうび楽団なんて
単独で食ってくなんて無理だべ

まあ、たしかに「その程度の価値」と言ってしまえばそれまでだが
日本はもう余裕ないんだなぁ、本当に
8名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:36:51.97 ID:b9ERI7iy0
>>7
日本というか大阪は破綻の話が出てるぐらいだから当然だよ。
9名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:36:53.69 ID:faB6y/EJ0
代わりに俺がキラキラ星を歌ってやる。無償で
オペラ魔笛でもいいよ
10名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:37:49.93 ID:ft7r5nO/0
毎年4億はでかいなw
こいつら全員民間でやれよ
11名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:39:33.02 ID:Vn/2Th4G0
【速報】三井住友が本社移転…大阪
http://www.asahi.com/business/update/0331/OSK201203310038.html





















★住友信託、大阪87年の歴史に幕 合併で本店が東京へ
住友信託銀行と中央三井信託銀行など3行が合併する三井住友信託銀行が4月1日に発足する。
住友信託は大阪に87年間、本店を置いてきたが、新銀行の本店は東京。
全国展開する大手銀で登記上の本店が大阪にあるのは、りそな銀行のみとなる。
大阪市阿倍野区の住友信託阿倍野橋支店では31日早朝、新銀行の営業開始を前に真新しい看板がお目見えした。
作業員が高さ約4メートルのポールを覆うシールをはがすと、「三井住友信託銀行」の文字が現れた。
新銀行は、資産管理残高など多くの指標で国内首位の「メガ信託」になる。
住友信託は1925(大正14)年に大阪で営業を開始。
大阪・北浜の住友ビルに本店を置き、関西中心に強い顧客網を誇ってきた。
12名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:39:42.43 ID:xt2ailkC0
ヨーロッパだと貴族や富豪が金を出してるんだよな。
有名どこだと昔、F-1のティレルってあったけど、そこも富豪が金を出していた。
13名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:39:45.83 ID:x4i2t3cT0
ブラスバンドに自分で飯を食えというのは酷すぎる。
あんなもの、行事やパレードのにぎやかしぐらいにしか使いみちがないだろ。
14名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:40:17.06 ID:ubW6bolr0
4億??何にそんな金掛かってるか知りたいわ
15名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:40:38.14 ID:IFfc1on70
>>5
軍楽隊は必要だボケ
>>6
説教部屋にもカキコありましたね。。だから誘導しときましたけど。。申し訳ない。
17名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:41:12.60 ID:Kq4H0adc0
ブラック企業ですか? いえ、大阪市です。
18名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:41:39.68 ID:c8oaejQa0
>>15
なんで必要なんだ
19名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:41:53.34 ID:c8oaejQa0
>>16
殺す
20名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:42:06.47 ID:x4i2t3cT0
どうもオケと勘違いしてるヤツが多いみたいだが、こいつら吹奏楽だからな。
芸術というより実用音楽だぞ。
21名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:42:38.59 ID:NwHATC8+0
色気もこそもない社会になるのもある程度しかたないのかなあ。そのうち月収
15万程度の者は与える行政サービスにかかる費用のほうが納税額より多いの
で打ち切りますなんて言い出すんじゃないだろうなあ。
22名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:43:55.14 ID:Sn/T6h0aO
大阪人だが大阪に交響楽団があった事すら知らなかった。それくらい大した事ない楽団
23名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:43:59.27 ID:+CapfXdz0
>分限(免職)になる前に自分たちでお客さんを探し、メシを食っていけばいい

これずっとそう思ってたわ
売れてないバンドも芸人も自分でチケット売り歩いて大変なのに市の楽団は誰も客入ってなくても金もらえてる
客を入れようという努力すらしてない
しかも吹奏楽団なんかどこに需要あんだよ
何かあるなら近所の高校生にやらせろ
24名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:44:10.26 ID:oTYjo9pa0
芸術なんて基本無駄から発生するものだけどな
ガキの頃から生き残るのに必死で競争の連続である
アフリカや東南アジアからはたいした文化うまれないのみればわかる
25名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:44:35.72 ID:Kq4H0adc0
>>19
あ〜あ。
26名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:44:44.42 ID:fRKibxGU0
・橋下法律事務所の顧客の多くが サラ金 と パチンコ 業者w
 前知事の見返り公約が
 「法定金利以上の高額な利子を許す サラ金 特区」
 「ギャンブル換金合法化 の カジノ / パチンコ 特区」

    /        \      在日パチンコ屋は、カジノ特区で保護します!
  / /・\  /・\ \  <  在日サラ金屋は、サラ金特区で保護します!
  |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
  |    (_人_)     |    自分で打ち上げた大阪ミュージアム構想にふさわしい
  |     \   |     |    日本の伝統芸能はつぶします。上方落語・文楽・相撲は、保護しません
  \     \_|    /    大阪市音楽団もつぶします。日帝の名残だからw


どこの民国民に向かって政治してんの? この通名を名乗る。国籍不明の怪しげな人物はw

> 大阪市音楽団
> 日本で唯一の地方自治体が持つ専門吹奏楽団
> 1923年(大正12年)に誕生した日本で最も長い歴史と伝統を誇る
> プロフェッショナルな交響吹奏楽団。
> 前身は大日本帝国陸軍第4師団軍楽隊。
27名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:45:04.77 ID:IcSoPgki0
シヴィだと文化勝利ってあるのに
28名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:45:20.60 ID:QC/8LYbx0
音楽団て公務員がやることなのか
29名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:47:23.98 ID:fRKibxGU0

大阪をつぶす!宣言してる はししたw市チョン には

世界的に 大阪 の 知名度 を上げる宣伝効果を持つ 商品 は 潰さないとメンツが立たないんだよw

大阪の水    潰します
上方落語    潰します
文楽       潰します
御堂筋の景観 潰します
大阪市音楽団 潰します

でも、橋下法律事務所の お得意様 消費者金融とパチンコ は
「法定金利以上の高額な利子を許す サラ金 特区」
「ギャンブル換金合法化 の カジノ / パチンコ 特区」
で保護しますw^^

         : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、:/⌒ヽ. . .: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i(^ω^ )<  ねぇねぇ そろそろ 現実を認めようおw
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::と   つ. :.\_____________
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
30名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:47:36.95 ID:I+pYQbNmO
橋くん、文化方面壊滅させたら東京に取って代われないですよ?
31名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:48:02.79 ID:ft7r5nO/0
普通に年4億の赤字はクソだろw
32名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:48:31.93 ID:SWA6noP0O
>>24
現代音楽は西アフリカの音楽の影響を受けまくってるけどな
33名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:51:29.14 ID:umYqj1ac0
>>18
自衛隊の音楽隊は観閲式など儀礼的な演奏から行進訓練とか
普通のオーケストラや吹奏楽とは全く違うよ

そもそも音楽隊とは言っても、自衛隊員であることは変わりないし
ちゃんと通常の訓練も受けていて非常時には他の隊と同じく行動する部署

それに、観閲行進とか練度をアピールするパフォーマンスとして鉄板だから
銃を撃たない自衛隊、自衛権を主張するための自衛隊、というスタンスから必須の存在
米国では戦死者を送る際に楽隊が派遣されるけど、楽隊なしなんて言ったらひっくり返るよ
34名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:51:30.97 ID:dbb2BGsN0
同じプロ吹奏楽団体の東京佼成ウィンドとシエナウィンドは
どうやって経営できてるんだろうね。
佼成は立正佼成会が補助しているとして、
シエナはいくら佐渡裕が人気でも黒字にできるとは思えないが。
35名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:51:41.07 ID:h1GrYShG0

大学生を呼んで演奏して貰えばいい
大学生で十分。
「市の式典」のために四億の楽団の練習代を払うのは無駄

京大卒業式 なぜかワーグナー
http://www.youtube.com/watch?v=8ORO8o_lxWQ

早稲田卒業式
http://www.youtube.com/watch?v=ha2moaZ7iec

東大入学式
http://www.youtube.com/watch?v=8zHfoJq_azc&feature=related
36名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:52:03.55 ID:fzYUmDka0
ヨツの考えそうなこと、所詮はね
37名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:52:40.87 ID:0J3hOvN50
今まで必死でしてこなかった営業活動は必要だと思うし、
少しでも収益が出るように楽団は努力すべきだけど、
赤字だから無くすというのは違うんじゃないかなあ。
赤字でも民間でできないことをやるのが行政なんじゃないの?
お年寄りしかいないへき地のバスの運行とか、こういう文化的なものとか。
楽団なんて必要ないと言われたらそれまでだけど。

38名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:52:57.09 ID:8fjW5Yfd0
そんなノクターンな
もっとレクイエム
39名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:53:09.17 ID:TU1qk35a0
こいつら専任のくせにへたくそなんだよ、だからいらね
40名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:53:13.73 ID:fRKibxGU0
・橋下法律事務所の顧客の多くが サラ金 と パチンコ 業者w
 前知事の見返り公約が
 「法定金利以上の高額な利子を許す サラ金 特区」
 「ギャンブル換金合法化 の カジノ / パチンコ 特区」

    /        \      在日パチンコ屋は、カジノ特区で保護します!
  / /・\  /・\ \  <  在日サラ金屋は、サラ金特区で保護します!
  |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
  |    (_人_)     |    自分で打ち上げた大阪ミュージアム構想にふさわしい
  |     \   |     |    日本の伝統芸能はつぶします。上方落語・文楽・相撲は、保護しません
  \     \_|    /    大阪市音楽団もつぶします。日帝の名残だからw
        ↑
    実にわかりやすいw

> 大阪市音楽団
> 日本で唯一の地方自治体が持つ専門吹奏楽団
> 1923年(大正12年)に誕生した日本で最も長い歴史と伝統を誇る
> プロフェッショナルな交響吹奏楽団。
> 前身は大日本帝国陸軍第4師団軍楽隊。
41名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:56:39.94 ID:fRKibxGU0
【大阪】橋下徹市長が、財団法人・文楽協会など文化団体への市の補助金の大幅見直しを表明
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120116/waf12011614080013-n1.htm

【大阪】 大阪市音楽団の存続、橋下市長「一から考える。結論ありきでは考えない」
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A91E3EBE2E6E48DE3EBE2E3E0E2E3E09391EAE2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5


大阪市役所職員 の 給与CUT を抑える為、

補助金をCUTして

それを給与CUTの替わりの財源として充当するなんて

それこそ オワコンw  ナンセンスw


> 【大阪】橋下市長:大阪市の人件費80億円削減方針
> ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20120116k0000e010170000c.html
> 橋下市長は、新規事業の財源を確保するため、
> 給与や人員の削減などで総額の2割カットを念頭に検討するよう指示。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 一方で、外郭団体の見直しなどで財源が生み出せれば、2割にはこだわらない考えを示していた。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> これを受けて、総務局が削減案を作成した。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
42名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:57:29.46 ID:MHSIx8AjO
楽団で4億超ってどこに金かけてんだ?
意味不明な支出って民間なら組織の長の責任問題でしょ
43名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:57:43.17 ID:Te/R/dl90
>>31
税金ってのが効率わるいね
市音楽団員さんに稼いでもらうのがいい
民間になれば公演いらい殺到だよ
44名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:58:23.74 ID:vrYPRxTM0
楽団廃止はかまわんと思うが、
正規職員として採用して正規の命令で配置しておいて、
部署がなくなりましたから首です、は民間ですら通用しない理屈。

そりゃこいつが市長の間はそれでいいかもしれないけど、
結局訴訟で負けて次の市長の時に金ふんだくられるだけのことじゃんかよ。
45名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:58:47.17 ID:B6d29c3s0
実業団等の社会人スポーツ選手が引退した場合、企業の職員として受け入れる例もあるんだけど、
競技団体解散時には所属選手を首にする場合が多いと思う。
市の業務をこなす傍ら音楽やってたクラブ活動形態なら事務職移動も判るんだけど、
専業で音楽活動やってたんなら、民間では解雇が通常だと思う。

どんな形態で音楽活動してたんだろうな?
46名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:59:45.63 ID:Sn/T6h0aO
>>37
努力しないからずっと下手くそなままなんだよ
下手くそでも客が入らなくても食えるから
下手すりゃ音大生のがまだ上手いんじゃね?
47名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:59:50.64 ID:5zCvnBP60
>>44 次の選挙までに赤字が減ったように見えればいいんだよ
どうせ市長はやめて国政に出るんだから
48名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:00:19.56 ID:Te/R/dl90
これに関しては橋下のいう案は正論だわ
49名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:02:14.85 ID:dZeQ1B+C0
音楽士36人(で)〜
公演収入などを差し引いた運営経費や人件費として
年約4億3000万円(2010年度)〜

これって明らかに人件費以外の莫大な何かに支払ってるよな?
楽器代なんてたかが知れてるし、一人年収600としても2.16億にしかならん
場所代とか大量にかかってるのか?
50名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:03:08.98 ID:L3co89pz0
分限免職の例

>四 官制若しくは定員の改廃又は予算の減少により廃職又は過員を生じた場合

俗に廃止による分限免職

国鉄、電電公社、郵政省などの民営化の例
前スレで国鉄や社保庁の民営化で公務員身分喪失は分限じゃないと嘘付くやつまで出てたな
国鉄の場合は最終的には30年近く戦ってJRが法廷闘争で勝利してるんので
51名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:03:47.46 ID:5zCvnBP60
>>49 人件費=給料かよw
人件費は普通は給料の倍はかかるよ
だから全然不思議じゃない
52名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:04:29.46 ID:z+bzFsrgO
う〜ん、橋下正論だが、ちょっとむごいかも
53名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:05:03.87 ID:dZeQ1B+C0
>>51
倍かかるとかないない
社会保険類に多少かかるのは分かるがそれでも20-30%
54名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:05:20.50 ID:fRKibxGU0
馬鹿したwが、
また自分の息のかかった部落会社主導の公共工事の経費を捻出するため

大阪市役所職員 の 給与をCUTして 財源に充当すると表明

ただし、代わりの財源捻出すれば、市職員の給与CUT減額してやるんだとさーw

市恩楽団の補助金をCUTします キリッ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

> 【大阪】橋下市長:大阪市の人件費80億円削減方針
> ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20120116k0000e010170000c.html
> 橋下市長は、新規事業の財源を確保するため、
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 給与や人員の削減などで総額の2割カットを念頭に検討するよう指示。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 一方で、外郭団体の見直しなどで財源が生み出せれば、2割にはこだわらない考えを示していた。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> これを受けて、総務局が削減案を作成した。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【大阪】橋下徹市長が、財団法人・文楽協会など文化団体への市の補助金の大幅見直しを表明
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120116/waf12011614080013-n1.htm
【大阪】 大阪市音楽団の存続、橋下市長「一から考える。結論ありきでは考えない」
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A91E3EBE2E6E48DE3EBE2E3E0E2E3E09391EAE2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5
55名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:05:36.54 ID:AZnOovsP0
>>40
>前身は大日本帝国陸軍第4師団軍楽隊

なんだやっぱり本来は軍隊の持ち物か。自衛隊にお返ししなさい。
56名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:07:19.49 ID:zCir+8IT0
>>20
吹奏楽に4億はないね
二桁多いね
57名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:08:03.06 ID:VT6OxoPd0
他にもっと無駄なところがたくさんあるのに
わざわざ市民の目に見えるところを叩くあたりがいやらしいな
さすが東京人
58名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:09:25.50 ID:AZnOovsP0
とにかく市民がいらないと言っているのだから必要性をいくらといても無駄。
セールスマンが玄関先でいくら必要性を説いたとしても何を言おうと欲しくないものは欲しく無い。それだけの事。
59名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:10:16.30 ID:zCir+8IT0
>>50
これ使えば公務員いくらでも首にできるね
60名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:10:29.67 ID:u4s7q9b50
>>44
これで分限免職が成立するなら、民間でもあっさり解雇できることになる。
そんなことすらわからん奴が支持してるのが橋下。
前スレでもハロワ行けとかアホばかり。

会社で働いたことないのかねえ。
61名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:10:39.94 ID:vrYPRxTM0
>>45
この人たちは専任で音楽活動やってはいたけれど、
市に一般職として採用されて、業務命令で音楽団に配置されてた、という形式でしょう。
正規の一般公務員には特定の任務に限っての特殊契約というような形態はないはずだし、
臨時職員や業務委託のような形態ならそもそも配転という話にならないから。

業務命令で楽団活動に専任させておいて、
楽団活動しかしてないから他の部署に配転はできない、と言い出すのは
さすがに無理筋すぎて、どうやっても勝ち目のある話にならない。
役所全体で大規模な分限免職ラッシュがあって、その中で
同程度の割合で免職される、というようなケースならともかくね。
62名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:12:05.79 ID:UKCYsHT20
部署ごと廃止した場合を個人に対する不当な差別でリストラだという理由は通用しないからな
法律で部署を改廃すれば人員は丸ごと分限免職できると書かれている以上はなら何度裁判しても橋下が勝つ
ましてや楽団員という専門職なら尚更
63名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:12:46.19 ID:B1IOiSH90
どうも、雇用の保障をうたった社会で育つと「免職」って言葉はあんま響きよくないねえ。
結果は「退職」と同じでも。
64名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:13:31.65 ID:e8aMH9nQ0
擁護してる連中、何か勘違いしてるかもしれんが橋下がこんな暴言吐くには
ちゃんとした根拠がある。

@この音楽隊が公務員である事を知らない市民が多い。採用も知らない。
つまりいつものエンコ採用が延々続いてた可能性が非常に高い。

Aこの音楽隊の存在すら知らない市民が多い。つまりそれぐらいの活動しか
延々していない。

そりゃこんな既得利権固執層に年4億円も人件費かけてちゃ市民もびっくりの話だ。
65名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:13:49.38 ID:fRKibxGU0
                     / )
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    / /  はししたスレが立ったぞー!
       ::∩:::::::::::::::::::::::::::   / /
  ∧_∧ ...| |          ( (    /⌒ヽ
 ( `Д´)//      ∧_∧ ヽ ヽ ⊂ ̄ ̄ ̄⊃   はししたを応援しよう!反対勢力を叩きまくるぞゴルァ!!
/ 童貞 ..    ∧_∧´ー`)  \\(´∀` )     n   ∩
   ∧_∧   ( ´A `)派遣    ハ      \   ( E) ||  ∧_∧
   (  ´∀`)  /ニートノ        | 無職 /ヽ ヽ_// ||  (  ´∀`)   ← 橋シタ信徒・ハシシタンの皆様w
 /ひきこもり / ,    // ヽ      |     ノ  \__/ビシッ||/ 期間工 ヽ

  ∩∩  ぼ く ら の リ ー ダ ー は 橋 下 だ  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、草加 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i B層  /
    |童話  | |まる暴 / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |   そうか そうかーw
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |  ← 橋シタ信徒・ハシシタンの皆様w
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
66名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:13:51.07 ID:AZnOovsP0
>>60
>民間でもあっさり解雇できることになる

「問題」は公務員のみにあらず。必要以上に保護された正社員も大問題。
新規採用を減らされた人間からすれば望むところだろう。
67名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:13:58.19 ID:u4s7q9b50
>>62
>>61を読んでみたほうがいいよ。
68名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:15:45.86 ID:kxIgaKwV0
>>49
ホールの利用料とかじゃない。
バブル時代の無駄な公共施設を維持するためにこういう形で税金入れてるとか。

維持費が4億じゃなくて、裏金の窓口がバンドになってただけだったりしてな。
69名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:16:06.12 ID:SWA6noP0O
>>61
団員の募集が一般事務職とは別口のようだけど
70名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:16:20.41 ID:G+bzlohJ0
でも、そもそも税金で保証されるくらいの楽員なんだから
切られても困らない楽員であるべきじゃないの?
優秀だから、税金で確保したわけだし…

この人らを音楽家としてとらえるか、公務員としてとらえるかで
違うけど…

再就職に困るような音楽家を税金で雇ってたのかという
話にもなる

71名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:16:27.60 ID:reLm0Yea0
はししたさまがイランといんものはすべてイラン
それで大阪市民は納得してるのだから全く問題がない

でもイランからといって分減免職なんてできない
民間でもできないのに公務員ならなおさら無理
72名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:16:47.20 ID:oJaRc0eZ0
つーか大阪市って営利目的で楽団持ってたのか??
だとすれば経営者がダメだから儲からないんじゃね?
73名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:16:52.69 ID:HQNyECCq0
>>61
配置転換する義務は一般行政職員でもあっても元々存在しないんだよ
慣行で勝手に配置転換してただけで法的根拠は存在しない
雇用されてるわけじゃ無く任用されているだけだから法律上は部署ごと分限免職にも出来るしそれに意義を申し立てる権利は無い
74名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:17:01.75 ID:E/8Pq+9v0
こいつらどうせ自分から辞めるでしょ
明日から事務職やれって言われて素直にできるわけないと思うし
75名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:17:38.83 ID:22m2zWM00
スタジオのバックバンドか、ミュージシャンのコンサートとかで使って
もらえるようがっんばってください
76名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:19:17.36 ID:reLm0Yea0
>>74
それなら
全く問題なし
77名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:19:44.32 ID:u4s7q9b50
>>66
会社員じゃないだろ?
必要以上に保護された正社員って何だよ。
子育て世代の親があっさり失業したら、どうなるか想像もつかないのかね
78名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:20:11.63 ID:fRKibxGU0
>>1

【政治】 "市音楽団、毎年4億円超の税金使用" 橋下市長 「団員、仕事ないなら分限免職。その前に自分でお客探してメシ食え」★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333736825/l50

また ペットボトル水 みたいに ロクに調べもせずに 

赤字 赤字 言ってんだろw おまえはww
79名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:20:15.61 ID:Sn/T6h0aO
既得権益にしがみついてる公務員が、明日は我が身かとファビよるスレ。ざまぁww
80名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:20:15.70 ID:bEMcwYEX0
これからは新しい部所を作ってそこに人を移動させて集めて、
そこの仕事を丸ごとなくして、分限免職にするという形で
人減らしを行うようになるのだろうか。

英語の辞書を紙に筆で書き写す仕事の課を作って、そこに
配置させてしばらく作業させる。そうしてコピー機で十分だ
という意見がどこかから出たという理由で廃止し、中に居た
人間は全部免職。便利ですね。

81名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:20:15.83 ID:EfalMqh+O
楽団ふだん何してるの?
82名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:21:34.44 ID:ypXehTBBP
ここまで言われたら、自分から辞表叩きつけるんじゃね?
楽器やってた人が事務なんてやってられないだろう
自分たちは選ばれた特別の存在って意識じゃ無理
83名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:23:03.21 ID:9bwoYsxp0
これならOK

2013年に財団法人に。3年間の期間雇用にする。
段階的に補助金を廃止。
84名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:23:23.60 ID:dIg5aDXM0
>市音楽団は1923年に発足。国内唯一の自治体直営の吹奏楽団で
つまりここだけ国内唯一甘やかしていたのか、1923年から…
クラッシックは好きだけどこんなレベルの楽団なんて
聞く気もないしとっとと解散させれば良かった
85名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:23:29.11 ID:AZnOovsP0
>>77
>>子育て世代の親があっさり失業

次の勤め先を探せばいいだけ。
86名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:23:32.06 ID:h5I+HXbc0
オタとかに媚びた公演とかすりゃいいんでないかい?
客がコないってのなら来る様な営業努力すりゃいいべ
それしないでおいて、行政がやしなってくれるべwwっwなんてやってりゃ
そらこうなるだろう、税収とか減ってきてるしな
87名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:24:00.49 ID:HAH2eOy00
>>52
リストラはいつでもむごいって
でも市長は市民の委託を受けて市の財政を立て直す責任を負ってる
市民の利益と市職員の利益が相反したら
市民の利益を優先させなければいけない
市民がこの吹奏楽団が必要というなら市長も再考するだろう
88名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:24:01.98 ID:HQNyECCq0
地下鉄喫煙所役は微妙だが、この件は確実に橋下が勝つからすきにすれば良いよw


公務員法に条件が明記されててその通りに行う分限免職に法的根拠の無いことでゴネても勝てないからな
部署を廃止すればそこの人員クビにできるとは書いてあるが異動させる義務は労働関連法規の公務員特例規定に書かれてないからな

楽団の存続させるかどうか決めるのは行政の専権事項で司法が介入は出来ないしね
89名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:24:11.57 ID:5zCvnBP60
>>83 却下
それじゃ次の選挙までに間に合わない
90名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:24:38.18 ID:vrYPRxTM0
>>73
民間だって法律上は整理解雇いくらでもできるはずだけど、
実際にはいろんな要件を満たす必要があるだろう。
分限免職も同じだよ。法律の文言上できるからといって無制限には適用できない。
91名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:24:47.49 ID:oJaRc0eZ0
>>81
わかんね・・・・
市がコンサートでも開かん限り収入ゼロに決まってるわけだが、
橋下は楽団経営の努力したんかいね?仕事も与えず役立たず扱いしてクビってどうなん?
92名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:24:56.51 ID:eclrKQq90


これは、ちょっと言いがかりの気もするな


多分、いずれマズイことになるな そのままやれば


そのへんは、橋下はまだ青いなw

>>64 そんなのは 、消防署の音楽隊 警察署の音楽隊、自衛隊の音楽隊 NHK交響楽団  と同じで、そんなのほんとにいるの?と言われればいくらでもある


では、彼らが不正な方法で、仕事を得ていたわけではない。 そのへんは 橋下は急ぎすぎだ。そこはかつて、大小あれ、歴代市長がやってきたことだ、

だが、手も付けられなかった伏魔殿であった!大阪市も大阪府も。

あまり、急ぐと失敗するぞ。
93名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:24:57.72 ID:reLm0Yea0
>>82
人いろいろだからねえ
しがみついてでも公務員を続ける人もいそう
94名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:24:58.02 ID:1Yloxdxh0
税金でやるこっちゃないわな。
95名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:26:15.35 ID:B1IOiSH90
>>80
ソニーのキャリア開発室っぽいなあ
96名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:27:08.48 ID:pGJb6/Ky0
流石は在日朝鮮人厚遇の大阪死だわwwww
97名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:27:32.64 ID:reLm0Yea0
>>88
その法律はいったい何?
具体的に書かないと
98名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:28:13.52 ID:Tkarmk4d0
>>91
何故、橋下が経営努力せにゃならんの?
俺は大阪市民だけど、この楽団の存在すら知らんし
公務員であることも当然わかんない。
1923年から延々こんな存在なんだぞ?
つまり経営努力も糞も無いんだよ。いらない。
99名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:28:19.08 ID:u4s7q9b50
>>85
解雇を乱発できる権限を民間にも認めろとお前は書いたんだぞ。
求人倍率が1を切ってる状況でどう探すのかね。
答えになってないね。
100名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:28:22.64 ID:zCir+8IT0
これは分限免職について司法判断積み重ねないと誰にも分からないねww
三十年ぐらいかけて最高裁の意見聞く必要がある
101名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:29:45.07 ID:Te/R/dl90
>>93
これでジムでもいいから公務員続けさせてっていう事は
自分は音楽じゃ食っていけないと認めてるようなもんだからね
音楽家のプライドあるならこっちから辞めてやるって感じでしょ
なめるなよ俺らの実力をと
102名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:30:00.58 ID:oJaRc0eZ0
>>98
つまりマトモに楽団経営せずに飼い殺しにしてたんでしょ??
ちゃんと使えばいいじゃん。
103名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:30:07.84 ID:tZm5wBV+0
104名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:30:24.66 ID:GfyMJ/y/0
>>73
分限免職を回避するために何をしたのかは当然問われる。
他部署への配置転換の可能性は当然に含まれる。
適当なこと書いてんじゃねぇよ。
105名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:30:47.19 ID:Tkarmk4d0
>>92
おいおいフザけた話しすんなよ。
NHKは税金絡んでないからどーでもいい。

消防、警察、自衛隊の音楽隊と一緒にするなボケ。
106名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:30:59.83 ID:T/NO37RG0
自衛隊の音楽隊の是非を問おうか?
これこそ税金の無駄
107名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:31:00.40 ID:UtiMgpCC0
まあ就職先の楽団なくなればぶっちゃけ音大も消えるだろwww
その点わかってんの橋下?
108名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:31:02.64 ID:AZnOovsP0
>>99
>求人倍率が1を切ってる状況でどう探すのかね。

ならば新規採用減らされた若者はもっと可哀相だね。
守られてる既存の公務員や正社員のせいで後から勤めようとする人がワリを食うのは不平等だ。
109名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:31:41.97 ID:0VSlRskK0
さすがに、4億円は無い罠。
110名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:31:48.98 ID:EfalMqh+O
毎日たらたら練習して、月に何回出番あるんだろ
111名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:31:50.46 ID:GXWw0qPS0
自業自得ってか?・・・
なんか小泉に似てきたなぁ
たぶん、こいつが国政に出たら石原のジイさんと徴兵制やるだろ
自分の子どもが北朝鮮で戦う時代が来るかもよ
112名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:32:00.91 ID:MHSIx8AjO
>>98
橋下お得意の民間感覚で言うなら仕事見つけて来る最終責任は橋下だろ
113名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:32:23.69 ID:0mqKsiPT0
公務員や正社員のクビ簡単に切るなってやつがいるが、
契約社員やなどの非正規、名目事業主にされてる身分保障のない連中が沢山いるんだ。
たとえ、正社員だの公務員連中に子供がいようともロクに働いてない屑どもは
どんどんクビにすべき。
114名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:32:37.83 ID:u4s7q9b50
>>108
みんな不幸になーれってのが本心ねwww
就職がんばれよ。
115名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:32:52.42 ID:SWA6noP0O
民営化すりゃ良い
採算が取れずに解散するも、客を見つけて生き残るも楽団員次第
116名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:33:51.33 ID:reLm0Yea0
>>101
音楽を続けていこうと思う人は辞めて行くだろうけど
でも生活の安定を優先する人もいるだろう
その人は音楽を辞めて公務員を続けるだろう

そういう権利もなしよとかでは裁判では負ける
117名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:33:55.16 ID:Sn/T6h0aO
>>107
大阪音大なんか馬鹿&才能無くても行けるところ。なくても支障ないw
118名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:34:04.89 ID:Te/R/dl90
なんでマイナスに考えるかなぁ
これに関してはプラスだよ
当然橋下の意見がすべて正しいわけじゃない
違ってるものは反対すりゃいい
なんでも反対はよくないね
119名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:34:18.31 ID:tI/MTFsM0
他の自治体にこんなのあるんかな?
一日中楽器の練習してたって事か?

何だかなあ。
120名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:34:21.77 ID:IcSoPgki0
nhkはチェリストにすごくダンディな人がいるからいいと思う
121名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:34:52.23 ID:llM75kf20
4億払う価値のある楽団じゃないってことでしょ?
122名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:35:20.83 ID:oJaRc0eZ0
>>115
スポンサー見付けて売るまでの面倒は橋下が見るべきじゃね??
123名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:35:53.37 ID:5lp51Jvl0
民間と比較すんなよ
そもそも民間では正社員として採用すること自体があり得ない
124名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:36:14.11 ID:x1uiyJc10
この人らを事務だの清掃だのに配置転換するほうが可哀想だろ。
バンドマンとしての転職先を考えてやれよ。
125名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:36:21.10 ID:SWA6noP0O
楽団員として募集かけて採用された人達なんだから、事務職に異動ってわけにゃいかないんじゃないか
そんなん事務職員が消防に異動するようなもんだろ
126名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:36:28.63 ID:5zCvnBP60
>>122 あんだけブレーンや顧問がいても
スポンサーのひとつも見つけられないんだよなw
127名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:37:36.24 ID:Sn/T6h0aO
下手くそで需要がないから、大阪市民にさえ認知されてなかった
つまり大阪市民で反対するやつはいないだろう。元々存在すら知らなかったんだから
公務員以外はw
128名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:37:39.10 ID:yDHJZ6q+0
こういう政治なら中学生でもできそうだな。赤字⇒即廃止。
政治というのは、経済原理だけでなく文化や政治理念(哲学)がなくちゃだめだろ。
だからこそ、普通、相当年齢がいった一角の人物がやることになっている。
歴史と伝統があるものを、そう簡単に潰しちゃ、なんのためにここまで文化を守ってきたのか。
経済原理で潰すのなら、それなりの移行措置や代替措置を行政が考えていくのが筋というもの。
いきなりサヨナラでは、せっかくの文化が破壊されて無に帰すだけ。
こんなの、政治じゃない。
129名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:37:41.73 ID:JmswAAps0

<ニュース速報> 「スパイによる犯行の可能性大」 製造中のボーイング機の電線切断が発覚 −三菱重工

             名古屋市の三菱重工製作所で、製造中のB787の主翼内の電線が何者かに切断されていたことが判明した。
             同製作所によると、4日午前、左翼の内部の電線が切られているのを作業員が発見。
             鋭利な刃物のようなもので意図的に切られていたという。
             同センターに出入りするには高度な認証システムをパスする必要があり、
             同製作所は「内部スパイによる犯行の可能性が高い」と。

             B787型機は、ボーイング社が新世代の主力機として開発した旅客機で、
             日本の航空防衛企業が数多く製造に携わっており、日米合作機ともいわれている。
             航空業界には、日米欧伯以外にも中韓などが進出を計画している
130名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:37:48.57 ID:Te/R/dl90
>>116
それはそれでいいけど
ジムで採用にしても収入は減るし
当然採用も限られるね
好きな吹奏楽は趣味でやればいいし
131名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:37:49.75 ID:QVHKaY6P0
大鉈(笑)を振るって
その結果自らの腕を切断するさまを見てみたい
これぞメシウマ。
132名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:38:20.04 ID:uF7FSx6X0
4億円も何に使うの?
楽器の手入れとかにかかるのかなー
133名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:38:32.69 ID:oJaRc0eZ0
>>126
良く考えると橋下無能だなw
なのに楽器しか出来ない人たちに自営業やれに近いムチャ言ってるしw
134名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:38:33.58 ID:+tyG4E2S0
ぬるま湯に慣れたゴミ屑公務員はかつてない恐怖を感じてるね

絶対に橋下を総理にしてゴミ掃除してもらいましょうwwwww
135名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:39:06.17 ID:UNIVv1S40
>>33
実際には音楽隊の仕事は市民向けのコンサートとか慰問、
イベント出演が大半だろ(まあ自衛隊の広報といえなくもないけど)
純粋の儀礼用だけなら、音楽隊が20も必要かよ
136名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:40:39.46 ID:P/Qj5aTXO
ヨハネスブルク支部を作って要らない人をどんどん送ればいい。
仕事内容はヨハネスブルク市内の清掃活動で構わない
137名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:41:00.97 ID:uF7FSx6X0
これ、首切られた楽団員たちが奮起して
素晴らしい楽団になり、スポンサーも見つけて
コンサート大成功!とかなったら映画化決定だな
138名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:41:02.12 ID:tI/MTFsM0

橋下の言い方が気に入らない

なんでこういう喧嘩を売るような物言いをわざわざするのかね
139名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:42:02.52 ID:5lp51Jvl0
公務員がよく自分で言ってるじゃないか
俺らは優秀だから高給もらって当然だって
優秀なら民間から引く手数多で何の心配もないだろ?
140名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:42:09.47 ID:mtXfu/eVO
フィルハーモニーとは違うの?
141名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:42:42.21 ID:MHSIx8AjO
>>123
比較出来ない話を無意味な民間基準持ち出すのは橋下がやってた事でしょ?
天に唾するって言葉があるからね
142名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:42:51.45 ID:Te/R/dl90
>>133
他にもプロの楽団あるし引き抜いて貰えばええやん
エリートなんだろ?そんなもんほっておく訳ない
143名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:42:53.75 ID:fRKibxGU0

ばかしたw は また悪者にでっちあげて 

批判の矛先を 市音楽団 に 向けさせてスケープゴートに利用したいだけw

改善策 ありき の 話ではなく 悪は排除とレッテル張りしてるだけwwww


高野連 や NHK はては コナミのゲーム や プロ野球機構 兵庫県 まで

夏の甲子園の歴代行進曲演奏の実績をたどれば、いくらでも金もらえるだろうに 全部スルー
144名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:43:19.50 ID:5zCvnBP60
>>138 パフォーマンスだからだよ
2兆円の予算の大阪市にとって4億なんて誤差の範囲
要は自分に逆らうとこうなるぞって他の公務員への恫喝でしょ
145名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:43:25.62 ID:Sn/T6h0aO
音大出ただけで音楽で食えると思ってる事自体が間違い
どんな自由業も、才能あるやつだけが食っていける世界なのは当たり前
そもそもクラッシックやムード歌謡なんか日本の伝統文化じゃねーし
プロフェッショナルは他にいる
146名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:43:43.40 ID:Tkarmk4d0
自衛官の音楽隊に文句行ってる奴。

アホ?

自衛隊の音楽隊が、この大阪の楽団みたいに
音楽だけをやる存在として雇われた人間と思ってんの?
彼らは自衛官の訓練と仕事もこなした上での、楽団なんだぞ。
ほぼ無報酬と同じ。(これをやらない他の自衛官と比べての話だがね

147名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:43:53.79 ID:G+bzlohJ0
そもそも音楽技能の優秀さにおいて
税金で雇った訳だし
税金で雇われるほどの音楽家は
再就職可能な技能であるべきだし…

事務は事務で優秀な資質が本来必要じゃないの?
なんか音楽家が配置転換して勤まるような仕事なら
要するに誰でも勤まる仕事なんだから、薄給で募集できるし…

148名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:44:16.75 ID:Kq4H0adc0
>>138
常にパフォーマンスが頭の中にあるからでしょ。
personality disorder だもん。
149名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:45:22.52 ID:B2RD1ru+0
ハシゲが知事就任時から大阪に3つも楽団いらないから削減するって言ってたものの1つが今回槍玉に上がっただけでは
150名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:45:53.52 ID:oJaRc0eZ0
>>142
解雇するんなら再就職先くらい橋下が探せばいいよ。
なにしろ>>142記載の理由につきいくら無能な橋下でも簡単に再就職先みつけれるんだよね?www
151名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:46:25.90 ID:ijCfdXmJ0
ほんと税金上げるより
まず無駄なもんを削除すべき
152名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:47:18.00 ID:tI/MTFsM0
ちょっと待って欲しい

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=4XOTIT75Mxc#t=518s

この動画を見ると

「市音楽団の実力があるから、むしろ民営化したほうが伸びる可能性がある、

市が運営しちゃうとその枠で終わってる可能性もある」

とも言ってるんだな

単純に無駄だから廃止だと言ってるわけでもない
153名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:47:35.15 ID:SWA6noP0O
普通に入場料取ってコンサートやれ
自分達の演奏でどのくらい稼ぐことが出来るか現実を知ったほうが良い
154名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:47:47.27 ID:AZnOovsP0
>>114
自分だけよければいいというのが公務員や正社員の考え方と言う事で。
議論するに値しないのでますますもって無視していいな。橋下はどんどんやればいいよ。
155名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:47:51.79 ID:reLm0Yea0
>>125
自分から辞めて行く場合は別だが
公務員って悪いことをしない限り首を切られることはない

学校で問題になっている指導力不足教員は教職で採用されているが
配置転換しているようだ
ただそんなのには耐えられないという人は辞めて行くだろうけど

http://benesse.jp/blog/20071015/p2.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1032596180
http://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/gaiyou/h1812/1812j090.html
156名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:48:13.05 ID:Sn/T6h0aO
>>150
何をファビョってるんだ?怖いの?公務員さんw
157名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:48:37.99 ID:G1+jb9Ji0
要するに、大阪市の事務職は誰でもできる仕事だったということ。
158名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:49:06.35 ID:0mqKsiPT0
一番使えない公務員はバブル辺りで無能すぎて就職できなくて
形式的に初級公務員のテストだけ受けて入った高卒の40代。
こいつらは極論だが、全国的にクビにしていい。
159名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:49:12.15 ID:oJaRc0eZ0
>>156
あらら?言い返せないの?降参?君の負け?www
160名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:49:45.18 ID:HQNyECCq0
橋下が市長出馬表明した時点でおいらが改廃に伴う分限免職多用してくると予言した通りになってきたな

これまでよく法律知らないヘタレ市長がやらないでいたことを平然とやってくれる
一般行政職でも同じ事出来るの知ってるからまず楽団員という専門職のクビ切って前例作ってるワケです
161名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:50:23.46 ID:B1IOiSH90
>>138
これで溜飲を下げる奴がいるのを期待しての措置だからな。
あまり強圧的だと大人気なく見えるであろう居眠り新人相手にはそこそこ優しかった
162名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:50:28.02 ID:GXWw0qPS0
橋下は弁護士やってたから何でも白黒付けたがる。
市役所は裁判所じゃないんだけどな。
世の中オモテとウラがあるってことコイツにゃわからん。
わかりやすいだけでウケてるのは日本人がいかに幼児化してるかだ。
163名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:50:34.79 ID:Sn/T6h0aO
>>157
一人でできる作業をわざわざ数人がかりでやってるような仕事だよw
164名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:51:46.95 ID:Te/R/dl90
>>152
なるほどせっかくの実力が市音楽団なんかの枠に収まってるのはもったいないと
これは楽団員もやるしかないだろ
無駄どころか期待されてるじゃないか
ここまで言われて市音楽団なんかにしがみ付くのはプロ失格だろう
165名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:52:19.71 ID:AZnOovsP0
>>157
するどいなw
仮に配置転換できたらやばいのは既存の事務職員かw
166名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:52:37.51 ID:oJaRc0eZ0
>>164
あ負け犬が来たw
167名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:53:09.66 ID:HQNyECCq0
>>162
ただの歯車でしかない職員が勝手に裁量権をもつことを腐敗という
その辺はトップに立つ政治家の専権事項
つまり橋下の領分
168名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:54:05.75 ID:0mqKsiPT0
公務員の仕事は障害者にやらせときゃいいんだよ。
窓口はテキパキやるコンビニのバイト経験のある臨時で十分。

優秀な公務員はクビ切られても民間でも絶対に通用するだろ。
優秀だから高給もらってるわけだから。子供安心して育てたいなら
民間に移ってバリバリ働け。すぐに正社員になれるぞ。
169名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:54:12.35 ID:4B4aqlyB0
>>160
裁判で負けてもいいからやれなんていう行政の長なんていねぇよ
大阪以外はな!

公務員も市民だってこと忘れてるぜ
せめて辞めさせた後もフォローせーや
170名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:55:35.83 ID:G+bzlohJ0
>>152

動画、見たけど
ペーパー読みあげての生気のない応酬
「朗読」
誰の心にも響かないよな、こんなん。


171名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:55:48.78 ID:JLVn6sLb0
金にならないことに駆り出されてきたんだろうから
赤字でも仕方がない
民営化して、地域で支えるべきだな
いろんな行事でも活用できるだろうから
一定の補助金もだすといい
172名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:55:58.73 ID:fRKibxGU0
>>165
> >>157
> するどいなw
> 仮に配置転換できたらやばいのは既存の事務職員かw
>


馬鹿か
3年ぐらいで、配置転換するのが公務員の非効率さの原因だぞw
173名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:56:02.19 ID:reLm0Yea0
結論:分限免職はできない

それをやったら裁判で負ける
ただし相手が裁判に訴えてこなければそういう手も使える
174名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:56:51.65 ID:tI/MTFsM0
>>164
橋下の考えてることはこうだと思う

市の行政でやってると「市で吹奏楽やってまーす」で終わっちゃってる

逆に運営自体は市の行政の外に出て民営化して、市は市でその吹奏楽の活動をバックアップ支援する側に回ると

まあこの論説はまあわからんでもないかな

なんか記事書いている奴が「市楽団は無駄だから即廃止だ」という悪意の解釈を勝手にしているんじゃねぇのか?
175名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:57:01.75 ID:HQNyECCq0
>>169
フォロ−?
ハローワークへのアクセス方法書いた地図渡すだけで十分ですが
176名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:58:00.56 ID:5zCvnBP60
>>174 もう廃止は決定って>>1のソースに書いてあるだろ
今問題になってるのは廃止になったあとの職員の再就職の問題
177名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:58:22.75 ID:YRPGGkyk0
必要な時だけ、高校や大学の吹奏楽部にでも頼めばいいだけ
178名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:58:36.41 ID:0mqKsiPT0
配置換えなきゃ利権でズブズブだろうがよ。
それができなくて新しい仕事覚えるのが面倒ってか?
179名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:58:42.90 ID:fRKibxGU0

まさに おまいらのことだなw プププp

【論説】 「メディアに踊らされる知的弱者"B層"、ダメな店に行列。B層の暴走酷く、タレント弁護士を政界に送り込んだ」…適菜収★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333693290/l50
180名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:59:02.78 ID:Te/R/dl90
>>176
だから他の楽団に行けば
181名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:59:14.00 ID:SWA6noP0O
>>171
吹奏楽の価値がわからん奴らが、民営化したらやっていけないだなんて決めつけてるんだよな
失礼な話だ
182名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:59:33.25 ID:HQNyECCq0
一般職に波及するの恐れている腐れが必死に分限免職出来ないとか嘘をほざいてますね

これまでの輜重がやってこなかっただけで部署の廃止をともなったものなら事務職員でも異動させる義務がなく
分限免職出来た上でしかも裁判しても市側が勝つんで必死だわw
183名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:59:37.85 ID:TyRT3TxH0
富裕層を楽しませるだけに存在している楽団なんて税金で支援する必要は全くありません。
184名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:59:56.85 ID:Sn/T6h0aO
>>162
市に3つもあるマイナーな交響楽団を税金で食わせなきゃならない
表と裏の意味とやらを教えて下さい

民営化した方が競争原理も働き技術も上がり、芸術家として真に評価も受け節税にもなる
いいことだらけでしょう万歳w
185名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:00:26.76 ID:u4s7q9b50
>>154
ここは首長の権限について議論している人がほとんどで、
正社員、公務員をどんどんクビにしろなんて言ってるのはお前だけなんだよ。

俺は部署が無くなる程度で社員をクビにしたり、潰れるような会社に勤めてないから、
ろくな就職もできずに辛酸を舐めつづけてるお前の気持ちはわからんよ。
186名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:00:32.15 ID:CooRFMap0
>>179
そういう発言にサルみたいに飛びつくおまえのことじゃねww
187名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:02:17.01 ID:tI/MTFsM0
>>183
それは違うよ
富裕層を楽しませるだけに存在している楽団ではない
188名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:02:32.63 ID:4B4aqlyB0
大阪はあほしかおらんのやな
おまえらのやってることはリンチや

違う? じゃあハシモトが「これからの大阪のため」にやってることは何があるんだ?
おまえらは公務員が苦しめばそれだけで満足してる、それだけや

まあ大阪の中で殺し合いする分にはかまわんけどな
こんなんが国政に来たら民主以上に悲惨な目に合うわ
189名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:02:57.72 ID:lzphAeYy0
>>81

http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000152422.html#jigyo
> 小学校合同音楽鑑賞会、平成4年度からは幼稚園合同音楽鑑賞会を開催しています。
>
> 音楽団では、大阪市立中学校、高等学校および特別支援学校(中等部・高等部)
> を対象に吹奏楽クラブの学校別指導を実施しています。
>
> 大阪市内の中学校・高等学校の1,2年生を対象に大阪市音楽団の団員が各楽器の
> 演奏指導を行なう吹奏楽講習会を開いています。

こういうのが消えると、音楽教育の裾野も消滅する。
トップレベルの音楽家のみいればいいという論理はいかがなものか。
190名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:03:08.76 ID:S1Mqq8Bh0
36人だけだろ。
それ以上の団員は楽器のメンテから
全て自費だろ。確かWebにそう書いてあった。
191名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:03:21.61 ID:HQNyECCq0
>>176
まず重要なポイントから

再就職を世話する法的責任も道義的責任も存在しない

ハローワークの利用方法書いた紙でも渡すだけで道義的責任は果たせる

公務員は雇用では無く任用という形態を取っているので、法的にはいつでも解任されることがありうるという原則に依り立っていると言うこと

192名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:03:25.75 ID:0mqKsiPT0
公務員は犯罪者で泥棒。
193名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:03:50.45 ID:G+bzlohJ0
「自分でお客探してメシ食え」

「文化」とか「クラシック」とかばっかり言ってないで
この意識も大切なのでは?

クビになったら事務職転換で争うとか
そんなん音楽家と違うやん?
またそんな音楽家に税金で※億支援って、確かに意味ない

自分でお客探して音楽してる人
世の中にいっぱいいるし…

194名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:04:52.00 ID:tI/MTFsM0
>>189
それは>>152の動画観るとわかるが
橋下も言ってるみたいだぞ?

音楽教育に関しては市で出来る形でバックアップ支援はちゃんとするって

なんか悪意の解釈が多いんだなぁ
195名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:04:55.78 ID:DXx0j/B40
既に被害者団体が結成されている予感
196名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:05:12.99 ID:5an9j4oV0
前市長の平松がいかに無能だったかよくわかる
197名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:06:01.40 ID:Te/R/dl90
>>147
そもそも民間での再就職可能な技能もない音楽家を
雇ってるというのが問題だよね
198名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:06:02.46 ID:SWA6noP0O
日本トップクラスの実力がある音楽団が吹奏楽じゃ民間で食ってけないんで、役所のお抱えが良いですなんて言うんじゃ夢がないね
199名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:06:24.42 ID:dbb2BGsN0
この楽団は学生相手に
吹奏楽部のレベルを上げるための活動をしてるから
なくなれば間違いなく関西の吹奏楽はヘタになる。
まぁ我々の生活に影響はないけど。
200名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:06:25.93 ID:fRKibxGU0

どこの民国民に向かって政治してんの? この通名を名乗る。国籍不明の怪しげな人物はw


・橋下法律事務所の顧客の多くが サラ金 と パチンコ 業者w
 前知事の見返り公約が
 「法定金利以上の高額な利子を許す サラ金 特区」
 「ギャンブル換金合法化 の カジノ / パチンコ 特区」

    /        \      在日パチンコ屋は、カジノ特区で保護します!
  / /・\  /・\ \  <  在日サラ金屋は、サラ金特区で保護します!
  |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
  |    (_人_)     |    自分で打ち上げた大阪ミュージアム構想にふさわしい
  |     \   |     |    日本の伝統芸能はつぶします。上方落語・文楽・相撲は、保護しません
  \     \_|    /    大阪市音楽団もつぶします。日帝の名残だからw
201名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:06:34.61 ID:5zCvnBP60
>>191 暗黙の契約を破る費用を考えていないんだな
こんな辞めさせ方は評判を落とすだけだろ
誰の特にもならない
202名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:07:15.05 ID:Osd9YQeRO
おくりびとになるんですね
203名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:07:39.33 ID:9CU5ZONfO
職務怠慢だよな
役人としてじゃなくて、音楽家としての怠慢
204名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:07:57.27 ID:OMTCJqh60
橋下さん!
早く大阪市立大学も
跡形もなくブッ潰してください!!
205名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:08:38.76 ID:Te/R/dl90
>>199
ボランティアでやればええやん
ぜんぜん構わないぞ
206名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:08:48.94 ID:HQNyECCq0
>>201
評判落としても公務員なりたがるヤツ多いから別に問題ありません
207名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:09:13.41 ID:ZfQjYIJM0
4億円の内訳はどっかで見れないの?
208名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:09:17.98 ID:AZnOovsP0
>>172
>3年ぐらいで、配置転換
それができるという前提がそもそもおかしいという皮肉もわからない馬鹿め。
209名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:09:22.11 ID:8R99OSyw0
>>152
コメントが酷い。
210 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/04/07(土) 05:10:10.15 ID:OFrLkmoO0
しかし、さすがハシゲだな。殺されたくなければ、殺してこいと言って、いろんなことをあぶり出すと。

おそらく、実際ヤル気は無いが、理論上可能な分限免職までちらつかせるとは芸が細かい。
211名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:10:27.16 ID:SWA6noP0O
役所所属という呪縛から解放して正当な公演料やレッスン料を徴収できるようにしてやれよ
それで採算が取れないなら多少は補助金で支援しても良い
212名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:10:29.51 ID:Sn/T6h0aO
税金の補助がなきゃ食っていけないレベルの実力ですって言ってるも同然だろ
プライドも才能もあるなら民間でやっていけるだろ。つか芸術家ならやっていけ
213名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:11:05.23 ID:rJO87ZD/0
>>189
自前で楽団持ってやる必要も無い。都度都度、民間に依頼すればよいだけ。
214名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:11:41.60 ID:TyRT3TxH0
>>187
じゃあ、なんの為の楽団?オーケストラを聴きたければプロの楽団をお金出して見に行けば良いだけだ。反問有る?
215名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:11:48.19 ID:5zCvnBP60
>>206 本当に短期的にしかものを考えられないんだな
216名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:13:21.45 ID:HQNyECCq0
>>215
悪しき慣例を打ち破るワケだから民意を得てますよ^^
明文化されていない契約を守る義務は無い
217名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:15:05.69 ID:5zCvnBP60
>>216 これが今流行のグレートリセットって考え方か
昔の左翼みたいだな
218名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:16:51.98 ID:HQNyECCq0
暗黙の了解で退官時には天下り斡旋されるのを当然と勘違いしている方がおかしい
そういう腐敗した役人をパージするのは当然
219名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:17:00.30 ID:AZnOovsP0
>>217
カタカナ使えばいいと思ってるそこのアホ。
なにが「グレート」でどこが「リセット」なんだよw
220名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:19:13.95 ID:5zCvnBP60
>>219 俺に言わないでくれよ
維新の会の信者が
八策だっけ?のスレで
グレートリセット、グレートリセット叫んでたんだよ

221名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:19:22.38 ID:ZfQjYIJM0
事業報告探してもでてこないねー
222名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:19:28.00 ID:u97KucMO0
そういやナデシコじゃぱんも、J2サッカーも、ボクサーもほとんどのスポーツは


「仕事をしながらスポーツ」に励んでるんだってね。


大阪の音楽屋さんがいかに幸せだったか解るわw
223名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:20:28.89 ID:63N3nCPj0
でも凄い言い草だなw
弁護士は人の恨みを買うのを何とも思ってないからな
224名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:21:47.31 ID:AZnOovsP0
>>220
わからないなら使うな。
225名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:22:26.95 ID:Sn/T6h0aO
>>222
民間の楽団も副業しながらやってる人も多い
226名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:23:34.49 ID:5zCvnBP60
世の中は法律だけで成り立ってるんじゃないのにな
法律をたてに開き直って暗黙の契約を破棄するのは
長期的には損をするだけなのに
227名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:24:32.95 ID:Q4If3/RAO
トコトン潰せよ

金曜日の夜は公務員が沸いてくるな
228名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:25:43.56 ID:AZnOovsP0
>>226
普段は法律を楯に理屈をこねる公務員擁護が今度は情や暗黙のルールに訴える。
どっちが開き直ってるんだよ。
229名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:25:52.38 ID:BDqNuja4O
吹奏か苦のための実話「解雇」
230名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:25:56.88 ID:JLVn6sLb0
音楽団員を事務職にするほうがひどい話だ
音楽団としてやって行く方途を考えてあげるべきだろう
231名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:26:01.76 ID:+qWPjDbYP
これはだめだろwwwwwwwwwwww
さすがに無駄だわwwwwwwwww
232名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:26:19.96 ID:SWA6noP0O
日本トップクラスの実力があるんだろ?
せめて経費の三分の一くらいは事業収入で稼ぎましょうよ
233名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:26:24.16 ID:HQNyECCq0
>>226
覚えた言葉使いたくなった厨房だね
天下り斡旋というのは明らかに悪しき慣行以外の何物でも無い
破棄して当然の物ですけど?
234名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:26:43.86 ID:kY47Ey0W0
1年間の猶予を与えることはできないの?
死活問題だから、必死で営業すると思う。
235名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:27:01.22 ID:AoJGDaB50
2013年度に廃止 そのまえに客探して飯食え
だから厳しいのは言い方だけで実際はやさしいだろ
じっくり考えさせてもらえる時間があるって民間じゃなかなか無いよ
236名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:27:17.52 ID:u97KucMO0
>>225
副業しながらじゃない



音楽活動そのものが副業だよ。
仕事をしながら、副業で音楽やってるが正しい。
それくらい厳しい世界。
237名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:28:36.93 ID:5zCvnBP60
>>228>>233 俺は公務員ではないし、昔の日本の慣習を大切にしたいただの保守的な人間だよ
238名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:29:19.57 ID:G5d/gSTa0
>>199
全国どこの学校の吹奏楽部はもそんな指導なんてなくても、
立派にやってるわけだが。
大阪市の学校が全国コンクールで常時金賞ってわけでもないだろ。
239名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:29:32.02 ID:HQNyECCq0
>>236
公務員は副業禁止だから本格的に音楽活動できるように民間人にしてあげるつってるのにね
240名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:30:07.25 ID:SWA6noP0O
>>236
音楽が副業っつーか、稼ぐどころか持ち出しのほうが多いのも普通だしな
241名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:30:14.56 ID:/GrHp+ab0
>>235
橋下がわざと厳しく言い放つことで、むしろ同情さえして貰えるわけだしな。再就職時にな。
242名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:30:19.67 ID:7BZCTbGnO
できるならすごいと思うけど本当に市長が市の不採算部門の公務員の首を切れるのか?
裁判起こされたら勝てるのか?
243名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:32:15.30 ID:63N3nCPj0
>>235
弁護士は人の心が分からない、とはまさにこういう感じなんだな
永遠に恨まれるし、何かあっても力は貸さないよ?当然
でもそういう時は更に恫喝して、言う事聞かせようとするんだよね
弁護士って奴はw
244名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:32:33.49 ID:AZnOovsP0
>>242
100%成功すると確約された仕事以外やったらいけないのかね。
245名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:32:47.19 ID:cKkgD+3M0
36人で4億3千万ということは、一人あたり1200万円つぎ込んでいる。
何もさせないで生活保護費支給したほうが、まだ節約になるな。
246名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:33:10.68 ID:5zCvnBP60
>>242 どうせ橋下の任期中には結果は出ないよ
だから問題ない
247名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:33:51.88 ID:Rollf6SfP
大赤字楽団なんていらねーよ
すぐやめろ
橋下頑張れ!
248名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:34:16.25 ID:u97KucMO0
はっきり言ってやる。

俺は無名のプロボクサーだが、ボクサーの世界の人間は本当にブチ切れてるぞ。
仕事しながら世界一をとったナデシコジャパンには感動してるが、大阪の音楽家はウジムシと思ってる。
それくらい皆怒って叩いてるぞ。

ボクサーはアルバイトしながら試合に出てるんだ。
日本チャンプだった内藤でさえ、アルバイトしながらの日本チャンピオンだぞ。
249名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:34:34.27 ID:HQNyECCq0
>>242
少なくとも専門職ならできる
正確には不採算は部署を廃止する理由で、分限免職にするのは所属する部署が無くなったためという理由で

楽団が無くなったら楽団員は必要ないでしょうという理屈で橋下が勝つよ
人件費理由に何人か楽団員クビにするなら負ける可能性があるが、部署が無くなって全員解雇なら通る

そして前例があれば一般行政職でも出来る
今は専門職の楽団員で大阪市で前例つくってるところ
250名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:34:56.93 ID:vrYPRxTM0
法律ってのは条文だけで規定されてるもんじゃない。
裁判の判例や、そこからの類推というものも存在する。

民間の整理解雇に対しての4要件や、
公務員の地位における雇用関係の存在などについての判断から考えれば
今回の事例は裁判すれば負ける可能性がかなり高い。

楽団を潰すのは別にいい。赤字団体が分限免職でリストラかけるのもしょうがない。
だが、今回のやり方はさすがに横車を押しすぎてる。
裁判で負けたらカットしたはずのコストは将来利子ついて支払わなきゃいけないんだぞ。
そういう部分でかつてのアクネ国王の轍を踏むべきではないだろう。
251名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:35:07.79 ID:i8E3JoZz0
文化事業とか偉そうな事言ってるが興味ない人間には売れないアイドルを役所が抱えて税金で養ってるのと納税者からしたら大差ない
252名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:36:47.42 ID:f2je73lj0
廃止されても
趣味で持ち寄りでやったらいいんじゃね?
253名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:37:43.47 ID:x1uiyJc10
>>214
ブラバンだよ。
お祭りやイベントの賑やかし。
254名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:37:48.70 ID:AZnOovsP0
>>248
公務員様から言わせるとそれは「底辺の嫉妬」だそうですよ。
税金で飯食ってるくせに酷い言いぐさです。
255名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:37:53.87 ID:Kq4H0adc0
>>250
>裁判で負けたらカットしたはずのコストは将来利子ついて支払わなきゃいけないんだぞ。

うむ、そうなるな。
256名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:38:26.36 ID:JRBmVW8sO
音楽みたいな水商売で定年までぬくぬくと飯を食えると思うのがアホ
三流のチンドン屋を市や府が税金で養うもんじゃない
257名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:38:29.96 ID:dbb2BGsN0
>>238
日本で一番上手な高校は一般的には大阪の淀川工科高校だよ。
大学も関西はレベルが高い。
逆に昔から東京の学校はあまり上手くなかったりする。
258名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:39:17.56 ID:qKc8ooJ70
これがこの人の手口。
つまり、最初に過激なことを言っておいて、市民の賛同が得られず突破不可能
だと思ったら、程度を緩めることで、事をスムーズに運ぼうということ。最初に
言ったことより緩んだら、思わず妥協してしまうひとが多いかも。
要するにポピュリストなんだな。
4億3000万円を大阪市民250万人で割ったら、一人あたり年間¥172。
これで日本屈指の楽団を維持できるならとても安いと思う。一度失ったら絶対
元には戻らない。また、客が入らなくて収入が少ないからこそ公務員として
雇っておく価値があるというモノ。

今の日本に蔓延っている卑しい風潮に便乗して、ルサンチマン丸出しで市民に
媚びを売るような行為には絶対反対。
橋下市長は嫌いではないが、このような行為には全く賛同できない。
259名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:39:46.35 ID:5zCvnBP60
裁判に負けるのは橋下じゃないしな
それよりじゃんじゃん首切って赤字を減らさないと
次の国政選挙での宣伝材料にできないじゃん
260名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:40:52.41 ID:5zCvnBP60
>>257 そのレベルの高さは市音楽団がかかわってるからじゃないの?
261名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:41:08.29 ID:lzphAeYy0
橋下語録
「音楽など人間に『必要な』ものではない」
「行政や財界はインテリぶってオーケストラ(が大事)とか言いますが、
大阪はお笑いの方が根付いている」

芸術オンチのこういう人物だからね。
大フィルも補助金カットで近く倒産します。
262名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:41:28.68 ID:XpIEUfjU0
甲子園の入場行進の楽隊をやってるということだが何で大阪の楽団が兵庫県までのこのこ出て行くんだ
でしゃばるなと思ってる業界人がいるんじゃないの
263名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:41:34.65 ID:AZnOovsP0
>>258
こんな胡散臭いセールスマンが来たら玄関先で追い返してやる。
264名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:41:43.44 ID:dZeQ1B+C0
公務員と民間だと公務員の解雇のほうが難しい。
免職でも懲戒でも裁判で徹底抗戦してくるからだ。
法務省が公務員の優位性を確保するために戦ってるとしかおもえんくらいだ。

この人たちは他の部署に移動できただろうし、
免職されたほうからしたら迷惑極まりないのだが。
だからと言って無駄な費用を使っていらない人間を使用し続けるのは、
市民にとってあまり理由が無い。
免職された人たちになんらかの再就職サポートくらいはしてあげるべき。
でも免職違法とかはあっちゃだめ。
一度広げた部署は縮小不能になる。
265名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:42:52.60 ID:4FcD9tkIP
楽団は続けたほうがいいと思う。でもちゃんと実力のある人間を揃えているのならの話
大した額じゃあ無いだろうけど経済効果も多少はあるだろうしさ

でも4億円てなんなんだろうか、高給取りなのか?それともホールのレンタル代とかでめちゃくちゃ赤出てるのかな
266名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:42:57.12 ID:Kq4H0adc0
>>259
民主党以下の素人集団が国政進出とか吐き気がするわ。
大阪から出てくるなよ、気持ち悪いな。
267名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:43:38.26 ID:KRfPyYtM0
>>264
>免職された人たちになんらかの再就職サポートくらいはしてあげるべき。

既にハローワークがあるじゃん。
268名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:43:43.00 ID:wsgqmr2t0
>>214

お金を出して・・・か・・・

最近、地上波ではあまり中継の無いプロ野球、その他のプロの競技

サッカーやバレーやバスケットや、プロリーグがない競技でも

いろんなスポーツの一流選手の方々が「なぜ」小学生や中学生相手に

野球教室なんかを開催するのか「意味」が解るかな???

その競技なり、吹奏楽の裾野を広げることは重要なことで・・・

会社や国というものは「永遠に持続」することが必要なんだ・・・

「今が良ければ」的なリストラや「忙しい時だけ仕事があるよ(派遣)」

なんてことをやり続けると、結局ジリ貧で「自己責任」の世の中になる。

そして、何も残らない・・・文化とは元来無駄なものであり、そこにカネが

かかることは当然。

269名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:44:12.53 ID:qwI7WAiM0
>>260
まったく関わってない
270名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:44:17.72 ID:7BZCTbGnO
俺も思うんだが、今回の件は裁判起こされたら高確率で負けると思うんよ
そうしたら橋下の計画の公務員半分リストラは頓挫するんじゃ無いかと不安
他の解雇された奴らが徒党を組んで裁判起こすだろうからな
せめて民営化して切り捨てるくらいはできないのかな
271名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:44:19.74 ID:ZfQjYIJM0
272名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:44:32.49 ID:reLm0Yea0
>>182
分限免職はよほどのことがない限りできないという最高裁の判決が
出ているから君はなんか勘違いしている


http://unkar.org/r/liveplus/1233109470
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/news/1285404689/

http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009060401000568.html
http://v9q8cudo.blog117.fc2.com/blog-entry-34.html
273名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:44:48.21 ID:5zCvnBP60
>>265 学校とか市の団体相手の無料公演が収入に入ってない
だから会計上は4億円の赤字と呼ぶのは間違い
274名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:47:05.73 ID:ZfQjYIJM0
>>273
無料公演は月0〜6回しかしてないよ
ほとんどハコ料金のかからない場所

その他の日にいくらでも有料公演をして黒字にすればいいでしょう?
どうして月1回するかしないかなの?
275名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:47:12.94 ID:KRfPyYtM0
>>273
> 学校とか市の団体相手の無料公演が収入に入ってない
そりゃぁ無料なんだから収入にはならんわな。
276名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:47:16.64 ID:ucAos/DO0
>>264
民間中小の場合は極端な話「明日から来なくていいよ」でしまいだよ。
277名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:47:17.82 ID:JRBmVW8sO
>>258
アホやなw
年間百いくらとか意味無しアホ丸出しだな
そもそも日本人は今や1000兆の借金を背負ってるだろ
大阪市についても赤字の市バスや水道事業など市民ひとりあたりの負担は大きいのに、
チンドン屋楽団の経費だけを人数で割ってなに言ってんの?w
市民はチンドン屋楽団いがいの負担は負ってないの?w
278名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:47:18.63 ID:u97KucMO0
お願いだから1〜100まで


日本、世界チャンプになった内藤大助の生涯を追って欲しい。
そうすればいかに、大阪の音楽屋さんが甘ったれか解るから。



内藤の一日の生活

・朝起きて二時間走る

・バイト

・走る

・バイト

・走る

・練習で打ち込む

こんな生活を何十年と続けてた。子供と奥さんがいながら。
大阪の音楽家が馬鹿にみえるだろ?w
279名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:47:39.10 ID:qwI7WAiM0
>>264
だから1年間猶予あげてるだろ
2013年まで給与あげるからその間に次ぎ探せと
部局改廃による分限免職だから退職金も出るし会社都合と同じ扱いになるから失業手当も最低でも半年分でる
次ぎ探すための十分なサポートしてるよ
280名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:48:17.68 ID:HAH2eOy00
>>258
>4億3000万円を大阪市民250万人で割ったら、一人あたり年間\172。

これは高額商品を安く見せ売りつけるための常道手段だろw
高いか安いかは市民が決めればよい

市自体が大赤字なのだから、花より団子というわけで
あると豊かになるが、なくてもとりわけ困るわけでもない
芸術関係は切られやすくなるのは仕方がない
市民からの反発が大きければ、橋下市長も考え直すだろう
281名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:48:22.11 ID:qKc8ooJ70
少なくとも、橋下さんはマクロ経済を全く理解してない、採算が取れないから
公務員によるサービスが必要だってことを理解してない、ってことがわかった。
282名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:48:29.35 ID:dZeQ1B+C0
>>272
しっかし橋下は腐っても弁護士だぜ?
俺らよりはちゃんとした論理があっての行動だろう。
市民側からも楽団いらないって声の方が大きいだろうしね。
今の裁判所の公務員過剰擁護判例だと、
たしかに免職はほぼ不可能だと言って良いのだが、
それだと国政が頓挫する。
一度雇ったら死ぬまで解雇無理=一度作った部署は代えの部署作らないと閉鎖無理。
=公務員の永久増殖。
市民にとって良い事はどこにもない。
283名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:48:46.33 ID:vw3Yo6SN0
>>273無料講演って収入になるの?
284名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:48:48.25 ID:63N3nCPj0
>>278
なんでボクシング出してくるのか?
意味が分からない
285名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:48:48.38 ID:zk+5wA620
ところで>>1の楽団の演奏の動画とかないの?
4億も使ってんだからもちろん自衛隊並のレベルなんだろうな?
286名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:49:06.57 ID:9rz3KnLm0
>>281
あほの極み
あんたは学生か?
287名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:49:39.78 ID:5zCvnBP60
>>274>>275 民間の楽団に頼んだからいくらかかるか試算して
それを収入として計上すべき
そうでないと会計上おかしいわ
288名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:50:05.80 ID:wsgqmr2t0
そもそも今回の件は、音楽士だからクビってさ・・・

例えば、彼らから異動部署の希望をつのり、そして実際に従事させて・・・

一般事務なら・・・使えるか?使えないか?で判断してもいいんじゃないの?

適応する人間、適応できない人間、頑張る人、頑張らない人・・・

いろいろあるでしょ。

まとめてクビ?とかね・・・民間にしてバックアップするぐらいなら

直営の方がよっぽど運営に口出せるし?なんかおかしいと思うよ・・・

法律の上ではなく・・・人情として・・・
289名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:50:12.77 ID:UMlcHnWI0
全員で出資して厨房と演奏を持ちまわって音楽喫茶で生演奏やればいい
意外と流行るかもしれんし、給料は確実に落ちるけど稼げないよりはいいだろう
290名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:50:19.44 ID:u97KucMO0
>>284
ボクシング意外にもたくさんあるよ?
J2のサッカー、プロの格闘技団体、マラソン選手

いろいろと調べてみると良い。ほぼ自分らの自腹で活動してる。
291名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:50:22.85 ID:KRfPyYtM0
>>287
は?
292名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:50:29.52 ID:/GrHp+ab0
>>258
たった170円でそんな素晴らしいものが維持できる!思うなら、
役所から独立してやってもらえばいいと思うが?

俺のために国民ひとりあたりたった10円でもいいから出してくれ!と主張するアホと一緒だろ。阿呆が。
293名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:50:30.76 ID:BWxyf0Pa0
>>258
一人あたりとか平均とか
騙す時によく使う手だよね
勘違いした方が悪いってやつ
294名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:50:56.67 ID:l8zSvPSI0
クメール・ルージュが芸術家や学者を目の敵にしていたのと同じだな。
295名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:51:05.51 ID:5zCvnBP60
>>291 この辺は簿記を勉強したことないと分からないだろうな
まあ分からなくても無理はない
296名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:51:08.28 ID:IcSoPgki0
ボクサー界の人間がブチ切れてるからっていってるじゃん
297名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:51:09.55 ID:63N3nCPj0
>>290
だから、なんなの?
298名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:51:34.56 ID:reLm0Yea0
>>279
公務員に失業手当ないよ
なぜなら雇用保険料払ってないから

公務員は失業する心配は今のところないからなあ
(自分で辞めて行くのは別で)
299名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:51:36.50 ID:4FcD9tkIP
てかもっとPRすりゃいいのに
正直いってしまえば楽団なんて大げさに言っちゃえば「今時…」みたいなところあるんだから
市もなんとなーく楽団持っておこうかなくらいにしか考えてないんじゃないの
300名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:51:55.58 ID:ZfQjYIJM0
>>287
昨日の朝11時からずっとレスしてるよね、眠くならない?
301名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:52:16.03 ID:9rz3KnLm0
>>287
民間だったら誰も来ないぜ
プリキュアショーの方が価値がある
302名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:52:17.77 ID:SWA6noP0O
>>281
4億の赤字出してまで続けるほどの活動じゃないってことだ
303名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:52:29.86 ID:u97KucMO0
言い方は酷いが申し訳ない。
酷い事を言う申し訳ない。



別に音楽家がいなくっても、一般人は飯は食っていけます。
音楽にお金を掛ける奴は娯楽です。




俺、なにか間違ってますか?
304名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:53:00.12 ID:dbb2BGsN0
>>285
こういう曲もやる。
http://www.youtube.com/watch?v=-TyG5tgtC3I
日本ではコンサート専門の吹奏楽が盛んなので、
自衛隊の音楽隊はそんなに上手くないよ。
305名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:53:13.56 ID:Cr1X39DW0
>>281
採算が取れないから行政が行う、というのは間違い
住民にとって必要不可欠なサービスは利益を無視して行政が行う、が正解
住民にとって必要不可欠かどうかが重要であり、
また無視するのは利益であって、コストじゃない
306名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:53:20.42 ID:vw3Yo6SN0
>>287未実現の収益って初めて見た。
それが会計上収益になるってどんなだよww
金とれよ。
307名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:54:17.14 ID:Sn/T6h0aO
>>258
>>4億3000万円を大阪市民250万人で割ったら、一人あたり年間\172。

分母が間違ってるだろ。納税者が250万人もいるとでも?
それでなくても大阪は納税もせず、生保のパチンカスジジババだらけだというのに
こいつらを頭数に入れるな
308名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:54:27.36 ID:5zCvnBP60
>>306 要は連結決算の逆だよ
って言ってもわからないか
309名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:54:28.47 ID:Kq4H0adc0
>>303
廃止すること自体についての間違ってる間違ってないの話じゃないから。
310名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:55:07.33 ID:qKc8ooJ70
>>277
>そもそも日本人は今や1000兆の借金を背負ってるだろ
逆だw1000兆円は日本人の資産であって借金ではない。
政府から見れば借金だが、政府の借金ってのは返済する必要ないんだよ。
その程度のことも分からないでアホ丸出しとか言うな!
>>280
>高いか安いかは市民が決めればよい
その通り。
だから、俺は年間一人あたり¥172は激安だと言ってる。
>なくてもとりわけ困るわけでもない
>芸術関係は切られやすくなるのは仕方がない
逆だ。この不況で採算部門だけ残すことこそ民業圧迫であって、
不採算だからこそ公務員として残す必要がある。そして、この楽団には
その程度の価値は十二分にあるよ。
311名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:55:17.36 ID:KRfPyYtM0
>>295
何言ってんだこいつ?
312名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:55:39.72 ID:7BZCTbGnO
なんかこんな実現不可能な事を言うよりは、仕事の量を十倍くらいに増やした方がいいんじゃないか?
市営音楽教室を作って週5日毎日八時間この36人が市の孤独な老人達や主婦に楽器演奏を教えたて、夕方から自主トレ
土日に無料演奏会

ここまでやったら二億くらいなら出してもいいと思う
313名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:56:15.89 ID:1f2qEQb60
>>287
>民間の楽団に頼んだからいくらかかるか試算して
>それを収入として計上すべき
有料の民間団体なら頼まないから、収入はゼロ円で赤字額は変わらず
これが正解
314名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:56:19.71 ID:NFA2sO810
橋下は知事になった時からこの楽団潰したがってたけど
平松が邪魔したんだっけか?
あのタイミングで平松が市事務職に転職させてれば
無職にならなかったろうに、恨むなら継続させた平松を恨め
315名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:56:38.79 ID:vw3Yo6SN0
>>308連結決算の逆?は?
ゴメン。税理士の簿記財表持ってるけどわかんないww
何?収益の定義からやるか?
316名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:58:02.57 ID:dbb2BGsN0
>>271
淀工の金賞回数は全国最多だし、関西地区は金賞回数は多い。
上手な高校のOBが市音に行くそうだから、
多分上手くサイクルができてるのだろう。
317名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:58:21.62 ID:63N3nCPj0
>>314
また平松かw
次は香山某?
本当にゴミみたいな論法ばかりだ
それでいつまでも乗せられる大阪人ってなんなのw
318名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:58:28.64 ID:5zCvnBP60
>>315 税理士なんて嘘っぱちだろ
説明するのは面倒だから別に分からなくてもいいよ
分かる奴はわかるんだから
319名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:58:48.58 ID:IcSoPgki0
ボクサーの人の文章をもっと読みたい
320名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:58:59.53 ID:Pl5XwAks0
>>303

お前の会社の新社長にお前のやってる仕事全く意味ねーから
今年黒字に出来なかったらクビね。異動は認めない。
って言われてお前が納得できるなら間違ってない。

321ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/04/07(土) 05:59:41.29 ID:ySC96Ak80
解雇権乱用だな
配置転換を頭から否定するなんて
さすが大阪人の選んだ首長だ
大阪人はやっぱり馬鹿
322名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 05:59:54.45 ID:6Q2Cb+0a0
こいつは叩いて切ること自体に快感を覚えるサディスト。
橋下自身の価値観がさっぱり分らない。
323名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:00:09.76 ID:myVEdxbB0
>>294
そういえば、クメールルージュは教師も皆殺しにしたんだったよな
324名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:00:20.92 ID:1f2qEQb60
>>316
>淀工の金賞回数は全国最多だし、関西地区は金賞回数は多い。
>上手な高校のOBが市音に行くそうだから、
市音のメンバーは工業高→音大ってこと?
んなもの、事務職なんて絶対無理だろ。
325名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:00:27.58 ID:auS4j7BX0
ゴミ回収やアル中で市営住宅で暴れまくってる
オヤジを措置入院させる部署で採用してやれよ。
そのうち自分から辞めていくので世話なしだよw
326名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:00:40.09 ID:mlTbV66M0
娯楽をないがしろにする奴は
そのうち痛い目にあうであろう・・・・
327名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:01:01.74 ID:MND+8/IC0
>>309
法律で部署を廃止したらそこの人間は全員分限免職出来るとなってるんだからそれに文句言うのはお門違い
配置転換の義務も再就職の世話の義務もどちらも存在しないのも法律に基づく物
公務員の身分保障もね
分限免職がおかしいと言うのなら同時に身分保障も捨てなければならない
328名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:01:09.05 ID:SWA6noP0O
役所から独立して自由にやったら良いよ
役所の呪縛がなければ好きなように活動できて吹奏楽の素晴らしさも伝えられるだろうし、
ちゃんと公演料取って稼ぐこともできるだろ?
329名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:01:19.49 ID:LDHDtjwP0
音楽家のくせに役所に寄生してる時点でもうね・・・

寄生するなら聞いてくれる金持ちに寄生しなさい
それがアーティストだ
330名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:01:19.71 ID:vw3Yo6SN0
>>318嘘っぱちとかじゃなく、簿記の話持ち出してきたのはお前だろう。
簿記をやった事ある人間なら会計士や税理士が簿記の最たる資格だって分かってるはず。
逃げずに連結決算の逆っていうのん説明してみて。
あと未実現の利益がなぜ加算されるのかと。
331名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:01:28.01 ID:Nb5/S6lv0
>>326
娯楽w
消防かよw
332名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:01:29.33 ID:wodE8J+zO
優雅に音楽する人たちが平日は優雅にランチするんですね
おっほっほ
333名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:02:00.13 ID:reLm0Yea0
>>272
自己レス

これでも橋下はまだ分限免職するというのなら
もう弁護士資格を返上すべきだろうなあ
裁判費用とあと慰謝料なんか請求されたら
それはみんな大阪市民の税金を使うことになるのだから
334名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:02:06.10 ID:w8+zPX970
職員の愛好会で吹奏楽クラブがあるというのなら分かるが、
仕事が吹奏楽の専門家の職員はいらんよ。

335名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:02:28.89 ID:9YNQQ/h10
いつまでもお客さん状態の甘えん坊体質を放置しすぎた末路だな。
実力があるんなら自ら切り開いてみろよ、ウンコ集団が。
336名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:02:48.74 ID:YgK1cRuP0
大阪市音楽団も90年も続いたんだからいいんじゃないかな
ぶっちゃけ、応援する市民が多かったら民営化できるでしょ
337名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:02:54.41 ID:llM75kf20
なぜ4億かかるか明細をだして市民に伝えたら納得するんじゃないの?
338名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:03:04.14 ID:tI/MTFsM0
>>329
それは違うんだなぁ
国立音楽団とかもあってもいいんだけどね

海外では国立演劇学校とかいくらでもある
それでハリウッドスターを輩出してドル箱稼いでたりもする

何でもかんでもお茶の間民間でやればいい訳じゃない
日本のは矮小すぎる
339名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:03:23.39 ID:hvA5gWSS0
橋下、こいつ本当に文化面への理解がないな。
まずは市の職員の給与を2-3割カットするところからはじめないとね。
340名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:03:40.64 ID:Kq4H0adc0
>>322
え? 叩いて切るだけじゃないでしょ。
それ自体パフォーマンスの意味合いが強いんだから、叩いて切って目立つことに
快感を覚えるナルシストだよ。
ただの人格障害。
341名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:03:57.13 ID:AZnOovsP0
>>326
>そのうち痛い目にあうであろう・・・・
もうセールスというよりカルト宗教の勧誘になってきたな。
何をかいわんや。
342名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:04:01.54 ID:rBO13tKo0
4億は頭おかしい数字だが潰してしまうのはやり過ぎじゃないかなと思う
343名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:04:12.38 ID:mcC7Y9AW0
大阪には必要ないんだろ。こういうのは。
344名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:04:16.62 ID:5zCvnBP60
>>330 4億円の赤字って
あたかも市楽団が独立会計かのような書き方してるのはおかしいって事だよ
つーか説明するのめんどくせ
345名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:04:19.06 ID:wsgqmr2t0
>>303

音楽が嫌い・・・いや、音楽家???が嫌いな奴は多いよ・・・

なぜって?なんでこんなんで「飯」食えるんだって思ってる・・・

音楽を理解できる奴はなんでこんなにうまいんだ・・・コンチクショー

理解出来ない奴は・・・なんだこれ?・・・だしな。

しかも、弦楽器とか鍵盤楽器系は「家」が金持ちでないと無理・・・

吹奏楽系だと、才能と努力、あと本気なら歯の矯正とか必要になったとき

ポンとカネ出せる家ってのも必要だし、音大だとバイトする時間もないしね・・・

なんか金持ちの道楽って意識が高いよ・・・

まぁ、宮廷音楽の歴史とか理解できん人間に吹奏楽団は不必要だな

ちなみにオレは「絵画、書、彫刻」が全く理解不能・・・つまり不必要だ。

芸術を理解できない人間にはちょうどいい感じじゃないかな・・・
346名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:05:11.49 ID:6Q2Cb+0a0
橋下は所詮無知無教養な野蛮男。
347名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:05:36.74 ID:ZfQjYIJM0
>>285
大阪市音楽団
http://www.youtube.com/watch?v=3mmZxEvDeE8
陸上自衛隊の無料公演
http://www.youtube.com/watch?v=waY_iTULrRc
民間音楽団の無料公演
http://www.youtube.com/watch?v=AcyfrEK9Tfg
http://www.youtube.com/watch?v=7Cr7GxlfRRI

関西の女子高校吹奏楽部、無料コンサート
http://www.youtube.com/watch?v=bCkfHuFJHAw
348名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:05:51.49 ID:vw3Yo6SN0
>>344メンドクセーじゃなくてビビらず逃げんなよ?なぜ無料なのに収益になんの?あ?
349名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:06:14.74 ID:/GrHp+ab0
たった4億円というなら、慈善事業で楽団ごと引き取る企業とかが現れてもいいだろうな
文化や芸術に理解の深いパナソニックとかサントリーとかシャープとかがなwww
350名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:06:26.59 ID:63N3nCPj0
>>341
でも、大阪市や府が何かやろうという時に
切られた側は協力しないと思うよ?
少なくとも俺なら、一切協力しない
351名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:06:40.35 ID:tI/MTFsM0

まあいまだに採算の取れてない「リニアモーター」も民間にやらせればいいんじゃないの?

って話もあるけどなwww



現状の採算が取れてない「リニアモーター」は大阪市行政でやる意味があって

現状の採算が取れてない「大阪市楽団は大阪市行政でやる意味がない

どこに差があるのかちょっとわからないけどね
352名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:06:41.01 ID:YbJk4tXH0
>>33
自衛隊の音楽隊は自衛隊で医療に当たってる人とも違って、
訓練なんてほとんどしていない。
緊急時には全く役に立たない人たちなんだけど。
むしろ存在が民業圧迫とも言える。
海外にもあるのだから日本にも必要というのは成り立たない。
もっとおかしいのは税関の音楽隊だ。
兼務隊と言っても本当に必要なのか?

自分は大阪市が音楽隊持っててもいいと思うが、
大阪市の音楽隊がためで自衛隊の音楽隊はOKとする理論は納得いかない。
353名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:07:06.23 ID:qBXUIDXn0
これから大増税っていうときに自己経営できないならいらないよね
残念だけど無駄だよね
354名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:07:07.03 ID:1f2qEQb60
>>344
説明しなくていいよ。
ついでに言うと、書き込みもしなくていい。


>>345
そのウザい改行が「俺チャン、いいこと言ってるぅ〜」感を出してると
思ってるなら、それは勘違い。
355名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:07:15.07 ID:EHHhk9z+0
>>333
自己レスとかキモいんすけど
356名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:07:31.90 ID:Pl5XwAks0
>>339

文化・福祉って民間でやったらもうからないけど必要なことを
公的にやるんだからもともと本質的に赤字になるもの。
だからカットするとらくーーに黒字になる。黒字になりましたー
って仕事したふりをしたい橋下さんはそこから手をつけると。
357名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:07:43.08 ID:yQr/xAwxP
重箱の隅をつつくような歳出削減より成長戦略だろ
橋下は民主党と同じで景気回復や産業育成による財政立て直し
という考えが抜け落ちている
金を稼ぐよりケチることしか考えられん奴に国政などまかせられん
こんなの大阪市版の事業仕分けじゃん
358名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:07:45.73 ID:5zCvnBP60
>>348 それが分からないんじゃ
お前どうせ税理士も口からでまかせだろ
そんな奴に説明しても無駄
359名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:07:57.41 ID:Sn/T6h0aO
>>338
国際的な俳優になるならまだしも
そもそも日本人のハリウッド需要が少ないのに作っても税金の無駄
アメリカにはそれだけ税金に還元してくれるだけの才能ある人材がいるから意味がある
360名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:08:00.88 ID:BWxyf0Pa0
>>310
>政府の借金ってのは返済する必要ないんだよ。

なら何で税金集めて金持ちに金利払ってるの?
361名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:08:16.42 ID:LDHDtjwP0
>>338
まあ日本の業界の規模を考えろってこったな
儲けてた分野ですら衰退してるしw
362名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:09:09.19 ID:Kq4H0adc0
>>356
そして裁判で負けて利子付きの赤字になりましたー、と。
363名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:09:19.35 ID:AZnOovsP0
>>350
もう結構です間に合ってます。
364名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:09:35.53 ID:wodE8J+zO
音楽家は貧乏なくらいがちょうどいい
365名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:09:43.32 ID:vw3Yo6SN0
>>358うん。それとなぜ支店独立会計が関係あるのか早く説明してね。
出来ないなら消えろwww
366名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:09:44.25 ID:TjiknOMQ0
>>355
そうやって一々細かいことを指摘して、
生産性の無いレスを生んでる貴方は生きる価値なしです。
俺は悪くない。
367名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:10:05.59 ID:reLm0Yea0
>>355
そこに貼ってある奴を探すに
けっこう時間がかかったから
もう1回ぐらいコメントして
おこうかなあと思ってね
368名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:10:33.59 ID:BWxyf0Pa0
>>350
ふ〜ん それで食えるなら良いじゃん
369名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:10:50.87 ID:tI/MTFsM0
>>359
>>362
いやそんな話じゃないじゃん

「音楽家のクセに行政の支援を受けるのがおかしい」って一般論的に言ってるから、

さすがにそれは違うよって言ってるだけ
370名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:10:54.70 ID:YbJk4tXH0
>>53
音楽隊は出張が多いので、交通費が高めになるのを忘れずに。

>>146
自衛隊の音楽隊ぎ訓練をほとんどしてないことを知らん奴がなんでこんなに続出するんだ?
371名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:10:54.78 ID:saCvXf4DO
大阪市楽団の演奏聞いても感動したことない。
演奏下手くそだと思う。
372名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:10:58.79 ID:2xNymtD20
文化の破壊だ!と騒ぎ立ててきた方に存続のための寄付をお願いしようねえ
373名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:11:02.49 ID:9YNQQ/h10
ローザンヌ国際バレエ、日本の17歳 菅井円加が優勝したろ。
バカでも知ってるが、あれは日本では幾つものバレエ教室が
全国で盛んに活動してる結果だよ。

公的なところが賄ってやってるんじゃあない。それこそ民間の力だよ。
374名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:11:14.48 ID:u97KucMO0
音楽をバカにする者は音楽に無く
375名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:11:23.68 ID:jB/JyjTL0
>>320
会社に例えるのは全然違うだろ。こんな財政状況でもし会社だったら
とうに倒産して消滅してるっつーの。
376名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:11:53.05 ID:qKc8ooJ70
文化・・・・・・か。
非常に重要だね。
大航海時代に日本以外のアジア諸国は蹂躙されまくったのに、何で日本だけが
独立し続けることが出来たのか・・・・・。
そりゃぁね、欧州人から見て当時すでに実は軍事大国だった事実はあるけども、
それだけじゃなくて、極めて高度で独自性が高い文化を築いていた国家に対して
喧嘩を売るのは得策じゃない、この文化を失わせることが惜しい、と思わせる
効果は絶大だったと思う。
文化って一種の無駄なわけだけど、それを嗜む余裕は必要だと思う。
今現在そういう余裕がない人が多いことは理解出来るけど、恨むのなら日銀と
橋本龍太郎、小泉純一郎、竹中平蔵と民主党を恨むべきで、楽団員にそれを
求めるのは筋違いも甚だしいと思う。
377名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:12:06.55 ID:lzphAeYy0
小澤征爾も昔、昭和天皇に日フィル助成の直訴をしたことがあった。
政治家に言ってもダメだ、天皇に直訴しなくてはという思いだったんだろう。

結局、文化オンチが政治家をやっているのが間違いなんだな。
378名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:12:08.09 ID:QjTjdY1q0
橋下は公務員叩く以外に何かやった?
379名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:12:47.50 ID:/GrHp+ab0
>>378
Twitterで吠えるとか頑張ってるぞ
380名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:13:02.14 ID:Sn/T6h0aO
>>345
芸術が理解出来ないんじゃなく、存在が三流だから不必要だと言われるんだろw
芸術が本当に理解できる人間ほどマイナーで下手くそな楽団なんか聴かないし
一流なら自ずと食っていけるはず
381名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:13:23.09 ID:SWA6noP0O
元々は旧日本軍の軍学隊だったらしいし、自衛隊への編入を斡旋してやれば良いな
382名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:13:29.02 ID:63N3nCPj0
>>378
削減かな、でも大阪は苦しくなるばかりなんだけどねw
383名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:13:43.11 ID:Kq4H0adc0
>>357
成長戦略はある。
遺産没収による一生涯使い切り型人生モデル、これがプラス成長への道だ。
384名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:13:52.89 ID:EHHhk9z+0
>>357
成長戦略はやるのは当たり前だとしても
だからといってムダを垂れ流しにしとくのは違うから
バサバサ切るのは正しいだろ

成長戦略を出したらすぐに税金増えるとか思ってんの?
385名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:14:00.08 ID:rJO87ZD/0
人件費の割合ってどのぐらいなんだろうな。
仮に裁判で負けても、払うのは人件費+利子でしょ。

長々と裁判すれば、負けても結局経費削減になる可能性が高いぞ。
386名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:14:05.72 ID:1/M097/k0
>>377
国民が文化オンチじゃなきゃ、
普通に収益で運営できるのにね。
387名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:14:24.07 ID:u97KucMO0
もし俺が間違ってるなら、喉をカッターで○○た後で、○○でやるよ
388名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:14:35.12 ID:0WLHQg4q0
たかだか大阪の市長相手になんでみんな興奮してるの?
ほっとけよ!
気にし過ぎ!!!
関係あるのは大阪の奴らだけだろ!
政治家も腐るほどいる市長ごときに挨拶しに行っちゃってwwwプッwww
389名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:14:52.36 ID:KRfPyYtM0
>>370
> 自衛隊の音楽隊ぎ訓練をほとんどしてないことを知らん奴がなんでこんなに続出するんだ?

嘘じゃん。
一日の業務はもちろん音楽だけじゃない。
http://www.mod.go.jp/asdf/special/interview/13/
390名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:14:58.02 ID:/GrHp+ab0
>>385
裁判化して仲間の弁護士たちに金を回す策略だな橋下
391名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:14:58.76 ID:acXX6gT50
どうでもいいことをやってはマスゴミがそれを取り上げる
いい加減くだらない記事を書くのやめれ

マッチポンプ記事だから止めるわけねーか
392名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:15:22.56 ID:NFA2sO810

ここで橋下叩いてる奴等がパトロンになってやれば良いじゃんw
自分らのオナニーに血税使うなよ
393名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:15:23.15 ID:0yHMva4U0
財政に余裕があるなら良いけど、赤字の「市」がやる事じゃないね
394名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:15:30.78 ID:6mXb8HQo0
厚遇である必要はないが、こういう乱暴な言い分に納得するのは
文化を解さないネトウヨニートなどのB層だけなのにな。
395名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:15:40.72 ID:wodE8J+zO
でも橋本がやらなきゃおまえらは"知ることもなかった"んだよ?
396名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:16:48.68 ID:vw3Yo6SN0
ID:5zCvnBP60
あれ?本当に消えたかキチガイ。
もっと粘るかと思ったがツマンネ。
397名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:16:57.45 ID:LDHDtjwP0
>>359
つまり音楽業界自体の衰退をみると
日本じゃ楽団を必要としない人間が多いってことだ

多数に必要とされない分野に税金をかける国はない

他のレスで出てる
地方のプロ楽団も大赤字なのが取り上げられてたよ
バブルの頃の名残で元楽団員にすごい額の年金払ってたからだと
398名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:17:02.95 ID:01q4hYtQ0
>>352
国政と市制な。
本気で大丈夫か?
399名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:17:19.00 ID:5zCvnBP60
>>373 バレエ教室の先生はバレエ教室をやろうと思ってバレリーナになったわけじゃないと思うぞ
公的な補助を受けたバレエ楽団のバレリーナになるのを目標にバレエをやってたんだろ

その目標を潰してしまったら
日本からバレエ教室なんてなくなるよ
400名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:17:23.54 ID:qKc8ooJ70
>>360
政治に携わるひとの政策の無理解による。
金利を払ってる先は金持ちじゃなくて銀行(=預金)だよ。
国債を乱発してはいけない理由は、インフレが過剰になって国民生活
を圧迫するからなのだが、今はデフレなので、相当大量に国債を発行して
経済を潤す必要がある。
恐らく100兆円発行しても、国民生活を圧迫するようなインフレには
ならない。
返す必要がない、ってのは、最後の手段として日銀に引き受けさせるとか
政府通貨を発行してチャラにするとか、そう言う手段を取れるから。
普段はそんなことをしちゃいけないが、今はそれやっても良いぐらい深刻な
デフレだ。
401名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:17:26.52 ID:KRfPyYtM0
橋下スレは橋下憎しの一点のみで馬鹿が醜態晒すから面白い。
402名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:17:27.09 ID:IcSoPgki0
今日のお気に入り
ID:u97KucMO0
最高だわ
403名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:17:32.91 ID:9YNQQ/h10
んで、市音は存続のための努力はなにをやってる?

必殺左巻きか?
404名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:17:43.74 ID:MND+8/IC0
民間並の待遇よこせっていうから民間並に解雇しました
再就職も完全自助努力で民間準拠です
自称通り優秀なら次ぎの就職先からヘッドハンティングされるのも民間基準です
405名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:18:01.76 ID:2xNymtD20
つーかここで散々文化的とか芸術の理解が〜とか仰る方は
具体的にこの楽団の皆さんの演奏のどこがどうすごいのか具体的に教えてくれませんか?
406名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:18:40.40 ID:63N3nCPj0
>>388
また市長ごときか
国政がどうのこうの色々言って、耳目を集めるだけ集めてるのに
困ったら「たかだか市長」
まるで中国人だな
407名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:18:50.20 ID:VcqXgolx0
本来なら商売にならないレベルの趣味で給料もらえてたとか羨ましい話だが、
切られたら野垂れ死に必至だろうな。
408名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:19:04.53 ID:1/M097/k0
>>399
>公的な補助を受けたバレエ楽団のバレリーナになるのを目標にバレエをやってたんだろ

なんで「公的な」なの?
409名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:19:11.62 ID:0jx5fQq60
岩手県だったらネコとカッコウとタヌキが夜に訪れて
市長をうならせる奇跡の演奏家を育て上げる展開なのに
410名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:19:18.59 ID:Sn/T6h0aO
>>374
音楽を馬鹿にしてるんじゃない
「税金で守られなきゃ食えないレベルの下手くそな音楽家はいらない」という事w

才能ある音楽家なら食っていけますよ
411名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:19:41.47 ID:APPW+a6/0
大阪市の事務職は誰でもできる仕事だったww
412名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:19:43.73 ID:/GrHp+ab0
つーか、大阪人は芸術に金を出すのか?
413名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:20:20.43 ID:tI/MTFsM0
>>386
それ大きいよな
日本人は大抵がお茶の間感覚だから
どうしようないのかもね
ガラパゴスでじっくり自滅の道を歩むんだろうな
414名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:20:30.16 ID:LDHDtjwP0
日本人は元を正せば農民漁民漁師で9割だからな

最初からムリムリ
415名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:20:43.48 ID:GtoVKWQH0
吉本興業に引き取ってもらえよ。
416名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:20:46.13 ID:2xNymtD20
才能あるんでしょ?なんで赤字しか出せないの?
今まで貰った給料で何やってきたの?
417名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:21:01.60 ID:9YNQQ/h10
そうだな。文化だ、芸術だ、と豪語するならもっと活発に活動せんとダメやろ。
418名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:21:15.51 ID:Wh4bmQrE0
色々言われてるようだが
少なくとも36人と運営費用に4億3千万は流石に納得はいかないよなあ
419名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:21:17.50 ID:reLm0Yea0
>>390
法律が作れれば万全だけど(だから国政に手を伸ばすのか?)
他の法律との整合性が問われるかもね

大阪維新の会の大阪府教育基本条例なんかは
法律に違反してる可能性があるからなあ
420名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:21:18.37 ID:MND+8/IC0
失業保険代わりに1年分の給与やるから自分で次の仕事見つけろと温情みせてますね

常日頃から民間並にと権利を主張されているので民間基準で再就職活動させているだけのことです
421名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:21:18.81 ID:0WLHQg4q0
>>406
お前すげぇな!!!
よく俺が中国人だと分かったな!
422名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:21:31.36 ID:1/M097/k0
>>413
ガラパゴスとか言いたい年頃。
423名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:21:45.31 ID:vw3Yo6SN0
>>414ヨーロッパ人もそうじゃないのか?w
424名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:21:56.80 ID:SWA6noP0O
>>413
吹奏楽団が民間で自立してやってける国のほうが珍しいと思うが
425名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:22:12.98 ID:5zCvnBP60
>>408 一流のバレエ楽団はすべて補助金を受けているからだよ
426名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:23:02.65 ID:63N3nCPj0
>>412
出すんじゃないですかねぇ
いつも全ての文化は大阪発祥!!って豪語してるんだから
427名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:23:16.94 ID:tI/MTFsM0
>>414
バカ言うな!

俺ニンジャだ!!
428名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:23:17.01 ID:wodE8J+zO
おまえら4億をなめすぎ
もっと使い道あるだろ
429名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:23:21.25 ID:Xq+jQwSJI
資産税、相続税、カジノ 何でも大阪市で実験すればいい。
害毒は選んだ大阪市民が被ればいいし、いい物があれば
全国に広めればいい。

本当に大阪市民には、お悔み申し上げる。
430名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:23:40.97 ID:o/LJBh0OO
よく知らんけど、
バレエやってる人なんて、ガキの頃から発表会の度に何十万て払って
発表会に参加してるんでしょ?
それでも世界的に有名な人沢山いるし、
そもそも芸術の世界なんてだいたいそうじゃね。

親の金、自分の金でやれとしか。
431名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:23:42.58 ID:W4EmDVZRO
赤字なら失業

民間なら当然
432名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:23:53.78 ID:YgK1cRuP0
自衛隊と警視庁の音楽隊は専務で音楽しかやらないプロ
警察と消防の音楽隊は兼務で通常業務の後に音楽をやるセミプロ
※地域により専務の音楽隊を持ってる警察や消防もあるが
  職員の大部分は嘱託職員で警察や消防の業務は行わない

大阪市音楽団はどういう内容だったんだろうか?
433名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:23:56.89 ID:FcuY5OWl0
この論理だと市が始めた事業が不要になったからと言う理由で
たまたまその担当だった職員を本人の努力とは無関係に
放り出せることになるがそれでいいのかね
事務なら駄目で音楽家ならいいという理屈も通らんだろ
そもそも行政に音楽が必要かの議論とは別に採用の責任は取るべき
434名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:24:01.14 ID:BR3yGQs00
チンドンやの仕事をすればいいんじゃないのか。
435名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:24:26.42 ID:1/M097/k0
>>425
公的な補助金がないとすべて消滅するの?
436名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:24:33.74 ID:2MC5YmMVO
ハローワークに行けよ。
時給880円にようやくありつけたわ。
437名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:24:39.20 ID:01q4hYtQ0
>>386
文化が変わっただけじゃないか?
438名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:24:41.06 ID:x75Hfxjl0
>>347
自衛隊のはいつ見ても感動するねー
せっかくならオープニングのほうを貼ってほしかった。
入場して整列するだけで鳥肌立った。

ただ、この素晴らしい自衛官も田中防衛大臣の部下なんだよなー・・・
439名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:24:58.36 ID:B87b2/q10
怖いと思った。
成果を出してない所をばさっと切り捨てる。
その人のやってきた事、全否定。

レンホーと何が違うんだ?
440名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:25:03.88 ID:SWA6noP0O
>>425
小学校の頃の友達がバレエ好きだったが、
端から日本でやっていく気はなくて中学卒業したらヨーロッパのどっかの国に留学したわ
441名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:25:05.44 ID:BWxyf0Pa0
>>400
身近に個人向け国債たくさん買ってる人が居るけど・・・
まあ量的には銀行だろうね
でも庶民が金利払わされてる事に変わりは無いね
その金利で無駄な音楽隊なんて要らないよ
442名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:25:15.06 ID:RAvgdCja0
>>429
カジノでこの楽団に演奏させればいいんじゃないw
443名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:25:23.41 ID:VpYCzR5LO
赤字の自治体に楽団は要らない。
当たり前過ぎて物悲しいな。
あとは一時的なリストラ費用をケチって禍根を残さないことだな。
444名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:25:27.75 ID:tI/MTFsM0
>>433
でもなぁいままでやってた音楽やめてじゃあ役人になるわ
ってのもおかしな話だと思うぞ
445名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:25:44.11 ID:wodE8J+zO
ホムペ落ちてる?
446名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:25:49.41 ID:Sn/T6h0aO
>>425
この楽団は所詮三流だから切れってもよしって話なんだが。
一流なら誰も文句言わないだろw
447名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:25:52.04 ID:LDHDtjwP0
>>423
ヨーロッパはとっくの昔から工業発達しとるから
448名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:26:28.38 ID:5zCvnBP60
>>440 それは正解だわ
ヨーロッパの方が政府の保護も手厚いし
第一、芸術家は卵であっても尊敬されるからな
このスレ見たいな下品な罵倒は受けないよ
449名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:26:33.33 ID:0yHMva4U0
>>433
民間なら不要な事業部門で従業員の解雇も当然あるでしょ
450名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:26:37.49 ID:0WLHQg4q0
>>438
自衛隊のは感動するってwww
そんなの見たことねーよwww
お前普段どこで遊んでるの?www
451名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:26:48.62 ID:fj58ulWS0
キリギリスは冬になったら死ぬもんやでwww
452名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:26:51.47 ID:MND+8/IC0
>>433
偶然担当になっただけで分限免職される制度があるのを理解した上で公務員なってるんだから本人も納得済みのことでしょう?
地方公務員法制定されて何十年経ってるとおもってんの?
知らなかったじゃ済まないよ?完全に自己責任
453名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:26:57.97 ID:VcqXgolx0
夕張映画祭みたいなもの
454名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:27:40.73 ID:1/M097/k0
>>448
尊敬と食えるかどうかは関係ないから
455名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:27:41.01 ID:63N3nCPj0
>>431
民間でも文化事業は浪費するけどね
どうにも仕方ないなら切るけど
そして当然とか、自分で糊口を凌げ!とか、無駄な事は言わないね
456名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:27:44.52 ID:PGr8mhvQ0
分限免職も駄目とか公務員はどこまで甘えるんだかね
457名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:28:13.73 ID:dwappO6aO
はしもとさん
いい仕事してるね
もっと頑張れ
458名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:28:14.26 ID:reLm0Yea0
>>443
それならいいんじゃない

一方的に自分の都合だけでやろうとすると
裁判でしかもう解決の道はなくなってしまうから
459名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:28:22.62 ID:QYk2HjGZ0
>>412
出さない
大阪人の価値基準は「ゼニが儲かるかどうか」だけ
近畿でもあそこは芸術文化不毛の地
コンサートに連れて行っても金管楽器を見て
「ごっついラッパやなあ、あれ買うたらなんぼすんねん」
演奏を聴かずそんなことばかり考えるのが大阪人
460名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:28:29.39 ID:SWA6noP0O
>>450
ボーイスカウトやってる人なら自衛隊の演奏はけっこう目にする機会が多いな
461名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:28:39.57 ID:B7YI9Q5+0
>>434

お前、賢いな。少し見直したぞ。吹奏楽やってるんだから少し高級なチンドン屋だな。ハイカラなデパートとかナウなヤングが集うディスコの宣伝とかいいんじゃないか。
462名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:28:41.57 ID:y0n7UR9B0
>>448
日本は日本の伝統文化芸術の類もあるからなあ。
463名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:28:43.62 ID:GtoVKWQH0
>>433
そもそも市音楽団は市役所とは別組織、別団体だし。
464名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:28:47.83 ID:0WLHQg4q0
分限免職って何?
公務員だろうが民間だろうがいきなりバッサリとは切れないでしょ?
465名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:28:55.82 ID:049ZsWV+0
世界中から聞きに来る様な楽団とかなら残ったろうけどね
今は国内限定の娯楽や芸術全般が下火だね
466名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:29:06.39 ID:RUnGbUJ/0
大ホールで演奏させて、要るか要らないか市民に投票させたらいいんじゃね?投票で要らないってなったら本人達も納得して辞めれるだろう
467名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:29:24.00 ID:V1XHXdbR0
高校の音楽教師ぐらいに再利用はできないのか?
468名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:29:49.69 ID:1/M097/k0
>>455
民間だったら普通に切ってきたし、切れるんだからイチイチ言う必要ないが、
今まで切ってこなかった、切れなかったんだから
言わないと実行できない。
469名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:30:16.93 ID:FcuY5OWl0
分限は身分保障の限界の意味
形式上は不要になれば斬ることが出来るが
雇用側の採用の責任が公平に問われないのは道義的にどうなの?とは思う
ここで諸手で支持してる人たちはどっちかっていうと形式主義
470名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:30:21.39 ID:9YNQQ/h10
文化、芸術という話と 廃止になった楽団員を配置転換で市が雇い続けるというのとは

全く別の話だと思うんですけど。 

必殺左巻きの論点ズレまくりですか。
471名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:30:22.42 ID:ZlNzwGXu0
「大阪市が赤字だからしかたのない采配であって、黒字になったら当然復活もありうるよ」

とか言えばまだ角が立たない物言いになると思うのにね
言い方もあるんだ罠
472名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:30:29.61 ID:/GrHp+ab0
>>466
それよりまえに市民が勝手に存続嘆願の署名活動を始めるだろ。
それすら無いならもう終わりだな
473名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:30:55.76 ID:w/zt1Avc0
じゃあ二種免許取って市バスの運転手かな
474名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:31:09.87 ID:ADCpyycc0
>>1
有料公演までやっといて、4億3000万も市に負担させてたの?
そんなに金がかかるのか?
一人当たりの年収として1000万超えだったんだろ、どうせ
475名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:31:16.27 ID:/GrHp+ab0
>>467
既存の教師を追い出してか?
そもそも教員免許あるんかね
476名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:31:58.16 ID:Sn/T6h0aO
>>448
当たり前だろ
バレエもクラッシックも日本発祥の文化じゃないんだから、一流ほど本場で習うのは当然の事
アメリカで歌舞伎習う奴がいるか?

日本でしか仕事がないやつは本場で通用しない二流以下だからだよ
しかもこの楽団はその日本ですら税金で食わせてもらうレベルって事
477名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:32:04.20 ID:PGr8mhvQ0
市が楽団を抱え続ける正当な理由がないだろうに
他の自治体にはないんだから
478名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:32:07.39 ID:0WLHQg4q0
>>460
ボーイスカウトってwww
いじめられっこが集団でキャンプする奴?www
ボーイスカウトの目的と何をするのか?真剣に誰か教えてくれ!
479名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:32:10.93 ID:x75Hfxjl0
>>450
まあ、自衛隊の君が代でも聞いて
少しは日本を理解してくれたまえ。
10分程度だよ。血管から血吹き出すなよ。

http://www.youtube.com/watch?v=ibR-IzFwBtk&feature=related
480名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:32:11.96 ID:EtqUFPqSP
選挙前に反橋下で結集してたのが失敗だったな。
やっぱ残したいなら市民の声を集めるべきだろうな。
481名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:32:12.99 ID:MND+8/IC0
>>463
そう
だから免職無効をを訴えることが出来ない=訴える相手が消滅するから改廃を伴う分限免職が有効なんだが

国労が国を訴えることが出来ず国鉄も既に無くJR相手に延々やって結局 JR「うちとの関係があるの?」 になって負け確定になったわけで
482名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:32:33.66 ID:YgK1cRuP0
>>464
懲戒とかじゃなくて普通の解雇のことでしょ
だから、30日前に解雇予告しないと駄目っていう

483名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:32:42.96 ID:y0n7UR9B0
>>460
ねーわ。幼稚園ぐらいから大学生ぐらいまで居たがそんなの見たこともない。
大学生になって大学の学生ホールで演奏会するって言うので始めてみたな。
バスにARMYって書いてあるの見て
「Japan Ground Self-Defense Force」じゃなくて良いのだろうか?なんて考えたことがあったなw
484名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:32:45.13 ID:9YNQQ/h10
>それよりまえに市民が勝手に存続嘆願の署名活動を始めるだろ。

橋下はそれも期待してるんじゃね?
それがあるものないのも立派な民意
485名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:32:48.46 ID:5zCvnBP60
>>462 日本の伝統芸術はさらに尊敬されてないじゃん
だから世襲中心になる

ローザンヌ優勝者や古くは小澤征爾みたいな天才がぽっと出るわけないだろ
その下のレベルでも食べていけるようにしなきゃ
誰も芸術なんて志さないよ

ローザンヌの優勝が価値ある、小澤征爾のキャリアが価値あると思うなら
その下の裾野レベルの支援をすべきなのに
486名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:33:44.18 ID:1/M097/k0
>>485
キミが支えればいいんじゃね?
487名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:34:16.41 ID:reLm0Yea0
>>470
別じゃあないでしょ
市音楽団員にとってはその両方が関係してるのだから

廃止ならもうスッパリ諦めてあとそうするかを考えるしかないでしょ
廃止はもう時代の流れだと思うけどね
488名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:34:22.87 ID:eTV6ckqy0
公務員が演奏してる市直営の吹奏楽団はここだけかもしれんが
○○市吹奏楽団てのはいっぱいあるよ
多少はこういうとこにも補助金とかあるのかなあ?
489名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:34:44.96 ID:lzphAeYy0
中高のブラスバンド→音大→市音楽団→オーケストラ管楽器奏者
と経験を積みながらステップアップしていった人って
いっぱいいるんだよ。

市音楽団がなくなると、いきなりオーケストラのオーディションに合格しろ、
いきなり合格できない人は落伍者、ってことになる。
そりゃちょっとつらいな。
490名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:34:45.98 ID:0yHMva4U0
>>483
見たいなら、今は、自衛隊のHP行けば、各地のイベント案内があるよ
491名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:35:02.25 ID:RUnGbUJ/0
>>439
みんなの税金だからな。じゃなきゃ批判するつもりもない。ずーっと赤字垂れ流し続けてきた罪は軽くない
492名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:35:07.47 ID:5zCvnBP60
>>486 芸術を無価値だと思うなら、無駄にしか見えないのは分かるよ 
493名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:35:09.01 ID:YaLkzxJJ0
>>32
そこの文化が未成熟な証
494名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:35:09.98 ID:GyAUMFLz0
金が無いから楽団廃止ってのは常識の範囲内の判断だし
文句をつける奴は少ないと思う。
だけど、楽団に所属してた公務員をクビってのは厳しいと思うぜ。
赤字運営に責任のある幹部をクビってのなら分かるが
ヒラ団員は、ちょっと可哀想だ。
配置換えして、事務屋とか現業公務員として使ってやれよ。
495名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:35:21.65 ID:fj58ulWS0
>>488
そういうところは楽団員は別の仕事持ってる。
ここみたいに専任じゃない。
496名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:35:34.78 ID:aZ+Dxj8Q0
年4億円でバンド雇ってたんだ…
497名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:35:53.42 ID:1/M097/k0
>>494
公務員じゃないんじゃね?
498名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:35:59.10 ID:UvGOH/ef0
>>484
その代わり市民税増税も入れないとな
499名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:36:01.88 ID:63N3nCPj0
>>468
だからさ、大阪市は大変だから仕方ないんですって言うのと
無駄飯喰らいの寄生虫が!世間の厳しさを知れ!!ってんじゃ
まるで違うでしょw
そういう図式にしないと支持を維持できないんだよね、ハシゲは
北九州の松永みたいだわ、悪者を作って殺し続けないと
支配を続けられない、そういう危ういやり方だよ?
500名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:36:02.49 ID:wE1589zBO
きっつ〜 けど これについては頑張れハシズム
501名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:36:04.16 ID:ZlNzwGXu0
>>485

日本ではバレエは「子どもが習いたい/親が習わせたい、習い事」の上位に来てるらしい

その意味ではある程度の裾野はあるみたいだよ

まあソースは俺なんだがww
502名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:36:11.19 ID:0WLHQg4q0
>>479
えーーーー!
チューブ見なくちゃいけないの?
ルパンとか正直ウザいし、ドラクエのオープニングとかうんざりだよ!
それにwiiだから重いんだよね。
でも仕方がないけどちょっくら見てきまーす!
503名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:36:14.04 ID:1f2qEQb60
>>485
たとえばサックス。
何故吹奏楽なら支援されてジャズは支援されない?おかしいだろ?
504名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:36:22.26 ID:wsgqmr2t0
個人的な結論としては・・・まぁ・・・逆効果だがな・・・

貧乏人のヒガミだろ・・・

基本、音楽は金持ちの物?だった。

まず、貧乏人の一家は音楽に理解がない・・・かつては、ブラバンに入ると

「肺病」になるという噂があったほどだからな・・・

少なくとも、フルオケのコンサートに「カネ」を払って一家で出かけたことが

ない・・・

一家で出かけたら、N響や海外有名オケなら一晩でいくら吹っ飛ぶと思う?

知らんだろ・・・そういう人々がここにいる人間の99%だろ???

金額はあえて書かないがな。?人数?家族構成はそれぞれ違うだろうが?

そして、オケでもなんでも定期的に聞かないと「いけないんだぞ」

そいつらに芸術とは何か?論じられてもな・・・えーと・・・一捻り

二階から眼薬はできたからな・・・東京スカイツリーから眼薬・・・

落ちてくる前に・・・水滴で無くなってるな・・・
505名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:36:54.79 ID:9YNQQ/h10
>>487
配置転換で音楽から離れるんだろ。

全くちがうだろw
506名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:37:04.58 ID:QjTjdY1q0
 橋下を喝采している人は現実を見ていない。学校力や教師の質をさらに下げている
■橋下の教育基本条例で、大阪府の教師がギスギスするのは目に見えている。
 橋下は現場を知らない愚者。誰に吹き込まれているのか知らないが、「教師=日教組」と勘違いしているのだろう。
◆大阪府の2012年度・公立学校教員採用選考
 合格者2292人のうち308人(13.4%)が辞退。過去5年間の最終辞退率は9〜10%で、過去最高の辞退率。理由の1位は、他府県の教員に採用…53%。
 2012/02/03の段階では12.4%(284人)だったが、その後さらに辞退者が増加。
 理由(2012/02/03時点) ▽1 他府県や私学の教員に採用…57.4% ▽2 大学院進学など…25.4% ▽3 教員以外の就職…5.3%

 これに対して橋下大阪市長は2012/02/10、「本来あるべき教育制度に向かないと思った人、楽な方向を選んだ人が、どっか行っちゃっただけ。
 この制度の中でやって行こうという人が残ってくれて、大万歳です」と発言。
 『問題の本質を全く理解していない。「残ったから良い」ではなく、「倍率が低い=優秀な人材が集まらない=教わる子供達が犠牲になる」ことなのに』。
507名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:37:23.67 ID:0SySWkFGO
擁護してる奴が金出せば良いんだよ、毎年四億三千万を
もっとも擁護してる奴は自分が持ち出しになるとまっさきに逃げるだろうが
ネットの中だけは威勢が良い2チャンネラーの典型だな
508名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:37:32.38 ID:y0n7UR9B0
>>478
ボーイスカウトの目的、
貴重な休日騒がしい子供たちを体よく追っ払うための組織。
あとキャンプが好きな人は行きたいときにだけ付いていってめんどくせえ計画や準備やハイキングはパスして
自分たちはバーベキューだの夜の飲み会だの美味しいとこ取りできる特権もGETできる。
あまり行き過ぎると自然と適当な役職回ってくるけど。

>>490
別に見たいわけじゃ。
富士の総合火力演習とかには興味あるけど。
509名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:37:44.37 ID:reLm0Yea0
>>481
【社会】JR不採用、23年の訴訟に幕 国労側と機構の和解成立
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1277727529/

これって負けなんかあああ
勝ちとも言えないの確かではあるが
510名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:37:51.86 ID:SWA6noP0O
>>483
ジャンボリーやベンチャー大会には自衛隊の音楽隊が来るけどねぇ?
お役所行事の式典でも一緒になるしな
511名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:37:59.09 ID:5zCvnBP60
>>501 習いたい子供は多くても
教える人がいなくなるってことだよ
それに才能を見出し育てられる人もいなくなるってこと
512名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:38:05.40 ID:1/M097/k0
>>504
その論でいくと、
金持ちの物なんだから
金持ちがささえればいいじゃない。

ということになる。

税金でなんとかしようってのが
むしろ、根性が曲がってる。
513名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:38:10.87 ID:FcuY5OWl0
分限免職した首長は自身も給与賞与を何%か削減する制度にしたらいいと思うよ
その事業の有効性を引き出せなかった責任の一部を引き受ける意味でさ
自身は痛くも痒くもないんじゃ分限乱発して削減しましたってなるだろ
514名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:38:19.61 ID:wodE8J+zO
てか極論になりやすいけど問題は4億っていう額の『程度』だと思うんだけど。
それもこんな情勢の中で。
そりゃ賛成も不賛同もいてすり合わせが必要で俺が知りたいのは1億2億だったら楽団潰れるの?って話。
515名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:38:34.95 ID:QGN2SVXn0
市議会議員報酬は維持です
516名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:38:35.28 ID:UvGOH/ef0
とりあえず市民税増税で存続かなしで廃止か市民に決めさせるとかどう?
517名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:38:38.00 ID:RH+FZaOE0
こんなのはよ潰せ
それこそ民営化しろよ
518名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:38:38.06 ID:rBO13tKo0
きちんとした仕組みを作れば良い、年間で4億の収益に見合うだけの仕事が出来れば払えばいいし、出来なきゃ1円もやらなきゃいい
民間なら8億の収益があっても4億なんて降りないのだから安い物だろ
519名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:38:41.61 ID:049ZsWV+0
1人頭年10万の寄付を4300人か
有志が集まればどうにかなるでしょ
520名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:39:05.26 ID:bHg3/mXk0
>>485
別に市がやらなくてもいいんだよ。国がやればいい。
521名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:39:15.44 ID:Sn/T6h0aO
>>485
甘ったれるな
芸術家やスポーツ選手みたいな才能で食べている人間は
若い頃にはもう才能あるなしがはっきりするし
大学卒業する年にはもう、才能ある人間はとっくに支援されてるし
支援されてない人間は諦めろという事だ

なぜ才能のないジジババの食い扶持をなぜ税金で賄う?
ならその分才能ある子供に支援すべきだろ
522名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:39:44.47 ID:RUnGbUJ/0
>>516
それ採用
523名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:40:03.97 ID:01q4hYtQ0
>>472
終わっていいと思う。
524名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:40:04.91 ID:9YNQQ/h10
補助金が必要なら、存続を望む奴らで一致団結して支えてやれよ。

お前ら口だけだろ、つまり。
525名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:40:07.19 ID:0yHMva4U0
>>508
閑があったら見ても良いと思うよ
結構迫力あるし、抽選だったりするけど、タダというのも魅力w
526名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:40:14.57 ID:1/M097/k0
>>511
「習いたい子供」が
支えてるじゃん。

「国が」ってすぐにスーパーパワーに頼るのがヨクワカラン。
パトロンがいなくなったから国ってだけだろ。
527名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:40:28.54 ID:2DWpSgUa0
プロはこういうもんだろ
民間でも陸上部廃部とかしたら、所属選手は別の企業に行っている
選手辞めて事務職になったりとかはしていない
528名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:41:25.11 ID:LDHDtjwP0
言ってみれば
これもバブル期の名残

給料や年金いくら貰ってたか気になる

普通の公務員とは桁が違うだろうな
529名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:41:43.89 ID:ZlNzwGXu0
>>511
バレエに関しては教えたい人もいっぱいいるらしい
それでたまたま奇跡的なバランスで日本のバレエ界がなんとかうまく回っているって状況らしいよ

まあ芸術文化には国を挙げて支援するべき部分もあるのはわかるよ、俺もそちら派だから
530名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:41:53.66 ID:SWA6noP0O
>>508
カブスカウト以下の年代は子どもを追い払えるどころか親も面倒くさいだろ
531名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:42:35.25 ID:BWxyf0Pa0
>>497
公務員だろ?
532名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:42:46.60 ID:9YNQQ/h10
大阪市民としては、廃止で分限は素晴らしく共感を得る出来事なんだろ?ちがうの?
533名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:42:48.46 ID:reLm0Yea0
>>487
「あとどうするか」だった
534名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:43:00.04 ID:049ZsWV+0
>>529
しかし、芸術文化じゃ腹は膨れないからね
大阪市の財政を考えている橋下さんの決断は誰にも責められはしないだろう
535名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:43:08.09 ID:3+iYgYlkO
今、求められてる音楽は吹奏楽じゃないから
536名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:43:11.55 ID:5zCvnBP60
>>526>>529 子供のおもりだけの仕事じゃ芸術なんて育たないよ
ゴルフじゃないけど、レッスンプロとツアープロの違いみたいなもんだ
537名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:43:22.22 ID:wodE8J+zO
大阪市
人口250万人
世帯数130万
4億をこれで割ると平均援助額が出てくるでおけ?
538名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:43:49.16 ID:vrYPRxTM0
>>527
結構してるよ。
539名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:44:15.70 ID:QGN2SVXn0
>>460
よく見た経験有るよ
あと高校野球の先導もボーイスカウトだったしね

540名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:44:37.82 ID:Oth4tjaVO
なんでこんなやつらに4億も…
信じられん
541名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:44:42.92 ID:0yHMva4U0
>>533
完全に解散するか、完全民営化して、大阪市には5千万程度の補助だしてもらう程度でしょうね
542名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:44:43.66 ID:GyAUMFLz0
それから市の行事で楽団の生演奏が必要なら
自衛隊の音楽隊を呼んで使えばいいから、常時、楽団を抱える事もねーしな。
費用も掛からんし演奏レベルも高い。
という訳で、オマエラの嫌いな自衛隊を酷使してやれや。
543名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:45:00.44 ID:Sn/T6h0aO
だから食っていきたいなら、せめてN響レベルになれよ
芸術がわからないだなんだのいってファビよってる「自称音楽"活動"家」は
自分が世界に通じるレベルの演奏家とでも思ってるのかねぇ
544名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:45:19.87 ID:ZlNzwGXu0
>>526
>「国が」ってすぐにスーパーパワーに頼るのがヨクワカラン。

チョンなんて才能も能力も無いのに国が採算度外視で支援してしゃしゃりでてんじゃん
無能な民族でも「国というスーパーパワーの底上げ」はある程度の効果はあるんだよ

日本人が民間レベルでもやりつつ、「国というスーパーパワーの底上げ」が加味されたら鬼に金棒で世界トップ取り捲れるよ
俺は「民間がー民間がー」とお題目ばかり唱えて、一切の底上げやらないなんてのはアホだと思うけどねぇ
545名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:45:24.95 ID:EHHhk9z+0
>>439
アホの中学生みたいな事言うな


それが普通だろ
546名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:45:53.00 ID:mIjPLSCE0
>>485
レストランとか借りて(自前で)演奏会しなさい。
落語家は少し大きめの蕎麦屋が有ったら、そこで高座開くぞ。
そういう努力も嫌なのなら音楽をやめてしまいなさい
あなたがたが、裾野の小学生達を応援してあげるんですよっ!
547名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:46:11.78 ID:1/M097/k0
>>536
「レッスンプロになるためにプロになったわけじゃない」
というが、
レッスンプロという道がツアープロを目指す人達を下支えしてるんだろ。
その層がなきゃ目指しようがない。

十分支えてるじゃん。

というか、分けて考えてるとこが
なんか逆に文化を理解してんのかな?
って思っちゃう。
548名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:46:20.56 ID:reLm0Yea0
>>528
総額4億円だからきっと厚遇なんだろうねえ
549名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:46:31.08 ID:049ZsWV+0
J-POPを支援して、大阪市観光の目玉にした方がいいんじゃないの?
支援する代りに大阪メインで活動してもらうとかね
アジアからの旅行者も見込めるし
550名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:47:24.33 ID:LDHDtjwP0
公務員は1人あたま1000万以上の人件費掛かってる
とかいう捏造コピペを見たことあるけど

ほんとに掛かってる部門もやっぱあるんだな
551名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:47:52.03 ID:d6kEgtQ3P
>>373
ヨーロッパの有名なバレエ団は公立のものも多いのに何をいってるの?
バカなの?
552名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:48:19.69 ID:1/M097/k0
>>544
>チョンなんて才能も能力も無いのに

「才能を育てるための支援」の話してるんだから
別次元のこと言い出されても困る。
553名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:48:32.99 ID:BWxyf0Pa0

市の行事でも民間の音楽団とか学校の部活を使った方が
市民に喜ばれると思う




554名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:48:56.60 ID:RUnGbUJ/0
>>544
でも、芸能で世界のトップなんて目指してないよ?
555名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:49:06.55 ID:ZlNzwGXu0
>>547
両方あればいいんだよ、鬼に金棒

「国家事業的なスーパー底上げ」をそこまで必死に否定するのも意味がわからんよ?
556名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:49:10.24 ID:+rfBwCY90
容易に予想される次の展開は労組と日教組が学校に楽団を呼びまくるだろうなあ。
教育委員会「生徒の情操教育に必要だった。費用は生徒の保護者と税金で半分づつ負担」
557名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:49:26.50 ID:bHg3/mXk0
>>549
別に支援しなくても勝手にやってるNMB48ってのがあるだろ
あれでいいんじゃないの
558名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:49:34.18 ID:54/+Z9GS0
公務員も平均年収が400万円とかなら楽団も維持できて市民に憩いのひと時を提供できるんだろうが
900万円とかだと存在するだけで社会悪
559名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:49:38.28 ID:x75Hfxjl0
神奈川管弦楽団が九州の田舎の小学校まで来てくれたときは感激した。
最後にサプライズで校歌を演奏してくれて、子供たちが歌ってた。
いい光景だったなー

子供に楽団の生の演奏を聴かせるのはいいことだけど、
金を生まないから廃止ってのがほんとにいいのかな?
560名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:50:04.76 ID:Q66xm2Cn0
バレエで習いたい人がいて、ギリギリ成り立ってる、というが、
需要と供給的な話で言えば、ギリギリ成り立っている、は普通のこと。

俺にはバレエより、歌舞伎とかが分からん。
あれって補助金出てるの?
561名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:50:08.90 ID:okjaJwut0
役所の非常勤とかにして
それでもやるっていうやつらなら
非常勤で働かしてあげればいいのに
562名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:50:17.64 ID:y0n7UR9B0
>>510
ジャンボリーなんて何年かに一度やる程度でしかも参加の枠があって
それはもうもはやボーイスカウトならなんてもんじゃねーよ。
ボーイスカウトでも一部だな。
お役所行事の式典もだな。そもそも式典の類に自衛隊が来る式典が存在する地域じゃないと話にならん。
ボーイスカウトでもわりとイイ団に居たってことだな。
563名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:50:20.69 ID:mG0tYMbB0
まあ、これで大阪は文化不毛の地になるわけだね。
欧米だとこのクラスのものをこの金額で維持するのは不可能。
一度なくしなた二度と作れない。

ほかの自治体でほしがるところはいくらでもあるだろう。

日本は極端に小さい政府。
先進国どころかOECD諸国でも極端に小さい政府の代表で
かつ寄付が皆無。
普通の先進国では文化、教育、労働、医療などにもっとお金をかける。

日本の税、社会保険の負担は3分の1〜3分の2。
564名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:50:37.39 ID:5zCvnBP60
>>547 ゴルフで例えるなら
日本でツアーが一切なくなっても
レッスンプロになろうって人は出てくると思うか?

それにみんな海外で活躍する日本人に感動を覚えているわけじゃないか
彼らが出てくる背後にはその下の国内プロって土壌が必要なんだよ

それすら理解しないで、海外で活躍する日本人を誇りに思うとか言わないで欲しいわ
565名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:50:43.47 ID:wodE8J+zO
公務員の可処分所得はおまえらの給料以上
たぶんこいつらも
566名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:50:43.52 ID:AZnOovsP0
「楽器買いませんか?」「いりません」これだけの事。
理屈をこねる暇があったら、他を当たってください。
567名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:51:07.21 ID:UvGOH/ef0
こんなもんさえ出来ないなら財政健全化なんて絶対に無理というかする気無いんだろうな
反対してる奴は

3流の楽団を多額の税金で遊ばせてどうすんだよ
568名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:51:15.41 ID:ZlNzwGXu0
>>552
>>554
スポーツも同じじゃん
フィギァスケートのキムヨナはチョン国のバックがあってこそだけどね
まあやりすぎて世界から総スカン食ってるがwwwwwwwww
569名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:51:29.63 ID:QGN2SVXn0
朝鮮部落の親玉は何処まで日本に近づけることができるだろうかこれからも見守る
570名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:51:30.45 ID:P12q6zke0
雇用主の責任は無視して、用済みは即ポイか
さすがワタミが顧問なだけある

橋下は事あるごとに民間でわーと言うけど
民間でもまずは給与削減&配置転換で、
待遇は悪くなるがそれでも可能な限りは残す方向で考えるもんだぞ

交渉にすら応じないようならその時はクビにしたらいい
571名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:51:33.60 ID:SWA6noP0O
>>559
赤字を4億出してまで維持するほどの活動じゃないってことだろ
多少の補助金は出すから民間で稼げるよう頑張って
572名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:51:35.56 ID:reLm0Yea0
>>558
まあそういうことでしょうなあ
今の時代と合っていない

廃止するにしても
分限免職はできないからその点は
わかった上で団員と話し合うべき
573名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:51:56.12 ID:1/M097/k0
>>555

>「国家事業的なスーパー底上げ」をそこまで必死に否定するのも意味がわからんよ?

「そこまで必死」って言われても
理由がないからしょうがない。

574名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:51:57.50 ID:Sn/T6h0aO
>>551
何度も言うが「有名じゃないし」「三流」が「3つも存在」してるからいらないって話なんだが
別に一流の楽団なら税金でもいいんですよ?w
575名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:51:58.44 ID:c2FKiN520

大阪市は3万人くらい分限免職にしても、業務が滞ることはない。

それくらいムダな職員が多すぎ

576名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:52:18.56 ID:0yHMva4U0
>>560
劇場とか、養成所には出てるらしいけど、普通の興行は民間ベースらしい
577名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:52:18.36 ID:0SySWkFGO
動画サイトにこの楽団の演奏ないの?
四億の価値があるか観たいんだが
578名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:52:36.65 ID:bHg3/mXk0
>>563
他の自治体でほしがるところがいくらでもあるなら免職にしたほうがいいってことだな
579名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:53:17.43 ID:x75Hfxjl0
>>571
だろうな。
残念だけど資本主義の原則だもんな。

ただ、医療と教育だけは損得で判断してほしくない。
580名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:53:36.93 ID:w101T+Fd0
大阪交響楽団は別にあるんだぜ
こいつらは金が稼げない吹奏楽団。
吹奏楽聞きたいなら学校にでも行けばいい
581名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:53:39.30 ID:y0n7UR9B0
>>549
せめて古典芸能にしろよ。JPOPはないわw
582名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:53:53.46 ID:ejOzGN5nO
だらしない人情 けじめのないお笑い 市民が利用し続ける暴力団 それが、


………大阪w
583名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:54:14.79 ID:5zCvnBP60
>>560 歌舞伎は補助金バリバリ出てる
海老蔵が俺は将来人間国宝になるの確定だとか言って暴れてたのは有名じゃん
584名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:54:18.87 ID:049ZsWV+0
楽団もパトロン探せばいいでしょ
大阪の金持ち50人に年1000万ずつぐらい支援してもらえば?
585名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:54:40.11 ID:ZlNzwGXu0
>>573
じゃあ感情論じゃねぇか

無教養の朴念仁が!

朴・念仁

チョンミテェナ名前だな!!!w
586名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:54:59.44 ID:9YNQQ/h10
>>551
菅井円加は日本人で佐々木美夏バレエスクールの生徒だが、あれは民間であり、
日本ではそういう民間の教室が一生懸命やってるから、世界で通用する人物が生まれている。

おまえなにをわざと話ごまかしてんの。
587名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:54:59.86 ID:Q66xm2Cn0
>>551
あんたが、何に対して「バカなの?」と言ってるのかが分からん。
ヨーロッパには公立があるとして、なんなの?
588名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:55:02.07 ID:zCC+AojPP
普段の練習訓練はいらねーんだよ

自衛隊も消防も救急も派遣で必要な時にだけ
時給で雇え

by橋下
589名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:55:03.46 ID:fj58ulWS0
>>584
ドケチな大阪人には無理w
590名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:55:08.02 ID:c4LvBv7c0
まず、民間でできることは民間でやる。公務員がやると民業圧迫になる。
もう一つ、公務員が解雇もされず、ほぼ全員、無能や怠け者でも民間の部長並の給与になり、死ぬまであるいは孫の代まで年金をとり続けるという税金吸血鬼になること。
591名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:55:17.47 ID:mG0tYMbB0
普通の国では予算規模が日本の1.5倍以上。

普通の先進国に比べて公務員の総人件費は半分から3分の2
一人当たりでも事務は低い。
軍、警察、消防は極端に高い。
自衛隊は一人当たりの給与水準は倍以上。
592名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:55:18.17 ID:1/M097/k0
>>584
そのぐらいの努力はしないとね。
593名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:55:33.14 ID:GyAUMFLz0
市が楽団持つとか、行政による文化振興は一概に悪とは言えないが
予算が無けりゃ、無いそでは触れない。解散もしゃあない。
生き残りたければ、市民や企業に寄付をつのるとか努力するしかない。
でも、大阪人に文化に金払えって言っても無理だな。
594名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:55:53.26 ID:eTV6ckqy0
クビになっても私学の吹奏楽部の金賞請負人とか
いくらでも転職先はあると思うよ
兵庫は吹奏楽王国だったがいまはだめだし歯がゆく思ってるひとも多いだろう
595名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:56:01.89 ID:lP77LcPv0
外から見るとさ
「金がないんだから文化に税金は出せない」っていう方が正論
だと思うんだが、大阪人の本音ってどうなんだろうね?w
596名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:56:12.49 ID:Viz2UP6f0
年約4億3000万円(2010年度)を負担している。

なんでそんなに金がかかるんだ
597名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:56:16.70 ID:x75Hfxjl0
>>584
モーツアルトも苦労してたみたいだね。
598名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:56:38.66 ID:k7zkha6c0
>>神奈川管弦楽団が九州の田舎の小学校まで来てくれた

近所にあるだろ、管弦楽団くらいw
599名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:56:52.72 ID:0WLHQg4q0
>>479
見てきたよ!
心の目で芸術を評価できる俺の意見は、、、まあ、すごかったよ。NHKで丸々放送してもいいんじゃないかな。
でも俺は見境なく批判しまくろうと2ちゃんねるやってるのになんで音楽なんて聴いてるんだろう?って思いで
今いっぱいだよwwww
600名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:56:59.69 ID:reLm0Yea0
>>577
http://www.youtube.com/watch?v=Qh7OCtO5jw8

まあ吹奏楽ならこんなもんでしょ
それが4億円の価値があるのかと言ったら
価値があるという人は普通の市民なら
10人のうち1人いればいい方でしょ
601名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:57:00.23 ID:QjTjdY1q0
日本人にクラシックは理解できんという事かね
602名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:57:41.33 ID:DbdYxS720
どうせ、市の幹部の子供とかコネ採用ばっかしなんだろ
603名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:57:43.65 ID:bHg3/mXk0
>>574
大阪市に3つもオーケストラあるの?
604名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:57:44.63 ID:QGN2SVXn0
>>579
高校の学費が高いならバイトでも売春でも何でもして金稼いでいけって言ってたろ
605名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:57:51.37 ID:rBO13tKo0
>>570
>雇用主の責任は無視して、用済みは即ポイ

あぁ俺がおかしいと思ってた所はこれだ
606名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:57:57.33 ID:ksdciDwP0
>>1
音楽団なんて個人のグループ活動でやりなさい
時間をもてあましてる専業主婦とか、退職後の男性だって大勢いる
607名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:58:03.31 ID:RUnGbUJ/0
>>580
えっ、これも二重の構造になってたのか。そりゃあますます仕方ないわ。
608名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:58:03.50 ID:Sn/T6h0aO
>>564
お前さっきから、日本文化の下支えが無くなるとかなんとかと大義名分を掲げてるが
この大阪なんちゃら楽団が消滅したら音楽家が一切いなくなるのか?ミスリードだな

むしろこんな才能ないジジババの寄せ集めの食い扶持に税金使うなら
才能ある子供に支援すべきという論調になるならわかるが
609名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:58:27.79 ID:h03TELPq0
大阪フィルの事かと思ったら別なのか
存在も知らないからいらないや
610名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:58:33.29 ID:5zCvnBP60
>>586 そのバレエ教室の先生って全員、元楽団員だろ
楽団を潰したら教室もつぶれるよ
611名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:58:33.83 ID:SWA6noP0O
>>579
人道分野以外は損得で考えるでしょ
教育を受益者負担とせず公金を投入するのは損得を考えないからじゃなく、
教育は外部効果が大きいから
612名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:58:38.59 ID:x75Hfxjl0
>>598
なぜか知らんけど、神奈川だった。
毎年地域の小学校数校で、くじで当ったところでやってくれるんだって。
去年はラッキーだった。
全校生徒100人もいない小さな学校だけど。
613名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:58:48.85 ID:1/M097/k0
>>605
その「責任」はなにになるの?
614名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:58:49.77 ID:myVEdxbB0
>>394
そいつらはもろに橋下支持層だから、支持層の意向に沿ってるなw
615名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:58:56.95 ID:PGr8mhvQ0
この楽団が残ればクラシックを理解したことにでもなるんですか
馬鹿も休み休み言ってほしいもんだわ
616名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:58:57.60 ID:ucMULSxUI
こう言う庶民の生活に直接関係ないカットは批判が少ないだろうが、住民サービスに食指が伸びたとき、庶民がどう反応するかだな。そこで庶民の改革への本気度が解るだろう。
617名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:58:59.96 ID:Zp89wNN80
でも免職は厳しいんじゃないの?
もっと大規模なリストラ策とかやってないと通じない気がする。
618名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:59:32.60 ID:9YNQQ/h10
文化だ芸術だと喚いてるのは、市音廃止のことについて言ってるんだろ。
配置転換とは全く別の話。

しょうがねえよな。ふつうに。

橋下は正直だから、わざわざはっきり言ってやってんだよ。
他であれば公表なんてしてないでやってるよ。
まっ議論の活性化も狙ってるし。
619名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:59:33.82 ID:DGwqTYEp0
楽器ばっかいじってないで客呼ぶ努力をしなさい
620名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:59:46.11 ID:XcGa9RiY0
堤が居なくなってから、日本の企業文化は衰退の一途だな。
621名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:00:12.08 ID:yNFMHz3lO
自ら営業して収益を改善しようという考えはいいことだ
622名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:00:34.34 ID:SzbgFexnO
>>570
民間怖いわー
俺の職場民間だけどこんなんじゃなくて良かったわー
623名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:00:35.55 ID:p0GhcOFs0
>>4
なんか大昔に逆戻りしてるみたいだ…
624名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:01:05.56 ID:Q66xm2Cn0
>>595
ほとんどがそれに同意だろ。
だって、
「パレードとかで人生で何回か聞いたことがあるものに、毎年四億円使ってました」
とか明確に言われたら、嫌だろ。誰だって。

例外は、利権側と、ごく一部のマニア(補助金のおかげで、頻繁に行くコンサートが安くなる人)
625名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:01:05.59 ID:x75Hfxjl0
>>599
見てくれてなんかうれしいよw
あれは金払ってでも見たいと思う。
626名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:01:07.22 ID:qrz5WVW/O
これは橋下さんが正しい。

どこにでも穀潰しはいるものだ。

そいつらを一掃しないことには、真面目に働いてる人らがいつまでもバカを見る事になる。
627名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:01:07.50 ID:BWxyf0Pa0
>>579
出産費用とかここ15年くらいで20万円以上あがってるぞ
補助金が上がればその分値段が上がる感じ

医療機械屋とか製薬会社とか不景気知らずだしな

628名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:01:16.44 ID:ZdyPNyiZ0

これは橋下が正論。がんばれ橋下!!

629名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:01:33.03 ID:bHg3/mXk0
>>604
お前は山口二郎かよ
630名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:02:16.20 ID:1/M097/k0
>>564
なんの話してるのかヨクワカランが、
ゴルフは一般ゴルファーという強力な下支えがあって成り立ってる。

それだけの話。
631名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:02:42.90 ID:2DWpSgUa0
よくわかんないなー
明日からごみ収集の仕事だって配置転換させられる方がプロの芸術家にとって屈辱じゃないの?
632名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:02:46.51 ID:Ply8emFg0
動画見たら、演奏は悪くないな
でも年収300万でいいな。もちろん他の公務員も
633名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:02:55.70 ID:QGN2SVXn0
部落の特権は維持し続ける部落民
634名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:03:02.73 ID:reLm0Yea0
>>620
日本はそういう国なんだからもう何も期待できない
スポーツも廃って行くばかりだろうし
芸術面も一緒

それが現実なのだからその現実を日本国民は
素直に受け入れていく時期に来ている

その原因は高齢者が増えすぎたということだろう
おまけにこれからもっと増えて行く
635名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:03:07.35 ID:YaLkzxJJ0
この楽団は結構優秀だよ。
N響へ巣立って行った人もいるからね。
なんでもそうだけど支援を打ち切って
ゼロにしてしまうと、のちに再スタートしようと思っても元のレベルに戻るまで
多くの時間がかかってトータルでみればかえって無駄。
それから、クラシック(バレエも含め)公演開催にかかる金には、街場のアマチュアに毛が生えたレベルが自主企画でやる公演以外は、ほとんどが公的助成金が入ってる。そういうのも撤退するとまともなコンサートは一つも開けないのは常識。
それでいいの?って聞いても教養レスな大阪市民には関係ないだろうが。。

636名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:03:13.78 ID:YlQ7NsRm0
ぶっちゃけ大阪市民のうち何人がこの楽団の演奏を聴いたことがあるんだろうな
ほとんどの人はないだろ?
だったら金払ってまでいらねーわって結論しか出てこないよな
637名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:03:33.40 ID:KvOhfAC20
>>616
もうやってるだろが。ニュースくらい見ろよ。市民は仕方ないって反応だよ。
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120405-OYO1T00572.htm
638名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:03:37.09 ID:9YNQQ/h10
>>610
市音潰したら民間のバレエスクールが潰れるのか。

どういう発想だ?
639名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:04:10.94 ID:5zCvnBP60
>>608 才能ある子供を育てるには
その教師と、あとは子供が大人になったときに食えるだけの職を用意してやらないと
何も育たないよ

スポーツ見てれば分かるだろ
640名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:04:11.75 ID:SzbgFexnO
>>629
橋下が言ったことだよwwww
売春は言わなかったが、最終的には生活保護があるからって言ってた
高校生相手にな
641名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:04:15.71 ID:Q66xm2Cn0
>>601
じゃあお前は、歌舞伎、和歌、蹴鞠、(その他、すでに滅びたような芸能全て)を
保存するような活動でもしとるのかね?

理解できない、じゃなくて、他に好きなことがある、だよ。
642名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:04:17.88 ID:DGwqTYEp0
これが平和というやつだ。泣ける
ttp://www.youtube.com/watch?v=9s1t_IfujbA
643名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:04:20.12 ID:MNzX0DMg0
国歌の演奏を拒否したり、聞こうものなら体中から血が噴出すw
大阪の音楽教師達を解雇して、代わりに雇ってあげたらいいよ。
大阪ならキチガイ左翼音楽教師、36人以上いるだろ。
644名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:04:24.99 ID:yBe1LtgnI
大阪の民度だと維持は無理。
645名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:04:31.46 ID:UvGOH/ef0
もう大阪潰そう
駄目だこいつら
646名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:04:33.29 ID:K1Tg1tF3O
本当に大阪市民がこの楽団を残したいなら自分らで金だして養ってあげるはずだし心配ないよね。
市には必要なら赤字部門にも金出せやっていう位だから、俺の家計は赤字になるが必要だから金出すぜ!って考えなんだろ
647名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:04:38.11 ID:LDHDtjwP0
損失補てん分だけで4億3000万円ってトコロがミソだな
ちゃんと金取っていて客もある程度入って収益もあがってるのに赤字4億

どこに金が吸い取られてるんだろう
648名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:04:44.95 ID:P12q6zke0
ここでマンセーしてる連中って
自分の務めている会社の社長が

「経営悪くなったから君の部署は廃止ね、もう皆まとめてクビです」
「配置転換してほしい?馬鹿いっちゃいかんよwww」
「給料ちょっと下がってもいいから?wwwいやだからクビですってばwwww」
「新たな就職先?そんなもん自己責任でしょwwwwww」

…と言われても普通に納得するんだろうな
それ以前に働いたことあるか疑問だが
649名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:04:53.50 ID:fVuZ3L8K0
もう、吹奏楽にのめりこんで、それを仕事にしたいと思った奴の働き口は
自衛隊しか残ってないな。なんか、それでも一応「自衛隊」なので、普通に3晩野営(? 野営というか
自分で隠れ場所作って3晩息をひそめる訓練 かなり精神にくるらしい)など
ひととおり、訓練をやるそうだが。
650名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:04:59.37 ID:049ZsWV+0
まぁ、スポーツもね、五輪とか何となくテレビに乗せられてみている人間がほとんどだろうしね
国内のスポーツ興行はおさむい限りだしね
外国人観光客が望めそうな興行も少ないからね
しょうがいよね
市民の生活よりも優先するようなもんじゃないよ
651名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:05:04.45 ID:PGr8mhvQ0
再スタートする必要性とやらがまったく感じないけれど
他の市レベルの自治体がこんなことをしてるわけではないんだから
652名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:05:16.23 ID:lbyiTzrR0
すべて大阪の公務員が金を掠め取るための身代わりみたいなものだからな
こういうのは無駄だってわかってるからたたきやすくていいな
653名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:05:19.30 ID:AZnOovsP0
「いりません。間に合ってます」と勧誘を断ると怒り出したり逆恨みするのは
たいがい「新聞勧誘員」みたいな悪質セールスマンの類。
まったくたちが悪いよ公務員たちは。
654名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:05:31.74 ID:1/M097/k0
>>639
だから、
スポーツは一般の競技者の下支えの上に成り立ってるの。

655名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:05:47.60 ID:9YNQQ/h10
あぁ。もう結論でてるっぽいな。

橋下もやり方が上手いね。市民の口から廃止分限言わせてるようなもんだw
656名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:06:08.30 ID:Zp89wNN80
>>631
ゴミ収集に限定ではないし、
それが事務職だっていったなら妥当じゃないの。
音楽系の他の職種なんてそうは無い以上、
そういう配置転換は認められるだろう。
免職まではさすがに労働裁判で負けるだろう。
657名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:06:23.43 ID:bHg3/mXk0
>>611
外部効果って?
授業料免除に確か300億か400億突っ込んでるんだっけ。
凄い金額突っ込むなあ。
658名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:06:35.29 ID:s7C1MLgk0
>>636
こんな人数しかいないのに聞いたことある人間が大量にいたらおかしいだろ
659名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:06:42.68 ID:M9/CO89Q0
2011年現在、国際連合の統計によると、東京は世界最大のメガシティと評価されており、世界最大の人口を有する都市圏を形成している。
都市単位の経済規模(GDP)ではニューヨークを凌ぎ、世界最大である。

2012年、アメリカのシンクタンクが公表したビジネス・人材・文化・政治などを対象とした総合的な世界都市ランキングにおいて、
ニューヨーク、ロンドン、パリに次ぐ世界第4位の都市と評価された。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC
660名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:06:52.77 ID:lzphAeYy0
黒字のオーケストラってN響と読響と・・・
数えるほどしかない。
で、そこの管のオーディションとなると
数年〜10年に一回みたいな頻度でしかない。
才能があれば簡単に入れるもんじゃないと思う。

一流しかいらないと簡単に言うが、
極論、N響と読響しかなくなったら、
管楽器を目指す人自体が消滅する可能性がある。
661名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:07:11.02 ID:UvGOH/ef0
屁理屈ばっかで赤字減らすこと全く考えねえ
じゃあ他の所にしわ寄せくるな
しかも音楽なんて無くても問題無いもんじゃなくて市民サービスに関わるもんが
662名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:07:12.22 ID:QGN2SVXn0
>>631
大阪と奈良のごみ収集は部落枠しかありませんで
日本人は枠がありまへん
663名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:07:24.08 ID:KvOhfAC20
楽団なんていらないだろ。どこで演奏してるんだよ。
そんなものが存在してることすら知らなかった。
664名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:07:42.75 ID:DGwqTYEp0
>>660
別にいいじゃん
665名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:07:51.73 ID:x75Hfxjl0
>>659
人口だけだったら江戸時代にすでに世界最大の都市だったけどね。
666名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:07:53.14 ID:YPtP69p10
楽団必死やのぅ
要らんもんは要らんのじゃボケ
他所の楽団で雇ってもろたらええやろ( ゚д゚)、ペッ
667名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:07:57.84 ID:9YNQQ/h10
読売新聞はさすがに橋下に批判的でわかりやすい。
668名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:08:01.79 ID:5zCvnBP60
一流じゃないから給料を下げるってのはわかるが
一流じゃないから潰すってのはありえないわ
二流でも食っていけるようにしないと一流は現れないよ
669名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:08:26.76 ID:yBe1LtgnI
消防署や警察署が黒字じゃないから廃止だな。
市議会も黒字じゃないから廃止。
670名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:09:09.52 ID:AZnOovsP0
>>660
2〜3流以下は片手間でやってくれ。
671名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:09:14.37 ID:SzbgFexnO
>>658
春場所とかで演奏してるらしいけどね
叩く奴ほど実態よく知らなくてイメージでしか語らないよな
672名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:09:22.59 ID:LDHDtjwP0
>>663
普段から役所に足運んでるプロ市民なら皆知ってるんだぜ

そいつらは金持ちじゃなくて自称中流だけどな
673名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:09:26.63 ID:reLm0Yea0
>>660
読響2回生で見たけどレベルはそう高いとは思わなかった
674名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:09:31.39 ID:Sn/T6h0aO
>>635
逆。日本人のクラッシック演奏家なんか大概が糞のオナニー
聴きたいなら一流、本場のオーケストラで充分ですw
675名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:09:32.74 ID:UvGOH/ef0
>>660
じゃあ他の市民サービス廃止な
さて何かなぁ
もしくは市民税大幅増税
好きなの選べ
676名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:09:49.27 ID:K1Tg1tF3O
>>660
海外は赤字のオケにも行政から補助があんの?音楽家目指した人間がみんないい環境で暮らしてんの?
677名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:10:01.71 ID:QGN2SVXn0
とりあえず西成とくっつけるのだけは
辞めてくれ
資産価値0になるのと今まで働いてきた価値が無くなる
678名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:10:02.12 ID:YPtP69p10
>>669
それらと楽団同列に並べる時点で馬鹿晒してるのに気付こうな?
679名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:10:11.53 ID:TFJDMqDo0

橋下徹の正体 まとめwiki
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1329138657/16
680名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:10:21.19 ID:KvOhfAC20
大阪市、住民施策548億円削減…改革試案発表

「バブル絶頂期と状況が違う。収入に合わせてぜいたくを改めないといけない。
大阪市は特に住民サービスが手厚いので、他都市並みのレベルに落としたい」

http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120405-OYO1T00572.htm


楽団なんて養う余裕はない。
681名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:10:45.27 ID:bHg3/mXk0
>>640
だからその後手厚く保護してるだろ。
682名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:10:45.15 ID:9YNQQ/h10
いつまでも二流を甘やかして喰わせてやっても、お客さん状態で意識が低けりゃ
決して一流にはならんよ。
683名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:10:53.70 ID:YlQ7NsRm0
>>658
だからこそ年間4億?ハァ?って言うことだよ
684名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:10:54.43 ID:ii98uAh5i
音楽やる奴がぬくぬくやってんじゃねーよ
貧乏バンドマンを見習え
685名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:11:13.97 ID:5zCvnBP60
>>676 ベルリンフィルもウィーンフィルもほとんど行政の補助金で運営されているよ
686名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:11:21.28 ID:lWNd6ylLO
金を稼いで交換するってシステムが間違ってるから
永遠に苦労は終わらない
687名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:11:49.83 ID:UvGOH/ef0
>>669
そういう所にしわ寄せくるね
警察や消防の人員や設備だったりするかも
でもこれは市民の安全にも関わるからなぁ
でも楽団維持にはしょうがないか
688名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:11:53.22 ID:SzbgFexnO
>>681
私学無償化かwwww
すごいすごい
689名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:12:08.27 ID:BWxyf0Pa0

嫁に俺の給料で欲しくも無い物を買って来られて
あんたが使わないから悪いんだ!
これどうするの?って言われてるようなもんだな
貧乏なんだから無駄な物並べられてもいらね〜


690名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:12:13.19 ID:bEgD46qi0
まあこいつらもプロなわけだからな
プロってのは、1)価値を生み出し、2)対価としての金を稼ぐことができる奴を言うわけで
どちらかが欠けてるようなら「辞めたら?」と言われて当たり前
それと同じことは、これら団員だけでなく全ての無能公務員にも言える

691名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:12:15.23 ID:DGwqTYEp0
けいおんでも見てバンドから出直せ。まずは学園祭とライブハウスだ
692名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:12:42.73 ID:YaLkzxJJ0
>>660
ここにはそれでいいってやつしかいない。

そもそも大阪市かめちゃくちゃになった大きな要因は市民の側にあるのにな。それはいつも棚上げだ。
693名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:12:52.43 ID:Sn/T6h0aO
>>639
あのな、音楽家なんか食えなくて当たり前なんだよ
才能ある一握りの人間だけが成功できるの
その覚悟もない奴が芸術家なんか目指すな
才能ない人間を税金で食わせる余裕はないの
694名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:12:55.05 ID:5nLrgh2d0
>>685
そういう超名門でさえ
フルタイムでなく他に仕事持った上での兼業のセミプロ状態だろうに

あほが
695名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:13:05.84 ID:9YNQQ/h10
ケネディ
「祖国があなたのために何ができるかを問うより、あなたが祖国のために何を行うことができるか問うてほしい。」

ブツブツと文句を言うだけで、何でも他人のせいにするのを戒め、主体的に自らの運命を切り開いていくのだという言葉は、今の時代にも、新鮮な響きを持っている。

696名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:13:14.00 ID:EHHhk9z+0
>>668
別に食っていくなって言ってる訳じゃない

お金が無いから潰すだけで
後は自分たちで稼ぎなさいよ、って話でしょ

二流だから他の仕事しながらでも続けてる芸術家はいっぱい居る
697名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:13:22.31 ID:Q66xm2Cn0
>>639
例えば、だ。
あなたの全く興味のない蹴鞠のプロを(ここは和歌でもいいし、ペタンクでもいい)の話だったらどうだ?
毎年4億使ってますとか、3つも公共団体があります。だとか、納得できるの?

いらない、と言う人が多い。だから消す。
これは純然たる民主主義(=数の暴力でもある)。
それがいやなら、二ちゃんだけじゃなく、街頭でも演説して、一人でも賛同者を増やすことだな。

698名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:13:37.92 ID:reLm0Yea0
>>673
つけたし

N響はテレビでしか見たことしかないけど
昔のVTRの方がいい音が出てたように思えてならない
699名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:14:29.60 ID:2DWpSgUa0
>>685
そいつはいいね
大阪フィル団員がベルリンやウィーンで働けるね
700名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:14:31.70 ID:K1Tg1tF3O
>>685
だから一流じゃないとこは年間四億も貰えるんですか?
そこは二流だっけ?
つか本場でさえそんななら日本には一流以外補助のしようが無いよな
701名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:14:32.93 ID:/rJyM5EyO
コストカット第一で、利益が出る構造に持っていかないといけないと言う。ならば、大阪市は一回破産して大規模なリストラをするのが一番手っ取り早い。ちまちま細かくやらんでも良い。
702名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:14:56.51 ID:1f2qEQb60
>>685
どんだけ外貨稼いでると思ってるんだよ
703名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:14:59.20 ID:xYvpeYv/0
市が楽団を持つのはいいかもしれんが公務員はねーだろ 公務員は
バイトで雇え もちろん演奏する仕事が無い日は日給無しだ
704名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:15:06.95 ID:4gUghiXi0
>>685
はあ?ここは世界中で公演できる実力があるのでしょうか?
705名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:15:36.11 ID:WIpUyf+s0
>>692
市民のせいってどういう意味で?
706名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:15:38.14 ID:1/M097/k0
>>702
「補助金がないと運営できない」
とは言っていないとこがポイント。
707名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:15:43.85 ID:049ZsWV+0
でも芸術より市民の生活でしょ?
公共サービスの見直しすら必要なほど市の財政が圧迫しているわけでしょ?
橋下さんの決断はしょうがないよ
708名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:15:59.31 ID:5kfSpO4g0
>自分でお客探してメシ食え

そんな客なんて、日本にはいない。

クラシックを聴きに行く市民なんて100人に1人いるかどうかの
レベルだろ?
俺は以前に小澤が指揮するベルリンフィルを聴きに行ったけど
A席で3万5千円だった。
709名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:16:02.67 ID:UvGOH/ef0
もうめんどくせえから
大阪はデフォルトでいいだろ
あれもいやこれもイヤ
じゃ話が進まない
710名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:16:04.65 ID:DGwqTYEp0
文句あるならベルリンでもウィーンフィルでも行けばいいじゃん
711名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:16:33.91 ID:Sn/T6h0aO
712名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:16:47.41 ID:TEKpHI9IO
もはや独裁者だな。
そのうち〇〇されるんじゃないか?
713名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:17:10.26 ID:QGN2SVXn0
部落民のトップは大学卒業まで学費免除のうえ
ごねれば天から金振って来るし
こいつは努力や苦労を知らないんだろうな
714名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:17:13.00 ID:SWA6noP0O
大道芸人なんかトップになったところでさして儲かるわけでもないが、
好きだからという理由で貧乏生活しながら続けてる人ばっかだ

税金で補助されて豊かな生活が送れないならやりたくないなんて奴が、
その分野の素晴らしさを説いて普及活動したって薄っぺらいだろw
715名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:17:35.49 ID:rBO13tKo0
>>613
犬、猫を勝手に飼っていらないから捨てるのは人道的にどうなの?って話だよ
少なくとも期間を設けて段階的に野生に戻せと言っているんだ
716名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:17:37.10 ID:reLm0Yea0
>>708
もう日本に有名なオーケストラも呼べなくなってくるのも時間の問題
いやもうそうなって来ているか?
717名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:17:46.31 ID:73gLpLuFO
まあ、人ごとだと笑ってればいいんじゃね
橋下は、自分が無駄だと思う住民サービスをどんどん切り捨てていく
そのうち、自分が対象になってショックを受けるのさ
大阪市民さんw
718名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:18:04.91 ID:BWxyf0Pa0
>>708
金持ちは見栄で行くよ
自慢話のネタになる
719名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:18:06.39 ID:Q66xm2Cn0
>>648
納得は出来んだろ。しかし、それは実際にはよくある話。

しかし、例えが分からん。あんたは楽団の人?
それだったら、民間でそんな事言われると言うことは、
赤字なのにそれを改善できなかった自分の責任がとても大きいんだよ?
これだよ。みんなが言ってるのは。
赤字なら、積極的にチケットを売り歩く、自分達の給料を減らす、人を減らす、
というアクションをしてないといかん。
やってたの?
それでもダメだったら、無能の誹りを受けてクビになるのも、民間では普通。
720名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:18:10.32 ID:2DWpSgUa0
ベルリンやウィーン級のなにわフィル団員が、事務職なんかやるわけないだろ
分限に喜んでベルリンやウィーンに行くよ
721名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:18:30.07 ID:KvOhfAC20

大阪市、住民施策548億円削減…改革試案発表

「バブル絶頂期と状況が違う。収入に合わせてぜいたくを改めないといけない。
大阪市は特に住民サービスが手厚いので、他都市並みのレベルに落としたい」

http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120405-OYO1T00572.htm


楽団なんて養う余裕はありません。
722名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:18:35.13 ID:y0n7UR9B0
>>715
ハロワや職業訓練校の優先利用権でももらえばOK?
723名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:18:36.75 ID:wsHXiKUx0
世界各国から、ベルリンに地元楽団のコンサートを聞きにいく客はいても、日本の楽団を目当てに日本に来る客はそんなに多くないだろうw
724名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:18:40.20 ID:bHg3/mXk0
>>687
知事の時に府警の装備を大幅に強化したって言ってたよ
警察や消防とかの必要なものは削らんでしょ
725名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:18:48.99 ID:K1Tg1tF3O
どんな意見も「赤字」には勝てないな


金無いって言ってんのに。
どんなうちだってまずは赤字なら削れるとこから削る
「人はパンのみで生きない」ってセリフは裏を返せば一番大事なのはパンで、パン以外の金は削れるんだよ。
726名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:18:50.20 ID:9YNQQ/h10
福沢諭吉
「国民の多くは相変らず自分は国のお客さんであつて国の主人であると思つてゐないからである。」

 それは民間が力をもつて国民の一人一人が独立した力を持たねばならないといふことである。
個人が寄り集まつて成立するのが国家の独立だから、そのためにはまづ個人の独立が必要だといふのだ。
そして、そのためには学問が必要だといふのである。
つまり、日本国の独立を維持するための学問の勧めなのである。



727名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:18:55.72 ID:WIpUyf+s0
>>20にオーケストラじゃないぞってあるんだが
吹奏楽部に4億かかる理由が知りたいな

4億の経費をそれなりに回収できる楽団ならともかく
聞きに来る客がいないとまで言われてるのに
老人のバス代削ってまで存続させる意味あんの?
728名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:19:00.99 ID:lWNd6ylLO
>>711
それは本質が繋がってない
回答にならないよ
729名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:19:20.05 ID:5zCvnBP60
日本は本当に文化の程度が低いな
海外で成功した人はホルホルするくせに
その国内の裾野へ仕打ちが酷すぎる

これじゃ若者が海外へ出て行くわけだよ

730名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:19:26.75 ID:dwN65Zkz0
君が代不起立の学校に順次出向させて、
そこで毎日ガンガン嫌というほど君が代を演奏する係りにする。

教員免許とらせて、国歌演奏拒否の音楽教師のいる学校に配属する。
731名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:19:29.65 ID:8tUXGMYJ0
東電批判する前におまいらのボーナスなくせよ赤字なんだから
732名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:19:31.51 ID:WgjypR/rO
壊すことだけの政治家は大衆受けだけを考えればいいから
733名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:19:45.52 ID:049ZsWV+0
>>717
でもそうしなきゃ大阪の財政がもたないならしょうがないよ
破綻する前にスリム化していかないと
市民に痛みを耐えてもらうためには市も最大限のスリム化をしないとさ
734名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:19:57.37 ID:QGN2SVXn0
消防も救急も利用しないのでてか利用した事ないので
廃止してください
利用しないと生きていけない人が割り勘でお金払ってください
平等に税負担は利用しない者への負担でしか有りません
735名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:20:01.84 ID:YaLkzxJJ0
>>674
いやいや、だから本場のオケ来日公演だって、どんな公演でもほとんどすべて公的助成金が入ってるの!
それないと赤字で成立しないんだよ。申請が通ったって赤字スレスレ。
あんなにチケット高いから、大儲けと思うだろうが。来日公演だってそうなんだ。
736名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:20:06.18 ID:UvGOH/ef0
>>701
だから利益の出る最適な案を橋下が出してるのに屁理屈ばっか言ってる
さらに赤字垂れ流ししか考えてねえんだよ
これされ反対してる奴は

じゃあ対案出せよと
737名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:20:36.54 ID:x75Hfxjl0
>>714
それを支えてる人がいるんだよ。
スポンサーやパトロンが。

江戸時代に日本中を歩き回って絵だけしか描いてない人は
絵を売ってたんじゃなくてスポンサーがいたから
後世に名画を残すことができた。
それだけ国全体が豊かだったんだろうけど。
738名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:20:38.39 ID:SzbgFexnO
>>724
災害対策費削ったけどな
739名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:20:43.30 ID:1/M097/k0
>>728

繋がってるんじゃね?
740名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:20:46.59 ID:+Rs7bwBa0
降って湧いた話しでもないのに
切羽詰まるまで楽団にしがみついてた楽団員に驚きだわ
問題視されて数年は経ってるよな?
どんだけ花畑脳だよ
741名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:21:19.07 ID:AZnOovsP0
>>720
>ベルリンやウィーン級

違います。オーケストラじゃありません。ブラバンです。
で、ブラバンレベルの中ではウィーン級でウィーン級のブラバンだからウィーン級と同じあつかい・・・?あれ?
742名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:21:31.95 ID:KvOhfAC20

いらないものから削ってゆく。当然。

743名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:21:36.94 ID:LDHDtjwP0
それだけ余裕がなくなったって事だな

いつまでも上流気質の抜けない音楽家は大変だねえ
744名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:21:47.00 ID:Zp89wNN80
大阪市自体余裕が無い以上、
楽団に金かけてたら他の財政削減に示しがつかないというのが一番大きいだろうな。
楽団なんて生活サービス削ってまでいらないというのが大勢だろうし。
745名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:21:49.32 ID:1f2qEQb60
>>723
そう。
だから楽団自体が赤字でも国や地方自治体が支援する価値があるわけだよね。
ウィーンフィルやベルリンフィルは。
746名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:22:01.16 ID:BWxyf0Pa0
>>725
パンがなければお菓子だろ?

これが公務員
747名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:22:08.30 ID:QGN2SVXn0
>>716
大阪市にだけは喜び組みを呼ぶでしょwww
748名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:22:11.86 ID:QjTjdY1q0
橋下は壊す事しか考えてないなw
しかも府政でやったことは赤字増やしただけっていうw
749名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:22:21.79 ID:reLm0Yea0
>>733
選挙の時にウソをこいていたのは
橋下も民主党と全く一緒だったってことだ

まあでも
大阪市民はそれでも橋下頑張れだから
全く無問題だけど
750名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:22:22.82 ID:K1Tg1tF3O
>>714
だよな
大阪の文化がお笑いなら貧乏暮らししてる奴らをお笑い目指してるだけで衣食住補償しろって言ってるのと同じ。
751名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:22:33.26 ID:2MyUAqHz0
楽器弾いて暮らせるなんて一部の一流だけだよな
752名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:22:41.85 ID:2DWpSgUa0
>>741
>>685がベルリンフィルだのウィーンだの持ち出したから皮肉っただけだってw
753名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:22:43.75 ID:049ZsWV+0
市民の生活のためにも市の財政のスリム化でしょうね
今やらないと子供達がもっと困ることになる
未来の若者へ負担を押し付けないためにも汚れ役が必要
橋下さんはそれを買ってでいているってことでしょうね
754名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:23:02.27 ID:YaLkzxJJ0
>>676
世界中で補助のないオケを探す方が難しいぜ。無知を晒すのはそれくらいにしておけ。
755名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:23:03.81 ID:8tUXGMYJ0
衣食足りて芸術を知る
756名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:23:08.08 ID:ZPBwRuG40
ウィーン・フィルでも,本職を持ちながら参加している人もいると聞いたが。
757名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:23:07.80 ID:5zCvnBP60
>>745 ドイツやオーストリアはベルリンフィルやウィーンフィルには到底及ばない楽団もちゃんと補助金で支援しているんだけどな
758名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:23:12.37 ID:1/M097/k0
>>750
松竹の角座はきっちり潰れたからな。
759名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:23:37.31 ID:9YNQQ/h10
都響もあぶないらしいな。
760名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:24:04.00 ID:Q2jIZsJL0
ここはあんまりうまくないしなあ、ぬるま湯楽団みたいな印象は確かにある
ほっぽり出して武者修行させるのが団員にとってはかえっていいかも
まあ音楽家は不況時は生きづらいよ、しょうがないわ
761名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:24:08.73 ID:WIpUyf+s0
この楽団は集客の努力はどのくらいしてたの?
762名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:24:09.54 ID:cBYayAZg0
まぁキリギリスは冬を越せないって事でしょ。
763名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:24:09.63 ID:bHg3/mXk0
>>737
スポンサーとかパトロンは自力で見つけろよってことだろ
764名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:24:13.53 ID:GhCaFFa10
音団なんてコネで入ってる奴らが大半だろ。
公務員の馬鹿息子と娘を公務員にするための受け皿じゃん。
民間で観客から金取れる苦労を味わえ能無し寄生虫
765名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:24:24.68 ID:bEgD46qi0
>>708
つまりやってることはニーズの無いことなのだが、それでも金だけはよこせってことになる
それじゃ天下り専用邦人の無駄仕事やヤクザのショバ代稼ぎと本質的に変わらんわな
766名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:24:27.13 ID:ys4rV7eO0
分限免職はできないだろ 口で言うだけで。
議会でも拒否されるし訴えられたら橋下が負ける
767名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:24:54.74 ID:fVuZ3L8K0
橋下市長の門出を祝し、ラストコンサートはぜひこの曲を。
会場は市役所前で。愛国心のある彼なら、決断を翻すかもしれない。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11767473
768名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:24:59.09 ID:fj58ulWS0
なんか必死ちゃんが一人いるんだけど、キリギリス本人?
769名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:25:03.13 ID:reLm0Yea0
>>759
しょうがないって
日本はもうどんどんダメになって行くだけだから

国民はそれを自覚して生きていくだけだから
770名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:25:14.41 ID:ep1pw9Md0
>>680
>21万世帯を対象とする上下水道基本料金1576円の減免は、
>試案では2013年度から廃止。

相変わらず弱いもの虐めのメチャクチャ政策だな
771名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:25:21.97 ID:lzphAeYy0
この調子だと宮内庁式楽部もいらんという人がそのうち出てくるだろうな。
日本も終了だな。
772名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:25:30.06 ID:wsHXiKUx0
>>754
大阪では市長が必要ないってさ
市民の意見が聞きたいなら、市民にアンケートでも取ってみればいい
773名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:25:34.45 ID:K1Tg1tF3O
>>729
国内の裾野って言うならまずは日本の伝統芸能だろ
クラシックなんか一番最後だ。
雅楽や地方の盆踊り補償すんのが筋。
774名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:26:04.63 ID:1/M097/k0
>>765
「文化を理解できない一般人」をバカにしながら
その一般人も出してる税金がないと金持ちですら観に行けないって
なんかフシギな構造だな。
775名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:26:31.57 ID:hdn3qriN0
1人あたり1000万円以上の赤字を今まで放置してたのが異常。
団員も生きてて恥ずかしくないの?
776名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:26:42.77 ID:QGN2SVXn0
>>742
ナマポと在日と部落民が真っ先に削られるべきだと思うんだがw
これらのゴミを他にも税負担させようとしているのが許せないんだよ
777名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:26:44.81 ID:9vHaxib00
まあ、ハシゲがいくら息巻いたところで、
今の日本の法律では、そう簡単に首にはできんよ。
ハシゲ自身が、そのことを良くわかっているから、
世論を味方につけようと、公務員たたきをしているわけだし。
まあ、やれるものならやってみな、ってとこだな。
778名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:26:49.18 ID:Sn/T6h0aO
>>792
だからクラッシックやオーケストラやる奴はむしろ海外行けよとw
何で中途半端な実力しかない日本人から学ぶ必要があるんだw
演奏家はどんどん海外に行くべきだろw
779名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:26:52.06 ID:eTV6ckqy0
カネないくせにしっかり調査せずに府庁移転させようとして
欠陥品の建物に一部移転してしまった責任はどうなるの?
780名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:27:01.69 ID:Zp89wNN80
>>766
橋下も弁護士だからそのへんはわかるはず。
結局、給料下げるとかそっちのほうが狙いじゃないのかな。
ただ大規模リストラ策を各所でやってくると、
免職自体も裁判で勝てる見込みも出てくる。
781名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:27:04.00 ID:wsHXiKUx0
クラッシック自体は嫌いじゃないけど、どうせ聞くなら本場の生演奏でなければ、CDやラジオでいいやw
782名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:27:10.13 ID:ZPBwRuG40
公務員として雇うことはやめるけど,何らかの支援はしてあげる,
という折衷案はなかったのかな。
783名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:27:19.75 ID:reLm0Yea0
>>772
大阪市民の信頼度は抜群
すべて橋下に任せたって感じ
だから原発の住民投票条例も破棄だったから
784名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:27:54.67 ID:1f2qEQb60
>>756
うん、ウィーン国立歌劇場管弦楽団の団員って本職がある。
785名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:28:40.37 ID:5zCvnBP60
>>778 国内にちゃんとした芸術家がいないと海外に送り出すのも不可能なんだよ
海外だけで日本の芸術家を育成するなんてできない
786名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:28:51.26 ID:P12q6zke0
そもそも楽団が赤字なのはマネージメントの問題であって
それは団員ではなく最終的には雇用者である市の責任

自分の無能を棚にあげて団員はクビ、客は自分で見つけろというのは
派遣制度を進めておいて若者のワープア増加は努力不足だと個人の問題にすりかえる
経団連ら新自由主義の連中と同じ発想
787名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:28:54.15 ID:KvOhfAC20
>>770
「高齢世帯などへの」な。

しかし

>見直し基準には▽府内で統一実施されている事業は他市町村の水準▽その他事業は
>横浜、名古屋、京都、神戸の4政令市の標準的な水準――を掲げ、
>これを上回るサービスを削減した。

「他都市並みのレベルに」落とすってこと。
788名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:28:56.85 ID:wsHXiKUx0
>>783
そもそも大阪に存在しない原発の住民投票しても意味が無い
789名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:28:59.44 ID:zCC+AojPP
>>779
今は知事じゃないし関係ないだろ
後のやつが考えろ
790名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:29:01.93 ID:ep1pw9Md0
>>769
ふざけんなカス

オマエ一人で衰退してろ
791名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:29:06.21 ID:cf5/Wg5f0
文化というなら、その文化を必要としているユーザーにチケット代値上げという
方向で負担してもらえばいいんだよ。
AKBやSMAPのコンサートに税金投入してないのと同じ。
792名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:29:07.82 ID:bHg3/mXk0
>>779
それでもあの案が1番安かったんだろ
793名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:29:12.96 ID:Sn/T6h0aO
>>735
このブラバンがベルリンやフィル並みだとでも?

794名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:29:14.28 ID:K1Tg1tF3O
>>754
じゃあお前は赤字の大阪でバンバン公務員オケに金を出す正しい根拠を訴えて選挙に出るか寄付してやれやw
お前の現状認識よりはまともだからね。
795名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:29:31.27 ID:SW+pz8RR0
毎日活動するわけじゃないんだろ
周1回の公演で年収800万ぐらいか?
796名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:30:12.32 ID:reLm0Yea0
>>785
少子化だし海外で活躍する芸術家なんて
どんどん減っていくしかない
797名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:30:26.53 ID:Q66xm2Cn0
つかさ、コンピュータでの合成演奏だけで良くね?
俺ら一般市民に違いなんてわかんねーよ。
違いが分かるようになるためには、本物のコンサートに何回も通う必要がある。
そんな程度の違いのために、色々しないといかんのか?

コンピュータで、ってなったら反論する人も多かろうが。
(大多数は「味気ない」という感情論だろーが)
798名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:30:40.05 ID:mIjPLSCE0
いいから聴いて欲しいのなら
まず街頭ででも立って弾きなさい
それが出来ないのなら音楽なんかやめなさい
パトロンもそこで見つける度胸を養えよ(変な意味ではないよ)

ウィーンフィルやベルリンフィルを比較に出すな
恥ずかしくないか?
799名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:30:40.12 ID:PGr8mhvQ0
分限免職の規定はあるのだから無効とはとてもいえない
必ず配置転換しますという条例でもあれば別だけどな
800名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:30:45.33 ID:9YNQQ/h10
おれはどちらかと言うと下手でもいいから生演奏を聞きたいほうだが、
そんなに活動してないんなら、不要だな。
801名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:30:53.06 ID:zfLRhIdn0
残して欲しければ団員が大阪市民から存続の嘆願署名を集めて
ついでに橋下もリコールすればよろし
802名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:31:03.85 ID:5BiniFNb0
クソの役にもたねえ趣味の延長に税金てw
こんなもんいらねえよ。橋下頑張れ。
803名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:31:07.30 ID:wsHXiKUx0
>>786
それは、作った当時の市長に理由なり、文句言うべきだな
804名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:31:18.28 ID:1/M097/k0
>>788
というか、
逆に「原発必要」って結果がでたときどうすんだ?
って話になっちゃう。
橋下は脱原発方針を変えなきゃいけなくなってしまう。

そういうネジレを何も考えてない。
805名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:31:32.79 ID:LDHDtjwP0
親元がこれじゃなw



【財政】大阪市の累積赤字、2018年度に2720億円に 不況によるや税収減や生活保護費の増大などで悪化
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1266990915/
806名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:31:39.16 ID:bHg3/mXk0
>>786
楽団にマネージメントの人いないの?
807名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:32:20.90 ID:y0n7UR9B0
自分はボロヤに住み、ボロを着て、冷や飯食ってがんばってるのに、
ペットのオンガクダンは数十万円のペット用の家に住み、数万円のペット用の服を着て、
馬鹿高いペットフードや食べ、好きに生活していると。

そんなことを納得できるのは頭どうかしてる人だけじゃないか。
808名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:32:36.27 ID:EHHhk9z+0
>>759
都響のその下のクラスの少しの補助金は俺の区では打ち切られたよ

だからウチの娘達は自分達で全部やってる
809名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:32:57.68 ID:9YNQQ/h10
んで、配置転換って言うが、もともとそこで働いていた人間はどうなるの?
人員が余るの?玉突きするの?
810名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:33:13.70 ID:7xYZ7M5oO
貧乏国だろうが 貧乏人だろうが、身体上めぐまれてなかろうが 変人だろうが、凄い音楽を奏でる人って 稀にいるんだよね
民族楽器とかも中には、聞くと心が揺さぶられるものがあったり
音楽は、多種多様で、貧富を越える力も、実はコッソリともってるんだよね
811名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:33:21.91 ID:reLm0Yea0
>>790
10年後どっちが正しかったか
ちゃんと検証しようね
812名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:33:46.02 ID:5zCvnBP60
>>796 日本に文化を育てるという意識は育たないんだな
日本は衰退していく一歩だ
813名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:33:52.18 ID:K1Tg1tF3O
日本の市民に根付いてる日本の文化を保護しないって言ってるならともかく
何年経っても一般人に普及しない上に日本由来でもない海外本場の金持ち文化を有り難がるその感覚
814名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:34:13.33 ID:YaLkzxJJ0
>>794
お前がやれや。大阪のために働く気なんてさらさら無いわ。無知指摘されて悔しいんか?あ?素直に言ってみろやションベン垂れww
815名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:34:23.69 ID:UvGOH/ef0
有料公演を増やして市の負担を2000万位にすりゃ問題無くね?
4億はない
816名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:34:41.53 ID:BWxyf0Pa0
>>809
公務員は仕事してるフリが巧いから無問題だ
817名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:34:54.12 ID:Zp89wNN80
>>807
いくらなんでもこの予算でそんな生活できるわけがない。
独身でペットに命かけてる人くらいじゃない。そんなのは。
600万程度なら家族持ちならせいぜいギリギリだわな。
818名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:35:01.58 ID:fj58ulWS0
>>809
能力の高い方が残る。
819名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:35:09.12 ID:myVEdxbB0
>>770
大阪人は公務員さえ叩ければ、どんな悲惨な目にあっても橋下支持だよw
820名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:35:19.54 ID:AZnOovsP0
>>807
それを納得しないことを「嫉妬・ルサンチマン」と公務員達は言ふ・・・。
821名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:35:21.60 ID:1/M097/k0
>>812
「理解を得る」という考えがないかぎり
死滅するだろうね。

キミが何を「文化」と定義してるかヨクワカラないけど。
822名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:35:28.13 ID:SWA6noP0O
そもそもこういう吹奏楽って、自分も吹奏楽やってる人にしか需要ないよな
オーケストラやジャズに比べて需要がない気が
823名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:35:28.91 ID:Q2jIZsJL0
団員はニコニコとコラボして演奏でもしたらどうだ
初音ミクの曲を演奏するだけで大人気演奏家になれるぞ
824名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:35:39.66 ID:BtR3WyYe0
メシ喰うな!
825名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:36:00.49 ID:GhCaFFa10
>>786
赤字なのを上のせいにしないで自分たちで独立して稼げ馬鹿。
独立しても高給維持できないからしがみついてんだろ。
本当に需要があるなら民間の方が稼げるわ。
826名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:36:05.95 ID:zfLRhIdn0
大赤字の自治体が楽団を持つことについてスポンサー(大阪市民)の見解はどうなのよ
たぶん無関心だからここまでの惨状になってるんだろうけど
827名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:36:16.89 ID:8AJJ3XFI0
楽団の維持費の寄付を広く公募するなり、スポンサー探すなりすれば良いのに。

公演実績、楽団で育って世界で活躍している演奏家とかも情報だしたりさ。

行政が食わせてくれないからお終いだーとしか言えないようなら、それはいらないかもね。
828名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:36:25.45 ID:QGN2SVXn0
>>812
だから海外に逃げるんだろw
829名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:36:34.96 ID:Q66xm2Cn0
>>804
民意が「必要」となったら、それに向けてアクションプランたてて動くだけだろ。

原発が必要なら、必要な金(助成金等)を用意していく。
830名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:36:40.40 ID:wsHXiKUx0
>>823
たぶん団員より上手い素人が出てきて、やっぱり団員いらねってなる可能性大w
831名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:36:41.33 ID:9YNQQ/h10
日本の伝統文化
能楽師とか、だれがどのような補助金もらってる?
歌舞伎役者を公共団体が育ててるか?
832名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:36:53.27 ID:wodE8J+zO
大阪は4億円で年に数回、祭でも開催した方がいい
833名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:37:05.53 ID:x75Hfxjl0
>>812
クリエイティブな活動してたのかな?
834名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:37:23.75 ID:ep1pw9Md0
>>787
水道代とかは生存権にも関わるから手をつけること自体が問題だろ
835名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:37:27.79 ID:Zp89wNN80
>>827
あらゆる式典等に出張サービス始めるくらいか。
でも遠隔地だったりするとそれで採算とれるか怪しいもんだな。
836名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:37:44.00 ID:5zCvnBP60
>>821 一流のクラシックの感動は理解できるし、
日本人の音楽家が世界で活躍するのは応援できるんだろ?

それならその卵が生まれる土壌も尊敬し、助けていかなきゃダメだよ
837名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:38:14.30 ID:MqQ2LlWg0
>>1
文化や音楽の価値も意義もわからない、わかろうとしない、パフォーマンスばかりの
守銭奴タレント市長乙。なんでもかんでも利益利益。自身の立身出世にご執心
なのは勝手だが、文化や音楽の価値がわからない庶民がタレントの扇動に
まんまと乗せられているのが滑稽で失笑ものだ。そんなに利益が好きなら
勝手に金儲け競争に狂奔してればいい。文化人とは住む世界が違うな。
838名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:38:20.07 ID:049ZsWV+0
5000人のサポーターがいれば年1人頭10万の寄付でいいわけだよ
そっち方面で楽団存続の努力をすべきだろう
839名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:38:23.76 ID:Snt/5hd80
良くわからんが、寄生楽団なら仕方ない
そうでないなら、引く手あまたでしょ

厳しいけど、そんなもんだよ
普通に仕事している奴らは、いつもそんな環境にさらされて生きているんだよ
840名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:38:24.84 ID:0WLHQg4q0
だんじり祭りとかカス!
男の中の男祭りなら毎年10人は死ねよ!
841名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:38:25.27 ID:UvGOH/ef0
>>827
4億ないといやだいやだ
なら要らないよね

4億もの税金投入しなくていいように稼げるようになってから文句言わないと
842名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:38:25.56 ID:Sn/T6h0aO
>>812
文化を衰退させてるのは既得権益にしがみついてるお前らだよ
税金を有益に使うために、コネで楽団やってる糞みたいな連中を排除しようってのに
まぁファビよってろよ楽団関係者w
843名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:38:32.00 ID:BWxyf0Pa0
>>817
庶民を挑発する発言(*`Д『+』)ハッケン!!
844名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:38:47.97 ID:1/M097/k0
>>829
大阪での住民投票の話してんだけど。
845名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:38:50.45 ID:Q66xm2Cn0
>>817
論旨ズレてる。
ギリギリの生活をしている市民全てが、楽団の廃止に賛成するだろ、普通は。
というのが論旨。
846名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:39:04.34 ID:wsHXiKUx0
>>836
音楽学校にでも行って、自分で働いて自分で育つ種のほうが応援できる
847名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:39:15.54 ID:y0n7UR9B0
>>797
超一流の楽団の曲もCDで聴けるのに
興味もないのに何が悲しくて2流3流どころの楽団に馬鹿みたいに税金かけて養って、
聞きに行こうとすれば十分高い金額を要求されねばならんのだ。
実に馬鹿らしい。
せめて大阪市民であることを証明すれば半額とかそーいうのがあっても良いだろ。
848名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:39:25.24 ID:P3617/KV0
今更だけど「大阪市音楽団の市直営を廃止」じゃなくて
「大阪市音楽団そのものを廃止」なの??
団体の民営化とかでなくて?
音楽団が自治体直営である必要は全く感じないけど、
団体自体は存続して欲しいな
それとも団体自体を存続・民営化するための免職なのか?よく分からん
849名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:39:25.63 ID:BDqNuja4O
昔は存在意義あったんだよ

素晴らしい演奏もたくさんあって、ファンだった


でも、今は同じようなプロ吹奏楽団がたくさんできて、存在意義が薄くなった

ましてや、税金を使って活動するなんて批判されても仕方ない

全員退職して、新しいプロ楽団として頑張ってみては?

公務員も昔みたいに楽じゃない時代だよ
850名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:39:28.69 ID:9/D1KE3O0
>>837
庶民が理解できない文化なら保持する意味がない。理解する連中がカネを
出せ。
851名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:39:58.32 ID:bEgD46qi0
音楽で飯を食うこと自体が一種の夢物語なんだわな
だから巷の若者は夢を追いかける代償に、食うや食わずで音楽やってる
言うなればこれは単に夢が冷めただけ
まあ音楽が好きなら趣味ででもやるこった
852名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:40:05.13 ID:KvOhfAC20
>>834
そもそも他の都市より贅沢な住民サービスだったんだよ。
それを他都市と同じレベルにするだけ。
853名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:40:10.86 ID:Pn9Fsps80
>>836
この音楽団はその土壌になれるのか?
ここまでの書き込みを見ると、あまりうまくなさそうなんだが。
854名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:40:24.97 ID:Q2jIZsJL0
>>836
そういうのは赤字財政の地方がやるんじゃなくて金持ちがやるべきだと思うんだ
855名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:40:33.70 ID:K1Tg1tF3O
>>814
いやー池沼に罵られても…

下品な言葉使いが上手でびっくりしましたw
856名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:40:38.81 ID:P12q6zke0
>>806
最終責任は雇用主だよ
橋下の大好きな民間企業ではそれが常識だ

道に立って演奏して支援者を自力で見つけろ、と言うのはいいが
それはあくまでも雇い続けるのが大前提
万策尽きてクビにするしかない場合もあるが、配置転換も賃金交渉もなく
一方的にクビではそれも通らないわな

そもそも橋下は「雇った以上は相応の責任がある」ってことを忘れている
橋下にしたら雇ったのは俺じゃねえよと言いたいだろうが
社長が代替わりしたら先代の雇った社員は即クビにしても無問題とかないからw
857名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:41:06.24 ID:2ZKZ0uO60
>>786

住民に対して負う市の責任のとり方は、


分・限・免・職

ク・ビぃー

や・と・い・どぉーめぇー
858名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:41:08.08 ID:Zp89wNN80
>>843
いやそんなもんだよ。共働きってならまた別だけど。
家族抱えると家とかワンルームじゃすませられないしね。

>>845
わかるけど、その例えは無茶だろうって話。
859名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:41:16.18 ID:1/M097/k0
>>836
本当の意味で理解してないんじゃないの?
別に。

キミが勝手にそう言ってるだけ。

ゴルフには下支えがあるが、
フェンシングには下支えがない。
860名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:41:37.05 ID:Q66xm2Cn0
>>836
「それは自分の財布じゃなくても、いいんじゃね?」
ってのが、今回の話
861名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:41:38.11 ID:QGN2SVXn0
>>834
生存権?
今は料金徴収は民間でしょ?未納があると真っ先に止まるのが水道ですよw
862名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:41:38.97 ID:m5LNJabkO
あぁ、日本もチョンみたいに文化が育たない国になるのか
863名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:42:28.51 ID:Ply8emFg0
文化文化うるせw
864名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:42:42.95 ID:x5g+oIIF0
ほぼ人件費で、残りは楽器の購入費とかなんだろうな。
現業職といい、人件費がやはり破格に高いよね、大阪。

公務員は能力給とかにならんのかね?
865名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:43:01.63 ID:ep1pw9Md0
>>852
これを切るんだろ? 酷すぎると思うぞ。

福祉減免
ttp://www.city.osaka.lg.jp/suido/page/0000015336.html
866名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:43:07.73 ID:PGr8mhvQ0
ここが下支えになってるという根拠はまるでない、観念的に行ってるだけ
実際にこの段階になっても公務員の身分にしがみついてる奴ばかりだろ
867名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:43:26.36 ID:Snt/5hd80
そんなに音楽が好きでやって行きたい奴は、
民間でもNPOでも作ってやればいい

一流の楽団を、民間でやれば相当稼げる奴らを、わざわざ税金で安く雇って
住民にサービスしているというなら、議論のテーブルに載るかも知れんが
どうも天下り臭がするんだよね
868名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:43:26.91 ID:wsHXiKUx0
プロにスポンサーがつくのは、そのプロの演奏なり競技を見て、アマチュアが憧れて、そのスポンサーから製品を買ってくれるから

アマチュアが集まらなければ、それはもうプロとしての役割を果たせてないんだから、スポンサーに捨てられるのは当たり前
869名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:43:30.64 ID:9YNQQ/h10
つまり橋下はこう言いたいんだろ。
「楽団は民間としてやっていけ。団員も民間人として食っていけるよう努力しろ。
活動次第では補助金も考えんでもない。」

これが一般的でしょ。
870名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:43:38.70 ID:Q2jIZsJL0
>>862
文化は競争させた方が育つ、下手くそまで庇護する必要はないよ
アニメ事業に国の庇護が入っても育つとは思えない
871名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:43:54.02 ID:8AJJ3XFI0
>>835
いきなり儲けが出るなんて無理だと思うよ。でもそうした姿勢があれば、支援者も増えるし、行政も少しは支援してくれるかも知れない。

無いから出来ない、やらないって姿勢が問題な気がするんだよね、この場合。
872名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:43:57.47 ID:Sn/T6h0aO
>>836
で?この90年歴史あるブラバンから世界的有名になった演奏家は何人いるんだ?
本場で通用しない、挑戦する気もない二流以下の演奏家が税金でだらだら食える
絶好の場所だっただけだろ?
873名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:44:41.87 ID:KvOhfAC20
>>865
金がないんだからしょうがない。
楽団なんてもってのほか。
874名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:44:53.68 ID:xZZOJYX+0



クソッタレばぐた

ハシゲの宣伝してる場合じゃねーだろうが

人権救済機関設置法案でネット言論が弾圧されそうなんだよ

本当に2ちゃんの記者は役立たずだな
875名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:45:16.62 ID:GbVSgDeDO
それにしても大阪は物凄いなぁ。楽団までお抱えだったのか
876名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:45:16.80 ID:UvGOH/ef0
>>869
反対する理由がないな
これに関しては
877名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:45:24.62 ID:5zCvnBP60
>>872 分かってないなあ
世界に挑戦する人間の国内の受け皿を用意しないと
誰も世界に挑戦しないって事だよ
878名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:45:37.03 ID:zfLRhIdn0
4億円で海外の有名楽団を招聘して、市民に格安で聞かせてやった方が
嬉しいんじゃないかい?
879名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:45:45.50 ID:2ZKZ0uO60

>>836

世界で活躍する日本人音楽家を産み出す土壌は、

海外にしかないけど。


880名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:45:48.55 ID:5ChGmueJ0
>>864
まさか。楽器は自分で買ってるだろw 使用楽器が市の備品になるってる??
881名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:46:10.70 ID:QjTjdY1q0
>>862
KPOPとかないし経済も無くなるし朝鮮以下になることは確実かもね
882名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:46:30.03 ID:Pn9Fsps80
>>877
この楽団はその受け皿となりうるんですか?
883名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:46:37.48 ID:wsHXiKUx0
>>877
大阪が受け皿になる必然性が無いw
世界に挑戦したい野望のある若者なんて、音大に一杯いるだろ
884名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:46:48.43 ID:SWA6noP0O
>>877
ニート剣士みたいに金にもならんのに道楽でやってた奴が世界で活躍したぞ
885名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:46:52.58 ID:1/M097/k0
>>877

>>872は「で、ここから誰か世界に挑戦した人いるの?」
って聞いてるのに、
話がグルグル回ってる。
886名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:47:01.57 ID:Ply8emFg0
>>877
この楽団が世界に挑戦するための受け皿にはならんだろ
887名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:47:17.11 ID:049ZsWV+0
でも市民の公共サービス削る以上は、
こういう決断もしなければならない時があるからね
大阪市の削減する予算の1%弱にあたるわけでしょ
小さくはない額ですね
888名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:47:18.29 ID:wodE8J+zO
文化と過去の追従は微妙に違う
文化だから存続させていくべきという主張のやつは共に死ねばいい
889名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:47:22.15 ID:mG0tYMbB0
ナチの連中が共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった
私は共産主義者ではなかったから。

社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった
私は社会民主主義ではなかったから。

彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった、
私は労働組合員ではなかったから

彼らがユダヤ人たちを連れて行ったとき、私は声をあげなかった、
私はユダヤ人などではなかったから

そして、彼らが私を攻撃したとき、
私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった。
890名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:47:27.57 ID:UvGOH/ef0
なぜか意味不明なチョン以下になるという脅しがw
891名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:47:29.40 ID:+P1KuHTS0
全国の公務員からカンパしてもらって「ハシシタキル音楽隊」でも作って演奏すればいいよ
4億とかすぐ集まるだろうw
892名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:48:00.10 ID:Q2jIZsJL0
>>877
俺は音楽やってるけど正直このウインドオケは受け皿になってない
音楽関係者はここがなくなっても悲しむ人あんまりいないと思う
893名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:48:13.14 ID:8AJJ3XFI0
>>877
実際のところ、ここから巣立った演奏家ってどれ程いるんだろうね。

いれば、そうした演奏家を中心とした楽団維持の為の動きがあってもいいような。
894名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:48:14.00 ID:9YNQQ/h10
市役所が音楽家育てろって話になってないか?
アホすぎだろ。
895名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:48:17.23 ID:Snt/5hd80
まぁ、行政が税金をつぎ込んで音楽に投資するってのは
隣の半島と同じ発想だよな
896名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:48:23.58 ID:fj58ulWS0
>>877
なに?そのゲス理論w
897名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:48:25.07 ID:K1Tg1tF3O
文化保護は家計より大事だ。
文化と名の付くあらゆるものを食費や医療費を削ってでも保護すべき。
歌謡曲を歌う人も、一流お笑い芸人を目指す若手も、地域の祭りや盆踊りの踊り手も雅楽の演奏家になりたい人も、アニメーション作家になりたい人も
漫画家になりたい人も、作家になりたい人も。
みーんなみーんな税金で保護すべきだ。
って言ってるんだからな、基地外はすげーよ

それともヨーロッパに憧れてるからクラシックは保護して一般人に浸透してる文化には金要らねーって話ですか?
898名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:48:34.44 ID:Zp89wNN80
>>880
良くわからないけどそういうもんなの?
市の備品ってケースも十分ありえると思ったが。
899名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:48:38.31 ID:5zCvnBP60
>>885 世界に挑戦して失敗した人の就職先ってことだよ
そういうのも用意しないと世界に挑戦する人も出てこないんだよ
900名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:48:45.51 ID:x1uiyJc10
大阪市民だって、このバンドの存在を知らないか
知ってても、市職員有志によるアマチュアバンドだと
思ってたろ?
901名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:49:00.63 ID:PDMw/hB80
4パンダ
902名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:49:01.26 ID:NPyoncqm0
>>12
ノブレス・オブリージュ
903名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:49:06.31 ID:GhCaFFa10
>>856
一流なら転職先なんて引く手あまただろw
音楽なんて実力主義の世界なんだからトップクラスは常に必要とされてる。
公演で稼げないのはそれだけの価値がないからパトロンやスポンサーがつかねーだよ馬鹿w
904名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:49:09.81 ID:Ply8emFg0
>>889
わかった
最後は自分で戦えと言うことだな
905名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:49:12.27 ID:05VvbpmC0
貧乏臭い話ばっかりだな大阪は
906名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:49:13.99 ID:P12q6zke0
>>871
やらそうとしなかった使用者の責任だよ
これが分からない人間は組織のトップにたってはいけない

それを改めて今後やれと言ってるのに
団員が大変なのは嫌ですぅとか言いやがったら、その時はクビしかないが
907名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:49:23.25 ID:wsHXiKUx0
どうせ補助を出すのなら、音大にでも補助して世界的に有名なプロを師匠にでも呼んで、そこで特訓させたほうが早いよw
908名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:49:26.75 ID:Yf9ieNXk0
文化がー、文化がー、って言ってる奴らが毎月10万寄付すれば団員食っていけるだろ
税金で養う必要はない
909名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:49:40.82 ID:GbVSgDeDO
N響みたいなもん?
910名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:49:45.45 ID:mG0tYMbB0
>>895
欧米では日本以上にお金を入れているけどね。
911名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:49:48.18 ID:/AVus9+40
ここまでくると、あれかな、すこし視点が偏り過ぎ
て極端になっているという感じかな。
912名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:49:53.50 ID:1/M097/k0
>>899

つまり、
ここから世界に挑戦した人はいないんだな。
で、
「世界に挑戦はしたけどダメだった人」はいるの?
913名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:50:17.51 ID:bHg3/mXk0
>>856
公務員といっても演奏家だからな。配置転換する必要ないだろ。
他で楽団員になればいいだけ。
914名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:50:33.97 ID:2ZKZ0uO60


>>899

音楽団である必要はない

ゴミ収集や水道工事でいいんじゃね?
915名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:50:37.92 ID:OVr0EwcC0
民間の給料が高いから公務員の給料を上げろって毎年人事院は言ってたんだろ?
晴れて民間になれて良かったじゃんw
916名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:50:39.64 ID:bAmEqJIO0
東京に来いよ
917名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:50:43.45 ID:fj58ulWS0
>>899
そんな物用意しないといけないのかよwww
ドンだけ〜
918名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:50:46.05 ID:SPOM0O7GO
>>880
市の備品になっていると思われる
919名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:50:55.63 ID:reLm0Yea0
時代は
どんどん流れてる

もはや
過去のようには行かなくなっている

その自覚を
国民はしないといけないのに
全くないのが日本人

気づいた時は
完全に手遅れに
920名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:50:59.53 ID:oV8L3o5nO
えっ
給料貰ってる上に金取るの?!w
海外公演できるくらいの技量があればいいけど
同じ金払って聞くならプロの方がいいに決まってるじゃん
著名な楽団のはさすがに凄い、団員がそのポジションに着くまでの叩き上げや競争の結果だから
921名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:51:06.07 ID:wsHXiKUx0
>>910
援助受けてるそいつらは公務員なの?
922名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:51:15.57 ID:mIjPLSCE0
>1
自分達は特別な才能が有るのだから
稽古しなくても食える様にしろ
が見え見えなんだよ
だから止めてしまえというのだ。
無料で地区会館等借りられるだろう?学校の講堂でもいいな
稽古して 街頭や自分達のお金で借り切った中くらいのレストラン
で弾いて聴かせる機会を自分らで作れ。
923名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:51:18.52 ID:Snt/5hd80
>>910
ごめん、俺無知なんだ、ソースくれよ
924名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:51:26.98 ID:KvOhfAC20
>>910
そりゃ欧米発祥の文化だからな。
925名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:51:30.12 ID:4Bbgqt5vO
さすがに4億円超は使いすぎだな
926名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:51:39.55 ID:5zCvnBP60
>>914 こういう下品なやつばっかりだな
単に成功している人間がねたましいだけだろ
927名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:51:47.19 ID:GhCaFFa10
音団はセーフティネットとか言ってるけど生活保護受ければいいだろw
928名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:51:52.10 ID:l/37tZ9c0
これで4億円分市民が何かしてもらえると思っている人がいたらめでたいな
橋下がやっているのはただ削っているだけなんだよね
929名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:51:53.20 ID:Otcs4JOzO
>>685
このスレしか見てないが、おまいさんにほぼ同感
特に収入については>273その通りだわ

でもここの住民とおまいさんのレベルが合ってないよ
ν+も民度落ちてるから相手するの疲れるだろ

930名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:51:56.48 ID:UvGOH/ef0
だから橋下は音楽の実力で稼ごうと言ってるだけなんだよ
間違ってないだろう
赤字を減らそうとしないのか?
ぷらすになる事考えるのは当然だろう
931名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:51:58.62 ID:Q2jIZsJL0
>>910
ドイツのコンセなんかは市民の税金いれまくって授業料ほとんどタダなのに
学生が日本韓国中国のアジア系でほとんど占められちゃって
あれでよく文句出ないなあと感心するわ
932名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:52:04.08 ID:KgwnnEw90
>>99
日本は労働市場が硬直化してるから、クビになったら一気に妻子もろとも路頭に迷うことになる。

労働市場が流動化して通年採用が当たり前になれば、合わなければクビになるが他の会社でも解雇や離職が当たり前になって次が見つけやすくなる。そしたら妻子もろとも路頭に迷うなんてこともなくなる。

日本はたった一度の失敗が後の人生全てを狂わせるようにできてしまっている。
1つの企業で長く働きたかったらそうすればいいし、色々やって経験値をあげたかったらそうすればいい。
その間口を広く取っておいて、イザって時には職業訓練と失業保険で食いつなげるセーフティーネットを充実させるのが肝。
933名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:52:08.87 ID:LDHDtjwP0
どういうコネで入ったのかも気になるな

吹奏楽経験者なんて五万といるが
食ってけるやつはほとんど居ないから

東京でもこんなもん

東京佼成ウインドオーケストラ
シエナウインドオーケストラ
陸上自衛隊中央音楽隊
934名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:52:18.69 ID:Ply8emFg0
>>915
おまえ頭いいな
民間に準じて給与が算定されてるらしいからなw
935名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:52:26.34 ID:wsHXiKUx0
>>926
音楽で成功ってのは、客を呼べて黒字だしてるプロのことだ
936名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:52:39.50 ID:SWA6noP0O
>>899
夢破れた夢追い人の就職先?
そんなもん行政が用意してるのはレアだろう
ロックバンドで夢破れた人の就職先を行政が用意してるか?
プロサッカー選手になれなかった人の就職先を行政が用意してるか?
なんで吹奏楽だけ敗者の就職先を特別に用意すんだよ
937名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:53:09.38 ID:2ZKZ0uO60



>>273


なら学校ないし生徒から金をとれ

強要するなよ

938名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:53:12.52 ID:fj58ulWS0
ID:5zCvnBP60がキリギリスの言い分でテラワロスwww
939名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:53:16.17 ID:1/M097/k0
>>926
世界に挑戦したけどダメだった人
の受け皿って話だったのに
「成功してる人」なのか?
940名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:53:21.79 ID:7al9WHyy0
やっぱり公務員になるべきだった _| ̄|○
941名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:53:33.77 ID:P12q6zke0
>>903
一流だろうが三流だろうが実力主義の世界だろうが
だったら何で雇ったん?w最初から雇うなよwという話になるわな
それを俺は書いているわけだがお前ちょっと読解力なさすぎ
雇う奴の名前が橋下だろうが平松だろうがそんなの関係無いから
942名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:53:35.27 ID:orbf+ydtO
>>861
とまる順は電気>ガス>水道
真っ先に電気が止まる。水道が止まるともう最後だなw
ソースはオレ
943名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:53:35.18 ID:wodE8J+zO
楽団員「あーあ、金づるのパトロン、大阪市さんがいなくなってもうたwww」
944名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:53:55.06 ID:5ChGmueJ0
>>898
そりゃそういうものですよ。楽器だからね。
945名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:53:55.59 ID:KvOhfAC20
>>273
黒字にできるのか?なら誰も文句は言わないだろ。
946名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:54:11.66 ID:QYk2HjGZ0
>>543
楽器によっては大阪市音はN響を越えてるよ。
サックス・チューバ・ユーフォニウムとかだと、N響は市音からエキストラを呼ぶ。
947名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:54:23.19 ID:049ZsWV+0
橋下さんもあえて汚れ役を買って出て、大阪市の財政再建を目指しているからね
子供達に負担を残さないために
948名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:54:39.05 ID:Sn/T6h0aO
>>899
>>世界に挑戦して失敗した人の就職先ってことだよ

ついに本音がでたw
あのな、才能も根性もないならやめちまえって言われてるのが何故わからないの?
才能で食う職業ってのは、才能ある人間ですら引退せざるを得ない事もある世界なのに
なんで未来もない演奏家崩れを税金で食わせにゃならんの

お前は終わったんだよ。悟れよ
949名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:54:41.00 ID:azDXmvzv0
で、結局節約したお金はどうなるの?
借金返すだけなら無駄に使っといた方がマシ。
950名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:54:42.05 ID:SPOM0O7GO
川崎市に移転してくれば養ってくれるかもよ。
951名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:54:42.02 ID:Pn9Fsps80
>>926
下品?職業差別か?
952名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:54:59.50 ID:Zp89wNN80
>>915
人事院は下げる時は言わないしな。
つか人事院いらないわ。公平な組織とは言えないし。
その地域の民間(上場以外も含む)、平均給与マイナス何%くらいで
自動算出のほうがもっともらしい数値になりそうだわ。
953名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:55:00.49 ID:fEkTBp700
自治体直営の吹奏楽団なんてあるんだ。
どう言う時に出動するの?
954名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:55:05.26 ID:AZnOovsP0
>>899
>世界に挑戦して失敗した人の就職先

音楽教師にでもなればいい。
955名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:55:07.48 ID:yfLGk4zrO
>>258
20人に1人が生活保護受給者だけどな(´・ω・`)
956名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:55:26.76 ID:8AJJ3XFI0
>>946
なら、N響オーディションへの道が開けたね。
957名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:55:27.30 ID:Q2jIZsJL0
>>946
ていうかN響つまんないよね演奏が
CD聴いてるみたい
958名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:55:35.67 ID:Snt/5hd80
あのさ、将来とか文化とか言うなら
学生に投資すりゃいいんじゃないの?

社会に出て競争に晒されるべき立場の奴らに、おまいら税金払いたいの?
それで、文化が育つとか言えんの?
なんというか、だから…愚民なんだよね
959名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:55:38.71 ID:c4LvBv7c0
公務員が吹奏楽やってるから、民間が育たなかったって面があるからね。自衛隊みたいな実益性も皆無に近いし。民間団体になって、全国公演したほうが文化が育つよ。
知名度でも佼成ウインドのほうが高いでしょうに。
960名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:55:47.69 ID:reLm0Yea0
>>947
そんなこたーない
おこちゃま市長は
目立てばうれしいだけ
961名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:55:50.66 ID:hpGfG49V0
補助金出すのとお抱え楽団を持つのとでは天と地ほどの違いがあるな。

文化の保護と楽団員の生活保護は似て異なる、完全に別モノさ。
962名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:56:13.14 ID:2ZKZ0uO60


>>946

サックスとユーフォニウムをN響がトラにする理由、わからんか?

音楽団員を分限免職のと同じ、オケでは採算がとれないほど仕事がないからだ。
オケではチューバもトラで間に合うくらいだな。
963名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:56:15.64 ID:UvGOH/ef0
>>949
もう潰れなさい
964名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:56:17.89 ID:A15TtinU0
アニソン曲でもやれば?

ニコニコとかでもうまい人が「弾いてみた」とかやってるじゃん

まあヲタは耳が肥えているのでしっかり演奏しないと叩かれるだろうなww
965名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:56:25.68 ID:25V3juiYO
これだけ頑ななのは、要するに遊んで暮らせるB枠だったって事でしょ。
966名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:56:59.99 ID:vZXJ+AYs0
>>947
臨時債で誤魔化しただけで増えてますが?
経済失速による減収の方がよっぽど子供達の負担

>>949
と言うか公債は履行時期も決まってるから、それより早く返されても迷惑
967名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:57:17.65 ID:mIjPLSCE0
パトロンは小中学生には必要です
やりたいなという子供にはやらせてみていいなと感じたら
若い人には援助すべきです。
いっぱしにオケ組んでる大人の身なんだからしっかりしろ
お前らに構ってるお金はもう無い、若い子には使います。
968名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:57:29.77 ID:3iOQl+fo0
これは橋下負けそうな予感
969名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:57:33.83 ID:zFh/0uauO
まあここなら解散させても惜しくないし。

過去に解散させられて惜しかったのは、NBC交響楽団くらいじゃない?
970名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:57:36.33 ID:AdI1HpiU0
>>899
そんな甘い事いってるから成功しないんだろwwwwww
プロとして食っていけなかったら底辺(他の仕事)でいいぐらいの覚悟もないのか?wwww
971名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:57:42.71 ID:Q2jIZsJL0
>>964
ああいうの毎週のようにやればいいんだよな
オケ連中はプライドが高くて困るわ
972名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:57:45.39 ID:P12q6zke0
>>913
橋下が他の自治体や団体にかけあって楽団の仕事続けさせるのなら
何ら問題ないよ
いや問題ないどころか神の対応だな

まー昔は民間の企業もそれが当たり前だったんだが
973名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:57:53.24 ID:QGN2SVXn0
自分の必要とする公的サービスに記名税金を納めることができるようにすればいい
集まりの悪い公的サービスは廃止
これでいいと思う
自分に必要の無い公的サービスには払わずにすむ
存続が必要な公的サービスは記名納税なので必要とする人から3倍でも4倍でもとればいい
974名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:58:06.17 ID:QYk2HjGZ0
>>956
N響は管弦楽団だから、サックス・ユーフォは基本的に非常勤扱いだと思うよ。
975名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:58:10.96 ID:K1Tg1tF3O
>>936
そうそう、クラシックだけ何故特別?
何故無理やり日本から世界に挑戦させる金をクラシックに「だけ」税金出す?
何故海外本場のクラシックは「文化」でそれ以外に日本には文化が無いみたいな言い方?
お笑いは?地域伝統芸能は?
擁護派は何でここ言わないの?まあ言えないんだろ
976名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:58:11.26 ID:9IgqAuhh0
リストラって本当に大変だな
977名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:58:16.62 ID:5zCvnBP60
>>948
ネタを明かすと俺はヨーロッパで似たような分野で仕事しているんだよね
だからこういった一見無駄に見える国内の裾野の大切さが身にしみて分かるのよ
俺はラッキーだったからヨーロッパで仕事できるけど
同じぐらいの能力で国内にいる人だってたくさんいるんだよ
978名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:58:22.30 ID:8AJJ3XFI0
>>964
そういう道も面白いかもね。
米袋の表紙がアニメ絵になっただけで売れる時代だし。
979名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:58:49.17 ID:GhCaFFa10
民間で競争にさらされてる人たちは保護を受けず音団だけは保護を受ける。
ハンデありすぎですねw
保護受けても赤字なら民間はもっと大変じゃんw
980名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:58:57.37 ID:wodE8J+zO
生活保護は俺みたいな病人にだな
981名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:59:02.64 ID:9YNQQ/h10
それで市音の団員はプロの音楽家と言えるの?
一流の音楽家と言えるの?

まだ二流だから一流になるまで育てないといけないみたいな話もあったが。
982名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:59:06.19 ID:fEkTBp700
他市や他県のイベントで年間10億くらい稼いでくれば良かったのにね。
市にぶら下がってたらこうなるわな。
983名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:59:06.97 ID:KvOhfAC20
>>973
公的サービスが最小限に減って税金は減るだろう。
984名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:59:08.36 ID:1/M097/k0
>>977
裾野の大切さが分かってるのになんで
「楽団」に拘るのかヨクワカラン。
985名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:59:20.05 ID:LDHDtjwP0
地方公務員法の分限免職事由に
勤務実績不良とか予算減少による廃職ってのもあるからな

さすが橋下だわw
986名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:59:20.77 ID:wsHXiKUx0
>>977
楽団員も夢を追いたければ、ヨーロッパで挑戦すればいい
987名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:59:21.33 ID:PDMw/hB80
民事再生すればいいじゃん、夕張2
988名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:59:22.56 ID:fj58ulWS0
>>977
フシアナしてw
989名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:59:39.08 ID:Y4SlhXRFO
音楽に携わってる連中もちょっと目を覚まさないとダメだろ
文化だの芸術だのと言うが、文化芸術司る彼ら自身が全く時事にも疎く、一般常識に欠け、むしろ無教養だからな
音大なんか多すぎるんだよ
単に勉強から逃れたい奴らの収容所みたいな程度の低いのばかりだろ
990名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:59:39.15 ID:Sn/T6h0aO
>>926

さっき

>>世界に挑戦して失敗した人の就職先ってことだよ

って言ってたくせに何でこいつらが成功者なんだよw
お前の音楽的成功って、税金で食わしてもらうお情けの楽団で一生終える事かよw
海外で有名な楽団に入る事じゃなく?w
991名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:59:43.03 ID:3wxdWed40
市音楽団の 楽団としてのレベルがよくわからん。

992名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:59:57.07 ID:bHg3/mXk0
>>960
どこがおこちゃまなんだよ。
交通局とかならいいけど楽団ともなれば文化を潰す云々批判も出るのに。
993名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:00:09.66 ID:AZnOovsP0
>>966
>経済失速による減収の方がよっぽど子供達の負担

でそこからまた税金で楽団雇うからますます負担が増えてるのだがw
994名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:00:17.49 ID:YRPGGkyk0
収益が無さ過ぎだろ
ほかにも楽団あるから、良いじゃん
大音出身もバカが多いし事務なんかされてもな
9955:2012/04/07(土) 08:00:18.37 ID:+Vp3cL2MO

血税で毎年4億円も 赤字たれながし か

996名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:00:23.86 ID:Snt/5hd80
そんなにクラシックが必要なら、コンペにでもかけりゃいいだろ?
なんで現状の楽団が必要なの? レベル高いの?
997名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:00:28.70 ID:AdI1HpiU0
>>964
たま〜にプロの人もやってるよなw
998名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:00:59.63 ID:/GrHp+ab0
市の財政を食いつぶすのが文化でございとか、大阪悲惨だな
999名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:01:04.32 ID:UvGOH/ef0
>>966
だから実力のある市楽団で稼ごうと言ってるだけだろう
ただ毎年4億垂れ流しじゃもったいない
民間で稼いで行くと頼もしい事言ってくれれば2000万程度なら支援もあるかもしれない
1000名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 08:01:07.05 ID:Otcs4JOzO
chaosワロタ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。