【社会】 "東電の口利きで、大企業は電気料金を格安にしてもらっている"について、企業が回答

このエントリーをはてなブックマークに追加
★東電の口利きで電気料金格安になると大企業の関係者証言

・東京電力は4月1日から契約電力50キロワット以上の企業を対象に、平均17%に及ぶ一斉値上げを
 発表した。しかし、解せないのは、電気料金値上げで最も大きな打撃を受けるはずの大企業が、
 東電の値上げについて批判せずダンマリを決めこんでいることだ。経団連のトップである米倉弘昌・
 会長に至っては、「今の段階では(値上げは)やむをえない」と容認の姿勢まで見せてしまっている。

 そこには秘密がある。1990年代の電力自由化によって、大口事業者向けは「自由化部門」とされ、
 電気料金は電力会社と顧客企業との相対契約となった。問題は、東電と各企業との契約である。
 その内容はまったく公にされていないが、東電と“親密な関係”にある大手企業だけが優遇され、
 電気料金も格安になっているというのである。

 大手企業は一般家庭の30〜40%程度の料金で電気を使用しているとの試算もある。
 東電と企業との“特殊事情”で値引きされるケースもあるという。
 米倉経団連会長は東電の経営問題について、「経営陣の経営態度が悪かったのではなく、
 大災害が原因」だとし、原発事故の補償については「国が全額賠償負担すべき」との考えを
 貫いている。

 露骨な東電擁護だが、その裏には米倉氏が会長を務める住友化学と東電の間の“特殊事情”が
 あると見られている。住友化学関係者が明かす。
 「化学業界は電力を大量に使うので、東電とは浅からぬ付き合いがある。東電は電力業界の
 中心にいるので、管内でなくともその影響力は及ぶ。ウチの場合、岡山県倉敷市にある主力工場の
 電気料金は、東電さんの計らいでうんと安くしてもらえている」

 岡山県倉敷市は中国電力の管内だが、電力業界の“盟主”である東電の口利きで、電気料金を
 安くしてもらっているというのだ。(>>2-10につづく)
 http://www.news-postseven.com/archives/20120405_99274.html
2名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 16:44:11.65 ID:+OrvBI8I0
ヴァカウヨヴァグタスィネ
>>1のつづき)
 この疑問を住友化学にぶつけると、次のような回答があった。
 「個別な契約なので詳細についてはお答えできない。岡山プラントは中国電力から電気を購入
 しており、東電の口添えという事実はない。千葉工場は大半の電力を自家発電で賄っているが、
 賄いきれない時間、時期は東電から調達している。大口契約の割引は受けているが、特別
 安いかどうかは判断できない」(コーポレートコミュニケーション部)

 東電にも同じ問いをぶつけた。すると、中国電力に対する「口利き」を否定した上で「東京電力と
 関係が深いという理由で電気料金に特別な便宜をはかるという事実はまったくありません」
 (総務部広報グループ)と回答した。また、東電管内における住友化学との契約についても
 尋ねたが、「個別の契約内容については回答を控える」として詳細を明かさなかった。

 しかし、ある経団連関係者はこっそり打ち明ける。
 「米倉氏は2004年に経団連副会長に就任したが、当時の経団連は前評議員会議長だった
 那須翔氏や旧経団連元会長の平岩外四氏ら東電出身者の威光がまだまだ強く、いろいろ
 世話になったといっていた。もともと東電は常に経団連のなかで中枢的な地位を占めてきた。
 経団連に加盟している大企業と東電の間には、多かれ少なかれ“特殊事情”がある。
 東電批判が聞かれないのも当然だ」

 東電は経団連のライフラインを握ることで、実質的に日本経済を牛耳ってきたのである。(以上)
4名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 16:44:43.01 ID:RyxtBNay0
「オウムは統一教会をラジカルにしたもの」
「オウムが行く前に統一教会が、ロシアに進出していました。ところが、そういう連中が、どうも何時の間にかオウム信者とすりかわってしまった。」
 【殺された石井こうきの発言から】

そうか、統一教会、オウム、朝鮮総連、民団→朝鮮人だらけの民主党
すべて繋がっている
5名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 16:45:06.42 ID:p7GroFON0
     _,___    
    /   __`ヾ),_
   /〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、     / ̄ ̄ ̄
  i / /´ _ニ=-=ニ .i l|   / 美智子!久しぶりに一発やるか!
  | 彳  〃_.   _ヾ!/   | 
  | _ !"  ´゚`冫く´゚`l   < 裕仁の糞ジジイ!戦犯のくせに責任逃れたまま死にやがって…
  (^ゝ "  ,r_、_.)、 |,,.. -─‐\____
    ヽ_j   、 /,.ー=-/ : : : : : : : : ::)ノ: : ヽ
     \_ "ヽ  ^/ : : : : : : ソ⌒゙ヾ"ヾ、 : :ヽ
  /⌒  - -  ! : : : : : : ) ⌒   ⌒ヾ :(_,
/ /| アキヒト   | : : : : :(,  _ )  __ )!:_ノ
\ \|≡∨    ヽ (aイ  ´゚   i | . ゚`〈   ____
  \⊇       \:_|  " . ノ 、_)、 ゙.ノ  /
    |        (_ソ人   l ー=‐;! ノ < 前立腺なしの明仁フニャ朕、お前も死ねよ。
    ( /⌒v⌒\     \ヽ__,ノ    \
パンパン|  ミチコ 丶/⌒ - - \         ̄ ̄ ̄ ̄
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |・_三_・ノ|  |
   /  /パンパン|  |      |  |
  /__/     |  |      |  |
          ⊆ |     | ⊇
6名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 16:46:22.13 ID:aoWhtxj30
マスゴミも大口利用者のはずなんだが自分所への値上げ案内を報道してる所ってないね・・・あれ?
7名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 16:46:32.97 ID:CFQVP0PC0
ある種の賄賂
8名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 16:47:02.50 ID:s8Ao1Tap0
日本の癌・経団連
9名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 16:47:03.98 ID:MYjTuU9m0

  大口の分値引き分は一般家庭と中小企業の料金に上乗せしてます

  と東電幹部が記者会見してる

























  という夢を見た

10名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 16:49:03.64 ID:aJaK7f9g0
テレビ局はどれくらい安く供給してもらってるの?
11名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 16:49:55.44 ID:qiFvqVjY0
ぼけ倉潰せ、閉め出せ
12名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 16:50:36.32 ID:DJ0dPocH0
独占をいいことに電気代が高すぎて東電には頭にくる
13名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 16:52:22.42 ID:MYdO0sJq0



電気料金の内訳は??


14名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 16:53:33.72 ID:f2I5IaSC0
質問に対する回答からでも、ほとんどやってますと白状しているようなもんだな。
15名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 16:53:36.86 ID:fZv4mG0z0
東電は経団連のライフラインを握ることで、実質的に日本経済を牛耳ってきたのである。
16名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 16:55:26.70 ID:ANtOGum30
なんだ日本はとっくに終わってたのか
17名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 16:56:13.87 ID:jNimhQa90
大口割引w
まぁどんな業種でもある程度あるわけだが・・・・・・
18名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 16:56:24.78 ID:nTfVJrKH0
嘘つき東電のお話など信じるに値しない
19名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 16:56:26.92 ID:RSfVC8EZO
この記事は酷い
20名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 16:56:46.81 ID:HKav4Et20
>「東京電力と関係が深いという理由で電気料金に特別な便宜をはかるという事実はまったくありません」

関係が深いという理由以外ならアリってことなんだろうか
21名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 16:57:01.12 ID:xHlE5Eg50
大口に対して割引するなんて当たり前のことなんだから出せばいいのにな

出さないってことは明確な基準が無く個々の会社との付き合いに応じて料金が決められてると白状してるようなもんだろw
22名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 16:57:51.84 ID:1MUL4VLe0
もう米倉はいいよ
共感できたためしがない
23名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 16:58:38.00 ID:ZQNzb9GA0
商人が政治に口出しすんなって一渇出来る政治家がでて来なかったことが日本の不幸の始まり
経済のみならず外交、防衛まで口を挟む政商
24名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 16:58:43.37 ID:50p95sdn0
大手企業への飛び火が始まります
25名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 16:59:32.99 ID:L+7DXDSF0
ほぉう、自家発電で賄いきれない時間・時期の調達なら小口になりそうだが、大口契約割引ねえ。
家庭用よりかは大口だろうけどさあw
26名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 16:59:40.13 ID:Ho9cF6gF0
同じ燃料使ってるのに電気代が韓国の倍って
どんな仕組みだよ
27名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:02:38.54 ID:iAHb3sD00
大量の曲がった電波飛ばしてるテレビ局の契約内容を公開しろよ
それで判断するから
28名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:03:12.84 ID:rgBNw8U20
>>26
LNGは相場の3倍で調達してるとかw
29名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:03:39.29 ID:wihOcx2/0
東電ってこのまま、ずっと悪をつらぬくの?
30名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:04:52.33 ID:L54PqJr30
大量に購入する場合は個別に契約だし安くなるのは当たり前でしょ
31名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:05:13.92 ID:UcGsI66J0
>>24
まずは大企業の各テレビ局、通信社、新聞社の契約料金から公開してね
32名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:06:34.43 ID:Rc5UOiFQ0
>>21
ほんとその通りだよな。
普通なら「バリュープラン」とかいってHPに表を掲載するレベル。
33名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:06:50.10 ID:qa3R+tuT0
>>30
内緒にしてるのがいけないって事でそ
34名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:08:20.77 ID:vjZ+PoMr0
電気料金上げると、半導体作ってる東芝とかが困る
ってニュースあったけど、あれは間違いだったのかな
35名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:08:47.51 ID:TiMvgQFcO
ウンと安く…か。それでも高いのでは。
地域独占だから、まともな交渉と言えるものなのか
そこから疑問だが。
36名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:08:58.32 ID:UqbXEYMX0
東電を潰して別の会社にしろ
37名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:10:19.82 ID:6FFKwhrl0
中小企業は結託して訴えたら?
とても公平とは思えない
大企業といい盗電といい中小企業から搾取しすぎ
38名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:11:25.36 ID:Herb3bfX0
電力会社(not東電)の大口顧客営業担当だけど質問ありますか?

俺から言わせれば、
「東電と“親密な関係”にある大手企業だけが優遇され、電気料金も格安になっている」
っていう書き方には語弊があると思う
39名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:13:09.57 ID:mZlA5WtJ0
大口割引って普通じゃないのか?
その分厳しい規制があり夏のピーク時には電灯消したりエアコン停止したりして
オーバーしないようにしないとペナルティー科せられるんだし。
なんで騒ぐんだ?
40名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:14:28.62 ID:n4dwXvn/O
大手マスゴミ様には広告費を出せないので
特別割引料金で対応させてもらってます
他企業様はいままで通り大口割引料金で対応させてもらいます
41名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:14:38.16 ID:6FFKwhrl0
>>38
何で料金体系を公にしないの?
何で契約に契約料金を他にないしょにしてって書いてあるの?
42名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:14:41.74 ID:xHlE5Eg50
>>39
普通だというなら隠す必要がないでしょって話です
43名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:14:56.41 ID:TMiyMTsVO
【電力】東電と“親密な関係”にある大企業 個別契約で電気料金は家庭の30〜40%の指摘
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333518490/
44名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:15:25.94 ID:iAHb3sD00
発送分離で金儲けするための伏線かね
45名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:16:53.79 ID:VYRSTtB+0
途中のしかし以降は創作だろこれ。
46名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:16:57.44 ID:Herb3bfX0
この報道の仕方だと、電力会社は
「○○社さんはお得意さまだからなぁ〜。んじゃ特別に○○社用の特別格安単価にしてあげよっか!」
っていう感じで契約をしていると受け取られかねないな
こうセンセーショナルな報じ方をすれば受け取るほうの反響も大きいからな
47名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:17:11.28 ID:xCrqXZZD0
知れば知るほど悪の組織だなw
48名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:17:38.38 ID:ZLoiz2va0
回答してないじゃん。
回答!?か!?じゃん。
49名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:18:22.41 ID:JXtNE3B60
独占企業が特定企業を優遇か
50名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:18:29.52 ID:KR+Oealf0
さすがテロ会社
51名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:18:31.38 ID:TO/h63bS0
>>39
一般家庭の30%しか払ってないからだよ。
ものには限度がある。
52名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:19:35.71 ID:vjZ+PoMr0
>>39
一般家庭の場合、使用量が増えると逆に単価が高くなる
ttp://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/basic/charge/charge01-j.html
53名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:20:16.20 ID:TMiyMTsVO
東電を独禁法違反で公正取引委員会に申告へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333591050/
54名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:20:40.35 ID:rgBNw8U20
で、こういうところに値上げ要請はしてたの?
55名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:21:05.31 ID:Herb3bfX0
>>41
電力会社のHPに料金単価は掲載してるよ
電力会社との顧客は単価契約じゃなくてメニュー契約であり、
さらに○○社用の特別な料金メニューっていうのも存在しない。
契約内容を第三者に明かさないことで契約するのは守秘義務の観点から
56名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:24:08.67 ID:QKdk0eJi0
んめえええええええええええええええ
57名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:26:21.48 ID:q1EKlQTX0
けしからんニュース
いつまで続くの?
58名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:28:49.03 ID:NkeLmtBnO
今回の値上げを大企業は免除されているの?
59名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:31:19.50 ID:cl4Eo1Zk0
東電は経団連のライフラインを握ることで、実質的に日本経済を牛耳ってきたのである?
60名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:32:48.60 ID:v3HW6VVh0
エネルギーと食料を握ったもん勝ち。
よくもわるくも昔からそういう構造になってる。
61名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:33:07.20 ID:zBSEFsWJ0
>>17
自由競争しているなら別にいいけどね
自由競争しているなら、一方的に値上げもできないし
62名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:35:07.50 ID:jAIxhxwP0
>>51

中小企業も一般家庭の70%程度しか払ってないから、比例的には
メチャクチャってわけでもないだろうな。

送受電線考えても、大口の方が割安にできる、ってのはある。
もちろん、採算度外視で接待契約してるなら全然別問題だが。
63名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:36:04.85 ID:ON1UFEjf0
ユニバーサルサービスでどんな小口でもどんな僻地でも張り巡らせるんだから、家庭用のほうが
割高にはなるだろうな。
64名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:36:35.33 ID:q1EKlQTX0
>>39
自由競争での商売なら多く買ってもらえるお客様には割引も当然だけどな。
東電だぜ
65名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:38:16.22 ID:wYvVxoGB0
根拠が「ある経団連関係者」のみって
のはどうかと。他の登場人物はみんな
否定してるのに。しかも東京電力は総
務部に広報グループはないんだが。
ひどい記事だね。

66名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:40:20.16 ID:7aWKWT5I0
67名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:40:41.33 ID:XmK/9+Zi0
自分達の為に値上げするんだから、そりゃ賛成だろう
消費税増税と同じ仕組み
68名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:41:02.78 ID:Herb3bfX0
>>65
事実を叩かれるのは仕方ないと思うんだけど、
一部の情報、誤った情報を報道され、それで叩かれるのは納得いかないな

この板で「正しい情報」を広めるためによく書き込んでいるんだが、
あまり書き込むと工作員呼ばわりされるし困ったもんだw
69名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:42:12.10 ID:+jnSFgJv0
TPPに入らないと企業が海外に移転して産業が空洞化する!

ってわめいてた米倉さんも17%の値上げにはダンマリです。
70名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:42:53.81 ID:b4nogHmD0
節電したりなんだりしてんだから値上げどころじゃない。国民に迷惑料払え。
71名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:47:24.66 ID:mAJrpxlo0
>>39
大口ってのは需給調整契約こみでの価格体系なわけだが、
昨夏は原発事故もあって電力需給が逼迫したわけだが、
ついぞ需給調整契約の発動はなかったよな。

要するに需給調整契約なってのは形骸化してしまっているわけ。
72名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:48:01.51 ID:GicVql0E0
>>21
バカ!
平時なら別にそれでいいんだよ。
問題なのは税金投入してもらってる身でありながら、割安提供できる体力あるなら税金投入はいらんだろ?って話だ。
73 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/05(木) 17:49:14.57 ID:p6VfaOInO
家庭は個別対応に費用がかかり、かつ需要が見込みにくいからおいしくない客らすいよね。
自由化すると家庭向けはあんま競争起きないとか。
74名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 17:49:47.94 ID:FPqLSBq10
東電社員
それは信頼と実績のブランド・・・

勤勉・薄給にして高邁な理想を掲げて日夜職務に励む東電社員
寡黙にただひたすら国民の為に汗を掻くその姿は国民の鑑・・・

劣悪なる待遇にも関わらず懸命に働く善良にして賢明なる東電社員に
祈るようような眼差しで見つめる国民・・・

日本国民の幸せを願わない日本国民はいない。
模範的国民の代表である東電社員の幸せこそ国民の願いそのものなのである

改めて思う、日本の発展に必要不可欠な唯一の存在、それは東電社員であることを・・・

国民の意思として選択した民主党政権が東電社員の処遇引き下げを認めないことで
それは証明されていると言えよう。

東電社員から日本国民への大いなるその恵みは海より深く空より広い・・・
慈愛に満ちた東電社員から国民に投げ掛けた視線の先に大いなる未来が約束されているのだ
慈父を慕うが如く東電社員に国民は敬愛の念を持たずにはいられないのだ。
国民は喜んで大幅値上げを受け入れることが人として最低限の誠意と言えるだろう
75名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 18:05:29.98 ID:ON1UFEjf0
>>71
電力制限令が強烈に効いてたからな、15%の節電命令が終わってみれば30%達成。
西からの援助どころか、東北を助ける余裕までできた。
もともと規模が違うが。
76名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 18:06:31.10 ID:sE72xh130
>>26
工業のために電気を原価割れで売って、
赤字は税金で補填する仕組みです。

もちろん韓国の話な。
あと燃料代は日本より高いらしいぞ。
77名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 18:14:42.63 ID:IyNmxiHE0
経団連なんて組織は潰した方がいいな。
東電もろとも潰せ
78名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 18:19:36.84 ID:6xdNeUUf0
別に大企業だけじゃないだろ、比率は大きいのかも知れんけどな
とにかく、商用動力電源とすれば、かなり安いわな

昔はよく問題になったよ
工場や商店に隣接、あるいは同じ建物内に在る居住スペースに
動力200Vからトランスで100Vに落として使うとかさ。
79名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 18:23:19.37 ID:2EVoawAN0
大口の顧客を優遇するのって当たり前の話じゃね?
80名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 18:24:32.49 ID:6xdNeUUf0
それから、各家庭の使用電力、
使えば使うほど料金計算のベースも上がるよね

家庭用は大口になればなるほどボッタクリ価格になる
81名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 18:31:40.69 ID:6FFKwhrl0
>>55
料金公にしているのであれば
料金に関しての守秘義務はいらんでしょ?
82名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 18:33:21.28 ID:TiMvgQFcO
電力会社の優遇って、まだ電気がきてない地域とか
あったからこそじゃないの。
もうその役目は終えたから、見直し次のステップに
移ることが自然。
83名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 18:33:43.91 ID:S1T/UGzN0
>>79
>80
84名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 18:34:37.65 ID:SmGw8s+d0
>>1
>経営陣の経営態度が悪かったのではなく
じゃあ指摘されても津波対策をしなかった事は
何一つ悪い事ではないと?不作為でしょ…
85名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 18:39:48.43 ID:Y7Du5FnL0
なんという信頼性の記事。
怪しげな証言ばかりじゃないか。

永田メールにしろこういうのに足元をすくわれる。
86名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 18:44:03.05 ID:wYrLvlWYO
需給調整契約>>>計画停電の一般家庭w
87名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 18:50:23.88 ID:+QhCHA6S0
「逆風や突風ばかりではなく、時には台風も襲いかかってきます。
経営は常に逆境との闘いです」

コーホー 御意 コーホー

「いくら利潤をあげても、社会に容認される企業でなくては永続しない。
企業は今後、生活者、地域、地球環境などへの配慮を
自分のコストに織りこんでいくべきだ」

コーホー ギョ御意 コーホー
88名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 18:51:15.98 ID:6xdNeUUf0
まあ、去年311まで原発が大きな事故も無く?
首都圏や近隣に電力を安定供給してた実績は評価したいし、感謝の念もある

ただ、それを吹き飛ばす様な重大な事故を目の前にして
その後のボーナスの支給、民間とかけ離れた半官半民体質の所得など
批判されても仕方なかろうにな。

人間関係以外の苦労の外で生きてる人達だから実感が無いのかも知れない
何かあればポケットに手を突っ込みながら講釈を垂れる半官半民の方々を良く知る
一番嫌われてると自覚しようにも、人はあなたたちに作り笑顔しか見せないからな。
89名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:02:00.19 ID:ls1flhx20
腐ってるな経団連
東電に便宜を図って貰ってるから
東電に甘々なんだな
90名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:04:05.18 ID:uABsoQ+1O
米倉も、東電も、揃って腹を斬れよ。
91名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:11:24.62 ID:anxfrEjHO
災害時の危険性を指摘され続けたのに、利益優先で放置。
事故時のマニュアルを使いこなせない。
事故が起きたのは災害のせいではあるが、上記2点が行われていれば、被害の拡大は止められた。
やることやってれば、災害だからとなるが、目先の利益優先でやってきたからこうなった。
東電に同情の余地なし。

92名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:14:55.48 ID:g/Bauc230
ケータイも個人で買うと馬鹿高いけど、
法人で大口だと信じられんくらいその場で割引してくるしな。
93名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:17:28.19 ID:8pv/2sEa0
>「経営陣の経営態度が悪かったのではなく、

工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
94名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:18:24.30 ID:/td/b4Na0
鉄塔の何万ボルトかを6600Vにして電柱で家の前まで持ってきてさらに100Vにして
各家庭に供給するまでのコストを考えると大口は安くて当然
95名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:24:26.96 ID:Jf5NI6Er0
マスコミ、経団連、東電みんな友達。
ツケは一般国民が払えって事だ。
96名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:24:38.00 ID:pdcRAJME0
東電の発電量の1/3が家庭用、2/3が企業用
しかし、利益の9割は家庭用から出ている

97名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:27:20.18 ID:nAKgbarY0
パチンコ屋にはいくらで売ってるかね?
パチンコ屋が安かったら報道もしてないだろうけどな
98名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:27:27.42 ID:/XvmYZ95i
>>10
不必要なCMをいっぱい流してただろうが
99名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:30:30.94 ID:oaPFm/Rz0
集金システム


電力会社はただの集金システム
責任もプライドもありまそん
100名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:33:31.35 ID:vnltI8+s0
>経団連に加盟している大企業と東電の間には、多かれ少なかれ“特殊事情”がある。

特殊もなにも、単純にデンコ株の持ち株比率だろうに。

はっきり書けやボケカス。
101名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:36:15.43 ID:pdcRAJME0
企業向けの電力が0になっても利益には殆んど影響しないんだよ
102名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:36:33.56 ID:c0aa1uh40
>>66 これはひどい
 こういう奴って、書いてて自分が恥ずかしく無いんだろうか?
103名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:37:26.44 ID:KFPVb4t3O
大口というのはそんなもんだろ?

いざ電気足らなくなったら法律で使用制限食らうし。

とか思ったが去年の夏、一般家庭もくじ引き強制停電あったな。
104名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:37:44.17 ID:XhRht8PEO
また訳わかんないデマをまきはじめたね。
105名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:37:56.94 ID:024bpnUmP
そうか、それで国有化されて格安契約がバレるとマズイのか。
106名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:38:00.93 ID:AS/2WgYw0
マスゴミは電気料金値上げを一切報道しなくなった。
誰が圧力かけてるかは見え見えだね。

エネルギー記者会
〒100-0004千代田区大手町1-9-4経団連会館5F Phone 03-3279-3902
加盟媒体
共同通信 日本経済新聞 東京新聞 時事通信社 北海道新聞 日本工業新聞 読売新聞
NHK産経新聞 日刊工業新聞 西日本新聞 朝日新聞 毎日新聞
フジテレビ TBS日本テレビ テレビ朝日 テレビ東京
ロイター通信 ダウ・ジョーンズ ブルームバーグ 河北新報

電気事業連合会(北海道・東北・東京・中部・北陸・関西・中国・四国・九州・沖縄)
東京都千代田区大手町一丁目3番2号 経団連会館
電事連の広告費 平均20億(5ケ年平均)ホント???

電事連10社 年間広告費866億円
2位のパナソニックが700億円強、3位のトヨタが500億円強

東電:244億円 関電:199億円 九州:80億円 中電:68億円
107名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:39:04.26 ID:uEaHyJ7r0
>>39
都合のいいとこだけ競争に基づいた民間企業の理論をつまみ食いするんだな
一般の料金は独占にあぐらをかいた体系なのに
108名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:39:45.20 ID:sZElWl33O
ま・さ・に・怒りのブレイクスルーやねwww

ブ、ブレイクスルーやああああああああああああ
(^∀^)ノ
109名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:39:50.81 ID:CHuzyYzbO
フジテレビには東電の前社長が天下りしてるよな
間違いなくフジテレビの電気料金は優遇されてる
110名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:40:02.73 ID:tRRC97tAO
>>94
もしそういう観点なら役所の大規模公益事業(例えば地下鉄や水道事業など)
も安くなきゃいけないはずなんだけど?
そうなってないよね?

安定供給を言い訳にして自由化してないからな。
従ってコスト面からの観点で安くしてるというのは大嘘だ。
もともとの意図はどうあれ現状からしたら自由化が大企業優遇のための
口実になってるという本末転倒な状況にあるのは否定しようがない。

これで今役所や家庭の電気代は真っ先に値上げするとか
頭がおかしいとしか思えないね。


本音は役所からは飲み会接待してもらえないから嫌だったんだろ?
さすが世界一の悪徳企業。
やることが下品。
電気代泥棒東電社員は恥を知るべきだ。
111名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:41:47.52 ID:JB3fBX8J0
勝俣様の擁護は悪徳企業連合経団連の義務だからね
112名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:41:50.38 ID:G9ibvwQaP
特殊事情なんて透明性の無い判断基準で電気料金が決まったら民間企業の
公平な競争なんて根本から崩れるじゃないか。自由競争って何?
113名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:43:21.07 ID:D6LTOLlo0
東電「やってるけど、だから何?懇意にしてる企業には便宜を計らい大事にする、当たり前のこと」

くらいの認識だろどうせ
114名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:49:20.70 ID:NvLfyLCSO
>>104
東電の闇を全て見逃してきた自民党の罪だ。
自民党に都合の悪い事実を隠したい自民党員涙目ざまぁwwwwwww

115名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:56:06.42 ID:GLSPZ3n00
競争原理が働かないところで大口需要は値引き、と言うのは理解出来ん。
116名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:59:25.00 ID:47vWUgXqP
独占企業に許していいことじゃないな
117名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 20:35:51.10 ID:UEnCZ54MP
>>5
初めて見るけど、本当に反吐が出る。
きっと日本人が書いているんじゃないんだろうな。
心から「○ね」と思う。
118名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 21:14:41.35 ID:J/AFd98P0
背任罪で逮捕しろ
119名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 21:18:23.72 ID:z56JNzyA0
東電に天罰を
120名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 21:18:27.69 ID:cfpw8+NSO
>>109
莫大な広告料を受け取っていただろうしな、フジテレビ

地球環境大賞(笑)なんて内輪の賞を作って東電に受賞させるくらいだから、ズブズブの関係だよ
121名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 21:27:27.07 ID:MYjTuU9m0
Adieu le Japon
122名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 22:24:44.61 ID:OV0Py0wZ0

反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1329138657/23
123名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 22:27:31.72 ID:XkCOFaQYO
みんな死ねばいいのに
124名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 22:44:34.10 ID:HRmx9zMA0
【社会】日本信用情報機構に顧客の借金などの情報を不正に照会した疑い…貸金業者ら逮捕
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1333632886/
125名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 22:46:29.07 ID:2/KFUvZr0
どうも日本国のためにならないことばかり推進すると思っていた
諸悪の根源は経団連会長だったのか・・
126名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 22:54:24.42 ID:G1vm4+SJ0
いったい日本を牛耳ってる会社はいくつあるんだよw
127名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 04:36:28.08 ID:DLnw9HXd0
話を聞くと凄く不思議なんだよ。
俺が頭悪いからかも知れないけど
一般家庭及び中小企業は電気を使うと省エネに反するから、電気の単価は高くなる
企業は電気を大量に使うから、大口契約として、電気代が安くなる

って話なんだけど、なんかおかしくないか?
128名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:06:43.84 ID:u9HklDPP0
>>127
おかしいなw
129名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:34:27.03 ID:9ePzyu3p0
力率改善できたから割引とかじゃなくて?
130名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:37:34.59 ID:Js8iBKfq0
ねえ
何で学校の先生ってこうなるのよ?w
131名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 17:06:19.75 ID:ol/z0CWA0
495 :名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 13:46:21.91 ID:PnseP2xp0
思いだせ これが東電社員だ
http://livedoor.2.blogimg.jp/taison1224/imgs/0/d/0d25cac8.jpg

132名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 20:33:58.49 ID:KMFae8pk0
>>127
おかしくないよw
利権村的にはw
133名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 10:14:38.19 ID:XYn/Kp/HO
勝俣兄弟の関連会社は当然大幅割引
134名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 11:57:01.10 ID:YL5lNGye0
電車代はなんで10%あがらないんだ?
135名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 13:53:15.37 ID:iUVSG8Az0
>>134
競争原理が働いているから
136名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 13:55:18.10 ID:2bsT0bWD0
>>134
大口個別契約だからじゃね?>>135に加えて。
137名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 14:46:54.03 ID:HmRirlmP0
大口は高圧受電とかで電力単価が半分以下という落ちじゃないだろうな。
ああいう大口は基本料金バカ高で受電設備と電気主任技術者置かないといけない。
電気料金だけで見ればkw単価は安くなるが使用量も半端無いから一般家庭向けとは
全く性格が異なる。

ただ燃料調整費は電力単価にかけられるから家庭用24円/kwに対して大口用8円/kwでは
金額の伸びが3分の1。
138名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 18:05:32.74 ID:jIR/BvHH0
特定大口の電力料金は韓国並み、家庭の電力料金は韓国の3倍、火力と原子力の燃料費は同じ
家庭でもも200Vを引いてトランスで下げれば2割安くなるが東電は認めてない。
(動力電源の電灯用(100V使用)は、禁じられている)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%96%99%E9%87%91%E3%80%80%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9

これをボッタクリと言う
139名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 18:09:58.35 ID:IxiMK5tK0
うち来週、契約アンペア下げる
140名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 18:14:23.96 ID:/pQKh3ja0
うちも今度下げるけど、考えてみたら使いもしないのに高いアンペアで契約してる人って結構いそうだよな
141名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 18:16:52.09 ID:yV1gJn9g0
緊急時、というか真夏などの供給逼迫時に節電する条件を飲むことで
電気代を安くする制度のことでしょ?
電力会社同士の競争なんて、言われてるだけでたいしたことはない。

隠すも何も、みんな知ってるんじゃね?知らない企業あるの??
一般家庭の価格から見ると、2割〜3割程度の価格なんだけど
使う量のケタが違うからなぁ。

142名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 18:49:59.19 ID:jIR/BvHH0
誤記訂正

2割→半額(2倍の勘違い)

家庭用はパチンコ屋や工場向け電力の2倍の価格。

近所にパチが有れば分かると思うが停電とかは家庭とかわらないよ。

> 家庭でもも200Vを引いてトランスで下げれば2割安くなるが東電は認めてない。

動力と電灯がありますが、なぜ同じ電力なのに値段が2倍以上違う
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=+%E5%8B%95%E5%8A%9B+%E9%9B%BB%E7%81%AF+%E6%96%99%E9%87%91%E5%B7%AE
143名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 18:51:23.65 ID:sTKyG83f0
利益のためだけに働く現在の企業を一人の人格として精神分析すると、
「他人への思いやりがない」「罪の意識がない」などの項目に該当し、
完全なサイコパスと診断されるという

巨大企業モンサントの世界戦略(前編) 遺伝子組換 バイオテクノロジ
http://www.youtube.com/watch?v=m4Ddh2v8u_w
ザ・コーポレーション(The Corporation)日本語字幕 01/18
http://www.youtube.com/watch?v=NE5arj1B7mk&feature=player_embedded#!
ダーウィンの悪夢
http://www.youtube.com/watch?v=Dl_xCfHg3iY
144名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 18:53:34.42 ID:jIR/BvHH0
マジで考えると証明用を「電灯用」の100V/10Aで契約し、その他を「動力用」の200Vで契約する。
その場合は契約違反にならないはず。

なお動力用電気料金=オール電化の電気料金のからくり、つまり家庭用は2倍の価格でぼられている。
145 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/07(土) 19:04:41.76 ID:cvm3Tw460
>>144

バカだろ
146名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:17:19.86 ID:jIR/BvHH0
売国放射能工作員 乙
147名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:23:39.97 ID:SdvfJPMv0
大口が家庭用みたいに好き勝手に電気使うとエライ事に
148名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 19:33:51.24 ID:OwJUQMCoO
>>139-140
うちも下げようと思ったけど、300円くらいしか変わらないって知って、立ち会いとか面倒だから止めた。
149名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 20:51:28.06 ID:zPpRXrTd0
>>1
予測はしてたがそういう中身だったのか
一般家庭でもそんな事になってたりする闇があるかもな

特ア向け(笑)とか
150名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:23:31.35 ID:bEMcwYEX0
安くしないと、大口客は自前のガス発電機などを設置したり、
電力会社ではない発電業者から電気を買ってしまう。
送電網利用して電気を買っても3割安いといわれているのだから、
自前で自分の敷地内で発電したらもっともっと安い。
151福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/04/07(土) 21:27:32.36 ID:AgEWLw+u0
>>1
水島にある主な化学会社は

関東電化工業
三菱化学
三菱瓦斯化学
旭化成

このへんか。
152名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 21:28:08.06 ID:j1rmEhTh0
まともに買っている大手があったら恐ろしいことになるだろうな。
153名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 22:13:27.14 ID:Gi6R8xZS0
日本の経済社会では、従来から「寄らば大樹」の大組織志向とその裏腹の中小企業や起業の冷遇が長らく根付いており、
将来のためにも何とかこうした「空気」を変えて経済社会を「活性化」しようと、幾多の改革が行われてきた。
"東電の口利きで、大企業は電気料金を格安にし
中小企業を十把ひとからげに「冷遇」することは、過去への退行と言わざるをえない。
154名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 22:27:40.53 ID:b5uAbdeL0
まああれだ、契約の違いだろ。
大手の場合、昨年夏の総量規制のとき規制超過した時間×何百万円という単位で罰金徴収だからな。
155名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 22:27:51.05 ID:bEMcwYEX0
>>138
そこで、某業者が開発して売り込みつつあるのが、
200Vの動力用でモーターを回す装置。そのモーターの
出力軸で別のモーターを発電機として回して交流100Vを作るんです。
変換効率を考えても、得らしいですよ。
でも買う気にはなれないな。
156名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 22:29:36.78 ID:v7TQx90r0
マグマ発電開発しろ
157名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 22:31:40.99 ID:pa0U10ym0
日本はいまだに東電が船頭の護送船団方式だったんだな
158名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 22:44:02.67 ID:O/7UYV8A0

そもそも電力需給量は変電所単位で精密に把握できるのに

情報公開しない東京電力

隠蔽体質

159名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 22:56:18.64 ID:7vjuM1vLO
かぎりなくグレーの駅前の一等地に多い
堂々営業中の
騒音撒き散らし、街の景観損ないまくりの違法賭博屋さんなんか、
東電脅してタダにして貰ってそうだな
160名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 12:14:24.78 ID:0r0FSV7c0
>>153
経団連至上経済だからね。
こんな体制を永劫に続けていこうという思い上がりが日本を滅ぼす。
161バフェット税:2012/04/08(日) 21:58:45.00 ID:jJykMSpk0
スレの遅さが異常です。
道州制 県警で検索して、資料の20ページをご覧ください。
経団連は、道州が警察事務を処理し、地方警務官制度を廃止するように提案
しています。
かなり不自然です。
162名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 22:01:11.58 ID:lhHB1cIJ0
電気料金って税金みたいなもんだから
料金形態がみんな平等になるようにしてるってテレビで言ってたが
違うのか?
163バフェット税:2012/04/08(日) 22:13:11.26 ID:jJykMSpk0
>>162 NHKと創価で検索してください。
電通には、創価学会専門チームがあるようです。
その報道の真意は難しいところです。
164名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 22:18:55.20 ID:YgZOC2FQ0
電気料金の値上げの受け入れは現実的にそうせざるをえないというだけの話だろ
別に文句いわないのは大企業に限った話でもない
むしろ原発ストップさせたいと思ってるくせに電気料金値上げはしかたがないと
思ってない連中ってなんなのかね
ただのワガママだろ
165バフェット税:2012/04/08(日) 22:29:27.90 ID:jJykMSpk0
>>164 本当にそう思っているのであれば、なぜこのスレを釣り上げないのです
か?
166名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 22:34:25.12 ID:FkBsVE3f0
>>164
今まで国民騙してさんざん汚い金儲けしてきたわけですが
とても苦しいから値上げしますとか言った所で誰も納得できるわけは無いわな
ワガママとか言われてもやり場の無い怒りの矛先は必ず当事者に向かうんだよ
これも連鎖的に東電がおこした日本崩壊へのテロだよ
167名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 22:38:24.11 ID:dZBBiiq00
毎回毎回汚い奴らだな
まあ時代がそれを許さないんだがな
それを阻止するために2chを閉鎖しようと権限者が企ててるんだがな
168名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 22:46:36.59 ID:nJX+HUVWO
千葉工場は自家発電なのか。
それは値上げ容認するわな。自社には関係ないことだし。
むしろ、ライバル企業のコストが上がり、笑いが止まらないのかもな。
169名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 22:53:08.81 ID:0+zLwMrB0
まぁおまえらは
民度が高くて()
論理的()で
まとも()なんだから
行儀良く支配されてればいいんだよ
170名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 23:06:19.66 ID:ei1xs4+k0
>千葉工場は大半の電力を自家発電で賄っているが、
> 賄いきれない時間、時期は東電から調達している。大口契約の割引は受けているが、
大口じゃないじゃん
常時使ってる自家発電がない企業の方が大口なところはあるんじゃないのか
171名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 23:10:31.50 ID:CtL8l+H00
どうして盗電が経団連の中心なんだ!
電気なんてなくても工業できるだろ!!!
172名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 23:36:01.94 ID:3KD/8N9b0
>>127
電力自由化(w)を推進した人たちに言ってください。
173名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 00:09:40.11 ID:R8DI5P3U0
日産の志賀俊之は、審査死後の計画停電やら何やらで
テレビで散々東電を批判してたけど、
日産は東電とそういう関係じゃないのかね?
174173:2012/04/09(月) 00:13:15.17 ID:R8DI5P3U0
×審査死後
○震災後
175名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 00:21:35.89 ID:WHjwK+hA0
企業優遇は自民党時代からの風習なんだろうが
電力量の使用比率を見るとだいたい

運輸(貨物) : 2%
運輸(旅客) : 3%
民生(家庭) : 50.1%
民生(業務) : 44% 
産業 : 18.9%

こんな感じだ。たとえば産業が7割使って家庭が3割ならまだ電力料金を
産業が安くすると言うのはわかるが全体の5割も家庭が使っている以上
この理屈も通らない。電力が自由化していれば最低でも町や市単位で投票による
決議もできるし欧米では国によって個人単位で電力会社を選べるのに
この国は独占企業の上電力料金が高いときている。どう考えてもおかしい。
これは原発が稼動するとかしないとか以前の問題なわけだ。
こんな事故が起きて国民が電力料金に疑問を持ったことは良いこと。
今後の個人の値上げには徹底的に戦うべきだな。
最終的に自由化への道を作るべき。
176あぼーん:2012/04/09(月) 00:27:16.26 ID:Lmgg5htI0
大口契約による割引基準を発表しないってことは
個別に便宜図ってるってことでしょ。
基準を発表するとそれと比較して高いとか安いとか情報が出てくるからね。
経団連の企業には絶対便宜図ってるね。
それって違法なんじゃないの?
177名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 00:49:08.99 ID:6z1HNXoB0
>>176
電力自由化でPPS参入させるために「企業系の契約は相対で決めてもいい」としたんだから、むしろ当然そうなる。
「電力会社だけは値引きしてはならない」としたらPPSも本気価格出さないからね。
178名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 01:17:10.59 ID:GqS/25rg0
一般家庭でも電気温水器なんかあったら深夜電力は半額以下だし
夜に設備動かしてる製造業なんかだとこんなもんかな?

もっと情報開示必要とはおもうけど
179名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 01:26:51.46 ID:TEngKwmlO
そら企業は値上げ分を給料 商品 下請けに転換するからだろ

誰か東電の施設に加藤みたいにつっこめよ
180名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 01:43:56.59 ID:mIdqeoVO0
> 日産の志賀俊之は、審査死後の計画停電やら何やらで

日産の平均年収は減額された東電の平均年収より200万も少ない。
なお、大抵の製造業は似たようなもの。
 ※減額
  ボ-ナス無し、月給20%カットで計算
181名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 01:44:06.66 ID:e7ToU8Dm0
電気料金て見方を変えると、税金みたいなもので、一般人から集めた予算を牛耳って権力にばら撒くことで国を支配する道具になってるんだな。
182名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 01:48:53.75 ID:68hNCDZ10
経団連は国民の敵だな
米倉を見れば分かる
183名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 01:48:59.68 ID:IN4xMkOp0
昔みたいに鉄道会社や大工場も電気作って一般家庭にも供給すればいいんだよ。
そしたらやたらと原発作らないはず。
184名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 01:51:45.30 ID:d/z41fE+O
>>179
俺達は腐ったミカンじゃねえ!
こうですか?><
185名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 01:55:53.44 ID:8ZgYQTGf0
大企業に安くした分
一般家庭の電気代をアメリカの3倍にしてるんだろうな
186名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 01:57:21.72 ID:PTggnfwk0
>>55
非公開のメニューがあるだろうが?
187名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 02:13:00.36 ID:4+ou4Mmq0
まるで
「ソフトバンク=通称ハゲ電が民団経由で朝鮮人に通話料無料で
 携帯使わせていた」
事件を思い出させる。
今もただ使いしてるらしいよ。
層化市議にその事をつついたら沈黙してるから。

東電はそうやって国民から搾取した金で、
高額報酬で山分けし、政治家、首長、原発既得権ホルダーに
鼻薬噛ませていたわけだな。
知れば知るほどどす黒い闇が見えて来る。
給料は水準の3倍は取っているだろう。
188名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 02:34:11.07 ID:0oCcZXF5P
これだと中小企業は報われんな。国家が主導する時代は過ぎているんだが。
189名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 02:34:54.31 ID:/IEa3yr10
テスト
190名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 02:42:09.33 ID:w5EAQb/G0
テレビ局とか、先に電力を買ってもらってるって昔言ってたじゃん
例だけど、月、1億kWで300万を払って、
それを越えたら1kW=0.1円の従量課金みたいなもん
電力まとめて先に買う契約をしてるから、
一般家庭の0.6円よりも安い価格になっていて、
で、まず1億kWなんて越えることもないから
大企業大口契約は安いって昔からいわれてた
で、計画停電の時も、さきに電力売ってたから
テレビ局の計画停電とか絶対にないといってた
191名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 03:24:30.94 ID:s19a4UYq0
だから電気料金値上げせずに東電解体して資産没収するしか道はないんだよ
192名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 05:11:55.25 ID:/FN1i4iJO
家庭用電気を下げるよう東電社員様たちに酒を貢いであげれば
きっと電気代を下げていただけるよ。

飲み会のためなら原発の安全対策費用すら手を抜く飲み会命の
キチガイ集団なんだから。


まるで時代劇の悪代官。
193名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 05:14:33.60 ID:2+mWC5ob0
自民党政権負の遺産デカすぎw
194名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 05:21:02.14 ID:2pg3Vu7d0
鉄オタなら誰もが知ってる安中貨物の発注者である、東邦亜鉛だったか
夏の2ヵ月は創業中止するようなので、やはり電気代値上げのインパクトは
あるのだろうけどな
195名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 05:24:08.32 ID:2pg3Vu7d0
やはり東邦亜鉛だった・・・
これで常磐線では夏の2ヵ月間、安中貨物の姿が消える
っていうか大口需用者が消えれば、それこそバカ高の家庭電力は
値上げすれば消費も減るわけで、そうなると夏場のピーク使用量も減るわな

東電値上げ 夏場2カ月、操業停止へ 東邦亜鉛安中製錬所
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120407/CK2012040702000139.html
196名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 05:26:01.22 ID:MmU/m0dE0
電力会社が狂ったように反対する発送電分離の推進が一番効果あるよ
原発動かせたとしても実際に安くなけりゃ競争にまけるだけ
197名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 09:09:51.64 ID:tvoVX04J0

口座引き落としみんながやめて請求書払いにすればおもしろい
198名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 09:20:34.66 ID:9saG/iqz0
俺達も所詮は東電の手のひらの上だよ
電気がなけりゃ書き込みどころかインターネットもできないし水道もこない
ライフラインの中核中の中核だから、従うしか無い
はやいとこ再生可能エネルギーを普及させて、東電がなくてもいいようにしたいもんだけど
そういう有効有望な技術って、潰されそうで怖いよね
税金投入してまで支えようとしてるところが業績悪化に陥れば、とんでもない混乱が起きる。
199名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 09:25:37.28 ID:dmHgBQjJ0
日本の電気料金は高いが、大企業が格安で電気を使うから
その負担が他の中小企業や家庭にきているんだろうね。
200あぼーん:2012/04/09(月) 09:47:47.40 ID:Lmgg5htI0
>>193
>>196
自民の麻生や安倍が送電線分離や国有化は難しいとか言ってるの見て、
こいつらって本当に経団連の犬なんだなって思ったよ。
http://www.news-postseven.com/archives/20120325_96610.html
201名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 10:03:31.02 ID:SSlzL4rF0
個人に対しても自由契約しないか?
まず、俺の敷地内にある電柱料金を値上げさせてくれ。
年間、3万くらいだったらいいよ。
202名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 10:07:31.29 ID:L6VhYePU0
>一般家庭でも電気温水器なんかあったら深夜電力は半額以下だし

夜10時から翌朝8時まで40パーセント、その代わり昼間は20パーセント増
タイマーで早朝炊飯や洗濯等するとかなり節約効果あり

単相百ボルトより安い動力電源の三相2百ボルトは使用量や自前の変電設備
必要なので使用量にもよるが引き込みは善し悪し
203名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 10:12:22.56 ID:3PrZ3bgF0
>>1
>大手企業は一般家庭の30〜40%程度の料金で電気を使用しているとの試算もある。

6〜7割引きか。これは差別じゃないのか。
204名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 10:13:53.92 ID:clhijzfr0
放送局は自分所の対策なにも報じないけど値上げ免除でもされてるの?
205名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 10:14:39.59 ID:fQlWLt4W0
どんどん、不手際が暴露されるな
損害賠償する側にとっては有利なことばかり
206名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 10:15:28.02 ID:iH0+amGL0
電気が足りなくて原発とか言いながら大企業には自家発電させないように
大幅に割り引いてまで電気売ってきたのが日本の電力会社
207名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 10:15:50.58 ID:MDgmujVQO
嘘っぽい。
東電の評判悪くしたいからでたらめ言ってるんでしょ。
擁護するつもりはないけど。
208名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 10:17:43.71 ID:YwFjiGEQ0
法螺吹き東電が法螺吹き扱い
笑えるよwwwwwww
209名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 10:31:55.62 ID:+tLGps4B0
>>202
その深夜料金をガンガン値上げしているのが東電だ。
10年前に、蓄熱暖房機をいれたやつなんて、泣いてるぞw

2003年
http://web.archive.org/web/20030611042524/http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/denka/index-j.html
深夜 1kW 5.95円

2012年(まだ、事故で値上げされたわけじゃない。これが今後2割上がる)
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home01-j.html
深夜 1kW 9.17円

昼間料金も、深夜ほどじゃないが、上がってるだろ。
210名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 10:41:04.06 ID:HtwTMH2Ki
電話代だって宅配便だって大口だと個別契約で安くなるんだから普通の事だと思うけど。
211名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 10:59:51.47 ID:Q1gy6qqY0
経団連の関連企業は値上げされないしね。
家庭向けを幾ら値上げしようと自分たちには関係ないから値上げ容認。

というか値上げに賛成すれば、自分たちは安く使える。
反対すれば優遇もされなくなるし。

もうグルなんですよ。経団連と東電は。
自分たちだけ得するための仕組みを作ってるだけ。
212名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 11:10:36.07 ID:SqHIp2bx0
原発は止まってるけど、原発の従業員の給料はそのままで
人員削減もされないんだぜ。仕事ないから行って帰るだけ。
まさに天国だよ、原発ワーカーはw
213名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 12:33:49.53 ID:/FN1i4iJO
知れば知るほど公益企業とはほど遠い実態が面白いほど明らかになるな。
巻き添えを食らった人たちには悪い言い方だけど原発事故は
東電への天罰かもね。


東電社員個人にも苛烈な罰が下るよう祈りたい。

ここまで心の底から憎い存在ははじめてだ。
214名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 12:42:05.62 ID:6vWaufZl0
>>213
天罰で被害を受けてるのは、税金でボーナスもらってる東電でなく
国民なんだけど
215名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 12:55:07.12 ID:uONTc6rr0
住友化学不買か・・・って製品がわからねえ
216名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 13:00:28.02 ID:CsubFMrX0
>>213
>>214
どちらかと言うと、被害者から金を毟り取って埋め合わせして
東電自身は被害なしだな
217名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 13:41:40.37 ID:ZPHLRO2L0
>>213
なんで天罰が東電本社でふんぞり返ってる馬鹿どもじゃなくて
東北にに降り注ぐんだ?
おまえは石原か。
218バフェット税:2012/04/09(月) 15:11:52.22 ID:6FxhwtSu0
>>1 大手企業は、一般家庭の30〜40パーセントの値段で電気を使用している

スレはもっと伸びてもいいと思います。
不自然に217番まで下がっているスレを釣り上げさせて頂きます。
219名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 15:19:26.78 ID:G9TdfjEy0
大口割引って民間じゃ当たり前ではあるけど
独占されてるインフラで自由契約って問題だよね
今みたいに電力会社に逆らったら値段高くするとかやりたい放題
220名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 15:21:12.32 ID:Nbao8XVU0
最低最悪の邪悪の巣だな

東電と経団連


全員死ね
221名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 15:24:06.32 ID:XoUAmgW40
マスコミ各社はどれぐらい安く契約してるんですか?
222名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 15:31:24.57 ID:CWw/KJ6MP
まぁでかい工場に行ったことのないニートや学生には、分からん感覚やろな
223名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 15:36:41.39 ID:YDPs3EZh0
少なくとも東電のやり方は
フェアでは無いな
224名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 15:50:27.94 ID:hR85LHcZ0
個別の契約は答えないじゃ済まないだろうねえ。

225名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 16:02:38.29 ID:qji7S98eO
大手のパチンコ屋とかも安くして貰ってんのかな
226名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 16:06:13.22 ID:vfZnQ19L0
東京一極集中ってこういう事がしたかったんだね。集中させて独占。
227名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 16:14:24.84 ID:r2lxsBhLO
>>225
経団連に関係していれば
あるかもね
228名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 16:48:52.26 ID:9tHhcutn0
以前にあった証券会社の損失補填みたいなもんか?
229名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 16:50:38.31 ID:G8JA4JWh0
経団連もネットで嫌われまくっていたけど
やっぱりロクでもない連中だったんだな
230バフェット税:2012/04/09(月) 16:58:33.01 ID:6FxhwtSu0
道州制 県警で検索して、資料の20ページをご覧ください。
経団連は、道州が警察事務を処理し、地方警務官制度を廃止するように提案
しています。
かなり不自然です。
231名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 17:04:01.34 ID:wlwmRmY20
電気代の明細出たらみんなひっくり返りますよwww
232名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 17:07:07.33 ID:SSkkeBKJ0
そういえば、TVなんかじゃ、町の中小零細が料金値上げ通知が来て困ってるっていう
話をとりあげるけど、一向にTV局に料金値上げの通知が来たって話を聞かないな。

なぜだ?w
233名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 17:09:21.19 ID:SSkkeBKJ0
大口割引自体は否定しないけど。

その他のところだけあんな勝手な値上げ通知しといて
大口には甘かったら、そりゃー批判されて当然だわな。
234名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 17:10:12.07 ID:SxW84ADd0
こんなに電気代が安かったのに海外移転するとか脅しを
かけてたんだから日本の正社員の人件費がどんだけ高いかって
現れなんだろうか。
235名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 17:13:18.53 ID:SN15p3bgO
時代劇の越後屋と悪代官だな
236名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 17:15:45.29 ID:aeE5V1qH0
>>221
そういえば、TVスタジオのスポットライトたった1個で1kWとかだから、契約電力
50kWhは余裕でブッチしてる筈だから、判っているんだろうになw

>>199
ここでいう大企業は、送電鉄塔から直接自社設備に引き込んで電力を受け取る様な
工場を抱えているところだから、変電所・道路脇の電柱&電線&柱上変圧器とか
届くまでの設備が増える一般家庭の方が高くなるのは仕方ない。
…体質が露呈して、仕方ないの範疇に収まっているか疑われて騒動になっているのは、
東電の自業自得。

マンモス団地数十棟一括で契約して、各戸に配電する自前の変電所・配線を持つ
中間業者的なものを立ち上げる…とこまでやれば、大企業並の値段で電力を
買えるだろうけど、空き部屋が増えると料金に占める固定費の割合が増えて
逆に高くなるリスクもあるわな。
237名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 17:18:51.97 ID:dtLHVt/p0
>>1
東電は糞だが、これの何が問題なのか分からん
東電のやること全て憎しなのか嫉妬してんのか?
238名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 17:18:54.52 ID:M5sEh5kC0
>単相百ボルトより安い動力電源の三相2百ボルトは使用量や自前の変電設備
必要なので使用量にもよるが引き込みは善し悪し

この程度なら変電機材の据付自体はたいした金額ではないけど、火災保険の契約に
影響あるって言われて辞めました。(損保ジャパン談)
数万ボルトの高圧電力になると自分で用意する変電設備も費用億単位で保守点検も
かなり経費かかるのでいくら電気代自体安くても一般家庭とは無縁の受電形式だし
こんなのとの電気代を単純比較するほどバカじゃないです。
だけど三相2百ボルト位なら有る程度の電気の知識あったら出来そうなんですけどね。
239バフェット税:2012/04/09(月) 17:20:41.41 ID:6FxhwtSu0
>>230 続き 道州制 公明党で検索してください。
公明党が道州制を導入しようとしています。
第11回課税デモで検索してください。
創価学会に対するデモ行進の許可が11回も出るということは、創価学会は
まだ警察を牛耳切れていないと思います。
240名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 17:23:20.37 ID:f5sG/U7o0
>>1
いやいやいやいや、
テレビ局と新聞社に聞いてみなさいよ
241バフェット税:2012/04/09(月) 17:34:58.16 ID:6FxhwtSu0
>>239 続き 労働総研で検索して、企業の内部留保をめぐるいくつかの議論
の項目をご覧ください。
大企業の内部留保が266億円にもなりました。
大企業のサービス残業がなくなるだけでも失業率はかなり減りそうです。
242名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 17:39:29.93 ID:3YGEyZpU0
こうやって東電と大企業叩いてりゃ騙され易いアホが雑誌買ってくれるんだから
ボロい商売だよなw
ある事無い事書き連ねて後は知らんぷりwww
243名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 17:44:17.16 ID:V9iqgCH40
キライな子がする事は
みんながやってる事でもルール違反で憎たらしんだろうね
244名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 17:48:25.12 ID:qXVKOKixO
電気料金が不平等って
犯罪でしょ。法に触れんじゃないのこれ?
245名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 17:51:20.92 ID:0CfutJtK0
おまいら自分の家の中の電気200ボルトにしてみ。
外国の湯沸し機器とか速いよ。パソコン系はほとんど200に対応してるし。
246名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 17:55:34.05 ID:f5sG/U7o0
>>245
200Vだと感電した時、命にかかわるんじゃあ・・
詳しくはない
247名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 17:56:29.16 ID:+3K6uF2p0
関電にかかわるのはアンペア
ボルトは関係ない
248名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 17:58:57.15 ID:pWRLCc8IO
今さらだけど、東電社員の個人契約って福利厚生で電気代安くなるの?
教えてエロい人
249名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 17:59:31.10 ID:Qsbytv2H0
TV局なんかあれだけ電気使った上に広告料貰っているからな。
そりゃ、東電をよいしょするわ
250名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 18:08:56.97 ID:hIuZNmy6O
>>1
推測出来たことw電事連(中でも東電はプロ野球で言えば巨人以上)>経団連>>>総理≧高級官僚>官僚≧閣僚>国会議員
こんなもんだろ?wそれ理解してない新米大臣が就務室呼び付けて官僚に叱責してもそりゃ粕が…と呟かれるし
政府が要請しても黒塗りで機密だから!と返されるわwとっくに権力はカネで売ってるのだからw
東電が被害者とか無知すぎ。経団連中でも取り分け電事連が政治も動かしてきた
251名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 18:15:23.29 ID:6LD8bV3i0
"東電の口利きで、大企業は電気料金を格安にしてもらっている"どころじゃないよね。
東電から、かなりの賄賂ももらっていたようだし
252名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 18:17:47.51 ID:0VStNgkl0
もう腐りきってるな。
お仲間で融通しあって金回してるわけじゃん。
これで値上げなんて到底認められないね。
電力会社への抵抗でいい方法はないものか。
253名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 18:17:51.06 ID:6LD8bV3i0
>>234 民間の人件費が高かったら公務員なんて凄いよね。民間の2倍以上だし
254名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 18:22:21.17 ID:nrsxRiPJ0
2ちゃんねるを潰そうと思うわな
上のほうはみんな繋がってるんだろう
利益は身内で分け合い不利益は国民で分かち合うわけですね
255名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 18:24:08.18 ID:Y7HqM87G0
3兆5000億も国民の税金が突っ込まれるのに
「個別の契約ですので云々」なんて通用するわけないのにね
256名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 18:27:07.76 ID:tA1OsdYc0
>マンモス団地数十棟一括で契約して、各戸に配電する自前の変電所・配線を持つ
中間業者的なものを立ち上げる…とこまでやれば、大企業並の値段で電力を
買えるだろうけど、空き部屋が増えると料金に占める固定費の割合が増えて
逆に高くなるリスク

電力会社は団地全体に一括して電気代請求するので、払わない世帯の分は他の
世帯が負担って事になりそれなりに問題はある。
257バフェット税:2012/04/09(月) 18:27:46.64 ID:6FxhwtSu0
>>241 続き 共産党で検索して、ホームページで、財政危機打開の提言をご覧
ください。
累進課税を強化して、6兆円の財源を確保できると言っています。
財界の勢力が弱まれば、TV局に対する裏金工作が減り、偏向報道もマシになる
と思います。
258名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 18:29:53.33 ID:nrsxRiPJ0
>>245
日本でも200vになってるじゃん
おれんちでさへそうだぞ
259名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 18:30:55.61 ID:eE95pv5Q0
大口なら割引当たり前だが
単価を言えないって事はプラン制じゃないってことだろ

公共インフラがボッたりバーゲンすんのは正しいのかよ、ってのはあるかも知れない
260名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 18:35:09.80 ID:bIcjbXzlO

あいだ取り持ってんのは経産省だぜぇ〜w

261名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 18:39:46.30 ID:GGkdxrcg0
うちはエアコンが少しでかいから200vにしてるが、大電力機器には電流半分になるからロスが減るな
262バフェット税:2012/04/09(月) 18:54:35.45 ID:6FxhwtSu0
>>257 続き 民主党 累進課税強化で検索してください。
民主党が、昨年12月から富裕層増税を検討しています。
党内で反対者が多いとはいえ、これをTV局が一切報じないのは不自然です。
また、世論調査で富裕層増税の賛否を聞かないのも不自然です。
263名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 18:58:55.32 ID:GGkdxrcg0
共産党は、政策提言の内容はいいんだから
名前を変えるか、分党して、政権与党狙う保守の仮面を被るべきだな
264バフェット税:2012/04/09(月) 19:11:06.77 ID:6FxhwtSu0
>>263 多分、みんなが思って居るよりは保守だと思います。
共産党で検索して、ホームページで、人権侵害救済法案で検索してください。
人権侵害救済法案は、差別的言動を口実に、言論の自由・人権抑制になると
批判しています。
確かに、名前は変えた方がいいと思います。
265バフェット税:2012/04/09(月) 19:28:41.54 ID:6FxhwtSu0
>>262 続き 赤旗 バフェット 64で検索してください。
アメリカの64パーセントの人が富裕層増税を支持しています。
億万長者のウォーレン・バフェット氏も支持しています。
これもTV局が報じないのは不自然です。
266名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 19:32:13.12 ID:uRHuwzSUO
まだボロがたくさん出てきそう
267名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 19:34:07.99 ID:H3Q8/cGFP
>>4
統一教会が叩いてるのが民主党の有田芳生で、協会が
推してるのが自民の議員だろ。
268バフェット税:2012/04/09(月) 19:39:00.60 ID:6FxhwtSu0
>>265 続き NHKと創価で検索してください。
電通には創価学会専門チームがあるようです。
創価学会 5千万クラスで検索してください。
創価学会幹部の年収は、5千万クラスのようです。
創価学会は、財界に属すると思います。
269名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 19:44:33.45 ID:FOvPlb9R0


http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333966279/
                   ∩_
                  〈〈〈 ヽ   
          ____   〈⊃  } 東電に税金使っちゃうんだから、
         /⌒  ⌒\   |   |
       /( ●)  (●)\  !   ! こういう輩の方が正解だお。
      / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l  
      |     |r┬-|       |   l 
      \     ` ー'´     / ./
        /ゝ     "`  ィ ` . ノ  
     /              l
270名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 20:02:17.33 ID:bnI0OgGP0
神が払えと言っている。

イヤなら払わなくて結構。

ローソクでもつけてろよ原始人共がwwwww
271名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 20:07:27.12 ID:BlnlY8nwO
ああん…東電に入社したひ
272名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 20:30:58.65 ID:kJKQdNqZ0
確か企業向けの大口契約では、緊急時には送電を一般向けに回す
という契約なので、安い、ということになってたよな。

事実かどうかは知らんし、そのレベルの災害が起これば、
普通に送電線の故障で一般家庭も大停電だと思うけど。
273名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 20:35:31.60 ID:PNKbtaQT0
>>66
てかこいつの書き込み見たら先週に明らかに通報ものがあったぞ
てか通報した
274名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 20:38:30.60 ID:RNIWKjvx0
ん?自民を叩くと通報されるの?
275名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 20:45:58.25 ID:bELh16Ch0
>>272
>企業向けの大口契約では、緊急時には送電を一般向けに回す
という契約なので、安い

電力会社は安定供給義務ありますが、台風なんかで停電は有り得ます。
この場合でも電気が必要な業種は非常用電源を備えて対応。
例えば、データバックアップの金融、冷凍倉庫、炉を冷やせない電炉等です。
尚、電力会社の電気より原則高くあくまで非常用。

これらの非常用電源も停電無くあまり動かさないと却って機械に悪影響
有りますから、夏場の午後なんかに電力の余裕無くなってくると電力会社
からの送電を止めて非常用を動かす、みたいな話はありますし、その分は
電力会社からの電気を安くしてもらってるようです。
メンテ兼ねてるって感じですかね。

こういった契約内容は供給受ける側の事業動向も絡んでるので企業秘密
でもあり実態を全て公にしにくい面はありますのであくまで参考程度に
してください。
276名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 20:57:13.70 ID:ZRGoNA9TP
タリフとは別の
大口向けボリュームディスカウントは普通の事
277バフェット税:2012/04/09(月) 21:04:56.92 ID:6FxhwtSu0
>>268 続き 赤旗 銀行 天下りで検索してください。
ビル管理会社新宿モノリスなどに33人が天下りしています。
天下りがなくなると、談合癒着が少なくなり、民間委託費がかなり削減される
と思います。
278名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 21:12:11.47 ID:RNIWKjvx0
このエコのご時世に
そもそも電気は大口ディスカウントすべき
商品かよって話だよ
むしろ非エコで重課税すべきじゃないか

非エコな自動車に重課税してる事から
すれば 税制度が全然一貫してないじゃん
279バフェット税:2012/04/09(月) 21:22:20.45 ID:6FxhwtSu0
>>277 続き 共産党 公務員制度改革 2007年で検索してください。
天下り規制期間を、離職後2年から5年に延長する政策です。
日本の法律は複雑で、Aという法案を変えれば、Bという法案に引っかかること
があります。
共産党得意の数字だけを変える方法は有力です。
280名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 21:50:58.45 ID:bIcjbXzlO
電力不足なんだろ?
大量に使用するとこが安いって意味不明なんだがw

緊急時に仕事するか?
つまり緊急時に送電を停止しても問題ないだろ〜w


もっと筋の通った言い訳考えてこいよ脳タリン
281バフェット税:2012/04/09(月) 23:12:59.92 ID:6FxhwtSu0
釣り上げます。
282バフェット税:2012/04/09(月) 23:42:17.06 ID:6FxhwtSu0
しつこく釣り上げます。
283名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 00:21:24.56 ID:VET9+3Ia0
>>279
だからさ、共産党は今の体制のまんま、国民の支持や信頼を得られないよ、と言ってるの!
委員長書記長がいるような労組かよ?って政党に、誰が票を入れるんだよ?信用されてないんだよ
中国共産党の出先機関、つまり共産党独裁を望む政党なんだろ?名前から組織体制からしてさ
そんな所が、政策であれこれやっても無意味だろ、赤旗以外のメディアに誰も相手にされないのに

いっその事、党を割る演技してでも、新党でもなんでも、客寄せパンダ使って好きに再編してみろよ、無理だろうがな
284名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 00:32:00.34 ID:5ARNxq7VO
共産は平松支持で民主自民とかと相乗りしやがった
震災のときでさえ相乗りしなかったのに

だからしばらく支持しない
285名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 00:39:52.50 ID:VET9+3Ia0
>>284
そりゃ、下手打ったなあ
286名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:07:41.20 ID:1J27UCJl0
>うちはエアコンが少しでかいから200vにしてるが

それって多分単相?、三相なら100ボルトの場合の6割に基本料金。
だから有る程度量使わないと元取れないけど。
やはり高圧線から直接送電線引き込む大規模設備でないとあまり
安くなりませんな。
287名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:21:01.22 ID:Sb2AEk4e0
大口顧客にサービスすることは別に間違っちゃいないだろ
どこの営業もやってることだ
288名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:21:16.90 ID:DLMqBbAU0
交渉で価格を下げるのは民間の商取引では常識だろ
それも自由経済の証だ
共産党経済は要らない
289名無しさん@12周年:2012/04/10(火) 09:23:45.08 ID:DLMqBbAU0
一般人だって交渉すりゃいいんだよ
山田さん一家だけじゃ歯が立たなかったら、団体交渉による値引きだって大いに結構じゃあないか
法によるオマカセ定食公平性なんて共産党脳は微塵も要らない
290名無しさん@12周年
主食の米が国際価格の5倍以上、電気料金は3倍以上
既得権益を持っていなければ生存できない。