【マスコミ】 民放5社と電通、ドラマやアニメなど5000本を見られる「もっとTV」サービス開始…1本100〜400円

このエントリーをはてなブックマークに追加
・民放キー局5社と電通が提供する、テレビ向けビデオ・オン・デマンドサービス
 「もっとTV」が4月2日、サービスを開始した。各局の新番組見逃しサービスを中心に
 5000本以上のコンテンツをそろえる。あわせて、初夏をめどにスマートフォン、タブレット版の
 「もっとTV」アプリもリリースするという。

 もっとTVは、地上波放送でのリアルタイム視聴を促進し、番組視聴時間を拡大することを
 目的に開始。民放キー局5社に加え、NHKの参加も検討中とされている。

 本サービス対応のテレビで視聴ができ、パナソニックのテレビ「ビエラ」、デジタルレコーダー
 「ディーガ」などが対応機として発表されている。

 日本テレビ放送網が「三毛猫ホームズの推理」「HUNTER×HUNTER」、テレビ朝日が
 「Wの悲劇」「都市伝説の女」、TBSテレビが「ハンチョウ〜警視庁安積班〜」
 「パパドル!」、テレビ東京が「クローバー」「イナズマイレブンGO」、フジテレビが
 「鍵のかかった部屋」「未来日記」など、4月からスタートする新番組を見逃しサービスの
 コンテンツとして用意。コンテンツ数は各局合計で5000本以上としている。

 1本100〜400円を中心価格として提供され、決済はクレジットカードのほか、携帯端末による
 キャリア決済も近日導入予定だ。

 あわせてスマートフォン、タブレット版のもっとTVアプリもリリースされる。対応OSは、
 Android 2.3以上で、提供開始は初夏を予定。テレビやデジタルレコーダーと共通の
 インターフェースを採用するほか、一部コンテンツを除き一度の購入でテレビ、デジタル
 レコーダー、スマートフォンの双方で視聴が可能になるとしている。
 http://japan.cnet.com/news/service/35015822/

※関連スレ
・【携帯】 CMで話題の「NOT TV」放送開始!…月額420円、見られるのはドコモの2機種だけ、放送エリアは東京・名古屋・大阪など
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333504467/
・【企業】日本上陸の動画配信「Hulu」、テレビ東京と提携…「モテキ」「イカ娘」などが見放題
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333013021/
2名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:09:56.84 ID:O0/4jpvj0
チガイヴァグタスィネ
3名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:10:22.93 ID:lJ+BH0o10
なんだこのボッタクリ価格
4名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:10:47.67 ID:KkuWlK0c0
ゴリ押しばっかり(´・ω・`)
5名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:11:02.43 ID:KqV8JGn30
一話100円ならすげえボッタクりだな
6名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:11:14.92 ID:AjX7iMDZ0
チョン流お断り
7名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:11:39.57 ID:v1pDe4Eq0
利権屋って、金をどぶに捨てるのが趣味なの?
流行るわけ無いだろ。
8名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:12:11.71 ID:abzHhtO10
1日100〜400円だったら契約するのにな。
9名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:12:22.39 ID:qetF5PJX0
「HUNTER×HUNTER」がキラーコンテンツwww
10名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:12:59.80 ID:6CNKY6Qs0
はやりそうにねえwww
11名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:13:12.90 ID:jI+y+NkQ0
なんだろうねww
在京キー局が我がモノ顔でネットも支配か?ww
そんな糞みたいなコンテンツで牛耳れるほど、テレビほど尼食わないとww

読売巨人が野球の影響力を過信して、サッカーに進出したみたいに、ケツすぼみに
なるなw そして失敗w
12名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:13:17.71 ID:NtjjnCCq0
>1本100〜400円

はいはい撤収


せめて月額払い切りじゃないとユーザーはつかないと何故分からん
13名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:13:18.35 ID:BfZbbIy80
いい加減テレビは諦めろよ
14名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:13:59.72 ID:7AHtFGI20
30代以上でTVを1日2時間以上見てる奴は病気
15名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:14:01.32 ID:3TcL3AyA0
タダでもいらねぇ代物をサービスとか言うなよ
16名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:14:07.26 ID:9S9un2eP0
ツタヤで映画レンタルしても100円だろ
なんで人件費が省けるのに安くならんのだ
17名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:14:14.22 ID:XyVLfVKP0
MOTTVにしたらよかったのにww
18名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:14:46.80 ID:Atu76wrb0
>>4
電通とつくだけで忌み嫌わられるよね
facwbookも電通と業務提携の知らせあったからやってないし
19名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:15:13.47 ID:4JFPXDjR0
時代の流れに取り残された泥船
20名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:15:14.89 ID:xTj1VJfV0
(゚听)イラネ
21名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:15:23.31 ID:LdquhdTu0
なんで対応端末がパナソニックだけ?
市場の半分以上捨ててるじゃないか。
22名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:15:34.61 ID:2VPtE+U80
ドラゴンボールとか、文句でるんじゃね
前回のおさらいが延々と続くのに、金取るんじゃねえ。って
23名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:15:37.53 ID:ocHTtG+u0
>>5
しかも100円ってのは一番安いんだぜ
24出雲犬族@目指せ小説家 ◆nm8wXm/w96 :2012/04/04(水) 13:15:55.31 ID:2Ls0a5PH0

U ・ω・)  アニメはいいかげん漫画原作のばかり作るのやめろポ。
        漫画とアニメは1話の尺が違うのでろくな作品が出来るわけない。
25名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:15:56.24 ID:4otp6qgc0
一月二時間でも異常だろ
26名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:16:11.19 ID:svg8vN8U0
一方携帯側ではNOTTVを展開
ネーミングがかぶってるっておかしいだろww
典型的なガラパゴスすなーw
27名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:16:17.28 ID:YsB9NAxVO
なんでぼったくり価格なん(´・ω・`)?
28名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:16:27.23 ID:/B5sSz9ZO
あ、素直にTSUTAYAに行くんで要らないですねー
29名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:16:50.43 ID:uC/E0uIVP
まさにゴミ売り
30名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:16:57.55 ID:AOOtS/t80
TBSオンデマンドって馬鹿みたいに大きなロゴマークが入ってるのはなぜなんだ?
31名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:17:05.34 ID:rzIVprJH0
スポンサーの立場はどーなるの?
32名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:17:27.68 ID:bwnBeut5P
月500円から千円ぐらいの金額で
見放題にしないと顧客付かないよ。
33名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:17:35.51 ID:az7xYjrK0
地上波放送時と同じ長さでCM入れて、無償でいつでも好きな時に見られるようにすればいいのに。
34名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:17:52.47 ID:UQBTd9FhP
>>8
年間5万払うから見放題にしてほしいわ

小銭払うのだるい
35名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:17:54.61 ID:MqNNmN960

民放も馬鹿だね流行るわけないのに電通にだまされて無駄金出資
36名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:18:16.47 ID:rrPgfk060
たかだか30分〜1時間の番組が100円〜400円かよ
素直にレンタル待ちしたほうが安上がりだな
37名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:18:16.76 ID:neicCTyy0
クソッタレの売国電通様が頑張ってらっしゃる。
ところで電の付く会社ってロクなもんじゃないな。
38名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:18:19.83 ID:F8quGRsk0
アクトビラが有るのになんでまた一から始めるんだ?
39名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:19:10.80 ID:CTK/SK0r0
また団塊とかが騙されるんだろうなあ。。。
40名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:19:35.75 ID:fhO8qOgB0
広告主から制作費貰って償却済みの作品だろ。
100円とかボリ過ぎ。
41名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:19:45.00 ID:HtSHjJM70
見ねえよ。
42名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:19:46.29 ID:/bBfkrzU0
1年もつかな
43名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:19:50.76 ID:FnItSk4f0
いらねー。1%の優良ソフトにのこり99%が寄生している状態で
99%で数や種類を誇張しても。ゴミカスだらけ。
44名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:20:14.91 ID:NtjjnCCq0
>>34
っていうかもう海外系の月額見放題サービスとか日本でもサービス始めてたりするじゃん
海外ドラマとか見放題の良く出来てるやつ
ああいうシステムをまんまマネすりゃ良いだけなのになぁ

それだったら契約を考えてやっても良いのに、正直
45名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:20:24.15 ID:VmzQb+iVP
何となく電痛と聞いただけで悪感がする
46名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:20:25.51 ID:tVtgUrPBP
民放と電通の悲鳴が聞こえるようだ。
47名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:20:26.63 ID:HUEzxwai0
なんか必死すぎて笑えるw
48名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:20:26.95 ID:JppiI8kA0
> 一部コンテンツを除き一度の購入でテレビ、デジタルレコーダー、スマートフォンの双方で視聴が可能になる

「一部」をなくして、PCでも見られるようにして、値段が10円〜100円だったら
契約を考えないこともない

つか、CM入れて無料にしろよ
49名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:20:48.44 ID:CvgZADmv0
ぼり過ぎ
ジャップにはこれが限界
50名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:20:55.48 ID:4y9CHAYaP
ユーザーがネットでTVを見る便利さに慣れると、結局はyoutubeなんかに勝手にうpされた違法動画に
流れるだけ。
51名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:21:06.10 ID:IIdc7UH90
ゴリ押しでボッタクリ
目にも悪く、ソフトも魅力なし。
52名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:21:09.48 ID:cjArisZN0
テレビ局の金銭感覚は一般人と乖離が激しいな
53名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:21:50.56 ID:EayoEoqv0
純粋タイトルで5000本なのか?
それとも話数併せて5000本?さすがにそんなわけ無いか
それじゃ少なすぎるもんな

54名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:22:55.85 ID:hLxLzro5O
きんもー☆
55名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:23:10.22 ID:kx6RtryP0
アメリカだとどんな感じなんだろ?
56名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:23:18.77 ID:QrvSkLVj0
この値段じゃHuluに惨敗するだろ
アホちゃうか
57名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:23:23.21 ID:U1t0IH5Q0
一ヶ月500円くらいだろなんだ一本100円ってバカにしてんのか
58名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:23:43.42 ID:A1F8rLcv0
開始と同時にオワコン
59名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:23:44.20 ID:6xV0M1q60
なんだよこの世の中、NOT-TVと言い金取ることしか考えねーのかよ
60名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:23:56.54 ID:Ey8C+3ra0
電通と関わりがありそうなものからは離れよう
61名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:24:34.87 ID:/ZiN3EeP0
なんでこんなゴミコンテンツやっちゃうんだろうね
62名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:24:38.76 ID:x28TSMMi0
あー30分番組が100円な感じかね
63名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:25:10.30 ID:jmCfcRQk0
BSやCSはともかく、地上波はもうどうにもならんのじゃなかろか
64名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:25:19.02 ID:7H/uPzvk0
失敗してもシチョウシャガーとかいって
何処かが成功したら定番化するのを待って便乗すりゃ済むんだから楽なもんだな
65名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:25:37.88 ID:QNiW1i9S0
>>55
海外ならまず「クランチロール」
月額定額やで
66名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:25:40.30 ID:+nkxSmNA0
>>1
ボッタクリwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
67名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:26:06.87 ID:9BMm1zAk0
【電通】 韓国政府、成田豊・電通最高顧問に修交勲章光化章を授与[03/25]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1237929941/
【電通】 韓日の架け橋役30年、電通の成田豊最高顧問[03/25]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1237958963/
【日韓】 「日韓交流おまつりを必ず成功させ、両国国民の交流をさらに深めます」、成田豊・電通グループ会長も伝道に一役[09/11]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1252794144/

【韓流】少女時代やKARAなど「第3次韓流時代」…しかし「騒いでるのは大手メディアだけ。仕掛け人は電通」 空港出迎えもサクラ[09/17]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1284708628/

日本を蝕む韓国 間接文化侵略 電通とNHKと韓流の関係
http://www.youtube.com/watch?v=V0CqDqYS3X0
【直言極言】進行する間接侵略、電通とK-POP[桜H23/3/4]
http://www.youtube.com/watch?v=DNUQk_TrQzA


【政治】ホテルオークラの中国料理店「桃花林」で成田豊・電通名誉相談役らと日中関係に関する意見交換会 菅直人首相の2月6日の動静
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296987643/
【政治】22年度の内閣官房機密費は12億3000万円 使途は明らかにせず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304999087/
【民主党】菅直人内閣になってマスコミ幹部への機密費接待増えたとの証言 できるだけ延命して機密費持ち逃げと週刊ポスト
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308298371/

広告代理店の世論操作にはもうだまされない
http://news.livedoor.com/article/detail/5764096/

【社会】「電通こそ、日本人を洗脳し続けてきた黒幕である」…苫米地氏★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330062887/
68名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:26:16.03 ID:4wuCw4km0
1本ごとに有料かよw それなら映画でも配信しろよ
69名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:26:16.42 ID:p6vL9I5z0
コンテンツ配信なんて月500円の見放題にでもしないと客付かないだろ
70名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:26:28.67 ID:CP9pwzWS0

 見ないよっ!
71名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:26:28.73 ID:XEH2oUkY0


韓流をここ一か所に集めろよ!

てか

スマホで テレビなんぞ見たら バッテリー 一時間でアウト!

そんな物で課金して ビジネスモデルとしても 破綻してるぞ!!

72名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:27:46.11 ID:lJ+BH0o10
>>55
8ドルで映画・ドラマ見放題のサービスやってる
73名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:28:10.31 ID:bJeHYhqp0
>>22
前回のおさらいに加え、パンチ一発だすまでに話から三話は必要という・・・・
74名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:28:32.47 ID:meB+5wwk0
余程の好条件でなければ高くても1ヶ月500円からだろ
75出雲犬族@目指せ小説家 ◆nm8wXm/w96 :2012/04/04(水) 13:28:51.01 ID:2Ls0a5PH0

U ・ω・)  「やれやれまた電通のあのバカがアホ案出してきたよww」
        「1本100〜400円とかww現状まったく分かってねぇww」
        「民主党並みのバカだなwwイヤイヤつきあうのしんどいわぁw」

        とか参加する企業から思われてるんだろうな。
76名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:29:16.04 ID:NtjjnCCq0
NHKのオンデマンドとやらも月額見放題をつけたらやっとまともに人気が出始めたんだよな、確か。
77名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:29:35.88 ID:UwbYzw1D0
糞コンテンツなのにボッタクリ過ぎて吹いたw
78名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:29:42.07 ID:QmlXIR/40
最近はただでも見ないというのに
79名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:29:42.16 ID:+dLByK7I0
>>21
癒着
80名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:29:50.63 ID:K42uf1wQ0
もっと安くして世界中から金とればいいのに
81名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:29:54.99 ID:OftLj3Wh0
なんて金額なんだ
82名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:30:08.61 ID:7rnibHCq0
>テレビ向けビデオ・オン・デマンドサービス

>本サービス対応のテレビで視聴ができ

ここが日本の悪いところ
83名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:30:22.15 ID:Z4aFKdsJP
でもニコニコって一話210円くらいじゃなかったか?
普通じゃね?
84名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:30:30.23 ID:wwWcLx+EO
30分100円
2時間400円
85名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:31:05.13 ID:86MD5axu0
>>1
>リアルタイム視聴を促進し、

馬鹿かよ なんでリアルタイム視聴なんだ 向かう方向逆だろ?
「アノ番組がいつでも見られる」って、放送時間に縛られない視聴方法に向かうほうがいいだろ
86名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:31:28.19 ID:x5Viv7AM0
見逃した番組はお金を払って見なさいってか?
普通、再放送待つだろ?
そもそもそこまでして見なきゃいけない人気番組なんてあるのか?
87名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:31:45.72 ID:PAsL88Y30
バンダイチャンネルみたいな感じじゃないと客つかねーだろ
88名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:31:50.45 ID:IGUv/OOL0
ゴミすぎわろた
今時これはないわwww
やることが10年ぐらい遅れてるよね
89名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:32:14.57 ID:TCwh6dSq0
>>1このチャンネルで
韓流やればいいんじゃね?w
90名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:32:38.83 ID:vsWFRd+V0
国民の財産である電波を安く使い大儲けするデタラメテレビ局、
嘘デタラメ放送は、国民を裏切り、何の解決もしない政治討論。
デタラメ年金、デタラメ公務員、さらにデタラメ自民党の原発システム、さらにデタラメ電力システム。
問題を取り上げたら解決すると馬鹿テレビ局、問題提起しても後は、尻切れトンボ。
役に経たない政治討論。政治討論は流行しても日本は没落中。
マンガを楽しんで日本国民は、没落中、、、?
91名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:32:43.62 ID:UJQhDMhPP
>>80
その発想がないんだよな
供給側の都合しかないから、流行るわけがない
92名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:32:47.06 ID:QNiW1i9S0
まぁこれに関しては本気でオンデマンドしたいってより
テレビ売りたいのよ、ネット配信対応テレビってやつ
で、何とか話ついたのがこのしょーもない格好
93名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:33:01.44 ID:2QE7+kqd0


【話題】WOWOWなどのBSや、CS放送の有料エロチャンネルなど、ほぼ全チャンネルが無料で観られる「B-CASカード」・・・ラブホにも流出必至
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333509719/
94名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:33:12.25 ID:KT58gi1y0
見てないので見逃しはない(キリッ
95名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:33:36.65 ID:oHrQO5E20
デイリーモーションとかでいくらでも見れるし
96名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:33:46.62 ID:7rnibHCq0
NHKオンデマンド見て来たけど、なかなかいいな
ああいう風にやればいいのに
97名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:34:01.13 ID:IFExpoJB0
俺の近所では
・TSUTAYAで100円レンタル→期間限定無料郵送返却
・GEOで50円レンタル→自分で返却
この2つにどう考えても太刀打ち出来ないだろ。
98名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:34:21.73 ID:igDWl25E0
独自規格満載だから端末も限定されて高くなるといういつものパターン
99名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:34:43.87 ID:dRay13FZO
昭和の古きよき時代の番組を放送してくさい
100名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:34:55.61 ID:fSQvpPyn0
85円で永遠に見れるようにしないとダメだろう。
スマートフォンで低価格に慣れているし、そこまで払ってみたいとは思わない。
101名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:35:34.58 ID:hqs0+FcTO
遅いし高いし
102名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:35:59.80 ID:NtjjnCCq0
>>91
真面目な話、海外字幕翻訳やら吹き替えやら作ってまともに月額サービスで海外に流したら、
それなりに商売にはなりそうな気がするよなぁ
103名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:36:09.58 ID:NZnFb/870
普通に考えて火の上歩ける人間なんているはずないでしょ

お爺さんができるといったらそのまま鵜呑みにしてやらせるんですか?

世間の常識としておかしい




フジテレビが隠蔽する事件
http://www.youtube.com/watch?v=sf_qfEKZWI4
退屈貴族「東洋のランボー」
http://www.youtube.com/watch?v=7UlUIRMcYRg&feature=b-vrec
フジテレビ「火渡り老人」大火傷⇒死亡(ネット騒然、殺人じゃないか)
http://www.youtube.com/watch?v=KP0vyc5TDHI
 ★★ まとめサイト ★★
http://www40.atpages.jp/~doga777/

104名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:36:10.58 ID:aiAbNZD30
こんなもんに1話100円も払うなら
後でDXDボックス買ったほうがいいや
105名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:36:13.60 ID:MHchO+430
「世間様は貧乏しなきゃならないこのご時世」というのが完全に抜けているんだよな。
106名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:36:25.92 ID:ZrWlW3u40
秋山、清原、デストラーデがいた頃の西武ライオンズの試合を、まるっと1試合みてみたい
107名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:36:41.05 ID:NtjjnCCq0
>>96
そう、国内ですら既にある程度の成功例はあるというのに、そのマネすらしようとしない、という。
108名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:37:08.76 ID:p5WTPH5q0
一番組50円前後じゃないと気軽に利用できないな
109名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:37:14.74 ID:XEH2oUkY0




>>1本100〜400円を中心価格


1か月100〜400円 かと思った…



馬鹿じゃねえ??

110名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:38:06.34 ID:WdzFhVcd0
高いな
本来無料で見れたわけだし、
1000円で見放題ぐらいじゃないと
111名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:38:33.16 ID:aQYVEEMH0
1話100円からなの?
レンタルのほうが安くね?
112名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:38:44.68 ID:mG4yVlaP0
せめて定額制にしろって(^^;;
バンダイチャンネルとかhulu見習えよ。
113名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:38:45.58 ID:CZWiOP9t0
過去のすべての番組を月5000で見放題にしたら考える
114名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:38:48.13 ID:XHQ2nO08P
高すぎワロタ
115名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:39:03.42 ID:NtjjnCCq0
>>108
50円ですら成功するかどうか分からんと思う
月額定額にしないとこの手のものは微妙なんじゃないかな

>>83
ありゃ、「コメントがつけられる」という付加価値をつけてこその特殊例なんじゃないかね
そもそも大量の利用者をあらかじめ確保できているというアドバンテージもある
116名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:39:07.62 ID:3yUEsVLFO
独占禁止法とカルテル禁止って日本にはないのか
117名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:39:36.42 ID:yCniYgkR0
せめてhuluかそれ以下にしろよ
118名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:39:37.75 ID:5F+6m+GA0
>>1
高いわ
ゲオでDVD1枚80〜100円(旧作)に3〜5話入っているのに
119名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:39:42.04 ID:AlaLA+1M0
そりゃ日本でもトップクラスの高給業界が決めてんだから庶民の金銭感覚がわかる分けないw
120名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:39:54.22 ID:kgPIdqCY0
しってるかい?
強制的にアナログなくしたのに、結局そのアナログにテレビって何?
くそが〜
121名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:40:15.62 ID:I7OxQpba0
アクトビラは家電メーカー主導こっちは民放主導
どっちも客の方は向いてないから自滅するだろ
122名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:40:24.44 ID:vY7HfMvu0
殿様商売だな
123名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:40:46.52 ID:AnpOPtnl0
…「一本」? 「400円」?
さよならー。
124名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:41:02.11 ID:UrqxJkag0
パナソニック限定だしなぁ・・・。
旧作の連続ドラマで一本400円とかならレンタルで借りるわ。
DVD化されてないのを中心に放送するなら見るやついるかもしれんが。

いったい誰をターゲットにしてるんだ?
125名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:41:10.18 ID:oCYxD98C0
広告付き無料放送にすれば良いものを・・・。
126名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:41:52.73 ID:8AbOj1OqO
1話100円〜400円じゃなく1シーズン100円〜400円にしろよ
127名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:42:15.55 ID:0eEVcnOG0
 本サービス対応のテレビで視聴ができ、パナソニックのテレビ「ビエラ」、デジタルレコーダー
 「ディーガ」などが対応機として発表されている。

は?  アクトビラの立場は?
128名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:42:32.02 ID:UjkRBmhL0
タダでも視聴率低いのにw
129名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:42:47.38 ID:5t/zvshv0
1タイトルじゃなくて1本って単位だから1話100〜400円だろうな
レンタルより高いのに利用する奴なんているわけねえ
130名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:43:07.77 ID:WdzFhVcd0
最初から儲けようと考えるからこういう
値段設定になるんだろうが
間違いなく失敗する。
131名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:44:06.82 ID:UBvKLej/0
意味なし 録画も出来ない代物に
カネは出せん 
もうたっぷり持ってるし要らんわ・・
132名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:44:36.36 ID:jHtveX7t0
昔のTV番組なんて放送した時点で償却してるのにこれはない
133名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:45:09.78 ID:3WE7iuL50
月400円じゃないのか
134名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:45:33.29 ID:0eEVcnOG0
無駄な物を高い値段で売ろうとする
そういう姿勢が今問われている
135名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:45:52.54 ID:BXYja/1CO
PS3でも似たようなサービスあるけど利用されるのかな?
136名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:46:07.64 ID:7rvVywUc0
月額にできないならやめろ無能
137名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:46:10.33 ID:a2m3AeVT0
これってアニメ制作会社に利益行かずにTV局に行くんでしょ?
138名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:47:02.06 ID:4y9CHAYaP
金払いがいいアニヲタやAKBヲタでさえ出すかどうかわからんのに
139名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:47:22.65 ID:uPdHkhAU0
>民放5社と電通

また、韓国、韓国ってやるんだろ。しかも、カネ取って。
140名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:48:41.98 ID:UezpUoQ50
>もっとTVは、地上波放送でのリアルタイム視聴を促進し、
>番組視聴時間を拡大することを目的に開始。

で、1本100円〜400円?  金の亡者で頭が腐ったか?
141名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:48:44.57 ID:UP5VGJrlO
んで、日本は消費が冷え込んでる。ってレッテル貼っておしまいだろw
自分の考える良いものが受けない世の中は不況だ。
ってなるから更にまた、売れなくなる。
テレビの構成作家が自分達は頑張ってるからテレビ見て下さいと同じ原理
頑張ってるだけで良いならこの世の中は倒産なんて無いんだよ。
142名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:48:47.35 ID:UBvKLej/0
NHKのオンデマンドだろ・・
失敗したな・・へへへ ざま〜ぁ
143名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:48:52.14 ID:Q/GdYyxc0
韓国ドラマに金払うと思ってんの?馬鹿じゃねーの?
144名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:49:39.69 ID:QT8sRL6Q0
月額見放題がないならゴミだな
145名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:49:44.64 ID:PaOBClas0
高すぎだ
10円/30分より高いのは認められん
146名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:49:49.63 ID:pUwzzyTQ0
高すぎて話にならん
147名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:49:59.50 ID:qiVhMAM5O
ゲオのレンタル80円
1本に2話入ってると仮定して、1話40円
148名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:50:07.39 ID:RnBw95pq0
100円なら動画ファイルでくれよ
149名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:50:46.12 ID:5EdcPEE8P
パナソニックだけという時点で、すでに俺は蚊帳の外か。

全録機と、GOGOANIMEで乗り切るからいいやw
ただだし
150名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:51:03.81 ID:x28TSMMi0
話題になって見逃して困る?ような番組は
深夜や夕方に再放送してるし最終回前に総集編とかしてるしな
151名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:51:32.88 ID:SyRCbV580
20年分くらい過去の放送までやってくれるなら見たいのがいくつかあるんだが
152名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:52:19.92 ID:Uk8zghHw0
ほんとセコいなテレビではタダで流してんだからこっちもタダにしろやw
153名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:52:22.79 ID:kUH/9su80
NHKの参入が決まると、たちまち「○○があるなら払ってもいいかな」というレスが付きます
154名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:52:44.98 ID:WDpx2fFH0
>>1
だいたい『 1 本 』100〜400円を支払ってまで見たい番組が今あるのかよボケ
月額980円でNHK・民放の番組がどれでも見放題なら考えるわwww
155名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:53:07.12 ID:HPlD4scAi
また十番煎じなサービスを立てやがって

統合しろやカス
156名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:53:45.33 ID:LOguTploO
DVDレンタル1本80円だから無理。
韓国オカマ吉本ジャニが写らないコンテンツなら利用価値あるんだが。
157名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:54:32.03 ID:rpEbFjaf0
東電と同じ殿様商売w
158名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:55:03.42 ID:YXBZ50/bO
これ以上、優秀な日本人を馬鹿にしょうとたくらむマスゴミ
159名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:55:23.02 ID:i1kDclBc0
1話当たり5円、月千円で見放題なら需要あるんじゃない?
160名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:55:46.77 ID:jHtveX7t0
楽天レンタルだと旧作映画一本50円だからこのくらいでないと参入できないな
まあ送料かかるが
161名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:55:57.22 ID:TqzFVjLW0
電通キモイ
162名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:56:10.02 ID:VVxCz3tdO
無修正AV買えるなら考えてやんよ
163名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:56:23.15 ID:pUwzzyTQ0
東日本大震災発生時から1週間くらいリアルタイムで見れるなら見たい気もする。
164名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:57:13.36 ID:BMyzfpsQO
昔見たので見直したい番組なら、いろいろとあるんだがな
165名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:57:14.90 ID:8+oDxBk00
ゴリ押しの映画やテレビ番組より、ニコ動の素人投稿のほうが何倍も面白い。
業界人は世襲と特権のせいで世間離れしすぎじゃないの?世の中見えてるのかしら。
166名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:57:26.15 ID:WdzFhVcd0
広告有りで月1000円見放題でいいやん。
あんまりあこぎな商売すんな。
167名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:57:35.78 ID:1kg0Rdkb0
せっかくBカスへし折ってんのに余計なことすんなやカスが。
168名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:57:59.27 ID:M/ke6GX+0
バンダイチャンネルみてるからいいです
169名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:58:30.32 ID:UezpUoQ50
>>162
TVドラマやバラエティー番組の無修正AV版が買えるんなら、
1本5000円でも良い。
170名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:58:57.99 ID:EY64PJl30
>>1
斜陽産業としての立場が分かってないようだな。
おまいらは世間から「NO!」と言われてるんだよ。

そんなに見て欲しいのなら、せめてこの位しないとな




・視て下さいお願いしますTV

 ※態々御視聴して下さいましたお客様へは、感謝の意を込めまして1本に付き100〜400円を進呈させて頂きます m(_ _)m
171名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 13:59:31.16 ID:MAKkiBdF0
グーグルとかyoutubeとかツイッターとかフェイスブックとか
無料サービスで世界的成功を収めることができるのに
なんで日本のこれ系は金獲る事しか考えないのかね。
172名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:00:36.21 ID:GeTaGoxhP
テレビを見てもらえない原因があまりわかってなさそうだな。
1回見逃したから見ないとかそういう話ではないんだが。
173名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:00:50.17 ID:k+y8gtGpO
テレビ局のステマ番組を誰が金払って観るんだよ、金払って観て貰え
174名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:00:50.28 ID:Ar/wh0ny0
現在の違法視聴状態を吹き飛ばすほどのバリューじゃないな
月額固定 5百円で見放題ならアフィサイト全滅だろうけど
175名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:01:22.11 ID:60L82+7J0
電通+サヨマスゴミ批判の報道番組なら金払ってでも見たいな。
176名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:01:43.54 ID:GHbjfKII0
あーこれモットTVだったのか
ノットTVだと思い込んでたわ
177名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:03:13.42 ID:NhEHE1WX0
漫画本が400円を考えるとなあ
178名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:04:31.34 ID:odOvThO+0
見放題500円なら入る
179名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:05:32.65 ID:QNiW1i9S0
>>176
NOT TVは、ドコモが空いたVHS帯で始めたテレビ局 (見られる機種限定しすぎ&最初からチョン流コンテンツ)
180名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:05:33.38 ID:+OH8nPZQO
★ネット配信は、1話60円でやらないと成功しない?!
■ネットレンタルの「スタンダード」コース…月額2000円で1ヵ月8枚まで
 1枚のDVDには4話。
 1レンタル(1回のレンタル)につき、2枚1組を1セットまでだから、1レンタル当たり8話。
 1ヵ月8枚まで(4レンタル、1週間に1レンタル)だから、32話/月。
 つまり、2000円/32話=62.5円/話。
■「ダブルコース」…月額4000円で1ヵ月16枚まで
 1枚のDVDには4話。
 1レンタルにつき2枚1組を2セットまでだから、1レンタル当たり16話。
 1ヵ月16枚まで(4レンタル、1週間に1レンタル)だから、64話/月。
 つまり、4000円/64話=62.5円/話。
 趣向品のDVDじゃないのだから、ネット配信は販売向けDVDの1話当たりの価格でやってもダメ。

■これは素晴らしい。所有欲と利便性両方満たせて、理想の形。BDやゲームも、実物を買えばDL版も貰えるようにすべき。
◆神 マーベルコミック「紙の本全部にデジタル版コードつけるわ」 凄すぎワロタ 集英社もやれよカス http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331446234/
■海外のネット配信は、iPad・iPhoneに転送可能で、バックアップも可能(HDDコピー・DVDライトは回数制限付き)
 バンダイchは、SD画質、視聴期限1週間のヘボ・ぼったくり仕様。
 日本のアニメ業界は、金が取れると思った所からは徹底的に絞り取るのが良くない。
 一方、米iTunesの「魔探偵ロキ」は、同じSD画質だが、
 ▽1話レンタル…99セント(80円)
 ▽1話購入…1.99ドル(160.8円)
 ▽全26話のシリーズ購入…38ドル99セント(3150円)
 さらに、iPad・iPhoneに転送可能で、バックアップも可能(HDDコピー・DVDライトは回数制限付き)。
■こういう、商品の明快なセグメント化の時代なのに…
 ダウンロード販売は、解説書などが無い代わりに安い。
 パッケージ版は、解説書+バックアップの必要がないディスク+αの魅力で高い。
181名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:06:55.05 ID:MHchO+430
ニコニコ動画ですら、月にコンビニ弁当1つ分だっけか。
182名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:08:11.28 ID:yzc4s61z0
一方Huluは
月額1480円
見放題
1ヶ月無料
キラーコンテンツだらけ
http://www2.hulu.jp/
183名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:08:31.84 ID:syHWlD1h0
何度も言うがタダでも観ない
184名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:09:13.91 ID:VtYRsrbI0
リッピングしたりローカル保存出来ないような映像になんの用もない。
レンタルビデオはリッピングして好きなフォーマットにして好きな端末で見れるから利用するんであって
自由に出来ないようなソースに魅力も価値もない。

リッピングが違法になって出来なくなれば見なくなるだけ。
間違っても糞高いパッケージなんて買わない。
とうでんネット配信でもローカルに保存出来ないんだから利用しない。

利用してほしければ常識的な価格でいつでも見れるようにしろ。
一度お金を払えばいつでも見れて途中でサービスをやめるなら返金しろ。
185名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:10:00.78 ID:iL9YFgLh0
この価格設定じゃ失敗確実だね
やるだけ無駄な予算の無駄遣い。
186名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:11:11.90 ID:sXrE+mu50
NHKが参加するなら当然そのコンテンツは無料だよな?
187名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:11:55.67 ID:7xHJ7vq90
月1980円で見放題が最低ライン、それより高かったら絶対見ない
188名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:12:33.46 ID:JYjtdDua0
ひどい価格だね。
189名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:12:35.17 ID:IT2bEI8L0
うわぁ たけええええ
DVD借りたほうが安いわ
190名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:12:59.84 ID:LkX/n+cB0

さぁて どれだけ持つかな一年続かない気がしてならないな

どれぐらい続くと思う?
191名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:13:02.73 ID:w7znM6Wi0
月極にしろよ
192名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:13:27.82 ID:ExL4buIE0
>>1
高すぎ
アメリカみたいに月700円程度で見放題にしろよ
193名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:13:48.60 ID:/P0bsp8Q0
geoの株主になれば半額で借りられるから別にいい
電子書籍や音楽配信サービスなんかもそうですが、日本は独自で何かやりたがるから
消費者に普及しないと思うんですよね。

・iTunes Storeがいい感じ→ぼったくりなLISMOやレコ直を始め、購入先がバラけ、いまいち普及しない。
・Kindleがいい感じ→各出版社がバラバラに電子書籍事業始め、購入先がバラけ、いまいち普及しない。

今回のも、テレビ東京と提携したHuluに任せておけば、爆発的な普及も見込めるのに…。
バラバラに番組配信ビジネス立ち上げるから、利便性がひどく悪くなってしまう。
195名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:13:54.20 ID:Uk8zghHw0
>>186
NHKは数年前から番組を有料配信してるぞ
196名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:14:09.34 ID:c8AE9fKl0
タ ダ で も 見 な い
197名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:14:18.28 ID:p3heiEa50
それはもちろん録画できるんだろうな
198名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:14:39.19 ID:QWTXXfRfO
電通は しんどけ
199名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:15:12.60 ID:DATqquMw0
200名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:16:16.35 ID:olqBlcz/0
ゲオなら旧作50円だから( ̄ー  ̄)ニッ!
201名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:16:43.47 ID:wsd7ACfnO
馬鹿かwww1話のわけないだろwww
1クール100円、だからアニメ基準に4クール400円を宣伝してんだよwww
202名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:16:49.13 ID:HdTQ0Tq7O
高い!月々250円でいいだろ
203名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:16:55.85 ID:p5WTPH5q0
>>186
受信料払ってる奴にはタダでいいと思うよな
204名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:17:17.91 ID:ff94RO/I0
なぜテレビ離れが加速してるのか、まるで本質が分かってない。
処置なし。
205名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:17:50.73 ID:2zEHjn/q0
>もっとTVは、地上波放送でのリアルタイム視聴を促進し、
>番組視聴時間を拡大することを目的に開始。

はい、意地でも見ませんw
206名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:18:19.25 ID:Mww8R0iB0
土地用意して店舗建てて、店員雇ってるツタヤより高いのかwwwwwwww

意味分からんな
207名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:18:27.83 ID:U3XoLP4NO
余裕で、必要ない。
208名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:18:54.40 ID:LkX/n+cB0
【話題/放送】AV観放題の海賊版『B-CASカード』が大暴落 [04/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333510241/-100

むしろこっちを買うわ
209名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:19:03.27 ID:vSSsFLB20
DMMでいい
210名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:19:15.98 ID:xEy0uttW0
テレビはただでも見ないという人間が増えているのに、
せいぜい、只で配信してテレビを思い出させろよ。
テレビCMビジネスモデルが壊れるぞwww
211名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:20:04.30 ID:cGc7RYfe0
>>194
Kindleは電子書籍の流れでは後発なんじゃあ・・









既に利益確定済みの使い古し番組で、もう一儲けさせてもらいます、情弱利用者様 www







213名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:21:30.95 ID:8fh//mWe0
Dlifeは期待通りだったがそれでも結局時間が無いので
「リベンジ」を録画して観るのが精一杯だ
こんなサービスを活用できる奴らってどんだけ暇なんだよ
214名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:21:39.29 ID:bXNUzC5wO
こんなつまらんことしないで日本全国で関東キー局見れるようにしてくれよ
やってくれるなら月5000円払ってもいい
215名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:22:01.25 ID:olqBlcz/0
NHKのBSは無料にすべき。

BS民放の視聴者が増える。 地デジの視聴者が減るから、しないのかな。
216名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:22:12.97 ID:0PFsterd0
低額で1000円だったらニコニコ並に流行ったんだろうなぁ
217名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:23:05.72 ID:Hsmvj4at0
1話100円で視聴期間に制限つきと予想
218名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:23:07.22 ID:gEA1RNPJ0
楽して抜くことばかり考えてるよな
219名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:23:25.40 ID:ExL4buIE0
>>214
キー局要らんわ
MXチバTVKテレ玉見れれば困らん
220名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:26:41.61 ID:+OH8nPZQO
>>180
■海外のネット配信は、フルHDが当たり前
◆Crunchyroll - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/Crunchyroll
◆クランチロールの収益モデルは2つ
 ▽同日配信(日本の最速地域でアニメが放送されてから30分後字幕付き)を見たい人…月額7ドル(約580円)、高画質で見放題
 『クランチロールの配信は、関東や関西関係なく、日本の最速放送の30分後だから、今じゃほとんどの日本人より外国人の方が先にアニメを見てるのが普通になっている』。
 ▽広告モデル…クランチロールでは、配信開始から1週間は有料会員しか動画を見られないが、それ以上経つと無料で見ることができるようになる。ただし、その動画には広告付き
 ビジネスモデルの基本である、「顧客価値と利益の共創」ができている。
◆一昔前のアニメ違法サイト、クランチロールが生まれ変わっていました!
 http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up172034.png
 http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up172035.png
 http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up172036.png
 いまどきの動画サービスは、地デジを超えるフルハイビジョンが当たり前。(ニコニコ動画は640×360)
 日本語読めない人向けだから、宣伝テロも一切無い。
 字幕は、フラッシュ右クリックからオンオフ切り替え可能。
 視聴者を犯罪者扱いする「ネットにアップするな」テロも一切無い。
 時間変更テロも、地震速報も、日本地図も、L字も一切無い。(日本じゃないしw アメリカ全土だしw)
◆作品一覧
 http://www.crunchyroll.com/anime/alpha
 http://www.crunchyroll.com/anime/winter-2012
221名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:27:01.77 ID:z1zBnlXg0
必至だけど売れないだろうな・・・
電波帯域がもったいない。
222名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:30:09.33 ID:4IYBQ/3X0
一度見ても、再度見たければ100円なんだろ?
1ヶ月同じものを見放題って言われても、みねえよ。
100年間いつでも見られるようにするべきだろ。
100年なら生きていないと思うから。
223名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:31:25.69 ID:bXNUzC5wO
>>215
俺5年払ってないぞ
224名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:31:34.19 ID:ssAGQEFw0
NHKは隔離しないとおかしくない?
225名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:33:43.85 ID:ssAGQEFw0
テレビとようつべと同じ
広告で無料にすればええだけやん…
226名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:33:48.34 ID:6Fz0WvUZ0
>>212
むしろ、このサービスに辿り着くの
難易度高くね?
情弱じゃ、辿り着けなくね?w
227名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:34:23.62 ID:7dqtIRY50
スポンサーつけて制作してたのに、
さらに個別に金とるとか。
228名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:34:49.79 ID:5mOnu1vu0
> 1本100〜400円

こいつら本気で売る気ないなw
誰が買うんだよ
229名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:35:32.82 ID:oKWXrsPA0
 1本100〜400円か。
俺には縁がないな
230名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:36:15.53 ID:/fcRbiyS0
月額500で見放題、くらいにして
爆発的に顧客を獲得しないと未来は無いよ
まさに目先の利益に囚われて金のなる木を自ら腐らせてる
231名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:36:20.73 ID:fWccWk3S0
国はアニメで稼ごうとしてるんだなあと
つくづく
232名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:37:34.68 ID:ssAGQEFw0
>>226ネットしない人は絶対無理だなあ
233名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:38:25.73 ID:c/QXQvKK0
もうやだこの国
234名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:39:11.22 ID:JKRQTwq80
今更ビデオ・オン・デマンドとか手遅れすぎる
薄っぺらな地デジコンテンツの充実のほうが先じゃね
235名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:39:55.93 ID:9erbTemg0
>1本100〜400円

しかもCM映像もムリヤリ注入されてて
スポンサーから広告料も取るんだろなw
まあ失敗するわコレ
236名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:40:13.08 ID:oHhFhnIY0
アホとしかw
237名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:40:15.40 ID:31bszrLc0
ニコニコ動画の有料と無料の再生数を見れば・・・ねぇ。
238名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:40:40.39 ID:UexZR2TM0
金銭感覚が違い杉
貧乏人と下げすまれようがかまうものか
239名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:40:40.77 ID:OMocJYAW0
> 本サービス対応のテレビで視聴ができ、パナソニックのテレビ「ビエラ」、
> デジタルレコーダー「ディーガ」などが対応機として発表されている。

本サービス対応のテレビ?いままでのテレビじゃ見れないのかw
240名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:41:37.04 ID:ssAGQEFw0
>>230子供に見せようってんならもっと安くないと
241名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:41:44.02 ID:ySpmLS8qP
もっとTVってnottvの空目だと思ってた
242名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:42:40.72 ID:f78JmSre0
これで韓流ドラマやKPOP流せばいいじゃん
243名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:42:57.33 ID:UezpUoQ50

1本 100〜400円 って、

番組一話の話なのか、 一期分(12〜28回)の話なのか、はっきりさせてくれ。

まさかいくらなんでも 一話100円〜400円 って事は無いだろう。
244名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:43:58.02 ID:z0DgDU6p0
レンタルより高いってあり得ないw
245名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:44:50.71 ID:nl1TjPM10
無駄に高いな
こんなの観る奴いないだろ
246名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:45:05.10 ID:JS7VkL2XO
こんな高価な有料コンテンツ使うわけない!
企画担当はバカ過ぎるだろ!
247名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:46:57.12 ID:z1zBnlXg0
「月額500円、地上波の見逃し番組を1週間分全部見られます」
みたいなサービスにして、顧客をとりあえず集めるべき。

「放送」なんだから、この方式が採れるだろ。
一種のタイムシフト扱いの放送ってことにすればいいだけ。

モアチャンネルとか言って、サイマル禁止しても、
見たいコンテンツがなければ意味ないんだからさ。
とりあえず利便性で客を惹くんだよ。
248名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:48:12.35 ID:VU1aJrZgP
せめて今年いっぱいは10円〜100円で提供、ってくらいしないと普及しないって。
見逃しサービスが中心だから、エロ成分はあまりないんでしょ?
エロが無しで普及を図るなら、プライスしかないのに…。
249名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:48:37.65 ID:2zEHjn/q0
ところで、空前の韓流ブーム真っ只中なのに、韓流ドラマは流さないの?
250名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:49:50.82 ID:/0jS1U6H0
NHKが参加したら電話回線から受信料を取ろうとするヤクザ行為が生み出されるから絶対に許しちゃダメだ
251名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:50:02.72 ID:DqY5whgz0
>>249
韓流は無料で地上波放送、
日本のは有料で。
252名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:50:30.30 ID:pviPWfiJ0
こういうドヤ顔サービス見ていつも思うんだけど
送り手って、自分がこの値段で利用するか考えてないよな
253名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:50:39.29 ID:Q/pCM5Qx0
400円のうち、、ドコモと電通の取り分が300円、税金は100円で、
権利者に入るのは2円程度とかいう話なんでしょ。
254名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:50:50.22 ID:Dnobdx7m0
糞チョン番組ばっか垂れ流すんだろ。
電通ってホントいらんわ。
255名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:51:05.42 ID:UezpUoQ50

1本とは何か、とか単価とか内容とか知りたくて公式サイト見たけど、何も書いてないw

http://www.mottotv.jp/index.html

スカスカのサイトでワロタ
256名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:51:50.59 ID:3/qXrUt30
ドラマばっかじゃ見ないな
257名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:52:06.70 ID:bXNUzC5wO
ってか携帯のあんな小さい画面でTV見るアホいんのか
258名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:52:16.51 ID:Zm/bbARmO
魅力的なコンテンツを多数配信してくれるなら利用するかも
ただ芸能人が群がってクイズだのトークだのする番組ばかりならいらない
259名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:53:04.08 ID:mCMPjLsY0
有料放送契約した方がマシじゃん
高すぎる、やり直し
260名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:53:08.17 ID:6Fz0WvUZ0
>>252
送りたくないのでしょう、本音は。
261名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:53:28.50 ID:voTJNvmY0
見逃した番組を400円で見られるならいいんじゃないのか
262名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:53:55.03 ID:g1UM+Ir30
日本のサービスって価格見た瞬間に成功しないってわかるよなあ
263名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:56:15.21 ID:RHDMyQSG0
なんで価格を下げて設定しないかな?利権がそんなに欲しいか?薄利多売じゃないと勝てないよ
264名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:56:24.40 ID:xEy0uttW0
介在するおじさん達が死すべき存在なのだから。
どんだけ情弱なのだw
265名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:57:29.48 ID:oggsInVr0
阿呆か
266名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:57:42.02 ID:dkgdFcUv0
「NOT TV」とか「もっとTV」とか新サービスするのはいいんだけど
対応端末が少なすぎるんだよな
特に「もっとTV」なんかちょっと前にあった「アクトビラ」とどう違うんだ?
267名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:57:51.32 ID:1rIWrNsW0
だれ得
268名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:58:24.12 ID:JsX9lHznP
しかも視聴期間設けるんだろ
269名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 14:58:50.70 ID:cggARLqH0
シリーズ一本その値段ならうれしいが
どうせドラマ一話でその値段だろ
ダウンロードの時間もあるから見るのめんどくさいのに高いとか
DVD借りるほうが手軽で安くないか
270名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:00:08.68 ID:nzEdAQmN0
無修正で良作なら100円くらい払ってもいい
271名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:00:08.65 ID:JYjtdDua0
1本5円ぐらいが限度だよなぁ。
272名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:00:09.00 ID:tZ+LrnfI0
貴重な電波で何無駄なことしてんだ
金払って再放送見るとかまぬけな専用かよ
273名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:00:23.78 ID:ONyL2ZpR0
>1本100〜400円を中心価格として提供され、

高すぎw

古い企業から出てくるコンテンツって、なんでこうぼったくろうぼったくろうとすんの
274名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:00:42.49 ID:khWKaDQV0
課金?終了。
275名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:00:49.84 ID:AjX7iMDZ0
既存のテレビ局イラネ
誰得だよ
276名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:01:24.63 ID:3wPpDtKK0
死ねよ守銭奴wwwwwwwwwwwwww
277名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:01:33.27 ID:VU1aJrZgP
>>255
これはひどいw
お知らせが
2012.4.2
もっとTV、サービス開始しました。


これだけwwww
他のところもすげーなー。ウチの田舎のCATVのサイトもチャンネル案内とか契約方法とか、
通り一遍のやる気なしで酷いサイトだったけど、そこよりひでえや…。
278名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:01:33.24 ID:se6I9L3k0
ボル事しか考えてません
279名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:01:48.30 ID:5MZqW89tP
タダでも見ない、以上
280名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:01:56.78 ID:meB+5wwk0
泥棒扱いするための布石
281名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:02:28.35 ID:+W2VdrUu0
>>271
10円だと高すぎるし妥当だな
282名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:02:34.94 ID:z1zBnlXg0
分かりにくかったので若干補足すると、
・サーバ蓄積型のサービスをメインに。
・コンテンツに制限を設けず、全部。
・期間も一週間程度。
・料金は1か月単位で定額、低料金。

携帯端末対象で、リアルタイム視聴を中心にしたら、
今までと全く同じで、早期に沈没する。
また、番組ごとにちまちま決済してられるかってーの。
そこも先の失敗に学ぶべきだろ。
283名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:04:11.10 ID:3+JG+ASX0
ゴミみたいな番組しか作ってないのに
客から直接金取れるもの作ってると思ってんのか?
284名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:04:26.95 ID:JsX9lHznP
>>220
クランチロールは日本国内でも成功できるレベル
最速の30分後でフルHDて
285名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:04:48.39 ID:V5st59jg0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
286名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:04:51.98 ID:UezpUoQ50
>>277
フィッシング詐欺のインチキサイトかと思ったぐらいw
287名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:04:55.54 ID:wYz3NgVmP
Nottvとは別もんか?
288名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:05:16.25 ID:HHhe3Nnn0
こんなんでも契約するバカが全国で10人くらいはいるんだろうな
289名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:05:33.53 ID:YVZnscdP0
バーチャルコンソールが成功するならこれも失敗はしないかもしれない
知らない人は買ってまで見ようと思うからな
ただし、コンテンツに魅力があった場合
290名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:06:15.86 ID:IpOgZqmWO
たけええええええええええええええええええ
291名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:07:00.57 ID:TvqJST4V0
1本100〜400円

ホント自惚れてんなぁ
292名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:07:05.12 ID:RsJWF5Sb0
みんなテレビ見なくなったもんな
電通のせいで
293名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:07:23.45 ID:HSWRAG/U0
お前らの金儲けに、とにかくいね
294名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:07:42.55 ID:iZ2QzM810
tutaya, geoでレンタル、リッピングして後でテレビでも見られる、
方や期間限定ストリーミング。どうしろと?。
295名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:07:53.01 ID:5nYm4r7k0
やる前から失敗すと判ることを何故やるw
この徹底的なセンスのなさは一体なんなんだ?
296名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:08:02.48 ID:q8MhugNVO
タダでも視る気しない。
オワコンに必死にしがみつく
チジョーハミンポーの
悪足掻きには反吐が出る。
297名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:08:27.83 ID:klqd2YbUO
今んとこ無料で見られてるサイトは駆逐されるのか?
298名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:08:43.21 ID:9erbTemg0
400円払って
「キムチ鍋が大人気です」
とか見せられるの?
バカなの?
299名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:09:22.78 ID:h4bPoUMh0
高いなw
300名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:09:37.47 ID:yI7Xzrpm0
たけーし少ないしひっでぇなww
301名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:09:48.11 ID:bpFmJhh60
感覚的にボッタクリ価格、商売のセンスゼロ
302名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:09:58.33 ID:LiRArPpV0
悪扉とどう違うの?
303名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:10:51.59 ID:iZ2QzM810
なんで専門チャンネル作んないんだろうな。
朝から晩まで新作/旧作取り混ぜた国産/海外ホラーしか流さない、
月400円くらいの専門ストリーミング作ってくれたら、
速攻で契約する。で、良い拾いものがあったら、
更にレンタルするなり、DVDを買ったりする。
304名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:12:22.89 ID:gQ7bj2YPO
1シーズン300円くらいが妥当。
直前の1話は無料で
305名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:13:22.78 ID:xFnevr0P0
せめて5年前にするべきだったな
306名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:14:44.47 ID:7RGPNujQ0
たけええええええええええええwwwwwwwww
誰がこんなもん見るんだよwwwww
こんなもん月500円で見放題がグローバルスタンダードだろwwwwwwww
バッカジャネーノwwwwwwwwwwww
307名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:15:38.45 ID:VVNfRuIF0
地元系列で放送がない新番組が見られるなら出すヤツはいるかも
308名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:16:38.90 ID:rQ2iQLPz0
フジテレビだけ売上0円だったりして
309名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:19:10.49 ID:7J7yhaVd0
スカパーのAVが大体月/3,000円位か・・・
いらねぇな。
310名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:20:49.67 ID:Hc8zrhUt0
いろんな料金体系があれば別に問題はないのでは?

ただ、1話目は無料にするとか、放送されたばかりの最新話は無料にするとか
売りたいものだけじゃなく、実際に人気があるものをランキングにするとか
売れそうにないタイトルも網羅するとか、そういう工夫は必要

変な売る側のバイアスが掛かった選択をすると必ず失敗すると思う
311名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:20:52.03 ID:dG8hxnjo0
未だに続くMac非対応のプロバイダーの動画配信サービスと同様iPhone・iPadに非対応!
>あわせてスマートフォン、タブレット版のもっとTVアプリもリリースされる。対応OSは、
 Android 2.3以上で、提供開始は初夏を予定。<
312名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:21:23.54 ID:RGeq6u1f0
絶対見てやんねえ
313名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:21:34.45 ID:vfQLXXOY0
無料でしょ?
314名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:22:01.08 ID:zWZ2gMSn0
"Permira Advisers Yoshitaka Kitao" でグーグル検索すると
いろいろヒットするけど、通名・大前が大好きな北尾吉孝や孫正義は大丈夫なのか?
In October, the U.K.'s Permira Advisers LLP said it would buy
Japan's Arysta Lifescience Corp. for about 250 billion Japanese
yen (US$2.2 billion; euro1.5 billion) from another private-equity firm,
Olympus Capital Holdings Asia.
(Associated Press  2007-12-10 05:52 PM)

NDS Group Ltd. (NNDS), owned by New York-based News Corp.
and London hedge fund Permira Advisers LLP, hired hacker Lee Gibling
after he successfully targeted NDS’s cards, and paid him to hack ITV’s
technology, BBC Panorama reported yesterday, citing former hackers.
http://www.bloomberg.com/news/2012-03-26/news-corp-pay-tv-software-unit-hacked-itv-cable-cards-bbc-says.html

BBC Panorama Murdoch's TV Pirates
http://www.youtube.com/watch?v=nNAsnY1Pbj8
http://www.youtube.com/watch?v=QAYCNyk6Xyc
315名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:23:51.33 ID:dTiGm0TI0
見放題プランが無いと何の意味も無い
316名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:24:34.96 ID:rKZROI9D0
700円程度でどんだけ見ても見放題にするべき
317名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:24:35.93 ID:NBb7dMsq0
>>1

日本一のゆる都市と言えば?
http://www.syogi.info/thread/1013


ディズニーランドの浦安

メイドカフェの秋葉原

ひこにゃんの彦根

くまモンの熊本

けいおん!聖地の豊郷

318名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:24:56.82 ID:kEBdbKFw0
本気で普及させよう、儲けようってスタンスで設立したんじゃないような気がする
単に多方面から予算を引っ張ってきたいだけの企画のような・・・

儲けよりも入れ物、高額な人件費を投入できる箱を作ったんだろう
319名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:26:22.40 ID:lAQol9slO
普通にTSUTAYAとかゲオ行った方が安いだろ。
320名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:26:43.81 ID:0+OzW6IV0
電通が絡んでいるものはパス
321名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:26:58.25 ID:8abb1VZ30

ゲーテの最後の言葉が「もっと光を!(Mehr Licht!)」だったな
TVの断末魔は「もっとTVを!」
322名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:27:15.26 ID:+mWprApQ0
どのスマフォでも見れるとかならまだいいが、わざわざ新規で契約しなきゃいかんなんてなあ。
323名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:27:31.21 ID:vpyUgvds0
>>307
地元のテレビ局が視聴率落ちるからって言う理由で地域差別が発生する絶対
324名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:28:11.55 ID:K9d/ji4z0
たけえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
325名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:28:11.79 ID:JyHSL5cb0
残念ながら余暇の過ごし方の多様化でテレビ見逃して、アッーてなることがなくなってきてると思うw
ちょっと昔なら、あの番組見逃した・・・周りと話が合わせられなくて困る・・・てことがあったけど
今はレコーダーが進化してるのとあわせてテレビが国民的趣味でなくなってきてるからな

一般が新番組に期待してると思いすぎてるからちょっとズレるんだな
俺が課金制のものをつくるならもっと昔にさかのぼってあらゆるドラマ、番組を再度見れるようにする日本版Huluをやる
もちろん月額定量課金
326名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:28:53.00 ID:htMsJ3JX0
一部役員の待遇確保と、
リストラ社員の入れ物ですw

上手く行ったら儲けものって感じ
327名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:29:11.36 ID:iMlKulxz0
テレビ局と電痛に直接金落とすくらいなら、
才能の無駄遣いしてる世界中の連中の動画見るわ。
328名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:29:15.67 ID:Lcbi2Djx0
>>14
すみません
329名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:30:02.06 ID:YVZnscdP0
>>321
ゲーテが死期に放った言葉「もっと光を」ではなく、
「ちょっと暗いからそこの窓を開けて明かりを入れてくれ」
330名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:31:02.36 ID:MuvtgpUA0
電通を通さないと何もできないんだな
331名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:31:19.22 ID:xOM9n2Zo0
動画サービスって定額制じゃないと無理だろ
332名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:31:26.73 ID:fYDCUbEZ0
定額じゃないんだ
333名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:31:37.14 ID:6LHQP/Y40
DVD借りた方が安いとかwwwwwwww
334名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:34:42.22 ID:JYjtdDua0
hulu でいいだろ?
335名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:35:04.04 ID:w3pA0Bt00
レンタルより高くしてどうするんだよ
336名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:35:18.90 ID:hCorMgAM0
広告入れて無料にすればいいのに
337名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:36:04.95 ID:Ko1ml7AN0
レンタルDVDなら当日100円で2話から4話入ってるから
そっちの方がいい
338名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:36:36.03 ID:kMONsyxF0
松下のオワコンここに極まるw

すでに放送した番組を有料配信とか頭湧きすぎてんだよ
ネットで広告入れて無料配信すればいいだけ、広告抜きは有料配信とか
動画配信サービスのやり方が配信側のオナニーだからこういうものは定着しない
339名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:37:55.00 ID:gXhPxrEI0
100円切らなきゃ無理
340名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:37:55.35 ID:HMDiIRELO
金払ってまでドラマとか見るか?ただでも見ないのに
341名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:38:22.13 ID:lF9vvbln0
月額400円でも見ない
342名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:38:55.91 ID:kMONsyxF0
>>337
GE○で新作も50円のサービスデーあるしなw
ハリウッド映画のBDが50円なのに放送済テレビ番組が売れるわけねーだろと
343名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:39:14.65 ID:8abb1VZ30
ワロタ
月100円かとおもたら一本100円だったでござる
間違いなく失敗するw
344名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:39:32.95 ID:QAmcABI7P
一本400円って
例えばガンダム一話だけでその値段ってことか?

アホ過ぎだろ
海外いけば無料で作品見れるサイトなんか腐るほどある
345名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:39:33.94 ID:mZ8Uf92+0
notTV
346名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:40:07.40 ID:GId9XAChP
Huluでいいじゃん。こんなの1年も持たないよ。断言する。
347朝鮮狗:2012/04/04(水) 15:40:13.58 ID:jAS0NUtc0
国民の財産である電波を安く使い大儲けするデタラメテレビ局、
>嘘デタラメ放送は、国民を裏切り、何の解決もしない政治討論。
>デタラメ年金、デタラメ公務員、さらにデタラメ自民党の原発システム、さらにデタラメ電力システム。
>問題を取り上げたら解決すると馬鹿テレビ局、問題提起しても後は、尻切れトンボ。
>役に経たない政治討論。政治討論は流行しても日本は没落中。
>マンガを楽しんで日本国民は、没落中、、、?

日本の政治化や財団の利権主義。絶対電波法変えようとしない。
日本の放送局のアホらしさ、、できるのは競争相手ゼロ、皆垂れ流し
FM も テレビも周波数がら空きだよ!!!!!
2chの連中が放送局作るのに対してお金かからない。桜も。
それを絶対認めないのが腐った日本政府と既得利権の連中。
アメなんか家から放送できる小電力テレビやFM局でいっぱい。
日本は絶対許可しない。何故かは述べた。
348名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:40:28.85 ID:WbB+n+di0
電通ってだけで見る気がしない
349名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:40:42.20 ID:ddJpw4Hy0
始まる前からオワコンすか
350名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:40:46.85 ID:hYd100HL0
期間限定で1話単位でこのお値段とかならレンタルで十分じゃないか
レンタルできない番組なら価値あるだろうけど
もうちょっと料金体系見直しても損しないだろ
351名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:40:52.82 ID:+cYlCHaNP
>>もっとTVは、地上波放送でのリアルタイム視聴を促進し、番組視聴時間を拡大することを目的に開始。民放キー局5社に加え、NHKの参加も検討中とされている。


>>1本100〜400円を中心価格として提供され、決済はクレジットカードのほか、携帯端末による


リアルタイムでCM付き見ないと400円とるぞ。高いだろ。お前らもっとTV見ろって意味か。
352名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:41:08.32 ID:pBpI5E740
月額2000円くらいで見放題なら考えなくもない
どうせそんな見るものないけど
353名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:42:08.38 ID:tNx1MBkk0
>>1
高えよカス
354名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:42:23.15 ID:VU1aJrZgP
このボッタ価格で売れなくて、ニコに圧力かけてアニメの生放送が少なくなったり、
パック視聴料金が倍になるとか、そんなことになったら嫌だなぁ。

中国のサイトでスペイン語字幕付きのを無料でみるより、納得したお金払って、おまいらのコメ付きで見たいわ…。
355名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:43:41.16 ID:FVZ8eg+h0
このノリなら、CM流して月額の基本料金(300円とか。流石にサーバー管理
費ぐらいは折半したろw)だけで見れるとして、テレビ屋がスポンサーへの
売り込み時の材料にすべきじゃないの?
「面白い番組なら再生数うなぎのぼりでウハウハですよ!」とか言えれば
いいんじゃないの?電通絡んでるからこうなの?駄目じゃんw
356名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:44:13.28 ID:UIcPqp3SO
月額300円程度なら考えるかもだがな
30分アニメ一本で100〜400って、ドンだけボるつもりだよwww
357名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:44:29.79 ID:xEy0uttW0
TVとか電通のお偉いさんの日常はどんなんだろう。
高給取りながら、この程度のことしかできないなんてwww
どちみち腐りかけた人生なのだろうwww
358名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:45:16.27 ID:VU1aJrZgP
>>286
イラスト詐欺(イメージイラストは萌えアニメなのに、実際のキャラはデッサンの狂ったリアル系)で
重課金で集金してトンズラすることが見え見えの新作ネトゲでも、
サービス開始当初はもっともっとたくさんのお知らせがあるものなのだが…。
359名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:45:57.22 ID:8ZmUwQUX0
きょうびレンタルDVDが50円〜借りれるってのに
地上波でやったくだらないドラマに一本数百円も
払えるかよ。
360名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:46:02.61 ID:LwddLgBg0
アニメのブルーレイとか買ってる奴も何であそこまで大金出すんだって思うけど金出してるからなぁ。
この前ちょろっと興味持ったのを調べたら3話入って7000円とかでそれが2クール分だったからな。
需要がないとは言い切れん。
361名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:46:32.18 ID:UezpUoQ50
>>318

それが正解みたいな気がするな。 放送局のジジイをだまくらかして
「時代に乗り遅れるな」的ノリで 金を巻き上げてる奴がいる予感。

それなら、公式サイトを見た第一印象「詐欺サイトに誘導されたんじゃねえか?」の
説明がつくわ。

  いかにも作っただけ 感満載の

もっとTV公式サイト
http://www.mottotv.jp/index.html
362名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:47:13.67 ID:xzMNhZh50
1本?アホか?
また時代錯誤な商売だな
363名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:48:17.11 ID:eymIWZzZO
来年までもたないだろ、コレは
責任者は身の振り方考えとけ
364名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:48:35.61 ID:ymb4gKeS0
ボタックリーボッタクリー
365名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:48:42.52 ID:QMLUenWeO

1本10円〜30円が妥当だと思う。
366名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:50:19.55 ID:XE712Z9n0
本当に流通をよくする気無くあほが企画するよな
367名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:51:06.13 ID:tmAiBwaK0
CSで適当なチャンネル契約してたほうが安いな
1本100円からとかふざけすぎ
368名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:51:09.28 ID:h4bPoUMh0
これはTV映像をネットに上げさせないためのアリバイだろ
369名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:51:38.83 ID:jkQuiZBT0
ソフトバンクのBBテレビってあったなw
あれは録画できたけど こっちは録画できない
370名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:51:56.69 ID:DEm/yQq30
金なんか取ったらなおさら見ないだろ・・・
今垂れ流してる番組ですら見ないんだからさ。低能過ぎる。

企画した馬鹿は辞表でも書いとけ
371名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:52:06.00 ID:sqxx108D0
職人がH264でエンコした200GBくらいの動画もらえる訳じゃないんでしょ?
変な規制が入ってなくて半永久的に使えるファイル貰えて、BDの代替になるくらいの画質なら払ってもいい

>>360
採算考えるとそんなもんだよ
1話作るのに安くても1000万かかるらしいし
372名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:52:22.09 ID:zs4IwBXs0
>>360
いつでも見れるし高画質、いらなくなったら売るという
判断も取れる資産でもあるわけで

ソーシャルゲームガチャの方がゲーム中で(サービス終了まで)使い放題だから
一本100円のデータとして見たらガチャの方が面白いかもねw
373名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:52:49.60 ID:UezpUoQ50
>>363
電通が仕切って、民放から、なんだかんだと金を毟り取るための装置じゃないか?

だから、「こんなに高い値段を想定してます。売れれば大儲け間違い無し。」とか
クライアントに夢を持たせる金額に設定してるのでは。(現実には売れない事知ってても)

と邪推してみる。
374名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:53:12.69 ID:EkPd1Hgv0
昔は1話だけ入ったアニメビデオが1500円で販売されて
お手頃価格と言われたものがだ
375名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:53:44.49 ID:b3W1HmYX0
見逃しても後悔するような番組ないんだけど・・・
376名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:53:55.81 ID:utQbRH+n0
ツタヤで100円レンタルか4本1000円レンタルしたほうがマシ
377名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:54:11.25 ID:AmWNVfiKO
電通社員は、社長クラスの生活はわからない
まあテレビ局も既得権益層らの上は大体一緒
相変わらずのゲーハーとかてっぺんとかの業界逆さま言葉を使い、ワイハーでチャンネーととかで金を散財しまくり、世間知らずなことは間違いない
バブル気分が相変わらずだから
378名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:54:34.48 ID:0/2kORHE0
>民放キー局5社と電通が提供する
いりません。かえってください。
押し買いですか?通報しますよ?
379名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:55:43.01 ID:XE712Z9n0
誰か折りたたみ式液晶画面やHMDを一般化しろよ
380名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:55:58.69 ID:b3W1HmYX0
もっとTVだったのか

のっとTVだと思ってたまじで
381名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:56:08.52 ID:7wdCQgyg0
糞高い
382名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:56:35.26 ID:6LHQP/Y40
ヤフー動画といいボッタクリが多すぎ。
383名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:57:01.60 ID:8XUbd8CF0
電通にだまされてるぞ、こんなの稼げるわけなんだろw
384名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:58:42.67 ID:5g2UPjz10
捏造韓流止めろよな!
385名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 15:59:40.38 ID:LcKZBClo0
一本100から400かよw
386名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:00:41.80 ID:xWtTs6KT0
タイバニの時とかDMMやバンダイチャンネルで最新話無料、過去の話がこのぐらいの値段でやってたけどお前らそういうのだったらありなんだろ?
変わらんじゃん。
387名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:02:21.81 ID:k9jqDPKq0
GyaOの無料配信は時々神
388名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:04:13.35 ID:I7OxQpba0
>>380
もっととのっと、両方実在するから紛らわしい

のっとの方は立ち上がりのモニタキャンペーンでこれ以上ないほど躓いてる
http://togetter.com/li/283044
389名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:04:24.47 ID:TbbpZH1D0
ダメおやじも視れますか?
390名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:04:27.92 ID:6Fz0WvUZ0
正直、普通に働いてたら月に数時間くらいしか見れないもんだし、
月額固定でも、ちょっと高く感じるってのに。

ダブル定額みたいな仕組はできないもんなのかのぉ?
391名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:05:07.74 ID:68j2aaiP0
電通てこんなビジネスプランとも言えないようなものTV局に提案して平気で中抜きかますんだな
碌な人材がいないのがわかる
392名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:05:26.52 ID:YVZnscdP0
>>389
ニコニコ動画に全話あるぞ
393名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:08:21.13 ID:Q54x39DD0
まあずいぶん仲のよろしい
普通は競争相手なのに
いいねえ守られてるとこは
394名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:09:13.41 ID:5ZgAyqqKO
月額じゃなくて、番組単価か
転けるだろ、スカパーとジャンル契約してた方がまし
395名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:12:04.39 ID:TbbpZH1D0
>>392
サンキュ、みてくる
396名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:12:05.75 ID:t+Y62mza0
【政治】人権救済機関設置法案、20日閣議決定で調整 民主保守系反発、阻止へ★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333517454/l50

朝鮮人の捏造や犯罪行為、保護特権にもう許せないと思ってる人は必見。
それらの行為がさらに合法的に保護され、日本人が弾圧される法案が人知れず可決
しようとしています。まずは、この法案の危険性と今の状況を知ってください


人権侵害救済法案  在日の本音らしいです。もう勝った気でいるみたいですね。

160 :名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 21:55:57.11 ID:ZLyK77/20
この法案は間違いなく通るよ  公明党は賛成だし自民党の中にも賛成派は結構いるしな
お前らがどんだけ騒いだとしても愚民JAPのほとんどが知らない
フジテレビの件でも分かるとおりメディアはもう全部俺らが仕切ってんだし一切報道させない
そして可決後最初の標的はお前らだから
我々が一斉に在日差別を書き込んで一瞬で閉鎖に追い込む
まあ自分らの悪口を書き込むのは抵抗あるがお前らのコピペをするだけだから我慢するわ
397名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:12:45.39 ID:Ie0SnRGu0
臀痛が絡んでいるなら、絶対観ない
398名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:12:49.79 ID:sqvqmDRy0
衰退の一途だな
399名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:13:02.86 ID:XEH2oUkY0

Mad TV

400名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:13:28.01 ID:VU1aJrZgP
そういや最近のHDDレコーダーって、一週間くらい余裕で全チャンネル録画できるんじゃなかったっけ…。

本当のテレビ好きならとっくに買ってるだろうし…。
401名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:13:58.12 ID:wmMXokBO0
見放題かと思ったら一本かよ
高えよハゲ
402名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:14:35.45 ID:AHEzFEFd0
つべ、ニコニコ、ギャオの公式無料配信で良いんじゃね
万物創世記とかなら見たいけど
403名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:14:55.28 ID:IZi19qbI0
>>1
こんな高い価格で誰が契約するってんだよ
レンタルで借りてきた方がよほど得じゃん。あほとしかいいようがない
404名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:15:35.22 ID:+FqvaPVs0
金取るのかよ
タダだから見てやってるのに馬鹿じゃねーの
405名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:16:07.68 ID:LQmjFWjXO
馬鹿じゃないのか
ぼったくりにもほどがあるわ
406名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:16:44.79 ID:iaxu0eYv0
あらまあ、民放5社に電通が協力ですか
で、NHKも入るかも?ですか
ずいぶん仲のおよろしいことでw
もっと競争してスクープ流すとか
他局のスキャンダルはバンバン叩くとか
そういうのを求めてるんですがねえ
こんな談合体質のコンテンツには最初っから協力しませんよ
407名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:17:36.29 ID:ukORhyVn0
ニコ動より高いじゃん
これは流行らないわ
アニメの権利は基本的にアニメ制作会社が持ってるというのに電通を介するから
値段が高くなるんだろうがね
408名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:17:58.27 ID:b3W1HmYX0
>>388
ほんとだww

まぁのっとももっともどっちもいらないわな
409名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:18:24.11 ID:rR9gM/1A0
5作見たら、最高で2000円とか馬鹿なの?
410名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:18:44.22 ID:aTwh0W3SO
おっ!と思ったら1本あたりwww
もうダメだね日本の著作権関連事業は

そういえば広末がCMやってるやつって何?
あれは定額くさいよね?
411名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:21:35.29 ID:aTwh0W3SO
>>388
NOTは対応機種無さ過ぎだからな
スマホ1つとタブ1つとか
412名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:25:06.04 ID:ukORhyVn0
iphoneに感していえばiTunesで配信するのが一番理想的
まあ電通がまたそれを阻止してるんだろうがね
413名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:25:17.80 ID:AqJu1vwd0
危機感ないな
414名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:27:04.05 ID:MST/Irei0
4月1日の地震報道で福島と埼玉を間違えるフジテレビ
http://livedoor.blogimg.jp/greatprc-you1/imgs/2/5/258877c1.jpg
415名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:30:48.28 ID:aTwh0W3SO
しかしもう始まってるのに、NOTTVと違って聞いたことすらないぞ。
ビエラ所有者には何かしら案内が行ってるのか?
416名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:32:02.17 ID:vUjG14YU0
>>414
フリップでも山梨と埼玉間違えてたなこいつら
417名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:32:17.17 ID:C8koOIHU0
内P一本100円なら見るけど無いんだろうな
418名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:35:30.95 ID:D8aq/iOX0
さすが日本で一番遅れてる産業のTV業界だけあるわ
こんな事やったら民放なんて5局も必要無いなって自分で言ってるようなもんだ
419名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:36:04.22 ID:ebkPVw040
> パナソニックのテレビ「ビエラ」、デジタルレコーダー「ディーガ」などが対応機
http://www.mottotv.jp/info/devices.html

記事には「などが」と書いてあるけど、ビエラとディーガだけそれもごく一部の機種しかないw
しかも使い方が、リモコンの「もっとTVボタン」を押せとか。
というか、松下はぼったくりアクトビラを今後どうする気なんだ?
420名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:36:42.98 ID:nZUOzQGe0
追い詰められているんだなwテレビ業界www
視聴者をバカ扱いした結果がこれだヨwwww
421名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:37:28.40 ID:Sq1RR56n0
電通という字を見るだけで吐き気がする
日本のテレビー韓流
もう、いいわ
422名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:38:16.89 ID:b3W1HmYX0
>>417
www
423名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:38:39.72 ID:SQ22yrK80
天地茂さん出演の明智小五郎シリーズとかも配信されたらいいんだけど
424名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:38:59.21 ID:epbvGqQn0
1話数百円って、ホテルとかにある有料テレビと同じレベルだぞ。
利用者見込めねえだろ。
425名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:40:24.60 ID:Pl/Q+tCu0
大々的にチョン流を普及するつもりですねw

チョン流撲滅! 
朝鮮人は絶滅せよ
426名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:40:29.10 ID:4hmPbW670
NHKのオンデマンドの足を引っ張って生み出したサービスか
NHKは自社で既にやってるからわざわざ入る意味が無い
なんらかの取引でも持ちかけられたのか?
427名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:41:00.99 ID:VVNfRuIF0
CM入れていいからタダにしろよ
428名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:43:14.17 ID:1J0iW2H50
レンタルビデオのほうが安いじゃん。
429名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:43:16.49 ID:UezpUoQ50
ワンセグで十分。 どうしても見たければ携帯で録画もできるし。
430名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:43:52.85 ID:+W2VdrUu0
誰も見ないんだから一本100万にしとけ
431名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:44:30.36 ID:KcA0ys4m0
タダでも見ねえよ
432名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:45:25.18 ID:1J0iW2H50
マジで売る気ねえな。こいつら。
民間価格ってのを知らないのか。
433名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:45:56.26 ID:a52meMrm0
月、見放題で500円がデフォだろw
434名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:47:20.76 ID:+W2VdrUu0
客来ないの判ってて定期的にこういうのやるけど何なんだろうな?
435名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:49:19.65 ID:4y9CHAYaP
>>434
馬鹿な連中に金出させて必死に新しい利権を作ろうとしてるんだな
436名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:49:22.18 ID:9tah0T9MO
田舎の旅館の100円テレビのような商売を、ようつべやニコ動の
あるご時世に通用すると思っている化石脳が凄いw。

原発村でなく六本木ムラの解体から先にやらなきゃいけないんでは?
437名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:49:56.06 ID:ovtdvxvL0
新聞と同じ価格にしたらいいのにな
月額3000円ならいけるよ
438名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:49:57.63 ID:ZtBw13J/0
スカパーの方がまだましとか…後出しでこれかよ
439名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:51:19.59 ID:+W2VdrUu0
>>435
マネーロンダリングとかそういうのに利用されてるのかも知れんな
440名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:52:46.59 ID:GBQXDIXL0
高過ぎだな
テレビで見逃しレコーダー予約でも忘れるくらいの番組を金払ってみたい奴なんていないだろ
こんなサービス頻繁に利用しなきゃならない奴は
東芝の全番組2週間自動録画のレコーダーでも買えばいいよ
441名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:53:00.12 ID:aTwh0W3SO
月3000でもどうかな…月1980ぐらいだな
442名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:53:44.91 ID:wkqvKBY90
広告屋が首を突っ込みすぎたせいで斜陽になってるのに馬鹿だな
443名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:53:46.14 ID:Lqxx4+pT0
これ真似したわけじゃないだろうけど
NOTTVと被って地団太踏んでんじゃないの?
444名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:54:23.28 ID:cUVMnykR0
Huluが月1500円なのに(´・ω・`)
445名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:54:38.31 ID:utQbRH+n0
>>439
韓流にまつわるマネーロンダリング?
446名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:55:20.15 ID:yIoCChPQ0
これでやってけるのかね〜?
なんか感覚がずれてるのかな・・・
447名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:58:23.50 ID:9tah0T9MO
>>437
プロバ代+ニコ動プレミアの方が安いなw。
448名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:58:43.45 ID:GBQXDIXL0
普通はテレビ離れしてる層をテレビに戻す意味でも
格安配信するよな

449名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 16:59:36.24 ID:LBR7YpWR0
>>1
失敗臭しかしない件w
殿様商売って素晴らしいなw
450名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:01:36.44 ID:ZtBw13J/0
またひとつ、使いもしない余計な機能付くことになるのか
451名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:03:35.26 ID:b9twrRCb0
映画旧作で100円
アニメ一話だと、20〜30円がラインでないかな

そんなのは到底、無理だというなら、
ハナっから、おかしな事業に首を突っ込むべきではないかと
452名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:05:12.99 ID:sqxx108D0
>>435
パナから金毟り取ったのかもよ
453名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:13:07.27 ID:ZtBw13J/0
ツタヤTV、アクトビラと一度も使ったことない
454名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:14:10.45 ID:AOOtS/t80
PlayStation@storeのダウンロードレンタル配信
アニメ1話24分で200円って
455名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:16:00.67 ID:7hkiXA/b0
企業が懸命に商品開発・改良・販売したお金で番組を制作してるんだから
TV局が番組を二次配信するときは企業に金を返せよ
456名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:16:10.96 ID:Na/IEUCu0
【政治】人権救済機関設置法案、20日閣議決定で調整 民主保守系反発、阻止へ★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333517454/l50

大変
457名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:20:17.79 ID:xEy0uttW0
日本は利権で壊れていくな。
強欲利権ネットワークの短絡思考の行き着くところで、東電は原発大爆発を起こした。だが、未だ目が覚めていない様子w
IT産業も公共投資の利権で丸投げ、多重下請け、多重派遣などで、技術者を搾取して疲弊させるばかりか自らも凋落した。
TV業界も産業形態がイノベーションを起こせるような体質から脱却できてない。無能と収奪の旧態依然とした構造。

その上、PCメーカーも外国性OSにいいように振り回されて斜陽化した。
ビジョンを持った若手の技術力のあるエンジニアが育ちにくい土壌が支配的だ。
458名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:23:36.31 ID:H1kU0+qX0
電通がからむってことはまたこれ関係のステマが横行するのか
459名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:24:47.62 ID:Q0r5pQkt0
どうせDVDリリースされてるのばっかなんでしょ
「悪魔のKiss」や「君だけに愛を」、「子供が寝たあとで」を
流してくれるんなら入ってもいい
460名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:28:32.16 ID:GBQXDIXL0
ギルガメ、トゥナイト、海賊チャンネル、野球拳も見逃したから頼む
461名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:30:15.64 ID:aTwh0W3SO
そうだなどうせならソフト化されてないやつがいいな
462名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:30:41.66 ID:E5gN9a+V0
月額980円じゃなきゃ成功しないでしょ
すでに終わってる
463名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:38:49.41 ID:yJlwJhlz0
>>160
楽天は、6日まで旧作1枚10円らしいよ
464名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:39:18.76 ID:Om+8YE8w0
>>14
確かに深夜アニメ実況2時間はさすがにつらいわ
465名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:39:53.22 ID:+8fPdmXA0
>>1

         ウ リ  ら の 活 躍 に ご 期 待 く だ さ い  ニ ダ !!!!!
                                     ∧_∧
               ∧_∧                  <丶`∀´>
              <丶`∀´>                /    `ヽ
             /⌒   ゙ 、   ∧_∧ ∩∩    i  朝日 n  ヽ
             | l     l |   <丶`∀´>(7ヌ)   i⌒     (E)二)
             | l ウジ | |  i⌒   \| |    l | │    i  ∧_∧
          ∧_∧  \   | |n | | 電通 | |-、  l | |__ n <丶`∀´>
         <丶`∀´>\ \  ( E)| | __ |\_.ノ |  l | │_ (ヨ )/    ヽ
         / ⌒ヽ  n ( )、\  | |/  ヽ∨ .| │ と.(__) /⌒\.|| ntv イ |
         |  ヽ ヽ,( E)__) | | |  |  ,|  |_    // /\ リ    | |
         |TBS\ _ ノ⌒ ヽ   ⊂uノ-|  |- ´(__ ) /. / λ  ヽ   Λ ヽ
         |     /  λ \     |  |    __/(⌒ /  \ __ _/  、_)
          ヽ  /  /─ヽ, ヽ    (__)  (___) ー'
           ヽ、,_丿__(  `つ
                     ̄ ̄
466名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:41:26.33 ID:xl5D+zB30
相変わらずふざけてるとしか思えない料金設定だな
本音では使ってほしくないから当然なんだけど
467名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:42:15.72 ID:VZLIyDWU0
終った感が…
468名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:42:29.98 ID:1J0iW2H50
>>464
それやると実質1時間しか寝れねーからつれーわ
469名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:44:18.76 ID:AbTIFog60
単品売りは絶対無理、普及しない。
470名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:44:36.17 ID:Lkqf8fCu0
一話100円ならすげえボッタクり 

真面目に商売する気あるのか? 地上波でタダで流してるものが1話100円ってもうね
471名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:44:54.04 ID:FNA6ePK1P
AppleTVあるからいらん
472名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:46:07.72 ID:CP9pwzWS0

         見ない!
473名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:46:24.35 ID:fduU48puO
いらねー
474名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:46:59.09 ID:0A2Kfx6B0
こいつらの100円って、俺らの10円以下のイメージ。
475名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:47:11.48 ID:i9lc98irO
電通(笑)
476名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:47:14.40 ID:7M3gxKgF0
電通からみたら、痛くも痒くも無い事業だもんな。
バカを見るのは、テレビ局と視聴者。
477名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:48:00.65 ID:aTwh0W3SO
TSUTAYAが(\100〜)\250でも成功してるから勘違いしちゃったのかね
478名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:49:23.89 ID:7euR6nU/0
ブラビア買うときに店員から
「ネット配信の動画もみられます、無料のだけでも結構いろんなものが見られます」
「じゃーこれにするか」>購入>DMM?>NHKオンデマンド?>UNEXT?>hulu?>tutayaTV?
>無料の動画なんて糞しかないじゃん>有料?1本300-400円?>個別に契約?はあああ?

全部統合して見放題2000円とかにすりゃいいんじゃねえの?
馬鹿馬鹿しくて見る気しない
479名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:56:07.54 ID:AjX7iMDZ0
民法5社がやってたのかよ。格安の電波料使って放送免許持って寡占状態のくせに
ネットに進出なんて、それ自体がムシが良すぎるだろ
480名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:58:01.49 ID:bgxAKh9n0
アニヲタのネトウヨさんが釣られちゃううううううううううwwww
481名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:59:42.37 ID:6R0iSNcW0
仙谷シティバンク(金融悪魔の犬議員)

仙谷由人が情報誌「選択」4月号で「(小沢は)7対3で有罪ではないか」と日刊ゲンダイ。
かねてからこの総会屋弁護士上がりの最高検並びに指定弁護士への関与が噂されている。

こんな犯罪者議員こそ排除されるべきである。
でなければ日本は終わりだ。

482名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 17:59:45.28 ID:cStmnUW+0
電通ってだけでお断りだわ
483名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:00:51.87 ID:tIw49+IJ0
アニマのがまだいい
484名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:01:43.99 ID:9v+2rwQX0
ネットなんだから見たら視聴者の側にポイントが貯まるようにするべき。視聴者が広告に金払うのかよ
485名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:02:47.46 ID:WwS6t1iZ0
月500円でも考えるレベル
486名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:03:18.16 ID:SKGBZsJd0
セコセコセッコーww
487名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:03:39.93 ID:Nk8Uw0Co0
電通含めたゴミ業界総出でやってもニコニコ未満の糞サービスしか出せないって何なのw
488名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:05:36.61 ID:uc32BaEa0
なんか電通って的外れな企画ばかりやってるな
489名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:06:51.65 ID:AjX7iMDZ0
発想がどうも相変わらず旧態依然っつーかガラパゴス的なんだよな。旧態依然としたマスゴミがやることだから仕方ねーかw
490名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:07:56.83 ID:o2BvlM0W0
>>485
海外向けに月580円でFullHDのアニメが何度でも見放題のサービスがあるって聞いたが
これなら間違いなく即決で契約するだろうな

日本はクズ利権屋のせいで消費者が不自由を強いられすぎなんだよ・・・
491名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:13:40.87 ID:AOOtS/t80
的外れな企画通して顧客にやらせて
失敗したら「この企画で挽回しましょう」って
次から次へと失敗する企画を持って来て顧客にやらせる 「次々商法」
492名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:13:54.16 ID:AjX7iMDZ0
それにしてもBSといいネットといい番組が増えすぎるばかりで、1つのコンテンツで得られる利益率が
ますます薄まっていく。まあ自己責任で競争し、受け手は選択の自由があるから、どうぞご勝手にって感じだが。
こんな過剰競争の時代、NHKは相変わらず受信料を事実上強制徴収。NHKの方こそシステムとしては極悪。
493名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:15:28.05 ID:sxPKVEs30
電通というだけで
臭くて近づきたくもない

494名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:15:43.03 ID:4MklcEci0
どんなに高くても1話100円以上払う気にはならんな。400円とかアホか。
2時間ドラマスペシャルなら100円払っても良い。
495名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:18:16.72 ID:WMT0eOm40
wowowのほうが安いだろコレww
496名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:19:19.68 ID:qnQ7ml9o0
一話単位で販売とかなめてんのか?
利用するわけねーだろ
497名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:19:23.24 ID:HPkiLdH90
いらね
498名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:21:21.43 ID:qfSdtBWh0
1500円で見放題ぐらいが妥当だろ・・・
いまのとこhuluだけしか選択しがない
499名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:22:12.07 ID:qCbww0n80
みんなが見たがってる物を適正な値段で提供しないと
結局商売にならないんだけど、こういう企画する連中は
とにかく儲ける事だけ考えて、客喜ばそうとか考えてないんだよ。
そういう連中がずるい事や悪い事で金騙し取って
でかい顔してるのが今の日本。そら国も傾くわ。
500名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:22:30.06 ID:HruN5MYZ0
過去のコンテンツをわざわざ見たい場合、マニアならコンプリート出来るDVD買うだろ。
それ以外はあえて金なんか出して過去のコンテンツなんて見ねーよ。
一体どんな奴をターゲットとして設定してんだこういうの?
501名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:24:11.56 ID:YKKeGCPq0
アホくさ
製作者に落ちる金も僅かくさいしブルーレイ買った方がマシ
502名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:24:24.38 ID:4MklcEci0
しかしニコ動とかでもアニメ1話210円とかだもんな。
この値段設定で誰が見てるのか不思議だ。
503名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:24:39.08 ID:JuppCTr/O
一本?
なめてんのか馬鹿なのかどっちだw
504名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:27:22.07 ID:qnQ7ml9o0
>>498
は?アメリカじゃHuluは無料で見れるんだぞ
1500円とかあほじゃね?
505名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:28:16.45 ID:jZKDuy3PP
>>478
huluは1500円で24、ロスト、プリズンブレイク、Xファイル、
全シーズン全話を見放題だからな。

視聴期間が決めらて一話400円ならレンタルのがいい。
506名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:28:28.82 ID:sxPKVEs30
バカどもからカネを巻き上げることしか考えてないのが
ミエミエなんだよ

一生やってれば?
507名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:29:47.23 ID:MfayCaHf0
誰がこんなん観るの?
508名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:30:00.88 ID:+JZ3Ce0g0
一本400円とか高すぎだろ・・・。
バカなのかよ
509名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:31:50.16 ID:Cw3g8B4Q0
誰が見るかw
510名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:32:32.20 ID:qfSdtBWh0
日本の悪いとこが全部出てる
コンテンツを提供する側と見逃した視聴者がいくらぐらい支払うのか
ギリギリのところの値段を設定している

日本メーカーが没落してApple、サムスンが躍進しているのがよくわかる
平凡すぎてサプライズが全くない
ワクワクしない
無難なサービスすぎる
511名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:33:42.04 ID:P1qjd9z80
近所のゲオは旧作70円だぞ?
わかっているのか電通?
512名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:34:42.11 ID:AjX7iMDZ0
>>510
奴らはガラパゴス的発想しか出来ないわけで
513名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:34:57.64 ID:qfSdtBWh0
まじかよwww



とか書きたいわー
514名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:35:00.65 ID:bPFUOdcs0
頭悪
515名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:35:56.06 ID:4MklcEci0
ゲオとかのレンタルと比較するのは間違ってるわ。
ゲオは放送した翌日からレンタル開始してくれるわけじゃないだろ。
516名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:37:09.67 ID:s+KtyTsA0
便通とカスゴミのウンコ臭漂うコラボか


いらね
517名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:38:37.02 ID:j0/ShbCJ0
バラ売りするのか
そんな魅力あるコンテンツがあるのかね
518名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:38:50.36 ID:PVwocdUt0
これは凄い。
きっと第2日本テレビ(笑)みたいに大成功すると思う。
民放5社が協力とか新聞に例えるとアラタニス並に普及するんじゃないかな?
519名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:39:42.02 ID:AqDkEe2U0
もう(けっこう)TVのが名前似合ってるよ
520名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:39:52.29 ID:yP/R+5Wr0
アナログ押しのけて始めたのがコレって…

これじゃ、オカズ2品減らして、去年7月に泣く泣くハイビジョンTVに買い換えた
年金生活の両親が浮かばれんわ…
521名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:43:35.87 ID:j0/ShbCJ0
スパイ大作戦、erとかが100円なら売れるかな
522名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:45:49.59 ID:fAOTZk65O
ソフト少ない値段高い昔の作品を並べろこのバカやろう
523名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:45:52.80 ID:DEW5WGbt0
いい傾向だねwテレビの本当の意味での終焉が近いw
524名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:46:36.95 ID:g1UM+Ir30
著作権利権にぶら下がって泡銭稼いでる連中だから
一般庶民の食指が動く価格かどうかも判断できないくらい金銭感覚が狂っちゃってるんだろうな
525名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:51:28.41 ID:j0/ShbCJ0
ああ、新番組見逃しサービスか・・・
誰が買うんだよwww
526名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:53:03.47 ID:Uk8zghHw0
400円あればパンとコーヒー買えるだろがっ!
527名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:55:40.36 ID:VF48fF4V0
なんだこのスカパーの有料チャンネル一ヶ月分に匹敵する値段はw
528名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:56:12.68 ID:sMG6u3BF0
>>520
それはドコモのスマホの極一部で見れるNOT TV
529名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 19:09:31.52 ID:bw7SqMi90
今まで見逃した番組はあきらめないとダメだったのが。
有料とは言え見ることができるんだぜ。
十分魅力的なサービスだと思うぞ。
これからの有力な収益モデルになるよ。

とか思ってたりして。
530名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 19:18:14.29 ID:jZKDuy3PP
>>529
ニコニコみたいに最新話は無料。
期間が過ぎたら有料にすればいいのにな。
最初から有料なら見ないだろ。

531名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 19:19:25.98 ID:jqBIiZvq0
月額じゃなく1本の値段かよw
532名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 19:24:09.15 ID:QopdsdHs0
少し話はそれるが、ひかりTVの「最初1ヶ月動画7000本見放題」という
電話勧誘を「見るものが無いからいい」と断った。
わざわざ探して見るよりレンタル屋で好きなの借りて見るほうが
マシだと思う。
533名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 19:24:53.56 ID:xEy0uttW0
ビジネスモデル発想能力の枯渇。仮説検証能力駄目親父w
料亭で美食していても培われない。
534名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 19:26:47.97 ID:AjX7iMDZ0
>>457
うん。おまいの言うとおりだ。
535名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 19:30:46.04 ID:ufj9hakw0
>>235
失敗してもいいんだろうな。
要は、電通と民放の天下りを何年間かむかえられれば当座は役割終了。もしかしてNHKの天下りも?
ユーザーは増えなくても、家電業界からの広告費を横流ししてもらえば、天下りを何人か
食わせるだけの収入はある。もともとなにかつくろうってわけじゃないんだから、ごく少人数の会社だろ。
536名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 19:37:06.79 ID:rvDNXgx70
又チャンネルが増えるのか
537名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 19:58:00.42 ID:bw7SqMi90
1本100〜400円、これだけで笑わせてもらって大満足なので契約の必要なし
538名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 19:59:49.35 ID:NNkcE8Gc0
たけーよ。バカなのか?
539名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 20:01:12.44 ID:utyeAaFG0
アクトビラとか、普通のレンタルよりぼったくりじゃねw
540名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 20:04:26.34 ID:sqxx108D0
ところでこれにテレビ局とか電通関わる必要あったのか?
権利者だけでいいだろ
541名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 20:08:51.93 ID:RY1NM9pW0
高すぎる
542名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 20:09:41.62 ID:mfr9vqxa0
ぼったくり価格すぎて逆にJCOMのステマかと思ったw
543名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:03:27.93 ID:7oJ8jldt0
さっさと定額にしろ
1月2000円までなら考えてやるよ
544名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:09:02.36 ID:TdS3Ard60
30分100円 2時間400円ってこと?
最低限DVD画質以上で視聴期限なし、保存可能なら
どうしても見たい作品のみだが払うかもしれん

間違いなく期限付き、糞画質、保存不可でやるんだろうがな
545名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:11:09.19 ID:igDWl25E0
コンテンツ系は大企業が集まって参入防壁作ってるのもあって
無駄に金がかかる仕組みになってるんだよね
546名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:13:42.85 ID:TdS3Ard60
ネットの普及で国境が希薄になりつつあるんだから
ガラパゴスやってんとマジ日本のコンテンツ産業潰れんぞ・・・・
547名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:14:55.82 ID:YGWIZujF0
>>1
なぜhuluが人気なのか考えたこともないんだろうな。
548名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:19:16.46 ID:YGWIZujF0
民法5社なら定額にしてアニメ漏らさず提供すればいいんじゃね?
全国でほとんどのアニメが見れるなら需要あると思うけど〜。
でもそうすると「地上波に客が戻らない・・・」とか言い出すんだろうなwww
549名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:19:36.81 ID:/6dyZgt80
受信料で作った番組、NHKに著作権があるのか
NHKも金が欲しいってか
550名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:29:38.78 ID:igDWl25E0
>>546
ひかりTVやアクトビラも日本独自のコンテナフォーマット使ってるからな
ほんとガラパゴス好きだよな
551名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:39:01.76 ID:xEy0uttW0
国家レベルで食うことを考えるなら、
NHKのテレビ、NHKがネット配信しているNHK worldなんてのは、
コピーフリー、投稿サイト掲載を自由なんて打ち出せば、外国の方の関心を買い、
観光立国に絶大に供すると思う。

その程度の事は考えて、放送済みコンテンツの扱いを考えても良いと思うが。
552名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:22:34.09 ID:D+RTuZ2I0
なんかな〜、メーカーがいろいろな機能を安く提供しても、
コンテンツ側がぼったくる気満々じゃ、そりゃ衰退もするわな。

ただの放送が一話400円なんて、勘違いバブルBBAの自己評価みたいだぞ。
553名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:37:07.21 ID:jhLOcQjt0
「NOT TV」と紛らわしいなw
554名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:37:33.40 ID:2jFWj/IB0
日本国民共有の財産である電波をスパイに使わせるな
555名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:42:52.95 ID:oGwFOiDI0
ドラマやアニメなどっつってるけどドラマとアニメしかないじゃん

「TVタックル」見逃したとか「はやく起きた朝は…」は早すぎるわとか
「黄金伝説」は家にいネェよ、ってのは無視だろ
二次利用が整備されてネェからだろうけど、ビデオグラムで補完できる番組出してこられてもよ
556名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:44:52.74 ID:9Y/qORIVO
>>1アニメ以外需要ないだろw
557名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:45:47.72 ID:ZxkIMMVSO
電子書籍も漫画新刊200円〜250円とか
初期は赤字だろうし法改正は必要かもしれんが絶対に成功するだろ…
558名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:46:10.78 ID:XPqfhsyk0
テレビ終わったっていい加減気が付けよ・・・終わらしたのは自分たちってことも・・
559名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:46:49.57 ID:ilrPSrcZ0
こいつらがyoutubeの動画を消しまくっているのか
560名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:48:29.62 ID:ZxkIMMVSO
>>555
そういや深夜時代の銭形金太郎見たいな
561名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:48:32.92 ID:hWgV7iqb0
月400円で見放題が最低レベルだろう。
コンテンツを見ると韓流しかないので、それでもまったく魅力がないレベルだな。

いやぁ〜こんな非凡な商才をこのご時世に披露してくれるなんて、さすがだなw
ニコ動に課金したほうが全然マシ。
562名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:49:12.01 ID:2k0M4OTz0
キー局に金がいくのが気に食わない

キー局飛ばせれるだろうに

バカテレビ局がやるからこんなチンケな事になるわなー
563名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:51:55.06 ID:MLmMb5S30
ボッタクリすぎ
DVDレンタルかネット動画で十分
564 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:52:10.50 ID:VTW/HDA+P
CM付きの代わりに、1000円で見放題のほうが結果儲かると思うけどな
顧客情報も集められるし
565名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:52:30.48 ID:EhI/Ujpt0
>>1
こいつらもう全部統合して一社になればいいのに。なまじ別会社よそおってるからわかりにくい
566名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:56:03.57 ID:jxCYM51Y0
ねえねえ
電通なんて必要なくね?
電通がいると変な方向へもっていくからさ
567名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:56:52.74 ID:TdS3Ard60
>>566
色々な意味で諸悪の根源みたいなところだからな
568名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:57:35.24 ID:HIEbBhlm0
値段がな。
こういうところにセンスを感じない
569名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:01:23.46 ID:2k0M4OTz0
電通はゴキブリシロアリ寄生虫みたいにどこにでもくっついてきやがるからな
570名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:11:37.02 ID:s5vDE+do0
間違いなくこけるな、まちがいなく。
571名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:28:23.19 ID:gSAGtPIK0
アニメだと似たような値段設定で似たような形式で過去放送売ってる奴とかあるだろ?
モバゲーだのグリーだのの課金ゲームでさくっと数百円使う奴も多いみたいだし
値段設定とか企画その物とかその辺ってあんま問題ないんじゃねえのかなぁ。
コンテンツさえ充実してりゃ。
572名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:29:02.07 ID:Lx5T8vJN0
ニコ動のアニメで十分だな
ドラマなんぞ見たいとも思わんよ
それよか無料で全国のローカルニュースを流してくれよ
573名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:34:32.65 ID:HDZobz+J0
NHKのオンデマンドでもそうだが、結局DVD化してないコンテンツは配信しないんだよな。
レンタルで100円2、3話入っているやつをわざわざ高い値段で買わないって。
574馬鹿の花弁:2012/04/04(水) 23:35:08.33 ID:0k8v6ptU0
無料でさえ見てもらえないのに有料で見てもらえると言う
発想はだな、どんな腐った脳味噌だと思いつくんだろう?

競争を忌避して半世紀寡占状態で事実上自由競争経済を
知らない業界はこういう発想になるんだな。

なるほどソ連邦は崩壊するわけだww
575名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:35:34.39 ID:d8xEpI7D0
>1本100〜400円を中心価格として提供され

月額100〜400円か、やっと日本にもHuluみたいなリーズナブルな番組配信が始まったな





え?1本100〜400円????
576名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:36:55.11 ID:LbKyN3gu0
維持分すら賄えずに即終了だろうなあ
577名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:37:08.13 ID:JNXThUh90
ガイジンは日本の最速放送に合わせて好きなだけアニメ見放題のサーヴィスが7ドル/月だそうな
578名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:37:18.09 ID:cqRLIBPd0
ドラマ1話50円くらいならまだ上手くいくんじゃないの
579名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:37:31.34 ID:kYw70B/d0
ボ・ッ・タ・ク・リ
580名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:38:33.74 ID:y0lwIiS50
ゴミテンツwww
581名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:40:12.64 ID:Lx5T8vJN0
>>502
社会人なら録画し損ねた分は買う
有料前提はハナから見ない
本数も多いし一挙放送もあるから見ずに溜まってくばっかなんだよね
582名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:40:20.76 ID:6FJeyWYS0
この値段設定した奴はレンタルビデオがいくらで借りれるかとかニコ動などの動画サイトの存在とか知らないんだな
583名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:41:01.16 ID:cL7zQurd0
1本の価格?!!
584名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:47:41.92 ID:/IGHXUgd0
誰が観るんだクソコンテンツ
まぁ流行らないでしょうね

585馬鹿の花弁:2012/04/04(水) 23:50:06.21 ID:0k8v6ptU0
最近衛星放送を見ていて思うのが、中国の歴史ドラマや
米国の医療犯罪ドラマの面白さ。何年かぶりにドラマと言う
ものを見てみた。

それだけ日本のテレビ局の製作能力が落ちていると言うことだ。
これは長年放送利権で権益だけで殿様商売し、コンテンツの魅力で競争
してこなかったから。挙句はつまらん韓国ドラマだけ押し付けようとした
愚かさ。一元的な姿勢が多元的なニーズを汲み取れなかったと言う
典型。

さて、ようやく広告費2桁成長している衛星放送で外資チャンネルや外国のコンテンツと
競争を強いられるテレビ業界。
自由競争元年だな。競争力がない業界の無能さがいやと言うほど
露呈することになるだろうな。

衛星放送での日本のテレビ局の衰退とコンテンツの低評価は見ものだよ。
あるいみテレビ自体より面白いだろうし、ドラマと違いハッピーエンドもない。

無能が広告市場から撤退すると言う本来当たり前の姿が見られることだろう。
586名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:54:42.26 ID:NMQJ1iSP0
いい加減に月額定額制にしろ。Huluを少しは見習えよ。
こんなだから日本は海外勢にやられるんだよ。
587名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:57:03.65 ID:ji7h4r0n0
> 本サービス対応のテレビで視聴ができ、パナソニックのテレビ「ビエラ」、デジタルレコーダー
> 「ディーガ」などが対応機として発表されている。

パナ以外のテレビ、レコーダーだと対応していないのねw
光の加入も必須だろうし。そして1本が数百円。
魅力を全く感じない。

米国でのappleTVについて少しぐらいは勉強した方がいいわ。
588名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:01:41.42 ID:cStmnUW+0
サービスする気がないサービス開始
誰もやれない事やるってマジ尊敬しましわ
589名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:05:26.81 ID:Shku0S6v0

ネットワークサービスに在日朝鮮人が捏造情報を垂れ流すことはできない
チンポ小さい上に無能なんだから引っ込めよ
590名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:06:00.09 ID:YDjtIFQ30
たった5000本
しかも個別課金でレンタルビデオより高価とか。

月額2000円見放題くらいにしないと見向きもされないだろ。
591名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:14:58.58 ID:nRBLkeVE0
どんな層が釣られんだ?
592名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:26:47.30 ID:RfCBt3v90
やっと見つかった

【経済】 テレビが売れない!→日本のメーカー、米で大好評の「ネット接続テレビ」に活路→でも日本は著作権うるさくコンテンツが…★3/2chニュー速猫
http://blog.livedoor.jp/psds11121-2chhaaa/archives/4727563.html#

>「(米国では)月9ドル(約750円)で映画やドラマ見放題というサービスが登場し、ネット接続人口が
 爆発的に増えた」と説明する。
593名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:40:01.81 ID:zbjq0A6+0
ハリウッド映画のレンタルDVDより高いってどういうことだよww
594名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:40:31.43 ID:ex9rWVir0
595名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:41:49.63 ID:0F7U3EZJ0
無料の地上波ですら見る価値が無くて視聴率が下がってるってのに
お金を出してまで見るわけないだろ
同じ金額でDVDでもレンタルしてくるわ
596名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:44:30.96 ID:0EFRXO1H0
>>219
そりゃお前がアニメしか見ないからだろうw
597名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:46:45.65 ID:MrMNqUMO0
月500円で関東キー局の放送が見放題のサービスのほうが
まだマシだと思われる
5000本でオンデマンドにするなら見放題月500円までなら
1本400円とか誰が見るんだバーカw
598名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:57:08.74 ID:Sk7ycsKx0
何でこんなハード限定なサービスにしちゃうんだろ?
普通にHuluに流せばいいじゃん。
599名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:58:19.32 ID:eBpgJJBC0
強気な価格設定w商売下手くそだな
高給取りは下々の生活なんか知りませんってかw
600名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 01:01:48.44 ID:8L4r/eY80
あいかわらず、バカだよね。月々500円とか1000円とかして見放題にすれば良い
ものをw 1話100円〜400円ってなんだよ。レンタルしたほうが安いのに。価格の
内訳みてみたいよ
601名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 01:07:29.77 ID:uPs08YN0P
スカパーなら一局600円くらいで2ヶ月観れて録画もし放題なのに
602名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 01:13:29.15 ID:duIygB8jO
huluって日本版は超劣化で散々叩かれてたのになんでこんな持ち上げられてんだ?
1500円見放題っつってもコンテンツがあれだからすぐ見たいの無くなるし
今回のといい勝負だろ、これが噂のステマってやつか?
603名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 01:14:31.79 ID:jFil0rkm0
早くマイクロペイメントに向いた電子マネーの規格あるいは事実上の
規格とそれを保証する胴元企業みたいなものが登場しないかな。
たとえば今のクレジットカード会社が、業務を拡大させてそういうサービスを
作れば良いんだよ。
 一種の電子小切手で、店屋Zから買い物するときには、
ユーザーXは自分が取引している銀行とかカード会社Yにたいして、
安全な方法でネット接続し、操作を行って
「XからZに対して指定した額面の電子小切手(電子データー)」
を発行して貰い、Xはその電子小切手をネットでZに送る。
ZはYに対してその電子小切手の決済を依頼することで売り上げを
完成できる。
同じ電子小切手は一度しか決済には使えないし、相手として指定された
正当な受取人以外は基本的には決済を依頼できない。何らかの事故で
ユーザーが電子小切手を行方不明にしたり、データーを失ってしまっても、
まだ決済されていない小切手については、決済停止をYに通知依頼すれば、
無効化される。
 これならクレジットカードの番号を伝えている今のようないい加減な
方法に比べてより安全だろう。Yが信用できるという前提があるけれども。
604名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 01:15:37.19 ID:Ngt8VMhQ0
作れないから売る
605名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 01:22:51.01 ID:hTDWpFW50
>>577
それ、俺みたいなアホが糞高いBDやら買った金で安くできるんだよな・・・・・
放送すらない地域に住んでいると糞画質のネット配信か有料のATXで最速放送から遅れてみてるのに・・・・
606名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 01:28:38.19 ID:j8PfrLRBP
ネットでいいだろ
607名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:06:21.14 ID:wY9UEduN0
テレビはオワコンですよ
608名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:15:05.08 ID:dEUTb9QFO
チャンネルを増やしすぎて中身が薄くなってるな
609名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:16:51.91 ID:/DeHTMYt0
一月見放題で400円なら考えてやってもいいがw
610名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:17:36.42 ID:GPC/hsq5P
地上波の糞コンテンツをさらに薄めたような何の価値もないサービスだな。
これ企画したやつ頭おかしいのかっていうレベル。
611名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:20:16.23 ID:cfpw8+NSO
>>600
月1000円で見放題とかにすべきだよな

見放題にしたってどのみちそんなに見れやしないんだから
現代人は忙しいから
612名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:20:43.15 ID:tx7ps4cQ0
>1本100〜400円
まぁ、この時点で終了だな
613名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:23:51.57 ID:trhM31XF0
1ヶ月400円なら分かるが・・・
1本400円ってアホだろwww
614名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:24:29.64 ID:mHCQsmKC0
話にならなんな
一年ぐらいは超格安でやって状況を見て値上げ
俺ならこんな風にやるけどな
615名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:25:17.50 ID:yxziufvk0
> 1本100〜400円を中心価格として提供され
たけえ!
616名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:25:31.04 ID:7JUTQIQN0
TVと同じ無料でCM入り、TVの放送開始以後はいつでも見れる、にするのが一番いいと思う。
スポンサーには、TVの視聴率(本質的には視聴者数)と、これの視聴者数を合わせたものを報告する、と。
ネットのオンデマンドもまったく同じ。
617名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:25:36.87 ID:DtIt7jPi0
高すぎる。
これでは情弱かモノ好きしか利用しないだろ。

本気で普及させる気は無いと見た。
618名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:26:26.56 ID:3NHSbj+U0
高けえ
せいぜい月額1000円で見放題とかにしろよ
619名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:26:36.03 ID:/mZHDKetP
ゴミに金払うって発想自体無かったわw
620名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:28:05.40 ID:y+cx+dW30
おまえら10人釣るより
情弱の人1人から利益が出る分だけお金頂くほうが
商売としては利口だからなあ
621名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:28:26.65 ID:trhM31XF0
やっと民放自身がオンデマンドを始めると思ったら、
先行者より何百倍も高い値段www
本当にTV業界って商売のセンスが絶望的にないよなー
これが既得権で保護された奴らの脳ミソなんだろうけど。
622名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:29:18.86 ID:/mZHDKetP
SNSでもそうだけど、ほんまに考えつかない低脳相手の商売ってありえるんだよな

自分基準でモノ考えたらだめなんだよ

でもあんな低脳と運命共同体なんだから、そりゃよーならんのは当たり前やな
623名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:31:15.03 ID:udQJKijz0
嫌なら見るな




だから見ません
624名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:34:46.38 ID:wUcKeo0b0
これって視聴期限があるんだろ。
一度買ったコンテンツは永遠に(または100年とか)見れるなら妥当な価格だから、買っても良いんだけどな。
625名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:35:13.25 ID:TRd1PZUY0
>>620
全くだよ、こんだけデフレ経済の中で、DeNAとかグリーは仮想ガチャで営業利益率が50%超えとかボロ儲けしてるからなw
特に毎年ファッション誌で流行を追っかけてる層は、周りで盛り上がったドラマを乗り遅れないように遡って見るだろうから、こういう値付けでも適当に稼げるかもね
626名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:35:33.97 ID:redxl/jn0
電通じゃあ・・・
他の広告代理店がもうちょっとがんばれ。

テレビサイズが100円とすると、携帯サイズなら10円、タブレットなら25円くらいが妥当では?
しかも、NHKも来るんだろ。
627名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:38:27.30 ID:cPLxqA+I0
1本100〜400円て正気かよw

公開されて半年くらいの映画ならわかるけど、地上波テレビで
やってるようなモンだろ?


400円で一局、一ヶ月見放題が妥当
628名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:42:58.24 ID:URJWNXC/O
これと同時進行でニコニコ等の先行コンテンツをなりふり構わず潰せば成功する
629名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:43:48.71 ID:B8XRhEJI0
NOTTVのインスパイアかなんかなん?これ
630名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:44:12.61 ID:cPLxqA+I0
日本のコンテンツ持ってるとこって、自分らで自分らの
首〆てるような気がする

価格も高くて制限も多い
もっと利用者のことを考えれば、自分たちの儲けも大きく
なると思うんだけどね
631名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:44:23.76 ID:UlbswVBL0
DVDレンタルした方が安いんじゃね?
632名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:45:18.25 ID:+ejulkK+0
電通関わる意味がわからない
633名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:48:05.42 ID:ZBdvmz8y0
製造コストかからないから安く、多くの人に売った方がもうかるだろうに
634名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 03:00:50.46 ID:0T7LkhYo0
どうでもいいもので無駄に電気使うなよ。
635名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 03:06:30.18 ID:XnpvoJLuP
竜馬におまかせとかビデオやDVDに残ってない奴なら
1話400円でも見るよ
636名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 03:22:40.26 ID:8BVVtX600
1話100^400円?
正気か? アメドラ借りて見るわw
637名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 03:52:46.75 ID:pgBLKxtb0
大昔の番組とかね、史料価値のある番組なら見るかなw。
浅間山荘実況とか。ピンポンパンとかw。
638名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 04:14:07.68 ID:I+YAkHFv0
huluの価格とか知ってんのかね。
地上波で流れてるものは無料で
映画とか含めたプレミアムですら7ドル。

もう日本終わってる。既得権益老人が銭漁るだけ
639名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 04:23:12.46 ID:BhwTf7pEO
これにはきっと裏の利権があるよ。
5年後とかに「こうする為の布石だったのか!」とわかるかも。
ニコ動とかの新規事業を潰す為とか?
640名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 04:26:27.50 ID:S/dq45uO0
警視庁てヒマなんだね まあ薬板とかいらないけど
641名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 04:31:42.59 ID:w5WQLPFA0
なっ!タダでも見ないオワコンに金を出せと
642名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 04:32:08.81 ID:CyYDZjo10
>>638
知らないか、見て見ぬ振りか
どうせ開発費用てんこ盛りでバランス広げまくってんだろう
643名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 04:43:18.63 ID:91QRPIQ/0
高過ぎワロタwwww
レンタル屋いけば100円じゃないかw
400円って20年前のアダルトビデオのレンタル価格だろ
644名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 04:48:44.85 ID:7xYyt2Rb0
Huluとバンダイチャンネルで十分
645名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 04:49:55.56 ID:A7wyguyRO
大コケおめでとう
責任者はクビて
646名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 04:52:05.10 ID:VMl4RB3N0
バカビジネスだろ。
ソーシャルゲーやってるプリン頭なんかに売れるんじゃね?
普通の常識で考えたらダメだ。
今は本当にバカが大勢いるから、そいつらの基準でビジネスすれば儲かるんだよ。
647名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 04:52:37.83 ID:QTmTwZqF0
チョン流なんか見ねえよ
648名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 04:59:21.57 ID:l8e1g8+MO
電気の無駄使いになるから TVはコンセントから抜いてるっつうに
649名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 05:04:11.17 ID:DMUqNJn90
まあ、1本100円が適正値だな。

それと、NHKの番組は受信料を支払っている世帯にあるお客様番号で
認証制にして無料で見放題が原則。受信料で番組制作費を捻出しているのだから当然。営利目的の運営は違反
650名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 05:06:44.51 ID:tBPAXaGiP
これは長続きしない 
651名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 05:08:31.50 ID:WAALou5J0
Netfilx熱望
652名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 05:12:12.77 ID:l/2bfbyu0
月1000〜2000円ぐらいで見放題じゃないと流行らんで
653名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 05:13:37.21 ID:BdXX9BnF0
アニメなんてCM抜けば20分くらいだろ
一本20円だな
654名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 05:18:57.24 ID:Cd3nEcULO
マヂ鬼いらねーwww
一年も経たずに自然消滅だろこんな糞コンテンツwww
655名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 05:19:11.67 ID:g8dpkENv0
一話100〜400円ってどんだけぼるんだよwww
調子に乗るなよ?
656名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 05:20:53.77 ID:2ZwhTXZu0
ほんと頭わるいよな
大体、何話もあるドラマシリーズ物で一話ずつ課金とか消費者なめすぎだろ
657名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 05:23:10.93 ID:g8dpkENv0
1シリーズ400円ならアリだけどな

こういう使い方以外に金を生むことのない過去コンテンツで
どこまでも貪る気でいやがる
658名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 05:23:56.05 ID:jjLsRGvQP
そんなサービスひかりTVでやってるが
みてる人いるのかな?315円払って
NHKオンデマンド一回見たことあるが
659名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 05:23:58.68 ID:qpaEGDUt0
ふつうにケーブルテレビで再放送してるのとどうちがうの?
660名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 05:24:26.98 ID:TXy0zDB10
民放が独自にTVサービスの組合でも作って配信するならいいけど、便通にピンハネなんかさせるな!
661名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 05:24:54.15 ID:YVnzDkxI0
今時レンタルでも100円の世の中に、400円ってw
662名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 05:34:18.09 ID:8L4r/eY80
はねとび ぴったんこカンカン シルシルみしるなんかにに100円払えってっかww
663名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 05:37:07.96 ID:GJ2mv3Mc0
50円でDVD借りられるのに使うわけない
664名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 05:40:54.79 ID:X1x9RWkP0
一桁間違えてますよ。
どうしてこうバカなんだろう。
メディアや代理店は。
665名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 05:42:11.15 ID:k0Y/VOfQ0
たぶんすぐに廃れるな(^_^;)
666名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 05:43:12.19 ID:81V2AA7dO
こんなの見るくらいならスカパー加入するわ
667名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 05:43:48.26 ID:cfpw8+NSO
自分等の著作物に自信持ち過ぎだろwwwww
こんなに高くて誰が見るのよ
668名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 05:49:31.17 ID:IaYr1XrGO
テレビは嫌だから視ません
669名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 05:51:40.45 ID:CyYDZjo10
こういうみっともない商売は、コケたときこそ大宣伝してもらいたいものだな

あの!セカンドライフの電通が仕掛けるメディア戦略!
みたいなwww
670名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 05:51:55.35 ID:bg9rjWBxO
20年前の21時頃にやってた俳優のドキュメント番組。
生前の笠智衆とか見たいなぁ。
そんなの引っ張り出せないなら課金はしない
671名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 05:53:13.48 ID:mbwa6TYD0
こんなのAKBキモヲタしか釣れないだろ
672名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 05:54:21.62 ID:PwDuAfWv0
始まった直後から終わってるのか
673名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 05:56:44.17 ID:jPiYU8Ii0
一本ごとに金とるとかどんだけ時代遅れの商売なんだよ
いまどきのサービスなら月額制見放題プランだろ
674名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 06:03:22.59 ID:X1x9RWkP0
90年代とか、それぐらいまでだったら、こういった話も、普通にまともに
考えて、きちんとしたプランを出してたんだよ。
ビジネスモデルとかって述語が出てきてから詐欺的になって、おかしく
なってるんだよね。
官がからんで、金集めて、誰かが食い物にして終わり。
企画屋も請け負う側も、そんなことわかってるから、ハイエナのように
資金の取り崩しとしての取り分を得ることしか考えてない。
ダメすぎる。

675名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 06:05:56.22 ID:9cHt7muCO
【国際】オランダに世界初の風俗専門学校――13歳から性知識や技術を学ぶ
http://c.2ch.net/test/-/river/1323071254/
676名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 06:08:57.97 ID:sm2ahfXY0
これのためのハード作ったメーカーも面汚しだなw
677名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 06:09:04.25 ID:AKPS1JC10
>>1
PCで見れないなら意味ないじゃん…
いちいちTVで見せようとか、不便極まりないな

こんな事だからガラパゴスなんて言われるんだよ…
どうせ規格でガチガチに固めてあって、囲い込み狙ってるのミエミエだし
1話100-400円は高すぎる…レンタルビデオより高いストリーミングとか
何のためのネットワーク事業だよ…なんでTV業界が斜陽なのか、まったく判ってないな
678名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 06:11:57.28 ID:lcu1ZCT30
アメリカのhuluはCM収入と月極が半々ぐらいだろ
大抵の地上波番組はCMつきで無料だぞ
679名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 06:13:41.86 ID:uQysqW1C0
ゴミすぎるww
始まっても居ないのにオワコン臭が凄いw
680名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 06:18:07.86 ID:AKPS1JC10
NOT TV のネット広告に「おっぱじまる」って書いてあったけど
「おっぱい」と錯覚するの狙ってるよなアレ…

しかし、中間業者やメディア代を省くことの出来るネット配信で
何であんなに高いんだよw
バブル期の人たちが、バブル期の感覚で企画を進めたとしか思えん
絶対にこけるよな・・・これ。
681名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 06:22:15.70 ID:IXGF1NRz0
電通絡ませないとできないんか
こいつらとことん利権集団として連携してるなw
682名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 06:22:26.91 ID:3ax0sLhO0
> 1本100〜400円を中心価格として提供され

たけえよ
683名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 06:27:50.62 ID:9kYAXFNA0
なぜ日本の役所やメディアは「絶対に失敗する方」を確実に選ぶのか
それを考えることが最優先だと思う
684名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 06:29:49.42 ID:pDGsHPfhO
テレビを見ない理由って「移動しながら見れないから」ではないしな

媒体が替わってもコンテンツが似たようなものだと見なさそう
685名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 06:29:52.88 ID:hfCxUiZv0
カッカッカw ペッ!藁をもすがる思いの民放ザマ〜
アクトビラだって高くて見る気もせん バカですね
686名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 06:30:17.27 ID:RQheGCzf0
>1本100〜400円を中心価格として提供され

アホか
687名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 06:31:53.93 ID:uQysqW1C0
もっとTVスレはないん?
リアルタイムで笑わせてくれそうで常駐したいわw
688名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 06:33:56.24 ID:QbaL551L0
アメリカのhuluみたいに600円ぐらいで見放題ぐらいしないと無理だろう
689名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 06:36:47.47 ID:NB2MIL6gO
月額525円だったら見るわ
単品でも全部60円なら見るのに
690名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 06:39:17.56 ID:mnk8+O0RO
アホだろ。100円の番組だって数観たらそれなりの金額になるぞ。

だったらTSUTAYAで借りてきてまとめて観たほうが得じゃん。
691名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 06:40:30.23 ID:Sl8G0D2B0
これが始まったらTUTAYAとか潰されそうだな
692名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 06:41:20.82 ID:8qajHd/i0
ネットテレビは基本無料にして、画面左右に広告が入るようにしたらいいと思うんだが。
アナログ放送時代の4:3アニメなんて、格好のコンテンツだろうに。
693名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 06:44:36.95 ID:pgBLKxtb0
最近の民放ドラマ・バラエティだったら400円くれても観ないな。
時給400円で観れるかw
694名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 06:54:09.67 ID:67gNLUTZP
タダですら見ないのに有料ではな
695南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/04/05(木) 06:56:54.93 ID:mVO1KObQ0
高いな。一本100円の価値もないものばかりだろ。
お金払って退屈するなんてどんなマゾだよqqqqq
696名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 07:00:43.98 ID:chA3I4wA0
>1本100〜400円を中心価格として提供され

??
100円以下もあれが400円以上もあるってことか・・・
1話500円とか600円になるであろうタイトルが知りたいな
697名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 07:03:02.09 ID:CELe08gY0
たけえ死ね
こんなもん見放題で月額100円だろ
金銭感覚狂ってるわ
タダでも見ねえけどな
698名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 07:03:06.28 ID:mC4YvGtYO
中国の動画サイトで拾って見るから結構どす
699名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 07:06:47.04 ID:chA3I4wA0
違法アップロード、ダウンロードした際に賠償請求する基準の為って感じだな
700名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 07:08:24.87 ID:MMJMlRQM0
対応テレビがパナ製品だけって、こんなのはやる訳ねーだろ!
ネットにつないだらどこからでも見られるようにしろよ。
701名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 07:12:50.78 ID:xV5jDjNLO
月かと思ったら一本かよ。
何でこう基本設定が皮算用なんかね。
702名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 07:16:00.25 ID:mC4YvGtYO
こんな馬鹿みたいな値段設定するから違法アップロードが後を絶たないんだよ
ま、俺は無料でも利用しねぇけどな
703名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 07:28:17.56 ID:4z3NZUHSO
月額1000円で見放題にすりゃいいのに
704名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 07:31:52.20 ID:w5VHtcD/0

・月額1000円見放題…おっ、安いな契約するわ→実際は月10本も見ないけど満足

・一本100円…糞高いんじゃボケwwwwwツタヤ行くわwwww


マジでわかってないよな顧客の心理が
705名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 07:36:37.31 ID:MlzviPTK0
月額はガラパゴス流にすると月1000円から、
最大1万円の見ホーダイだな。
クソジャポンww
706名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 07:37:34.53 ID:bNurBZIEO
電波法にも引っかかりそうな企画だな。
707名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 08:11:52.59 ID:onllgN+r0
>>「もっとTV」が4月2日、サービスを開始した

えーー?
これ新しいパナのテレビとレコーダーもっているやつしか
みれないんだろ。どんだけやる気ないんだよ。
アクトビラのスペース間借りしろよ。

ていうか、アップルやアマゾンのいいところそのままぱくれよ。
SDミュージックの臭いがする。
708名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 08:17:22.28 ID:tzDE8Z750
高え
709名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 08:48:01.74 ID:1FQUMegU0
たっかw
ほんと終わってるな
710名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 08:49:32.71 ID:uDOew/FVP
よく知らんけど100円が高いってどんだけ
711名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:05:29.82 ID:8rrsHLyDO
>>696
あぁほんとだ。400overもあるのかもな…

>>704
それ正解。1500でも元取れない人多いだろうけど安く感じる不思議
むしろその方が安定収益があると思うんだがね
712名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:07:26.11 ID:9vASG4wX0
高っ!
713名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 10:31:32.71 ID:9S0ybMJX0
オワコン
714名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 10:41:17.98 ID:1rGNcEeT0
下請けで安くこき使われてる皆さん。
テレビと同じように、また一部のやつらに牛耳られてどうすんの!!
新しい風をおこして、害悪を駆逐しろ!
715名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 10:43:08.94 ID:LdQGH6TQ0
定額見放題にしないと誰も見ないと思う
716名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 10:50:54.65 ID:/gC6MEhMP
民放5社じゃなくて関西テレビを入れて6社にして、アンカーも見られるようにすれば
ネトウヨのみなさんが先を争って買い、喜んで課金するのに。アホだなー。
717名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 11:46:14.73 ID:M9ZUnIvZ0
必要ねー
718名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 11:49:04.31 ID:LN87t+PM0
スパドラで月735円
それで月に40本以上見てるから1本あたり20円以下だぜ
地上波のクソ番組が100円なんてありえん
まして400円なんてどこの馬鹿が…
719名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 12:18:43.54 ID:iJ2/qzRD0
月額制じゃないと、今の人は買わない。
一本当たりの価格以前に、今は客の時間の奪い合いだということを理解していない。

一本ごと切り売り
一本買ったけど面白くなかった→不満

月額制
DLしたけど面白くなかった→他のを探す。つまらないものはそのまま忘れる

前者の方が不満が強いんだよ。金も時間も無駄になるから。
720名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 14:07:08.28 ID:cXVuW3Ic0
なんで電通が入ってるの?
まだメディア洗脳がしたいのか?
AKBと韓流でもう充分だろ…
721名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 14:39:09.41 ID:LN87t+PM0
案外、誰も契約しないことを狙ってるんじゃない?

そのうえで、寒流番組をサクラで契約させて
「寒流スゲー!」ってやるつもりとか
722名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 15:29:55.95 ID:hTDWpFW50
これが大失敗に終わって
違法動画が〜〜〜ってやるためにやるんだろ?
まさか、これで成功するとでも思ってないよな?
723名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 16:02:22.08 ID:ERn8K8jg0
1ヶ月700円くらいの定額にしなければ、ヒットしないのは、わかるだろ。何考えてるんだ
724名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:36:05.48 ID:c/nzhginO
しかし何だかんだ言いながらもお前らが最も利用しまくるんだろ
ったく、ブー垂れながらも貢ぎ続けるお前らが一番の癌だよホント
725名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:52:28.43 ID:livrDjqG0
huluあたりに駆逐されて終了だな。
726名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:56:18.20 ID:3n11T48kO
年500円で見放題ならヒットするんじゃね?
727名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:57:50.51 ID:6aDdRJ760
>>725
Huluが日本展開はじめる時の記者会見で、
本国に比べて料金高杉ね?て質問があったんだけど、
CEOが「だってリサーチしたら競合いないんだもん」てぶっちゃけてたなw
728名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 21:07:03.75 ID:I0LuxWUj0
1回きりor期限付きでこの価格はひどいと思う
高すぎるから放流されてるの見るわ
729名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 21:16:53.07 ID:X1x9RWkP0
違法アップロードなんかでの損害額評価との整合性をとろうとすると
こういう金額になるんだろ。
730名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 21:47:30.16 ID:BARB2Sfe0
一度見逃した番組なら金払って見ろとかわかるけど

民放局が五局揃わない地域から足りない局の分も金取るの反則だろ?
731名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 22:03:12.66 ID:XmcrsEpY0
録画できない前提の仕組みで数百円?
732名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 22:05:22.84 ID:qh649/qM0
>>16
DVDばっかで嫌になる
速く全部ブルーレイに入れ替えてほしい
733名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 22:07:28.03 ID:JxN7dj3f0
本当にテレビ局ってオワコンなんだと思うわ
レンタルより高いって・・・・orz
734名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 23:52:09.40 ID:9hJvsoAWP
ストリーミングのみ、視聴期限あり、録画不可で1本単位で100〜400円なのか。



マジメにやる気ないだろ
735名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 00:20:14.70 ID:oy/7qrct0
日本の大企業ってガチで頭おかしいのばっかだな
中堅以下はダメなとこ自覚してて改善策もあるんだろうが上のボンクラ幹部の考え方が終わっとる
736名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 00:27:58.23 ID:LBVNau+K0
オワコンの幹部が地位を保てるということで組織が凋落の一途を辿っている。
利権ネットワークがオワコン幹部の在位を担保しているが、日本が凋落するということでツケ払いをしている。
737名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 01:14:55.42 ID:s67TyQXq0
まあ、利用するとしても年に1回とか2回だな。
ちなみにレンタル店では、この1年でたぶん1000本以上借りた。
殆ど見ないでコピーしただけだけど。
738名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 03:43:24.09 ID:ThFAvIVk0
電通と 民放キー局の 関係って 鋼の錬金術師の ホムンクルスと 「おとうさま」の 関係に そっくりだよな。
739名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 03:44:35.75 ID:GhN61WIz0
電波使用料を値上げしろよ
740名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 03:46:19.07 ID:GwlkjvPT0
ニコニコ動画でみたほうがいい。
アニメは、バンダイチャネルでみる。
741名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 03:49:18.45 ID:A7R2dKHjO
電通絡みの時点でオワコン確定だろw

単なるBカス利権だろ、どうせ…
742名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 03:53:00.72 ID:sesV77oj0
電通が絡んでる時点でまともなサービスじゃないな
743名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 08:22:56.02 ID:LBVNau+K0
広域瓦礫処理で揉めているけど、TVは沈黙している模様だけど、
原子カムラの一翼が噛んでいる模様

石巻の「がれき」鹿島など9社で撤去 受注額約2000億円
2011/8/24 14:59

宮城県石巻市の災害廃棄物(がれき)の撤去がようやく動き出す。
宮城県は石巻エリアの大規模ながれき処理に関するプロポーザル(提案)方式の審査結果を2011年8月23日に明らかにし、鹿島を代表とした9社の共同企業体(JV)に委託すると発表した。

鹿島JVは、約850万トンのがれきを処理する。受注額は約2000億円とみられる。
がれきは選別したうえで、JVが整備する廃棄物の破砕施設や焼却施設で処理する計画。
JVは、鹿島、清水建設、西松建設、佐藤工業、飛島建設、竹中土木、若築建設のほか、地元の建設業者も参加する。
がれき処理は、政府の第1次補正予算を活用する。
http://www.j-cast.com/2011/08/24105212.html
744名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:55:24.32 ID:x+ocJL4Z0
高っwww
なんで電通がらみって相場も空気よめないわけ?
745名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 11:59:54.37 ID:x+ocJL4Z0
1本100〜400円で、永久にその番組は見放題、とかならまだ買おうという層もいたかもな
746名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 15:00:25.18 ID:ThFAvIVk0
民放キー局が もっとTV陣営 アクトビラ陣営 hulu陣営に わかれていれば まだ ましだったのだけどね。
747名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 15:05:55.07 ID:D9iZ82t80
あー、はっ、はっ、はっ

絶対視ねぇ。
748名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 15:09:52.24 ID:ktFPG21g0
ただでさえ見ねーし、偶然見てもアイドル上がりの大根役者に棒セリフの猿芝居、ステマごり押しキャスティングすっかすかの脚本に金払うかボケ
749名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 15:13:53.29 ID:JCvEBXaVO
モバゲーも真っ青のボッタクリ価格w

最低でも購入したら何回でも視聴可能とか月額2000円位で見放題にせんとw
750名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 15:24:52.53 ID:JxFqJYtgO
1作単位のVODってこと?
おしっこしたくなった時の一時停止と、物音と重なって何て言ったかわからなかった時の巻き戻しぐらいはできるんだよね…ね?
751名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 15:27:56.54 ID:XDlHZlWE0
D2みたいな賤しい中抜き屋が絡んでいるうちは、
いつまでたってもまともな事業になんかならんだろう

もうすぐPT3が出るし、そういうのでHDDドカ盛りの録画用PCを一台しつらえて、
バッチ処理でmp4にエンコするようにしておいた方がよほど捗る
752名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 18:42:57.68 ID:LBVNau+K0
昔、銀行は個人の一般顧客をドブと読んだ。
驕りたかぶった行員は企業のお偉いさんと対峙しているとき、仕事した気になったらしい。
まだ経済が右肩上がりの時代、サラリーマンの将来のキャッシュフローは容易に読めたはずなのだ。
サラリーマン向けのリーズナブルな利子の商品開発は出来たはずなのだ。
だが、身内に突然の不幸があったりしてお金が入り用になったとき、サラリーマンは泣く泣く街の金融業者から法外な高利で調達するしかなかった。
バブルではじけてそんな銀行の始末は国民の税金で賄われたのだ。

テレビ界は、そんな昔の銀行と同じように、個人をまともに相手にするのでなく企業に目が向いている。
視聴者に対して対等に対峙する態度に欠けているのだ。
そして業界は丸投げ、多重下請けの収奪の利権構造を形成している。
収奪の椅子に座っている人間が腐敗し無能に成って墜ちていく十分な土壌が醸成されている。
753名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 22:08:06.14 ID:xyEnzBP80
おーい、auの音楽ダウソコンテンツとか一曲350円くらいするからリスモストア脂肪しなかったけ?
料金設定は着メロ並の10〜30円にしないと生き残れないぞ。

ドコモはiD電子マネーゴリ押し失敗
Wi-FiはiD使えるマクドナルドをソフトバンクに占領されてロッテリア朝鮮と提携するし、挙げ句の果てには勝機無しのテレビ配信。

ニコニコ動画に毎月525円払ってる俺のほうが賢いわ。
アニメとかテレビより先に先行配信あるし。
754名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 01:54:55.77 ID:uIxljHr90
ただでも見ないな
755名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 01:58:42.74 ID:A1fjj+v00
>もっとTVは、地上波放送でのリアルタイム視聴を促進し、
>番組視聴時間を拡大することを目的に開始。

本気で考えてこれ?
こんなものタダでも見ないよ
756名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 01:59:43.19 ID:zAq7R+3k0
589 名前:名無しさん@12周年 :2011/08/05(金) 14:27:59.94 ID:Ddg/cI/p0
昔から電通の手法は 「体育会系すぎる」
http://twinleaves.tumblr.com/post/8495201225


昔から電通の手法は 「体育会系すぎる」 と言われており、万事が強引だった。
これが80年代のバブル景気の時はイケイケで許されていたが、
景気が落ち込むに連れて電通の体育会系ゴリ押し方式は嫌悪されるようになり、
今では企業から 「何とか電通さんを抜かせませんか?」 と言われるまでに成り下がった。

私にとって身近な話で言うと、
冒険家・植村直己(故人) さんの奥さんの実家がお隣さんで、商店街仲間として付き合いがあったのだが、
その植村さんを追い込んだのは電通だと言われている。
「金は我々が作りますからやりましょうやりましょう!」  ←ココ注目
と、より難しい冒険をしろと持ちかけ、
最終的に真冬のマッキンリーなんて無謀な挑戦で行方不明になってしまったのだ。(遺体は未だに発見されていない)

電通は金になると踏んだら人を持ち上げるだけ持ち上げて、
その気にさせて、逃げ場をなくす。
どれだけ人が死のうと構わない。
死んだら死んだで話題になるからなおよしと考える。
それが 「電通方式」 である。
現に植村さんの時も、電通は早々と西田敏行主演で映画を作ってくださった。
きっと電通が 「世界のウエムラ」 に投資しただけの金は取り返せただろう。
おめでとう。よかったね。
757名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 02:01:58.62 ID:5tBJmBfF0
日や月や週での定額制ならまだしも
これはないわwwww
758名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 02:02:44.23 ID:hA9tAS/g0
Q.これからテレビはどうあるべきか

ドコモの答え NOTTV
民放の答え MOTTV

視聴者の答え NOTV
759名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 02:22:09.78 ID:46q7AMeG0

在日朝鮮人も、あせってるなぁ
もう日本人を騙して金を取れなくなってるもんな

ところで、ブサイクな放送作家風情がCMでてるが
一般のやつが、どんだけそいつを知ってるの?ってか誰に向けてCMうってるのさ?

もうTV業界ってそうとうイカレポンチだなw
元ヤクチュウの清水のほうがよっぽど認知度高いだろ。違うか!?
760名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 02:44:41.99 ID:pdnapV630
いらね
761名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:16:52.26 ID:woChrghy0
もうさ、テレビ屋は店じまいして良いよ。
ついでに、パナソニックも潰れちゃえ。
762名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 03:23:40.20 ID:Pa8p6UMG0
テレビを10年くらい殆ど見ないで、10年後に見てみると結構新鮮で面白いよ。
アニメに至っては20年ぶりに見たけど、絵がきれいでヌルヌル動いて凄いと思ったし。
ソースは俺。
763名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 04:32:30.75 ID:Q7YtMQe90
米国では定額で月500円で見放題なのに
なんで日本はこんなに高いサービスしか出来ないんだ
764名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:07:04.89 ID:i55smaqH0
世界の美しい景色だけを24時間垂れ流すチャンネルなら月3000円くらい払わないこともない。
それ以外は見ない。
765名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:09:03.33 ID:vNb2AQBE0
こんな価格を設定したら、放送離れが加速するね
766名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:10:30.74 ID:ClshFhS70
一方通行なTVはもういい
767名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:18:15.49 ID:Ulu3j4Rk0

BBCは無料だってのにNHKの見逃しオンデマンドは悪徳商法だな
768名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 06:28:33.13 ID:HgDAM9QXO
なんだこの阿呆な料金設定はw
こんなん誰が観るんだよ
ゲオで旧作50円で借りたほうがいいわ
769名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:03:53.14 ID:wDK7VcBA0
一本がこの値段(笑い
さすが平均年収1500万の方たちのお考えになることは違う。
770名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 07:50:00.90 ID:8wJe4CRi0
消費者の必要に応えるには、一本50円以下にするべき。それができないなら業者のオナニーで終わるよ
771名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 09:14:55.37 ID:upALilu50
三毛猫ホームズの推理なんてやるのか
TV持ってなくてPCワンセグで時々見るだけだから、初めて知ったわ
土ワイと時間帯被るじゃねえか
772名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 14:05:00.50 ID:y2qatY5o0
そもそも「時間泥棒」に値するコンテンツがTV番組には無いのに
773名無しさん@12周年:2012/04/07(土) 14:50:01.24 ID:DA4v6L3s0
TV界の首脳陣、電通などの無能を外に晒しただけのこと。
外野を元気づけるのではないかなw
774名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 08:44:55.41 ID:d/b+YtSH0
一応やってますよ

ってフリをしてるだけで

実際はTV局に遠慮して失敗を浸透させるのが電通の狙いなんじゃないか?
775名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 17:02:52.00 ID:9vnDhp8+0
ほう
776名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 17:19:11.06 ID:Yl2CDiux0
>>763
高くしようが安くしようが、
幹部の給料は超高値で固定だから、だろ。

一時期流行ったオフショアと同じで、老害が自分の箔付けのために、
事業を行う典型的パターンじゃねえかな。
777名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 18:12:32.18 ID:E5AFgz440
1本100円とかボッタクリもいい所だなw
1本10円くらいじゃないと見る気にもならないw
大体、スポンサー料で作った物なのに、何でそんな法外な値段でボッタくろうとするのか?
犯罪だろwwwwwwwwwwwww
778名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 00:48:40.15 ID:7H2I0fYl0
一本で?バカじゃねーの
779名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 00:55:08.91 ID:BCs79tju0
もう皆、通信費一杯一杯限度まで使っているだろう。
それを分捕るだけの魅力をつくらなくては無理だろう。
無料で見て貰うだけでも有り難く思わなくちゃ。
時間だって一杯一杯だからな。
780名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 08:37:40.46 ID:TtXAmkl20
需要あるの?(´・ω・`)
781名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 08:47:35.00 ID:+Etp45o00
民放とか電通の連中が自分らの金銭感覚で料金考えてるだろ。
HULUの月1480円の方が魅力的。
782名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 09:18:54.61 ID:6ihqN60CP
>>14
嫁子供が居るとどうしても見ることになる
783名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 09:29:39.07 ID:7fb5R0Sa0
俺たちの給料搾取させてくれってか
勝手に干上がれ
今までサボってきた罰だよ
784名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 09:30:39.56 ID:ZP3k4Mag0
北米版のBDがいかに良心的か良く分かるな
785名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 09:33:04.98 ID:b4HEYtK40
電通って独占禁止法かなんかで解体できないかな?
786名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 09:33:10.67 ID:XfKS9r810
これ何がしたいかよくわからんね
価格からして、当然本当に事業として展開したいなんてこれっぽっちも
思ってないことは明白なんだが、何が目的?
787名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 09:33:40.79 ID:bPBs1LGO0
一話100から400てアホちゃうの
見放題で月額400くらいがギリギリの線だろ
788名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 09:34:44.51 ID:3PrZ3bgF0
>>8
海外は月600円だか800円だかで見放題だよ。
日本はボッタクリすぎ。
789名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 09:37:12.34 ID:X61YoUBU0
ようつべでみるし
かってまで見るものない
790名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 09:38:56.88 ID:M8VAuiQ+O
世の中ナメすぎ!
こんな高額なモノ誰が手を出すか!
今の番組が有料である価値は無い!
791名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 09:41:00.76 ID:STCwJYf10
電通を摘み出せよ・・・
電通が入るとメディアコントロールが酷くなる
792名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 09:45:49.62 ID:H2Lq7n0h0
売れ残りのお姉さんみたいな感覚なんだろうな。
旬で流行の番組で面白いなら金払う価値があるかも知れなけど
いいアイデアだと思うが値段の設定間違えすぎ
しかし一本400円払う価値のある番組ってどんなんだろ
793名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 09:45:57.81 ID:M8VAuiQ+O
絶対にユーザー数を捏造するぞ!
モバゲーみたいに100万人突破とか嘘を宣伝文句にな!
794名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 09:46:59.48 ID:zfTk0o8w0
1話20〜30円くらいなら妥当だな
795名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 09:47:57.17 ID:dh1L7hejO
しかしNOTTVと違って、このスレ以外で聞いたことすらないんだけど
ビエラ持ってる人は誰でも知ってるんだろうか
796南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/04/09(月) 09:48:21.58 ID:FcUrpRbT0
情弱が一定数いるので成り立つ商売qqq
797名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 09:48:42.13 ID:pyDjgbdfO
たっかw
誰が使うかボケ
798名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 09:51:36.94 ID:F8BiOb7R0
CMは当然カットされるんだろ?
799名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 09:51:42.07 ID:e2Au+vZZ0
100円=30分番組  400円=2時間特番て感じ?
DVDで好きなの選んで借りて見たほうがいいわな。
回り始めたら安いサービスも揃ってくるんだろうけどさ
800名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 09:52:11.73 ID:expp3nBT0
凄えよなあ、この強気な値付けww
サービスとしてどうこう以前だろw
801名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 09:53:12.07 ID:CODYwyWz0
金出してまで見たい番組がない
802名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 09:55:00.16 ID:Xq12UUjQ0
一方のばんびは千円見放題をしていた
803名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 09:55:10.64 ID:FzRBG7VbO
1本100〜400円…1 本?
高 ぇ よ !
そんなんならWOWOWでやるまで2年でも3年でも待つわ
もしくはTSUTAYAのレンタル大勝利の流れだろ
804名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 09:55:55.00 ID:XQhyi/HA0
金の亡者が社会を、文明を衰退させる
805あぼーん:2012/04/09(月) 09:56:59.30 ID:Lmgg5htI0
テレビ局のやつらが値段設定すると絶対馬鹿高くなるんだよな。
濡れ手に粟のぼったくり甘ちゃん商売してるから。
806名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 09:57:45.05 ID:Jq7qLFtO0
>1

こういうクソ赤字事業決定なサービスで金を垂れ流しても
なんともないのがマスコミ、電通です。

俺ら搾取されすぎ
807名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 09:59:10.91 ID:e2Au+vZZ0
全アーカイブをデジタルデータで網羅して
再放送されない外部ソフト化もしてないような番組
を選んでDLさせてくれるなら1本100円払ってもいいです

アルフの日本語吹き替えとかも要望はあったのに
最近やっとDVD化されたくらいだし
あーいうニッチを埋めるソフトを揃えるべき
808名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 10:00:58.38 ID:SSkkeBKJ0
絶対成功しないビジネスモデルなのはだれがみてもわかるのに
なんでこんなことをするかというと・・・・。

かんぐりたくなるのはおれだけじゃないよな。
809名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 10:09:22.49 ID:jUFlMeo60

20年前ならいざ知らず、今どき、こんな商売が成立すると思っているのかw
常識の無いバカ。
810名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 10:14:46.42 ID:NRZnZcCA0
>>1
あ〜あ、やっちまったなw
誰があんな小っさい画面で番組見るのに金なんか払うんだ?

このアプリ制作や宣伝で、どれだけの大金を電通が吸い取るんだか。
民放テレビ業界崩壊の足音が聞こえる。
811名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 10:15:13.58 ID:i+1ZOYLy0
失敗が見えてる
812名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 10:15:44.91 ID:ZP3k4Mag0
バブルなんてとっくに崩壊しているから広く薄くにしなきゃ意味無いのに
皮算用が欲張りすぎなんだよ
813名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 10:31:15.80 ID:TPRZ+Xjx0
PCで見られないのか
814名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 10:36:09.43 ID:g4A3EOyq0
コケることまちがいなし
815名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 10:49:36.52 ID:S5Vq8C5dO
大量に韓流ドラマが入ってるんだろうな。しかも最低価格帯に。
816名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 10:50:53.46 ID:jh9WPhOZ0
え、一月400円じゃないの?
一本400円 なんでそんなに高い値段設定するのかな
817名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 10:58:11.20 ID:TPRZ+Xjx0
PCで見られて1シーズン400円ならいいかな
818名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 11:16:13.39 ID:bdqHYwcW0
これってわざと失敗する事を前提としたサービスだろ

電波を独占しつつ、新規参入を阻害して
結局今の地上波独占状態を維持したいだけ
819名無しさん@12周年:2012/04/09(月) 11:20:43.45 ID:gXLI2o/Z0
>>818
しかも電痛は痛くも痒くもないという・・
820名無しさん@12周年
テレビを限定してる辺り、パナから金巻き上げてんだろ