【文化】 "アニメ主体" 徳島市に、ついに映画館がオープン…これで奈良だけが県庁所在地で唯一「映画館」ゼロに

このエントリーをはてなブックマークに追加
★徳島市に映画館オープン 「県庁所在地になし」“汚名返上”

・東京のアニメ制作会社「ユーフォーテーブル」(近藤光社長)が徳島市東新町の
 商店街内にアニメ映画主体に上映する常設の映画館「ユーフォーテーブルシネマ」を
 オープンさせた。同市での映画館復活は約6年ぶり。全国の県庁所在地で映画館が
 ないのは奈良と徳島だったが、同館オープンにより、徳島は“汚名”を返上した格好だ。

 同社の近藤社長は徳島出身で、同市に制作スタジオも開設しており、「アニメ映画館で
 元気がない商店街に活気を」と計画した。

 映画館は2スクリーン100席を備え、アニメショップも誘致。通常の邦画や洋画の
 ロードショー作品も交えながら、人気アニメ作品を中心に上映する。

 1階ロビーにはインターネット放送対応のコミュニケーションスペースを配置、
 アニメイベントなどの会場としても活用していく方針。

 オープン式典には飯泉嘉門知事や人気声優らが出席、テープカットの後、トークセッションも
 行われた。近藤社長は「アニメファンだけでなく、地元の人にも喜ばれるエンタメ拠点に
 なれば」と話し、飯泉知事は「徳島から世界へ日本のアニメ文化を発信してほしい」と
 エールを送った。
 http://sankei.jp.msn.com/region/news/120402/tks12040202240000-n1.htm

※元ニューススレ
・【文化】 奈良市と徳島市、県庁所在地で唯一「映画館」ゼロ…ただし、徳島は来年映画館が開館
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311059473/
2名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:04:21.81 ID:CQmaq67L0
ヴァグタは基地外
3名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:04:56.27 ID:+jSUnIRA0
徳島市って愛知県だっけ?
4名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:05:26.94 ID:Ereki7UCP
奈良市は近くにあるから、徳島とは立場が異なる。
5名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:05:32.74 ID:VEl+gNyU0
独占で金がっぽがっぽなんだから誰か奈良に建ててやれよ
6名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:05:36.33 ID:ojArVrob0
マスコミは、市営漫画喫茶って呼ばないのか?
7名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:05:48.76 ID:5Xg4Bxoq0
奈良は近鉄かJRで阿倍野か難波まで行けるからなあ
8名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:05:56.96 ID:btl8+WxI0
近鉄奈良の南の方に映画館なかった?
9名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:06:03.82 ID:FUNxYBge0
どんだけ未開なんだよ
10名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:07:03.26 ID:lFXU0gNZ0
映画館のない市というのがあったのか?驚いた。
11名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:07:44.66 ID:K6I4EmNy0
奈良は大阪の映画館がすぐそこ過ぎてなあ
12名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:07:49.35 ID:1tGUfRRe0
奈良は近鉄か地下鉄で40分もあれば大阪の映画館に着けるから問題外
13名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:08:15.52 ID:KB7BCI4/0
鳥取や松江にすらあるのになんで奈良にないのかと思ったけど、神社仏閣のせいで建てにくいのかな
実質徳島が最下位だな
14名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:08:31.11 ID:x6Fvh6gy0
徳島名物といえば、バーガーしか思いつかん。
15名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:09:09.35 ID:MhIwv5QFO
え?奈良って観光で潤っていてリッチなイメージだった
映画館無いと困るな
16名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:09:16.56 ID:cu5bG5Em0 BE:1117524454-2BP(102)
奈良駅近くに映画館あった気がするが、もう25年も前のことだしつぶれたのかな
17名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:10:22.10 ID:JVAYVncv0
>>1

奈良のクソ田舎者どもは、必要なものは大阪のを使ったり大阪のを盗ったりするからねwww

だから、関西広域連合に入らなくても平気なのwww

タダで大阪のを使うからw

18名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:10:25.74 ID:6hqmCmXu0
仙石で萌え絵やってみろや
19名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:10:36.14 ID:HNOyWVvx0
今日日、映画館なんてステータスにはならんだろw
20名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:10:55.64 ID:GsHV3HnL0
>>3
いや、うどん県じゃないの?
21名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:11:37.16 ID:cyqro6No0
逆に橿原は、八木駅前に映画館があったころはもしかすると人口あたりのスクリーン数が日本有数だったかもな
どう考えても多すぎた
22名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:12:25.31 ID:cgK/JD/V0
奈良www

ど田舎ww
23名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:13:14.55 ID:1tGUfRRe0
>>13
マジで大阪に近すぎるから
東大阪でさえ布施に映画館がある
来るまで生駒トンネル抜けたらすぐそこだよ
副都心の人が中央に出るより奈良大阪間は近いからね
大規模開発は遺跡が出ると止まるので誰もやりたがらないしな
つーか奈良市に住んでる人の多くは大阪で仕事してたりするし
24名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:13:16.62 ID:8MNz1oqp0
奈良県民として恥ずかしいです
奈良市の隣の大和郡山市に新しい映画館がデキたばっかりなので、この汚名は
当分返上できそうにないです
25名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:13:33.90 ID:bsnB31Y60
郊外型シネコン作る土地がないのか
26名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:13:45.30 ID:l8FhHtew0
信じられん・・・
10万以下の地方都市なのに映画館あるのに。
27名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:15:18.28 ID:AdE4Ef2uP
おお、その後意外と真面目に取り組んでるんだなあ。
28名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:16:08.20 ID:KAOfnUDE0
2スクリーンってちっちゃい映画館だな
29名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:17:03.92 ID:5K8WrwN9O
今や映画館自体斜陽産業なのに
30名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:18:07.03 ID:bpE5j7em0
ぶっちゃけフジグランって若干郊外のとこにあるからそっちに人集まってるだけだけどね

市内に人が集まらんくなったからそうなったのに、今さら人戻らんと思う
31名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:18:19.73 ID:ko7sBn7t0
それなりに住宅密集してるとこに建てれば集客見込めると思うんだけどね
三条通りなんて観光客しか居ないとこに映画館作るから寂れたのであって
32名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:18:30.13 ID:cyqro6No0
電車で大阪までわずかだし、車ですぐのところに映画館はあるから、奈良駅前に映画館は要らないという感じ。
33名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:18:32.02 ID:j9LrdKFv0
>>25
ちょっと掘ったら遺跡が出る。その遺跡の調査で工事がストップしたら、計画通りにハコモノが建てられない。
34名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:18:57.58 ID:eVPvDM8p0
奈良スレと聞いて
35名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:19:18.84 ID:BLQaRkI10
まあでも、今どき映画館ないぐらいで田舎とは言えんからなあ
36名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:19:48.12 ID:IeryNTor0
奈良はすべてが特殊
住んでる奴含めてw
37名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:20:19.87 ID:OLMrrxM/0
無くてもどうって事ないけどね
38名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:20:41.49 ID:y7HTmp0NO
高の原イオンにシネコンあるが、あれは京都扱いか
39名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:21:09.10 ID:eVPvDM8p0
映画見るときは高の原に行く
40名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:21:36.08 ID:H6leS+ZC0
徳島市や奈良市に映画館が無かった、と言うんならば・・・

そこよりも規模が小さいか、または衰退しまくってる
和歌山市内に映画館が無い、となっても違和感無いよなw
41名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:22:05.29 ID:Za2BjpmZ0
>>8
そこはつぶれた>シネマデプト有楽

今は奈良市と大和郡山市の境らへんか
京都との境の高の原まで行かないとだめ
まあホントぎりぎりでどちらもあちら側なんだけどな
42名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:22:16.20 ID:1G6xkqDu0
駅ビルの中にでも、ひょいと作ればいいんじゃね。
43名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:22:16.93 ID:1tGUfRRe0
だから奈良は教育には適してる
自然が一杯で寺と鹿が一杯
女子学生は春夏には柴の奈良公園でコーラスの練習とかしてる
繁華街らしきものは無いので夜は家で家族団らんか勉強
ピアノ所有率も高いからそういうので午後を過す
繁華街は週末に大阪奈良に家族で出かける所
ある意味理想的
44名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:22:19.77 ID:7LhrimkP0
奈良は全力で衰退に向かっているよな、地域連合にも入らないし
リニアは奈良には無駄だし
45名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:23:21.72 ID:bpE5j7em0
>>40
徳島はもともと2建あったのが潰れた
映画が人気なくなって潰れたんだから今さらなんだけどね
46名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:24:15.54 ID:cyqro6No0
奈良の昔からある駅の駅前は、どこも寂れてる
奈良駅前はまだいい方

道沿いの方が栄えてるけど、高齢化してるから駅前再開発を考えた方がいいね
47名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:24:18.78 ID:fPBKvABz0
よし、3年後には汚名挽回だ
48名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:24:34.24 ID:cu5bG5Em0 BE:223505322-2BP(102)
>>23
布施の映画館、街の規模のわりにでか過ぎだよなあ。
建て直しの前はルパンのDoA見に行ったら一人だったので貸しきり状態で見れた程度の映画館だったのに
49名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:24:57.49 ID:FMjHLGLFO
マクドの地下の映画館貸切でよかったんだがな

50名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:24:57.72 ID:Ov6ksmj30
まっすぐゴー!かよ
51名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:25:15.03 ID:Za2BjpmZ0
ところでもちいどの通りのアニメイトってまだあんのか?

>>42
奈良市街は車で行きにくいし駐車場がそもそもすくねーんだよ
奈良公園とかの駐車場に止めるとかなり歩かないといけないしよ
52名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:25:23.07 ID:MfIphFvt0
映画館って居心地わるいよねw みょうに暑かったり寒かったり、
せまいイスに座ってじっと映画を見る、そのあたりが廃れた原因かと思う

ネット喫茶のように、ゆったりソファーと机があって
ドリンク・軽食も自由なサービスがあたりまえの時代では、ちょっと難しいかもね
53名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:25:39.30 ID:J5SNe1r00
>>43
なんか、ちょっと品のいい衛星都市みたいなところだね
54名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:26:04.36 ID:9gDYH//uP
>>23
奈良府民
55名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:27:20.90 ID:2w0r8AW10
ローカル深夜萌えアニメから、これからは劇場用アニメの時代だ、と思った時期があったけど
今敏は死ぬし深夜アニメ→劇場版も多くなってきたし
相変わらずドラ、クレしん、コナン、ポケモンが幅を利かせてるし、アニメ主体の映画館が出来てもねぇ
56名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:28:26.40 ID:bpE5j7em0
>>55
モノマネの番組とか見てて、未だにタッチのモノマネとかでてくるのみたら、
アニメ主体とかあり得へんとも思うなあ
57名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:29:25.57 ID:cyqro6No0
>>43
それは事実で、卒業生に占める東大京大の割合が確か全国トップ
58名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:30:29.07 ID:77aXZq970
映画館ってほんっと減ったよなあ。
そこそこ都会のシネコン、テナント映画館以外はざらりなくなったよほんと。

ま 見に行ってもないんだけどな。
あとスケート場ww
59名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:30:29.79 ID:4JXn8N010
俺が子供の頃は夏休みに市民会館でモスラとかドラえもんとか上映してたな。
ちなみに隣の市の市民会館では8時だョ全員集合が来てた。
60名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:30:33.28 ID:wPEd084t0
>>49
東向き商店街にあったな
1階がゲーセンだったっけ
61名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:31:35.88 ID:J5SNe1r00
>>57
「奈良の高校の卒業生」であって、「奈良県民」じゃないところが惜しいんだよな
62名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:31:43.26 ID:fqFIC7Jw0
今後もマチアソビを定期的にやるなら、市内に劇場は欲しいんだろうなぁ
まぁ、頑張れ
63名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:31:48.52 ID:Ov6ksmj30
コヨーテラグタイムショーは映画スクリーンで観てみたいレベル
64名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:32:27.67 ID:4R7iscdEO
奈良バカにするのヤメテ(ToT)
奈良はあんたらが思ってるほど田舎ちゃうし(ToT)
65名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:32:32.56 ID:5KkGHQiR0
県庁所在地で映画館がない所が存在していたことに驚いた
66名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:33:11.91 ID:5Xg4Bxoq0
>>57
大阪より奈良の方がトップクラスの高校があるってイメージあるなあ
67名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:33:48.76 ID:19DsFbvx0
クソ高い映画館なんているか?
まず、一般1800円を1200円まで下げてから堂々と建てる建てない議論しろや
68名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:33:59.65 ID:3CHMNRyf0
>>57
そもそも大学進学率が全国トップだからな。


ただまぁ〜保守的よw 実際に住んでるけど超絶保守。
あとよくわからんけど自虐がすごい 奈良だから・・・みたいな。
俺は奈良大好きなのにそれ言うと どこが?だって奈良だよ?みたいな感じになる。
なにそれ。
69名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:34:25.72 ID:f+HZ+p2MO
ユーラク会館は潰れたのか?
あと高の原のサティにもあるけど、建物内の西側にあるから京都判定なの?
70名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:34:54.99 ID:0JsoKEbT0
阿波踊りを変なアニメキャラでゴリ押ししてるところか
71名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:35:06.06 ID:JVAYVncv0
>>61
しかも「割合」だからなw
そりゃゴミを引き受けない利己主義な田舎ならそうなるだろうw
72名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:35:19.47 ID:1tGUfRRe0
>>61
奈良は大学が殆んど県外にあるから
学生は大学以上になれば県外に出るのが当たり前だと思ってるんだよ
だからこそ勉強するんだ、女子でさえ基本県外に出て行く前提で競争してるからね
73名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:35:33.58 ID:Z39gsiW10
>>65
確か一時期グンマーもなくなったよ
ケヤキが出来て復活したが
74名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:35:58.51 ID:wsxNLBa50
映画館は好きじゃないな
売りである画面の大きさと音響の迫力が
画面デカ過ぎ、音大きすぎで両方デメリットに感じられるし

唯一の利点は最速で見れる事くらいか
いち早く見たいと思う映画が無いからレンタルで十分だけど

あとは他人の煩わしさとか一時停止出来ないとか
匂いの強い飲食物を持ち込みにくいとか料金の割高感とか
全部デメリットだ、だから行かない
75名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:36:17.77 ID:cyqro6No0
>>71
割合なのは仕方ない。
人数で東京や大阪を上回ってたら奈良は大変なことになるよ。
76名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:36:36.85 ID:Za2BjpmZ0
>>68
うん自虐的だぁな…
そんなあなたに奈良県民あるあるソング(スティング公認)

関西人 in Tokyo  - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=xnq0PLldu1s
77名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:36:53.02 ID:2w0r8AW10
そういや徳島は他県の電波を盗み見ていた地域だったと思うけど、地デジ化で結局どうなったんだ
78名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:38:06.85 ID:Ng1u8hv70 BE:5730134999-2BP(69)
奈良は大阪にいけるからねえ

映画館奈良にあっても見に行かないだろ
79名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:38:19.23 ID:/N/uwBNH0
あれ?ゆうらくは?
80名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:38:52.03 ID:yV22heuy0
豊崎しか思い浮かばないが同棲問題はどうなったのか
劇場版けいおんにはあまり影響なかったようだが
81名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:39:43.19 ID:yfV4Fhl/0
徳島は近くにないから必然だろうが、奈良はちょっと行けば大阪があるから
そこまで必要とは思ってないんじゃないか?
82名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:40:13.69 ID:MfIphFvt0
これか、さすが徳島だな。
http://digital.servebbs.org/wordpress/wp-content/uploads/2012/03/LM8Sufo559.jpg

市民の服装も 「生きるための服」 ってかんじ、オサレとは無縁の世界だ
83名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:40:55.87 ID:0JsoKEbT0
>>77
読売テレビ以外は全部映るべ
ケーブルに入れば、毎日、朝日、関西、テレビ大阪、
和歌山、サンテレビは映るはず
84名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:41:29.78 ID:53hXepW40
おしっこ近いので映画館にはいかない
85名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:41:39.63 ID:bSyj5hYP0
奈良市のメインストリートにないというだけで
近くにあるぞ

近鉄高の原駅降りてすぐのイオンに映画館
大和郡山市、国道24号線沿いのイオンに映画館
86 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:43:30.34 ID:Ljp6PSJ0P
奈良は基本いいところだよ
寺社が多いだけあってB利権が強烈で地方公務員も腐りきってるのがマイナスとしてでかすぎるけど
87名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:43:33.38 ID:RBTEPtbf0
やーい、奈良の田舎っぺ〜!

by群馬県前橋市民
88名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:44:13.38 ID:dIQpgDt50
>>79
残念ながら無くなったよ。まぁ高の原に有るから大阪まで行かなくてもいいけどね。
89名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:44:46.02 ID:WU2wxCdG0
郡山イオンにできたしな。わざわざ奈良中心にはいらない。
90名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:45:04.64 ID:FMjHLGLFO
ゲーセンは三階だったような
人気の映画を公開初日に行って貸切だったもんなあ(笑)
三谷幸喜作品だったかな忘れたが
91名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:45:24.64 ID:6JbQEUQw0
奈良市、地図で調べたら、中心部から電車で10分のところにシネコン発見。
他にもあるみたいだし、ことさら映画館ゼロを強調する意味なしだろ
92名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:45:40.31 ID:wrXRq9Y30
アニメは家で見るもの
93名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:46:51.59 ID:MfIphFvt0
奈良のメインストリートはすごいな
http://match345.web.fc2.com/kyoto/kizu/P1350383RSS.jpg
94名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:47:04.75 ID:tIyRlVScP
   |          , '   ´ ('´ `ー'´  l ノ
   │      /      `      レ'      昨日、食堂でエマ中尉の髪型の話題で盛り上がった。
    |      (._   汚名挽回     |       全員一致で亀頭をイメージしていたらしい。
    |       / -─- 、._      __,..ヘ!       隅の方で味噌汁を啜っていたジャマイカンも吹き出していた。
   |    r‐、 {  ーヮニニ`ー'  〈ゥニ'‐.|    
   ヽ   | ,ゝ| !         ヽ、 |       食堂を出ると、エマが顔を真っ赤にして青筋立ててこちらを睨み付けていた。
     }    ヽ(、Ll           r:ン' l        勃起したソレをイメージしてしまい、吹き出しそうなのを必死に堪えていたのだが
    { ! { { /`ーi      _,. -─‐ァ  l  ̄ ̄`!   横でカクリコンが腹を抱えて大笑いしていた。
    ,ゝト、ヽ{  {        `ー-- '   ,'    |   強烈なプレッシャーを感じた俺は、すぐさまその場から逃げ出した。   
   i(  ヽミ`ヽ  ヽ、       ー   l         後ろの方で、カクリコンの「前髪は抜かないでくれぇ」という断末魔が聞こえた。
.   | `'''┴-- 、.._  `''‐、       ,!、    亅   この日以来、誰もエマの髪型の話をする者は居なくなった
95名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:47:47.37 ID:WU2wxCdG0
高の原奈良市じゃん。所在地京都なn?
96名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:47:52.98 ID:JVAYVncv0
>>82
日雇いのバイトで外人タレントの大阪のコンサートスタッフをやったんだけどさ。
終演後に混乱を避けるために順番に外へ出すんだけど、無視するビッチがチラホラいるんだよ。
で、「そこ!順番を守って下さい!」って注意したら「徳島から来てるからフェリーに間に合わないんですぅ〜」って言われたときは不覚にも萌えたw

そういう可愛さが奈良には無い。
97名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:47:48.96 ID:cyqro6No0
奈良は、チャンネル数は問題ない

http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51707091.html
98名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:48:09.75 ID:f6WzgRDw0
奈良県下にはあるんだろうか?
99名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:50:24.35 ID:Kud5eGYU0
奈良テレビだとKBS京都、サンテレビでやってるような深夜アニメはやってないんだな
100名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:51:25.63 ID:MfIphFvt0
奈良県民もかわいいよ♪ うふふ♪ 奈良県民はカワイイなぁ♪
http://www42.tok2.com/home/petfan3/cgi-bin/album/upl/13.jpg

   ↑
広場に集まる奈良県民
101名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:52:35.18 ID:Kud5eGYU0
>>97
徳島も近畿広域に入るから毎日放送、朝日放送、関西テレビ、読売テレビ
が映って、場所によるがテレビ大阪、サンテレビも映るところがあるみたいだね。
102名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:53:49.70 ID:yqgHqqbU0
徳島って言うと愛生だっけ?
103名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:54:19.37 ID:X0Oz0Mwb0
アニメ見るならアニマックスだな
104名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:54:38.53 ID:FnCa6cl60
奈良ってもういらないんじゃない?
京都と和歌山に吸収してもらえばいい。
105名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:54:53.91 ID:SWH3ICDk0
次は43県2府1道1都「唯一"電車"が無い都道府県」脱却だな。
106名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:56:12.04 ID:JVAYVncv0
>>105
マジかwww
それは知らなかったw
バスと自家用車のみ?
すごいなw
107名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:56:35.41 ID:cyqro6No0
橿原は12万人くらいの人口なのに18スクリーンある
八木駅前にあった映画館を加えたら本当に多かった
108名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:56:44.30 ID:3CHMNRyf0
>>104
じゃあ、御所市は京都に上牧市は和歌山に上げると言うことでよいだろうか?
109名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:58:19.26 ID:H6leS+ZC0
>>83>>101
それで、対岸の和歌山はテレビ大阪、サンテレビは見られない(つか見せてくれない)
・・・そんなに高校野球垂れ流ししか能が無いのが偉いんですねorz

マジで阪神戦中継のサンテレビとか相当の需要があるとは思うんだが・・・
110名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:59:11.39 ID:5DfywqpA0
徳島って吉野川沿いのショッピングモールがどこかに映画館入ってなかったっけ?
だいぶ前だから記憶曖昧だけど
111名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:59:26.58 ID:cqvUol490


>>72
> >>61
> 奈良は大学が殆んど県外にあるから
> 学生は大学以上になれば県外に出るのが当たり前だと思ってるんだよ
> だからこそ勉強するんだ、女子でさえ基本県外に出て行く前提で競争してるからね


奈良女はお茶の水に大差つけられたもんな。
 奈良女しかないのだから、勉強も何もできなくても他府県へ行くんだ。
 生駒市や奈良市西部は大阪からの移住者の集まりだ。
 奈良発私大ができなかったのは坊主が原因じゃ!龍谷ぐらいはつくれたろうにな。 
 中央に頼り利権をしっかり確保しオイコラ目線の行政に坊主が深く食い込んでいるのでは!
112名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:00:21.00 ID:cyqro6No0
>>109
地方局はその県内だけが放送地域だからだと思う
113名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:00:41.94 ID:H6e5I+la0
関西の植民地と聞く

114名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:01:44.25 ID:PLz7JMUq0
原発のあるところ?
115名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:01:44.29 ID:Hx/OhwCK0
>>106
電気で走る鉄道がないだけで、ディーゼルの鉄道は走ってる
116名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:03:29.58 ID:920l19pA0
奈良県って和歌山県とか、山口県と並んで、漫画、アニメの大嫌いな人たち
が主流の、県ってイメージしかないな。
117名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:03:43.50 ID:bSyj5hYP0
奈良の大学
国立:奈良女子、奈良教育
公立:県立医大、県立大

その他いくつかの私大
118名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:04:03.69 ID:OBSm2OKB0
アニメを取り入れたのはいいとして、なぜこの時代に映画・・・
119名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:04:38.80 ID:MfIphFvt0
>>106
電車じゃなくて「汽車」だと思う >徳島
http://rail.hobidas.com/rmn/2009_08_30_uda_utsuru001.jpg

徳島県民は、香川県で電車を見てビックリするらしい
「さすが香川県は都会じゃ〜!」「汽車が電気で走っとる!」って感心するとか・・・
http://www.kqtrain.net/a-blog/archives/2006/09/images/1158070057.jpg

   ↑
徳島県民が感心する、香川県のハイテク電車。
120名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:05:47.21 ID:TaBKvJoSP
奈良市、焼却炉の温度が低いのか知らんが
ゴミの分別が厳しすぎて困る…
121名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:08:57.32 ID:1G6xkqDu0
じゃあ、徳島も車所有率みたいなのが相当高いんだな。
122名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:09:04.04 ID:Za2BjpmZ0
>>117
県境にある大阪教育大もかろうじて奈良と言えるのではないか(敷地の一部が奈良県香芝市)
123名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:13:18.28 ID:jj7fnRTT0
>>71
イミフ
124名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:13:31.90 ID:DT1CLGzI0
>>119
>徳島県民が感心する〜

ナイナイw
125名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:16:30.25 ID:MfIphFvt0
徳島では現在のことを 「戦後」 って言うらしい
126名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:18:02.28 ID:0JsoKEbT0
>>117
奈良先端科学技術大学院大学もいちおう国立だからいれといてやれよ
127名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:18:12.84 ID:1tGUfRRe0
>>116
マジな話し
奈良市内の子供のイベント →画材を与えると親子で話しながらうさぎや蛙やひよこの絵を描く 時間内に無事終了
大阪市内の同じイベント →画材を与えても5分もすると親は親で固まって席を離れおしゃべり 子供は筆箱や下敷きのアニメを写し書き数名
                 その内親がヤバイと思ったのか席に戻って子供の代わりに下手風に描く 子供はその間走りまわって転び泣き出すとか・・・カオス!

嫌いとか好きとかの問題じゃねぇえええ
情操の問題だ
128名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:18:25.65 ID:1D3/V0n50
奈良に娯楽なんていらないよ
繁華街すら不要

遅くとも夜の8時には帰宅するのが常識だし
129名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:22:23.66 ID:fXbKT0iyO
>>121
高すぎて糖尿の罹患率が全国ワースト
130名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:23:17.06 ID:Ap2oKn600
昔は2軒あったのになぁ
幻魔大戦とクラッシャージョウをはしごした
131名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:23:28.81 ID:0JsoKEbT0
大塚と日亜とジャストシステム
あとは阿波踊りとスダチ
徳島といえばこれくらいか?
民主党の千石だか戦国だかいう議員は最近どうしてるんだ?
132名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:24:01.02 ID:dWsY/7770
>> オープンには飯泉嘉門徳島県知事と声優の能登麻美子がゲスト出演した。

なぜ徳島出身の声優を呼ばないかな
133名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:24:28.95 ID:CNY/gPDlO
徳島は商店街に堂々と
アニメの垂れ幕が張ってあるからな
生蕎麦屋のウィンドウに例の阿波おどりポスターが張ってあったり

でも、駅前の橋を渡ったら場末感が半端ない
134名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:24:43.64 ID:Kud5eGYU0
>>109
何年か前に和歌山の隣の三重県尾鷲市の旅館に泊まったら
近畿地方と東海地方の両方が映って三重テレビとテレビ愛知も映ってたな。
135名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:25:02.13 ID:ZHprneBiP
マチアソビの効果絶大だな!
アニメイトも徳島店を除くが無くなったしね

にしても2スクリーン100席って小さな劇場だね
1スクリーン50席か、1列8席×7列位?
136名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:25:11.06 ID:YMK4sIAp0
ウーホーテーボー
137名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:26:37.29 ID:t/kblPSQ0
>>105
沖縄県は鉄道がない
138名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:27:39.81 ID:TrYOEKRo0
え、奈良には映画館がなかったのか
139名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:27:59.44 ID:1G6xkqDu0
>>129
山も多いし車に頼っちゃうのかね(´・ω・`)
140名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:28:25.71 ID:hwymAB0e0
娯楽は大阪に行けばいいからなw
地元民は奈良に遊びに行くことはない
141名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:28:44.16 ID:AxKYbNR50
>>82
なんか潰れそう臭が半端ないなw
142名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:29:25.26 ID:rVFaA/zPO
>>137
モノレールあるよ
ゆいレールってやつが
143名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:29:33.43 ID:xdSCd3gC0
徳島が糖尿多いのってラーメン食い過ぎか?

>>131
暗躍してますよ
144名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:30:10.09 ID:v904trQl0
徳島の話題かと思ったらどいつもこいつも奈良奈良…
145名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:31:05.18 ID:t/kblPSQ0
>>137
が、モノレールはある
146名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:31:49.16 ID:L1MlKbBo0
あれ?
鳥取県もじゃなかったのか
小さいのがあるのか
147名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:32:20.76 ID:CNY/gPDlO
>>131
県単位なら、和三盆、なると金時
たらいウドンに、生蕎麦


徳島より今治の方が楽しかった記憶がある
148名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:35:13.69 ID:1tGUfRRe0
>>149
酒ときんちょー饅頭両方だからだろ
酒飲みなのに甘い黒糖の入った菓子好きって印象がある>>徳島
149名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:36:17.85 ID:e3qRmHYy0
なんか勘違いしてるのが多いけど奈良県には映画館いくつもあるよ
奈良市に無いんだろ。それは知らんかったけどw
150名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:37:08.31 ID:cqvUol490
>>108
> >>104
> じゃあ、御所市は京都に上牧市は和歌山に上げると言うことでよいだろうか?

 理由をはっきり言わなくちゃ京都も和歌山も引き取ってくんネェ!
151名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:38:07.04 ID:wJkzlJNPO
映画って何であんなに高いの。
4人で行ったら1万くらい使ったわ。

DVDになってからレンタルすれば数百円なのに。
ポップコーンも60円。
152名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:39:29.25 ID:L1MlKbBo0
>>151
サービスデーに行けば一人1000円だぞ
あとレイトショーなら1200円
前売り買っておけばまた違うし。
4人で1万ということは3D映画を通常料金で見たのかな
153名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:42:33.21 ID:BRbeIdgl0
俺が徳島にいたころは映画ぐらいしか娯楽がなかったが
最近までそれすらなかったのか
徳島の奴は市内に出かけたとき何して遊んでるんだ?
154名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:43:25.93 ID:QTihxd6v0
奈良って映画館ないのかよwwwwwwwwww















鹿しかいないwwwwwwド田舎www










155名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:44:38.86 ID:xdSCd3gC0
ガキはゲーセン
学生は漫喫、カラオケ
DQNはパチンコ
一般人は飯食って買い物かな
156名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:45:40.94 ID:bW4hQMd30
ナラミン可哀想。リニアもお預け?
157名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:46:31.53 ID:cq1M6bR30
郡山辺りのイオンにあったろ? 近くにあるじゃん
158名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:48:49.24 ID:VaFR+qJg0
高の原にもあるよな(あくまで住所は京都のようだが)
絶対に市内になきゃいけない必要は全くない
159名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:50:16.04 ID:hr6rceVI0
不定期上映ながら、徳島市に映画館がありましたが。
160名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:52:27.67 ID:BRbeIdgl0
マクドナルドで食事(徳島では最先端)

映画始まるまでゲーセン

映画(2本立てが多くてお得)

ビブレ、そごうでお買い物

が定番コースだったな
161名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:54:58.26 ID:H6leS+ZC0
>>112>>134 返レスありがとう。

これで、改めて奈良と徳島に挟まれた和歌山が北○鮮並みに
情報統制されてる地域だというのを再認識させてもらえたよ(笑)
162名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:56:05.15 ID:jpQN9QdG0
奈良市民だけど何の問題も無い
北西部は高の原イオン
東南部は大和郡山イオン(道路1本渡れば奈良市)
車で10〜15分
て言うか、映画館で観てるバカなんてまだ居るのか
163名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:58:38.08 ID:osRctNzi0
奈良だけは

映画館 パチンコ 風俗   諸々何も無しでいい

大阪みたいな賑わいも京都みたいな風情も、どうせ負ける

だったら

古墳  学校  商店街   これだけあればいい   by 奈良県民
164名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:02:24.62 ID:Q3H6KwV4O
奈良市内はパチンコ屋大杉
165名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:03:34.33 ID:Oad3fhe50
俺も金あれば道楽でアニメ主体の映画館やってみたい
過去の好きな映画流してまったり暮らしたい
166名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:03:58.00 ID:eba6F/EC0
懐かしいやつも上映してくれるのかね
幻魔大戦とかカムイの剣とか
167名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:06:31.07 ID:Gng/tERl0
奈良は例のほれ。なんか角を生やした坊主がいたろ。
十分じゃん。奈良なんか。
168名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:06:33.65 ID:y6w/ZCAn0
昨日徳島に行ったけど、阿波踊り以外に特徴が見当たらない街だった
名物にどんな食い物があるかも分からなかった
観光案内所があんな目立たないところにある駅って珍しいよ
観光客を呼ぼうという努力がまったく見られない
169名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:08:39.17 ID:q96TVdsT0
でも奈良県としてみれば
IMAXあったよね
そっちの方が希少価値高いけど
170名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:12:47.28 ID:0pz8O+Xo0
和歌山のオークワが奈良市内に大型店を進出させたら、ジストシネマを作るかもしれんよ。
でも、和歌山の企業に期待するのは、奈良のプライドが許さんかな?w
171名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:14:13.66 ID:hjX5iftQ0
人気声優来たって書いてあるが誰来たんだ?
リンク先にも書いてなかった
172名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:16:17.43 ID:L1MlKbBo0
>>171
能登麻美子さんらしい
ググって見つけた
この人かぁ
173名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:20:48.60 ID:3QDw9UHU0
>2スクリーン100席
小っさ!見たい映画かかってても別の劇場探すレベル。
174名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:21:47.76 ID:j4T165480
徳島だけかもしれないけど
昔は、昼はドラえもんで夜はAVって映画館がいっぱいあったな
ドラえもんの看板の横に〔人妻乱れなんとか〕なんてエロ看板が並んでて興奮した覚えあるわw
175名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:25:14.55 ID:j4T165480
>>173
残念なから徳島県内の映画館はフジグランの中に1箇所あるだけだから選ぶってレベルじゃない
176名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:26:50.28 ID:r8JGICDv0
                    大仏殿
                    鹿   鹿
             県警      鹿    鹿
            県庁
=====[近鉄 奈良駅 ]
177名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:34:50.99 ID:UqZImTQc0
>>168
徳島の外食の死にっぷりは全国一だと思う。
500円以下の定食とラーメンはあるけれど、
肉や魚をまともに食べられる店が無い。おいしいうどん屋も皆無

観光なんて、大塚様の美術館くらいしか見るもんないんじゃないか。
178名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:36:02.88 ID:Amit7N2M0
昔は新町の商店街に東宝・東映と映画館あったけど、いつの間にか潰れたもんなあ。
県西部だと高松に映画館併設のイオン(旧マイカル)が出来たから、そっちに行くようになったし、
フジグランがいつの間にか出来て市内で観る映画が無くなってたし。
もう徳島離れて20年ぐらいになるけど、帰る度に寂れ具合が半端ない。
179名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:36:05.27 ID:2YvDACGg0
>>82に見覚えがあった
ああそうか昔パチンコ屋があったとこだね。メダル出してたら
「まだまだこれから1000枚」「店長真っ青3000枚」「倒産寸前5000枚」
とかいろいろ変な札を刺されたのを覚えている
180名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:39:35.69 ID:Za2BjpmZ0
しかし徳島も一時天下を取ったといえるのに…(三好の頃)

そう思うと徳島と奈良(松永)はいろんな意味で縁が深いと言えよう
181名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:40:54.07 ID:AKsXsV6m0
>>143
車乗るからな。車の普及率は凄まじいモノがある。歩く事が無くなる。飲食関係も駐車場が無いと全く流行らない。
そもそも公共機関が発達してないから不便過ぎて車に乗るしかない。
182名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:43:02.23 ID:2YvDACGg0
>肉や魚をまともに食べられる店が無い。

肉はともかくとして、魚はいい店多いだろ
183名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:44:34.06 ID:4j4OaVVs0
徳島とかどこ?
184名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:48:00.19 ID:BFfFEOBdO
>>167
せんとくーん!
185名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 19:03:12.19 ID:3dr+RqrA0
ドッコイダーの会社だっけ?
186名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 19:20:11.84 ID:1G6xkqDu0
徳島はなんか
ごはんのおかずになるラーメンがあるとかどうとか
187名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 19:20:13.08 ID:5xYCvSLM0
関西なんぞ田舎、まとめてどうでもいい
188名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 19:27:02.26 ID:Ereki7UCP
すぐ近くにシネコンあるのにペイするわけない。
189名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 19:34:00.05 ID:OQ4ybJOx0
奈良に無いつったって高の原にある
事ある毎に「都市圏で考えろ」つってんだが日本のマスゴミはどうしてもそういう脳がない
いちいちこういうことで汚名だのなんだの言うのがナンセンス
190名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 19:36:00.00 ID:JQX74FpH0
津にはあるのか
191名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 20:08:51.19 ID:xrO8dAIV0
日本で唯一、陸上自衛隊の駐屯地がないのも奈良県
県の南半分にはまともな医療施設がなく、救急ヘリもないので
和歌山の救急ヘリで、大阪の病院に運んでもらう

文化も生命も、他の府県に丸投げ
192名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 20:33:04.77 ID:UlaNer1V0
>>191
航自の学校がすぐそこにあるから、いざという時使えんかね
193名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 20:51:11.46 ID:alQdryeo0
あったら便利だろうけどぶっちゃけ大阪のが近いからいらんわ
194名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 20:52:19.39 ID:hr6rceVI0
>>177
ラーメンや牛丼のような安モンしか食いに行ってないからだろ。
阿波ポークに阿波牛とか阿波尾鶏を食べさせてくれる店くらいようけあるのに。
ダイニングバーや飲み屋さんにでも行けば普通に出てくるよ。

明治時代にはうどん店がチェーン店化していたほど、うどんの盛んな地域。
徳島は大阪風の甘辛いお出汁で美味い。
徳島で讃岐うどん食って、美味いうどんがないって当たり前じゃないか。
もっと、老舗へ行けって。
195名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:01:21.42 ID:22MpRLtN0
>>168
人形浄瑠璃良かった。
昔、大塚美術館行った時に碌な食べ物がなかったのに呆れた。
196名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:04:30.65 ID:KGoW4w6z0
奈良はやっぱり橿原市だな
197名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:05:06.15 ID:iC7Yq/bm0
なぜ金沢には5館も6館もシネコンがあるんだろ
無駄だなー
198名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:09:29.70 ID:hr6rceVI0
>>195
そら、大塚グループやもん。
分かるでしょw
199名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:11:30.21 ID:22MpRLtN0
>>198
東京でも奈良でも美術館や博物館にレストランあるのにね。
徳島はケチなんだよ!
200名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:21:36.38 ID:sXt1qQJt0
高の原イオンのシネコン、どう見てもスクリーンは奈良市側にあるじゃないか。
イオン全体では京都府側の方が広いけど。
201名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:29:28.08 ID:EvApk4L+0
他県の人へ
http://yamatokoriyama-aeonmall.com/shopnews/cinema.jsp
郡山のイオンモールには、IMAXもごぜーます。
ふつうに行きます。
大仏近辺に無くても、問題無いです。
202名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:31:48.45 ID:/1STHn8Y0
シネマデプト遊楽はいい映画館だったがワーナーマイカル高の原できたからなぁ
西大寺が地域のハブになってるとしゃーない
203名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:33:55.95 ID:nzlxhirc0
奈良wwwww
ま、電車一本で京都なり大阪なり行けるが
204名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:44:16.01 ID:97pFsBUq0
シネコンすら無かったのか・・・流石に少々気の毒だな
205名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:05:00.53 ID:xaBXBlnY0
奈良の衰退っぷりがハンパない。

奈良県2月人口 先月比-1,100人 H22年国勢調査時より-8,208人
奈良市2月人口 先月比- 275人 H22年国勢調査時より-1,445人

やばいだろ、これ。
206名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:13:11.65 ID:SWH3ICDk0
ちなみに高の原イオンのシネコンをOKとするなら
徳島にもシネコンはある

 http://www.cinemasunshine.co.jp/theater/kitajima/

徳島駅から北に4キロ、車で15分ぐらいかな。

つーか、このスレには徳島県民居ないのか!?
207名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:17:21.81 ID:/Y24yTr40
奈良公園最高
どこの都市もおんなじようなつまらんショッピングモールで溢れる中、奈良の硬派なとこは好きだ
最近は京都までお約束チェーン店に侵食されてる
208名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:17:48.01 ID:kwOjsRVg0
>>206
徳島県民なんて都市伝説ですよ
209名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:20:44.17 ID:SB3W5r0g0
シネコンは北島町という、豊崎愛生を輩出した街にあります。すごい狭い町です。
210名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:21:36.48 ID:/Y24yTr40
大仏殿の裏で蛍が観れるんだよな
211名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:29:02.89 ID:NSY7t5xA0
奈良市って映画館無かったのか・・・まあそのかし世界遺産があるからな
212名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:32:06.13 ID:VXn2cjsp0
そうか、奈良では大スクリーンに映るものは仏像か壁画ばかりだもんな
213名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:32:10.60 ID:SWH3ICDk0
>>208
確かにそうかもしれない。
関西の植民地である事を誇りに思い、我が町に何も無くても
神戸へは30分に1本、大阪へは45分〜60分に一本のバスが運行され
隣の大きな町「高松」へ行く1時間に1本の高徳線特急より数が多く
まったく困らない。
TVも関西の電波を拾っているので四国最大の都市高松よりチャンネルが多く
地デジ化の時に実は徳島にはTVのチャンネルがNHK総合・NHKEテレと民放が
四国放送の一局、計3チャンネルしか無かったことに初めて気付き慌てて
在阪TV局の入るケーブルテレビに加入が殺到し(以下ry
214名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:35:06.50 ID:A4ilk4yE0
徳島県民「四国?そんな田舎と一緒にするな!我々は関西圏だ!」
岡山県民「中国?そんな田舎と一緒にするな!我々は関西圏だ!」

性根が腐ってるのは共通項
215名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:36:00.92 ID:NSY7t5xA0
そう言えば奈良って特急も止まらないんだっけ?
あと徳島には電車が走ってないってホント?
216名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:38:21.19 ID:4nbeeEpm0
すろっぴーは電車に入れちゃいけないんだっけ?
217名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:43:28.21 ID:SB3W5r0g0
ダメです。
218名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:52:00.47 ID:MAzxTAD20
奈良と言えば鹿と大仏
収入源は観光があるし他にはいらんだろ。
何か近代建築施設を作ろうとしたら観光協会が潰しにかかるんだろうし
市民もとくに騒いでないし。
219名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:04:06.81 ID:SB3W5r0g0
その昔は、高徳線板東駅前にもポルノ映画館があって、
春休みや夏休みだけ子供向けに東映まんがまつりの上映していて、
見に行ったことがあったな〜。
映画館はかつては小さな街にもあちこち有ったんだが、
テレビの普及によって廃れてしまった。
貞光劇場
http://gx3.blog95.fc2.com/blog-entry-665.html
オデオン座
http://www.city.mima.lg.jp/4/64/003251.html
みたいに奇跡的に残っている所も有るには有るが・・・
220名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:09:02.27 ID:SWH3ICDk0
>>214
ちなみに徳島県は関西広域連合に加盟している。
自称大都会・岡山とは違う。

>>215
「近鉄特急」は停まる。始発だし。
ただJRは停まらないどころか通りもしないw<奈良県下を走るJR特急は存在しない>
徳島に電車が無いのは事実(鉄道はあるよ)
島根県ですら一畑電鉄と言う電車があり、沖縄県ですらゆいレールと言う電気で
走る列車(モノレール)があるのに・・
現在徳島県ではこの汚名を返上すべく、モノレールがOKならロープーウェイもOKだろ!と
眉山ロープーウェイを電車と言い張れるかどうか検討中。

>>218
奈良は観光と言うが、日帰り観光ばかりで利につながっていないのが現実。
修学旅行も昔は京都一泊・奈良一泊だったのが京都一泊・大阪一泊でUSJ、ついでに
大仏見学になってしまった。

>>219
奈良には奈良観光会館地下劇場、2010年1月31日までは奈良シネマデプト友楽があった。
221名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:12:00.32 ID:Za2BjpmZ0
>>215
止まりまくりだけど…>近鉄特急

奈良・西大寺・八木・生駒
222名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:12:23.63 ID:VXn2cjsp0
>>206
そうやん。大和西大寺の目と鼻の先に、ワーナーのマーク付きのでかいイオンモールあるやん。
223名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:54:21.73 ID:ZWBq1mEq0
奈良に映画館あるだろ。近鉄奈良駅から商店街を入って200メートルほどの所
224名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:02:30.61 ID:yYoLoM8T0
糞 糞 糞 黒豆よ♪
225名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:46:43.61 ID:LzQ10zn40
奈良市民の集まるスレ
226名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:49:19.98 ID:LzQ10zn40
>>87
おれは奈良生まれグンマー育ちだ
227名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:59:39.06 ID:ZMPk8Cn30



おまえら 奈良こときに 必死やな(笑)


228名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:05:12.90 ID:ZMPk8Cn30
ぴあ の映画情報では「高の原のワーナー」は
京都のカテゴリーに入っていた。
奈良ではない。



229名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:27:53.34 ID:MZ167rmm0
>>223
友楽は潰れた
230名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:34:45.59 ID:PBzxznYv0
>>153
>徳島の奴は市内に出かけたとき何して遊んでるんだ?

昔と違って、徳島市にあるものは他の市にもあるから(ジャスコ・イオン・フジグラン)
遊ぶなら近場のほうが安い、格安のカラオケ・ネットカフェが遊び場になってる
231名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:41:23.64 ID:ZMPk8Cn30
232名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:46:08.23 ID:vztszePV0
ま、奈良は宿泊もラブホに泊まった方が安いくらい
京都と同じ過去のブランドで高飛車商売だから
映画館は橿原にある大きなシネマ施設まで近鉄特急に乗って見に行くもんだしなw
大阪とか京都で映画見るなんて高貴な奈良人はやらない
233名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:46:08.81 ID:ZMPk8Cn30
234名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:47:14.02 ID:wmnSgbno0
ニコニコヤと丸新復活キボン
235名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:47:20.46 ID:SI0bxleU0
ん (o‘∀‘o)
奈良は大阪大韓民国の一部だろ
236名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:49:20.88 ID:acYy/mzM0
県庁所在地に映画館無しとかすげぇな
ひょっとして、行政の中心と経済活動の中心が分かれてるの?奈良って
237名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:49:29.82 ID:ZMPk8Cn30
238名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:50:26.24 ID:vztszePV0
>>235
そうだよ。明治の一時期の奈良県は強制的に大阪府に
併合と編入させられて今でもあの時の屈辱は奈良人忘れないシカ!
239名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:52:51.90 ID:yExX1+O1O
奈良は国立大学が云々って自虐を奈良出身の人に聞いたことがある
240名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:53:52.18 ID:07NYSZW60
>>229
潰れたんかよw あんないい立地なのによく潰れたな。
241名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:59:01.38 ID:JU0oCTz7O
奈良は電車で一時間ほどで京都や大阪の映画館にいけるけど
徳島はいままでどうしてたんだろな。
高速バスに長いことのって大阪まで映画観に行ってたのか?
242名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 02:00:47.45 ID:bGXSQ7xk0
奈良市って映画館なくなったの?
昔は近鉄奈良駅近くに地下映画館一つと三条通にシネコンあったけど、全部潰れたのか…
243名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 02:13:39.98 ID:65gKc01W0
鹿専用の映画館を開設
244名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 02:16:07.66 ID:Q2eZjqOU0
なんで県庁所在地にこだわるの?
245名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 02:16:21.26 ID:ZMPk8Cn30


ならには ナライガー がいる。
http://meishin.co.jp/naraiger/

246名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 02:17:59.80 ID:9XHf31ER0
>>242
県庁所在地以外にはあるからネタにできないじゃん
247名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 02:28:51.69 ID:JM/+3mFq0
奈良は、日本で唯一、本当の意味での高速道路が通ってないんだぜ。
248名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 02:32:04.61 ID:Q2eZjqOU0
徳島も奈良も旅して楽しかったからしょうもない事で争うなよ
249名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 02:38:04.71 ID:ZMPk8Cn30




>>247

奈良には本当の意味での 知事や市長はいない。


250名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 02:47:11.01 ID:f7pBV7o30
>>45
二軒以上あったよ
251名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:06:35.26 ID:ZMPk8Cn30
>>68

大学が何?

大卒でも就職できない率No1だったりして。


252名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:08:01.93 ID:GKdAK8D00
奈良県民の飽き性ぶりは半端ないからな
253名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:08:44.68 ID:ZMPk8Cn30



奈良には、映画館がなくても

「なら映画祭」があるんだぞ!

http://www.nara-iff.jp/




254名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:11:08.65 ID:ZqVrbIRCO
しかたない


奈良だけに
255名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:12:29.90 ID:KF3z2od+0
アニメ主体思想かと思った
256名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:18:38.92 ID:fi3kyeTk0
なら・・・古代朝鮮語でようこそという意味です
チャングムの誓いの主題歌「オナラ」は、そういう意味です。
257名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:20:12.96 ID:emZCF36UO
奈良県人は暗いからな〜
ひねくれ者が多いのも奈良な
258名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:26:05.90 ID:aSp2oV1k0
>>13
大都市周辺の都市は意外と映画館とかないんだわ。みんな大都市で見たがるから。
映画みたいなハレの娯楽は。

西宮だって北口の再開発までは映画館なかったし。
259名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:27:15.99 ID:n2NB3TrkO
サンケイの県庁所在地で映画館がないといけないと言う考えが理解出来ない
260名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 03:44:06.03 ID:ZLpjZ98I0
>>10
その認識に驚いた。
首都圏でも、映画館がない市はけっこうあるよ。
俺の地元近辺だと、鎌倉市とか。
261名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 04:01:12.15 ID:Ep0xBd3FO
あれ?奈良市に映画館ないのか?
まぁ難波シネマまで30分だし、別に不便してないし
あと奈良県に映画館がないわけじゃないから勘違いすんなよ
262名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 04:19:59.57 ID:XGQu6q3o0
車なら、高の原か大和郡山のシネコンまで中心部から15分〜20分程度。
電車なら、難波・天王寺まで30〜40分程度。
県庁所在地というが奈良県の中心地ではなく、大阪の衛星都市の一つ、という
位置づけだから奈良市は県庁所在地なのに◯◯がない、と言われても
奈良県民は気にしないだろう。
263名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 04:26:31.05 ID:7GwKLDNoO
徳島の人はアニメ以外の映画はどこで観るの?
高知とか香川に行くの?
264名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 04:30:00.80 ID:IumwcXf20
徳島って反日色が強い土地柄だよな
265名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 04:32:56.82 ID:rBBAGCRi0
アニメが日本を元気にする典型的な例ですな
社長はもっと賞賛されるべき
266名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:55:33.31 ID:bBda+hBl0
>>236
飯食うのも買い物も遊ぶのも奈良駅以外のほうが捗るという奇々怪々な地
267名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 05:56:21.16 ID:6YTRad8B0
>>264
保守王国だろ
たった一人のイメージでモノ語るなや
268名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:00:47.37 ID:AMWepbvD0
ショッピングモールにシネコンないの?
269名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:04:08.49 ID:qvuOBSS60
ディスプレイと再生機器があれば映画なんて家で見られるし
映画館はコスパが悪いから切ったほうがいいんじゃねーの
同じ映像をみる価格差が10倍もあるとか、もうちょっとシネマ業界は改革すべきだな
270名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:05:33.73 ID:rdfV8xcr0
271名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:14:25.76 ID:IdwYoAes0
1年もしない間にハッテン場になるに1000点。
272名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:35:50.51 ID:DFy5zbubO
>>236
経済活動の中心は大阪か京都。
どちらも40分ぐらいで中心部に出られる。
273名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:17:01.89 ID:ke3amehb0
>>272
仕事も県内で探さず大阪か京都に行くのが普通な感じなの?
奈良って交通インフラも微妙に悪いよね?
274名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:33:16.10 ID:T2Ry1O5c0
>>273
浦安に住んでいる人はなぜ都内に通勤するの?
浦安は千葉なんだから千葉市の方で仕事探せばいいじゃん。

…って言ってるのと同じかな。


あと奈良は古都ならではの事情があって景観条例で高層建築が建てれない。
そして何か建てようとしても土掘りかえしていて土器のかけらでも出よう
ものなら文化財保護の為調査が終わるまで工事が出来なくなる。
最悪文化的価値ありと判断されると保全の為工事そのものの許可が取り消される。

京都も似たようなものだけど、あちらは町として長年存在してきているので
今更掘り出される文化財も少なく、実損はさほどない。


275名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:18:36.33 ID:DFy5zbubO
>>273
ヒント:埼玉

そもそも「県内で」という概念が希薄。
276名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:23:25.22 ID:DFy5zbubO
>>273
交通インフラ(鉄道しか使わないから道路事情はわからんけど)は多くの人が住んでる奈良北部は便利だよ。
多くの人が住んでるというか、便利だから人が多くなったんだろうけど。

奈良県南部に関してはインフラ何それって感じだと思う。
っていうか奈良県民でも吉野ぐらいまでしか行ったことない人が多いんじゃないか。
277名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:09:47.08 ID:xC1e+au00
「奈良東映」も思い出してやってくれ
278名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:52:15.16 ID:uI35gg6w0
>>205
毎日新聞五條支局のご尽力により、社会増だけしか無くなったからな

>>260
大船はシネマワールド閉鎖して、とうとう映画とは全く何の縁の無い町になったのか
279名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:03:24.18 ID:T2Ry1O5c0
大船シネマワールドって、有料アトラクションに入るとPHSタダでくれた所だよなw
280名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:04:44.42 ID:6dRrnTIt0
>>278
常設館ではないけど、映画上映するところは有るらしいよ。
http://www.kamakura-kawakita.org/memorial_overview.html
281名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:30:41.24 ID:T3UK4r3U0
これ映画館じゃないだろ、2館でキャパ100ってw
市民センターの時期遅れポケモンでももっと入らないとやってられない
282名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 18:38:11.61 ID:yKke8aUO0
>>213
ほんとは、10分とか15分に1本とかだろう。
近畿方面行きの高速バスは1日に100本くらいあったはず。
地元バス会社の他に、私鉄各社のバスが出てるから
そういうのも入れると、そのくらいになるはず。
283名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 20:34:31.12 ID:rdfV8xcr0
284名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 20:42:10.71 ID:uiNPtKxx0
徳島県ってどこだっけ
285名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 20:43:30.65 ID:rdfV8xcr0
【文化】徳島にアニメ映画館「ufotable CINEMA」3月18日オープン オープニングセレモニーに能登麻美子さん登場
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1328692819/l50
286名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 20:44:51.46 ID:yhTFpQCk0
>>285
能登可愛いよ能登
287名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 20:48:01.56 ID:Avuv0obV0
どや、奈良は個性的やろ
288名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 20:58:17.25 ID:yhTFpQCk0
今はどうか知らんけど、30年ほど前三島に住んでた時は、
新幹線の止まる三島には映画館が無く、
映画見る時は新幹線の止まらない隣の沼津まで行ってた
289名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 21:36:39.69 ID:6ibpCCXS0
映画見てる暇があるなら若草山で鹿と戯れるわ
290名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 21:40:23.09 ID:6ibpCCXS0
>>276
中和幹線っていう二車線の道路が橿原から大阪に続く道にやっと開通したからたぶん一気に発展する
291名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 21:42:51.55 ID:sfYfhu9H0
奈良はその気になれば大阪や京都に観にいける環境だが
徳島県民は今日までどうやりすごしていたんだ?
292名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 21:45:14.24 ID:GLEi2Rwm0
>>206とか読んでから書き込めよ
293名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 21:49:39.49 ID:T2Ry1O5c0
>>288
本町にあったろ。三島病院から広小路に抜ける道の途中に
294名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 21:50:17.54 ID:ei6h4Y8O0
>>290
あれやっとできたんかよ…>幹線
俺がガキの頃からだからかれこれ30年はやってただろあれ
295名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 21:52:30.73 ID:yhTFpQCk0
>>293
そうだっけ?
まあ沼津の方が充実してたからな
296名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 21:56:12.90 ID:c6TpvYgD0
奈良はいいよね歴史の宝庫だし電車で40分程で大阪の中心部に出られる。
徳島からバスで神戸に行くと交通費がそれの4〜5倍かかる。
県内の交通の便が悪くて車がないと何処にもいけない。
国立徳島大学医学部と奈良県立医大の偏差値は同じ位だけど
奈良に行った方が良いと思う。
徳島に文化的な刺激は殆ど全くないから。
297名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 21:57:35.02 ID:p6xWmXfJ0
大画面のテレビも安くなり
BDプレーヤーやホームシアターも安くなり
わざわざ他人が邪魔な映画館なんて行かない罠
298名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:10:58.91 ID:0Sokdlsf0
奈良市にピンク映画館出来てほしい。
宮崎市にすらあるのに
299名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:11:00.66 ID:PF2ODLuz0
奈良は陸続きで大阪やそこらに行きやすいからな

徳島は四国四天王の中で最弱だからな
300名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:12:49.03 ID:zJI71D7aO
奈良を迂回してリニアが通るんじゃなかったっけ?
301名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:50:05.60 ID:6ibpCCXS0
>>298
観光都市なのにそんな下品なのはいらん
日本橋にでも行けばいい
302名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:07:31.87 ID:gJrm52lV0
>>277
「奈良東映」ってどこにあったの?

全国初のシネコンは
奈良の「ジネマデプト友楽」だったのは以外に知られていない。








303名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:10:30.45 ID:0Sokdlsf0
天理市の丹波市劇場は俺の青春だった…
304名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:15:30.70 ID:6ibpCCXS0
>>294
土地買収だけで何十年もやってたねえ
やっとJR線をまともに越えられる道路ができたよ
305名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:16:32.33 ID:4ymzOB4b0
グンマーとか長野って条例で「ソープランド」ゼロじゃなかったっけ?
306名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:23:20.95 ID:9ylpSWkU0
>>285
ケロロ軍曹のアンゴルモアの子ですな。
ケロロを朝から晩まで流してたら客とか多く入りそうだな。
307名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:31:02.85 ID:ynFYEo1D0
>映画館は2スクリーン100席

徳島では50人ぐらい集まったら「大イベント」だからな
308名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:49:52.46 ID:Tt5FXHCB0
シネマサンシャイン大和郡山(奈良県大和郡山市)
ttp://www.cinemasunshine.co.jp/theater/yamatokoriyama/

ワーナーマイカルシネマズ高の原(京都府木津川市)
ttp://www.warnermycal.com/cinema/takanohara/

いずれもギリギリ奈良市に入らないという立地
(敷地が奈良市に接している)
309名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:00:21.41 ID:yhTFpQCk0
>>302
ジネマ?
310名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:22:23.75 ID:S8hGuLlb0
この時代に映画館が出来る事自体が凄いと思うけど
うちの地元でも20年前と比べたら映画館数は半分以下に減ったし
まあ、最もこの映画館も繁盛するかは知らんけどさ
311名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:32:43.36 ID:6z/a9TCF0
>>308
高の原の方は地理的には奈良市
奈良市側より京都府側の敷地面積が大きいイオンモール高の原に入居しているので登記上京都府なだけ
312名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 01:02:53.65 ID:ORNQtVHf0
シネマサンシャイン北島(徳島県板野郡北島町)
http://www.cinemasunshine.co.jp/theater/kitajima/
313名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 01:04:43.36 ID:P/JF1hlv0
道路一本向こうは徳島市だな、一応。
http://g.co/maps/6ymf2
314名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 01:08:14.42 ID:P/JF1hlv0
315名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 01:18:24.58 ID:DyP1jJmi0
>>311

違うよ。
イオンモールの事務所が京都側にあるので、
京都になっているだけ。

地図上、奈良市にワーナーがあるので
ワーナーで火事等があった場合、奈良署が向かうことになる。

こんな細かい話せなあかん所につくるなよ。

316 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/04(水) 01:23:47.86 ID:8BEozmmG0
伝説のガンドレス上映か…
317名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 01:35:05.73 ID:AbDg37mD0
【地域】ギャルゲーっぽい? 徳島の自衛隊募集ポスターの設定ストーリーが胸キュン
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1333465438/l50
318名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 01:55:47.56 ID:6z/a9TCF0
>>315
電話は宇治MAになるけど木津川市側に入電したりしないのかな?
319名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 02:03:14.80 ID:hqs0+FcT0
むしろ奈良市に映画館ないのかw
まあ、何か必要があれば大阪か京都に行くからどうでもいいのかな
320名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 05:59:17.63 ID:CuDSeIsL0
>>303
俺、丹波市生まれなんだけど、子供の頃
親に「映画観たいあそこに連れて行け」と言って困らせてたよw
321名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 06:08:03.11 ID:XD6WLFkZ0
>>319
市中ど真ん中あったけどなくなった。
徳島市だって「ずっとなかった」わけじゃないと思うがどーなんだろ。
322名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 06:08:25.43 ID:lxXJM97s0
昔ながらの映画館がまた一つ閉館したみたいです・・・
http://atamatote.blog119.fc2.com/blog-entry-672.html
323名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 06:10:47.58 ID:8IkqfXEn0
アニメ専用映画館とか
徳島は時代の最先端だな
324名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 06:11:06.91 ID:LBWDPLdSO
お願いはよ作って
100年前の東京よりインフラが劣ってるとかおかしいよ
325名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 06:20:48.40 ID:CuDSeIsL0
>>302
もう記憶がおぼろげになってるが
奈良東映の跡地にシネマデプト有楽が建ったんだったと思う
326名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 06:28:36.13 ID:i1YmE63y0
旧作を放映する映画館が欲しい
ブラジルとか時計仕掛けのオレンジが見たい
327名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 06:30:17.54 ID:lxXJM97s0
>>323
知事がやる気満々だからな

好きなマンガは「サーキットの狼」「リングにかけろ」という徳島県知事が初音ミクとツーショット撮影
http://gigazine.net/news/20100205_machiasobi_vol2_governor/
328名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 06:36:01.42 ID:MUF2rkHlO
普段大画面テレビでBD見てると
映画館の画像の悪さに腹がたつ
329名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 06:41:56.57 ID:rpOS47Ow0
シネコンがあるか?で再集計だな
古い場末の50年前の映画館じゃ話にならん
330名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 06:45:12.13 ID:GNkoM0CO0
なんだ、映画館が徳島県にひとつもないのかと思ったら徳島市だけの話じゃんか。

すぐ近所にシネコンあるやん。

331名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 06:46:30.35 ID:JNyszbKR0
徳島市内もおれが子供の頃には5軒くらいあったが、どんどん潰れた。
徳島市の隣の町に大きなのが出来て市内のは全滅しただけ。
332名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 06:55:26.57 ID:rpOS47Ow0
鳥取市はシネコンまで2時間かかるぞ
333名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 06:56:39.89 ID:/pRMnpNp0
奈良の場合、デートで映画を見に行ってもその後が続かない。

なので大阪で映画を見て、ご飯食べて、Hして帰る。
334名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 06:57:44.47 ID:c2lwgWwU0
元々全滅はしてないぞ。
不定期上映の徳島ホールがずっと残ってるからね。
ニュースは、田舎のことを面白おかしく報道したがるんだよ。
新聞は前からクソだったが、ネットニュースもネタ化が著しいわ。
335名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 07:00:22.65 ID:+n9jiqkp0
奈良市内は規制が厳しいからな
隣の大和郡山市との境にシネコンあるから別に困らん
336名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 07:01:37.51 ID:G1JqWACnO
映画なんて斜陽産業だし、今から無理して作る必要ないぞ
なんでも横並びは悪い癖だ
337名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 07:06:31.93 ID:Fa9hAAEb0
ケツ毛バーガー県
338名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:33:27.81 ID:iGK9LvJY0
あれ?前橋は?
339名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 18:53:14.14 ID:tSd47u3O0
>>338
シネコンだとユナイテッド・シネマ前橋
あと名画座が1件あるっぽい
340名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:06:10.09 ID:siGC4VbL0
341名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 21:34:29.93 ID:DyP1jJmi0






   あいつだけ  
   
   みんなと違って 
   
   皮膚の色が黒いぞ!

   そこから差別が生まれるのです。

   


  

342名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:20:01.16 ID:1P5MkhHx0
都道府県別 名目上 TV地上波民放チャンネル数
※NHK除く・都道府県庁所在地受信

6…東京・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川・岐阜・三重・京都・滋賀・兵庫・奈良・和歌山・佐賀
------------------独立U局の有無-----------------------------------------
5…北海道・茨城・愛知・大阪・岡山・香川・福岡
---------------テレビ東京系列の有無--------------------------------------
4…岩手・宮城・山形・福島・新潟・石川・長野・静岡・広島・愛媛・熊本・鹿児島・長崎
--------------主要民放不足のためのクロスネット局という概念------------------
3…青森・秋田・山梨・富山・島根・鳥取・山口・高知・大分・沖縄
-------------------CATVの半強制加入------------------------------------
2…福井・宮崎

1…徳島

343名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:40:32.53 ID:/yVT+Hut0
            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ うどん県´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ みかん県  ,‐´     `\  仙谷県  /"
     .t_   . i`ヽ_/  高知県    ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j             `
       `^'ヽ.j
         `
344名無し会員さん:2012/04/05(木) 02:18:36.37 ID:cHss4S6H0

高の原イオンモールの「ワーナーマイカル」は
奈良市側に位置しているので、
法人市民税などの市税を賦課しているのは、奈良市。

http://www.ac.auone-net.jp/~nara-koe/news132.html

だた、繁華街や県庁の近くには無いというだけ。

また、大阪、京都など大都市にも近いので、客はそちらに流れる傾向にある。
大都市からは遠い地方の県などの方が 奈良より多くの映画館がある。


最近、奈良の三条通りという繁華街(以前映画館があった)は以前より人通りも少なく
映画館がどうこうというレベルではない。

最近、人通りが少ないのは 三条通りと交差しているJR線の踏切のせいにして
JR線を高架にしたが、以前より人通りが少ないのだ。

大仏商法しか知らないツケだ。







345名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:20:45.84 ID:9v1scbIm0
奈良をバカにするなんてつまならい話だ
346名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:24:57.51 ID:uAlI5Bf/0
メイドカフェは一年くらいで潰れたよね
347名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:41:25.38 ID:Pkj+R2eT0
明日のために/ココナッツ Jr.
http://www.youtube.com/watch?v=bmDsc99SNqw
348名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:43:24.07 ID:R+5OJGuI0
>>311
>>315
>>344
高の原が京都府になる理由は敷地面積の割合、事務所の位置、正面玄関の位置のどれなんだ?
349名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 07:26:20.85 ID:H+uLSj+H0
奈良から大阪なんてすぐだしな
350名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 10:03:36.03 ID:SP4pB3Jv0
 大阪まで、530円で行けるから映画館なんて必要ないじゃないのか。
351名無しさん@12周年:2012/04/06(金) 10:13:12.62 ID:bbkgCiKE0
東映まんが祭り見て、映画館前に併設されたしょっぼい迷路できゃっきゃ遊んで、
南海プラザでご飯食べてウチに帰った、あの日の日曜…

いつのまにか、映画館なくなってたのね、徳島市。
352名無しさん@12周年
そしてなぜか敢えて福島に、ひかり回線、ネット動画サーバーを利用した
過去40年間のアニメ見放題のネットカフェが!

気付けば福島はオタクの総本山に・・・ならないならない(´ω`;)