【話題】 育児休業から復帰した女性 「なぜ自分ばかりに負担がかかるの?」 「子どもが熱を出し、そのたびに仕事を調整して休むの限界」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
新年度から子どもが保育園に入園するのに合わせ、4月に育児休業から復帰する女性も多い。
育児をしながら仕事を続けられるのか、復帰する人は不安でいっぱいだろう。

育児と仕事の両立を実現するには、不安や悩みを一人で抱え込まず、家族や保育園、職場の同僚と上手に付き合うことが大切だ。

「こんなに大変だとは思わなかった」。昨年春に育児休業から復帰したAさん(33)はこの1年を振り返る。
1歳直前で保育園に入園した息子は5月の連休明けから2週間に1度の頻度で様々な病気にかかって熱を出し、
そのたびにAさん一人が仕事を調整して休みをとった。

「なぜ自分ばかりに負担がかかるの?」。夏場に息子が入院したとき、精神的にも体力的にも限界だと感じた。

夫婦で話し合った結果、普段から妻は午前中、夫は午後に重要な仕事を入れ、子どもが病気になったときは半日ずつ休める体制にした。
さらに、病児保育に対応するベビーシッターと契約し、祖父母にも助けてもらえるように頼んだ。

子どもが保育園に入園する1年目は何かと不安定で、働く母親の仕事に影響するケースも少なくない。
保育サービス大手のポピンズ(東京都渋谷区)の吉田敬子取締役は「最初の1年目は1カ月に1度くらいの頻度で様々な病気に繰り返しかかるのが普通」と話す。

子どもが保育園に慣れるのにも時間がかかる。最初から長時間、預けられるわけではなく、
「2週間程度かけて保育園に慣らしていく」(吉田さん)。保護者会や季節の行事など、平日に出席する必要があるイベントも年に数回ある。

こうした病気や行事への対応は、母親に片寄りがちだ。ベネッセ次世代育成研究所が2008年、09年に行った調査によると、
1歳時期の子どもの親で共働きの場合、妻が子どもの病気などが原因で会社を休んだり、遅刻・早退したりすることが「毎週ある」は2%、
「月1、2回ある」が28・6%。一方、夫は「毎週ある」はゼロ、「月1、2回ある」は8・2%だった。
http://www.nikkei.com/life/living/article/g=96958A9C889DE6E2E2E7EAE4E1E2E1E3E2E1E0E2E3E08588EAE2E2E2;p=9694E3E1E2EBE0E2E3E3E6E0E6E4
2名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:17:16.41 ID:dqy43WxM0
甘えんな
3名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:17:23.02 ID:7GRu+qpOP
子供のせいで自分の人生が犠牲になった〜
4名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:17:49.32 ID:4zpqmuoq0
じいちゃんばあちゃんと一緒に住めばいいんじゃないの?
5名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:18:01.44 ID:ZzLqrcN70
育児も立派な仕事だろうに・・・
6名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:18:07.74 ID:TfF2qTgAO
穀潰しは仕事場から去れ
7名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:19:01.13 ID:g+RGxqTd0
中学ぐらいまでは仕事との両立なんて無理無理
8名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:19:02.68 ID:AvVf1Sg30
だからどうした
9名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:18:58.44 ID:o9en+bgL0
AKBで一番 清楚な美少女 前田敦子の写真
http://rurl.jp/khgngmvmvh
10名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:19:06.54 ID:BRVNpjV30
子育てが仕事より簡単だと思うのはなんでなんだw
11名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:19:14.08 ID:KK4t4pi+0
じいちゃんばあちゃんに見てもらえばいいのに。
12名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:19:52.28 ID:Vh3wibEw0
そこまでして女が働く理由は??

しかも男女共同△()で、その方向に向けてるし
13名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:20:08.37 ID:dzzGpnxF0
子育ては女子差別 民主党
14名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:20:36.86 ID:8MNz1oqp0
そんなコトもわからないから女はバカなんだ
15名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:20:40.65 ID:KMW9659I0
入園したてはびっくりするほど病気をもらうな。
一年も経てばかなり頑丈になるが。
16名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:21:19.83 ID:0L/zJ3uq0
生活費折半しているならもちろん同等の負担を旦那もみるべきだよな
専業主婦はもう日本では認められないので
寄生虫よばわりされるんだし
17名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:21:24.92 ID:4eFyWWgR0
甘え
18名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:21:44.94 ID:C+SBt0NF0
文句ばかりだと朝鮮人になるでしょw
生活が大変ならしょうがないが、余裕があるなら子供を大切にしてやれ
19名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:22:03.87 ID:+c8bRzLz0
幼稚園くらいまでは病気色々あるよ、集団で生活すると更に増える。
勤め先に迷惑かけるから、幼児期は専業主婦ってのが多い。

昔みたいに家で仕事とかないから仕方ないよな。
20名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:22:05.76 ID:eNcfPErdP
やっぱり核家族は失敗だな
21名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:22:11.68 ID:fqtiAQ5U0
復帰しなきゃいいだろ
22名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:22:15.96 ID:8mWXZmYz0
子供手当を出すより、専業主婦手当を出すか、家族三代同居手当を出した方が
幸せになれるんじゃね
23名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:22:21.79 ID:6n4Kde7R0
二兎を追うものは、、、、だね。
24名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:22:24.22 ID:BVFe/PZ7O
家事育児も夫と折半だというなら慰謝料や親権も男女で対等にするよう運動すべき。いいとこ取りしか主張しない現状では支持できない
25 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/02(月) 15:22:35.43 ID:854Mw+WcO
片親で子供が持病、虚弱、障害があるときっついだろな。
うちは三人だけど幼児期は両親いたし皆丈夫なので母が死なずに済んだわ。
死にかけたが。
26名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:22:40.26 ID:4zpqmuoq0
>>16
専業主婦でもいいんじゃない
仕事から帰ってきた旦那に「家事手伝え」なんて言わなきゃ寛容だろよ
27名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:22:57.08 ID:gJYvlNhu0
男がフルタイムで働いて女は育児しながらパートぐらいがちょうど良かったんだよ
無理に欧米の男女平等に合わせたり、過剰に働いて過剰に消費する社会ってのが合わないのでは
28名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:23:16.47 ID:pd1AYBJL0
収入が多くなると保育料が高くなるから専業主婦で子育てしたほうが
いい子育てが出来るよ
それか離婚して母子家庭になれば保育園は優先されるし保育料もやすく
なるし母子手当もらえるしその気になればナマポも簡単
29名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:23:53.88 ID:RUZ7qAfj0
>>4
で終了だな。
家制度を破壊したGHQは死ねばいいと思う。
土地の管理放棄問題も、これから加速度的に増えるぞ。
昔は長男の印鑑で全部解決したが、今は数百人。下手したら1000人級の印鑑が必要になる。
地方の役所業務もこれが壁で、放置プレイ多数。
30名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:24:19.35 ID:bpE5j7em0
人のせいにするな
31名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:24:20.38 ID:1G6xkqDu0
結婚後の女性が家庭に専念するのは自然の理。別に悪い事じゃない。
32名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:24:20.55 ID:J6WZ8bJX0
うちは平日医者連れてったりするのはほとんどおれ
旦那なりほかの家族なりの協力なしじゃ、
母親が正社員として企業勤め続けるのは実質的にムリだろうな
33名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:24:44.08 ID:0L/zJ3uq0
今の時代男は共働きを求めているんだから
旦那に甲斐性が無い場合嫁が働きにでるのは当たり前
その場合育児の負担は折半
>>26
女が専業でゆっくり育児したくてもそれをカバーできる収入のある男なんて
少数しかいないだろ
34名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:24:47.29 ID:u5pfJ2I50
これだよ、こういう現状をどうにかしろよ民主党。
今出産してる人達が親が家を買ったくらいの年齢までに自分達も買いたいって考えると
どうやっても共働きが必須になるんだよな。
前よりは企業側が子育てのバックアップに前向きになってるとは言え
もっと国が支援出来る事があると思うんだけどね。
35名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:25:00.74 ID:OUeEC4q/0
自分らで勝手に子供をつくっといてその言い分はないわなあw
36名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:25:03.76 ID:GYcI/i0x0
共働き主婦はどれだけ優遇されれば気が済むんだよ。
保育所の金払え?
給付金ももらいすぎだろ。
37名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:25:10.55 ID:vnZKG1Ed0
職場の主要な業務を男が抱えているから、男が休めないだろ。
男が育児のために休めるようになる時代は、未来永劫ない
38名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:25:10.73 ID:yMi4h6S30
「なぜ自分ばかりに負担がかかるの?」

落ち着け世界の中心
39名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:25:15.70 ID:C+SBt0NF0
女性が強すぎる社会は混乱を招く
どこまで言っても要求は続き、対応しないとごねる… どこぞの民族と似てるねw
40名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:25:21.80 ID:iqBVTKiU0
子供が小学校はいるぐらいまでは身体も弱くて病気がちなんだし
仕事なんかしてる暇ないだろうに
41名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:25:35.29 ID:jVnkQ3940
>>1
旦那と話しろ
42名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:25:57.43 ID:Km7qF/ap0
働きたいなら金貯めるまで子供は生まない、又は親に預ける。
子供育てるなら仕事止める。子供が手を離れるまでひもじい生活でも我慢する。

こんな簡単なことを何故悩む
43名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:26:02.61 ID:4cB/z0Ga0
>>1
しょーがねーじゃん、自分の子供だろ!だったら産むな!
44名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:26:20.88 ID:ewkESG7i0
これくらいの覚悟もないのに子供生むなよ・・・
45名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:26:26.82 ID:61JuhgqJ0
育休明けはほんとうに使えない。
残業せずに帰るし、子供がうんちゃらで遅刻や早退するし。
46名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:26:46.74 ID:SOewSn1J0
人一人育てるのは、一の人生を犠牲にすることになぜ気が付かないのか?

共稼ぎしなければ行けないように、賃金を抑えているじゃない(笑)。
47名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:26:52.50 ID:BENjj2ol0
会社に行けばチヤホヤされるし、責任は分担または上司が負う。
子育ては自分と旦那以外の者に責任を転嫁できないので
そのストレスがプレッシャーになるという甘えの構造が
蔓延している
48名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:26:57.01 ID:LNpSjCez0
育児休暇からの復帰制度は女を一生こき使うためなんだから当然だろ
49名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:27:05.27 ID:uNMdBkiD0
じゃあガキなんか作るな。
それがいやなら働くな。

どっちも両立させたい?
無理だからあきらめろ。
50名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:27:06.39 ID:GNyn+foBP
偉いな働いてて
51名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:27:07.73 ID:qn7Bg+Pi0
産まなくてもいいのよ
52名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:27:08.24 ID:2aVra7zt0
>>22
大賛成。数年前から機会あるごとにそれを言ってる。たとえば、多世帯住宅には
補助金を出すとかもいい。核家族ではどんなにがんばっても二人の子供が
限界。我が家の近所でも3人以上子供がある家は、全て、全てが祖父母が
同居。年寄りも孫の子守で元気だ。今の社会保障問題の全ては、家族をバラした
ことによる。家族こそが、あらゆる点で根本的なセーフティネット。これを
壊して、その機能を代替するからものすごくコストがかかる。
53名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:27:08.69 ID:hG5iljtF0
案の上のスレばかりでわろた
こりゃこの国は進歩しないわ
少子化で滅びるしかない
54名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:27:16.80 ID:1TnRGRjT0
やっぱ子供が幼稚園までは専業で、小学生になる頃にパートが一般的だろうな
子供が頑丈ならもうちょっと早まる
フルタイムだと第三者の助けが居ないときつそうだ
55名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:27:51.75 ID:yMi4h6S30
お金>>>子供

女「お金は現実的なのよ」

子供「」
56名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:28:01.64 ID:ZtnVkgMn0
ちゃんと文面を読まずに会社批判だと勘違いするアホが湧くスレ
57名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:28:09.90 ID:4o7t6JNb0
共働きで家事も育児も家政婦まかせ。
いいじゃないアメリカ的で。家族崩壊バンザイ。
58名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:28:18.11 ID:0L/zJ3uq0
>働きたいなら金貯めるまで子供は生まない
こんなことしてたら女の体が老化して妊娠しにくくなるだけだろ?
>子供が手を離れるまでひもじい生活でも我慢する。
こんなこといってたら職場に復帰できないだろ?
子供が手を離れる頃はたいした収入にもならないパートくらいしか
仕事みつからないかもしれないだろ?
それに今のひもじさを解決するための収入じゃなく
子供を大学まで出して子供の夢をかなえるために
そなえる収入なんだよ どんだけ教育費かかると思っている?
そんなこともわからんか?
59名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:28:19.69 ID:KekyDyVc0
共働きじゃなきゃダメって風潮を何とかしないと解決せんだろ
稼ぎのいいほうが仕事して、家事スキル高いほうが専業すればいいんだし
雇用枠だって限りがあるんだから男女で奪い合って無駄に競争率上げることもないでしょ
下請けはどうせ海外に出しちゃうんだから、日本人は少数精鋭で高給取りにすりゃ
結婚考える人も出てくるんじゃねーの
60名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:28:32.54 ID:5zZOXZEp0
確かに実母に頼れば子育ての負担は減るだろうからな
61名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:28:42.44 ID:Nj7vjPnr0
>>33
アホか。
それはそれぞれの仕事のハードさによるだろ。
一般的には、旦那の仕事の方がハード。
共働きだと、女は一般職や派遣なんかのラクな仕事に就いてることの
方が多いんだから。
それで「育児家事は半々」なんてやったら、旦那の負担があまりにも
重過ぎて不公平。
62名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:29:10.60 ID:6P66u5Q+0
子どもは母親がいないと不安になるから、本能的に母の気を引くために発熱するんだよ。
そういうものなの。
63名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:29:17.84 ID:aoj3axhI0
勝手に働いて勝手に産んでるんだから
自費でシッター雇うかか専業主婦になるのが筋だと思うけど
すぐ職場や同僚や行政にたかろうとするよね
64名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:29:30.17 ID:HAWVONyS0
>>1

・ダンナがいれば良かったのにね

・ダンナと別れなければ良かったのにね

・別れるようなダンナと一緒にならなければよかったのにね

・妊娠しなければよかったのにね。

・・・・・・・・結局、自分の馬鹿さを棚に上げて毒ガス噴いてるんだね。
65名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:29:47.51 ID:qzZ5Lnrs0
育児も立派な仕事だろ

女性の社会進出(笑)
どんな亡国論だよ
66名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:29:48.94 ID:nuQ94TcT0
月1、2回休んだり早退したり、がわずか28%ってのは本当なのかな?
実際にはもっといそうな気がするけどな
67名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:30:20.10 ID:lez16RQG0
働く女性の足を引っ張るので子育ては人権侵害なんだろ?

保育助成金ってゼロ歳児なら1人年額500万超えてんだぞ?
共働き主婦が社会に貢献する額と比べてどうなんだよ。
雇用も奪って給料ももらって、育児給付金やらどっさりもらってさ。
男女参画って本当に馬鹿馬鹿しいことやってね?
68名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:30:20.32 ID:uNMdBkiD0
>>52
3世帯以上の同居世帯に補助金出す、は大賛成だな。
それプラス、日本が立ち直るためには『家族』形態を復活させて、
日本そのものを家族として考えることができるような下地を整えることだと思ってるよ。
69名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:30:21.13 ID:+c8bRzLz0
>>11
今のじいちゃんばあちゃんは、孫より自分の生活が大事。
働いている人も多いしね。

>>22
今の保育園への補助とか差し引きで考えたらその方がいいかもしれないな。
70名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:30:27.21 ID:A2jWcv6/0
フルタイムなら子供が寝る時間も遅いだろうから、
精神・健康面でいい影響はないだろうね

71名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:30:29.65 ID:yZzicK0j0
女性も働かなくてはローンが払えない
しかし、子供はよく病気する
仕事休む リストラ ローン破産 一家離散
72名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:30:33.13 ID:3x1hWagfO
そりゃ少子化にもなるわー
73名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:30:45.29 ID:/wO1KDAT0

勝手に子ども産んだんだから耐えろとかいう人間からは
年金を10倍徴収するように法改正してほしい
74名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:30:47.28 ID:4zpqmuoq0
>>63
行政にはタカっていいと思うよ
定収入層の専業主婦に対する補助は増やすべき
75名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:30:48.89 ID:fN7cQLSw0
旦那側の両親と同居すれば済む話じゃん(笑)
76名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:30:55.53 ID:BENjj2ol0
>>1の要約

  誰かが何とかしてくれなくちゃ、イヤ


77名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:31:01.65 ID:I6lXq8Yu0
これが本当の話なら家族内のコミュニケーションの問題だろ?
家も共稼ぎで子供を保育園に預けてるけど、嫁、俺、嫁の親の
誰かが病気になった時に迎えに行くようにしてるよ。子供を
迎えに行くのを負担に感じる親ってリアリティないけどね。
みんな喜んで迎えに行くよ。
また、フェミが大げさにねつ造した話じゃねーの?
78名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:31:20.35 ID:y7nz2hfuO
>>36
保育園児一人当たり月に40万から50万税金投入されている。
それくらい納税できる女性労働者はまずいないから、
保育園利用者は月30万以上子供手当てもらっているようなもんだな。
79名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:31:28.00 ID:C+SBt0NF0
男女平等に騙され続ける馬鹿ども、どちらかが重荷を背負うだけの話
詐欺師が国側について国民を騙し続けるから、今後も同じ様なネタは発生する
80名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:31:42.46 ID:kfkBqdF40
>>65
このスレに育児が仕事なんて思ってる奴はいない
と、同時に
このスレに育児よりもハードな仕事してる奴もいない

これが今の日本の現実
81名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:31:45.35 ID:6P66u5Q+0
>>75
夫婦とも、実家を離れて東京で働いてるんでしょ?
82名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:31:54.90 ID:uAucit9Z0
>>1
知ってるか? 女だけじゃ子供は出来ないんだぜ?
83名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:31:56.56 ID:WKkwbTgE0
専業でいても叩かれる
働いても叩かれる
84名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:32:00.55 ID:9Et0nrVb0
経費と育児労力と養育協力者等総合的に判断してガキを作るかどうか決定しろよ。
いろいろ困難なことは誰でも知っている。だから専業主婦が多いんだよ。
85名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:32:05.20 ID:5iHUT4PIO
>62
シングルマザーで、働きに出てる友達の娘しょっちゅう熱出してる
さみしいんだろうなあ、可哀想に
86名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:32:14.82 ID:4QvOsdNF0
その度に仕事休まれる会社も迷惑だろうよ
おめー一人が辛いわけじゃねーんだよ。なんで女ってこう価値観が自分の中で留まってるんだろ
87名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:32:37.89 ID:rwHmP6er0
男女平等自体が雇い主側の詐欺だしな。
少子化と競合しない為に男にも育児休暇を与えなきゃいけないのにガン無視だからな。
88名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:32:40.06 ID:0L/zJ3uq0
>>61
仕事がハードだろうが生活費が折半なら
育児も折半だろう
そんなハードな仕事で高収入で妻子を苦労させずに
丸ごと養うならば、いくらでも威張ればいいが。
出産の肉体的負担を女性に強いて
仕事も家事も育児もやれとか
オレは生活費を半分だしてあとは全部
自分の小遣いとかいうならばかげすぎ
89名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:32:43.58 ID:hB3nBNs40
将来設計も無く、だらしない性生活の末に結婚した帰結じゃね
っていうか、なんかあったらすぐ「子供が!子供が!」って騒ぐくせに
負担の話になると「なんで自分ばかり!」ってよ
結局、誰かに負担を押し付けたいだけの依存症じゃん
90名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:32:50.87 ID:r+j1hlTTO
>>34
住宅取得資金の贈与だったら父母やジジババからでも一定額無税だよ
91名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:32:50.93 ID:PAcrKe8v0
週4でシフト入れてる癖に
毎週2〜3回休むパートの糞ババアを思い出した
92名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:32:51.97 ID:0DTqk0uK0
考えが甘すぎただけ
93名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:33:02.75 ID:1jZcoCZR0
>>62
そうなんだよな
生まれてくるまで親の声を聞いて育っているから
3ヶ月くらいで保育園に入れられると
今まで聞いたこともない声を聞きながら過ごす時間が増えるから
脳にストレス感じて発熱するんだよ。
一か月に1度くらいね。

どうしても働くなら
お爺ちゃんやお婆ちゃんのサポートがなければ無理。

熱出す赤ちゃん責めたりしちゃダメw
94名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:33:10.85 ID:1mWf/gLi0
小さい子供がいて共働きは大変だよ
すぐ熱出すし

共働きしなくてもすむ高収入の旦那を探すしかないよマジで
95名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:33:11.44 ID:4o7t6JNb0
>>65
働き手が増えれば買い手市場になるから人件費が安く抑えられる。
ここ10数年で労働者の地位が急落してるのは男女共同参画のせいだよ。
96名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:33:22.34 ID:ufmu069tO
休まれた職場の人たちにも負担かかってるのに気づかないの?
97名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:33:22.64 ID:4zpqmuoq0
>>78
それがほんとなら、母親に20万渡して子育てさせるほうがだいぶ安上がりだな
一人見るも二人以上を自宅で見るなら、さらにコスパは上がる
98名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:33:22.98 ID:HDQN/hsG0
子供が熱を出す時期は非正規扱いにして
それが終われば、その休む事になった時の身分に戻れるという
身分保障を労働基準法で決めておいたらいいんじゃ
そしたら安心して育児の方を優先出来るじゃんか
99名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:33:26.38 ID:MfIphFvt0
>>1
仕事の合間に勉強して東大に受かる女性もいるかと思えば
仕事の調整もできないようなバカ女もいるんだね

能力の低い人に合わせるわけにいかないんで、>>1は無視でいいと思う
100名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:33:28.42 ID:Q6zRjwV90
学級閉鎖になでもなったら発狂しそうな勢いだな
101名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:33:31.37 ID:1RgFy6UF0
現代の共働き夫婦にとって、子を作ることは単なる「リスク」に成り下がった。
改善する必要は何十年も前から分かっていて、そのチャンスだってあったのに、
女性が割を食うような状況を放置し続けた結果の少子高齢社会だもんな。

男尊女卑、女性差別、寿退社や育休切りを是としてきた団塊世代以上の連中よ、
この現在の日本が、お前らの望んだ世界だよ。
102名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:33:43.41 ID:L04R+zoy0
押し付けられた残った社員はたまったもんじゃない。
子供が悪いからってサッサと帰る。
いい身分だ
103名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:33:44.59 ID:X1azhgm+O
>>77
うちは育児考えて嫁の親の近くに住んでるがやっぱり助かる
104名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:33:53.68 ID:63UBLm9R0
2週間ごとに調子崩すのか・・・大変だな
105名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:34:02.94 ID:gFbor1rh0
きついし、迷惑もかかるからと
自分から身を引く人(その分収入が途絶える)も多い中で、
「兼業主婦」だけを優遇する理由はないだろうね。

こういう現実がありながら、主婦、特に子育て期からも
控除を奪えだの3号廃止しろだの、
ミンスはキチガイ。
106名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:34:26.05 ID:lez16RQG0
あとなぁ、
共働きってのは嫁の収入の大半を貯蓄に回してんだよ。
別に共働きしなきゃ生きていけないってレベルの人は少ないんだ。
行政やら男女参画の福祉にたかって雇用を二席占めて、やってることは貯蓄。
正社員の夫婦、公務員の夫婦だからといって片働き世帯の二倍にあたる4人産むわけでもない。
ただ豊かな生活高額な貯蓄を夢見てさまざまな制度を利用してる。
男女参画ほど馬鹿馬鹿しい少子化対策は無いんだよ。
107名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:34:28.07 ID:rgUWasjp0
>1

小学校入って暫くまではそれこそそういうオンパレードだぞ。
だから本来の七五三があったんだろうに。
108名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:34:40.96 ID:KSI4s06T0
だから両親と同居すれよ
109名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:34:51.84 ID:S14AAeI30
最初は育児と仕事の両立なんて大したことないって思ってて妻だけで対応することにしたけど、
でも実際は大変で、それで夫婦で話し合って解決しました^^ってだけのことじゃん。
元記事のタイトルも「育休終えて職場に復帰 周囲の力、上手に借りよう 」だし。
それをこんなスレタイ付けてまた女叩きスレにしようとして
なんなの>1はカスが。
110名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:34:58.78 ID:e9DJSBqE0
うちの嫁は、オレが働けば?と言っても、子育て楽しい!ってはたらかねえ・・・
オレの小遣い増えねえ・・・

まあ、幸せだけどな
女は子育てしようぜ
無理に働くことないぜ
111名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:35:05.71 ID:kfkBqdF40
>>81
田舎出身の人は東京の利便性ばかり主張するけど、親や親戚や兄弟に預けることすら出来ない環境なんだよね

まぁ、それでも東京来たいのならベビーシッターくらい雇えばいい
112名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:35:07.80 ID:3x1hWagfO
父子家庭はどうしてんだろうな
113名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:35:11.37 ID:uaUjJXiUO
>>78 パートじゃそんなに稼げないから本末転倒だな。10万くらい各家庭に子供てあて出すだけでいいね。働く人は保育園へ勝手にどーぞー
114名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:35:14.85 ID:rwHmP6er0
>>96
休まれて現場に支障が出るのは管理側の責任なんだが。
115名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:35:17.92 ID:5k2wfKOk0
旦那が開業医で良かった
20代で子供2人いるけど、余裕あるうえに育児しながらたまに経理として働けば給料貰えるし、経費使い放題、完全に勝ち組だわ
お金の為に母親に甘えたい時期に保育園にぶち込まれる子供って可哀想だわ
116名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:35:33.72 ID:ZtnVkgMn0
女はスイーツ(笑)
育児は自己責任
人口減っても移民は反対
もちろん日の丸・君が代を否定するのは売国奴

このままだとお前らの大好きな日本が確実に滅ぶわけだが、
お前ら一体どうしたいの?
117名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:36:09.28 ID:jekSm3wWO
嫁姑問題をめっきり聞かなくなったけど、
結局は親との同居を拒否するから責任が集中してるんだろ。

プライベートだと自立だのを優先したいなら
自分だけでやるしかない。案の定、祖父母は嫁姑問題に同情はしても
DVや子育てでの時間がなくなる件には同情しないしね

上手くいったら「自分たちだけで子育て完了」だけど
それに失敗した時の保険を誰かに頼むとか虫が良すぎるんだよ
118名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:36:15.89 ID:PAKDuByy0
女性の自己実現よりも子供が健全に育つ環境の整備が必要。
共働きしてる理由の大半は生活していけないから。
お母さんが子供のことを幼い年齢からアウトソーシングしないでやっていけるような
制度なりが必要。

ましてや学童保育とか…
119名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:36:21.13 ID:+c8bRzLz0
>>101
今は子供を持つのも負け組、結婚も負け組と言われる時代だぜ。
独身貴族様様だ。

少子化対策とが男女平等とか無駄な事に金使ってるよな。
120名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:36:21.52 ID:uAucit9Z0
>>105
その民主に投票したのはどういう連中だったのかねぇw
121名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:36:36.43 ID:Pjloo9+u0
NHKが昨夜のエイプリルフールジョークについて謝罪!「犯人はNHK広報局にいる在日朝鮮人か!」

“【お知らせ】本日、NHKと全ての民放が合併して国営放送になりました。
今後は日本放送会社木履連盟(NHKPR)として、着物を着たアナウンサーが青い背景の前で、
やや絶叫気味にニュースをお伝えする予定です。
今後ともNHKPRの活動にご理解をよろしくお願いいたします。”

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17227820
122名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:36:47.60 ID:FmnxOLFa0
ヤフオクの、小さな子供がいますので厨思い出した
123名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:36:55.15 ID:O3eG9HlGO
子育てを無料で代行してくれたら少子化対策になるよ
124名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:36:55.95 ID:77ISMWWDO
>>88
言ってやるなよ、どうせ二次元嫁なんだから
こういうスレにオタニートがくると拗れるんだよね
125名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:36:58.94 ID:JZ1cpe9a0
親、価値観、国家、宗教が男女の差をどれだけなくそうとしても、
子が母を求める、恋しがる気持ちを変える事はできない
126名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:37:04.19 ID:OQ4ybJOx0
このケースはこれで普通にいいんじゃね?ちゃんと対応できてる
ただ1歳になるまでは産休取ってもいいと思うが…
127名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:37:18.04 ID:1mWf/gLi0
>>115

一番かわいい時に一緒にいないなんてアホだよね
なんのために産んだんだか
128名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:37:50.75 ID:0L/zJ3uq0
>>117
嫁姑問題が起こるのが問題なら
嫁の親と旦那が同居すべき
だいたい旦那の母親に育児の補助とか頼みづらいんだよ
女は
129名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:37:59.42 ID:edwIlvqei
どちらかが安定して仕事しないと安定した収入にならんだろ…
130名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:38:01.71 ID:HDQN/hsG0
>>61
派遣の方が楽とか決め付けはよくない
正規は高度な仕事とかほざいて、ボケっと監視してるだけとか
一杯あるじゃんか
派遣、正規関係なく、どっちの仕事がより疲れるかと考えるべき
131名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:38:25.04 ID:tbwJnUKq0
自分ばかりだと思うのは思い上がりだろ。こいつより大変で不幸な人間は腐る程いるよ。
132名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:38:29.56 ID:6tqbqwHsO
専業主婦で子育てしてる家庭にだけ、子供手当てを出せば良い
共働きなら保育所で福祉のお世話になってる訳で、手当ての貰いすぎ
こんな家庭を増やそうとするから、少子化になる。

子供より、仕事と金を取るような風潮は良くない
子供がかわいそう。
133名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:38:30.63 ID:uAucit9Z0
>>114
休んでも問題ないのなら最初から雇わないんじゃないか?
134名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:38:37.03 ID:V8w/x3n50
うちの父親が
「乳飲み子や幼児を預けてまでする仕事など女には無い!」と言って、母親に職場復帰させなかった。

一理あると思う。
仕事じゃなくて子育て頑張りなよ。
生後3年は徹底的に母親に甘えさせたほうが子のメンタル的に良いらしいし。
135名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:38:45.28 ID:4zpqmuoq0
>>123
自分で育てるわけじゃないなら、子供が欲しいなんて思わないんじゃない
ペットゲームでしかないじゃんそんなの
136名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:38:48.66 ID:znKpvcFj0
外国はどうやって解決しているんだろ
不定期で休み入っても問題無い事もないだろうし
137名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:38:51.20 ID:zFCMEqaDO
気の毒なのは周りの同僚。
138名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:38:55.94 ID:kCObBCLt0
育児は女がやる者って認識があるよね
それでこの人らは働いてるんだから男よりキツイよね
叩けるのは専業主婦だけだよ
139名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:39:03.15 ID:m6wghSLc0
日本じゃ離婚した場合養育権はほとんど女がとるんだから
潜在的に養育権は女持ちってことだろう
権利には義務を伴うのは道理
140名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:39:03.79 ID:6uuLKBJkP
産まれる前に、こういうことに気づいて、親兄弟にも協力を頼んだ
俺は神。

それと、2、3歳の子供は、免疫の関係で
熱だしたりするのは普通なんだよ。
一々、慌てない心積もりも必要。
141名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:39:12.03 ID:VBYOQM6l0
公務員はは産休1年+育児休業1年で合計2年休めるから
子供3人いれば6年間有給で休み

職場に復帰しても残業、休日勤務拒否し、育児休暇もとるので
その分だけ同僚の男性職員にシワ寄せ
最初からハードなポストに女性を配置しない傾向もあるが
142名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:39:15.69 ID:kfkBqdF40
>>130
最近は正社員は実務にうと過ぎるから
実質的に派遣と仕事進めること多い
143名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:39:16.15 ID:0q5XkY5K0
>>1
不満があるようだということがわかった。
で、結論としてはどうしたいの?
144名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:39:28.26 ID:NeEHkwI50
産んで早々に復帰しようってのがそもそもの間違いよ・・・
せめて小学校高学年になるくらいまでは専業主婦しとくといいよ
子供の為にも、職場の人たちの為にも、自分たちの為にもなー
145名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:39:30.77 ID:WVkzNI/N0
こういう女性をサポートできるようになれないのかなあ・・・
146名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:39:30.81 ID:82DrzTVQ0
仕事を調整=同僚に押し付ける

育児休業から復帰した女性の同僚
なぜ自分ばっかり負担がかかるの
同僚の子供が熱を出したら休暇でも呼びつけられる
育児中の子持ちは予定の休暇を取った上いきなり休むし
保育園にお迎えとやらで時短勤務で残業もしない
その分のしわ寄せはみんな同僚にかかってるのに
自分ばっかり大変だと思ってる子持ちはありがとうでも済みませんでもない
147名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:39:38.31 ID:awP2bMMD0
企業で託児所作るの一時期はやってたけど、どうなったんだ。
148名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:39:40.02 ID:X1azhgm+O
>>117
でもなあ、世の中グミを乳児に与えるジジババが居るんだよ
俺の母親がまさにそれ
流石に庇えないから嫁親にお任せするわ
嫁親は嫁の言うこと聞くが俺の母親は嫁はもちろん俺の言うことすら聞かないw
149名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:39:44.72 ID:JZ1cpe9a0
子持ちは家を出るな

福岡の古謬
150名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:39:52.36 ID:3oY4oxej0
>>108
同居してても、内孫はなかなか見てもらえんぞ。
別所帯の、娘の生んだ自分の孫はよく見るが。
ジジババなんてそんなもんだよ。
151名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:39:56.29 ID:kC6McKXx0
もうすぐ2度目の産休から復帰。正社員で役職付き。
両立はつらいけど、なんとかなる。毎朝5時起きでつらいけど。
旦那は家事も育児もノータッチだけど、お姑さんにかなり助けてもらってる。
お姑さんのほうも、孫が生きがいになってるし。
家族みんなで助け合うことの大切さをしみじみ感じる今日この頃。

正社員を続けるのと、育児で退社した後にパート勤めするのとでは
生涯年収が1〜2億円ほど違うんだよ。
家族でよく話し合って、助け合うべき。
152名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:40:05.89 ID:4o7t6JNb0
>>127
既婚者は老後の生活がーって言ってますよ。
自分は自分の親との同居拒否してるのに、
自分の子は自分と同居してくれるのかっていうとね。
馬鹿だよね。
153名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:40:07.89 ID:/dH1YiSt0
子育ては出来るだけ祖父母に手伝ってもらうほうが楽と言うか、そうじゃないと無理
専業主婦なら問題ないだろうけど、母親一人で抱え込むケースが増えてしまうから、
休日は旦那に預けて出かけるとかした方がいい
154名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:40:22.18 ID:adEnuB6WP
>>104
はじめての集団生活で免疫が出来てないから本当に病気しまくるよ
慣れると大丈夫なんだけどそれまでは大変
保育園育ちの子は親が余裕無いから入院経験ある子多いんだよね
専業主婦の子は入院までは行かない
155名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:40:26.12 ID:lGEQ7omP0
馬鹿だな、何のためにうんだやら
156名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:40:30.74 ID:HG9eCdwV0
核家族は女が望んだこったろ、女が責任持てよ。
157名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:40:46.09 ID:uNMdBkiD0
>>134
これをな、男女差別だ!って騒いでそれに乗っかっちゃった連中が作り上げたのが今の風潮なんだよ。
ぶっちゃけお前さんの父ちゃんの言ってるとおりだと俺も思うよ。
158名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:41:09.31 ID:t2bMC2cD0
男女平等社会だろ?キリキリ働けwww
159名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:41:23.97 ID:4zpqmuoq0
>>136
日本みたいな長時間労働当たり前の国は少ないんじゃないの
160名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:41:24.69 ID:CVrtrB1s0
これは旦那がもっと育児に協力しろって言いたいの
それとも行政への文句?
161名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:41:27.73 ID:lE7450SiO
>>115
お前みたいなカス女に反吐が出る。
うちも実家が開業してるが両親とも医師。お前みたいな亭主が医師ってだけでさも自分の力で裕福ぶって高学歴ぶるマンカスが大嫌いだ。働けよゴミクズババア。
俺も婚約者は医学部6年だが当然働くぞ?
162名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:41:44.28 ID:EPUFthUa0
子供の世話を負担とか言ってる奴は消えろ
163名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:41:46.13 ID:lez16RQG0
共働きの両立()で苦しいのは共働き主婦ではなくて、
職場の同僚であり子供だわ
勘違いすんなババア。
164名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:41:56.87 ID:Ufr5IcwV0
専業主婦幻想にとりつかれたアホが日本をダメにしていることがよくわかる
165名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:42:00.99 ID:rwHmP6er0
>>133
人員が休むこと前提で雇うのが普通・・・だった。
最近はロス切りが有能という価値観が蔓延って必要なものまで切り捨てる。
でも管理側は現場を知ろうともしないので何が必要かは理解できない。
166名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:42:10.23 ID:r+j1hlTTO
前の職場(小売)のシンママ

子供が熱だしましたと欠勤、次の日「子供を病院に連れて行くのが三日後なんで休みます」
おいおいお前四日後公休だろう、それ医者に言えば融通きくのに馬鹿かと思ってたら

シンママ「あら三日後人少ないですねこれで売り場まわるんですか、
○○さん出勤しなくて大丈夫ですかヤバいですよ」

かわいそうにシフト組む権限のない○○さんは10連勤してた
167名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:42:11.23 ID:O3eG9HlGO
まさかレスがつくとは
思うとらんかったがじゃ…
168名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:42:17.88 ID:S14AAeI30
>143
>1全部読んだ感じ不満はないようなんだけど。
169名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:42:27.77 ID:6uuLKBJkP
>>136
メイドやベビーシッター雇うのが普通。
自分達だけで、全部なんとかしようとしないのも必要
170名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:42:35.67 ID:8Yy5B1kL0
保育園入れないでそのまま小学校行くの?
171名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:42:38.00 ID:/VGovyv70
子供と仕事を天秤にかける事自体間違ってる
172名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:42:38.86 ID:cO2AMlpgO
市に一つ病護児保育所を設ければよい

熱が出たらそこへ搬送

市民病院から医師を
173名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:42:49.32 ID:VNWaFvnj0
>>136
北欧だと、男性も育児休暇を取らないと年金が減らされるとかペナルティーがあるんだよね
あとは、子供の為に休むのは悪ではないという風潮がある
経営者みたいな立場だったら、そうはいかないかもしれないが、
どっかの首相も家族の病気とかで日本の来日延期したことがあるしw
174名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:43:05.85 ID:KEVq+ozR0
女と朝鮮人はメンタルが同じ
175名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:43:08.37 ID:OQ4ybJOx0
>>136
どんなにお偉いさんでも「休みは当たり前の権利」だからねえ
176名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:43:11.68 ID:R5lX7O3k0
,保育園も病時保育の公的補助も相当な金がかかるんだ
両親も職場で面倒かける上に
協力できる祖父母がいなければ壊滅的に無理。
なのに専業主婦は認めないという…。

>>154
入院にいたるかは専業の子でも体質やそのこの体力による
ただ、保育園の子は中耳炎が慢性化してチューブ入れる子多いね。
177名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:43:12.17 ID:3qMiGnuJ0
働きながら子育てって、お前の子供はペットか?
子供に対してなんとも思わないのかな?
子供なんて思春期まで親が必要なんだよ。
両親が家にいるのは夕方と土日だけ。
それも洗濯掃除で満足に子供の相手も出来ない。
ましてや会社のストレス、昇進、自己啓発・・・いつ親として
子供の心に向き合うんだ?
趣味で子育てされちゃ、たまんねーんだよ!

放って置けば育つとか思ってるんだとしたら
とんだ脳内お花畑だな。
まぁ、だからこそそんな二兎を平気で追えると勘違いするんだろうが。

ユトリに次ぐ「とんでもないジェネレーション」を作るのを今すぐヤメロ。
178名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:43:32.49 ID:HDQN/hsG0
たださ、今って旦那の給料が手取り10万代がある時代
パートて、せいぜいフルタイムですら12万以下、合わせて30万なら
子供3人欲しい人なら、その給料が不安なのは確か

この夫婦の年収と職業が書かれてないけど、もし旦那の年収が低いなら
仕方ない気もするな

179名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:43:45.28 ID:fN7cQLSw0
>>173
北欧並みの税率にしたら庶民死亡確定だよw
180名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:44:00.16 ID:pWUvprq70
男でも子供の私用で休暇取る奴居るなーウチは

181名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:44:10.55 ID:yYnjqDAPO
>>151
いいなぁ、サポートがあって。
親もいなけりゃシッター頼む金もないや。
182名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:44:43.39 ID:ANZCMXVJ0
子の看護休暇は理論的には男も取れて使用者に拒否権はないんだが
実際に申請して許される雰囲気かというとそういうわけでもないわな
183名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:44:59.83 ID:+vOR9hVG0
>>161
負け犬の遠吠えにしか聞こえないな
”やるべきことだけをやるんだよ
そうすればうまくいく”
184名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:45:08.74 ID:aVvCQ5L40
>>151
>正社員を続けるのと、育児で退社した後にパート勤めするのとでは
>生涯年収が1〜2億円ほど違うんだよ。
>家族でよく話し合って、助け合うべき。

おうおう
そんなに兼業主婦が儲かるなら保育費用をもっと負担しな?
半額負担でも月に20万な。
給付金もがっぽりもらったろ?
返上しろ今すぐ。
同僚に迷惑をかけた分だけ給料を辞退しろ。
その金は多くの人の犠牲と男女参画による兼業主婦優遇の上にあると自覚しろ。
185名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:45:13.91 ID:PAKDuByy0
>>136
フェミの人たちが何かと引き合いに出す北欧も
実際は非正規雇用の女性が大半です。

仕事する以上は私情を持ち込まないのがテーゼで、保育園に預けつつ立派にやってる女性は多いけど
日本の企業経営が人件費を抑えないと廻らないようになってるのも大問題。
生産性が日本は低いので、社会構造を大きく変えないと現役世代が負担大杉で倒れちゃう。
186名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:45:17.23 ID:y7nz2hfuO
全国学力テストによれば保育園出身者は成績が悪い

莫大な税金を投入し、馬鹿を育成するのが保育園

187名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:45:21.00 ID:hwGzL9xoO
>>1
そういう風に我が儘し放題だから
子蟻様は雇いたくないと言われるんだよ。
真面目に働いてる人が馬鹿を見るからね。
188名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:45:39.72 ID:TfF2qTgAO
>>23で終了
189名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:45:45.83 ID:pLYlPVlM0
公務員の育児休暇取得率は異常。
学校の教師なんか3割くらい長期で休んでるぞ。
で、そいつらの補充のためにまた税金が投入され、
負担するのは育休が取れない納税者。

何なのこの国wwwwwwwwww
190名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:46:10.79 ID:gfPAFLKA0
仕事やめりゃいいじゃん
191名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:46:11.81 ID:aoj3axhI0
育児の担い手を確保しないまま無計画に産んだら
職場同僚行政にたかる前に
まずは自費自力でなんとかすべき
192名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:46:30.67 ID:V3iQM3nB0
産んだ自分の子を他人(保育所)に預けて自分は働くって冷たくね?
小学校入るまではいつでも親か祖父母が面倒みれる状態にしておくべきだろ・・・

金が無いなら産まなきゃいい
子供が欲しいからという親のわがままで産まれてこさせられ
不幸な思いをする子供が増えるだけだ
193名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:46:34.26 ID:ftjhzJs70
子供を作らなければいいじゃない。
好きで作ったのなら面倒見ろ。
194名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:46:37.48 ID:R5lX7O3k0
>>151
自分で育ててないんでしょ、結局。福祉施設と姑が育児してるんだから
両立じゃないじゃん。
姑もいつまでも元気じゃないんだよ。
爺婆の世話になってながら「育児と子供両立」とか言うなっての。
195名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:46:38.27 ID:y7HPg6D30
子供の病気でたびたび休まれる方も迷惑だしね
預けるところを充実して欲しいよね
196名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:46:44.32 ID:zz1G3DUN0
先を読めない、想像できない、先人の言う事が聞こえない
それが女
197名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:46:47.02 ID:Gibdbith0
しょうもない小手先の対策練るより
単純に子供ひとりにつき月5万くらい支給した方が効果あるし
結果トータルコストで安上がりなんじゃない?
198名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:46:55.34 ID:lGEQ7omP0
子どもは5歳で人生決まる、大事な時に仕事だなんだぬかしてるから、こんなはずじゃなかったニートやゆとり馬鹿に育ち、老後に苦労させられる。
馬鹿の血はこうして受け継がれる
199にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/04/02(月) 15:47:07.74 ID:T98XbYuf0
夫が休めばおk
200名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:47:18.72 ID:6VMjrB56O
びっくりする程仕事を舐めてますね
201名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:47:19.74 ID:2aVra7zt0
三年間は子育てに専念しろよ。この三年間はその子の一生のうちで最も大事な
三年間だ。その三年間を捨てて得られる収入がいったいなんぼだっつうの。
そもそもが、人間という生物は、母親がメインで子育てすることで、心も体も
本来の成長するようにできている。生物としては、子孫をちゃんと育てることが
一義的で、他のものは全てオマケだ。人間という生物は、特に人類の歴史、
700万年のうち、最近の数十年に限ってだが、その本来の目的をないがしろに
しすぎた。んで、あり得ないことが起きてる。食い物が十分にあるのに、子供を
つくらんなんてのは地球上にあり得なかった事態だ。一歳にもならない子供から
親を奪うような保育園とか間違いもいいとこ。
202名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:47:29.64 ID:WpG4nJhv0
子供が熱出す度に帰られるのは、困るよなぁ。
汎用職場の公務員と施設が充実してる大企業以外は困る問題だろうな。
203名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:47:37.23 ID:S14AAeI30
>1の記事内容は
「仕事と育児の両立を甘く見てると後悔しますよ、周りの手を上手に借りましょう」
ってだけのことなのにバカなスレタイに踊らされてるカス大すぎ。
204名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:47:40.71 ID:VNWaFvnj0
>>179
北欧がいいと言うわけでないんだよね
移民に安い賃金でお手伝いとか気軽に頼めるだろうし、だから移民問題も抱えてるんだろうし
ノルウェーとかは資源国だから、日本とは経済構造が違うからね
要は奴隷社会じゃないと先進国は成り立たないんじゃないかなw
205名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:47:56.71 ID:RtxUnTh80
親は金儲けのために仕事をするのは良いが
親の愛情知らずに育ってしまう子供は最悪
将来粗暴な性格が如実に出る人もいるな
206名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:48:00.23 ID:1jZcoCZR0
>>186
幼稚園上がりの手のつけられない屑もいる
保育園上がりの馬鹿もいる

うちの子の通っている小学校で中学受験をする子は
保育園上がりの子の方が多い
207名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:48:02.71 ID:O+CYO5810
兼業主婦で自殺した奴って居ないよね。まぁそういうことです。
208名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:48:05.36 ID:bQdN/BKb0
>>「なぜ自分ばかりに負担がかかるの?」

周りの社員に負担かけてることには、まったく無関心
209名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:48:07.18 ID:8Yy5B1kL0
>>195
真理
産む奴は産むんだからそいつらが頼れる場所を作るしかない
210名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:48:11.54 ID:TN12F6s9P
女が「仕事が大変」と言うと甘いと叩かれる
男が「仕事が大変」というと経営者が搾取してると擁護される

女叩きしたって世の中よくならないぞ

211名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:48:40.29 ID:LM2jX59b0
うちの嫁も歯を食いしばって正社員にしがみついてくれてる
今の嫁を選べてなかったら俺の人生どうなってたんだろう、、、
考えるだけでゾッとする
212名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:48:49.09 ID:cPLyTXve0
男に安定した高収入を求める癖に、男の仕事を犠牲にさせる
213名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:49:03.50 ID:qJlyODnKP
会社内の育児所に預ければいいじゃん。

無ければ会社に作ってもらえばいいのに
214名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:49:15.44 ID:uNMdBkiD0
>>210
んなことは末尾のP取ってから言えや。
215名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:49:39.02 ID:R5lX7O3k0
>>208
0歳児の保育に公的にも負担してもらってるのにね。
全額自費だとどうなるかっていう。
216名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:49:43.99 ID:Ufr5IcwV0
もうさ、改革派と守旧派でこの国分割したほうがそれぞれにみんな幸せになれるんじゃないかね
217名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:49:46.78 ID:ftjhzJs70
子供の前に犬か猫を飼ってから産め。
犬猫で大変なら子供はやめとけばいいだろ。
犬猫で大丈夫だったら猿を飼え。
猿で大丈夫だったら子供作ればいい。
218名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:49:52.11 ID:SgnBXqNt0
保育所は何の為にあるんだよ
219名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:49:57.16 ID:A2jWcv6/0
>>213
そうだよね
税金で作らなきゃいけないものではないよね
220名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:50:15.42 ID:N52pk1zZO
知らないで子供産むなよ…
予習しないんかい
221名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:50:18.30 ID:/dH1YiSt0
>>206
多分、共働きで金を貯めてるんだと思うよ

実際、保育園より幼稚園のほうが頭がいいのは当たり前
幼稚園は教育機関だからな
222名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:50:44.62 ID:X1azhgm+O
>>161
何でそこまで
こいつの旦那はこれでいいって言ってるんなら良くね
他人の家庭に口出ししなくてもいいんだよ
よそが専業だろうが共働きだろうが自分ちは自分ちの価値観に合わせて暮らせばいいわ
八割の女が産後も働く、だから働けだの他を引き合いに出す経団連ばりの家庭破壊はうんざりだ
夫婦で納得してればいい
前になんかの新聞にうちの嫁は働いて育児も両立してる、だからお前らも働けとか余計なお世話丸出しの投稿してる奴が居たがそういうの良くない
223名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:51:11.27 ID:NeEHkwI50
>>208
そんなもんよ、自分がどれだけ大変で「凄いね、大変だね、無理しないでね」って言ってほしいだけw
周りに迷惑なんてかけてる事にすら気づけないくらい、自分しか見えてないよ。
224名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:51:13.17 ID:TN12F6s9P
>>214
それ全然関係無いw
225名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:51:13.79 ID:AvCZwXLm0
もう日本人子供産むの禁止にするか
226名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:51:46.07 ID:1jZcoCZR0
>>225
朝鮮人は入ってくるなよ
227名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:51:47.85 ID:S14AAeI30
>207
お前もっともっともっと頑張れ、自殺するほど頑張れよな。
228名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:51:51.77 ID:74BgiheQ0
こっちは子供がいるんだから、周りの人間は多少のことには目をつぶるべき

みたいな考えの親が多い
そういう考えが自分たちの首を絞めてるのにね
229名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:51:57.44 ID:gfPAFLKA0
子供が熱だしても仕事するのが普通じゃねぇのか?
休めるんだったら何も負担かかってねぇだろw
230名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:51:59.67 ID:ui+YaTw20
>なぜ!?

核家族だからだろ
あと過保護でもある
231名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:52:07.54 ID:LuFcTqV10
世界で少子化が深刻なのはドイツ、イタリアそして日本の三ヶ国。
元枢軸国であることに別に意味は無いが、原因は就業システムの変化にもかかわらず、
行政が何の策も講じてないことなんだよな。

女性が育児に専念する、というのは特に貧困家庭では無理だよ。
232名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:52:14.42 ID:O+CYO5810
>>215
乞食にクッキーを与えるとミルクを欲しがる。
まぁそういうことです。
233名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:52:17.37 ID:ekyleti40
こんな言われようだから
低収入とは結婚出来んとなるんだわさ
234名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:52:28.50 ID:82DrzTVQ0
>>187
子供が死んだので働き始めますというのを雇ったらすぐに次のを作って
産休です育休です時短勤務です有給です子供が病気になりましただけでなく
年末年始はいつもの保育園が休みなので別の保育園に行かせないといけないけど
知らないところでないてかわいそうなので休みますとさ

女性が多い職場で延長保育料<残業手当なので
そんな働く気のない女性は前代未聞ということで
なんでそんな働かない女雇ったんだと管理職が責め立てられてた
235名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:52:30.00 ID:rEV1vJDq0
>>21
>復帰しなきゃいいだろ

まったくだ。
女が外で働いて社会にいい影響なんてないんだっての。
「子供が○○なので休みを・・・」「またかね。」
職場の人たちも迷惑してるわ。
236名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:52:33.05 ID:hwGzL9xoO
>>207が真理
237名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:52:36.34 ID:uo/3u22DP
負担なら無理しないで仕事辞めりゃいいじゃん。
子供が大きくなってから働けばいいよ。
238名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:52:44.95 ID:AgbUVf010
上場正社員の兼業主婦は福祉も会社の制度も使いたい放題。
育児ノイローゼにはかからんだろうwwwww
兼業主婦は協力ばかり求めてないでもう少し自助努力してもいいと思うぞ?
新卒なのに派遣できた女の子と比べたら真面目さが違うもん。
兼業主婦は役職つきでも甘ったれにしか見えんわw

兼業主婦ってさ、
仕事も育児も人任せでフラフラしながら会社帰りにはシンデレラタイムとかいってカフェやバーによるんだろ?
会社の人間にはバレてんだぞwwww
239名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:52:52.66 ID:6tqbqwHsO
>>161
育ちが悪そう
共働き家庭って、小さい子でも
こんな風に、下品だったりやたら乱暴だったりする

保育園の子供は、大抵が行儀が悪くて汚れてて鼻垂らしてる
親の世話と愛情が足りてない
240名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:53:01.07 ID:qzZ5Lnrs0
>>95
だよなぁ

ちょろっと働いて寿退社した〜い
なんて女が日本を衰退させた
241名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:53:03.90 ID:CPgNF+RW0
>>232
そりゃ喉も乾くわなwwwwwww
242名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:53:32.22 ID:0DdFgZPqi
>>161
余裕があるから働く必要はそんなに無いの
私は家事育児を求められているから
あなたは医師なの?可愛い子供の為に妻には育児をしっかりして欲しいと思わない?
243名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:53:43.73 ID:vYb/XXXb0
最初の一年はそんなもんだろ
最初から全開で働けると思うほうがどうかしてる
せめて働く半年前から保育園に入れとけよ
244名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:53:46.62 ID:uAucit9Z0
>>165
それは株主などの方向を向いているからだろうw
諸悪の根源はもうわかってるんだろ?
245名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:54:06.05 ID:ersW/t0oO
>>222
共働きしないと社会保障制度が延命できないんだから、爺どもが必死になるのは当然だろ
246名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:54:36.35 ID:r+j1hlTTO
>>186
幼稚園からお受験系出身だけど(地方)エリートになったのもおおいが
自分のような就職失敗ワープアもいるし底辺高からニート、あと詐欺師もいるw
一つだけ言えるのは本人が大馬鹿でも親にコネがあればなんとかなるということ

保育園腐してないでコネ作り頑張ってねw
247名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:54:36.60 ID:08KFAncf0
会社の同僚に同情します。
248名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:54:37.26 ID:YIPQq9NJ0
保育園は熱出すと預かってくれないもんな
249名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:54:40.16 ID:5PswfIhi0
この女は責めるべきではない
ここまで子育てのハードルが上がると少子化は加速する一方
そして現政権は子ども増税するお粗末なアホばかりときたから困ったもんだ
250名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:54:56.34 ID:hwGzL9xoO
社会の害毒
子蟻様
251名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:55:11.17 ID:XpsThrSb0
なぜ自分ばかりに負担が〜って、そりゃ自分の子供だからだろwwwwwwwww




あと、絶対にこいつは他の人が子供の為に帰っても仕事肩代わりしないよね
252名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:55:11.56 ID:bRhW5gJrO
>>222
んなこと書き込むからだろ。良かったなら、その幸せを黙ってかみしめてたらいいんだよ。
253名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:55:12.80 ID:V1BXO1KZ0
仕事辞めれば?
254名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:55:28.47 ID:e3IXpvSz0
うちの職場にも産休帰りがいるけど
子供の事情で急きょ休む時とか周りに「ごめんねごめんね」しまくってるよ。
周りも「しゃーなしだな」って感じだけど、>>1で文句言ってる奴が仕事できない奴なんじゃないの?

急な代打が無理な職種ならそもそも子供が手のかかる時期終わるまで復帰すべきじゃない。
255名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:55:29.25 ID:adEnuB6WP
>>240
>ちょろっと働いて寿退社した〜い

は昔の形だよ馬鹿だな
女が男の雇用奪うまでになったのは寿退社しなくなったから
256名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:55:39.66 ID:GztFJBzK0
子供が出来たら仕事を辞めろ職場の人間も迷惑している。

旦那の稼ぎで心配なら最初から中田氏するな
親と住むのが嫌とか言うな
貧乏な暮らしが嫌だとか言うな

女って馬鹿が多い
257名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:55:58.48 ID:aoj3axhI0
無計画に産んで周囲や行政に迷惑や負担をかけて貯蓄を増やす
もっと自費負担させるか自力でやってる専業世帯を優遇すべき
258名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:56:12.48 ID:ndX1AgMzO
会社も大変だな
こういうの断ったら何言われるか分からんし
259名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:56:24.81 ID:ENSYCHGqO
>>217
猿ってリスザルがいい?
260名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:56:25.55 ID:+dTVHEe70
ツイッターでは記事に共感しまくりだぞw
261名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:56:27.77 ID:Z5DV1cyn0
じいちゃんばあちゃんに子供預けるとか怖くて無理
262名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:56:28.22 ID:CXZokJpM0
これは…日本の少子化が止まる道理がないな
これじゃ産まない産まないw
263名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:56:30.46 ID:7A0EySEm0
考えもなしに民主党に騙されて子どもを産んで
後悔するバカの話か
264名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:56:30.57 ID:inNGiIRN0
こういう事が無いように、これからは、3世帯同居の時代だな。


とか言っても、同居した途端に親の介護とか悪い方に転びそうだね。
この人。。
265名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:56:33.07 ID:LM2jX59b0
>>239
育ちが悪そう
金持ちの売女って、小金持ちでも
こんな風に、下品だったりやたら乱暴だったりする

旦那と釣り合いの取れてない売女は
たいてい行儀が悪くて汚れてて○○汁垂らしてる
旦那の世話と愛情が足りてない
266名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:56:36.76 ID:kX7/x8770
仕事をさせろ!
夫の年収が!
育児は嫌だ!

もういい加減に
専業主夫を認めるしかないのさ
267名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:56:55.56 ID:1X6cQm3n0
人生どうやっても、どっちか一方の選択しかできないもののばかり
268名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:56:57.72 ID:qzZ5Lnrs0
>>255
そうなのか

男は働いて女は結婚して子育てするっていう当たり前の日本のシステムが崩れるってのはいろんな意味で危険だよなぁ
269名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:56:59.64 ID:npxryaaw0
>>197
それなら、子供が就学するまで、家で子供見られるわ
ほんとうにお願いしたい
270名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:57:00.41 ID:TN12F6s9P
>>240
寿退社していれば男の働き口を奪わなかったのでは?
結婚してもやめずに続けているからこうなったし、給料が下がるからますます辞められなくなってるんだろう?
271名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:57:04.93 ID:lGEQ7omP0
3歳まではとにかく面倒みて愛情注いでやれ。
それで随分違う。
IQの発達面もかなり違う、EQがないとIQは生かせないのは現実を見てもわかる通り。
生んだのなら、EQの基本を学ばせてやれよ。
甘えるなよ
272名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:57:05.07 ID:sv/wA3O80
最初から、同僚の半分の給与で契約しておけば?
周りも時給700円とわかってりゃ、
休んでもそんなに文句言われまい。
273名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:57:18.57 ID:tGEw3FPg0
実際はだんなの方側が家計の負担が増えるから
仕事を続けてほしいって人多いよね
274名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:57:31.59 ID:lCJ3Mgo10
むしろ、仕事をそこまで続けるメリットがあるのか?
275名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:57:33.26 ID:DG5EwE1r0
橋下は若年者層を支持母体にしてるから、「大阪を日本一子育てしやすい地域にする」と宣言している。
そのためにフランス等でかなり普及してる保育ママ制度を拡充しようとしてるが
ここでも既得権益団体と衝突している。(討論番組に出席していた自民党議員もこれまで既成政党がそうした団体から票を得るために有効な少子化対策をうてなかったことを認めた。)

日本中が既得権でがんじがらめにされ、少子化が進行し滅ぼうとしている。
276名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:57:40.89 ID:1jZcoCZR0
>>239
子供いないんでしょ?

幼稚園にも乱暴でしょうがないのがいるよ今
親の資質
発達障害児も幼稚園に結構入ってくるし

ただ3年間くらいは親のそばで過ごさせる方がいい絶対
277名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:57:44.13 ID:oSyUWe1C0
育児は仕事よりはるかに重要なことだろw
コイツ世の中なめてんのか?
278名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:57:46.63 ID:Vh3wibEw0
>>256
男はいつも自分勝手で、女性を所有物のように扱うけど、
女性が元気に輝いて働ける世の中こそ大切だと思うの。
共働きの家庭をもっと支援すべきよね。
同じ年齢なら、家に篭ってる専業主婦より、私達のような社会に
参加している女性達のほうが絶対輝いているはずだし。
画一的な価値観を押し付けるおじさんは消えろって感じ。
アファーマティブアクションを取り入れて、もっともっと女性が社会的に高い地位に着くべきだわ。
保守系の親父は早く引退してよね!!

279名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:57:51.58 ID:AgbUVf010
保育助成金が1人年500万かかってるなら、
その分を子持ちに給付して会社に来てもらわないほうがよっぽどありがたいんだがw
兼業主婦を切って男女参画から会社を開放するだろ?
んで、休まず働く若い男を雇えば女も結婚可能な男が増えて出生率も上がるしいい感じじゃね?
どうして生産性も低く2倍産むわけでもない兼業主婦だけをここまで優遇してやらなきゃならんのだw
280名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:58:27.00 ID:8Yy5B1kL0
でも俺3歳くらいまでの記憶ってほとんどないぞ
281名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:58:37.53 ID:KkliUoC10
>>262
ちゃんと考えて答えを出すとそうなるな
考えもせず行動すると>>1のようになるし
282名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:58:40.51 ID:YAHKdBLf0
できるなら4歳くらいまでは育児休暇とって一緒にいて仕事復帰すべきだと思うが
そんな余裕会社にないし、余裕もてるほど景気良かったら専業主婦が増えるだろうし
難しいね
283名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:58:52.02 ID:y7nz2hfuO
>>239
保育園出身者は成績が悪いという統計が出ているのも、親が放置しているから成績以前に
精神発達上良くないんだろうな
284名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:59:00.95 ID:naAgkdfa0
なんか頓珍漢なレスも多いな。読解力がないのか??
285名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:59:03.57 ID:TAWapiOjP
日本ってベビーシッターを雇わずに共働きしようとする。
アメリカはベビーシッターを必ず雇って共働きしている。
286名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:59:12.23 ID:KWyxMsxM0
さすが「女は変わった!男はどうだ?」と男を蔑む事に頑張ってる、腐れ日経らしい記事だ
287名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:59:18.12 ID:DZ/lbwLf0










         母親の義務 嫌なら子供産むな









288名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:59:18.72 ID:kR9oG3if0
自分の意思で子供産んだんじゃないの?
289名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:59:20.41 ID:VNWaFvnj0
>>274
こんな不況でリストラいつされるかわからないのに、
仕事辞めるなんて不安すぎるというのもあるらしいよ
290名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:59:26.77 ID:bMljfuj60
どうして自分ばかりに負担がかかるの??

って年収にも触れてほしい。

年収600−1000万もらっておいていいたいほうだい。

実際、役所にはそんな女性がゴロゴロいそうだ。
291名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:59:27.33 ID:kX7/x8770
>>280
幼児期健忘
292名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:59:28.39 ID:CCIz4NE6O
独身の俺、勝ち組
293名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:59:33.68 ID:voR+xMXa0
>女性 「なぜ自分ばかりに負担がかかるの?」 「子どもが熱を出し、そのたびに仕事を調整して休むの限界」

自殺者の7割が男の現状で、例外的に男の方が悪い事例だな。夫も手伝うべき。
294名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:59:40.06 ID:uAucit9Z0
>>284
ヒント:春休み
295名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:59:52.15 ID:ygEJByCF0
子供が熱を出したのを負担と感じるなら子育てに向いてないな。
養子にでも出した方が子供は幸せかも。
296名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:00:06.15 ID:ftjhzJs70
子供なんて面倒くさいと思うから欲しくない奴だっているのに
なんでそんな簡単なことがわからんのだよ。
作る前からわかってるだろが。
297名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:00:12.88 ID:1TnRGRjT0
結局腰掛けOLクリスマスケーキ寿退社が
色々良かったって事なんだな
寿退社しなくなった分雇用が減ってる訳で
298名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:00:41.30 ID:dBF+72pw0
金が欲しいんだろ?
贅沢をやめて育児に専念すればいいだろ。
299名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:01:24.55 ID:TN12F6s9P
>>280
記憶がなくてもコミュニケーションのしかたはその時期にかなり覚えるんだよ
言葉を覚えるのもこの時期
300名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:01:25.86 ID:nuQ94TcT0
>>240
どっちかというと、女に寿退社しない権利を認めたから
おかしくなったんじゃねえの?
301名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:01:46.98 ID:OnktDFoM0
昔の女や外国の女はちゃんとやってんのに、
ちょっと甘え過ぎじゃないの?
302名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:01:52.64 ID:kX7/x8770
共働きの家庭の裏に

家庭すら持てず
当然妻子もなく
仕事のない男が
多く社会から消されてる
日本の労働市場って愚だよ
303名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:01:57.64 ID:tGEw3FPg0
女性が確実に職場に戻れる保証があると良いんだけどね。
公務員以外は無理だよね。
304名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:01:57.78 ID:NeEHkwI50
子供産んだら最低10年は職場復帰できなくすればいいよ
まず優先されるべきは育児だしな、子供の為に働くとか言うけど
そんな経済状況だったら初めから産むなっつーの
305名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:01:57.63 ID:1X6cQm3n0
>>268
マスコミが金づるになる女性の社会進出を奨励していますから
306名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:01:57.70 ID:gfPAFLKA0
会社に「子供熱でたんで休みます」って言うのが
負担なわけ?
307名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:02:06.78 ID:ZHprneBiP
じいちゃん、ばあちゃんとかに頼れよ
308名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:02:11.45 ID:gFbor1rh0
民間にいがみ合わせて
公務員は別世界ってのもおかしいけどね。

本気で少子化解消する気もない、
というか時短や一年くらいの休みも無理という事事態、
そもそもこの国の労働慣行が、普通の労働者をいかに長時間搾取しているか
の証明でしかない。
309名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:02:11.96 ID:qZqJ3iO40
>>29
だよな。
310名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:02:18.16 ID:8Yy5B1kL0
>>291
お、俺だけなのか?
記憶が残ってるなら3歳位までは親元で面倒見ろって意見は尊重する
が、自分の記憶ないからどうでもええわ
311名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:02:33.01 ID:1jZcoCZR0
>>280
赤ちゃんの脳がストレスを感じるか感じないかって問題
312名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:02:35.66 ID:AgbUVf010
フェミニストによると子育てのせいで母親が仕事を思う存分出来ないのは人権侵害らしいぞ。
子育てを押し付けられて家庭に縛ろうとする男の陰謀なんだとw
フェミニストのいうとおり男女参画を進めてるが、このままだと子供を育てるのは親ではなく福祉って言う社会になりそうだ。
究極的にはポルポトの目指したような社会になるんだろうな。
313名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:02:46.21 ID:v904trQl0
>>292 よかったなw
314名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:02:49.47 ID:bMljfuj60
役所なんか夫婦共稼ぎ多いが
ダブルの年収で30代1300万、40代1600万超だよ。
そんだけの年収もらって 限界やら負担とか言うほうが狂ってる。
世間一般がどれだけの労働でどれだけの給料もらってるか
少しは考えてほしい。
315名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:02:49.63 ID:sv/wA3O80
でもベビーシッターって1日1万以上かかるんだな。
年収の半分は吹っ飛ぶけど、欧米もこんなもん?
316名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:02:49.62 ID:DZ/lbwLf0




3歳児以下の子供は

食べるのと、眠るのと、熱出すのが仕事

幼い頃に出すべき熱を出しとかないと中学生以上で出したら親も子供も大変だ


高校生で風疹と麻疹に襲われた人間の忠告は素直に聞くように




317名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:03:03.92 ID:5PswfIhi0
子育てだけでも大変なのに仕事にまで手を出そうとするから・・・
会社のお荷物なんだからさっさと辞めてその分の給与を男に振り分けろよ
318名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:03:10.85 ID:6Lu1Z8bN0
俺は女性に、こう言われて、ぐうの音も出なかった。男である事を恥ずかしいとさえ思った。

「専業は甘え」→仕事する→「男の職場に女が来るな!邪魔!」と叩かれる
「子供産めよ」→仕事辞める→「途中で辞めんな!女は責任感がない!」と叩かれる
「育児休暇を・・・」→「これだから女は」と叩かれる
仕事と子供両立→酷い母親
専業→逃げ道が無い→離婚歴ある女に対するイメージ・風潮・風当たりは悲惨

女の立場マジで詰んでるよね(苦笑)。女性にどうしろと言うの?男って馬鹿だと貴方も認識できたでしょ?

俺は一言も返せなかった。。
319名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:03:14.44 ID:vgZ70SwbO
お前らってなんで2ちゃんで女の悪口ばかり言うよね。

お前らって好きな女に告発したことあるの?
お前らって女とデートしたことあるの?
お前らって女と手をつないだことあるの?
お前らって女と抱き合ったことあるの?
お前らって女とチスしたことあるの?
お前らって女の父もんだことあるの?
お前らって女にクンニしたことあるの?
お前らって女にフラチオされたことあるの?
お前らってDTなの?
お前らってなんで大人の女性とふつうの恋愛できないの?
320名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:03:25.50 ID:y7nz2hfuO
欧米アジアの国は、移民がいるから中流でも安くベビーシッターが雇えるが、
日本はベビーシッターは高いからムリ
高収入ならベビーシッターを自分で雇うべき
321名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:03:31.04 ID:ekyleti40
>>307
なんで頼る相手が旦那じゃないのよ。
322名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:03:37.39 ID:WpPxWyeF0
預けようにも、じいちゃんばあちゃんもまだ現役で仕事してるんだよな…
323名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:03:58.77 ID:aImsOigH0

どうして、もう少し育児に専念できないの?

なんか育児を犠牲にしても仕事しなきゃいけない理由あるの?
324名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:04:08.41 ID:7A0EySEm0


こうやってバカ女がファビョればファビョるほど男女雇用参画みたいな予算を増やしり

変な天下り組織が作れるから官僚はやめられへんなあww 対策?するわけないじゃんwwwwww


325名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:04:21.50 ID:Vcg0Vwjt0
正直お金に余裕が無いなら子供作らない方がいいと思いますよ
小学校高学年にもなれば放っておいても平気ですが
それまで嫁の収入はゼロで計算しておかないとダメ
326名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:04:48.84 ID:VNWaFvnj0
>>322
家の両親も60過ぎても仕事してるよ
将来が不安だってw
老後の不安がなくなれば、もっとおっとり生活できるだろうけどね
327名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:04:53.70 ID:vUql7Wtg0
男女共同参画に20兆円使った結果がこれですよ
328名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:04:59.58 ID:Q4+9WRGH0
国家権力『女だろうと働いて税金納めろ。育児が大変?庶民が大変なのは有史以来の必然だ』
ウーマンリブとかジェンダーフリーとか↑こういうことだからな。
家庭の奴隷から国家の奴隷になっただけ、を理解していないフェミニストが多くて失笑
329名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:05:03.84 ID:nuQ94TcT0
>>322
うちの職場では、そのじいちゃんばあちゃんが「孫が熱出して・・・」で休んでるなw
330名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:05:04.40 ID:ftjhzJs70
>>318
結婚し子供を産んでパートで働くとかでいいんじゃね?
331名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:05:04.26 ID:dtO9SoiAO
>>290
役所は最近逆に切り詰めてるけどね
会社のそこそこなポストであぐらかいてるお局タイプは割と言いそう
ブラックならこんな事いけしゃあしゃあと言えないと思う
他の人らもぎりぎり最低限で回してるの知ってるだろうから
332名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:05:22.62 ID:uWe/HWE50
共働きなら家事育児学校行事の分担は当然じゃないの
333名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:05:30.01 ID:oSyUWe1C0
重要度が
育児>>>>>>>>仕事なら仕事なんて別にやめて専業主婦かフリーな時間できる自営業でもやりゃいいだろw
仕事>>>>>>>>育児ならそりゃ金のためなんだから子供生まなけりゃいいし文句言う資格なんてねえなw
334名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:05:32.61 ID:lCJ3Mgo10
>>318
結論から言えば、ごくわずかのやる気ある女性以外は
専業主婦が最適ってことだな。
335名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:05:37.17 ID:npxryaaw0
>>323
子供産んだときより、年収がどんどん下がってるからよ
今となっては、共働きでないと生きていけない
336名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:05:38.81 ID:KWyxMsxM0
この記事を正義感ぶって書いた記者も含めて、日経の中の連中が
どのくらい男女平等主義(笑)で仕事してるのか見たいもんだ
337名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:05:42.40 ID:sv/wA3O80
>>320
日本は生きるだけでかなり金かかる。
税金や年金、その他もろもろあるから、
底辺の生活しても年収250は必要。

だから高いのは仕方ないし、文句言わず払うべきだろ。
338名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:06:06.53 ID:kX7/x8770
>>310
皆、普通の事だよ
出来事記憶を飛ばして
意味記憶を優先する結果
339名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:06:15.40 ID:y7nz2hfuO
>>314
日本の公務員は育児休暇三年
その後もずっと仕事は4時までの時短勤務
世界にも類を見ない貴族
340名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:06:25.53 ID:R5lX7O3k0
>>323
正社員としての待遇、雇用の確保だろうね。
新卒から入った条件の良い仕事って日本だと一度退職すると再就職では難しい。
その上ブランク合ったらほぼ無理。

爺婆もいて、育児休暇がたっぷり取れて休みやすい大手や公務員は
がっつり生涯賃金もらえるってわけで
子供は放置だけど爺婆に甘やかされたり金はあるわだし
自分の利益第一のちょっと嫌な感じの子が多いよ
341名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:06:35.67 ID:Vcg0Vwjt0
>>318
その女性は極論でしか思考できないのかしら
342名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:06:42.07 ID:fc8eVNd/0
>>5
だよ。ただ、家計維持する上でどうしても共働き必須の家庭もある
女に子育て専念させてやれる奴はある意味幸せだってこった
343名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:06:50.86 ID:DZ/lbwLf0




働くなとは言ってない

働いてることを理由に育児が出来ないなら子供を産むなと言っている



344名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:06:53.87 ID:l9Q/c3HV0
ワークシェアで週休三日とか
あんまりバリバリ働かない生き方とか選べないものか
345名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:06:58.21 ID:6tqbqwHsO
>>265
どうしたの?
私がお金持ちに見えちゃったの?
親の愛情が足りなかったから、僻みやすい子に育ったのかな?
346名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:07:17.96 ID:KekYNdew0
逆の見方をすれば、遅刻・早退を許容されてるってことでもあるんじゃね?
それは必ずしも良くない事なのか?
347名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:07:43.77 ID:vx9l+JjM0
恐ろしく負担の少ない環境に思えるが・・・そこまでして働かなきゃならないもんなのか?
348名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:08:07.90 ID:HPyVXJRV0
そりゃあ夫が育児を多めに担当してもいいと思うけど
その場合は妻が夫並に働いて金稼いでこいというだけのことで
残業当たり前の生活ができるのかってことだわな
349名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:08:08.33 ID:KrBHCEfb0
少し経済的な豊かさを切り詰めて専業主婦していればいいじゃん
いいジャン別に住むところが狭かろうと、ブランド物がもてなかろうと、外食がすくなくなろうとも
欲張らずに何かを諦めないといっぱいいっぱいになっちゃうよ
350名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:08:08.73 ID:sv/wA3O80
年収500万超えないなら、育児専念したほうがいいだろう。
500超えるなら、300万だして、ベビーシッターを雇えばいい。
351名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:08:15.57 ID:2aVra7zt0
>>310
記憶が大事なのではない。脳細胞の数はオギャーと生まれた時に最大で、
あとは減る一方なのだが、脳が発達するつうのは、それらを結ぶ回路が
どれだけ発達するかだ。その回路形成の殆どは3歳までに行われる。
その間に手や足や耳や口からフィードバックのある刺激が多いほどいい。
母と子、兄弟や祖父母との接触はまさにそれだ。保母のその他大勢相手の
刺激では足らん。豚や肉牛の飼育ではない、食わせて育てるのが育児では
ない。三歳までの三年間は他の10年以上に匹敵する。情緒がまともに育たない
子供なんてその後の教育にいくら銭をかけてもDQNにしかならん。
352名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:08:23.61 ID:oSyUWe1C0
>>343
正論だな
子供、育児をなんだとおもってんだろなこの女
353名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:08:33.26 ID:rSzTzLVtO
>>174
そんな女にすら相手にされないって悲しいな
354名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:08:40.60 ID:RnSN/U6p0
核家族辞めればいい
355名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:08:53.32 ID:1BGZBtUe0
世の中のために自身を犠牲にできるのならこれくらい頑張って欲しいけど
自分のために生きるのなら子供は作ったら駄目だ
会社は建前としては家庭を大事にとか言うかもしれないけど、
実際は仕事している以上、仕事を優先できない奴は仕事ができない奴として
できないもののレッテルを張られる世の中でしょ
356名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:09:03.72 ID:npxryaaw0
>>344
それでも、残りの出勤日に子供が熱出したらどうするの?
357名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:09:07.58 ID:l9Q/c3HV0
>>345
釣りなら他所でやれよ
358名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:09:07.88 ID:8IvVCcWS0
>>318
幻聴が聞こえるのは統失の初期症状なんじゃね?
俺女さんも入院加療が必要だな。
359名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:09:11.75 ID:gfPAFLKA0
子供が病気になっても仕事が休めない。大変!なら負担でかいだろうけど

休むんなら別に何も大変じゃないよね
360名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:09:18.65 ID:za5rTrT20
子供が生まれて仕事を続けるには 祖父母の協力が必要でしょうね
現実.....
子供の担任の学校の先生(女性)は 家事はしたことないそうです
同居の実母がすべてしてくれるそうです 子育ても....
旦那さんももちろんお仕事されています
361名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:10:23.42 ID:tGEw3FPg0
これじゃー、女性は子供は持てないよね。
風当たりが強すぎる。少子化に文句言わない事だよ。構造的に無理なんだから
362名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:10:58.45 ID:UG4fcKZd0
>>4
そんなことすると不動産屋様が儲からないだろ
363名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:11:01.52 ID:/gVDW+I20
妻が仕事してるんなら夫も同量の家事育児するべき
364名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:11:02.87 ID:kX7/x8770
>>351
泣かしたまま放置された乳幼児は
5歳ごろ既に物奪うことや暴力を正当化する
なぜなら与えられなかったから
これは、凶暴性をある意味で生存に繋いでいる
生物としては合理的な結果 (社会では許されないが)
365名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:11:04.65 ID:y7nz2hfuO
>>323
実は、保育園に子供放り込んで、簡単な仕事していた方が、楽だし金ももらえるからだよ
トイレトレーニング、離乳食も保育園が全てやってくれる
育児より、子供保育園に入れて楽な仕事しているのが楽というのが現代の母親の本音
本当に金に困って共働きという家庭は少ない
366名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:11:05.47 ID:7O//+Is8O
ここまで読んだが、99%独身って事がわかった。
367名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:11:13.57 ID:sv/wA3O80
>>361
単に仕事辞めればいいだけだと思うよ。
昔はそれで何の問題も無かったんだし。
368名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:11:38.92 ID:RFEvfNbt0
>>1
子供ほしい
仕事ほしい
欲張りすぎ
みんな何か我慢して生きてる。あなただけじゃない

結婚して子供うんで仕事あるw 幸せww
俺はなんとか仕事あるけど、彼女もいないし子供もいない。つらすぎ
369名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:12:10.66 ID:0GLZtfTP0
親と良い関係が出来てればたまに親に預けるとかすれば親も孫来て楽しめるし自分は少し楽出来るし良い事多いんだけどな
370名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:12:25.05 ID:Vcg0Vwjt0
>>360
今中国がそんな感じだけどね
お金が無いことが子供を作らない理由なら頼ってもいいんじゃないかなぁ
371名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:12:49.39 ID:bMljfuj60
>>350
そのとおりかと思う。
公務員夫婦とか金もってる連中が税金に頼りたがる。
世帯年収が1200超、40代になれば1800万いくよ国税。
そんで9時5時。子育ての間だけ年間300万出しても
長期でみれば確実に元とってるのに。
公務員やら金持ちが国に頼ってそういう正規職が優先的に
保育園に入学許可されるんだろ。この国は完全に狂ってる。
372名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:13:03.00 ID:FnCa6cl60
>>1
それが出来ないなら仕事なんてやめちまえ。
お前の為にどれだけの人に負担がかかると思ってんだ?
子供の事なんて自分だけの都合。
会社も社員も何の関係もない。

休んで迷惑かけるんだから仕事の調整くらいしろ。
出来ないなら辞めろ。
お前の家族のためだけに会社はあるんじゃねーんだよ。

最近の女ってこんなゴミばっかり。
昔は単なる腰掛けで迷惑かけてたが、今では腰掛けどころじゃねー
373名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:13:05.92 ID:WsENTyyR0
共働きしても、所得額で高い保育料とられてたら割に合わないだろう
374名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:13:09.65 ID:tGEw3FPg0
>>367 昔っていつの事?
375名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:13:29.88 ID:NeEHkwI50
>>360
昔のある程度裕福で時間に余裕のある孫好きな爺婆なんて今少ないんじゃない?
65まで働く気満々で無駄に動けるもんだから趣味も多かったり
せっかく自由な時間があるんだから、自分たちの為に使いたい・・・自分たちはそうしてきたとか
平気で言っちゃう人たちだからね〜
376名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:13:42.91 ID:9REQF+2L0
>>339
>日本の公務員は育児休暇三年
>その後もずっと仕事は4時までの時短勤務

それでも4人産まないんだもんな。
男女参画で正社員や公務員の共働きを増やすほど出生率が下がる通りだわ。
正社員や公務員の片働き世帯は2人生んでるんだからさ。

共働きが一世帯増えるごとに子供が1人減る計算だ罠。
377名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:13:44.84 ID:lCJ3Mgo10
>>361
そこそこな高齢に入る部類の出産だし、
子供の体の貧弱はある程度予想できる気がする。

本当に仕事ができる人間なら。
それについて事前に話し合わなかった男女が一番糞な気がするが。
378名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:13:46.41 ID:k5WiwKAjO
未婚女はいき遅れと言い
専業主婦は寄生虫と言い
兼業主婦は育児仕事中途半端と言い

お前ら何?
379名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:13:56.24 ID:DZ/lbwLf0




こういう仕事してるからーとか言って育児をサボろうとする親に限って

何かあると子供がーとか言って子供を引き合いに出して同情得ようとするんだよな



380名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:14:00.58 ID:sv/wA3O80
大東亜帝国で、太平洋や中国を占領した時代、
高度成長期で、日本製品が神扱いされていた時代、

この時代は専業主婦100%。
旦那が仕事に専念できるので、いい仕事ができた。

今はボロボロだよ日本は。
381名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:14:03.90 ID:tF8wtnnt0
子供が生まれたら働いてる人が世話するのは無理があるよな。
382名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:14:15.91 ID:hIKV11FTO
何で夫婦で働かないと子供養えないようなやつが子供産む?
会社にも子供にも迷惑だからどっちかにしろよ

383名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:14:17.59 ID:hmc3pgV40
少子化ってなるべくしてなったよな
ここのすれ見てよくわかったよw
384名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:14:24.89 ID:6Lu1Z8bN0
60歳以上の日本人に対して、1人の例外も無く安楽死制度が実施され、
日本に60歳以上が例外なく消滅する。そうすると年70兆円が浮くという。
加えて、議員・公務員・準公務員などの徹底的な人件費削減、無駄な特殊法人の削減。
これで年間90兆円は浮くだろう。

日本は名誉を重んじる国民。
60歳以上の方々に、護国のために犠牲になってもらうことを説得する。
日本軍として犠牲になられた方を奉る靖国神社があるように、
あなたがたも日本の未来を救ったと、未来永劫、奉っていく。毎年、日本国民が参拝していく。

だから、だから、ここは60歳以上の皆様に、御国のために犠牲になっていただきたい。
つまり、60歳以上の皆様に、強制的に安楽死処分をさせていただきたい。

と日本人が一丸となって説得する。
その浮いた財源で、子供3人以上生んだ家族には国から年500万円が20年間支給される。
1947年、1948年、1949年の3年間、つまり最も出生数が多かった「団塊の世代」は3年で806万人生まれた。
現在は3年で300万人の出生数。年500万円を300万世帯に支給すると年15兆円だ
385名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:14:33.13 ID:aImsOigH0
>>335
ひょっとして、民主党の子供手当を信じてた?
386名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:14:38.90 ID:/dH1YiSt0
共働きでも叩かれる、専業主婦でも叩かれる
女って辛いなw
387名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:14:46.04 ID:0L/zJ3uq0
>>349
ブランド物がほしくて働いてる主婦なんか少ないよ
子供に習い事をさせてやりたい 私立でも望めばいかせてやりたい
そうやって子供の教育費のために働きながらでもむしろ
自分のものはきりつめているんだよ
388名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:14:57.68 ID:0q5XkY5K0
>>318
どこへ行っても叩かれてしまう本人に何かしら難がありそうな印象
嫁も子持ちの同僚女も職場でうまくやってたよ

まあ我が家は昼間から2ちゃんやってる俺の方に難ありw
389名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:15:22.11 ID:2aVra7zt0
>>350
子育ての価値は差し引き200万か、やっすいもんだなあ。なんか、
肉牛とか育てるのと勘違いしてないか? うちの妹は、教育学部出て
教師免状も持ってるし、暇つぶしに簿記一級とったり、フィナンシャル
プランナーの資格だかを取ったりしてる、まあそれなりの能力がある
方なんだが、子育てが一番面白く、やりがいがあると専業主婦やってるわ。
あ、宅建なんとかも取ったと言ってたな。なんでも、土地の管理やらせてる
不動産屋に馬鹿にされないためとか。子供なんて300円のTシャツ着せて
ればいい、銭なんてかからんと言ってたな。
390名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:15:25.84 ID:KekYNdew0
>>361
結局は男女共同参画とか、金を膨大に使って
良くない事だけ残ったってことなんだろうね
391 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:15:27.85 ID:Ljp6PSJ0P
な?
だから女性の社会進出なんか百害あって一利あるかどうかなんだよ
392名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:15:31.89 ID:KtvC2bWtP
>>2で終わってた
393名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:15:32.77 ID:YAHKdBLf0
>>318
なんかニートが社会復帰めざそうとしてうまくいかないコピペ思い出したな
親や社会から働けって言われて働くって仕事探すけど会社には雇われない
諦めたら甘えって言われるけどやっぱり雇われない

責めるほうが社会あるいは国としての立場と会社あるいは個人としての2つの立場で
責めるから責められるほうは八方塞がりになる
394名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:16:57.47 ID:zlNCoGnU0
>>390
最近は男女共同参画の予算でDVDや本のレンタルまでしてくれるんだから至れり尽くせりやで〜
395名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:17:00.43 ID:oSyUWe1C0
>>361
仕事を取るか子供をとるかって選択肢の話なのに
両方とって文句たれるのは筋違いってことだ

子供とるならくだらねえ仕事やめりゃいいだけ
仕事とるなら子供生まなけりゃいいだけ
両方とるなら負担は2倍以上になることは最初からわかってるわけだしな
396名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:17:01.40 ID:my+Tfjq10
共働きなら、爺さん婆さんにベビーシッター代払ってみてもらえよw
397名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:17:05.19 ID:tF8wtnnt0
>>387
たしかにそうなんだろうけど。
結局相応な暮らしをしないから大変なんだよね。

貧乏人なりの暮らしをすればいいだけなんだけどな。
398名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:17:10.57 ID:3zWg74b20
>>318

その女が自分の無計画さを棚に上げてあれこれ言ってるだけだね。
男だって個人的事情で転職繰り返してりゃ、待遇も悪くなるし周りの目も冷たい。
399名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:17:14.38 ID:fqn+4mRc0
言い方悪いが爺婆を利用しろよ
子育ての大先輩であり無償で支援してくれる存在なんだぞ
親の手は借りないとかかっこいいこと言って旦那に無理させたり
本人ノイローゼになってたら意味ねーだろ
400名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:17:24.32 ID:1TnRGRjT0
>>365
乳児から保育園だと、トイレトレーニングも人任せなのか…
401名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:17:28.18 ID:Bv+IJtje0
子育はそんなもんじゃね?
若いうちに産まないからこういう愚痴が出る
子供が虐待されないか心配だわ
402名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:17:42.13 ID:KekYNdew0
>>386
男も女も、どんな状況でもどこかで叩かれるのは一緒でしょ。
403名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:17:47.82 ID:uWe/HWE50
>>388 このスレを1から読んでみ。
全部書いてあるから。
404名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:18:02.83 ID:IsbD/dm70
男親が育児休暇もらったり、子供が病気って言って休んだら何故か白い目で見られるからな。

男女平等じゃないの??
405名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:18:03.32 ID:9GOoQTTP0
おまえが休んでる間
406名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:18:11.88 ID:IxPHvH7A0
>>78 は役人にダマされるタイプなんだろうな.
厚生労働省のHPに保育園の園児数が掲載されているけど,約212万人ぐらい.
これに毎月一人当たり40〜50万円の補助金を出したとすると,年間幾らかかるんだ?
そんな予算あったっけw

407名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:18:45.15 ID:0L/zJ3uq0
>>389
>子供なんて300円のTシャツ着せて
ればいい

まあ子供本人にあとから2ちゃんの家庭板あたりで
「うちはお金がないわけじゃないのに母親が専業主婦のくせに
じぶんの趣味にばっかりお金をかけて自分にはお金をかけてくれなかった」
と愚痴愚痴いわれないといいね
根っからの貧乏かお金はあるが子供に関心なくて子供にお金をかけない
かにかかわらず、子供時代のみじめさは大人になってもひきずってるよ
408名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:18:56.71 ID:5KnTcgyDO
これじゃあ少子化なんて加速する一方だろうな
409名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:19:13.36 ID:kX7/x8770
昔は、男が正社員・公務員が多くまた家庭数も多く
婚姻年齢は今より低く、男性差別も少なかった
そして、妻がたまにパートをして家計を支えた
この秩序が女性進出で完全に崩壊した
410名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:19:15.80 ID:v904trQl0
>>323
よく聞くのは、大企業とか公務員とかはさておき、
普通の中小だと産休明けに素直に復職させてくれないらしいが
411名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:19:28.86 ID:lGEQ7omP0
少しくらい、子育てを勉強しろや
ほったらかしで育った大人がどんな事件起こしてんのか調べてみろ。
それくらい、3歳までは大事なんや
412名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:19:32.01 ID:6Lu1Z8bN0
>>384の俺の案を真剣に検討して欲しい。
日本は0歳から59歳しか存在しない国。
俺らの祖父母・父母・親族・知人なども、60歳になったら安楽死処分される。
当然、俺らも60歳に到達した時点で安楽死。
その代わり、毎年90兆円の財源が確保できる。
消費税撤廃どころか、様々な税の撤廃・大幅減税。

加えて、子供を3人以上生んだ世帯には年500万円が20年間支給される。
夫or嫁は経済事情を心配することなく家庭に入って専業となっても良い。
413名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:19:35.15 ID:DZ/lbwLf0



まず、女が働かないと子供育てられないような家庭環境で子供作るな

次に金に余裕あるけど女の自己満足の為に仕事に出てるくせに
育児ができないと言い出す馬鹿親は今すぐ仕事辞めて反省して子育てしろ
育児できませんで許されると思うな

こういう親の元に生まれた子供は老後の親の面倒見なくてもいいようにしたげて



414名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:19:38.97 ID:lCJ3Mgo10
>>386
専業主婦を叩くのは、女
共働きを叩くのは、男

のような気がするぞ
415名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:20:06.57 ID:6tqbqwHsO
>>276
子供いるよ。

幼稚園にも乱暴なこがいるのは当たり前
しかも、発達障害は障害なんだから、幼稚園が保育園がは問わない話でしょ

保育園の子供が、障害無くても乱暴なのは、親が注意する機会がないから、学ぶ時がない

幼稚園なら、毎日帰ってからも近所の子供と遊ぶのを親が見ていて、乱暴すればそのつど注意するし、どんな時にどう言うかも見てやれる
毎日積み重なる、親の教育の差だよ。

保育園の子供は、保育園以外で遊ぶ機会が少なすぎる
保母さんは、母親みたいに一人の子供に集中して、あれこれ見守ったり注意してはくれないよ
416名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:20:26.05 ID:e8PTwUFH0
>なぜ自分ばかり

自己中心的な人間特有の言い回しですね。
こんなの記事にしてどうするんだよ・・・
417名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:20:31.99 ID:tGEw3FPg0
これじゃー、女性は子供は持てないよね。
風当たりが強すぎる。少子化に文句言わない事だよ。構造的に無理なんだから。
まるで親の敵みたいな非難される。ろくなことない

418名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:20:32.92 ID:tF8wtnnt0
>>410
大企業とかでも同じ部署で同じ仕事ってのはなかなか無いよ。
419名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:20:33.92 ID:gfPAFLKA0
仕事休んで「負担が大変」って何の負担が大変なんだよ
420名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:20:42.04 ID:Ub7B6vNCO
うん
ぶっちゃけ母側のバーサンがいれば万全
だから奥方の実家近くに居を構えることをオススメする
共働きで誰の援助もなく子育ては不可能だし何よりガキがまともに成長しない
421名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:20:43.48 ID:jSCV2Ea10
>>7
そう言って、「子供がいるから働けないの」とせんべい食いながらワイドショー見てるわけだな
422名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:20:48.41 ID:KekYNdew0
病気や行事への対応のために頻繁に休めるってのは
ただただ「悪いコト」なの?

違うよね、良いことでもあるよね。
人によっては、そんなのクビフラグなんだし。
423名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:21:07.66 ID:v904trQl0
>>365
保育園に預けてる時間の方が短いと思うが
どちらかというと(ただでさえ少ない)職にかじりつくための手法
424名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:22:20.35 ID:uo/3u22DP
>>254
気をつかって楽な部署に異動させるとフェミが文句言うしな。
425名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:22:42.06 ID:JYky7u5NO
中国みたいに生後2ヶ月で保育園に入るようになったら日本もおしまいだな。 もう少し余裕持って生きたいな。
426名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:22:46.80 ID:v904trQl0
>>412
俺んち3人子供いるけど、500万貰うかわりに親に市ねと言うならそんな金いらんわw
427名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:22:47.45 ID:0L/zJ3uq0
>>397
貧乏人なりの暮らしで子供に我慢させて底辺スパイラルに陥ってれば
世話無いよ 学歴もある程度の教養もやはりお金がなければ身につかない
両親の懸命に働く姿、自分のためにお金を蓄えてくれる姿、
その背中を見て、子供も同じように自分の子供にしてやりたいと
大人になって親がどんなに苦労したか知って感謝するでしょう
そして働くことをいやがらない子供に成長できるでしょう
428名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:22:57.07 ID:RswQvE2Y0
昔は夫側の両親と同居してたから、子供を任せて働きに出ることも出来たけど、
今じゃ同居を避けるんだから、そりゃこういうことになるだろ。
「なぜ」と言われても、それが自分の選択だからとしか言いようが無い。
429名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:23:21.41 ID:ersW/t0oO
>>409
そんなもん、高度経済成長期の一時期のもんだし
その時期に開始された社会保障制度やその世代を支えるために女性が社会進出しないといけなくなったんだがな
もっと物事の根本を見ろよ、お前が理想とする社会の歪みの必然なんだよ女性の社会進出は
430名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:23:24.29 ID:oSyUWe1C0
>>323
子供も育てたいと生活レベルを落としたくない
っことだろうな
能力のない女がこういう文句を言うのが多い気がするわ
431名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:23:53.31 ID:5KnTcgyDO
とりあえず長男で両親の老後見て子供三人以上作る男はみな公務員にしろ
両親ほったらかしで生涯独身女公務員は席を空けろよ
432名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:24:02.24 ID:TWByCjCkO
>>387
> 子供に習い事をさせてやりたい 私立でも望めばいかせてやりたい

それが子供の将来に活きる確率ってどれぐらいなんだろうな。
433名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:24:05.81 ID:0GLZtfTP0
頑固親父だったのに孫産まれからデレデレで一日面倒見てくれた時はなんか感慨深い物があったな
434名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:24:22.35 ID:X1azhgm+O
まあ生活レベルが上がってそれを落とせないだけなんだけどね
乳児が居るのに爪の手入れを怠らない女より髪や化粧気にしないほうがまだ母親として好感持てる
まあ経団連から見たら金使う女のほうが好感持てるんだろうな
435名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:24:30.70 ID:wnf08MrF0
こういう連中はたまごっちでも生まれてくると思ってんの?
436名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:24:38.07 ID:KrBHCEfb0
>>387
いや、普通に子育を間違っていなければ、月謝の高い塾や私立に行かせなくても
それなりの大学に行けるじゃん
437名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:24:57.56 ID:kX7/x8770
>>420
>何よりガキがまともに成長しない

所謂、ゆとりやキレる子供の中にそういった
家庭環境のものがいないか調査をしているね
幼児期〜思春期の母親の遮断による人格形成問題は
相関性はあるだろうね
438名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:25:07.87 ID:IAMd/cFm0
>>259
マジレスするとサルは人間の子供並みかソレ以上に大変。
439名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:25:23.11 ID:PCBAkP70O
じゃあ辞めりゃいんぢゃね?
440名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:25:45.99 ID:0L/zJ3uq0
>>428
夫側にこだわるからおかしいんだよね
妻側の両親と同居で妻の母が育児を手伝うなら
育児面はスムーズ
ただ、夫が逃げるんだろうけどねw
441名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:25:53.84 ID:DZ/lbwLf0


自分的には借金までして子供に良い教育施そうと塾に通わせてる親もどうかと思うが
仕事を理由に育児できませんなんて言う馬鹿親よりはよっぽどマシだと思うな


442名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:26:11.95 ID:esgkyx+j0
バカ親じゃなかろうか
子供がかわいそうだな
443名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:26:14.42 ID:3qMiGnuJ0
>>318
それはお前が馬鹿だからだろ?
お前の考え方がマスコミとかの受け売りで
自分自身の考え方じゃないから一貫してないから。
はじめの2つの「」がすでに相反してるんだよ。

バカ自慢スレは他所でやれ。
444名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:26:17.11 ID:fAKhGBFZ0
家は母親が専業だったど、父親が浮気繰り返して
母親は経済力がなくてなかなか離婚できなかったから
仕事辞めたくないってのは良くわかるなぁ・・
445名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:26:21.28 ID:eGan9jiB0
子育てしながら仕事は無理だって。
せいぜいパートくらいで働きやすい環境を作るべき。
446名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:26:35.68 ID:KekYNdew0
>>420
そういうタイプって、夫の親をハブりたがる人多いからなぁ
447名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:26:46.24 ID:6Lu1Z8bN0
>>426
いや、御国の為に死んでもらわねばならんのだ。
誰の親、祖父母も。社会保障費が膨大すぎるのだ。
公務員改革も必要だが、それ以上に高齢化による社会保障費の増大。
ここを一気に削減できれば、子育て支援の援助も拡大できる。

60歳以上は存在しないが、0歳から59歳まで幸せに暮らせる。
子供3人以上生んだら年間500万円が20年間支給される。
どちらが日本の未来の為か。
448名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:26:57.69 ID:YAHKdBLf0
ジジババに預けろっていうけどそのジジババが孫の世話めんどくさいって言いだしてるからなw
今の60代超笑えるw
449名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:26:58.32 ID:BMG1CC1/0
20代の給料なんて安いから共稼ぎでもしないと子供を育てる余裕なんてないよ
でも寝てても月給300万円の政治家にそんなことは理解できるわけもない
450名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:27:04.23 ID:OlI/qX9kO
子供を保育園すら入れられない何も能力もない暇な専業主婦がよく吠えてるな。
451名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:27:22.83 ID:1Xr6gb020
赤子背負って仕事しろよ
452名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:27:26.43 ID:bMljfuj60
マスコミって子育てさせろって大合唱するが
休む女性の年収って絶対触れないんだよね。
共稼ぎ年収600万とかなら同情の対象になるかもだが
共稼ぎ年収1200−2000万もらってる公務員夫婦が
なんで世間の同情を得るわけがねーだろーが。
もらってる給料同等の仕事しろと。
453名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:27:26.38 ID:8scCSq8g0
>なぜ自分ばかり
>なぜ自分ばかり
>なぜ自分ばかり
>なぜ自分ばかり
454名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:27:32.66 ID:Co6NvsSf0
>>4
全員死んだはwwww
455名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:27:34.05 ID:lGEQ7omP0
>>427それを遂行させる資質を身につけるのが3歳までの時期だって言うとんだよ。
子育てしたことないんか?
456名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:27:46.19 ID:ersW/t0oO
今の時代に子供をつくること自体が賢い行為とは言えないからな
457名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:27:56.53 ID:za5rTrT20
知り合いの女性(小学校の先生)は子供ができた時 旦那さんのお母さんに
子供の事をお願いしたけど しかられたそうです
親が育てないで 誰が育てるの?って.....
なにもいえませんが.....ごもっともです
のちに実母に丸投げしていましたが まぁそうなりますよね
458名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:27:56.52 ID:6tqbqwHsO
>>265
ここまで下品な話しかできないのは、トラウマが原因じゃないかな
女性関係のトラウマかコンプレックスが有るんじゃない?
母親にかまってもらえなかったとか
459名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:27:59.37 ID:/dH1YiSt0
>>450
あほなの?
専業主婦は保育園じゃなくて幼稚園に入れるんだよ?
460名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:28:01.37 ID:5KnTcgyDO
>>434
それはあるな
タバコや缶コーヒーも女向けに戦略向けてるしさ
いましゃガキも大事な消費者層だし
461名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:28:29.08 ID:6tNe7kgl0
つーか保育園代出るほど稼いでるんですか?
462名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:28:42.81 ID:CGegxBNS0
1歳に満たないこどもを預けるなよ
馬鹿かよ
463名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:28:53.66 ID:y7nz2hfuO
>>423
保育園に6時まで預けて夕食やって8時に寝させれば、子供と触れ合う時間はほとんど無い
うまく保育園使えばほとんど育児しないで済む
母親恋しい子供はかわいそうだが、親は楽
軽く仕事していれば税金で格安ベビーシッター使わせてくれるようなもの
だから働く必要の無い女も楽したいから保育園に殺到する
464名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:29:02.41 ID:R5lX7O3k0
>>423
通勤時間も考えて8時間働くのに9〜10時間預けてるとしてだ。
子供が24時間中8時間寝てるとしたら?
その合間に朝食の準備や夕食の準備、片付け
保育園からの送迎の時間とかもあるんだよ。

>>428
なんでそういう発想しかない?
いまや学力次第で男もよりランク上の大学や就職のために地元を出るし
大卒総合職なら転勤もあるよ。
地元志向の地方公務員は共働き、同居か近距離に住んで育児は親に投げるパターンは多いけど、
保育園も優先順位高いから入りやすいし、育児休暇もしっかりとれるから続けやすい。
民間だと育児休暇が短くしかとれないから子供がかわいそうだと諦めるって女も多いけどね
465名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:29:25.92 ID:B9SycB8y0
何で育児と関係ないおまえらが反応するの?
466名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:29:28.18 ID:+MN7OTEIO
そうは言っても現代社会に女性の働き手は必要不可欠だからな
子ども達の為にもどうしてやるのが一番なんだろうなー
467名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:29:44.94 ID:CVrtrB1s0
何もかも他人の所為
自分は一生懸命頑張っている

こんな屑の子供は8割屑
468名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:29:47.57 ID:0L/zJ3uq0
>>436
塾だけじゃないでしょ、習い事、学校外のスポーツクラブとかお金の
かかることはいくらでもある。
放課後なんにもしてないような子のほうが今は少ない
申し訳ないけど塾も習い事もいっこもさせてない家って
放置子?と思ってしまう
469名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:29:51.80 ID:W8Zk52UC0
>>448
俺の母親は孫の面倒頼むと、片道2時間の距離を飛んでくる。
妻の母親は最近宗教活動が忙しくなったとたまに断ってくる。
470名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:29:55.03 ID:adEnuB6WP
>>428
地方出身者が多いから爺婆利用出来ないんでしょ
東京者は同居しなくても保育園+爺婆でやっていってるよ
地方に仕事がないんじゃない?
471名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:29:57.27 ID:kX7/x8770
政府は家庭に介入しないし
経済は家庭に合理性を求める
残念だが、歪みは如実に露になっている
472名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:30:07.78 ID:KekYNdew0
>>440
主たる収入を得る役が妻ならいけるのかもね
473名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:30:10.53 ID:v904trQl0
>>447 >どちらが日本の未来の為か。

老人一律皆564なんて国は遅かれ早かれ滅びるよw
474名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:30:17.89 ID:gFbor1rh0
>>429
女性の社会進出と
子育て期も継続就労することは
必ずしも同じじゃないよ。
フェミはMじカーブを目の敵にするけどさ、
あとはどれだけ他人や社会にたかろうが、継続就労する場合と、
一旦辞めた後の再就職で生涯年収が億単位で違ってくる矛盾とか。
475名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:30:25.30 ID:XFqiaCUA0
専業主婦って実は結構な経歴持ってたりするんだよな。
アッタマイイなコイツラって感じる。
476名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:30:41.45 ID:DZ/lbwLf0
>>459
そうなの?
あ、そういえばうち母親が専業で幼稚園通わされたな
でもうちは一番近いとこが幼稚園だったってだけだけどね
477名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:31:02.19 ID:bMljfuj60
俺の姉もそう。
地方なんだが専業主婦なのに保育園に預けてる。
意味わからん。集団活動に慣れされるだの?
そういう贅沢が国の財政を傾けてる一因なんだよね。
マジいい加減な国家。
478名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:31:38.73 ID:cPLyTXve0
>>465
子供好きが多いんだろ
479名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:31:38.73 ID:DXnmGGlU0
480名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:31:57.33 ID:aoj3axhI0
>>450 保育に欠く児童の為の福祉を何だと勘違いしてるのやら
多額の税金補助は兼業世帯の貯蓄を増やす為にあるのではない
481名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:32:17.48 ID:CGegxBNS0
>>463 >>365
これが真理だよなマジで・・
周り見てるとそうだわ。


職場でもそういう人には辞めて欲しいけど、そういうのに限ってやめないんだよね。
新卒雇ったほうがいろんな意味で会社のためになるのに。
482名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:32:54.23 ID:zz1G3DUN0
>>210
女を甘やかせた結果が今の状態なんだろ
483名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:33:11.23 ID:j1J/Kz0r0
子供と母親の相性や資質もあるが
もともと子育てはたまには分担しないと無理なもんだろ
猿でさえ他の母親や娘などがたまには面倒見るぞ
それと婆さんを上手く使わないと、経験値の塊だったりして
普段のつきあいはややこしいけれど使いやすいのに

それと地区で優良な爺さん婆さんをピックアップして
公民館とかそういうところで見てもらえるようなものを作れば良いのに
爺さん婆さんの健康維持にも役に立つぞ
484名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:33:12.14 ID:6Lu1Z8bN0
>>473
俺らは60歳までしか生きられないんだ。精一杯生きようぜ。
どうせ60歳で死ぬんだ。自殺を考えることなんか止めようぜ。
どうせ60歳までしか生きられないんだ。早めに子供生もうぜ。
どうせ60歳までしか生きられないんだ。貯蓄はほどほどにして、散財しようぜ。

となって、絶対に日本は上昇する。間違いない
485名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:33:12.82 ID:hg8dZ5JM0
じいさんばあさんと住めってか。
例え近くにいたって同居だって体悪ければ頼れないもんだよ。
うちなんか二人とも嫁くるまえに死んだし。
嫁親も片親だしな。
486名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:33:15.32 ID:esgkyx+j0
朝早くから子供の着替え荷物の入ったリュック水筒を下げて
猛スピードで駅に向かう親子連れってなんとも異様だよな
487名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:33:23.81 ID:ersW/t0oO
>>466
子供のため言うなら産まないでやるのが一番子供のため
それか社会に出さずに一生自分達で飼うか
今の子供たちは今の若年層が背負わされてる社会の歪みをさらに重くした
世の中で生きていかないといけないんだからな
488名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:33:29.29 ID:R5lX7O3k0
>>474
そこが問題なんだと思う。男にもいえるけど。一旦レールはずれたら
底辺職しか残らないことも多いから。
そこそこ勉強して大学入ってもよほどの技術職とかじゃないとさ
M字の再就職となると…
それなりの人気の会社で、総合職やってた女でも
子育てひと段落して再雇用だとレジ打ちとかになっちゃうからね
それをまとめる正社員がまた、子育て前に働いてた職場にはいなかったような
おバカさんだったりするから。しがみつきたい人はしがみつくよね。
ただ、子供に負担がかかるし社会に負担がかかるのはいただけないね
489名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:34:05.09 ID:HNOyWVvx0
親と一緒に住むなり、
専業主婦になるなりすれば良いじゃん。
自分だけで何とかしようとするから疲れる。
490名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:34:18.48 ID:/dH1YiSt0
>>476
保育園は働いてないと入れることができないからね
仕事したいけど、入れるところがないというジレンマを抱えてる

どうでもいいけど、保育園を経営してる親分がレクサスの高い車に乗ってるのを見て無駄な金が流れてるなぁって思うわ
491名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:34:53.01 ID:hmPlMamhO
家事、育児、介護。全部女性の仕事になってるものね。それプラス会社勤務は本当にやってられないほど大変ですよ。
492名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:34:55.14 ID:3zWg74b20
>>406

平成18年の地方財政白書によれば市町村の支出する児童福祉費だけで4.4兆円。
毎月一人当たり40〜50万ってのは大田区だったか品川区だったかが公表した数字。
これを単純に掛ければ10兆円くらいになるが、都市部の様に延長保育だの乳児保育だのが
あるところと、地方のように日中預かってくれるだけのところでは支出額も違うだろうから
やっぱり相応の支出が行われてると考えるのが妥当だな。
493名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:35:06.15 ID:1mWf/gLi0
何も考えないで結婚する人が多過ぎ


旦那は子供好き
旦那の親は健康で資産持ち
近所に家買ってもらった

夫婦二人だけで共働きで育児なんて無理すぎる
494名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:35:08.33 ID:adEnuB6WP
>>477
専業主婦出来る経済状態で保育園なら保育園の定員余ってて
福祉利用せず満額払ってるんじゃない?地方に貢献してるよ
うちの子が通ってた保育園にも父母共にがお医者さんだったから
満額支払ってたよ
495名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:35:09.86 ID:lZc7PHF50
そりゃ能力もないのに中途半端にあれもこれも手を出すからだろ。
育児と仕事なんて男でもキツイのに男より精神的に弱い女に勤まるわけないじゃん。
プロ野球選手とプロサッカー選手になりたいって言ってるようなもの。
正社員やりつつ子育てなんて中途半端なことしても子供はかわいそうだし
会社にとっても迷惑。
496名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:35:42.70 ID:v904trQl0
>>463 一体どこの保育園と比べてるかしらんが、
働く必要のない女が入りたいから入れるほど甘くない

>>464 保育園だって寝る時間あるわな
実際そんなトレーニングとかしないし
結局やるのは親自身
497名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:35:44.78 ID:R5lX7O3k0
>>477
ど田舎の場合は仕方ないこともある。
幼稚園が十分な数ないので。
ただ3歳未満を預ける意味はないと思うけど。
幼稚園も保育園もまったく経験せずに小1から集団の行動原理を教えなきゃいけないよりは
なんらかの就園をしてもらったほうが学校教育での負担は軽くなる。
498名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:35:55.42 ID:mIan1LPiO
>>463なんで自分で育てないの?くだらない仕事ですか、育児は。そんなにおーえるさん笑は優れてますか?
あるいは、国がお金払ってあなた方の子を育てるのが当たり前だと?
国政圧迫はバカ女のせい。賢い女性は、せめて3歳までは育児するだろ…
499名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:36:07.32 ID:vs7hkgrc0
>>490
レクサス程度乗せてやれや経営って大変なんだぞ
500名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:36:20.72 ID:kX7/x8770
女性が母親になりたがらないが
女のままでいたい

女のままでいるには
現状じゃ無理だと
501名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:37:18.93 ID:CKGinte4O
やっぱり仕事に大した思い入れがない20代前半〜中頃のうちに出産するべきだな
ある程度のキャリア積んじゃうとだめだわ
502名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:37:25.36 ID:v904trQl0
>>484 よし、じゃあ有言実行だな!先頭きってたのむぜw
503名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:37:27.82 ID:JITFizNbO
いかにも独身って感じの意見が多いな
504名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:38:08.18 ID:zLFvBNVmP
結局なんだかんだで手間がかかるので最低でも小学校入学まで
理想では高学年になるくらいまでは専業主婦したほうがいいと思うんだ
505名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:38:10.75 ID:+892yNSE0
病児保育だっけ?
増やせよ
506名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:38:53.13 ID:/dH1YiSt0
>>499
俺達の税金だぞ?
増税されるかもしれないのに余裕なんだな
507名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:39:38.14 ID:mZPEB+2K0
>>412
在日チョンすら追い出せない日本で
そんな途方もない制度無理だから
508名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:39:42.35 ID:R5lX7O3k0
>>476
幼稚園は文科省管轄の「教育機関

保育園は厚生労働省管轄の「福祉機関」で
なんらかの事情で「保育に欠けたる」
つまり保護して育てるべき人がいないから
福祉で保育する。
なので誰でもは入れない。それなりに申請や審査が必要。
ただしすごい田舎で幼稚園がなくて、幼稚園代わりになっているところもある
509sage:2012/04/02(月) 16:39:48.18 ID:7tBkoaR50
子育てした事無いヤツが偉そうに言うんじゃねぇ
オマエらの親も同じように苦労して頑張ったから
今のオマエらがいるんだ
生まれたときから大人だったつもりか?
510名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:39:49.95 ID:KekYNdew0
>>491
なってないけどね。
隣の旦那の給与と向かいの旦那の休暇を合わせて自分の旦那に文句言ってるのと同じ発想。
511名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:39:53.25 ID:lGEQ7omP0
そして、子育てに手をかけたいからと無理をしてあれこれやって大学いかせてニート、殺害、とか洒落にもなってない。
っつか地震だ
512名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:39:59.70 ID:mIan1LPiO
>>498自己レス。ごめんアンカー間違い、>>464宛だった。
>>463は全面同意だ。全く正論だと思うよ。

主婦は楽だと言うが、介護つきなら一番きついは。育児はその次にきついもの。おーえるさん笑は完全にその下。
両方ない主婦は、楽チンだがな。
513名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:40:06.98 ID:8Yy5B1kL0
>>498
旦那の稼ぎが悪いからだろ
514名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:40:44.77 ID:tNc1PZWx0
>>481

でもこういう放任主義の親はボケたらとっとと老人ホームに
姥捨てされても文句言えないね。何の為に子供産むんだか。

希薄な親子関係w
515名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:41:06.98 ID:G+/aJ5xT0
普通に>>1の夫婦みたいに、協力してお互い子育てと仕事を両立すれば
いいんじゃないの
516名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:41:10.93 ID:ersW/t0oO
>>506
そんなチマチマしたところ削ったって、一番の問題である高齢者への社会保障費削られなきゃ意味ないですし
517名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:41:20.51 ID:mJSwOmZZ0
子育てを甘くみるな
社会の将来は常にいかに次世代を育てるかにかかってるんだ
この母親が一人前の社会人として頑張ったとしたら、それはよいことだが、
もしも子育てに手を抜いてバカを一人社会に出したら、帳消しどころか
その一事でマイナスになるんだ
男も女も、仕事も大事だが家庭での教育には全力を尽くせ
塾に通わせろというんじゃない
自分で躾け、折に触れて大切なことを伝えよということだ
そして、家計のためにいずれかが重い負担を引き受けるのだから、
やはり大抵の場合には女性が家庭、男性が仕事を主に引き受けることになる
518名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:41:30.31 ID:ULTUPH110
>>4
爺婆が仕事持っていたり遠方に住んでいたり簡単にはいかないよ。
自分に兄弟がいたら自分の兄弟の家に同時に爺婆が手伝いに行けるのか?ww
逆に自分が爺婆の立場なら孫の面倒見てやれるのか?
誰かの手助けを当てにするなら嫁が専業なのと同じだよ。
爺婆伝説って根強いんだなw
519名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:41:44.85 ID:KrBHCEfb0
>>468
親の育った家庭によるのかな
受験期こそ塾には通わせてもらえたけど、学校外のスポーツクラブなんて経済的に無理なのは子供心にも理解できたし
高価なおもちゃやすてきな自転車を買ってもらえなくても、べつに親を恨みもしなかったな。
大学行ってそのような習い事や学校外のスポーツクラブが役にたっている人を見たことないよ
子供はグチくらいは言うかもしれないけど、結構親の経済状況とか理解しているよ。
520名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:41:46.23 ID:4j4OaVVs0
自分がやってもらったことを自分の子供にやるだけだろ・・・・
これだから高齢で子供を生むと・・・
521名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:42:03.19 ID:hg8dZ5JM0
>>503
現実知らないやつばっかだな。
522名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:42:10.55 ID:i/vs97el0
正社員で入ったら誰でも在職中に3年間休める制度があればいいな。
出産、育児でもいいし、留学や大学院にいってもいい。
使途は問わず、みたいな。
使わなかった人はその分早く定年になってさ。体力も気力もあるうちに旅行いったりできるし、なんというかその時期に仕事だけってのがもったいない気がするんだ。
523名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:42:58.84 ID:ffJyr6oE0
仕事したいなら子供なんか産むなよ。
周りが迷惑するんだぞ!
524名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:43:23.01 ID:DZ/lbwLf0
幼稚園の保母さん怖かったな
昼飯残したら食べてしまうまで幼稚園に監禁(←当時の心境)されたよ
そこは親が迎えに来るという習慣がなかった幼稚園なので
食べた後一人で帰った。そして帰り道であったおばちゃんに声をかけられる
「あら、○○くん、また食べるの遅かったんだね」
誰がばらした?犯人未だにわからず
525名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:43:25.84 ID:+aYQsUBc0
ジジババに応援に来てもらえる程度の距離に住む
共働きするならそういう支援も含めた生活環境を作らなきゃ無理だよ
その代わりジジババの用事とかも普段から手伝って相互関係を作っておかないとダメ
526名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:43:35.65 ID:CVrtrB1s0
>>522
そのうち公務員がその制度作るだろ
527名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:43:39.11 ID:wWDNqp6I0
共稼ぎで育児って大変だよね
お姑さんとかいても大変だもんな
でもその大変なのも子供がいる人の特権だからな
心強くがんばってください
528名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:44:30.68 ID:9XB6ZqO40
ほんと、日本人的なレスばかりだな
529名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:44:32.80 ID:pxFFE+7V0
子供も作らない
低収入は社会的に価値無いから迷惑だよね
530名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:45:12.60 ID:6Lu1Z8bN0
非国民でも何でも良い。どんな罵詈雑言を浴びせられても良い。
俺は子供を作りたくないんだ。全く欲しくないんだ。
経済事情だけではない。俺は子供の頃の家庭のトラウマがあって子供は欲しくないんだ。

非国民で結構。あらゆる罵詈雑言を甘受する。それでも欲しくないんだ。
531名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:45:26.63 ID:/dH1YiSt0
>>516
消費税増税分の幾らかは子育て支援だぜ?
塵も積もればだよ
高齢者の問題もあるけど、削減できるところから削るのは間違ってないでしょ
532名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:45:33.33 ID:Nq1NbT9fI
そういう時にあずかってくれる仕事を作ればいいじゃん
保育園と連携プレーできるような
代わりに病院も連れて行ってもらえるような
帰るまでひたすらあずかってくれるような

金はかかるだろうが、子どもは育つもんだし
雇用も生まれる←ここがでかい

大体、一回正社員やめてからまた正社員とかかなり無理
533名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:45:55.91 ID:Mh3VNad/O
全ての原因は甲斐性が無い旦那。
旦那が嫁が働く必要無いだけ稼げれば、ほとんどの嫁は家庭に入るよ
534名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:45:56.04 ID:RkiVexWn0
定時退社、土日祝完全休業、突然の遅刻早退欠勤

権利だなんだとえらそうに主張すんなボケ

社会の迷惑だカス
535名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:46:32.03 ID:qIxJ+Pdq0
旦那より将来有望なら自分ばかり負担掛からないだろ。
旦那が職を失っても養っていけるだけの能力がないからだ。
536名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:46:35.34 ID:pEgEROwE0
>>529
おー!俺のことかw
537名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:46:49.91 ID:wxURhUa10
保育園から病院に直接送って入院でいいだろ
そーいうサービスないのか
538名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:46:51.53 ID:ersW/t0oO
>>529
爺婆様をの社会保障費を支えてるだろ
539名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:47:15.77 ID:IAMd/cFm0
>>532
金がかかりすぎる。
子供を預かるんだからバイト程度の賃金じゃあ雇えんしね。
つまり、開業医くらいの金持ちじゃないと需要がない。
540名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:47:19.94 ID:WbUhM62v0
贅沢な悩みだな
正直うらやましいよ
541名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:47:49.33 ID:lZc7PHF50
女のワガママが肥大化しただけだよ。
親と同居したくない、近所付き合いしたくない、社会に口出しされたくない、
散々他人を撥ね付けて自分の手に余り出したら私一人じゃ出来ない。
人が手伝ってくれないのが悪い、社会が何もしてくれないのが悪い。
昔の女は今より過酷な環境で5,6人の子供の世話と旦那の親の介護と
全部手動の家事をしてたし近所付き合いもしてた。
今の女が劣化したのは甘やかして権利は主張するけど義務を果たさない人間を増やしすぎたせい。
542名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:47:57.67 ID:tqHXQZwZ0
2歳くらいの子供と一緒に住んでたがマジで地獄
昼間の我儘泣きと夜泣きでマジでノイローゼになった
親はわが子だからまだ耐えられる。こっちはマジで地獄
今では電車やその他公共の場で少しでもガキの鳴き声聞くだけでイライラが絶頂に達する
543名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:48:08.17 ID:6Lu1Z8bN0
俺を含めて家賃8,000円の市営住宅住人約500人に大学進学した奴なんか1人もいなかった。
ネットの普及によって社会の現実を知り、出自にコンプレックスを抱くようになってからは
シングルマザーである母親を常に罵倒し続けてきた。

「お前のような高卒でパート勤務の底辺が簡単に股広げて子供をポンポン生むから、ますます社会に迷惑かけるんだろうが!」
「何で日本国民に迷惑かけてることを自覚できなかったのだ?何で俺を生んだんだ!」
「お前ら「学」がなかった子に生まれた俺もやっぱり低学歴だよな、格差は連鎖するんだよ」

本来ならば命を絶って国民に謝し奉らなければないと思うが、根性のない俺にはできない。
よって、この連鎖を断つために子孫を作らず・残さずという強固な信念を持つことによって国民に謝したいと考えている。

「罪深いお前らでも、俺一人しか子を産まなかったのが唯一の救いだ、そして俺は連鎖を絶つために子は作らん」
「なぜ泣くの?これ以上日本や国民に迷惑をかけるわけいかないだろ?俺らのような底辺が増産されても害でしかないんだよ」
「俺らは生まれてくるべき人間じゃなかっただろうが!」

母親は俺の罵倒で涙を流すこともある。
2ちゃんによる「貧乏人への罵詈雑言」がフラッシュバックしてきて、
顔を埋めている母親の頭部を思い切り踏みつけたこともあった。だが、これが本心なのだ。
544名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:48:08.12 ID:v904trQl0
>>533 別に嫁が高収入だっていいんだぜ
545名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:48:14.49 ID:i/vs97el0
>>537
医療も大事な事だが、病気の子にはお母さん、お父さんが一緒にいてくれるのが一番の薬じゃないかな。
546名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:48:19.19 ID:wR90k72j0
なぜ自分ばかりに
547名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:48:31.75 ID:u2IQshmuO
子育て出来ない理由は給料が安いから共働きしなければ食っていけないってこの一点だよな。

日本の育児は金がかかりすぎるんだよな。
548名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:48:43.01 ID:qIxJ+Pdq0
>>532
預けてる間に重篤化したり死んだりしたら預け先に責任はないのに訴えるバカ親がいるから無理。
549名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:49:04.59 ID:PV4tpnKk0
だったら旦那以上に稼げ。以上。
550名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:49:05.07 ID:2aVra7zt0
>>525
そう、必ずしも同じ屋根のしたでなくともいいが、とにかく、家族の関係を
濃密にすること。これが少子化対策、老人対策、生活困窮対策全てにきく。
戦後の日本がやってきた政策の逆をやれば全てがうまくいく。昔は、貧乏
でも子だくさんだったし、年金制度も、子供手当がなくとも普通に生きていた。
551名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:49:09.11 ID:ersW/t0oO
>>531
政府の子育て支援をまだ信じてる人いるんだ
いい加減、政府にとって子育て支援なんて無価値で意味のないことだって現実に気づけよw
552名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:49:19.67 ID:8herebnkO
こういうバカがガキがどうこうとかですぐに休み取る度に代わりに駆り出されるこっちの身にもなりやがれ
553名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:49:17.74 ID:kX7/x8770
554名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:49:50.71 ID:IAMd/cFm0
>>545
お父さんお母さんが働いてくれなきゃ薬代や入院費払えんのでないの?
今の若い世代なんて共働きじゃなきゃまともに生活できないのばっかりだよ。
555名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:50:07.77 ID:sMeR0zoVO
小さい子供がいるから仕方ないでしょ!優遇されて当然よ!て母親もいる
しわ寄せ、負担が全部独身女性に押し付けられて、断れない空気になってる
預けてまで働かなきゃならないなら産むな
専業主婦にさせてくれない甲斐性なしの男なんかと結婚するのが悪い
シングルマザーもそんなの偉くない、自分で選んだ道のくせに回りに負担かけんな
保育園は熱出たからって迎えに呼ぶな、働くために預けてんだ、いちいち母親呼ぶな
こっちが迷惑だ
556名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:50:19.39 ID:5+zQITR10
夫が専業主婦のほうが良いんじゃないかって言ってるのに
妻が職場復帰希望してこの結果なら女の甘え。

夫が妻にも稼げと言って復帰させておいて、
妻ばっか子供の負担してるなら男が我儘。

保育園に過剰に期待するなよ?風邪ひいたり熱だしたりしたら預かってもらえないんだからな。
他の子どもに移るリスク考えたら当然だ。
557名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:50:45.40 ID:i/vs97el0
>>554
都内は医療費無料よ。
558名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:51:05.99 ID:mZPEB+2K0
>>543
コピペだとしても胸糞悪いです。

559名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:51:21.30 ID:6Lu1Z8bN0
福岡県○○○市の市営住宅で生まれ育った>>543の俺を含め、
その住人約500人に大学進学した奴なんて1人もいなかった。
500人のうち高卒が4割、中卒が6割。

石を投げれば暴力団関係者に当たると言われていた俺らの地域では、
幼少の頃から真面目・勉強のできる奴は格好悪い象徴であり、際限なくボコられた。
小学校高学年の頃からバイク、女、シンナーも身近だった。

有明海遊びと称して、重石を付けて有明海に飛び込ませたり、飛び込んだり。
ノーヘルで単車に乗り、時速120kmで爆走したり。
国旗掲揚と称して、運動場にあった国旗に仲間を縛り付けてポールの頂上まで上昇させたり。

最初、2ちゃんで言われているDQNとは、俺の意識では普通なことで、どこがDQNなのか理解できなかった。
560名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:51:45.86 ID:+E5e3y3lO
>>541
馬鹿発見
561名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:51:48.82 ID:ruvFT635P
覚悟もなくそんなことするからそうなる

まあ先天性の障害児以外は、永遠に同じ苦しみが続く事はないような気がするが
562名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:52:09.41 ID:ersW/t0oO
>>550
医療が発達した現代で家族の絆が強まることは重荷になるだけです
563名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:52:15.48 ID:/dH1YiSt0
>>551
無価値って言うけど、保育園なんて国の税金なかったら潰れるだろ
それに今子育て支援しないでいつするんだ?
564名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:52:20.15 ID:Phm6zObg0
やっぱり内職は重要だよね。
565名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:52:30.06 ID:OlI/qX9kO
まぁ一番無駄なのは専業主婦への税金
吠えてる暇あるならちゃんと年金くらい払って下さい。
566名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:52:37.68 ID:v904trQl0
>>547
というよりは、片方がだめになったときの補償があまりないという不安がそうさせるんじゃ?
うちの嫁は俺が植物人間になることを考えると働かずにはいられないらしい
あっさり死ねば生命保険も頼れるんだろうがw
567名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:52:46.66 ID:zLFvBNVmP
>>533
旦那が十二分に稼ぎあっても嫁は>>365>>463みたいな理由で働く人は結構いる
理由は本当に単純、自分で育てるより楽な上お金も手に入るから
勿論全員じゃないし旦那が毅然としたタイプの人なら家で子育てに専念するけどね

>>542
子供は泣くことが仕事くらいに考えれば楽になるよ
泣いている状態が異常なのでなく泣いている状態が普通
自分もそうして育ってきたのさ
568名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:53:29.24 ID:2aVra7zt0
>>551
その通り。銭がかかるのは大学以降、子供手当なんて無意味。こどもなんて
適当なものを食わせ、安物着せておけば普通育つ。断じて銭ではない。
昨日のテレビみてたら、なんと小学校の入学式まで紋付き袴とか振り袖の
袴で入学式やってる。ばかすぎる。そんなもんに金かけて子供手当がないと
なんて馬鹿もいいとこ。保育園作っても、それにかかる親の費用、行政の費用
考えたら国としては赤字。専業主婦手当の方がマシ。ところが、事実上それの
配偶者控除、扶養控除廃止するなんつう馬鹿なことやるからよけい少子化になる。
569名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:53:42.56 ID:6tqbqwHsO
保育園の子で変な癖の有る子がいた
大人の注意を引くために、友達に濡れ衣を着せては大人に言いつける
保育園の先生に親が注意されるまで、親は子供の悪い癖に気がついてなかった

子供が、他の子と遊ぶのを見る機会が無かったから親はわからない
朝から、暗くなるまで保育園の中で過ごすのは、子供には長すぎる
保育園は不自然
育児は家庭でするものだよ
570名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:53:43.29 ID:i/vs97el0
うちにも娘がいるから悩むな。
自分はもう残りの人生を娘育て上げるために捧げる。
だけど、娘が結婚して母親になった時のことを思うと、少しでも良い社会になってほしい。
571名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:53:51.61 ID:T8uaduHd0




結婚さえ出来ないネトウヨには関係ない話だな



572名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:54:16.28 ID:uAEhj7B10
>>562
若いふたりが結婚すると
どちらかの実家に入るのは嫌かもしれないけど
じいちゃんばあちゃんが家に居れば安心じゃない
こういう論理は有権者にウケなさそうだから言わないけどさ
573名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:54:28.59 ID:iRMlg2GA0
>>4
カー付、家付き、ババア抜きといわれるほど、女はババアが嫌い。
574名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:54:28.87 ID:owbk8yRm0
>>566
それが一般的なんじゃないかな、このご時勢一馬力なんかリスキー過ぎるってはよく言うよね
今の子育て世代なんて、ほとんど不況しか経験してないから、そういう風にもなるわな
575名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:54:45.18 ID:R5lX7O3k0
>>512
自分464だけど463といいたいことは一緒だよ?
実際に保育園に預けて送迎や家事をしてたら実質育児してないって言いたいんだけど。

それと同居拒否とかじゃなくて、普通に爺婆を頼れない環境もあるといいたいんだけど。
もちろん同居や近所でも親が元気で暇って人ばかりじゃないし
介護が始まることもあるし。
まあ保育園は介護してるって理由でも入れるけどね…

>>532
普段わがまま言わないこどもでも熱や病気のときは不安で
親を求めるもんだけどね
そういうのもホイホイ知らない人が連れて行って病院放り込んでって
犬や猫の子でももうちょっと大事にされるんじゃないかな
一身の愛情や信頼関係を気づけないまま大人になると怖いよね
576名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:55:18.61 ID:+E5e3y3lO
>>543
お前が大学に進学せず学がないのはお前のせい。
今お前が底辺なのもお前の責任だよ。
ガキじゃないんだからなんでもかんでも親や他人のせいにするな。
今のお前を作ったのはお前自身だよ。
577名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:55:30.12 ID:0L/zJ3uq0
>>568
>岩手県大船渡市三陸町の市立綾里小学校(熊谷励校長、児童数171人)で1日、
入学式が行われ、あでやかな振り袖にはかま姿の新入生が期待を胸に学び舎(や)の門をくぐった。
> 同校では、4月1日に式を行うのが戦前からの伝統。
約40年前から女子は振り袖姿で式に出席するようになり、
最近は、女子全員が振り袖にはかま姿で、男子も紋付きやスーツ姿が目立つ。

その学校はそもそもそれこそ子供手当てなんかない時代からの
伝統としてやってるだけなので
子供手当てがあるから振袖で出ているわけではない
七五三みたいなもん
578名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:56:05.61 ID:vA8sXeaU0
親が近くにいると楽できるけれども、
そうじゃないとキツイよなー、実際のところ。
579名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:56:31.05 ID:3zWg74b20
>>566

植物状態なら生命保険の高度障害保険金の対象なのでは?
580名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:56:34.34 ID:kX7/x8770
日頃のストレス・鬱憤は
隣近所に因縁をつけ
文句を言う事だろうな
あとはネットかな?
581名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:56:38.34 ID:JH178+a70
女性の社会的地位向上だのなんだの綺麗な言葉並べて
子育てに専念できる環境を廃していった結果
582名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:56:50.82 ID:K9+Rl68h0
フリーターの俺。
姉の三人子供の世話は、俺が担当ww

けっこういろいろ出来るようになったぞww
583名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:57:11.97 ID:ouMs7kxF0
なぜ育児と仕事を両立させようと思うのかがわからない
自分の都合とわがままで子供が可哀想だわ
584名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:57:18.65 ID:ersW/t0oO
>>563
高齢者の社会保障費で増え続ける財政支出は少子化解決したってどうなるもんじゃねーもん
今解決しないでいつ?って今後50年以内に崩壊するのが目に見えてんだから解決する必要ないだろ
少子化がこれだけ進んでるのに足りない足りないと言われてる保育所の数見て、よくまだ政府の子育て支援政策信じられるねw
585名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:57:25.81 ID:2aVra7zt0
>>562
医学の発達なんてどうでもいい。家族が重荷といいつつ生きた結果が、
孤独死だということが理解できんかね。孫は祖父母にとって、祖父母は
孫にとってそこそこ重荷かもしれんが、孫のいる祖父母、祖父母とともに
いる孫は幸福だぞ。そして、その関係は未来永劫引き継げるぞ。人類は
ずーっとそうやって生きてきた。重荷がどうのってのは、自立して働けて
る人生のなかのほんの一部の時間でしかなりたたんぞ。
586名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:58:20.00 ID:6Lu1Z8bN0
>>543>>559の俺は2ちゃんねらーから説教される。
親のせいでも周囲の環境のせいでもなく、お前本人のせいだと。人のせいにするなと。

俺自身が努力を怠った事は認める。反論の余地もなかろう。
だが、インターネットや携帯電話が普及する以前に生きていた当時の俺はどうすれば良かったのか。
あの環境が俺の全てであり、思想・考えが全てであり、それ以外の世界を知らなかった。

俺は今も宇宙人の存在や文明を知らない。どうやって彼らと同等に努力せよ、追いつけ、追い越せというのか。
それと同じだった。俺は自分の世界しか知らなかった。知らされる事もなかった
587名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:59:00.35 ID:0L/zJ3uq0
女性の社会進出だけじゃないでしょ
若い男で今子供三人つくって嫁を専業主婦にして
オレが養ってやる!俺についてこい!くらいの気概があるのが
いったい何人いるんだよw
結婚するなら共働きで〜 そうじゃないと子供の教育費が〜
みたいなのばっかじゃん
588名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:59:03.09 ID:/dH1YiSt0
>>578
それは間違いないな
我が家もそうだけど、友人も実家が近くなくてサポートを受けられないから1人っ子だわ
逆に実家が近い友人は2-3人子供がいる
589名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:59:05.11 ID:ruvFT635P
収入を増やすよりも支出を減らすこと考えた方が良いような気もするが
590名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:59:52.88 ID:kX7/x8770
>>576
お前が大学に進学する金がないのはお前の親の所得のせい。
今お前が底辺なのもお前の親の責任だよ。
ガキじゃないんだからなんでもかんでも社会や他人のせいにするな。
今のお前を作ったのはお前の親自身だよ。
591名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:59:56.69 ID:ersW/t0oO
>>572
その爺ちゃん、婆ちゃんが医療の発達した現代で最大の重荷なんだがw
絆が強い家族は大変そうだねw
592名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:00:19.40 ID:v904trQl0
>>569
どうも幼稚園を神聖化してるようだけど、
お受験でもしない限りはそんな差がないよw

で、お受験させてる幼稚園児は全体のどれくらいいるの?っていう…
同じ小学校に入っちゃえば、あとは本人の資質次第
593名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:00:27.24 ID:IAMd/cFm0
>>576
コピペにマジレスカコワルイってのは置いておいて、
本当に>>543みたいな人間が育った環境があったとして、
大抵の人間はそういった環境に放り込まれたら>>543みたいになると思うよ。
よーっぽど出来のいいのは別として。
594名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:01:10.23 ID:7yF2y6A3I
共働きなら普通だろ
完璧な社会人、完璧な夫婦、
完璧な育児を目指しすぎて
窒息しかかってるんじゃないか?と
595名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:01:37.93 ID:dwKA/b2SO
>>1
あれもしたいこれもしたいなら金持ちと結婚する為に自分磨きで苦労するか、今なにかを苦労するしかないだろw
596なぜ、女が、主夫/薄給男子と結婚しなければ、日本が縮小するのか?:2012/04/02(月) 17:01:44.19 ID:IdrSAtkP0
今の日本女は、働いても、頑として主夫を養わない。
そのせいでマッチングできない男女が、自然に出てくる。
これが少子化、女の非婚、年金問題、人口減少、日本縮小の原因だよね。

だから、問題は雇用を、男女で奪い合うって面じゃないんだって。

問題はこれだ。これだと、マッチングができなくなって当然だ。
 ・女ピアニスト全員が「自分よりピアノ上手い男じゃないとイヤ」
 ・女の数学者全員が「自分より数学わかる男じゃないとイヤ」
 ・女の美人全員が「自分よりキレイな男じゃないとイヤ」
 ・女の宇宙飛行士が「自分より何度も宇宙行ってる男じゃないとイヤ」

女が働いても、「絶対に自分より給料低い男性はイヤ。
主夫を養うのはイヤ」
なんて言ってたら、
論理的にマッチングできない男女が増えるよね?

問題は、女が主夫を養わないことなんだよ。
「女が雇用を奪う」ことのほうは、まだいいんだよ。

稼ぐ男性は、甲斐性なし女と結婚するけど、稼ぐ女は、甲斐性なし男性と結婚しない。

【男性から雇用を奪っても、主夫を養わない女】は、
日本でいっぱい稼いでも、 ぜんぶ外国に仕送りする移民と同じだね。

稼ぐ男性は、甲斐性なし女と結婚するけど、
稼ぐ女は、甲斐性なし男性と結婚しない。

こんなマグロ女に、職を奪われたら、 金が男性に回らなくなるし、
男性の自殺とホームレスが増えるし、 ろくなことないな。
主夫を養わない働く女は、 日本のガン細胞みたいなもんだな。
597名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:02:29.17 ID:PAKDuByy0
>>543
ひとまず精神科へどうぞ
598名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:02:29.33 ID:2aVra7zt0
>>577
俺は知らんが、あれは、あの学校だけの特別なのか?
俺的には、銭が理由で少子化というのかなら、七五三でさえ不要と思うわ。
少子化が断じて経済が貧困な故でないことは、どんな統計みてもよくわかる。
国別にみても、日本とか他国の時系列的なものをみても、むしろ所得と子供の数
は逆比例してる例が多い。フランスなんてのは、過半数がいわゆる私生児で、
多くが移民という奇形。
599名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:02:50.90 ID:ersW/t0oO
>>585
その爺ちゃん婆ちゃんが輝かしい孫たちの未来を食い潰してるんだがw
君たちは、長寿高齢化の弊害が思いっきり表面化してる現代日本が見えない人種なのかい?
600名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:03:10.09 ID:6tqbqwHsO
>>566
収入保障の保険に入れば良いんだよ
その為の保険
601名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:03:24.95 ID:gdXh+gKA0
仕事終わるまでベビーシッター雇えばいい
602名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:03:38.55 ID:v904trQl0
>>579
あーすまん植物状態は例の一つ
じゃ、痴漢冤罪で捕まるとかw
要は不測の事態で収入が途絶えたら…って話

歳とってから女の(それなりにお金がもらえる)再就職はなかなか厳しいってことで
男でも厳しいがw
603なぜ【薄給男性と結婚しない女】が働くほど、経済格差が広がるの?:2012/04/02(月) 17:03:53.61 ID:IdrSAtkP0
たとえるなら、男性部屋(いわば労働)と、女性部屋(いわば主婦)があって、
それぞれ50人ずつ収容できる。

あるとき、女が、 「男性部屋(労働)って、楽しそう!!」と30人くらい、
男性部屋に入ってきて、女性部屋と行き来するようになる。
でも、男性は女性部屋に入れてもらえず、
男性部屋の外に追い出される。→これが、ホームレス、自殺。

さらに、甲斐性ある男性は、ワープア女とも結婚することあるけど、
甲斐性ある女は、さらに自分より給料高い男性としか結婚しないことが多い。

つまり、【薄給男性と結婚しない女】が、 働けば働くほど、経済格差が広がる。
もちろん、その結果また、結婚できない男女が増えて、日本は少子化。


193 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/03(土) 22:37:19.84 ID:dGiqDiC20
うちの親戚に、20代半ばの女子、公務員、容姿普通(仲里依紗似)の子がおるが、なにせ相手がおらん。
超高齢の町で、若い独身男性が見当たらん。町の中は年寄りばっかりでな。
都会に出れば出会いもあるんだろうが、本人は今の仕事を辞めるつもりは無いしな〜。

217 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/03(土) 22:44:00.31 ID:zSWn06SV0
>>193
そいつが辞めて男が採用されれば、 誰か女と家庭を作るのにな。
公務員の女性枠って地味に国の没落を加速させてるわ。

417 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/01(木) 15:43:41.38 ID:8TPdZAO/0
うちの嫁さんは東大卒で京大卒の俺より頭いいけど、専業主婦してるわ

422 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/01(木) 16:56:43.92 ID:+Ck260kk0
>>417
女が東大行ってる時点で馬鹿だろう。
もし東大まで行って、専業主婦をしてたら、それは無責任。
604名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:03:58.27 ID:ruvFT635P
>>596
そもそも主夫を認めようとしない世の中に問題があるような・・・
605名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:03:58.08 ID:t6N50azI0
>>586
おまえあんま人と自分を比較すんな、あんま先を見過ぎんな
2chなんか今すぐやめれ
おまえにとって魅力的な人とどうやって出会えるか、その一点だけに時間をかけれ
606名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:04:48.51 ID:tNc1PZWx0
>>550
経済的に上り調子だったらなんでも無責任にぼんぼんおったてる
時代も有ったんだろうけど、もうそういう雰囲気じゃねぇだろ。

子だくさんだから貧乏だってのにw

父親土建で怪我したら育てきれない数の子だくさんとか
障害持ちの子供が1人出来たのに意地張って子供作ってやっぱり
同じ病気持って生まれましたとかウンザリする。

TVは少子化に貢献してるよ。
607名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:05:11.17 ID:B9CqTpa70
既婚女の同僚が子供の病気を理由によく休む
休みすぎる
聞いたら毎回、妻サイドばっかり休んでる
夫を休ませないのは、育児に無能だから
もしくは仕事を休むと支障が出るから
こっちだって同僚来ないと困るんだけどさぁ〜
兼業でやれるくらいだから戦力だしさ〜
企業は仕事調整して半分は男を休ませろよ
育児に無能って、やらせないからだろ
何もやりたくないカス男は子供つくんなや
608賢い男性はもう気づいてる 【オワコン女】で検索!:2012/04/02(月) 17:06:09.42 ID:IdrSAtkP0
今、専業主婦は立派な職業だとほとんどの女が言い張れるお花畑なご時世です。
中には子供0、1人でさえ主婦業だと言い張り、旦那に酷使させ生活、文句言い放題。

【50年前の主婦は、家電未発達の時代に、仕事も家事もして、現在の8倍以上の労働をしていた】 

 ・平均4人の子供を養った
 ・風呂は薪 薪購入→セット→火が付くまであおいで見張る→火の元確認→炉掃除
 ・スーパーがない 魚屋、八百屋、肉屋、三河屋と一軒一軒荷物を持って歩き倒してヘトヘト
 ・車がない 生活資材は徒歩&チャリ調達
 ・幼児の送り迎えも徒歩かチャリ
 ・地域行事が密。女房はクタクタに使われる
 ・家の行事多過ぎ 十五夜などすべて主婦の仕事
 ・裁縫をする 防空頭巾とか作る
 ・洗濯は水 洗剤は固形石鹸
 ・お湯が自動で出ない
 ・子供と老人のおしめは悪臭と汚物まみれになりながら手洗いして再利用
 ・暖房がなく震える朝仕度。
 ・炊飯器ない、レンジない、ポット変なの、旦那暖め直せ言う、子供も言う
 ・子供がやることないから、常に泥だらけで帰宅
 ・うつ病なんてないし心の病で休めない
 ・喧嘩して家出すると実家で「お前の帰る所はない」と言われ 戻る一択
 ・旦那に暴言を吐いたらDV当たり前
 ・常に旦那が上から目線
 ・ネットない、マックない、コンビニない、あれもない、これもない・・

なのに旦那を立てた昭和の女性たちは、今の若い女を見てどう感じてるだろうか。
609名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:06:25.82 ID:vA8sXeaU0
>>593
いわゆる環境原因論て奴だけれども、
基本、コピペみたいな状況程度では閉鎖環境とは言えない、って判断される。
単に生活するだけで、その環境外に接触せざるを得ないから。
そんなに都合よくはいかない。
610名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:06:41.00 ID:ruvFT635P
家事も仕事も育児も余裕でこなせる超人が増えればいいのにね
611名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:07:01.01 ID:fqn+4mRc0
爺婆が何故老後の心配をするのか考え消費ではなく貯蓄するのかなんて
核家族化なんて最たる理由だと思うけどな
612賢い男性はもう気づいてる 【オワコン女】で検索!:2012/04/02(月) 17:08:18.95 ID:IdrSAtkP0
「専業主婦になれないと子育てできない!」、 「仕事と出産の両立なんてできましぇーん」 なんて言ってるの、戦後のポンコツ女だけなんだが。

なぜ、昔の日本女性や海外の女性の働きをさせないで、
ポンコツ甘えん坊マンコに振り回されて、 日本が傾かないといけないんだよ。

もう、親日国の若い働き者の処女を 日本に連れてきて、
日本男性の精子を有効活用することを 中心に考えないとダメな時期に来てる!
腐卵子BBAや、タカリ怠け者女は不要!

「出産と仕事の両立」とか、大袈裟な詭弁だよ。 今まで普通の女がやってたことだろうに。
夫の親と同居したくないとか逃げて、自分で手伝ってもらえなくなったのも自業自得。

「出産と仕事の両立ができましぇーん」とかって、
「一日働いてたら、途中でオシッコしたくなるから
働けません」と言ってるようなもんだね。

つか、女が、主夫に育児してもらえばいいだけなんだけど。
女が自分で、それをしないだけじゃん。
主夫に子育てさせれば、出産のときだけ休めばすむんだし。あとは妻がバリバリ働けばいい。

自殺、過労死、ホームレスも男性のが遥かに多いし、主夫にもなれないし、
どう考えても男性のが、遥かに大変なのに。
どこまで甘えて、逃げて、言い訳して、
男性や社会に要求するつもりだ、女たちは。

昔の女は、仕事も子育てもやるのが当たり前だったんだよな。
それでも母ちゃんは逞しく、ひたむきで、忍耐があり愛があった。

戦後、女は強くなったんじゃなくて、 スペックは下がりまくってるのに、
男性や社会への要求の声だけが大きくなった。
女性の声と要望を、ひたすら正しいものとして
肯定してきた女尊男卑な風潮も、女が劣化して、日本を破壊した大きな原因だろうね。
613名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:08:28.95 ID:U7rGXZ2yO
育児で悩むのは甘え
614名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:08:31.71 ID:a6+pXKA30
にちゃんは高所得多いけど、今の20代夫婦なんて低所得が大半だよね
地方住みなら年収200万代ザラだし
兼業当たり前だし祖父祖母も現役で働いてるし少子化とまらないよ
615名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:08:36.18 ID:ntrCoDtG0
>「なぜ自分ばかりに負担がかかるの?」 「子どもが熱を出し、そのたびに仕事を調整して休むの限界」
だったらさっさと辞めろよ

若くて能力があって働く意欲マンマンな女性が一杯待機しているんだからさ
無能で我儘で愚痴ッタレはさっさと辞めてくれ

こういう奴が若い社員を虐めるんだろうな
616名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:10:00.79 ID:i/vs97el0
>>586
他人ばかりが優れてみえるかもしれないけど、必ずしもそうじゃないよ。
あなただって他人からみたら羨ましくなるような物をもっている。
気がつかないか、自分にはその価値がわかってないだけ。
早くそれをみつけて大事にしてほしい。
ない物ばっかり見てたって仕方ない。
自分も似たような感じの生い立ちだからあなたの気持ちがわかるつもり。
617名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:10:08.06 ID:WzRRLjFo0
子供産まれたならその子のためにも全力で子育てすべきだろ
仕事優先したいならそもそも子供作るなよ

生活レベル下げれば何とでもなるだろうに我がまま過ぎるんだよ

ベビーシッターとか
ある程度の事は金で解決つくもんだが
それができない自分のレベルってもんをいい加減認めろよ
618名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:10:20.94 ID:VfrTrhUOO
揃って他所出身だと大変だね
そばに居るから頼めるとは限らないけど
もう休めないからと飛行機で飛んできてもらうとか薄給じゃ出来ん
619【語学力】は、女尊男卑社会から脱出する<ノアの方舟>:2012/04/02(月) 17:10:41.18 ID:IdrSAtkP0

 ・アファーマティブアクションは、逆差別。
  無能女を採用して、有能男性を不採用にするとか、ありえない。
  ※女が全て無能で、男性が全て有能という意味ではない。

 ・甲斐性のある男性は、主婦や薄給女子と結婚する。
  しかし、女は甲斐性つけても、主夫や薄給男子と結婚しない。
  →女に雇用を与えたら、マッチングできない男女が増えて、
   日本全体では、結婚できない男女が増えて、日本が縮小してしまう。

 ・↓ご覧のように、女に社長や政治家がいないのは、
   差別されてるわけじゃなくて、今の日本女に、労働意欲や向上心がないだけ。

http://blog.live●door.jp/meaningless88/archives/1486706.html
海外「日本女は怠け者」 「日本の女性は乞食じみてる」
 > 国連の発表は、『国がどれだけ格差をなくす努力をしているか』………日本は【12位】
 > WEFの発表は『女性自身がどれだけ仕事を得る努力をしているか』…日本は【101位】!!
620名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:11:00.51 ID:ZxFlQ8Rw0

自殺も過労死も甘え
普通の人は自殺も過労死もしてない







こういう時のための出費として、子供手当てをもらってるんじゃないのか?






622名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:11:31.26 ID:/xbBPc7U0
>>596
なるほど……
昔は男が働いて女子供を養い、主婦は子育てしながら地域活動に貢献してた。
女が男の雇用を奪うなら男子供を養って主夫が子育てしながら地域活動に貢献、でも良い筈だな。
623名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:12:08.55 ID:D/+Vg/0c0
仕事に打ち込みたいなら子供はもちろん結婚もよろしくないってことじゃね?
相方が家事をやってくれるなら別だけど
624名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:12:22.88 ID:LhgM6hqy0
無理して共働きせんでも、パート程度にしておけばいいだろ
そこまでしないと子供育てられないほど金ないなら、作るなよ
625名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:12:40.38 ID:VfrTrhUOO
春休みも自主学習すれ
626【語学力】は、女尊男卑社会から脱出する<ノアの方舟>:2012/04/02(月) 17:12:54.97 ID:IdrSAtkP0
●賢い男性はもう気づいてる 【オワコン女】で検索!

>>619
> 海外「日本女は怠け者」 「日本の女性は乞食じみてる」
>  > 国連の発表は、『国がどれだけ格差をなくす努力をしているか』………日本は【12位】
>  > WEFの発表は『女性自身がどれだけ仕事を得る努力をしているか』…日本は【101位】!!


●『国際離婚』( 松尾寿子著 集英社刊 )には、
日本女の甘ったれた、腐った、卑しい根性など、
日本を一歩外に出たら全く通用しない現実が報告されている。

 ・米人夫と離婚した女が、離婚訴訟で「無職(=専業主婦)」を理由に、子供の親権を取ることを許されなかった。

 ・米人夫と結婚し、専業主婦になることを目論んでいた女が、
  夫に「働け」と言われて甘い夢はあっさりと破れた。
  夫はいつまでも働こうとしない女に苛立ちを見せている。

 ・ぐうたら賤業主婦生活を満喫していた女が、英人夫に三行半を突き突けられた。
  女は働く意欲もなく、賤業主婦生活にしがみつづけようとする糞女。
  夫の生命保険の死亡時保険金が少ないことに文句をつけ、多額の保険金をかけるよう要求した。
  この「お前の命を担保にして私に一生ラクさせろ」という
  日本でしか通用しない”人でなしの人非人”の「日本女の常識」を露呈したことが決定打になり、 夫に「日本へ帰れ!」と言われる始末。

 ・一向に働こうとしない女が、北欧夫に愛想を尽かされた。
 てめえは働きもしないくせに、夫に「稼いだ金を全部私によこせ、私に家計を管理させろ、自分の好きに使わせろ」
 などと、これまた日本でしか通用しないバカ丸出しの低脳な要求したところ、夫に一蹴された。
627名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:13:15.24 ID:P4u9DK7lO
>>1
公務員なら休みがとれるよ
教師、事務員、医師や看護師や理学療法、作業療法、言語療法、放射線技師、検査技師、、医療秘書、病棟クラーク、警備員を目指すんだ
628名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:13:22.19 ID:OSA36BTF0
育休を6歳までとかにしてはどーだろうか。
そっちのほうが中途半端に仕事復帰より人材のやりくり上手くいきそう。
629名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:13:23.90 ID:PNF82CrCO
熱を出したら迎えにこさせる保育園が悪いんじゃね?
多少の風邪でも面倒見てくれないなんて不便すぎw
630名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:13:33.44 ID:G2LYpZQV0
算数みたいに簡単ではないだろうけど
折半ではなくて、割合を決めてやれないもんなのかねぇ
養育費 3:7 養育にかかる労力 7:3 みたいな^^;
まぁ数値化できないから無理か〜
631名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:13:36.08 ID:W8Zk52UC0
>>608
自分達のやってたことをバカらしいと思い、
あまりの苦労の女偏重に憤るだろう。

今の女が楽になってるのは事実だが、
どう考えても、その時代の女の仕事はヘビーすぎる
632名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:13:40.06 ID:OsbuWilg0
女子会とか意味の分からん事やってないでガキの面倒見ろ
何かを我慢しなきゃ子育てなぞ無理
全てをささげる覚悟でないと子育てなど無理
考えが甘い!!
633名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:13:58.54 ID:77ISMWWDO
おまいらちょっと前まで専業主婦叩いてたじゃん…
634名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:14:23.15 ID:Ys3H/9RmO
で、企業は蔑ろにされるんですね
635名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:14:24.42 ID:9JZgfYL0O
>>555は働く同僚側からの意見だよね。同じ母親の立場からみた働く母親はこんな感じ。↓
・働いてるのに行事の手伝いの多い幼稚園にわざわざ入れる親がいる。
・役員決めには仕事のない曜日にも関わらず、連絡もなくドタキャン。
・年数回の行事の手伝いすらまともにやらない母親もいる。
と、仕事を理由にズルい親がいるけど、ほんと、小学校入学前の幼児を持つ親は子供の手が離れてからパートでもすればいいのに、と個人的に思ってる。
636名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:14:29.36 ID:adEnuB6WP
>>632
女子会やってるのって毒女や子育て一段落付いた世代だよ
わかってないな
637名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:14:50.80 ID:CKGinte4O
>>614
今の20代は祖母も現役で働いてる家庭が多いからな
里帰りして助けてもらうはずがなぜか祖父母の面倒まで見させられる母親も多い
638名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:14:52.36 ID:WGThD5Qx0
>>598
やっぱりあなた男だったんだ
目線が男だもん
夫の家族と同居するならどんなに辛くても核家族がいいと思う嫁多し

あなたが思ってるよりずっと嫁にとって舅姑は厄介なもの
639名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:14:55.82 ID:aoj3axhI0
昔の女性がやってたのは子供を背負ったまま出来る近場の農作業や
M字就労(パート)
640「家事育児手伝え」いう前に、男性の負担を、女も担うべきだろ:2012/04/02(月) 17:15:43.52 ID:IdrSAtkP0
オトコ奴隷のくせに、働かないので殺そうと思った。
http://www.understandingrace.org/images/482x270/society/resisting_slavery.jpg
http://hinterlandgazette.com/wp-content/uploads/2012/01/slavery-in-america.jpg
http://www.avoiceformen.com/portal/wp-content/uploads/2010/08/Hypergamy.jpg
http://www.avoiceformen.com/portal/wp-content/uploads/2011/10/Misandry.jpg
http://thenatural54.files.wordpress.com/2011/11/attention_manipulation1.jpg
http://shajustice.files.wordpress.com/2011/01/atm.jpg
http://rlv.zcache.com/am_a_man_not_your_atm_machine_3_front_tshirt-p235618028212885778z89ss_400.jpg

【オワコン女】で検索! 賢い男性は、もう気づいてる!!
http://www.sjsapush.com/resources/free%20black%20slave.JPG

もう、マグロ女のダメ出しは無効 http://www.nicovideo.jp/watch/sm17045555
http://www.youtube.com/watch?v=HmSvzixlCAI
ロック【PC等でアノテーションを読もう】http://www.youtube.com/watch?v=lusojWemUio

●女の言う「男の器」っていうのはゴミ箱なんだよ

 非処女 怠惰 カネ目当て ずぼら
  わがまま 男遊び 浪費癖
    男性遍歴 中絶経験
     借金 性病 整形
      ↓↓↓↓↓↓
      ┌-―――――┐
      |.XXXXXXXX.|
       |., 男の器 ,.|  <ぎゃあ〜ッモテたくない!!結婚したくない!!
        |.XXXX.|
          ̄ ̄ ̄
●結婚したくない人も、1ミリでも結婚しようかと思ってる人も、
ハズレつかんで1億円と人生をドブに捨てるまえに、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今すぐに、【オワコン女】で検索したほうがいい♪
641名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:15:46.16 ID:W8Zk52UC0
つうか、独身は書き込むなもう。
喪男の女憎しとか観念的な話ばっかで役にたたねえ。
642名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:16:07.28 ID:kX7/x8770
滅亡した国家の系譜を調べると
ほとんどあれ≠ネんだよな
偶然かはわからないが・・・
あの′セい伝えも
あるのは偶然じゃないかと
643名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:16:11.66 ID:uo/3u22DP
>>631
ある意味間違った男女共同参画の犠牲になってるな。
644名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:16:26.57 ID:77ISMWWDO
>>596
実際問題、男の方が給料いいんだよ
そんなこと知ってるだろう、本当は
645名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:17:42.66 ID:JYpqNtVA0
>>1
夫婦間の問題なので、夫ともっと相談してください。
646「家事育児手伝え」いう前に、男性の負担を、女も担うべきだろ:2012/04/02(月) 17:17:53.12 ID:IdrSAtkP0

男性差別反対! 男性にも、女と同じ人権を
http://www.youtube.com/watch?v=MLzB7Au4L58

NHK『クローズアップ現代』「中高年の自殺」の収録中、
ゲストの識者「男は女に殺されているようなもの」

●自殺者数 http://cao.go.jp/jisatsutaisaku/whitepaper/w-2007/pdf/pdf_honpen/h008.pdf
 男性21,419人
 女性 8.502人
●過労が原因で病気・死亡 http://www.zakzak.co.jp/top/top0610_3_10.html
 男性301件
 女性 16件
●ホームレス数 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/04/h0404-1.html
 男性14,707人
 女性  531人
●国内の餓死者数 http://sankei.jp.msn.com/images/news/120226/lcl12022612560000-p1.jpg
 ほぼ、男性8割、女2割

べつに「男性が強くて女が弱い」からでも「男性は仕事に向いてる」わけでもなんでもなく、
単に、男性がもの凄く無理をして頑張らされて、虐げられているだけの話。
だって、もし本当に男性が強いなら、男性が過酷な目にあっても、
自殺・過労死・ホームレスの男女比は50:50になるだろう。
それがこれだけ差が出るほど、男性にばかり被害が出てるということは、
1000歩譲って、仮に男性のほうが強いとしても、
その強さの度合いを越えてまで、男性に負担が行き過ぎてるということ。
いわば、「男」「女」と書かれたプラスチックの棒が、
それぞれ10本ずつ計20本あって、勝手に、「男」のプラ棒を、鉄と思いこんでムリな使い方したら、
当然、「男」って書いたプラ棒ばっかり、いっぱい折れたみたいな状態。
つまり、「オトコは、頑丈だから無理させてもいい、適材適所」とかじゃなくて、
まったくもって、ただの性差別による人権無視ってだけの話。
647名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:17:55.78 ID:6tqbqwHsO
保育園の子供って、親と平日に遊ぶこともできない
暗くなるまで子供が家に帰れないなんて可哀想

保育園は、生活保護と同じで福祉の管轄
教育の場である幼稚園とは違う。
福祉の施しを受けることに平気な人が多すぎ
恥ずかしいことだと自覚した方がいい
648名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:18:25.13 ID:KekYNdew0
>>638
最近のは刷り込みも大きいと思うけどね。
出会う前から嫌ってる人とか恐すぎ。
649名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:18:57.40 ID:fqn+4mRc0
>>638
さだまさしの関白宣言とかすごい良いこと言ってると思うんだけどなぁ
はじめから姑を敵を認識してる嫁多すぎないか?
650名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:18:58.24 ID:tQC9ianw0




少子化ざまああああああああああああああああああああああああああああああああああ

日本沈没ざまあああああああああああああああああああああああああああああああああ



651名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:19:11.59 ID:oxheKaQu0
>>629
言えてるよな。ちょっと熱出しただけで即呼び出しとか、何のための保育所だよと思う。
652名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:19:22.86 ID:9KEUlaQb0
>普段から妻は午前中、夫は午後に重要な仕事を入れ、子どもが病気になったときは半日ずつ休める体制にした。
 
いい会社が有るんだなw
 
公務員か?
653名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:20:13.91 ID:6tqbqwHsO
>>633
専業主婦叩くのは、マスコミにのせられやすい人
ウーマンリブに洗脳させられちゃった人
654名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:20:19.41 ID:6G06cZy90
>>651
病状が急変したら責任問題になるからだよ。
655「家事育児手伝え」いう前に、男性の負担を、女も担うべきだろ:2012/04/02(月) 17:20:20.56 ID:IdrSAtkP0
女が好き勝手やって、男性に要求とハードルをつきつけて、
男性は死ぬ思いをしながら、女のマグロ喜びにつきあっている。

この世(現代日本社会)は、女にとってはデフォで天国だが、男性にとっては地獄である。

燃料補給のような食事
http://www.tetsuyaishida.jp/gallery/albums/userpics/10001/tetsuya040.jpg
屋上へ逃げる人(自殺一歩手前)
http://www.tetsuyaishida.jp/gallery/albums/userpics/10001/tetsuya045.jpg
リストラホームレス、スーツ蟲に抱かれる
http://www.tetsuyaishida.jp/gallery/albums/userpics/10001/tetsuya038.jpg
女性専用車両の隣
http://www.tetsuyaishida.jp/gallery/albums/userpics/10001/tetsuya036.jpg
ホームレス(右下)と依存女
http://www.tetsuyaishida.jp/gallery/albums/userpics/10001/tetsuya109.jpg
マグロ男と甲斐性なし女
http://www.tetsuyaishida.jp/gallery/albums/userpics/10001/tetsuya008.jpg
女に見つかりませんように…
http://www.tetsuyaishida.jp/gallery/albums/userpics/10001/014-r-2003.jpg
メンヘラネット依存女は家事にしがみつく
http://www.tetsuyaishida.jp/gallery/albums/userpics/10001/tetsuya067.jpg
ストレスの高いエロスゾンビの場合は、残飯にだって喰らいつく
http://www.tetsuyaishida.jp/gallery/albums/userpics/10001/tetsuya00N.jpg
もう動かない機械
http://www.tetsuyaishida.jp/gallery/albums/userpics/10001/tetsuya039.jpg
廃棄物
http://www.tetsuyaishida.jp/gallery/albums/userpics/10001/tetsuya028.jpg
おまえもまた、ATM奴隷
http://www.tetsuyaishida.jp/gallery/albums/userpics/10001/tetsuya034-035~0.jpg
656名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:20:33.09 ID:W8Zk52UC0
>>649
ないよ。本人が関白失脚作ってるくらいなんだからw
657名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:20:41.07 ID:tNc1PZWx0
晩婚化してる筈なのに子供生まれてからも働くとか子育てからの
現実逃避だろ?

稼ぐなら結婚前まで。
658名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:21:14.77 ID:nCdNA+h90
どっかの、サイトに
勝間なんとか並みに働いて稼いで、自分の専業ママみたいに育児や家事してくれる人じゃないとダメだって
書いてた人がいたなぁ・・・
そういう病が蔓延してるのかな
659名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:21:16.07 ID:/GHOanu20

>「なぜ自分ばかりに負担がかかるの?」

夫に聞けば良いことだし、その応えも書いてないなんて、ハァ??だよ
こんなことを問題提議してくる異常性が
「男も家事や子育てをするべき!」なんていう
価値観の押し付けにつながってるんだよっ!
サヨクは、自らが、どれほど思想信条の自由を侵害しているか
いい加減、気づけっっっ!!!
660名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:22:06.99 ID:kX7/x8770
>>655
本を出版しろ
ありったけの事
書いてくれ
661名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:22:22.97 ID:Jf7m3/3A0
金無いなら作るなよ、という奴は
老後は社会保障に一切頼らず生きていく覚悟が
出来ていると考えてよろしいか
662【オワコン女】検索!←女で人生大損する前に、女対策な価格コム読も:2012/04/02(月) 17:22:34.48 ID:IdrSAtkP0
■男女で結婚の意味は180度ちがう。 結婚する男性は情弱の負け組!

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/03/04(日) 02:27:36.32

嫁のATM奴隷になって、こづかい2万円の奴は、
ある意味、手取り月2万円、年収24万円ってことwww

たとえば、売り上げがよくても、
経費が高いと、儲けは少ないw

これじゃビジネスは失敗だ。

年収よくても、タカリの主婦ニート養ってる奴は、
売上よくても、経費が高いくて儲け少ないビジネスしてる奴と一緒w

大馬鹿ww

どれだけ快適に、ラクに稼ぐか。
必要十分(必要最低限)の給料で、
どれだけ人生を楽しむか。

給料がいくら高くても、
ATM奴隷やってる奴は、本末転倒の
ただの大馬鹿www
663名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:22:44.94 ID:3c5JB79ZO
>649
妻の実家にマスオってから言って下さい
664名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:23:47.89 ID:oxheKaQu0
>>654
アホか。だから、簡易に検診できるとか、すぐ病院連れてく体制作れって言ってんの。
665名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:24:32.03 ID:1TnRGRjT0
ベビーシッターを雇ってばりばり働いてる外国の場合
子供がベビーシッターの方がお母さんって感覚になったりしないんだろうか
666「もっと女に権利を与えろ」という前に、女も主夫を養うべきだ!!:2012/04/02(月) 17:25:01.67 ID:IdrSAtkP0
これから、こういうパターンはどんどん増えていくよ。
女が社会にでて、日本がまわっていくためには当たり前のこと。

心配停止を救ったあっぱれな女性医師の画像が俺達に現実を叩き込む!!! : 【2ch】コピペ情報局
http://news.2chblog.jp/archives/51617775.html
http://live●door.blogimg.jp/ko_jo/imgs/c/7/c749b177.jpg

●調査 主夫になりたい男性7割→http://www47.at●wiki.jp/owakongirl/pages/108.html
●なぜ、主婦批判と主夫賛成は両立できるのか?→http://www47.at●wiki.jp/owakongirl/pages/51.html

●画像ATM奴隷→http://www47.at●wiki.jp/owakongirl/pages/216.html
●ラクする女/しんどい男性→http://www47.at●wiki.jp/owakongirl/pages/118.html

「若年層収入 女性が男性を上回る」
http://www.j-cast.com/m/2010/10/16078359.html?guid=ON
「10代〜20代の給与が男女逆転」
http://attelage-ginza.com/konkatu/20%E4%BB%A3%E3%81%AE%E7%94%B7%E5%A5%B3%E5%B9%B4%E5%8F%8E.html

負けるのが怖い――若手男性に増殖する「女性がうらやましい症候群」 ――女はホントに「得」なのか?|働く男女の「取扱説明書」|ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/5876

サイレントテロリストスレをまとめるwiki  http://www39.at●wiki.jp/sugoiwiki/

マンガで分かる心療内科・精神科・カウンセリング
第十三回 「実は男は、女になりたい?」
http://yucl.net/man/174.html

なぜ「デートに誘う」のも「プロポーズ」も男の役割なのか?
恋愛、結婚、就職から人質救出まで 女に都合良く利用される「男らしさ」の受難
文=『男は虐げられている』著者 竹中英人
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20090504-01/1.htm
667名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:25:09.41 ID:tdY6uPgB0
もう子供産むなよ、鬱陶しい
668名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:25:30.81 ID:JYpqNtVA0
まぁ、奥さんの実家で同居するのが、共働きには向いてるだろう。
先日、定年を迎えた女性も自分の親と同居して、
夕飯とか一切作ってないし、子供の面倒も親が見てたって言ってた。
669名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:25:36.76 ID:ruvFT635P
>>664
そういう専門の人がいれば別だろうけどな・・・
670名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:26:09.30 ID:ILf0ct2N0
残業しなければ、仕事が回らない日本(=まともな給料がもらえないが

はっきり言って貧しいということ。
671名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:26:53.56 ID:Jf7m3/3A0
>>663
子育てには嫁実家に同居が一番理想的だよねえ
でもそれは嫌なんだろうねえ
672名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:27:06.67 ID:ersW/t0oO
>>661
覚悟も何も20代、30代はそれが規定路線だろ
673名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:27:09.72 ID:1gd3SXaG0
流れを見るに、男が嫁の家族と同居すればおkってことじゃね?
674賢い男性はもう気づいてる 【オワコン女】で検索!:2012/04/02(月) 17:27:21.44 ID:IdrSAtkP0

変な女にひっかかるくらいやったら、独身のほうがええ・・・。

     ,,.---v―---、_
    ,.イ" | / / / /~`'''ー-、   男の人の世界はな、お互い様やねん
   //~`ヾ、;;;;ソ'''''''''ヾ、   ,.ヽ ヽ
  /:,:'       ,....  ゞ 彡 彡、ノ ) 相手に一回譲ってもうたら、今度は自分が譲るねん
  !/  ~`ー'",..- ...   〉     ! ( そうやって、うまいこと回っていくねんけど、『あの子ら』は違う
  i   ̄~`        !  彡  |ノ   
  ,i ,.- 、 ゝ " '" ~ ~`  ヾ ,,--、 |   一回譲ったら、つけこんできて、
 /         _    ヾ"r∂|;!   男の人は、ずっと譲らなあかん羽目になる
 ヾ` '⌒` ;::   "~ ~` 彡  r ノ/    それでも『あの子ら』は平気なんや
  i    ノ           _,,.:'      
  ヽ ノ"( 、_,..:ー'"ヽ、 : : :   ,i / カドたてんとことおもて譲り合うのは、男の人同士だけにしとき
  ヽ、 ,. :: ::  ヽ      ノ:|ラ:)`ヽ、    そうせんと、『あの子ら』につけこまれて、
    ヽ、`''''"""''''" '  ,,..-'" //   \-、  『ひさしを貸して母屋を盗られて』、男の人の居場所がのうなってしまうからな。

   嫌われることばかりをしてる人を嫌うのは、愛がないからやない。

   「器が小さい、モテナイ男」と印籠のように突き出してくる人間こそ、
   モテナイ器の小さい、愛のない女なんよ。
675名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:28:28.48 ID:VfrTrhUOO
昔は男の稼ぎも良かったから仕事に全力で打ち込んで
内助の功が成り立っていた
676名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:28:33.34 ID:W8Zk52UC0
IdrSAtkP0は病院かソープに行けよ
677名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:28:54.38 ID:c6scXpfUO
女は仕事より子供を大切にしろ

めんどくせえな馬鹿女
678名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:28:59.12 ID:/+puvgNp0
限界というなら、辞めればいいのに。
調整とかカッコつけて言ってるけど、単に会社休みまくって周りに迷惑かけてるだけでしょ。

だいたい、育児なんてのは夫婦の自己満足の一環で、他の人には何の利益もないばかりか、
逆に肩代わりさせられる仕事量が不安定になって残業の温床ばかりになるんだから。
679名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:28:59.62 ID:onAkB2S80
病児保育やってくれてる保育所やNPOがあるって聞いたことあるんだけど
そういうのは探したりしないのか?
それともそういう所が無くて困ってるのかどうなのか
680名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:29:14.67 ID:7yF2y6A3I
この辺りじゃ、父ちゃんもじーさんも
チビを負ぶって毎朝、玄関掃除しとるぞ
助け合えばやって行ける
育児がツライ奴等は、まずはサポーターを探せ
但し、他人には金がかかり
身内には気がかかるがw
681名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:29:23.75 ID:B9CqTpa70
>まぁ、奥さんの実家で同居するのが、共働きには向いてるだろう。

中流の実家がある妻にはこれが一番だよ
既婚男は通い婚にして、子供生まれるたびに子供税納めるんだ
税金払ってるかぎり、どこの女の実家への出入り自由で歓迎される
一人暮らしも楽しめるし、他の女と浮気もできる
平安貴族だな
682名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:29:33.92 ID:KekYNdew0
>>638
あなたがどうかは知らないけど、特定の年齢の女性が集まる場所では
姑を無条件でこの世の悪の塊にして何も言われないけど、
そうじゃないところだと、そんなゴネ得狙いみたいなのじゃ納得しないと思うよ。
683名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:29:50.89 ID:Ub7B6vNCO
でも親父さんの扶養に入ってたらおっかさんはあまり働けないだろう
共働きって税金はどうなっとるんかね
684【オワコン女】検索!←女で人生大損する前に、女対策な価格コム読も:2012/04/02(月) 17:29:51.24 ID:IdrSAtkP0
男性が、今の日本(の法律や慣習の中)で、日本人の女と結婚することは、
バブルがはじける直前に、全財産をつぎこんで株や不動産を買うのと同じです。

★結婚のデメリット知ってますか?★多くの男性からの警告「女と関わらないほうがいいかもしれない」
http://www47.at●wiki.jp/owakongirl/pages/241.html

●【DV冤罪】女が無敵すぎ【離婚裁判】女が法律で過保護されてるからこれなんてムリゲー?って感じ
http://vippers.jp/archives/4518656.html
音声動画 http://www.youtube.com/watch?v=7JS1vDA0VAU

●【調査】結婚した夫の59%が後悔している http://hamu●soku.com/archives/6582835.html

●嫁、「離婚してもいいけど、その場合娘の親権は確実に私」 と好き放題やってる。
オレ、娘と離れるのは耐えられないから何されても我慢。
先日、オレの精神状態が限界を超え、一人でいる時に壁殴った。 そしたら壁に穴あいた。
ヨメがそれを写真に撮り、 「離婚の原因になるけどどうするの?」と問い詰められ、
ついに結婚後、はじめて土下座した。ちなみに、オレの親とは完全に絶縁。
嫁は、娘とオレの親とをあわせるのは気に入らないらしい。
「嫌なら離婚すれば?」とのこと。誰かアドバイスください…。 ここまでの女もそういないだろうけど、 「日本女性終了」のスレタイに乗じて悩み相談してしまった。すまん。

●楽天に 商品 女(18才〜28才)を売っているとしよう。
レビュー見るだろ? 星一つか二つくらいだろうと思うよ。ほとんどが。
それを見た、若い童貞が「これ買うと損かも」ってことで買わなくなった。

●病院勤務だが、男性が50歳くらいで脳卒中になったら
十中八九、離婚の話でるんだよね。
あれを見てると、やっぱり女は金と結婚してるんだと思うね。

●40すぎの妻子もちのオレが言う  結婚なんてするな
コンビニや優秀な家電が無い時代の亡霊だよ。
いやなら離婚っていうが 別れたって慰謝料ふんだくられる
最初っからしないのが一番
685名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:30:22.77 ID:OtFkoHg40
家の母親を見て思うけど、経済力を失うって事は
色々あった時に悲惨だからな・・
686名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:30:46.28 ID:0Mx5WmKM0
これが今の女が思う”格好良い女”だろうに・・・
仕事バリバリして、育児もして、更に良い妻
男がそれを望んだというより、マスコミに先導され女自身が勝手にそうなっていっただけ

ただ、結局それが大変で出来なかった
だが女はそれを棚に上げ、今度は男も手伝え!と言い出したから始末が悪くなったと
で、それに対し自分勝手過ぎるだろ!と男が怒る
687名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:30:58.42 ID:rYeggc/t0
子供持ったら勝ち組なんでしょ?

それって当然今の社会でちゃんとした子育て基盤自分たちで用意してのことだと思うけど

つがって盛って孕むくらい猿でもできるよw
688名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:31:32.07 ID:VTsKZrZg0
>>678
考え方が狭いな。不妊様か?
689名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:31:52.63 ID:KekYNdew0
>>671
女性視点でしか語られない理想だからでしょう。
せめて、主たる稼ぎを負うとか、代わりにこれを果たすみたいなのあれば
いいんだろうけど、大抵ないからね。
690名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:32:11.01 ID:IdrSAtkP0
会社だって、上司・先輩・同僚・取引先で嫌な人間関係することも多い。

舅姑が嫌な女は、
↓まずは、女がしっかり稼いで、主夫を養う前提で、夫候補に提案してみたら?

>>638
> 夫の家族と同居するならどんなに辛くても核家族がいいと思う嫁多し
> あなたが思ってるよりずっと嫁にとって舅姑は厄介なもの

>>663
> 妻の実家にマスオってから言って下さい

>>671
> 子育てには嫁実家に同居が一番理想的だよねえ
> でもそれは嫌なんだろうねえ

>>673
> 流れを見るに、男が嫁の家族と同居すればおkってことじゃね?
691名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:32:15.83 ID:bbadEgys0
そのうち親が倒れて介護・子育て・労働の三すくみになるな
大人は忙しいのう
692名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:32:17.43 ID:VfrTrhUOO
鬱憤晴らしレスに人気集中
693名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:32:24.29 ID:TN12F6s9P
>>679
一般的じゃないなあ
普及させるにはやっぱりカネなんだろうなぁ
694名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:32:48.04 ID:1TnRGRjT0
>>683
扶養控除は子ども手当と引き換えに無くなりました
695名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:33:23.92 ID:IAMd/cFm0
>>788
ホントのことなんだからしゃーない。
696名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:33:25.13 ID:c6scXpfUO
馬鹿女が社会出るようになってから社会が歪んできたじゃねえか

女は家にいろ

ぎゃあぎゃあうるせんだよ馬鹿女
697名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:33:56.44 ID:w9ETjPi20
子育て終わったんだけど
今の人は子育てし辛い世の中だと思う

理想:嫁の実家の隣に家を建て、子育て手伝ってもらう
庭があってとか想像したら後二人くらい産んだかもしれない
698名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:34:06.21 ID:0B19IJifO
このスレに普通の日本人がいたら読んで欲しい
不具合でURL貼れなくなったのでキーワード
realjapanese
blog
fc2
日本人の人権を侵害してる国があるみたいだから、知っていて欲しい
699名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:34:16.36 ID:JYpqNtVA0
>>690
もともと嫁ぐって、嫁ぎ先の家土地を受け継ぐってことで
養ってもらうからじゃないぞ。
700名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:34:37.58 ID:6G06cZy90
>>686
手伝うという発想がそもそもおかしいんだよ。
家庭って一緒に作り上げるもんなのにさ…
特に育児参加しない男なんて、いったいなんのために結婚したのか?と思われても仕方ないさ。
カネさえ家に入れてりゃ何もせんでいいという姿勢でここまで突っ走ってきたから、男=ATMになったんじゃん
701名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:34:50.08 ID:hc5uLpdw0
育児休暇が3年取れるところでも、助成金が出るのは最初の1年だけ。
これも、復職が前提の場合のみ。
保育園に預けるには、直前まで助成金を貰っているのが条件のところが多い。
(=慣らし期間が取れない)

同居と言っても、実家両親や義理両親は田舎住まいで
呼び寄せることもできず、田舎には若夫婦の職がない。
702名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:35:04.05 ID:IdrSAtkP0
>>676
風俗みたいな気持ち悪いところで、知らん女に体触られるとかどんな拷問だよw
これ俺な。↓

895 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/03(土) 17:53:30.43 ID:Ww2W2cMC0
処女は嫌いだけど、つきあいたいなら普通に自分から動くよw
出川哲郎のうざい恋愛論みたいなの乙w
ここにいる男性より、お前のほうがモテないんじゃないの?

「誰からも愛されない」とか言われたので、これでも貼っとくかw 
あ、今はオッサンだから、確かに誰からも愛されないけど、
昔愛されてたせいか、今非モテだからって世を恨むってのは全然ないわw


俺の知り合いは、惚れてくれたブスが「カッコイイ」と言ってくれるていどのフツメンで、まぁ昔はそこそこ優しい男だ。
若いときは数人の女に、「養ってあげてもいいから結婚しない?」と言われたがすべて断ったらしい。

そいつが言ってたよ。
「俺は特別モテるわけでもないが、特別、女に不自由したことはない。
それで分かったのは女とつきあったり、好かれたり、セックスして良かったことの一つは、
それがなんでもないってことが分かったかもね。
釈迦は、苦行したあとに苦行に意味がないことが分かったというけど、そんな感じかな。
ただ、今の日本の女と日本で結婚するつもりはない。
相手が美人で、たとえば年収500万以上くらいあっても、
日本の文化や法律は、なにかと男性には不利すぎる。DV冤罪し放題だしな」って。


俺の知り合いは、女に手を握られて、女の●パンツのなかや、●生ムネに手をもってかれたり、
頼んでもないのに、●パンツまでおろされてペロペロされたり、
●「セックスするんだったら、会いたい」って言われたけど、
気分がのらないときは普通に拒否してたよ。
4人ともべつの女ね
703名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:35:28.05 ID:34q+9sBH0
>>1
少子化対策(笑)
704名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:35:52.74 ID:NxweZ0kj0
>>638
夫の親をそんなに嫌う妻ってどうなの
夫育てた家庭を受け入れできない=夫の人格の土台ないがしろじゃん。子供をどう躾するの。
別人だから完全に同化は出来なくても、家族として暮らすことに大問題になるほどなら、夫とも上手くいくことはないのでは?
705名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:36:00.49 ID:sXDsRNSx0
>>1
要は社会実験のモルモットにされたんだろ
誰が言い出したかもわからない、人権だの、○○の両立だの、そんな物に騙されて
人間らしい生き方を見失ったのだから、何を選んでも、最終的には破滅しか待っていない
706名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:36:23.49 ID:9cAYrTwvO
女で仕事を続けたいなら夫に主夫をさせるべきでしょ
全部やろうとするから全部中途半端になる
707名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:36:41.13 ID:OtFkoHg40
>>702
よくわからんが、頭の中は女だらけで爆発しそうってこと?
708名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:37:13.79 ID:TN12F6s9P
>>696
たぶんこう言える人は嫁さんを専業主婦にして子育てしてもらってるんだと思う
そういう嫁さんは幸せだ

>>1の場合は旦那さんは子育てして欲しい、しかし仕事もしてほしい(もしくはしないと家計がたちゆかない)状態なのだと思う
選択肢が他にないから苦しいんだろう
709名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:37:13.92 ID:6CbcKfpE0
人間はわかって欲しい生き物だよ。
だだっこがお菓子を欲しがってるのに
おもちゃを渡したりお説教しても泣き止まない。
「辛かったね」「苦しかったね」って言ったらその人は頑張れる。
甘やかしてだめになるから厳しくなんて逆効果。
皆余裕が無いから優しくできない。よっかかってこられたら困るもんね?
710【オワコン女】検索!←女で人生大損する前に、女対策な価格コム読も:2012/04/02(月) 17:37:16.18 ID:IdrSAtkP0
>>699
仕事より遥かに楽な立場にいながら、
さらに、「舅姑が嫌」とかわがままにもほどがある
ってだけの話だろ。

そんな言葉の定義に、なんの意味があるんだ?

「女が損してる」って言うから、
「じゃあ、男性の役割になって、主夫養って過労死するほうに立てよ」
って言われるだけの話だろ。
711名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:37:23.82 ID:c6scXpfUO
男に仕事も育児もさすな馬鹿女

男は仕事
女は育児

これでいいんだよ馬鹿女
712名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:37:43.80 ID:6D6fYy6x0
欲しいけど苦労はしたくないってこと?
713名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:38:46.89 ID:hc5uLpdw0
終身雇用が期待できない以上、
いくら「子供が小さいうちは専業」を希望してても、
女も正社員として戻れる道を残さないとヤバい。

個人的には専業で家を整えるのは願ったり叶ったりなんだけど、
いざ現実の選択肢として直面すると、なかなか難しいね。
714名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:38:49.05 ID:z1H3fpq60
子供小さいうちは祖父母に少し協力を頼むと本当に助かるわ
それで2人目も産める
715名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:39:04.76 ID:34q+9sBH0
>>704
サザエさんみたいに妻実家同居で良いんじゃない?
里帰り出産するのが普通なくらいなんだから
産後のことも考えたら、妻実家同居の方が自然だよ?
なんで、夫実家と同居する必要があるのか解らない。
716名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:39:41.70 ID:oxheKaQu0
>>669
だから、当然そういう専門の人を置くんだよ。
10言わせんなよ恥ずかしい
717名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:39:51.12 ID:0L/zJ3uq0
>>689

旦那の母親なんか嫁の育児に口だけ出してたいして助けにもならない
嫁は遠慮して相談もできない
してほしくないことをされても実母に対してのように注意もできない
介護はアテにされる
申し訳ないけど旦那母は共働き母の手助けどころか邪魔にしかならんよ
やっぱ共働き母の育児サポートは嫁側の親族しかできない
旦那が嫁に対して折半できない育児部分を補わせるんだから
嫁親と同居が一番
718賢い男性はもう気づいてる 【オワコン女】で検索!:2012/04/02(月) 17:40:08.45 ID:IdrSAtkP0
>>709
自殺・過労死・ホームレス・餓死の男女比見ても、
男性(夫)のほうが大変なのに、
女は、男性の大変さに感謝やねぎらいもなく、
それどころか、
「男性のほうが大変で、女のほうがラク得してる」
という事実を認識すらしてないんだよね。

それで一部(家事育児のみ)を見て、「女は損してる!!」
なんつってる。

自分たちがそもそも、経済力や主夫を養うという義務を
免除してもらってるという大きな恩恵を忘れて。
719名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:41:23.93 ID:suFPNms10
子育てを負担負担と親自身が声高に主張しないで欲しい。
子供はそういうの敏感に感じ取る。
俺が親の尊敬する部分は俺に嫌な顔一つ見せなかったこと。疲れた顔も見せなかったこと。
720名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:41:31.29 ID:bbadEgys0
孫の面倒見るのなんか嫌
つって逃げるばあちゃんもいるけどな
721名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:41:48.95 ID:hc5uLpdw0
>>714
参考まで、どのくらいの頻度で協力を頼むことになるんだろう?

>>1
> 1歳直前で保育園に入園した息子は5月の連休明けから2週間に1度の頻度で様々な病気にかかって熱を出し、
> そのたびにAさん一人が仕事を調整して休みをとった。

この部分を祖父母にお願いするようなイメージでOK?
722名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:41:58.41 ID:c6scXpfUO
いまの社会に既婚糞女も新卒もって受け皿がねーんだよ

既婚糞女はおとなしく家にいろ

出てくんな欲張り糞女
723名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:42:21.04 ID:KekYNdew0
>>717
まさしく、妻視点の理想にすぎないって説明じゃん、それじゃ。
724名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:42:46.51 ID:34q+9sBH0
>>629
>多少の風邪でも面倒見てくれないなんて

バカ?
他の園児に風邪がうつったらどうすんの?

>>664
乳幼児は大人と違って容態が急変したら
悪化が物凄く早いからね。

>>669
認可保育所は看護師常駐してるけど
看護師は医師じゃないから、勝手に診断できない
勝手に投薬も出来ない。

万全の体制っていうなら、小児科を併設するしかないよ。
725名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:42:46.58 ID:CJKEeFn5O
幼い頃自分で面倒見なくていつ見るのだろう。何で生んだんだろう。どうにかなるとでも思ったのかな?
726名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:42:50.56 ID:YazHe6Vc0
旦那が休めばいい
727名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:42:57.76 ID:JwE4dgAq0
子どもが小さいのに専業主婦させてくれない甲斐性のない夫と結婚する奴が悪い
728名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:43:11.23 ID:fqn+4mRc0
>>656
ネタをネタと受け取れないくらい余裕なくなってんのかよ
周りを敵としか見てないとそのうち耐えられなくなるよ
729名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:43:44.11 ID:ZVDhyXE40
何で子供産んだの?としか思えないなあ
730名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:43:53.51 ID:IdrSAtkP0
>>707
分かりづらくてすまん。

↓この俺の知り合いって書いてんのが、俺のことだから。

>>702
> 「俺は特別モテるわけでもないが、特別、女に不自由したことはない。
> それで分かったのは女とつきあったり、好かれたり、セックスして良かったことの一つは、
> それがなんでもないってことが分かったかもね。
> 釈迦は、苦行したあとに苦行に意味がないことが分かったというけど、そんな感じかな。
> ただ、今の日本の女と日本で結婚するつもりはない。
> 相手が美人で、たとえば年収500万以上くらいあっても、
> 日本の文化や法律は、なにかと男性には不利すぎる。DV冤罪し放題だしな」って。



>>717
妻が年収500くらい稼いで、パート主夫と同居でいいじゃん。

なぜ、あくまで女のが甲斐性ないパターンのみ前提にして、
さらに、女にとって都合のいい条件だけなんだよ。

あほらし。
731名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:44:04.70 ID:34q+9sBH0
>>723
出産・子育ての主力が妻だから
育児現場の視点で語るのは当たり前じゃないかと・・・
732名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:44:39.40 ID:GHYywZBLO
>さらに、病児保育に対応するベビーシッターと契約し、祖父母にも助けてもらえるように頼んだ。



最初からそうすりゃ良かったのに…
733名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:44:54.80 ID:6tqbqwHsO
>>715
私が選ぶなら、旦那さんの親と暮らす
旦那さんの両親揃っていい人だしってのもある

それと、旦那さんにマスオさんさせるのは、ストレスになるだろうし
旦那さんに、ストレスかかってる事を心配しながら暮らす方が、私にはストレス

考え方の違いだな
734名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:44:59.59 ID:YazHe6Vc0
親と暮らせ
735名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:45:09.44 ID:7yF2y6A3I
「父親の役割」:小さいうちは身体を使ってガキとよく遊び
大きくなったら理論的に話しかけ相談に乗る
地域活動にも親子で積極的に参加する
それをサポート出来る女だったら
専業、兼業関係なく家庭は上手くいくんじゃね?
736名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:45:11.94 ID:QasvSA650
うちは交互に休むぜ。
それで足りなかったら親に来てもらう。
737名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:45:44.55 ID:XEc8QKy30
>>704
男と女は、拘るポイントが違うんだよ。
だから、夫婦ではそんなに大きな問題にならない。

嫁と姑は、女同士だから、拘るポイントが被って、
その解決方法が、違うから衝突する。


俺の家だと、病院に連れて行くのは嫁の役割。
俺が連れて行くと、

「風邪ですね、薬出します」
「ありがとうございました」

で帰って来るけど、嫁はそれでは不安でしょうがないらしい。
738名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:45:46.61 ID:dtO9SoiAO
>>636
女子会はどの年代でも女性が集まればすべて女子会と呼ぶんだけど
幼稚園の帰りガストのフリードリンクで粘ってくっちゃべってるアレは何て言うんでしょうね
739名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:45:54.52 ID:TN12F6s9P
ID:IdrSAtkP0は暴れすぎだろww
740名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:45:56.68 ID:w9ETjPi20
自宅介護可能な家と、小さな庭付き家
二軒続きの家欲しい
741名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:46:39.76 ID:OtFkoHg40
自分の親と住むのすら、めんどくさいのに
よく他人の親と同居できるなあ
最近実家に帰るのすらめんどくさくなった
742【オワコン女】検索!←女で人生大損する前に、女対策な価格コム読も:2012/04/02(月) 17:46:46.96 ID:IdrSAtkP0
●マグロ女とバカマの要求&ダメ出しをよそに、男性は想像できないほど遠くに行ってる。
今の日本女が理不尽すぎて、男性は、女と関わることが苦痛!!
http://www.youtube.com/watch?v=j1JXHSOUoaM
【男性差別】 もう、マグロ女のダメ出しは無効 【タカリ女】非婚
http://www.youtube.com/watch?v=HmSvzixlCAI
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17045555
【PC等で、アノテーションも見て】 女尊男卑と、スペック要求するタカリ女に対する怒りの気持ちを ロックで表現
http://www.youtube.com/watch?v=lusojWemUio

●男女板>女不要系とか
女の誘い受けが男に通用しなくなってきている
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gender/1317560228/
草食系男子を増やせば女は男を利用して楽できない
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gender/1308704129/
草食系叩き=奴隷化しなくなった男叩き
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gender/1323909473/
女嫌いな男性が増えている Part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gender/1327485198/
男女板男性の女性観の拡大・・・パスタ(笑)草食etc
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gender/1306591875/

●生活板>草食、女不要系
セックスする為に女口説くとかアホだろwww
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1279628881/
なんで女って男に告白させようとするの?Part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1304204694/
ホモじゃないけど女に興味のない男が増えている
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1317343862/
女に生まれたかった
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1303155207/
男が女に奢るのは当たり前なのか?四杯目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1328237797/
743名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:47:04.48 ID:VTsKZrZg0
>>617
お前子供いないだろ。
744名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:47:04.31 ID:34q+9sBH0
>>733
考え方じゃなく、性格の問題だろうね。
確かに実親と仲の悪い奥さんもいるから、そう言う人は
旦那実家の方が良いかもしれない。
でも産後ケアを考えたら、普通は嫁実家が良いと考える人が多いと思うよ
745名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:47:13.17 ID:WzRRLjFo0
>>713
だから生活レベルを落とせってのよ
すべての既婚女性が
見栄えの良い服に高い化粧品に旅行に外食とかできて当然だって思う方がおかしい
社会に負担かける共働きでしかそれが維持できないなら
スーパーの安服に100円化粧品に近場の気晴らしに外食は家族イベント時だけでまかなえよ
こんな層が一定数いるのがあたりまえなんだよ
746名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:47:24.26 ID:d30HNkfm0
みんな破綻してることにとっくに気づいてるけど、変な同調圧力とかあって誰も言い出せない感じ
747名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:47:29.64 ID:c6scXpfUO
企業は代わりはいくらでもいるんだぜ
会社には自分がいなきゃだめだとか勘違いしてんじゃねーよ馬鹿女

さっさと引退しやがれ糞女
748名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:47:30.93 ID:RP+vEBkx0
預け始めて1年目は仕事にならないくらい病気を貰いまくるからな
しかもそれがパワーアップして親にうつる
子供からうつされる病気って、なんであんなに重症化するんだろう…

親と暮らすってのもひとつの解決方法なんだが
田舎に帰っても仕事がないからなあ
749名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:47:32.22 ID:KekYNdew0
>>731
夫が存在しなくても子育て出来るし、旦那の意思を完全に無視していいならね。
でも実際は稼ぐことも人間関係も含めて出産・子育てでしょう。

だから、育児現場の視点だけの理想じゃだめだよ。
750名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:47:47.48 ID:FuqQknNz0
独身時代、周りの
空気読んで残業したり休めなかった奴は
高確率で子供産んで辞める。
逆に、独身の頃から休む時は休む、周りが残業してても帰る時は帰るって奴が
子供産んでも結構粘る。
心臓に毛が生えてる奴じゃないと、職業的に兼業主婦出来ても続かないぞ。
751名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:47:48.88 ID:0L/zJ3uq0
>>730
280日間体調がつらいときもある妊婦生活をおくって
出産の痛みに絶えられて母乳をバンバンだせる主夫という生き物がいるなら
養う価値もあるだろうな
ところでそんな生き物、存在するの?
752名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:47:55.31 ID:VFaydeUQ0
3年くらい 家政婦 やとう金くらいためとけよ
753名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:47:57.81 ID:JnPjflVG0
働く場合は夫婦できちんと相談しないとダメってことだな。
パートとかじゃないと無理だよ。
754名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:48:10.62 ID:3XCOwE2f0
子育ては女の仕事じゃねーか。甘ったれるな
お前の乳は何のために付いとんのじゃ
755名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:48:11.95 ID:6CbcKfpE0
自分が苦しくて仕方が無いときに
勇気を出して相手のせいにするのをやめてみる。
勇気を出して相手の苦しみにも目を向けて考えてみる。
その人の育った背景や経験してきたことにも目を向ける。
それで見えてくるものがある。
今苦しい人は自分のことで手一杯。自分病。
そんな人が何もかも世話を焼いてもらわなきゃ生きていけない子供なんて
満足に育てられない。完璧を目指さず自分を受け入れなきゃ仕方ない。
756名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:48:13.03 ID:ffJyr6oE0
「コドモガー」ってすぐに休んだり遅刻早退する度に
周りがどれだけ迷惑してるか自覚がないのかな?

「お前の尻拭いでサビ残してんのがわかってんのかとっとと辞めちまえ」
と思われて当然だろ

それなのにまるで自分が被害者みたいに・・・
757名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:48:21.75 ID:XVW9+xvF0
うちの職場で子供がいる女子社員はみんなサザエさんパターンだわ
子供が熱出したら舟さんにあたる人が面倒みられる
758名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:48:30.03 ID:34q+9sBH0
>>745って仕事したことが無さそう。
1年のブランクがどれくらい大きいか解ってないね。
759名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:48:58.76 ID:YazHe6Vc0
>>748
子供なんて病原菌培養シャーレ
耐性に抵抗力付けたりってそれが仕事だし

760名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:49:05.87 ID:QasvSA650
>>753
嫁の職場が女性が多くて理解のある職場でよかった。
761名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:49:13.12 ID:rv+Y77lKO
結局女に働いて欲しいの?欲しくないの?


この間宇宙飛行士の旦那さんが主夫するのに葛藤があったと
言っているのを聞いたけど、この辺りプライドの問題もあって
難しいんだなと思ったよ。
762名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:49:27.37 ID:ZVDhyXE40
毒親姑と同居してる身から言わせて貰えば
同居するほうがいいとか悪いとか一概に言えない
まあ別居のほうがお互いいい関係ではいられると思う
同居する前は姑のことそんなに嫌いじゃなかったから
763名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:49:29.73 ID:34q+9sBH0
>>749
問題は、旦那・夫が父親にならないことだと思うよ。
ATMの用しか果たさないなら、そりゃ離婚率が上がるのも道理だよね。
764名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:49:44.16 ID:GnjLn7R10
旦那の甲斐性次第だろ
765名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:49:57.32 ID:imCvPAzc0
同じ職場の人のほうが負担かかってるよ…
766名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:50:12.85 ID:MtLIwKwg0
だから、育児専業できる社会制度作れってば
767名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:50:22.38 ID:0L/zJ3uq0
>>745
だからほとんどの庶民の主婦がそういった生活をして
1000円カットの美容院とかいって服だってイオンのバーゲンで
1万もしないようなコートを数年きて
スーパーで安い食材を探して
それでも子供の教育費が不安だから働くんだろう?
あんたの周囲にはリアルに主婦がいないのか?
それとも東京の高級住宅街から出たことないのか?
768名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:51:00.20 ID:fN7cQLSw0
>>758
てか、女性が1−3年抜けても大丈夫だから
産休制度があるんだろjk

だから、会社は産休従業員は基本的に戦力に勘定してないのが多いんだが
769名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:51:02.24 ID:34q+9sBH0
>>765
その職場の人も子供を産めばヘルプしてもらうんだから
お互い様だよ

え?選択小梨?それはしょうがないね。
勝手に産まないだけなんだから、文句言うなw
770名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:51:09.61 ID:kwvftmTd0
こいつらは自分が子供の頃は親に負担を掛けなかったのか?
771名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:51:10.65 ID:rJ2Rp4Xd0
つか1歳から預ける方が異常だよ
せめて3歳からだろ
3歳だって良く熱は出すのに
772名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:51:13.44 ID:ex1GTYDrP
>>1
産みたくて産んだんだろ?産んでくれなんて他人は言ってねぇよ
嫌ならポスト捨てて来い

クズが
773名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:51:23.63 ID:YazHe6Vc0
ちょっと前から騒がれてる育休なんて
屁の突っ張りにもならない空理空論ってのが良く分かるという
774名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:51:25.42 ID:KekYNdew0
>>763
へ〜、じゃあどういう役割をどれくらい果たしてほしいわけ?
旦那が得る利益も含めて答えてみて?
775名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:51:27.69 ID:B2hOoSDD0
母ちゃんは大変だなあ
776名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:52:26.69 ID:34q+9sBH0
>>768
やっぱり仕事したことがないのか・・・ふぅ
職場視点じゃなく労働者視点でのブランクの話だよ
一生の内、育児は数年
老人介護と違って目処が立つんだから、その間は
ペースを下げて仕事を続けられる体制が必要だってこと
完全に断ち切ったら復帰は難しくなるからね。
777名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:52:36.05 ID:TN12F6s9P
>>770
いつからここにいるのが大人ばかりだと思ってた?
778名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:52:57.69 ID:c6scXpfUO
最近の女はほんま糞で馬鹿でどうしようもねえな
779名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:53:36.10 ID:YazHe6Vc0
ダブルインカムに核家族が
いかに現実社会とマッチしないかという話

そりゃ少子化にもなりますわな、と
780名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:53:47.98 ID:6tqbqwHsO
>>744
自分の両親とも仲良くしてるけど、同居するなら旦那さんの親にするって言ってるんだよ?

自分の都合を優先するか、旦那さんを優先するかの違いだと思う。
私は、旦那さんや子供を優先する事で安心できるタイプ
出産の里帰りは実家に帰ったけど、同居と里帰りは別物じゃないの?
781名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:53:56.01 ID:W8Zk52UC0
>>773
ばっちり取れる公務員なら機能してるっぽい。
知り合い女性が警察になって3年で1人目妊娠で育休、
その3年後2人目でまた育休、その後現場復帰した
782名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:54:03.98 ID:IdrSAtkP0
>>751
まったくもって意味不明。

・280日間体調がつらいときもある妊婦生活
・出産の痛み
・母乳をバンバンだせる

この中で、仮に正当性があるとすれば、母乳くらいのもんだろう。

それに妊娠中でもできる仕事も多い。
産むのは1日で終わる。

それに妊娠が、「人に養わせる」根拠になるなら、
病気も、人に養わせる根拠になるぞ。

まったくもって、
マンコを理由にした、詐欺師のコジキそのもの。

本当に、今の日本女はゴミだわ。


↓まさに、これだなw

>>655
> メンヘラネット依存女は家事にしがみつく
> http://www.tetsuyaishida.jp/gallery/albums/userpics/10001/tetsuya067.jpg
783名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:54:23.39 ID:VTsKZrZg0
>>543
出たよ、何でも他人のせい。
大学行きたかったなら奨学金もあるし、今からでも努力して勉強すりゃ行けるでしょうに。
やる気もないくせに、母親のせいにすんな
784名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:54:58.60 ID:SyMkpepSO
望んで核家族になったやつや核家族が予測できてたやつは頭くる
コドモガーツマガーオットガー
お互い様とはいえ核家族のやつらはそれを利用して休みすぎ
まじで迷惑だってみんな思ってるよ
785名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:55:05.43 ID:fN7cQLSw0
>>776
>>ペースを下げて仕事を続けられる体制が必要だってこと
>>完全に断ち切ったら復帰は難しくなるからね。

共稼ぎの収入で計画組んでるのか、なら子供は作れない罠w
旦那の給料で10歳くらいまで専業主婦出来る家庭が健全だろjk

786名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:55:17.93 ID:JNXjKANT0
このご時世に子供作る方がバカ
787名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:55:33.83 ID:WzRRLjFo0
>>758
もっと若くて使いやすい
お前の代わりなんて今のご時勢いくらでもいる
もしお前の仕事が余人をもって変えがたしってって思ってるなら
思い上がりにしかすぎん
788名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:55:41.84 ID:Ys3H/9RmO
仕事も育児も使えねぇ女ばっかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
789名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:56:01.77 ID:oxheKaQu0
>>724
そういう専門の派遣医師を呼んで、(なければ地域自治体で作ればいい)
医師に判断させて、親に許可とって薬投与すればいいじゃんか。
重病なら親呼べばいい。そうすれば何割かは行かなくて済むはず。
790名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:56:04.07 ID:Jf7m3/3A0
>>745
こういう人は何処の平行世界にお住まいなのかと思う
今も昔も、子持ち女の多くが地味なのは変わらないよ
流石に100円化粧品はないが、その辺の安いの使っているんだよ
あんたのカーチャンもそうだったしょ
職場の、同じ世代の、子持ちとそうでない女、思い出して比べてごらんよ
どうして、世の女が皆贅沢していると思い込みたいんだろう
791名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:56:05.18 ID:64K18eX10
そういう社会じゃないからだ
792名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:56:06.14 ID:dLnUml4S0
共働きでも叩き
夫に寄生しても叩き
793名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:56:40.06 ID:lG8BIoTv0
子供を産むの止めた方がよかったんじゃないかな
何でこのバカは子供を産んだんだろうか?
794名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:56:47.62 ID:YazHe6Vc0
個体差はあれど
基本的に、こどもは病気をするのが仕事だし

ペットでも体調崩す事があるのに
ましてや自分の子供が体調崩さない前提なんて、根本的にありえないわな
795名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:57:04.95 ID:bbadEgys0
どうしても働かないといけないっていうのがよくわからないがそういう事情なんだろう
3歳までは子供も母親と一緒にいるのが一番だろうし
そうしてあげられたら一生もんの思い出になるんじゃないのか
そんな贅沢も言ってられないのか
796名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:57:19.30 ID:34q+9sBH0
>>785
10歳の根拠が意味不明。
思春期になってから母親が仕事を始める方が
子供への悪影響が大きいよ。
母親が働くなら物心つく前からの方がベスト。
797名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:57:32.64 ID:ATvm89R2O
子育ては旦那にも協力してもらわんとキツいな、おでこに切手貼って安易にポスト行くのだけはやめて欲しいが。
798名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:57:35.52 ID:/EYPeIz20
その分、所得があるんだから当たり前。
嫌なら専業主婦をすればよい
799名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:57:38.72 ID:eukDhRL80
海外では育休とって子育てしてる所もあるけど
男も
できない言い訳探すのは男だって一緒って事
800名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:57:40.94 ID:W8Zk52UC0
子供が増えることを望まないヤツは売国奴。
ネトウヨの俺が成敗する
801名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:57:44.40 ID:B25CBcJ30
春休みのせいかなんか気違いじみた意見が多いな
それとも2ちゃん特有の毒男現象なのか
802名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:57:46.63 ID:0L/zJ3uq0
>>792
でも幸いにも女叩きしてる男には女のほうから
絶対よっていかないので
リアル世界では一生接点ないだろうから いいんじゃないかなw
803名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:57:48.12 ID:X41X8jQtO
>>783
母親は他人ではないよバカチュプ
804名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:58:20.38 ID:ex1GTYDrP
>>791
まったくだ
子ども作る社会でないって事くらい、ちょっと考えりゃわかるだろと
結局今時子ども作るのは、無知か我儘しか居ないんだよな
805名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:58:22.70 ID:uizE5zxn0
俺は普通に子供が熱とかインフルエンザになって休んだら
必ず妻と交代で年休を取るよ

これは〜当然だろ
逆に会社勤めしてる妻側の立場に立って考えたら休まない男は鬼畜だよ
男の風上にも置けない輩だ
806名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:58:23.91 ID:r5K7WyiC0
本気で人口を増やしたいのであれば回帰すべきだな。
女性は家を守れ。男性は外で戦え。

男女雇用機会均等法とかバカ西洋の真似をして
良かったことなど何1つとして無い。

807「家事育児手伝え」いう前に、男性の負担を、女も担うべきだろ:2012/04/02(月) 17:58:43.87 ID:IdrSAtkP0
賢い男性はもう気づいてる 【オワコン女】で検索!


■優良レス一覧

>>596 なぜ、女が、主夫/薄給男子と結婚しなければ、日本が縮小するのか?
>>603 なぜ【薄給男性と結婚しない女】が働くほど、経済格差が広がるの?
>>608 50年前の主婦は、家電未発達の時代に、仕事も家事もして、現在の8倍以上の労働をしていた
>>612 「仕事と出産の両立なんてできましぇーん」 なんて言ってるの、戦後のポンコツ女だけなんだが。
>>619 調査結果「日本女は怠け者」 『女性自身がどれだけ仕事を得る努力をしているか』…日本は【101位】w
>>626 『国際離婚』には、日本女の甘ったれた、腐った、卑しい根性など、日本を一歩外に出たら全く通用しない現実が報告されている。
>>640 画像+動画イメージ オトコ奴隷のくせに、働かないので殺そうと思った。
>>646 調査で判明! 本当に差別・乱用されてる弱者は男性だった! 自殺・過労死・ホームレス・餓死者の男女比。
>>655 画像イメージ ATM奴隷の一生
>>662 嫁のATM奴隷になって、こづかい2万円の奴は、ある意味、手取り月2万円、年収24万円ってこと
>>666 主夫に関する調査ほか


賢い男性はもう気づいてる 【オワコン女】で検索!
808名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:58:51.49 ID:cE/1G35/O
>>787
そっとしておいてあげましょう

自身への評価が高杉る肩のようなので (笑)
809名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:59:16.67 ID:aCLYhwGMO
>>796
たしかに
うちは幼稚園からオカンが働きだしたけど、それが当たり前だからなんとも思わんもんなー
810名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:59:19.26 ID:z1H3fpq60
>>721
そんな感じです。
811名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:59:20.13 ID:OZ4ixJe00
>>1
それが嫌なら子供なんて産むなよボケ!
子供を産んで育てるって事はどういうことか考えろ。
その程度で限界なのは、母親の資格ねーんだよ!
812名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:59:40.80 ID:SpCyB48P0
>>789
そんなことが可能ならとっくにやってるだろ。
もうちょっと現実に即した提案しなさいな。
813名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:59:59.70 ID:MtLIwKwg0
>>789
婦人科、小児科医師減ってるんで、派遣させるより
その病院に気軽に搬送、簡易入院できる方がいいんじゃね?
814名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:00:16.98 ID:ZkFbzsLjO
育児や出産なんて気にする時代じゃないよ?
TPPで労働と納税する人口は、移民の形で輸入する時代だ。
更に、雇用する側は労働力が欲しいのであって、子持ち家庭の事情で
劣った割高な高齢女性の労働力に金銭的価値は見出だせないでしょう。
同僚もトラブルフォローしたって、子持ち様々には当たり前って顔されるだけ馬鹿を見ると。

円満に解決するならば、女性は金持ちになる女性が少ない中国に嫁ぐべきだし
日本は育児コストを翔けずに労働力を得られる。
現実的に考えると、TPPでコスト削減が大幅に進化する。
815名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:00:17.52 ID:qQ8hF7tG0
アメリカはベビーシッターが面倒見てくれるんかな?
816名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:00:42.12 ID:fN7cQLSw0
>>796
>>思春期になってから母親が仕事を始める方が
>>子供への悪影響が大きいよ。

これも意味不明

旦那の稼ぎで十分な生活設計出来ない嫁が悪い
どうしても社会と繋がっていたいのなら道楽でパート程度で良い
それでも小学校中学年までは家庭に居るべきだね
817名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:00:46.03 ID:o0WFVSMj0
日本って本当に女男不平等だよね
女子は男なんかと違って繊細な生き物だから当然それなりの配慮をするのが先進国では当たり前
それなのに日本男は女子に男と同等どころかそれ以上を欲求してくるんだから本当最低の生き物
幾ら日本の女子が優秀で偉大でもか弱い女子(男に劣っているという意味ではない)なんだから
限界があるという事女子に全てを押し付けた結果が出生率に見て取れる本当女子は可哀想だ
818【オワコン女】検索!←女で人生大損する前に、女対策な価格コム読も:2012/04/02(月) 18:00:53.17 ID:IdrSAtkP0
>>792
女脳は、朝鮮人脳そのものだよね。

昔は、男だけ徴兵されて、男性の平均寿命が24歳にまで縮んでる大迫害をされてても、
女は「参政権がなかっただの、働く自己実現の自由がなかった」だの、くっだらねーことを理由に、
「男尊女卑」ということにされてる。女はひたすら、自分たちが「差別されてる側」にいることに執着してる。
物事を公平視できない。男対女なら、女の不快に思った点しか見ようとしない。
なぜなら、「女の方が差別されてる」ということにすること自体が、目的だから。

いつも、被害者ということにしてれば、周囲から義務を押しつけられたり、叩かれることもない。
これから優遇される側でいられる。だから、いつも「ウリは哀れな被害者」ということにする。

朝鮮脳の女には、関わっただけ悪者にされる。しかも、その思考になるのは「男=日本」相手の時だけ。
同性=朝鮮人同士なら、途端にまともに公平な視点で見れるようになる。
詐欺師同士、詐欺師の手口は通用しないから。
要するに、頭が悪いんじゃなくて、「男=日本」相手の時だけ、
甘えが出て、常に自分を自動的に被害者に置こうとする習性がある。

空爆で20人犠牲になっても、うち19人は男性が犠牲になってるのに、
報道されるのは「1人」の女性ばかり。「女性を含む20人が死亡」とか、ありえないほど男性に失礼な表記になってさ。
インタビューでも、女性を殺したことだけを異常なほど悪辣な行為として批判してさ。
そういう報道ばっかして、「女を殺した=サイテー!!」→「戦争で犠牲になるのはいつも女性!」とか言う捏造が作られる。

そういうのが、嫌われる原因だって指摘されても、
それすら「まーた女叩きか」としか受け止めない。

「まーた男叩きか」なんて男が言ってるの、こんだけ男が毎日叩かれてても見たことないけど、
「まーた女叩きか」は、女が批判されるスレで90%の確率で見るわ。

いかに女が、批判に弱いかが良く分かる。
819名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:01:14.00 ID:QasvSA650
>>805
おれ+子供2人が順番にインフルエンザにかかって先週先々週はほとんど出社してないw
発生源は職場だから文句は言わせん。
820名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:01:20.41 ID:WzRRLjFo0
>>767
そんな生活しかさせてもらえない
甲斐性の無い男としか結婚できなかった奴が子供作るな
自分の家族計画の見通しが甘かった結果を社会に負担かけんじゃねーよ

今のご時勢2拓なのよ
経済不安のある奴は子作りしない方がマシ
それ押しきって産んだならウダウダ抜かさず黙って働けってのよ
821名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:01:42.31 ID:HDeIP9DNP
>>789
小児科医が足りないっていう認識は無いのか?
小児科医を育成するのに、何年かかるか知ってるか?
今の日本では、産婦人科医、小児科医、外科医は、非常に貴重な人的資源。

822名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:01:43.23 ID:T438QSuf0
そのお前の尻拭いを会社の誰かがやっているのだが…
お前個人のことで自分だけ〜みたいな見苦しいことを言うのはやめろ
お前の尻拭いをしている赤の他人の気持ちが分かるか?
823名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:02:08.76 ID:8F8WANdG0
ただの愚痴だ、こんなもん
824名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:02:09.77 ID:eukDhRL80
迷惑かけられるのがいやなら自分も子供作って制度を利用すればいいだけさ
825名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:02:19.38 ID:jUSe4m6L0
>>815
シッターもいるし、日本よりはその手の施設が多い。
10代の若者がバイトで預かるってこともあるよね、これは映画・ドラマで見ただけだがww
826名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:02:22.65 ID:PURAYfhn0
ただでさえ想像力の欠如したバカなんだから
ちゃんと子育てに専念しろ
827名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:02:33.09 ID:c6scXpfUO
30年前は保育園なんてなかった
それが今はどうだ

いかに今の時代の女がのぼせあがってるか
828名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:02:37.92 ID:1TnRGRjT0
まあ親と同居と言っても、その親がさらにそのまた親の介護してるようなご時世だから
829名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:02:44.55 ID:Gng/tERl0
都合良く子供生んだクセに後から仕事復帰したいなら人の2倍は働けよ。
そんなに世の中甘くない。バカ主婦がっ!
830名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:02:49.17 ID:pN/pSo4C0
 
やっぱり女は馬鹿
831名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:03:13.85 ID:Ys3H/9RmO
>>817
釣り針でかすぎっすwwwwwwwwwwwwww
832名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:03:22.13 ID:scjReYJu0
こういう甘えたこと言うから社会進出(笑ってな状態になるんだろう…
ホイホイ抜ける奴、責任感の無い人間に責任ある立場とか与えれんのが普通だからな
今の日本だと団塊のゴミクズキチガイのせいでこの辺破綻してるけどさ…
833名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:03:29.99 ID:W8Zk52UC0
>>827
うそつけよwwwww
34歳の俺の弟、保育園だったぞ
834名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:03:39.92 ID:pd1AYBJLO
あれもこれもと求め過ぎ。
朝鮮人じゃあるまいし、現実的によく考えて行動した方がいいんじゃないかな。
835名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:03:46.53 ID:oxheKaQu0
>>812
今が無理でも、そういうケアが今後はできなきゃ、
いつまでたっても少子化問題は改善されないでしょ。
836名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:04:12.63 ID:0L/zJ3uq0
>>827
30年前には保育園ありましたが?
837名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:04:42.67 ID:vMzHOJcO0
>>1
入院した子供より、まず自分って感じなのかしら。。

去年、知人で「(乳児の子供さんが)保育園で水疱瘡もらってきた。
仕事休まなきゃいけない。困る(泣)」とメールしてきたので、
愚痴ならいくらでも聞くけど、普通は0歳の子が水疱瘡とかないよ。
大事にしてあげてね。と返信したのを思い出したわ。。
838名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:04:55.06 ID:OtLGB94t0
男は優秀なんだから、紐でおんぶしていって、
子育てしながら仕事すればいいだろう
昔の女も畑仕事にそうやって行ってたんだから
現代は女は甘ったれてダメダメだから優秀な男がやればいいじゃないか優秀なんでしょ
839女「女批判は非モテの恨みw」 男「女に批判される点あるだけだろ」:2012/04/02(月) 18:05:01.94 ID:IdrSAtkP0
>>802
恋愛に興味の無い男性に対して、「すっぱいブドウ」の論理を振りかざし、
「本当は興味あるんでしょ?でも手に入らないから興味ないってことにしてるんでしょ?」
と言い張る無知はいまだに後を絶たない。

しかしながら、実社会においてはすでに、「狐」と「ブドウ」は逆転しているのである。

現実に起こっている事象から判断すれば、現状は明らかに、
多くの男性が恋愛もしくは結婚したがっていない状態なのであって、
その逆ではなく、一方で日本においては、
「女を持ち上げない男」や「恋愛しない男」へのレッテル貼りやヒステリックな攻撃が後を絶たない。

いわく、
 「この男はゲイ(ホモ)」
 「この男はモテない」
 「この男はオタク」
 「この男はダメ男」
など。

さて、この状況。なにかを思いださせないだろうか・・・?
そう、これぞまさしく、
【このブドウ(男)は、酸っぱい(=ホモ、オタ、もてない、草食系、etc)に違いない】の論理である。
無知たちが思い込んでいた、「ブドウ=女」「狐=男」という構図は、ここにおいて逆転している。

さらに、これまでの「ブドウ=女」は、人工的にライトアップされショーケースに並べられた
(つまり本来持っている価値とは無関係に大きく値をつり上げられた)
ものであり、「狐=男」がブドウを欲しがっているという前提が崩れれば
たちまち腐ってしまう(立ち行かなくなる)ものであった。

それに対して、 今の「葡萄=男」は、生きた樹木につながっており(一定の生活力を持っており)、
「狐=女」がいようといまいと、実を結ぶ(生活を営む)ことができる。
女狐はただ、「あのブドウは酸っぱい」と呟くのみ。
840名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:05:28.38 ID:vkHjZtzaO
新年度早々キチガイが頑張ってるな
あ、新年度関係ないか(笑)
841名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:05:31.73 ID:c6scXpfUO
すまん40年前だったかもしれん
842名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:06:17.26 ID:T438QSuf0
>>833>>836
俺ら、もう立派なおっさんなんだよな…
30年って早かったな
小学生の頃のことが昨日のことのようだ
843名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:06:24.15 ID:y7nz2hfuO
>>827
保育園児一人当たり月に40万くらい税金投入されているから、
保育園利用者は月に30万くらい子供手当てもらっているのと同じという超贅沢状態だな
844名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:06:43.19 ID:0L/zJ3uq0
>>841
そもそも
>1948年(昭和23年)には、児童福祉法が制定され、保育所が法的な位置づけがなされました。
この前から女が農作業に出てる間だけでも預かるような託児所があったそうですが
845名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:06:51.86 ID:W8Zk52UC0
>>841
とはいえどんな仕事でも大抵は共働きしなくてもとりあえず食えた時代と
今を同じモノサシで計るのはちょっとな。
846名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:07:01.25 ID:E15iUQH80
てゆうか1歳児を他人に預けて、なぜ自分ばっかり・・・と思う時点で
この女は子供生まないほうが良かったと思うが

自分>子供じゃん
847名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:07:04.44 ID:9qCtz+u40
専業主婦ですテヘペロ♪っていえば、外で働けと叩き
子供外に預けて仕事続けてますっていえば、子供のために家に居ろと叩き

お前ら一体どうしたいの?
848名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:07:25.50 ID:k15JEFjC0
女は社会に出ないほうがいいよほんとに
849名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:07:31.31 ID:X41X8jQtO
>>841
おまえみたいなバカは謝っても許さん
850名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:07:33.55 ID:1RfXLA1gO
>>827
は?
いつの話してんだよ
851名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:07:44.12 ID:YazHe6Vc0
時代が変わったのだから
主たる生計主は、男でも女でもどちらでもいいのだが

ダブルインカムのリスクを理解して無い
ダブルインカムのリスクに対して準備をしてない

そういう事
852名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:07:48.36 ID:fhcK6+2l0
ID:WzRRLjFo0君へ

子供は金がかかるから今まで以上に働くことになるw
853名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:07:52.71 ID:3Prptm/WO
生き地獄という現世に産み堕とされるてくる不幸。
854名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:08:09.97 ID:QasvSA650
>>847
それが2ちゃんクオリティ。
855名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:08:22.99 ID:Jf7m3/3A0
ID抽出すると、
子供がどれかすぐわかる
こういうスレは、同じ女叩きするにしても、大人と子供で違いがでる

まあこんな匿名掲示板で言ってもしょうがないんだけど
856名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:08:27.96 ID:jUSe4m6L0
>>847
とりあえず何でもかんでも批判したいんだろ、言わせんな恥ずかしい
857名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:08:52.16 ID:MtLIwKwg0
>>841
すまん、俺40過ぎだけど
保育園いってた・・・
858名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:08:52.59 ID:T438QSuf0
>>841
お前もう40年以上、生きているのか
第二期おっさんに突入するのってどんな気分だ?
もう死期が近づいているとか考えてしまうもんなのか?
859名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:09:02.62 ID:W8Zk52UC0
>>843
40万ってほんとかい どういう計算
860名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:09:45.19 ID:uWifu786O
育児したくねえんなら子供産まなきゃいいんじゃ?
自分の都合と両立させようなんて、どんな恵まれた環境にいても無理だろ。
861名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:09:46.90 ID:6tqbqwHsO
>>841
保育園は戦後すぐじゃないかな?
たしか、旦那さんが戦死して母子家庭で働く母親のためにできたと思う
862名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:09:50.09 ID:zDjc2wmJ0
どっちかっていうと子供が病気で心細い思いをしてるときくらい
母親がなんの気兼ねも無くそばにいられるように
職場でフォローできるほうがいいんだけどな
病児保育とかなんか間違ってるような気がする
現状考えると仕方ないこととはいえ
863賢い男性はもう気づいてる 【オワコン女】で検索!:2012/04/02(月) 18:09:54.79 ID:IdrSAtkP0

これだけある朝鮮人と日本のメス様の類似点

 ・女(朝鮮人)は、悪いことはすべて、男性(日本)のせいにする。
 ・自分たちの義務や責任はすべて回避する。
 ・男性(日本)のおかげでいい暮らしができているくせに、いい結果はすべて自分たちの手柄にする。
 ・山ほどの恩恵を受けているくせに、男性(日本)を憎悪し蔑視する。
 ・自分たちにだけ都合のいい制度を、山のように作らせる。
 ・「過去に受けた差別」(それも捏造)を持ち出し、自分たちは弱者であるとして「現在の特権」を要求する。
 ・自分たちだけでやらせると何もまともにできず、悲惨な結果になりその上失敗した責任は男性(日本)のせいにする。
 ・昔の自分たちは偉大だったと過去を捏造する。
 ・近い将来、男性(日本)を抜いてみせると常に言っている。しかし実際には追いつくこともできない。
 ・マスコミや市民団体は、全面的に女(朝鮮人)の味方である。
 ・女(朝鮮人)は、ありもしないことを捏造して、日本(男性)に謝罪と賠償を要求する。
 ・マスコミは、女(朝鮮人)に都合の悪い報道は、隠したり名前を伏せて報道する。一方、男性(日本)に都合の悪いことは、実名で大々的に報道する。
 ・男性(日本)に暴力を振るったり迷惑をかけることが平気である。しかし、自分たちが少しでも迷惑を受けると 狂ったように騒ぐ。
 ・実は自分たちこそ差別意識の塊で、女同士(朝鮮人同士)での差別が熾烈である。
 ・自分たちより圧倒的に弱い相手に対しては猛烈に残酷になる。(幼児虐待、介護虐待)
 ・女(朝鮮人)は、なにかあるとすぐに火病(ヒステリック)になる。
 ・女(朝鮮人)は、普段は、男性(日本)を批判してるくせに、都合のいい時だけ助けを求める。
 ・男性(日本)は、自分(女)たちを助けて当然だと思っており、助けないのは許されないと思っている
 ・女(朝鮮人)は、日本(男性)に金品をたかって当然と思っている。
 ・女(朝鮮人)は、ありもしないことで日本(男性)に差別されてると大声で主張する。
 ・女(朝鮮人)は弱者であるふりをしながら、大声で日本(男性)に援助や保護を要求する。
 ・女(朝鮮人)は、際限なく要求してくる。
864名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:10:08.19 ID:w9ETjPi20
>>846
まあな
どうにか子供が増えないものだろうか
最近妊婦も赤ん坊もめったに見ることがない
865名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:10:10.10 ID:eukDhRL80
>>847
2chも高齢化してるから、
おんぶ紐でおぶって子供を農作業に連れて行き
夫実家に下僕として仕えて、ハイテク家電は一切使わずに
家事に精を出し、夜はわらじをなど編んで家計を助けるような
嫁しか認めないんじゃない
866名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:11:06.07 ID:KekYNdew0
>>847
むしろこのスレは、この記事に対して「どうしたいの?」と問いかけてる内容が多いような
867名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:11:11.90 ID:W8Zk52UC0
>>858
別のオッサンですが、40年以上生きてても、
気持ちのいいオナニーの方法のこととか考えて生きてます
868名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:11:18.75 ID:qLiMKGk00
子どもが育つのを待ってたら
低賃金のパートぐらいしか仕事ないし
869名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:11:20.11 ID:GFbNXHcNO
子作りした自分が悪いんじゃん・・・
870名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:11:35.78 ID:ex1GTYDrP
>>856
流石に>>847だけの情報で叩けないだろw
取り敢えず不満垂れたら、どっちだろうと叩くけど
871名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:11:47.10 ID:cbg6Iv3v0
まあ月一で39度越えが普通だからな
さらに二人三人になれば綺麗に連鎖するw
今はインフルエンザと溶連菌が流行っていて困っちゃうw
872名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:12:10.48 ID:BAA0Ngsb0
管理職のアホぶりは史上で最強だろ
抜け殻管理職が管理職が多い昨今、この辺を勘案してできる奴は尊敬する。
でもいるんだな、こんな人が
ダメな奴は死ね・・・会社のためにもならん。
873名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:12:16.80 ID:jYhCUW0G0
>>869は市ね
子供を作るのが悪いわけないだろ
874名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:12:53.56 ID:MtLIwKwg0
>>862
まあ、母親限定せずに、保護者のどちらかが
気兼ねなく傍にいられるような、余裕が欲しいよね
社会にしろ、職場にしろ
875名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:12:54.89 ID:6CbcKfpE0
豊か時代になって何もかも手に入れて当たり前という人が増えてるのかな。
子供も欲しい、仕事もしたい、おしゃれしたい、認められたいetc・・・
でもそれは無理だよ。別にあきらめることは悪じゃない。
自分はスーパーマンじゃないよ。人間なんだからできないこともある。
別に劣ってても笑われてもいいじゃん。人からどう思われるかより
自分がどうしたいかが重要。自分がどうしたいかで生きていったら
自分に自信がついて人からどう思われてもへこたれなくなる。
876名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:12:57.76 ID:0L/zJ3uq0
この女叩きレスの中に
舅のレスがあったらいやだな
まったくうちの嫁ときたら社会進出かなんかしらんが
うちの息子クンにまで育児を強要しおってからに・・・
女は働いておっても育児と家事だけは完璧にこなして1人前じゃ!!
しかも同居してわしらの面倒をみろ 孫の遊び相手は
してやるからといってやってるのに 言うことききゃせん!!
とか腹の中にためこんでるくそじじいが・・・
877名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:13:03.99 ID:c6scXpfUO
>>861
だろ
保育園はわがまま糞馬鹿女のためにあるわけじゃないよな
878名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:13:28.06 ID:W8Zk52UC0
>>862
子持ちが多い職場なら、普通にそうなりそうなもんだけどなあ。
879名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:13:56.58 ID:dNZw6aCj0
子供が小学生になるまで母親は家にいた方がいいかも。
小学生なら一人で留守番もできるし、病気しても一人で寝てられるからね。
880名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:14:03.94 ID:21ueu3Vv0
旦那さん養って仕事に専念したら?
881名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:14:08.20 ID:kIRkQiucO
考えて結婚して考えて子供産めよ
マジキチ
882「もっと女に権利を与えろ」という前に、女も主夫を養うべきだ!!:2012/04/02(月) 18:14:20.56 ID:IdrSAtkP0
>>847
それでも絶対に、主夫という選択肢は見てみぬふりするのなw
883名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:14:31.19 ID:YazHe6Vc0
介護あたりも同じ事なのだが

専業主婦でも専業主夫でもどちらでもいいが
専業ってシャドワーカーを優遇しないかぎり、満足な問題の解決に至らないどころか
得るものは少ないくせに公金のドカ喰いで、「一体、何をやってるのか良く分からない状態なのに”大きな社会”」って現在の状態になるという
884名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:14:42.74 ID:5Z3OyFcHO
>>862

それは子持ちだけの職場でしか成り立たんだろ



だって子供どころか彼女さえいない人ばかりの職場だと
負担は一方的だし
885名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:15:24.40 ID:Ys3H/9RmO
2ちゃん=悪
出産=悪
886名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:15:30.53 ID:T438QSuf0
>>867
そうなんだ…
オッサンのくせに子供みたいな生徒に手を出す教師とか
最低なのが増えるなかで、お前さんは立派なオッサンなんだな…
俺も最近は本を読んでお姉さま!とか興奮してちゃダメなのかとか考えているんだが…
お前さんみたいな立派なオッサンを目指してみるよ
887名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:15:39.53 ID:W8Zk52UC0
>>880
今の30歳前後だと、男だろうが女だろうが、年収そんなに高くないだろう。
だとしたら共働きしないと厳しいんじゃないか。
888名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:16:39.66 ID:xbAmUmI80
みんな貧乏が悪いのよ!
889【オワコン女】検索!←女で人生大損する前に、女対策な価格コム読も:2012/04/02(月) 18:16:48.15 ID:IdrSAtkP0
890名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:17:12.46 ID:KekYNdew0
なんだろ、女叩きにならないレスが描く世界って

旦那はひとりでも妻の家族と子供を養える賃金を得ながら、
賃金を減らさずに育児休暇を取り、家事を助け、介護を助け、
実の両親をハブる。

こんなだね。
891名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:17:36.23 ID:WrIST30xO
>>862
まあ昔は定時で上がれることも多々あったし、そこまで不安に
なることなかったな。
感じ方は子供次第だと思うよ。

こればっかりは持って生まれたモノもかなりあるだろうから
難しいし、他人に適用出来るもんでもないけど。
892名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:17:52.52 ID:X41X8jQtO
>>877
だろじゃねえよ
開き直ってんじゃねえよクソバカ
893名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:18:01.64 ID:c6scXpfUO
糞馬鹿女が 用はねえんだよ
894名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:18:05.06 ID:nC5Zqs0E0
うちの子供なんて、一月からずっと何らかの病気になり続けていて、
保育園なんて数回しかいってない。
それでいて一月分まるまる保育料は取られる。
本当に不合理だ。
熱が出れば帰させられるし。まともに預けられない。
895名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:18:17.57 ID:YazHe6Vc0
>>888
バブルなど好景気の時は違うが
『貧すれば鈍する』をずっと続けているのが、日本の少子化問題だからねぇ
896名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:18:47.82 ID:QasvSA650
>>894
普通。
897名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:19:00.84 ID:WzoWF+xP0
産む前に夫婦間で育児について話し合わなかったのか?
勝手に産んでおいて子供を「負担」なんて言うな
子供に罪はない
898名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:19:50.60 ID:0a0owgNiO
>>871
子供が熱を出すって言うのは別に仕方ないと思う
でも仕事は 自分の分をこなしてほしいと思う、周りが残業してても
代わりに出勤してても「当然」でお礼もないなら ただの迷惑だし、仕事にならないなら辞めてほしい。
「周囲の協力」って同僚が仕事や雑務を肩代わりする事なのかと
899名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:20:01.85 ID:P4u9DK7lO
>>827
あったよ。奄美だが0歳〜小学校入学まであったよ
900名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:20:03.41 ID:WyvE/F+P0
うちの職場にもやたら休む女いるわ。インフル嘔吐下痢を毎年二人分。
一人かかると二人目にもあっという間にうつるから一週間近く休むのもざら。
それが乳幼児じゃなくて今年中学生と小3なんだよね。
保育所時代じゃなくても職場に電話かかってくるよ学校から。
そんな彼女も周囲には全然申し訳ないといった態度は無いよ。当たり前だと思ってる。
そのおかげで毎年冬場は私たちが尻拭いしてるわ。自分も子供の事で休まざるを得ないなら
仕方ないんだけど幸か不幸か我が家の男子二人は全くそう言った事が無いのでなんか釈然としない。
せめてもう少し謙虚でいてくれるとこっちだって気持ち良く尻拭い出来るんだけどね。」
901名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:20:10.28 ID:rv+Y77lKO
>>880
むしろそれを苦に思わない男性の方が結婚は楽かもと思い始めていたりする…
902名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:20:21.47 ID:scjReYJu0
>>873
計画性なく節操無く作るのは只のバカで愚者なのは変わらない
そして其の負担を他人に押し付けるのはただの屑
903名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:20:38.05 ID:HNsxWvjg0
自分は小無し既婚ライフ満喫してるから大変じゃのーとしか思わんが
なんだか色々鬱憤たまってるんですね・・・
904名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:21:00.12 ID:wkyjdgUB0
>なぜ自分ばかりに負担がかかるの?
>こんなに大変だとは思わなかった
親になるってそういうことだろ
自分だって子供の時に親にそれだけ負担をかけてたってことだ
子育てする覚悟もないなら子供なんて作るなよ
子供がいるから忙しいとか子供のせいにして子供がかわいそう

>>894
当たり前
親=保護者、責任者
本来なら自分が面倒見て当たり前なの
905名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:21:14.05 ID:eehrHnAa0
うぜえな
じゃあさっさと辞めろよ
906名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:21:36.58 ID:21ueu3Vv0
>>876
女ってクローンみたいに「女叩き」って同じワード使う
バラエティのなさまで朝鮮人そっくりだよな・・・
苗字も顔も同じ奴ばかりの朝鮮人。
朝鮮人の「極右」とか「帝国主義」のレッテル貼ってくるのと同じ被害者面する。

それでいて自分は普段その何倍も相手を叩いてるのにそっちはそしらん顔。
907賢い男性はもう気づいてる 【オワコン女】で検索!:2012/04/02(月) 18:21:46.46 ID:IdrSAtkP0
908名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:21:57.55 ID:6tqbqwHsO
>>894
そんな小さい子を保育園に預けて不安にならないの?
まだまだ、親の世話が必要な年だから病気もするんだよ
お金のことより、子供の体を心配してやりなよ
909名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:22:43.84 ID:rBlEdAnB0
「産まなきゃいい」という人は、両親から生まれてきた
自分も否定していることにならないか?

母:「あなたを産んだときは大変だったのよ〜」
自分:「じゃあ産まなきゃよかったじゃん」
母「・・・」
910名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:23:08.76 ID:HNsxWvjg0
工学研究職とか女少ないよ
大企業ならあるていど優遇きくし
そういう所に勤めなかったのが悪いね
休みにくいのも、休んで文句いってるのもさ
911名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:23:18.76 ID:W8Zk52UC0
>>900
それって給料の金額で差がでないの?
912名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:23:24.53 ID:aLzREv200
>>4
嫁の実の親じゃないと無理だろ
そうなるとマスオか
それも限られる
913名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:23:40.05 ID:YazHe6Vc0
>>905
辞めるのは男でも女でもどちらでもいいのだが
ダブルインカムが維持できないとなれば、どちらか辞めるの筋でしょうねぇ

(能動的かどうかはともかく)子供殺すってウルトラCはあるかもしれないけど
914名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:23:44.48 ID:c6scXpfUO
女は家でおとなしく鼻くそほじってケツ掻いて屁たれてりゃええんだよ

女優とかと勘違いしてんじゃねーか糞馬鹿既婚女
915名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:23:48.98 ID:wkyjdgUB0
>>898
わかる
最低限やることやってくれたらいいし、
他の人が自分の時間削って尻拭いしてくれてるって自覚持ってくれたら文句もでない
「うちは小さい子供がいるんだからまわりが手伝うの当り前!」って態度してるから
煙たがられる
916名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:23:50.71 ID:IAMd/cFm0
>>888
このスレで一番価値のあるレスだと思う
917名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:24:15.93 ID:scjReYJu0
まあ、こういう頭花畑の馬鹿ビッチがのさばるのも
もっとアホで無能な団塊バブルの屑老害みたいなゴミが上にふんぞり返ってるってのがあるだろう
上に馬鹿がいて、アホやって、尻拭いしたに押しつけてばかりとかやってりゃ
そら、自分の無い人間みたいなのだと、それを馬鹿正直に真似るだろうしな
結果正直者ばかりアホをみると。
918名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:24:17.11 ID:IdrSAtkP0
>>761
↓主夫になりたい男性は7割なんだけど、 女の意識のほうがまだ遅れてるみたいだね。

●【7割の男性が主婦志望!!】専業主夫やってもいい男性が7割
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0616/246062.htm?o=0&p=1

●女に質問 「専業主夫になりたいという人と結婚したいですか?」
http://www.ewoman.co.jp/report_db/id/2268/dow/5
はい    いいえ
25%    75 %
345票    1046票


http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/c/7/c749b177.jpg
↑これが勝ち組オバサンだ。みんな、この人を目指すといい。

リンク集>【調査】「主夫になりたい」男性の7割【主夫調査いろいろ他】
http://www47.at●wiki.jp/owakongirl/pages/108.html

“結婚するなら働く女性” 未婚男性のホンネ
http://news.live●door.com/article/detail/4190594/
【調査】東京の男性、3割が「主夫になりた〜い」 家事力アンケート
http://unkar.org/r/wildplus/1231834833
【台湾】6割以上の台湾市民が「専業主夫」を容認
http://j.people.com.cn/2003/11/06/jp20031106_33833.html


【音声】専業主夫が、なかなか認められない理由
http://www.youtube.com/watch?v=bDnxmQMT9Ts
919名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:24:19.68 ID:y7nz2hfuO
小さいうちから保育園に放り込んで、熱を出す子供は負担と愚痴
子供がかわいそうだな
こんなダメな親に育てられるから保育園出身者は成績が悪くなるのか
920名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:24:32.79 ID:QSoPoaRuO
公務員なんて
出来る→2〜3年休む→時短勤務で復帰する→また出来る→(ry
どうせ給与7割相当の手当金が出るんだから中途半端に復帰せず
末の子が3歳になるまで丸々休めと小一時間
921名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:25:39.05 ID:W8Zk52UC0
>>902
計画っていったって限度あるぞ
だれだって子供一人目のときは初心者なんだから
だいたい、たった子供一人で無節操とはなんだ。
10人20人生んでるならともかく。

922名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:25:57.05 ID:bbadEgys0
うちなんて貧乏だったけど母親は家にいてくれたけどなあ
子供が病気になるのが悪いわけではないから
せめて子供にはあったかくしておいてやってくれ
923名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:26:15.68 ID:VQS+kR7L0
こういう女の同僚が、「子供が熱出した」で早退するたびに仕事引き継いでやってたけど、
感謝のかの字も無かったわ。いつも「してもらって当然」て感じだった
スレタイの「なぜ自分ばかりに負担かかるの?」って、仕事の引継ぎ押し付けられてる
同僚の発言かと思った
924名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:26:52.58 ID:QasvSA650
またどさくさに紛れて保育園&保育園出身を叩く奴がいるな。

この手のスレじゃ定番と言えば定番だが。
925名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:27:13.18 ID:pQqiHYT80
もうただで金よこせということ
926名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:27:26.91 ID:6tqbqwHsO
>>894
>熱が出れば帰させられるし。まともに預けられない。

熱が出てるのに、他人に預けたいみたいに聞こえるけど…
体調の悪い子供は、親に心配して貰いたいもんだよ
仕事に行けないことの方が不満なら、子供が可哀想だ。
927名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:27:42.74 ID:CtMC8Fe30
夫一人の収入で食っていけない世の中がそもそもの問題だわな
928名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:27:48.81 ID:W8Zk52UC0
>>923
そういう事は本人に直接言わないまでも上司経由して伝えた方が
929名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:27:49.64 ID:c6scXpfUO
山口百恵でもおとなしく家にいるってのに

豚鶏ガラ糞女は出てくんな
930名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:27:50.90 ID:wkyjdgUB0
>>921
人数じゃなくてタイミングじゃね?

最近多いし、ロクに貯蓄もないのに学生の身分で子供作ったりとか
新人で手取りで手一杯なのに子供作ったりとか
子供欲しいっていってるのにブランドや旅行に散財して貯蓄は子供できてから、とか
931【オワコン女】検索!←女で人生大損する前に、女対策な価格コム読も:2012/04/02(月) 18:27:50.95 ID:IdrSAtkP0
>>916
>>608 >>612 >>807

609 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/12/04(日) 02:53:56.72 ID:K8wm6GIZ0
男の年収じゃないんだよな、男性が結婚しない理由は。
今の日本では、女の価値が下がり過ぎてて、
もう結婚が「社会的な見栄のオプション」でしかない。
そんなものに興味のない男性を、 結婚市場に引っ張り出そうとしても無駄。

電通は、「男性様、結婚市場に来て下さい」 と百回唱えなさいw

だが断る!w

361 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/03(土) 04:11:35.94 ID:y0ac6LoD0
恋愛しないのは金がないからって言うけどさ、金があっても恋愛には投資しないと思うよ
趣味とか自分の好きなことに使う人がほとんどじゃない?

362 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/03(土) 04:14:29.13 ID:Ww2W2cMC0 [29/29]
そして、ここで金が理由って言ってる人の多くも、
自覚のありなしは別にして、本当は金があっても、
女と関わりたいとは思ってないと思うw

いわば、結婚話をさける時に「モテなくてねぇ」とか自分を卑下して、
そつなく話を交わす感じに似てるかも。

576 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/03(土) 14:39:50.92 ID:IY4ouQOHO
すべて、若者の〇〇離れは貧困が原因
いつまで現実を直視しないのか?或いは認識しつつニヤニヤしてるのか
疎外されるのだから究極的に報復するだろう

フィフィ https://twitter.com/FIFI_Egypt/statuses/176665949292863488
お金が無いから少子化って意見にはどうも説得力がない。貧しい国でも子沢山。日本も貧しい時期はあったけど出産をその理由で諦めてた?現在だって大家族は金持ちと限らない。むしろ金持ってて子供作らない夫婦もいるし。お金がない=少子化は必ずしも直結しないよね。
932名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:28:02.60 ID:6CbcKfpE0
でもこれだけ自分のことで手一杯の親が増えたら
そりゃ愛着障害の子供も増えるわ。
子供の頃の家庭環境、親との結びつきがどれだけ重要か
授業でも教えられてないんだから無理も無い。
無条件の愛情で思いっきり受け入れられて育ってない子供は
大人になってから人間関係などでつまずく。
そしてそういうやつらが親になってまたつまずく。
授業で性教育やるなら子育ての重要性も教えたほうがいいと思う。
933名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:28:02.42 ID:M0AhfeKoO
>>1
子供作るのは、自分の責任だ
それすらも分からないなら、子供なんぞ作るな
最近そんな事も分からん親が多過ぎだろ
934名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:28:31.85 ID:YazHe6Vc0
ダブルインカムをするにあたって、其れなりの条件に努力は必須要件だというのに
そういう前提条件を無視して「トモバタラキはアタリマエー!!」なんて思ってるようじゃ、
もう、どうにもならんわな
935名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:28:35.63 ID:yxD4qT0Z0
1の女が不愉快なのは
育児休業程度でどうにかなると思っている甘さ
こいつが休んでいる間の仕事は他の人の負担になる
子供が小学生になるくらいまで仕事は無理だろ
936名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:28:44.70 ID:gfPAFLKA0
よくわかんねぇんだけど、
だからどうしようっていう話なの?

子供熱でりゃ気軽に休めて
休んでも給料もらえるようにしようって話?
937名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:29:57.22 ID:21ueu3Vv0
>>761
> 結局女に働いて欲しいの?欲しくないの?

高卒以上の学歴があったら誰でもわかると思うけど、
「人様の領土を奪うなら自分の領土を差し出す」
と言う筋を通すべきって話しだと思うんだけど。
権利の二重取りしてる側が被害者面するのはおかしいでしょ。
今電車の車掌とか公務員とか意図的女採用しまくって
ほんとに女だらけになってるけど、
男性からあんな安定職奪って、そいつが男性を養う
当然の義務を果たさなかったら、
女が社会に出た分だけ貴重な職が奪われて
社会が崩壊するわな。
当然巡り巡って「男性の養い手」もいなくなって自分達も主婦になれなくなる。
職は技術革新で減りこそすれ増えはしないんだから。
もうすぐ自動運転技術の時代だよ。
そしたらトラック運転手もタクシー運転手もいなくなる。
男でも女でも、正社員になれたものが世帯主になる覚悟を持たないと
非婚ばかりになって日本人全員共倒れだわな。

> この間宇宙飛行士の旦那さんが主夫するのに葛藤があったと
> 言っているのを聞いたけど、この辺りプライドの問題もあって難しいんだなと思ったよ。

そもそもテレビには台本や「こう見せたい」と言うシナリオがあります。
男性の場合必ず「男のプライド」云々を前提にする。
作る側が。そんなものはないと言う人がいても、それを作る側が許さない。
だからそこを誇張して演出する。

男性の料理本ですらいちいち「男の料理」とか、
男呼ばわりで独特のイメージ演出しようとするし。
普通に繊細で女性のような料理作る人だっているのに。
938名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:29:58.20 ID:W8Zk52UC0
>>930
そういう極端な例を出されても。
共働きで子供が一人いてなんて、多分えらくありきたりなケースで、
そのありきたりなケースがあっぷあっぷしてるって話でしょう。
939名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:30:53.09 ID:hlJMYx6I0
>>904
子というより旦那に対しての愚痴だろ
同じく働いてるのに自分に負荷が多いと
940名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:31:38.50 ID:mrtqDsieP
うちの母親のように熱を出した子供をほっぽって仕事に人生をかけられる女しか
職場復帰してはいけないのだよ
その代わり老後に入院しても見舞いに来てはもらえないと思え
941名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:32:00.15 ID:YazHe6Vc0
>>936
問題に原因や要因の整理が出来て居る事が理想だろうけど、さすがにそれは無理強いな面もあるが
普通に答えられる

・何を
・どうしたい
・どうして貰いたい

が、皆目不明なんだよねぇ
942名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:32:06.09 ID:Pr3pOZMIP
だから男女平等なんて無理なんだっつーの
男女という性差があるんだから

それなのにジェンダーフリーとかバカかっつーの
943名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:32:07.25 ID:gfNmidUr0
>>761
> この間宇宙飛行士の旦那さんが主夫するのに葛藤があったと
> 言っているのを聞いたけど、この辺りプライドの問題もあって
> 難しいんだなと思ったよ。

むしろそういう例ばかり出して
養わないでいい自分達を肯定してるでしょ。

時にはネットですら男になりすまして
「男として養われるのはありえないよな」とか言ってさ。

「あたしは養ってもいいけどーw男がプライド強いせいで
主夫やりたがらないんだよねーwだから養えないwごめんねーwwwww」

って言ってるようにしか見えん。
944名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:32:08.25 ID:yj0tP2Fh0
>>1
ベビーシッターを雇えばいいじゃん
海外ならベビーシッターは普通だよ
945【オワコン女】検索!←女で人生大損する前に、女対策な価格コム読も:2012/04/02(月) 18:32:08.61 ID:IdrSAtkP0
>>929
木嶋佳苗や世間の女を見てれば分かるけど、
ブスや性格ブスほど、
マンコを理由に、男性をATM奴隷にすることにこだわるよ。

ある種のブサイク男性が、
美人女にこだわるようにね。

つまり、「私にだってやれるのよ。ほら、だから私はブスじゃない」
って証明することにこだわる。

ブスにかぎってね。

美人や可愛い女のほうが、
働き者だったり、気前が良かったりすることも多い。
946名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:32:16.02 ID:W8Zk52UC0
>>936
>>1を読めば、旦那や親が手伝うようになったって書いてあるじゃんよ

>>939
そうだね。
チャンコロだって共働きが普通だから、男でも家事育児手伝うよ。
947名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:32:45.54 ID:k15JEFjC0
>>894
そんな病弱な子を保育園に熱だしてるのに預けてどうすんだよ・・・・
948名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:32:55.19 ID:6fY4tn8HO
>>933
それは正しいのだけど
こうして少子化に突き進んでいて国難になってるのもまた事実。
949名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:33:07.14 ID:wkyjdgUB0
>>923
社会人の責任もあるのに、完全に母親になるんだよなそういうときだけ
母親としては「子供が病気、傍にいてやりたいのは誰でも同じ当たり前でしょ?」ってのは正解だけど
それを働いてる人間にまで押し付けるのは不正解だよね

>>938
自分の周りのダブルインカムは標準よりいい暮らしがしたいから、ってのが多い
別に生活困ってない。いい生活がしたくてダブルインカムで、保育所に子供預けてるからなんかカワイソウ
詳しくないけど、生活困ってダブルインカムのほうが日本では多いの?
950名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:33:25.76 ID:SPw13Q/00
> 「なぜ自分ばかりに負担がかかるの?」

母親だからに決まってるだろ
職場の人員は替えがきくけど、母親は替えがきかないし
951名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:33:30.30 ID:ex1GTYDrP
>>936
だからイクメン、とか言い出すのだろう
でも2chでそんな直接的なスレ立った日にゃ…わかるだろ?
952名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:33:32.04 ID:QasvSA650
育児だけでよければ主夫になりてえw
家事は苦手だからパスw
953親日国の若い働き者娘に中出ししまくって、日本を立て直そう!!:2012/04/02(月) 18:34:24.38 ID:IdrSAtkP0
★『国際離婚』(松尾寿子著)には、 日本女の甘ったれた、腐った、卑しい根性など、 日本を一歩外に出たら全く通用しない現実が報告されている
        ∧_∧
       ( ・∀・ ) < ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
       /⌒~~`´~ヽ
      ( /ヽ   |\___E)
        (   _ノ |   Λ||Λ
        |   / /  (/ ⌒ヽ
        |  / /   | |   | ← 今の日本女
★日本女がタカリの生ゴミなら、海外に目を向けるだけでいい。 誰もが簡単に、20才年下の働き者の処女と結婚できる!
 ●自分はそこそこだが、嫁は処女で夫を立てる、若い働き者の娘がいい
  →☆☆☆タイ、ベトナム
 ●自分は平均より学歴や給与が高い。嫁は自立した経済力のあるパートナーがいい
  →☆ドイツ、フランス
 ●たくましく、フェアな頼りがいのある嫁がいい (☆おすすめコース)
  →☆☆北欧、ロシア、東欧
 ●金や国籍目当てでもいあから、手近で若い処女がほしい
  →中韓(避けたほうが、人生にも日本にも無難)
995 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/19(日)
俺、いろいろ海外行くことあるけど、世界一男に厳しいのが日本だと思うよ。 この国、普通じゃないわ。

973 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/22(水)
海外行けば分かるけど日本は男がイビツなくらい生きにくい社会になってると思う。
制度的におかしくなっていると思うし、制度そのものに女の浅ましさを感じる部分がある。

116 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2010/01/30(土)
外人女とつきあってみてほしい。 日本女の相手なんて、アホらしくなるからw

58 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/22(水) 01:41:29.21 ID:bw/MfDIO0
日本人の女といても何も楽しくないし全然ワクワクとかドキドキしない。
性欲とか色気を感じないんだよな。常に受身ばっかりで私ってどう?みたいな姿勢だし。
それ以前にお前はやりたいのか?やる気あるのかといいたい。日本人女にはサプライズが全く無い!
10施して7〜8返ってくるだけの破産出来レースやってるみたいだ。
954名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:34:35.29 ID:6tqbqwHsO
>>932
同感
親になったら、自分の事より家族を大切にする気持ちを覚えないとダメだと思う。
母親がいつまでも、自分の都合を優先するようじゃ、子供は愛情が不足する。
こんな、当たり前の道徳を学校でも教えればいいけど、学校の先生はフェミの子育ては足かせみたいに思ってるんだから、どうしようもない。
955名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:34:54.39 ID:WyvE/F+P0
>>911
時給制だからね。上がりはしても不祥事起こさなきゃ下がらないんだよね。
パートなのに有給がきちんとある職場なので目一杯使ってるよ。
フルタイム正職員だろうがパート非常勤だろうがこの手の話は良くあるよ。
子供を育てている以上病気はつきものだから休むなとは言わないけど
やっぱり肩代わりしてくれる周囲には目一杯気を使ったほうがトラブルは無いね。
私なんて『もう休まなくって大丈夫?(お子さん良くなったの?)』と聞いたら
『私お休みなんて出してませんから!』って逆切れされたからね。もうシラネ。
956名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:34:57.17 ID:zlqZA2ca0
だから、女性の社会進出は害が多いんだよ。
男性の給料減らすから共働きデフォになってきてるし。
昔のように女性は家庭にいないと駄目だよ。
957名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:35:06.90 ID:gfNmidUr0
>>942
別に男性並みの筋力いる仕事なんか今ほとんどないし、
普通に仕事はできるでしょ。

自分が正社員なのに、男性を養って、主夫にして家事育児を任せたらいいだけの話なのに、
それを絶対に拒否するからこういうことになるんでしょ。

男性には家族全員を食わす性役割を当たり前に押し付けておいて、
それで「育児も家事も私に押しつけて」はない。
958名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:35:31.03 ID:YazHe6Vc0
>>942
ダブルインカムで無ければ
まだ解決の手段はあるわけで

これこそがまさにジェンダーフリーであり、連中の言ってる究極の形はコッチであるハズにも関わらず
ダブルインカムを推奨してるんだよねぇ

バブル時代のような人手が足りないならまだしも
バブル終わって何年経ってるのかも分からずバブル当時の理屈で吠えまくるという
959名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:35:35.30 ID:QSoPoaRuO
>>936
公務員だと年休とは別に「子の看護休暇」っていうのがあるけど普通の会社だと
みんなが休めないのを分かっている中で子どもを理由にバンバン年休消化するんだから妬みや反感もあって当然だね
中には育休取ったらマイナス査定のコナミみたいなブラック企業も
960名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:36:08.19 ID:zWJNU+9D0
なんで自分ばっかり・・・って思い出したらダメだな

仕事すっぱり辞めて育児に専念した方がいいんじゃね
961名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:36:08.36 ID:e6qlRRrQO
年収600〜700万の看護婦を嫁にして自分はパートでもしながらゆっくりまったりが最凶だろjk
962名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:36:17.10 ID:0XST/pQf0
家族家庭を壊して社会が面倒見ればいいって考え方って要するに
毛沢東の考えそのまんま
963名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:36:17.41 ID:wcCgbmry0
ID:0L/zJ3uq0
こんなスレで愚痴っても生活は良くならないよ。

思いっきり吐き出して、それで明日からもまた我慢に耐えられるというなら
そういうのもまた大事なことだとは思うけど。
964名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:36:59.60 ID:6tqbqwHsO
>>940
マジでかわいそう
寂しかったよね
965名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:37:03.63 ID:Gibdbith0
日本の一人っ子政策ステマ
大成功じゃないかw
966名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:37:08.60 ID:Pr3pOZMIP
>>957
まず生理がある
それだけでもう違うんだよ

家事育児ってのは動物学的に雌がやるものなの
雌の方が育児ストレスに耐えられるから

そういう性差を無視して家事は男もやれとか言い出すからエセフェミは困る

家事育児を手伝わないって言ってるんじゃないからな、極論言うなよ
967名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:37:16.88 ID:c6scXpfUO
子供の面倒みない女なんていらん

男が子供の面倒みなきゃならんなら女はいらん

子供だけで十分
968名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:37:46.29 ID:y7nz2hfuO
ま、保育園児一人に月40、50万税金投入 保育料は3万
保育園使わないと損だからみんな保育園に殺到する
他人と他人の税金が育児してくれるんだから
969名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:38:15.86 ID:YazHe6Vc0
>>965
ダブルインカム推奨に
核家族肯定な日本は

 0人っ子政策

だよ
970名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:39:13.40 ID:Rcgps1aUO
つかさ。
社会人になっていきなり妊娠出産したの?
違うよね?
で、その間は労働組合とかで人員要求とかしたのかな?
してないよね?

こういう輩は、自分に火の粉が降りかかった時に初めて騒ぎだす。
今までは完全に他人事で知らん顔していたのに、だ。
971名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:40:23.27 ID:gfNmidUr0
>>966
> >>957
> まず生理がある
> それだけでもう違うんだよ

そんなこと言ったら男性は
女性の比較にならないぐらい性欲にとらわれて
時間の多くをそっちへの興味に使わされてるだろうが。
言い訳ばっかり作りすぎ。それで自分達の甘やかしを肯定しすぎ。



> 家事育児ってのは動物学的に雌がやるものなの
> 雌の方が育児ストレスに耐えられるから

そういう決め付けで男性が養われることを頑なに拒否。


だったら最初から一切男性の職を奪う権利を与えるな。

もう言ってることが無茶苦茶。
権利はやるけど義務はないって、そんな女の都合ばっかりきいてたら国が潰れるわ
972名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:40:46.90 ID:tvqQ1l2CO
夫に妻と子を養う甲斐性がないならどうしたって共働きになるのに、こういう悩みは『甘え』か。

でも子育てに専念するために専業主婦になったらニート呼ばわりするんだよね。本当に立派だわ男性様はwww

『男は女と違って責任が重く大変な仕事してるんだ!共働きだろうが女は楽なんだから、家事も子育ても女の仕事なんだ!』

ハイハイ男性様は大変ですね(棒
973名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:40:48.33 ID:mJSwOmZZ0
いつでもなんでも助けてもらえるとでも思ってるのか
震災の人を思え
甘えすぎるな

>>954
おっぱいを直接吸わせて、まなざしを与えることでしか
母性愛なんてのは生じないと、研究でわかってる
974名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:40:58.36 ID:ci08GkB8O
姉ちゃんは旦那さんに子供が3歳までは家庭にいてほしいって言われて退職
子供が大きくなっていざ仕事探そうとすると中々ないっていってたな

ま、一馬力で十分な収入があれば大抵の問題は解決するわな
975名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:41:05.66 ID:Pm2r2ROVP
社畜がウサギ小屋で過労死するのが日本
976名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:41:10.04 ID:QSoPoaRuO
>>961
ナースはどこも院内保育が充実してるから留守番の旦那はいらんw
ヒモ飼いも中にはいるけどほとんどバツイチだらけ
977名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:41:37.74 ID:c6scXpfUO
子供ほったらかしで仕事してる女なんて女じゃね

養鶏場の鶏だ
978名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:41:56.04 ID:1TnRGRjT0
子供が病弱だったら早期社会復帰は諦めれって事だな
子供が頑丈だったら、子供に感謝しろ
頑丈な子供を持つキャリアウーマンフェミは、
他の母親に自分の価値観を押し付けんな
979名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:42:15.07 ID:IRLuKslqO
>>956
どうしても働きたい女性はいるだろうからそこのサポートは必要
ただ夫の収入が十分にあるとなると
子育てに専念したい、もう一人二人産みたいという人も増えると思う
独身でも収入が安定していれば結婚する人も増えると思う
少子化解決の糸口
980名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:42:26.36 ID:g6Qo+oIVO
一部のキャリア女のエゴから成立した男女雇用均等法の弊害だな。
女性枠を確保するために男性の平均収入が下がったため、夫婦は共稼ぎしないと生活を維持できなくなり、
男女の性能差ゆえに全体的な生産性が低下し、折りからの不況に拍車をかけた。

女の敵は女。女が主張しなければ男女雇用均等法という悪法に歯止めはかけられない。
981名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:42:38.96 ID:wakaCTGxO
でも子育て専念で家にいたとしても基地外は働かないって喚くんだろ?
子供が泣き叫んでも文句言わない会社作るのかいいんじゃね?
982名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:42:41.95 ID:sjIi6Q9T0
>>966
仕事で客の理不尽に耐えられるなら
育児ぐらい余裕ですよ。
はっきりいって難易度違いすぎ。

男性には育児はできないと決め付けて、男性が主夫になることを
否定してきた弊害だね。

傾向として男の方が運転がうまいことがあるのは事実だけど
女の大多数も運転できるように、
男性だってそもそも子育てに興味を持ちにくいだけで
やったら普通にできるわ。

父子家庭だって普通にいるのに。
983名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:43:28.74 ID:mJSwOmZZ0
甘えすぎだよ
痴愚といってもいい
984名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:43:33.61 ID:2JbMw6060
1歳から保育園に入れたらそんなもん
「自分ばかり」でなくみんな同じ
場合によっては入院することもあるし
985名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:43:40.59 ID:KekYNdew0
このスレって結局

A.貧乏だ、困った、私以外がなんとかしろ

B.みんな大変だから無理

A.女叩きだー

これだけの内容だよね
986名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:43:44.78 ID:ezxgdAez0
足らぬ足らぬは、
福祉が足らぬ。
987名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:44:51.64 ID:YazHe6Vc0
もうスレが終わりそうなので

 ダブルインカムは日本にとって社会悪

とだけ言い残して置こう
988「もっと女に権利を与えろ」という前に、女も主夫を養うべきだ!!:2012/04/02(月) 18:44:57.28 ID:IdrSAtkP0
989名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:45:16.20 ID:k4sNAmQF0
仕事出来ない男が多くて、仕事できる女性が育児でパートで働く?
男が仕事できないって自分で認識して、お前らが育児すれば良いんじゃね?

会社に入ってビックリしたことは仕事できない男の多さだよ。
990名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:45:57.13 ID:y7nz2hfuO
中国みたいに祖母さんに孫育てしてもらうしかない
遠方からでも頭下げて近くに引っ越してもらえ
991名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:46:04.39 ID:7ytbVnJz0
それでも自分の愛する子供のためなのに

なんだかなぁ・・・・
992名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:46:04.98 ID:e0Ufj2N70
あんたが産んだんだからあんたに負担がかかって当たり前なんじゃないの?
993名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:46:06.15 ID:40ROB085P
勝手に子供産んだんだから
自分たちで育ててね
他人金、税金使うな
嫌なら生オメコするな
994名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:46:21.55 ID:0L/zJ3uq0
まあいいじゃんお前らみんな彼女もいないしどうせ一生結婚も子育ても
縁ないだろ?
995名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:46:55.97 ID:CtMC8Fe30
>>967
それなら自分で産め
996名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:47:02.52 ID:W8Zk52UC0
>>992
旦那は父親なのだから、ちょっとは負担すべきだ
ていうか>>1はそれで解決してる
997【オワコン女】検索!←女で人生大損する前に、女対策な価格コム読も:2012/04/02(月) 18:47:23.87 ID:IdrSAtkP0

結婚のデメリット知ってますか?

★多くの男性からの警告

「女と関わらないほうがいいかもしれない」
http://www47.atwiki.jp/owakongirl/pages/241.html
998名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:47:33.73 ID:6tqbqwHsO
福祉の保育園は、生活保護と同じで福祉の施しを利用すること
恥ずかしいと自覚した方がいい
999名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:48:02.94 ID:6CbcKfpE0
くさいけど結局優しさと思いやりだよ。
それに変な理屈を付け出したからおかしくなった。
1000名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:48:27.17 ID:3kX/xhVVO
1000昌夫
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。