【経済】「スーツ着用禁止」の入社式、その狙いは…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
百貨店など小売り各社の入社式が1日行われた。高島屋は「スーツ着用禁止」で、新入社員はジーンズ
やワンピースなどカジュアルな装いで出席し、鈴木弘治社長ら役員もノーネクタイで臨んだ。
鈴木氏は「百貨店は変化に対応できず苦戦している。新しい感性で古い習慣を壊してほしい」などと述べた。
「スーツ禁止」は、入社式後の意見交換会で新入社員の緊張を和らげる狙いで、初めて実施した。
1日はローソンも入社式を行った。メーカーなどの多くは2日に入社式を開く。

(2012年4月2日09時55分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120401-OYT1T00494.htm
カジュアルな服装で入社式に出席し、社長に質問する高島屋グループの新入社員
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120401-941436-1-L.jpg

[関連スレ]
【話題】 80万人が新社会人に 震災、就職難乗り越え 全国で入社式
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333326321/
2名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:26:32.73 ID:zx6upOmO0
22222222222222
3名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:27:01.69 ID:B//JpZ2N0
AKBで一番 清楚な美少女 前田敦子の写真
http://rurl.jp/khgngmvmvh
4名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:27:33.73 ID:BTWqPUeK0
百貨店は仕事はどの道制服なんだから、意味がないだろうに。
5名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:27:36.52 ID:RynRTq8Q0
ここでスーツ着てきた奴が本物
6名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:28:20.32 ID:nRwrwo3S0
スーツ何て作業着としては何の役にも立たないんだから禁止して正解。
7名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:28:22.08 ID:q2viQPf2P
カジュアルな服を持っていないので、スーツの方がありがたい
8名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:29:00.29 ID:pkx5wsZ10
映像見たけど「個性」という概念に縛られたいかにも個性的なカッコウばかりで
逆にそれが古い考え方から抜けてないなーと思った
9名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:29:13.17 ID:Px0ZKC8j0
耐放射線スーツじゃないのか。
俺つかれてるな。
10名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:29:16.40 ID:jnlro9K50
くだらね。こんなことやってっからクセーババアしかこねーんだよ。
11名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:29:21.29 ID:gEVTNhLh0
服装でどんな奴か見抜く狙いとか?
12名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:29:32.59 ID:rV0XvXZu0
ダメージジーンズは常識的に不可?
13名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:29:39.89 ID:JA7ZaCcf0
>ジーンズ

パス。俺は、ジーンズが一番嫌いさ。

寧ろ、スーツ派だから、
ジーンズを強要されるなら、高島屋はお断りだよ。
14名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:30:11.65 ID:FDR358cV0
昔の人は百貨店に入るときは玄関で履物を脱いだそうだな
15名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:30:27.17 ID:0Gm7JqLo0
どうしてこうなる
16名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:30:56.55 ID:q2viQPf2P
>>13
カジュアルといってジーンズしか思い浮かばないような社員なら高島屋はいらないってことです
17名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:31:25.75 ID:9kxAvTBW0
まともにスーツ着たこともない奴に紳士服売場に立たれたくないな
18名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:31:31.59 ID:g+RGxqTd0
スーツ以外だとジャージがスエットしか持ってない
19名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:31:44.36 ID:HlyTDGJA0
>新しい感性で古い習慣を壊してほしい

こんなこと言うけど

>鈴木弘治社長ら役員もノーネクタイで臨んだ。

お前らはネクタイ外しただけでスーツは着たままかよ。

ジジイどもは格好の良いこと言っても、本気で古い習慣と手を切るつもりは毛頭ないらしい。
20アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2012/04/02(月) 14:31:50.74 ID:M+JXYZZO0
入社式なんだから既に採用されてるんだろ?w
21名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:33:24.45 ID:WFqIWMtk0
>>8
はいはいはい
それですよ。
22名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:33:47.84 ID:QWCxKio80
びんぼっちゃまスーツの強者はいないのか?
23名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:34:11.34 ID:q16HJzFi0
普通の服がダサい人はお断りですwww

みたいな?
24名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:34:32.18 ID:zFwnRpwg0
これ、タイパンツとかでもOKなのかな
25名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:34:33.78 ID:O2xSsRapP
※取引会社にはスーツ着用義務付け
26名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:34:58.12 ID:JA7ZaCcf0
俺のカジュアルは、胸元を開けたホワイトシャツに
細身の軽いネクタイを無造作にぶら下げで、上着を羽織る。

ジーンズなんか、田舎臭くて着れるかよ。
27名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:34:58.85 ID:QAI4XFdV0
入社式の服装ぐらいで何が変わるとも思えないけど、
試みは悪くないと思うよ。
何しろこの30年当たり前だと思って来た何もかもが
何の結果も出せなくて間違いだったんだから。
28名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:35:10.23 ID:qyGCiikB0
そこで鈴木弘治社長ら役員はきちっとフォーマルウエアで臨んでほしかったな。

新入社員の慌てふためく姿が見てみたい。
29名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:35:17.49 ID:8nYxShq30
スーツ禁止だの、社内の公用語は英語だの
ことごとくズレてんだよ
30名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:35:18.46 ID:e9DJSBqE0
単なる話題づくり

いわゆるステマ
31万時:2012/04/02(月) 14:36:29.16 ID:0/vhq/LN0
パンツとシャツとネクタイ、革靴だけ着用なら出席できるのか。
32名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:37:46.36 ID:N6L2unKa0
ジャージでも文句言われないのかな。
おれジャージが普段のメインなんだけど。

若いときはジーンズばかりだったけど
いまはジーンズ全くダメだな。
ジーンズって腰まわりが窮屈なんだよな。
ゴワゴワしてるしヒザもまがらないし。 
33名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:38:24.89 ID:uNMdBkiD0
くだらねー。
スーツ着用禁止とか、その程度のことで変化に対応できる精神を手にできるとでも?
大体これから山ほど社会人として覚えなきゃならんことがあるのに、不必要なまでに緊張を和らげる必要など皆無。
一定以上の緊張感は必要だろうが。バカジャネーノ?
34名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:38:39.37 ID:PhoEMWKoO
お前ら入社式と無縁のクズのくせに文句だけは一人前だなwww
35名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:39:44.40 ID:Yggd7y6C0
完全な思い違い
バカじゃねーの?
36名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:40:05.89 ID:nMhgBAFT0
センスのないやつを見分けるにはいい方法だよな
37名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:40:15.41 ID:aWvDRZEN0
タイトに改造されたモッズスーツとか好きな奴はどうするの
38名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:41:16.50 ID:w/yBxxXF0
スーツという万能で便利なものを進化させようとせずに、放棄するなんて愚の骨頂だな。

だから駄目なんだよ。
39名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:41:26.51 ID:8mWXZmYz0
その前に「黒スーツ禁止」にしろよ

近所に大企業の研修施設があるせいで
いつも黒スーツ族がうようよしてる
葬式帰りじゃあるまいし、街が暗くなって困る
40名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:42:00.53 ID:o/frigi10
タイメックスだっけ?あの白い服とかかっこいい
41名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:42:24.78 ID:6ulkm1Ke0
ってか、店員いらんよ。
42名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:42:37.68 ID:J+bGXp++O
単なる総務担当のオナニーです
43名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:42:58.75 ID:/61CqioA0
>百貨店は変化に対応できず苦戦している。

安くすればいいだけじゃないの?
44名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:43:02.20 ID:dXIXDrT90
>>36言うみたいに、具体的な配属の参考にされてるだけだったりして
45名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:43:14.91 ID:t2c7XLG1P
センス無さそうな奴を選別するためだろ
センスない奴が服飾にいることほど不幸なことはない
46名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:43:28.33 ID:QAI4XFdV0
でもどうせ古い慣習に習って新卒をコネと学歴で選んだんだろ。
そこから破壊していかなきゃ何も変わらないよね。
47名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:43:41.21 ID:ScX9MhdW0
高校デビューでも大学デビューでも失敗したヤツが
入社式にてダサい私服晒されて社会人デビューにも失敗するわけか
48名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:43:58.93 ID:A191nnO60
>>5

まぁ、そうだよな。
49名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:44:05.76 ID:xAtRH3nc0
>>6
マスターキートンはタクラマカンをスーツで生き抜いたぞ!
50名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:44:40.34 ID:ftjhzJs70
スーツが駄目となるとフンドシ一丁で来いということだろ。
51名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:45:05.39 ID:nMhgBAFT0
同期でもいきなり差がつくだろこれ
52名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:45:12.72 ID:q2TJM0Nl0
ここの内定取り消しになった立教大生がいたな。
立教大生で検索するとトップにそいつの名前がw
53名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:45:16.88 ID:9qViQxnQ0
普通はこの程度の服装で行くべきだ
http://www.uproda.net/down/uproda469150.png
54名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:45:31.48 ID:JA7ZaCcf0
センスがあるかないかなんか、わざわざジーンズなんか穿かせんでも
どんな服装であれ、センスがある奴が見たら一瞬で分かるよ。
55名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:46:02.90 ID:YGQXjVuci
スーツ禁止だからといって、ジーンズで行くアホがいるのか
56名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:46:26.32 ID:Iirhvvlq0
>>39
いつごろからスーツ、紺→黒がデフォになったんだろう
57名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:46:50.13 ID:FLhRonN70
なんかずれてるな。
やる事なす事。
だから、客はいらねんだよ。
百貨店の高いクォリティー求めて買い物来てる人からしたらどうかと思うよ。
高島屋だったら高島屋であるべき付加価値もって仕事しないと、アーケードにある安い雑貨屋や服屋と一緒じゃ・・
58名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:46:53.38 ID:WWyMV2Rq0
>>50
何なら背中にマジックで『裸一貫』くらい書いてこいと
59名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:47:01.16 ID:2ueAlwHv0
ほとんどのヤツがそのために「カジュアルな服」を買ったんだろうな。
60名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:47:35.55 ID:xAtRH3nc0
クールビズでもいつものシャツを着続けていると差が着くもんな
黄ばんだシャツを捨てる良い機会なのにどんだけ粗末にされてるんだと思う
61名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:47:38.05 ID:nMhgBAFT0
>>54
ジーパンで来いとは書いてないだろ
それにリクルートスーツよりは私服の方が見分けやすいし
62名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:48:05.72 ID:2YyrYAnX0
スーツ禁止は難易度高すぎるだろ
カジュアルすぎてもアウト
場違いだったらアウト

スーツ禁止の難問で見事な答えを出せる奴を探し出し
服売り場任せられる奴を選別するテストかもしれんが
体型と姿勢と顔で補正かかるから見抜くのも無塚しいぞ
63名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:48:21.00 ID:JA7ZaCcf0
ユニクロの服着て、高島屋の入社式に出るワケか。

潰れろよ、高島屋。
64名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:48:43.58 ID:csyMATF90
センス有る無し言うなら面接の時に見りゃいいだろ
スーツ着用禁止で来てくださいって
65名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:48:50.90 ID:rJnXwSgw0
>>57
その「高いクォリティー求めて買い物きてる人」だけじゃ食っていけなくなったってことだろ。
66名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:49:44.85 ID:9t263PyY0
夏でもないのにネクタイ屋が暴れるスレは珍しい
67名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:49:44.89 ID:zwPQZ2GbO
>>56
よごれが目立たないから便利
シャドーストライプが流行り出してからじゃね?
68名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:50:01.72 ID:QAI4XFdV0
そうは言うが、
開店と同時に客とハイタッチするAppleが絶好調で
深々と頭を下げる百貨店が青色吐息。
そういうのってワクをぶっ壊さないと出来ないよ。
69名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:50:25.15 ID:IHuRYbKI0
スイーツ着床禁止
70名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:50:30.76 ID:2ueAlwHv0
>>53
締めすぎて崩れた結び目がカッコ悪い。

>>62
ドレッシーなジャージでどうだ。一目置かれることだろう。
靴探しも難易度高くなるが。
71名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:50:34.45 ID:kQRRjMAT0
>>62
就活ではビシッとスーツ、入社式では余裕でカジュアル
こういう、ある意味で自分が無い人間が、社会で勝ち抜くんだよ・・・
72名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:50:41.16 ID:lu3Aa/rA0
どう考えても余分な出費させてるよな
73名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:50:51.82 ID:og01voIK0
スーツ買うならアオキじゃなくて高島屋で買えってことじゃね?
74名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:51:40.87 ID:adEnuB6WP
せっかくスーツ買ったのに更にまともな服も買って消費しろと
75名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:52:01.33 ID:aWvDRZEN0
スーツはいいよ。本質的に矯正服だということだが、
姿勢がよくなる、集中力が高まる、簡単に言うと変な話だが「服を着ていることを意識しなくなる」のがスーツの特徴。
カジュアルは無自覚に余分な布の余りやシワを意識してしまう案外不合理なもの。
76名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:52:09.38 ID:9qViQxnQ0
失って初めてわかるスーツの素晴らしさって事だ
77名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:52:15.02 ID:QAI4XFdV0
「平服で・・」と言われてもカジュアル過ぎてもアウト、
と考える時点でそれは既成概念だよ。
78名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:53:27.41 ID:WC7+ZfQC0
どうせ制服があるけれど
お客にクレームを付けられたらスーツで訪問するのにw
79名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:53:49.29 ID:bVezqlQr0
>>70
女物のサンダルだな。
80名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:54:03.59 ID:nMhgBAFT0
自分とこのカジュアル売り場行って入社式なんだけどって相談すれば先輩の覚えもめでたくなるんじゃね
81名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:54:18.85 ID:MQd2zZ1r0
>>8
>1の写真からはまるで個性が見て取れないけど
82名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:54:24.08 ID:aWvDRZEN0
日本の湿度が高すぎるのが問題で
スーツは悪くない
83名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:54:29.50 ID:bEugEZKZ0
画像みたけど、なんかズレでるね
変な個性を出すより、普通にスーツできめた方が良かったんじゃね?
どうせ会社に入ったら、その会社のカラーに嫌でも染まるわけだしな
頑張るところがズレてる
84名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:54:45.98 ID:aXJtjWt90
>>53
NO MORE 映画泥棒かよ
85名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:54:46.84 ID:l9Q/c3HV0
すべて着用禁止
86名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:54:48.04 ID:sbP8uFMkO
>>1
黒のタートルネック着てる女はむちゃくちゃガードが固い
デートで女がタートルネック着てきたらその日はまずエッチ無理
87名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:55:23.30 ID:fN7cQLSw0
普通にステマじゃん
88名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:55:27.89 ID:N6L2unKa0
逆に私服のほうがプレッシャーで縛られるようになるってことは・・・・
奴隷状態が逆に加速されちゃうな・・・。
89名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:56:26.27 ID:iA433sbD0
ネクタイは嫌いじゃないが
とはいえ
いつまであんな邪魔なものぶら下げ続けないといけないのか?
90名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:56:55.70 ID:V1BXO1KZ0
それでは和服はどうだ
と思ってググったらエロ画像ばかりだった…orz
91名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:56:58.94 ID:bEugEZKZ0
>>80
俺はそういうあざとい行為が嫌いだから
高島屋に入社するんなら別の百貨店で相談するな
92名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:57:02.86 ID:HbO7NQ6LO
いいんじゃないの?
こないだ閉店した(潰れた)神戸阪急とか、閉店セールのゴミみたいな商品の脇に
黒服気取りの使えなさそうな社員が何人も木偶の坊みたいに立ってるだけとか、すごく違和感あった
それでやってることはワゴンに積み上がったグチャグチャの商品の畳直しとかだもんね
ノーネクタイ、ワイシャツ、スラックスにカフェエプロンみたいな格好だと高感度あがるかもね
93名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:57:13.48 ID:9qViQxnQ0
高島屋の迷走が象徴されているね
ネクタイ、リボン至急にしてでも統一感を出すべきだった

こんな会社が儲かるわけない
94名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:57:22.98 ID:umDlEY720
人事「最近の流行っぽいことしたったww」

だけ
95名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:58:02.71 ID:+wpipj8i0
ウエットスーツならいいんだよな?
96名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:58:08.17 ID:pCSpFLsd0
でも鈴木氏はスーツ着てくる。
97名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:58:13.09 ID:Iirhvvlq0
スーツとか高い服着ても満員電車でぐちゃぐちゃになるからな
ユニクロとか安い服最高だわ
貧乏くさい考えなんだろうがw
98名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:58:27.31 ID:mG1Gx/V00
その狙いは・・・緊張を和らげるためw
99名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:58:29.58 ID:12f779Mv0
式だのなんだのは出来るだけやっとけその写真もとっとけと家では言われてる
祖母が貧乏で親に何にもやってもらえなくて
年取ってから寂しかったとかの言い伝えで
100名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:58:33.36 ID:l9Q/c3HV0
>>86
おまえはなにもわかっていない
101名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:58:50.24 ID:tQS+BjMA0
http://www.tachibana-akira.com/wp/wp-content/uploads/2010/10/nikkei2.jpg
“現在の入社式では、新入社員は男も女も黒のスーツに白のシャツで、靴や髪型までほとんど同じだ。これは、会社が定めた服装規定ではない。
新入社員たちが、誰の指導も受けず、伝統や慣習とも無関係に、自分たちだけで(自生的に)生み出した秩序だ。

それに対して86年の入社式では、タータンチェックやワンピース、白のハイヒールも当たり前で、髪型もさまざまだ。「人類は時代とともにより自由
になっていく」という楽観的な進歩史観からすれば、この2枚の写真は衝撃的だ。なぜこんなことになってしまうのだろう。”


バブルの時代には、面接で面白いこと、ちょっと変わったことを言ったら、「面白い人材だ、採用!」と言うこともあったらしい
102名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:58:52.11 ID:QAI4XFdV0
専門店街なら店員が自分とこの服来てるのは当たり前だからな。
制服じゃなくてもそれほど常識はずれではないよ。
103名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:58:55.86 ID:ys3dLmog0
洋装が常識という中で和服を着ていったり、あるいは服なんて飾りだと裸で行ったりするべきだったんでは
104名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:59:09.95 ID:uo/3u22DP
>>55
ジーンズって元々は作業着なんだから問題ないだろ
105名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:59:29.79 ID:3pLGt70J0
私服がダサい社員は指導と称して高額商品を買わされるんですね
106名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:59:55.86 ID:6WwULOq3P
会社だとイケメン、ナイスミドルだが私服が絶望的にダサい奴、やきう選手みたいなファッションの奴って居るよな
107名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:00:01.80 ID:86MH/nV60
馬鹿には見えない服着て行ったら間違いなく大物だったなw
108 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/02(月) 15:00:09.73 ID:4ljCgxnOO
ファイナルジャケット
109名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:01:08.60 ID:XdIXGVY1O
あーあ、高島屋終わったね
こうやって規律が乱れていくんだね
厳しければいいってもんじやない
最低限の常識すらなくなるわけだ
110名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:01:11.73 ID:EPUFthUa0
サービスで勝負しろよw
そんなことばっか考えてるから駄目なんだ
111名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:01:14.02 ID:hnGb/goa0
結局、話題づくりなんだろうが
入社式前にオシャレなかっこして売り場に行って
>>80の行動をとるのが正解だな
112名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:02:53.50 ID:o/frigi10
>>56
いや、ダークグレーなんじゃ、、
113名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:03:02.55 ID:JA7ZaCcf0
ネクタイがなぜなくならないか?

ネクタイがないと、胸元が淋しいからね。
女だってスカーフを巻いたり、色々襟元を飾ったりするじゃないか。

男のネクタイを廃止しても、男用のスカーフや襟元の装飾が流行る
だけだろう。

無駄というなら、オシャレそのものが無駄の極致だしね。
114名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:03:06.92 ID:sbP8uFMkO
>>100
なにがや
115名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:03:19.28 ID:joUPDm440
>>111
なるほど先輩の売上に貢献するのか
116名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:04:26.80 ID:Nyh/a+L50
>>106
偶然知り合った外資系企業の役員
ブルースの話で盛り上がり、自宅に遊びに行くと
自分で裾を切ったジーンズとNoが書いて有るトレーナー
普段のお洒落は?
あれは妻が買って来たのを、着てるだけ
堅苦しくて大嫌い
117名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:04:32.47 ID:NFM1aZgS0
>>1
成功すれば自由な社風
失敗すれば最近の若者は・・・
てとこか
118名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:05:15.41 ID:o/frigi10
>>90
多分正解は和服だな。
119名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:05:29.12 ID:q2TJM0Nl0
>>111
大正解じゃないか
自社買いで一通りフローも分かるしいいね
社畜まっしぐらだけど
120名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:05:33.49 ID:zwPQZ2GbO
>>101
スターウォーズのクローンみたいだな
121名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:05:44.65 ID:8lRVh1QoP
実はスーツが正解という罠か自社の服買い取りの罠だな

怖い世の中やでほんま
122名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:05:49.08 ID:FLhRonN70
高島屋の何がダメかって言うと、品揃えが中途半端。
各階、各フロアーでターゲットに沿った商品おけばいいのに。
高島屋行くとコレどの世代?誰着るのて言う商品多すぎる。
123名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:06:13.05 ID:acuYpqk70
スーツなんて、経営者だけ着ればいいのに。
124名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:06:27.09 ID:dqy43WxM0
>>109
常識に縛られてやってきての百貨店不景気だから、打破しようというとこは評価してもいい。
他の大企業のように常識打破で雇うのが外国人でないってとこも。
125名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:07:27.59 ID:yy05H9Db0
この時点でダサい奴は裏方に回されます。
126にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/04/02(月) 15:07:34.52 ID:T98XbYuf0
意味不明
127名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:07:45.92 ID:uo/3u22DP
スーツなんて外にも着て行ける作業着みたいなもんだ
128名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:08:01.28 ID:he7SXZdS0
スーツ禁止って言ってるだけで、好きな服装でいいとは言ってないのがポイントじゃね

これで応用力や常識がある程度測れる
129名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:08:22.00 ID:WHk5iHMy0
おまいらセンスを見極めるとかジーンズをアホとかいってるが社長の言い分を素直に受け入れろよ。
いちいち言葉の裏を読もうとする日本人メンドクセ。
疑心暗鬼で無難にまとめようとする奴に閉塞感は打破できない。

>「スーツ禁止」は、入社式後の意見交換会で新入社員の緊張を和らげる狙いで、初めて実施した。
130名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:08:46.02 ID:QAI4XFdV0
こういう手法で俺が人事なら
何度か私服の機会を作って、
他人の服装にまで影響を与えている人を
注意深く探すかもな。
131名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:09:01.81 ID:adVGCgSv0
二重三重に勘ぐり合ってアホとしか言えんな
132名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:09:27.22 ID:tfzgvilF0
面白い取り組みだな、マナーとか礼儀にとらわれない。
133名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:09:46.11 ID:yRE60HkW0
>>101
「リクルートスーツ」なんてのをハ定着させた
アパレル業界のせいじゃないかな。
海外じゃそんなもんないだろ?w
134名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:10:11.74 ID:cRWSJatr0
>>129
在日はすっこんでろ
135名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:10:28.93 ID:t3FZrAeG0
着ていく服がないw
136名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:10:38.02 ID:tt23ioU9O
スーツはダメ!とか決めつけるとこがもうダメだな。自分なりの考えでふさわしいと思う服装で来いと言うべきだ。所詮日本人には無理なのかな自由な発想と言うのは。
137名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:11:38.44 ID:58JTVu5W0
>>1
舞踏集団の白虎舎みたいに全裸白塗りにチンコだけに包帯をした猛者は居らんのか!?
138名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:11:45.42 ID:uo/3u22DP
>>136
禁止にしないとみんなスーツ着てくるだろw
139名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:12:10.90 ID:kcq/ZtpYO
スーツ着てるとイケメン化したように錯覚出来る
立派な大人だな、と自分に酔える
こういう思い込みって結構大事なんじゃないかな、と勝手に思う
140名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:12:27.39 ID:yz7WK8ot0
>>136
そういうのが一番困る
スーツとカジュアルが混じってるのはダメだろ
141名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:15:08.65 ID:QAI4XFdV0
俺は別にApple信者ではないが、こう言う時に思い出すのが
Think differentの頃のジョブズのインタビューだよ。
142名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:15:15.87 ID:VFaydeUQ0
高島屋の入社式 アパレルやってる商売があの地味な私服じゃ
ヤバイと思うぞW 
143名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:15:57.72 ID:kZC7Y7ji0
なんだスーツは着ないでネクタイ・ブリーフ・靴下だけで入社式だと思ったのに。。。
144にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/04/02(月) 15:16:22.38 ID:T98XbYuf0
その百貨店で買った物以外のもの着てたら さようならとか?
145名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:16:36.08 ID:HOJeiHLp0
紋付袴で参加していれば神
146名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:16:47.56 ID:finWIqIG0
>>136
就職してる時点で自分で物を考えてはいかんだろう
147名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:17:28.76 ID:SjPUQiLo0
スウェットにサンダル履きで行ってもいいんだな。本当にいいんだな
148名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:18:03.85 ID:9XQ3v8El0
え・・・真ん中に写ってるおばさんが新・・入・・社員・・・・?
149名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:18:06.34 ID:yRE60HkW0
ビジネスカジュアルもスーツも基本的な違いはないのになぜか
軽視されるビジネスカジュアル。頭がオカシイと思う。
結局仕事相手がスーツだからウチもスーツじゃないと。見たいな横並び思考だろ?
これ今じゃ叩かれる要素トップのはずだが、未だに原則スーツとか言ってるところ多いよ。

電気節約の名目があって重い腰が動いた感じ。ホントアホみたい。
150名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:18:07.43 ID:mT25LMR30
>新しい感性で古い習慣を壊してほしい

新提案とか改革を言うと、生意気なやつだとパワハラ虐めにあうんですけど
151にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/04/02(月) 15:18:33.48 ID:T98XbYuf0
>>133
もはや 北朝鮮の兵士のレベルw
152名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:20:08.34 ID:VFaydeUQ0
 八重洲付近の新入社員 集団で飲食店の入り口ふさぐの
 止めてくれ出られない。 
 席に座りなおそうかと持ったよ。
153名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:20:16.38 ID:R5lX7O3k0
オサレしてきてなおかつ似合ってる奴→アパレル階担当
とにかく地味で無難な奴→生活雑貨担当
オサレがんばりつつ似合わない、センスない→事務用品売り場
ラフに、とにかくラフに→食品売り場
それでもスーツ→苦情担当
とか振り分けてんじゃね?
154名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:21:02.07 ID:F+k9xCnI0
男のスーツは男女ともに好きなんだよ。
クリーニング代がかさむから嫌がられてるだけ
155名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:21:47.72 ID:2/DlBz0d0
スーツ禁止にされると着ていく服がなくて困る
156名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:22:18.38 ID:jL4+2/Xr0
157名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:22:55.07 ID:t3FZrAeG0
すげー悩むよw
スーツとか制服はホント楽でいいよなw
158名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:23:07.86 ID:B1A9RkDF0
>>「スーツ禁止」は、入社式後の意見交換会で新入社員の緊張を和らげる狙い

採用してからこんなことする意味がない
やるなら面接段階でやって相手の素の性格をさらけださせた方がいい
新人は緊張してるうちに会社のルールを徹底的に叩きこまなきゃダメだ
どうせ半年もすれば慣れてだらけるに決まってるんだから
159名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:23:41.24 ID:erTPbVtE0
で、この後、売り場でスーツ買わせるんですね...
160名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:25:22.11 ID:e9DJSBqE0
私服通勤で、毎日カジュアルな服装で通勤してると

たまの冠婚葬祭の時に、スーツ着ると全く着慣れてなくて
似合わないから困る
161名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:26:18.42 ID:9qViQxnQ0
http://blog-imgs-21.fc2.com/s/l/o/sloane/1914_tail_B.jpg

これで行けば即紳士服担当になれたのにな
162名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:26:33.29 ID:w9XBDeYC0
メーカーさんから聞いた話だが、
百貨店の店員はきちんと商品説明ができないようだ。
派遣はともかく社員でさえそうらしい。
やる気がないのか、
どうせ売り場は替るからって今配属の売り場の商品について
あまり勉強しないのか、内部事情は知らないけどさ。
163名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:26:37.05 ID:yRE60HkW0
>>158
うわあ。。
164名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:26:44.96 ID:F+k9xCnI0
欧米はスーツ文化とセットで香料文化も定着しているからな。
ようするに体臭をうまい方向にごまかす工夫も考えている。
日本人は清潔至上主義だから、体の匂いなんか大嫌いでなんでも洗ってサッパリしたがるからスーツが売れない。
165名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:28:12.57 ID:GmU1wg370
> 新しい感性で古い習慣を壊してほしい

古い習慣あってこその百貨店かとおもっていたんだが・・・
こう思うのは自分が若いからなのか、それともオジンだからなのか・・・
いつも板ばさみだ・・・
166名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:28:25.07 ID:3uOzfT5J0
大佐。今日はノーマルスーツを着て出撃してください
167名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:28:27.95 ID:bdLOjwbq0
>>46
逆にコネも学歴もないやつ雇ってどうすんだよ
168名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:29:23.82 ID:RQd10+Wn0
式でしょ?
欧米に笑われるよ;;;;
169名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:30:01.11 ID:VFaydeUQ0
>>162 証券銀行の社員もロクに商品説明できないから
    しかも法令違反なのに。

   損保や生保の方がまだマシな気がするが 8F
   のマンション住民に水害の保険つけて売るばかも
   いるW
170名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:32:04.12 ID:F+k9xCnI0
若い頃はロック好きだったから、ジーンズに凝っていた。
大人になってよいスピーカーを買ったらジャズのカッコよさもわかってしまった。
いまは無性にスーツが欲しい。ジャズプレイヤーみたいなカッコしてみたい。
171名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:33:22.71 ID:znKpvcFj0
>>162
場所にもよるだろうが社員は店頭に立たないだろ
172名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:34:25.16 ID:cUZcee1S0
そもそも黄色人種にスーツ姿は滑稽
173名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:35:29.02 ID:LkcB5XPk0
>>169
水害だけの保険なんてないからそれは単に火災保険の住宅総合保険に水害補償も付帯されてるだけだろ
174名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:35:28.99 ID:9qViQxnQ0
>>171
なおさら幹部はスーツをビシッと着るべきだな
派遣に命令する立場なんだから


ブラック企業(新入りは奴隷)の例
http://mylover.jerog.com/main/i/1333348160096.jpg
175名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:35:46.96 ID:SVDPqwyB0
受付のお姉さんは制服着て欲しい
176名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:36:52.44 ID:dqy43WxM0
>>174
うわあ・・・素手でのトイレ掃除といいどうなってんだw
177名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:37:06.19 ID:QvZznPbx0
>>155
日本人らしいなw

スーツは日本の「人民服」だからなw
178名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:37:58.83 ID:MfIphFvt0
もう、国内採用組みなんてどうでもいいんだろ・・・
経済縮小にあわせて経営縮小、社員も派遣に置き換えていくんだから
入社式も派遣の受け入れと同じ調子でいいわけだ
179名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:38:05.40 ID:ojArVrob0
セレモニーの基本は全裸ネクタイだろ。
180名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:38:22.42 ID:VG4V8jnU0
そこで紋付の羽織袴という完璧にジャパニーズフォーマルでやってくる新入社員がいたら
きっとそいつが天下取る
181名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:38:55.05 ID:ej2q2sfT0
100人の新入社員の列になぜか社長が混じっていて、周囲にバレないようにシャア大佐のコスプレして
最後に段に上がってギレンの名句を暗唱して読み上げてた。


・・・って、こんな事ある訳ないし。全社員が泡吹いて倒れるレベルだな。オタクで新卒の社長・・・いる訳ねーな
182名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:39:51.01 ID:9qViQxnQ0
>>177
どんな服を着るかでそいつの階層がわかってしまうよな
親の年収、学歴、文化水準
それが子供に受け継がれるかと思うとやるせない気持ちになるよな
183名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:40:13.57 ID:SVDPqwyB0
百貨店なら入社式フォーマルドレス着たほうが恰好いいのに
184名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:41:59.18 ID:e4LmkiFE0
いいえ、愚か者には見えない服を着ているのです
185名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:41:59.30 ID:HlQ/7dBU0
「禁止」する時点でなんかダメ
186名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:43:49.59 ID:ZSZtqcd70
>>174
マジかよって思ったらコロンブスじゃねえか。
靴墨とか作ってるとこだろ、これはいいんじゃない。
187名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:44:47.92 ID:+aKiKi4y0
>>13
そもそも最終面接まで行かないから安心しろ
188名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:44:51.63 ID:zORuj4oD0
女性のリクルートスーツは仄かなエロさがあって好きなのに。
189名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:48:21.36 ID:bMljfuj60
こういうのって信じられんな
実際、新人って仕事を覚えるので手一杯で
とてもじゃないが慣習を打ち破るほどの余裕も
権限も与えられてない。
それに慣習って裏にいろいろな理由があったりするわけで。
下手に発言すると先輩にぼこられるだけかと。
190名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:48:26.38 ID:f10Wdm7G0
スレとは関係ないが,この時期,新人研修で名刺集めているとかって名刺交換をたのまれて,
名刺渡すと、後日営業電話かかってくるのは,風物詩。
191名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:49:44.15 ID:UzlYMLfY0
アマゾンの格好でおk
192名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:50:09.50 ID:IATMwMpl0
いじるのが入社式だけなんだろ、どうせ。
服装云々じゃなく社内での活動での根本的な問題を解決しろよ
193名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:51:13.65 ID:Os9u98s30
>>9

マサルさんでそのネタあったなw
194名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:52:15.31 ID:4aaeMoKqO
日本人なら紋付き袴だよなスーツみたいな西洋かぶれとか論外
195名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:53:01.17 ID:yn3+0IbhO
モビルスーツもだめ?
196名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:52:59.66 ID:Pjloo9+u0
NHKが昨夜のエイプリルフールジョークについて謝罪!「犯人はNHK広報局にいる在日朝鮮人か!」

“【お知らせ】本日、NHKと全ての民放が合併して国営放送になりました。
今後は日本放送会社木履連盟(NHKPR)として、着物を着たアナウンサーが青い背景の前で、
やや絶叫気味にニュースをお伝えする予定です。
今後ともNHKPRの活動にご理解をよろしくお願いいたします。”

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17227820
197名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:54:08.29 ID:pLweMTJF0
>>185
しかし「禁止」しなかったら全員スーツだろうな。
198名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:54:39.69 ID:HQcbOwRH0
>>28
「上司の言うことを真に受けるなwwww。」
という教訓になっていいかもな。
199名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:55:34.68 ID:3gczzawN0
式って儀式なんだけどな
厳粛な気持ちでいままでの自分と決別し
新しい自分として生まれ変わる。
正装が好ましい様な気がするけども。
カジュアルな服では厳かさが薄まってしまうかも?
200名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:55:38.54 ID:Kdmiu7iLO
チビへの配慮?
201名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:55:55.36 ID:pLweMTJF0
百貨店の売り場に出るときもジーンズやワンピースなど
カジュアルな装いで出るんならまだ分かるけど、
入社式のみ「スーツ着用禁止」では却って
新入社員の緊張は和らぐまい。
202名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:56:07.05 ID:0w9M0RV00
>>81
まあスーツじゃない職場でも結局シャツとパンツスタイルのオフィスルックになるようなもんだ。
ほんとうに自由に着てくると白い目で見るんだよなぁ。
203名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:57:18.81 ID:3Ta/r3400
しかしスーツとかネクタイって
実物より4割増しで見えるからな。
スーツ補正ってやつだ。
プライベートに私服で会うとたいしたことないやつばっか。
204名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:57:45.85 ID:wvdKpYUQ0
>>195
スーツだからもちろんダメ
アームスレイブなら大丈夫
205名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:58:16.00 ID:0w9M0RV00
>>56>>112
紺のスーツってなんか童貞臭いイメージがあってな・・・
206名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:58:27.37 ID:LkcB5XPk0
>>202
え・・・ みんなバラバラだぞ
ポロシャツにジーンズとか冬でもアロハとかジャージにサンダルってのもいる・・
うちら出版業界だけか? いや音楽業界のやつらもそんな感じだったが・・・
207名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:59:31.75 ID:SVDPqwyB0
夏に服装自由でって言われるとポロシャツとチノパンだらけになる職場だわ
208名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 15:59:57.05 ID:ZlQxR8tp0
>新しい感性で古い習慣を壊してほしい
 ↓
スーツ着用禁止にします
 ↓
頭の悪い業務命令に黙って従っただけ
209名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:01:46.46 ID:8noV+SNe0
着ていく服がない奴を排除するためだなw
はっきり言って、こういう奴って無能
210名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:02:08.61 ID:2bDvj/ma0
スーツや礼服着る気が無いなら売るのも止めろよw
211名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:02:33.50 ID:0gL1C+t00
アームスーツ着用禁止!
212名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:02:56.49 ID:ej2q2sfT0
土方、運ちゃん、看護師、スチュワーデス、大正ロマンの着物、葬式衣装、歯医者、
刑事、警察官、消防士、水商売のねーちゃん、バーテンのマスター、タク八郎、テニスウェア、
・・・・

こーゆーコスプレを堂々として来る新入社員がゾロゾロ来てたらすげー会社になるかもな…、とかふとに思った。
今頃は管理職がぜーーーんぶ、あだ名で新卒を呼んで笑いの種にしてる事だろう。
213名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:03:34.27 ID:Kdmiu7iLO
チビがスーツ着ると奇形丸出しになるからだな
214名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:04:04.98 ID:NOowLdG00
>>「百貨店は変化に対応できず苦戦している。新しい感性で古い習慣を壊してほしい」

入社面談の時に『スーツ禁止,私服限定』にすればよかったのにね。
その時にそいつのセンスが判断できたのに。
215名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:04:06.99 ID:3S3/tjk30
いっそのこと、衣服着用禁止にしろw
216名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:04:20.88 ID:/MvyZqQ20
日本人の半分6000万人が全く仕事していない無職なのだからスーツはもう売れなくなるのも当たり前だぬ
217名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:06:34.89 ID:mnOLkuc10
218名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:07:54.33 ID:SVDPqwyB0
>>217
周囲の環境が悪くなりそうだな
219名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:09:24.18 ID:L511vJnpO
>>101
そら
入ってやってる

雇って頂いた
の時代の違い
220名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:09:30.91 ID:pLYlPVlM0
>>217
スーツ以前の問題だろ
221名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:09:52.02 ID:LtxdrH4z0
くっだらないことやってるな。
ファッショじゃないか。あ、ファッションか。
222名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:12:26.74 ID:HYKRrjgf0
スーツ禁止でも女子社員に制服着せるんだろ
223名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:14:50.43 ID:ETbLSGSUO BE:2596944948-2BP(22)
むしろセンスが問われて余計にプレッシャーを感じるだろ
224名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:18:24.61 ID:1VhwjLcGO
>>212
京大の卒業式かよw
225名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:18:35.62 ID:ZeXtCHBZ0
>>217
どう見てもヤクザのオッサンワロタwwwwww
226名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:20:42.52 ID:GmU1wg370
じゃあスーツ売るなよ
227名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:25:35.25 ID:T7U2c60cP
ジャージでいいだろ。そのまま寝れるし着替えしなくてすむズボラな人間に育つぞ。
228名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:25:52.09 ID:mfpQ2wuQ0
>>217
何そのジャバ・ザ・ハット
229名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:27:24.18 ID:0w9M0RV00
>>217
デギン皇王www
230名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:37:29.19 ID:AuWOhwqj0
>>1
>新しい感性で古い習慣を壊してほしい

入社式をやることがすでに古い習慣じゃないの?
231名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:37:49.11 ID:YJEG53C90
>>217
嘘だろおい!!
232 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/04/02(月) 16:40:03.53 ID:RFEvfNbt0
>>63
今どきのユニクロでは清潔感を演出しにくくて困る
233名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:45:19.44 ID:4o7t6JNb0
ここはあえて紋付袴で
234名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:45:25.91 ID:Poz1iynD0
その程度で何かが変わるなら、日本の病状はここまで悪化してない
235名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:48:16.71 ID:wrXRq9Y30
画像みたけどみんな普通の格好じゃねえか
やる意味あんのかこれ
結局ボウズだとか刺青だとか金髪はだめなら型にはまってんじゃん
236名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:52:51.46 ID:v66ALt8W0
中高も制服があるから何とか通えたけど、
私服で通えて言われたら不登校になってたわ。
237名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:54:19.67 ID:L511vJnpO
>>235
常識と個性の境界線を見抜くのが、供給者のファッションだろ
238名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:55:07.03 ID:lpgn0PyaO
入社前の会社説明会で「うちの会社は金曜日はカジュアル・フライデーで、みな思い思いの服装を楽しみリラックスして仕事をします」なんて言われたものだから、入社後の最初の金曜日にカジュアルで出社したらカジュアルは俺独りだった
239名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:55:42.58 ID:BC9FlGwlO
>>217
幽遊白書の垂金みたいな奴だな
240名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:56:03.49 ID:1Xr6gb020
衣類着用禁止の入社式はないのか
241名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:56:18.18 ID:YD01Cmsa0
>>104
作業着だから問題なんだよ
あなた、まわりから笑われてますよ
242名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:58:36.05 ID:yEZQeNrR0
俺は逆にスーツでいって笑いとるけどな
243名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:01:41.75 ID:gk8BHBDX0
んで、ここから何かに結びつくのか?
新しい発想のヒントになるのか?

俺には奇をてらってみただけで何も変わらん気がするが
244名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:03:59.44 ID:0w9M0RV00
>>237

> 新しい感性で古い習慣を壊してほしい

ここまで言ってんのに無難に収まってどうするって感じだけどなー、>>1の画像
245名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:04:00.10 ID:GS6qD8eH0
どんな服を着てくるかで得手不得手がわかるんじゃない?
百貨店だったら流行に敏感なやつか、きっちり真面目そうなやつかで配置も変わるだろうしさ
246名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:04:20.27 ID:OnktDFoM0
わざわざ”禁止”しなくちゃスーツを着てこないような奴らに
個性や新しい感性を求めたって無駄な話。
本当に優れた人間は、禁止されなくてもスーツなんて着てこない。
247名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:04:32.95 ID:M+sSieIpP
なかなかバブル脳で、ええやん
248名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:08:47.62 ID:lpgn0PyaO
ニュースに取り上げられて高島屋の名が広告宣伝されるのが本当の狙いだろ
249名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:10:54.45 ID:/22OCPK70
タキシードは万能と聞いたことがあるが、実際どうなの?
250名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:11:17.66 ID:9jyJFaVP0
>>246
しょうがないよ

自分はそうでないとしたって
日本人はネチネチ細かいところから減点主義の百姓脳が多いんだから
減点されないように立ち回らないとダメなんだろ、サラリーマンは。

感性的な才能先行で仕事がしたいんなら
そもそもはじめからそういう業界に行ってる、行けてる。
251名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:13:04.81 ID:ouMs7kxF0
しょーもない服の個性より
仕事上での個性認める器のほうが必要
252名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:13:14.51 ID:if3rWYdD0
>>59
高島屋でなw
253名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:14:12.50 ID:IAMd/cFm0
スーツからビジネスカジュアルになるだけ。
254名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:15:47.96 ID:lpgn0PyaO
もしかして、このあと、みんなスーツ買わされたのか?
255名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:17:11.04 ID:f8cDfItA0
高島屋で採用てほぼ店員になるんか?
256名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:17:18.38 ID:IAMd/cFm0
>>246
そういう人は就職しないで起業すると思います。
257名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:17:35.94 ID:0w9M0RV00
>>250
そっちの業界は死亡者多くて全部を受け皿にできんよー。
258名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:21:19.68 ID:yRE60HkW0
>>251
流行に敏感なしょうばいだからそこに無頓着だとつとまらんだろ。
流行のITにむとんちゃくな奴がITの仕事に務まらないのと一緒
259名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:27:35.72 ID:Ze/rsc/d0
社長に飛び蹴り
260名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:28:07.24 ID:0w9M0RV00
>>258
どの流行にも無頓着な俺には何も務まらないんでナマポください
261名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:29:24.03 ID:kREDUZXu0
初っ端からパワハラか。気の毒だな 
262名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:30:28.22 ID:CTqVdZIW0
モビルスーツ禁止
263名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:31:34.94 ID:CqtqEjss0
織田信長なら、ここはスーツで行ったな
264名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:33:44.08 ID:S+Vo8aEH0
ええっスーツ禁止なのぉ?
会社に睨まれない程度で個性的に見える服装ってどんなんよ?
ちょっとファッション誌買ってっと、あ、これでいいか

すげー個性的ですね。
265名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:34:21.67 ID:a8EJ+VTyP
>>53
ネクタイおかしいで
266名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:34:35.39 ID:ATSNMRXv0
>百貨店は変化に対応できず苦戦している。新しい感性で古い習慣を壊してほしい

社長さん、何か勘違いしている。
267名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:37:52.60 ID:tCnnkeDP0
入社式でスーツなしか
本当の着こなしが試されるね
面白い
268名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:43:03.10 ID:AXYI6wiA0
全く人のこと言えないんだけど、
今の若い子見てると「姿勢悪いなー」と思う。
この写真見ても私服だから、余計にカッコ悪い。

日本社会が元気ない象徴って感じ。
評論家くさくてゴメン。
269名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:46:32.45 ID:LBGe5CvN0
>>49
そんなその道のプロと比べてもね〜
270名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:47:42.04 ID:NfF+m/Q00
リョウカイ、コンバットスーツ デンソウシマス
271名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:48:21.26 ID:YUFwDb950
入社式という儀式だからな、礼装しないと駄目だぞ。
てなわけで、正解は紋付羽織袴。正解者は幹部候補生扱いな。
272名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:50:01.15 ID:hjkjteH30
百貨店がスーツ販売を撤退か
273名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:50:33.31 ID:9qViQxnQ0
>>265
ウィンザーノット厨は黙っててください
274名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:55:21.02 ID:VkOMFsVK0
>>268
しつけとスポーツやってたかどうかだと思うよ
昔に比べると親に姿勢注意されることが少ないし
野球やってたら猫背なんてありえない
275名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:55:49.35 ID:L511vJnpO
>>271
正装言うならタキシードか燕尾服だろ
276名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:58:48.65 ID:7Nloa9mp0
スーツ禁止にすれば話題性が出てマスゴミが取材に来るからね
これもステマ
277名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:02:04.26 ID:D/09EKTC0
羽織袴でちょんまげ付けたのは
いないよな〜
278名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:02:33.07 ID:7QI5W5Su0
スーツではく白いタキシードで入社式に臨むのが正解なんだな?
279名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:11:00.15 ID:96Hol25UO
>>278
やっとムーディー勝山の時代がきたな
胸温
280名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:14:01.17 ID:aLzREv200
羽織袴でいいんじゃね?
281名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:19:52.84 ID:4yuFsVP30
股間から長いホースを引っ張って体に巻きつけてとか、
人生晴れ舞台なんだから知恵を駆使して欲しい。

282名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:20:14.25 ID:eRwQ8Bi20
男はジーパンで結構オナゴはリクスーで、但し膝上30厳守で文句あるかね
283名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:23:26.69 ID:b+vibdOx0
美人は水着
ブスは着ぐるみ
284名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:26:57.22 ID:PwNy8gZr0
スーツでいいだろ。普段着がユニクロとしまむらGAPの組み合わせとしったら恥ずかしいじゃん
入社式のために普段着買う必要があるのかよ
285名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:27:06.54 ID:0P3tzPL/0
店員さん おたかくとまりすぎ〜w
286名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:29:05.90 ID:r8JGICDv0
チェックのシャツとチノパンで即ヲタ認定されるな。
287名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:35:15.90 ID:j/EPEF+3O
>>1 「自由の囚人」の典型だな
288名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:37:44.52 ID:9qViQxnQ0
靴だけはチェックされてるんだろうな
背筋寒いわ
289名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:42:43.34 ID:fmpGrytr0
入社式の段階でスーツ禁止とか意味が無い。
どうせなら入社選考の段階でリクルートスーツ禁止にして
どんな恰好で来るのかを見た方がいい。
独創性とか発想力とか柔軟性とか言うなら
入社選考の段階で見極めなきゃダメだろ?
290名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:47:36.90 ID:Ewfj5mjN0
ここであえて羽織袴で行く奴が勝ち
291名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:50:38.83 ID:BLqnRrko0
なんか自由な発想=私服って発想が自由じゃないよなぁ
292名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:51:11.21 ID:QSoPoaRuO
やっぱり井上鑑作曲のあれを歌うのかな?

高島屋〜We can do〜♪
293名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 18:58:18.31 ID:0w9M0RV00
>>291
どうせなら無礼講で物言っていいぐらいしないとなぁ。
ただでさえ飲み会の無礼講さえ建前なんだから
294名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 19:01:56.26 ID:XR6LRj/b0
百貨店ではないが、ヨーカドーは無意識的な階級意識を無くそうという事で
役職名で呼ぶ事が禁止されている
295名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 19:10:53.06 ID:hV/AQKXE0
矯正服を身につける習慣はあったほうがいい
・肩をしっかりホールドするスーツorジャケット
・首筋をまっすぐに保つシャツ
・カカトの堅い靴
ツタヤに行くときも気をつければ、
ある時から、しゃきっと歩く癖がついて目線の位置も高くなり、背が伸びた感覚が確実にやってくる。
296名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 19:19:49.67 ID:Btt/zAFEP
こういう記事やめなよ
ニートが自殺とかしちゃうだろ
297名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 19:31:46.92 ID:9jyJFaVP0
>>293
無礼講は学生の時にさんざ慣れ親しんできてるんだから
まずはちゃんとした対応が取れることからだろ。

無礼講に建前があるのも当たり前。
298名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 19:34:10.41 ID:Xbwf70K90
>>296
働く度胸もないヤツが自殺なんかしないってw
自分以外の人間ならあっさり殺すけど
299名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 19:44:33.43 ID:mwJn4g1+0
> 新しい感性で古い習慣を壊してほしい
まずは年を取った社長と役員を……
300名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 19:45:46.19 ID:9i835NmQ0
服装をどうこうしたところで体質は変わらんだろ。
ソニーとかかなり前から服装の制限が緩かったけど、
それでどうなったかというと、ご覧の有り様といったところだろ。
301名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 19:59:15.97 ID:IAMd/cFm0
@自由な発想ができて
A人と違うことが許容できて、
B普通に社会人としても振る舞うこともできる人間
は百貨店なんていう斜陽の業界には行かない。
302名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 20:03:44.13 ID:y1Qy7KDm0
>>6
某葬儀屋のスーツは格闘技が出来る位動きやすい
303名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 20:04:20.47 ID:7w7gAHCh0
バブル時代にシャインズのような超リア充を採用したものの
寄ってたかって潰しにかかって3年以内に超リア充はすべて辞めちゃったみたいな
二の前になること間違いない
てか、採用段階でそういうタイプを採用してないから
単なる社長のリップサービスかw
304名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 20:05:21.07 ID:xBfRmNCa0
>>264
>会社に睨まれない程度で個性的に見える服装ってどんなんよ?
↑の条件で高島屋の店舗で店員に見繕ってもらえばいいんじゃね?

服装から「新しい感性で古い習慣を壊す」
事になる因果関係はサッパリ分からんが
305名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 20:06:04.67 ID:EAH93o9iP
ウェットスーツも駄目なんだ
306名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 20:06:30.28 ID:7w7gAHCh0
百貨店は不動産賃貸業だからな
スイーツ向けのテナントでも頑張って開拓してねw
増床した結果、まともなテナントの争奪戦が予想されるからねww
307名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 20:10:38.75 ID:7w7gAHCh0
百貨店の企画といえば
2枚で29800円のスーツ

せめてスーツやカジュアル、あと家具などの
高品質低価格なPB商品を出せよ
無印を目指せよとw
308名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 20:12:55.91 ID:7w7gAHCh0
そういや10年数年ほど前かな
内定後の入社前の懇親会で普段着で来てね つーのがあって
実際行ってみると過半数以上はスーツ姿だったというのがあったな


309名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 20:15:09.50 ID:dDJzzjOi0
入社時チョゴリを強制させれば、大人気になると思うよ
310名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 20:15:52.68 ID:7w7gAHCh0
>>289
入社段階で個性的な連中は徹底的に排除してますです
その上、入社後、数年かけて乾いたぞうきんを絞るかのように
排除していきます
その中で残ったやつがたまたま人事に配属されて採用してるからね
だから異質を排除する勘は凄いぞw
311名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 20:16:04.54 ID:D/09EKTC0
喪服というてもあるな
312名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 20:27:50.13 ID:rt0ckwAB0
会場には破れたジーンズの男やミニスカ、ブーツの女がいた
313名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 20:31:06.06 ID:8vMQny0x0
つまり、全裸入社式ってことか!
314名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 20:31:29.47 ID:XwVN/GIR0
白地に黒のピンストライプ
黒のネクタイに白のエナメルシューズ


     どないや
315名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 20:39:18.05 ID:utGGANO60
twitterみたいにバカ発見するためだろ
スーツ姿や短い面接だけじゃ本性がわからん
316名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 20:49:15.37 ID:6E4WuGpy0
水着はOK?
317名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 20:49:52.87 ID:r2VMpZGc0
お上の人ってこれで満足、いい提案だったて思い込むんだよね。
318名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 20:56:52.78 ID:MFh68Yf70
スーツが一番気楽でいいよ
仕事に着ていける服なんて持ってないす
319名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 20:57:38.88 ID:akUhnFBT0
魅力的な個性は地味な基礎の上に立つもの
それを表面だけみて真似したって道化になるだけ
320名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:05:01.64 ID:QzdNgShp0
日曜日に入社式やってる時点でブラックですけどね
321名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:11:08.14 ID:NHuThU4y0
>>320
百貨店が日曜日休んでどうすんのよ。
322名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:13:48.29 ID:YSkAvD610
みんな無難すぎて面白くないね
323名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:14:02.46 ID:zCMEWk1T0
ネクタイ考えた奴バカだろ
意味不明
324名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:16:25.57 ID:IVOXeOOT0
ジャージはいるのか?
325名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:20:49.56 ID:EJW0dsbD0
>>2323
中世ヨーロッパの時代、階級を表すために首に色のついた布をまいたことが始まり
ウソだけどね
326名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:25:28.59 ID:hg4GNmGY0
百貨店なら尚更スーツで来させてそのセンスを見るべき
男ならリクルートスーツ系、白シャツ、黒の革靴NGでそのセンスを評価してやれ
327名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:34:37.17 ID:9kIBZxEk0
俺なら手持ちの着ぐるみ着てく。
328名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:49:17.53 ID:Nyh/a+L50
>>325
民明書房によると
音苦蛇射
329名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:00:03.31 ID:4ZSwCda40
どうせ新入社員の時着たスーツは5年後には着れなくなるがな、物理的に。
330名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:01:22.74 ID:Xvnu2wSR0
そもそも小売ってブルーカラーだから入社式でスーツ着る必要ないと思うんだが・・・
仕事でも使わないだろうし
331名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:02:34.09 ID:Kysimgch0
高島屋で買わせんのよーって、デパガやってるねーちゃんが言ってた
332名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:09:00.32 ID:s143/TBx0
入社式?後の意見交換会じゃねえのか?
333名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:19:21.38 ID:jNoTl/8G0
スーツがどうとかじゃなくて入社式辞めろよ。もっとドライに。
334名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:19:25.96 ID:QAI4XFdV0
これは何度か私服の機会を作って変化をみるべきだよ。
335名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:52:03.71 ID:rJnXwSgw0
>>241
チノパンもNGだな。
336名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:04:55.64 ID:MAzxTAD20
自由な服装でいいですよ、って言われたからパーカーとジーパンで行ったら
みんなスーツで
337名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:00:10.32 ID:3aYLNo0A0
>>101
ただの流行りだろ
86年なんてDCブランドブームでDC着てるのが当たり前だった
今はリクルートスーツが当たり前なだけで
338名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:54:05.98 ID:7TuSU/Ew0
>新しい感性で古い習慣を壊してほしい
毎年毎年どこの会社でもあきもせず言われている。
新しいことをしようとすると100%怒鳴られて終わりだけどね。
339名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:01:40.45 ID:NoMZ/hyw0
毎年どこの会社でも入社式で言われてるわけだが
社会人は本音と建前をわきまえなさい ということを
入社式の社長の直々の訓示で教えてくれてるわけよw
340名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:03:58.44 ID:NoMZ/hyw0
>>338
で、人事に なんであんなやつを採用したんだ〜
とクレームが入る

つまり マニュアル人間を取らんかい とw
341名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:04:17.29 ID:/QgUFY620
じゃリベット打った革ジャンでおk?
342名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:05:35.44 ID:QphXGUV/0
自由=個性=服装

つまり中身はないってこと
343名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:06:47.20 ID:IfDv8ZKRO
平日、スーツ着てないとニートと間違われるぞ。
344名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:08:25.09 ID:4HMXid1b0
サラリーマンのコスプレです。
345名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:10:31.90 ID:QphXGUV/0
服装を自由にすれば、自由な発想が生まれと
勘違いしてるのが痛い

いまどき百貨店なんて用なしなのにw
346名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:16:39.88 ID:NoMZ/hyw0
今や百貨店は家賃集めるのが仕事だから

集めるというか テナントに毎日売り上げすべて
持ってこさせるんだけどw
347名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:22:38.55 ID:C/dCe+TPO
入社式とかケジメの時はスーツ着用だろ
348名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:25:05.00 ID:NoMZ/hyw0
ま、百貨店の企画力と言えば
2着29800円のスーツを売りに出すことくらいだから
ちょっと崩れたのを入れた方がいいとは思うけど、、
ミーハースイーツ向けのテナント探しとかも頑張ってるね

物産展も業者○投げだしね
それもチェックすらしないから北海道物産展なのに
北海道で取れたものじゃないものが平気で売られてたりするw
349名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:42:54.65 ID:uizJcqyMO
現在大丸梅田最強

呉服高島屋 和服でやれよ
350名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 01:46:39.43 ID:lpXpa5q70
そこであえてスーツ着ろよ
351名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:22:42.00 ID:FH87jA100
新入社員って当然若者なんだろうから、言葉を額面通りに受け取って良い。
変に業界や社会の常識を考えさせて迷わせるなら、萎縮したり躊躇して
若者のよさがなくなるだろ。
若い間はまっすぐ、全力に目の前のことに取り組んで、小手先の技を覚え
活用するのはまだまだ先でいい。
352名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:32:03.83 ID:HoPeNh7hO
>>313
どこのソフトオンデマンドだよ?
353名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:33:53.30 ID:NAlH+k1r0
狙いは、こうやって報道され話題になることだろ。
354名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:46:29.03 ID:0JiVnBwAO
夏にくせぇ〜体臭漂わせてまでスーツ着て仕事させる日本人経営者はゴミだろ。
355名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:48:16.19 ID:nSbtQ3sTO
まあスーツ似合う長身腰高細身なんか
日本人にはほとんど居ないからな
356名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:50:57.75 ID:fQBdfkWM0
犬の絵スウェットの俺最強だね
みんな見てくるから相当注目されてる
357名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 06:58:03.40 ID:CKtf3NOd0
格闘技が好きなのにホモじゃないなんて変わった人ですね


って誰のセリフか知らない?
358名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:33:26.02 ID:7PMU1Xmh0
>>6
え!スーツって作業着でしょ?
359名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:13:17.30 ID:wI/xRf0V0
>>345
まぁでもオフィスでみんなスーツにネクタイのはかなりダサい。
着てる本人は気づかないかもしれないけど、写真撮ったりして冷静にみると、
ダサさが際立つ。
360名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 12:14:18.61 ID:7SnGHhnt0
>>359
ダサいのと個性って違うでしょ
361名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:19:36.19 ID:/z4CoXKn0
>>359
スーツでメガネの男性に萌えるけど?
362名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:29:28.95 ID:q0A6/PHw0
むしろ社会人になったんだから、TPOに適したドレスコードを守らせるべきだと思う。
カジュアルなら個性的ってことでもないんだし。
363名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:55:52.48 ID:vmFKsQby0
>26

下を履かない、というところに漢としてのポリシーを感じる。
364名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:01:10.02 ID:mY4gnqr70
紋付袴で出席した奴はガチ
365"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/04/03(火) 18:07:20.73 ID:AApJ3F6S0
葉っぱ一枚とか居ろよ。
366名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 22:44:05.72 ID:9hcMCL9O0
だって、スーツって見た目がキモいじゃん?
なんで、あんなに暗い色ばっかりなの??

ウチの会社の上司はバカだから、スーツ=正装ってマジで思い込んでるんだぜ。
367名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:09:42.93 ID:owe73TtZ0
「服装自由」なら分かるけどスーツ「禁止」としている時点で旧来と何も変わっていない
結局会社側からの押し付けでしかない
368名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:12:59.08 ID:aZxjoRit0
俺の会社もカジュアルデーとか作ったけど
「肌の露出が多い」「ビジネスマンらしい服装を」とか
役員が文句垂れてガイドラインを渡された。
だったらカジュアルデーなんてやめろよと思ったよ。
369名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:14:01.08 ID:SlzBVVf20
>>367
「服装自由」なんて言ったところで、結局はスーツで来るからだろ
「禁止」と言わない限り、新人なんて妥当な選択しかしない
370名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:15:45.90 ID:giPkDwrzO
フロックコートで来いって意味なんだろ?
371名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:23:12.93 ID:fUhBikZaO
いざ仕事始まったら、女は制服、男はスーツになるんじゃないの?
372名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 23:28:57.74 ID:MqoAQAv50
商品置いて、店開けておけば客が来る時代はもう終わったよ
373名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 02:31:08.87 ID:hqs0+FcT0
就活の時に「私服で」と書いてあったから私服で行ったら、
私服だったのは俺含む極一部の学生と会社の人事だけだったことを思い出したわ
しかもノリも悪い(グループワーク等の時だけ急に元気になる)し、何なのあいつらは・・・
374名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:07:56.22 ID:b/68/m/b0
おじいちゃんに借りたヘリンボーンツイードのジャケットに黒スラックス、
茶のウイングチップ靴を履いて行けば受けがいいぞたぶん
375名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:10:16.43 ID:dPr5jhnPO
オイオイ
スーツ禁止だと、お洒落じゃないやつがめちゃくちゃツライんだよ!
スーツもそうだが、学生時代の制服にもスゲー助けられたしさ
お洒落なやつは休みの日にお洒落すりゃいいじゃん
376名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:15:19.52 ID:F1AmdHbzO
>>375
百貨店に勤めるやつが、洒落っけが無いからとスーツに助けを求めている時点でろくな社員にならないよ
377名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:16:05.76 ID:/GCsRGWj0
スーツを禁止されたらぴっちり全身タイツしかないんですが
378名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 00:20:06.72 ID:LN1+a5U9O
>>1の画像の長袖に半袖ワンピ、だっさ。
こういう着こなし一番嫌い。
浜田だけで充分。
379名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:44:12.10 ID:byrQifMi0
男性だけ黒髪・短髪・スーツの男性差別企業
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gender/1287338596/
380名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:45:10.96 ID:5pNfGeHF0
高島屋がとうとう自らのクラスを下げたんだろ
381名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:50:38.24 ID:P3wWZJWWO
>>375
わかるわ。
カジュアルデーなんてのを会社が作ろうとしてるけど
冗談じゃない。
職場で、服のセンスにまで気を使わなければいけない
とか勘弁してほしい。
スーツが楽でいいよ。
382名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 07:00:07.98 ID:eEuMIVRA0
百貨店はオワコン
今はショッピングモールの時代
383名無しさん@12周年
>>381
営業がちゃらいかっこうしてくる程度で
どうせみんなおしゃれじゃないから気にしなくてもいいよ。