【話題】「お母さんも東大を目指そうかな」 次男の浪人をきっかけに50歳母が受験、1年で東大合格→次男は二度目も不合格★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
姫路市書写の塾講師、安政真弓さん(50)がこの春、かつて挑んだ東京大学を受験し、文科3類に合格した。ほぼ30年越しに願いを成就できたのは、
東大を目指す次男の姿がきっかけだった。一緒に受験することを決めて1年。仕事や家事の合間に参考書を広げ、最難関を突破した。
次男は別の大学で学ぶことになったが、「語学の分野で新たな世界を広げたい」と、再び味わう学生生活に胸を膨らませている。(金 慶順)

 安政さんは姫路西高校の32回生。現役時に京都大、浪人して東大に2度挑戦して失敗し、私立大学に進んだ。卒業後も独学で外国語を学び、
フランス語やイタリア語などを習得。7年前から自宅で学習塾を開き、近所の中学生らに教えている。

 挑戦のきっかけは、次男玲二郎さん(19)の受験だった。

 昨年3月、姫路西高3年だった玲二郎さんが東大受験に失敗し、真弓さんは自分が味わった悔しさを重ねた。その思いを晴らそうと
「お母さんも東大生を目指そうかな」と数年後の受験計画を明かすと、「どうせなら1年で合格を目指してみれば」と家族が背中を押してくれた。

ソース 神戸新聞(2012/03/31 14:57)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004931647.shtml
画像:東京大学に合格した安政真弓さんと、祝福する次男玲二郎さん=姫路市書写(撮影・大森 武)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/b_04931648.jpg
過去スレ ★12012/03/31(土) 23:59:18.25
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333205958/
(続)
2そーきそばΦ ★:2012/04/01(日) 02:15:31.55 ID:???0
2度目の東大受験に挑む玲二郎さんとの切磋琢磨(せっさたくま)が始まった。教材は、息子の教科書と参考書を借りた。
1時間ごとに勉強の予定を手帳に書き込み、教科別に色分けして苦手科目を克服した。日ごろは教える立場だけに
「どの勉強が有効だったか振り返るのも大切」と、手応えも記した。合格後、
手帳は「受験生の参考に」と次男の通う予備校や姫路西高の教諭らに請われて貸し出した。

 深夜まで勉強する母を「気楽にやれば」と励ました玲二郎さんは、東大理科2類を受験したが合格にわずかに届かず、
真弓さんの母校に入学する。母の合格を「さすがお母さん」と祝福している。

 入学式は4月12日。真弓さんは学習塾を当面休業し、家族と離れて東京の学生寮で1人で暮らす。
ラテン語や古代ギリシャ語を学びたいといい、「新しい言語を入り口に、世界の歴史や文化をもっと知りたい」と声を弾ませる。(終)
3名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:15:46.71 ID:Mey8DHmY0
母ちゃんが夜なべをして、東大に入ってくれた
4名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:16:04.85 ID:6dLorkZ00
玲二郎さん・・・
5名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:16:44.39 ID:P4glJTae0
一生トラウマだな
6名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:17:36.38 ID:LdlfhNqD0
次男、性格ねじ曲がらなければいいな
俺だったら、カーチャンとの間に埋められない溝ができる
7名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:17:43.75 ID:pAoHgDX/0
次男、名前晒されてかわいそう……
8名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:18:05.13 ID:lcnGoBdm0
> 深夜まで勉強する母を「気楽にやれば」と励ました玲二郎さんは、東大理科2類を受験したが合格にわずかに届かず、
>真弓さんの母校に入学する。母の合格を「さすがお母さん」と祝福している。
9名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:18:08.37 ID:wPcx3K3N0
二男の馬鹿さ加減が引き立つ記事ですね。
10名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:18:08.42 ID:w+knxLN+0
30年前

1982 全国主要220高校 どの高校からどの大学に何人合格したか
http://www.geocities.jp/gdata1982/1982.html

姫路西高校

東京大学 10
京都大学 34
大阪大学 23
神戸大学 90
一橋大学  4

慶應義塾 27
早稲田大 44
同志社大 73
関西学院104
11名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:18:29.32 ID:kvOcMcb7O
年取ると、何か学びたくなってくるよね。お金さえあったら、また大学受験してはいりたいわ。
12名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:18:55.91 ID:I/p8UuMR0
AKBを目指すお母さんが続出の予感。
東大より難しいから、5年でセンター目指すわ!
13名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:19:16.97 ID:zzI62nvvO
文T落ち中央法の俺も挑戦したくなってきた。桜蔭の娘と一緒に受験するかw
14名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:19:17.75 ID:wC0imD2d0
「合格にわずかに届かず」
点数教えてくれるんだっけ?
15名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:19:35.70 ID:S6f8h4fx0
>>1
画像こええよw
笑顔が笑顔に見えないのは気のせいか?
16名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:19:36.03 ID:mIfL3mAo0
悲劇か喜劇か分からんな
17名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:19:55.70 ID:kuaCDLW+0
なるほどね。俺達の世代の東大と今の東大じゃレベルが違うからな。
30年前なら確かに今の東大生じゃ半分も合格しないからな。
18名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:20:20.12 ID:lLB01tg80
予想通りゆとり叩きに必死なオッサン多過ぎワロタ
というか書いてないけどこのお母さんは二次外国語は一部をフランス語あたりで受けたんじゃないの
ある程度できれば100前後とれるし
19名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:20:35.30 ID:w+knxLN+0
>>14
不合格者にはすぐ点数教えてくれる。
科目ごとの詳細や不合格者の中でのランクも教えてくれる。

合格者は5月くらいに得点開示結果が送られてくる
20名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:20:44.42 ID:Bd8rH7YC0
玲二郎さんが母ちゃんに対して一生劣等感を持つことになるとは
21名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:20:53.98 ID:aqqE6III0
社会に出て、ガキ育てて、更に勉強し続けるってんだから素直にすごいよ
22名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:21:07.21 ID:TDSUgN7MO
後の加藤誕生の瞬間である
23名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:21:30.63 ID:hmGz1m2M0
>>17
そう?
24名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:21:39.58 ID:Ux8HSQiHP
>>1
この母ちゃん、可愛いじゃん。
25名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:21:55.99 ID:Y+Ke2Qmv0
ニットウコマセンで65くらい
早稲田慶応が73くらい
東大が75
っだったかな1993年

今みたいに大学がアホみたいに多くないし
んで全国模試で60未満なら入れるところなし就職先探せだったから

自分は最初から就職組だったからどうでみもいいです
国3種で受かって18歳からこき使われてたんで
26名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:22:01.11 ID:u5KIengfO
90年代受験組の親父どもは
センター 90年代
ででもググってみ^^

27名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:23:01.07 ID:FccTrXb+0
>>24
言っておくが、母ちゃんは左だぞ。
28名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:23:03.63 ID:XEoJ+f+A0
カーチャン・・・w
29名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:23:16.41 ID:hmGz1m2M0
>>25
いまは、勝ち組だろw
30名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:23:27.14 ID:mbmaCwq80
50歳ということは共通一次1000点満点の時代か。

25年前の共通一次では量子化学の混成軌道(SP3混成とか)は普通に問題に出ていた。
当時は理科・社会共に2科目必要なので文系でも(例えば)地理+世界史,化学+生物が
必要だった。

しかも問題の質・量共に現在とは比べ物にならん。
今のセンター地理なんて25年前の夏休みの宿題レベル。
31名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:23:30.14 ID:GNrH/lGE0
息子ェ・・・
32名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:23:46.20 ID:lHFV2who0
出来る人の子が出来るとは限らないいい例ですな
33名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:24:19.14 ID:Ux8HSQiHP
>>24
すまん。取り消す。

前方の眼鏡が二男で、後ろの丸顔が母ちゃんだと
思ったんだが、よく見ると違うね。
34名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:25:13.65 ID:CthS19zt0
出来る人なら息子の前で喜ばない
35名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:25:42.27 ID:QPxcjQLI0
>現役時に京都大、浪人して東大に2度挑戦して失敗し、私立大学に進んだ。

共通一次時代の受験生なら納得するわ。
36名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:26:03.30 ID:9Fqxpocf0
>>26
90年代後半組だが本当に酷かったよ。
俺でも英語満点取れたし数学1問ミスったら仲間から後ろ指指されて笑われた。
あれじゃセンター試験に足切りの意味なんて無いだろ(´・ω・`)

最近のセンターはどうなん( ´・ω・)?
37名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:26:12.65 ID:kqxEZTKT0
写真フイタ
38名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:26:34.10 ID:nQbzExiu0
吹いたw
39名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:27:00.46 ID:Y+Ke2Qmv0
>>29
3種なんで37歳でも掛主任どまりだし
残業も月100時間手当てでるけど疲れて動けない

月曜日に残らないようにもう寝ます
4030:2012/04/01(日) 02:27:22.00 ID:mbmaCwq80
訂正)
今のセンター地理なんて25年前の夏休みの宿題レベル。
→ 今のセンター地理なんて25年前なら 中 学 生 の夏休みの宿題レベル。

偶然、地理の問題を見る機会があったが、幼稚すぎて吐き気を催した。
41名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:27:50.42 ID:Mhio3G1F0
J( 'ー`)し 玲二郎へげんきですか。いまめーるしてます

(`Д)   うるさい死ね メールすんな殺すぞ

J( 'ー`)し ごめんね。おかあさんはじめて東大うかったから、ごめんね

(`Д)   うるさいくたばれ、メールすんな

J( 'ー`)し 参考書送っておきました。たいせつにつかってね 勉強はしていますか?

(`Д)   死ねくそ女

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            o
__        ゚
 玲 |
 二 |
 郎 |
 の |
 墓 |  ∴ J( 'ー`)し レーチャン..........
──┐ ∀  << )
42名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:27:51.87 ID:zzI62nvvO
25年前は倫理社会もあったよな
43名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:28:00.04 ID:oKhJ1wuE0
玲二郎さんにとっては、いい迷惑だったんだな
44名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:28:28.80 ID:qDv5tXa80
おっかさんの母校=次男の進学する私大ってどこかな。
やっぱ同志社あたりかな。
45名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:28:43.25 ID:cygazwD10
46名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:28:57.34 ID:JHWdDmh70
同志社は酷いな。。。
47名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:29:13.69 ID:SSU2cR7P0
【東京放射能】東大上位校の京大シフト【首都圏震度7】

京大合格者数(昨年→今年)

麻布 6→18
西高 4→15
海城 3→12
国立 1→9
千葉 4→9
前橋 6→8
駒東 4→8
浦和 4→7
芝高 3→6
城北 3→6
桐朋 2→6
豊島 1→5
渋渋 0→4

他に追加があれば、お願いします。
48名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:29:22.06 ID:bY7KN7/Q0
で、次男は何処に行ったのさ?早稲田?慶應?同志社?
49名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:29:22.87 ID:w9gEnRPYO
>>44
それが書いてないのが不思議
50名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:29:27.97 ID:cygazwD10
>>17
東大の難しさは今も昔もたいして変わらないよ
そうでなきゃ世の中東大生だらけだ
51名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:29:31.72 ID:HwS6obVd0
50歳のオバサンですら東大合格するってのにオマエらときたら勉強はできないわ童貞だわでどうすんだよ!
52名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:29:45.73 ID:HTuJlUBC0
今の俺が文系受けたら

国語 68/120
数学 35/80
世界史38/60
日本史27/60
英語 74/120

センター 770/900

333/550

終了乙
53名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:29:56.39 ID:hmGz1m2M0
>>39
がんばってね。
おやすみ。
54名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:30:35.09 ID:u5KIengfO
>>36
今はそれから多少は難しくなったよー
それでも8割〜9割は当たり前だけど。
でも、平均点は今の方がいいみたいだねー
55名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:30:52.73 ID:XE3TdUuI0
看護科ってこと?
56名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:30:52.57 ID:cygazwD10
>>25
ニットウコマセンはいつの時代も変わらず50台ですが
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1993.html
57名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:31:31.77 ID:k/0p+MpIO
大人になると受験の問題が簡単に見えるのはよくある話。
58名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:31:45.73 ID:FV2+nXpnO
>>35
そんなに今の受験って楽なのか?
うちのバカ娘たちも全員国立入ったんで楽だとは思ってたが
今から32〜3年前の私大が3教科しかなかったんで一番楽だと思ってた
59名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:32:11.66 ID:zzI62nvvO
息子さんは関西学院か同志社だね
60名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:32:13.54 ID:R+WFw8goO
残酷かあさん…
61名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:32:20.64 ID:SSU2cR7P0
東大合格速報2012を読む - 京大シフトは起きていた!

前回、東大のローカル化について考えました。東大だけを見ていては全体像がつかめないので、このブログでは珍しく京大を扱うことにします。
京大は後期日程がないので、不足している数値はすべて未判明分です。現在、判明率は88.9%です。前年度の総合格数と比較すると90.2%で、この数値を平均値とします。

東大で平均値を上回った地方は、北海道、東北、南関東、北陸甲信となっています。この中には東大の地元である南関東が含まれます。したがって、この時点で東大のローカル化が進んでいるといえます。

一方、京大で平均値を上回った地方は、北関東、南関東、東海、中国、九州で、まさに太平洋ベルト地帯で、都会を多く含んでいます。
九州では既に前年を上回っていますし、東海も既に前年とほぼ同値になりました。そして、地元、関西は平均値以下になり、京大の地元比率が低下してきました。京大のグローバル化です。

何と現時点では、東京都の増加数が17名と全都道府県で最高になっています。しかも、東京都の高校から京大に100名以上も合格しています。

ttp://d.hatena.ne.jp/u2takada/20120313
62名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:32:37.64 ID:oLGfOj7m0
このカーチャンが若い頃より学力があるとも思えないから、
若い世代の学力が下がってるって話は本当なんだろうな。

東大も地に落ちたもんだ。
63名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:32:42.71 ID:/5kkO+WXO
オレ高卒だけど息子が今年、東北医に受かった。トンビが鷹を生んだわけだが、こっちは鷹がトンビを生んだのか。
64名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:33:00.20 ID:9WodDkIM0
Fラン大学4年のとき、部活にめちゃくちゃ可愛い新入生が入ってきた。
一目惚れした俺は、みんなで遊びに行こうと騙して、デートに連れ出した。
水族館行って「デート」って言って手をつないで、
観覧車で怖いから隣に座らせてと言って頂上でキスをした。
一人暮らしの彼女の部屋に行き、キスしまくりながらブラに手をかけると泣き出した。
処女だった。
彼氏は現役で東大に行った、高校では神童扱いの奴だと。
俺は泣き顔の彼女を優しく抱きしめた。
一週間後、コンドーム持ってまた彼女の部屋に行き、
処女頂いた。

俺は東大に勝った。
65名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:33:10.36 ID:ohTHl3n60
きっと、息子もその位の年には受かるよ。
脳力のピークが五十歳くらいにくる
そんな家系なんだろ、この血筋は。
66名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:33:17.72 ID:gGjrWHWE0
おまいら、何か勘違いしてないか?
かぁちゃん、現役時に落ちてるんだぞ?

息子が50になって受かれば、息子も優秀だと?
67名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:33:40.11 ID:TDSUgN7MO
>>58
受験は楽だが就職が(涙
68名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:33:57.14 ID:1rlHSzsA0
何だ、ただのおばちゃん主婦じゃないじゃない。すごい事には変わりないけれど。
69名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:34:40.42 ID:ZcCax11KP BE:2631696948-2BP(1)
(金 慶順)
70名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:34:57.30 ID:HTuJlUBC0
アメリカなら東大レベルなんてごろごろあるのに、中には名前すら聞いたことない大学さえある

なぜ、日本は一極集中で偏屈なエリート意識持っているのだろう

優秀な研究者なんてそこら中にいるぜ、東大でなくても
71名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:35:00.21 ID:EqLE2S0P0
酷い話だな!まったくwwwwww
72名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:35:27.73 ID:8nf41E4+0
理Uも相当難しいんだろう?まぁ親子関係に溝ができなければいいが
73名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:35:32.06 ID:hmGz1m2M0
普通に教養課程 赤門だっけ? あっちからのやり直しだよね。
74名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:35:43.18 ID:j9/PL9q5O
>>50
和田秀樹によると、今の文一は一昔前の文三以下らしいけど
75名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:35:54.81 ID:u5KIengfO
塾開いてんだから当然ちゃ当然だろ…

受験が仕事なんだから
76名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:36:11.34 ID:JutjP9ES0
>>50
定員があるんだから東大生だらけになるわけないだろ
レベルが低くても合格できるようになったということが理解できないの?
77名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:36:20.03 ID:ElQgk1b30
>>30
5教科7科目
しかも東大、京大、東工大などは2次試験が本番で
1次試験は「足を救われないように」努力するという感じだった。

いったいどんだけ学力が落ちているんだよw
78名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:36:26.44 ID:T4uHCzI/0
>>62
というよりも、「受験勉強」の本質が見て取れるよな。

すなわち、しょせん東大であろうと、受験のコツは単なる「暗記」ってことだ。
母親が有利だったのは、塾の講師という仕事上の必要性から、その暗記項目が膨大にアタマに入っていたのだろう。

思考力だけの勝負なら、若い息子はすでにアタマの回転が鈍くなってる母親に負けることはなかったろう。
79名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:36:35.64 ID:Jv0l4dW90
これでかわりに落とされた奴が1人いるわけだから
冷やかしでやるのはよくないだろ。
80名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:36:40.35 ID:R6vgehNa0
留年する奴って変なの多いね
81名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:36:41.52 ID:TnXy5+C+0
まぁ塾講師だろ? 仕方ないといえば仕方ない。
次男は多分同志社か関学あたりだろうな

あと今の大学全入時代の大学入学難易度と過去のを比べて
悦に入ってるジジイはなんなの?

82名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:37:15.96 ID:bgQFPvCl0
西高から京大落ちのおれが通りますよ。
おれも息子と同じ時期に再受験するかな。いや昇進試験がんばるわ。
83名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:37:32.41 ID:JHWdDmh70
>>78
思考力は日本人には必要ないからなあ。
84名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:37:37.52 ID:TOijL9vt0
>>32
母さんの母校の私立大学に入学するんだから似たような頭脳なんじゃないの
85名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:37:38.02 ID:cygazwD10
>>76
定員があるんだから東大がいつの時代も難関になるのは当たり前だろう
そんなこともわからんのか
86名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:37:42.27 ID:HAnD8w0W0
>>79
その落とされた奴=次男じゃねw
87名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:37:58.87 ID:mbmaCwq80
>>66
30年近いブランクがあるけど合格したということ。
オマエも30年後に受けてみたら?
88名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:37:58.97 ID:VT3W+c660
スレタイみてびっくりしたが
>姫路市書写の塾講師、安政真弓さん(50)がこの春、かつて挑んだ東京大学を受験し、文科3類に合格した。

息子の受験につくす母を想像したが塾講師じゃないかw
89名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:38:02.02 ID:zzI62nvvO
そこらの50歳のおばさんとは全く違うよ。語学も得意だし。女版灘があれば入ってたんじゃない。
90名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:38:02.99 ID:zw8Y5xmYP
ああ確か26倍くらいだったかなw
91名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:38:31.03 ID:ElQgk1b30
>>77
> 足を救われないように
足を掬われないように

もう、日本の大学も「卒業重視」でいいんじゃないかな?

やっぱり駄目かな?利権絡みで。
92名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:38:32.17 ID:UuiA9VF7P
>>25
それは無い、代々木ゼミナール偏差値の推移91-09

http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-09.htm

確かに今の私大は新設学部で定員増とAOや推薦で定員の4割近くが0教科入試でバカでも入れるが
93名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:38:36.92 ID:MwTayz9H0
>>59
理系だからそれはまい

文系だと公立組は今も京大なら同志社かな
東大なら総計も受験してる筈
94名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:39:08.73 ID:LdlfhNqD0
>>79
逆に考えるんだ
50すぎのババアに劣る人間が落ちたんだと
つまり次男
95名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:39:16.58 ID:u0KTRmlm0
>>88
でも高校受験の塾らしいよ
96名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:39:19.03 ID:qGu5tfgG0
懐かしいな、俺も5年経ってから受験した事あるよ。
現役時:日大蹴り・・・だけど大差無いレベルの大学入学(今で言うマーチ未満)
再受験:働きながら勉強期間4ヶ月で早慶

当然どれも一般入試な。
ジジババ談義を上から目線でする気は無いけど、実際これ位違うよ。
97名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:39:22.91 ID:MpIsCws40
文1とか理1とかってのは、難しい順なの?
だったら、皆文3理3を目指せばいいじゃん
98名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:39:34.32 ID:Q/i0FsEi0
これは子供二人放置監禁餓死に匹敵する鬼畜ママだろw
99名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:39:51.64 ID:iAXX8IRoP
いいこと考えた。母による替え玉使えよ。
100名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:39:54.99 ID:FV2+nXpnO
>>67
就職そんなに大変なのか?
娘たちは俺の会社に入れてやるって言ったら拒否して
上の娘は商社勤務でフランス行きやがって
じいさんの命日にも帰って来やがらない
二番目は今度三年で三番目は今年入学だが
オトーサンのやってる会社だけは絶対に嫌だとほざいてる
101名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:40:08.24 ID:HTuJlUBC0
昔の東大のレベルが高かったのは数学と物理だよ
国語は小論述が難

英語は昔は簡単
化学・生物は変化なし
国語は今の方が点取りにくい
社会は今の方がむずい


102名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:41:11.71 ID:VT3W+c660
>>95
でも毎日のように教えてるんでしょ?
だからそこはスマートな人なんじゃないのかなw
103名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:41:19.65 ID:UwfJ/6Qp0
次男ちゃんどうなるんw
104名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:41:23.36 ID:MwTayz9H0
>>78
思考力は年取れば取るほど開けていくけどね

そもそも思考力あるやつは今や
東大や京大には受からん
105名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:41:34.26 ID:w9gEnRPYO
>>97
理3は医学部に進む奴が多い。
本当に優秀な奴は、理工に進むように諭されるようたまが
106名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:41:49.12 ID:mbmaCwq80
>>88
何の科目を専門にする講師か知らんが、東大なら文系でも数学力が必要だぞ。
つーか、今のアホセンターでも全科目で高得点が必要。
107名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:41:58.49 ID:gGjrWHWE0
>>87
つまり、30年後に息子が合格すれば、
息子への侮辱を撤回すると?

>>86
誰がうまいこと言え)ry

まぁ、文系と理系の違いがあるが・・・
108名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:42:00.07 ID:VMoZpZr60
>>97
難しさは文系は1→2→3、理系は3→1→2
109名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:42:03.49 ID:dcCT04/W0
まあ、
本人は一生楽しく生きていけるからいいわな
生きる張り合いも出来るだろうシナ。

でも、
学問の世界、国益として見た場合は役にたたんだろうな。
文系じゃやって来た数十年の経歴を重視するから人生の残りの時間が足らんだろうしな。

将棋や理数系の世界なら
本当の天才は
中学生から、遅くても10代後半から新しい理論を組み上げて天才の片鱗を見せてるシナ。

でも、
こういう話題も面白いからニュースとしては価値があるわな。
それに本人が幸せなら他人がどうこう言うことでもないしな。

ただこういうニュースで注意しなければならないのは
受験勉強ができる=頭が良い。
って風潮ができるのは良くないと思うなあ。

生物分子学を専攻して、全く新しい発見してない20代半ばのおれが
こんな事いってもまったく説得力がないんだがw


110名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:42:14.49 ID:OB+T5RzY0
>>85
まあ、全体的にレベルが墜ちてきているんだろうな。ゆとり教育のおかげで。
111名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:42:48.36 ID:FUYP38XF0
>>41
うまい!落ちもよかったよw
112名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:42:53.87 ID:x2WWeNWm0
宇宙の晴れ上がりと同じで
若い頃は好奇心が邪魔して学業的な能力が発揮出来ないだけで
歳取ると勉強でも画でもなんでも出来るようになるんだよ

勉強なんて老人がやるもんなんだよ

若い頃から勉強が出来る方が障害者と言っても過言ではない
113名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:43:10.89 ID:u5KIengfO
>>95
高校受験と言ったってある程度高校のレベル突っ込まないと教えるレベルにはなれない

114名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:43:16.13 ID:uF9+FdXf0
>>93
早慶と同志社の差は東大と京大の差の何倍も大きいと思うんだが
京大がダメなら同志社なんて、レベルを下げすぎじゃないかい?
115名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:43:26.09 ID:edH8oOUF0
次男は50になったらまた受けたらいい。きっと受かるw
116名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:43:43.38 ID:T4uHCzI/0
>>104
>思考力は年取れば取るほど開けていくけどね

オマエ、何をネゴトを言ってるんだ?w
人間の思考力は、20代前半を境に次第に低下して行くことは、すでに「大脳生理学」で証明されてるがな。
117名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:43:44.56 ID:K5K74N0PO
西高は当時偏差値76だったなたしか。 68しかなかったから東高に行った。
118名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:43:49.13 ID:w+knxLN+0
すげーのみつけた

帝京医=東大理U

ソース
医学部受験の闇とカネ (経営者新書)
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0862.jpg
119名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:44:39.63 ID:MwTayz9H0
このお母ちゃんの時代は文系では数学が難問だらけで
しかもそれで2〜3完しないと合格できなかったはず

ちなみに20-25年前も難問だったけど0完でも合格で来てた
今は基本的な良問
そこそこできないと受からないけど
120名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:45:03.79 ID:JHWdDmh70
>>112
良くわかるよ。頭がボケて知能が低下して
余計な事考えなくなったら成績は良くなるからなあ。
121名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:45:29.06 ID:w9gEnRPYO
>>104
ヒガミすぎw
悔しいのかしらんが、他者を意味なく貶めても、おまえの価値はかわらんぜ?
122名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:45:47.89 ID:mbmaCwq80
>>115
その頃の東大の数学は全文英語の出題になったりして。

でもレベルは今の中3以下とかw
123名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:46:05.14 ID:yv8c/Gas0
>>97
理科:3>1>2
文科:1>2>3

理3はもはや人間のレベルじゃないといっても過言ではない。
124名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:46:28.34 ID:HAnD8w0W0
>>98
これも浪人した息子への一種の愛のムチさ、多分w
さすがにこれで2浪するわけは行かないので、
母親母校に行ったという結末も恐らく母の計画通りに違いないw
125名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:46:39.16 ID:VT3W+c660
>>106
しかも「かつて挑んだ東大」とあるし、初めてじゃないわけだから
塾の講師というスマートな人なら不思議でもなんでもないよ
126名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:47:05.23 ID:JutjP9ES0
>>85
人口が減っていて学習内容もレベルが低くなっているんだから、昔に比べて簡単になってると言えるだろ
50万人中の上位1000人と100万人の上位1000人じゃレベルが違うだろ
127名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:47:09.18 ID:/VEI7OLL0
カーチャンの母校の私大って相当レベル高そうだな
128名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:47:24.40 ID:MwTayz9H0
>>114
京大受験する奴は地元志向が強いから
京大でも同志社なんだよ
中高一貫私立のやつは総計まで受験してるけどさ
公立組はそこまで手が回らないというか
東大は対策しなくても慶応なら受かるからさ
ついでに受験するけどね
129名無し募集中。。。:2012/04/01(日) 02:47:27.64 ID:2IqNSoht0
Taki Inoue ‏ @takiinoue
岡山で行われているGTレースにやってきたレースクィーン専科のカメラマンの場外撮影のような感じだ!
しかし皆さん、いいカメラをお持ちだ!
http://pic.twitter.com/b6zs4uEY
130名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:47:50.06 ID:sM5vmpE60
>金 慶順

誰だよw
131名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:48:31.01 ID:w9gEnRPYO
>>116
そりゃ記憶力だろw
経験が多いほどシナプスの回路が発達するんだから
ある程度、年取った方が思考能力は上昇するさ
132名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:48:33.05 ID:1GiCjlyS0
>>125
あなたが不思議に思ってなくても他の人は凄いと思ってるわけ
133名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:48:50.70 ID:HTuJlUBC0
質問@ なんで日本は大学院を軽視するの?
質問A なんで東大大学院より東大の学部在籍を評価するの?
134名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:49:37.45 ID:u5KIengfO
>>119
だな。
共通一次とか、30年前はよく知らんけど
20年前は東大数学は0完でも他で補えば合格できた。
今は良問でとっつきやすいけど、2〜3完は絶対だし
計算が複雑化してる
135名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:49:59.46 ID:MwTayz9H0
>>116
思考力って総合的な知識や経験の集合だから
そういう意味での思考力のこと言ってるんだよ!

5教科の知識の丸暗記+パターン認識脳は思考力じゃねえよ
136名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:50:03.30 ID:FV2+nXpnO
女はわからんが
受験した三十数年前の俺はNHKから頼近美津子の声が聞こえただけで気が散ったが
今ならパンツ見えても気が散らないのは確かだ
137名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:50:53.89 ID:Gtot0pQT0
次男は、しばらくたったら暴力二男にトランスフォームするんじゃね?
138名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:52:02.88 ID:w+knxLN+0
河合塾追跡調査
http://www.geocities.jp/gakurekidata5/kyoto-u-heigan.mht

京大合格者の私大併願成功率(同学部対決) 一般+セ合算

       立命館 同志社  慶應  早稲田
京大法  100%  91%  38%  37%
京大経  100%  85%  50%  36%
京大文  100%  89%  42%  73%
京大理  100% 100%  81%  70%
京大工   97%  92%  70%  73%
139名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:52:05.40 ID:jf5dGswr0
過去の最年長合格って何歳なんだろな
140名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:52:08.02 ID:GWkOtx150
>>133
それを体言しているのが和田秀樹だな
141名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:52:28.53 ID:w9gEnRPYO
>>133
大学院はコネが有効。
142名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:53:00.17 ID:dNvP3nf80
1枠無駄に・・・

50歳に負けるなよ・・ゆとり
143名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:53:13.73 ID:MwTayz9H0
>>120
いいことに気付いたな
なぜ どうして 思考をなくして機械的に覚えて
問題演習など処理していけば成績は良くなるからなw
その代り あら捜し脳(俗にいう早稲田脳)になったり
パターンを超えた思考が出来なくなり(俗にいう東大脳)
になりバカになって、暗記力が完全に衰えた40才くらいになってボケてくるw

144名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:53:53.58 ID:cygazwD10
>>126
人口半分になってないよ
100万人中の上位1000人と90万人の上位1000人じゃレベルが違わないと申してる
145名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:54:18.17 ID:T4uHCzI/0
>>131
オマエ、自分の脳内妄想を語るのはそのぐらいにしとけ。

記憶力は、年寄りが遥か昔の若い頃の記憶を鮮明に思い出すように、余り年齢に関係はない。
ただ、歳と共に新しく覚えることに興味関心が無くなるだけ。

思考力は、神経回路の反応性が大きいほど、高まる。
それは、肉体の老化(20代後半から顕著になる)と共に衰える。
146名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:54:42.72 ID:9WodDkIM0
どうでもいいけど、おっさんでも大学入試受けに行けば、
JKと同じ教室で机並べてお勉強できて、
一緒にお昼ご飯たべたりできるってこと?
147名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:54:43.51 ID:Da4a6TGP0
国の金使って勉強させるんだから年寄りは勘弁
148名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:55:06.00 ID:Zw3240Rz0
>>322
春休みだから、中3になる長男のガクランをクリーニングに出そうとしたら、
胸ポケットからXLサイズのコンドームが出てきた件について

カミさんが長男に「なにこれ」と注意したんだけど、二の句が
「こんな見栄張ってどうすんの! サイズ合わないとたいへんなことになんだよ!?」だった
149名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:55:43.07 ID:lLB01tg80
昔の受験戦争がどれだけ過酷だったか知らないけど、
東大の二次英語に関しては70年代くらいの問題はびっくりするほど分量が少なかったな
英文そのものの難易度は覚えてないけど今とは比べものにならなかった
数学は文系に関して言えば80〜90年代がピークかな、という感じだけど、
昔の合格最低点を知らない(そもそも公表されてない?)から単純比較はできない
国語は2000年あたりを境に分量激減、でもそのぶん採点厳しいんじゃないかな
社会はたいして変わらないと思う
少子化だろうがゆとり教育だろうが上位層の学力は大して変わらないと思うけど、難しいことはわかんね
まあ二外受験の裏技の話題が全く出てないところから判断するあたり、
少なくとも最近の東大受験について興味関心のない人たちばかりなんだろうな
150名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:55:55.44 ID:FV2+nXpnO
>>133
完全な答えにはなってないかもしれないが
東大教授は東大卒しかなれない
他大学卒で東大の院や研究室に入って
どんな優秀でも助教授までで東大教授にはなれない
他大学に勤務する退職の数ヶ月前に温情で教授にして元東大教授の肩書で送り出した事例はあったように記憶してる
151名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:56:06.31 ID:u5KIengfO
この母ちゃんは受験を仕事として生きてきたわけだから
そりゃ受かる。当たり前。

50のババアに負けんなよゆとりとか言ってるジジイどもは本質が見えてないな
152名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:56:41.47 ID:mbmaCwq80
>>142
根本的に頭の鍛え方が違う。50歳ということは共通一次1000点満点の時代。

当時の共通一次では量子化学の混成軌道(SP3混成とか)は普通に問題に出ていた。
当時は理科・社会共に2科目必要なので文系でも(例えば)地理+世界史,化学+生物が
必要だった。
しかも問題の質・量共に現在とは比べ物にならん。

※因みに混成軌道の理解には3次元のベクトル合成が必要

今のセンター地理なんて25年前なら中学生の夏休みの宿題レベル。
偶然、地理の問題を見る機会があったが、幼稚すぎて吐き気を催した。


>>146
正解。
153名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:56:43.06 ID:aDefBOu2O
フェミが喜びそうなネタ
154名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:56:54.02 ID:0iZdzaKi0
>>134
うむ。20年前はエール出版の東大合格作戦に
「文Vなら2次合計では半分(220点)とれれば安心」というくだりがあったのを
覚えている。
155名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:57:31.65 ID:MwTayz9H0
>.145
記憶力は二種類あって
新たに覚える記憶力と過去のものを覚えてる思い出す記憶力とな
年よりになれば後者が発達するのであって
前者は衰える その代り、思考力や判断力が増してくるんだよ
その境目が30代前半くらいかな
156名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:57:55.86 ID:GWkOtx150
>>150
つ 安藤
157名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:57:56.27 ID:Ux8HSQiHP
>>150

> 東大教授は東大卒しかなれない

これは大嘘。

安藤忠雄、蒲島郁夫、樋口陽一、多田富雄
その他大勢いる。
158名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:58:21.89 ID:/VEI7OLL0
>>151
講師本人が東大に合格したって事で
この塾まだやってるなら評判上がったなw
159名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:58:51.22 ID:rlhdADHp0
東大卒の弟がいる高卒の俺よりも
世の中に気の毒な奴がいるとかメシウマ
160名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:59:22.81 ID:JHWdDmh70
ワセダじゃなかったか学外はダメっつーのは。

キリスト教徒で無いとダメなのもあったなw
161名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:00:32.83 ID:MwTayz9H0
>>149
東大に限らず今の英語は長いけどフィーリングで読める
昔の英語は文献から抜き出したような構文や内容が複雑なものを
正確に読み取る能力が要求されたわけで(京大の英語みたいなものだね)
タイプが違う 20年前でも地底以上は私大ほど長くはないけど
堅苦しい英文出してたもの しかも内容を精読できないと問題が解けないという
やらしい設問が多かったしさ
162名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:01:00.43 ID:Ux8HSQiHP
>>160

> ワセダじゃなかったか学外はダメっつーのは。

早稲田の教授陣の出身も多種多様だよ。まぁ、
早稲田卒が多いのは事実だが、なんといっても
慶應出身の早稲田教員の集まりである「早稲田
三田会」があるくらいだからな。
163名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:01:11.44 ID:T4uHCzI/0
>>155
オマエもクドイ野郎だな。(相当なアホタレか?)

思考力が歳と共に増すのであれば、
最も思考力が必要とされる数学や物理学の業績を打ち立てるのは、歴史を見ればナゼ皆20代なんだ?
164名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:01:19.47 ID:w9gEnRPYO
>>145
ワラタw
いいからシナプスぐらいググれよw

文系アホってなんで知ったかぶりをしたがるんだ?
165名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:01:45.22 ID:FV2+nXpnO
>>149
60年闘争とか70年闘争ってのがあってだな
それが落ち着いたあたりから受験戦争ってのがはじまったらしい
俺たち昭和三十年代後半は受験戦争真っ只中ってやつだ
166名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:02:08.84 ID:0iZdzaKi0
>>161
だから伊藤和夫の解釈教室とかが売れてたんだよな。
167名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:02:24.31 ID:b3LB73DS0
>>152
スプートニックショックによる、
戦後史上最強の学習要領の時代か
168名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:03:28.55 ID:dcCT04/W0
でもさ、
日本の受験制度って優秀な人材をつぶしてると思うよ。

たとえば
ガンダムを見て「こんなロボットを作りたいなあ」とおもった子供が
なんで古文や漢文や歴史をせにゃならんの?って思うよな。

時間と才能の無駄遣いだよ。
一教科でも抜群にいい奴は他の科目が駄目でも
上位10名くらい合格させてやればいいんだよ。
そういう大学もあるけど、日本はとにかく数が少なくてレベルが低い。

アメリカはそういう制度があって羨ましいよ。
169名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:03:48.00 ID:w9gEnRPYO
>>163
お前、見てて恥ずかしいぞ?w
170名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:03:50.42 ID:MwTayz9H0
>>163
理数系は英才教育可能じゃない
小学生でも大学入試レベルの問題なら鍛えたら解けるからな
言語が絡むようなのは年齢がモノを言う
171名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:03:54.28 ID:T4uHCzI/0
>>164
オマエ、シナプスをクグらなけや分からんアホなのか?w
172名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:04:00.99 ID:P+J4wUm+0
俺は東大なんて行けなかったけど、
東大でも般教で体育の単位とらないとだめなんだろ?

見た目骸骨だし、カーチャン大変そうだな
173名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:04:03.43 ID:CJk9hFsH0
同じ学部なら息子はショックだろうが理系と文系ならまあ違うな

割と条件は良いんだよな
大学卒業後も独学で外国語を習得するほどだし
英語は今でも継続して勉強していたのだろう
学習塾経営ということで問題を毎日解いているので受験勉強に嫌になることもないだろう
174名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:04:07.37 ID:61wRRTCB0
受験勉強ってのは頭が良いとか悪いとかでなく、強烈なやる気を持っているかどうか。
そして必死の訓練をしたかどうかだしな。スポーツと同じ。レギュラーとって優勝したいなら、必死になるのと似てる。

息子はそれがまだ足りなかった。カーちゃんに一生頭が上がらす可哀想にw
175名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:05:16.40 ID:W01QxsQ/O
お母さんが受かったせいで息子が落ちた可能性もあるんだよね
176名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:06:02.07 ID:VMoZpZr60
>>172
体育なんて出席してりゃ単位もらえるぞ
そんな体力使うようなことしないし
177名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:06:07.83 ID:T4uHCzI/0
>>169
オイオイ、オマエのアホさ加減を棚に上げて、ホザクなよ。
言いたいことがあれば言ってみな。答えてやるからさ。

無ければ、つまらんクチ利くなよ。
178名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:06:36.98 ID:CJk9hFsH0
>>168
私立理系を受験すれば国語と社会はいらないじゃん
179名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:06:38.88 ID:FV2+nXpnO
>>156
>>157
間違えた
確かにいたことは居たね
大嘘とまで言うかよ…
180名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:07:01.17 ID:1e+erLQS0
>>13
やめておけ。中央の法科より桜蔭のほうが優秀だw
181名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:07:04.48 ID:w9gEnRPYO
>>173
日本語もわからないのかw
いいからググッてこいって。
文系アホw

みんな20代w
182名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:07:06.84 ID:P+J4wUm+0
>>168
今は一芸入試とかAO入試とかあるだろ
183名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:07:22.62 ID:u5KIengfO
>>175
それはない

定員は科類ごとだから
184名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:07:42.37 ID:JHWdDmh70
最初の東大の教授はどこから来たんだw
185名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:07:58.57 ID:aZdSPhYi0
これもエイプリルフール?
186名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:08:00.03 ID:MwTayz9H0
>>166
昔の英語は構文重視だったからね 複雑な構文を如何に解読していくかみたいな
単語、イディオムなども一昔前までは文章の中でどういう使われ方をされてるか
を分かってないと丸暗記しても使い物にならなかった

だから構文重視の勉強をするあまり、長文を読み取る訓練が
不足してて長文が読めんとか本末転倒なことが起こった
187名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:08:53.15 ID:CJk9hFsH0
>>172
いっぺん大学でてるんだから認められるんじゃないの
>>181
ん?誰かのレスに反応したつもりはないんだが
188名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:09:03.30 ID:sJKCt66y0
>>1
ムスコも50歳まで頑張れば合格できるだろうw
189名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:09:27.73 ID:P+J4wUm+0
>>179
いや、普通に大嘘だろ?
>どんな優秀でも助教授までで東大教授にはなれない
とまで断言しておいて、指摘されたら
「間違えた、大嘘とまで言うか」
って、それどんなゆとりなの?w
190名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:09:57.80 ID:y1sZI3F00
中年になると記憶力が衰えて大学受験など無理なような気もするが、
人によるのかなあ?
191名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:10:01.45 ID:JHWdDmh70
親子で通学する夢が^^;
192名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:10:24.91 ID:dcCT04/W0
>>178
そうなんだけど、
やっぱり私立よりは国立の方が研究費や設備が整ってるじゃん?
国立をそうしろっていってるわけよ
193名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:10:32.16 ID:FV2+nXpnO
>>182
AOで入ったやつって何で就職すると使えないやつが多いんだろ?
194名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:10:45.71 ID:dAXGza0U0
>>168
違う。 日本人に足りないのはアピール能力。
自分の技能を「面白く分かりやすく他人に伝える能力」が根本的に欠落している。

あと、人前で失敗するのは恥ずかしいが、小さい時から恥に慣れておくことが大事。
(厚かましいとは違うぞ)
195名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:11:35.52 ID:CJk9hFsH0
>>192
うーん
それよりは東大の理系を潰したほうがいいような気がする
196名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:12:34.55 ID:MwTayz9H0
>>190
過去の蓄積があったから受かったとも言えるね
197名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:12:58.14 ID:Ux8HSQiHP
>>168
本当に優秀なら、古典や歴史の面白さ、大切さを理解している。
198名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:13:09.16 ID:FV2+nXpnO
>>189
間違えたから間違えたって言ってんだろ
嘘ってのと本質的に違うだろ
誤答は嘘というのか?
199名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:13:34.36 ID:gy55DXIg0
50の道楽のために貴重な東大枠が1つ減ったわけか
200名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:14:22.77 ID:dcCT04/W0
>>195
お、おう・・・
たしかに東電みてると否定はできないのだが・・・
201名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:15:01.26 ID:JHWdDmh70
曲学阿世とかタダメシとかw
202名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:15:17.84 ID:P+J4wUm+0
>>198
いい歳こいたオッサンが逆切れとかみっともないw

間違いとウソは違うが、あんたの場合は根拠も無いのに
真実と思い込んで吹聴したんだから、大嘘ですw
203名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:15:35.72 ID:73RWGBUp0
子供ぐれちゃうな><
204名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:15:41.03 ID:BD1pal7o0
東京大学物語w
205名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:15:45.23 ID:R45+hCsf0
多分後期だろうな

センターで数学や理科を突破しての前期受験での合格なら本当にすごい
206名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:15:59.03 ID:ElQgk1b30
>>195
> それよりは東大の理系を潰したほうがいいような気がする
東大の工学部は金ないぞw
207名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:16:20.70 ID:+6l91OR00
え、通う気なの?
50歳で学費を投資するメリットなんて皆無だぞ。
それなりに金持ってる家なのかな。
208名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:16:50.28 ID:sQvZW+6UO
凄いなぁ。
素直に「凄い」としか言えない。
209名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:17:06.64 ID:0daeB/Um0
>>199
逆に考えろ
道楽に負けるような奴なんてたいしたことない
210名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:17:29.86 ID:NCD8dCC10
>>189
厳密に言えば(というか言わなくても)、「嘘」と「間違い」は全く別のもの。
本人が間違って覚えていたなら、正しいことを知らないのだから嘘は吐けない。
211名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:18:24.94 ID:ElQgk1b30
>>197
理系の若い頃は文系教科に興味を持たない奴が多い。
興味あっても1点集中型。
むしろ社会に出てからいろいろ興味が出てくる。

努力しなくても記憶できる神童クラスはどうなのか知らんけどなw
212名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:18:49.38 ID:FV2+nXpnO
>>202
誰でも記憶違いとか忘れてたってことはあるだろ
素直に間違えたって言うのを
まだ大嘘って引っ張るオマエの性格は歪んでるぞ
213名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:19:06.75 ID:4G+bOhuP0
なあ、もしかして財力のある50歳のオヤジが東大入ったら結構モテるんじゃね?
歳の差婚増えそう・・・
50歳の女は微妙だろうけど。
214名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:19:25.14 ID:Ux8HSQiHP
>>211
ん?なんで「記憶」が関係あるんだ?
215名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:19:28.33 ID:tZxfnxhg0
塾講師なんだから宣伝にもなるし
道楽ってわけじゃないだろ
216名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:19:29.35 ID:T4uHCzI/0
>>170
>言語が絡むものは年齢がものを言う

アンナ、それを単純に「思考力」と結びつけるなよw
言語というものをを思考に生かす力と「思考力」とは関係ねえぞ。

思考とは、言語だけでなく、数値あるいは、空間認識とか、さまざまな手段を使って行うもんだぜ。
たとえば、ルービックキューブを解く思考力は、言語には関係ねえぞ。
217名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:20:05.30 ID:MwTayz9H0
勉強(受験勉強じゃないよ)はいろんな経験を踏んだ
年行ってからするのが王道なんだよね
ま、詰め込みは若い時じゃないとミリだけどね
若い時の詰め込みがあってこそ本領を発揮できるものと言える
大学の講義も実務系は社会人経験があれば面白んだけど
右も左もわからん初心者がやっても丸暗記に走ってしまって
面白くも何ともないんだよね
218名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:20:12.62 ID:w+knxLN+0
>>205
>多分後期だろうな
>センターで数学や理科を突破しての前期受験での合格なら本当にすごい

???

後期はセンター9割で足切りかつ二次試験は数VC出るんだが
219名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:20:50.82 ID:eS48T98CO
>>199
学業が仕事の高校生や浪人生が、仕事や主婦業の片手間に勉強した50歳の女性に及ばなかったんだろ?
仕方ないだろうな。
220名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:22:09.20 ID:Ux8HSQiHP
>>212
>>150については、記憶違いとかではなく、
知りもしないことを知ったかぶりで断言
してしまった、ってことだろ。

「大嘘」と言われるのがいやなら、「知ったか
ぶりの大間違い」だなw
221名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:22:35.15 ID:qE3vquRf0
かーちゃん一人で下宿すんのな…。残された家族どうすんだよ…。
222名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:23:14.27 ID:eS48T98CO
>>150
安藤忠雄に謝れw
223名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:23:48.33 ID:mZhpqGF+0
50代のキャンパスライフ
224名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:24:17.94 ID:P+J4wUm+0
>>212
あんたは仕事上でも知ったかぶりして大間違いして
取引先の信用落としたりしてそうだな。

あんたの発言は記憶違いや忘れてたレベルじゃないだろw
たった一人だけ例外がいるレベルなら記憶違いも通用するが、
何人もいるのに一人も居ないって断言するか、普通?
225名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:24:20.96 ID:IB6vnMe8O
え、入学しちゃうの?
226名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:25:03.50 ID:gwuH5swPP
>>212
娘たちに嫌われてる理由がよく分かるわ
227名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:26:00.64 ID:Mg4mabb70
塾講師やってるオバハンが1年だからな

基礎的な学力も無い馬鹿は勘違いすんなよ
228名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:26:12.90 ID:a6YdRJt50
現役東●生 お母さんが教えてアゲル
熟女好きと学歴厨をダブルでゲットでヒット間違いなし
229名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:26:33.42 ID:P+J4wUm+0
>>226
ま、どうせロープレで、会社も経営してなきゃ
娘もいない、それどころか結婚もしてない、
20代後半のニートだろうさ
230名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:27:14.30 ID:ElQgk1b30
>>214
興味がなければ、文系教科は暗記しかない。
特に歴史は文学とは異なり、基礎知識がないと
面白みはまったく理解できない。

年号を正確に覚えなくても、中世と近代の違いを
理解するには、その背景にある宗教改革や
重商主義・重農主義などの政治・経済などまで
知っておかなければならない。

基礎知識なしで歴史の素晴らしさなんて理解できないだろう。
231名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:28:08.72 ID:kVtoP1150
諦めない事が一番大事っていい例だな。
232名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:28:15.09 ID:0iZdzaKi0
予想以上に ID:FV2+nXpnOがフルボッコされてるな
233名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:29:13.80 ID:tPPeKEdp0
ちょうど今放送やってるな
http://live.nicovideo.jp/watch/lv87551051
234名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:30:50.05 ID:U3tant7f0
>>144
その100万人は100万人の時点で既に選抜されている
同数以上の人間が高卒で就職の道に進んでいた

今は全入時代
母集団のスペック自体が違う
235名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:31:24.32 ID:4qFsF6Nx0
カーチャンすげえwwwwwwwwwwwwwww

現役高校生涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
236名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:32:35.25 ID:LfbxW+7R0
ルックスが完全にプロ市民なんだが
237名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:32:57.22 ID:gwuH5swPP
>>232
間違いを認めるのは大事なことだけど
ID:FV2+nXpnOの場合は間違いを認めるふりをしているだけで
本心から間違いを認めてるわけじゃなさそうだ

150を読んで内容を信じた人がそのままスレを閉じたら
ということを想像できれば、あんな逆ギレはありえないw
238名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:32:59.77 ID:IQBK8wNE0
かーさん東京にくるのwww
239名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:33:34.94 ID:1NF9hH0x0
やっぱり大学のレベルが低下しているという事だろ。
240名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:33:48.22 ID:3SclWrjIO
>>227
姫路西高だろ学区1位だよ
241名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:34:06.46 ID:vJR/UxXW0
姫路奈良阪大でいい
242名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:35:53.75 ID:jToQgKtRO
まあ文3だわな
東大ブランドに釣られて入ろうとするアホは決まって文3

現役ならいざしらず50にもなってそんなことしちゃう母親じゃ子の程度も知れる
243名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:36:44.03 ID:EqHYjn7F0
今年の東京大学運動会応援部部長(一般の応援団の団長)は灘高出身の医学部4年生です。
すべてにおいて完璧です。そういう人もいるんだね。
244名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:37:34.40 ID:RpHAnpHbP
このおばちゃんもオリ合宿来るの?wwwwwwwwww
酒飲ませまくって潰しちまえよwwwwwwwwww
245名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:39:44.95 ID:LfbxW+7R0
415+22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [↓] :2012/03/31(土) 17:43:48.17 ID:6dFWRg850 [PC]
これは・・・次男カワイソス
http://2chnull.info/r/mass/1266913066/602

2010年3月21日 大阪本社版 声

民法改正 子の姓統一に反対  塾講師 安政 真弓(兵庫県姫路市 48)

 結婚後も夫婦がそれぞれの姓を名乗り続けることができる「選択的夫婦別姓制度」。
その導入を目指す民法改正案は今国会の焦点の一つだが、
子どもの姓は夫か妻のどちらかに統一する、というこの改正案に私は反対だ。

私は「安政(やすまさ)」という姓がとても好きだ。
結婚した時に戸籍上は夫の姓「片岡」になったが、日常生活では「安政」を通称使用してきた。
長男は夫の姓を、次男は通称として私の姓を名乗ってきた。
私は息子の一人には「安政」を受け継がせたかったのだ。

 次男の通称は学校や病院など多くで受け入れてもらったが、
経緯を説明するのはいつも大変だった。夫婦別姓制度は実現しないし、ついに数年前、
私たち夫婦は「ペーパー離婚」し、新しく作った私の戸籍に次男を移した。

 ずっと4人暮らしで生活に変化はない。
夫婦別姓が法則化されれば、すぐにまた婚姻届を出すつもりだ。
ただ改正案通りに成立すれば、長男と次男の姓が異なる我が家はどうしたらいいのだろう。

 子の姓は、出生届を出す時に父母どちらの姓でも選べるようにするのが最善と私は考える。
246 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/01(日) 03:40:11.37 ID:pM38S7ocO
実は毎年受験してた
247名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:40:19.58 ID:ulFKOiiD0
すがすがしいまでの嫉妬だな242
248名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:40:48.45 ID:Ux8HSQiHP
>>245

wwwこれでスレの流れが変わるか?
249名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:42:15.48 ID:4cxb6jdk0
代ゼミ偏差値
     1993年度         2007年度
    氷河期世代        ゆとり世代
 (18歳人口約200万)    (18歳人口約130万)
    日本・法(法律)  61 上智・経済(経済)
                    同志社・経済
    駒沢・法(政治)  60  青山学院・法
                   学習院・法(法)
                   明治・法
                   明治・政経(経済)
                   立教・経済(経済)
    駒沢・法(法律)   59  明治・商
      国学院・法A      明治・経営(会計)
   東海・政経(政治)     学習院・経済(経済)
        東海・法      学習院・経済(経営)
      神奈川・法A      法政・法A(法律)
    龍谷・法(法律)     中央・商(経営)
         専修・法  58  中央・商(会計)
   日本・経済(経済)     法政・経営(経営)
   駒沢・経済(経済)     中央・経済(経済)
     東洋・法(法律)  57  青山学院・経済A
       亜細亜・法      青山学院・経営A
      専修・経済      法政・経済A(経済)
    近畿・法(法律)      中央・商(商業・貿易)
      大東文化・法  56  法政・経済A(現代ビジネス)
     亜細亜・経済      関西・商
    大阪経済・経済
250名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:42:36.25 ID:NCD8dCC10
>>243
東大生は、天才と言うには、バランスが取れ過ぎてるんだろうな。
251名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:43:41.26 ID:4G+bOhuP0
>>244
カーチャンの方が酒に強い確率が高そうだけどな
252名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:44:41.27 ID:PHxQ9SbH0
実はものを覚えるのって、やる気さえあるのなら年配の方が有利だったりする

人生経験があるから何をどう努力すればどういう成果に結びつくか、
努力の因果関係をわかっているから
子供特有の「こんなことをして何になるんだ」がない上
「無駄な努力」もしない
適切な努力を最短距離で行える
253名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:45:12.42 ID:dAXGza0U0
>>1
根本的に頭の鍛え方が違う。 50歳ということは共通一次1000点満点の時代。

当時の共通一次では量子化学の混成軌道(SP3混成とか)は普通に問題に出ていた。
また理科・社会共に2科目必要なので文系でも(例えば)地理+世界史,化学+生物が
必要だった。
しかも問題の質・量共に現在とは比べ物にならん。

※因みに混成軌道の理解には3次元のベクトル合成が必要

今のセンター地理なんて25年前なら中学生の夏休みの宿題レベル。
偶然、地理の問題を見る機会があったが、幼稚すぎて吐き気を催した。


>>250
運動神経と頭脳は大体比例する
254名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:45:37.93 ID:FccTrXb+0
>>247
>東大ブランドに釣られて入ろうとするアホ

これは当たってる。現役京大なのに仮面浪人でもなく蹴るあたりから
ちょっとね。
さらにこの人学部卒なのに駒場から通うみたいだし、なんだかね。
ここにたくさんいる学歴厨の究極進化系みたいものだろう。
255名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:47:05.85 ID:BHpTPgXdP
東京都立高校 東京大合格者数
合計105名 (文一2 文二9 文三22 理一42 理二24 理三1 後期5)

文科三類は公立高校からの合格者が多い
256名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:47:40.97 ID:/SFtF8F1O
>>242

意味が、よくわからない。
東大生になりたかったが、なれなかったための嫉妬か…
257名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:47:41.68 ID:NCD8dCC10
>>253
そのような超重量入試は、天才学者じゃなくてスーパー官僚発掘セレクションなのよ。
258名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:48:32.21 ID:FccTrXb+0
現役の時は京大落ちなのか、間違いました。
259名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:49:26.02 ID:7fF/2Go40
>>254
大生板コテの読書くんはこのオバハンをも超越した学歴厨かとw
260名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:49:41.05 ID:FpndvXgH0
低能ネウヨはこの手の記事はスルーかよ

民法改正 子の姓統一に反対  塾講師 安政 真弓(兵庫県姫路市 48)

 結婚後も夫婦がそれぞれの姓を名乗り続けることができる「選択的夫婦別姓制度」。
その導入を目指す民法改正案は今国会の焦点の一つだが、
子どもの姓は夫か妻のどちらかに統一する、というこの改正案に私は反対だ。

私は「安政(やすまさ)」という姓がとても好きだ。
結婚した時に戸籍上は夫の姓「片岡」になったが、日常生活では「安政」を通称使用してきた。
長男は夫の姓を、次男は通称として私の姓を名乗ってきた。
私は息子の一人には「安政」を受け継がせたかったのだ。

 次男の通称は学校や病院など多くで受け入れてもらったが、
経緯を説明するのはいつも大変だった。夫婦別姓制度は実現しないし、ついに数年前、
私たち夫婦は「ペーパー離婚」し、新しく作った私の戸籍に次男を移した。

 ずっと4人暮らしで生活に変化はない。
夫婦別姓が法則化されれば、すぐにまた婚姻届を出すつもりだ。
ただ改正案通りに成立すれば、長男と次男の姓が異なる我が家はどうしたらいいのだろう。

 子の姓は、出生届を出す時に父母どちらの姓でも選べるようにするのが最善と私は考える。
261名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:50:47.32 ID:NCD8dCC10
>>260
つか、ノンポリの学歴厨スレだろ
262名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:51:24.01 ID:CJk9hFsH0
>>245
これで思い出したわ
似たような事例を知ってる
そっちは40過ぎて国立の医学部だが

こういう人は勉強はできる
自分の意志を貫くことができるから
というか貫くことしか出来ないから
263名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:51:42.37 ID:LIDUQH770
年齢が30ぐらいになると、もう一度受験して大学に戻りたくなるよな。
小学6年 中学3年 高校3年 大学4年。
仕事って一生だもん。

6年以上同じ場所、同じ仲間で居るって飽きてくる。
264名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:51:42.42 ID:KhEN/Bca0
50にもなれば記憶力は10代より鈍るし暗記科目は特に不利だろう。
お母さんは素直に凄いと思う。大学の教授だって専門科目はともかく
いきなり50でセンターを監督がてら解いてみて、まんべんなく得点を
稼ぐのはきついし。
265名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:52:58.20 ID:FJNwxQTO0
自分も20年前に落ちて受け直したい大学はあるけれど、
今は学生のレベルが下がってそうで、なんだかな〜
266名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:53:02.79 ID:U3tant7f0
>>249
偏差値とは、母集団からどれだけ飛び抜けているかを表す指標だから、
そもそも1993年の偏差値50と2007年の偏差値50は同じではない
まあ1993年の偏差値50の方が高いだろうけどね

それで1993年と比較して2007年は同大学に入ろうとするなら、平易金10前後偏差値が下がっている
今が緩いのか、昔が異常だったのか、はてさて
267名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:53:25.49 ID:IQBK8wNE0
>>253
共通一次って奇問おおすぎるから
センターにしたんでしょ。

センターは点をとらせるテストだから。
268名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:54:13.92 ID:VMoZpZr60
>>260
母親の姓を強要された次男が可哀相で仕方ない
269名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:54:44.18 ID:pPPWZsf/0
昔の構文重視なのは大変だな、今の入試なら早慶クラスでも
ニューヨークタイムズとかボストングローブとかのニュースとかで
面白そうなネタをひっぱってくるみたいなのが多いよな
昔の入試文はやたらと構文重視の難解なのでどうなのよと思ってしまう
生きた英語じゃないし、とはいえ構文は知っておいた方がいいに決まってるけど
270名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:56:11.70 ID:Ux8HSQiHP
>>267
共通一次に奇問が多かったわけではない。
大学受験人口が急増して、馬鹿受験生が
増えたうえに、自分で入試問題を作成する
こともできないFラン大学も増えた。

そのため、馬鹿でもある程度解けるような
共通試験を実施せざるを得なくなったという
ところだろう。
271名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:56:16.33 ID:CJk9hFsH0
>>242
本人がそもそも語学が好きなんだから
272名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:56:38.16 ID:ViXqeXcH0
>>150
>東大教授は東大卒しかなれない
 早稲田の姜尚中が東大教授。特別枠か。
273名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:57:24.63 ID:lCgzjxKYP
前スレからやたら次男馬鹿にした書き込みが目立つけど、
どれだけ高学歴多いんだよ2ch
274名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:59:12.26 ID:ViXqeXcH0
>東大から京大にシフトしている
 京大はアクの強いの多いよね。
275名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:59:31.54 ID:FccTrXb+0
>>271
語学が好きなら別の道歩んでる。
やっぱり東大ブランド厨なんだって。
276名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:59:41.00 ID:NCD8dCC10
ゆとり教育は、馬鹿養成教育だったという評価が多いが
実際には、エリート養成教育だったよな
277名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:01:33.44 ID:k7phIAEEO
>>12
センター試験のことかと思ったw
278名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:01:49.30 ID:dVBWgUwF0
同志社か?
279名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:02:21.55 ID:dAXGza0U0
>>257
今から見れば超重量だけど、当時はこれが普通。


>>267
そうか?
俺はセンターと共通一次両方受けたけど、奇問じゃなくて思考力を要する
良問が多かったぞ。


>>272
ちなみに東大と京大は学内の学力格差が酷い。 
ある研究室などは「ウチにはバカは要らない」ということで同じ東大生でも
在席出来ない研究室がある。
京大ではノーベル化学賞を取った福井教授の研究室が有名。
280名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:03:16.12 ID:rLbXpHxM0
プロ市民の学力の高さが実証されたか。
学力は確かに高い。学力は……
281名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:03:40.69 ID:0sJBRWRX0
自分の母親が東大卒とかだったらすげえ嫌だなあ
口げんかしても理詰めで言い負かされて一切口きかなくなりそうだ
うちの母親がアホで本当良かったわ
282名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:04:23.24 ID:+xrfXFoR0
なんだかよくわからないけど、俺は自分のこと世界で一番幸せだと思ってる。
283名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:04:45.15 ID:y+scleyi0
カントの主要著作は70代に書かれたぞ
284名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:05:26.49 ID:19NdzWW00
お前ら釣られ過ぎ。今日は嘘言っていい日だ。
記事は嘘。
285名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:05:26.62 ID:dVBWgUwF0
ところで一度大学卒業してから再入学ってことは
教養課程は省くんだよね。
ただ、東大だと進振あるからどうなるんだろう?
286名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:05:27.41 ID:NCD8dCC10
>>279
京大理学部とか、選ばれた数人以外の残りは踏み台らしいな
287名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:05:32.03 ID:szpnt2A20
>>272
研究科にもよるけど、
東大は京大や阪大以上に外部出身の教授が多いよ
准教授から単純に持ち上がりで教授になるってこともないし
駄目な人はヨソの大学に行って教授になってねとなる
288名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:07:21.00 ID:fy2Dtfj40
合格にわずかに届かずってなんでわかるの?
今って採点結果教えてくれるんだっけ?
289名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:07:41.15 ID:F4ZYug/80
息子は落ちたとしても、頭のいい家系なんだろうなあ
290名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:07:47.90 ID:pddL7C+j0
291名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:08:14.88 ID:FJNwxQTO0
>>260
上野千鶴子や田嶋陽子や福島瑞穂みたいな人なんだね。納得。
292名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:08:24.70 ID:BD5bQ78G0
>>266
それはないww
1993年のセンター英語なんかクソ簡単なのに
平均点は5割半もいってないんだからw

いまのほうが偏差値の母体のレベルは高いでしょ
なんでかというとそもそもできない奴は推薦でいくから
推薦の人たちが抜けるから母体のレベルは高くなる
しかも、塾に行く費用も中高一貫校に行く割合も増え
てるんだからレベルは上がるわな
293名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:09:57.43 ID:aPUX44Bk0
>>290
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴ、ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |

294名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:10:27.98 ID:dAXGza0U0
>>292
バカ私大を受ける連中が大量に受験したからだろ。
295名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:11:23.72 ID:dVBWgUwF0
同志社英文科卒なら
同志社の大学院か京大大学院試験うければいいのにね。
関西在住の50歳の主婦がわざわざ東京まで行くこともないよな。
296名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:13:07.68 ID:7kySrUgZ0
なんにせよ凄いわw
297名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:14:08.41 ID:1j2E0go70
今の東大文一は30年前の早稲田の政経レベルだよ
298名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:15:11.02 ID:NCD8dCC10
>>295
日本はまだまだ東大信仰が強いから、人生が変わりそうだが
299名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:17:49.89 ID:dVBWgUwF0
昭和のころは優秀な女性でも東大に行くような空気じゃなかったからね。
御茶ノ水や奈良女子、津田塾、同志社辺りの英文科に入学した女性なら
1年勉強するくらいで東大射程圏に入るってことだろう。
300名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:17:53.66 ID:60BTn8dP0
逆立ちして奇跡の立教明治全滅の俺からすれば神一家
映画化した場合はオチに困りそうだが
301名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:18:09.32 ID:y+scleyi0
大学に再入学で教養からというのは嫌かな
語学とか
今は第二外国語はないのかな
この人はすでに語学はマスターできてるんだろうから
どうでもいいだろうけど
302名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:19:34.85 ID:o+j+mEgx0
お前ら考えてみろ。
かーちゃんの友達が女子大生だらけになるんだぞ?

303名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:19:44.90 ID:FJNwxQTO0
>>295
普通はそう思うよ。でも、この人はかなりのフェミニストだから、
別居婚とか平気そう。てういか、戸籍上は離婚してるみたい。
304名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:21:32.00 ID:/WmfEq/PO
>>302
イケメン学生と母ちゃんが駆け落ち
305名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:22:05.44 ID:BD5bQ78G0
>>294
あの時代センター利用の私大なんて少ないだろ?
今の方が格段に難しいよ
>>295
神戸大の方が近くていいんじゃないですか?
京都くんだりまで行くのは大変でしょう。
306名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:23:14.81 ID:qcwCzIrt0
年取ると好きな勉強をしたいとは思うけども、
この母ちゃんすげーな
307名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:23:26.49 ID:dVBWgUwF0
文学部の大学院なんてところは金持ちの道楽なんだよな。
というと怒られるかなw
308名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:25:06.86 ID:dAXGza0U0
>>299
別スレで女学校に進学したお婆ちゃんのレスがあったが、小学校(尋常小学校?)
の通知表の項目に微積があったらしい。

ちなみにWikiによると、美智子皇后は聖心女子大の外国文学科(英文学)を首席で卒業
とのこと。
309名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:26:04.26 ID:qcwCzIrt0
>>299
俺の遠戚が東大女子入学者一期生の1人だ
310名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:26:15.12 ID:R3s2qJ5O0
次男は父親の遺伝が悪影響したんだな・・・
311名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:28:38.95 ID:3icfGr6T0
鷹が鳶を生んだ。
312名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:28:41.26 ID:VMoZpZr60
>>310
なぜ?
現役で落ちてるんだから母親そっくりじゃん
313名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:29:51.27 ID:Nf7c0M7OO
今振り返ると大学受験に難解な問題はなかったな
ただの暗記大会
314名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:34:02.74 ID:iqbV98na0
お金あるんだな
生活基盤捨てて上京して学生やるなんて
315名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:36:11.28 ID:JutjP9ES0
>>305
俺が進学した30年前の大学進学率は25%くらい
いまは6割くらいだろ
おなじ偏差値でも母体レベルは全然違うよ
進学校内の偏差値60と馬鹿高内の偏差値60は違うだろ

316名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:37:14.05 ID:ncNsOH4y0
良い息子じゃん
ゆとり連呼してる奴は
お前らの世代に東大二浪した人間がいないとでも?
俺はこいつらより上だと卑下して自己安定したい中卒ニート達はマジ哀れ
長野県のセンターより難しい高校入試スレでも誰一人解答書かずに
「こんなのも解けないなんて、ゆとり馬鹿」とか全員言っててワロタww
しかも回答してる少人数が解答間違えてなww解けって言われてレスしなくなるのは露骨で面白かったww
317名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:39:35.79 ID:dAXGza0U0
>>289
実際、俺が知ってるところで学者や芸術家を輩出している家系がある。
318名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:40:20.28 ID:oo7A7EwS0
一瞬で解けたら苦労しねーよ
長野の入試はまあ6割以上は取れると思うけど
灘の入試も理科だけなら8割以上はいけそうだった
東大二次はさっぱりわからん
319名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:40:26.65 ID:ryzkuVfiO
あれだな、息子も30年後に再受験だ
320名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:42:09.84 ID:BD5bQ78G0
>>315
だからそういう勉強しない人は推薦で行くのが多いんだって
それにしっかり勉強した人だけが受けたのに、1993年のセンターで6割を大きく切るとか
逆に恥ずかしいべ
数学もひどいレベルなんだから
中高一貫校の増加をなめちゃいけないよ
321名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:42:33.18 ID:2Zuc981k0
ここの塾は、東大に合格するのに30年かかるのか
322名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:43:27.62 ID:FTTqUxzW0
これに刺激されて、東大生が年寄りばっかりになって、若いのが入れなくなったらおもしろいなw
323名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:45:52.29 ID:ncNsOH4y0
まぁ散々指摘されてるように
有名大学の問題のレベルも平均点も上がってるんだよ
アイデンティティを揺るがすようなこといってごめんねおっさん
ドンマイwwww
324名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:47:18.30 ID:NCD8dCC10
>>322
つか、年齢層が均一な日本の大学って、世界でも異質のようだぞ。
325名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:48:15.49 ID:w+knxLN+0
      18歳人口 大学受験生数
1990年  201万    89万
1992年  205万    92万
1994年  186万    89万
1998年  162万    79万
2001年  151万    75万
2004年  141万    72万
2007年  130万    69万
2008年  124万    67万
2010年  121万    68万
326名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:49:21.79 ID:ryzkuVfiO
カーチャンセンターで何割採ったんかな

>>320
今は推薦じゃなくても大学全入できる時代だよ
327名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:50:48.77 ID:NCD8dCC10
>>325
「数が多ければ競争が激しく、優秀な者が選別される原理」は、単純過ぎるだろ。
328名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:51:41.34 ID:JutjP9ES0
>>320
推薦で行く人間だって模擬試験くらい受けるだろ
大学の偏差値って模擬試験受けた人の成績で出してるんだろ
推薦で行くからどうのとか関係ないだろ
329名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:51:51.99 ID:dAXGza0U0
>>324
義務教育で留年が無いのも珍しい


>>326
今は一部を除いて、大学は学費が払えればOKだよなあ。
330名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:53:59.42 ID:BD5bQ78G0
>>326
そういうところでいいならね
有名なところは何度がかなりアップしてるけど
>>328
某有名私大に推薦でいった友達は9月から模試受けてなかったよ
というか大学側に規定がないなら受けなくていいみたい
331名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:54:55.90 ID:UwfJ/6Qp0
>>245
ぎええ、捏造じゃなくてマジ?これw
どこから拾って来るんだw
332名無し募集中。。。:2012/04/01(日) 04:55:43.80 ID:2IqNSoht0
>>245
新展開w
どんな奴か想像できる
333名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:59:49.24 ID:dws4mZN30
>>41
既にこれを主題にしてカーチャンAAが改変されていた点に、2ちゃんの底力を感じた。
334名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:00:31.33 ID:9SH0O+Wc0
これはまさしく安倍晋三が目指そうとした社会だよ

競争の結果、時には勝つこともあれば負けることもある。しかしそれを固定化、階級化してはならない
何度でも再チャレンジ可能な社会を作るべきだろう
18歳の時に受験に失敗した人間が、30歳の時に頑張って大学を卒業すれば、それが普通に社会で評価される
普通に昇進が認められるし、普通に転職の武器になる
それが普通の社会だ
335名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:03:06.87 ID:NCD8dCC10
格差対策としての、国立大学の存在は大きいわな。
私立だと、受かっても入学できない事態が生じかねないからな。
336名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:03:28.63 ID:SC45U7+6O
ドイツとかイタリアあたりの大学だと、生物学とか建築学とか法学部とかに
中高年の学生も普通に居て、実は教授よりも詳しいとかも珍しく無いからなあ
337名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:04:30.44 ID:ryzkuVfiO
今はむしろ上と下の差が開きすぎてるからな
只でさえ低迷してる大卒の就職率に釣られてFラン行っても芽なんて無いのに・・
338名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:07:43.56 ID:Es6rIcuG0
現役時、京大いっかい、浪人して東大にかい?
女性で二浪して、そして三浪になるところで私立に進んだと・・・
すごいわ
339名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:11:08.41 ID:3ByIu8Ln0
>>338
東大に二浪までする価値があるとも思えんがね
340名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:12:05.12 ID:+/5R8o5D0
東大受かったからなに?って感じ。
文系は卒業してからどこに就職するかで決まるんだし。
大学入学がゴールとか思ってるなら
ただの物好きだなぁと思う程度。
341名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:14:17.96 ID:XG/k9v1j0
すごいとは思うけれど、

>教材は、息子の教科書と参考書を借りた。

がひっかかるな。
勉強中に教科書借りにきたり、やろうと思った科目を母ちゃんが使ってたり・・・。
息子の邪魔しちゃってた所もあるんじゃない?
342名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:15:43.80 ID:BD5bQ78G0
>>334
それは連合とかにとっては非常に都合の悪いことだね
だから安倍はあちこちから集中砲火を受けたと

>>337
実業系の学校がひどいことになってるみたいね

まあ、今の学生の方が20年前より受験勉強の能力は格段に高い
でもそれは、小学校からやりはじめた人が増えただけのこと

受験以外の地頭とかは劣化してるかもしれないしね
それは僕らの世代が40ぐらいになってからわかること

戦前の旧制高校の試験なんて今だと笑っちゃうレベルだったらしいから
でもその頃の人は能力が高かったわけで
343名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:17:06.20 ID:K9hgVrMe0
人生90年とすれば、その中間で自分が最も満足できる環境で、いろいろと学べて、
見聞を広められる。蓄えもあるだろうし、これ以上のことはないな。

フランス語をすでに習得しているというのは有利だね。第二外国語で苦労して
成績を落とす者が多い中、トップ独走だよ。希望する学部なら、どこへでも
進学できる人だね。

開けた考えを持っている社交的な母親だから、息子にとっても友達の輪が広まって
行くだろうし、歓迎すべきことだと思うよ。
344名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:17:46.86 ID:NCD8dCC10
塾をやるからいいんだろうけど、この人が就活したら
新卒でも年齢制限で門前払いの日本ってw
345 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/04/01(日) 05:19:13.60 ID:iGjaE75m0
すげえなw
346名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:19:55.61 ID:3ByIu8Ln0
>>262
言えてる
東大や医学部は偏執のターゲットになりやすい

本当は自分でも別に行きたくないのに周囲がいい大学だというから
行きたくなる

特に女性にその傾向が強い
大学自体が目的になっているから社会に貢献することはない
347名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:20:06.80 ID:dVBWgUwF0
>>338
2浪じゃない。
現役で京大落ち、
一浪で東大落ち、滑り止めで同志社に入ったんだろう。

348名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:21:20.75 ID:tlSPBqd70
東大生の家庭教師が家に居るなんて最高じゃん!次は次男も受かるんじゃないの?
349名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:21:45.81 ID:PT87pBjJO
純粋に凄いとは思うが…。
でも塾講師だから基礎はできてたんだろう。
普通のOLが東大に入るのとは違うな。
350名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:24:55.14 ID:AN35whs+0
>>64

東大に勝った(処女を破った)結末はどうだったの?

結婚したのかな?

ワクワクテカテカでつ!
351名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:27:13.32 ID:ryzkuVfiO
そんなに今の連中が頭いいとは思わないけどな
二極化しすぎて上位が目立ってるだけかと
352名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:28:12.62 ID:+/5R8o5D0
>>347
同志社(笑) 東大落ちは普通は慶応いくだろ
353名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:29:45.90 ID:9fnfJSrp0
検索してたら、このお母さん、筋がね入り

夫婦別姓主張で、長男は父の姓、
    離婚して、次男を自分の戸籍で「安政」にしてる。
形式上の離婚でしかないそうだ。

まぁ、次男くんは、これからお母さんの呪縛から自立して、がんばれ〜
354名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:30:47.20 ID:gXNCL2A10
今の受験に必要な学力レベルが落ちてるってことじゃないの
355名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:32:25.89 ID:+44qdeoxO
現在の東大は三十年前の北大並だよ
356名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:32:50.33 ID:XBeDPFEU0
>>352
30年前の関西人なら同志社>>>>>>>>>>>>>>>>>>慶応
は当たり前ですが何か
357名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:33:39.13 ID:AN35whs+0
>>347
筋金入りのリアルマザーファキュなマザコンかもよ。

>>353
写真画像を見たけどお母さんベッピンさんじゃん。
形式離婚した後は色んな男と遊んでそうだね。
358名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:34:00.48 ID:iqgdqIQq0
まぁ、文Vですから。
医学部受かるレベルなら、入れます。
359名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:34:39.13 ID:9SH0O+Wc0
>>342
そう。これは本当にどうにかしたい問題だと思う。
実際に労働者の給料を平等にするには「新卒一括採用が一番楽だ」というふざけた論理が存在する
何が「平等」だ。ふざけるなと言いたいもんだね
ここが新卒一括主義の元凶なのかもしれない
360名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:35:21.21 ID:g9HWrizP0
学びたくても金が無い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

浮上できないわけだぜ
361名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:36:42.02 ID:1R/aEBrwO
お…お母さん…
362名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:37:40.59 ID:pbE3azYzO
次男も30年後に東大はいるんだね。
363名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:40:08.00 ID:+s8W2RGP0
お母さんが僕の人生を狂わせてるんだ!
みんなお母さんが悪いんだ!
364名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:41:23.06 ID:6XjwAgVS0
不合格は遺伝するのかな。
ある公立高校普通科を3姉妹が
全員不合格の家庭知ってる。
あと漏れの親類で親父が東大2浪受験したが
結局不合格でその娘も東大不合格で、その下の弟も
今年東大1浪でまた不合格だ。

でももし、50歳のババアが姫路の美人コンテストに
優勝してその娘が美人コンテスト不合格なら
母娘関係は一気に険悪なものになるだろうなw
365名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:42:55.18 ID:2TsXggQA0
息子が東大受かってから自分もチャレンジするのが親としての筋ちゃうのん?
366名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:44:42.02 ID:y+5KfW4OO
レベルが落ちてるのが浮きぼりになったね
367にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/04/01(日) 05:45:21.59 ID:QITOjyvj0
>>364
ないと思うけど・・・
368名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:45:25.19 ID:qX4PKJpP0
最近の東大なら余裕じゃね? >40代〜50代
当時の地方大学ぐらいの難易度だから、けして難しいわけじゃない
学生の学力低下で、低レベルの争いしてるだけだから >受験生

小中学が週休二日とか何の冗談かとw 進学校は休みが日曜日だけとかww
それ進学校で普通レベルじゃんwww
369名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:46:50.61 ID:ur4Rwgtr0
>>322

文1と理3では、2浪以上は 採点が厳しくなるらしいよ
370名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:47:19.97 ID:AJ/JhZTR0
カーチャンが合格しなかったら俺の点数でも合格できてたんだよ!!1
うわあああああああああん
371名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:47:29.66 ID:dO4z7eWT0
>>56
ああ、それ俺の時代じゃん。獨協経済61だよ、そうそう。
法政の社会は蹴ったんだよなぁ。

滑り止めで受けた亜細亜が倍率百倍で俺の受けた試験教室で合格したの
俺だけとか・・・

まぁ、当時からあまり勉強できなかったけどな。でも、大学落ちまくって電車で通える
アメリカの大学とか、東京の高校なのに北海道拓殖短大とか行った奴らのことを考えると
俺らは大学に関して高値づかみな世代だったとは思う。
372名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:47:50.33 ID:gXNCL2A10
>>365
たしかに普通は親としては自分のことは後回しにしますよねえ特にお受験のころは
そういうとこで親に感謝の気持ちも後で生まれたりするんですけど
だって18歳と50歳じゃこれからが違うし自分のことは…ねえ
373名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:48:13.86 ID:qSFm1GD9O
>>364
ビー!ビー!ビー!
馬鹿ハッケソ!
374名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:49:28.25 ID:rjw0iIVLO
>>368
そうだね!(裏声)
375名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:55:51.60 ID:tRJ6oBCKO
>>370 バーカw
就職度外視で学問に取り組んでくれる人ってのも貴重じゃね?
376名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:57:02.89 ID:6CPV4YXZ0
子供の応援に気を使わないで、自分の受験に一生懸命になってどーする。
子供の受験が終わってからにしろや。
377名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:59:26.73 ID:4OyjzXL00
東大卒の心理カウンセラーがウソだと断言するが、これが現実の世界だ。
「1990年代前半」、「バブル崩壊直後」、「東京文化圏」、「偏差値50私立新設バイオ大学」の出来事だ。
偏差値50の未知の世界を説明しなくてはならない。あべこべに私が賢い人へモノを教えることになる。

・偏差値50の大学共同体は、肉体労働者家庭の不良たちが人間関係の主導権を握っている。
 「不良は、無勉強、無就職活動で、体の丈夫さを生かしてオイシイ肉体労働就職する。」
 不良本人は勉強してるつもりだが、あんなの鼻で笑っちゃう。
・田舎娘たちは、「モヤシ金持ちの私と不仲の不良」の背中に隠れて、モヤシ金持ちの私に色目を使う。
 そのうち田舎娘たちは、私へストーカーと濡れ衣を着せ敵だらけにし、女自身の住所を書いた紙を持って私を追い回す。
 (勉強に力を入れ、人付き合いが悪い、味方のいないモヤシ金持ちを狙ったんだ。)
・不良が主導権を握る理系大学は、必修基礎科学単位(科目)を不良に合わせて総ツマミ食いの選択単位に完全改悪した。
 小学校算数で足し算できても引き算できないのと同じで、つまみ食い教育は理系失格だ。
・私が大学外部や身内に相談した時、第一声で「カネ目当てのイヤガラセ」の信憑性を説明できず、叩かれる。
・私とよく似た田舎の金持ち坊ちゃんが死んでいるので、私は、明石家さんまの名言「生きているだけで丸儲け」だ。

偏差値50理系大学はこんないやなことがあるから、中高生は、進学高校、中堅上位大学へ行ったほうがいい。
中学生の中間目標は進学高校で「勉強する共同体」を手に入れること、
浪人は人間関係のしがらみよりも勉強に優先順位を置くことだ。
私は公立小学校、公立中学、偏差値50都立高校なので、嫌われ孤立し追われてもなお勉強し圧殺される人は、
たまに見たし私もそうなったが、「勉強する共同体」に直に触れたことがない。
多数派が賞罰なしで努力するって小説では読んだが、この目で見たことない。
「勉強する共同体」にいる人は神に感謝すべきだ。

   web-n09-313 2012-03-31 19:19
http://xepid.com/src/up-xepid24093.html 読みやすいHTMLファイル
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/77302.txt 安全なテキストファイル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1303946704/18-
378名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:00:37.16 ID:Nt+pGRNX0
お母さんには素直におめでとうと言いたいところだが、息子さんの事を考えると
ちょっと、親として配慮が足りないような。。新聞にまで派手にしゃしゃり出て。。
だから叩かれてるんでしょ?息子さんは逆に立派だなぁと思う。。
379名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:01:18.20 ID:+/5R8o5D0
>>377
3行にまとめろや
380名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:02:03.73 ID:vI5bXZto0
>>269
>ニューヨークタイムズとかボストングローブとかのニュースとかで
>面白そうなネタをひっぱってくるみたいなの
は、構文がちゃんと叩き込まれてる学生なら数か月訓練すれば読めるようになるんだよ
>ニューヨークタイムズとかボストングローブとかのニュースとかで
>面白そうなネタをひっぱってくるみたいなの
しか読めない連中は、アカデミックな英語を読み込めない

アカデミシャン養成所ではなく単なる就職予備校である早慶ならいいけど、
東大がそれじゃ困るんだよ
381名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:04:29.49 ID:vI5bXZto0
東大は英語の一部または全部を第二外国語で受けられる制度はまだあるのか?
後半の長文の代わりに中学レベルの第二外国語を受ければ英語の試験の時間的余裕はかなりできる
382名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:05:36.51 ID:ZEj5Xai+O
昔は不合格ラインでも、ゆとり世代には余裕で勝てるってことかもな。
383名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:06:38.28 ID:AeduIMziO
東大のレベルが下がったとしか
384名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:06:47.37 ID:RxjuxzGQ0
なんか同志社英文卒とかのインフォ出てるけど
なら同窓じゃないか。中村うさぎなんかと在学時期が
重なってるのじゃないかこのヒト。今は同志社法学部法律に
とって変わられたが、30年前ぐらいは同志社英文学科が
関西私学の最高峰と受験雑誌に評されたものだ。同志社英文出身者なら
本気出せば東大ぐらい合格するよ。
385名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:07:11.62 ID:63g27PSl0
oh…
386名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:08:20.45 ID:Qv1BWjO10
【大阪】 部落解放同盟「ネットで人権侵害…表現の自由や知る自由あるが、
    差別する自由ない。 規制しろ。    人権救済法制定も目指す」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333192870/
387名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:08:26.48 ID:+s8W2RGP0
姫路市書写 何と読むの?
388名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:08:31.00 ID:+/5R8o5D0
>>384
寝言は寝て言え。同志社など今の明治以下。
389名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:08:56.27 ID:vI5bXZto0
>>299
当時にしてしつこく東大と京大を受けてるじゃん
390名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:10:18.92 ID:G+ZYZk9CO
オレは金ないから通信大学をやる。
391名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:11:22.66 ID:2wHFWcV90
受からない息子がダメとはいえ、流石にこれはカーチャン空気読んだれよw
392名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:11:40.72 ID:LScYJiOVO
東大も堕ちたな
393名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:14:42.51 ID:c2nhlj6KO
>>384
へーそうなんだ

塾講師ってことは勉強する習慣はあったんだし脳はブランクがほとんど無かったんだろうね
年とって時間の使い方が上手くなってたり気持ちに余裕があったりで効率いい学習ができたんだろう
一般的なお母ちゃんが遠い記憶を呼び起こしながら勉強するのとは違うね
まあ一般的なお母ちゃんなら次男が落ちたんじゃ自分の合格を喜べないだろうけどさ
394名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:15:08.56 ID:pMEXpEjaO
次男坊って人の顔色ばかり気にするバカ多いよね

もちろんボクも次男坊
395名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:15:16.23 ID:mhsmRanC0
>>383
やっぱり、世代全体のレベルが下がってるんじゃない?
上位数%が合格する状況は変わらないけど
他の世代からの受験生が混入してくると
こういう事態になるんだろう
396名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:18:23.48 ID:u68dqoKv0
頭いい人は違うんだな・・・
もともと現役時に京都大学に行ってるし先生だし
397名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:19:03.06 ID:u/8voqmb0
何はともかくカーチャンすごいな、としか。
東大のレベル下がったとかレスしてるやつ()
お前どこ大なの?
398名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:20:30.07 ID:PSMQOdbr0
これ来年もし次男受かったとしても、学校行ったら母ちゃんがいるっての嫌じゃね?
しかも追い越されて、向こう先輩だし
サークル入ってみたら、やっぱりそこにも母ちゃんがいたとかなったら中退モンだぞ
399名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:20:58.63 ID:OsfzNL8F0
塾講師何年もやってたら受かると思うんだ
400名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:23:20.47 ID:e3IOrZ7Z0
次男頑張れ
ネットでにネタにされても気にすんなよ
401名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:24:18.83 ID:8dBbHgIP0
これエイプリルフールじゃないの?
402名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:24:27.38 ID:nARY2ouCO
>>398 母ちゃんと合コンかぁ…
胸が熱くなるなw
403名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:24:49.32 ID:dU0g5Gvx0
すごいね!
仕事して家事しながらだもんな
年齢のこともあるし
若いときより理解力は高くなるけど記憶力が辛くなるもの
素晴らしい
次男さんは仮面浪人生で来春もう一度チャレンジかな?
404名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:25:19.21 ID:xvzCdloJ0
このオカンのせいで 一人の若者の未来が 無くなったのである
405名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:26:51.52 ID:CatJy+9v0
なんだろうこの可哀想な感じ
406名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:27:18.60 ID:aDLYTFhp0
地頭の差だけはいかんともし難いからな
もともと塾講師で勉強の仕方を知っていたのもあるだろうけれど
次男ドンマイ
407名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:28:24.44 ID:R43+ODiF0
勉強しろ と命令だけする親は多いが、子は反抗的になるだけ
勉強する姿勢を子にみせることのできる親はそうそういない
408名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:29:10.35 ID:+n9PPxwN0
今の俺が受験したら東大受かりそうだけど、受かったら東大で学ぶ事など何も無いと言い放って入学拒否するな。
っていうくだならい事などやってはいられない。
409名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:29:15.86 ID:jn2HCurV0
タイトル見たら凄いなって思ったけど塾講師やってんならいけるかもね
しかしこのカーチャン、現役で京大に受かってたのに2浪して結局私大行きになっちゃったなんてどんな気分だったんだろうなw
410名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:30:25.56 ID:AYWYHik9O
新しいかーちゃんのAAが作られそう
411名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:30:41.66 ID:HY5K4qbm0
母ちゃんも凄いが
次男も人間出来てるな。
412名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:31:30.47 ID:T2GWDeS00
次男が母親を惨殺する雰囲気の写真だ
413名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:32:03.25 ID:UMX8u3dD0
これで若者が一人不合格になって自殺したとかなら酷いな
414名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:32:36.11 ID:jn2HCurV0
それにしても親子揃って多浪って面白い家系だな(笑)
415名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:34:05.72 ID:90LY8BAC0
いやあこれは素直に凄いと思うよ
勉強しなさいと言うばかりの専業主婦も少しは見習えよ
416名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:35:11.54 ID:LzfAYzvK0
このかあちゃんは東大に入って、ちゃんと卒業までするのかね?
それとも、試験受かればいいだけだから、入学は辞退?
417名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:36:27.19 ID:ZevBAQiN0
そもそも取材受けてる時点でアホかと思う。
よく落ちた息子の横で喜んでいられるな。

次男がグレないことを祈る。
418名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:37:10.29 ID:W4C1zhja0
(´;ω;`)
419名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:39:29.85 ID:eIKIIhwD0
親の威厳をたもった
かっこいい
420名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:40:09.29 ID:aGTld+LuO
>>409
よく読め
京大には受かってないぞ
421名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:40:53.37 ID:Z4QmpgLV0
俺、この合格者と昔京都の予備校で同じクラスだった。
一緒に成績優秀者で表彰式に出たこともあったので、よくよく覚えていた。
写真も見たが、当然ながら、当時と雰囲気は変わってないな。

俺は1浪目、この合格者は2浪目だった。
いつも講師に質問に行く真面目で熱心な人だったなあ。
勿論、席は空いていれば一番前。
当時は名前も週刊誌に出ていたから、2浪目の不合格は知っていたんだが、
よく頑張ったな、オメデトウ。
422名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:41:17.01 ID:OIdf50kl0
この母ちゃん、塾講師だし、かなりの学歴・受験マニアだろ
ただの専業主婦と全然違うよ
受かっても不思議はない
423名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:42:16.22 ID:KN6NRyXi0
2005年 駿台全国模試医学部医学科C判定(合格可能性40%)
 
71 東京
70 
69 
68 京都
67 大阪
66 東京医科歯科
65 東北 九州 名古屋 
64 千葉
63 北海道 名市 金沢 神戸 京府医
62 岡山
61 横市 阪市 奈良  熊本
60 新潟 三重 広島 
59 札医 筑波 滋賀 長崎 山口 大分 
58 群馬 愛媛 信州 富山 福井 岐阜 浜松 和歌山 鹿児島 
57 徳島 旭川 弘前 
56 秋田 福島 香川 琉球 【東大理一】 【東大理二】
55 山梨 山形 鳥取
424名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:44:09.53 ID:e9bLLEuv0
同じ大学目指して友達だけ受かってもイヤなのに、一年で母親だけうかったらトラウマだな
425名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:44:26.49 ID:KN6NRyXi0
2005年第2回駿台全国模試
大学・学部名______A______B______C
【5科目】
東大理三___________79_____75_____71
京大医医___________75_____72_____68
東大理一___________65_____61_____56
東大理二___________64_____60_____56
【4科目】
阪大医_____________75_____71_____67
東京医科歯科医_____74_____70_____66
東北医_____________73_____69_____65
九大医_____________73_____69_____65
名大医_____________72_____69_____65
神戸医_____________71_____67_____63
京府医_____________71_____67_____63
北大医_____________70_____67_____63
【3科目】
千葉医_____________72_____68_____64
426名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:45:13.92 ID:S6+lBOoK0
>>413
まったくだな。これで1人の若人の将来が狂ったわけだ。
427名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:46:27.45 ID:iftpcE6MO
>>421
マジかよ。
2ちゃんってすげえな
428名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:47:02.57 ID:/0WqdWLm0
シネ!!(・∀・∀・)イキロ!!
429名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:48:24.74 ID:mBjbOpyQ0
なんか笑えるようなやるせないような話だな・・・
430名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:48:33.82 ID:0OAJIAx/0
次男が早慶なら、一緒に東京に住むかもしれんな。
431名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:49:29.71 ID:ghTC9N8G0
>>290
あかん、口からなんか出てきた・・・
432名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:49:54.69 ID:vudR91G00
東大のレベルが落ちてるんでしょ
30も前だと本当に難しかったんじゃないかな

433名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:50:02.02 ID:Cd4awn/00
予想通りの嫉妬満載
434名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:50:04.28 ID:QeIfQePTO
>>417
画像を見る限り満面の笑顔じゃんかw
435名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:50:55.10 ID:N79o358r0
長男wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
436名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:50:58.11 ID:ylGcfgNT0
>>422
まあ、マニアって言えばマニアだろうな。
本人は二年浪人しているし、息子も浪人させてる。
浪人すれば浪人しただけ、定年分の給与がそれだけ、そっくりなくなるのを知らないらしい。
東大でなくても、ある程度のレベルであれば生涯賃金は余り変わらないんだけどね。
437名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:53:28.17 ID:0aFQla1H0
>>123
人間のレベルじゃないのに、世界全体で見れば
入学にも卒業にもそれほど凄まじい学力がいるってわけじゃないのはどういうことなんだ?
MITやなんやらの学生は神クラスってことか?
438名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:54:07.08 ID:0VXV/jZtO
>>290
死ねマジ死ね
熱でタンパク質が変化してるじゃねぇか
439名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:54:22.12 ID:1Lw+q/qd0
母とか言うから主婦だと思ったら仕事の一環なんだね。そら受かるわ。
440名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:54:23.17 ID:dx1GEIYiO
ばばあは飯炊きしてろ。ばばあのせいで一人東大に入れない若者がいるだろ。
441名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:55:59.64 ID:Y0ipi1NFO
中古ババア→東大合格大勝利
女叩きしか能がない童貞→低学歴無職生きる勝ちなし負け犬
442名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:57:58.48 ID:1Lw+q/qd0
会社のプロジェクトははっきし言って東大受験より辛くて長い仕事が多いから
若いうちに東大入っておくほうがいい。苦労は先にしとけ。
443名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:58:08.59 ID:SzwZHpQ20
ゆとり世代の息子と受験戦争世代の母親だろ
444名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:58:51.55 ID:mJSxTtae0 BE:1224864353-2BP(0)

学習塾か、人に教えるって勉強になるからね
445名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:59:39.92 ID:/rBC3X2K0
カーチャンすげえ、塾講師としてのセールスポイントもあるし
息子どんまいw
446名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:59:42.83 ID:qsGDofjF0
つか、オカンと一緒に勉強してりゃ両方合格できたんじゃ…?
447名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:00:41.29 ID:mBjbOpyQ0
>>432
「共通一時時代に東大のレベルはがたんと落ちた」と東大出身の親戚が言っていたから
本当に落ちたとすればかなり前だろう。
448名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:00:57.71 ID:Z4QmpgLV0
>>432
49歳の俺が偉そうに言う訳ではないが、
30年前は、

国語:
文系は7問(今4問)あって、うち1問は200字の論文。
1問当たりの問題量は今とほとんどかわらず。
今年は解いたが、今の方がずっと楽。

数学:
今よりかなり難しい。ちなみに俺は0完で合格した。

英語:
今のようなくだけた英作文が出始めた頃。
社会に出ても使っているから、一番わかるはずだけど、
ヒアリングもあり、今の方が難しいと思う。

社会:
当時は政経も受験科目としてあった。
今の方が解答しやすいかな。

共通一次:
理科を2つがきつい。但し、指導要領の改訂で今後は文系も2科目になる。

確かに得点開示はなかったけど、2次は半分で合格すると言われていたなあ。
449名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:01:22.10 ID:P1HOrU120
>>17
理系に限っては、そうでもない。

東大理系特に理2に限っては、30年前より難易度・偏差値は有意に上昇している。
30年前は理2に合格できるぐらいでないと、国公立の駅弁大学の医学部には入れなかった。

30年前は、東大理2行くくらいなら医者になるぞ!という学生がおおかったが、
今じゃ、駅弁大学で医者になるくらいなら東大行くぞ!という学生が多くなってる。

450名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:01:38.18 ID:BOd8GOKu0
東大で、一番入りやすいのどこ?
451名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:02:35.69 ID:jQAQDJFm0
次男つれぇー
452名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:02:49.77 ID:1Lw+q/qd0
数学を20分で解いたとか灘の天才ぶりがよくニュースになるけど
問題が簡単すぎるんだろうね
453名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:02:56.96 ID:lC11/FvQ0
>>432
おまえほど頭悪いやつは年に数人も見れない
454名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:03:24.06 ID:OTpqxNhB0

            次男は心配なし  
    
   東大とか京大は落ちても、恥ずかしくない。挑戦できただけでも
  いいのさ。その点、私立って、落ちると恥ずかしいよな、やっぱ。
455名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:04:13.91 ID:qsny0gZzO
>>450
理科二類
456名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:06:18.30 ID:8kJ2sx3VO
母ちゃんの単身赴任みたいなもんだな
学費に生活費にどうすんだ?と思ったけど多分そのうち本出したりTVに出たりするな
457名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:08:12.10 ID:3rFM1vqN0
お母さん落ちてたら息子が繰り上がってたりして
458名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:08:13.69 ID:YLvzbhB20
このお母さんは尊敬できる!
459名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:08:18.33 ID:BOd8GOKu0
>>455
ありがと今から目指すわ
460名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:08:18.37 ID:1Lw+q/qd0
分散家族になっちまった礼二郎が起こって来年医学再受験。晴れて離散家族に。 
461名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:08:37.54 ID:9dgkFcqvO
新歓コンパでモテモテだな
462名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:09:03.86 ID:Rvra8vQV0
>>56
>>92
多分現役ならほとんどの学校が強制で受けさせられてた進研模試で
B判定くらいのことだと思う
463名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:09:57.30 ID:rNPPwdf90
俺のマミーがこんなことになったらくやしくてうつ病になって自殺する
でもたいしたものだ
464名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:10:48.16 ID:tyGh7On20
素敵な母さんだな。
次男は悔しいだろうが、かつての母ちゃんと同じとこ入れたみたいだし
次男も親になって東大受験したりして。
465名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:11:19.80 ID:GcL35z210
この記事に書かれていることが理解できないんだけど
誰かガンダムに例えて教えてくれ
466名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:11:55.05 ID:lzfc4iNb0
母ちゃん、空気嫁よw
467名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:13:44.65 ID:Ak71vfdr0
人口減って層も薄くなったからなぁ
468名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:13:53.98 ID:WjNXDym9O
でもな、
塾講師だからな、毎日、毎日受験のコツを教えてるのだから、
ドラゴン桜同様にコツさえ掴めばなんて事ないんだろうね。

まあ、教習所の教官が運転が上手いのと同じだな。
469名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:14:26.87 ID:j+yN4sey0
大学に50歳の学友はいらんわ
470名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:14:27.43 ID:jQAQDJFm0
>>455
難しいのは?
471名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:15:23.86 ID:TCxilal30
次男「・・・・・・・」
472名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:16:47.28 ID:vBaw3OYm0
BBAかっこよすぎワロタ
473名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:16:54.03 ID:JAHV8pmH0
塾母シリーズだな
474名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:17:15.77 ID:F4ZYug/80
>>465
シャアが「このザクに乗るのは俺」と思っていたら
セイラさんが「私も乗ってみたい」と言ってきて
「ま、やれるならやってみれば?」と余裕で訓練。

しかし、最終的にはセイラさんが専属パイロットになり
シャアは赤くないザクに乗ることになった
475名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:17:16.11 ID:uwPVP84d0

塾のプロモーションとしては最高だな。そりゃこの人から学びたいと思うわ。

東大に合格できない技量の持ち主が東大受験生を教えられる訳がないな。
476名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:17:49.99 ID:rbtwb9lV0
どうせならハーバード狙えば良かったのに
477名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:18:12.46 ID:+jsyNuQ60


ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1329138657/259


478名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:19:45.57 ID:Pfpmji9A0
母ちゃんと娘が揃ってAKBに応募したら
母ちゃんのほうが受かったみたいな?

娘の立場がなくなるね
479名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:20:30.46 ID:GqMZM9Wv0
空気読めない頭でっかちの母、次男を秒殺って事だな
480名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:21:12.49 ID:6KKObDUC0
自暴自棄になった次男に無理矢理おかs
481名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:21:13.34 ID:Rvra8vQV0
阪大の教授やってる叔父が10年前と比べても入ってくる学生のレベル下がってるって言ってたけど
やっぱ東大京大レベルでも易化しとるんかな?
482名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:22:08.96 ID:IYAQXsUv0
人生の折り返し地点を過ぎてなお、それだけ向学心があるのが
大したもんだ。普通なら、もう脳の働きも落ちだしててもおかしくない
年齢なのに。
自慢の母ちゃんだな。
483名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:23:01.19 ID:BY2eKbkjO
>>476
まさしくそうだよなw
484名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:23:21.04 ID:Bz5P6NHp0
東大ってさ受験で合格するのが目標であって、受かってから中で何を勉強するとかどうでも良かったりしてるよね・・・。

485名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:23:21.48 ID:a27NDMbm0
これ次男にとっては一生消えないトラウマとなるだろ
486名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:24:08.86 ID:7FoqHCJcO
すみません…アラフォーの私が来ました。この方7年前に塾講師ですよね。比較にならないけど、私の母もその頃英語塾開始。友人は旧帝大の修士2年。自分は小学校講師復帰五年目です。色んな面で衰える時期に何かしたい気持ちが芽生えるのかな。この方はスゴイけど☆
487名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:24:30.84 ID:/U1f4WqB0
かーちゃん
−−−−−−合格ライン
息子
488名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:25:31.16 ID:HEVAOsKI0
 
は?

学習塾経営してて、塾講師なんじゃん
 
もとから専門家じゃん
489名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:25:57.82 ID:1Lw+q/qd0
これから塾閉めて生活どうするん?
490名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:27:50.62 ID:HEVAOsKI0
正しいタイトル



 【話題】 学習塾経営してる塾講師50歳、次男の浪人をきっかけに東大受験して合格

 

 は?ってかんじだな
491名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:27:58.87 ID:rkNd8rzv0
二男可哀想と思ったが、二男は理系かよ。
比較対象にならんな。
492名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:30:18.72 ID:1Lw+q/qd0
【話題】「お父さんも東大を目指そうかな」 次男の浪人をきっかけに50歳父が受験、1年で東大合格

これだとどんな感じだろう。
493名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:30:35.92 ID:bF0NNB8l0
理系と文系じゃ比べようがないわ。
494名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:32:46.53 ID:LL0TQuUQ0
大学受験も年齢制限つけないとな
こんなの塾講師とかやってたら年取ってるほうが圧倒的に有利じゃん
方や人生かかってて方や人生の記念とか道楽だろ
そんな道楽のために将来の目が潰されたらかなわん
495名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:33:30.08 ID:X0nbH3c10
お父さんがアホってこと
496名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:34:11.99 ID:bF0NNB8l0
>>494
勉強することに年齢は関係ないだろ
むしろ大学行かなきゃ将来がないような社会のシステムに問題があるわけで
497名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:36:13.38 ID:IYAQXsUv0
>>494

君は年いくつなんだ。
40過ぎと17,8とじゃ、体力も知力もポテンシャルは
比較にならんぞ。
誰にでも出来る事じゃないわ。
498名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:37:10.43 ID:GcL35z210
>>474
認めたくないものだな 若さゆえの過ちというものわ。
499名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:37:37.93 ID:8kJ2sx3VO
塾講師で東大合格で息子不合格ってことはさ
他人、ましてや息子をすら東大に導かせられなかったって証明しちゃったね
500名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:39:03.68 ID:Lu7erSUsP
>>494
大人になってまでその発言、恥ずかしくないのか?
501名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:39:08.27 ID:bIvgUV9DO
私は母に簿記1級でこれやられた
簿記2で経理のパートずっとやってたからとはいえ、やっぱり辛かった
502名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:39:30.62 ID:Zt8G0VNS0
>深夜まで勉強する母を「気楽にやれば」と励ました玲二郎さんは、東大理科2類を受験したが合格にわずかに届かず

次男も母ちゃん並に勉強したら入れるんじゃないか?
503名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:40:24.44 ID:k/BIId5/O
次(二)男、れい二郎さん。。

二浪するべきでは?
504名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:40:29.41 ID:1akdB08p0
これでかわりに落とされた奴が1人いるわけだから
冷やかしでやるのはよくないだろ。
505名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:40:42.33 ID:CuMKImfsO
>>494
50代に勝てないようじゃあそいつの将来なんて知れてると思うが

三年間何してたんだよ
506名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:42:23.75 ID:MzNyxCpg0
いい年して学歴コンプかよ
恥ずかしい奴だな
ラサール石井みたいだ
507名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:42:33.54 ID:cA9ba8nxO
>>499
おいおいw
あれだけ受験テクニック売りにしてて娘を東大に導けなかった
和田秀樹さんの悪口いうなよwお前消されるぞw
508名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:43:19.79 ID:dneRf0dp0
なんかカーチャンのAAで脳内再生されたw
509名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:43:38.05 ID:YZTryl1w0
>>25
国公立と私立の偏差値を並べるとか・・科目数が全然違うから直接比較は意味ない(多科目のほうが低めに出る)のも知らんのか
510名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:44:20.68 ID:EW5jYceLO
>>474
ララアに負けた
普通にストーリー通り
511名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:44:35.43 ID:Z4QmpgLV0
>>494
東大も国際化で外人合格者を増やして人材の多様化を目指そうとしている時代に
年齢もなにもないと思うぞ。
そのうち、税金を使いながら外人を受け入れるなんて許せんとか、ネトウヨにならないようにな。
512名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:45:33.56 ID:tumX28AAO
読んでないけど
一年って凄いな
513名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:48:13.67 ID:1Lw+q/qd0
自分と息子の学費やら生活費やら、よくもまあそんだけ儲けたな。
旦那何やってんの?
514名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:48:18.55 ID:Zt8G0VNS0
今は色々誘惑も多いしなぁ
母ちゃんの遺伝で地頭は良さそうだし
来年は受かるでしょ
515名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:48:32.65 ID:UetoMyWT0
なんだかなー
ばばあがでしゃばって、息子の芽を摘み
本来合格するはずの若者の席を奪ったわけだよな?

ばばあは黙って飯炊いて便所磨いていればいいのに最低な女だ
516名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:48:39.42 ID:kuGndNfF0
次男wwww
517名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:48:49.33 ID:v81HQiXrO
じゃあ俺も入りなおす!!!
518名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:49:08.06 ID:k/BIId5/O
この年代の女性は、閉経へのやりきれない気持ちを何かにぶつけたい願望強いよな。
519名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:49:35.26 ID:r391LLr/O
私は40代だけど娘と同じ大学を
目指してる。
私は講師アシスタントとして。
娘は生徒として。
実現したら嬉しいな
520名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:50:05.14 ID:/Z+JBueP0
お前らの嫉妬ワロス
521名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:50:05.86 ID:nfXCLWSpO
長年塾講師してたら大して難関ではない
522名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:50:13.88 ID:lgtDI9Q/0
>>1
記者のバカさ加減がにじみ出る記事だな。
523名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:50:30.09 ID:Kg4v7hAb0
> http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/b_04931648.jpg

息子さん魔太郎そっくりね
524名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:51:23.85 ID:6cOeLsSo0
ワロタ
心温まるニュースだな
525名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:51:55.07 ID:vI5bXZto0
>>452
問題が簡単な年のほうが凡人には厳しい
ひとつのミスが命取りになるから
逆に難しければ零点でも平均点から大きく差をつけられることはない
それが数学
526名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:52:47.61 ID:8kJ2sx3VO
>>507
事実に基づいて思ったこと言って何が悪いんだよ
ついでに言うとこの母ちゃん昔大食いでTVに出てた主婦に似てるな
あ、こんな朝早くに誰か来たわ、じゃあまたな
527名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:55:35.78 ID:+oE3MqWb0
お母ちゃんすげーけど、息子可哀想w
528名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:55:35.95 ID:M/2WzmA20
>>9
一発で東大合格した母親は凄いけど、東大受験二度失敗したくらいで馬鹿扱いになるのか?
529名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:55:39.89 ID:NjMKKqTG0
>>368
偏差値表で東大だけ突出して高いように見えるんだけど
実は他の大学の合格者の母集団がカス過ぎて
東大が突出してるように見えるだけで
東大も現状維持で精一杯なのかもしれんね
京大、東工大で↓の有様。東北大とか名大、九大、北大は偏差値55ぐらい
まで落ちてる。みんな勉強しなくなったんだよ。

68 東大理T
67
66 東大理U
65
64             京大理
63             京大工(物理)
62             京大工(建築・情報・)
61 東工1・3・4類    京大工(工化)
60 東工7類       京大工(地球)
59 東工2・5・6類
530名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:56:25.82 ID:vI5bXZto0
531名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:56:52.45 ID:IYAQXsUv0
>>515

良く言うだろ、自分に出来ない事を他人にやらそうとすんなって。w
532名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:56:55.86 ID:0YQty1lsO
数学を東大二次レベルまで一年でもっていったのか
533名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:57:14.07 ID:eGoOClEH0
>>290
こういう、今の法で裁けないような悪事を働く人には、
俺がこの手でリンチを下すしかないと思った。
534名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:57:16.80 ID:5hEwx4IlO
石原慎太郎の女将さんも 息子三男だったか?と一緒に慶應大学に合格したな
あそこの息子達は 皆付属からのエスカレーターだったけど
お母さんは受験しての合格だからな たしか文学部だったから当時試験は2教科だけど
内部からの繰り上がりより 余程大変だっただろうに
まあ私立校だから若干 下駄を履かせてもらったかも知れないが
535名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:58:44.97 ID:hCx0YF6HO
この塾流行るで。
536名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:59:27.33 ID:1Lw+q/qd0
>>535
記事読むと休業するみたいだぞ
537名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:00:27.59 ID:dVuVcdfc0
姫路から東大って、やっぱり下宿するんだろ?
塾は止めるの?とかそれはそれで大変な気がする。
538名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:00:58.73 ID:EMcfddDUO
歳を重ねても挑戦する気持ちは大事だね
539名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:01:18.47 ID:i9dozmO30
これは本出せるなw バカ親がこぞって買うw
540名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:01:20.51 ID:LL0TQuUQ0
>>511
開かれた大学とか聞こえは良いが現実には人材の多様化にはならないから嫌なんだよ
一番嫌なのが道楽で大学に入ったオバサンオッサンで研究室が占められる事
せっかくマンパワーを裂いて色々教えても卒業したら自分の塾やら家庭に戻るだけだから日本の役に立つわけじゃない
教えるほうだってガッカリだ
しかも社会で色々知っていて歳が上な分、周りの学生はすごい気を使うし
困難で体力がいるがチャレンジングなテーマは人生の経験とか年齢による体力の限界とか理由をつけて回避する
大学を人生の保養地として来られても大学はそれで済むかもしれないが
研究室としては振り回されるだけだから困る
大学の研究室の存在意義や今人材のアウトプットとして求められている事を考えたら
現実は理想論や奇麗事だけで済む話じゃない

例えるなら会社の新入社員が全員記念就職した働く必要のない立場の素人中年だったらどうするよって話
541名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:02:20.28 ID:eGoOClEH0
>535-536
少子化後も、金持ちの有閑マダム相手に商売できそう。
542名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:02:25.82 ID:876pJ0xZ0
記者の名前…
543名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:02:31.42 ID:2LDoNU4G0
かーちゃん、東大行くのに一人暮らしするの?
544名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:03:17.61 ID:K9hgVrMe0
何ばかなこと言っているんだ。「現役時に京都大」とは、
「現役時に京都大受験して失敗して」という意味だ。
545名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:04:41.77 ID:YrEreqMhO
>>539
子供が落ちてんのにかw
546名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:05:09.39 ID:VRATR8wiO
次男は母親の効率の良い勉強方法をまずは学ぶべきだったな
547名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:05:52.32 ID:oT6hnyP+O
>>17
子供全体の数も、今は昔の半分ぐらいしかいないしな
募集人数が変わっていないなら、競争率は昔は2倍だった訳か
548名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:06:26.03 ID:i9dozmO30
これは東大行ったほうがいいな 「東大合格したけど塾経営あるし東大は辞退します」より
卒業した後塾再開したときも「東大はこうだった」みたいな話も生徒にできるし東大卒を売りに
受験生を集めればよいし
549名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:06:57.83 ID:G3e6yUxB0
>>546
どの世界でもトップクラスは
努力では無理
素質や才能で決まるらしい
次男ではいくらケツを叩いても無理だったのだろう
550名無しさん@12周年    :2012/04/01(日) 08:07:41.34 ID:A8oBooqC0

 都立西、日比谷高校が東大に100人近い合格者を

出していた時代もあったが、共産党系知事によって

都立高校は壊滅させられた。

私立受験予備校がはびこるようになるとともに、日本の官僚の劣化が

始まった。

551名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:08:31.53 ID:lgqwdKS60
J(´ー`)し ・・・
552名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:08:59.00 ID:5hEwx4IlO
>>544
本当に
 新聞ガミすら読めない 読解力の無い奴も居るんだな
553名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:09:07.66 ID:NjMKKqTG0
>>548
本当の意味で東大受験生を教えられるのは東大で勉強した経験のある人間
だけだしな。だから東大は行った方がいいと思うこの人。
554名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:09:37.61 ID:urguZ8gF0
ある日、母が次男からか余った参考書をもらってきた

||||\   J('A` )し 勉強 勉強
 ──┐ヽ(   )
    │くく□
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
               東大受かった
                          ├─┤
                     |iJ('ー`)し'||
           ___┬┬┬┬┬┬┬|| == ||┬┬┬┬┬┬┬_
          |二二二二二二二二|| 田 ||二二二二二二二二|
          | 田 田 || 田 田||=:|| == ||::=|| 田 田 || 田 田 ||
          |――――――――|| 田 ||::―――――――::||
          | ̄ ̄ ̄ || ̄ ̄ ̄|| ;;|| == ||::::|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄||
        :(:::)| 田 田 || 田 田||=:|| == ||゙=||..田 田 ||..田 田 ||::(::)::):::::
        :::|| |――――――――|| 田 ||::―――――――::||:::||::||::::::::::

                                次男は落ちた('A`)ェェ・・
555名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:10:58.02 ID:WjNXDym9O
ただよく考えたらこの一人で誰か一人入れなかった事になるよね。

もし、この母親が居なかったら息子がぎりぎりで入れた可能性はあったよね。
556名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:12:44.52 ID:UuiA9VF7P
2012年度入試東大第一段階選抜合格最低点(足切り点)

前期
文科一類 721 /900
文科二類 670 /900
文科三類 632 /900←母

理科一類 770 /900
理科二類 743 /900
理科三類 706 /900←次男

後期   722 /800
557名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:13:58.32 ID:WqvcTVDJ0
>>3
母さんが夜なべをして、妹つくってくれた
558名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:14:15.51 ID:M3PPIgyF0
50歳で東大入ってどうするんだろ
必死に勉強してたであろう10代を一人落としたかわりに
将来何を成すんだ
559名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:15:06.58 ID:UuiA9VF7P
2012年度入試東大第一段階選抜合格最低点(足切り点)

前期
文科一類 721 /900
文科二類 670 /900
文科三類 632 /900←母

理科一類 770 /900
理科二類 743 /900←次男
理科三類 706 /900

後期   722 /800
560名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:16:14.09 ID:WqvcTVDJ0
>>555
よく記事を読め
それぞれ受験したところが違う
561名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:17:44.45 ID:bxhV25wh0
この記名記事、「金」とある。
神戸新聞も在日だらけか。
562名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:18:08.01 ID:CatJy+9v0
塾講師なのか・・・
そりゃ勉強できるわな
563名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:18:18.26 ID:V/MiHUXk0
50でカンタンに東大合格できる時代なのかぁ
おれもゆとり世代に生まれたかったわ。
564名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:18:32.27 ID:mUHr839U0
>>555
大学受験したことあんの?w
565名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:18:42.08 ID:0fcW4YlS0
>>34
その発想がゆとりすぎてワロタ
566名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:19:16.98 ID:51P3DYzM0
ただのさりげない自慢じゃね?
567名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:19:56.71 ID:nbqcdLZoO
母親も失敗して数十年経ってから入れたんだから、次男も気落ちせず頑張って欲しいな。
568名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:20:31.61 ID:IYAQXsUv0
>>540

わからんでもないが、いろいろと心の狭い事を言ってるなあとも
思う。大学は勉強したい人がいくとこだろ。

それに卒業後に、また塾に復帰すれば、世の中の役に立つかもよ。
569名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:20:34.15 ID:/nDHSglG0
>>558
母ちゃんがやってる塾経営に役立つ
570名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:20:51.42 ID:NjMKKqTG0
>>558
東大はもともと再受験が結構多い
何を今更
東大受験生は一度大学を卒業した人間と戦わないといけないなんて
常識なんだが
571名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:20:54.15 ID:M3PPIgyF0
10代より記憶力は劣ってるかもしれないけど、今までの膨大な時間があるからな
勉強してればなんとかなるんだろ
18歳で東大合格してるからすごいんだろ
572名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:21:57.43 ID:2LDoNU4G0
>>552
>544の言ってることは正しいんじゃ?
573名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:22:14.34 ID:Ta7sRLxr0
>556>559足切りと合格最低点とは違うぞ。
574名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:22:17.45 ID:x30iz6IzO
司法試験も予備校講師が毎年合格し続けてるね
毎年辞退してる
575名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:22:20.67 ID:sQQyJJ040
こりゃすごい
576名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:23:15.39 ID:51P3DYzM0
合格だけなら俺もしてるが、卒業はしてない
577名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:23:44.65 ID:w87EQmZo0
オレも20年前にあきらめた童貞卒業を目指そうかな
578名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:23:44.75 ID:sgUzCZVv0
(´;ω;`)
579名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:23:50.57 ID:UUELpSBd0
素直にすごいと思います
580名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:24:44.13 ID:GdyExG28O
やっぱりIQって遺伝するんだ?(・o・?
581名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:24:49.38 ID:x30iz6IzO
70歳なら若者を押し退けてと言う論も成り立つが
50歳ならまだ成長過程だからね
582名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:24:49.70 ID:1Lw+q/qd0
東大を名乗る資格があるのは

東京大学
東海大学
東洋大学
583名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:25:10.10 ID:IYAQXsUv0
>>571

受験に合格できるレベルの能力を、その年まで維持してるだけで
凄いと思うわ。
全国の40代、50代の教師や塾講師の何人に同じマネが出来るんかと。
584名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:25:26.60 ID:UuiA9VF7P
>>573
そんな事分かってるつーの

>>570

東大は現役比率が高い

http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/torend010.php
585名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:25:48.88 ID:Fm/DmvB60
卒業後も独学で外国語を学んだり、塾で教えたり、と
何気に継続して勉強してきているのが、一番大きいよね。
元々の地力+継続の力が合わさっての、この年齢での快挙かと思われ。
586名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:26:40.00 ID:G+ZYZk9CO
まあこのお母さんの場合は人生経験もだけど現役で京大受けるだけの頭はあったってこともあるな。
587名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:26:49.84 ID:UMX8u3dD0
俺には卒業する方が何百倍も難しかった…
588名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:27:02.70 ID:WGi/ievK0
東大も易化してるんだな 50の頭の止まったおばさんでも合格するとは
589名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:27:09.85 ID:sgUzCZVv0
>>41
ちょw
590名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:27:12.46 ID:tu7HICfP0
暗記が得意で計算が早いんだろうな。
おれのピークは小学1年生ぐらで、あとは下り坂だからw
591名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:27:30.85 ID:xMIkrvWa0
俺も東大行けばよかった。一橋と挌が違いそう。
592名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:27:55.00 ID:qHRW0t+T0
姫路市
どうするんだ?
593名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:28:00.18 ID:Jhk+vTj30
>>1
これはあかん
594名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:28:18.24 ID:xMQpW9fe0
はっはっはっ
次男きにすんなw
そんなかーちゃん滅多にいねーからw
595名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:28:53.13 ID:ED8puPYjO
また嫉妬僻み速報かよwwwwww


だからお前らいつまでたっても底辺なんだろwww
596名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:30:48.35 ID:Ev3rJJkW0
しかし文系は馬鹿だな。
30年前の偏差値と今の偏差値比べて何が嬉しいんだろう?
何も学んでないんだろうな。
このお母さん見習って大学入り直せば(笑)
今度は理系でな。
597名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:30:56.93 ID:51P3DYzM0
>>594
気にした方がいいと思うぞ。
母ちゃんはだいたい一人だぞ
598名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:30:56.90 ID:6nDZC2cL0
長男はどこに行ってるんだ?
長男の受験の時には行こうと思わなかったのだろうか
599名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:31:40.07 ID:Ta7sRLxr0
息子も50になれば合格できるさ。一般人には合格できない。

>559足切り最低点など意味がねえ。なんで出してんだ?アホ?
600名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:32:03.30 ID:LL0TQuUQ0
>>568
まあバランスなんだよな
こういうケースが時々あるくらいなら研究室だって受け入れられる土台はあるし対応しないといけないけど
どんどん増えてくるとさすがに研究室の体力がもたなくなってくる
だから「歳をとっても東大へいける!凄い!落ちた若者が不甲斐ないだけ!」
って美談だけで全部すませるのには自分は賛成はできないんだ
601名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:32:10.86 ID:+ErhYZnY0
おかんに抜かれた息子
602名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:32:30.98 ID:0GkQs5Pj0
>>569
息の長いステマか・・・。
603名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:32:59.21 ID:3SclWrjIO
>>582
東大阪大学もいれたげて
604名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:33:14.86 ID:WGi/ievK0
>>601 毎日変態か
605名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:33:41.01 ID:NjMKKqTG0
>>588
>>529
まわりが弱すぎるんだよ
606名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:33:45.23 ID:51P3DYzM0
わからないことがあるので姫路に詳しい人の情報を求めたい。
姫路市の書写という地名があるのか?それとも書道の先生みたいなものか?
情報を求める
607名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:34:13.34 ID:K9hgVrMe0
大学受験にこれだけこだわる者が多いのは、入る大学によってその後の人生が
大きく変わるからだ。
早い話が、この母親も一浪か二浪して東大に合格していれば、今の旦那とは一緒に
なっていなかった筈だし...
608名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:34:18.18 ID:miBtidqLO
受験てのはテクニックというか老獪さが必要なんだよね
もちろん最低限の学力がなければ話にならんけど
609名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:34:36.62 ID:M3PPIgyF0
入ってからもきつそうだけどな
記憶力の衰えは確実にあるから、新しいこと覚えるのは遅いだろう
610名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:34:40.65 ID:UuiA9VF7P
>>599

文科三類 632 /900w
611名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:35:03.72 ID:bPITx3+60
・で、長男はどうした?
・父ちゃんの面目は?
・金慶順って誰?
612名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:36:09.50 ID:/Z+JBueP0
嫉妬僻みレスは恥ずかしいな。
本来の大学の姿だと思うけど
613名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:37:00.08 ID:oo7A7EwS0
>>511
いやでも特アの割合が多すぎる
614名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:37:53.06 ID:wVYP4AhcP
いかに、ゆとりが学力不足かだな。

自分、駅で高校生との駆けっこに、勝利していたが、
万年体育は2
100メートル13秒ぐらいだと思う。

今の子供たちは、本当に脚力が落ちてるよ。
615名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:39:43.36 ID:5q/J+ZOX0
文科3類と東大理科2類じゃラベルが違いすぎる
616名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:42:10.47 ID:ZjiPmRc8O
仕方ないんだけど、次男の立つ瀬がないな
しかも新聞記事になるって
せめて、おかーちゃんはもうちょっと次男に気を使ってやれ
本名も出て、晒もんになってんじゃねーかよ
617名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:43:23.75 ID:gXNCL2A10

よく考えたら現役の時に京大受験するレベルで30年も浪人すれば受かるよね
初めて見て1年も経ってない18歳と一緒にはできないよね
どなたかおっしゃった通り初心者と運転歴10年20年の人と違って当たり前
618名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:44:35.52 ID:DYYoibwNO
受かってどうするつもりなのかな?
まさか通学しないだろうし
619名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:45:01.29 ID:cHrKaWPi0
社会人になってからのほうが、短期間での勉強の仕方とか、作業スケジュールの立て方とか
そういうスキルは上達してるとは思うね。
学生時代はただ学校に行って授業受けるだけだったから、もったいないなーと思う。
620名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:45:49.30 ID:TfVm87570
母親が受験しなければ、別の人が合格したわけだから、若者を一人犠牲にしたとも言える。
数年前にも50代の女性が国立大学医学部に合格したというニュースがあったけど、
先が短くて社会に貢献できる期間が少ない年寄りより若者の方が大切だよ。
年寄りは若者の未来を潰さない方がいいと思うな。
621名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:46:02.57 ID:BwjTeBlG0
塾の先生だけに補正がかかるね。
これがキャリアウーマンや高校時代に出来が悪かった専業主婦なら絵になるけど。
本業が教育者で自由業だから受かる可能性は高いよ。
622名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:46:05.37 ID:1Lw+q/qd0
さすがは灘とか受験好きの兵庫らしいお茶目な女性だと思う。
ただ、親としては失格。まともなら絶対に新聞で話題にはさせない。
623名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:46:32.31 ID:A0NhAhCDO
あたしが30年、勉強しても東大は受からんわ。
624名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:47:01.79 ID:GHk97yMpO
俺のかーちゃんは絶対無理だわ
自分で置いた眼鏡の位置すらすぐ忘れるんだから
625名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:47:23.30 ID:xHdDCdBt0
今のゆとりどものぬるま湯受験戦争なんかだと古兵の強さが際立つなw
626名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:48:04.67 ID:VqvVMWeH0
このオッカン(50才)が受かったことにより、ほんの僅かな差で不合格になった若者がいる。
このオッカンが卒業するのは54才、これからどれほど国民と国家に貢献できるだろうか。
国公立大学は税金で賄われていることを忘れてもらっては困る。
国費を使っているのだから、将来性のある若者に道を譲のが筋である。

オッカンがどうしても大学に行きたいなら私学にせよ。
一私人のちんけなリベンジマッチに税金を無駄に費やさないでほしい。

旧制高校の校長先生の演説の一節

凡そ国家の盛衰は国民全体の強弱に根し、国民全体の強弱は国民中骨髄たる者の知愚強弱に由る。
而して其の骨髄たるへき者は誰そ。
高等教育を受了したる者是なり。
故に古人は伝へり。
男児生まれて二十其の身の一郷に関することを知り、
三十にして一国に関することを知り、
四十にして天下に関することを知ると。
諸子の未来は実に然らさるを得さるなり。
諸子が責任の重大なる如何そや。
諸子は如何にして此の大任を全うせんとするか。
蓋し既に各自心に期する所あらん。

学問は個人の趣味の域にとどまるものではなく、
学問をする者は国民国家の骨髄であるという。

当時、これを卒業生九十人の中の一人として聞いていたのは、
神童の誉れ高かった世界的数学者高木貞治先生。

教師も教えを乞う者も実に真剣であった。
627名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:49:32.78 ID:nbgVr3gD0
J('-`)し「東大楽勝すぎワロタ」
628名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:50:41.68 ID:gXNCL2A10
長年中学の塾講師やってる50代の知人も公立高校の試験はほぼ満点だもんね
今高校受験すれば私立高校含めてどこの高校でも受かるんだけど
その人は工業高校中退だよ
629名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:50:49.01 ID:ioUFRZbI0
>10
姫路西って初めて聞いたけど、凄い進学校だったんだな。
630名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:51:23.34 ID:PxHZlHG6O
>>614
GTOコピペ思い出した
631名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:54:40.05 ID:V/MiHUXk0
共通一次時代には、旧帝理系よりもランクが上だった私立歯学部が
偏差値50を下回ってバカでも金さえ出せば入学できる状態になってて、ワラタわ

632名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:55:17.25 ID:V9ALUym/0
>>585
知り合いの奥様も、長年家を守りお姑さんの世話をしながら、
コツコツNHKラジオ英会話など続けてらした。

で、50過ぎてから、子供達にTOEIC受けてみたらと勧められ、
特に受験対策せずに受けて、初回で約850点だったとか。
633名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:55:27.72 ID:i9dozmO30
>>626
国立大の受験資格は18歳までにしたほうがいいな 浪人も受験できないようにすればよい
浪人生は私立しか受けられないようにすればよい
634名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:55:27.98 ID:jCylgwXt0
母ちゃんは、私立大学卒業なんだ。
635名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:55:41.52 ID:uC/0kpPNO
俺の大学にいる医学生に似てるのいたな
予備校の英語講師から一年勉強して駅弁医学部入った40代の人だが
その人授業についていくの大変そうで「年で頭が悪くなった」とか言い訳してたよ
636名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:59:51.87 ID:Fvk0fcSI0
少子化で18歳人口がどんどん減ってるのに
東大・京大など難関大学の入学定員はそのままだからな
昔なら合格ラインに届かない脳みそでも合格できるのは確か
637名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:00:01.26 ID:y6e1JT9xO
>>626なんか納得

この人の自己満足の為に、未来ある青年一人が落ちたと思うと複雑やわ
638名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:00:31.82 ID:yKmd5Lgv0
次男を踏み台にしただと……!
639名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:00:47.44 ID:kAIGLLmI0
>>12
枕営業すれば、誰でも簡単になれるよ。
でも秋元Pの好みに合わせなければならないけどね。
640名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:01:18.67 ID:VtVXMZWe0
>>25
にっとうこませんで65はぜったいないですよ。
当時オレが受かったとこだから
せいぜい55〜57くらいですよ
641名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:01:44.01 ID:IYAQXsUv0
>>600

50代で受かる受験生がそんなにいるとは思えないから
心配のし過ぎだと思うけどね。w
もし、バランスが崩れる程になるようだったら、大学や受験の
有り方から見直す必要があるんだろうと思うけど。

642名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:02:06.18 ID:VWIEULVl0
ゆとり時代の今の学生相手なら受験戦争時代の落ちこぼれでも東大にやすやすと入れるってことですね
俺も東大に入りなおそうかな
643名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:03:04.90 ID:FQUPirWY0
受験や就職メインのための学問生活から開放された形で学問をしてみると、
たまに高校の教科書を見る機会があると、
こんな問題がわからなかったのかと過去の自分を笑ってしまう時があるからなぁ・・・w
644名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:03:25.31 ID:V/MiHUXk0
50代との競争に負ける18歳なんて
入学する意味ねえだろ
50代なんて脳の劣化はかなりのもの。
そんな年齢に負ける18歳って単なる不勉強
645名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:03:29.60 ID:WoIDPEb90
>>628
その学歴で塾講師やってるのか。
悪く言うわけじゃないが、塾講師っていい大学出身でないと生徒の親が納得しなさそうな気がする。

なもんで、>>1のかあちゃんも東大落ちてたとしてもかなりいい大学卒なだと思ってた。
646名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:03:30.36 ID:dBeKfs8J0
>>15
後ろで見つめる次男の目が笑っていねえw
647名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:05:23.36 ID:M3PPIgyF0
脳が劣化してても時間をかければカバーできる
新しいことを発見したりするわけじゃないんだから
648名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:05:27.75 ID:evuEInZ/0
じみへん に似たようなネタがあったな
649名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:05:29.70 ID:kAIGLLmI0
>>629
地方の公立校ではトップレベルの進学校って感じだが、凄いって程でも無いだろ。
650名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:06:06.48 ID:A10sfpFoO
次男「かーちゃん何してんの…orz」
母「かーちゃんに受験で負けて、ねぇ、今どんな気持ち?どんな気持ち?プギャーwww」
651名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:07:35.91 ID:ibFGvzYo0
>独学で外国語を学び、フランス語やイタリア語などを習得。
>ラテン語や古代ギリシャ語を学びたいといい、
>「新しい言語を入り口に、世界の歴史や文化をもっと知りたい」と声を弾ませる。

ギリシャなんて終わってる国じゃんw
652名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:08:20.83 ID:mG0phlTc0
文系と理系の差?偏差値や志願傾向に大きな差があるんだろうか?
昨今だと理系の方が競争倍率高そうで、優秀な奴が集中して来る気はするが
東大だしなあ・・でも同じ文でも文1と文3でかなり違いそうだしなあ
653名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:09:37.30 ID:SVRuiosVO
東大で変なゼミ入って感化されないように…
U教授とかさ
654名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:10:53.13 ID:IYAQXsUv0
>>647

筋肉なんかは確実に年齢とともに衰えるけど、
脳みそはちゃんと使っていれば死ぬまで劣化しないという
話も聞くが、どうなんだろうね。
655名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:11:04.36 ID:Fvk0fcSI0
>>651
ギリシア語、ラテン語はヨーロッパの古典を学ぶのに必要だろ?
それもわからんゆとり
哀れ
656名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:12:35.82 ID:NjMKKqTG0
>>652
昔の人間はそれだけ優秀だったんだよきっと。
今は

東工大:センター基準点600/950 センター比率0 
二次 数学300 理科300 英語150
つまり国語と社会がカスでもWelcome。

名大:学部によっては3割がAO

旧帝やら東工が受験生に頭をこすりつけてる有様
657名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:13:04.55 ID:gXNCL2A10
50代と言わず25歳くらいから脳は劣化してる。
18歳のころ新しく10学んで3忘れてたのが50歳だと8忘れるそういう感じ。
でも3倍も時間をかければなんとかなる。
50歳の職人が老練じゃなくて18歳の新入りに負けるようじゃ何やってんのって話でしょ。
大人は子供を導くようにならなきゃやっぱり駄目だと思う。
じぶんの子供となればなおさら。
張り合うものじゃなくて教えて譲るものだと思います。
658名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:13:14.86 ID:VqvVMWeH0
>>651
今の時代、八百屋のオヤジ、農家のオッカンも、スペイン語、ポルトガル語を
習う時代ですから。
“シ― マリーヤ”
659名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:14:36.20 ID:GsaQTnZyO
次男「かーちゃんが合格したせいで枠が一つ減ったんだぞ」
660名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:14:55.88 ID:YHYT5PQZ0
母ちゃん空気嫁
661名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:15:55.29 ID:WkHV7CMS0
>>637
50代に負ける文3受験生に将来なんてあるのか?w
662名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:16:15.44 ID:IYAQXsUv0
>>657

進路が違うのに譲るとか言っても無理でしょ。
663名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:16:35.94 ID:oOYja1mm0
>>645
普通は教え子の合格実績で判断されるよ
教師自身の学歴で判断されるのは学生家庭教師くらい
664名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:17:46.61 ID:YHYT5PQZ0
深夜まで勉強する母を


「 気 楽 に や れ ば 」


と励ました玲二郎さんは、東大理科2類を受験したが合格にわずかに届かず



悲しさがいや増す一言。なんともやりきれない事件です。
665名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:18:15.45 ID:GpvmW5VcO
高校時代って、勉強以外に楽しいこと(部活とか)が多すぎるし、受験のための勉強はつらくてしんどい
大人になってから趣味みたいな感じで学問に接すると、実は面白かったんだなと思う
今なら数学も好きになれそうな気がする
666名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:18:38.59 ID:Fvk0fcSI0
学問は基本的に道楽だからな
カネも時間もできた老人が道楽で学問をするのは
伊能忠敬を見ればわかる

本当はリーマンになるのに
大学教育の学問はいらん
667名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:18:46.32 ID:VgzSRsBO0
>>655
ネトウヨだよ。
668名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:19:42.36 ID:/1CLdku10
>>665
数学とか物理とかなー
669名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:20:00.69 ID:P+dkNGXj0
>>245
1年勉強して受かったのではなく
塾講師として素地はあったのか
納得
670名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:20:28.06 ID:g1oBygpq0
母ちゃんが東大卒だと
子供も東大ってのが多いんだろうか?
671名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:21:34.72 ID:7T9j3HCA0
安政ゼミナール 〒671-2201 兵庫県姫路市書写213−6
672名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:21:39.75 ID:P5FUlrw20
東大もレベルが低くなったもんだな
673名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:21:54.43 ID:wVYP4AhcP
週休二日なんかやめて、半ドン復活しかないかも
674名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:21:54.82 ID:4wTZOzQuO
>>644
看護学校卒だから、おばちゃん、おじちゃんも生徒に居たけど、高卒でそのままきた子達より、熱心に頑張る人達多かったよ
気持ちの問題は大きいかもね
675名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:23:44.13 ID:BwjTeBlG0
>>665
>>668
俺はこの母親に近い年齢だけど、英語、数学、物理あたりをやり直しているところ。
英語はやっとTOEIC800点程度。
共通一次では170点あったけど。
英語は大学院進学のためで、数学等は趣味で勉強。

676名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:25:09.78 ID:BPkLyXS+0
次男ドンマイw
677名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:25:19.05 ID:tu7HICfP0
大学より小学〜中学までのおさらいをしたい
678名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:25:42.13 ID:b5rKTZvTO
>>670
つ神田うの
679名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:26:19.06 ID:FQUPirWY0
>>665
それ同意。
受験や就職のための点取り勉強ではなく、
個人の趣味や教養を高めるためと言うような感覚で学問をしてみると楽しいんだよね。
680名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:26:37.50 ID:tz9QEx1H0
母ちゃん、むごいw
681名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:26:39.77 ID:V9ALUym/0
>>670
多い。
一家だけでなく、一族が東大。
682名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:26:49.52 ID:WGi/ievK0
正直、東大文系なら半年も勉強すれば誰でも受かるが
東大理系は才能の世界だから、どれだけ勉強してもからないものは受からない。
683名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:28:04.88 ID:V/MiHUXk0
ゆとり世代って、競争禁止を刷り込まれた世代なんだろ。
運動会で順位を決めるのは禁止。足の遅い子がかわいそうだから・・・そんな感じで教育された世代。
受験勉強も無理をせずゆとりで勉強が当たり前の世代。
猛烈な競争にさらされた世代とは意識の差が禿げし杉なんだろう
684名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:30:21.88 ID:U5QBY/ggO
>>678
親が東大出であんなのかよ…
つかあいつの弟も芸人だろ
母ちゃんカワイソ
685名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:30:25.45 ID:kPI6iDx60
つーか未来ある高校生がさ、夜遅くまで必死に勉強して、点取り競争に明けくれた末に
大学で文学やってどうするんだよ
これが正しい姿じゃないの?
686名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:31:16.16 ID:59FG5HBFO
おもろいアイロニーだなww
687名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:31:23.47 ID:xPSO/z3Z0
各先進国からオファーが
688名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:31:59.73 ID:ZA6MnTFm0
東大生は今も昔も優秀だけど、学校の勉強以外の部分で
昔の方が優秀だと思う
例えば、子どものころ自然の中で遊んで経験的に自然の法則を
学んでるとか、哲学書とか古典を読んだりとか
689名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:32:38.57 ID:fdWkz8cZ0
>>25
科目と母集団が違うちゅうに!

現代文古文歴史英語の母集団
現代文古文漢文数学英語の母集団
690名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:32:45.55 ID:VqvVMWeH0
>>661
年の功により、憶えるもの不要のもの取捨選択、解答の要領が良くなっているはず。
基本、高校までの内容は、数学の一部を除いては常識程度にすぎない。

どの科目にせよとりわけ数学、物理など大学理系の科目を本気でやろうとすると、
抽象的でとても難しくなる。
凡人の分際に手に負えるものではない。
691名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:34:26.17 ID:z2dNaNu40
現在の偏差値70=30年前の偏差値65

こんな感じか
692名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:34:28.68 ID:F46wusgM0
ポケモンカードの大人買いとどこが違うんだ?
693名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:34:39.17 ID:W1kDI/ap0
東大、東大って、アホと違うか。
694名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:35:10.82 ID:0iZdzaKi0
>>316
何度も質問にこたえてくれてありがとなw
695名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:35:45.56 ID:pXtG2Hv+0
お母さんの頭が良くて前の受験の失敗は、偶々運が悪かっただけ。
ひょっとしたら、息子の二回の失敗も、偶々かも知れない。
696名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:36:09.77 ID:4a9j19Q0O
論理的思考とか年取ったほうが冴えるから別に普通の結果だな
50なら東大の博士号取れよって感じ
まあ無理だけど
697名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:36:55.08 ID:7+Vv57230
高度成長期時代と今では、東大の難度が
はるかに違うってことだろうねえ

昔の東大は今と違って、本当の意味で難関だったんだろうな
698名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:37:23.86 ID:M3PPIgyF0
全体人数が減ってるから頭いいのも、悪いのも減ってるだろう
勉強する環境が今の方がいいんだから、頭そのものはよくなるはずでは
699名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:38:22.50 ID:fdWkz8cZ0
私立文系じゃあコンプもでるわな
文系で国立志願で私立に言ったら本当救われん
私立でも理系はまだましだけど
700名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:39:23.81 ID:0s+UNPGO0
かーちゃんよぉ
やっていい事と悪い事があるだろ!
701名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:40:04.93 ID:w0hGOV6y0
参考書の貸し借りしてたんじゃ、使いたいときに使えん。
702名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:41:20.39 ID:0iZdzaKi0
>>679
強制的な要素がなにひとつないから、自らの意思だけでどんどんすすむんだよね。
俺は文系だが、いま趣味でやってみると、物理とか化学がマジでおもしろい。
703名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:41:25.99 ID:BwjTeBlG0
息子の東大受験に触発されて、司法試験に受かった東大卒サラリーマンの話はあったね。
704名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:41:31.69 ID:UbwIzQgw0
興味深い記事だな
若い頃より記憶力は落ちているだろうけど、自己管理能力は歳取ってからの方が上がるし講師の経験も活きたんだろうな
でも家事もこなしながら一年で合格しちゃうのはすげーわ
705名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:42:02.33 ID:GoH9IaKm0
30年前と今の東大の英語長文問題読んでみ
難易度が全然違う
30年前の東大英語、わからん単語だらけでわらた
まあ、その分問題の分量は少ないけど
706名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:42:06.37 ID:kPI6iDx60
>>700
むしろ就活のツールにしか見なさず要領だけで済ます息子世代を
学問の高みから諭してる感じだろ
707名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:42:48.63 ID:Z4QmpgLV0
>>695
このお母さん、2浪時代は駿台模試でも名前出ていたから、
たまたま運悪く落ちた by 駿台同期
708名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:44:31.39 ID:IYAQXsUv0
>>675

自分もその年代だけど、高校レベルの数式でも
もうさっぱりわからん。w
解説を読んでても理解に時間がかかったりして、
確実に劣化を実感してる。
勉強は継続しないとダメだな。
709名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:44:36.49 ID:ZA6MnTFm0
今は参考書とか受験テクニックも昔と桁違いだからねえ
情報も豊富だし
710名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:44:59.32 ID:gnIDG3Re0
37にして人生の終わり支度を始めた俺には
50でなぜこんなバイタリティあるのが理解できん。
711名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:45:30.71 ID:4W+O7wbBP
このオバチャンのせいで落ちた若い子がいるよね(´・ω・`)
ゴメンナサイしないといけないよね(´・ω・`)
712名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:45:35.22 ID:oOYja1mm0
しかし文系合格は凄いな
理系なら数学と物理は地頭あればブランクあっても何とかなりそうだけど
学習塾ったって中学生向けだったらしいし
713名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:45:51.28 ID:vFYvjAwrO
>>684
うのは帰化した在日韓国人の父親と
単身赴任中に不倫した現地のインドネシア人の家政婦との間に生まれた私生子で
日本人の血は入ってない
東大って確か在日優先枠があった筈
714名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:46:18.21 ID:6SfP64CU0
715名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:46:19.25 ID:hSOlsVlK0
KYかあちゃん
716名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:46:21.77 ID:RZa6YOnz0
女子大生ですね
717名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:47:55.10 ID:GoH9IaKm0
中年で医学部受かる人はちょくちょくいるし
そもそも東大志望生相手に教えている予備校講師や受験問題作ってる東大教授には
年取ってる人もいるわけで、50で東大合格自体はおかしなことではないよ

それよりも息子かわいそす
718名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:48:39.41 ID:SJ5gXDHU0
【話題】「お母さんも東大を目指そうかな」 次男の浪人をきっかけに50歳母が受験、1年で東大合格→次男は二度目も不合格★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333214120/
719名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:49:12.50 ID:FQUPirWY0
受験競争から離れて気楽な感じで超難関大学の入試問題を見てる見ると、
東大や京大に入ってる連中が、
世間で言うほど天才とか秀才じゃない事くらいわかると思うんだけどなぁ・・・。

720名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:49:31.22 ID:ui3PPMba0
【東大】トモくん◆TOMOyMvKc.【首席】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/campus/1331428491/

名前:トモくん(東大首席) ◆TOMOyMvKc. 投稿日:2012/03/11(日) 10:14:51.06 ID:Q9hJCnYG0
高校中退ニートから28で東京大学法学部に首席合格したトモくんです。
大学生になりましたんで、よろしく〜(^_-)
ま、28ですが・・・・w

ブログ
ttp://ameblo.jp/saionji-kaoru/

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21200/1331378043/
721名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:50:56.41 ID:mg/92OTW0
受験とかやったことないアフォ主婦が50歳を全面支持しているイメージ
722名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:51:10.15 ID:ZA6MnTFm0
>>719
輪切りの上の方ってだけで、所詮相対評価だからな
723名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:51:47.71 ID:IYAQXsUv0
>>716

そ、そうか…。
724名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:54:12.28 ID:2YlaBa7A0
俺の叔母は50歳で女子高生になったというのに
725名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:54:21.80 ID:xPSO/z3Z0
好きじゃわ
こーゆー型破りな人
726名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:54:22.71 ID:KSF3y3uM0
>卒業後も独学で外国語を学び、フランス語やイタリア語などを習得。7年前から自宅で学習塾を開き

こういう人なら、そもそも大学行く必要ないw 行かなくても学習できるし、行っても大学に幻滅するだけだろw東京で学生生活を楽しみたいのが本音。

俺が博士号まで取って悟ったのは、本人に学ぶ意志があって今の日本なら大学も大学院も必要ないってことだ。但し理系の場合は実験系や医療系は設備を利用できる環境は必要。理論系なら結構独学も可能。
727名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:55:26.43 ID:i25Bd2rl0
最初は「すごーい、50の主婦が偉いなー」なんて思ったけど、
学習塾講師なら職業柄、受験勉強に長けているのは不思議じゃないし、
東大1年生より、学力が上回っている大人はいくらでもいる、というか当たり前。

とすると、合格できる能力があるからといって、50歳の人間が、
こういう大学の席を1個とってしまうというのは、
大人げないというか、社会資源の使い道として間違ってる気がする。

東大という学歴で将来を作る前途ある若者に、その席を使ってもらうべきだろう。
728名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:56:07.10 ID:5PwqxVwp0
いや今の入試問題のが1993より難しいよ
729名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:56:12.36 ID:BEQsxTX00
>>711           東大に受験資格に年齢制限はないし(防衛医大とかは制限かけてるが)片手間で勉強していた婆さんに純粋に点数で勝てなかったボンクラ若造に東大は分不相応
730名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:56:18.17 ID:PGO94KsR0
玲二郎さん顔まで晒されちゃって…
731名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:56:35.69 ID:FTTqUxzW0
>>324
日本は就職が新卒有利だったり、若い人がむちゃくちゃ有利になってるけど、
就職の年齢差別のせいで、いろんな年齢の人が大学で勉強しなおしたり
しにくい社会だと思う。そういう意味でも、若い人を優遇しすぎるのも学力の
低下につながったり、海外から優秀な人材を取ろうとする要因の一つになってと思うし。
732名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:56:54.68 ID:GoH9IaKm0
>>724
制服は着てない…よな、さすがに
定時性とかだよな
733名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:57:16.24 ID:2YlaBa7A0
>>727
文Vの主要進学先の文学部では前途ある若者を作れないと思うけど
734名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:58:07.99 ID:aLQs9k5L0
>>732
定時制か通信制だろ
735名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:58:12.48 ID:ZA6MnTFm0
>>727
このおばちゃんがいなければその落ちた最上位の人が受かってたとは言い切れない
厳密に合格者が決まってるわけではないからね
736名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:59:05.94 ID:zrHbYbvmO
高スペックかーちゃん
737名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:00:38.75 ID:ui3PPMba0
>>324
世界の大学入学年齢の項を見てみ。興味わいたら全部読んでみて
http://homepage3.nifty.com/hideo3/buf2010.pdf (pdf注意)
738名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:00:57.37 ID:FTTqUxzW0
>>727
そういう、甘えが学力低下につながると思う
本当に優秀な人が勉強するところでないと東大は
739名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:01:00.30 ID:69ZauquH0
いやいや、これは息子は母親と大学になんて行きたくないだろww
絶対話題になっちまうからな。落ちてしまったというより、落ちて良かったんじゃないか?
740名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:01:13.09 ID:P4glJTae0
こうやって若者のチャンスは老害に奪われていくのです
741名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:01:43.94 ID:zrHbYbvmO
写真、どっちがかーちゃん?
742名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:02:04.17 ID:gXNCL2A10
50歳で入学して18歳19歳といっしょに新しいことを学んでいって着いて行けるの?
8年掛けて卒業できるのかしら。着いて行けて4年で卒業してどのくらい働いて貢献できるのかしらね。
18歳が3年でやることを何倍も時間掛ければ合格はできる人はいても驚くことじゃないよきっと
工業高校中退の塾講師じゃなくて塾長(55)なんだけどその人が灘に合格しても(100%合格するけど)だから?っていう話。
年齢ってものすごく大事だよ。
若い人に勝って喜んでるような嫉妬深いおじさんじゃ駄目だよ。
743名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:02:04.06 ID:ZA6MnTFm0
>>728
そりゃ、過去問はどんどんデータベースに入れられるからなあ
今は昔と違って子どもの頃から塾や進学校に行ってる人間がほとんどだから
受験テクニックは比較にならん
昔の東大生が凄いのは、普通の家に生まれて貧しい中、家の手伝いをしながら
勉強部屋もなく、参考書も揃ってない状況で苦学して東大へ入ったことだよ
まあ、逆に金持ちのボンボンは今と同じくらいの受験環境にいるから
そういう人間にとっては今より入りやすかっただろうけどね
744名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:02:50.16 ID:ui3PPMba0
>>727
ゆとり脳乙
試験でこの人に負ける奴が悪いよ
745名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:03:17.39 ID:BDvWIApM0
今の東大レベル低いからなぁ〜
まぁ、若者の数が相当減って、ゆとり教育だもんな
そりゃ秋入学に必死なわけだ
746名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:04:22.35 ID:RxjuxzGQ0
仕事終わったあとに独学で何十年もやってたってことだよな?
すげえわ・・俺なんか家着いたら飯食う力もなく寝てしまうことも多い
747名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:04:23.40 ID:ZA6MnTFm0
東大は知らんが、京大の教授は度々、最近の京大生は学力低下が著しいと言ってるね
748名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:05:07.19 ID:LjU+Au4r0
美談でもなんでもない‥。

>次男は不合格
749名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:05:18.02 ID:kuGndNfFi
これは死にたくなる
750名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:05:51.73 ID:ui3PPMba0
そういえば37歳で東大に受かったひろじぃさんも、29歳で野球するために東大に入った人もどちらも文Vなんだよな
http://www.amazon.co.jp/dp/4771109834/
http://www.narinari.com/Nd/2006056020.html
751名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:06:02.72 ID:t3ewOGT80
>>657
出来ない奴の言い訳そのものだねぇ
こういう奴は社会に出ても言い訳ばっかりでホントに役に立たない
年収200万程度でフリーターでもやって人生終えてくれバイバイ
752名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:07:18.66 ID:LjU+Au4r0
>>9
このスレにいるほとんどの連中より頭いいだろ。
753名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:07:20.45 ID:EG+KeSTnO
>>742
俺、定時だったんだが、後輩に五十以上の人居たぞ。学んだりする事はできるだろ。
754名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:07:23.65 ID:VULoORPW0
>>727
母親としては、自分が東大入ることより、息子を東大に入れる能力の方がずっと大事だな。
755名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:07:25.90 ID:0icfS5J60
>>727
50才だから前途がないなんて偏見もいいとこだよ。
詳しく書いてないがこの人はきっと授業にも積極的に出席して塾の講師としても1市民としても
充分そこで習ったことを世のため人のために活かしてくれると思うよ。

756名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:07:36.18 ID:1Lw+q/qd0
>>245
>>245
>>245
>>245

こんな奴税金で学ばせるなよ。私立でじゅうぶんだろうが。
757名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:07:55.48 ID:IYAQXsUv0
>>742

嫉妬ねえ…w
758名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:08:43.38 ID:ui3PPMba0
>>740
ゆとり脳乙
何がチャンス()だよw
笑わせるなw
759名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:10:22.91 ID:+0tgJ3sD0
母:合コンが楽しみです。うふっ
760名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:11:45.60 ID:t3ewOGT80
>>740
チャンスがあったって気づきもしないんだろ?
結果論でチャンスがここに転がってたのか〜奪われた!
とか発狂してるだけ
馬鹿は本当にいつまでも鈍い
761名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:12:21.00 ID:FVTPiI6Q0
なんか新聞記事になっちゃうようなことなんだね…

実は自分も今とっても暇だから勉強して東大でも目指そうかなと思っていた
40歳だけど
762名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:12:38.77 ID:VULoORPW0
>>748
美談崩れの記事
763名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:12:46.42 ID:dZVdGPul0
子供社会に出し終わったからと競争率25倍の会社に合格したおばさんを思い出した
現役の人たち…どうなっちゃたの?
764名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:13:28.81 ID:pL7f6cNa0
塾講師とはいえ、これはすげーよ。が、次男苦しいところだなw
765名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:13:53.14 ID:NjMKKqTG0
>>745
>>747

>>529見てみ。大学受験を糞真面目にやってるのは東大と地帝医
ぐらいのものさ。他は推薦枠やら地域枠で地元優先してるから
受験熱なんてそこまでない。
766名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:13:59.32 ID:FQUPirWY0
>>727
自分の人生のレールと言うものを他人様が敷いてくれると思ってるのならとんだゆとりだわなw

自分の居場所は自分で見つけて勝ち取るものなんだよ。
767名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:14:53.22 ID:FTTqUxzW0
こうやってレスみると、年齢による差別やっぱり根強いんだなあ
優秀な科学者やノーベル賞もらってる人の年齢考えたら、50過ぎてても
研究する体力も気力も続いてるってことだし、学ぶ機会にいちいち
文句いうのは年齢差別な気がするよ
768名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:15:13.66 ID:t3ewOGT80
>>754
いつまで親頼るわけ???
そこで奮起出来ないならそれまででしょ
美談と綺麗事並べてるのはどっちなんだかw
769名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:15:18.19 ID:aoVQZEXxO
凄いとは思うが、顔出しまでされた次男の立場を考えると何とも…
770名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:15:35.17 ID:Klw/AWJI0
つまり、32浪すれば東大合格も不可能じゃないと?
771名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:15:38.81 ID:C2noGxVN0
所詮、18,19の若者が受験する問題。
50歳が合格しても不思議ではない。
772名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:16:07.40 ID:CL0Dd4380
息子がホントに同志社ならカワイソス
773名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:16:20.22 ID:JTeLjT0M0
これ息子自殺するだろwww
774名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:16:44.69 ID:1Lw+q/qd0
このスレを読んで再び勉強したくなったおっさんへ
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/index.htm
775名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:16:51.22 ID:gXNCL2A10
>751
私はもう歳だし主じゃないし200万もあればいいんです
子供が良ければいい
>754
そう思ってる
>757
違うの?私大卒で東大卒コンプレックス抱えてきたんじゃないの?
マーチと言われる私程度の学歴にも嫉妬して嫌がらせする人がいるくらいそれくらい強いよおじちゃんたちは。
こういう男の人はうんざりするほど見てきましたけど。
776名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:17:10.10 ID:N79o358r0
日本は年齢差別が酷い
一度失敗すると、やりなおしが効かないシステムになってる
ここを変えないと、没落していくだけ
団塊年功序列爺どものせいで日本崩壊
777名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:17:11.25 ID:20OuaFkp0
母親が東大受かっても次男だけ地元に置いて浪人生活させるわけにもいかないだろうに。
東京に一緒に連れて行っても、一緒に住むマンション借りたりすると恐ろしくお金
かかるだろ。というか、歳をとって6畳一間の木造安アパートに住むことは不可能だろう
から、どっちにせよ母親が東大に通うにはめちゃくちゃお金がかかる。父親かわいそ
すぎる。お金は出すわ、ご飯は外で食べるとかするのか。次男も東京で遊びに目覚めて、
勉強せずに、志望をおとして崩れて行ってというのはよくある話だし。
 どうするの?一家のなかの母親が、今から遠い東京で別居生活始めるというのは。


778名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:18:12.29 ID:a+EtKMTh0
>>1
オカン、空気よめwwwwwwwww

いや、むしろ次男、空気よめwwwwwwwww
779名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:18:27.74 ID:N8HTTOv50
文三は東大の中で簡単な部類とはいえ、母ちゃん大したもんだ

ちなみに昔は一日の学生の忙しさを表す言葉として
文一、文二、猫、文三って言葉があった
780名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:18:48.40 ID:8bsXmDrH0
>>762
単なるオモシロ記事だろw
781名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:18:52.06 ID:FccTrXb+0
>>767

学ぶ機会ってww
本当に学びたいなら院行くか
海外に行くだろ。
単なる東大至上主義者だよ。
こういう人は学費年400万とかにすればいいよ。
東大生一人当たりそのくらいかかってるはず。
782名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:19:00.31 ID:oo7A7EwS0
>>742
貢献を考えるのなら、これまで社会に貢献してきたのだから東大で学ぶくらいのボーナスがあったっていい
ほんとに貢献してたかは知らんけど

受験資格があれば枠なんかのこと考える必要はないよ
問題があれば大学側が何らかの制限を課してくる
783名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:19:13.41 ID:1Lw+q/qd0
>>774
直リンするとエラーになるみたいだ。ごめん。
784名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:19:28.32 ID:jLVs8JMX0
歌手兼作詞作曲家の小椋桂は最初は文1経由で法を卒業して第一勧銀に就職して年取ってから文学勉強したくなって文3に入り直したが、はっきり言って道楽 この場合も既に名も実もある大人による道楽で若い人の未来が奪われた一例になるんだな
785名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:20:23.41 ID:9dawfSSN0
>>777 この母親 時給3000円で家庭教師のアルバイトに励むと思うよ

6時間で18000円 月収30万円超えるわwwww
786名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:20:32.87 ID:pL7f6cNa0
>>766
まあ・・・作ったレールを勝手にぶっ壊されるのが社会だったりもするw
787名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:20:55.56 ID:a+EtKMTh0
>>10
どんだけ地元好きなんだよw

ち、ちなみに神戸卒TOEIC700です… (; '‘ω‘`)
788名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:21:06.97 ID:Jgs+VWYHO
カーチャンかっけえwwww
789名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:21:32.65 ID:1Lw+q/qd0
あなたのために東大の貴重な席が1つ、、とか指摘しても
こういう連中は「は?そんなもん自分で考えろよ」とか言いそう。
遠慮ってことを知らない。
790名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:22:00.98 ID:NjMKKqTG0
文V=文学部、教養学部
むしろこの手のお母さんこそ学ぶ意味がある。
何とかして東大ブランド欲しいから文Vでも・・・
っってやつよりよっぽど意義がある。
791名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:22:39.78 ID:t3ewOGT80
>>784
それで未来が奪われたと思えちゃうなんて
お花畑な思考回路だなぁ
そんな事マジで思い込んじゃう奴なんて社会出たってフリーター止まりだよ
792名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:22:44.54 ID:PjLClBEH0
入学卒業して何するの?
793名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:22:55.75 ID:LjU+Au4r0
>>789
お前は合格者ひとりひとりに「キチョセキが〜」とか言うわけ?
794名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:23:04.28 ID:a+EtKMTh0
>>785
50歳のおばちゃん東大生って。

女子高生の家庭教師に最適だな。
795名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:23:17.93 ID:vI5bXZto0
>>775
何だ女か。女の女への嫉妬は醜いな。
796名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:23:50.61 ID:FccTrXb+0
>>789
塾講師や教師の価値観だよね。
優秀だろうに社会的視点がないのが
ここにもゴロゴロいる。
797名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:24:01.35 ID:NjMKKqTG0
>>792
実際に東大に入った人間が教えるのと東大を想像して教えるのとじゃ
説得力が全然違うんだよ。
798名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:24:08.03 ID:OOt2t0iJ0
>1
>東大理科2類を受験したが合格にわずかに届かず

自己分析?大学教えてくれるの?
799名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:24:42.57 ID:F93d6H8L0
17歳とかその時に受かるから意味があるんだよな
800名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:25:01.41 ID:M7i4Oclb0
大学を高校の延長と捉えている奴が多すぎ
大学は門戸を平等に開いているわけで、ルールに則って入学することの何がいけないんだ?
特にこの人には学ぶ目的が明確だし、批判される謂れはないと思うが

俺は日本の特有の横並び教育の弊害がこのスレに表れていると思うね
馬鹿馬鹿しいわ
801名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:25:17.97 ID:Z4QmpgLV0
>>779
「理1、文3、猫、文2」
だろ、それ。
今は、文2に入っても2割近くは経済学部に行けないから、
学校も猫より暇な文2生を問題視していたんだろう。
802名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:25:23.54 ID:NjMKKqTG0
そもそも東大は再受験組で合格する連中も多いのに何を騒いでるんだか。
803名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:25:28.09 ID:vI5bXZto0
>>779
進学振り分けで文3こそ大変じゃないの?
インド哲学とかに決めてるならいいだろうけど
804名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:25:49.77 ID:gkgpe5zJO
>792
勉強。
他に何かあるの??
805名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:26:04.16 ID:KlZs4//JP
>>742
このかーちゃんのスペックからして、
語学にはアドバンテージあるし、文系教養科目は楽勝、
体育実技でちょっとビハインドとるくらい。
進振りで地域文化系なら点数もさしていらん。
806名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:26:27.17 ID:1Lw+q/qd0
>>793
は?50歳だから言ってるんだよ。大学ってのその先に就職や研究職が待っていてね
それらはほとんど100%年齢制限があるのよ。そういうこと。

>>796
できれば定員が決まってない絶対評価で合格できるもものを受けて欲しいよね。
こんな若い人たちが未来をかけて椅子を争ってるところにわざわざこなくてもいいよね。
807名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:26:44.85 ID:4OKSZJ//0
808名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:26:50.61 ID:WJ0ahnTa0
これはしかたないよ。現在の受験生のレベルがひどすぎる。

現在の東大は昔のBランク大学以下かもしれないよ。
809名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:27:06.38 ID:sbC2lReR0
おかん、おめでとう。

息子、残念。
810名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:27:11.06 ID:dx1GEIYiO
そのうち灘や開成を受験しそう
811名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:27:12.92 ID:t3ewOGT80
>>796
社会的視点www失笑だわ
東大ブランド厨って連呼してますけど
現役合格狙ってる奴なんてほとんどそうだろ
何若い奴は違う未来があるとか寝ぼけた事言ってんの?
「出来ない」言い訳でしょ?
出来るの?出来ないの?結局出来なかったんだろ??
じゃぁそれを認めろよって事
出来ない奴に一々出来なかった労いをかけるのか
812名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:27:44.65 ID:+oE3MqWb0
入試程度でおばちゃんに負けるような受験生の事なんてどうでもよくね?
813名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:28:04.68 ID:Z4QmpgLV0
>>798
東大不合格者はすぐに得点開示があるから、何点差で落ちたかすぐわかる。
814名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:28:29.11 ID:ymiaspOj0
職業にもよるんだろうけど、高校時代よりも自分の知識が遥かにレベルアップしてる科目ってあるよな。
815名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:28:38.69 ID:LjU+Au4r0
>>806
その先に年齢制限があるから、それがどうしたの?
大学で学ぶのに年齢制限はないよ?

「そういうこと」で誤魔化さないで、

 具 体 的 に

問題を指摘してみてよ。
できるもんならねwww
816名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:28:58.54 ID:slKpfECi0
>>812
同意
817名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:29:03.36 ID:NjMKKqTG0
>>806
>>802
東大は仮面浪人組、一度大学を卒業した人間の再受験が多い大学ですよ?
医者の免許取ってから文Tとか文V、弁護士になってから理Vとか
ときどきあるし。
818名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:29:05.49 ID:F93d6H8L0
でも、実際に医学部を受かったけど入学拒否された50代の主婦がいたよな

税金も使われてるわけだしそれほど素晴らしいことかどうかは分からんわ
819名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:29:06.48 ID:m5bsUznMP
受験戦争と言われた世代が、ゆとりの子供たちと勝負したら圧勝だろそりゃ
820名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:29:07.60 ID:FQUPirWY0
>>796
社会的視点?

それなら年だけ若くても合格条件を満たせないヤツを取るよりも、
年は取ってても合格条件を満たしてるヤツを取った方が、
社会的視点から見れば有効だわなw
821名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:29:23.42 ID:h4223C0V0
>>109
この人はラテン語とかやりたいんでしょ。
そりゃ、受験なんて15歳〜19歳の子供のすること。塾講師なんて仕事は
大人が一生するようなもんじゃない。(頭のいい人にとっては。)

昔は言語の研究でも知識の蓄積が重要であったが、今はコンピューターの
発達で様変わりしているよ。この人の30年前とは全く違ってる。

いいなー。東大か。予算がいっぱいあるから、研究楽しいだろうよ。
822名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:29:30.16 ID:epVHpWAJ0
>>784
小椋佳が東大入り直したのは社会人入試だぞ
823名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:30:03.97 ID:1Lw+q/qd0
>>815
できません。あっさり負けたw
824名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:30:18.95 ID:S+QQUDFsO
安政の大獄
825名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:30:40.89 ID:uogjGH5k0
今の東大も30年前の東大のように難しいの?
826名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:30:54.34 ID:t3ewOGT80
>>812
本当にそう
同じ学力同じ実力でみんな一緒に受験してみんな仲良く合格しましょ〜とでも言いたいのか
827名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:31:14.09 ID:8kJ2sx3VO
この人、夫婦別姓にするためペーパー離婚してんのね
旦那の苗字は長男に、次男の苗字は自分の安政にしてるのか
次男も東大合格したら同じ苗字チームで2人で暮らす予定だったんだろうな
828名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:31:38.90 ID:CL0Dd4380
>>808
贔屓目に見ても、この人の現役当時の神戸大レベルだろうね、今の文V
829名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:31:52.10 ID:phEuvzSC0
しかしまあ正直母親と一緒に大学に通う気まずさに比べたら、
この結末の方がなんぼかマシな気がする
830名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:32:14.56 ID:FccTrXb+0
>>815
学んでもいいが何で大卒なのに一般教養から?
進振とかの関係もあるかもしれないけど、
専門課程で以前と同じの選んだら、
単なる復習みたいなものじゃん。
831名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:32:43.10 ID:Y4x0hwk50
かーちゃん、入学してビックリするぞ。

「なに?今の東大はこんなバカばっかりなの!」って。
つうか、塾講師ならそんなことは知っているかw
832名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:32:52.14 ID:NjMKKqTG0
>>825
今の世代で見れば突出して難しい
阪大医よりちょい下、九大医より上
833名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:32:55.12 ID:F93d6H8L0
税金が使われてるしできれば若い人を育てて社会に役立ってほしいというのはあるよ
834名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:33:00.40 ID:w07K8dTj0
家の空気が恐ろしいことになりそうだと思ったら寮生活かよかったよかった
835名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:33:03.14 ID:h4223C0V0
>>115
いや、かーちゃんは、現役で京大受かってたんだろ・・・。
かーちゃんんは、単なる平行スライドだよ。

この次男君は二浪、引っかかりもしていないんだろ。
836名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:33:13.12 ID:eJ/eiTKG0
50で東大とか。いかにも塾講師・専業主婦の価値観だよな。
大学なんて18、9歳のしかるべき歳に入学してこその価値。

男で「50歳で東大に受かりました」なんて言ったらむしろ馬鹿にされる。
837名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:33:16.78 ID:OOt2t0iJ0
>>817

東大の現役合格者の率は、ほかの国立より高い
838名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:33:17.05 ID:aNLBA8Uh0
鷹が鳶を産み育てたw
839名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:33:32.08 ID:8iULpWwJ0
>>1
二人とも玲二郎じゃねーか
お母さんはどこだ
840名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:34:04.57 ID:ymiaspOj0
このニュースで今後この手のチャレンジャーが増加するんジャマイカ?
それはそれでいいことのような希ガス。
841名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:34:53.65 ID:OFWvF1btP
>>836
尊敬されるだろバカ
842名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:34:55.17 ID:t3ewOGT80
>>833
もう若いって事を逃げ道にするなよ情けないなあ・・・
843名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:35:28.28 ID:NjMKKqTG0
>>837
それは知ってる。ただし再受験の合格率も高かったはず。
844名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:35:32.00 ID:LjU+Au4r0
>>833
無能な若者より、実力ある人間に税金使ったほうが有効だろ。
845名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:35:35.32 ID:D1eOaK6O0
かーつあん空気嫁よw
マジ本気だしすぎw
846名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:35:39.50 ID:m5bsUznMP
子供同士の喧嘩に格闘家の親が出てきて無双するようなもんだもんな
847名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:36:13.67 ID:9dawfSSN0
>>828 激しく同意 今の同志社大学は30年前なら甲南大学か
うまくいって立命館の下位学部にやっと入れるレベル
848名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:36:33.04 ID:EYbbUyc+0
>>806
日本じゃ宮廷ですらただの就職予備校だが本来の大学の在り方とはかけ離れてる。
そんなんだから欧米上位大学はもちろん香港大にすら負ける始末
849名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:36:40.29 ID:h4223C0V0
>>133
根本的な原因としては、まだまだ世界的に競える研究の質と量、結果が出せないからだろう。
研究によっての評価が出来ない。研究が遅れているから、その出身母体にて学力と可能性を
期待しているだけ。

また、相関係するが、日本の大学は研究機関未満であり、教育するていどの機能しかない。
ただ、その教育についても疑問が残るが。
850名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:36:53.92 ID:HrLA4h5BO
息子さんはわざと東大を3浪して、美少女しか住んでいないアパートの管理人になるつもりなんだよ。
851名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:36:58.53 ID:rNemB7L/0
女性ならゲタ履かせてもらって
成績悪くても受かるんだよ
852名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:37:04.09 ID:gkgpe5zJO
>836
バカにされるんだ…男同士って寂しいね。
853名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:37:26.99 ID:F93d6H8L0
>>842
何を逃げ道とか訳の分からんことを言ってるの?
医学部入学拒否された例もあるし
やはり若い人を育てるのが本来の大学の姿じゃないか
むろんこの人が大学行くのも否定はしないけど
854名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:37:36.26 ID:c79RElVP0
次男の話を抜きにして母ちゃんだけに限定するとこれはとても良いニュース。
毎日、同じ事の繰り返しの会社勤めの35才おっさんもヤル気が出てきた。
855名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:38:01.94 ID:pL7f6cNa0
>>806
試験自体に不正があったわけではないんだろ
このおばちゃんに点数で勝てなかったのだから仕方が無い
良くも悪くもそれが日本の受験制度だからさ

とはいえ一理ある話ではあるかも
日本の採用慣例がアレだからなあ・・・
社会人入学もあるが、別枠があってもよいかもな
856名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:38:19.00 ID:LjU+Au4r0
限られたリソースを万人に割り振らねばならない(たとえば、社会福祉などの)問題なら、老害死ねと言うところだが、
これは選抜試験だからなぁ。能力のある人間が選ばれるのは当たり前。
857名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:38:37.90 ID:t3ewOGT80
>>853
大学を若者同士の馴れ合いの場所と勘違いしてるんじゃないか?
高校の延長だと思ってる?
858名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:38:41.74 ID:FQUPirWY0
>>833
そんな甘い考えを持ってるお方はこれからの時代、
お年が若かろうがお呼びじゃないんですよw

昨今の日本の大企業の新規採用の動向を見てごらんなさいな。
海外からも優秀な人材を採用しようとしてる時代なんですよw
859名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:38:58.48 ID:m5bsUznMP
現役専修だった芸人がちょろっと勉強して早稲田政経に入れるのが、今の受験難易度
860名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:39:01.43 ID:i3NT50N5O
プロ受験生
861名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:39:46.34 ID:FccTrXb+0
複数回大学入学する人には学費は実費で払わせてほしい。
道楽に多額の税金を投入する理由はない。
862名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:40:31.55 ID:LjU+Au4r0
>>853
>やはり若い人を育てるのが本来の大学の姿

はぁ?
大学は研究機関ですが。

若いだけの無能より、年食ってても能力のある人間が選ばれるのは当然。
863名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:40:40.41 ID:LdOo41X30
日テレあたりでテレビ化決定か?
「ママは東大生」とかの題名で。
でも、次男のである息子が可愛そうだな。
母親役は高畑淳子で、次男がえなりいいや。
864名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:41:16.12 ID:Xg5h3UBXO
もともとそこそこ受かりそうなれべるだったのね。

語学堪能。チャレンジ精神旺盛。
こりゃ、そこらの若者以上に企業が欲しがる要素もっているな。
865名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:41:26.15 ID:gv940y9P0
>>861
>複数回大学入学する人には学費は実費で払わせてほしい。
>道楽に多額の税金を投入する理由はない。


外国だったら、スキルアップで大学に入りなおす人とかいるが。
866名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:42:22.03 ID:F93d6H8L0
>>861
そう思う
俺が言いたいのはそれだけ。
大学どうこうはともかく税金は有効に使われて欲しいと思う
867名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:42:25.69 ID:CL0Dd4380
>859
あれは社会人入試だろ。

理3に社会人入試とか学士入学とかできたら2ちゃんは大荒れになりそうだな藁
868名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:42:41.01 ID:iVym5lDH0
マスゴミってホントチョンだらけワロタ
869名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:42:43.69 ID:h4223C0V0
>>853
大学に バカ は来るな。
ただそれだけ。
870名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:43:04.50 ID:u5KIengfO
塾講師として長年食ってきた上での話。
お前らが同じことやろうとしても足切りさえ突破できないよ
871名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:43:04.64 ID:qrgOXGqe0
>>863
オカンは鈴木京香か
872名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:43:58.89 ID:NjMKKqTG0
>>859
東大と旧帝医だけは難易度を維持してる
京大、一橋、東工以下は全部崩壊。
一橋、東工は一昔前ならMARCHにしか行けなかったのが
大量に入ってるんじゃないか?
873名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:44:20.62 ID:dRt/29+g0
お母さん頭良すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
874名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:44:33.06 ID:1Lw+q/qd0
このスレを読んで勉強する気になったし、甘え思考から解放された。日曜ってまともな人が書き込んでくれるからいい刺激になるわ・・
875名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:44:38.99 ID:58PNhJlF0
>>851
私大だと成績順に合格させると大学が女ばかりになるから、女は半分にして、残りを男にするところも。
876名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:44:40.16 ID:sxBD+oF80
>>123
人間じゃなくても良いので
外圧を国内に持ち込まないで下さい
877名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:44:59.56 ID:h4223C0V0
>>853
ちなみに医学部はただの医専。あれは大学未満。
878名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:46:10.05 ID:t3ewOGT80
馬鹿でも年齢の若い奴を入学させろ
これじゃ日本の大学が低迷するわけだわ
いつから大学は若い奴を育てる幼稚園になったんだ?
879名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:46:35.32 ID:gv940y9P0
>>866
>俺が言いたいのはそれだけ。
>大学どうこうはともかく税金は有効に使われて欲しいと思う

能力ある人間に、更に能力をつけさせるのは国益、まあ
国民の利益に合致するわけだが。
まあ異様に若さを強調する社会では、その時期を外れて
しまったものを過小に評価する傾向がにあるが、そんな甘い
考えでやっていけるのか?
880名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:46:48.01 ID:1JFW3HB90
50才で東大に合格して何か意味があるの?
881名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:47:10.10 ID:mg/92OTW0
某国公立大学でもこのカーチャンみたいに息子と一緒に受験して合格してきた50歳のおばちゃんおったわ
(息子は違う大学に逝ったが)
社会人枠もあるのに一般で入っていた
卒業しても別に就職するでもなくバイオリン習ったり英語習ったりしていた
暇つぶしの道楽だったと
同じように大学受験してもう一度勉強したいと思っている人は大勢いると思う
が、こういうルートで入るのは普通の人なら遠慮するわな 
どうしても入るなら社会人枠で入るだろう
882名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:47:32.58 ID:NjMKKqTG0
>>878
同意。東大は日本の最高の頭脳が切磋琢磨する場であるべき。
若いだけなら早慶でも一橋、東工でもいけばいいんだよ。
就職だけなら大して変わらんだろ。
883名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:47:49.94 ID:FccTrXb+0
>>865
ものすごく裕福な国、社会なら目をつぶってもいいが、
今の日本はそうじゃないよ。

この人は同志社?で何を専攻してたんだろうね。
884名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:48:05.12 ID:LyJl9jGI0
理科2類〜 なら凄いけどナ
885名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:48:06.17 ID:/41FD6OoO
次男はこの先堕落するだろうな
数年後には三面記事に顔出してんだろ
シャブか殺人未遂の線で
886名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:48:27.45 ID:pL7f6cNa0
>>865
米国では当たり前で、スキルアップして転職につなげるのだとか
そうしないと絶対に上には行けないとのこと
あと、日本だと一般教養で1年、就活で1年、計2年はつぶれる状態、
実質1年程度のお勉強で即戦力なんて無茶ってものだ〜という話も聞いた
887名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:48:37.54 ID:I55IdGn20
東大は馬鹿大学に成り下がってる
卒業式に低俗な言語の英語使うとかアホすぎ

社会に出ても東大卒は使えないブライド高くて能力無い

東大卒の医者とは怖くて絶対行けない
殺される確率高いからね
888名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:48:51.70 ID:rNemB7L/0
東大後期って女性合格者比率が凄く高い
女性枠あるみたい
889名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:49:53.20 ID:Acnt5ytN0
米ハーバード大が2位に転落、カルテックが首位−世界大学ランキング


ランキングは、産学連携による収入、教育、論文引用、研究、国際性の5分野に関する調査に基づい
ている。今年は1万7500を超える教育
機関が調査対象となり、約5000万件の論文引用が分析され世界の平均と比較された。バティー氏は「
金融危機がハーバード大に打撃を与えているわけではないようだ。教育分野の指標では依然として勝っ
ている。研究の影響や大学の研究活動の要素を織り込むと、カルテックがわずかに上回っている」と指摘
した。東京大学は30位で、アジアの高等教育機関としては首位。日本の大学は上位200位に5校が入
り、アジアでは最も多かった。香港は4校、中国は3校だった。

<日本の大学(200位以内)>
30 University of Tokyo Japan
52 Kyoto University Japan
108 Tokyo Institute of Technology Japan
119 Osaka University Japan
120 Tohoku University Japan

<日本の大学(201〜400位)>
201-225 Nagoya University Japan
226-250 Tokyo Metropolitan University Japan
251-275 Kyushu University Japan
251-275 University of Tsukuba Japan
276-300 Tokyo Medical and Dental University Japan
276-300 Hokkaido University Japan
301-350 Keio University Japan
351-400 Hiroshima University Japan
351-400 Kobe University Japan
351-400 Tokyo University of Agriculture and Technology Japan
351-400 Waseda University Japan
890名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:49:54.35 ID:NjMKKqTG0
>>881
この人の場合は塾講師として生徒に還元できるんだしいいんじゃね?
在野で将来のエリートを育てる人材は絶対必要だし。
公教育のみで簡単に東大に入れるんだったらそんなのいらんがな。
891:2012/04/01(日) 10:50:40.63 ID:S7LkEdnui BE:1583340539-2BP(0)
すごいな!Arienai!!!()
892名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:51:08.62 ID:KlZs4//JP
東大だと2次は論述だし>>1のかーちゃんだと
暗記勝負の私立より基礎+表現の東大のほうが受かりやすいかも。
>>1のかーちゃんって、見かけ速く動かなさそうじゃね?
893名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:51:18.42 ID:W549xFF80
>>2
> 東大理科2類を受験したが合格にわずかに届かず
結果の合否しか知りえないのに?
894名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:51:35.02 ID:MCBqIMUk0
目指そうかな
で受かるような大学じゃねえだろw
元の才覚がすごかったんだろうな
895名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:51:57.49 ID:5IVsCvhV0
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |  
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < す……
   丶        .ノ    \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
896名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:52:17.32 ID:Lk96EbI/O
50歳と10代じゃ記憶力が全然違うだろうし、とにかく凄いと思うわ。
姫路在住ってことは、東京で1人暮らしすることになるんかね?
旦那さんや家族が理解あって良いね。凄い。

大学時代、リタイアメント層の学生もいたけど、学ぶ意欲が旺盛で
凄い人達が多かったから、こういう記事が出ると素直に凄いと思うな。
897名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:52:18.85 ID:SVRuiosVO
山本陽子が宣伝してる
両国予備校の手続きしてくるわ ノシ
898名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:52:23.96 ID:LjU+Au4r0
>>883
そのとおり。

だからこそ、限られたリソースは、能力のある人間に集中させなくてはならない。
つまり、不合格になった若者ではなく、合格した50歳母だよ。
899名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:52:46.51 ID:gv940y9P0
>>883
>ものすごく裕福な国、社会なら目をつぶってもいいが、
>今の日本はそうじゃないよ。
>この人は同志社?で何を専攻してたんだろうね。

いやそれはどんな国でも、いやむしろ裕福じゃない国でも
同じだが。
出来る人間に、更なる専門の、まあアップデートされた
知識なり効率的な方法を伝授しなければ、豊かで
必然的に人の集まる国に太刀打ちできなくなる。
実はこれ、人文系にも当てはまると最近思ってるぞ?
教育制度の崩壊が原因か、ディスカバリーチャンネル(TV)
以下の知識の本が本屋とかで売られてるのを見るとさ。
900名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:52:50.18 ID:ZQSkOVSK0
父親の遺伝子がちょっぴり悪かったのか
901名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:53:34.89 ID:GFWaWndhO
レイジロウ うぬの力はその程度か
902名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:53:53.51 ID:Eq3lEQg20
いかにもマスゴミ好みの「ダメ男に比べて、女はいつまでもカッコいい」な話題だなw
903名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:53:56.09 ID:vGlItBJ70
息子自殺で終了だろこれ
904名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:54:36.06 ID:4MMSPW0C0
昔の大学は桁違いに難しかったからな
父ちゃん(早稲田卒)が東大の入試問題みてて、
「これがあの東大か?信じられない」と鼻で笑ってたわ
905名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:54:46.81 ID:MCBqIMUk0
俺は機械工学科出てるけど
暇と金があったら大学で生物学を勉強したい
906ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/04/01(日) 10:56:17.08 ID:VHtZIl920
本日のステマは塾かw
907名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:56:22.59 ID:NjMKKqTG0
>>898
だな。だからこそ東大は理系でも漢文の記述まできっちり出すし
文系でも社会二科目の重量級の記述を出してる。
東大の目的は日本を背負う人材の育成。
だからこのお母さんのように東大とは何であるかを
生徒に伝えられるのも重要な役割。
908名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:56:50.44 ID:qcY2b38D0
>>870
このオカンは「共通一次世代=現在の現役受験生より既習範囲が広い」し
「長期の塾講師経験=1〜2科目はほぼ満点確実な知識&効率的学習のノウハウあり」だからなw
その辺のオバハンや現役受験生では追いつけないほどのアドバンテージがあるよ。
909名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:57:03.20 ID:i7uElQZD0
>>892
私立が暗記力とか間違いだろ

マーク式なので選択肢に答えがあるのでスペルも感じも一字一句
覚える必要がない。選択肢を見て思い出し正解もあり。暗記力すらないのが私立文系
910名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:57:04.76 ID:FccTrXb+0
>>898 >>899
だから、院や海外の大学じゃなく、東大でなければいけない理由は?
押し出されて落ちた奴も合格点より-1点くらいのところだと
そんなに無能とは言えないだろう。
911名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:57:13.75 ID:h4223C0V0
>>899
それ分かるわ。
アメリカの書籍とか面白い。
子供向けもかなりいいね。

日本は、それの劣化コピーか、酷い内容が多い。
しかも高い。

英語読めるなら英語の書籍を買ったほうがいい。
912名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:57:32.91 ID:BwjTeBlG0
このお母さんは東京で塾を開くのだろう。
大人の学び直し教室とかの。
それで学費や生活費がまかなえる。
いい宣伝になったな。
913名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:57:42.27 ID:u5KIengfO
>>904
ならお前はもちろん東大に行くんだよな
914名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:57:47.44 ID:Z4QmpgLV0
>>893
前をよく読めよ。
東大は不合格者にはすぐ得点開示する。
貶すなら調べてからにしろよ。
915名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:58:16.57 ID:CJEJBFAs0
数学や物理・化学は一度身につけた知識・解法テクニック等は年とっても
忘れないものだが、歴史や古文・漢文なんかは一からやりなおさないと
いけないから大変だと思う。
916ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/04/01(日) 10:58:33.97 ID:VHtZIl920
>>898
50のババアにどんな可能性があるのかとwwwww
917名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:59:21.86 ID:7o9BpUhj0
>>904
試験の難易度なんて関係あるかよ
つーか一部の金持ってる奴しか大学に進学しなかった時代の私大なんてゴミじゃん
918名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:59:29.85 ID:rO+92YAeO
文科でしょう?息子はどこ受けたのか?
919名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:59:35.58 ID:B/bHAw8s0
大学受験って何も制限ないんだっけ?
阪大の工学修士持ってるけど、東大受けて何か他の学位取ろうかな
920名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:59:37.24 ID:t3ewOGT80
>>916
お前よりは可能性あるんじゃない?
お前の年齢は?年収は?
経営してる会社の年商でもいいよ
はい、答えて
921名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:59:51.04 ID:20OuaFkp0
28歳で東大文1受かって4月から大学生になるトモ君というのもいたような
922名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:00:29.50 ID:MCBqIMUk0
しかし東大は国立とはいえ数十万の学費がかかるし
次男も私立に行くわけだからもっとかかる
すごい金持ちだな
923名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:00:54.18 ID:NjMKKqTG0
>>909
早稲田文系のマーク式の国語
東大理系の記述式の国語

どっちが難しいと思う?これだけでも暗記力が要求されるのは
どっちかわかるはず。ましてや東大文系なんて・・・
924名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:01:04.24 ID:WGi/ievK0
>>915 歴史や古文なんか一度見に付けたら二度と忘れんよ。
  数学物理なんて合格した後一年もたてば全部抜けるぞ。使わんから。
925名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:01:14.42 ID:JwVJ11Ly0
自分だけ合格するとアレだからわざと手を抜いて母親に花を持たせるとは
親孝行だなぁ
926ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2012/04/01(日) 11:01:38.35 ID:VHtZIl920
>>920
ちなみにウチのグループ会社の年商は
2000億じゃボケw
927名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:02:05.09 ID:oKvXf0qEP
こういう人は何をやらせても結局は成功しちゃうんだろうな
928名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:02:06.87 ID:LjU+Au4r0
>>910
東大でなければいけない理由なんて別にないよ。
東大ではいけない理由がないのと同様にね。
意味のない質問するなよ。


>押し出されて落ちた奴も合格点より-1点くらいのところだと
>そんなに無能とは言えないだろう。

そんなに無能とは言えなくとも、この50歳母より劣ることに変わりはない。
定員は限られてるんだよ。
-1点の奴をお情けで入れてやったら、今度は-2点の奴が俺も入れろと騒ぎ出すだけだろ。
929名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:02:13.49 ID:F93d6H8L0
>>921
正直、現役で中堅私立行った人の方がマシだと思う
その年で東大卒業してもそんなに良いことはないと思う

「大学は就職ではなく勉強のためだ」と言うならまぁあれだけど。
930名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:02:45.46 ID:9Sqj9hRIO
次男…
931名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:02:49.61 ID:x3vDKdv9O
教えるのは下手くそだったってわけ
932名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:03:15.74 ID:FQUPirWY0
>>916
年齢を言い訳の道具にして、
「バカの壁」を越えようとしないお前さんよりは将来性アリだわなw
933名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:03:57.22 ID:t3ewOGT80
>>926
お前が取締役を勤めてるグループ会社の年商が2000億って事?
934名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:04:55.87 ID:X8Tu1HWA0
A大学士⇒A大修士⇒東大学士

の場合、最終学歴はどうなるの?「東大卒、修士号持ち」でもウソではないよな?w
935名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:04:59.21 ID:40/Z/2SK0
人の可能性を証明してくれるありがたい話ではないか
936名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:05:14.82 ID:i7uElQZD0
>>923
東大理系に決まってるさ!漢文も記述式だもんね!
マーク式とは大違いだわ!解答も導き出す必要がある!
詩文のドヤ顔が痛々しい
937名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:05:31.64 ID:61u8tAW80
>>25
>国3種で受かって18歳からこき使われてたんで

あら羨ましい!
4卒、国会職員受かったけどコネなしで不採用w
剛腕の近くにコネあったけど、ミンスで嫌だったし
進次郎の父に伯父コネあったけど、リタイヤ老人頼るのもなあ、
などと甘い考えの果てに著名なブラックに入社
ただいま絶賛後悔中wwww
938名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:05:54.09 ID:u5KIengfO
今の東大は20年前より断然に難しいセンターで
9割取らないと受験すらできない


共通一次時代は知らんが、センター創生期よりは確実に今のが賢い
939名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:05:57.82 ID:F93d6H8L0
なぜか猫ひろしのオリンピック出場を思い出した
940名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:05:58.90 ID:KO5PFZeT0
次男、自殺したりしてな
941名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:05:59.48 ID:gv940y9P0
>>910
>だから、院や海外の大学じゃなく、東大でなければいけない理由は?
まあ当然だが、国内じゃベストだから…施設とかな。
兄が行ってたんで知ってるが、理系だったら私学(まあ日大とか)と
雲泥の差があるぞ。図書館はものすごく充実している
(理系なら平日は外からも閲覧は可能。文系は違う)

>そんなに無能とは言えないだろう。
別に無能とは言ってないが。

>>911
>アメリカの書籍とか面白い。
>子供向けもかなりいいね。
まあ、そういう風に書く(映す)ことも、在学中にきっちり「調教」されてるし。
日本はその点、野放しw

>日本は、それの劣化コピーか、酷い内容が多い。
>しかも高い。
あと、自身の自慢がチラホラ入ってたりとかな・

どうも日本の3次教育(大学以降はそういう扱い)って、
その入り口(試験)にしかリソースを割いてなくて、その後の
教育は、人格育成も含めオマケ程度でしかない。

それで大学時代は社会勉強に忙しく、とか言う奴がいるが
まあそんな奴らが好き勝手やって、結果勢いが完全になくなった
コンナ社会が出来るのは、むしろ必然か…
942名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:06:02.88 ID:iXdfhgdA0
文3と理2じゃ比較できなくねぇ?
943名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:06:48.20 ID:t3ewOGT80
>>929

大学って勉強の為じゃなくて就職の為の場所なの?
それじゃ低迷するわけだわ
大学の本来あるべき姿では無いもんなぁ
東大ブランドを盾に就活したいだけの奴ばっかって事言いたいんだよね?
944名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:07:38.03 ID:fXuOawlX0
社会人大学でも行けばいいのに。
恨みだかコンプだかでおばさんが受験してもなぁ。。
つか、この年代だと微妙だけど
確実に競争率の低下で、合格への壁は低くなってるんだろうな。

945名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:07:45.66 ID:MCBqIMUk0
>>934
学歴を記入する必要がある場合は全部書けばいい
946名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:08:38.23 ID:Xi9P8hK/0
次男の名前だしてやるなよ・・
947名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:09:06.20 ID:BwjTeBlG0
母親の出た大学はどこだろう?
関西の私大とあるから同志社か立命館だろうけど。
948名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:09:10.46 ID:NjMKKqTG0
就職したいだけならマーク早慶なり少数科目東工なり行けばいいと思う
949名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:09:50.28 ID:F93d6H8L0
>>943
勉強してそれを社会に生かすためなんじゃないの?

大学は勉強する場所でその後はニートでもいいわけ?
あ〜すげーすげーww
950名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:09:58.81 ID:MCBqIMUk0
母「合コン…私たちの時代にはなかった・・・なんてこと・・・!」
951名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:10:05.39 ID:d9AF8yFk0
次男が母ちゃんを撲殺したりしてな
952名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:10:36.27 ID:3aWhpcVL0
大学は入学が目的では無く、中でのスキルアップが目的なんだが?
高校卒業レベルでは所詮限界があるから、より以上の創造力を求めれば大学になる。
953名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:10:39.00 ID:pL7f6cNa0
>>943
少なくとも現実はそうなってるだろ
採用慣例からして上位大学卒業のが有利だもの
954名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:10:48.33 ID:t3ewOGT80
>>949
あぁ極論言いたいだけね
お前に興味ないばいばい
955名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:10:56.93 ID:gv940y9P0
>>949
>勉強してそれを社会に生かすためなんじゃないの?

>大学は勉強する場所でその後はニートでもいいわけ?
>あ〜すげーすげーww

論文とか、見たり書いたりしたこと、ある?
956名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:11:14.65 ID:H72lBhkx0
息子、笑ってる場合やないやろ
957名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:11:26.06 ID:wIRw224c0
安政の大獄ならぬ安政の大學
なんちて
958名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:11:35.95 ID:x/KCI3Nq0
東大熟女・・・うむ、AVネタになりそうだねwww
959名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:11:40.93 ID:IYAQXsUv0
人生を前向きに生きてる人は、こういう事が出来るんだ。
他人を叩いてる場合じゃない。俺も頑張らないと。
960名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:12:12.43 ID:rIJnhZPJ0
次男がんばれよw
961名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:12:35.37 ID:ITi9Z8WvO
息子鬱になりそうだな…
962名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:12:48.58 ID:NjMKKqTG0
>>953
ある一定以上ならそう変わらんから。
早慶でも北大東北大名大九大阪大東工一橋でも東大京大でもほぼ一緒。
就職予備校なら早慶行けば十分だろ。
963名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:13:03.08 ID:t3ewOGT80
>>953
うん
だから低迷しちゃうんだねって話
大学の存在価値が韓国と一緒
964名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:13:03.83 ID:zwezqzC1P
>>3
母さんがおなべだった〜
965名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:13:07.48 ID:gv940y9P0
>>960
そうだ俺も50まで(キリッ

…まあ、取り合えず私学でも良いから何処かに
入りなされw
966名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:13:16.79 ID:lIGzxWwF0
もともと優秀なカーチャンだから息子はトラウマにはならんだろうな。

967名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:13:36.75 ID:qcY2b38D0
>>949
まあ、お前は「就職予備校」程度の大学で、「就職のノウハウ」と「就職資格」しか
学ばなかったってことだなw
968名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:14:15.94 ID:bjJ/S+oG0
>>41
こんな感じ
969名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:14:47.83 ID:/8G+YN+V0
18の脳よりしっかりしてるから
暗記は負けても
受かっておかしくない
970名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:14:49.32 ID:NjMKKqTG0
ゲームでいえばラスボスが早慶。(ここに入ればいいところに就職できる)
裏ボスが東大。(早慶じゃ物足りない人間のための大学、いわゆる自己満足。
別にここじゃなくても就職先は変わらない。)
971名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:14:57.21 ID:qZaFQCOO0
卒業してから約30年たってる50歳が入れて
19歳が入れないとか・・・
ゆとり教育の弊害でしょうか
972名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:15:12.86 ID:FF2GIFA+0
>>910
東大受かって当たり前の層からしたら、早慶は屑や至らないところ
が多いやつが東大以上にゴロゴロいるからな、信用ならないよ。

973名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:15:19.06 ID:h4223C0V0
>>950
いや、合コン真っ盛りじゃね?50代
974名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:15:27.75 ID:2DW6k0Nd0
優秀な人なんだろうけど教えるのは得意じゃないんだろうな
子供がダメで自分だけ受かるのは塾の先生としてはダメだな
975名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:16:50.51 ID:KlZs4//JP
検索ワード:自殺
該当レス:5件


次男……強く生きろよ……
976名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:17:06.65 ID:Z4QmpgLV0
>>974
文系と理系の違いじゃないか。
彼女は英語や国語は得意だったから。
977名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:17:16.84 ID:1NFsSPBl0
次男をいれてやれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
978名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:17:19.79 ID:x/KCI3Nq0
バブルでおいしい思いしたBBAが若者のプライドを奪うんじゃねえよwww
979名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:17:25.77 ID:pL7f6cNa0
>>962
悲しいかな現実は上へ上へと向かわせているということだよ
世の中の風潮や企業の採用慣例が変わらない限り無理じゃね?
980名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:17:34.79 ID:lMKp5/d/O
>>1

顔も名前も晒された次男&カーチャン・・・・

二人共応援してますよ
981名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:18:01.69 ID:LjU+Au4r0
>>953
それならなおさら問題ないじゃん。
就職目的で入学するような若者なんて、ガンガン蹴落としておk。
982名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:18:11.35 ID:MCBqIMUk0
>>973
そうなのか
うちの両親高卒だしあまりその時代は知らんので
983名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:18:12.37 ID:HYDbgoNF0
ゆとりくんはこのネタで大学デビュー
984名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:18:58.23 ID:GvQaW/tx0
講師で年齢が経っても学に接していたのは大きいな
あとはやはり集中力があったのかね
985名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:19:16.41 ID:W5TZwg0d0
うーん微妙
986名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:20:11.97 ID:pL7f6cNa0
>>963
うん。大学の存在意義を見直しても良さそうなもの
秋入学なんて話もあるし、あわせて議論してほしい
987名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:20:29.64 ID:fXuOawlX0
しっかし学歴スレはよく伸びるな
学歴だけがプライドの馬鹿と、
学歴コンプの壮絶な戦いwww
さすが2ちゃんだ。
素晴らしい。

988名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:21:58.37 ID:L13iznhL0
>>30>>77
共通一次の頃の東大のハードルはんぱなく高いな
989名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:22:45.13 ID:mkjlhsNr0
>>409

とりあえず、お前、国語の勉強しろ


・塾講師 → 自宅で中学生に教えていた程度。塾講師というほどのものではない。
・現役で京大に受かってたのに2浪して結局私大行きに → 0点
990名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:23:12.96 ID:NjMKKqTG0
>>77
どんだけぬるくなったんだよ東工
991名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:24:05.12 ID:b+C4GipR0
>>784
爺に負けた奴は去れって話だろ。大体、大学は就職予備校じゃないの
だから若い人の未来も糞もないな。
992名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:26:53.24 ID:h4223C0V0
>>982
このおばちゃんの学生時代は、マハラジャ(ジュリアナの前のディスコ)が出来たような時代だよ。

今、wikiで調べたけど、浅野温子、麻木久美子、久保田利伸の世代だね。
993名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:27:17.67 ID:MCBqIMUk0
進路なんかを考えなきゃならん学生よりは気楽な大学生活を送れるだろうな
994名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:27:53.74 ID:mkjlhsNr0
>>986

今の日本に、研究を目的とした大学に税金使う余裕はありません。
995名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:28:33.49 ID:6NCUzjUz0
息子は母ちゃん以上の学歴コンプになって30年後に東大受験するなこれは
996名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:28:51.11 ID:CVmHZI8wO
50年前は知らんが、30年前に比べて、東大生の数学学力低下は明確なデータで裏付けられている。
東京大学工学部の学力調査
東京大学の教養学部から工学部に進学する2年次の秋に実施
第一回1981年 平均点54.0点  第二回1983年 平均点52.8点
第三回1990年 平均点43.9点  第四回1994年 平均点42.3点
「四回とも全く同一の問題を出題し、時間は一時間三〇分で、採点も全く同じ基準」
http://replay.waybackmachine.org/20070218144506/http://home.m05.itscom.net/kashi/two/drei.html
その後、数回実施された得点の推移は公表されていないが、非公表のここ10年で得点の変化はほとんどないという。
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20070320us41.htm
(2007年3月20日 読売新聞)
997名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:29:27.80 ID:MCBqIMUk0
>>995
東大の大学院にいくって手もあるさ
998名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:30:33.09 ID:pL7f6cNa0
>>994
うん。だから現実が乖離しているから見直せという話だよ
999香川県民:2012/04/01(日) 11:30:46.56 ID:jAfXo6Im0
凄いブサイクなBBAだな
1000名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:31:06.61 ID:t3ewOGT80
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。