【教育】泣き出す受験生続出!超難問といわれる長野県の公立高校入試・・・数学の「問3」の一次関数問題、あなたは解ける?★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[1/2]@再チャレンジホテルφ ★
長野県下の高校受験生が悲鳴を上げた3月7日に行なわれた公立高校入試の数学の設問が異様に難しく、
自信をすっかりなくした受験生が試験会場や廊下で泣き出すケースが続出したのだ。

長野県内の中高生向け学習塾の数学講師があきれる。

「中学3年生には難しすぎる! 県内で使用されているすべての数学教科書をチェックしたわけじゃないけど、
少なくとも私が受け持っている中3生の教科書にはこんな難問、どこにも載っていませんよ。

これでは数学で点数を稼ぐつもりでいた生徒にとって、あまりに不利です。
公立高校の入試はあくまでも、生徒が教わった範囲で解ける問題を出すべきじゃないですか?」

自信喪失のあまり、その後のテストを投げてしまうケースもあったという。

「当日は数学の後に社会、理科、英語のテストが予定されていました。
ところが、あまりにも数学のデキが悪すぎたため、もはや合格は望めないと、その後のテストを解く気力を
すっかりなくした生徒もかなりいたと聞いています」(長野県内の公立中教諭)

そのほかにも、テスト翌日からぷっつりと学校に来なくなってしまったケース、
その後の私立高校のテストがメロメロになってしまったケースなども報告されている。

これじゃ選抜のためというより、自信喪失のためのテストだ。事態を重く見た長野県教職員組合は3月16日、
県教育委員会へ抗議文を出すに至った。長野県教職員組合の担当者が語気を荒らげる。

「県内の20%ほどの中学校を聞き取り調査したところ、ほとんどの学校でテスト中に生徒が泣き出したなどのケースが報告されました。
難問出題の背景には、全国学力テストがあったと考えています。というのも、この全国テストで長野県の中学生は応用問題のデキがよくなかった。

そこで教育委員会は応用問題をきちんと解けるようになってほしいと、あえてこんな難問を出したのでしょう。
とはいえ、ここまで受験生を戸惑わせる出題は問題です」
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/03/29/10546/
http://wpb.shueisha.co.jp/wp-content/uploads/2012/03/f3a8d0b43b6db1dab9ee90834153bee0_f5cf5e89fb55ca494dc12c71337f748e.jpg

>>2へ続く
2[2/2]@再チャレンジホテルφ ★:2012/03/31(土) 23:14:24.50 ID:???0
>>1の続き

いったい、どれほどの難問だったのか? 本誌記者がチャレンジしてみた。

数学の大問は4つ。そのうち、教職員組合の担当者が問題視するのが「問3」の一次関数問題だ。文章を読んでみる。

「点O、O’を中心とし、周の長さが12pの2つの円を底面とする円柱がある。
それぞれの底面の周上に点A、Bがあり、線分ABは線分OO’に平行である」

なんだ、これは? 本当に日本語なのか? いくら読んでも文意が頭に入ってこない。
そのうち頭がチリチリと熱くなり、ついに脳ミソがポンと弾けてしまった。まったくわからん!

わからないのは記者がアホだからという声もないわけではなかったが、気づかないフリして長野県教育委員会に聞いてみた。

――難しすぎますよね! やりすぎですよね!

「基本的に学習指導要領の範囲内で解ける問題だったと認識しています。意図的に難しくしたわけでもありません。
きちんと読めば、わかるはずです」(教学指導課)

なんと、あまりの悪問で入試トラウマを抱える中学3年生を続出させたというのに、
まったく悪びれる様子がない。15の春を泣かせてはいけない。長野県よ、来年の数学はまっとうな問題にすべし!

(おわり)

前スレ(★1:2012/03/29(木) 08:22:20.58)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333039883/
3名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:16:56.20 ID:+kv7TdZD0
また、これかよ。

滅茶苦茶な簡単な問題だぞ。

東京だと、消防の入試問題レベル。

長野の教育レベルって、日本一低いよな。

4名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:17:22.94 ID:pU/eDGA+0
半月前にもスレ立てしたろ
何度、同じスレ立ててんだよ!
5名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:19:33.00 ID:Ey3Dl4pQ0
必死に勉強してた人間なら言うほど問題のあった設問ではない
怠けてた人間が自分の不努力を棚にあげて批判してるだけ
6名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:21:28.39 ID:2IK8skzo0
この程度の問題で自信をなくす程度の豆腐メンタルだったら
生きててもしょうがないよ
間引いてくれて正解
7名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:23:36.16 ID:1TMd+hB8P
>「点O、O’を中心とし、周の長さが12pの2つの円を底面とする円柱がある。
>それぞれの底面の周上に点A、Bがあり、線分ABは線分OO’に平行である」
>
>なんだ、これは? 本当に日本語なのか? いくら読んでも文意が頭に入ってこない。
>そのうち頭がチリチリと熱くなり、ついに脳ミソがポンと弾けてしまった。まったくわからん!

こんな程度の文章が理解できないなら文筆業辞めろよw こんなの絵を描けば中学生でも理解できるだろ
8名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:23:47.01 ID:QJbQSa/+O
ゆとり教育の犠牲者か?
9名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:26:53.02 ID:3idfT+Bk0
今思うと俺たちって「選ばれた世代」なのかな…と思う
無職の29歳だけどさ
10名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:28:01.34 ID:nhPWqpuz0
難問ならみんなが解けないんだからなんの問題もないだろ
公立高校なんだからだいたい定員いっぱいまで合格させるだろうし
難問が出たらそれを捨てて他の問題で点数稼ぐなどの受験テクニックをちゃんと訓練してないほうが悪いんだよ
ちょっと難問にぶつかったくらいでへこたれてるような軟弱者はこれからの人生でもダメだね
11名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:28:03.19 ID:Dm4izjk70
試験は相対的なものなんだから別にいいじゃん
12名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:28:05.74 ID:P6uLUKcX0
個人的に難しいとか感じなかったが、
仮にめちゃくちゃ難しい問題だとして、
それなら周りの人間も解けないだろうし、とすれば平均得点は低くなる
つまりできなくても合格する上でマイナスにはならんと思うのだが
13名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:28:13.10 ID:LtNYFMGl0
大手進学塾も不適切な問題と評価。
http://s.resemom.jp/article/2012/03/25/6967.html
 また、学力の分布に対応した得点の分布が理想とすれば、偏差値45の生徒と55の生徒の間に得点差が生じなかったり、他の教科と平均点がかなり開いてしまうような教科があるのは、合否を決める入試問題としては不適切だと言わざるを得ないでしょう。
14名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:28:33.48 ID:ECXjRTcg0

3ガロンの容器と5ガロンの容器を使って4ガロンきっちりの水を量りだしなさい。
15名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:28:35.11 ID:yufjkStY0
泣き出すとかw
どんだけメンタル弱いんだよ
16名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:30:24.50 ID:rK132GpB0
図が付いてるからな、普通に図見ながら読めば分からないとかあり得ない
最後の二問以外は楽勝だが、今の錆び付いてる頭で時間内に全部解けるかと
言われると正直微妙かな
まあ中学受験する小学生はもう少し難しいの解いてるよ、規則性とか
方程式もどきとかで
17名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:30:25.49 ID:xCaHwobbO
これ超簡単じゃん
18名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:30:53.18 ID:mbYxdpfoP
>なんだ、これは? 本当に日本語なのか? いくら読んでも文意が頭に入ってこない。
>そのうち頭がチリチリと熱くなり、ついに脳ミソがポンと弾けてしまった。まったくわからん!

図があるにも関わらず、それでも分からないなら、この人は記者をやめた方がいい。
19名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:34:59.88 ID:nhPWqpuz0
長野県みたいな田舎の公立受けるやつなんてレベルが低いからな
馬鹿正直に問題もはじめから順番に解いていくんだろうな
でちょっと難問に出くわしたらつまずいて立ち止まってしまう
そのショックでその後の教科でもボロボロ
いかにも試験慣れしていない田舎の中学生が陥りそうな罠
20名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:37:14.96 ID:KFg0iq6N0
難しいとか簡単だとかよりこの問題作った奴らは極左だな
数学のくせに
21名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:39:17.66 ID:x4OJhSvm0
いや分かるだろ
垂直の円柱に対して円周上に垂直の線分を取っただけだろ
日本語と算数が分かるなら小学生でもできる
22名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:40:24.14 ID:Scg5xN9w0
問題は見てないが確実にとけない自信がある
けど自分だけ難しい問題なら泣きたくもなるけど受験してる人の問題みんな一緒だろ?
むずかしくて解けなくても何の問題もない
23名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:41:02.02 ID:LtNYFMGl0
--まず、問題となっている難易度について分析をお願いします。

俊英館:数年分の過去問を解いてレベルを確認した生徒であれば、急に難しくなったと感じたはずです。
数学を得意にしている生徒に限らず、解き進むことができずに時間が過ぎていき、焦る気持ちがケアレスミスなどを誘発したものと想像されます。
24名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:42:22.12 ID:nhPWqpuz0
だから、
難しい問題だと思ったら飛ばすんだよ
そんな初歩的なテクニックすらできない受験生多すぎなんだよ
25名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:45:22.01 ID:9wSMdhHj0
この問題より他の問題の方が難しいだろ…
この問題はとりあえず解けたが、他の問題は
公式をド忘れしてたりして、にっちもさっちもいかん…
26名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:46:48.55 ID:LtNYFMGl0
今回の数学が難し過ぎて平均20点台。数学がかなり得意でも他の教科が得意な人が有利になったと分からない奴ばっかり。
27名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:48:48.58 ID:MhdkcmPu0
数学って本来勉強したことを使って、応用する問題ばかりにすべきなのに、
テストに出るクイズと答えをあらかじめ勉強して、
似たようなクイズ出すようなテストばかりで呆れた。

あれじゃ数学の優秀さはわからんでしょ
28名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:51:47.15 ID:joXtSJbhO
俺なら泣かない
何故なら、こういう問題はスルーして次へ行き、時間が余ったらやる
出来なかったら捨てる
それよりも大切な事なんて、いっぱいあるはずだ。
とか言いたい。
29名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:53:01.25 ID:FqdceWZAP
これ全問見たけど解き方は全部すぐにわかるものばかり。
日本の教育レベルの低下を食い止めるには教師、親、社会すべてが努力しないといけない。
30名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:53:53.22 ID:LtNYFMGl0
>>27
短時間のテストでは詰将棋のように明確な回答例が示せる問題しか出せないだろう。
31名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:53:56.65 ID:juCNk3qZ0
いや、わかんなかったら飛ばせよ
32名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:55:17.88 ID:G3KrAo6r0
ゆとり教育の後遺症
33名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:55:24.95 ID:Lv4YTdEF0
特別難しいってわけじゃないじゃん。

これくらい普通。
34名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:57:12.49 ID:sov6CsAx0
想定最高得点80点。それを越えると不正の疑いあり。
というトラップ付き試験じゃないかとw
35名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:58:18.22 ID:KBMVygk+0
>全国テストで長野県の中学生は応用問題のデキがよくなかった
って結果が出てるから応用問題を難しくした
応用問題が苦手だけど努力して克服した奴は解ける
あきらめた奴は解けない
まあ、教える方としては、中学生に応用力を付けさせるのは困難極まるんだけどねw

>また、学力の分布に対応した得点の分布が理想とすれば、
>偏差値45の生徒と55の生徒の間に得点差が生じなかったり、
>他の教科と平均点がかなり開いてしまうような教科があるのは、
>合否を決める入試問題としては不適切だと言わざるを得ないでしょう。
たしかに、この問題は偏差値55と65なら得点差が出そうだが、
45と55ではどちらも解けないから差は付かないな
でも高校入試の数学なんてこんなもんじゃね?
偏差値60〜65の奴で解けるか解けないかの問題があって、
低いレベルは最初からそういう問題は無視する。
45と50で差が付くような問題も他にはあるから、全体としてバランスは取れる
36名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:58:20.40 ID:T/dWxbih0
>14

5ガロンの容器に水を満タンにして、3ガロンの容器分だけ移す。
この時5ガロンの容器には2ガロンの水が残る。

これを2回繰り返す。
37名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:58:39.30 ID:LtNYFMGl0
なんで自分は馬鹿ですって書き込みにくるんだろうね。

平均点20点台のこのテストでは数学で差がつかないので数学が得意な人が損するんだけど。
38名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:58:42.12 ID:arDMGWmOO
>>14
まず、5ガロンの容器に水を一杯に入れます。
次に、喉が渇いたので1ガロン(3.8リットルΣ(´Д`;))飲みます。
するとあら不思議、4ガロンが計測できました。(´∇人)
39名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:59:21.46 ID:pDDfoNRL0
なんだこれw
俺の頭じゃ>>2の「 」中の日本語だけじゃわからんwww
円柱が2つあるのか?
40名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:59:34.21 ID:veLerUyxO
数学が得意なら解けるだろ。
解けるかどうかを見極めるのも学力だし。
41名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:59:53.33 ID:sjOdRSVPO
難しくないだろ?
42名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:00:51.08 ID:q/OyNY5g0
勘だ、勘でだいたい6秒で1周すると想定してだな(ry
43名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:01:25.24 ID:B/OtbVAW0
偏差値59あたりあればまぁ行けるだろうレベル
他県が聞いたら鼻で笑うぞ
44名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:02:46.64 ID:IOmp3j2N0
>>36
それは、2ガロンの水を入れておく別の容器が必要になるからだめ。
5ガロンの容器に残った2ガロンの水を3ガロンの容器に移してから、
5ガロンの容器を水で満たし、3ガロンの容器が満タンになるまで(つまりあと1ガロン)
移せば、5ガロンの容器に4ガロン残る
45名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:02:52.59 ID:MxPtkhGv0
普通じゃん

そんなに難しいか?
46名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:03:04.66 ID:KA2b2vFa0
円柱の底面って1面だけじゃないのかい。
47名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:04:03.46 ID:7hYhDVF20
難しくない問題を難しいとしてニュースに取り上げるのはヤメロ
48名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:04:48.33 ID:b7BPi2MA0
>>36
どうやって二回繰り返すのかと、一応突っ込んでおこうw
3→5、3→5、5→3、だっけ。有名な問題だな
49名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:05:35.23 ID:Z76kWQ9p0
このくらいの理不尽でなくなよ、中学生よ。
就職試験の時にやる玉手箱やらGABエキスパートやら、この比じゃねぇ鬼畜さだから。


50名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:06:21.49 ID:a4E0bR6a0
この問題だと分数から教えないといけない底辺校と平均的な中位校の合格者を選別できないだろ。
51名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:06:22.37 ID:O8XTa7Fj0
>>37
満点は25点ぐらいなのか?
平均が低いほどその科目が得意な人に有利だろ
52名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:08:54.31 ID:a4E0bR6a0
>>51
アフォか、トップ校の最高点でさえ今回70点程度と言われている。
頂点の一握りを除き数学が得意な人が損をしている。
53名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:10:22.56 ID:1rnthua00
社会に出たら理不尽なことばかりという暗喩のテストだな
54名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:10:24.71 ID:n6GAKZC8P
「点O、O’を中心とし、周の長さが12pの2つの円を底面とする円柱がある。
それぞれの底面の周上に点A、Bがあり、線分ABは線分OO’に平行である」

問題解けるかどうかはともかく、これは読んで、図を見れば分かるな
55名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:10:50.97 ID:O8XTa7Fj0
平均より50点上じゃん

平均が50超える試験だと大損じゃん
56にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/04/01(日) 00:11:08.51 ID:QITOjyvj0
こういう人達が科学記事を書くので、大手の新聞でさえも
複雑怪奇な科学記事であふれていますw
57名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:11:20.36 ID:KDUbDcoZ0
超簡単な1次式の計算。ごっつあん問題。
これが難問とか何の冗談だい。
58名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:11:48.57 ID:liiMImptO
問題が難しくて泣いた人なんて見たことないわw
59名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:13:15.32 ID:DlyQVBw1P
難問が出たおかげで長野の中学生は数学をもっと勉強するようになるだろう。
この益をおれは評価する。
60名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:14:23.63 ID:ox83/x/g0
最初にして最大だったこともあるAIDS県の信州、
そして大学進学率も下から数えた方が早い。
なのに偉そうに教育県とかのたまう信濃教育会。
こいつらは信州の農民を大勢満州に送り込んであの世行きにさせた張本人たちだ。
61名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:17:00.82 ID:a4E0bR6a0
>>59
平均20点台しか取れないなら最初から数学を捨ててその分他の教科を勉強するに決まってるだろ。
62名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:17:28.14 ID:F2CGvHBt0
うーーーん
難問とはいえないけ公立の問題としてはどうだろうね
泣くことはないと思う
中学受験の方が難しいよ
63名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:19:43.41 ID:/V+62XcGO
数学というより国語だな。
懇切丁寧に書いてるのが、むしろうっとうしいわ。
問題としては解いてて全く面白くないと思う。
64名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:21:38.57 ID:eb8uKVqqO
>>36
>>44
捨てる工程を省いちゃってるけど、どっちも正解よ。
折角、つぎの(2ガロンを飲んで吐き出すっていう)ボケを用意して待ってたと云うに…。ヾ(><ヾ)
65名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:22:20.32 ID:O8XTa7Fj0
まぁ数学も先に進めば国語みたいなもんだしな
66名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:22:35.06 ID:A5+c65PQ0
速さと距離と時間の計算と、円周の求め方を理解していれば問題なく解けるだろ

基本公式を素直に使えば解けるの問題なのに、見たことがない問題だからといって生徒の思考が停止するのは、
長野県の中学教師の教え方に問題があるんじゃないの?

現に他県より長野県は学力テストの応用ができなかったんだろ。
長野の教師は真摯に反省して応用問題も解けるように教えてやれよ。
67名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:23:01.10 ID:w5mlIqUw0
答えだけでいいなら誰でも解けるが
式書かないと0点なら結構な人数が得点できないだろうな
考え方まで全部書くとなると現役に満点は不可能
68名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:26:46.96 ID:b7BPi2MA0
>>66
円周の求め方?問題見てから書き込もうなw
69名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:27:55.81 ID:IedzSS47P
>>22
>>13をよく読んでから書き込んでくれ。
正規分布を知らないという話しはなしな。
70名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:30:22.13 ID:MrIe/gJb0
日能研のほうがずっと難しいじゃん
こんなの難問て馬鹿か?
71名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:31:51.85 ID:A5+c65PQ0
>>68
えっ?
直径から円周は求められても円周から直径を求められないタイプの人ですかw
72カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2012/04/01(日) 00:33:39.80 ID:R/ZBW8ml0
(;・`ω´・)これでわかんないとか頭悪いし、泣き出すとか育てられ方が悪かっただけだろ。
73名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:34:48.26 ID:0iZdzaKi0
(2)@イの求め方がわからんw
中学時代、数学はほぼ満点しかとったことなかったのに(泣)
74名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:35:30.66 ID:IedzSS47P
>>70
問題の出し方が中学入試だもの。
高校入試の対策だけしていた生徒は相当面食らうだろうよ。
高校入試として適切な問題とは言えない。
75名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:38:48.30 ID:w5mlIqUw0
>>73
ガチな話をすると
それ連立方程式だぞ
もっと言うとyを求める必要は無いから代入法使えば1次方程式だぞ
76名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:40:00.10 ID:O8XTa7Fj0
>>73
逆の点も関数で考えてる?
77名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:42:29.56 ID:b7BPi2MA0
>>71
だから問題見ろよ、この問題直径も円周率も使わないよ
78名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:44:38.88 ID:9pontiW10
難問とは思えない。中学入試程度の問題じゃないか。ただ、長野県の高校入試のレベルが、これまで糞だったから急にこのレベルにされたら文句の一つも言いたくなるかもしれん。
この記事を書いた記者が一番糞。
79名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:45:44.86 ID:R6O/aJZY0
1問くらいとばしても問題ないだろ
80名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:46:58.74 ID:q6oS5nkB0
泣いてる子もいるんですよ!
81名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:47:04.70 ID:IOmp3j2N0
>>73
図2のグラフに(ア)の式のグラフを重ねて、交点を求めればいい。
4以降も拡張してね。
Qの方の式のyをわざわざ「残りの道のり」にしてるのがミソ。
これのおかげでグラフを重ねることができる
これまで考えさせる問題だったら基地外以外の何物でもないがw
ちなみに、最後の二つの問題は答えが分数だから適当に書いて当てるのは無理
82名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:48:53.40 ID:TlYoBWJv0
めちゃくちゃ簡単だ 
ワロタw
83名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:49:08.56 ID:IedzSS47P
>>78
またお前のようなゆとりの犠牲者が現れたか。
「公立」「高校」の「入試」問題として適当かどうかが争点なのに、
何で「中学入試程度の問題じゃないか」と言えるのか。
私立中学入試と公立高校入試の問題傾向が同じだったらおかしいだろ。
84名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:50:04.48 ID:7k3xyA8E0
たかが試験問題を解けなかったぐらいで泣き出してたら
この先、生きていけないだろ
どこまでメンタル弱いんだ
85名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:51:44.83 ID:RTJZjBRB0
2chってなんだかんだで頭いい人多いよね。
もちろん俺は除外されるけど。
86名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:55:00.65 ID:a4E0bR6a0
悪影響を全然理解してない奴ばかりで笑える。
今年は中位校にも分数計算さえできない奴がある程度入学できてしまい、中位校の数学授業が混乱するんだよ?
87名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:56:55.96 ID:KOn7KNcI0
実際にやってみたけど全然簡単
ただ、ちょっと変わった問題で、答えはわかるが解き方に混乱した
88名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:57:03.00 ID:fTcTQki/0
.は端の点を含む事を表し、。は端の点を含まない事を表している
の端の点ってなんだ? てココの部分の意味が解らずに居る。だれかご教示を!
89名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:58:12.68 ID:O8XTa7Fj0
じゃあ高校減らせよ
90名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:00:48.88 ID:E859+Njh0
恥ずかしながら私、>>71さんと同じ誤ちをしました。
(1)@において、Pの進んだ道のりが直径に等しくなる座標を求めてしまいました。
深く反省しております。
91名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:07:48.89 ID:b7BPi2MA0
>>90
うん、だから泣いちゃった受験生もその辺でつまずいたんだろうけどね。
円柱だから直径は、とか、円周率は、とか考えてパニックに。
まあ偉そうに講釈垂れてた>>68は明らかにそれ以下だけどな
92名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:08:18.31 ID:KIfZs60y0
問2がひどいとか信濃毎日新聞で見たな。問3に行く前に心折れてたのおおいんじゃないかね。
93名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:08:57.70 ID:dZybSKki0
数学より先に国語能力の問題だけど、
文筆家の端くれのくせに、わからないとは情けない。
それに、みんなが100点取れる試験では合格選抜できない。
94名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:10:04.14 ID:b7BPi2MA0
>>91
>>68は自分だったw >>66のヤツのことな
95名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:12:22.00 ID:xZRFMFZmO
湯川が唯一『天才』と認めた、
石神先生が問題を作ったんだな(´・ω・`)

96名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:13:12.39 ID:fTcTQki/0
も、もしかして「π=およそ3」で教えてるの?
周の長さ÷π=直径
12/3=4
12-4=8cm
毎秒2cmだから8cm/2cmで4
だから座標(4,8)ってこと?
97名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:14:27.64 ID:KIfZs60y0
>>88
.は以上とか以下の意味。
。は~未満とか、より大きいということ。
98名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:15:15.12 ID:O8XTa7Fj0
>>96
さっきからなに言ってるんだ?
99名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:15:19.71 ID:tkzp+tZt0
解けない以前の問題
泣く時点で合格点でも不合格にする

こういう生徒が泣けば何でも解決する勘違いゆとりを生み出す

不合格になって
人生やり直せ
100名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:16:14.44 ID:0gb8BBlj0
直径とかΠとか言ってるアホはガチなの?
田舎の中学生には難しいってだけで、全然難問でも何でもないじゃん
101名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:22:30.62 ID:73kc4iqi0
>>100
こういう馬鹿が絶えないのはなぜ?

田舎の中学生を効率良く高校で数学教育するために習熟度別に振り分けるのが公立の試験問題。その役割を果たしてないから批判されてるのに。
102 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/04/01(日) 01:24:56.31 ID:p1NhIaXh0
自分の都立入試を思い出す。5教科で 苦手な数学が二時間目。最初の5問しか解けなくてかなり落ち込んだ。が、気持ちを入れ替えて残りを受けた。結果、数学は25点だったwでも他が80〜90点代で合格したw
高校入試で諦めたり泣き出すなんて、どんだけメンタル弱いのw 一事が万事こいつらの先はみえてるよw
103名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:27:09.46 ID:MTAK/m3n0
>>88
「端の点」とはグラフの端の点の事
図2で言うと(0,0)と(6,12)と(6,0)と(10,8)の4点

この4点のうち(6,12)はグラフ上の点ではない(それを○で表した)
他の3点はグラフ上の点(それを●で表した)


>>96
上で>>77が言う通りこの問題ではπの値は使わない
104名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:28:10.90 ID:fTcTQki/0
>そのうち頭がチリチリと熱くなり、ついに脳ミソがポンと弾けてしまった。
これぞ脳ナシ記者
105名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:30:55.76 ID:73kc4iqi0
>>102
いつも数学の平均が25点前後で、その他が平均60点の試験があったとしたら多くの受験生が数学を捨てて(0点にして)他の教科を勉強するようになってしまうって分かるよな?
106名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:32:57.07 ID:MTAK/m3n0
全問を見たが
まあ何というか・・・盛りだくさんにも程があるw
給食にいきなり四段重ねの御重が出て来たような感じ
これを50分で完食するのは
安田大サーカスのHIROぐらいのもんだろうw
107名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:34:28.16 ID:A5+c65PQ0
>91>>94
変な人に絡まれたと思ってまじめに見てなかった。ゴメン。

けど、受験生的には円周率が定義されてないから、俺みたいに直径を求めにいかないだろ。
解こうとすればyの値で気付くだろうし。
108名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:35:44.31 ID:w5mlIqUw0
>>1の問題の続きとして、こんな問題を考えた
私立高校入試だったら出してもいいかもしれない

B点Pが最初に点Aを出発してから初めて線分PQと線分ABが平行になるまでの間に
  線分PQの長さが最も長くなる時を考える。
  (ア) 点Qが進んだ道のりをaを用いて表しなさい。
  (イ) 線分PQと線分ABの長さについて、PQ = 3AB であるとき、線分PQの長さを求めなさい。
109名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:37:13.96 ID:0gb8BBljO
こんなの解けないのか今時の厨房は
日本終わりすぎだろ
110名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:37:46.14 ID:tT2cmYjMO
>>14
ダイハードか
111名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:38:34.37 ID:JPCAMDpR0
偏差値38の高校に定員割れで入り、卒業時には学年で下から2位の成績だった俺でも
円柱がどうこうって下りあたりは余裕で理解できるんだけど。ちなみに成績ビリの奴はダブった。
112名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:38:34.86 ID:Ef8tkdvHO
そんな難しいかな?
簡単だが・・・

まぁ俺は一応偏差値75以上だからかもだが・・・
113名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:38:42.57 ID:BYxr4mah0
>>101
「ぼくちゃん頭いいんでしゅう」って自慢したいからでしょ
114名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:40:46.26 ID:fTcTQki/0
>>103 意味が解った。thx。0〜12の間でOの直径になるのは4と8。くっだんねぇw。
わかれば大した事ないや。解るまではモヤットだなw
115名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:43:00.57 ID:qYyphbJ40
>>1
これ問題みたけど難問じゃねえよ。
図と説明が分かり辛いとは思うけど問題自体は簡単。
116名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:44:58.19 ID:0iZdzaKi0
>>75>>76>>81
ありがとう。なんでこの2つの式を作らせたかを考えれば、すなおに連立できるよな。
何故、グラフの交点が平行なのかは、わかるまでに時間がかかった。

で、Aなんだが、@の時に使った図で考えたが、なんで答えが22/7になるのだ?
(1)でつくったy=2x-12ともうひとつの式を連立させるのはわかるが、
その、もう1つの式がわからん。
117名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:47:06.62 ID:73kc4iqi0
>>111
高校で数学やってるんだから分かって当たり前だろ。
118名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:47:16.82 ID:m+0do7LW0
30過ぎたおっさんだし、もう数学なんか10何年もやってないから
全く解く気にはならないが、言う程難しくは無さそうな感じ。
受験生なんか一番学力高い時期だから、大体の学生は解けるだろ。
119名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:47:27.94 ID:krVloYu/0
>テストがメロメロ


いい響きだ
120名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:48:53.84 ID:znOUAae1P
滅茶苦茶難しいとは思わんが
簡単って訳でもないな
121 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/04/01(日) 01:51:23.09 ID:p1NhIaXh0
>>105
それはさすがに問題作成に問題アリでしょ。公立高校の入試は公立中学校の教科書で解けるレベルじゃないと。
でも今回のは特別難しいわけじゃないし、この問題が解けなかったからと言って他の問題ができてれば問題ないでしょ。
問題なのは数学の問題より、応用問題に対応できるように教えなかった教師、これぐらいで泣くようなメンタルに育てた親、泣くぐらいなら勉強しなかった本人でしょ。
私の場合は私に問題アリだったけどw
122名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:52:45.67 ID:E859+Njh0
>>116
わたすは、y=-ax+24に(7.2)を代入したけど・・・
123名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:53:20.79 ID:73kc4iqi0
「トップ校から底辺校まで振り分ける公立の入試問題が難しいことの弊害」と問題が高卒以上の人間にとって難しいかを区別できないアフォばかり。
124名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:55:58.73 ID:b7BPi2MA0
>>107
自分では解けていない問題を「問題なく解ける」と言い放つヤツに
変な人呼ばわりされるとは泣けるね
125名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:57:53.05 ID:JPCAMDpR0
>>117
高校で数学なんかやってないよ。てか勉強自体やってない。超馬鹿高校をなめるな。
126名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:00:12.23 ID:73kc4iqi0
>>121
実際に通常は平均点は全科目50点前後だが今年の数学だけは20点台に下がったそうだ。だから来年も数学だけ難しくするなと抗議しているわけだ。
127名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:00:18.21 ID:IOmp3j2N0
>>116
>>122が書いた式と連立してyを消して、xに7を代入する。
128名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:00:25.35 ID:1MHkAsWa0
公立高校の入試は5教科の総合点で判定される。
数学だけが著しく難しいと適切な判定が阻害される。
よって今回の数学の作問者は、失格といえる。
129名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:01:15.82 ID:oJRmMixZ0
工学部卒業して10年以上なるけど、
解き方のアプローチを完全に忘れてるな。w

超難問とも思えないけど、公立の入試に出すレベルじゃないだろ。
130名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:04:12.58 ID:0iZdzaKi0
>>122>>127
y=-ax+24の24ってどっからでてきたの?
131名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:06:08.48 ID:1MHkAsWa0
数学の問題自体を見ても、問題文の読解力が鍵となっており、
国語力との重複がかなりあり、純粋な数学力を試すに至っていない。
やはり回の数学の作問者は、失格といえる。
132名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:07:52.82 ID:E859+Njh0
>>130
2周目だから、切片は24になるでしょう?
133名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:09:02.53 ID:Yy+YrmiHP
ああ、これは普通に難しいな
ぜんぶ解ける奴は上位校の一部だけだろう
こんなの出すほうが頭おかしい
134名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:09:59.53 ID:0iZdzaKi0
>>132
soreda!
理解できた。ありがとね。


で、さんざん時間かかったくせに言うが、そんなに悪い問題とは思えないけどw
135名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:10:42.51 ID:A5+c65PQ0
>>124
(9,6)だろ?
ホントごめんな。

>>123
公立高校の入試システムでは、入試と中学の成績と合算するよな。
トップ校の人がみんな高得点とれる問題で差がつかないと、トップ校の合否が中学の成績で決まってよくないと思うよ。
136名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:11:38.67 ID:R/ZBW8ml0
要するに、ABとPQが平行になるって、PとQがすれ違う場所の事で、
「ABと重なる場合は除く」「同じ早さで反対に動く」つってんだから、
そうなる点はABの反対側(円周の長さの半分の地点)のみ。

その条件でn回目に平行になるのは、円を(n-0.5周)したときなんだから、
そこから計算して出せば出るだろ。暗算だこんなもん。
137名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:12:56.21 ID:cuQDuszG0
>>1
難しくないだろ
138名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:12:56.73 ID:E859+Njh0
>>134
ようございました。
かく言うわたしも、(1)@で間違いました。
139名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:14:13.61 ID:tno0HmtH0
問題の意味自体分からない
そもそも何が分からないのかさえ分からない
140名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:16:12.48 ID:R/ZBW8ml0
ああ、進む速度は2cmとacmか。問題見間違えてた。出直してきます。
141名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:17:29.14 ID:IRcr9Xci0
>>139
同じく!!
142 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/04/01(日) 02:18:31.79 ID:p1NhIaXh0
>>126
なるほど、そういうこと。じゃ今年の数学の問題は例年より全体的に難しかったんだ。
143名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:19:23.20 ID:6TRK+1Cm0
(1)の@の日本語がおかしいだろこれ
144名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:20:30.89 ID:73kc4iqi0
>>135
長野は知らんが俺が行った高校は5科目入試で500点と内申点100点。
内申はそれほど影響しない。
145名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:22:33.94 ID:6TRK+1Cm0
>>64
どっちも不正解だ馬鹿め
解答は「量れない」
146名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:22:52.20 ID:73kc4iqi0
>>142

>>13 参照
147名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:23:03.30 ID:tno0HmtH0
>>141
おお、同志よ!

最近は高校入試でこんなのが出るんだな
俺のころはせいぜい二次方程式だったような…
何とか解けたような記憶があるが…今はさっぱり
日本近代史では教師に「君のほうが知識があるから君が授業をやりたまえ
今季でテスト3回連続100点満点を取ったのは君だけだ」と言われたけど数学はさっぱりだ
なんというか…問題じゃなくて何かの暗号の乱数表に見えてきたw
148名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:23:23.55 ID:OMQ4R/nzO
泣いたらそこで試験終了ですよ!
149名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:31:23.28 ID:0iZdzaKi0
俺の県(県じゃないけどw)は、内申点で足を切られた。その上で、内申点と入試点数の
総合判定だった。
相対評価のせいで、中間期末で満点とっても5がつかないという信じられない事態もあり、
トップ高を受けられなかった。

150名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:38:15.94 ID:R/ZBW8ml0
PとQの進んだ距離があわせて12の倍数になったときに平行になる。
7秒で進むのは夫々14,7aで、それで3回重なるんだから、
14+7t=36

でもこれ微分不可能な点があるから「AB=PQとなって平行にならない」事は
式じゃ検証できくね?
151名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:41:59.35 ID:A5+c65PQ0
>>144
長野はテスト500、内申45みたいだからフェアだな。

ちなみに、大阪はテスト250、内申175、265、375のどれかとういう制度みたい。
しかも、内申点の計算する際、家庭科とか音楽の方が重視される糞システムw
152名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:46:16.61 ID:73kc4iqi0
>>151
なおさら数学だけ難しいと致命的だな。
153名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:05:48.36 ID:AH2tbhsf0
この問題のどこがわからないと言うのだ?
154名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:43:43.00 ID:DhV4bwro0
これは受験生が携帯使って問題解くあれだな
問題は解けたけど教えられない








155名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:28:31.31 ID:UGcH52tC0
>>147
暗号の乱数表とは、貴様、暗号のなんたるかを知っているなw
156名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:28:42.81 ID:KDUbDcoZ0
高校入試でよくある、線分を動く点と1次関数の単純な問題。
日本語が異常に長いってことなんだろ。
今の携帯世代に10行以上の論理的な日本語読めってのが無理なんだろ。
157名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:11:38.29 ID:tZ96zEaz0
図が付いてないで、文章だけだと陳腐ん菅腐ん。
58才の脳味噌じゃ無理
158名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:33:26.21 ID:O8XTa7Fj0
試験への批判より
このぐらいで平均20点台まで
落ちることをなんとかしろよ

数学得意なやつは70ぐらいとってんだろ?
159名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:55:04.12 ID:73kc4iqi0
>>158
このくらいってw
50分で28問だぜ。
1問あたり2分もかけられない。
160名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:05:20.61 ID:JPCAMDpR0
入社試験で難問が出たらどうするつもりなんだろう。また泣いて投げ出すの?
161名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:27:07.24 ID:GpQ9FVTT0
判らない時はとりあえず図を描いたり補助線を書けって習っただろ
今はそういうことすら学校で教えていないの?
162名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:41:21.81 ID:IedzSS47P
>>161
補助線引いてなんて悠長にやっている時間がない。
50分で28問を解答することができるか。
163名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 12:04:04.88 ID:lcauSlgUI
文章は解りづらいけど、ちゃんと図が付いてるからね。
臨機応変に対応出来ない人が悪いんでないかい?応用問題みたいだし、そういう意味では、きちんと能力を測る良問なのではなかろうか?
164名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 12:06:55.29 ID:6pVOxqsRO
しかし、底辺高卒底辺職のお前らが入試の話題について議論しても意味ないだろ
いつも通り、パチンコの話か高給取りの人間叩いてろよ
165名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 12:22:19.34 ID:xmb1MuHv0
社会に出りゃ
正答がよくわからん泣きたくなるようなことが
たくさんあるんだぞ。
166名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 12:41:07.30 ID:oJRmMixZ0
>>165
おっさんと鼻垂れ一緒にしてやるなよw
167名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 12:42:37.58 ID:luwxEg4k0
特別難しいとは思わないし、
むしろ良問な気もするが、
得点が底の方で団子になるような問題は
公立高校の入試には適切でないだろう。
0100
168名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:18:19.17 ID:Brud3tjT0
>>133
逆に言えば上位校はこの程度の問題出さないと差がつかない
即ち例年の問題は上位校の選抜に不適つーことだ
169大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/04/01(日) 14:44:49.86 ID:1JPKDy7i0
簡単に解けたけど、しつこいね、このスレッド
170名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:49:01.81 ID:lag5yymR0
これって、問題を簡単にしろって言ってるの?

それとも、学力テストを批判してるの?

こういう問題も解けるように、これから勉強すればいい。
壁にぶつかったら、自分が努力するのでなく壁を壊せという。

本当の問題解決は、そこじゃないはず。自分の為になるのは、あくまでも自分自身が努力する以外ない。
171名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:51:44.31 ID:PEoBw6Gh0
>>169
この問題の不適切さを理解しない人だらけだからな。
出題者が馬鹿過ぎる。
172名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:52:08.18 ID:WhSZeUqa0
線分APは、弦APにしたら、絶対誤解しないんだがな。
173名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:54:52.36 ID:Wsv2dNhhO
学習塾の講師がこんな難問中学生レベルで見たことないwっていってるじゃん
つまりみんな出来ていないじゃダメなの?
174大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/04/01(日) 14:56:05.04 ID:1JPKDy7i0
>>171
>>173
gestaltの問題がまざってるからってだけ
175名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:59:32.99 ID:PEoBw6Gh0
>>174
分数も分からない受験生も数学は平均が20点台だから他の教科で合格しちゃうんだよ。
受験生を選別できないわけ。
176名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 15:05:49.41 ID:WwNoDFLG0
テスト中泣き出すって
よくそんな余裕があるなwww
177名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 15:07:37.28 ID:6gzDdaPAO
どこが難しいのかがわからない。
これで泣き出す位なら社会出たら役立たずだな。
178名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 15:11:42.80 ID:/9JRVKCwO
何のために試験があるのかね?
義務教育ではないのだから馬鹿は必要ないのだよ。
179名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 15:12:07.71 ID:MTAK/m3n0
一度でいいから言ってみたい

「そんなんじゃ社会で通用しないぞ」

オタ丸です
180名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 15:15:46.62 ID:PEoBw6Gh0
>>177
お前が公立高校の試験問題の役割も理解できないということはわかった。

来年の長野の社会の試験に
「5科目の入学試験のうち1科目だけ例年平均点が低い科目がある。考えられる問題点を列挙せよ」という問題を出したらいい。
181名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 15:17:52.23 ID:luwxEg4k0
>>170
公立高校の入試問題ってのは、
上位層から底辺層まで同じ問題を解かせるわけだから、
その学力差が点数としてうまくバラけるように作らないと意味がない。

受験者のほとんどが10点や20点の問題だったり、
逆にほとんど全員が満点だったりしたら、
受験者間の差が生じないので合否の判断材料としてわざわざ試験する意義がなくなってしまう。

受験者側が努力するどうこうってのは、ここでは的外れ。
努力しないといけないのは出題者。
182名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 15:18:13.21 ID:d4he0Lvr0
似たような問題の解き方を昨年秋に中学生に教えたな
受験用で学校で使ってるって問題集に出てたぞ
福島の片田舎だが
183名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 15:21:59.78 ID:luwxEg4k0
>>178
たぶん君とは意見が違うと思うけど、
俺も、何のために試験があるのか考えてもらいたいと思うね。
184名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 15:28:25.68 ID:luwxEg4k0
>>180
良問w
このスレには正解できないヤツが多そうだけどw
185名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 15:50:25.76 ID:Ej7OkChD0

長野県出身だから長野県の内情をバラすと、長野県は適切な高校再編が
行われておらず、例年、県内の高校定員より高校進学希望者の数が少なく、
どんなバカでも希望すればどこかの県立高校に入れる。いわゆる全入ってやつ。

田中康夫が本格的な高校再編やろうとしたら、廃止予定の高校のOB会が
狂ったように反対運動して、田中康夫は知事選で落選。だから長野県では
高校再編は禁句になっていて、凄まじいバカでも公立高校の入試を受ける。
全科目〇点でもどこかには入れる。だからこういう事が起きる。
186名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 15:56:45.96 ID:kqd3Lmt/0
長野は教育県だからいいんじゃないか?

出来る奴もいるだろう、新聞記者がバカだから日本がグダグダなんだよ。
めげて新でいいだろ。
187名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:02:00.80 ID:Qr0PRDJf0
>>自信をすっかりなくした受験生が試験会場や廊下で泣き出すケースが続出したのだ

これ呼んだ時には朝鮮半島で葬式の時に「大袈裟に泣く真似をするプロ=泣き女」を思い出したよ。
それに入試で必死になっているはずなのに、そんな余裕があるとは到底、思えない。
この記事はいわゆるガセではあるまいか?
前原元民主党代表の時の永田ガセメール事件もそうだし、先の衆院選の民主党マニフェストもガセマニフェスト、
おっと、詐欺マニフェストだったし・・・・

>>自信喪失のあまり、その後のテストを投げてしまうケースもあったという

事前に自分の実力評価と希望校の偏差を調べなかった奴が悪いと思うが?
もし、調べられなかったのであれば、長野県のシステムに問題があるということになるがいかが?
188名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:06:05.80 ID:h1w1dchf0
いや、問3は日本語を読めれば部分点が稼げる
悪問は、問2(1)。
189名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:12:49.13 ID:dyOTqGrCO
>>39
俺もだ
文読んで「それで?」ってなる
何求めればいいのコレ
190名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:22:21.11 ID:YUILkMc70
解けない問題は飛ばして次を解くように教えろよw アホかww
191名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:29:52.84 ID:PEoBw6Gh0
>>185
だからせめて数学が0点の生徒はいくつかの高校に集めたいわけだが問題が難しいと中位の成績の生徒と選別できない。
192名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:32:45.27 ID:m5SETT270
これって線分って表現でいいの?弦じゃないの?どっちでもいいの?
193名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:36:29.67 ID:AcCOBeQ8O
配点が5教科各100点満点のはずが、
試験当日究極一科目だけ50点満点になったとする。

それがおまいらの得意科目だったとすれば、おまいら涙目だし、
実は隣の席のヤツの苦手科目で、そいつにメシウマされたら嫌だろ?
194名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:39:08.10 ID:AcCOBeQ8O
>>193
×究極
○急遽
195名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:42:53.66 ID:h1w1dchf0
>>「点O、O’を中心とし、周の長さが12pの2つの円を底面とする円柱がある。
>>それぞれの底面の周上に点A、Bがあり、線分ABは線分OO’に平行である」
>>わからないのは記者がアホだからという声もないわけではなかったが

そう、アホ
あの図があって、この説明読んでもBがAの真下からスタートってことが理解できないのはただのアホ
批判する資格なし
196名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:50:50.99 ID:QTYJpoceO
これは難問で他の受験生も解けないと判断することが重要。これを引きずるやつはバカ。
197名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:59:23.75 ID:u1TcLfuz0
>>14
3ガロンの容器を満タンにして5ガロンの容器に移すのを2回やると
3ガロンの容器に1ガロン残ってしまう。満タンになった5ガロンの容器
の水を捨て、3ガロンの容器に残っている1ガロンを移し、後は3ガロン
の容器を満タンにして移せばオーケーだけど、最短ではないのかな?
198名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 17:00:06.04 ID:h1w1dchf0
>>88
点A、点Bがスタート位置にあるときは、y=12じゃなくて0とするってことだよ
あの○がないと、図2のグラフは、x=6のとき、yは0と12の2つの値を持ってしまうことになる
だから○が必要
199名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 17:09:12.28 ID:DMm6w3ve0
数学の問題って日本語が読めないと解けないんだぜ
200名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 18:11:54.01 ID:y0S+XT7m0
5ガロン満タンから3ガロン移す
3ガロン空にして残った2ガロン移す
5ガロン満タンから3ガロン容器に1ガロンしか入らないから残4ガロン
201名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 18:49:33.58 ID:Jqf2QjCA0
まぁゆとりの時代はもう終わったってことは明らか。
202名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 18:59:54.20 ID:BVVbESS30
ゆとり記者
203名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 19:01:55.93 ID:y864lZxd0
2行だけだけど想像つかなくもない感じするじゃん
筆者は中坊以下の脳みそを恥じなさいよ


で、続きは?設問の続きは…?
204名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 19:03:33.98 ID:7v3BDiIT0
周の長さが12cmの円柱が二つあって、各々の底面の円周上に2点とって、その2点を結ぶ線分が円の中心に平行=接線になるって事だろ?

何が理解できないんだ?????
205名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 19:09:00.29 ID:4xGm77Qa0
簡単やん
206名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 19:13:37.56 ID:RH6oddCk0
(1)はわかるけど、(2)は紙とペン使わないとわからないな。
207名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 19:14:19.79 ID:V+vclGGEO
問題そのものは中学生にも難問ではないけど、文章がダメだね。2つの底面とか、よほど図形に慣れてないと混乱する。
208名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 19:15:52.06 ID:mVaBrwgX0
県内で使用されているすべての数学教科書をチェックしたわけじゃないけど

そのくらいやれよ。くず。
209名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 19:17:04.54 ID:YTEgRST70
210名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 19:19:46.71 ID:JGxB7yM70
というか
展開したらただの線

これは一時関数と図の展開
二つの数学の知識の問題だろ
211名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 19:34:02.74 ID:DsVIHDua0
応用力と言うか頓知を効かさないかんと。
地頭を調べるにはいいんじゃね?
212名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 19:36:57.67 ID:D5pGLFol0
泣きだしたりとかってことは、
準備してきたことと傾向が違って、
予想以上に出来なかったからでしょ。

急に傾向を変えるほうも問題はあるよ。
213名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 19:52:08.83 ID:Fe6t0OpA0
極端に難しかったら
「みんなも出来てないから大丈夫」と見切りをつけて
捨てるのも有名な受験テクニックだろう。
試験に受かるには満点は必要無いからね。
まあ、俺だけが出来てなかったダケって
オチは多数あったのだが
214名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 19:52:38.50 ID:KlZs4//JP
>>209
滋賀
http://www.kyoto-np.co.jp/campus/kouritsu/2012s/sugaku.pdf

京都
http://www.kyoto-np.co.jp/campus/kouritsu/2012k/sugaku.pdf

長野のボリューム感は京都滋賀に比べてひどく大きいわけじゃないが、
京都滋賀のような手のつけやすい問題が少ないのは確かかも・・・
215名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 20:01:34.79 ID:ufiuK71o0
>>14
5ガロンの容器に水をいっぱいにいれてからそれを3ガロンの容器に移し
残った2ガロンの水を半分飲めば1ガロンになるから
3ガロンの容器をまた5ガロンの容器に戻せば合計で4ガロンになる

216名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 20:06:53.75 ID:sIqfBmdu0
>>212
移行措置の関係で数学理科は全国的に出題傾向(範囲)が変わっている。
長野だけの話ではないよ
217名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 20:10:51.66 ID:JHWdDmh70
>>44
ああ、なるほど。
傾けて半分だけ入れて2,5+1,5と思ったw
218名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 21:02:30.48 ID:bT8abonA0
どこが難しいのかさっぱりだが…中学生だと難しいのか?
219名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 21:23:21.26 ID:4qIpbWzIO
むしろ難問より超簡単な問題のポカミス待ち状態の方が怖い。
難問で問われるのは学力的な部分だが、簡単なもののミス待ちは学力とは違う要素。
220名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 21:39:01.15 ID:zkG0sH9S0
ナニガムズカシイノカワカラナカッタ。日本語的にも問題ないだろ。何がダメなの??
221名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 21:45:45.84 ID:ZrBiWYzl0
難しかったんだろうけど、一昔前の日本は
「泣き出す者も居た」ってだけで続出にはならないし
学生のために教師組合が同情して行動はしなかっただろうね。
一昔前の教師はクソ、いやハンパなかった。
「(ちっうっせーな)みんなも難しかったんだから同じだろうが!」
「てめーら腐るほどいるんだから、振るい落とすのは当然だろうが!」

現代2000年代は子供が宝だからね。
雑草しごきと温室栽培、どっちがいいかはまだわからん。
それに一年ごと日本も変化していくから、
10年単位で考えると、だいぶ変化したね
222名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 21:48:40.59 ID:x30iz6IzO
1次関数(笑)
223名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 21:57:04.45 ID:kuWIfKBL0
高校入試でヘンテコ問題に出くわした経験があるが、
そんな問題はスルーや後回しでいいと教わったけどな
泣きだすような子というのは1問目からご丁寧に解く真面目な生徒なのかな
とりあえずは全体を見て配分や捨て問を見極めるのが試験の基本だろ
224名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 21:59:25.39 ID:D5pGLFol0
試験は、地道に努力できる素質があるか、
ってのを見るのも重要だと思うから、

解けない奴が悪い、だけでもないとは思う。
225名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 22:01:40.25 ID:Fe6t0OpA0
>>215
[>>217]が正解だ。
ナニ勝手にピッタリ半分だけ
計って飲める能力を条件に追加してるんだよ。
226225訂正:2012/04/01(日) 22:04:42.93 ID:Fe6t0OpA0
× [>>217]が正解だ。

○ [>>44]が正解だ。


勝手に脳内設定をつけ加える奴は
ペーパー試験に向いてない
227名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 22:11:13.50 ID:MTAK/m3n0
>>225
それ以前に・・・1ガロンも飲めねーだろw
228名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 22:20:07.91 ID:EH8O7byg0
なんか円柱にする意味あんのかw

円で点Pと点Qが重なる時とかで別にいいんじゃねw
229名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 22:22:02.56 ID:D5pGLFol0
そもそも試験に対して真面目に備えて、
準備を積み重ねてた人じゃないと、

テストの内容が全然違ってたとか、
自分の出来が悪いって判断自体、
出来ないんだけどね。
230名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 22:26:57.74 ID:ioiN0gkp0
お前ら馬鹿ばっかだな
この試験の問題点は

A・・・馬鹿
B・・・ちょい馬鹿レベル
C・・・普通レベル
D・・・そこそこ優秀
E・・・優秀

Eは問題が解けたとして残りのB〜Cに得点差がほとんどつかなくなる事なんだよ
そこそこ数学が出来るのにちょい馬鹿レベルと一緒にされてしまう事が問題なんだ
231訂正:2012/04/01(日) 22:29:08.51 ID:ioiN0gkp0
お前ら馬鹿ばっかだな
この試験の問題点は

A・・・馬鹿
B・・・ちょい馬鹿レベル
C・・・普通レベル
D・・・そこそこ優秀
E・・・優秀

Eは問題が解けたとして残りのB〜Dに得点差がほとんどつかなくなる事なんだよ
そこそこ数学が出来るのにちょい馬鹿レベルと一緒にされてしまう事が問題なんだ
232名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 22:33:32.68 ID:O8XTa7Fj0
50分で28問ってそんな多いか?
即答レベルの問題だっていくつもあるだろ
233名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 22:34:04.96 ID:CrKqQOqi0
(1)
@直径になるのは反対側に行ったときだから、距離はどちらも6。
 秒速2cm/秒だから、時間は3秒ごと6秒後だな。
 (3,6)(9,6)
A傾きは2で、2週目だから1週分の距離引いて y=2x-12
(2)
@-ア
 問題文にあるとおりに数字入れて y=12-3x
@-イ
 問題文のグラフに点Qの方のグラフを追加で適当に書く(右下がりの線が3本)
 4回目に交差するのは点Qの3週目と点Pの2週目
 2x-12=36-3x
 x=48/5なので、9.6秒後

A3回目の交点は点Qの2週目と点Pの2週目
 2x-12=24-ax
 で、7秒後だから
 14-12=24-7a
 a=22/7

数学得意な子って、これぐらい適当にさっさと解くよね。
細かい検算や理屈については後でゆっくりやればいい。
234名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 22:51:45.58 ID:q+Di/w8L0
個人的には、さすがに早慶、2011京大文系数学とまでは言わないがMARCHの大学入試問題よりうっとうしかった。
回答までの過程は雑でよいけど、曖昧さを許さない作りになってるし、制限時間50分というのがきついね。
プレイボーイの編集者には酷だと思う。
235名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 22:54:29.80 ID:JHWdDmh70
いや、立体図とグラフまでついてる一次関数だからね、
適当にメモリうてば答えでるんじゃ。。。
236名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 22:57:58.67 ID:D5pGLFol0
受験生は過去の試験の傾向を見て、
対策を準備してきてるわけでしょ。

基本的な能力が見たいんなら、
基礎的な問題だけにすればいいんだよ。

きっちり真面目に努力してきた人が、
いきなり放り出されれば、そりゃ裏切りだわ。
真面目な人がむくわれないなら、馬鹿らしくなるでしょ。
237名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 23:01:08.31 ID:CrKqQOqi0
>>235
立体図はともかくとしても、グラフまでついているんだから、
問題の中身を理解出来ないってのは、理解力不足だな。

数学が得意なら、細かい計算抜きにして直感で答えられる
設問も多い(特にグラフを式で表すあたり)
238名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 23:14:55.27 ID:6ScFmkMz0
速読を習得しないと難しいな
239名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 23:20:56.36 ID:mM4BK4F70
難しいのは認める。
でも他人の平均点も悪いと考えられずにすぐ泣くのはゆとりすぎる。
240名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 23:53:20.56 ID:h1w1dchf0
>>228
円柱の高さについては一言も触れてないから
高さゼロ、円OとO’は同じものとして考えることを要求している
図に惑わされてはダメだ
241名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 23:56:49.06 ID:cW89U5LT0
>>231
平均20点台ならば、Eの層は8,9割くらいとって他の受験生と
差別化をはかれるから今回の難化を喜んだくらいではないですか?
松本深志に行くくらいならそれくらいやってもらわないと困りますが。

この入試の件については、是非ともあのJ3E氏にコメントをしてほしいですね。
http://www.blogmura.com/profile/00468582.html
242名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 00:15:40.66 ID:OkDLLLeL0
これは、長野県の中学教師が子供に物を教える能力のないバカ共なのと、それに飼い慣らされた
中学生が馬鹿なんであって、教育委員会には罪はないだろう。
有るとしたら、自県の学力の低さを認められなかった臆病さと応用力を早急に求めすぎた点ぐらいか。

千葉市で、昔教えられたのは文章問題は次に巧く繋がるように誘導されているって所だった。
>1の問題なんて、誘導に従っていれば全部すらすら解ける。

だいたい、長野の中学生は素直すぎるw
応用問題なんて、半分ズルする事を考えて解くもの。真面目に連立1次方程式作って解くんじゃなくて
親切にグラフが載って居るんだから、それに適当に線分付け足して交点求めりゃ、式を組む前に答えが出る。
要は、2と3の最小公倍数を求めるだけ。
243名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 00:19:31.82 ID:dcfOzYPf0
今頃アツく語ってもな・・・
今日は入学式だよ
お前らいつまで引きずってるんだよw
244名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 00:23:36.42 ID:sr8WaU8r0
長野よりも埼玉の数学の方がひどいと思う。
245名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 00:23:37.80 ID:HP4Hn5IN0
>>教職員組合の担当者が問題視するのが「問3」の一次関数問題だ。

これより、問2の2ケタの掛け算の誘導問題を問題視しろよ
後の設問をみてやっと最初の空欄が分かるっていう変な問題
246名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 00:27:20.34 ID:wSPOttzkO
高校レベルの問題だな
大学入試ならこれくらいは出る
247名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 00:29:46.32 ID:yUAFMXLt0
>>245
このスレの前に別ソースでスレ立ってた時は、問2が問題視されてたな。
248名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 00:56:33.56 ID:r6cC0gL3O
このスレは+民の馬鹿さをはかることにおいて、件の入試問題よりも優れていると思う。
>>83>>101>>123>>128>>181あたりで何度も指摘されてるのに、未だに問題の本質を見極められない馬鹿があとを断たない。
249名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 01:05:58.75 ID:ZbHIP+UO0
驚異的な才能なんて試験じゃ量れないよ。

大きな試験で見るのは資質であって、
試験のために努力して準備してきた結果が、
試験に現れるんでしょ。

急に試験を変えれば、対応できなくなることだってあるし、
それを能力不足と言うなら、そもそも試験として成り立ってない。
250名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 01:10:24.77 ID:oDycsl7D0
このスレ読んで本当に面白いのは数学好きってとことん社会が分からないってこと。

問題が難しいこと自体は誰も問題にしていないのが分からない。
251名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 01:19:33.20 ID:fVSJOsYo0
>>209
問1の(4)の正答は「−5」としてあるけど、「−3」じゃないの?
252名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 01:21:24.54 ID:cO2AMlpg0
パッと見とっつき難いけど、
じっくり考えれば解けない問題じゃないな。

問題文をちゃんと読んで、
求められてるものを把握すれば
十分解けるよ、これ。

解けなかった奴は、
パッと見で諦めてしまったんだろう。
253名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 01:39:36.21 ID:yUAFMXLt0
>>251
「yの増加量」ではなく「変化の割合」だから「-5」で正解。
254名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 01:59:13.41 ID:6nPirgGh0
泣くほどの難問かよwwしかも図付きなんだろ
255名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 02:02:59.47 ID:9wE1C0mW0
>>36
その方法だと実際にはやれないよ。
1、5ガロン満タンを3ガロン容器に移すと、5ガロン容器に2ガロン残る。

2.その2ガロンを3ガロン容器に移す。

3.5ガロン容器を再び満タンにして、そこから2ガロンが入った3ガロン容器に移す。1ガロンしか入らないから、
4ガロンが残る。
256名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 02:15:15.70 ID:HP4Hn5IN0
応用力=まわりくどい言い回しを理解する、なのかな

1周12mの池の周りをA君とB君が反対方向に走り出しました
でも同じこったろ
257名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 02:26:20.29 ID:fVSJOsYo0
>>253
ああ、そうか。「変化の割合」という概念を忘れてた。そんなの習ったっけw
258名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 02:52:53.77 ID:yUAFMXLt0
>>256
1で出ている問題は、まさにその「同じこったろ」を理解出来ているかどうか程度しか求めてないな。

公式覚えて当てはめるだけの勉強しかしてこないから、この程度でパニくるんだよ。
259名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 02:55:07.53 ID:Jkeyi41w0
この問題文読むと、自分はそんなことよりも「周の長さが12pの円」が実現不可能なことの方が気になるw
260名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 03:07:03.77 ID:yUAFMXLt0
>>259
コンパスでの作図はともかく、実現不可能って事はないだろ。
細長い紙に12cmの長さで印つけて巻くだけでもできる。
261名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 03:17:07.95 ID:1KhhD7jN0
これ簡単だろ
愛知県入試の最後のページの図形の問題のほうが難しいぞ
262名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 03:20:17.59 ID:Jkeyi41w0
>>260
その方法だと、丸い形には出来るけど「真円」には出来ないんじゃ?
263名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 03:25:17.78 ID:yUAFMXLt0
>>262
真円ってのがどの程度の精度を想定した上で「実現不可能」なんて言ってるの?
264名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 03:27:50.58 ID:Jkeyi41w0
>>263
数学なんだから、円といえば理論上の真円だよ

作図問題的には不可能なのはいいよね?
265名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 03:31:30.30 ID:ZbHIP+UO0
半径とパイの話じゃないの。
三倍だからいいんだよとか。
266名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 03:32:32.44 ID:yUAFMXLt0
>>264
コンパスだけで作図は無理でも、実現不可能って事はない。
で、「作図問題的に不可能」って言い換えてないで、「実現不可能」な理由を教えてw
267名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 03:39:10.25 ID:Jkeyi41w0
作図問題としては不可能はおけ

>>266
じゃあ、紙を巻いて真円を作る方法を具体的にお願い
268名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 03:44:36.15 ID:yUAFMXLt0
>>267
作図問題としては不可能は最初から言ってるんだけどさ。
その前に、理論上の真円を実現するってのをどの程度の精度で考えてるかまず教えてほしいなぁ。
と言うか、実現ってのは紙に書くことで良いのかな?
それこそ、円周12cmじゃなくても誤差無しに実現するって不可能に近いけど。
269名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 03:52:54.90 ID:Jkeyi41w0
>>268
例えば作図問題では、コンパスで円が描けたら真円が得られたと見なす、という意味の精度で。

紙を巻くときも、同様の意味で考えれば、結局作図問題に帰着するんじゃ?
真円に巻くためには、例えば巻くための芯になるその真円柱をどうにかして用意するしかないのでは
270名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 04:04:21.60 ID:yUAFMXLt0
円の定義は「ある点から同じ間隔にある点の集合」で良いかな。
パソコンとかで、中心から等間隔で広がっていく点の集合体(円)を書いて
それが円周12cmになったところで止まるようなプログラム作れれば一発。
まぁ、そんなプログラム作れないので、身近にある物で理屈上理論値に近い
円を書く方法を考えてみた。

まず、12cmのと頃に印をつけた細長い紙をぐるぐる巻いて内径が12cmの
円柱を作ります。
その後、円柱の内部に風船入れてふくらませます。
理屈上、風船の表面にかかる圧力はどこでも一定ですので、円柱の壁面は
理屈上同じ力で押されています。
これで、理屈の上では理論通りに円周12cmの円が出来ます。

>>269
「作図問題としては無理」ってのは、こちらも最初から言ってます。
早いところ、「実現不可能」な理由を教えて下さいw
ちなみに、数学では、「俺が実現できる理論を考えつかなかったから不可能」ではなく、
「あなたが実現不可能である理由を説明する」のが証明です。
271名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 04:14:50.43 ID:Jkeyi41w0
プログラムは論外として

>まず、12cmのと頃に印をつけた細長い紙をぐるぐる巻いて「「内径が12cmの円柱を作ります」」

これが無理なのでは?
円周は2πrだからね。無理数の恐ろしさを簡単に考えているのでは
272名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 04:22:09.20 ID:yUAFMXLt0
>>271
えっ?
「実現不可能」って何にも考えずに言っちゃって、依怙地になってるだけで釣りじゃないよね?
円周が整数なら、直径が無理数になるだけの話でしょ。

と言うか、何度も言っていますが「実現不可能」の理由について説明してください。
数学の証明というのは、「反証が見つかっていない」は証明になりませんので、
俺の言っていることが間違っているか正しいかは置いといて、「実現不可能」の理由を説明してくださいw
273名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 04:27:07.49 ID:vG9bTtZF0
東大卒の心理カウンセラーがウソだと断言するが、これが現実の世界だ。
「1990年代前半」、「バブル崩壊直後」、「東京文化圏」、「偏差値50私立新設バイオ大学」の出来事だ。
偏差値50の未知の世界を説明しなくてはならない。あべこべに私が賢い人へモノを教えることになる。

3回に分けた説明
その1 わかりやすいほうがいいね。
その2 東大卒の心理カウンセラーがウソだと断言するが、これが現実の世界だ。
その3 クズ女判別法

中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。

   web-n09-314 2012-04-32 02:02
http://xepid.com/src/up-xepid24116.html 読みやすいHTMLファイル
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/77366.txt 安全なテキストファイル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1303946704/18-
274名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 04:41:32.56 ID:cXrakYdl0
>>261
愛知最近は易化したけど確かに長野より難しいと思う
昭和は鬼過ぎる時間内に解かせようとしてない
275名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 04:47:54.93 ID:Jkeyi41w0
いや、だからそのπの有理式になった半径を用意(作図)できないのが問題なわけで、
πは作図不可能。

ちなみに、作図問題で実現できる無理数は平方根のみ。
276名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 04:53:45.08 ID:yUAFMXLt0
>>275
だからさ。「作図問題」とかで逃げてないで「実現不可能」な理由を教えてと言っているんだけど。
長さが12cmの紐の両端をつなげて、その紐のどの点も中心から同じ間隔になるように配置すれば
円周12cmの円の完成だ。
πは無理数であることは証明されているが、円周が無理数なんて証明聞いたこともない。
277名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 05:15:45.20 ID:Jkeyi41w0
問題のとらえ方が違うってのがわかんないかなぁ
そちらの挙げている方法は、こちらの問題設定では円の作成方法としては認められない。

>πは無理数であることは証明されているが、円周が無理数なんて証明聞いたこともない。

無理数っていうのが問題なんじゃなく、この場合は無理数πだけが問題。

円周を整数(や有理数)にするためには、例えば半径などがπの有理式になっていなくてはならない。
この「πの有理式である何か」を用意できないから実現不可能。
# Qをπで拡大する必要がある
278名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 05:40:12.59 ID:2YvDACGg0
そもそもちょうど1mなんてもの、この世にメートル原器以外に存在し得ない
279名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 05:42:38.17 ID:HBQMffmW0
>>277
直径12/πの円を書けば良いだけでしょ。

実際に書けるかどうか?
コンパスで?
例えば、直径10センチの正確な円をコンパスで書けるか?
不可能だろ。
10センチだって、現実社会では小数点以下何ケタかまでの精度で測られたに過ぎない。
280名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 05:57:35.13 ID:a1H4o5Hq0
この程度の問題も解けないで数学が得意とか
ジョークだろ

こういう問題があるから数学が得意な奴が得するんじゃないか

誰でも解ける問題だと文章読解力や応用力、気づき力の差が出ない
281名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 06:43:32.21 ID:FqjzA1wmO
簡単だと思った俺はバカなのか?
282名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 07:26:49.88 ID:oDycsl7D0
バカです。
283名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 08:00:22.18 ID:yUAFMXLt0
>>277
「半径が求められない」事が「整数の円周は実現不可能」である事の証明になる事を証明しましょうね。
284名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 08:24:08.36 ID:xz7iK77z0
>>209
問4の図形問題難しくね?
285名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 12:49:08.97 ID:AgI9Y2A0P
>>36
5ガロンの容器に入った水を溜めておく容器がないからそれじゃダメ。

>>14
@5ガロンの容器を水で満たし、3ガロンの容器に移す。
5ガロンの容器に2ガロンの水が残る。
A3ガロンの容器に入った水を捨て、5ガロンの容器の水(2ガロン)を移す。
3ガロンの容器に入る水は残り1ガロン。
B5ガロンの容器を水で満たし、3ガロンの容器に入るだけ移す。
5ガロンの容器には4ガロンの水が残る。
286名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:25:17.70 ID:uFN3+KQ/P
>>284
今回の中では難しいと言えるがそれでも頻出問題
相似見つけて比で終わり
見つけるためには1つ1つしらみつぶしに確認していけばいいし5分もかからない。
他の問題は試行錯誤の時間すらいらない問題ばかりだから時間を残せないほど
解くのに時間がかかる奴はアウト。それでも96点。
287名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 17:57:01.96 ID:9Lw+T1690
長野県人は基本、犬と同じ。
勉強したところで、ろくなことはしない。
変な知恵はつけさせず、農業奴隷として働かせとくのが日本のためだ。
288名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:50:30.46 ID:ZbHIP+UO0
桃太郎のイヌ、サル、キジは、
忠義と知恵と勇気の象徴だよ。
289名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:09:16.96 ID:RCaheo5S0
>>249
捨てる問題を見極める「選球眼」も計るのがペーパー試験だよ。
そして、それは実社会でも役立つ。
290名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:36:06.76 ID:yUAFMXLt0
>>289
と言うか、本気で分からなかった場合、この出題形式なら、問題文中の数字を拾って
適当に式をでっち上げるって手もある。
以外と何とかなるもんだぞ。

ちなみに、それで大学受験何とかなった。
291名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:46:48.21 ID:h2gOYU7A0
>>287
松本深志から東大はじめ宮廷に行った人もいるのでは?
そんな人ならばこの記事もこの数学の問題も鼻で笑っているでしょうが。
292名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:34:36.14 ID:dgccLj/i0
>>291
一瞬、「松本人志」に見えた。
293名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:42:31.20 ID:Hha27iYJ0
>長野県内の中高生向け学習塾の数学講師があきれる。
>
>「中学3年生には難しすぎる! 県内で使用されているすべての数学教科書をチェックしたわけじゃないけど、
>少なくとも私が受け持っている中3生の教科書にはこんな難問、どこにも載っていませんよ。
>
>これでは数学で点数を稼ぐつもりでいた生徒にとって、あまりに不利です。
>公立高校の入試はあくまでも、生徒が教わった範囲で解ける問題を出すべきじゃないですか?」
>
>自信喪失のあまり、その後のテストを投げてしまうケースもあったという。

そりゃ、学習塾の講師としては、
「自分たちの指導力不足で塾生の点数が悪かった」
「手っ取り早く成果が出る公式暗記しかやってないので、こんな問題出されたら得点落ちる」
「あっ他の教科も点数悪かったのは、塾の他の科目の先生の指導力不足です。」
なんて言えないからなw
294名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 07:51:54.85 ID:OI3iMcbzP
旺文社の全国高校入試問題正解とかのタイプで公立高校の入試問題を練習していれば
このレベルの問題には見慣れている。9割取って当たり前。
最後の図形も誘導つき。
付け焼刃ではなく、ちゃんと受験勉強してれば余裕。
この数学の問題で稼げないと思う方がおかしい。
295名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:58:13.71 ID:ULP8LbES0
>>291
「深志4年生」といわれるほど現役進学率の低い高校でしょ?
長野県人が誇る、歴史ある名門高校ですらその程度。
まれに現役で進学する賢い人たちは、
長野県のバカらしさを知ってるから、大学出ても東京から帰ってこないよ。

「長野県が教育県」だというのは、
高卒後の進学率が高いだけの数字のマジックだね。
内訳は、東京では名前も知られないような三流私大、四流短大、
DQN系職種専門学校への進学がほとんど。
296名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:14:34.23 ID:zWNN/hAg0
>15の春を泣かせてはいけない
この記事を書いた奴は頭がおかしいだろ。
努力もしていない15歳にも春が来る方がおかしい
ちゃんと勉強してる奴は全問解けなくても取れるところで取っている。

馬鹿記者のゆとり記事に「いいね!」がたくさん付くこの国は何なの?

問題が解けない→やさしくしろ
問題が解けない→解けるように努力する
後者がいいに決まってんだろ
297名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 09:52:46.20 ID:w76ijCleO
>なんだ、これは? 本当に日本語なのか? いくら読んでも文意が頭に入ってこない。
>そのうち頭がチリチリと熱くなり、ついに脳ミソがポンと弾けてしまった。まったくわからん!

いやとても分かりやすい文章だぞ。設問を読んだ後、図を見て俺の想像と違ったのは、
(携帯だから文章をズームしたら図が見えない)
円柱が直径より高さのある「茶筒」のような円柱を想像したくらいで、他は一緒だ。
この程度の文章を理解出来ないのは「文章のプロ」の記者として、その資質を問われる。
298名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:09:12.35 ID:zMmhtuCN0
>>297
ほんと筆者がアホだからとしかいいようがない。
299名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 21:26:32.79 ID:ZKzTPfoB0
古来山河に秀でたる、
国は偉人のある倣いだよ。

スイスも、そうだそうだって頷いてる。
300名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:10:09.74 ID:ZMFUubd40

は?ゆとりが、こんなもんで泣き出す訳ないだろjk
301名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:12:29.98 ID:FOAqRSKC0
最近の教科書はおかしいんだよ。
ヘレニズム文明を教えてもメソポタミアは出てこない。
これではおかしい。
302名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:21:25.89 ID:N+zA28q70
>>291
そりゃ実際に東大に行った人なら、高校や大学受験での積み重ねで公立高校入試問題は楽に解けるだろうけど、
高校受験を行う中学3年の時点ではどうなのかって話じゃね?
なんか長野高校受験生の最高点が70点とか噂になっているんだが。
303名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:21:49.67 ID:FkmhJd9J0
5ガロンから3ガロン捨てて、2ガロン
それを3ガロンに入れて、5ガロンから1ガロンいれて
残ったのが4ガロン
304名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:31:19.47 ID:lDiNnQ500
このくらいの事で一々泣いてる奴はどの道社会に出ても役にたちません
想定外に対応出来ない人は一生泣いてろ
305名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 22:32:22.34 ID:jJ1YLfkG0
さすがにこの問題は楽な部類だろ
数学よりは読解力の方が必要だけどどれも数学の能力
306名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:05:27.94 ID:aqFgkO+P0
旧帝の数学科を15年前に卒業した俺がやってみたが
中3当時でも普通に解けたと思う
ただ、公立高校入試の数学とすると>>13と同意見だな
307名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 23:31:46.12 ID:lk0eYiWh0
つーか、難しいからって後の問題を投げ出すのはないな。
長野の教師は所詮、入試は相対評価だというのを叩き込んでおくべき。
308名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 02:44:49.14 ID:9nZf+j5L0
>>306
旧帝を受験しているクラスからしたら、高校入試でこの程度の問題解けないとか
数学得意と言えるの?ってレベルだが、現状からしたら不適切だったのかもね。

一番の問題は、>>307が指摘しているように「1科目駄目な時点で泣き出して
やる気無くす根性」だと思うよ。
309名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 08:06:52.19 ID:KJUmufE2P
これって解けなかった人とその保護者が騒いでるだけで
実際には満点もそこそこいるだろうし9割取れてる奴は
たくさんいるだろ。
310名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 09:10:16.84 ID:xkZZXbLM0
つまり長野の自称数学得意は
全国的にみたら数字できないってことか
311名無しさん@12周年
円はあるけど単なる等速運動だもんな
落ち着いて考えれば中学生でもなんとかなるでしょ