【政治】 「大洪水よ、わが亡き後に来たれ」 恐慌の時限爆弾「消費税」増税法案閣議決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1九段の社で待っててねφ ★

 国民の不安と反対の声がますます高まる中で民主党政権が消費税増税法案を閣議
決定しました。

 2014、15年の2段階で消費税率を10%に引き上げ、13・5兆円の負担増を国民に
迫る増税法案は、国民の暮らしも経済も破壊する、まさに恐慌の時限爆弾です。

 政府が「一体改革」として消費税増税の大義名分にする「社会保障の充実」とは名ば
かりで、切り捨て策が目白押しの「一体改悪」にほかなりません。高齢者にも子育て世
代にも大きな打撃が続きます。これでは暮らしも内需も改善の見通しさえ出てきません。

経済打開の戦略もなく
 政府は景気動向によっては増税停止を含む措置を取るとした「景気条項」に、増税の
条件として「経済状況の好転」を盛り込みました。加えて“努力目標”として「名目3%、
実質2%」の成長率を書き込んでいます。

 しかし安住淳財務相は、仮に増税前に「今の時点」のような経済状況なら増税できる
と明言しています。「回復」には程遠い状況でも政府が「好転」だと言えば増税できる、
「名目3%、実質2%」は増税の条件ではなく努力目標だというなら「景気条項」など何
の歯止めにもなりません。

 「名目3%、実質2%」は野田佳彦内閣が「日本再生の基本戦略」に掲げた旗印です。
この旗印を増税の条件として明記するよう求めた民主党内の声に党執行部と政府は
頑として抵抗し、単なる努力目標にしました。みずからの旗印ですら増税の条件に
据えることを拒否する民主党政権の姿勢は、本気で日本経済の回復を図り、「デフレ」
から脱却させる構えさえないことを証明しています。

>>2に続く
ソース   しんぶん赤旗2012年3月31日
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-03-31/2012033102_01_1.html
2九段の社で待っててねφ ★:2012/03/31(土) 12:15:10.34 ID:???0
>>1の続き

 民主党政権の経済無策を象徴する話を民間のエコノミストが紹介しています。それに
よると、財務省の幹部がエコノミストやメディアを訪問し、次のように説いているといいます
(楽天証券経済研究所客員研究員の山崎元氏、「ダイヤモンド・オンライン」)。「デフレ」
と低成長は今後も続くから、いま消費税増税を決めないといっそう増税が難しくなる―。

 民主党政権の「新成長戦略」は法人税減税など財界言いなりの大企業応援が中心で、
自公政権の経済路線の焼き直しです。その土台は「大企業がもうければいずれ家計にも
したたり落ちて経済が良くなる」というトリクルダウン経済論です。しかし、この考えは大
企業が過去最高益を更新する一方で賃金を下落させ、貧困を拡大した自公政権時代に
完膚なきまでに破綻しました。そのゆきづまりを打開する戦略を民主党は持っていません。

世論と運動で廃案に
 経済の低迷になすすべもない政権が「今しかない」と国民に空前の大増税を押し付け
ようとしています。景気を壊したら税収も減って財政も共倒れです。「大洪水よ、わが亡き
後に来たれ」―。こんな消費税法案は世論と運動で廃案に追い込もうではありませんか。

 経済の低迷を打開することなしには財政赤字や社会保障財源の問題も解決できません
。日本共産党が提案しているように、無駄遣いを一掃し、大企業・大資産家優遇の税制を
改めて社会保障の充実を図る政策と、雇用、中小企業など暮らしに軸足をおいた経済
政策への転換を同時並行で進める道でこそ展望が開けます。

以上
3名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:15:33.18 ID:MrlmtC5L0
ミンスのせいで日本マジでめちゃくちゃになったな
4名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:16:39.21 ID:TCTgXr7v0
民主も自民もクソ以下さ
5名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:16:53.18 ID:lrCSy67M0
だから税収が上がるのかどうかを説明しろよ
6名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:17:31.76 ID:qIhvhbEJ0
国民が身を切る必要などまったくない。官僚や御用マスゴミ論客の
意見など聞く耳持たないでいいんだ。いや聞けば彼らの思うツボだ
要・不要の論理で絡め取られるだけ!
「アーアーキコエナーイ」でいいんだ。
これは徹頭徹尾、順番、優先順位の問題なのだ
今、増税しても無意味、無駄、有害なだけ
公務員の給料に消えるだけなのだから議論すら不要

国民が増税を認めるプロセス
【1】議員定数の削減
→まず自ら血を流して国民の信頼を得なさい。
【2】公務員の人件費2割削減、独立法人の縮小、削減
→ムダな支出による出血を止めなさい。
財政赤字なので公務員の給料を職種に応じて民間の最低基準以下を目標に下げなさい。
【3】こども手当てに代表されるバラ撒き政策を廃止
→財源のないバラ撒きを止めて出血を止めなさい。
【4】国民総背番号制を導入
→納税してない連中をきちんと把握して公平に徴収しなさい。
【5】デフレ脱却して下さい。
→そもそも税金が支払える状況を作りなさい。

ごく当然の手続きを踏み、順番を守り、
万策尽きたならようやく増税の話をしてもいい、 と言ってるだけの事なのだ。
国民は何も間違っていない。
こうしたプロセスを踏まないと「盗人に追い銭」になるだけ
そこまでしなければ我々の血税を公平かつ公正に使われるか
信用できないし、納得できないのは当然だろう

単に「行動で証明して見せよ」と言ってるだけだ

今、増税やむなしなんて言ってるのは怠慢か無能か国賊のどれかだよ
7名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:17:50.49 ID:9NF7IZ+/O
自殺者を責めるのは酷だ
8名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:17:53.70 ID:x9i9SFO+0
選挙で負けても、消費税推進政治家は官僚の用意したポストに天下り。
官僚と政治家は自分たちが甘い汁をすうために、とことん庶民の生活を犠牲にする。


9名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:18:07.96 ID:LpQ90iGc0
消費税増税して東電のボーナスや企業年金を維持する嘘つき野田傀儡政権のおかげです(´・ω・`)
10名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:18:08.78 ID:QWW8Gf7F0
資本主義国家の日本を根腐れさせて崩壊させようとするのが日本共産党
11名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:19:17.11 ID:fA2OaqHiP
>>1
自社ブランドを展開できず、本当に安物だけを作らされている豆腐工場が終了するぞ。
スーパー側が消費税還元セールとかで仕入れ値を抑えることを強要するだろうし、
工場のパートのおばちゃん達も年金に強制加入させられるんだろ。
終わるよ。マジで終わるよ。
12名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:20:09.14 ID:61xV48PP0
国民の生活が第一に\(^o^)/オワタ
13名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:20:09.48 ID:78pPHD0r0
「大洪水よ、わが亡き後に来たれ」?
これって増税にも福祉カットにも反対してる共産党みたいな連中のことじゃないの?
14名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:20:10.18 ID:3C+mmgtD0
>>1
>こんな消費税法案は世論と運動で廃案に追い込もうではありませんか。

本当にそうできるなら、いくらでも運動したいけどな
マスゴミの増税マンセーキャンペーン、あれどうにかならないのか('A`)
15名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:20:24.95 ID:Ftb+EWsL0
銀行から金を引き出しといたほうがいい。
ソブリンリスクが近い。
16名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:20:53.95 ID:8AeKyybw0
閣議決定されるともう消費増税は決まった事になるの?
17名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:22:21.96 ID:mDzhqE+70
死にたいらしい
18名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:22:28.02 ID:kXF2j3Tm0
この人が国政に出れば無駄歳出無くして現行の消費税を廃止できますが?

http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo
19名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:23:18.54 ID:oYm2tEX80
>>16
自民も増税予定だしほぼ決まりだろww
増税の準備や自粛でもしてろwww
20名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:23:33.58 ID:QCG+ngkb0
消費税増税で日本経済はぶっ飛ぶと思う。決して税の増収にはならないし
悪いことしか起こらないだろう。
21名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:24:05.11 ID:4PsfQQTWO
民主党は最低のクソ政党だ!
災害後に増税する国なんて聞いたこともないぞ?
22名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:24:09.35 ID:nAEmQcFI0
×apres moi, le deluge

○apres nous, le deluge
23名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:24:57.12 ID:8kfawXcM0
イタリアですらこの状況で消費税2%引き上げを決めてるんだが
日本国民はイタ公以下かw
24名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:25:13.45 ID:TPiRKJ/q0
ドンドンドンドン 「あんちゃんだよ」
「ほんとにあんちゃんか? じゃあ、どうやって財源を確保したらいい?」
「法人税と軍事費!」
「おまえ共産党だろ」
25名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:25:27.90 ID:VukVzv8J0
>>5
世の中の基本に「需要と供給」がある。
この需要と供給を結び付けているのは価格。

価格が上がれば数量は減る。
価格上昇の理由が消費税だろうが変わるわけない。

それなのに消費税を増税すれば不安が減りモノが売れるだと?
つまり民主党は基本すら知らないか、
この世に存在したことがない理論で政策を語り実行しようとしている。
26名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:25:36.37 ID:mFoVCT2n0
                物価推移
            78年     89年    95年    2001   現在
米10キロ     3000円   3741円  3850円   2200円  2500円
マックバーガー  180円    190円   210円    59円   100円
牛肉100グラム  398円    200円   150円    80円   100円
卵10玉      250円    180円   180円   100円   140円
無調整牛乳1g 220円    180円   150円   120円   140円
建売一戸建て  2500万   6000万  4800万   3500万  2500万円
日経平均     6000円  30000円  18000円  14000円  10000円
牛丼         350円    400円    400円    280円   280円
弁当(半額弁含む 300円    380円    280円    200円   150円
ダイソー代替品     500円    800円    300円    100円   100円
零細含めた
民間平均給与  500万    700万    650万    500万   350万
政府系職員    450万    750万    800万    850万   750万

わが国は嘗て自主流通米と標準価格米の2種類が存在し 国民の殆どが割高な自主流通米を食べてた時代が長く続いた訳だが
デフレ時代共産党はなにをしてたんだ?
27名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:26:27.25 ID:wKBm8ynh0
仮に税収上がっても無駄遣いで終わる
男女共同なんたらや収束してない中で無意味な除洗、東電の要求に答えジャブジャブ使う
28名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:26:40.92 ID:k7aE/VT4O
>>13
団塊ルーピーズも含んでるだろう。
29名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:26:54.22 ID:4PsfQQTWO
>>16
いや、ようやく「民主党は増税します」ってことを決めただけ。
国会で話し合うのはこれから。
ちなみに自民党はGDP成長目標を立てて景気が回復してから消費税増税するって言ってるよ。
民主党のそれとは違って食料など生活必需品は増税しないから安心してね。
30名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:27:05.57 ID:Hgq2mkK20
アメリカでは税収を上げる為に法人税減税を打ち出した。
GDPに連動する税収を上げる為経済を活性化させる為だ。
民主党の野田首相は大増税に命を懸けるといっているが不況を大不況にさせ税収の総額を減らす事が目的なのだろうか?
31名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:27:12.52 ID:0m6fJVyF0
>>16
自民党の谷垣は、誰よりも大増税大好き人間
民主党の小沢は、まだこれから土地を買う予定なので、自分都合で消費税は猛反対
亀井は小泉憎しで、とりあえず増税反対。

衆議院でどう可決するか、見ものだなw
32名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:27:12.81 ID:LfAzo3jD0
庶民から巻き上げるんなら、まずは庶民にカネを供給しなきゃ。
あたりまえだろうが。
無いものを巻き上げようとするのは不可能。
少子化になるほど国民は疲弊してるってのに、何考えてるんだ?

さっさと円を刷れ。庶民に供給しろ。
それをやらないから叩かれる。
80円/ドルなんてバカげた円高も止まるだろう。

33名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:27:42.89 ID:jh67GBwb0
カッコイイ悪役のセリフでごまかされるものか
34名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:27:52.02 ID:URmSW5bW0
>>1


次の選挙、投票するならどっち?
http://twitter.com/#!/isejidayori2/status/184168082791596032


ホームレス最多、過去最悪・就職難で消費税増税の
                           自民、民主の連立連合

関西国際空港を過去最高の稼働率に上げた
                              橋下維新連合


35The new 「NOAA'S Ark」 新たなる洪水伝説の始まり:2012/03/31(土) 12:28:12.15 ID:1ODlykU20
311の後、アメリカ海洋大気庁、通称NOAA (National Oceanic and Atmospheric Administration)
のトップページに、東日本大震災の津波で破壊された日本の港の写真が使われた。

さて、ノアの箱舟は、英語で「Noah’s Ark」と書く。
アークはユダヤ人と神の契約の箱、つまり約束の地を意味する。

全人類を津波で呑み尽くし、誰もいなくなった大地に、船に乗ったユダヤ人だけを住ませるという、
「神とユダヤ人の約束」のことである。

NOAAホームページには、神が定めた人類の時間のコンパスと、NOAAの箱舟が記されている。
ttp://up.blogs.dion.ne.jp/tanpopo0817/image/ship3.gif
このノアと呼ばれている機関と、「NOAA’s Ark」が無縁であるわけがない。
現に、NOAAは北極をArk(科学)すると宣言している。

「主なる神よ! ゴイムの罪は世界に満ち満ちています。
 どうぞあなたの下僕をゴイムの増殖からお救いください。
 ノアの大洪水が世界のゴイムを?み尽くし、世界の大地を洗い流して、清浄を取り戻しますように」

その聖書で約束された大洪水が日本を襲った。

「主は偉大なり!アーメン」

「The new NOAA’s Ark」──この世の神の新たな人類救済計画が次々と日本人に襲いかかる。
日本列島を洗濯するために。
世界に新たなユダヤ人のMythologyが刻まれた。
これらのことを元に、新たな神との契約書が書かれることだろう。
36名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:28:17.37 ID:Wq6IURuc0
あと1年しか与党で居られないのに、閣議決定してもあまり意味ないだろ。
37名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:28:18.49 ID:zj80JP/Q0
まあ消費税増税を乗り切ったところでもはや滅亡は免れないけどな
東洋のギリシャはどこも助けてくれないよ
38名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:29:04.22 ID:xUKCdNqFO
>>23
学者が腐れ縁を断ち切り歳出削減した後に付加価値税導入


わからねーなら喋んな民サポの雑魚が
39名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:29:19.54 ID:U+QzenV40
与野党関係なく議員と官僚は「増税を認めない愚民は死ね」とか思ってるだろうねw
40名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:29:28.59 ID:QcriZv0j0
そりゃ通るだろ、通るのは判りきってたこと
むしろなんでこんなに時間かかったかのほうが疑問

つまり、まあ、すごくきな臭いってことです
41名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:29:29.23 ID:VukVzv8J0
>>23
イタリアは軽減税率を採用してますね。
日本のような一律の消費税とは違います。

なおかつイタリアでは全土でデモが起きてます。
42名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:29:31.41 ID:J70f+8710
Apres moi le deluge.
わざわざおフランスのことわざを使うあたり、
エリート主義の共産党らしいな。

「後は野となれ山となれ」でいいじゃん。
43名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:29:34.11 ID:6ldS3cAH0
消費税なんて安易な税金を掛けると国が衰退する。
欧米見ればわかる。
財政が逼迫するとすぐに増税。何の知恵も工夫も努力もいらない。
消費税は役人が楽するための税金だ。
44名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:31:46.02 ID:78pPHD0r0
>>43
そんなに賢いなら、何をカットするかを言えよ
役人の人件費半分以下にしても足りないんだぜwww
おまえさんがボランティアで役人を務めるか?
45名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:31:51.77 ID:4PsfQQTWO
>>37
日本はギリシャみたいにやばくなったの?民主党の責任だな!
一刻も早くやつらを全員死刑にしろ!
46名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:32:18.52 ID:gvIXjI31O
民主が与党じゃなくなれば
この決定も無効になるよな?
47名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:32:21.72 ID:lAcC7rGz0
>>44
まず半分にしてから言えよw
48名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:32:29.91 ID:9TDzHN7C0
井戸型ポテンシャル中の電子群の挙動を計算せよ
トンネリング確率はいくらか計算せよ
エネルギー障壁は+∞ eVとする
49名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:32:36.27 ID:PEPCW0jq0
>>45
民主に投票したゴミにも責任はあるだろw
50名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:32:48.20 ID:zjeqoKDu0
4年間は消費税の議論すらしないw
51名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:32:50.88 ID:IudUDB5x0
>>1
それだけ冷静に現状分析が出来るのに
社会保障費を減らせとは言わない不思議www
52名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:33:25.06 ID:vFAfU6I30
>31
>民主党の小沢は、まだこれから土地を買う予定なので、自分都合で消費税は猛反対
>亀井は小泉憎しで、とりあえず増税反対。

私利私欲の小沢に私怨の亀井に、そして脳内お花畑サヨクの共産党かよ・・・。orz
反対派がどいつもこいつも頼りなさ杉なんだよ。マクロ経済の視点から反対論をぶち
上げてくれるまともな反対派はいないのか??
53名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:33:30.07 ID:4INV/QHfO
必要なものは仕方ないから買うけど極力消費しなくなるね
54名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:33:55.67 ID:ROk5hbyj0
閣議決定しても、法案として通過するとはまだわからない

にも係わらず決定したように報じる辺り
既得権益者の番犬であるマスコミのミスリードだな
55名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:34:33.71 ID:KBv66bKm0
>>16
衆議院で可決

参議院で可決

法案成立
56名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:34:47.28 ID:A4mBI6Zb0
SEの俺は消費税対応で2015年まで安泰だな!
ありがとう民主党!!





なんていうと思ったかぼけえええええええ
57名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:35:40.80 ID:OdULvwPxO
消費税って本当に社会保障に全額遣われるの? 財務省の懐に入るだけじゃないの?
58名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:35:43.65 ID:xj89EE8l0
賛成派の議員も地元に帰ったら、ぼろくそに批判されるだろ。採決のとき造反するやつ出てくるよ。
59名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:35:44.59 ID:UQ9kYdCJ0
イタリアも増税してるのにお前ら馬鹿だな

俺らもイタリア見習って市民全員で増税反対デモすればいいんだよ
イタリアのはもはや暴徒と化してめちゃくちゃだけど俺らにもそんぐらいの気持ちが必要
60名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:37:06.89 ID:QCG+ngkb0
イギリスでも何年か前に人頭税を導入しようとした時、国民が烈火の如く怒り狂って
暴れて撤回させたなw
61名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:37:27.21 ID:LllHxCN20
消費税創設の89年が日経平均史上最高値なんだよな
むしろ廃止した方がいい
62名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:37:40.26 ID:9PhA96+D0
>>54
いや案外これは規定路線で議会なんて茶番なんだってことをマスコミは言いたいのかもしれんよw
63名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:37:42.38 ID:0m6fJVyF0
>>44
十分足りますが、何か ?

国と地方の税収の合計が 84.6兆円
国と地方の公務員の人件費の合計が 42兆円
消費税5% 分で、12兆

公務員の人件費を半分にすれば、21兆浮く
これって、消費税 9% 分だよな

つまり、公務員の給料を当たり前にするだけで、消費税10% 分が不必要になるって事じゃあねえ ?
64 【中部電 - %】 :2012/03/31(土) 12:38:03.78 ID:yhBW31ii0
民主に投票した馬鹿者どもが、
責任を感じて民主党本部にでも突撃してくれないかなあ、、、
65名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:38:23.24 ID:/pzQyjOWO
マスゴミに騙されて民主党に投票した奴は、
66名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:39:15.21 ID:Wq6IURuc0
一度民主党に任せてみようwww
67名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:39:49.45 ID:y2m2MMM50

増税は公務員の生活を保障するために使われます

68名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:40:48.96 ID:fA2OaqHiP
消費する人間の数は変わらないのだから
金の流れる速さを変えるしかないのだよね。

消費税は明らかに抵抗になるから金の流れが遅くなる。
すなわち金の流量は落ちてGDPは低下、税収も低下する。

まあ、少しはそれを分かっているのだがハシゲなんだけど、
逆に宵越しの銭を持たない方式では貧乏人はいつまでも貧乏人で
金持ちも貧乏人に落ちてしまい資本主義が成り立たなくなる。

マジでITで革命を起こすしかないと思われる。
・消費税は現行のまま
・所得税・住民税は廃止
・住基カードに買い物記録機能を付加、
 買い物時に商品明細は伏せて全て記録
・カードライタがない店の買い物はレシート保存・後日申請
・所得−使った額=本年度の貯蓄額として、それに税金を掛ける
・所得が多いくせに使わない家庭には累進課税を適用する
・投資に回した額は別途控除申請する
・過去の貯蓄に関しては元本に課税しない

とにかくこの国は貯蓄額を減らしていくしかない。
使わせろ。回転早くしろ。
そうすれば所得も増えていくのではないのか?
69名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:41:09.62 ID:xj89EE8l0
千葉4区の皆さん責任感じますか?ノブタを何とかしろよ。
70名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:41:15.54 ID:UQ9kYdCJ0
>>64
アホどもにこそ神風役はふさわしいな
どうせこの先増税で景気なんてよくならねーんだし
自殺者ばっかだろ、民主に投票した奴は命消える前に自分の過ちを清算してこいw
71名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:41:23.99 ID:NlTIOjRw0
それだと ああ、結局は共産党か で、かたずけられるぞ
資本主義への批判じゃなくて、無能政府への批判にしとけ
72名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:41:29.68 ID:mAX8nPYZ0
野田暗殺されそう
73名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:41:36.60 ID:XtNBY0Yj0
>>52
亀は一応東大経済学部だぞ

まあ当時のことだからマル経かもしれんけどw
74名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:41:40.89 ID:cZdV6a/f0
小沢の系譜は地獄への道
75名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:41:51.21 ID:iubaRw4z0
消費税増税で景気回復 民主党です
76名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:42:40.37 ID:QCG+ngkb0
超高負担超低給付の国民年金も公務員の年金資金横盗りを
止めれば破綻どころか金が余って余ってしょうがないからな。
公務員の年金給付額は月額30万近いんだぜ。
身内に郵便局退職した人間が居るからよーく知ってるけどw
77名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:42:46.35 ID:w43traiqO
民主に入れたカスども
責任取って逮捕覚悟の行動を起こせよ
78名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:42:57.98 ID:7p/kIxYEO
>>43
TPPで外国製品からの関税が取れなくなるだろ
取りっぱぐれた金額を消費税換算すると、不思議なことに消費税10%になるんだ
経済対策で消費税上げるなら、また別に上げなきゃいけない。岡田も認めてる
79名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:44:14.85 ID:OtUQR2Wa0
とりあえず埋蔵金で何とかなると騙して政権運営してる奴らを裁く権利を国民に与えよ。
80名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:44:18.77 ID:mu1iLHIj0
津波の被害者への配慮に欠けた表現だな。
81名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:44:56.04 ID:LllHxCN20
消費税が20%クラスの欧州の失業率は10%を越えている
失業者が町にあふれる
82名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:45:04.85 ID:l0YLXp5SO
東日本選出の国会議員の一例

ぽっぽ
小沢
野豚
REN4

田中
輿石
枝野


福1の件といい東日本はロクなことをしないな
83名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:45:11.43 ID:2Ot2IuO30
原発の負債を東電や官僚などの処分もなしで早々と国民に押し付け、
瓦礫も各自治体で率先して受け入れ表明の自民党はもとから増税派だし賛成、民主党は反対の人が多い。
84名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:45:22.33 ID:BeKjclik0
さぁ2年後の政権に全部責任を押しつけて、次の次の総選挙で政権を勝ち取る計算でやっていますね。
85名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:46:02.94 ID:Ev4dr5t60
↓どうやら我々はマスゴミ主導の価値観に騙されていたようだ

H24/03/22 参院予算委公聴会・藤井聡(公述人意見)
ttp://www.youtube.com/watch?v=paIZTCzlLzM

公述資料はここ。これを見ながら閲覧するとわかりやすい。
ttp://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/
86名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:46:03.44 ID:e9CME2mt0
景気に左右されず取りやすい税金とは、なんと残酷なことだろうか。
87名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:46:21.73 ID:pq04f+wbO
預金出した方がいい?
88名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:46:32.68 ID:kaIjI5VZ0
「民主党に騙された」とか被害者ぶってる投票したバカよ、お前らは共犯者だぞ
民主に投票したことで間接的に日本人を殺してることになってるからな
89名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:47:01.33 ID:UeLOEkn8O
スレタイが何で大衆文学っぽくカッコイイ感じになってんだよ
我が障害に一遍の食い梨みたいだろ
90名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:47:02.66 ID:9a62jZJB0
明治維新前「尊王攘夷」
明治維新後「文明開化」

選挙前「国民の生活が第一」「国家財政の無駄を削る」
選挙後「国民の生活は二の次」「国家の収入が第一」



91名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:47:46.22 ID:xRXYrMXWO

知ってた

至極真っ当なはなし

92名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:48:07.88 ID:UQ9kYdCJ0
>>81
ようは一部の勝ち組だけ金持ちにしたいだけだろ
公務員しかり、国が終わるってわかんないところが馬鹿なんだよなあ
とくに日本人なんて集団でヘコみやすい人種なのに10%の意味を軽く捉えすぎ
修造みたいな励ましてるやつが日本人の根性信じて金横取りしてるけどもうもたねえよw
93名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:48:08.21 ID:78pPHD0r0
>>63
つうかね、そもそも消費税5%上げただけじゃ足りないのw
20%にして福祉を一部カット。
これくらいやらない限りは無理。
94名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:48:34.80 ID:RrUsm0SM0
赤旗の自虐ネタか?
95名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:48:35.78 ID:7t8TO2Xy0
民主に入れた奴の消費税は100%にしろ
96名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:48:39.65 ID:Bqf77Zx60
まるで、シロアリみたいな国民ですな
国歌を食い物にする公務員と同じ発想だわ
97名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:48:57.42 ID:UyDy0iwvO
増税反対が明確な分、共産党の方が民主よりマシだな
98名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:49:24.48 ID:LllHxCN20
増税の前に議員と公務員の削減を
99名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:49:46.52 ID:IN7gq/PF0
共産党は、消費税導入の時も
同じようなことを言っていたな。
この世の終わりのような。

今では消費税の5%ですら、
買い物の時に意識することも無くなっちまったが。
100名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:49:55.50 ID:ROk5hbyj0
>>62
ありえない話ではないのが怖すぎる

確かに今消費税法案を潰すには
小沢派の決起と谷垣自民の英断に掛かっているからなあ
しかし両方とも不確定要素が多い
101名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:49:56.24 ID:hx+tMVuUO
震災後に増税とかマジで狂ってる…
102名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:50:04.77 ID:ESJe5FK7O
消費税増税で震災復興 民主党です
103名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:50:16.00 ID:xqqEvzVG0
>(楽天証券経済研究所客員研究員の山崎元氏、「ダイヤモンド・オンライン」)。「デフレ」
と低成長は今後も続くから、いま消費税増税を決めないといっそう増税が難しくなる

脳みそ膿んでるwww
104名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:50:17.62 ID:WO5t4vpqO
「大洪水よ、我が亡きあとに来たれ」、を素でやっているのは、
社会保障費を食い潰している老人世代でしょ。
この財政状態をどうするつもり?
105名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:50:24.55 ID:XqUOOFpq0
自民も民主も共産党も駄目だな
106名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:51:03.56 ID:8cgI8Li40
 
 消費税10%に賛成してる人なんているのか?

 

107名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:51:27.00 ID:Ftb+EWsL0
消費税増税は実質的な年金の減額
108名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:51:49.19 ID:QBtPpee20
>>102
震災復興に使うなら、まだ納得するけどな

民主の場合余計なもんに使う気マンマンだろ
109名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:51:58.04 ID:lcZlff/aP
公務員の人件費もそうかもしれんけど、社会保障をガッツリ削るべきだよ。
110名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:52:07.64 ID:QcriZv0j0
自民はずっと前から消費税増税賛成だろうに
これに関しては民主が後追いしたにすぎない(野田が自民的な政治家といわれるゆえん)
与党と最大野党が大筋合意してるものをどう潰すんだw
111名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:52:27.64 ID:8xSmRw8B0
>>88
増税するなんてマニュフェストに書いてなかったし。
共犯者にされる覚えはないよ。
112名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:53:24.61 ID:y2m2MMM50
消費税を増税しても国民は恩恵を受けません
公務員の生活が安定を保たれるだけ
113名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:53:28.66 ID:ROk5hbyj0
震災復興は復興債でも発行して、数十年単位で返済していけばいい
114名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:54:01.67 ID:4KTbjFxWP
2003〜2007年までは増税無しの金融緩和でプライマリーバランスは改善して
もう少しで黒字化するところだった 日銀総裁が途中で止めたのとリーマン
ショックで悪化したがあれを続けてたら日本は財政再建できてた 

デフレ不況時に増税して税収増えると思ってる奴はただの阿呆
115名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:54:20.40 ID:LllHxCN20
97年に2%引き上げただけで翌年の実質GDPがマイナスに
それほど景気への打撃が大きい税
116名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:55:03.07 ID:bLwXUp2pO
一年くらいですぐあげるんならもう一気に10%にしてくれよ…
117名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:55:36.27 ID:xRXYrMXWO
おまえらも早く気づけよ
この国は最大の与党があるんだよ

霞が関の
官僚党が

自民党民主党を食い合わせて弱体化させれば
官僚党の意のままだぜこの国は

底辺でミンシュガージミンガーほえてるやつは

クソ官僚と一緒の売国奴
118名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:55:49.84 ID:ROk5hbyj0
確かに橋本内閣時に3%から5%に上げた際に
4兆円位の税収の減少があったんだよな
119名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:55:50.54 ID:yTopRqTKO
聖おじさん
120名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:56:02.25 ID:17UbNj7x0
国民は政治家の誰が消費税増税に賛成をして、誰が反対をしているのかを見極める必要がある

それで、次の選挙に誰に投票するのかがおのずと決まってくるであろう。
121名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:56:37.79 ID:wuGDUv1IO
北海道新幹線と北陸新幹線と長崎新幹線をやめろよ。北海道は格安航空機と競合するし、北陸は人口少ない上に大雪が降る、長崎とかまったく作る意味がない。
バカ丸出しのものに金使って増税かよ
122名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:56:55.95 ID:4RpWFTYe0
決定しちゃったのか?
賛成いれた奴次で落とせよ
123名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:56:58.86 ID:Hgq2mkK20
>>86
そりゃあ、景気が悪かろうが収入が減ろうが、
安定して収奪できる財源ですから。
124名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:57:44.24 ID:KQSs6t2HP
順番なんぞどこの川柳でもいいんだよ
増税も公務員の削減もやれることは全部やれ
国が保たん
125名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:57:44.89 ID:qFbSEVnM0

消費税20%とかになったら誰も車とか家とか買わんだろw

日用品は買わざるを得ないが、厳選して節約して使うことになる。
エコにはなるけど、仕事は減るね。
結局税収は減るw


野田市ね。
126名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:57:48.69 ID:8xSmRw8B0
お役人様の生活が第一 野田民主党です。
127名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:58:04.63 ID:CKzF886NO

持続可能な年金支給と社会保障享受の原則を、

現行受給者から改訂して施行させる勇気が野田らには無い。
増税が云々ではなく、持続可能な制度運用を現行受給者から 運用適用する勇気が無い事を怒るのだよ

限られたパイで、
持続不可能な取り分を受け取る現行年金受給者や医療などの社会保障享受者の配分を見直す事が出来なければ話にならない。

誰から不利益を是正するか?

これは現行受給者からに決まってるんだ野田!

有力な有権者層の離反が怖いから、支える側に我慢ばかりさせている。
128名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:58:13.07 ID:XvAJQXzLO
ミイラ取りがミイラになる典型的な例

白蟻とりが、
白蟻の為に必死に働くクズ豚とクズ一族w
これじゃ、一般国民だけが疲弊し
血税を貪る白蟻だけが焼け太りしちゃうよな

ったく、この役立たずのクズ豚とその一派にはイラッとするw
誰を観て政治をしてるんだよ、クズども
129名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:58:58.80 ID:6ZobsxZZ0
平成の「金解禁」
結果だけはそうなる。
130名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 12:59:40.25 ID:zQ/Mc4CeO
増税してデフレ安定社会継続か
131名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:00:03.40 ID:IN7gq/PF0
>>115
そりゃ下がるだろ。
消費税が2%引き上げられるのが分かっていれば
前年に駆け込んで買い物するのは当たり前。だから
翌年の実質GDPが下がるのも当たり前。
132名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:00:34.24 ID:fhRX9d1H0
新自由主義者達の言うトリクルダウンがイカサマだったという事は同意だな。
TPPも反対だ。
全部嘘っぱちだ。
133名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:00:49.67 ID:9a62jZJB0
「あたくしアパート経営してるざんす。
 預貯金残高は2億くらいあるかしら。あとは金融商品で1億ぐらいあるざます
 老後が心配ざますー」
「うちもアパート経営してるけどねー
 預貯金残高は6千万くらいかなーあとは株の配当だー老後?国は何やってんだかー」
「うちは病院経営。預貯金?1億ちょいかなー。あと株とかさー、老後は特養にでも入るかなー」

↑みたいのがこの国の全国津々浦々に腐るほどいる
そんな彼らにも年金は支給され健康保険で医療費の恩恵も与えられている
134名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:00:52.42 ID:Iv1hO9RR0
共産党なのに資本主義語るなんて世も末
135名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:01:09.32 ID:qFbSEVnM0

自分で野菜とか米とか作った方が豊かな暮らし出来るかもよ。
経済に参加しなければ、消費税取られんから。

まあ、日本経済は死ぬことになるけど。
誰も家電やパソコンとか買い替えないだろ。
136名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:01:36.95 ID:DUYsO4p4O
消費税10%まで上げたって税収が現在より10%以上減収する事は目に見えてる。

今度は20%〜30%まで上げなければならないって、了いには消費税100%ってか?
137名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:01:56.78 ID:ROk5hbyj0
新自由主義者は日本を食い尽くそうとするシロアリ

小泉竹中しかり、橋下しかり
こんな奴らに日本の舵取りはさせるべきではない
138名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:02:16.80 ID:IN7gq/PF0
>>125
>消費税20%とかになったら誰も車とか家とか買わんだろw

そりゃありえんわ。
実際20%以上でも車や家が売れてる国があるんだからさ。
139名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:02:49.94 ID:yaTUGrVz0
消費税1%分は、二兆五千億円です。
十二兆六千億円ということは、消費税5%ということです。
消費税5%分のみなさんの税金に、天下り法人がぶら下がってる。
シロアリがたかってるんです。
それなのに、シロアリ退治しないで、今度は消費税引き上げるんですか?
消費税の税収が二十兆円になるなら、またシロアリがたかるかもしれません。
鳩山さんが四年間消費税を引き上げないといったのは、そこなんです。
シロアリを退治して、天下り法人をなくして、天下りをなくす。
そこから始めなければ、消費税を引き上げる話はおかしいんです。


で、天下り法人はなくして、天下りはなくしたんだよな?
140名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:03:26.50 ID:lnSSGBae0
そもそも民主党が震災被害の特別予算は一切組んでないから
洪水関係ないんだよなコレ
141名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:03:44.05 ID:FhkvJ8eT0
民主党政権時に消費税増税の駆け込み需要が見込めて、次の政権になった時に
消費税増税で消費が低迷する。これを狙ってるのかね。
その前に民主党無くなると思うけどw
142名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:04:09.95 ID:fRcK5g/T0
>>65
マスゴミじゃなく、朝鮮人の民団に騙されたのです。
マスゴミを操っているのは 蛆TVから分る様に在日です。
143名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:04:09.79 ID:qFbSEVnM0
>>138

まあ「誰も」と言うことはないな。
2割増でも余裕があって買いたい奴は買うだろ。

余裕がない奴は古いのを使い回すのかな。
それか、市場を通さず中古を買うとか。
144名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:04:21.81 ID:KGR/31t90
船橋高校の恥さらし


145名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:04:54.80 ID:fYqSXwVO0
消費税法を成立させたのは当時自民党にいた現在の民主党員。
その民主党員に選挙で投票して当選させて政権を取らせた国民の自業自得。
146名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:05:10.08 ID:Hgq2mkK20
>>113
税金でとったらまさに被災した現役世代にもろに負担がかかるけど
復興債なら現役から将来世代が薄く広く担えるもんな。
しかもこれ以上なく確実に実効のある、無駄になりようがないインフラの整備だから、
投資としてまず間違いがない商品になわけだ。

だから大規模災害時に増税ってどんな悪代官だって話だよ。
ぶっちゃけ歴史を省みても、さすがにそんな政権はなかった。マジで一件もない。
147名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:06:04.53 ID:nvvnVFUp0
>>1
 >経済の低迷を打開することなしには財政赤字や社会保障財源の問題も解決できません。

だったら、子供手当の継続に賛成するなよ。
あのときは保育園・幼稚園などの増設が代替案としてだったんだから。

あと、景気浮揚ありきをココまで明言したんだから、景気回復までは
景気刺激策に見ず指すような事言うんじゃねえぞ?
148名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:06:12.02 ID:IN7gq/PF0
>>145
当面消費税は10%というのが自民党のマニフェストだからね。

簡単言えば、取り急ぎ10%にするけど、
さらに増やすから覚悟してねってこと。
149名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:06:49.67 ID:qFbSEVnM0
>>146

野田「これから復興で金かかるから、現地の消費は増えるだろう、先に消費税増やしとくオレ天災」
150名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:07:20.06 ID:2Ot2IuO30
公務員の給料を3割カットしたら
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。
151名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:07:21.13 ID:Hgq2mkK20
>>138
付加価値税が高い国は、他の税構造が違うからね。
152名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:07:22.09 ID:FhkvJ8eT0
>>145
結局、金持ち優遇税制にしたのが、大幅な税収減に繋がってるんだよな。
累進課税や法人税でガッツリ取ってた頃は、税収も多かったが、それを下げて消費税で
賄おうとしたら、税収が落ち込んでしまった。消費税は増税しても消費が低迷するから
あまり税収が上がらない。本気で日本の借金を無くしたいなら、80年代頃の税制に戻す
しかないと思う。
153名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:08:16.65 ID:4ykm2LMl0
民主、自民に維新も消費税増税自体は不可避って姿勢だからな。
もう既定路線以外の何ものでもない。
154名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:08:46.19 ID:0m6fJVyF0
>>125
消費税増税
すでに家も車も持っている老人だけが助かる、老人にやさしい政策です。
155名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:09:18.50 ID:7+iDqPpm0
この時期に消費税増税は絶対に有り得ないと思うのだが・・・
そもそも、何のために増税が必要なのよ?

超少子高齢化による傾国の流れにトドメを刺すつもりとしか思えない。
日本はもう完全に子育てをする国ではなくなる。
156名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:09:19.49 ID:nvvnVFUp0
>>146
もともと、復興増税名目の消費税増税プランがつぶれたのもその為なんだよな。
ここまで被災地無視した政権ってのはさすがにない。
悪名高い村山政権も、初動が悪かっただけで後は頑張ってた。

この手の内閣肯定できるヤツは頭がイカれてるか、
何かしらの便宜を政府から計って貰ってるとしか思えない。
157名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:09:35.90 ID:uDgQIfrC0
ここでスピード上げなくちゃ合流できないじゃないか。
158名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:09:46.01 ID:hZqSwAyqO
>>144

早稲田の恥さらしだよな。
159名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:09:47.40 ID:IN7gq/PF0
>>151
確かに。
日本の税負担率は24%程度だけど、
スウェーデンとか47%だもんな。
160名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:10:23.45 ID:C1GCyd6C0
最高税率95%にして
公務員も削減しろよ
161名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:10:35.80 ID:4ykm2LMl0
>>148
現在の年金制度を維持したままプライマリーバランスを達成するには最低16%必要で、
年金の最低支給額を引き上げるためにはさらなる引き上げが必要なんだっけ。

もうね、年金制度を廃止しろと。
162名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:10:58.00 ID:cQlNhao80
増税とバラ撒きは社会主義の王道
民主党が選挙に勝った時点でもう諦めるしかねえさ

163名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:11:43.09 ID:2Ot2IuO30
若者は暴動を起こしても
いいレベルだな(w
164名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:11:59.98 ID:u61OhNmRO
>>155
別に、少子化対策したところで現行の社会保障制度が延命できるわけないからな
この流れは社会の必然
165名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:12:11.44 ID:qFbSEVnM0

なんで就職できない若者は自己責任で、定年後に就職できない老人は保護しなきゃいけないんだ?
自分で健康に気遣ってこなかったから、65くらいで体が動かないんだろ?
普段から鍛えてりゃ普通のバイトくらいできるだろうに。
166名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:12:43.63 ID:FhkvJ8eT0
>>159
そういう国は、給料も税金に合わせて高いし、富の集中がない。
医者でも中古の家にDIYで修復しないといけないくらいの収入だった。
レストランとかも滅多に行けない、娯楽も少ない、日本とは全く違う国。
167名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:12:44.39 ID:SNis9hcTO
何故無駄なODAや在日外国人への生活保護の縮小削減をせずに
安易な大増税にはしるのかマジで理解できない
168名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:13:14.16 ID:A2FjD/Uf0
最後の最後まで増税に反対するぞ

食料品の非課税とか税金に税金がかかってるガソリン料金とか手直しもせずに増税だけするな
169名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:13:14.64 ID:JQ7zP97YO
>>158
早稲田なんか自慢にすらからんだろw
170名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:13:21.64 ID:ROk5hbyj0
>>165
政治屋が老人の為の政治をするのは老人は票取りマシンであり
若い奴は選挙や政治に興味がないのが大きいかと
171名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:14:03.56 ID:FhkvJ8eT0
>>165
定年後の再雇用も積極的にやってるよな。
老人を再雇用すれば、その分、若者の雇用が減るわけで・・・。
172名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:14:30.10 ID:u61OhNmRO
>>163
高齢者への社会保障費をけずれじゃなくて、若年層の社会保障費をけずれとのたまう
自己犠牲の強い現代の若者が暴動を起こすわけないだろ
173名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:15:05.04 ID:4ykm2LMl0
>>154
しかも、社会福祉≒年金の財源にするっていうんだから、
老人のために若者は死ねって言っているのと同義。

今後、製造業が壊滅し、内需も壊滅するだろうけど、
こんな国は破綻しても自業自得だよ。
174名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:15:18.55 ID:DUYsO4p4O
公務員と国会議員特殊法人の給料や天下りの退職金40%削減すれば12兆円浮くぞ!

それに年金未加入者を強制的加入させれば年金の掛金が12兆円出てくる。

お前ら、年金入れよ!
175名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:15:37.88 ID:gDx0eWIr0
増税したら買い控える。一般的な国民にはこの選択肢しか残されていない。どんだけ経済に悪影響与えるか楽しみにしてろよ、クソ政治家共。
176名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:15:55.71 ID:IYh7xpPx0
まず豚が謝って腹を切れ
ハナシはそれからだ
177名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:16:02.25 ID:nFh1zXeL0
閣議決定は無効だってさ、知らないのか

亀野田代表会談で連立離脱表明後
野田は無所属では大臣として使えないと国民新党の大臣を事実上解任した
そのあとの閣議決定は無効、少なくても灰色になる

手続きの無効が裁判になる前に国会で追求されるよ、野田は終わった
178名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:16:25.43 ID:PjETaujo0
ますます公務員優位時代になるな
公務員はメシうま過ぎ

マスゴミは本当に庶民の敵だわ
179名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:16:35.76 ID:90LVVFGe0
民主党に投票した奴、これで満足か?
180名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:17:02.98 ID:u61OhNmRO
>>170
持ったところで圧倒的に数が違うと思うけど
40代までの現役世代と50代以上の引退世代じゃ数に二倍、三倍も開きがあるじゃない
181名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:17:41.86 ID:4ykm2LMl0
>>166
> レストランとかも滅多に行けない、娯楽も少ない、日本とは全く違う国

日本の若者はそんな感じだと思うが。
さすがに牛丼屋やマックをレストランとは呼ばんだろ。
こんなに若者をないがしろにする国は天罰が下ればいいよ。
182名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:18:22.37 ID:FhkvJ8eT0
>>173 >>175
製造業が壊滅したりといった極端な事態にはならないだろうけど、消費が低迷して
デフレ不況が続くだろうな。
183名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:18:38.40 ID:ROk5hbyj0
>>180
でも興味と関心があり、必ず選挙に行く若年層が増えれば何かが変わると思う
そう思わないとやってられない
184名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:18:58.51 ID:sAtCf4Yw0
増税が悪なのではない
民主党は増税を非難し政権に就いた
麻生自民は社会保障のいったい改革の為に、景気回復後の増税を主張し政権を去った

増税が悪なのではない
自らの発言の責任をとれず、権力にしがみ付く下郎が悪なのだ

正しい議論を妨げるサヨク・マスゴミ・金権主義者に死を
185名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:19:40.34 ID:Hgq2mkK20
>>181
娯楽が少ない、の少ないというレベルが
日本でいうところのそれとは違うからねえ・・・
186 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/31(土) 13:19:50.85 ID:HGnKDhRL0
共産党は何でも反対だからな(^^;
それじゃあ、1000兆円の借金はどうやって減らすのか聞きたいよ。
今後激増するであろう、65歳以上の高齢人口にはどう対処するとか。
少子化を解消する予算はどこから来るとか。
いまは国の財政は毎年20兆円支出が多いんだけど、これはどう解消するつもりなのか。

このまま何もしなければ、20年後には破たん。
年金、介護保険、医療保険、生活保護などの日本式のシステムが全て破たん。

それが分かりきってるから若者はお金を使わなくなった。
187名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:19:55.84 ID:ROk5hbyj0
今は小泉改革で富裕層に集まる仕組みにしたのをぶっ壊し
富の再配分をすべきなんだよな
188名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:20:11.43 ID:uBi9tFxJ0

これはもう豚が刺されんと

国民が救われないとこまできてるわ

189名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:20:25.80 ID:u61OhNmRO
>>175
景気後退で苦しむのは現役世代だけだからwやっぱり現代の若者は自己犠牲の心が強いねw
190名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:20:32.69 ID:FhkvJ8eT0
>>181
牛丼屋とかが街にないような国なんだよ。
高い店ばかりしか無い。酒類も法外な値段。
191名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:20:34.91 ID:gPagRivKO

公務員は関係ないよ(笑)

増税した分は老人の医療費、福祉に使うといえば選挙人口の大半の老人はが納得するからね。
結局若者が不利を被ってるだけ。
それなら社会福祉の税だけあげたり、年金さげればいいのに
消費税に鞍がえしてる

これがほんとのとこだよ

192名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:20:55.94 ID:nvvnVFUp0
>>166
そもそも人口規模が違う上に、経済規模も違う。
首都人口なんて100万人いかねえし。
千葉市より人口すくねえんだから。
国全体あわせても東京都に及ばない。

各自治体の議員職がボランティア同然で行われてるのも、
規模で言えば日本で言う町会議員と一緒かそれ以下レベルのことやってるから。

こーいう前提比較をまるでしないで「北欧では〜」言うバカが大杉。
193名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:21:34.48 ID:IN7gq/PF0
>>190
なことないだろ。

税負担率24%の東京の生活費指数が127で
税負担率47%のストックホルムの生活費指数が95.2なんだから。
ttp://www.travelerscafe.jpn.org/ranking3.html
194名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:21:42.46 ID:w+VCiooa0
消費税と原発の責任をを民主が被ってくれて次の選挙で与党に復帰したら自民最高だな
195名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:21:50.49 ID:DUYsO4p4O
>>177
消費税増税法案が閣議決定され、衆議院、参議院に提出される。

先の野田、谷垣の密談で自民党が増税に賛成に回り解散総選挙後、自公民の大れんりつを組、谷垣が総理大臣になる事になってる。
196名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:22:06.35 ID:FhkvJ8eT0
>>184
民主主義に則るなら、解散総選挙で国民に信を問うべきだよな。
間接民主制とはいえ、大きな問題については、マニフェストに掲げて選挙すべき。
197名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:22:42.57 ID:ROk5hbyj0
>>189
自己犠牲が強いというより、何もわかっていないのだろうな
勝ち組はそこまで意識する事はないし、負け組はそんな事に
関心が持てるほど生活に余裕がない
198名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:23:22.93 ID:qFbSEVnM0
まあ、政策が老人優遇なら、老人から吸い取るビジネスとかやりゃ良いんだよな。

爺には若い女派遣して家の掃除とか、婆さんには買い物代行とか。

はじめはタダでやって、自活能力なくしてやれば、あとは頼るしかない。
老人の筋力はすぐ落ちる。
199名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:23:32.95 ID:u61OhNmRO
>>183
夢想に逃げないで民主主義・資本主義の大原則を受け入れなきゃ
金と数を持っている輩に全てが集まるんだよ
200名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:23:58.90 ID:FhkvJ8eT0
>>193
安い牛丼屋や娯楽施設が多くあるかどうかとは関係ないだろ。
日本の場合は、家賃とかが高いわけだし。
201名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:24:21.22 ID:1EkkZnAA0
社会保障等から言って、増税は必要だと思う。
しかし、「消費税増税」である必要はないんだよ。

そこんとこ、きちんと見極めないとね。だまされてはいけない。
202名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:24:36.42 ID:ROk5hbyj0
>>199
その小泉政権が作った仕組みを壊す必要がある
203名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:24:57.24 ID:IN7gq/PF0
>>196
ま、そんなこと言うけどさ、
消費税導入の時も、
売上税は導入しないって言った中曽根が選挙で勝って、
竹下を後継候補に氏名して消費税導入したわけだし。
204名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:25:04.22 ID:q9ijfjEe0
財務大臣に成ると皆洗脳されて同じ事を物に憑かれた様な顔をして繰り返し言い出すな。
『消費税を上げると景気が良くなる』で参院選挙を惨敗した菅、今やってる最中の野田・安住。
財務省は占いババァかw
205名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:25:41.40 ID:qFbSEVnM0
>>196

マニフェスト何一つ守ってねーのが大問題なんだが。
政治終わってる。
206かわぶた大王ninja:2012/03/31(土) 13:25:55.84 ID:PmypkLu50
>>198

拳銃突きつけて金を出さないと撃ち殺すビジネスとか?
孫とか誘拐して金出さないと返さないビジネスとか?
207名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:25:59.79 ID:ZAMDcMBB0
第二次大恐慌まで後3ヶ月、増税しようがしまいがそれは来る
決算に間に合わせたような株価、その上に成り立つデタラメな決算、矛盾だらけの市場
バブルがはじけた上に新たなバブルを作ったツケ
208名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:26:29.69 ID:FhkvJ8eT0
>>201
消費に税金をかけるなんて日本のような国では悪税だと思う。
景気が悪くなるだけだよな。
国民が消費するように景気を良くして、それで儲かった人間からガッツリ取るべき。
209名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:26:37.28 ID:4ykm2LMl0
>>182
今年度は欧米の需要が回復してくるという見方が一般的だが、
日本は電力不足で夏場に物が作れない。出遅れ確定。
ついでに人件費と為替の問題も解決したわけじゃない。
さらに家電業界が大赤字で業績改善を迫られ海外シフトが急加速状態。
希望の光は割と堅調な内需だったが・・・
210名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:26:57.02 ID:u61OhNmRO
>>197
個人主義のなれの果ての世代だからな、自己肯定と破滅願望に逃げることでしか現状の打開策がない
211名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:27:05.16 ID:uuiDuZWfO
暴動起きてもおかしくないレベルだろ
212名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:27:38.93 ID:FhkvJ8eT0
>>205
マニフェスト守らない政党は、次の選挙で全滅するような社会になればいい。
213名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:27:39.61 ID:ECjr8Txx0
>>201
ザルの上にどんな容器で水入れたって無駄だろ
自民時代あけて民主で大きくした穴塞ぐことから始めないとな
議員・公務員の給与削減・在日ナマポの廃止をしてから税収議論しろよと
214名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:27:41.13 ID:mUtRDjyfP
大洪水?こいつ、タイ在住のオレをオチョくってんのか?
215名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:27:48.57 ID:Hgq2mkK20
>>201
必要なのは増税じゃなくて増収だ。

それは普通は、経済成長、つまりGDP増で賄うのが正道なんだよ。
税金が二倍ほしければ、税率を二倍にするんじゃなくて
国民の名目所得を二倍にしろって話。当たり前すぎる。
216名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:28:13.30 ID:CKzF886NO

現行の年金受給者にして医療など社会保障を満喫している老人ども。

コイツらの現役時代は東西冷戦や高度成長期など日本独り勝ち絶頂期だった。
サラリーマンは気楽な稼業と言われ、 好景気もダイレクトに配分された真性都市伝説最強の富裕現役時代を経て現行年金受給者になっている。

故に蓄財もあり家など衣食住に困らない連中が大半。

こういうゴミクズを養う肥やしに選ばれたのが支える側の現行現役者なんだよ。
217名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:28:40.22 ID:XP3RoPkM0
>>179
まだはじまったばかりだっつーの
徹底的にぶっ潰すのがおれの望みだ。野田ならやってくれる。
218名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:28:59.28 ID:FhkvJ8eT0
>>209
流石に、問題ない原発は再起動すると思うけどな。
219名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:29:28.02 ID:nvvnVFUp0
>>193
ビール一本千円な。
空き瓶を回収有料回収ボックスに出すとある程度金が戻るけど。
実質、日本の2〜3倍くらいの経済負担だと思ってた方が良いよ。

あ、あと、日本で報じられてるのとは違って、福祉体制が崩壊しかかってるから。
移民のせいで。
もうね。左翼主体の愛国主義台頭しまくり。
この間も税率あがってたけかな?

ハッキリ言って、これほど参考にならない国はない。
馬鹿だチョンだダメだとかそう言うんじゃなくて、前提条件が違いすぎるから。
220名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:30:47.78 ID:4ykm2LMl0
>>185
それなら聞くけど、今の若者の娯楽って何?

>>191
日本の金欠の原因は年金と高齢者医療費。
それなのに保険料の引き上げや支給額の引き下げではなく増税。
ダメだろ、この国。
221名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:31:05.13 ID:XtNBY0Yj0
>>219
一人当たりGDP高いけどな
222名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:31:14.27 ID:G4VKXdtNO
>>88
後出しジャンケンでさも俺だけはわかってたみたいな
おまえみたいなカスも死ねば?結局ここで吠える事しかできない無能のくせに。
223名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:31:17.28 ID:FhkvJ8eT0
>>219
スウェーデンを楽園かなにかのように語ってた左巻きはどうしてるんだろうなw
224名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:31:37.33 ID:ROk5hbyj0
>>210
日本は戦前までは横の繋がり縦の繋がりで強靭な力を誇る
民族で、実際あの戦争ではそこが遺憾なく発揮されたのに
それを脅威に感じた連中が、戦後教育に個人主義を推進して以降
似非個人主義者を多数生む事になっていったからなあ
225名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:32:07.83 ID:1EkkZnAA0
税収を増やしたいなら働く人間を増やすことだよ。
まず、若い年代に職を確保し、安くても安定して働ける環境をつくること。
そのためには、身を切る、つまり、高所得者に大きく課税して若い層に回す。
こういう単純な話なのに、それをやりたくないもんだから、
一体改革だのなんだのとこじつけてる。この構図はもうみんなに見えてるからね。
226名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:32:35.29 ID:QvI5/nBgO
決まったら年度内は旅行も大きな買い物も控えて抗議だ。食いもんは買うが服は買わないw

誰かエロい人、物々交換のシステム考えて下さい。
227名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:32:56.76 ID:cQlNhao80
民間を弱めて政府を強化する
社会主義政権なんだから当たり前だな
228名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:33:10.42 ID:8+sH8s5w0
もう決まりなの?
廃案にならんの?
229名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:33:12.61 ID:qFbSEVnM0
>>225

そうだよな。
日本の全盛期は1億総中流だったから成り立った訳で。
230名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:33:40.87 ID:nvvnVFUp0
>>203
で、自民党は下野したと。
それ以前にその逸話が現在の民主党の免罪理由には成らないし、
消費税強行の正当性を裏付けるアリバイにしようとしても無理すぎ。

てか、ジミンガー・カコノセイケンデハー
言ってても現状は変わらんよ?
この手のテンプレは頭使わなくてイイから楽なんだろうけどさ。
231名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:34:11.87 ID:vZK00/N4P
トリクルダウンせず派遣業者だけが濡れてに泡で大儲け、だったからな。
232名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:34:15.76 ID:4ykm2LMl0
>>218
去年は15基ぐらい動いていてあのザマ。
7月まであと3ヶ月だから12〜13週間。
週1で再稼働させても去年と同レベル止まりだよ。
233名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:34:38.37 ID:kmn6ffNd0
今の老人どもの金のことしか考えてないんだろww
40歳以下の世代がどうなろうと知ったこっちゃないww
234名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:35:06.20 ID:Z8BJ1bQA0
民主って、まともな経済対策なんかうちだしたのか?
235名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:35:11.33 ID:ROk5hbyj0
>>225
若い奴に雇用の機会と安定を与えて、金の流れを作り
景気対策を行い、連動させれば税収が上がるのに
それを民主党の連中は誰一人行おうとしない

そもそも今回の消費税増税も怒るべきとこだが
民主党に変わってから、雇用対策景気対策を一切行っていないからな
その点を誰も突っ込まない
236名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:35:25.62 ID:XtNBY0Yj0
>>223
>国民が消費するように景気を良くして、それで儲かった人間からガッツリ取るべき
これはかなり左巻きだけどな
237名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:35:29.19 ID:qFbSEVnM0
>>226

物品交換会みたいの開いて、円に変わる単位を作れば良いんじゃね?
1エコとか。

うまくやればそれでもうけられる。
238名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:35:33.51 ID:ECjr8Txx0
>>225


こんな状態の逆ピラミッドでやっていけると思ってる糞老人どもが
金を握って離さないから衰退が始まってるってのにな
239名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:35:41.37 ID:zuhZZ3gO0
民主ってなんでも「閣議」で決めるね。
国会なんて必要ないじゃん
240名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:36:08.00 ID:4RpWFTYe0
原発と一緒で、底が抜けてんのに注水するようなもんで、まず底の穴を塞げよって話
241名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:36:40.85 ID:iqWLayHE0
選挙はよ。
242名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:37:26.57 ID:4ykm2LMl0
>>224
いまや無縁社会とか言われる有様だからな。
若者はせめて団結しろよ。
ジジババと団結しろとは言わんから同世代で団結しろ。
今の30代・40代みたない男女間の確執も継承するなよ。
243名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:38:46.51 ID:qY5OX6f40
日本って消費税の国庫に占める割合が消費税が17.5のイギリスよりも高いんだよな
やっぱ一律ってのは大きいわ
10%とかなったら世界一の重税国家になっちまう
244名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:38:49.09 ID:FhkvJ8eT0
>>224
でも、個人主義は楽でいいぞ。
家は結構田舎だから、今年は寺の役に当たってて、今日も配り物をしないといけないんだよな。
こういうのが面倒くさい。

正月明けてからずっと、毎週何かしらの町内の行事や寄り合いに出ないといけなかったし。
都会は、個人主義が蔓延してて楽そうだ。
245名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:40:11.73 ID:4ykm2LMl0
>>235
若い奴が恋人作ったり結婚したり子育てしたりで金を使える環境を作ってやらなきゃ、
マジでこの国は破綻するよ。
国自体が破綻したら中高年だって他人事じゃいられなくなる。
246名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:40:12.59 ID:CKzF886NO

病院に行けば解る

大した不都合も無いのに不定愁訴を医者にゴネるゴミクズ老人どもの山

コイツらが老人会の臨時集会所的に病院を使い、大量の薬を貰って大半を捨てる。
年金も月給一万円くらいの時に百円程度支払って、今は満額支給のお大尽

こういうデタラメがまかり通る国だから日本は沈没するんだよ
247名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:40:51.85 ID:nvvnVFUp0
>>223
知らんぷり決め込んでるか、駆逐された。

真面目な福祉政策研究家とか医療経済研究家がブチ切れて駆除運動行ったんだよね。
「欧米・北米とか抜かす曖昧な概念で、国際比較社会福祉政策論ぶってるんじゃねー!!ファッッック!」
ってノリで。
社会福祉政策の講演会や学会の一般参加者からもクレームが多かったんで、
このムーブメントはすぐに広まった。
迂闊に「オウベイデハ〜」「ホクオウデハ〜」ほざくバカは、もれなく講演会の質問タイムでバスターくらいまくり。
総会屋のアジテーションか魔女裁判並みのつるし上げ食らってた。
荷担した俺が言うんだから間違いない。
248名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:41:08.41 ID:0kNlLA2b0
反対しかできない党はどんどん支持失っているというのに
249名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:41:49.29 ID:FhkvJ8eT0
>>247
それ見たかったw
250名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:41:56.85 ID:ZfQa1Ber0
民主党の暴走を誰か止めてくれよ
251名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:43:02.01 ID:u61OhNmRO
>>245
現行の社会保障制度ができた時点で他の先進国と同様破綻は規定路線だからな
252名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:43:10.20 ID:Oq42a7mB0
消費税法案提出 首相は審議入りへ環境整えよ(3月31日付・読売社説)

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120330-OYT1T01164.htm

◆複数税率も検討課題だ◆

欧州では、家計負担を軽くするため、食料品など生活必需品の税率を低く抑える複数税率を採用している。
新聞や書籍も税率をゼロや大幅に低くする国が多い。複数税率導入も検討すべきだろう。
253名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:44:56.96 ID:vm/NXzvRO
増税直前の駆け込み購入で景気が高揚し、
野田総理は、かつてドイツ経済をすくったヒトラーと並び称されるようになる。
結局、大宰相だったんだよ、野田総理は。
国民は馬鹿だから理解できないが。
254名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:45:00.84 ID:04+Bog2g0
こんなものが売れなくて企業が死にそうな時代に
国民の可処分所得減らしてどうするよ 気ちがい沙汰だろ
民主は最低限、雇用だけはなんとかしてからやれよ この馬鹿野郎が
255名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:45:04.98 ID:ZAMDcMBB0
安定した社会保障より安定した雇用や社会背景が必要であって
金額そのものを差す社会保障などは絵に描いた餅
そんなモノの為に増税か・・・
256名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:45:19.82 ID:g1THcNKj0
日本の消費税が低いとか言っても日本は公共料金が無駄に高いじゃん
天下りの方々の給料を捻出するために
ちなみに官僚ばっか批判されるけど地方公務員が数も多いし更に悪質だろ
官僚は難関大を出てまだ心情的に理解できるが(だが天下りは控えろ)地方公務員は未だにコネが横行して高卒も多いじゃん
コネで入った地方公務員が天下って特に仕事もせずに大金せしめるとか最悪すぎるわ
まぁ民主の支持母体が自治労だから地方公務員にはメスはなかなか入らないだろうがな
まず削減したのは国家公務員だし
257名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:45:29.24 ID:gz1SEoS30
この名言は共産党だとおもった
258名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:46:59.77 ID:i6ohX2mG0
法人税 「40%は高い」といいながら実は…/ソニー12% 住友化学16%
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-24/2010062401_01_1.html

優遇税制で大まけ 平均3割
日本経団連の税制担当幹部 「法人税は高くない」

自動車産業の労働者の時間当たり賃金は、日本は、アメリカの半分、ドイツの3分の1だと指摘。
アメリカで工場をもっている日本の大手自動車会社は日本の2倍の賃金を払いながらもうけをあげ
ている。それなのに、日本では半分の賃金しか払わず、まるで払いすぎているような顔をしている
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-02-03/2011020309_01_0.html

マルクス
「思うままに処分できる自由な時間をもたない人間、
睡眠や食事などによるたんなる生理的な中断をのぞけば、
その全生涯を資本家のために労働によって奪われる人間は、
牛馬にもおとるものである」

社会主義の誤解を解く
http://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334036102
259名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:47:08.13 ID:ud2sVSQn0
早く死ね野豚
260名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:47:17.89 ID:ixKfUil90
261名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:47:47.96 ID:7FS+LbAn0
これでお金はあるんだから議員報酬も公務員人件費も削減はしなくて済むブヒ
262名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:48:41.97 ID:7blRvykF0
消費税の増率が、いっちばんラクだもんね
景気上げて所得税収を増やすやら、経費を削減するやらは面倒だもんね
国民から吸い上げた血税を、自分の票になるところへ分け与えるとか?
おいしい仕事だね、政治って
263名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:49:07.02 ID:u61OhNmRO
製造業や建設業といった高付加価値産業が見捨てられるのは高齢化してる日本では当然ともいえる
金の流れが高度経済成長期とは違うことをいい加減認めようぜ
264名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:49:22.37 ID:WJpbywjw0
今でも日本は国庫に占める消費税率はトップクラスな件
食料品は除くとか当たり前の事をしないんだもんな
てゆーか日本の消費税率は決して低くないとテレビも報道すりゃいいのに
265名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:50:00.88 ID:M/XrVaa10
>>250
周りの国がほとんど10%以上の消費税とって
会社の実効税率を25%以下にしてるのに日本だけ
このままだったらいずれ国ごと破綻する。
共産党はそれを狙っているのかな。
中国の増値税は17%だから共産主義社会なら消費税が
ないというのは幻想です。
266名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:50:29.54 ID:f/16y1u7O
>>252
新聞は減税をキリッ

死ねよw
267名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:50:53.60 ID:IN7gq/PF0
>>230
消費税を導入したから、自民党が下野したわけでもなかろ。

竹下の次の、宇野の次の、海部の次の
宮澤の次でようやく下野したわけだし。
で、村山で復活したら消費税5%にしてるのなw
268名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:52:05.40 ID:u61OhNmRO
>>265
現行の社会保障制度はいずれ崩壊するだろ、現在でも崩壊しつつあるんだし
269名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:52:53.11 ID:nARx54vD0
日本国破壊に大きな1歩や
270名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:53:00.21 ID:FhkvJ8eT0
>>265
だから、消費税の増税じゃ税収が見込めない上に景気が悪くなると予想されるから問題だと言ってるんだろ。
271名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:53:09.25 ID:CKzF886NO
>>256
使い物にならなきゃあ最高学府出ても同じ

現に国政が停滞し国体が凋落している段階で、国も地方も関係ない。

つまり便所に無駄な百ワットは必要ないし、困苦を極めて学業を納めたセオリーには何の価値もないよ。

学業に見合う仕事を誰もなし得ていないのが、今ココの日本
272名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:53:21.36 ID:StEbBLoB0
消費税導入後、消費税分はほぼ全額銀行や大企業減税にまわってるんだろ?
なら今回のも結局企業減税にまわって、結局赤字解消も福祉財源も放置だろw
企業減税目的税とかに名前変えろよ
273名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:53:30.75 ID:XtNBY0Yj0
>>258
レーニン主義には批判的で欧州社民礼賛本だから
共産党の原理主義者は嫌いだろうなw
274名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:53:40.09 ID:bDe/ydJ3P
国民はもう搾り取られるだけ搾り取られてギブアップ寸前
どころかギブアップしてる状態

税が増える=消費が減る

こんな単純なことも分からない政府は滅ぼせ、マジで
275名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:53:40.93 ID:ROk5hbyj0
>>266
新聞なんざ税率を低く抑えても、必ず解除する人間は増えるからなあ
276名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:54:26.56 ID:2UAfNwsz0
増税は個人的には仕方が無いと思うが
結局ほぼ身は切らなかったな。2年の制限付きとか笑えるわ。
277名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:54:37.25 ID:Z/pLq7cHO
在日に年金や生活保護を支給しないといけないので、財源の為に増税します(キリッ
278名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:55:33.95 ID:ADpvPlgRO
政治家は経団連の言いなりだね。民主党も野田が出るまでは消費税反対で頑張ってくれてたのに。
もうダメかもしれないね。国民の総意ははっきりしているのにどうしてこんなに無視されるかな。
金に転ぶ政治家を罰する法律無いの?
そもそも天下りが認められているのがおかしいんだよ。
279名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:56:23.00 ID:ROk5hbyj0
>>276
何で増税は仕方がないと思うのだ?
280名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:56:42.20 ID:gMIYqAsd0
>>277
外国人への生活保護は行政の裁量に任せて出さなくっても生存権の侵害にならないって判決が出てるんだよな
実際には何故か日本人より優遇されて日本人が飢え死にしてるがw
281名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:56:53.42 ID:nARx54vD0
巡り巡って気がついたら借金が莫大に増えてるからよーみとけ
282名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:57:00.70 ID:Yepfc2+T0
消費税が上がるなら、まず保存が効く食料を買い込んで、あとは増税分だけ生活の質を落とすだけ
収入が変わらないのに、支出をあげるわけがない
283名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:57:01.51 ID:gEoG7kq50
国に寄生するヤツを養う為に他の理由適当につけて、切羽詰まった感で同情ひいてこれからもまた税金あげるんだろ?
民主党に日本人守る気なんてさらさらないだろ?
284名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:57:49.96 ID:XTr0+T3JO
もうけてる在日企業からは取らないくせにな
285名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:57:50.68 ID:IN7gq/PF0
>>274
よその国が、仕事が無いとか、生活が苦しいとかデモをやってる一方で、

好きな番組が見たいとかデモをやってる日本人に
搾り取られるだけ搾り取られて半ギブアップ寸前感を
全く感じないわけだが。
286名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:58:33.58 ID:bDe/ydJ3P
この増税や東電を見てると、エリート思想ってのは本当に一般とはかけ離れてるんだと認識させられるね

どちらも、身は切らず国民(顧客)にのみ身を切ることを強いる
そしてそれが通ると思ってる(し実際通っちゃう)
国民(顧客)の意志や声はアーアーキコエナイ
287名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 13:59:48.52 ID:OfiOdIJY0
どうせ増税したってまた足りない足りない言って上げるんだろ?
絶対数的に地方公務員の天下りが問題
あまりに数が多すぎる
ちなみに公務員の数は減らさなくっていいよ
他国と人口に占める公務員の数は変わらないから
公務員の給料の額が他国に比べて1.5倍になってるからそこを是正しようなw
288名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:00:30.71 ID:Utsehzjy0
税収は当然増えるんだよね
まさか減るわけないよね まさかね
289名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:01:30.45 ID:LNgjGrh+0
ソースが赤旗か
にしては珍しく正論だな
290名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:01:32.33 ID:Hj307UqT0
共産が一番まともだなwww



いやマジでこの大不況下、デフレスパイラルの最中に消費税増税なんてしたら、
ますます消費需要が減ってデフレ不況は深刻化、その先に待ち受ける経済的帰結は、「大恐慌」だぞ。
291名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:02:00.81 ID:WmWWPLBv0
今までのほほ〜んとしてたのに、ここだけ全力かよwww
マジ国民の意見とかどうでも良いんだな。
292名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:02:25.74 ID:Fi9yTubI0
まずは政権交代前より増えた歳出を戻してから増税論議しろよwww
埋蔵金があるから増税の議論もしないって言ってたじゃんwww
293名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:02:52.44 ID:FhkvJ8eT0
消費税と税収の関係をグラフ化してみる
ttp://www.garbagenews.net/archives/1778034.html
294名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:03:11.48 ID:ggG8SHsT0
税金の4原則
@ 公平の原則(租税負担は利益に比例すべきこと)
A 明確の原則(納税は、支払い時期・方法・金額が明瞭であるべきこと)
B 便宜の原則(租税は、納税者の最も便宜なる時期・方法に徴収すべきこと)
C 徴税費最小の原則(租税ができるだけ行政に生きるよう、徴税費用はできるだけ少なくなるようにすること)

1.まず消費税は、全く公平でない。
消費者側からみると、社会インフラ、公共治安の恩恵に一番与っている金持ちほど、負担率が少なくなる。
企業側からみると、売上高が1000万円以下の企業の場合は、消費税が免除されている。
売上高が5000万円以下の企業の場合には、みなし仕入れ率が適用される。
消費税の実質は取引税なのに、輸出品は国内で消費されないからとの理由で、輸出企業が仕入品に支払ったとされる消費税は還付される。

2.消費税は、売り上げが5000万円以下の企業には、みなし仕入れ率が適用される。
商品を、みなし仕入れ率より安く仕入れていれば、消費税率が上がれば上がるほど、企業は儲かるという矛盾がある。
実質、同一企業であっても、チェーン店を見掛け上、独立採算制にして、売り上げを5000万円以下に分社化することが可能。
また、取引が行われた時期に支払うのではなく預かり金扱いになるので、支払時期も明瞭ではないし、滞納や取っぱぐれも多い。

3.売り上げ5000万円以下の企業に対して、みなし仕入れ率を撤廃しようとすると、仕入代金や販売費および一般管理費等の代金に含まれまる消費税控除申告の負担が大きい。
消費税の実質は取引税なので、富を生み出す経済取引そのものに悪影響を与える。消費税を上げれば上げるほど、景気は悪化する。

4.消費税は、支払い義務が発生した時点では、預かり金扱いなので、滞納されるケースも多く、徴収コストは決して少なくない。
また、サラリーマンの個人消費は、経費としての控除が認めてもらえない。申し訳程度の給与所得控除があるだけ。
領収書無の取引(脱税)の方が価格が安いとなれば、サラリーマンの個人消費は必然的にそちらに流れる。
領収書無のビジネスは、消費税が20%程度のEU諸国では、急激に拡大して大問題になっている。
295名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:03:34.04 ID:ZAMDcMBB0
>>281
ヘタすりゃ国家国民共に借金が増えるな
生活目的での債務も増え、GDPは半減する
296名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:03:35.25 ID:RtqUD3Ow0
さて増税前の駆け込みバブルがくるぞ

住宅、車、でかいもの程よく売れる
297名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:03:57.90 ID:nvvnVFUp0
>>267
どーも話がつながらんなあ…。
オレの本題は、政治的な過去の逸話は現民主党政権の消費税増税強行の根拠にならない。
という事なんだけど。
過去の逸話を引っ張るだけでイイなら、大日本帝国復活させようぜ。
懐古主義バンザーイ。

あと、消費税導入が「マドンナ旋風」などの対立党躍進を招いたわけなんだから、
消費税導入が自民党下野に無関係ってのは、無理がありすぐるロジックだろ。
298名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:05:21.47 ID:Oq42a7mB0
民主党 馬淵澄夫議員のブログ
まぶちすみおの「不易塾」日記  より

ttp://mabuti-sumio.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-c334.html

消費税法案が閣議決定されたが、法案審議に向けて様々な動きがさっそく始まっている。
自民党議員と懇談の機会に、財務省の動きを知った。
事前審査で行ってきた法案修正を、ことごとくなきものにせんと、野党自民党の有力議員たちに国会審議での再修正を働きか けているのである。

その主張は三つ。
一つは、歳入庁の設置をなくすこと。
二つ目は、再増税条項(附則28条)の復活。
三つ目は、弾力条項からの数値の削除。   
299名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:05:22.25 ID:trk/vMlx0
消費税上げてから、一度も過去の税収上回った事無いのに

何を根拠に、消費税上げると景気回復とか言うのかな
300名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:05:38.61 ID:LzBLT57zO
>>285
反韓流デモはやるのに、反増税デモやらんのもおかしな話だな、確かに。
301名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:05:44.44 ID:yAf/oMmh0
>>4
共産や社民、創価はその「クソ以下」よりもずっと下だけどな。
302名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:06:01.12 ID:RtqUD3Ow0
まあどの道25%程度まで増税しなきゃいけないんだから

増税を繰り返してなんとか消費を刺激してくれ
303名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:08:19.32 ID:EvWB348r0
消費増税 民主反対82%、衆院選調査
消費増税 民主反対82%、衆院選調査
消費増税 民主反対82%、衆院選調査
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009080701000515.html
304名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:08:53.95 ID:dKGLfvWt0
共産党は批判と同時に我が党を支持しろアピがうざい
305名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:09:32.02 ID:XMliYWD40
現時点で国庫における消費税の割合が他国と変わらないんだから上げるのが必須な訳じゃないはずだがなぁ
いろいろ削るとこがあるでしょうに
外国人への生活保護とか地方公務員の給与とか
306名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:09:38.90 ID:2ruYFVw40
      ,--‐ ‐‐ - 、    
    .--":::::::::::::::::::::::::::\   
  /;/ ̄ "''''""" ̄\::::\   
 /:::|  :::::::::::::::::::    ヽ::::::ヽ
 |:::| ,,;;;;;;,,,   ,,,;;;;;;;,,,  |:::::::::|  
 ヽ|             ヽ;:::::/ 以前から継続的に盗難被害を受けており
  .| └φ-  ‐φ=-┘ /⌒i 
  /  'ー' |   | 'ー'   ) |  盗難被害について、警視総監と話をしている
  i   /( ,、 ,、 )\     ノ  
  |  ノ       ヽ    | 
  ヽ ゝ-=三三=-‐く    /\
   ×  ー--     //:::::::\ 
  /:::::|`ー-,,_____,,- / /::::::::::::::
307名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:09:47.23 ID:Scg5xN9w0
>>296
将来の不安があるのにそんなでかいもん買えると思うか?
良くて買い控え、悪くて首吊りだろ
308名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:11:19.88 ID:AX8/JFvJ0
>>302
駆け込み消費が一瞬増えるってだけじゃん。
ちょっと上向きの後に、急激な落ち込みが来るよ。
309名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:11:20.07 ID:yAf/oMmh0
>>300
「増税自体はダメという意識ではない」ってなトコなんだろ。
「「俺のカネ」が「俺たちのカネ」になる分が増す」ってことなわけだが、
その「俺たちのカネ」を外国人への施し等、俺たちのため以外の方面に
使うってことで無い限りどーということはない。

役人や政治家を「俺たち」の一員として見るか否かが我々国民で
同じ温度として共有されているかどうかの議論はまた別として。
310名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:11:52.55 ID:Uv9yv0K90
国民をアメリカに売った売国奴政治家は落選しろ
311名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:12:04.44 ID:we1euDag0
>>303
民主マジ嘘つき
まぁガソリン値下げ隊が政権交代した途端に解散したくらいだしなw
312名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:12:52.84 ID:FhkvJ8eT0
>>296
その後に待ってるのは、極端に消費が冷え込んだ市場・・・。
昨年まで地デジ需要で湧いてた、今年のテレビ家電業界みたいなもんだな。
313名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:13:13.83 ID:DUYsO4p4O
生きている限り何かすると必ず税金がかかる仕組みになってる。

税金がかからないのは空気を吸い込む事だけ。

何か買うと税金がかかるイメージの消費税は名前が悪い。

生存税と名前を変えろ!
314名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:13:49.15 ID:ZYybUQ2+0
谷垣首相の「ミンスガー」答弁が見られるのか
315名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:13:50.84 ID:u61OhNmRO
>>309
若者のお金がお年寄りにいくのは大賛成なんですね
さすが立派な日本人だ
316名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:14:01.99 ID:RtqUD3Ow0
>>307
貧乏人には関係ない。

3000万の上物建てたら150万とぶんだぜ?
7,8年後ぐらいまでに買うつもりでいた層は駆け込むよ
317名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:14:05.43 ID:VYDyeqh70
経団連のみなさん
ぜひ法人税の引き下げを大きく新聞広告で主張してください。
お願いします。
318名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:14:51.40 ID:ROk5hbyj0
>>315
デモはやっているけど放置されてなかった事になっているだけかと
日本は毎度そんな感じ
319名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:14:58.30 ID:m3m1rxdDP
野田「消費税をあげたら民衆が泣き叫んどる!メシウマ!」
320名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:15:37.81 ID:VaCVpILg0
全て自民が悪いんだけどな
321名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:15:53.34 ID:Czrr73CL0
  増税前に大方の消費を済ましとけばいいだろ

今のうちに 耐久性の高い一生モンを買っといたほうがいいな
使い捨てのものは買わない
消費の回数が減る
製品の淘汰が始まる

増税分をネットの最安値で買おうとする防衛策
リアル店舗は死に体
それでも魅力ある独自の商品を持たなければw
322名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:16:16.46 ID:+wY/F9pQ0
>>6
【6】生活保護は現物支給、フードクーポン制に変更
→働くより生活保護のほうが現金もらえるなんて馬鹿げてる。底辺層の労働意欲を
逆に奪っている


これも入れて
323名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:16:21.69 ID:YNug6DaE0
日本からでていけ 売国政党が
324名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:16:53.75 ID:usERx8l2O
財務省「消費税増税は我々の利権増大のためです。今回協力してくれた野田豚にも少し餌を与えますが。(経済を回復させる気はサラサラないので)今増税しないと、増税する機会がなくなるw」
325名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:16:59.38 ID:yAf/oMmh0
>>315
俺らも歳をとるんで、そんときは若いやつらに食わせてもらう。
さすがに70とか回ると「生産者としては劣化」してるだろうし。
そもそもべつに「年寄りは消費税免除」ってわけでもないし。
326名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:17:54.60 ID:FhkvJ8eT0
消費税反対デモだが、調べてみたら、今日やってるみたいだw
ttp://blog.livedoor.jp/i7s90ppq/archives/4806463.html
327名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:18:06.07 ID:Scg5xN9w0
>>316
金持ちの駆け込みはその後冷え込むと既に書かれてるよな
既に買った中間層が瀕死になるのは分かるよな
金ない層は当然買えないよな

お前はいったいどの層なんだ
328名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:18:17.57 ID:1KVe6sBT0
消費税マシマシ(;ω;)
329名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:18:51.94 ID:u61OhNmRO
>>320
現行の糞みたいな社会保障制度つくったのは確かに自民だしな
ただそれは先進国の規定路線ではあったけども
一番の原因は医療の発達かもな
330名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:19:26.70 ID:dOYwO9xx0
公務員費用4割削減して一時一律消費税を0%にしてデフレ脱却とかそういう政策ってなんでやってくれないの?
増税したら逆に買いびかれるだけじゃんよ
331名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:19:41.49 ID:FhkvJ8eT0
今の日本に必要なのは、所得倍増計画だよ。
332名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:19:48.75 ID:UFT0DBz00
オワタw
333名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:19:51.52 ID:EvWB348r0
【税制】経団連、消費税の増税と法人税の引き下げを提言
http://logsoku.com/thread/news22.2ch.net/newsplus/1190297704/
334名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:20:13.44 ID:9RzsfCIT0
やっぱ赤旗か
335名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:21:19.46 ID:xOIG5Ub/0
増税して公務員の生活が第一
336名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:21:22.03 ID:1uE+Vy8E0
民主党に政権交代すると景気回復してウハウハになります

って言ってなかったっけ?
337くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/03/31(土) 14:21:33.53 ID:amDCrKSj0
東日本大震災の一年後に、復興ほとんど何もしてない状態で消費税UPした民主党政権・・・

これも歴史に残るだろうね
338名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:22:27.83 ID:UXpyW5l40
<31日付の「朝日新聞」社説>
■税制改革の法案提出―やはり消費増税は必要だ
http://www.asahi.com/paper/editorial20120331.html

       ↓

朝日新聞4800万円所得隠し、2億超申告漏れ
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120330-OYT1T00374.htm

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2812622.jpg
339名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:23:21.63 ID:RtqUD3Ow0
>>327
おれ?

ちなみに去年家はかったし、この先でかい出費は養育費ぐらいなもんだから。どうでもいい層。
ある程度の資産があるので財政破綻(預金封鎖、資産没収)で被害をこうむる層だな。

貧乏人は国が破綻して資産の再分配に預かることができるから反対反対して国家破綻に追い込めばいいんだよ
340名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:24:07.51 ID:u61OhNmRO
>>325
あれれー若年層と高齢者層どちらが消費税の負担が大きいのかも分からんのですか?w
そして今の20代、30代の現役世代が60、70代になったころ現行の社会保障制度が続くとお思いですか?
現行でも毎年6〜7%、金額にして7兆弱ずつ増えてるこれからさらに加速度的に増える社会保障給付金額を消費税増税だけで賄えるんですか?w
おしえてーください
341名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:24:50.36 ID:7DImu0b/0
赤旗は不正の告発に関しては素晴らしい仕事をすることもある。
でも共産党の機関紙だけあって国防や経済政策に関しては全く駄目。
342名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:25:53.50 ID:DXhFKK7T0

 増税の黒幕は財務省だってことに気づけ、おまいら!
 野豚は財務官僚の手の上で踊る操り人形であって、
 野豚内閣は「財務省マペット内閣」

 では、なぜ財務省が増税に走るのかといえば・・・
 ↓
 http://www.youtube.com/watch?v=g-wvWYKbRbE&feature=related
343くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/03/31(土) 14:26:12.15 ID:amDCrKSj0
景気回復が無い状態で増税しても、全体の税収は下がるって

前回の橋本政権での増税で証明されてるのにねえ・・・
344名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:26:16.78 ID:CoS2cNV40
左の新聞はどうにも扇動つーか宗教くさいつーか・・・
デフレを加速させる悪手だとは思うが
345名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:27:57.86 ID:+gzcYH4qO
>>1
『我が亡き後に洪水よ来たれ』
学生運動時代の懐かしいプロパガンダですね!団塊世代の流行り文句でしたね
346名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:28:17.23 ID:wakLURfO0
霞でも食って生きるとするか。
どこか良いレシピサイト知らんか?
347名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:28:37.63 ID:usERx8l2O
役人に金渡すとロクな事にならないから、年金とかも自己完結型にしようぜ。
自分で払った年金を自分で受け取る。
貰う分が少なければ少し税金から補填してやればよい。
348名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:28:39.99 ID:RtqUD3Ow0
>>343
景気回復しても借金は増え続けるってことはその後の政権時で証明されてるんだがw
349名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:29:26.80 ID:QGPgjSwm0

オウム民主党の綱領は「負の歴史の再現と実践」。
日本破壊が目的の革命政権。
その点で言えばマルクス・レーニン主義と変わらない。
ただ、TPP・消費税に関しては共産の主張の方が随分とまとも。
昔しの勝共一派が外国勢に乗せられてサヨクと一緒に
革命ごっこやっているのは歴史の皮肉。カルトの矛盾。
350名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:29:55.98 ID:IN7gq/PF0
>>297
俺が言いたいことは
国民を納得させて増税なんてできないってこと。
国民を騙して、なし崩し的に成立させるしかないってこと。

国民の総意で増税とか、理想論でしか無いわけよ。
誰だって自分の税負担が増えるのは嫌がるわけだし。

消費税の代わりに、法人税を上げろとか、個人所得税を上げろとかって言うのも
自分にできるだけ関係無い増税に賛成してるだけのこと。

消費税3%を導入したのは自民党
消費税を廃止して、税率7%の国民福祉税を導入しようとしたのは、
日本新党、日本社会党、新生党、公明党、民社党、新党さきがけ、社会民主連合、民主改革連合
消費税を5%に決めたのは自由民主党、
日本社会党
、新党さきがけ
消費税を5%に引き上げたのは自由民主党、
日本社会党
、新党さきがけ

愚民と違って、責任ある政党は、どうするべきかがちゃんと分かってるんだよ。
351名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:30:13.27 ID:tNMFmoCK0
>>336
ガソリン安くなって高速はタダで乗り放題で
未納でも最低保障年金貰えて最低時給1000円で株価二倍で
地上の楽園になるはずだったんだよな、確か
352名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:30:39.00 ID:y8VpXO4MO
村山内閣の時と同じだな。
消費税を3%から5%に上げる法案を村山内閣がやって橋本内閣で実施したんだよ。
その後の報道では「橋本内閣が回復しつつあった景気を消費税上げたので景気が悪くなった、自民党はクソ」と言う感じだったちなみに村山はそんなに叩かれなかったな。
今回は、政治家が法案を通すというのがどいうことなのか国民に解ってきたようだ。
戦前から続く「政治で悪い結果が出た時、その場にいたものが悪い」というのが少しは改善されているのかな?
353名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:33:03.69 ID:we1euDag0
>>351
何故かガソリンは過去最高
株価は自民時代より下落
埋蔵金はどこを探しても見つからなかったけどね
354名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:33:19.31 ID:XtNBY0Yj0
>>352
橋本が叩かれるのは不景気に緊縮財政とかアホなことやったのもあるな
355名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:33:43.89 ID:FhkvJ8eT0
>>348
ネガティヴスパイラルに陥ってるからな。
所得税の累進や法人税を下げ消費税を上げるべきじゃなかった。
それで税収が減り、企業も消費低迷で価格を下げてデフレになった。
今は、景気低迷で不安が多いけど、物が安いから実は暮らしやすい。
356名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:33:48.36 ID:Uv9yv0K90
共産主義はいらん
357名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:34:36.84 ID:iqWLayHE0
消費税を上げたら、やはり、そのぶん生活を切り詰めなければいけないという生活防衛意識が高まると思うな。
駆け込みで高額商品を買おうという人も中にはいるだろうけど、
トータルでみたら、需要はほとんど増えないか、むしろ減退するような気がする。
358名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:35:02.71 ID:1uE+Vy8E0
>>353
埋蔵金はあったよ。
使われてない国民の銀行口座
359名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:35:06.69 ID:mI2dcshg0
自民党にはとてもできないことを達成した。
360名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:36:08.85 ID:geY8zFYo0
どうみても消費はさらに減退するわけだが。
361名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:36:28.92 ID:ZICyYH0k0
景気が良かった頃の日本に消費税はなかった。
消費税が導入されてから景気が終わった。

消費税をなくそう。
362名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:36:43.91 ID:XShBfx7N0
26>じっさい、体制協賛(共産)党的な所もあるから

  例えば改正法案に対して、共産党が反対しない場合(実質賛成)もあるし
363名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:37:16.25 ID:BT7L4/E20
財政再建簡単

公務員全員強制収容所に入れればいい
364名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:39:02.08 ID:2DZ6GNSD0
次の選挙が楽しみ♪
何人が無職になるのかなっと♪
365名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:39:49.83 ID:iqWLayHE0
>>358
あれはひどいよな。
他人の財産を気づかないうちに使い込もうというんだから。
あれ聞いた時、財務官僚の思考法がわかった気がしたわ。
366名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:40:05.29 ID:xS04zbzaO
消費税増税して法人税減税
たった1%の社会保障

4%は官僚が吸った穴埋めに
367名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:40:53.30 ID:yAf/oMmh0
>>340
アホか。たかだか数パーセントの消費税率UPのみで
「今までどおりの大盤振る舞い」が維持できるわけねーだろw

いったいだれが「消費税UPですべてうまくいく」って言ってんだ?
おまえは民主党のお仲間かw
368名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:41:12.74 ID:bAEoQOyDO
>>11
総額表示制をとっている
日本のスーパー業界において(オカライオン含む)
増税後も
108円なんてしない
競争により98円となる
だろう。
じゃこの10円をスーパー
が負担するか?
いや、全部流通業及び製造業の負担になります。

袋やら段ボールやらの
副資材関連、運送業、原料メーカー、農業、輸入業、製造業ありとあらゆる業界は値下げを余儀なくされます。

国内では製造できなく
また国外の工場よりの
輸入品を買う事になります。

消費税があがり、国内の生活必需品関連メーカーは大打撃を被ります。


369名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:41:53.05 ID:Kbw1ihMwO
まあ未だに自民党も駄目とかいってる、
自浄効果が見込めない、先の選挙で民主党に入れたカスがいるようじゃ日本はよくならんな
370名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:44:13.20 ID:vwWqhtOTO

本気で国民を殺す気だな…
371名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:44:18.52 ID:Mrajog3XP

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17411451

『消費税10%の経済効果@』宍戸駿太郎 AJER2012.3.31
372名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:44:40.02 ID:BT7L4/E20
日本型の消費税は所得や中小企業利益

押し下げ効果大きいのが分らないのは

消費税利権財務省盲目
373名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:45:10.15 ID:YZI8a7kf0
月20万の範囲で生活できない奴は
月30万あげたってパチンコやら競馬で全部使い果たしてしまうんだから、
お金を使わない人間(システム)に根本を変えないとダメだと思う。
どんどんクソ役人が無駄なお金を使っていって
これからも消費税あがっていくんじゃないかな
374くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/03/31(土) 14:45:26.86 ID:amDCrKSj0
>>348
借金って、まさか政府の国債の事じゃないよねえ・・・ 今更そんなバカ口にしないよね。
375名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:45:30.76 ID:LNgjGrh+0
>>302
IMFの介入で20%
もちろん公務員の給与カットとセット。
IMF介入の方が庶民からすれば安上がり
376名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:46:47.65 ID:pVZR6Ou+0
>>369
実際ダメじゃん
仮に解散総選挙あったとして自民が大勝したら増税はストップするのか?
増税路線、公務員優遇、老人優遇社会は変わらんよ。
377名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:47:10.15 ID:pi7vjyyjO
この問題につき赤旗と田母神閣下だけが正論言ってるんだが・・・

http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=toshio-tamogami&articleId=11208958034&frm_src=article_articleList
378名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:47:30.34 ID:zAa9eCY+0
増税マネーは俺が使うから
景気悪化と歳出削減はあとの政権が引き取ってくれ
379名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:48:23.75 ID:M/XrVaa10
>>267
あれねえ、自民党が消費税あげる前に
だれかさんが
「消費税やまます」・・・・「おおおおお・・・!!」(国民)
「国民福祉税とります7%ですキリッ」・・・「どひゃあー」(国民)
380名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:48:49.15 ID:1uE+Vy8E0
>>369
日本は工作員が多すぎるんだよ。
マスゴミなんかその筆頭

最近なんぞ開き直ってるからなんと言うかもうびびるぜ

コメンテーター「実際メディアにも朝鮮学校卒業者もたっくさんいいるんですよもう」
みのもんた「うんうんうんうん」
http://www.youtube.com/watch?v=IDfEUKhCXps

これで橋下批判とかもうね・・・
381名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:49:23.09 ID:WdXpPdlFP
被災者自宅再購入の際にめちゃくちゃ重くのしかかってきそうだよな
382名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:49:33.72 ID:u61OhNmRO
>>367
現状だれも老人への手厚い社会保障には切り込んでないけど君は何を言ってるのかな
君は老人に金がいく増税には賛成なんでしょ?
大盤振る舞いできなくなったときに損するのは現在の現役世代じゃないのかい?
383名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:50:14.07 ID:ROk5hbyj0
>>369
実際駄目じゃねえか、小泉改革の反省もなく
相変わらず金持ちの番犬状態では話にならん

今は与党が無能民主だから相対的に自民がよく見えるが
社会保障システムの実質上の崩壊や既得権益者が焼け太り
格差の固定に繋がったのは自民の戦後政治の責任だよ
384名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:50:30.57 ID:FHEwiRbK0
>>367
郵政民営化ですべてうまくいくはず。
385名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:50:34.43 ID:yAf/oMmh0
>>340
そもそもご高齢の御仁らは俺たちと生きてきた時代が違う。
ハッキリ言って勝ち逃げだ。
まあ、あの世までゼニは持っていけないだろうが、
勝ち逃げには違いない。ていうか「終わったこと」だ。

それとも何か?前時代に消費したモノを遡って計算して
税の徴収でもするか?w
たとえば「1年前に使った金額はこれこれ、2年前に
使った金額はこれこれ(中略)37年前に使った金額は
これこれ(後略)で、締めてあなたが生きてるうちに使った
カネは○○円と見なしますので現在の消費税率××%の
見合い分の△△円を徴収します」ってか?

時代が違うんだよ。世代間格差がどーだのこーだの言っても
始まらん。現実は歳入と歳出が合ってないってことでしかない。
386名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:51:08.44 ID:RnQwUOtv0
日経・大機小機:ずばり増税は「大盤振る舞いの後始末」
「マニュフェスト(政権公約)失敗のツケ」ではないのか ― 2012/02/14 08:56
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2012/02/14/6335029

> 今回の消費税率5%引き上げによって、政府は約13兆円の税収増を期待する。

> 消費増税で調達される13兆円は、歳出の拡大規模とほぼ一致する。

> 高齢化で社会保障費が拡大するといわれる。しかし政府自身が認めているように
> その額は年間1兆円、5年で5兆円だ。したがって約10兆円の金額が、社会保障
> の自然増以外によってもたらされている。

> 12年度の予算でも、整備新幹線は3区間すべてで着工、エコカー減税の継続など、
> かつての自民党族議員も驚くような大盤振る舞いがなされている。

> 民主党のマニフェスト(09年)では、事業仕訳などで17兆円のムダを削減するとされて
> きた。しかし実際に削減されたのは2兆円程度だった。差額14兆円は、予算規模の
> 実質的な拡大幅と一致する。

> 大盤振る舞いと増税(大機小機)
> 2012/02/14 日本経済新聞 朝刊
387名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:51:44.42 ID:9YICH+A50
震災復興も原発問題も新エネルギー問題も全て地元任せにして
財務官僚の言いなりに政権運営する無能な野豚
388名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:52:13.13 ID:yAf/oMmh0
>>382
歳出のうちの「手厚い社会保障」はまた別の話。
民主党のお仲間は「一体改革」とか威勢のいい名付けをして
うやむやにしてるが、本来的にはそれのみに注目して
徹底的なスリム化を図る必要があるってんだよ。
389名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:52:22.63 ID:RtqUD3Ow0
>>375
IMFには日本の借入金に対応できるような資金がないよw

そこがチョン時とちがうところ
390名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:52:30.88 ID:AZn5A4/X0
増税を実施する時は、どうせミンス政権じゃなくなってるしー。
自民も消費税賛成だしー。
増税後に経済が悪化したら、全部自民のせいにすればいいだけー。
消費税5パーに戻す事をマニに明記して戦えばー。
次々期総選挙ではミンス大圧勝確実ー。
391名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:53:06.43 ID:BOEgfMXQ0


これは、丑大喜びだな。






392名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:53:13.47 ID:OrJlkcT0O
会社たたむかもしれない
393名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:53:20.74 ID:iqWLayHE0
ほんとうに財務省のいいなりなんだな。
野豚みているだけで気分が悪い。
394名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:54:15.57 ID:g87L1AA+0
>しんぶん赤旗
資本主義・自由主義経済の問題点を暴くと言う意味で
こいつらのほうが民主党や増すゴミより勉強してるんだよなぁ
複雑な気分だ
395名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:54:28.58 ID:u61OhNmRO
>>385
君の話を要約すると老人の手厚い社会保障を維持するために若者は増税を受け入れろということですか
君だってこの手厚い社会保障を現役世代が受けれらると思ってないんでしょ
396名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:55:11.76 ID:4ykm2LMl0
>>389
IMFの支援が受けられればまだましで、実際には誰も助けてくれないんだろうな。
米国辺りはアリバイ作り的に焼け石に水ぐらいの支援はしてくれるかもしれんけど。

助ける側が倒れたら、誰も助けられるわけがないのは当たり前だが。
397名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:55:57.23 ID:CZUrSMSA0
民主の政権獲得から消費税率アップまでが
自民、民主が共同で描いたシナリオなんじゃないの?
398名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:56:41.66 ID:5hnTE7GtO
与党民主党「何がなんでも増税!」
野党民主党「増税反対!」
与党民主党「協力しないなら歴史への反逆だぞ?」
野党民主党「この詐欺野郎め!」
与党民主党「何だと、ペテン野郎!」
399名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:56:56.07 ID:Z8kUn9j80
大企業があっての中小企業なんで
中小零細だけで成り立つ産業構造なんて存在しない

そこだけは共産党のまんまw
400名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:57:28.50 ID:4SeoUe120
もう与野党含めて全員総入れ替えするべきときが来たな・・・

50才以下の人間がみな怒れよ。気づけよ。騙されてるってことに。
401名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:57:49.94 ID:u61OhNmRO
>>388
現状のそこの手厚い社会保障に切り込まないための増税路線でしょ
増税路線、老人に金がいくのに賛成しつつ社会保障には切り込むべきとは論が一貫としてませんが
402名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:57:51.48 ID:4ykm2LMl0
>>394
共産も共産で単なるポジショントークだと思うけどな。
目をつぶって投げてもたまたま当たることもある的な。
403名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:58:03.25 ID:XvAKbsRa0
ミンス政権で良くなったことがひとつでもあるなら挙げてみろ

投票した奴らは自分の選択で自分の首を絞めたことを自覚しろ
404名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:58:13.88 ID:dmtUxDCmP BE:572180328-2BP(1500)
>>417
そんなCM知らんがな
405名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:59:44.72 ID:Vbe7z27Q0
消費税3%導入で税収60兆→50兆
5%に増税で50兆→40兆になったのに

どうして更なる増税で税収が増えるって言えるの?
「庶民もさすがにもう節約しようがないから今度こそ!」ってことなの?
406名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 14:59:56.99 ID:yAf/oMmh0
>>395
馬鹿かねw
なんでこの局面で「手厚いのを維持」なんだよ。
お前もアレか。「一体改革」っつーコトバのトリックに
騙されてるアホのひとりか。

まあ、なんじゃかんじゃとカットしたところで
俺ら世代が年寄りを背負わにゃならんっつートコから
逃げられんのはどうしようもないがな。

公金で保障するか、家族が保障するか、みたいな。
それともお前は「自分の親や爺婆の話なら、自分の
判断で姥捨て山に捨てるけどな」とか言い出すか?
407名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:00:19.01 ID:XvAKbsRa0
>>405
単に馬鹿が馬鹿なことを言ってるだけ
408名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:00:50.53 ID:ROk5hbyj0
日本ほど国民の税負担がデカイのに、社会保障に繋がっていない国はない
409名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:01:33.39 ID:N4LeFBj60
お手本のフランスは食品関係には税を掛けてないよね。

日本も見習えよ。馬鹿民主。 最終目的が日本崩壊だから良いのかwwww
410名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:01:38.10 ID:XvAKbsRa0
>>406
国民の多数にそう言わしめるための政治をしてるんだろ
奴らは売国亡国のためなら手段を選ばないのだから
411アニ‐:2012/03/31(土) 15:02:12.72 ID:4NrkRyFT0
大丈夫か!オレが来たからもう安心だ!

と言って首しめてるのが日本
412名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:02:18.19 ID:BT7L4/E20
無駄な金を使わない
  ↓

原発災害20兆円損失
燃料費10兆円上乗せ
消費税で恐慌招待
世界中に金ばら撒き
円高で電機メーカー潰す政策
413名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:02:40.00 ID:UbcnqpyX0
電気代があがるの含めて、関東の中小が全滅しそうで怖い
414名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:03:46.76 ID:Z9pJtzhE0
>>408
税負担は30%台だから低いけどね。
もらう福士は50%台。
415名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:05:23.19 ID:u61OhNmRO
>>406
この増税路線は社会保障費に切り込まないための増税路線でしょ
それとも民主党・自民党といった増税掲げてる政党が社会保障への切り込みを掲げてるの?
そこを無視して増税に賛成してるの?
416名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:05:35.60 ID:RtqUD3Ow0
>>408
日本ほど受けてるサービスに無頓着、コスト意識のない国はない。
多くの日本人は外国のコスト意識のある行政(すみずみに行き届かない)には耐えられないだろう。
417名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:06:44.45 ID:yAf/oMmh0
>>401
消費税増税で若い俺らに負担が…って、税を払いたくなけりゃ
使うカネを抑えりゃ済む話。分相応にしとりゃええ。

一般国内消費がどーだこーだと言うが、そんなもん輸出が成り立ちゃ
あとでなんとでもなる。紺屋の白袴と言ってな、毛唐やら何やらに
商品をお買い上げいただければ生活は成り立つ。
商売人が自分んトコの売り物を嬉々として使ってりゃ世話ねーよ。
418名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:06:52.46 ID:iqWLayHE0
>>405
消費税が3%から5%にたった2%上がっただけでひどい不況に陥ったんだから、
5%も上がったら相当ひどいことになるんだろうな。
しょうがねえな。
419名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:09:12.57 ID:u61OhNmRO
>>417
だから君が言いたいことの要約は現代の老人の手厚い社会保障のために若者は犠牲になれってことでしょw
420名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:09:25.34 ID:dmtUxDCmP
テスト
421名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:09:40.35 ID:yAf/oMmh0
>>415
「切り込みすべきをしてない」ってのを承知の上(あるいは
無視してといえば無視して)賛成してる。
実際は無視してないがな。

まあどうあがいても「手厚すぎ」なんだから、増税後は
そこしかなくなるわな。それでも切り込まないっつーなら
それこそホントに姥捨て山制度復活って話だよ。
422名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:09:47.21 ID:9aEj4gI2O
こんなにすぐ増税してたらキリがないだろう、全部、公務員に流れるだけだ

革命、起こすしかないな
423名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:09:57.42 ID:FHEwiRbK0
>>416
そのありがたみを知らずにジャブジャブやろうとする奴と知らずに後先考えずに何でも切ろうとする奴。
この二種類の人種が多い日本。
424名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:10:30.61 ID:yAf/oMmh0
>>419
お前が「ということにしたい」ってのはよくわかるが、
もう少し現状を見ようよな。
425名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:11:33.93 ID:KtAJg/dc0
民主になって世界にばら撒いてる金増えてね?
まずはそれらを削れよ
426名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:12:05.40 ID:+Bqe94kI0
つうか増税して

その結果、増税前より税収が減った場合はどこから財源持ってくるの?

この質問どのTVでも全然しないというおかしな構図だ
427名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:12:11.12 ID:FHEwiRbK0
>>405
あ、俺いまいいこと考えた。
消費税を5%から3%にすれば10兆円税収増えるんじゃね!!!
428名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:12:32.36 ID:u61OhNmRO
>>421
あれれーそれなら君は何故若者の金が老人にいくのは賛成なんて言ったの
429名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:12:53.65 ID:fOMO8o3L0
スレタイが中2病破滅系ラスボスでこれが現実だなんて嫌過ぎる…
430名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:13:54.85 ID:qg4plW/v0
消費税反対派の橋下を叩くのに忙しくて
法案が通った後で今度は反対とか
バカ旗新聞の偽善ぶりには反吐が出るわ
431名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:14:13.61 ID:yAf/oMmh0
>>426
それで良いんだよ。税収は伸びない。どうかすれば減収だ。
減収になったら国民は結果的な意味で「節約できた」って話になる。
432名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:14:35.96 ID:usERx8l2O
日本みたいに、貯蓄倹約大好きな国民性がある所に消費税増税は合わないだろうな。
まあ、若者層は金がなくて貯蓄ができない状況だが。
やっぱり経済回復させて税収の自然増を目指すのが、政治の王道だと思う。
433名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:14:45.25 ID:MaSsYCl00
消費税増税反対だから共産党に入れたいけど
今でも共産党って共産主義国家=無政府目指してるの?
434名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:14:51.98 ID:u61OhNmRO
>>424
現状は若者金が老人の社会保障費のために消えてるって話だよね
そして増税路線はそれを加速させると、この現状の認識が何か間違ってる
間違ってるなら具体的な指摘してほしいんだが
435名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:15:17.11 ID:qg4plW/v0
>>431
バカは死んだら?
436名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:15:58.96 ID:yAf/oMmh0
>>428
なにが「あれれー」だw
俺らのカネが年寄りに行くって、いかねーよ。
つか今以上にどうやって「行く」ってんだよ。
消費税UPで税収はあがらん。上がったとしても僅か。
どうかすれば減収だっつーの。
437名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:17:19.54 ID:qg4plW/v0
>>433
共産党は消費税法案が通過する昨日まで
ずーーっと消費税に反対してる維新を叩くのに忙しくてチラシ刷ってましたw
それで法案が通ったから、今度は政局目指して反対してます
反対してれば金が食える無責任政党だからねw
438名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:17:21.07 ID:WddH427p0
>>423
そのあたりを具体的に説明出来ない奴も多い。
439名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:18:55.12 ID:PddlbUdQ0
恐慌? ならんよ。 それより、消費税が上がっても西欧のような福利厚生充実感は感じられん事が問題。
特権意識の強い公務員ルートでほとんど消滅し、おめぐみ感覚のバラマキで終わる w
てか、消費税に限らず、税は民衆にとって無駄金として消える。
440名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:19:04.67 ID:ROk5hbyj0
維新は消費税増税には反対だが、TPPには賛成しているのが問題なんだが
441名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:19:10.57 ID:yAf/oMmh0
>>434
「若者金が老人の社会保障費のために消えるって話」を
やらせてみればいい。
つーかやる前から「そんなもんじゃ維持できない」のは明白。
そんなもんで維持できるわけねぇとはおもわんのかね?
442名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:19:34.77 ID:LxHmcMsP0
「デフレ脱却すれば消費税を上げる」と良く言うが、
デフレ脱却するためにはまず消費税を下げる必要がある。
だからデフレ脱却なんて本気で考えてる奴はいない。
443名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:20:13.81 ID:ZkPdzot/0
どの政党が政権担っても、所詮は官僚の犬になってしまうわけだよ
444名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:22:07.52 ID:5T33YxG00
消費税増税しないと、今若い人に年金が入らなくなるのにな
老害は増税しなくてももらえるから反対するんだよな
445名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:23:23.82 ID:9YEDAx6f0
赤旗か
見出しの消費税増税の反対は賛成
趣旨はまったく同意できん
困った党だ

>>444
いい加減なこと言うんじゃないぞおまえ
446名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:23:27.70 ID:8y3oowcJ0
¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v

万有サロン
http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/

¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
447名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:23:39.12 ID:bDe/ydJ3P
>>444
老後のことなど考えられないレベルになってるんだが
448名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:24:02.12 ID:FHEwiRbK0
>>444
過去の消費税アップのときもそういう話でした。
449名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:24:17.53 ID:ROk5hbyj0
増税しても今の社会保障が今の世代が老人になるまで維持出来ている訳がない
そもそも増税しても、その分が社会保障へ行く訳がない
450名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:24:22.41 ID:GlQjEq5a0
とりあえず死のうと思ってる奴は特攻してから死んでね
451名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:24:34.47 ID:r4muwmM0O
自分で調べて判断しろと言う他ないな

とりあえず民主はクソ
452名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:25:28.32 ID:ohXafDvI0
日本は消費税安すぎだからね

働かないゴミニートももらいすぎの年金ジジイもこれで消費税払うわけで、
最終的には少なくとも18%くらいまで上げるべき
453名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:25:51.55 ID:erdYUEU3O
増税分は公務員様の生活レベルを維持するためだけに使われるんですねわかります
454名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:27:21.73 ID:yAf/oMmh0
増税して何年も経たないうちに「足りねぇ」って言い出すのは明白。
その「すぐ先の未来」だ楽しみだ。

若者の生産力は唯一の期待の種だが、それとていつでも無尽蔵に
どんなものでも捻り出せる打ち出の小槌じゃねぇ。
捻り出す程度には限界がある。
455名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:27:40.04 ID:9WUNPskA0
税制改革の法案提出―やはり消費増税は必要だ
ttp://www.asahi.com/paper/editorial.html

…これは酷い。これと比べると、赤旗さえもが常識的に見えてくる。
ほんと、日本のマスメディアは末期的様相だ。
456名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:29:15.43 ID:6FENzERO0
これの実体は世代間闘争だからな
ひたすら隠してるだけで
457名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:29:18.79 ID:ohXafDvI0
消費税反対の奴らは日本がデフォルトすりゃいいと思ってんの?
458名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:29:31.94 ID:LxHmcMsP0
>>452
消費税なんてない時代の方が財政も景気も良かった。
所得税のように低所得者には税金をかけない税制の方が景気への効果が高い。
消費税は福島の被災者にまで税金をかけてしまう最悪の悪税法。
廃止にするのが良い。
459名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:29:36.22 ID:QxA84WQA0
>>444
いつの昔話をしてるんだ
460名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:29:36.92 ID:718vQ8BxO
>>452
キモw
ミンスのイカれた工作員がバレバレ(笑)
461名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:29:52.27 ID:zGeQgBr90
日用品や食料品や衣料品には5%税率くらいで
贅沢品や嗜好品には20%くらいの税率で
そして宗教法人には新たに法人税の課税

このくらいの政策をしてほしいな
462名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:30:03.29 ID:t5A7ME2cO
>>450
靖国に行けて、遺族年金出るならどこでも特攻するぞ。
463名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:30:49.20 ID:Vbe7z27Q0
>>437
やっぱりねぇ。
今こそ
時限式でもいいから減税じゃないのかな?
「景気が良くなって増収したらこの税率を維持します」って。
464名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:31:00.72 ID:RtqUD3Ow0
>>444
どの道日本は破綻するから老後は老後で自力でやるしかない。
このスレみてもわかるだろ?ほとんどがちんけな家計優先で日本の財政破綻を望んでるんだよ。

いま消費税25%にあげて何とか助かるかもしれんレベル
465名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:31:09.61 ID:yAf/oMmh0
社会保障費っちゃ年寄りのための歳出がデカいが、
わけのわからん生活保護者とかアレは何とかすべき。
あと男女共同参画とか「何やってんの?」みたいな。
466名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:31:32.61 ID:trY9decf0
>>432
どうやって経済成長させるんだ?

労働者人口がどんどん減っていって、貯蓄率も低下、
医療・福祉の予算が毎年1兆円以上自然増する現在、
そのマイナス以上に成長させる上げ潮路線は厳しくない?

まあ、生活保護を受けている人やニートのうちで働ける人を
海外で集団出稼ぎさせるのは1つの手だとは思うけどw
467名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:31:54.98 ID:pKhA8iWN0
今は1000円の買い物をすると1050円払う。
これがさらに1080円になり、1100円になるのを「OK」と言ってるのは
よほどのカネ持ちか、もしくは自分で稼いでいないニートか?

人々が消費をしなくなれば、景気は悪くなるに決まってるじゃねーか
468名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:31:55.67 ID:ohXafDvI0
>>461
欧米じゃ消費税17〜25%くらいの国がけっこうあるが
子供のミルクとかは対象外だったり税率低かったりするよな

なんで日本は一律なんだかね
どうせ経団連とかが、システムに金がかかるとか反対してるんだろうけど
469名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:32:42.25 ID:qg4plW/v0
>>439
アメリカがボルカー法案通したらなるよ

ボルカールール、エネルギー価格押し上げる恐れ=調査リポート
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE82R03K20120328
ボルカールール施行延期か 米議会 簡素化機運高まる
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120324/mcb1203240504013-n1.htm

しかしどんなに議会が抵抗してもいずれ簡素化してもアメリカはこれをやる
これが通る事になったら日本の金利なんかどうあがいても上がる
消費税じゃ埋まらん

税金上げたアイルランドの末路見ろよ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M1OAAU6S972A01.html
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M1OPZK6K50ZR01.html(経済破綻寸前)
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=060000&biid=2012032907278(中国へ身売り)

消費税は日本を破綻させる
470名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:33:03.18 ID:yAf/oMmh0
>>464
「消費税25%へUP」 だ け で助かるわけねーだろw
471名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:33:25.01 ID:9YEDAx6f0
>>452
これ解説してくれ
◇ トータルの税金 (先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中) 2008年、世界経済フォーラム報告
http://www.weforum.org/en/initiatives/gcp/Global%20Competitiveness%20Report/index.htm

10 Luxembourg.......................21.0    税金が安い国
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6  ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
66 Norway.................................41.6  ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5        |
99 Austria.................................54.5        |
99 Sweden................................54.5        ↓
101 Japan.................................55.4    税金が高い国
472名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:34:08.23 ID:MwhKfXj70
消費税増税なんかが問題ではない
議論の合間に洩れてきたことが重要なのだ
復興需要は2年で終わるから、増税時には景気が減速してるだってw
復興債10兆円で、単年3兆チョボチョボしか予算組んでないのに2年で終わり
残りの3兆円をパクル気満々です
473名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:34:18.46 ID:RtqUD3Ow0
>>470
25%は最低条件だからな。

それだけでは無理だろ
474名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:34:42.94 ID:ohXafDvI0
>>471
働かないゴミニートの納税とそれと何の関係があるのか先に解説プリーズ
475名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:34:54.24 ID:Bxszc2t30
国益(税)を吸い取ってる外資系と経団連を潰せば日本人の
生活は安らかな安定した曲線に戻る。

かんたんに解説してみました
476名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:35:02.95 ID:t2IjTd9k0
>>301
馬鹿かお前は
共産党が政権とったことないのにどうして「クソ以下」よりもずっと下だと言い切れるの?
元自民党所属議員が多い民主党に比べ共産党のほうが累進課税を強化し
税負担の逆進性を見直し、国民全般の暮らしを豊かにしてくれる。
結果、GNPの6割以上を占める国内消費も改善していき真の景気回復に向かう
477名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:35:14.74 ID:BDn++8k8O
税と社会保障の一体改革とは

増税と将来の社会保障カットのことだぞw
478名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:35:42.77 ID:fnYtDwvUP
消費税あげる議論があってもいいが
間違いなくあげるタイミングは今じゃない
世界の景気が底を打って上がり始めるかもしれないとか言ってる時に
どこのアホが大幅に消費税ぶち上げるんだよ
せっかく息をし始めたかもしれない患者に氷水ぶっかけてどうする
479名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:35:45.07 ID:qg4plW/v0
>>468
そもそも欧米は間接税率は日本ほど高くないだろ
見えない税が一杯ある日本と単純比較するのがおかしい
日本が一律なのは公務員が庶民に払い戻す時に仕事にありつけるからだろw
その点で公務員と経団連の利害が一致して国民無視したってことさ
つまりつけはなんでもかんでも国民まわしなのさ
480名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:35:47.57 ID:DnVtx6hv0
何故、景気回復を命懸けでやらないの?
何故、行財政改革を命懸けでやらないの?
財務省の言いなりになってるだけなのに命懸けで増税だとかバカじゃねーの?
481名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:35:55.42 ID:NKoK4cvHP
東電の値上げで製造業が終わってるころだから
死人に鞭打つ程度
影響はないよ
482名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:36:09.34 ID:yAf/oMmh0
>>471
「消費税は」と限定していわれりゃ安すぎだろ。
厚生年金とか健康保険料も税金みたいなもんだと思えば
日本なんざそこいらの共産国となんら変わらん。
483名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:36:53.33 ID:ohXafDvI0
>>476
国民の支持がないんだからクソ以下に決まってるだろ
政治力のない政党って意味ねえし
484名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:37:17.48 ID:9YEDAx6f0
>>474
おまいの最初に持ってきた結論
これ否定されてパニクったかw
日本の税金は高い
必需品にも書けるという極悪非道さと相まって
日本経済をぶち壊す。それを擁護するお前はもう日本人ではない。去れ
485名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:37:41.14 ID:SJZUMqYH0
誰だよ
民主党推した連中…

責任とれよ!
486名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:38:27.24 ID:zuzQXBWA0
>>483
政党に偽装したテロ組織とか海外の工作組織だからな、もはや。
487名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:38:59.24 ID:qg4plW/v0
>>478
どーせ前倒しの消費があるから
ほら景気良くなったから消費税上げるぞなんて自作自演するさ糞官僚どもは
そのタイミングでアメリカがボルカー規制かルービノミクスやれば日本は終り
そこに消費税
空前の不況が来る
488名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:39:42.02 ID:9YEDAx6f0
>>482
電気代も高速代それに載せられる物品代
これも税金みたいなものだ
なぜ足りないのか。少子化だけじゃないだろ原因は
なぜ騙すのか、お笑い種
489名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:40:00.76 ID:MJJsxuFz0
大企業が儲かれば全国民に余禄が回る、って発想はもう古いんだよな

企業は儲かっても、全く労働者に分配しなくなってる

労働者に回る前に、企業の自己資本や、投資家への配当に消える
490名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:40:14.73 ID:FHEwiRbK0
どうせ税収減るんなら消費税増税ではなく法人税増税をしてください。

共産党を批判する奴はちゃんとこの辺を説明してね。
491名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:40:48.08 ID:ZWqCUYWv0
増税した分
またすっかり役人の私財になるんだろ
権力で搾取してるだけじゃん
492:2012/03/31(土) 15:41:36.93 ID:fUqwN+jx0
493:2012/03/31(土) 15:42:39.78 ID:fUqwN+jx0
>>490

 本人税を現在しても、企業はその浮いた分を内部留保、それも現預金に回すのが
関の山だしね。
494名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:42:52.83 ID:ohXafDvI0
俺は基本的には自民支持だったんだけど
自民が景気が良くなったらって消費税増税を10年以上棚上げにしてきた結果がこれだ

国民はみんな将来が不安で
長生きすることは喜ばしいことではなくどん欲な罪という価値観になりつつある

国民の生命より金ということが、原発の爆発ではっきりしてしまった
中国よりはマシだとずっと思っていたが、ただの思い上がりだったわ
なぜこんな国になってしまったのか

このままなら、次の選挙は橋下大勝利になるかもな
いまの自民はもうダメだ
かといって民主もダメ
信者あいての共産、公明、社民は言わずもがな
495名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:44:06.01 ID:9YEDAx6f0
>>490
まあ聞こえはいいが日本共産党の根本理念と歴史を合わせて
少し冷静にかんがえたほうがいい。
496名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:44:43.16 ID:t2IjTd9k0
>>485
政権交代まえの自公政権の公約は消費税15%増税だが
497名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:46:44.04 ID:yAf/oMmh0
>>488
組合が強すぎて底辺層の給与が高すぎる。
皆が等しく…は理想だが、やってもやらなくても稼ぎに
大差なしでは「やれる奴」がやらなくなり、結果として
「皆が等しく貧しく」に至る。

対策と称して企業経営者は日本人をまとめてクビにし、
海外に建物を建ててガイジンを雇う。

ますます日本の価値創造力は劣化する。

少子化の影響は今来てるわけではなく今から来る。
生産者人口(=価値の創造をする人々)の急減による
ショックはこれから到来する話。
498名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:47:05.52 ID:971jrReW0
>>494
俺も日本はここまで拝金主義が進んでしまったのかと驚いたよ。
福島原発で国家の存亡がかかっているときにコストを気にするなんてありえん。

あそこと戦争をしてるつもりで資金度外視で対応しないとヤバイと思ったわ。
499名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:49:12.56 ID:NWwCPy8v0
日本は次の戦争の費用を『戦時国債』で借りる必要があり、
国権による借金の、『返済見通し』が増税なんだよ。

おまえら、中国との戦争は避けられないとか、口では勇ましいが、
戦争がどれだけ金食い虫なのか、理解して戦争しろよ。 そして、必ず勝て。
500名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:49:36.71 ID:IN7gq/PF0
>>468
生活必需品の税率が低いといっても、
日本の5%より高いところがほとんどなわけだしね。

生活必需品の税率を下げるのは
最終手段なんじゃね?

消費税率→10%から、さらに20%にする時に、
生活必需品は10%に据え置きますよ。てな具合で。
501名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:49:48.30 ID:6FENzERO0
というか福島はリセット願望アリアリの現代人にやっとまわってきたリセットのチャンスだったんだがなー
せっかく焼け野原よろしく価値のない平地が大量に生まれたのに……
502名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:49:59.24 ID:RtqUD3Ow0
>>489
投資主あっての労働者だということはしっておいたほうがいい。

投資が行われなければ金は落ちないし、労働も生まれない。
503名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:53:59.46 ID:+qFOpu+V0
もともと金持ってるジジババと
稼ぎが少なくて貯金も少ない若者では重税感が違う
しかも消費税の戻りが多いのはもちろんジジババ
年金制度を自分たちに都合のいいように作ったのもジジババ
504名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:55:02.89 ID:9YEDAx6f0
>>498
確かに自分も少し前はどうでもいいと思っていたが
まあ普通に自民にいつも入れてたし
ただあの震災で考えがコロッと変わってしまった。原発反対とか
そういうのじゃなくて、日本の構造のあまりの酷さを目の当たりにして恐怖を覚えてるよ
505名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:56:35.46 ID:iYjVJTM4O
団塊共がコストを気にせず、後先考えずやってきた結果がご覧の有り様じゃないか。
506名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:58:10.73 ID:9WUNPskA0
>>464
助かる?
それは一思いに死ねるという意味か?
507名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:59:09.95 ID:9YEDAx6f0
>>503
共済年金とAIJか?を見たらジジババだけじゃないだろ。問題は
まあおいらは個人事業主だからまあもっと悲惨だw
このまま行くとな、ジジババになったときw
笑い事じゃないわ
508名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:59:16.33 ID:bDe/ydJ3P
>>464
内需縮小して助かるわけがない
509 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/03/31(土) 15:59:35.60 ID:74g4Avzr0
消費税じゃなく、関税を増税しようよ。
中国産や韓国製はダンピングの疑いがあるから、がっつりとって
税収も雇用も増えるよw
510名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:59:38.86 ID:RtqUD3Ow0
>>506
ああ、お前はいま死ぬのか。その程度の負担で。
511名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 15:59:52.18 ID:PhrQ5nbE0
人件費を中国並みにすれば景気は回復します
512名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:01:05.17 ID:RX3AJ79n0
税制抜本改革の実現を目指す税制改正
〜平成24年度における税制改正案の概要〜

これ読むと、上げるのは消費税だけじゃない。
所得税・資産課税(相続税・贈与税)も上がるよ。
513にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/03/31(土) 16:01:39.87 ID:ohRpCLYW0
使っても使っても景気良くならずw
まぁこれが民意なわけだけどね

おまえら そろそろ準備しておけよ
514名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:01:49.49 ID:RtqUD3Ow0
>>508
内需はこの先どうやったって縮小する。

人口が突然倍にでも増えれば別だがw
515名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:01:50.81 ID:WddH427p0
>>498
どんだけ資金入れても今までと大差ない対応だったろうな。
何せノウハウが無いんだから。
516名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:01:54.05 ID:RDYGfIa80
消費が上向かないのは、個人所得が減りすぎてるからだだろうな。
それでいて無駄に公務員所得が増えてるのも消費減退の原因。
517名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:02:37.58 ID:bDe/ydJ3P
>>514
だから国民に金を持たせて内需拡大を狙うんだよ
経済知らんならだまっとけ
518名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:03:27.21 ID:Ey+oQtEAO
>>481
『元東京電力女子サッカー選手「なぜ東電を叩くのか」
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301824469/

【社会】「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/

『【労働環境】東電、福島第1原発作業員の食事無償提供を打ち切りに [09/14]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315974439/

忘れ去られていく作業員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317126467/

【労働環境】東電、福島第1原発での女性作業員の勤務再開を発表 [03/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331352299/
519名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:03:43.82 ID:7hvVlh7l0
一律なんて無理すぎやろ
520名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:03:59.58 ID:26Lqp+Ku0
たしかに個人所得の減り方はすごいよね
平成7年から下がりっぱなし。
かつての半分になるのも間近だろう
521名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:04:10.20 ID:WddH427p0
>>517
余ったお金は全部貯金ですね。
522名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:04:49.31 ID:RtqUD3Ow0
>>517
>>内需拡大を狙うんだよ
お前みたいな馬鹿がこれまで散々ばら撒いてきたんだろうがw

おまえどれだけばら撒かれたかも覚えてないんだろ?この20年
523名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:05:02.94 ID:971jrReW0
>>516
好調なのは企業相手の商売してるとこと医療、薬、葬式など老人向けの商売のみ
普通の個人向けの商売は軒並み落ち込んでいる。
それだけ現役世代の購買力が落ちてきているってことだろうな。
資金が回転してない
524名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:05:25.90 ID:trY9decf0
そういや、少し前に親父が倒れて
十数時間の緊急手術と1ヶ月ちょっとの入院をしたけど保険点数の紙見たら
700〜800万円だったわ

それが高額療養費制度のおかげで20〜30万円で済んだ

今の若い人が年をとって体が弱くなって病気にもなる頃には
こんな制度はどうなっているやら

貧しければ、急に何か起きたらそのまま助からないし
余裕がある人は、民間の保険なんかで何とかする
そんな時代になっているのかいないのか

先日、社会保障と税の一体改革の関連法案は閣議決定されたけど
今後数十年どんな推計やシナリオで進むことを想定しているのか、
もっとわかりやすい形で知りたいなぁ

なんかやたら消費税だけクローズアップされてる感があるけど
525名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:05:54.07 ID:T/sLRR+O0
赤旗のみがまともな経済感覚とか世も末だなw
526地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2012/03/31(土) 16:05:55.90 ID:T2QWR56C0
飛べない豚の仕業。
527名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:06:27.91 ID:DnVtx6hv0
東電問題もAIJ問題も官僚・公務員による管理監督の失敗によるところが大きいんだから
損失・損害の穴埋めは共済年金基金を使って補填しろよ
厚生年金基金や税金を使うとか論外
528名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:07:27.96 ID:RtqUD3Ow0
>>524
現状の日本ならそれが当然の国力だな↓

>貧しければ、急に何か起きたらそのまま助からないし
>余裕がある人は、民間の保険なんかで何とかする
529名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:07:31.54 ID:9EaKJttMO
経済をどうするという話になると、政府だけでコントロールできる
わけではないから議論しても結論は出ない。
行政の抜本的改革で歳費を減らすことは
政府でコントロールできるのに、
全くやらないで無駄に時間使いすぎ。
530名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:08:24.96 ID:iBxneyDX0
東京電力値上げ月が始まる来週月曜日の大暴落が楽しみだな。
電車・地下鉄の急なダイヤの乱れを覚悟しとかないと。鬱。
531名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:08:38.11 ID:5DL1oCvn0
いつかは誰かがやらなきゃいけないことだっただけよ。
猫の首に鈴をつける話みたいにね。

ただ、やった人間はいつまでも戦犯扱いされるから、よほどの覚悟がないとできないわな。
532名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:08:51.93 ID:vUX9TeMQO
貯蓄税取れば?
533名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:09:09.29 ID:w2gclwpm0
民主党って労働者の党なんだろ
それなのに、外国人流入を阻害しないってだけで嘘つきだってわかるだろ

外国人労働者を簡単に国内で働かせないって労働者が勝ち取った権利の大切な一つなんだけどな
共生とか多様性とかあほか
534名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:09:29.01 ID:IN6W/gWBO
消費税を5%に上げた村山内閣も決めた後でトンズラして橋本内閣に責任を押し付けてたな
535名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:09:43.23 ID:IN7gq/PF0
>>512
>所属税・資産課税(相続税・贈与税)も上がるよ。

具体的に何がどう上がると書いてあるんだ?
解説してもらえないだろうか。
536名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:10:00.53 ID:7blRvykF0
・消費税で無理やり金を取られる→国から再配分されるのを頭を下げてもらう(使途は限定)
・消費税分を自分が好きなものに使う→店が儲かる→所得税が増える
単純すぎる?
皆が貯金しすぎるから、消費税で無理やり取ろうって算段なんじゃないの?
じゃあ、使えばいいんじゃないの?
537名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:10:22.35 ID:t2IjTd9k0
>>502
森、小泉政権以降〜アメリカ投資ファンドの日本企業投資が一気に加速した
結果、アメリカ的リストラとレイオフの嵐が大手企業に吹き荒れだし
日本の雇用は一気に奈落の底へと
結果、アメリカのような大企業の利益を優先されるのが正当化され
大企業はそれまでの社会的責任を完全に放棄した。

輸出中心型経済がダメなことは家電、自動車メーカーの惨状で実証済みなのに
まだ内需経済の改善を図ろうとせず、経団連の言いなりに輸出中心型経済に軸足を置く愚策。
じぶんたちの税負担に矛先が向かない消費増税は経団連の思惑通りだ。
戻し税というおいしい税制もあるからなおさら

538にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/03/31(土) 16:11:36.74 ID:ohRpCLYW0
あいつらわざとやってるだろ
日銀も政治家も
539名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:11:53.28 ID:U2tS80o30
>>23

イタリアは半分が地下経済
540名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:12:53.44 ID:IN7gq/PF0
>>537
戻し税の何がおいしいんだ?
541名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:14:37.78 ID:qg4plW/v0
>>536
>皆が貯金しすぎるから、消費税で無理やり取ろうって算段なんじゃないの?
だったら橋下が言ってる資産課税でいいだろw
資産の無い人、貯蓄できない人から取るのが消費税だろ
累進課税やらずに庶民の米代から取って何が消費促進だよ

橋本時代の消費税で消費冷え込んだのにまだ嘘言うか糞ども
542名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:14:57.73 ID:3NUsGiWpO
計画
543名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:15:52.24 ID:Kj4RZ12Z0
ついこないだ寒酷に貸した5兆円
あれを国内に回していたら、とりあえず増税議論は後回しにできていたのでは

ていうかまずこれまでの借金を返してもらえれば…
衷獄からも円借款返してもらえよ
544名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:16:04.56 ID:t2IjTd9k0
>>540
詳しく解説してるサイトが数あるからぐぐってみたら
545名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:17:22.08 ID:IN7gq/PF0
>>543
韓国に5兆円を貸したとか初耳なんですけど。

2chって聞きかじらーが大杉w
あ、土曜日だから、小学生も多いのか。
546名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:17:32.67 ID:QrBeGk+q0
消費税を解説したパンフレットを全国民に回せよ!
いかに大企業が得する税かわかるから
単に商品に税がのるだけじゃないぞ
2000万円以下の中小企業は消費税要求できないんだろ
でも買う時は払わないといけない。てことは貧乏がもっと貧乏になる
福祉に回すなんて嘘っぱち、東電救済だろ
547名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:18:16.24 ID:RtqUD3Ow0
>>537
突っ込みどころがありすぎてなんだが。

おまえは投資は大企業?しかしないとでもおもってるのか?
お前はどこに勤めてるんだ?出資はどこがしてる?金はどこから引っ張ってきてる?
でそこではなにに投資して資金を回収してるんだ?
548名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:18:54.51 ID:MkUZmbTm0
時限爆弾

あちらこちらに仕掛けてるんだろうな。
世界中が大混乱になるような大事になるような法則付きのをw
549名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:19:43.79 ID:5cW4YU380
>>545
貸したも同然だろ。
屑ウォンとスワップしたんだから。
550名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:20:34.96 ID:bDe/ydJ3P
>>522
誰もバラまきなぞ言ってないけどどこから出てきたの?
増税はダメだと言ってるだけなのに
経済音痴ちゃんは黙っててね
551名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:20:57.52 ID:IN7gq/PF0
>>544
払いすぎた消費税が戻ってくるだけのことだろ?
何がおいしいんだ?

消費税の仕組みが理解できてないとか?
あ、土曜日だから小学生も多いのかw
552名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:21:06.53 ID:vHLf5Ncv0
>>543

【みんなの党】 「外為特会の金を震災復興に使え!」
         ↓

【民主党】 外為特会の満期分 震災復興より韓国救済へ
http://www.youtube.com/watch?v=qBBbv3hrxc4
         ↓

【民主党】 韓国に5兆円の経済支援を決定 日韓通貨スワップ、700億ドルに拡大
http://netouyonews.net/archives/6225716.html


553名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:21:34.67 ID:RtqUD3Ow0
>>550
現状をバラまきだと理解できてないのか?

もしかして、、、、 こんなんばっかりなのか?
554名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:21:51.35 ID:t2IjTd9k0
>>547
株主を儲けさせれば経済が回るまで読んだ
555名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:23:59.35 ID:9WUNPskA0
>>553
種を播くのを「ばら撒きだ!!」と批判して辞めてしまったからこうして飢えているのだと分からないのか・・・救えない愚か者!!
556名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:25:39.37 ID:IN7gq/PF0
>>549
スワップなんてしてないだろw
通貨スワップの協定を結んだだけのことで。
557名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:26:04.31 ID:RtqUD3Ow0
>>555
なんで、お前飢えてるの?飢えてることを装ってるの?たかり?

おれぜんぜん飢えてないんだけど。
558名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:27:30.54 ID:FHEwiRbK0
>>551
いまどこも春休みだよ。
559名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:28:43.75 ID:5cW4YU380
>>556
スワップ協定は、昔に結んでいて、麻生政権の時にも拡大されている。
野田政権は、とんでもない規模にまで拡大して、しかもIMFプログラムを付けなかった。
既にかなり引き出されてるらしいよ。で、いくら引き出したかは報道できないんだと。
560名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:28:56.92 ID:7blRvykF0
>>541
こら、自分も消費税増率に反対、反対、大反対だっつーの
そして、資産課税、累進課税には賛成する

金はグルグル回すもんだ
いっそ、消費期限を作ったらいいんじゃないの?
561名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:30:23.41 ID:ohXafDvI0
>>560
金持ちがみんな日本から逃げ出したら
おまえら底辺の能なしばっかり残っちゃうよ

それでもいいの?
562名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:34:22.18 ID:WaeII12NO
2012年末にマンションのローンが始まる俺セーフ?
上がるまでに車も買い換えよーっと。
563にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2012/03/31(土) 16:34:31.28 ID:ohRpCLYW0
>>561
大歓迎だよ
564名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:36:10.90 ID:FHEwiRbK0
>>561
国外逃亡は年金なしにすればいいかもしれない。
年金浮くし、医療費おさえられるし、いうことないね。
565名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:37:30.52 ID:BptHgT0H0
震災、放射能、電気料金値上げ、増税、TPPで日本滅亡の一途。
566名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:37:36.04 ID:EEaM8JeD0
 昨日、閣議決定した消費税増税法案。
 正式名称は「社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための地方税法及び地方交付税法の一部を改正する法律」
 http://www.soumu.go.jp/main_content/000153541.pdf

詳細が報道されていない現状、このPDFが唯一なのでご覧ください
567名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:38:10.18 ID:ohXafDvI0
>>563-564
金稼ぐ能もないおまえらみたいなのが残ってどうなるか見てみたい気もするねw
外から高見の見物で
568名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:38:21.87 ID:iBxneyDX0
>>561
そして出入国管理官は底辺にやらせる。金持ちが
海外飽きて戻って来ても難癖つけてスタンプ押さない。
569名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:39:10.77 ID:kmvO6wmd0
ミンス党議員はすでに生きながら死んでいる野田
570名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:39:16.06 ID:CCF9lZUO0
>>68
金持ちが海外に逃げるだげじゃね?
571名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:39:23.28 ID:vHLf5Ncv0
>>556

韓国支援5兆円に拡大!野田首相、李明博大統領と合意 
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up3/source/up2119.jpg


572名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:39:46.12 ID:XVWwWq2B0
>>565
国は残るだろw
輸出とかがほとんど終わる可能性は高いけどなw
573名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:40:33.94 ID:X+OCzgj30
いくら増税しようが暴動の一つも起こらないから官僚はやりたい放題だな
日本人は根っからの奴隷民族だ
574名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:40:36.38 ID:UYhfMHXC0
>>570
逃げてもらっていいんじゃないの?
金持ちがいるからどうこうなる問題でもないし。
575名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:42:16.90 ID:t2IjTd9k0
輸出中心型経済は大中小企業の海外流出をさらに加速させ
国内雇用をさらに空洞化させる。
累進課税をせめてかつての水準まで強化し、GNPの6割強をさらに強化させれば
国内雇用の7割以上を支えるを中小零細も息を吹き返し、投資も改善する。

国内雇用の7割を担う中小企業の回復は、内需による自律的な経済回復のためにも必要不可欠だ。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110214/mca1102142134018-n2.htm

http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20110124/1295850984
576名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:42:30.34 ID:dM9gfjQ90
>>524
お前も騙されてる馬鹿だな
社保庁の運営がムチャクチャで、年金基金を使い込んで第3セクターで不良債権化させるわ、サブプラで何百兆も吹き飛ばしてるのに責任取らずにノウノウと「将来のネンキンガー」とか他人事かましてるから「許せるかボケ」つってブチ切れてんだろうが。
577名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:43:03.91 ID:0m6fJVyF0
>>561
島田紳助のことか ? w

>>565
増税に関してはヨーロッパのほうが酷いけどね。
高福祉のスウェーデンは、年金支給を75歳にするって言う話もあるし。
578名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:43:11.24 ID:EEaM8JeD0
所得税や相続税など、消費税以外にも関係のある前文になっている模様
今回閣議決定された消費税関連法案 → http://www.soumu.go.jp/main_content/000153541.pdf が
今後国会で議論の対象になります。

全文をまだ読んでいないうちに云々言っている方はぜひともご覧ください
579名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:43:31.11 ID:ATn5Xtel0
金持ちったって
どちらかと言えば現状は他人から搾取する能力なわけで

それらが全部国外追放になって
金に執着しないのんびりした人 趣味を優先したい人たちだけになれば
意外とうまく動いていきそうな気も
580名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:43:52.79 ID:FHEwiRbK0
>>567
金を持ってる者が金を稼ぐ能力があるとは限らないし、
それが外で通用するとも限らないじゃない?
その様子を中からじっくり見させてもらうよ。
581名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:44:31.92 ID:vHLf5Ncv0
>>573
マスゴミが全く事実を報道しないからな

韓国への5兆円支援も殆ど報道しなかった
そして、消費税賛成の大キャンペーンをやってる
582名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:44:36.67 ID:RtqUD3Ow0
>>579
そんな国が好きならブータンでも
キューバにでも行けよw
583名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:45:00.94 ID:e6b1qQX90
国民の生活が第一目標
584名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:48:33.87 ID:G4QG22Qx0
公務員が増税賛成を嬉々として書き込んでるなw
585名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:49:43.72 ID:EEaM8JeD0
今貼った全文が載っているPDF,その内容が今後自民党が受け入れることができるものかどうか
成立は自民党が協力するかしないかが決まってくるけど、内容に問題があると判断されれば今期での成立はしない
586名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:50:17.44 ID:jObELzlu0
大方「金持ち=都会のビル持ち」だから、日本から動けないw
相続が大変だから、思い切った運用もできない。
極少数の上場して大金持ちの奴も、引退しない限り日本から動けないw

結局、逃げてくとしたら、暴利の商売で一儲けした奴等だけ。
パチンコ屋、サラ金、官の「合法的」裏ガネ。
出てってもらった方がいいよ。


587名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:51:12.87 ID:ROk5hbyj0
>>585
あれ?衆院を通過参院で否決で衆院で再可決で法案成立と聞いたけど
オレの勘違いか?
588名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:52:16.59 ID:t2IjTd9k0
>>576
社保庁の天下り官僚が資産運用という洒落にならないパロディ
溶かしても誰も責任を取らず、ツケの請求書は国民へ
589名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:52:50.87 ID:5cW4YU380
>>581
NHKの7時のニュースでは、事実上の支援と言って報じてた。
590名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:54:21.18 ID:UKQYch600
本当に衆院通る見込みあるのか?
591名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:54:59.46 ID:gfMLd47J0
>>587
2/3ないでしょ。
592名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:55:39.44 ID:EEaM8JeD0
衆議院すら通らないと思う。
通ったとしても参議院で否決、60日もほったらかしてなんて無理なのでも詰んでる
593名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:57:11.27 ID:ROk5hbyj0
>>591
ないか、ないならありがたい

しかしないのが見えているのに、マスゴミが騒ぐのは
増税路線を規定路線として確実にしたからか
594名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:57:20.19 ID:jObELzlu0
民間純粋日本人の極右と極左以外で一揆を結ぶだけで全ての問題は解決するw

多数決の結果を絶対に譲らない、守り抜く。
595名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:57:20.35 ID:6q43S72b0
大洪水・・・・・エドガーケーシーの予言に
2020年には日本が沈んでしまって、世界経済から消えている
っていうのがあったけど、こういう意味だったのかも
596名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:57:52.64 ID:CBAXSZek0
消費税が上がったら、購買意欲が減少するのに
どーして経団連の商人どもはそんなに消費税率を上げたがるんだ
597名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:58:53.88 ID:zpUZzw0j0
ギリシャ!ギリシャ!
598名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:59:02.26 ID:gfMLd47J0
>>596
つ 輸出戻し税
599名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:59:31.35 ID:FHEwiRbK0
>>585
PCで縦書きはちょっと読めない。
600名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 16:59:31.74 ID:y/p6ney70
野田ってかつての思い込みを妄信してる感じがするな
普通の知能があれば徐々に解けるんだろうけど馬鹿だから思考停止してる漢字がする
601名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:00:35.54 ID:RtqUD3Ow0
>>595
2020年には破綻してるかもしれんな。

そろそろ本気で個人レベルでの資産の退避を考える時期かもしれん。

国内でできることは限られるがな
602名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:00:51.12 ID:EEaM8JeD0
麻生政権が消費税意を掲げて戦った09年はなんだったんだって話。
景気浮揚してからという麻生政権に民主党は真っ向から反対し、メディアも消費税はとんでもないと叩いていた
603名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:01:59.09 ID:gfMLd47J0
>>602
全治3年がもはや・・・
604名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:02:49.49 ID:6q43S72b0
個人の資産を国内にいて保全できるようにするにはどうしたらいいんだろう?
 
金かプラチナにでも変えておくのか?
それともドル?元?ウォン?
605名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:03:13.99 ID:EEaM8JeD0
>>599
縦になんて書いてないよ
1回だけしか改行してないので長くて読みにくいだけ

606名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:03:42.02 ID:eSpD7KIO0
>>593
自民も増税予定w
増税されて終わりだって散々言われてるだろw
607名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:05:27.37 ID:RtqUD3Ow0
>>604
地金は有効。

国債はアウト
預金もアウト
外貨もアウト
いずれも把握されちゃうから。

不動産は一部有効
608名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:06:06.12 ID:FHEwiRbK0
>>602
その頃は小沢民主党。
いまは財務財界民主党。

>>605
いやPDFの方なんだけど・・・・
609☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2012/03/31(土) 17:06:09.50 ID:KZkvN49JO
(´・ω・`)y-~~ 赤旗ソースにしちゃ珍しく真っ当な記事だな。

まだ閣議決定だから、これから国会に持ち込まれて採決される。
こりゃ自民党以下すべての野党の戦意が問われるだろうよ☆
610名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:06:20.75 ID:r9CNbQB/0
莫大な借金
高い税金
放射能の恐怖



この国の未来は暗い
611名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:06:36.65 ID:tlmWO8360



民主党に投票した馬鹿は、マジでどう責任取るの?


612名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:07:29.65 ID:6q43S72b0
>>607
ありがとう。
地金か。現物でないと意味が無いだろうな。
金相場が下がったら、半分くらい換金しておこうかな
613名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:09:43.20 ID:EEaM8JeD0
>>608

ズームアウトして画面のサイズに合わせて読むしかないね、こればかりは仕方ない
614名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:13:25.29 ID:JPcIOyf30
リアル
615名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:13:49.52 ID:trY9decf0
>>612
ユニオン・バンクの口座にドルも入れといたら

三菱東京UFJ銀行の子会社で、米国22位の預金量
日本でも口座が作れる

まあドルの価値は右肩下がりだけど・・・・・・
616名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:15:18.58 ID:8gZ9dgN90
準公務員の東電社員が破産でリストラやボーナス0になったか?
なってないだろ
日本を倒産させれば公務員がリストラされる、そんなのは日本ではありえないんだよ
つまり増税しか道はない
617名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:15:39.31 ID:9WUNPskA0
>>603
これが正真正銘、引き返せる最後のポイントですな。
むざむざ増税法案を通してしまったら、もう助かる道はない。
618名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:16:27.70 ID:RtqUD3Ow0
>>615
凍結されるよ。国籍が日本である以上。

外貨への避難は外国籍が身内にいないと厳しい
619ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/03/31(土) 17:18:12.42 ID:J1LOqPeX0
新しい政党の形考えてみた

命名  大衆利得最大化党
政策  大衆の長期利益を最大化させる
定義  大衆とはその時代における資産分布の下8割とする
規約
 1、政策議論は科学的(客観性・定量性・論理性)でなければならない
 2、政策議論はインターネットを通し全て公開する
 3、党議拘束は党としての公約に直結する物を除き設けない。

こんな形でどう?
620名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:18:18.86 ID:bhrlzxlB0
ギリシャやイタリアと比較してる奴は情弱。
日本は金はあるし世界で2番目に金持ってる世界の金融資産の
30%は日本がもってる。
今回の消費税増税は、公務員の給与維持が目的。
消費税導入以来、公務員の給与は右肩あがり。
621名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:18:25.37 ID:gfMLd47J0
>>617
イギリスの新聞だっけか、「日本の凋落は97年の消費税増税から始まった」とかあったな〜
622名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:18:27.79 ID:uLVr8ux8O
資産は形がない土地、株等ではなく純粋な現金が大半の俺は安泰。定期預金、養老保険等集める気になれば3億ぐらい現金にできる。まぁ土地もあるけどね。株なんて今の時代怖いよ。

紙幣の価値がなくなるのは日本が沈没する時だからそん時はみんな一緒だなw
623名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:19:40.60 ID:AoKJMDC90
>>611
豚にハラキリさせるからそれで許せ
624名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:20:34.60 ID:UYhfMHXC0
とりあえず選挙しろよ。
625名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:25:01.22 ID:AoKJMDC90
なんなら角煮と生姜焼きもつけるぞw
626名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:25:30.81 ID:WOgjxMMG0
大洪水の元ネタはルイ15世ですかね
627 ◆nfInrtSBHw :2012/03/31(土) 17:26:13.72 ID:Tg8Grq0H0
エヴァでなんかそんな名前の曲があった気がする
628名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:28:32.27 ID:MwjgsVXD0
>>611
馬鹿「俺たちは悪辣民主に騙された被害者です」
629名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:29:23.15 ID:EEaM8JeD0
いちおう、消費税だけじゃなく所得税や相続税にも増税が波及するようですよ?
630名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:31:50.31 ID:Iw9N+RY40
戦乱は共産主義の出番ですよ、その前に正義漢として行動していればの話ですけどね。
631名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:33:01.17 ID:6q43S72b0
>>629 
可処分所得がますます減るなぁ
消費経済がどこまで降下するのかわからんが、
衣料や工芸品、装飾品扱ってるところは
大打撃をうけるだろうな。
 
あ、あと車や住宅も。駆け込み消費はあるだろうけど、
その後の冷え込みに耐えられるんだろうか
632名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:33:01.72 ID:XjrO1ufU0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 納税したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  益税個人事業者(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
633名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:36:14.17 ID:EEaM8JeD0
消費税増税法案じゃなく、消費税&所得税&相続税の三種きっちり増税しちゃいます法案
しかも扶養控除などはなくなってるので実質4増税(ダブルパンチどころじゃなくクアドラプルパンチ?)
634名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:36:21.12 ID:t2IjTd9k0

 「ソニー、新卒採用の3割を外国人」を報じていますこの記事ですが、楽天が11年度の新卒社員約600人のうち、3割を外国籍とする見通し、またパナソニックやファーストリテイリングも外国人枠を増加しています。

 「国籍を問わず優秀な人材を集めることでグローバル競争力を高める狙い」だそうですが、輸出産業を中心に海外進出は加速しています、日本国内の産業の空洞化は進み、新卒だけでなく国内雇用は一層冷え込むことになるでしょう。

 21日付け朝日新聞記事から。
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20110124/1295850984

国内雇用と国内消費は常に一心同体なわけだが
自民政権時代の消費増税、法人減税の度重なる政策にもかかわらず
グローバル企業の海外軸足は強まるばかり。
これは、輸出中心型経済政策では根本解決にならないことを実証している。
自社利益最優先のグローバル企業の安い労働力、コスト削減に付き合って
行くと、やがてGNP6割強も破綻し、日本経済は完全に終わる
635名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:36:47.13 ID:1ALqKuCi0
しかしこのスレのこの状態で「野田政権の支持率が上昇傾向」というのは余りにも無理がある
バカなブンヤも新聞程度の力で世の中を動かせるとでも思っているのだろうか
636名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:40:43.91 ID:AoKJMDC90
詐欺はヤリ得なんです。
騙された馬鹿どもはみんな自分が悪いって泣き寝入りしてくれるから
俺たちはノーリスクハイリターンなんです。
637名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:41:41.66 ID:GfKtnJOu0
今日の暴風雨の中、新橋有楽町で野田政権打倒デモしてたけど、マスコミは報じるのかな?
638名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:44:04.93 ID:NWwCPy8v0
>>631
準備もなしに戦時支出に追われるより、ずっとマシ。

日本は次の戦争を戦時国債で戦う。 日露戦争より悪い財務となるだろう。
それでも勝たねばならん。
借金しないのは理想だが、必要な時に借金できる準備は必要だ。  そのための増税。
639名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:44:28.18 ID:gfMLd47J0
>>629
とりあえず住民税で青ざめる方々が(ry
640名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:46:00.71 ID:P5Lmyu0R0
国民総背番号制を導入するなら消費税20%にも賛成してやるんだがな
641名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:47:38.70 ID:ZAMDcMBB0
>>631
これまでエコカー減税だのやってるから
今のベース横ばい程度、住宅は言うほど動くもんじゃない、住宅ローンはそう簡単に組めない
増税によって生活費が足りなくなる状況になれば、生活ローンに走り
今度はその金利負担に追われて可処分所得はますます冷え込む
642名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:48:24.92 ID:XjrO1ufU0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 納税したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  生活保護(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
643名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:48:33.71 ID:sZMjiaj30
国民新もコレで分裂か?
644名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:56:25.55 ID:lDzgdvff0
国債の膨張を放置する方がどう考えても時限爆弾だと思うのですが
645名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:03:50.13 ID:XjrO1ufU0
>>644
そんなもんさっさとデフォルトすればいいだけ
一時大変だがただそれだけ
646名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:05:52.61 ID:YS12OE1E0
駆け込み需要で景気プラスになったと
政府を持ち上げるマスコミが眼に浮かぶぜ。
647名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:08:37.91 ID:AoKJMDC90
>>645
あまり手持ちの材料がないから誰かシミュレートしてみてよ日本デフォルトw
現実には海外資産が多すぎてどの国も嫌がるだろうけど
648名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:16:13.27 ID:7UGqALY70
馬鹿にも選挙権を与えたマッカーサーが悪い
馬鹿にも選挙権を与えたマッカーサーが悪い
馬鹿にも選挙権を与えたマッカーサーが悪い
馬鹿にも選挙権を与えたマッカーサーが悪い
馬鹿にも選挙権を与えたマッカーサーが悪い
649名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:18:12.18 ID:Hgq2mkK20
>>647
なんで世界最大の純資産保有国(200兆以上)で、
1組織としては世界最大しかも2位をぶっちぎりの金融資産を保有する政府(450兆以上)を擁する国
真っ先にデフォルトしなきゃいけないんだって話だよな
650名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:20:11.24 ID:JTmTyBNe0
税金自体は世界でもトップクラスに高い国だから無駄遣いが無茶苦茶あるんだろ
在日とか天下りとか
少しは削減する努力を見せて欲しいけど政権交代してから何故か歳出が増えたからな
651名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:21:12.49 ID:RtqUD3Ow0
>>644
まあ25年にはデフォルトしてるだろう。覚悟はしとけ。
国債利払費だけで30兆円こえる予測もされてるからな。そのコロ。国債償還費を除いてその状況だぜ?w
デフォルト以外に解決策はない。
652名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:21:23.81 ID:ROk5hbyj0
>>646
自民党が推奨する、景気回復後の消費税増税も似たようなもんだがな
653名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:21:58.42 ID:fbAyqZrz0
まず消費税をなくす。
そして最低賃金を大幅に引き上げる。
中流階層がモノ買えないと景気悪くなる一方だろ。
資本主義の末路だよ現状は。
654名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:22:13.60 ID:AoKJMDC90
>>649
まあちょっと遊びで考えてみたらとw世界が崩壊するかなw
655名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:22:15.73 ID:iiv629Ro0
国債を発行する事は株式市場から資金を奪ってる事になる
656名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:23:10.97 ID:FHEwiRbK0
谷垣は景気回復後ともいってないから、野田以下かもしれない。
657名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:24:23.62 ID:RtqUD3Ow0
>>649
民間の資産を政府の負債の返済にあてるってのは
デフォルトと同じってことはわかってるのか?
658名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:24:46.25 ID:2vAsjZ+TO
>650
歳出が増えたのは社会保障費がふくらんだから
659名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:24:56.81 ID:latgsZhM0
民主は4年間は消費税の議論もしないとか選挙前に言ってなかった?w
660名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:26:37.20 ID:qSY1PLsT0
>>611
もちろん自民が賛成したら君も責任とってくれるよね?
661名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:27:16.06 ID:98PrLRK60
>>658
ばら撒きも増えたからじゃね?w
662名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:27:24.11 ID:ZAMDcMBB0
>>644
例えばある人がアパートを借金して建てたとする
片方は借金があるがもう片方では家賃収入がある
あんたはこれを不良債権だとみなすの?
663名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:27:29.47 ID:Hgq2mkK20
>>651
日銀買いきり塩漬け、増刷、政府紙幣、民間紙幣いろいろありますが何か。
そのときの財務大臣は平成の高橋是清のオイシイ役だね。

おまえは次にハイパーインフレ(ry

>>654
それくらい考えないとシナリオが現実味を帯びないからね
664名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:27:39.41 ID:4ykm2LMl0
維新も賛成なんだろ?もう、どうしようもないじゃん。
665名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:27:53.82 ID:2vAsjZ+TO
>>655
株式市場が金借りないから国債買ってるんだってば
666名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:28:04.65 ID:XjrO1ufU0
>>647
単に日本円が紙切れになるだけだろ
国債のほとんどは国内にあるんだし

>>649
だったら政府に金融資産売らせて国債穴埋めさせろよ
667名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:28:28.65 ID:g87L1AA+0
こいつら何ひとつ守る気ねえからな
668名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:28:49.21 ID:YHBbCie7O
>>659
言ってた。
それ、マニフェスト。
669名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:29:09.49 ID:fbAyqZrz0
>>662
もっといい例はないのか?まったくわからんが。
670名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:29:40.65 ID:Hgq2mkK20
>>657
お前はどこの異次元世界の経済を見ているんだ
671名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:29:49.72 ID:4ykm2LMl0
>>658
ぶっちゃけ、年金と高齢者医療費のせいだもんな>財政赤字

年金制度を廃止して高齢者の医療費優遇を止めれば財政健全化するんじゃね?
672名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:30:08.77 ID:RtqUD3Ow0
>>663
亡国がちかづくとおまえみたいな
錬金術を真に受けるやつがでてくるんだよな
673名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:30:33.06 ID:2vPsuoDi0
>>29
生活必需品は増税しない?
生活必需品含めて全部一律、多重課税容認で消費税導入から現行税率まで上げた自民が?
自民には入れてきたが、消費税の事では全く信用できんわ
674名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:30:57.18 ID:yE8hbIYf0
増税したら間違いなく終わるな
消費がさらに落ち込み民間の会社がことごとく潰れる
675名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:31:39.52 ID:FHEwiRbK0
>>659
4年間は(国民と)消費税の議論はしないってことさ!
676名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:33:54.28 ID:sE3htSeH0
国民が見ているテレビで、増税に命を賭けると明言するような総理だぜ
国民なんか眼中にないよ
677名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:35:09.42 ID:Hgq2mkK20
>>666
なんで民間が一斉に負債を削減してるときに
公共部門が負債の削減をしなきゃいけないんだよ
自殺者を増やしたいのか?

国内消化で残高がいくら増加しても超低金利に収斂してるってことで
デフレ期のフロー調整として動いてるってことが理解できないの?
678名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:35:11.04 ID:zuJ9OLY00

たとえ 現在の世論が反対しようとも、選挙に逆風が吹こうとも、国民国家のため数十年先を見据えた対策を今直ちに着手しようとする野田の覚悟を評価する。


国民に甘言をばらまき 自分の任期中だけは何とか誤魔化し糊塗せんとするこれまでの政治手法に決別してもらいたい。


しかし 増税するならば公務員粛清も同時断行せよ。

679名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:35:44.11 ID:2vAsjZ+TO
>>671
乱暴だけどそうなっちゃうよね。
年金やらなんやらの所得移転はそのまま子や孫のために貯蓄されてあんまり消費されない。
680名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:38:04.88 ID:Hgq2mkK20
>>672
おまえがバカ過ぎてものすごい基礎的なマクロの知識が理解できないで、
非常に単純で健全な話なんだけどね。
いってみれば二次方程式の公式が魔法に見えてるようなもん。

マクロっつってもただB/Sが読めて、経済主体の関係がわかればいいだけなんだけどね。
681名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:39:27.24 ID:2vAsjZ+TO
>>678
おもいっきり矛盾してる政策をなんで同時実施しなきゃいけないの…
682名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:39:51.69 ID:gjW9Y/ecO
>>672
別に経常黒字国が円をするのは錬金術ではない
もんだいは近い未来に経常赤字に転落するという現実に
目を向けられないお花畑が多いことだ
683名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:39:52.14 ID:RtqUD3Ow0
>>649
>1組織としては世界最大しかも2位をぶっちぎりの金融資産を保有する政府(450兆以上)を擁する国
>真っ先にデフォルトしなきゃいけないんだって話だよな

日本政府の純資産にせめて言及しろよw

おまえがいってるのはお前の貯金で政府の負債はチャラにできるっていってるだけだw
=デフォルト
684名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:41:01.74 ID:fbAyqZrz0
もっと法的拘束力のある事業仕分けが必要なんじゃないのか?
原発関連なんてなんで槍玉にあがってないのか意味がわからん。
685名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:41:11.56 ID:XjrO1ufU0
>>677
お前が資産あるから大丈夫っていうからじゃないか
俺はどんどん借金しまくってデフォルトしろっていってるんだよ

>>680
B/S読めればお前が言ってるのは全部デフォルト
686名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:43:29.45 ID:RtqUD3Ow0
>>680
B/S読める奴が
こんな馬鹿なことは書かない。
書いてみろよ。実際に↓でB/Sをw

>なんで世界最大の純資産保有国(200兆以上)で、
>1組織としては世界最大しかも2位をぶっちぎりの金融資産を保有する政府(450兆以上)を擁する国
687名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:44:03.89 ID:fbAyqZrz0
大企業の下請けいじめを法律で禁止しろ。
世の中いびつすぎる。
直さなければならないことが多すぎる。
税金増やすとか国債増やすなんてのは根本的な解決にはならん。
688ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/03/31(土) 18:45:02.41 ID:J1LOqPeX0
つーか借金を0にするには世の中の円資産を0にする必要がある訳で
そういう方向に向かおうとする事自体が亡国の論理だな
689名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:46:29.15 ID:P5Lmyu0R0
>>671
正解。
例えば75歳以上の人間が伝染病で半減するとかしたら財政問題も解決する。
高齢者貯蓄も流動化して景気も浮揚する。
690名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:46:31.54 ID:Hgq2mkK20
>>685
資産があれば負債を返済べきという時点で
根本的にB/Sの意味・・・というか役割が理解できてないから
691名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:46:56.30 ID:XaApNPxh0
>>678
そういう重要な事はな、選挙前に公言しとけ。
野田がやってるのは単なる騙まし討ちだ
692名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:47:37.59 ID:XjrO1ufU0
>>690
返済しろなんて俺は言ってない
踏み倒せと言ってるんだ
でもお前はそれに反対なんだろ?
693名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:47:53.57 ID:wsyz2Vq70
共産党とみんなの党が消費税に反対というのが何ともw
自民はクソ、民主もクソ、もう投票する所が無い
正直こんな国どうでも良くなってきたので次は共産党にでも入れるかなw
694名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:48:19.48 ID:ROk5hbyj0
まずは富裕層の年金受給を止めればいい
695名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:49:10.45 ID:Hgq2mkK20
>>686
俺がかかなくても財務省のHPにデータあるし、
そこから作った図なんてすぐググれるわな。

というか、そこからかよ。
696名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:50:35.33 ID:RtqUD3Ow0
>>695
そんなもんはとっくに俺も見てるわw

政府の純資産いくらだよ。B/Sよめるんならすぐわかるよな?w
697名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:52:05.28 ID:Hgq2mkK20
>>690
返済でもデフォルトでも、B/Sの貸方、借方からなくしたら
フローが減少するのは同じだ。
フローを増加させるのが景気対策でかつ財政再建なのに
真逆をしてどうする。
698名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:53:34.39 ID:iQQAF7F10
>>51
それがまさしく日本の病理だな
シルバー民主主義
大票田である老人層は敵に回せないから
どこの党も社会保障削減を言い出せない

年金や老人医療費をバッサリカットすることができたら
この国は確実に復活するのはだれもがわかってるのにそれができない

JALは見事に復活したよね。あれは退職者の年金をカットできたから
でも日本の政治家にはこれができない。やったら次の選挙で確実に負けるから

この悪循環を断ち切るには
子供の数に応じて親には選挙の投票数を増やせるような制度をつくるべきだな
子供二人いる夫婦なら夫婦で合計で4票投票できるとか
699ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/03/31(土) 18:53:54.95 ID:J1LOqPeX0
国債なんか踏み倒せばいい
というか構造的にそれが正しいように出来ている
700名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:55:03.40 ID:RtqUD3Ow0
>>697
おまえは

自分の所属してる会社のB/Sと自分の家計のB/Sをまとめてつくれって誰かに洗脳されたのか?

おまえが>>649でいってるまぬけさに気づけ
701名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:55:44.81 ID:Hgq2mkK20
>>696
ああ、公共部門と民間部門の関係がわからないから、
国の純資産がたくさんあるよ、って言うと
政府の純負債を削減に民間の資産を直接当てるなんて発想になっちゃうわけね。
702名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:56:36.56 ID:9WUNPskA0
>>631
車や住宅の駆け込み需要なんてまず起こらんよ。
どちらもローンを普通はローンを組んで買うもの。デフレだと、そのローンの負担が膨れ上がる。
デフレが深刻になるのが分かりきっている以上、「増税前に購入しよう」なんてインセンティブは
働かんよ。
703名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:57:01.23 ID:7blRvykF0
ずるいよね
最初に消費税を導入したときに、こんなに増率するって明言してないのに。
増税が必要なら必要で、なぜ必要になったのか、誰の責任なのか
きっちり白黒つけてくれなきゃ、納得できる訳がないでしょうが。
くれくれくれくれ、でも内訳は教えません、じゃ反発くらうに決まってる
704名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:57:22.32 ID:XjrO1ufU0
>>697
身の丈に合わない借金をしてればどのみち減少する
705名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:57:31.25 ID:P5Lmyu0R0
>>698
それって子供手当みたいな悪法が罷り通るだけになるんじゃないか?
706名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:59:03.91 ID:Hgq2mkK20
>>704
意味がわかってないだろ。
707ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/03/31(土) 18:59:48.48 ID:J1LOqPeX0
まあ消費税の話は インフレ対デフレの話
増税派はデフレを維持したい それだけ
708名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:00:59.12 ID:XjrO1ufU0
>>706
お前こそ借金がなんなのかわかってないだろ
709名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:02:12.56 ID:Hgq2mkK20
>>700
非金融機関と家計の1単位をくっつけることに何か意味あんの?
ミクロとマクロがごっちゃになってるね
710ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/03/31(土) 19:02:25.87 ID:J1LOqPeX0
>>708
未来永劫にわたって返す必要の無い物
それが国債
711名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:02:26.90 ID:YhMmdOI8P
これが衆議院本会議で投票されるのはいつごろ?

誰か教えておくれ
712名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:03:13.76 ID:XjrO1ufU0
>>710
んなもん誰も買いたがらないわな
つまりデフォルト
713名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:04:15.21 ID:Y8M+MWB70
>>703
最初から消費税導入されたら税率上げることは予想されていたけどね
政治家は否定してたけど
元々政治家=噓吐きなのにまだ信じる奴居るからな
714名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:04:19.39 ID:RtqUD3Ow0
>>709
で政府の純資産いくら?
計算もできないの?
715名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:04:26.37 ID:8gZ9dgN90
>>703
悪いのは爺婆だよ、でも政治家もマスコミも爺婆が悪いって言えないだけ
スターリンや毛沢東や金正日が悪くても
だれも公的な場で悪いなんて言えなかったろ
716名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:04:35.55 ID:Hgq2mkK20
>>708
総需要の調整でしょ
717名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:05:08.81 ID:iQQAF7F10
>>705
お前は、
高齢者を虐殺するか高齢者だけを殺すウイルスを撒く以外の
建設的な方策を考えろよw
718ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/03/31(土) 19:05:15.10 ID:J1LOqPeX0
>>712
中央銀行という名のスネ夫君が各国に用意されている
今のデフレは各国のスネ夫君に調子づかせた結果
日銀法を改正して、ジャイアンのわがままで国債をずっと買い続けるスネ夫君に戻せばいいだけ
719名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:06:27.68 ID:XjrO1ufU0
>>716
借金すれば需要が増えるとか
何かおかしいと思わないのか?

720名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:08:11.32 ID:P5Lmyu0R0
>>717
減らすより増やす。移民政策があるだろう。
721名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:08:38.07 ID:RtqUD3Ow0
>>719
錬金術信じちゃうような奴だからなw
722名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:09:33.44 ID:Wq6IURuc0
>「大洪水よ、わが亡き後に来たれ」 恐慌の時限爆弾「消費税」増税法案閣議決定

民主党はもうすっかり次の選挙で負けることを想定して「後は野となれ山となれ」の
投げやりな考えになってるだろう?思い出作りばっかりしてるんじゃねぇよ。
723名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:10:04.05 ID:Hgq2mkK20
>>714
別に純負債の額言ってもいいけど、
それと国の純資産との関係を思い切り勘違いして
ドヤ顔で語っちゃうのが目に見えてるからなあ。

ところで金融資産だけにしとく?全部含める?
724名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:12:23.46 ID:Uw/4qVqE0
>>719
管理通貨制度下の資本主義では実体経済以上のお金をやり取りしているため、必ずどこかで負債が発生してる
好景気時は設備投資や株式、不景気時には国債
皆が大好きな銀行預金も銀行から見たら借金で負債
725名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:13:08.57 ID:2vAsjZ+TO
>>707
これが真理だね

んでデフレによる恩恵だけど

@デフレ維持による低成長のもとで大企業への免税待遇で天下り先確保
A法人税所得税での減収で安定財源消費増税の推進を誘導
B低所得者への負担増&何もしなくても金の価値は上がり資産家大喜び

あとなんだろう
726名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:13:25.45 ID:Hgq2mkK20
>>719
政府支出が増えるのになんで総需要が増えないのか是非説明してください

総需要=消費+投資+政府支出+輸出−輸入

が崩れますけど。
727名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:14:26.42 ID:RtqUD3Ow0
>>723
あれ?政府には450兆円の金融資産があります!っていってたのに
純負債??


649 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/31(土) 18:18:12.18 ID:Hgq2mkK20 [7/19]
>>647
なんで世界最大の純資産保有国(200兆以上)で、
1組織としては世界最大しかも2位をぶっちぎりの金融資産を保有する政府(450兆以上)を擁する国
真っ先にデフォルトしなきゃいけないんだって話だよな
728名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:15:47.25 ID:Hgq2mkK20
>>727
えーと、どこから突っ込んでいいか迷う。
俺はまじめに答えていいんでしょうか。
729名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:16:49.34 ID:XjrO1ufU0
>>724
ああそうだね
でもそれ、借金増えれば需要が増えるって話とは無関係だね

>>726
ああその意味では増えるよ、投資の項がね
それはつまり銀行にブタ積みされるって事で
この失われた20年で起きてきた事だ
730ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/03/31(土) 19:17:09.71 ID:J1LOqPeX0
>>725
一番大きいのは、年金が目減りしないって事じゃないかな?
基礎年金部分はインフレスライドするけど、積み立て部分はスライドしない
結果的に、インフレ率が上がると20年後には公務員の高い年金も最低保証並の価値に並ぶ
事になるからね
731名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:18:35.03 ID:RtqUD3Ow0
>>728
うんまず
政府純資産を答えてまあマイナスだから純負債だけど
732名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:18:47.30 ID:iQQAF7F10
>>720
2chでは移民政策は無理というか絶対ダメってコンセンサスができてたと思うけどな
高度な教育を受けた移民なら大丈夫って意見もあるが
看護師の研修を受けたインドネシア人は殆ど試験に合格できずに祖国に帰った
移民なんて急に増やせないんだよ

欧州の例で見ると、移民も最終的には先進国の生活に慣れて少子化してしまうし
いろんな軋轢を生んで成功してるとは言いがたい

そして何より、韓国、中国、東南アジアでは少子化の傾向が始まっており
日本に移民なんか送ってる場合じゃなくなるんだよ
733名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:19:11.54 ID:Hgq2mkK20
>>729
> ああその意味では増えるよ、投資の項がね

えっ
734名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:19:24.28 ID:2F3NnZARP
本当に政府の借金を減らしたいと思うのなら増税じゃなくて増収を目指すべきだろう。
だからまず景気を回復するのが先だろう。赤字だと法人税とれないんだから。
なんで増税やむなしってキャンペーン貼ってるか疑ったほうがいい。そもそも政府の借金は
あって当たり前だし外国に借りてるわけじゃないからギリシャと比べるほうがおかしい。
735名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:21:06.15 ID:I9cEY2/A0
お前が言うな
もし共産党の政策を完全実施するならば、
あとどれ位増税すればいいんですか?
消費税10%どころじゃないでしょ。
736名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:21:09.39 ID:GgfOP7xA0
物々交換ならどうということはない
737名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:22:08.93 ID:Hgq2mkK20
>>731
なんか>>727見た時点で超めんどくさくなってきたんだが。
せめてそこの恥ずかしさは気付いてほしい。

で、金融資産のみにする?他も含める?
738名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:22:12.48 ID:RtqUD3Ow0
>>726
まず将来の債権償却費と利払費を引くことになるのはわかるよね。

あ、錬金術信じちゃってるとそれは払わなくていいことになるのかw

そりゃ最強。錬金術最強w

739名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:22:25.76 ID:XjrO1ufU0
>>733
お前政府が支出増やす事によって何かが起きる事を期待してたんじゃないのか?
何も期待してないなら俺と同じだな、つまりデフォルトだ
740名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:22:46.81 ID:6gC7ZnOyP
民主党員ってウソつくために生まれてきたらしいよ
741名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:23:02.66 ID:iQQAF7F10
>>735
共産党の主張によれば、防衛費を全廃して富裕税を導入すれば財源は余裕だそうですwww
742名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:24:12.80 ID:BT7L4/E20
日本もイタリア並みに

闇経済国家になれるニダ

743名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:25:16.22 ID:Hgq2mkK20
>>738
えっ

というか、教科書もってないんだったらググるくらいはしてほしい。
744ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/03/31(土) 19:25:32.48 ID:J1LOqPeX0
>>741
さすがにそれは無いな

というか共産党もインフレばら撒き政策には反対だから、もう存在価値その物が信じられないわ
745名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:26:30.30 ID:BT7L4/E20
タバコやめて北鮮の薬やるニダ
746名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:28:06.15 ID:X3ZZQZZ/0
財務省と厚生労働省から拾ってきた。

24年度予算
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan001.pdf
歳出で社会保障がでかいのと国債がでかい。

社会保障・税一体改革で目指す将来像
〜未来への投資(子ども・子育て支援)の強化と貧困・格差対策の強化 〜
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/shakaihoshou/dl/shouraizou_120106.pdf

例えば
子ども子育ての所で0.7兆円程度って書いてあるけど 実際にどういうお金の使い方をするんかね。


ちと良くわからんすよ。
747名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:28:20.08 ID:RtqUD3Ow0
>>743
ww
ことしの国債費(償還費+利払) 歳出いくらですか?<歳入(発行額)じゃないですよ?

それをあなたは政府支出(需要要因)にいれちゃんですか?
748名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:28:43.14 ID:sSjpr5Hri
消費税UPは仕方ないよな
福祉の為だろ
お前らの為でもあるから払えよ
749名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:29:09.46 ID:BT7L4/E20
ヤクザにやさしい

民主党

750名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:29:29.49 ID:XjrO1ufU0
>>746
生活保護とれば確実にもらえる
若年層は日本では働いたら負け
751名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:30:25.89 ID:TQjWotgi0
サムスンが絶好調でも韓国では自殺率が世界二位で
犯罪率が2倍になったことを考えれば、
大企業を優遇しても雇用に結びつかないのは明らか。
752名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:30:38.56 ID:RtqUD3Ow0
>>726
錬金術という宗教にはいると
借金は利払含めて返さなくて良くなるんですよねえ、、、、

政府支出が償還費利払費によって圧迫されてることも考えなくなっちゃうんですねえ

753名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:30:52.85 ID:X3ZZQZZ/0
>>750
そうか。うどん食べてろってことだな。わかった。
754名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:32:04.09 ID:Y8M+MWB70
>>744
民主党も共産党も野党なら存在価値あるだろw
どんな良い案でも恥ずかしげもなく反対する奴は必要だよ
自民には与党長くてそれが足りない
755ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/03/31(土) 19:32:50.15 ID:J1LOqPeX0
むしろ生活保護貰ってその金で政治活動したくなってきたわw
756名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:33:13.77 ID:BT7L4/E20
消費税増税で

ヤフーオークション10倍増

家建てるのももはやオークション
757名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:33:48.99 ID:XjrO1ufU0
デフォルトが起きた場合
その場合>>726の式は政府支出は有限であるが交換価値が0になるので、
政府支出以外の項が無限に大きくなるので当然総需要も無限に大きくなる
素晴らしい!!需要が増えたぞ!!でもこれって何か意味有るの?
758名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:35:30.36 ID:Y8M+MWB70
>>748
福祉の為とか何回騙されたら気が付くんだよ
選挙とかもう行くなよお前は
759名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:36:00.56 ID:GgfOP7xAI
焼き払え!
どうした?
それでも世界で最も邪悪な政党の末裔か!!
760名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:36:04.51 ID:RtqUD3Ow0
>>726
ちなみに
ことしの政府支出に対する償還、利払費率は支出の23%、どんどん増えて10年後に40%超えますよw


いやあ需要喚起できますねえ。すればするほどw

761名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:36:47.90 ID:BT7L4/E20
脱税でどうにもならなくなるのが分らない

クズが政治家

762名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:38:15.31 ID:kRYvQpXHO

若い世代の消費を冷やし

公務員の安泰と老人の福祉を増進する


こんな政策ダメだろ

763名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:39:16.30 ID:H5amGkyj0
2009年の時、「自民の方が今はまだマシだよ。財源はあると
言っているけど、民主の言っていることは嘘で、民主の方が
自民よりも増税するから。」と何度言っても、「自民はクソ」
「自民は〜」としか言わないで民主党に投票した奴。
764名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:39:28.61 ID:RD2odH/h0
>>746
それの内情って概ね子どもを使ったフェミニストを黙らせる為の金。
子育て中の母親やその子どもに回る金は10%も無いのが現状だよ。
765名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:39:44.08 ID:iQQAF7F10
>>752
錬金術は等価交換だ!!!
766名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:41:02.99 ID:X3ZZQZZ/0
>>764
ああ。声のでかい人のことか
767名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:42:25.97 ID:BT7L4/E20
因みに

消費税アップで直接購買者増えるので俺は収入増えるが

768名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:43:31.10 ID:SSvhg9Pz0
>>1
今後の増税で、
年収300万円で24万円負担増
年収500万円で31万円負担増
年収1000万円で58万円負担増
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120331/mca1203310502004-n1.htm

今までにない、ものすごい不景気になりそうな予感。
日本終了の予感。
769名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:44:16.28 ID:2vAsjZ+TO
>>762
公務員には若い世代も含むから一概にはいえないが老害の天下りについてはそうだね
770名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:52:08.08 ID:KVdEOYbz0
外国の格付け機関が怖くて消費税増税する話なのに日本のマスコミは一切その事を解説放送しないね。
771名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:52:29.32 ID:EeRUsG1e0
日経平均が上がって来ないと景気が良くなりません。
772名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:54:22.77 ID:QjWJa3AN0
日本終了
773名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:58:11.63 ID:gDx0eWIr0
ついに恐慌勃発するね。原因は消費税増税。
774名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:58:39.85 ID:IXOqz5h/0
東電を助ける為に、俺らに死ねと言うのか。
消費税を上げる為に、何の努力をしたというのか。
775名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:00:27.46 ID:t2IjTd9k0
官僚が天下り、資産運用。
長年こんなことを放置して社会保障もくそもあるもんか


暗黒夜考〜崩壊しつつある日本を考える〜
アメリカの思いのままに愚民と化し、むしり取られ、だまされ続ける日本国民への警鐘を綴る

「AIJ問題」の本質は天下り官僚らによる組織ぐるみの”年金詐欺”

http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/f8f7ba92f05b927d69a690326f4aaf45



AIJ運用の積立金 厚生年金最大1100億円損   不足額はさらに7400億円に拡大
http://www.asyura2.com/12/hasan75/msg/426.html
 
 
776名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:04:40.27 ID:Hgq2mkK20
>>747
そりゃ政府支出には入らないわな
だがロールオーバーしてるのに
利払いって付加価値の発生がフローに入らないって理論は
あの式に存在しない異次元項目にでも消えるんだろうか


めし中でめんどいな
777名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:04:53.15 ID:t07qs/Y00
2年後増税で恐慌ってその頃は、自民党が政権奪取してるの?
ジミンガー政権が恐慌のせいなんだね
778名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:05:25.07 ID:SnFnVcij0
こんなとき平時なら共産党に入れてやるんだが、
今は大震災で弱体化してる上に北朝鮮も中国も
攻めてきそうだから入れられないな。
TPPも嫌だし国民新党に入れるしかないかという状況でこれまた
分裂しそうだしw
779名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:05:27.36 ID:ajbOxXOR0
来年家買おうと思ったけどやめるわ。
780名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:05:54.70 ID:D2monJXm0
やるべき事もやらずに無駄を増やしまくった野田と財務
無駄を増やして国民負担を求める野田の歳出と税の一体改悪は潰れた方が日本の将来のためになる
781名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:07:11.23 ID:bunS01IuO
鉄道模型を先に100万円分
買ってしまったよ。もう高い模型は買えないし
782名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:23:53.29 ID:ZAMDcMBB0
>>773
月曜日からもう覚悟した方がええぞ
年度締め切り終わって、売り必死になるかも・・・
閣議決定しただけでスイッチ押してしまったような気がする
783名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:30:42.83 ID:G4QG22Qx0
自民信者も念願の消費税増税が叶って良かったねwww
784名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:32:00.85 ID:pn0eF6R0O
別に10%でも構わないけど糞豚と糞ミンスに決められたくない
785名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:32:09.53 ID:GkQDuzHP0
まぁ次の選挙で自民も民主もお前の席ねぇからになる人出てくるだろうな
地盤が固く比例当選確実じゃない限りな
786名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:33:07.06 ID:ZGniMG830
政治家や公務員は、民間企業に勤める人間を人間とみなしていない事がよくわかった。
この税制は、派遣社員や下請けを人間とはみなしていない
モノであり経費だ。
787名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:39:21.03 ID:XyBt3vUbO

561 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/03/08(木) 18:38:29.40 ID:8EAYnSEf0
>さっきNHKのニュースで埼玉県知事が怒っていたが
>東京電力は1ドル=107円で計算して、燃料費が上がっているから値上げするって試算したんだってさ
>
1ドル=せいぜい81円だろう、そんなんで大幅値上げする気か!
>
563 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/03/08(木) 19:54:26.98 ID:UmgK3EYT0
>561
>えぇぇぇぇぇぇぇ…いつの為替レートだよ、それ…
>
>ふざけんなぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!
865のソースを確認した
リンク[html]
それによりますと、東京電力は来年度の石油系燃料の調達コストの為替レートを1ドル107円としていますが、今と同じ程度の1ドル80円とすれば914億円削減できるとしています。
また、一般職社員の給与の削減を現在の2割から3割に増やし、随意契約を見直せば合わせて1850億円の削減となり、企業向けの電気料金の値上げ幅を6%程度に抑えられるとしています。
さらに、東京電力に送電料金などを支払っても安い電気料金を実現しているPPSと比べれば、東京電力は5000億円程度のコストを削減できるとしています。
盗電だな…
788名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:39:22.95 ID:Hgq2mkK20
国債利払いがフローに乗らないという珍説を横に置いたとしても、
さて実際に純負債利払いのGDP比が現行2%以下の水準で
それがなんか国債の総需要調整機能に影響があるんかいな
さらに日銀が金融緩和したらさらに負担率が下がるのに
789名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:42:26.83 ID:A0MvpAlZ0
無駄な削減はしない
生活必需品も一律課税


本当に死ねってことだなこりゃ。
790名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:42:47.85 ID:XyBt3vUbO
>>50
そうでしたっけ? うふふふふ
791名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:44:14.96 ID:h5IEwblG0
>>786 今頃気が付いたのか。

経団連「勤勉に働くモノたちがいて今日も飯がうまいw」
792名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:45:58.77 ID:wZ/iQOrW0
「大洪水よ、わが亡き後に来たれ」とか例えが上手すぎて失禁した

これが言い得て尿というやつか・・・
793名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:49:10.56 ID:ZGniMG830
「実は消費税は大企業や金持ちなどの強者を優遇し、自営業者や若者など弱者をいじめ
抜く究極の悪税なんです。このまま消費税のアップが続いてしまえば、弱者はそれこそ自
殺にも追い込まれかねません」

若者をいじめ抜くとは、どういうことか。斎藤氏は消費税が上がれば上がるほど、正社員が
削減され、非正規雇用者が増えると指摘する。

「正社員の給与には消費税がつかない一方、派遣社員への報酬には消費税が課せられ
る。派遣社員はモノ扱いというわけです。

消費税には顧客から預かった消費税から仕入れ時に払った消費税を差し引いて納税する
仕入れ税額控除があります。だから派遣社員が多いほど、その報酬総額の5%分が控除
され、その分、利益は増えます。だから企業にすれば、消費税が上がれば上がるほど、正
社員をカットし、非正規雇用者を増やそうということになる。若者世代はただでさえ正社員
になりにくいという状況なのに、これではますます就労のチャンスを失いかねません」

給与に消費税が課せられる非正規雇用者は、文字通り「消費されるモノ」ということか。

794名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:49:33.64 ID:ZAMDcMBB0
こんな時代に
増税する前にやるべき事がある
なんて言う馬鹿もいるよな・・・死ねアホ政治家
795名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:51:10.69 ID:Iw9N+RY40
>>794
それに関しては、君の方が痴呆に見える。
796名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:52:32.76 ID:Hgq2mkK20
通貨発行権を持つ政府子会社・日銀のB/Sを介しているわけなので
国債の発行は、企業でいうところの株式の発行にあたる。
(実際政府紙幣を発行した場合は、B/Sの純資産の部に計上される)

これをなんか民間企業の借金のように捉えて
マクロでの、公共部門のデフレ期の役割に逆行するようなことを言うのはなあ。
まあ自殺者が増えないんだったら勝手にしてくれなんだが。
797名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:52:45.99 ID:D2monJXm0
無駄を増やしてるのに開き直るためってのがメインの増税となってるから野田のは確実に悪政だ
無駄満載の予算を是正してから増税法案は審議に入るのが筋
798名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:54:19.87 ID:gDx0eWIr0
>>797
完全に居直っているから筋も糞もないだろ。まさに話にならない糞以下の連中だ。
799名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:55:45.95 ID:ZGniMG830
消費税は派遣労働を増やし、正社員を減らす効果がある。なぜか!

企業はものを買ったとき消費税を支払っている。これを支払消費税という。当然、企業はも
のを売って利益を得るから、そのときに買い手から消費税を受け取っている。これを受取消
費税という。実際に企業が消費税として納めるのはこの差額だ。受取消費税−支払消費
税=その企業が税務署へ収める消費税という関係になる。つまり、1000万円を仕入れに
使えば、このとき現在の消費税率5%だから、50万円を支払消費税として支払っている。
そして、3000万円の売上があれば、150万円の消費税を買い手からこの企業は受け取
っている。この企業としては、既に50万円の消費税を支払っているので、その分を控除し
て、残りの100万円を消費税として、税務署へ収めることになる。

ここで、正社員を雇っていたら、その費用は単に車内のコストでしかない。しかし、派遣社
員なら、労働力を外部から買ったことになり、派遣元の会社へ支払が生じている。此の分
に消費税がかかっているので、その分を支払消費税と扱うことができるのだ。
800名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:56:40.90 ID:uXscGduxP
消費税が10%になれば国民負担率が50%を超え事実上社会主義国の
仲間入りになるな
税金の負担ばかり重くて老後の生活保障もされない社会主義国
801名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 21:00:38.59 ID:sA9dG6rd0

橋下徹の正体 まとめwiki
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1329138657/16
802名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 21:05:35.30 ID:c8mGj2Wj0
既に街角の小金使ってた老人達が激減してるんだけど
レジ待ちが無くなったのはうれしいが
803名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 21:10:47.78 ID:Iw9N+RY40
ここ数十年、定年退職者の株式へのアプローチは全て「空売り」でしたから、
数ヶ月前までは儲けていたんじゃありませんか?
804名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 21:12:35.35 ID:nOOpyBen0
>>800
五公五民と言った方が分かり易いな。
召し上げられた年貢は全部公務員という殿様の実入りな。
805名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 21:24:34.78 ID:QVdWKidL0
大マスゴミの迎合ぶりがひどすぎw

自民政権時には小沢派と同じ事ほざいてたのによwwww
806名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 21:24:48.36 ID:ZGniMG830
一般に企業は労働者派遣をやっている企業からなるべく安い費用で派遣を受ける。つま
り、価格交渉力があるので、実質的に消費税分を派遣元企業が負担するような契約を結
ぶことができるのだ。こうすると、派遣を受けた企業は、支払消費税は実質ゼロであるのに
、派遣元企業へ支払った費用の5%を支払消費税として、税務署から還付を受けることが
できるのだ。

こうして、消費税が高くなればなるほど、還付される率が高くなるので、正社員を雇うよりも
派遣を使ったほうが企業としては得になる。その結果、正社員がどんどん減り、派遣がふ
えるのだ。
807名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 21:26:22.92 ID:PdjX0Lix0
>>111
そもそも、最初から誰がどう見たって信頼に値する公約ではなかった。
「騙された」なんて言い訳、通用するわけないだろ。


完全に共犯者です。
808名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 21:30:12.60 ID:h5IEwblG0
>>805 なんなのマスゴミ?ネットウヨと新聞社は増税大歓迎なんだけど。
809名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 21:30:39.96 ID:1W4LUFTs0
自民やその他の残党がちらほらいるけど民主党は基本的に社会党なのにどうして信用する奴がいるのかと
810名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 21:31:33.98 ID:G1yOfCVc0
先送りできない解散総選挙はまだですか?
8111th ◆6KRJEpqjyg :2012/03/31(土) 21:32:04.18 ID:Hn9+nlBJ0
増税して緊縮財政してたら確実にいくら無駄を削っても足りないくらい収入が減るよ。
俺が財政政策金融政策をやった方が確実に改善するわ。
というかそれができる人はいくらでも居るのにそういう人たちがその役に選ばれていない。
812名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 21:34:43.13 ID:1W4LUFTs0
前回の社会党政権で経済も政治も大規模災害での対応ですら国民はNOを出したじゃないか
なのに何故また民主を選んだ
813名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 21:37:45.10 ID:1rhHC1/+0
今、強風すごいだろ。

アマテラスの大神がお怒りってことなんよ。

こんな庶民殺しの増税やったら日本は滅びる。
814名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 21:38:58.20 ID:1W4LUFTs0
社会党みたいなキチガイを選ぶから2度も大震災と言う天罰を受けるんだよ日本国民
815名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 21:39:46.00 ID:ROk5hbyj0
>>812
そりゃ人によるが、マスゴミの力が大きいが基本的に
小泉改革以降の自民党の金持ち優遇政治に
嫌気が差したからだろ

小泉改革からの脱却のスピードもう少し速ければ
こうはならなかった、脱却のスピードが遅すぎた
816名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 22:16:32.87 ID:h5IEwblG0
野田首相「消費税を引き上げることで経済が活性化される」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120329/plc12032914210011-n1.htm
817名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 22:18:00.63 ID:OERHlHsI0
しかしまあ、ここまでウソついたらもはや笑うしかないな。
埋蔵金だの まあ見といてくださいだの言ってたんだぜ。 この人たち。
818名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 22:24:59.04 ID:3gPNde7E0
穴の空いた財布を持って「金ないからくれ」と言っている
入れても入れても「金ない」という

まず穴を塞げ
小学生でもわかる
819名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 22:28:04.59 ID:2GJW6x4Y0
税金の前借りしたから
予算案ができない
相違税の増税しかない
移民には増税分はキャッシュバックするよ みたいな
これでいいのだ
ばかなのだ
820名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 22:28:29.38 ID:pT+6dIlZ0
消費税を馬鹿みたいに上げたイタリアは、地下経済がなんとGDPの3分の1以上になってしまった。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012033000095

地下経済、GDPの35%=昨年の課税逃れ25兆円−伊
 【ジュネーブ時事】イタリアの民間調査機関エウリスペスは29日、
2011年のマフィアの活動を含む地下経済規模が約5400億ユーロ(約58兆9000億円)と、
国内総生産(GDP)の35%程度を占めるとの推計を発表した。
課税逃れは少なくとも2300億ユーロ(約25兆円)に達するとしている。
 一方、同国国税庁が同日公表した11年の所得申告漏れは304億3300万ユーロ。
このうち課税逃れを指摘され、納税された額は前年比15.5%増の127億ユーロだった。
中小企業や自営業者が申告漏れの約半分を占めたという。(2012/03/30-07:10)
821名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 22:30:43.13 ID:L3jkeXFf0
団塊からも税金が取れるのから、
消費税増税賛成とか言うヤツがいるが、
それって、物事の表面だけをなぞる寝言だろ。

消費税は、収入が少なく、その多くを消費する若年層の負担が大きい上に、
デフレ下の消費税増税で産業が衰弱して、それも若年層の首を絞める。
一方で年金生活の団塊世代は安泰。

団塊世代の不安を無くすために若年層を犠牲にする。
それが野田消費税の本質。
 
822名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 22:30:56.73 ID:pT+6dIlZ0
今、日本は完全にデフレスパイラルに陥っている。
こんな時に、消費税なんて上げて、税収が増加するわけがない。
日本人の大多数である貧乏人は、可処分所得のほとんどを使い切っている。つまり全く貯金なんかできない状態。
その上、住宅ローン、子どもの教育ローン、車のローンまで抱えている。おまけに、給料はここ10年以上、上がっていない。
だから消費税が増税された分だけ、消費そのものを削るしかない。
5%の消費税が15%になれば、300万円(税込315万円)消費していた人間が、273.9万円(税込315万円)しか消費しなくなる。
納める消費税は、15万円から、41万1千円に増加している。此処だけ考えれば、税収増になっているが、
今までこの人間に300万円分の商品、サービスを購入してもらっていた企業、会社から考えれば、26万1千円の売り上げ減だ。
当然、その会社が納める法人税は減るし、社員に払う給料も削減するしかない。だから当然所得税も下がる。
おまけに、そこで働いている人間の給料が下がれば、その人間は、ますます消費を減らす。
結局、デフレスパイラルが、ますます激しさを増して失業者が増大するだけで、トータルの税収は増えない。
トータルの税収が増えないなら、一体何のための消費税増税なの?
823名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 22:34:32.62 ID:pT+6dIlZ0
まず消費税って名前からして大嘘こいてる。

消費税の負担は、自由競争がある限り、買い手側だけが100%負担するなんてありえない。
せいぜい、売り手側と買い手側が、消費税を半々ずつ負担していると考えるのが妥当。
だから実質は、取引税。
グロスマージンにかかるだけだから消費税だと強弁するかもしれないが、5%もかけているのだからかなり悪質な取引税。
消費税を100%買い手が負担するケースは、東京電力、NHKなどの地域独占企業の場合しかあり得ない。

つまり、105万円で売っていた商品が、消費税が15%になったからといって115万円で同じように売れるなんてありえない。
だから利益を削って、値段を下げるしかない。企業の儲けは必ず減少するから景気が良くなるわけがない。

ではなぜ経団連が消費税増税に賛成しているかとうと、輸出品は国内で消費されないからという理由で、
その仕入品に支払ったとされる消費税は、輸出企業に還付される。

自由競争経済の仕組みから言って、消費税(実質取引税)の負担は、納入業者も半分持っているにもかかわらず、納入業者には一切還付されない。
つまり輸出中心の多国籍大企業、地域独占企業だけ不当に優遇される税金システムが、消費税。酷い話だね。
824名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 22:35:34.29 ID:S04A0Plc0
「消費税増税は議論すらしません民主党です」
825名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 22:37:18.39 ID:pT+6dIlZ0
消費税反対を主張して選挙に勝った与党が、消費税値上げを主張して選挙に負けた野党と共謀して、
消費税値上げj法案を成立させた後、話し合い解散じゃ、選挙の意味、価値がゼロになってしまう。
前回の総選挙で、消費税値上げに反対した国民の意思が完全に無視されてしまう。
日本の国民主権は選挙によってのみ保障されているのだから、消費税法案可決後の話し合い解散なんて、国民主権の剥奪だよ。

なんでマスメディアが大騒ぎしないのか不思議だよね。
おまけに消費税増税したって、景気が冷え込むからトータルの税収は増えないし失業者は今より増えるって話なのに?

http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo
826名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 22:39:08.15 ID:7xzbeuoP0
日本以外どこの国でも
消費税は生活必需品の税率を下げてぜいたく品を上げるのが鉄則

それと最終販売時点での課税
生産段階では課税しないのに、日本では何故か全てで納付義務
輸入すると戻るから、輸出企業だけが中間から巻き上げた税金を盗んでる状態
だから輸出関連企業の多い経団連は増税に賛成してる

盗人と給料泥棒の公務員だけが生き残る
税金を納付する生活者であり労働者であり消費者である一般人はサバイバルゲームの敗者
827名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 22:39:38.61 ID:pT+6dIlZ0
消費税が最低最悪な税制といわれる理由。

全ての物の価値は、その需要によって決定される。それを生産するためにかかったコストではない。
水を切らした砂漠の旅人は、ペットボトル1リットルの水に1万円支払う可能性だってある。

次の例を考えてみよう。
イノシシの肉を山ほど持っている猟師にとって、必要以上のイノシシの肉は無価値だ。ところが米は足りていない。
米を山ほど持っている農家にとって、必要以上の米は無価値だ。ところが肉は足りていない。
その場合、猟師と農家がイノシシの肉と米を交換すれば、お互い得をしたことになる。
勝者がいるだけで敗者はいない。
両者に利益が生まれただけで、損失は全く発生していない。

上記のトレード(取引)は、そこに一切、労働、生産行為、コストがなくても、立派に富を生み出している。
つまり経済活動こそ、富の源泉なわけだ。そもそも単なる取引だから、消費なんかしていない。所有者が替わっただけだ。

消費税は、その富を生み出す経済活動、商取引に毎回ペナルティを科す最低最悪の税制。消費税という名称自体が大ウソ。実際は取引税。
だから、消費税を上げれば上げるほど、国民全体は貧乏になる。当たり前だよね。

消費税(実質取引税)が正しいと思うなら、試しに株の取引の度に、毎回その利益に対して10%の税金かけてみろよ。
株式市場は完全に硬直化して、取引量が半減するわ。消費税はマジで悪魔の税制。
828名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 22:42:03.23 ID:ZGniMG830
●中小企業を直撃する消費税

 もう1つ、雇用という点で心配なのが、日本の多数の労働者が働いている中小企業への
影響です。

 消費税は、ズバリ弱肉強食の税金です。

 下請け関係をはじめ、取り引きのなかで強い者が弱い者に負担を押し付けやすいのです。
下請け企業が親企業に製品を納入するとき、消費税分を上乗せします。でも親企業から
「税金分は負けといて」と言われたらどうしますか?
 あるいは「もっと単価を下げてくれ」と言ってくるかもしれません。下請けがしわ寄せを受
ける点では同じなのです。

 景気が悪く、単価も叩かれっ放しの昨今。そこに下請けいじめの消費税です。

 法人税と違って、消費税は赤字決算でも支払わなければなりません。税率アップで中小
零細企業の倒産が増えるのは確実でしょう。それは労働者の雇用の場がなくなるというこ
とです。

829名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 22:42:26.75 ID:pT+6dIlZ0
税金の4原則
@ 公平:租税負担は利益に比例すべき
A 明確:納税は、支払い時期・方法・金額が明瞭であるべき
B 便宜:租税は、納税者の最も便宜なる時期・方法に徴収すべき
C 徴税費最小:租税ができるだけ行政に生きるよう、徴税費用はできるだけ少なくなるようにする

1.まず消費税は、全く公平でない。
消費者側からみると、社会インフラ、公共治安の恩恵に一番与っている金持ちほど、負担率が少なくなる。
企業側からみると、売上高が1000万円以下の企業の場合は、消費税が免除されている。
売上高が5000万円以下の企業の場合には、みなし仕入れ率が適用される。
消費税の実質は取引税なのに、輸出品は国内で消費されないからとの理由で、輸出企業が仕入品に支払ったとされる消費税は還付される。
自由競争下では、消費税の負担は、売り手側と買い手側で半々なのに、輸出企業のみ優遇。

2.消費税は、売り上げが5000万円以下の企業には、みなし仕入れ率が適用される。
商品を、みなし仕入れ率より安く仕入れていれば、消費税率が上がれば上がるほど、企業は儲かるという大きな矛盾がある。
実質、同一企業であっても、分社化して独立企業にすれば、売り上げを5000万円以下にすることが可能。
また、取引が行われた時期に支払うのではなく預かり金扱いになるので、支払時期も明瞭ではないし、滞納や取っぱぐれも多い。

3.売り上げ5000万円以下の企業に対して、みなし仕入れ率を撤廃しようとすると、仕入代金や販売費および一般管理費等の代金に含まれまる消費税控除申告の負担が大きい。
消費税の実質は取引税なので、富を生み出す経済取引そのものに悪影響を与える。消費税を上げれば上げるほど、景気は悪化する。

4.消費税は、支払い義務が発生した時点では、預かり金扱いなので、滞納されるケースも多く、徴収コストは決して少なくない。
また、サラリーマンの個人消費は、経費としての控除が認めてもらえない。申し訳程度の給与所得控除があるだけ。
領収書無の取引(脱税)の方が価格が安いとなれば、サラリーマンの個人消費は必然的にそちらに流れる。サラリーマンには領収書の使い道がない。
領収書無のビジネスは、消費税が20%程度のEU諸国では、急激に拡大して大問題になっている。
830名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 22:45:32.34 ID:OERHlHsI0
スレ埋めやってるの?
831名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 22:47:06.40 ID:Hgq2mkK20
政府負債額の増加が、民間の過剰貯蓄の運用先不在を調整してるだけ
というわかりやすいグラフを拾ったので貼付
政府負債額がほぼそのまんま民間の資産になってる
要はデフレ脱却するまで投資先がなく、カネがぐるぐる回ってして国民資産と政府負債の両方の
数字だけつみあがっていく

破綻バカがいつも口ごもる「なぜ発行残高がガンガンあがってるのに、金利がピクリともしないか」の
ごくシンプルな回答。

ttp://ameblo.jp/hirohitorigoto/image-11033415839-11202592779.html
832名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 22:49:17.33 ID:Hgq2mkK20
貼り間違えたw
--------------------------
政府負債額の増加は、民間の過剰貯蓄の運用先不在を調整してるだけ
というわかりやすいグラフを拾ったので貼付
政府負債額がほぼそのまんま民間の資産になってる
要はデフレ脱却するまで投資先がなく、カネがぐるぐる回ってして国民資産と政府負債の両方の
数字だけつみあがっていく

破綻バカがいつも口ごもる「なぜ発行残高がガンガンあがってるのに、金利がピクリともしないか」の
ごくシンプルな回答。

ttp://ameblo.jp/hirohitorigoto/image-11032477096-11198088860.html
833名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 22:58:02.75 ID:sglcuTxc0
もう日本経済は終わっただろう
経済が良くなる(かも)と言いつつ成長率や経済指数の導入を
一切拒否するというのは、消費税によるスタビライザー(減速効果)
を認めているわけだ。言ってることが支離滅裂の導入推進
「景気は悪くする、増税という負担は増大させる、対策は一切しない」
AIJのオッサンなど比べ物にならない詐欺だ。

景気が横ばい若しくは下降の時に増税するというのは超負担増を強いる事になる
生活が安定すると〜というのは果たして「誰の安定」なのか、主語は不明
若い世代の住宅購入だけで考えても5%UPは3000万の建物
ローン利子含めて生涯払う額を控えめに換算しても150万負担が増える
この負担に見合う現役への受益とはなんなのだろうか?一切不明だ
そして消費税は社会保障目的化されてはいない(別に何に使ってもお咎めは無い)
何に増税されるのか根拠も応能負担も無視した破綻した国家

公務員を減らせ、と言われたら、財政破綻危機の原因である世代
(民主支持母体)は一切不問で温存され新規雇用という全く過失の無い
若者にのみ負担を求めた民主政権。そして再雇用の期間を延ばし
露骨な支援団体への雇用安定の利益誘導
834名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:11:29.70 ID:cBMowLJYP
天下りには手をつけない野豚
835名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:13:42.25 ID:FCYaMBIh0
もうどうせやるなら食料品50%とかやってくれないかね。
このアホな国は、死人でまくるまで良くならんだろ。
836名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:15:12.15 ID:IN8+f+mL0


とりあえず広告税から初めろよチンカス政権が!

837名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:26:56.43 ID:pT+6dIlZ0
しっかし、20代の体力も記憶力も抜群の若者の多くが就職口がなくてコンビニで時給800円で働いているという極めて異常な事態を、なんで放置しているの?

昔、近所に駄菓子屋、雑貨屋、おもちゃ屋がたくさんあったが大抵50過ぎのおばさんが店番してたぞ。
838名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:42:03.39 ID:r48rlaM90
>>23
バk丸出しは今度レスしたら
ころしにいくぞ
839名無しさん@12周年    :2012/04/01(日) 01:30:44.10 ID:A8oBooqC0

 年収500万の平均的世帯で、控除廃止や消費税増税で

毎月2万円の増税になるんだよね。

この金額はハンパじゃない。

思いっきり日本の内需経済を破壊すると思うよw

次ぎの日本のミニ恐慌は2015年。

それまでに若い非正規はなんとしてでも正社員を確保。

2015年卒は14年の3月までに内定獲得。

それ以後は、以前にもまして地獄だから知らん・・・・w



840名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 04:08:46.89 ID:c/yahOnA0
本当に民主は有能だよな
目的は、日本の国力を削ぐこと

コレだけ短期間に所与の目的を最短ルートで果たした団体はないだろうね
841名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:39:14.70 ID:JgvCuvl00
>>833
お前ら、若い世代が選挙に行かないのが一番悪い。
自業自得だな。
842名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:08:01.17 ID:dmzbjoAC0
赤旗は煽りすぎてなんか宗教みたいになってるな
843名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:48:07.07 ID:m5O9rWem0
なかなか良いスレタイ
844名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:56:14.09 ID:hDdMQlh10
>>832
なんだ。やっぱりアホの三橋に洗脳された信者かw
845名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:01:33.29 ID:4b4kvyoV0
>>842
共産主義は実際にカルトみたいなもんだよ。
846名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:15:32.60 ID:BSgqr/D90
自民時代より歳出が増えたのは社会保障が増えたからって言う人もいるけどたかだか3年で年金受給者や病人がそこまで増えるか?
しかも民主は埋蔵金があるから増税しないで済むとか仕分けで歳出削減とか4年間は消費税増税の議論すらしないと言ってたのに
単に内外にばら撒きしすぎじゃないの?
847名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:21:38.19 ID:X3PFKetoO
まあそろそろやりたい放題のジジイ共に天誅食らわす若者達が出てきてもおかしくないな
848名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:25:35.51 ID:H8SdeW9z0
老人どもは完全に勝ち逃げに徹する姿勢だな
849名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:28:07.41 ID:0/3PUCtF0
マニュフェストに4年間は消費税の増税の『議論』すらしないとあったはずだが…
850名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:29:20.47 ID:hu6Mu8JkP
さて、いよいよ国家破綻へ向けて終わりの始まり

今年から国債利払い費は増加の一途をたどる。莫大な債務のつけがいよいよ
現実にのしかかってくる。
今年すでに利払費は税収の22%。10年後には50%に到達する見込み。
しかも、この予測は今の低金利が続いた場合の予測。仮に金利が2%程度に
騰がった場合税収の6、70%が国債の利払だけで消えるという面白い事態が
待っている。


2012/3/16
 国債残高が増えても金利低下によって利払い費の増大が抑えられる
「金利ボーナス」と呼ばれる現象が、2011年度になくなるとの分析を
住友信託銀行がまとめた。国の利払い費の動きを、国債残高と金利動向という
2つの要因に分けて分析。09年度と10年度は金利変動が利払い費を抑制する
方向に働いたが、11年度は国債残高と金利変動がともに利払い費を増やす方向
に作用すると結論付けた。

 国の利払い費は1990年代から2000年代前半まで横ばいか減少傾向で推移した。
この間、国債残高は一貫して増え続けたが、高金利で発行した過去の国債を
低金利で借り換えることで、利払い費を抑えてきた。だが、高金利国債の借り換え
が一巡し、金利の下げ余地も限られてきた。
851名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:41:10.37 ID:hDdMQlh10
>>796
>国債の発行は、企業でいうところの株式の発行にあたる。
>(実際政府紙幣を発行した場合は、B/Sの純資産の部に計上される)

これはひどいw

普通に企業が発行する社債にあたるんだがw

株式=社債w
さすが錬金術を信じてるとこんなこと平気でいうようになるのかw

株式の新規発行=増資
増資をすると一株あたりの純資産が減る(一株あたりの価値の低下)ということすら理解してないw
錬金術だといくら通貨発行しても同じ量のゴールドと交換し続けられるもんなあw
852名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:41:26.71 ID:c/yahOnA0
とりあえず特会を一般財源化しちゃえよ
特会だって理由つければ一般財源化出来る分野はでかいだろうよ
853名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 08:43:53.50 ID:c/yahOnA0
取り敢えず、ハンティングして生きるしか無いよな
この日本にはびこるモンスター達を
換金率よさそうだしw
854名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:18:31.63 ID:LjU+Au4r0
>>841
>>833は若者じゃねえだろw
855名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:19:43.64 ID:bTkE/SSB0
>>851
こういう勘違いをしないように
わざわざ日銀が子会社であることと、政府紙幣の場合の例を記載してるのになあ
日銀のB/Sでは資産の部に国債、負債の部に日銀券、連結すれば
国債と日銀券の価値が完全にリンクしてるって話なんだが、通じないのが不明

デフレ期のオーソドックスなリフレ政策を説明しただけで三橋信者ってことになるし
なんかもうね・・・
856名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:31:35.99 ID:hDdMQlh10
>>855
ww支離滅裂

>実際政府紙幣を発行した場合は、B/Sの純資産の部に計上される

でなにが純資産の部に計上されるって?
857名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:37:24.68 ID:bTkE/SSB0
>>856
「政府紙幣」だよ、「政府紙幣」。
ひょっとして、なんで「政府紙幣」が純資産に計上されるのかわからない?
858名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 09:46:34.63 ID:hDdMQlh10
>>857
>政府紙幣の場合の例を記載してるのになあ
>日銀のB/Sでは資産の部に国債、負債の部に日銀券、連結すれば

これでどうやって紙幣が純資産になるんだよw単なる資産じゃねえか
859名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:00:35.07 ID:3SsL4Nm1O
女叩きのスレなら伸びるのに、こんな大事なことのニューススレは伸びない不思議。
860名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:04:33.89 ID:bTkE/SSB0
>>858
最初のレスを整理するぞ。
国債は日銀のB/Sを介して実質株式に相当。
「政府紙幣」は国の純資産。

・・・というかそこからですか・・・さすがに面倒すぎる
親切にぐぐっといてやったからそっち嫁
ttp://getnews.jp/archives/35822
861名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:40:28.05 ID:hDdMQlh10
>>860
ガジェット、、、、
おまえこの間抜けすぎる論理を真に受けてるのかwしかも

>増税するぐらいなら国債増発して、株式の希薄化みたいなことをした方が何百倍もマシです。
っていってるんだがw
862名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:45:05.68 ID:hDdMQlh10
>>
つうか元はインチキ藤沢数希かよw

あいつ東電は売り上げ7兆円もあるから、いくら賠償が膨らんでも、公的支援なくても
絶対破綻はないとか1年前はいってたんだぜww



863名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:46:12.68 ID:9HrTaAJs0
国民主権なんて無かった
864名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:53:58.81 ID:bTkE/SSB0
>>861
まあいいからその「間抜け」とやらの部分を是非具体的に指摘してくれよ。

あと特定の趣旨の説明が記載されてるから親切に紹介したサイトの
関係部分以外の意見とりあげて勝手に信者化するとか
そういう幼稚な手法はやめようや
藤沢や三橋がアレだろうがソレだろうが、
個別の議論では誰が言ったかじゃなくて何を言ったかだろ

もうほんとめんどくさい
865名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:54:31.73 ID:hDdMQlh10
>>860
>実質株式に相当。

配当(国債利払)の支払いを義務ずけられてる株式ってなんですか?存在するんですか?

国債発行額=株式総額w=純資産w  完全に頭いっちゃってますねw

さすが錬金術を信じる信者
866名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 10:56:51.56 ID:hDdMQlh10
>>864
>国債は日銀のB/Sを介して実質株式に相当

ここだけどw

何でこんな馬鹿な話しを真に受けて受け売りしてるの?w
867名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:01:56.97 ID:bTkE/SSB0
昨日からの一連のレスをみると、
通貨発行権を持つ公共部門のデフレ期の役割のことを
錬金術と呼んでるんだよな

通じないポイントはここで、まあわかりやすいといえばわかりやすい
868名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 11:16:12.46 ID:bTkE/SSB0
>>866
金融商品としてのこまけー制約の違い突っついて否定したつもりになってないで、
その馬鹿な部分をどうぞ。
参照先は順序のついた説明になってるから、そのレベルで指摘できるでしょ。
869名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 12:12:33.01 ID:Za5kK0J30
>>863
違う。主権者の国民がバカだった。
870名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 12:14:11.30 ID:1c1O6mz10
ルイ14世かよw
871名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 12:50:20.44 ID:hDdMQlh10
>>868
洗脳されると藤沢数希がまともなことをいってるように思っちゃうわけ?
>参照先は順序のついた説明になってるから、
おいおいw。

内債デフォルトが過去には存在しないとか歴史もしらない無知をさらしてるんですけど?
突っ込みどころが数限りなくw

>このプライマリーサープラスをトヨタ自動車みたいな会社の利益と考えれば、国債はまさに国が発行する株式ですね。
笑い死ねるw
872名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 13:18:54.77 ID:4uUB8Ehb0
ついに内債デフォルト国家発見か
どっかのファンタジー世界かな
873名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 13:32:48.51 ID:9HmujvEn0
もう相手にしなくていいんじゃね
あんな丁寧にレッテル論法たしなめてんのに
具体性のない嘲笑しか返さない奴は
話以前の問題でしょ
874名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:00:02.71 ID:hDdMQlh10
>>868
>金融商品としてのこまけー制約の違い

国債乱発で利払い費の劇的な増加が一番の問題になるのに
それが細かい違いw

利払いしなくていい国債を発行w

さすが錬金術信者。いうことがいちいちもうねwww
875名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:04:36.61 ID:vUAy6wr20
壊れてきたなー
無利子国債とかにまで草生やしはじめた
876名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:13:25.13 ID:vUAy6wr20
俺も内債デフォルト国名が気になる
ナルニアとかじゃないか
877名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 14:44:34.09 ID:hDdMQlh10
>>876
研究報告なんていくらでもあるが?↓
http://www.economics.harvard.edu/files/faculty/51_This_Time_Is_Different.pdf

まあ藤沢とか三橋とかの頭じゃよめもしないがなw
878名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 15:06:37.04 ID:/FY54Xxd0
事実上のデフォルトにスライドに一票
国名は言わないと思う
879名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 15:47:29.13 ID:6zPTBti40
だからナルニアだろ
880ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/04/01(日) 15:56:32.07 ID:dRVXcTo/0
1 国債は全て日銀に引き受けさせる(無利子無期限取引不可 事実上のシニョリッジ)
2 印刷したお金は、国民に等しく平等に同額配るようにする
3 郵政の財投を復活させ、必要な中小企業に低金利で貸し出しを行う

この条件設定なら金利上昇は起きにくいな
まず国債金利はそもそも市場から満期を迎える度に国債その物が消滅していく。
貸出金利は郵政が直接低金利で貸し出すから銀行側もそれ以上に上げにくい
預金金利も上記の理由で銀行の経営が悪化するため、預金金利を還元しにくい


>>877
全部読むのめんどくさいから概要だけでも書け
論文でもアウトラインは必須だろ
881名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:12:21.20 ID:hDdMQlh10
>>880
>全部読むのめんどくさいから概要だけでも書け
>論文でもアウトラインは必須だろ
なにいってんだ?

概要がどこにあるのかもわからないのか?
論文形式は万国共通

882名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:20:35.64 ID:CfjAOSyE0
概要すらいらんよ
衒学ぶってないで国名だけでOK
883名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:24:32.11 ID:hDdMQlh10
>>880
それから全文読んどけ。

無知なお前のためだw

おれはアホが引用した藤沢のガジェット通信なんぞ時間の無駄にもかかわらず
読んじまったがw
884ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/04/01(日) 16:48:37.08 ID:dRVXcTo/0
>>881 >>883
いいから「日本語」で「ここで必要なアウトラインと引用」を書いておけ
元々の文章量が多い上に日本は英語ネイティブじゃない。つまり時間がかかるしめんどくさい。
更に掲示板見ている人全員が英語を読めるわけじゃない。

一般人に理解しにくい引用を持ってきてこれ理解してから文句言え ってのは
典型的なディスコミュニケーションの手法で考慮に値しない
885名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 17:02:40.66 ID:aGZgfo5h0
単に自分の言葉にできなくて
目くらましたいだけだからほっとけ
886名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 17:08:29.22 ID:LjU+Au4r0
自分の言葉にできない = 何も理解してない

ってことだよな‥。
887名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 17:38:35.58 ID:hDdMQlh10
>>884
この程度が読めないなら誰かに金払って教えてもらえw

日本の高等教育はお前のような馬鹿を作るために税金投入されてるわけじゃない。

とはいえ、まあ俺も優しいからなw、おまえの労力をちょっと減らしてやるよ
P1 とP110をまず読め。

そこを読んで意味がわからないならあきらめろ。お前の頭じゃ無理だ

つうか普通論文ぐらい大学でいくらでも目通すだろ、、、
888名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 17:40:16.41 ID:s55vwSSh0
せっかく景気回復傾向が現れた言うのに、自ら潰すとは哀れよのぅ。
889ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/04/01(日) 17:44:04.04 ID:dRVXcTo/0
>>887
コミュ障乙
ここで掲示板を見ている全員が理解できるように書け と言っている
そんな少数だけわかる様な話はチャットででもやれ
890ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/04/01(日) 18:05:53.19 ID:dRVXcTo/0
しかし流し読みするだけでも論文を目晦ましにしか使わない ID:hDdMQlh10 とは違って
論文の内容自体は興味深いな。
今まであまり取り上げられる事が無かったデフォルトに関してまとめてある。

この論文を内債破綻の証明と結びつけるのは別問題だし、そもそも論文の焦点とも違うと思うが
891名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 18:53:39.82 ID:bTkE/SSB0
>>873
うーん外出から戻ったら生温かい展開で脱力したので
なんか俺はもういいわ
特殊な意思疎通方法の確立から付き合える誰かよろしく
892名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 19:38:07.88 ID:TJQ5Cfya0
ああ、これ池田信夫が内国債デフォルトの事例として出して、TWITTERでツッコミ入れられまくってた奴だ
論文自体は18世紀のデータの出自に疑問符はつくが、幅広くて興味深い。
でも幅広い分逆に内債債務不履行の事例があまりに少なすぎる(というか典型的な意味では実質無い)のが浮かび上がっていて、インフレをその分類に組み入れて論じてる。
つまりこれを証拠と主張するなら>>878

「信者」バレだな
893ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/04/01(日) 19:52:21.49 ID:dRVXcTo/0
>>892
軽くしか読んでないし訳にも疑問が残るが、論文の焦点は、
「大規模なデフォルトは社会変移が伴う大きな事件の前後で起きる」
みたいな感じだと思うけど、これを内債破綻と結びつける文脈何処かにある?
894ばらまき万歳 ◆WokonZwxw2 :2012/04/01(日) 20:34:15.66 ID:dRVXcTo/0
正直訳が乱暴だとは思うが概要だけ

http://www.facebook.com/note.php?note_id=237799739652769

概要
この論文は14世紀イギリスから近年のサブプライムまでに渡る金融危機の解析を提供する。
私たちの研究は全ての地域の新しい資料に基づいている。
それらは、たとえばインドや中国のデフォルトや改革を含めたあまり追求されて来なかったエピソードも統合している。
この論文の最初の仕事として、私たちの狙いは眠っていた幅広い資料を集める事で解明できる。
私達は重大なデフォルトは、国家が新興市場から進んだ経済へと苦節変移する重大な出来事の周囲で起きる事を発見した。
典型的なデフォルトは数年、あるいは数世紀おきに、政治家や投資家に広がる”今は違う”という幻想と共に現れる。
今は違うシンドロームの近年の例は、内部債務は近代金融国家の新しい特徴であるという物である。
私たちはまた、危機は頻繁に金融局から、金利ショックや物価崩壊と共に現れると確信する。
これらの理由で、近年アメリカのサブプライム危機は非常に独特である。私たちのデータはまた、
インフレ・為替危機・銀行危機・国力低下を含む付随するデフォルトのような他の危機を立証する。


間違いあったらよろ
895名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 20:39:40.51 ID:XBsAVUX10
そこで地域通貨ですよ
896名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 20:49:27.41 ID:LtWI7gtB0
まあそんな追いつめてやるな
897名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 00:26:20.45 ID:bZpOdzeV0
>>894
ない
898名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 04:06:42.61 ID:U3WDcqwz0
日本のソブリンリスク 国債デフォルトリスクと投資戦略では
事実上のデフォルトまで勘定に入れて論じてくれてるよ
899名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 08:19:54.38 ID:K3R4xOcH0
どちらにしろ日本みたいに民間過剰貯蓄の滞留現象としての政府債務拡大が
デフォルトや、資産の毀損と見なされるようなインフレのリスクになるなんて
真逆の結論になる事例も理屈もないでしょ
900名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 14:44:34.23 ID:0luE4XZ/0
売国民主党の本領発揮だな
901名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 16:59:50.42 ID:UOMMDXQW0
年金と生活保護を廃止するといいよ
902名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 20:03:54.44 ID:hmPlMamhO
消費税上げたがっているのは経団連なんだよ。経団連と金で繋がっている政治家がとにかく消費税を上げたがる。
903名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 20:18:32.10 ID:IHoWtx6lO
朝鮮国民の生活が第一です!キリ
904名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:20:10.71 ID:g0omze+90
復興が終わってからならまだしも
復興のふの字もできてないのに増税とか
905名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 11:02:20.05 ID:fSg9ubT/0
電気料金値上げと消費税増税
日本の自殺者は何千人、
いや今より一万人以上増えるかも
ヒトラー待望論が出て来てもおかしくないな
増税の金は公務員で山分けだもんな
東電と民主は許さないよ
906名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 13:41:08.98 ID:YwMn5qKy0
だったら共産党が何とかしろよ
…って言っても無理なんだよなぁ。自分もそうだけど
907名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 14:36:25.31 ID:T/D24Ak90
>>905

くさったポピュリズムに官僚がつけこみ

私腹を肥やしだすとこうなる

独裁者の登場だ
908名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:29:15.66 ID:9xeUMBgY0
ハーマン・ケイン氏から日本の皆様へのメッセージ
http://www.youtube.com/watch?v=tIYKWS8GK1c
2012年3月31日(土)、日比谷公園大音楽堂にて開催された「増税が国を滅ぼす!国民集会」に寄せられた、ハーマン・ケイン氏(2012年アメリカ合衆国大統領予備選­挙の共和党元候補)のビデオレターです。
909名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:44:39.33 ID:yHe7yrQ/O
累進課税で公務員の平均給与あたりを増税したら、公務員自ら給与引き下げに賛成するよ。
910名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 20:24:08.17 ID:nkjlOGv40
>>1
消費税は最悪です
税込価格引上げで消費にブレーキを掛け、景気を損なう
そして、その影響から税収激減は既に皆が知っている通り

そんな消費税だが、財務省職員もそれは百も承知
しかし、消費税増税では非課税項目の見直しなど例外事項の
検討が欠かせない
恐らく、非課税項目を初め例外項目はかなり追加されるが、
そこに財務省の省利省益をガンガンねじ込むw

そう、財務省が消費税増税にこだわる本当の理由は、そこで
“てめえのふところをたっぷり肥やす”ためでした
消費税増税と引き換えに法人・所得税減税で天下り利権を引き
出す手口だって忘れちゃいない

え、国民生活? なにそれ?美味しいの?
これが正直者で鳴らす財務省職員の偽らざる真情なのですw

100%デフレギャップの避けられない消費税増税こそ不況と税収
激減の元凶であり、消費税増税派はまともな日本人ではない

財務省職員と民主党は恥を知れ!!
911名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 03:09:29.87 ID:l89AG+YG0
ていうか、5%アップごときで買うのをやめたりするか?
おまえらどんだけ貧乏やねん。。
912もっこす:2012/04/05(木) 03:27:43.88 ID:bq8tdeI20
>>911
年収二〇〇万以下の人は多いよ。
小泉改革は不安定就業者を大量に生み出した。
913名無しさん@12周年
>>911
消費性向が100(可処分所得=消費)の人の場合、単純に可処分所得から5パーの消費減(ないしは家計が赤字)になりますが?
これはわずかばかりの貯蓄が出来る程度の庶民でもほとんど変わらないっス