【消費増税】橋下市長、反対「財源確保は地方交付税と補助金を廃止すれば20兆円くらいになる。消費税は地方に回せばいい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
大阪市の橋下徹市長は29日、政府が30日の閣議決定と国会提出を予定している消費税増税法案について、
「いかにも霞が関が考えそうなことで、乗っかってはいけない。財源確保は消費税を上げなくてもできる」と批判した。

橋下氏は「地方交付税と補助金を廃止すれば20兆円くらいになる。消費税は地方に回せばいい」と持論を展開。
「国の統治機構全体を考え、号令をかけるのが政治だ」と注文を付けた。

ただ、橋下氏率いる「大阪維新の会」が先月半ばにまとめた公約集「船中八策」(骨格)では、
消費税増税と資産課税を打ち出している。

永田町関係者は「野田佳彦首相と自民党の谷垣禎一総裁が極秘会談について、
橋下氏は『実態は橋下包囲網では』と警戒しているらしい。反既成政党、反消費税で戦うための意思表示では」と分析している。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120329/plt1203291542004-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20120329/plt1203291542004-p1.jpg
2名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 08:54:36.98 ID:YOfVEuUw0
消費税は愚税
3名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 08:54:51.26 ID:hOzuEjG10

             ノ´⌒ヽ,,
         γ⌒´      ヽ,
        // ""⌒⌒\  )
         i /   ⌒  ⌒ ヽ )
        ,_ !゙   ( ・)` ´( ・) i/
     r'"ヽ |     (__人_)  |  ・・・・
    / 、、i  \_  `ー'_/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
4名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 08:56:31.92 ID:eWftZS3y0
都市以外涙目だなw
でも抜本的に見直してほしい
そしてもっと精査しろ
5名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 08:57:23.50 ID:rp9Ithar0
どっかで聞いたようなことをまたいうやつが出てきた
6名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 08:57:52.77 ID:QOrVHwa+0
消費増税法案を閣議決定、自見金融相は署名
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120330-OYT1T00163.htm
7名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 08:58:27.58 ID:eBgW7pUjP
東電OBは企業年金で月40万もらってるのに
さらに厚生年金までもらってる
こういうのをなくせばいいだけ
出ていくほうの年金減らさずにどうにかしようなんて無理だろ
8名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:00:09.81 ID:lrhBBYL60
都合のよさそうな「財源あります」は嘘しかないからな
目の前の詐欺師から目をそらして、新しいゴロツキにまーた一斉に騙されんのかな?
9名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:00:43.51 ID:CeX/Go7g0
生きてることに対して税金かけちゃうんだぜww
これはもう悪政だよ
時代劇なんかでよくでてくるコテコテの悪政だなw

生活必需品なんかと奢侈品を故意に一緒にして一律10%ってww
ウンコして使うトイレットペーパーに10%の消費税ってww
ウンコは税金の対象なんダゼヨw

生きてて税金取られないのは息するとか、くらいw
オナヌーにだって、セークスにだって税金がかかるww

これ日本だけねw欧米はちゃんと区別してるよw
10名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:02:40.09 ID:F/aNnoFd0
そのとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおり
日本は税金をもらってるくせに民間顔してる寄生虫だらけ
特に医療と教育
11名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:02:51.19 ID:fxyOC6NA0
創価学会に課税すれば20兆くらいになる
12名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:03:08.52 ID:I1X3k/yr0
官僚の都合なんて一切考えてない独裁野郎の戯言だな
13名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:03:22.39 ID:mf0iAEc60
金ができるってよりは制度改革な気がするが
まぁ頑張れ
14名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:04:01.96 ID:tJFOx01M0
いや、地方破綻しまくるだろw
15名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:04:35.84 ID:+C+6G5H60
これどっちにしても消費税をあげるって話?

>地方交付税と補助金を廃止すれば20兆円くらいになる。

え?これだけで国の借金が返せるんか?どんどん利息ついてるのに。
16名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:05:54.83 ID:4ZuNRucRP
>>15
国家は誰から借金しているのか? 国民である。つまり、借金時計の正しい表示は「あなたの家庭の貸付額」となるのだ
17名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:06:13.07 ID:oHkkzsMG0
         ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::_,_、:::::::>‐-、:::::::::::::::::::::::::::::
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }::::::::::::::::::::::::
    l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
    |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
   |Y     l|         ヽ
   |ノ〆    l|       ー-  | あんなこといいな
  /| /      l|       ー-  |
   l / r   」{,        ヽ  |  できたらいいな
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /
    ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=´    /   おまえら維新の船中八策は
     ヘ   ===一       ノ
      ∧                  そんなのばっかりなんだよ
       \≧≡=ニー   ノ
18名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:06:28.44 ID:vk2LMtTTO
本物のバカw 地方交付税を無くしたら大阪府は破綻だ
 橋下が臨時財政対策債を増やしたため、大阪府は不景気が確定。自分の地域の臨時財政対策債についてきちんと監視しよう。

★《借金頼みの理想郷》の真の姿…臨時財政対策債の前提は、その自治体の景気が良くなってはならない・敢えて良くしないこと
 「所詮はマイナーな問題」と思って、大局を見誤い《甘美な感情に支配され情緒で動く》と、
「大きな均衡」を崩し、《小さな正義は守るが大きな正義を失い》、国民生活だけでなく果ては国家を滅ぼす。
■借金の負担者
 ▽地方交付税…交付団体の自治体のみに交付 =「他の」自治体の住民
 ▽臨時財政対策債(赤字債)…元利償還金は、返済年度に国からの地方交付税で措置(返済) =「返済時の将来の」、「他の」自治体の住民
 ▽赤字市債・県債…「返済時の将来の」住民
 これが、《借金を収入に含めた財政》の仕組み「他の住民や将来の住民にツケを回す」。
■あまり指摘されていないが重要な事…《借金を収入に含めた財政》の前提
 名古屋市を例にとると、そもそも名古屋市は本来、地方交付税の“不”交付団体。
19名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:07:01.32 ID:absgc17I0
宗教法人に税金を掛けろ
20名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:07:07.98 ID:Ht3KPbpFO
■世界の公務員平均年収年収■

日本 728万円
ドイツ 355万円
イギリス 410万円
カナダ 320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府 800万円

思わず目を疑うほど、日本は異常に公務員の給料が高い。
さらに日本公務員は平均退職金が2500〜3000万円と、これも諸先進国と比べてダントツ。
年金制度でも、公務員特権で年金受給額が優遇されている。
さらに手厚い福利厚生を加算すると、日本の公務員の「本当の年収」は一体いくらになるのやら。

これじゃあ国が傾いて当然だね。

21名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:08:27.21 ID:g/b2jZnM0
消費税の対象とかいろいろ見直すべき事はあるけど
橋下が言ってるようにあれをこっちへ回せばOKみたいな
単純なものじゃないだろう。
22名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:08:45.38 ID:QNAY9c7P0
いちいちツイッターソースでスレ立てんの?
23名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:09:00.89 ID:Ht3KPbpF0
橋下は現実を見ていない
24名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:09:18.87 ID:IfP8WLIk0
11
ええぞ、それええぞ
 
25名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:10:47.36 ID:vk2LMtTTO
>>18
 現在は、リーマンショックによる法人市民税の税収悪化で、交付団体「他の自治体から恵んでもらう身分」に転落。
 もし、名古屋市の景気が良くなったり、産業育成や企業誘致に成功し法人市民税が増収してしまうと、
地方交付税の「“不”交付団体」になり、『臨時財政対策債の返済年度に、その借金返済分の地方交付税が、交付されなくなってしまう』。
(単純に言えば、財政力指数が1.0を、上回れば、地方交付税が支給されない、財政の自立度が高い不交付団体。下回れば、支給される交付団体となる)
 つまり、『《借金を収入に含めた財政》理論は、
「その自治体の景気は、良くなってはならない。産業育成や企業誘致に成功しない」=「それらの対策を積極的に行わない」ことを前提としている』。
 この前提が崩れると、「ツケ(借金返済)を他の自治体の住民に回す」部分が狂い、借金の返済を、名古屋市の将来の住民が負担することになってしまう。
 これが、《借金頼みの理想郷》の真の姿である。ドラッカー曰く《すでに起こった未来(The Ecological Vision)》。

◆未来を知ることができる2つの方法|3分間ドラッカー「経営学の巨人」の名言・至言 http://www.r-agent.co.jp/guide/drucker/20091224_1.html
26名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:11:09.13 ID:oHkkzsMG0
>>21
実際にやろうとしたら出来ないというのは、民主党が通った道
27名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:14:20.64 ID:vk2LMtTTO
>>25
■ドラッカー曰く《すでに起こった未来(The Ecological Vision)》
 ドラッカーは未来学者と言われるが、違う。ドラッカーは「既に起こった事の帰結」を見ているだけ。
ドラッカーはそれに対して、《すでに起こった未来(The Ecological Vision)》という言葉を使っている。
 例えば、今年50万人の子供が生まれれば、18年後には大学入学だが、これは既に18年前に起こった事。
 社会的な事象は、その影響が出るまで時間を要する。

◆未来を知ることができる2つの方法|3分間ドラッカー「経営学の巨人」の名言・至言 http://www.r-agent.co.jp/guide/drucker/20091224_1.html
28名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:15:17.52 ID:X4CXhPOa0
>>15

国の主張通りの借金額だと消費税あげようが返済は不可能だよ?
消費税増税分は全部原発事故対応で消えるシナ。
29名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:15:35.32 ID:rp9Ithar0
一度アホに従って裏道使おうとしたら崖から落ちたんで、
国民はよほどのことがなければ冒険はできない
30名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:16:14.25 ID:e1oZUXKK0
地方への仕送りをカットしたら、
地方経済はがたがたになるじゃん。
大阪も無事では済まないと思うが、
なんかなあ。
31名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:16:20.75 ID:ry+HVrRz0
消費増税賛成、TPP賛成、改革万歳で野田と同じだよね
教育係がワタミとかギャグだし
32名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:17:35.28 ID:vk2LMtTTO
>>27
■臨時財政対策債について、あたかも「2001年から地方交付税の改革で、借金が地方自治体に回ってきた」かのように言う人がいるが…
 これは嘘!もともと借金で、もともと地方自治体が返済すべきものだった。臨時財政対策債は、その責任の所在を明確化した。
■臨時財政対策債の経緯
 「臨時財政対策債」という制度は、2001(平成13)年度から開始。
 それまで国は、『地方交付税の財源不足分を、「地方交付税特別会計」の借金で賄って』、地方交付税として各自治体に交付してきた。
 この借金の将来の返済は、「国と地方が折半で負担する」と仕組み上はしていた。(実際には返済しておらず、オリンパスの飛ばしと同じ状態だった)
 しかし、この「不足額を特別会計の借金でまかなう」というやり方から、「国負担分は一般会計で、地方負担分は各自治体の赤字債によって賄う」ことにした。
 借金返済の責任の所在を明確化した。(国と地方が折半で借金返済することになっていたから、その地方分を最初から地方の借金にした)
 これによって地方交付税は、それに応じた額(各自治体の赤字債によって賄う地方負担分)が減ることになった。
 そして、「臨時財政対策債」の発行が大幅に増えていった。
 「臨時財政対策債」は、地方自治体の赤字債といっても、そもそも地方交付税の振り替え。
 その元利償還(借金返済)については全額、その返済年度に地方交付税として、国から交付される仕組みになっている。
 つまり、各自治体の借金であり、返済義務も当然自治体にあるが、それに相当する額を(黒字になり不交付団体にならなければ)国が交付税で措置するという仕組みになっている。
 仕組み上は……。
33名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:18:51.74 ID:a+WtZwsa0

財務の役人が絶対正義(と思ってる)

誰の言う事も聞かない
34名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:19:02.34 ID:79v2HBgq0
結局実直さや謙虚さが無いと
独裁者になるね。
35名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:20:51.71 ID:4XFzD47k0
所詮こいつもバカチョン。
民主党とそっくり。
36名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:21:55.95 ID:Q7TqgN0di
大阪は交付税なしでいいのか
37名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:24:58.03 ID:g/b2jZnM0
ある程度ぐいぐい引っ張っていく独裁的な行動力も必要だと思う。
が、周りの意見を聞き、広い範囲の価値観を知った上で
一度決めたら覆さないでいいぐらいに熟考を重ねた末に
行動するぐらいの慎重さも欲しい。
38名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:26:25.24 ID:NrQTxYVX0
>>36
「交付税無しでいいから、消費税は地方に入れろ」ですよ。
39名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:26:43.40 ID:28gxQ4yb0
国が金を使いすぎているのは事実だな。
政府が腐っている。橋下に任せればいいとも思えないが
今の仕組みを変える革命を起こせるのはコイツだけかも
しれない。

お前らでは文句言うだけで何も行動に移せないだろう...
ヒーローでなくてもいい革命家が必要だよ。
40名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:27:56.72 ID:a+WtZwsa0
橋下は知っての通り
名前も顔も出してるが、霞ヶ関の連中は
正に霞の中
本当に汚い
41名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:29:02.19 ID:g/b2jZnM0
革命の結果が良くなると限ったわけでもない。
42名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:31:56.83 ID:f6ReDpiM0
>>1
え?大阪民国にも地方交付税も補助金もて入ってなかったっけ、ハシシタくん?
消費税の国庫分には年金財源1/2も入ってるんだけどそれはどうすんの?
よくてトントン、地方交付税は事実上トンキン地区からの税収が財源のはずだけど、そのぶんは損しちゃうんじゃないの?
インフレ下で大阪民国のマインドも良ければなんとかなるかもしれんけど、
ハシシタ行政下で企業脱出ワースト1とかナマポナンバーワンの大阪民国がよりコジキだらけになっちゃうんじゃないの?
まぁ大阪民国のコジキどももハシシタくんにすがりつけばなんとかなると思ってるみたいだからしょうがないけどねw
43名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:32:48.59 ID:zmjy+9WS0
公務員の給料を引き下げれば、増税は不要。
増税は、官僚が自分たちの既得権益を守るための陰謀だ。
増税を許すな。
天下りし死刑にしろ
橋下内閣で、日本を洗濯してほしい
44名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:36:05.45 ID:Q7TqgN0di
>>38
ちっ
ふざけんなよカス下
45名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:37:01.49 ID:FLfQWX0p0
日本の良識ある大人はほとんど橋下&維新の会を支持していない。
現状に不満のある若者層を中心に「なんとかしてくれそう」な橋下&維新の会を支持している。

しかし、橋下&維新の会の政策は、非現実的なものばかりで、
どちらかというと、大都市有利、金持ち有利の政策が多い。
低所得者層の若者のためにはならない。

これで本当に支持していいのだろうか。


46名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:37:55.74 ID:vk2LMtTTO
 1999年度以降、毎年の財政運営の基本事項を定めた「予算総則」で「消費税(国分)は高齢者3経費(年金・医療・介護)に充てる」ことが決められている。
 消費税を事実上、地方交付税の代わりにしたら、医療費どうするつもり?

■格差を調整する交付金と国庫支出金
 『国と地方の最終的な歳出は、およそ4:6。これに応じて、税収全体の約2割が国から地方へ移転されている』。
 その役割を担っているのが、「交付税」と「国庫支出金(補助金)」だ。
 『交付税は、そもそも地方にとって使途が自由で、一般財源に充当できるもの』。
 法定率などで国からの移転が決められており、移転後の国と地方の税源はきれいに4:6になっている。
 企業の所在や居住者の経済力により、都道府県の「“住民1人当たり”の地方税収」は、最高の東京と最低の沖縄の間で4.6倍の差がついている。
 実は、この差を埋めているのが交付税なのだ。
国が地方に交付税を移転する時、日本全体が標準的な公共サービスや社会保障を均一に受けられるよう、貧しい地域に手厚く分配。
 その結果、各都道府県での“住民1人当たり”の一般財源総額は、格差が縮まるようになっている。
47名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:41:08.63 ID:vk2LMtTTO
>>46
■むしろ地方を苦しくする、知事達の反乱
 それなのに、なぜ知事会は5:5などという税源比率にこだわるのか。
『「交付税は使途自由」だから、「国の使途義務付けを逃れるため」というのは理由にならない』。
 『もし5:5にしたら、待っているのは地方にとって悲惨な結果だ』。
 「苦しい地方に財源をたくさんくれ。でもカネの調達はそっち(国)で考えてくれ」。今の知事会は、そう言っているに等しい。
■「税源の地方分権化」は、地方格差を拡大させる
 今後、地方分権を推進するためにも忘れてならないのは、「各地域の経済力の差をどのように調整するか」だ。
 経済効率の高い東京圏へ、富はどんどん集中。反対に、地方でいくら産業を興す努力をしても限界がある。
 『それだけに、公正な地方分権を成し遂げるためには―逆説的だが―中央集権の財源をしっかり残し、
そこで徴税したカネを格差是正のために地方に再分配するシステムを維持することが肝要だ』。
 『表面的な地方分権論に惑わされてしまうと、地方にはとんでもないしっぺ返しが待っている』。
■参考
◆税金超入門[週刊東洋経済 2009/09/12号]
48名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:41:09.31 ID:VGSLF9iwO
>>45
橋下&維新の会を支持していない良識ある大人と言うと
香山リカとか薬師院とか北大の死んだ目をした馬鹿教授が思い浮かんで困る。
49名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:43:31.30 ID:a+WtZwsa0
>>45
あなたは、何を支持しているのか
明確に教えてくれ
50名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:44:17.08 ID:vk2LMtTTO
>>47
■「国の歳入…52.7兆円(純計ベース・2007年度)」だが、「地方交付税等…16.9兆円(地方交付税は、使途自由で一般財源に充当できる)」が地方に移転され、「実際は35.8兆円」しかない。
 「国庫支出金…10.3兆円」を含むと、「実際の歳出は71.7兆円」。
 つまり、『2009年度の歳入は約40兆円のため、2010年度予算に使えるのは23.1兆円で、歳出71.6兆円を賄っている』と考えられる。
◆既に税源は国:地方=4:6に配分されている(2007年決算ベース)[総務省 地方財政の状況]
●歳入
 ▽国民の税金…総額92.9兆円
  ↓
 ▽国税…52.7兆円(56.7%) ▽地方税…40.3兆円(43.3%)
 《国税:地方税=57:43(≒6:4)》
  ↓地方間の格差を埋めるため財政調整
 ▽国税…35.8兆円(38.5%) →《地方交付税等…16.9兆円》→ ▽地方税…57.1兆円(61.5%)
 《国税:地方税=39:61(≒4:6)》
●歳出
 ▽国の歳出(純計ベース)…61.4兆円(41.11%) →《国庫支出金…10.3兆円》→ ▽地方の歳出(純計ベース)…87.9兆円(58.89%)
 《国歳出:地方歳出=41:59(≒4:6)》
  ↓
 ▽歳出総額…149.2兆円
51名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:49:24.69 ID:vk2LMtTTO
★日本は25.7兆円もの減税中(所得控除も減税)。税制を1988年に戻せば、税収は今の2倍!?
 世界的に高い日本の物価をさらに引き上げる消費税か?減税を止めるべきか?
 ▽1988/12/24、消費税法成立。翌89年4月から税率3%で実施
 ▽2010年は1988年(国税収入50.5兆円)からGDP25%増だから、12.6兆円増(63.1兆円)
 ▽1988年は消費税が無かったから、今の消費税の国分9.6兆円増
 ▽合計72.7兆円 =2010年の国税収入37.4兆円の2倍
■1980年代後半から、怒濤の勢いで大企業・金持ちの税金が下げられた。
 減額された税額がどれほど巨額であったかは、1988年と2010年の国税収入を比較するとよくわかる。
 1988年は、今より13兆円も税収が多かった(国税収入50.5兆円)。この年は、バブル崩壊の直前で、消費税導入の前年だ。つまり、消費税による収入はまだ無い年だ。
 今は1988年よりGDPが25%増加している。だから、税収も25%増えているはずなのだが、実際には逆に25%以上も下がっている(2010年の国税収入37.4兆円)。
52名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:53:03.29 ID:vk2LMtTTO
>>51
 なぜか?この20有余年間に、税制が大きく変わったからだ。主な変更点は4つ。
 ▽法人税率…40.2%→30%
 ▽高額所得者の所得税率…60%→40%
 ▽相続税率…75%→55%
 ▽消費税導入…0%→5%
 要するに、大企業・金持ちの負担減、庶民の負担増だ。
 仮に、今の税制を1988年代の税制に戻せば、GDPが25%増加しているのだから、60兆円以上の税収が見込まれる。
 これに今の消費税による収入(9.6兆円)を加えれば、70兆円の税収となる。今の税収のほぼ2倍だ。
■参考
◆武田知弘「あり余るカネ持つ大企業と金持ち! 〜数字が見抜く理不尽ニッポン 第2回〜」[週刊金曜日 2011/11/25号]

■法人税率引き下げは、「企業の国際競争力強化」や「外資系企業の立地促進」にはほとんど役立たないと判明済
◆企業、海外移転の理由[経産省 2010年4月]
 ▽1 人件費の安さ ▽2 消費地に近い ▽3 製品・原材料が安い
 「税負担の軽さ」は、ずっと後の順位。

 赤字企業は法人税を払わないのだから、それが不調の原因になるはずはない。
 『日本企業で法人税を払っているのは、3割程度に過ぎない。その結果、GDPに対する法人関係税の比率は、欧米諸国はもとより、アジア諸国に比べてもかなり低い』。
53名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:54:12.02 ID:32R1xmx30
国に渡すと何に使うかわからんから消費税は各自治体ごとに設定しようぜ。
54名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:55:20.05 ID:QNAY9c7P0
まあでも消費税をパーセンテージではなく、額で捉えているところは評価する。
政治家は消費税率しか言わないからな。
率なんて何の意味もないのに。

日本の消費税5%とイギリスの消費税17.5%(昨年の増税前)は、
それぞれの国の歳入に占める割合は同じなんだよな。
日本が内需に強いことを示している。
55名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 09:57:30.95 ID:PCofGMZ+0
堺屋氏「志ない」酷評、副知事「古い考え」応酬 (2012年3月30日07時58分 読売新聞)


大阪府市統合本部が29日、府咲洲庁舎で開かれ、「グランドデザイン・大阪」の中間とりまとめ案が示された。
2050年の大阪市はどんな都市であるべきか。行政は何をやるべきか。
中間案はそんな命題への「答え」だが、出席した同本部の特別顧問らは「現実味がない」などと痛烈に批判。
事務方も負けじと応酬し、激しい議論を戦わせた。

午後3時20分、中間案をとりまとめた府の小河保之副知事が、説明を始めた。
「都心部は車を通さない流入規制をしき、緑による圧倒的魅力を作っていく」

大阪市を4エリアと南北、東西の2軸で区分けし、全面緑化した御堂筋沿いにLRT(次世代型路面電車)を通すという長期的目標から、
JR大阪駅北側の再開発区域「うめきた」緑化などの短期的施策まで、「緑」をキーワードに大胆な街づくり案を盛り込んだ。
ただ、実現に要する財源や事業主体の検討はしていない。

だが、特別顧問の堺屋太一・元経済企画庁長官が冷や水を浴びせた。
「夢物語とは言いませんが中間案は理想像ですね。もっと現実的に考えていかないと。15年にこれ、20年にこれをやると」
通産官僚時代、大阪万博を企画し、成功に導いた堺屋氏は、中間案を「都市ビジョンゼロ」と酷評した。

これにはたまらず、小河氏が「今までのように行政が決めてしまう、それはやめておこうよということ」と反論、「先生の考えは古い」と語気を強めた。

もう1人、小河氏の向かいに座る特別顧問の上山信一・慶応大教授も、中間案を冷ややかに分析した。
「東ベルリン(大阪市)に初めて入れるようになったので、いろいろ絵を描いてみた、という感じ。
府と市が一緒に夢を語るのはすごく楽しいんでしょうけど、市外との関係が設計できていない」

会議終了後も、メンバーらは咲洲庁舎37階の知事室で、非公開で再び議論。
堺屋氏はここでも「このグランドデザインには志がない」と批判し、橋下市長が「志は我々が入れますから」と引き取って、その場を収めたという。
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120330-OYT1T00144.htm
56名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 10:08:04.20 ID:BnGCgEFh0
>>48
逆効果だよなぁ
大阪ダブル選挙は、反橋下がヒステリー起こして自爆した
57名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 10:09:06.81 ID:qjnRoj9X0
夕張市が沢山できるな・・・胸熱
58名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 10:12:57.81 ID:BnGCgEFh0
額としては、現在消費税が10兆、地方交付税が15兆くらいか。
しかし、地方交付税は東京から地方に回しているものだし、消費税の東京分をさっ引いたら、いくら公務員叩きをしても地方財政もたないんじゃないの。
59名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 10:24:02.66 ID:v3MTut3t0
このアホは日本の財政赤字が年間60兆円で
その原因の大半が老人向けの社会保障費であることも知らんのか
知ってて言ってるならまさにペテン師
60名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 10:27:24.84 ID:eh2vDgkuO
地域格差を拡大させるだけ
61名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 10:35:05.95 ID:v3MTut3t0
日本人の民度を超える政治家は出てこない
仕方ないことだ
62名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 10:39:06.55 ID:2UtjrE150
地域格差の解消を訴えすぎたせいで地方公務員天国ができあがったのも真実
地方に回る金を今とは違う制度でいったんリセット、というのはあながち間違えでもないと思うけどね
社会保障についても同様、貴族制度化してる現行制度はリセットすべき
63名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 10:39:17.33 ID:4PRb4Yku0

 無駄を無くせば財源はあるんです!!

64名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 10:43:44.14 ID:FiZjAQTN0
老人の年金の国家補助をなくせばいいよ。
65名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 10:43:56.96 ID:VjJ5LaiC0
入れ替えに何の意味があるんだ?
交付税の代わりに消費税を分配するだけだろう
名前変えればいいんじゃないの?

それとも分配せずに納税時の管轄地域が総取方式か
それなら本店の多い東京と大阪だけは増益だな
66名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 10:44:42.53 ID:4WHPSwLK0
新聞社は軽減税率を求めるクズです

宮崎タケシさん(民主党衆議院、デフレ脱却議連、元上毛新聞記者)

http://twitter.com/miyazaki_takesh

宮崎タケシ @MIYAZAKI_Takesh 3月15日

超党派の活字文化議連に出席。朝日新聞の秋山社長、日経新聞の喜多社長ら、新聞・出版業界の皆さんが参加され
「新聞・書籍は消費税ゼロか軽減税率が世界の常識。
文化と民主主義を守るため、新聞・出版は消費税の引き上げを適用しないか、ゼロに下げてほしい」と要望されました
67名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 10:47:07.32 ID:emmmGtMQ0
景気が悪く、国に金が無いときは、

1、関税を上げる。
全体的に30%も上げれば、30兆円、国に入ってくる。
さらに、国内生産が増大。

2、通貨量を増やす。
日本の通貨量1400兆円。
100兆円でも、600兆円でも増やせ。
円安となって、ものづくり復活。
68名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 10:48:34.97 ID:4PRb4Yku0

 国債というものをドーンドン発行して

 税収よりも国債の方が多くなるような無駄遣い天国をつくって

 最後に国民の皆さんに負担を求める

 こーんなバカな政治をやめたいんです!

 やめさせようじゃありませんか!!

 みなさん!

69名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 10:50:28.18 ID:2Iejk+hP0
地方の財源が足りなくなるだけ
国の代わりに地方が消費税を上げまくるw
70名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 11:06:47.12 ID:sLnezgZt0
>>69
たとえば沖縄県の財政をみると、歳入のうち地方交付税が2022億円、国庫支出金が1433億円で計3455億円
対して沖縄県内の地方消費税1%分の清算金はたったの217億円
仮に国税分の消費税4%分をまるまるもらえるとしても、868億円程度がプラスされるにすぎないw
この場合はギャップの2587億円をまかなうために、沖縄県は消費税を12%くらいにするんですかね
71名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 11:13:53.56 ID:VGSLF9iwO
>>70
話がそれてすまん。
県や市町村の職員は地方公務員だから各自治体ごとに給与が違うが、
財源だけ見るとほぼ国に依存しているんだから国家公務員と区別する理由がないよな。

国家公務員より給与が高くなりがちな地方公務員給与も、
全部国会で給与水準を統一して決めればいいのに。
72名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 11:26:31.83 ID:KGfBiP8IO
維新が船中八策で消費税増税を掲げ、その代表は消費税反対。




お話になりません><
73名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 11:26:57.49 ID:TTjdwc+a0
公務員給与を地方の裁量で決めるからおかしくなるんだよな
そこは地方分権よりむしろ中央集権だろうと
74名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 11:28:08.18 ID:C4ecDUlY0
その程度,とっくに誰かが考えてると思うぞ.
ってか,昔聞いた事あるきがする・・・うろ覚えだけど.
75名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 11:28:31.06 ID:rg3fAKei0
橋下は地方自治強化と地方破綻、どっちをやりたいんだ?
76名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 11:34:41.38 ID:sLnezgZt0
>>75
優良地方自治体の強化と、お荷物自治体の明確化および破綻処分
両方をやりたいんだろw
77名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 11:42:59.85 ID:WYbDxJKc0
地方交付税を当てにして大阪府で臨財債発行しまくって粉飾黒字にしたくせに、地方交付税なくせば大阪府は破綻だろ。
地方交付税を当てにして大阪府で臨財債発行しまくって粉飾黒字にしたくせに、地方交付税なくせば大阪府は破綻だろ。
地方交付税を当てにして大阪府で臨財債発行しまくって粉飾黒字にしたくせに、地方交付税なくせば大阪府は破綻だろ。
地方交付税を当てにして大阪府で臨財債発行しまくって粉飾黒字にしたくせに、地方交付税なくせば大阪府は破綻だろ。
地方交付税を当てにして大阪府で臨財債発行しまくって粉飾黒字にしたくせに、地方交付税なくせば大阪府は破綻だろ。
地方交付税を当てにして大阪府で臨財債発行しまくって粉飾黒字にしたくせに、地方交付税なくせば大阪府は破綻だろ。
地方交付税を当てにして大阪府で臨財債発行しまくって粉飾黒字にしたくせに、地方交付税なくせば大阪府は破綻だろ。
地方交付税を当てにして大阪府で臨財債発行しまくって粉飾黒字にしたくせに、地方交付税なくせば大阪府は破綻だろ。
地方交付税を当てにして大阪府で臨財債発行しまくって粉飾黒字にしたくせに、地方交付税なくせば大阪府は破綻だろ。
地方交付税を当てにして大阪府で臨財債発行しまくって粉飾黒字にしたくせに、地方交付税なくせば大阪府は破綻だろ。
地方交付税を当てにして大阪府で臨財債発行しまくって粉飾黒字にしたくせに、地方交付税なくせば大阪府は破綻だろ。
地方交付税を当てにして大阪府で臨財債発行しまくって粉飾黒字にしたくせに、地方交付税なくせば大阪府は破綻だろ。

口から出任せで適当なことを言いまくる、政治を馬鹿にしきったふざけた根性。もういい加減にしてくれませんか?
78名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 11:45:35.91 ID:7VSlr01Y0
国債の償還、地方に付け替えてもいいのだろうか…
79名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 11:47:53.19 ID:FiZjAQTN0
ジャンジャン国債を発行してもっとばらまけ。
借金なんて次の世代に支払わせればいいんだよ。
80名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 11:53:06.80 ID:XAowyneeP
つまり潤うのは東京と大阪だけになるな
他の地方は死ねと
81名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:22:04.06 ID:X98OOotVP
旦那と嫁の給料袋を交換したら「一家の収入」が増えるのか?
こんなのペテンですらないよ。

橋下がこれだけアホを晒してるのに、支持者がアホだと気づかないのは、
彼らが橋下以上のアホだからだろ。
82名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:28:15.44 ID:PCofGMZ+0
地域格差を広げる効果はあるだろ。
自分の地域で売り上げた分に応じて税収が増える。
しかし過疎の村などには援助がされなくなる。
83名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:48:39.48 ID:AutP0NwQ0
>>80
首都と副都だから。文句あるの?
84名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:51:15.00 ID:b9p3N46p0
増税なんかとんでもない!
米国債を売れよ!
85名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:52:39.73 ID:RCEPXEARO




捏造しといて開き直るチョンハシゲはやはり経済オンチ(笑)

もうこいつダメだろ…








86名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:54:06.70 ID:Gb0PhRlS0
おい、50万の買い物したら5万の消費税
100万だと10万・・・

これじゃあ買い控えが起きて更に景気減速・税収減


財務省ってアホだろ
87名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:55:06.34 ID:fPMTQkHi0
>>1


橋下維新連合が霞が関解体するのは?
http://www.syogi.info/thread/index.php?thread_id=917


2012年度
2013年度
2014年度
2015年度
2016年度以降


88名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:55:37.14 ID:AutP0NwQ0
>>86
アフォじゃなかったら1000兆の・・・
89名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 12:57:40.95 ID:BYQtduJ20
次期衆議院選は維新で確定じゃね?
90名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:27:23.72 ID:ajv4CO8z0
橋下が本気で特別会計に手を突っ込めば本物の改革者だ
しかしそれをやると、検察官僚の利権複合体が、血眼になって潰しにかかってくる
でも日本再生のためにはやるしかない
91名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 13:33:00.83 ID:gOvlCl6/0
>>47
それで失敗してきてるんだよ
中央に権力を集めるとロクなことにならない
地方分権で地方が疲弊する方がいい
そのうちにつまらない潤った関東より
過疎に悩んで外国人だらけになった地方の方がより日本らしくて楽しくなる
92名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 14:28:01.80 ID:42fEe2ZM0
>>91
まともな日本人と結婚できるのは公務員だけだもんな
農家中心の島の人なんて外人しか来ないから
少しずつ何かが変わって来ているよ
公務員中心主義が日本を壊した
93名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 15:22:44.49 ID:mP9PuH/f0
その時その時の風を読んでいちばんウケのいいことのたまう達人だなこいつは。
さらには言うだけで実行せずに済ましてるのが橋下の賢いとこw
94名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 15:46:55.04 ID:BYLV/Zml0
地方は死亡するだけ
大阪は得するけどね
ああ企業が逃げまくってるからどうなるかはわからないが
95名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 15:49:49.60 ID:BYLV/Zml0
>>43
公務員の給与を4割削っても足りません
あと公務員の給料4割削ると景気は押し下げられます、当然税収も減る
それだけでは足りない
96名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 15:50:34.00 ID:Mzmw+VeV0
国政に進出させちゃいかんってことだけははっきりしたな
こんなんじゃ即効で自滅するだろうけど
97名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 15:53:27.16 ID:OCkevPgaO
市長! 外郭団体の整理まだ?
98名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 15:57:00.54 ID:YEM3EplbP
NHKなんで放送しないんだ?
アホか
こんな歴史的事件日
99名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 15:58:28.79 ID:F3V/sdX50
交付税と消費税のバーターなんて、そりゃ、大都市はいいだろ。
でも、地方は大幅な予算減で大変なことになるわな。
100名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:00:30.89 ID:F3V/sdX50
ってか、そもそも地方交付税制度が戦後にできた由来を考えろよ。

戦前は地方交付税がなかったから田舎県は貧しくて学校もろくに運営できなかった。
その都会と地方の格差を解消するために交付税制度ができたわけだ。

戦前に逆戻りだろ、橋下政策は。
101名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:04:17.61 ID:orWAovHp0
だったら大阪だけ地方交付税なくせばいい
102名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:10:55.05 ID:tvyDeFzZ0
こんなゴミクズが率いる党が思考やめた奴らの投票で多くの議席を獲得するんだろうな
英語とドイツ語の勉強のピッチ上げるか・・
103名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 16:14:26.16 ID:ImgFkAsOO
地方の財政をカツカツにせて国会の発言力を増す為に補助金出してたからな
自民党も酷かったが民主党はそれより酷くて
民主党の指示を聞かないと支援しなかった
民主党に政権交代して初期にやったのが
自民党から民主党への鞍替え指示で拒否した都道府県は補助金が遅れたり
宮崎の口蹄疫みたいに支援を故意に遅らせた
104名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:19:04.28 ID:FLfQWX0p0
>>100
その通り。橋下は自分のことしか考えてない。
ところが、大都市と思っていた大阪市が自力でやっていけないことにやっと気づきはじめた。
たぶん、前言を取り消して、交付金を受け取ると思うよ。
105名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:26:25.54 ID:F3V/sdX50
他があまりにだらしないってのもあるが、
橋下の言ってることすべてがペケだとは思わないが。
例えば、二重行政の解消。それはあった方がいいだろ。
けど、その程度で大阪の落ち込みが防げるわけがない。

パナやシャープを始め、関西家電は壊滅状態。
当然、税収も大幅に落ち込む。
なのに家電に代わるリーディング産業が賭博場誘致ではあまりに発想が貧困。

もっと大胆な発想が必要だろ。
106名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:30:06.41 ID:k7hQeBCgO

馬鹿が焦ってる焦ってるw
107名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:36:48.53 ID:FLfQWX0p0
>>48 >>49
おれは民主を2大政党に育てたいと思っている。
経験が少なくいろいろ失敗もしたが、鳩山や管などの膿は出した。
あと、小沢の問題が解決すれば、少しは洗練された党になると思う。
8年交代ぐらいの2大政党がチェック機能が利いていいように思う。
間違っても、橋下&維新+公明党はない。得体が知れない。


改革が正義で、現状肯定が悪のような風潮があるが、はたしてそうだろうか。
日本は世界に希にみる公平・平等な社会を目指して実現しつつあった。
世界的な自由経済主義の荒波に巻き込まれて、不況のただ中にあるが、
これは先進国に共通した全世界的なことで、日本だけの理由ではない。
こんな時代だからこそ、小さな変革で改善させる方が大きなリスクを回避できるのではないか。
橋下の政策にはそのあたりの分析も、改革後の世界観もない。
これで付いて来いとは、あまりにも市民をバカにしている。
108名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:38:40.01 ID:rg3fAKei0
>>105
二重の解消とか言って地方自治体の首長を国政の場に送り込んだら今までなんとか国主導で決まってきた問題すら
決まらなくなるわ。

橋下のやろうとしてるのは子供が片付けにヒステリー起こしておもちゃ箱をひっくり返そうとしている行為そのもの。
109名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:40:43.53 ID:0h5kjgs60
自民党政権時代の民主党みたいなこと云ってるな橋下
110名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:40:47.92 ID:1U1Bdp6t0
地方の財源なんか無くていいんだよ!
水道・電気・ガス・道路・・・全部これらすべて我々はすでに実費で料金支払っているんだから!
なと何があるの?消防と警察だけですよ。
市役所になんで戸籍を登録したり、年金加入したりする必要がある?自分で貯金すればいいんだw
市役所の事務はまったく必要が無い。私人間の契約があればあれは一切必要ない。
よって固定資産税も要らないのだ。

111名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:41:31.86 ID:g/b2jZnM0
閉塞してるとはいえ、日本はまだまだ安定している状況。
橋下はこの安定を壊したいだけで、その後の明確なビジョンを示さない。
壊したら自分の役目は終わりだと思っているんだろう。
112名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:42:20.92 ID:qL0hUSZp0
意味が解らん。消費税問題の論点や問題点がわかってないだろ
地方分権の問題と無理矢理結びつけてどうする。こいつ勉強不足すぎるだろう…
113名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 17:47:54.03 ID:g/pquKpc0
俺は無職 働く意欲はあって活動してるけれど無職
この際日本は一回破綻すればいいよと思い始めた。増税反対なら確実だな。
114名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 18:10:56.16 ID:Xfn2+j+H0
>>110
日教組に食われる金(教育費)や、ナマポに食われる金(民生費)がでかいんだよ
115名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 18:25:57.75 ID:1U1Bdp6t0
>>114
だから橋下氏の勢力が国政選挙に打って出るのはわかる。
憲法から社会権を削除しなくてはならない。ここが(9条と同じくらい)非常に重要になってくる。
自然に反している非自由的な憲法条文は日本の再生の足かせになる。絶対に。
116名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:21:15.57 ID:N1xlKIEL0
>>114
何で教育費の問題が日教組なんだよw むしろ日本は少なすぎるぐらいだろ。 
やたら敵視してる連中は全ての教育問題は日教組が悪いとか思ってるみたいだが過大評価過ぎる。
117名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:40:08.54 ID:S6hlA7Xe0


橋下徹の正体 まとめwiki
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1329138657/16
118名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:58:01.01 ID:Bh7yPgIu0
橋下・維新に都合の悪いスレは伸びない
119名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:06:20.86 ID:F5uSOJ2o0
ようやく本性を現したな
橋下徹&大阪維新の会の本命施策はコレ

>>76
まったくそのとおりだね
日本分断したいのか あるいは大阪独立したいのか
どちらが主目的なんだろうかとはおもうけど
120名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:30:18.15 ID:/6ptSewR0
都構想でも各区に調整して金まわすって逝ってるのにw
121名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:26:57.73 ID:OViWbAGU0
地方で

大阪は独自の消費税やればいい

製造業の消費税すべて取らないと台湾以上に好況になる
122名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:15:06.40 ID:qddsdgGB0
大阪市職員
それは信頼と実績のブランド・・・

勤勉・薄給にして高邁な理想を掲げて日夜職務に励む大阪市職員
寡黙にただひたすら市民の為に汗を掻くその姿は大阪市民の鑑・・・

劣悪なる待遇にも関わらず懸命に働く善良にして賢明なる大阪市職員に
祈るようような眼差しで見つめる市民・・・

大阪市民の幸せを願わない大阪市民はいない。
模範的市民の代表である大阪市職員の幸せこそ市民の願いそのものなのである

改めて思う、大阪の発展に必要不可欠な唯一の存在、それは大阪市職員であることを・・・

国民の意思として選択した民主党政権が地方公務員の処遇引き下げを認めないことで
それは証明されていると言えよう。

大阪市職員から大阪市民への大いなるその恵みは海より深く空より広い・・・
大阪市民は慈父を慕うが如く大阪市職員に敬愛の念を持たずにはいられないのだ。

東日本大震災で多くの有為な公務員が殉職した。亡くなった彼らの分まで
幸せになることは彼らへ何よりの鎮魂であり、今を生きる公務員の義務なのだから・・・

大阪市は誰の為の物か、云うまでもなく大阪市職員の為にのみ存在するという原点を
忘れてはならないのだ

大阪市民は全身全霊で大阪市職員に尽くせるか、人間としての誠意が問われているのだ
123名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:11:31.83 ID:qDCm2OKA0
>>121
おそらくそれは計画のうちだろうとおもう
124名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:37:10.83 ID:V2/PpikD0
>>1
緊縮財政派か…
だから問題はデフレだろ…

3.11【超人大陸】中野剛志【デフレ依存症からレジューム・チェンジの時】
http://www.youtube.com/watch?v=_UzG54ZYvqA&list=PLD0CCFE6E06D6E595
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17223384
125名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:55:51.50 ID:okLewBrb0
>>1
地方交付税廃止は大賛成だな。
これで馬鹿高い地方公務員の給料を引き下げられる。
正常な社会に一歩戻れる。
126名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:57:24.89 ID:MbixhhwU0
さすがハッシー、空気読むのうまいね。
増税は誰だって反対。
増税賛成なのは公務員の役人だけだJK
127名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:57:51.70 ID:sudVknFT0
地方交付税と補助金をなくしても、
消費税を自治体に回したら国の財源は足りないだろ。
128 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/03/31(土) 19:58:48.51 ID:iVU932zAO
地方に地方にってウザイこいつ
129名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:03:16.44 ID:jh6pI18S0
こっちの方が増税よりキツい。死ぬ地方が続出。
130名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:08:43.86 ID:1P1awI540
橋下市長がこれほどの経済音痴だとは思わなかった。
消費税を地方税にしても潤うのは大都市だけだ。
地方交付金もなくせば過疎の地方が増えるだけ。日本沈没だね。
131名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:11:19.44 ID:E2REwaaj0
これで、地方公務員の給与も地方の民間企業並みに適正化されるから、おまいら賛成じゃないのかよ
132名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:21:23.44 ID:sudVknFT0
>>131
公務員の給与が払える額になるまで、消費税が上がり続けるだけと気が付かないのか。
133名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:24:18.62 ID:FCYaMBIh0
糞田舎の首長になってもその主張を通せるのかね、こいつは。
134名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:25:38.35 ID:SSdHu2BJP
このくらいの荒療治でないと
役人貴族による搾取はなおらないだろうな
135名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 21:04:16.15 ID:0fm1YgeD0
>>132
自治体ごとに消費税率を変更するのは、域外取引時の計算が複雑になりすぎるから現実的じゃない
おそらく、住民税や固定資産税の類を今の数倍に引き上げて対応することになるはず
たとえば、軽自動車税が7万2千円になるとかそんな感じ
136名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 21:07:07.45 ID:CKzF886NO

言うだけタダ番長橋下。

137名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 21:07:37.26 ID:SSdHu2BJP
>>135
役人の給料を確保するための地方税大増税 ねえ
自治体の長、議員は、それをやる度胸があるなら、やればええわな
役人の利権を守るために自分の政治生命を犠牲にする殊勝な政治家が
はたしてどんだけいるかな?
138名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 21:08:44.52 ID:GQii+gRl0
ハシゲは何言ってんの?
そもそも増税で税収増えねえって話してんだろ
財源の話してんじゃねえんだよ
経済の事が分からないハシゲは黙ってろよ
139名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 21:09:15.87 ID:gDx0eWIr0
なにこの露骨な人気取り発言wwwwwwwww
140名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:02:20.61 ID:bWI8jBGr0
相変わらず票のことしか頭にねえな。
会の方針とか完全に無視ってるもんな。
捏造の件も松井と見解違うし。
どうなってるの、こいつらw
141名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:50:02.18 ID:dCtpYi+p0
【維新】橋下徹・本スレ No.1【大阪】@ニュース議論
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1332683848/
142名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:00:27.26 ID:DkAxqPPYO
最近の民自談合は明らかに維新殺し&小沢殺しが目的なんだから
標的にされた者連合で反消費増税で選挙戦えばよい

単純なお話
面白くなりそう
143名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:01:39.21 ID:osL+G0Yw0
ちょっと前の民主みたいなことを言う
144名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:02:26.81 ID:F0l35g6P0
大阪市長としての発言ならば 適切
145名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:05:42.71 ID:foV6OMFd0


地方交付税の 20% が 職 員 給 与 に使われている自治体が多い。

146名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:25:38.52 ID:lriEUrRH0
橋本の言っていることが、かつての民主党と同じになってきたw
147名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:28:01.29 ID:xc4svPmYO






ハシゲ信者はこの手のスレも嫌いで寄り付かない(笑)












148名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:28:10.83 ID:F0l35g6P0
民主との違いは、大阪の場合地方交付税よりも消費税の移譲を受ける方が
税収がアップするからだろ
149名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:28:26.25 ID:bEY4Fjfg0
実際問題この20兆は地方に落ちているかのように見えて
地方に天下った中央の出向機関を通じて
中央のでかい土木企業に大半が落ちている
地方は身の丈に合わない事業のツケだけを回されて
20兆は殆んど中央が食い荒らす構造だからこれは正しい
150名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:30:43.21 ID:3JoBkRnv0
それやったら地方公務員が大きく減る事になるわな
結局消費が減るから都市部以外全滅する
151名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:31:49.81 ID:jAK9nZkJ0
ポルポト橋下さんは毎日がエイプリルフール
152名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:36:19.64 ID:Nr3x4+ZW0
>1
で、まだ結果出せないのか?
民主と同じだな
153名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 16:36:25.72 ID:bEY4Fjfg0
>>150
>それやったら地方公務員が大きく減る事になるわな

つまり地方公務員が多すぎる原因は中央が地方を食い荒らす20兆の財源を
公務員の給与で食い荒らしてるからって認めるのかお前はw
154名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 18:55:11.75 ID:qbQ1TBfq0
>>151
うまいね
155名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 19:50:57.45 ID:tLxylh/m0
>>150
兼業農家+地方公務員というシロアリ人生が潰されるのは確かだなw
天下り、ナマポと共に日本の財政を食いつぶしている三悪の一つサイナラ
156名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 20:34:38.18 ID:DkAxqPPYO
橋下が首相になったら40代前半の首相だね

いいかもね
157名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 21:05:25.86 ID:pDiOY8ai0
こいつは支離滅裂すぎて、意味がわからない。
158名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 21:34:33.75 ID:qbQ1TBfq0
>>156
それだけが目標なんだろ
国をどう良くしたいなんて何もない
159名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 23:09:39.82 ID:mVzK6oCZ0
医療費の自己負担を全員4割にすればよい。
年寄りは、無理して病院にいかなくなる。
160名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 23:36:57.39 ID:TyEJNUT60
時勢は維新に味方した
次期衆院選で維新の会は、政権与党第一党にのし上がる
維新の会全力支持!
橋下がんばれ!
161名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 23:39:55.33 ID:GZbSyWzP0
こ、こ、公務員給与削減は無しで増税ですか。
恐ろしい
162名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 01:54:44.32 ID:0Ol+T83n0
大阪市は地方交付税を払う方の立場だから、地方交付税交付金が地方に払われなくなると
大阪は得するということなんだろうな
163名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 09:20:59.69 ID:UhrwAuIu0
米国債を売ることなしに大増税は
                      クルッ
.                     ハ,,ハ    ミ  _ ドスッ
.                    ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
    *  *  *  \       /   つ  お断りし /      ハ,,ハ
  *          *   \   〜′ /´ └―─┬/       ( ゚ω゚ ) お断りします       
 *    ハ,,ハ     *   \   ∪ ∪      /        /    \         
 *   ( ゚ω゚ )    *     .\         /       ((⊂  )   ノ\つ))         
 * お断りします  *     . \∧∧∧∧/             (_⌒ヽ         
  *           *       <      お >            ヽ ヘ }         
    *  *  *        < の し 断 >       ε≡Ξ ノノ `J               
────────────< 予 ま わ >────────────
.        オコトワリ      < 感 す り >
  ハ,,ハ    ハ,,ハ     .ハ,,ハ  <. !!      >     ハ,,ハ
. .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ )  ( ゚ω゚ )  /∨∨∨∨\   ( ゚ω゚ )<お断り    .ハ,,ハ
   │      │      │   /          .\         します>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /.              \
               /   ♪お断りします♪  \
              / ハ,,ハ   ハ,,ハ   .ハ,,ハ   ハ,,ハ\
.              ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )
164名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 20:39:29.80 ID:19YXK0RjO
安倍が持ち上げだしたw
165名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 20:41:04.55 ID:E6dLhOjP0
>>164

×安倍が持ち上げだしたw

○安倍が擦り寄りだしたw


166名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 20:45:34.81 ID:kTHRbleZ0
おろおろする各自治体首長
それでいいのだ
霞ヶ関に頼りすぎただけ
自治体も自分で稼がなくては
167名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 20:51:14.01 ID:iFwSLhUF0
地方にまわさないなら、なんで納税しなきゃならんの、って話になる

橋下はほんとに国家観ないな
168名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 20:53:04.68 ID:fXmN/6ZN0
その通り!

消費税増税の前にやることがあるだろう!

169名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 20:56:16.28 ID:nD8CA8OW0
埋蔵金と同じニオイがするお
170名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 20:57:11.01 ID:flouuZ820
沖縄だけ満額要求が通るのはおかしい。
県知事のあの薄ら笑いに腹が立つ。
171名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 20:57:38.16 ID:VUiKpn2nO
これ税金の出所すり替えただけだろ
てか過疎ってる地方ほど消費税超UP

いい加減目を覚ましたらどうだ?
麻生が社会保障費足らないんで税金で賄おうとする

民主党が埋蔵金あるんで増税不要と迫る

マスコミが麻生を漢字が読めないと責め立てる

民主党政権誕生

ポッポで世界から相手にされなくなって菅で原発爆発

野田「やっぱり増税させて下さい・・」(振り出しに戻る)

橋下「増税は不要、すり替えればいい」←今ここ
172名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:02:24.08 ID:6u3Cv18B0
やっぱこいつダメだわ
173名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:14:47.60 ID:kFqG/DnzO
民主と同じ経済感覚ゼロww
なんで札刷らないの?ばかなの?
174名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:17:43.94 ID:0O13R9GH0
消費税だけでは、ほとんどの地方が税収不足になるんじゃね。
掛け声だけで政治するつもりだけど、都道府県別に消費税がどれくらいになるか計算したことあるの?
175名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:11:42.00 ID:19YXK0RjO
>>167
財務省の思惑=国家観??
176名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:24:08.83 ID:mo3M+DHJO
橋下マトモやん
177名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:27:51.15 ID:dJL5OQqO0
消費税総鳥でも回らない地方は大自然に戻しちゃう。これは名案だけど、北海道は対ソの既成事実として沖縄は対支で、例外的な補給が必要になる。
結局きりがなくなると思うんだな。

178名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 00:39:58.04 ID:xDm4QPVFP
>>177
北海道と沖縄については
自衛隊と米軍の駐屯を利権として
現地の経済を支えればいい
実質、「地方交付税」に近いが、名目がそうでないなら問題ない
179名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 08:10:01.84 ID:pR7SoeMy0
>>170
お前もエタか
180名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:40:18.73 ID:ygE70gCzO
消費税をナメ過ぎ

みんな後々泣くがよい
181名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:44:05.14 ID:vNNoNwMJO






ハシゲに都合悪いスレは伸びない(笑)













182名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 15:47:48.25 ID:BU2cFPOE0
ええど、ハッシー。

田舎に金回すな。どうせ、ろくな事しねえんだから。
183名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:15:30.71 ID:9xeUMBgY0
ハーマン・ケイン氏から日本の皆様へのメッセージ
http://www.youtube.com/watch?v=tIYKWS8GK1c
2012年3月31日(土)、日比谷公園大音楽堂にて開催された「増税が国を滅ぼす!国民集会」に寄せられた、ハーマン・ケイン氏(2012年アメリカ合衆国大統領予備選­挙の共和党元候補)のビデオレターです。
184名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 16:56:30.49 ID:7q+lpkdy0
アンチはこの問題と道州制は決して結びつけませんww
185名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 17:03:46.21 ID:2M4yy/SC0
この人は、馬鹿かもしれない(ーー;)
186名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 19:21:10.33 ID:vCFw1VC20
道州制は日本分割を狙う周辺国にとっては実に望ましいものです。
日本の領土を実質奪うことを狙う外国の工作が一部の背景はあると思います。
187名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 19:41:19.17 ID:ygE70gCzO
朝日新聞て

ほんと節操ないな
188名無しさん@12周年:2012/04/03(火) 20:36:00.45 ID:N6+dqnt10
ぶっちゃけHGみたいなゲテ物の一時的な流行り物に過ぎないと思う
過ぎてみればなんでこんな汚らしいのを応援してたんかとね
189名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:30:45.91 ID:ipLI8m2KO

ほそかわもりひろ

こいずみじゅんいちろう
190名無しさん@12周年:2012/04/04(水) 00:34:26.51 ID:/rnxm7GS0
こ、こいつ…全国展開する気ないだろ。

と直感的に思うが…
191名無しさん@12周年
消費税は廃止にしなければならない。
消費税が0%だった時代の方が景気は良かった。税収も良かった。
消費税なんて要らない。所得税、法人税を柱にして財政を作っていくべき。