【政治】 消費増税、有権者に不人気でも、避けられない選択だ 民主・自民両党は成立に動け…日経新聞編集委員・西田睦美

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★民・自は成立に動け 消費増税、避けられない選択 編集委員 西田睦美

 消費増税関連法案がようやく国会に提出される運びとなった。
有権者に不人気な政策だからといって、これ以上、消費増税を先送りすることは許されない。
民主、自民両党は今国会成立に向けて協調するときである。

 それにしても既視感のある光景だ。民主党は28日未明の党の合同会議で、
前原誠司政調会長に法案の対応を一任して、強引に議論を打ち切った。
増税反対派から怒号が飛び、党内の亀裂が改めて浮き彫りになった。

■対案を早期に

 政策決定のルールが確立されていない民主党政権の未熟さが露呈したともいえる。
反対派は今後も抵抗を続ける構えで、法案採決時の造反に含みをもたせる。党内対立の再燃は避けられない。

 党内で一番議論になったのは「景気条項」の書きぶりだった。反対派は名目で3%、実質で2%程度の成長を、
消費増税の条件とするよう求めたが、執行部は努力目標とすることで押し切った。
増税させないための数値目標にこだわり続けた反対派は、与党議員としての責任感が欠けていると言わざるを得ない。

 来年度予算案では、基礎年金の国庫負担を2分の1にする財源に、将来の消費税収をあてこむ苦肉の策を取らざるを得なくなった。
高齢化で年々膨張する社会保障費を賄うためにも、消費増税は待ったなしである。

 曲折はありながらも、関連法案の国会提出までたどりついたのは、野田佳彦首相が不退転の決意を示してきたからだ。
与党の亀井静香国民新党代表は法案の国会提出に反対しているが、首相は亀井氏の理解が得られないなら、
連立解消も辞さぬ強い覚悟で29日の党首会談に臨む必要がある。

 衆参ねじれ国会の状況を踏まえれば、野党第1党の自民党の責任は極めて重大だ。
自民党など野党の協力がなければ、法案が成立するめどが立たない。
仮に自民党が賛成すれば、民主党の小沢一郎元代表に近い議員が採決で反対に回っても、法案を成立させる道が開けてくる。(以下略)

日経新聞 http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E0EAE2E0968DE0EAE2E1E0E2E3E09F9FEAE2E2E2;bm=96958A9C93819481E0EAE2E1918DE0EAE2E1E0E2E3E09F9FEAE2E2E2
2名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:17:12.07 ID:VYAtIzyJ0
デフレなんだから年金給付も5%削ればいいじゃん。
3名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:17:21.68 ID:4vWBwzT/0
よかったな丑くん
4名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:17:49.12 ID:wQbY3o8G0
こいつら議員は国民に諦めてもらうための政治をしてるよな。
5名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:18:16.28 ID:4vWBwzT/0
責任野党!w
6名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:18:26.85 ID:/6XlwBgd0
ゴリ押しが止まらないの(´・ω・`)
7名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:18:59.93 ID:fFpXoYa00
トヨタ自動車無借金経営の浦裏カラクリ。
消費税輸出戻し還付金で十年間で三兆円の利益。
経団連政官業の癒着による消費税の搾取。怒っていい。

中小企業は東電による値上げによって苦しむだろう。
消費税増税がとどめになるのではないか。
トヨタ自動車は本気で日本を潰すつもりなのかもしれない。

トヨタ自動車栄えて国滅ぶ。
8名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:19:30.29 ID:0CojFii30
公務員に満額ボーナス出しといてお金が無いって何のギャグだよww
9名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:20:47.41 ID:vzfCmEiU0
カスゴミの発狂した消費税増税ステマは何とかならんのか
日経とかゴミ売りってどこの国の新聞なの?
10名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:21:41.83 ID:tadnKi+60

超党派の活字文化議連に出席。朝日新聞の秋山社長、日経新聞の喜多社長ら、
新聞・出版業界の皆さんが参加され、「新聞・書籍は消費税ゼロか軽減税率が世界の常識。
文化と民主主義を守るため、新聞・出版は消費税の引き上げを適用しないか、
ゼロに下げてほしい」と要望されました

宮崎タケシ
11名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:21:45.72 ID:hVS3RynW0
増税したら最終的には税収は減るだろうから
予めルールを決めておかないとそのうちまた増税してってふうにどんどん消費税率が釣り上がっていくぞ

20年位したら国会で首相が「倍プッシュだ」とか言ってそうな予感
12名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:21:49.55 ID:2zZ2k60y0
自民党時代には増税なら国民に信を問え
いつの間にか財政削減論議がすっぽり欠落
いくら機密費貰ったんですか?
13名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:22:05.76 ID:DgXJ6wSs0
消費税増税は議論すらしない、っていって政権取って
そのまま国民の信を問わずに増税はないだろ
14名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:22:56.09 ID:hT25VpHeO
糞丑は消費税があがるのがそんなに嬉しいか?
15名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:23:14.22 ID:hOWDSrgJ0
名目で3%、実質で2%程度の成長って閣議決定した野田内閣の目標だろw
16名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:23:18.21 ID:095xdaDP0
>>2 年金も物価スライド方式だから、給付額減ってますよ。

そんなことより日経は相変わらず増税路線で日本増税新聞に改名するべきです。
17名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:23:22.59 ID:NlCPgW2C0
過去の政治だったら、自民党は解散と引き換えに増税法案を野田の責任にして通すだろう
そういう筋の通らない政治は今の谷垣自民党はやらない
そういう政治が信を失ってそのとばっちりを食って負けたのが09年なんだから
だからひたすら頑固

政策が違う限りは決して大連立に応じない
野合しない
それを疑われるような密室会談もしない
18名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:23:48.34 ID:Edz3vF6b0
公務員の年収半分&特殊法人解体で余裕
19名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:23:57.36 ID:4NlG++nj0
無駄を省くって誰も言わなくなったねww
あるんだけどないもの扱いなんだねw
20名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:24:25.60 ID:l5pCZwQM0
実はIMFに100兆ドル借金してました!トゴで借りてるので返しても返しても追いつきません!
これを払うためには消費税が400%必要です!みなさんのご理解をお願いします!

野田は思い切ってこのぐらい言っちゃえ
21名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:24:45.78 ID:GCzxRuAO0
日経ふぁびょーん…
22名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:25:01.26 ID:zolMEZ/g0
>>1

うしうしタイフーンφ ★=丑=朝日IPシャットアウト時スレ立て出来ず=朝日新聞社員=丑田滋
.
23名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:25:51.29 ID:fx7b/Ubv0
>>1
滋、いい加減にしなさい。
24名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:26:08.08 ID:dDTy0ab/0
今年も自殺が捗るな……
25名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:26:29.43 ID:NlCPgW2C0
1、税収の増えない消費税率引き上げは、97年の過去の反省を踏まえて、決してやらない
2、増えた税収以上に野放図に社会保障歳出を増やすようなことはやらない
26名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:26:32.28 ID:V7voZLip0

自民党が与野党協議に応じないから、民主党はここまで揉めたんだぞ!
責任とって採決のときは賛成に回れよ、ジミンガー!!
27名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:28:39.23 ID:NlCPgW2C0
この二点が民と自で大きく、大きく、違う
その状態のままで話し合い解散だの大連立だの、そんな筋の通らないことはしない
それだけは今までの実績で間違いなく信用できる
28名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:28:39.33 ID:YYEv9ojw0
消費税は輸出企業に還付されます
29名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:28:42.14 ID:55P9p8Oc0
日本には埋蔵金があって、消費税は議論すら必要ないって言ってる奴がいるから、
そいつの責任で何とかしろ。
30名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:29:38.17 ID:suaunkjC0
トヨタなんかはね、消費税が上がるとその分還付されるから逆に儲かるらしいよ。
31名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:30:28.76 ID:ZWTS7d+XO
まずは徹底的に無駄を省いてからだろ
順序が逆で納得しろと言う方がおかしい
32名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:31:49.52 ID:1thz678h0
こんなに頭が悪くても編集長になれんのか
33名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:32:10.18 ID:28cucgPT0
消費増税に電気料金値上げ
どちらも避けられない
ギリギリの生活してるひとが
何人首くくるんだ?これ?
34名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:33:27.51 ID:gvy7Gmix0
特権階級の無駄使いで発生した赤字を税金で埋め合わせていたら
どんどん足りなくなって、どんどん税金あげていくという。
    _____
  ,,,,ミ::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 ミ::::::;;;;;--‐‐‐‐‐--::;;;;;;\         子 供 は 社 会 が 育 て る の だ !!!
 ミ:::::/。○       ヽ::::|
 |:::::::|              |::::|
 ̄|| ̄   ∧∧      || ̄ パカッ        『子育ての社会化』という
  ||   / 支 \     ||          中国様と同じ“共産主義”の思想で、
  ||   ( ;`ハ´) <ヒヒヒヒヒ…!       『全女性の労働参加』を促進して、
_||__(__¶_¶__||_        “家族解体”の為に“増税”するのだ!!
  |::::::|   ;;;;;;;;;  ;;;;;;;; |ミ|
  |:::|. ''""""'' """''' .|/            共働き公務員様の育児保育に、
 /⌒  -=・-   -・=-.|            1人500万の財源が必要なんだ!
 | (       ヽ   |  、__人人人__,
  ヽ,,  ヽ     )  ノ 、__)      (__, 増税分は“財政赤字”には補填せず、
    |      ^_^   .| _.)   , --、   ( 社保制度で“社民主義革命”をするのだ!
._/|   'ー-==-‐ ./    (___ノ⌒i⌒i⌒ヽ
::;/:::::::|. \  "'''''" /   _ ノ` ー|__ .| __| __| |
/:::::::::::|   ヽ----''"::\(_,_,  ヾ__,!,__,!,__,!ノ

        国益よりもっと大事なことがある
         民      主      党


★『 子 育 て の 社 会 化 で、 消 費 税 “も っ と 必 要” 』 〜 小宮山厚労相 〜 ★

平成27年に消費税を上げれば、それから3年間でほとんどの保育所がこども園になる。
消費税をお願いするのは、将来はもっと必要になる。〔フジTV『新報道2001』2012年1月29日〕

『子育て支援の支出を増やして“増税”に持っていきたい』、それが財務官僚の本音でしょう。
しかし、 ↓『子育てを社会化すれば出生率は下がる』↓ というのが世界の実例なんです。
      http://news.livedoor.com/article/detail/4812235/
〔元通産官僚・経企庁長官 元内閣特別顧問 堺屋 太一 『週刊現代』2011年12月6日〕
36名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:33:45.71 ID:okCYHogN0
自分たちの取り分は減らさない。
足らなくなったら増税。
しかも、貧乏人に集中課税。
これで納得しろと言われてもねぇー。
37名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:33:46.96 ID:VpIYdxo9O
政府広報日経!
38名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:34:11.74 ID:X2Jwxstj0
消費税増税→景気さらに冷え込む→税収減る
これは決定された未来。かならずこーなる。
覚えておこう。今、増税を進める人たちを
彼らは低脳で、冷酷で、売国奴だってことがその時証明される
日経
野田
岡田
39名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:34:45.86 ID:/1q74S710

>有権者に不人気な政策だからといって、これ以上、消費増税を先送りすることは許されない。

おい、国民を小ばかにするのもいい加減にしろよ
ほんと、論理のすり替えが好きな自民党、民主党だな
国民は通して同じことを言っているんだよ
増税反対、デフレ時の増税は百害あって一利なし
但し、条件付きで許そう
その条件とは徹底した歳出の改革、特に公務員、官僚に関する改革、その最たるものは特殊法人と天下り

なあ、国民愚弄するのもいい加減にしろよ
「>有権者に不人気な政策だから」
お前らの考えてることと、国民の意志の乖離は酷過ぎるぞ。

40名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:35:40.18 ID:zWMFW5tT0
有権者に不利益でも

財務省と連合に人気なら

公約と正反対のことでも

不退転のゴリ押しをします。
41名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:36:17.35 ID:xcnZig7D0
岩上安身 ? @iwakamiyasumi

「世論が事実上決められる場がある。一般の人たちはまったく知らない秘密会合です。
消費税増税、TPP参加の世論もそこで決められてしまっている」。
ある新聞社(日刊の全国紙)の編集幹部は、官僚と、大資本によって、どのように大手マスコミが操縦されてゆくか、その実態を私に赤裸々に語った。

岩上安身 ? @iwakamiyasumi

続きA。新聞協会に加盟している新聞・通信社・放送局は、132社。加盟各社の論説委員の委員長クラスだけで構成されている会議がある。
月に一回は会合があり、そこに各省庁から役人がやってきて、ブリーフィングが行われる。TPPならば、内閣府や農水省など、関係各省庁の担当責任者。

岩上安身 ? @iwakamiyasumi

続きB。「この場は、新聞協会に加盟する大手マスコミ各社の、言論の決定権を持つ者を、政府が囲い込む場でもあります」。
この会合はシラフで行われるが、他にもオフレコ懇談会もしばしば開かれる。「ちょこちょこリークも行われる。情報を取り損ねると大変なので、顔を出さないわけにはいかない
42名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:36:41.22 ID:NlCPgW2C0
古い政治で今の政治を判断しないでもらいたい
今のマスコミは頭の古い爺が頭の古い政局分析をやって、
その結果、政策論置き去りでトンチンカンなことばかり言ってる
小沢派も古い古い自民党政治の代表みたいな八百長プロレスばかりやってる

今の政治はそれをやらないんだってことをわかってもらいたい
43名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:36:44.06 ID:LDFkU1aS0
人気とかいう問題じゃないだろ
44名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:37:17.23 ID:izI+vnVC0
10%までは諦めろ。それ以上に上がるかどうかが問題だ。
45名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:37:49.39 ID:uuB+Mghq0
日経新聞不買運動の始まりである

というか新聞不買運動だな
46名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:37:56.83 ID:r56isJpb0
公務員は絶対死守の聖なる財布を持ち、国民の財布は、公務員が勝手に使える小切手。
(公務員の取り分は全く別にとってあるが)金が無い。
(公務員の取り分は全く別にとってあるが)このままでは、この国が終わる
(公務員の取り分は全く別にとってあるが)消費増税無しには未来はない。

言うまでもなく、出所は全く同じ税金…聞く必要ないね、一切。
47名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:38:11.38 ID:ZWTS7d+XO
公務員のボーナスに充てないと
48名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:38:13.26 ID:ZhzxBrZ30
税収が減ったら誰が責任を取るんだろう
49まさに上が・・・:2012/03/29(木) 11:38:29.26 ID:xcnZig7D0
岩上安身 ? @iwakamiyasumi

横並びで『洗脳』される。その下では、各クラブごとにオフ懇があり、現場の記者単位でも、『洗脳』が進む」。さらにその論説委員長会議より上位の組織もある。
「編集局長会議です。ここに加わっているのは50数社の編集局長たちです」

岩上安身 ? @iwakamiyasumi

続きC。「論説委員長会議とは、いわば裏記者クラブなんです。
横並びで『洗脳』される。その下では、各クラブごとにオフ懇があり、現場の記者単位でも、『洗脳』が進む」。さらにその論説委員長会議より上位の組織もある。
「編集局長会議です。ここに加わっているのは50数社の編集局長たちです」

岩上安身 ? @iwakamiyasumi

続きD。編集局長会議は、論説委員を上回る各社の編集トップが集まる。
ここはすでに「洗脳済み」で、消費税増税とTPP推進でほぼ一色であるという。
「政府の役人による操縦も大きいが、財界からの広告による圧力も大きい。今の新聞の収益構造は、広告が7割を占める」と、件の新聞幹部は語る。
50名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:38:59.82 ID:pgaye1Nh0
行政が焼け太るために肥大化した予算を賄うための増税ってのが野田のやらかそうとしてる悪政
無駄を増やしての増税に固執する無能政治家による悪政はさっさと終わるべきだから野田内閣はすぐに退陣しろ
国民イジメに加担する民主御用マスコミも有害
51名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:39:35.73 ID:CcSWXnAG0
なし崩しに20%は行くだろうね
それでも足りないとか言い出してたぶん25%になる
30%までは覚悟しておいた方がいいかも
52名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:40:01.37 ID:y5iyonY70
アムロ「なんでこんなものを日本に落とす!? これでは、景気が寒くなって人が住めなくなる! 大恐慌の冬が来るぞ!」
53名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:40:47.42 ID:Q3xDeicB0
消費税上げて新聞は免税で
取引は成立した様だな。
54名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:41:36.56 ID:/cwoLPa80
公務員の高い給料を維持する以外に増税の目的ってありますか?

天下り三昧の民主党さん
55名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:41:51.01 ID:gGJa50WS0
http://www.csis-nikkei.com/forum.html
米政策フォーラム
日経・CSISバーチャル・シンクタンクでは、与野党の中堅政治家を中心にアドバイザー集団(=政治フォーラム)を設けます。
メンバーたちには実際に提言を作るフェローたちとの非公式な意見交換に参加してもらい
相互に考え方やビジョンをフィードバックできる体制を整えます。

民主党
吉良 洲司(きら・しゅうじ)          前外務政務官、衆議院議員

玄葉 光一郎(げんば・こういちろう)    外務大臣、衆議院議員

近藤 洋介(こんどう・ようすけ).       前経産政務官、衆議院議員

長島 昭久(ながしま・あきひさ).      首相補佐官、衆議院議員
*****************************
古川 元久(ふるかわ・もとひさ)      経済財政・国家戦略大臣、衆議院議員
*****************************

自民党
岩屋 毅(いわや・たけし)          衆議院議員
**************************
小泉 進次郎(こいずみ・しんじろう)    衆議院議員
**************************
斎藤 健(さいとう・けん)           .元埼玉県副知事、衆議院議員

西村 康稔(にしむら・やすとし)      ..衆議院議員
**************************
林 芳正(はやし・よしまさ).         .党政調会長代理、元防衛大臣、参議院議員
**************************
みんなの党
浅尾 慶一郎(あさお・けいいちろう)   ..党政調会長、衆議院議員
56名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:42:08.06 ID:hVS3RynW0
>>48
しばらくはのらりくらりとかわして
野田が政界から引退した後で、「ほらねおれ議員じゃないでしょ、コレが大人の責任の取り方なんすよ」とかいう

57名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:42:19.43 ID:62ocNhbS0
俺も早く上げてほしいと思う
20%まではOK

どっちにしろ、破綻する前に上げるか、破綻した後に上げるかの違いで
前者の方がましなんだから

ただ今後何十年かのモデルはわかりやすく何パターンか示してほしいなと思う
いくら何に足りなくて、どう使うのかとか、何%まで増やせばどうなるかとか
58名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:42:35.37 ID:2a8pHxBZ0
政治家が「増税」を言うことは本来ありえない事です。国民の収入が増えれば税収は上がるからです。
国民の収入があがるような政策をすれば済むことです。

新しい保障システムとか構築する際には、新税を導入しますが、これは時限立法で処理されます。
(政治家絶滅の日本では、時限立法がそのご恒久化されています)

国家が事業を行い収益を上げれば、税収は要らなくなります。さらに収益が余れば国民に配当することもできます。


繰り返します。「増税」を言うものは「政治家」ではありません。
己の生活費を得るために議員をやってるアホバカどもばかりな日本。
お先真っ暗
59名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:43:33.52 ID:RiWO21lR0
国債価格の維持とか、消費税は国民生活、国家の経済を無視できるほどの意味があるんだろうな。
60名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:44:08.89 ID:V7voZLip0

「日本の1年間の国家予算は特別会計を入れて210兆円もあるんです。
 このうち1割を削れば21兆円、実際に我が党のマニフェストに必要な16.8兆円は簡単に捻出できるんです。
 民間企業ならどこでもやっています、簡単なことです、自民党がやらないだけです、我が党ならできます。
 自民党がやると言っている、消費税の増税なんて必要ありません、我が党は4年間消費税の論議さえしません。

 シロアリを退治しないで消費税を増税すれば、その税金はシロアリの餌になるだけです。
 シロアリを肥え太らせるような、そんな馬鹿な自民党政治を止めさせようではありませんか、どうですか〜。
 我が党を信じて一党独裁の政治を終わらせようではありませんか、みなさん、どうですか〜」
61名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:44:34.21 ID:2IMR7mGB0
>>1

新聞の消費税は免除・・財務省との密約、口約束で日経、読売、朝日は増税路線だ。
最早、メディアの機能を放棄して財務省に忠誠。戦前の軍部が財務省だから、いつか
来た道・・だな。新聞は同じ過ちを繰り返す。増税する前に歳出を極限まで削減する
ことが必要条件。増税案が通ったら日本は沈没。これだけは確かだ。
62名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:46:24.93 ID:VbNQYRzQO
借金は悪い事なので身を削って返さなきゃダメ
っていう発想がそもそもダメ

収入を増やして返すのが資本主義の本道
むしろ減税しろ
福島・宮城は消費税非課税特区でも良いくらいだ

だいたい日本の借金はほとんど円建てだから
円を刷れば解決するし
63名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:46:43.59 ID:sNt3Azsv0
避けられない選択は、姥捨て山ではないのか。

一人の高齢者を一人の現役で支えるのは無理なのに。
介護心中へまっしぐらだな。
64名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:47:35.59 ID:iwUhGbw20
自公では天下り禁止には動かないだろうしな。
65名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:48:31.57 ID:ad9MDYJY0
やることやってたらまだ分かるんだがねw
あれほど膨大な金額あつまってた義援金どうなったんだろうね
集まったわりには復興してないが
さらに復興理由の増税
議員連中の餌になるだけさwなんも変わらんよ
66名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:48:54.84 ID:EsDi2nEa0
名前を変えろ。霞が関応援団新聞。財務省の狗新聞。
67名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:49:19.60 ID:XNoyIw4O0
例えるとミッドウェー海戦はもう過ぎてるからな
68名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:49:37.24 ID:dMOlZomc0
>>1
橋本龍太郎の時に、税率上げたら税収減っただろ。
いい加減に学習しろよ、財務省の官僚は経済政策について、基本的に無能なんだよ。
69名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:50:13.01 ID:WK7OdXsS0
新聞だけ50%の税率でいいよ
70名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:51:05.43 ID:nKlIHcKA0
重用なのは財源確保よりも、その税金を何に使うかと言う事
先の展望が全然無いのに、財源足りないから増税はナンセンス
71名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:52:05.38 ID:KDeGKnDc0
消費税増税いらねって言ってた連中が率先して上げようとしてるのが問題なんだろ
72名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:52:23.93 ID:qNZBhG1k0
金がないのに贅沢したいって舐めた事やろうとして団塊のゴミクズども間引けばいい
主に公務員メインで。
73名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:54:04.87 ID:8L6r0FGm0
日経はほんとに日本人が嫌いなのね
74名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:54:07.01 ID:4NlG++nj0
経済新聞が増税賛成するって面白い現象だねw
何かリベートでもあるの?
75名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:55:34.85 ID:hVS3RynW0
消費税率3%→5%にした時増税分は福祉に使うとかって言ってたんだよな
76名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:55:40.60 ID:48TpOqbC0
国民の代表なんだから国民が嫌だってことはやらないってのが普通じゃないのか
ポピなんとかって文句は出るだろうが
今は情報開示できるんだからそれっていいわけにもならないよね
77名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:56:47.18 ID:iee3w1bX0
日経がなんで政治を語るの?
78名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:57:34.03 ID:NRVyw/tY0
企業に不人気でも、法人税増税は避けられない。
79名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:58:25.62 ID:54pxWvFG0
ソース日経wwww
80名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:00:23.50 ID:NVFmT+9Z0
そもそも、なんで消費税増税しないとならないの?
公務員の人件費を削ればいいじゃん
81名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:00:24.66 ID:YMHCPYmfO
戦時中は、朝日など戦争賛美・推進のマスコミのせいで
「戦争反対!」との正論が言えない社会になった。

今は、朝日・読売・日経など増税賛美のマスコミのせいで
「増税反対!」との正論が言えない社会にされた。

権力の犬・日本のマスコミは、
昔も今も変わらずに、庶民の敵ですね。
82名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:00:30.73 ID://JZrScAO
消費税増税の政局を誤魔化すために、自分たちの都合で死刑執行する民主党は最低です
83名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:00:57.16 ID:qQeIUPiC0
全新聞社が賛成ねえ・・・
84名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:01:09.10 ID:M3ALBB+B0

日経って、この頃やたら韓国マンセーだな。売国奴新聞のようだ。
85名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:01:30.14 ID:bGMbUtK20
おい西田とやらよ、景気が上がれば社会保障費は削減できるよな?
しかし景気がこの状況で増税すれば倒産、失業の増加で
社会保障費は増大するよな?
民主党の言ってる税と社会保障の一体っていうのは矛盾してるよな?

あと1ドル70円代でドルを買いまくってた日銀、
今82円〜83円ってことは介入で得たドルを売れば
それなりのお金にはなるとおもうんだけど、あれはどこいったん?
86名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:01:47.61 ID:eos6uX0e0
消費税上げたら税収減るだろ?
そしたらもう一度消費税上げたらいい
これで完璧だろ

87名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:02:59.53 ID:5EGYQ9YR0
公務員の給与削減は、公務員に不人気だからやらないんですね?
あれれ?
88名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:03:32.79 ID:/5TpqK+ZO
この西田ってヤツはデフレ期に増税したらGDP下がって税収減るって常識を知らんのか?百人中百人反対するくらい常識なのに。
89名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:04:23.73 ID:1eg3Ye3O0
>>82
同意

あの小川が・・・・。
90名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:04:36.40 ID:RiTxiLzM0
西田睦美 死ね

公務員の給料を引き下げろ
公務員の優遇のための増税は許さん

西田睦美 死ね
西田睦美 死ね
西田睦美 死ね
西田睦美 死ね
西田睦美 死ね
91名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:04:59.44 ID:f5xH4Kc60
>>28
普通に輸出企業以外にも還付されるけど。
輸出企業だから還付されるわけじゃないしな。
92名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:05:01.13 ID:Yk1kNz1x0
経団連の機関紙日経はゴミ
93名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:06:12.28 ID:mznO4dnX0
それより広告税、電波使用料の適正化を主張してみろ
94名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:06:30.08 ID:0IcKecWq0
>>41
こんなもんジャーナリズムじゃないよな。
中国みたい。
95名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:06:49.73 ID:qTrsZTPQ0
消費税も上がるし節約のために新聞購読をやめよう。
節電のためにTVを見るのをやめよう。

今年は中高年向けにこの二つを流行らせないとね。
96名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:07:10.80 ID:WWuOqRy60
宗教法人に課税する話はどうなったの?
97名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:08:48.41 ID:mYBQRrCn0
日経の世論調査で増税賛成が過半数超えてる理由がわかりました
98名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:09:03.67 ID:urpomyoz0
公務員の給与削ったら何か解決すると思ってるバカも消えろよ
デフレを進めるだけ

今は金融緩和と公共事業わんさかやってデフレ脱却経済成長しかないんだよ
99名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:09:45.41 ID:R4MuC9yGO
いい加減、いまの日本は高齢化のため破綻してると言えよ
年寄りを養うのは身内だけでいい
100名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:10:06.46 ID:pdMw6EV10
消費税が上がったらどこかを削らなきゃならない
真っ先に候補に挙がるのは新聞代(月約4000円)
お金払って偏向した思想を刷り込まれるなんて無駄の極致だよね。解約しましょう。

二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   解約!解約!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと解約!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   ハ゛ン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  ハ゛ン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
101名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:10:38.90 ID:cyOV8QLm0
>>98
公務員の給与を削ったぐらいでデフレにならねーよ、ばーかw
おまえ、公務員か公務員の嫁だろ
102名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:12:43.23 ID:qoD3T0cNO
国民置いてけぼり
103名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:12:49.32 ID:apwYPJUa0
現在60歳以上の高齢者を全員殺処分すれば、いま日本が抱えているほとんどの問題が解決するんだよな
高齢者の存在はガン
ガンは切除すべき!
高齢者に死の罰を!
104名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:13:49.41 ID:O4ekPQmE0
じゃあまずは日経の購読辞めるわ
105名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:14:42.73 ID:zWMFW5tT0
貴様らの可処分所得を一円残らず徴税してやる!
106名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:15:12.33 ID:C31ACB8M0
消費税上げたら
真っ先に新聞解約してやるよ
107名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:16:03.59 ID:FdJG310U0
公務員と天下り先削っても経済成長しなきゃ意味無い

108名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:16:38.03 ID:LUtqhq7q0
成立したら孫子の代まで民主及びこれから派生する全ての議員立候補者に
投票いたしませんことを天命に誓います
109名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:16:46.90 ID:O4ekPQmE0
>>10
全ての商品を本の付録にすれはわいいのかw
110名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:17:04.65 ID:Hihx/Vf00
アメリカの命令で消費税増税

目的は財政悪化と景気悪化

アメリカの景気が悪いから同盟国はもっと悪くなって戦争をやらせて
軍需産業が強いアメリカ経済がほくほくになるのが狙い



111名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:17:14.57 ID:tnXHPRaP0
日経はカスすぎる
嘘ばらまいて自分は頭がいいと思ってる庶民を釣るのが仕事みたいな新聞だよな
112名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:17:19.37 ID:E8r5/XmK0

経済オンチの新聞
日経です!(キリッ
113名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:18:16.88 ID:C31ACB8M0
新聞解約、NHK不払いで
年間7万円は浮く
消費税が上がったら真っ先にこれを実践しよう
114名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:21:53.16 ID:qdg66yV70
おいおい、前回の選挙で嘘をついて
政権をだまし取ったのはスルーか?

増税の是非はともかく、けじめをつけさせろよ
115名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:22:47.65 ID:S1zlY19+0
消費税増税は余裕で避けられる状況なのに、何でこんな報害ばかり垂れ流してやがんだ?
金融取引税で全て解決する
消費税を上げたら日本の経済は確実に終わりだ
国民は、これまでのデフレの倍以上の苦しみを味わう事になるだろう
116名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:23:25.88 ID:F9+zbOY70
日経は増税しても新聞は免除もしくは消費税自体を撤廃するよう申し入れたんだよね。
117名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:24:45.34 ID:Qt4EWsdLO
日経の購読者っていまや年金生活者が大半なんだよ。
だから消費税増税させたがる。
118名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:24:58.79 ID:n8ZxN3dXO
日経は明日から民主主義を否定しろ(笑)なんで消費税増税を与党と野党第一党が話し合って決められるんだよ。直ぐに実施する法案じゃないんだぞ。
で、話し合って解散阻止ってことか?法案成立したら選挙なんか当然出来ないからな。なら、自民党の議員が黙ってると思うか?有り得ないだろ。このシナリオの行き着く先は自民党の次の選挙までの代役である谷垣の辞任だと思うぞ。
永田町のシナリオは消費税増税法案骨抜きと解散阻止で決まってるよ。そんなことより日経は新聞代値下げでもしてみせろよ(笑)
119名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:26:10.95 ID:2sbFIPV20
自民党が野党になると消費税が増税される法則
120名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:26:28.02 ID:exJmuZmh0
増税へと突き進むブヒ野田を、マスコミが援護する理由

マスコミはそもそも、社会正義より自分たちの節税に熱心だ。
大新聞は「新聞代は消費税免除に」と陳情し、野田内閣はそれを認める方向だし、
テレビ局は総務省と手を組み、「震災で十分な放送ができなかった」として、
新たな通信インフラ投資の大減税と、それら施設の固定資産税免除を主張している。

これも認められる公算が大きい。
震災まで節税のネタにしようという不埒な工作である。

財務省・総務省に恩を売りたいマスコミが「増税やむなしキャンペーン」をやる背景には、こうような利己的事情がある。

また、輸出品には消費税がかからない。(輸出戻し税)
消費税の実態は大企業の丸儲けなのである。
消費税収の約2割が、せっせと輸出する大企業の懐に収まっているのである。

こうした不公平な仕組みが問題にされないのは、大企業の献金による政界懐柔、
天下り受け入れによる官僚取り込み、そして広告をバックにしたマスコミ支配があるからだ。
121名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:27:42.44 ID:4yRIFZsT0
だから消費税を上げたら税収が減るって言ってるだろ
経済音痴の経済新聞
122名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:28:01.84 ID:n8ZxN3dXO
だいたいフリードマン読んでるなら、株などの取引による不労所得に対する課税強化なんか当たり前のことだろが(笑)日本は新自由主義って叫んでから何年、株取引などの不労所得に対する低率減税やってるんだよ。
123名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:28:12.07 ID:VtRehU5Y0

東電に言ってやってくれ
給料ボーナス年金カットは避けられない選択だって
124名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:29:31.11 ID:Cr1fKOeh0
公務員、昇給してるしボーナスも出てるじゃん
ボーナス出るって事は儲かってるって事なんだろ?
なんで儲かってるのに税金あげないとダメなんだ?
125名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:29:33.00 ID:x7qC+gCJ0
自民党は民主党にさせて空き巣狙いをしてたようだけど
維新が出てきたから頭が沸騰してるわけだw
126名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:30:33.82 ID:qoD3T0cNO
>>116
家計見直しの中で、購読契約自体を切られるという発想は無いのかな。
127名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:31:56.02 ID:CKcROg9U0
ちゃんと福祉が充実するんなら個人的には消費税増えてもいいけどな
どうせムダ使いばっかだろうから反対だけどさ
128名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:32:14.51 ID:8GK4KVye0
消費税に賛成の新聞は、購読しない事にしよう!
他にも、読売とかも該当するから。
129名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:32:28.45 ID:yTPSENe80
ほんとマスゴミって御用だな
130名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:33:14.80 ID:zg9S4kO/0
前回の総選挙で証明しちゃったが。。
日経のことじゃないんだがww
メディア全般の選挙関連と法案関連等の是非キャーンペーンや意見記事は
当たらんからな〜。

もう!法案や選挙の関連記事や政党よいしょ記事を書かないほうが良いんじゃないの?
うるさくて!目障りだしイヤダよ。
131名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:33:35.51 ID:4yRIFZsT0
>>127
消費税を上げたら税収減るのに福祉が充実するわけないだろうに
97年に消費税上げた後税収が減るだけでなく年金や保険など
いろんなものが危機的状況になっているというのに暢気だな
132名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:34:18.98 ID:izI+vnVC0
シニア商戦活況 100兆円突破、個人消費の4割に
12年、新たな市場生む 現役世代より多く
シニア世代(60歳以上)の年間消費支出が2011年に初めて100兆円を突破した。
個人消費全体の44% 戦後生まれの「団塊の世代」が65歳を迎える大量退職が今年から本格化する
133名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:34:23.18 ID:8jX8TxTP0
いよいよ本格的にケツ叩かれてんな。
お前らもっとゴリ押しPRせんかいと。
御用御用。
134名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:34:27.53 ID:XgopRhPD0
分かってるけど民主が嫌
安定に胡坐かいてる公務員が嫌
金持ってる老人が嫌
135名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:34:45.69 ID:PS+8L1pp0
>>120
で、それと引き換えに官僚共が天下り先ゲットと
136名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:34:59.44 ID:2qaOQPdP0
日本不経済新聞
137名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:38:00.11 ID:MkEcllQX0
>>1
日経はいい加減正直に
『大企業は消費税の還付金が欲しいから増税賛成』
だと言えよ。
お前らは単に大企業の言い分をもっともらしく
財政難(笑)のためだと言ってるだけだろうが。
138名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:38:52.82 ID:8tiiImz80
本当、わかり易いねぇ
こいつら含め、マスゴミ連中は・・
139名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:39:16.66 ID:YCKrzqpn0
公務員の給料を維持する為の増税だろ?
140名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:39:21.63 ID:BjK5Dqf00
消費税はまぁ最終的には増税しか結論はないだろうことは分かってるのさ

問題は、マニフェストを無視していいのか?ってことだと思うんだよね。
選挙公約を掲げて、それを信じて投票したわけでしょ。
当選したら公約は全部破棄して問題ないだったら、選挙の意味が変わってしまう。

民主党に投票した有権者は馬鹿だと思うけど、選挙のあり方そのものが異常、
民主主義にみせかけた共産主義国家みたいになってる
141名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:39:46.91 ID:mpqlsRo+0
自民党のときはあれだけ庶民イジメとかいって叩いたくせに
142名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:40:04.45 ID:BjK5Dqf00
とは言え、増税は、公務員のボーナスは5割引にするくらいしないと、納得はできないけどね。
143名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:40:45.16 ID:C2CaT2Rl0
さあ、都内でガソリン160円突破したぞ!
これが三ヶ月続いたら民主の言う、暫定税率の一時、停止になるか見物だなwwww

予言しとこう!

絶対に停止させない!
144名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:45:37.52 ID:DrKFviJe0
誰かさんが逆さに振って血も出なくなるまで無駄を削減するって言ってたけど
全然出来てないよね
145名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:47:27.90 ID:C4VInHvm0
税収上げたって無駄遣いするだけなんだから、まずは無駄遣いをするヤツを減らさなきゃダメだ。
146名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:49:55.90 ID:d1rr9WJa0
新聞、テレビによる消費増税賛成報道はもはや異常なレベルだぞ。
そして反対派をバカ扱いだしな

147名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:51:25.97 ID:m2UWDnn90
カスゴミ様が思ってるよりも景気良くないんだよね。
148名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:53:05.06 ID:AgBK+QBK0
>有権者に不人気な政策だからといって、これ以上、消費増税を先送りすることは許されない。
だから何で避けられないのか聞いてるだろ。
政治家マスゴミはボンクラだらけ。
149名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:54:16.20 ID:qoD3T0cNO
>>144
逆さに振っても血もでなくなるほど、
国民の家計の無駄を削減する事に成功しました!
150名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:54:26.43 ID:p3gF9LpM0
まあ選挙で大敗するのは目に見えてるね民主党自民党
で、みんなの党と維新が大躍進
151名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:54:51.36 ID:cr/JLqFZ0
だから、増税は売国財務官僚の力を増大させて、天下りを増やすためだって
民主党もマスゴミも本当しつこいよなー
駄目なものは駄目なのに
後、新聞編集委員の聞いてあきれる
152名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:55:13.40 ID:mFoMHUJs0
その前にニッケーは板長に「まずい!」とか叫ぶ不穏なCMを自粛しろやw
153名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:55:41.66 ID:RcXoZCAE0


   韓国から5兆4000億円を取り返してから言え。

   中国ODAを中止してから言え。

154名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:56:56.84 ID:I4TZkl8BO
国債金利上がったら大変といいながら
増税できたイタリア(国債金利は日本の10倍以上)を見習おう!と垂れ流した昨日のNHKニュース9
ほんと、マスゴミは消費税増税できればなんでもいいんだね。

今増税したら却って税収減ってエンドレス増税になるのにね。
155名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:57:05.10 ID:AgBK+QBK0
>>151
あんたから聞いても仕方がない。
ボンクラどもに言わせる必要がある。
156名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:57:49.86 ID:ZLQA1J9z0
っ消費税を何に使うのか!
っ福島復興で・・・
っ神戸復興も同じ形であげたけど
っ国は儲かったけど兵庫が自滅したがおk?w
157名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:58:01.19 ID:24RZKvay0
国家公務員新規採用の6割削減は2013年にまず61歳までの
再任用義務化になるから。普通に採用したら定員がオーバーしてしまう。

■臨時給与カット、増税でも再任用で公務員はますます安泰■
国家公務員の65歳迄再任用の義務化が2013年から10年かけて
段階的に実施されることが政府案で本決まりとなった。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。
60歳以上は再任用で3割カットだが700万と民間に比べ破格の高給。
民間大企業は60歳以上は再雇用で給与6割カットが常識。

さらにTPP、消費税10%によるデフレと超円高で公務員給与は
先進国公務員で世界一になる。マニフェスト総人件費2割削減など夢のまた夢。
日本では公務員高待遇維持のため、さらなる消費税大増税が将来必ず実施される
ことになるだろう
158名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:58:08.18 ID:vq9D29vO0
なんかもう北朝鮮の名物アナウンサーを笑えなくなったな
完全に同レベルかそれ以下
159名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:00:52.54 ID:fX0eOPD00
丑は嫌われる方に全力で動くな。実社会でどんだけ嫌われてるんだ?
160名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:01:10.72 ID:aH8CNPe0O
増税ファシスト【西田睦美】

増税ファシスト【西田睦美】

増税ファシスト【西田睦美】

増税ファシスト【西田睦美】

増税ファシスト【西田睦美】

増税ファシスト【西田睦美】

増税ファシスト【西田睦美】

増税ファシスト【西田睦美】

増税ファシスト【西田睦美】

増税ファシスト【西田睦美】

増税ファシスト【西田睦美】

増税ファシスト【西田睦美】
161名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:01:28.15 ID:47qTdXmf0
別に増税がいけないと言っているのではない
まるで馬鹿の一つ覚えのように消費税にたかろうとする貴様らの体質に不快感を抱いているのだ
こんな欠陥ボッタクリシステム改善も無しに汚い物をなすりつけるようなその行為に腹が立つのだ
162名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:03:09.65 ID:izI+vnVC0
病院行って長生きするか行かずに早く死ぬか、どっちか選べよ、愚民。
まさか金は払わずに病院は行くとか言わないよな、愚民。
163名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:03:16.39 ID:qoD3T0cNO
>>152
そんなCMやってるのか…
テレビないからサッパリついて行けん。
164名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:03:46.95 ID:r56isJpb0
天下り撲滅やら公務員の給料、退職金、年金決定する第三者機関は絶対に必要。
当たり前の話。税に詳しい()笑、公務員の都合だけで国民が不利益食う謂れは一切ない。
例え景気良くなろうが、悪くなろが、お構い無しだ、癌は切らなきゃ絶対に再発する。
165名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:04:01.57 ID:O4ekPQmE0
機密費いくらもらってるんだ
166名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:07:51.57 ID:ActuAoD30
消費税上げればだれも一生懸命働いて

家建てて返済する気なくなる

生保もらって公営住宅に住んだほうが楽

バカチョんマスごみ
167名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:10:51.27 ID:XCHe080o0
>消費増税、有権者に不人気でも、避けられない選択だ
公務員給与の民間並み引き下げ。円増刷の上アメリカ国債の売却。
選択肢は他にいくらでもあるぞ。出来ない政党は政界から退場させろ。
168名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:11:42.65 ID:yA+je5+b0
まず、新聞税・広告税を先行して反応を見ようか
169名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:13:41.71 ID:wBbW/8y90
意味のない消費税増税はやめて
「新聞税」(5兆) 「広告代理税」(5兆) 「電波放送税」(5兆)を
新設し財源とするしかない


政府財政再建のため,年金・福祉のためにはもちろん誰も断りませんよね??
170名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:15:21.86 ID:fJ9Mt4mq0
>>1
> 【論説】 「『日韓経済は1つ!』と、韓国が唱え始める
> …日本も、胸を借りるつもりで議論にのってみてはどうか」…日経編集委★9
> ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317289164/


我々日本国が胸を借りる、キタ━━━━<`∀´>━━━━!!
171名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:16:57.56 ID:O4ekPQmE0
>>168
>>10むしろなくせと言ってますが
172名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:17:32.64 ID:dAh0Au620
日経新聞ってなんで経済学に弱いのに日経って名乗ってんだろうな。

トバシ記事多いし、週刊誌並みの新聞。
173名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:19:54.85 ID:j4sK+PP00
>>172
日経新聞自身赤字経営だしなw
174名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:20:25.34 ID:PfPeCRp10
マスコミは消費税増税を煽ってるが馬鹿らしい
公務員の給料にしかならんわ
175名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:21:06.31 ID:6dhIKLzU0

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■










“ カネが足りない ”から増税の議論!!!!!


んで、その血税の行きつく先の一例は・・・・


http://hen.kooss.com/archive/2004/1206002.html











■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
176名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:22:07.53 ID:xLxh4cU80
>西田睦美

民主党の提灯持ちじゃないのなら、

国会中継を見て、内容を理解してから、記事を書き直せ。
177名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:22:46.12 ID:TWOnQ8rG0
有権者が望まないものを望む新聞社って…
178名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:22:51.09 ID:PfPeCRp10
日経止めて正解だったな
179名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:23:06.31 ID:QBrG/05iP
ネトウヨだけ消費税100%でおk
180名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:24:23.52 ID:wBbW/8y90
相手がどのような状態であろうと「かけて 取る」のが税金
財務省の役人様はそのように申しております

ですから消費税は廃止にして

「新聞税」(5兆) 「広告代理税」(5兆) 「電波放送税」(5兆)

これをかけて取り立てればいいだけです。
お近くの議員に成立を働きかけましょう
181名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:25:30.27 ID:gGevB3fxO
>>168
同感

多分、自分達が痛むとなると
必死に抵抗するのは明らかでしょうけどね
カスゴミってほんとご都合主義者の集まりですからなぁw

白豚や財務省を守る為なら何でもありなんだな、カスゴミはw
182名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:28:40.32 ID:EoKSoaWu0
特別会計を開けよ
毎年200〜324兆円の歳入があるだろう
どこへ隠してるんだよっ!
183名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:29:05.93 ID:O4ekPQmE0
日経って経営者とかリーマンが読むんでしょ
商売って消費者がいるから成り立つんだよね
消費者殺してどうするの?
184名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:31:38.93 ID:6EIz1hTC0
官邸機密費が渡ってる可能性を調べて欲しい。
185名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:32:42.72 ID:/XTHOMWq0
中国や韓国に何十兆円、国連負担金やODAなど
国内には一切流れないカネを海外にバラ撒くことをやめれば
増税しなくても余裕だろ
186名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:33:21.61 ID:IEWa7iIg0
まず衆院議員の数を300人くらいにして、
地方交付税を一切辞めて
地方は自立して経済活動をするようにしてから
消費税を上げてよ。

消費税が一番公平とか言うけど、お年寄りなんて
家も車も買わないだろ。しわよせは30−40代にきちゃうでしょ。
それから相続税をなしにすれば親の資産がそっくりそのまま
40−30代の子どもに移って旺盛に消費してくれるだろ?
スイス、オーストラリア、シンガポール、香港、豊かな国は
相続税なんてないじゃん。家族三代安定して暮らせる
国をつくらなきゃ、財政なんて黒字化しないよ
187名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:35:26.25 ID:h+GfYNy/0
えらい上から目線で書き綴った扇動文の記事だなw
まるで殿上人か、アニメに登場する様なこの世を支配するエージェントからの指令みたいな文章になってるぞ。
188名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:35:32.35 ID:EAJkC8PV0
避けられない行革は避けて通ります!by民主党
189名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:37:00.71 ID:u2Eo3xxD0
新聞に税金をかけたらいいんじゃねえの?
一部につき500円とかさ
190名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:40:12.95 ID:+ZTRWQEJ0
西田睦美に消費税100パーセント課税してくれよ
191名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:41:52.90 ID:LnVXCGTm0
これからの日本は利益バンバン出してる企業で支えさせてもらうわ
法人税率倍にしてもいいから消費税を倍プッシュするのはヤメたってや
192名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:42:29.60 ID:TVFW+lSl0
バッキャロー、増税の前に公務員の給料を半分に下げろ
TV局の電波使用料を10倍に上げろ
193名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:42:39.00 ID:AgBK+QBK0
>>183
最近の日経はサラリーマン煽動ネタばかりだから読む必要がない。
194名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:44:45.09 ID:G5mAr5s20
みな消費増税に反対してる訳ではなく
「マニフェスト選挙」を標榜して勝ったミンスが
マニフェスト違反をしているという
その姿勢を問題視しているのに
批判者を恣意的に
「消費税に反対して国家の将来を考えない人達」
と位置づけるから不信感と反発を買っているのに

まだわからんのだろうか・・・
195名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:45:37.69 ID:HPKmn+WS0
還付制度を廃止しろ
196名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:45:52.27 ID:aH8CNPe0O
増税ファシスト【西田睦美】

増税ファシスト【西田睦美】

増税ファシスト【西田睦美】

増税ファシスト【西田睦美】

増税ファシスト【西田睦美】

増税ファシスト【西田睦美】

増税ファシスト【西田睦美】

増税ファシスト【西田睦美】

増税ファシスト【西田睦美】

増税ファシスト【西田睦美】

増税ファシスト【西田睦美】

増税ファシスト【西田睦美】
197名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:46:01.13 ID:2vvEk2i60

 いやお前も16兆円の無駄を信じたバカなんだろ日経w
198名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:48:13.66 ID:P2xZTZev0
東電社員の給料1人当たり1300万円が出るのに税金が足りないって何の冗談だよww
199名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:49:02.53 ID:U7LdntCb0
いや不人気じゃなくてだな、
このデフレ下において百害あって一利なしな政策だから反対しているだけなんだが西田睦美。
200名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:50:34.76 ID:HqMafR1H0
デフレ時に増税なんてしたらどうなるか経済を少しでも勉強すればわかることだろ
こんな記事を載せるなんて日経は何考えてるんだ?
201名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 14:06:37.28 ID:w4zgEqyQi
とにかく男で美とか名前あるやつは録なのがいない
中身も見た目も不細工なカマ野郎
202かわぶた大王ninja:2012/03/29(木) 14:07:44.54 ID:sESfx7iv0
拉致問題を解決して、北方領土と竹島を奪還するまで
年金の支給を一時ちゅうだんしておけばいい。


現役世代の仕事だろ。
仕事をサボったんだから、報酬を受け取る資格はねぇよ。
203名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 14:29:26.36 ID:yK10RcIkO
マスコミとは国民のマインドコントロール占い師
204名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 14:33:06.52 ID:GW4HudKAO
消費増税を薦める連中特にマスコミに言いたい。増税の結果日本にとってマイナスになった場合、言ったことの責任をとらなきゃいけないルールがあったとしたら、クソマスコミどもは同じような論調でモノが言えるのか?あ?
205名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 14:39:52.98 ID:JzoaG47O0
世の中デフレなのに税金だけはインフレを続けるという仕様
206名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 14:43:53.10 ID:kQ/t8nDmO
批判を恐れず増税を訴えるのが責任ある態度
増税を受け入れるのが現実的判断
というマインドコントロール
207名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 14:49:20.61 ID:Av0TH27+0
経団連新聞は廃刊でおk
208名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 14:52:06.76 ID:6v+1JjGj0
日経新聞税 1部につき 1,000円
209名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 15:05:20.90 ID:t8sXP9DL0
何かもう言ってる事が支離滅裂ですね

「有権者に不人気でも?」有権者が選んだ与党が思う通りに動いてくれなかったら
とっとと解散総選挙を望むのが当たり前なんだが
210名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 15:08:50.13 ID:n8ZxN3dXO
日経は経済新聞の癖に経済もわからんのか?
211名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 15:12:31.91 ID:n8ZxN3dXO
おい日経!なんで小泉の時に政府の税収を確保する施策提言しなかったんだよ
212名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 15:14:00.70 ID:Us4dO99y0
増税したぶん、東電につぎこむんですね、なるほどww
213名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 15:18:06.64 ID:n8ZxN3dXO
おい日経!郵政民営化なんて嘘っぱちだったじゃねぇか。だいたいなんで郵便事業の民営化が国の一大事なんだよ(笑)
金融の自由化なんてそもそも嘘じゃねぇか。金融は金融であって自由化も糞もない。金融なんてやってないんだから、金融の無化とか異化とか破壊ってのが正しい解釈じゃないか。
214名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 15:20:39.59 ID:n8ZxN3dXO
おい日経!どう考えても日本経済なんて考えてないタレントのネーチャンのCM使って、日経読んでるとカッコいいなんて方法論がいつまでも通用すると思うなよ。
215名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 15:26:59.84 ID:kUHeVxc10
>>1
経済分からないくせに、経済新聞名乗るなよ。

ホントアホ
216名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 15:28:03.80 ID:zWMFW5tT0
      ,--‐ ‐‐ - 、    
    .--":::::::::::::::::::::::::::\   
  /;/ ̄ "''''""" ̄\::::\   
 /:::|  :::::::::::::::::::    ヽ::::::ヽ
 |:::| ,,;;;;;;,,,   ,,,;;;;;;;,,,  |:::::::::|  
 ヽ|             ヽ;:::::/ 
  .|└=・=-  ‐=・=-┘ /⌒i 
  /  'ー' |   | 'ー'   ) |  東京電力に資本注入するから
  i   /( ,、 ,、 )\     ノ  お前ら増税、電気代値上げ
  |  ノ       ヽ    |   東北の復興も予算なし
  ヽ ゝ-=三三=-‐く    /\
   ×  ー--     //:::::::\ 
  /:::::|`ー-,,_____,,- / /::::::::::::::
217名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 15:37:38.53 ID:hagtKYCi0
財務省の宣伝新聞本領発揮だなw
21814:2012/03/29(木) 15:38:36.65 ID:LSdI/DFXO

日経も ここまで来たか 新聞の時代は終わった


219名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 15:39:43.18 ID:48qsV5bZ0
ソースが日経www
220名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 15:44:05.67 ID:9ABjr9B40
自分たちだけ軽減税率要望してるクズ新聞社は恥を知れ、非国民。
宮崎タケシさん(民主党衆議院、デフレ脱却議連、元上毛新聞記者)にツイッターで全部ばらされてるぞ、クズども

http://twitter.com/miyazaki_takesh

宮崎タケシ @MIYAZAKI_Takesh 3月15日

超党派の活字文化議連に出席。朝日新聞の秋山社長、日経新聞の喜多社長ら、新聞・出版業界の皆さんが参加され
「新聞・書籍は消費税ゼロか軽減税率が世界の常識。
文化と民主主義を守るため、新聞・出版は消費税の引き上げを適用しないか、ゼロに下げてほしい」と要望されました
221名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 15:44:19.20 ID:I7C0kl4L0
日経だってよwwwwwwwww
222名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 15:59:27.25 ID:tL0TbLnp0
消費税率が上がった1997年(平成9年)前後に注目! 
ついでに税収の推移も調べてみよう!
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |自殺者数の推移          .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  〇日本語のページ
223名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 16:31:48.84 ID:P2xZTZev0
20120329 “値上げ拒否可能”を東電「広めないで」
http://www.dailymotion.com/video/xpraqi_20120329-yyyyyyy-yyy-yyyyy_news
モーニングバードより。
20120329 そもそも原発は本当に経済的なのか?
http://www.dailymotion.com/video/xprbdb_20120329-yyyyyyyyyyyyyyyy_news
モーニングバード・そもそも総研より。
224名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 17:27:10.51 ID:vzfCmEiU0
>>174
景気ガタ落ちで税収が減るから公務員の給料にすらならんよ
225名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 17:59:32.82 ID:VifFXWj50

ヒロイズムに宿酔する粘着性


226名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 18:11:15.67 ID:KTKBtRtS0
なんなの、この増税ムードはw

前の衆議院選挙の時新聞で消費税増税が必要って主張したところが
数誌でもあるんだったら まだ話を聞いてやってもいいと思うんだけどね。


俺は所得税が本当に公平に取れているか疑問だから消費税でもいいんだけどさ。
この新聞の変わりっぷりが非常に信用できない。

ま、消費税が上がったところで所得税が減るわけでもないんだけど。
227名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 18:49:55.60 ID:BTotARde0

 最近、財務省による刷り込みが激しいな
228名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 19:10:25.05 ID:BTotARde0
1989年の消費税導入時、竹下内閣は
 >3%の税率を上げることは絶対にありません!
と言うとったなぁ・・・。
229名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 19:25:58.04 ID:SY/9mEDc0
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=4038

「財務省幕府」が税率100%を目指す井伊直弼(1815ー1860)が現代日本に生まれ変わっていた!?

通常、不況時の増税など考えられない。なぜ財務省は、この時期に消費税の増税にこだわるのか。
その真意を探った『財務省のスピリチュアル診断』(公開霊言抜粋レポート 「『財務省のスピリチュアル診断』―増税論は正義かそれとも悪徳か―」に概要紹介)を読み解きつつ、財務省が訴える増税のウソについて考えてみたい。
230名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 19:47:09.07 ID:p+aZzCM20
とりあえず、無条件条件付問わず賛成してるマスゴミは全部不買しようぜ。
231名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 20:08:50.27 ID:UyYk3U1t0
税金の4原則
@ 公平:租税負担は利益に比例すべき
A 明確:納税は、支払い時期・方法・金額が明瞭であるべき
B 便宜:租税は、納税者の最も便宜なる時期・方法に徴収すべき
C 徴税費最小:租税ができるだけ行政に生きるよう、徴税費用はできるだけ少なくなるようにする

1.まず消費税は、全く公平でない。
消費者側からみると、社会インフラ、公共治安の恩恵に一番与っている金持ちほど、負担率が少なくなる。
企業側からみると、売上高が1000万円以下の企業の場合は、消費税が免除されている。
売上高が5000万円以下の企業の場合には、みなし仕入れ率が適用される。
消費税の実質は取引税なのに、輸出品は国内で消費されないからとの理由で、輸出企業が仕入品に支払ったとされる消費税は還付される。
自由競争下では、消費税の負担は、売り手側と買い手側で半々なのに、輸出企業のみ優遇。

2.消費税は、売り上げが5000万円以下の企業には、みなし仕入れ率が適用される。
商品を、みなし仕入れ率より安く仕入れていれば、消費税率が上がれば上がるほど、企業は儲かるという大きな矛盾がある。
実質、同一企業であっても、分社化して独立企業にすれば、売り上げを5000万円以下にすることが可能。
また、取引が行われた時期に支払うのではなく預かり金扱いになるので、支払時期も明瞭ではないし、滞納や取っぱぐれも多い。

3.売り上げ5000万円以下の企業に対して、みなし仕入れ率を撤廃しようとすると、仕入代金や販売費および一般管理費等の代金に含まれまる消費税控除申告の負担が大きい。
消費税の実質は取引税なので、富を生み出す経済取引そのものに悪影響を与える。消費税を上げれば上げるほど、景気は悪化する。

4.消費税は、支払い義務が発生した時点では、預かり金扱いなので、滞納されるケースも多く、徴収コストは決して少なくない。
また、サラリーマンの個人消費は、経費としての控除が認めてもらえない。申し訳程度の給与所得控除があるだけ。
領収書無の取引(脱税)の方が価格が安いとなれば、サラリーマンの個人消費は必然的にそちらに流れる。サラリーマンには領収書の使い道がない。
領収書無のビジネスは、消費税が20%程度のEU諸国では、急激に拡大して大問題になっている。
232名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 20:18:22.25 ID:H3Wu+NR80
提灯持ちによる利権隠し
233名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 20:22:15.91 ID:R1chqJJM0
日経も必死だなwww

増税擁護しないと、税務調査でやられるもんなw
234名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 20:22:45.09 ID:P/ie3URvO
経団連の日嫌新聞wwww
235名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 20:23:54.63 ID:QSq/qbMq0
消費税を上げないと国債の格付けを下げると脅迫されてるんだっけ?
236名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 20:25:58.34 ID:2sbFIPV20
>>127
介護職の処遇改善交付金は廃止されたけどね
237名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 20:29:35.06 ID:aMRUuFj5O
マスゴミは官房機密費を貰っているのか?
政府広報(広告)を出してもらう約束があるのか?
238名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 20:31:36.58 ID:dAh0Au620
碌に金融緩和もせず増税が避けられないとかいう奴は
典型的な経済学無視の馬鹿。

安倍の頃にプライマリーバランスが黒字になりかけたのを忘れたのか。
金融緩和したら税収が増えるなんて当り前。
239名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 20:32:06.62 ID:UmNOC0XM0
財務省の犬新聞
240名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 20:33:45.16 ID:Z5rGttjrO
新聞社のような所得の多い人間は何とか消費税で逃げようとするよな
所得税増やされたらたまらないもんな
241名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 20:35:07.31 ID:2wyneZEsO
マスコミは官僚から賄賂をもらってる
242名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 20:35:41.91 ID:yy6vv4fa0
スゲエーなw
これだけ経済学の基本に反する政策なのに全マスゴミが賛成だよw
太平洋戦争前もこうだったんだな。
243名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 20:36:33.32 ID:vvpPABFTI
去年日経は解約してやったわ

氏ねよクソ新聞
244名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 20:37:28.63 ID:hq/MJCyw0
つかさー、税金って歴史から見れば戦争起きてもおかしくないレベルなんだよな。
いくら不人気だからって公約に掲げてなければやっちゃーいかんよ。
とりあえず解散しろ。
245名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 20:38:25.34 ID:Ma2GaU+k0
>>1


消費税増税の前に、やることがあるだろう?



日経さん?


246名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 20:38:25.79 ID:JIQe99/10
生活や一国の経済状態が下落する大事態に
マスコミが人気不人気で語るのはかなり迷惑なんだが
そんな問題じゃねえだろうに
247名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 20:39:30.39 ID:Xo8nXYDc0
>>235
誰も脅迫なんかしとらんだろう。ってかどこのアホがそんな主張真面目にするんだよ。
日本の財務省だけだろ。連中が見えない敵と戦ってるふりしてるだけ
248名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 20:39:54.37 ID:UyYk3U1t0
まず消費税って名前からして大嘘こいてる。

消費税の負担は、自由競争がある限り、買い手側だけが100%負担するなんてありえない。
せいぜい、売り手側と買い手側が、消費税を半々ずつ負担していると考えるのが妥当。
だから実質は、取引税。
グロスマージンにかかるだけだから消費税だと強弁するかもしれないが、5%もかけているのだからかなり悪質な取引税。
消費税を100%買い手が負担するケースは、東京電力、NHKなどの地域独占企業の場合しかあり得ない。

つまり、105万円で売っていた商品が、消費税が15%になったからといって115万円で同じように売れるなんてありえない。
だから利益を削って、値段を下げるしかない。企業の儲けは必ず減少するから景気が良くなるわけがない。

ではなぜ経団連が消費税増税に賛成しているかとうと、輸出品は国内で消費されないからという理由で、
その仕入品に支払ったとされる消費税は、輸出企業に還付される。

自由競争経済の原則から言って、消費税(実質取引税)の負担は、納入業者も半分持っているのに、納入業者には一切還付されない。
つまり輸出中心の多国籍大企業、地域独占企業だけ儲かる税金システムが、消費税。酷い話だね。
249名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 20:39:54.73 ID:GzvVutHgO
経済は語らんのか
日本の景気どうなるんですか?
経済対策は?
250名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 20:40:01.69 ID:yy6vv4fa0
竹槍で機関銃に立ち向かう戦術は不人気だがやらねばならない!

これに等しい事書いてて虚しくならんのかネー。
251名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 20:40:12.24 ID:PNN8Vgpk0
新聞は高所得者しか読まないだろうから奢侈税対象でいいだろう。
標準消費税10%の場合は新聞の消費税は倍の20%が妥当だろう。
252名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 20:41:55.13 ID:idCy0v4t0
出生率低下で年金財源が足りないはデタラメだ。 

現在のデータでグラフを延長しているだけだ。

景気が回復すれば直ぐに出生率も上昇し始めるし、常時変化している。

増税するためのこじつけにすぎない。

重税社会に未来はない。
253名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 20:41:55.70 ID:/5TpqK+ZO
マスゴミと逆の事をやれば急成長するだろ。戦前は戦争を煽り戦後は共産革命を煽りバブル期は増税や規制緩和を批判しデフレ期には規制緩和や増税を煽る。奴らは売国集団だ。
254名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 20:43:19.92 ID:yy6vv4fa0
>>253
全くその通りなのが笑えるw
255名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 20:45:16.52 ID:b0UgdztQ0
だから先にやることやれよ。2014年から増税するんなら、それまでに実現すべき公約メニュー
の工程を示せよ。なんで増税だけ不退転なんだよ。
256名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 20:47:09.59 ID:ewc0g6Xx0
野田はもうこれで精一杯やろうし
この後は谷垣に決断迫る記事が増えていくのかの
257名無しさん@12周年 :2012/03/29(木) 20:50:31.63 ID:51eVxunj0
日経は相変わらずの経済音痴
日経よく読むバカになるはホントだなw
258名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 20:58:41.29 ID:BVt3/KNDO
【政治】 テレビ電波使用料金入札制、有権者に大人気でも、避けたい選択だ 民主・自民両党は阻止に動け…日経新聞編集委員・西田睦美
【政治】 ステマ禁止法、有権者に大人気でも、避けたい選択だ 民主・自民両党は阻止に動け…日経新聞編集委員・西田睦美
【政治】 年金制度全廃、有権者に大人気でも、避けたい選択だ 民主・自民両党は阻止に動け…日経新聞編集委員・西田睦美
【政治】 生活保護制度全廃、有権者に大人気でも、避けたい選択だ 民主・自民両党は阻止に動け…日経新聞編集委員・西田睦美
【政治】 選挙権停年制、有権者に不人気でも、避けられない選択だ 民主・自民両党は成立に動け…日経新聞編集委員・西田睦美
【政治】 運転免許停年制、有権者に不人気でも、避けられない選択だ 民主・自民両党は成立に動け…日経新聞編集委員・西田睦美
259名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 21:05:22.47 ID:zFGFeXxv0
食品や生活必需品は増税反対!!
贅沢品・嗜好品でやれ!
260名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 21:10:48.43 ID:uH+HM5kq0
経済新聞の編集委員なら、
「デフレ下の増税は危険。政府は経済政策やってから増税を語れ」
と言うべきなのに、こいつ、どこの工作員?。
261名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 21:11:12.97 ID:3WKnAGI60
>高齢化で年々膨張する社会保障費を賄うためにも、消費増税は待ったなしである。

年々膨張するんだから、消費税を増税したって焼け石に水
また足りなくなって、さらなる増税だよ
日経は軽減税率ぶら下げられてるから駄目だな
プライドがなさすぎる
262名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 21:12:36.33 ID:b9rE81Eu0
増税しないという約束で選挙に勝ったのに、詐欺罪に問われないの?
俺とかでも裁判所に訴えることできる?
263名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 21:12:47.00 ID:CMNJCabT0
自分たちの取り分は減らさない。
264名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 21:17:42.40 ID:Zqtw0SL10
そういえば在日って名字に「西」の文字ががよく付くよねw
265名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 21:18:18.43 ID:qEvQgnEu0
>>255
そうだよね
きちんとやれば反対は少なくなると思う
別に増税に反対なんじゃなくて、バカな政治家が決めるなって話
常識的に無駄な物は削れば批判は少ないのにね
266名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 21:18:27.56 ID:SMnplpdQ0
ドーマーの定理

財政理論のなかで、有名な「ドーマーの定理」というのがある。これは名目GDPの成長率が国債のコストよりも高ければ、
国債残高は自然と減少していくという理論である。この定理から言えることは、GDPの名目成長率が国債発行者のコスト
よりも低ければ、国債の発行残高は増えていくということである。

現在の日本がこの状態にある。日本の政府の国債発行コストは平均2%である。しかしGDPの名目成長率はゼロないし
マイナスである。これでは国債残高が増える一方だ。名目成長率がいかに重要であるかは、こうした理論からもよくわか
るであろう。

デフレの元では、実質成長は一種の幻想にすぎない。経済成長のベースは名目成長率である。
なお、国債のコストを名目GDPと比較すると、2003年では、日本は1.4%となり、主要国の中でもっとも低い。
アメリカは1.8%、イギリスも1.8%、ドイツは2.8%である。
267名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 21:19:33.64 ID:NUDlDE0y0
誰かロケット打ち込め
268名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 21:19:58.98 ID:6WcAN2qzO
>>1
日経が推進するなら増税は間違いだな
269名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 21:20:10.22 ID:jt+alRha0
どこぞの国に5兆あげたり東電に3兆円やったりしてる間は認めない
270名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 21:20:48.09 ID:SMnplpdQ0
『マクロ経済学(英macroeconomics)とは、個別の経済活動を集計した一国経済全体を扱う経済学である。
マクロ経済変数の決定と変動に注目し、適切な経済指標とは何か、望ましい経済政策とは何かという考察を行なう。
その主要な対象としては国民所得・失業率・インフレーション・投資・貿易収支などの集計量がある。』(出典:ウィキペディア)
271名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 21:22:23.01 ID:hyxg7gQXO
暴れるか
272名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 21:24:04.22 ID:SMnplpdQ0
一国の民間投資の規模はGDPの1割から2割程度と小さいけれども、実は、その小さな尻尾(投資)
が巨体(一国の経済)を振り回していることはよく知られています。その重要な民間投資が、現在の
日本では、個人消費の増減にかつてないほど強く反応する状態にあります。

個人消費が前年より1兆円増えれば、民間投資がいくら増えるか、ご存じですか。答は2.5兆円です。
1980年代以前、この数字は1兆円に満たないものでしたから、現在、2倍以上になっているのです。
昨今の国内需要の低迷の結果、なにかが売れるとなったら、あらゆる企業が殺到してその商品の生産
に邁進する、という状況が、この過敏性をもたらしているのでしょう。』

政府の中枢にいない、おそらく官僚でも日銀でもエコノミストでもない方が、ここまで具体的
な数字をあげて的確に答えを出すことができる‥それが『マクロ経済学』なのです。

振り返れば、ホントにこの日本という国は、「経済学者=エコノミスト」ではない
「エセエコノミスト」が幅をきかせているということに愕然とします。。。
きっとテレビ・新聞といったマスコミ、巨大メディアで情報を発信している方々も、
きっとつい先日までの筆者と同じように「マクロ経済学」について、何ら知らない、
わかっていない、のだと思うのです。‥でないと、ここまで日本経済がボロボロに
なるまえに誰かが何かを言っていたはず。
273名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 21:25:56.17 ID:ROMUb5Fr0
老人を見捨て、社会保障を仕分けするのが、国家の成長戦略としては正しい

世界一の長寿国、世界一の高齢化率、もはや日本は衰退するしかないのか
274名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 21:29:16.22 ID:87zrr6Ty0
日本の経済も知らない
日経新聞に価値はない
実に嘆かわしい
275名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 21:39:56.96 ID:qu37Dnwq0
>>259
社会保障費の財源だし無理w
あきらめて今から準備してろwww
276名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 21:40:58.37 ID:NCeLC33I0
民団の新出発を祝福(2012年3月16日付)
山口代表ら応対 呉団長、金議長らが来党
http://www.komei.or.jp/news/detail/20120316_7575

277名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 21:42:56.71 ID:Ls52/JKr0
これから原発処理でどれだけ資金が必要になるかわからないんだから、
安定した財源である消費税の増税は不可避だよ。
この編集委員の考えは合理的に正しい。
278名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 21:44:12.43 ID:hMSzPCFvO
>>1
なにさま?
279名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 21:46:58.41 ID:hMSzPCFvO
>>227
何故?
原発処理を国民が負担するんだ?
馬鹿か?
280名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 21:48:34.22 ID:wy0fzI0aO
新聞税かけましょうか
281名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 21:48:49.30 ID:Zqtw0SL10
>>279実質国民を負担するようになってしまってるし実際に金が投入されてしまってる
282名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 21:57:17.21 ID:c0iJ7nrTO
バカな新聞社
東電も官僚も
自分達が自分達の利益だけを求めた結果
莫大な借金を作り
莫大な借金返すために
国民から盗ろうと考えるから
国民が反発しているんで
もっとリストラや経費節減をやってから
国民から盗るべきだと思う
283名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 22:02:18.52 ID:pp/Y50r00
再販制度を見直しと
政府が言えば、増税反対になるよ
284名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 22:05:33.15 ID:PIRQHcEr0
これだけ税金の高い国でないと思うよ
他の国はこれ以下でやってるわけだしね
税金の半分行ってる公務員の給料が異常に高い
285名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 22:38:35.60 ID:BTotARde0
 
 もうそろそろ堪忍袋の緒が切れるぞ!
 
286名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 22:39:49.31 ID:vvpPABFTI
老人でももらい過ぎの老人は見直せばいい
共働きだった公務員とか東電みたいなとことかさ。
支給額の上限を下げればいい。
287名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 22:41:37.67 ID:Zqtw0SL10
自民政権時代には全く違う主張そしてきたのに。
288名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 22:44:15.08 ID:3dDRg3wM0
無知なのか確信犯なのか?
とりあえず新聞の消費税は10%にあげていいんじゃね?
289名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 22:45:28.01 ID:pR6qYW800
日経の偉い人はいくらでも金もってるから
痛くも痒くもないよね
290名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 22:46:35.20 ID:My1NqSxI0
どこが日本「経済」新聞なんだよ。

こんな糞みたいな文章書かずに、プレスリリースの丸写ししてりゃいんだよ。
291名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 22:47:48.43 ID:VmYLGN6Q0
在日チョンを皆殺しにしたら税金たんまり浮くっしょ
292名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 22:49:14.24 ID:zL6spJLF0
知恵遅れ御用達のクソ紙らしいクソ記事ですねwww
293さらりとしたネトウメ:2012/03/29(木) 22:50:41.75 ID:MD/ePruJ0
新聞税とか記者税とか電波税を創設すれば問題ない。
マスコミに不人気でも断行すべきだ。

と言うのかねぇ。
294名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 22:52:22.65 ID:CA+5oqO60
増税したら消費が急激に落ち込み終わるぞ
今の状況なら「まあもうちょっと我慢してから買おう」が「もう金ないし買うことはないな」に変化する
295名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 22:56:13.20 ID:ts7gNa820
テレビ1億3000万台、新聞5100万部 しかし
1997年の消費増税したら4兆円減収したことを
ほとんどの日本人は知らない
296名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 22:58:15.07 ID:wOnjYFd00
>>1
肉桂が消費増税分を負担したらどうですか。
297名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 22:59:39.64 ID:YMHCPYmfO
明日からは「日本増税新聞」と称するべき。
298名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 23:09:20.43 ID:YxbHyEyK0
政治家と公務員の年収半分以下にすればいいだろが!
299名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 23:10:02.50 ID:+HRSrkCO0
日本はデフレで物が売れない時代なのに、増税するバカがいるかよ!!
ますますデフレが進行して、不景気のままだぞ!!

財務省や既得権益層は、マジでクタバレ、アホ!!
300名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 23:14:31.39 ID:z1ivZdhMO
>>1

じゃあマスゴミと牛だけ増税な。さすが愛国者だねぇ。

死ねやマスゴミとテロリスト民主党。
詐欺師に金払うバカはおまえらだけで充分だボケが。

都合の良い時だけお願いと挨拶するのは、下心がある時だけだクソ野郎。
301名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 23:17:59.43 ID:+HRSrkCO0
1997年の橋本内閣が行った、消費税増税の愚策をまた繰り返すのかよ!!
ほんと何を考えているんだ???
政治家は、日本国民の生活の豊かにするために、存在しているんだろ??
何、反したことしているんだよ。

もう頼むから、今の現役政治家は全員、辞職して死んでくれ。
302名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 23:18:29.17 ID:qai35+amO
今どき日経読んでたらバカ同然だわな。
増税賛成派の読者も生活苦で日経買うの止めるだろ
303名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 23:21:55.06 ID:UeX22D3hO
>>302
消費税UPでも新聞消費税免除が約束されてるからな。
今まで払ってた消費税分、丸々懐に入るから必死なんだろうが、信用を失い、憎しみをかう怖さがわからんらしい。
304名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 23:24:18.34 ID:+HRSrkCO0
新聞社の経営陣に、官僚が沢山天下りしている現実・・・
305名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 23:26:03.85 ID:5Pwil6WH0
不人気であることを承知で政策として掲げて選挙に臨んだか否かが問題だろw
306名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 23:26:33.75 ID:kNFfykuj0
消費税を上げても、へこたれない景気対策を考えろ!

なら、わかるが

闇雲に消費税を上げろ!!

ってのは違和感を感じるな。




税収下がるだろ
307名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 23:33:13.64 ID:zlpmSnU60
増税だけは執念燃やして情けないね
早く選挙してくれよ。
308名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 23:33:53.96 ID:2/8R8cIY0
とにかくこんな状態になっても誰も責任を取らないと言うのは駄目だな
やった者勝ちみたいな風潮になったら政治の責任だな
309名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 23:34:07.21 ID:8GBEOtq60
バカが溶かした年金数百兆の穴埋めに使うのでお願いしますと言ってみろよボケが
310名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 23:36:41.05 ID:OciP0N6t0
許容できるのは3%まで
我慢の限界が5%だよな
チョーシこきやがって
311名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 23:37:14.13 ID:LPKeCNmw0
だから消費税の増税が必要なのはみんな分かってるんだよ
ただその前にやることあるだろ?削れるとこあるだろ?って話だ。
増税増税しか言わないから批判されてるんだ
なぜそれが分からないんだ
312名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 23:40:21.72 ID:hMSzPCFvO
増税で景気回復する訳がない
景気が回復すれば比例して税収は上がる

景気が回復しない状態での増税は只の略奪行為
313名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 23:43:26.68 ID:hMSzPCFvO

腐れ東電に呉れてやる金があるなら増税の必要は無いよな
314名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 23:47:27.25 ID:rNexLqfD0
日本は拳銃市販されてないから安全だとか思ってるのか?>>1
315名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 23:49:21.43 ID:Zxzy0l700
増税
電気代値上げ
ガソリン代値上げ
年金破たん
TPP

で、日本沈没
316名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 23:57:45.50 ID:YuTdYYIIO
>>311
だって結局は今の官僚制度を維持するための増税なのに、何で官僚の給料やら政治家の数やら減らさなきゃならんのかって話だよ、奴らにしたら。
給料下がらない為に、自分らの雇用を安定させる為に増税すんのに身を切れとか意味不wwwってのが野田の本音。
317名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 23:57:59.40 ID:5F/8el6X0
生活保護制度廃止もしくは縮小するだけで消費税増税しなくてもいいのに
日経って生活保護利権となんか関係でもあるのだろうか
生活保護で新聞とってもらっているとか
318名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 00:00:29.16 ID:+I0OxIP00
民主党政権が誕生したら景気が回復してウハウハだ
と民主党政権樹立の為に必要以上に偏向報道した日経新聞さんが
今ごろ何をほざいているんですか?
319名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 00:19:56.34 ID:xlvCsA0I0
野田は三宅久之さんが増税を大評価してるから、
コレ一本にすがってるんだよ。
増税しかすがるのがないの。
他にやらなければならないことなんにもやってないでしょ?
320名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 00:25:45.07 ID:NedS09I40
大手メディアと官僚は、記者クラブでずぶずぶの
利権関係にある事を未だに知らない人が多いのかな?
321名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 00:48:52.54 ID:8hmXVmZ00
>これ以上、消費増税を先送りすることは許されない
なにこの断定口調w
こういう言い方すればバカな庶民は盲従するとでも思ってんのか
この池沼はw

322名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 00:50:58.76 ID:jXNxvnw+0





     サッカーwまんせー    欧州マンセー  の   ゴ ミ 日 経 新 聞 wwww


       相も変わらず  馬鹿丸出しだなwwwwwwwwwwwwww




323名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 00:51:50.73 ID:8hmXVmZ00
大手メディアの言うことを鵜呑みにしていたような連中は
もう棺桶に片足突っ込んでいる老害ばかりだからなw

もうちょっと考えろよ、カスゴミの記者さんはw
324名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 00:52:34.28 ID:PcNa4WYM0
まず、マスゴミの年収を300万円に。
325名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 00:54:44.48 ID:sABk4hKd0
>>311
削るとデフレが加速します。
デフレを直すには減税と財政出動。
326名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 00:56:00.38 ID:jXNxvnw+0



  昨日、今日の  落ちぶれ ゴ ミ 日 経 見たか?ww


     没落 いたりあ モンティ首相ww に 必死こいて ゴマすり接遇wwww

   馬鹿かこいつらwwwwwwwwwww


 
327名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:09:47.23 ID:Do+41CGq0
>>98
公務員が金使ってやんよとかちゃんちゃら可笑しい
庶民から取り上げたらもっとデフレになって
やがて寄生してる公務員もお終いだろ

デフレで破綻してる年金の穴埋めを
一元化もせずに公務員だけぬくぬくして庶民で穴埋めとか
まさにデフレ促進だ
328名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:10:38.32 ID:fpQHhnl80
なにが経済新聞だよ。財務省の犬じゃないか。
お前がそう主張したことは絶対に忘れないからな
329名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:11:36.77 ID:zmjy+9WS0
西田睦美 死ね

公務員の給料を下げたらすべて解決するんだよ

日経は官僚に金もらってるのか 死ねや 御用新聞
330名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:11:54.11 ID:Do+41CGq0
>>325
財政出動するための原資を食いつぶしてるのが天下りと省庁と公務員年金だろ
国民の税金という原資をどんどん吸っといて無くなったから御代わり寄越せとかどんなだよ
331名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:14:06.21 ID:y8r/yw4M0
>>1

罪務省の指示ですか?

332名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:14:14.99 ID:8RT4KqSQ0
うるせえ丑
亀井の離反で焦ってんだろうけど
民主党は終わったんだよ

予算案不成立の最短コースに感謝しろ
無能がゆえに傷が浅い
333名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:15:54.70 ID:LmdAN43bO
経済紙でこの論説はないわ。

まともなエコノミストで歳出を見直しもせず増税するだけの案に賛同してるのは居ないけど、
ブン屋は賛同しちゃうわけね。
334名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:21:44.97 ID:jXNxvnw+0





     サッカーwまんせー    欧州マンセー  の   ゴ ミ 日 経 新 聞 wwww


糞拭き紙 ゴミ日経新聞 の主張wwww
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE0EAE2E39D8DE0EAE2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2


     欧州危機はとっくに収束したニダ!!

だから日本は何も文句言わずに イタリアw国債 を買いまくるべきニダ!!!!

   没落 いたりあ モンティ首相ww もセールスしてるニダ!!!!!!








335名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:23:34.43 ID:DOj+/0fA0
おーおw

自民政権時は小沢派とまったく同じ事言ってたのはマスゴミさんですよねwww
336名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:24:12.84 ID:N+KuiNTe0
>>333
日経は経団連の犬紙だわな。
最近は財務省のトイレットペーパーか?

西田さん、政府諮問委員でいくら副収入があるの?
337名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:24:45.83 ID:pwyjT0Dv0
全てのマスコミが野田応援団になっててホント気持ち悪い。
異常だよ。
338名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:26:26.13 ID:rQ+7NWIk0
消費税増税賛成党と消費税増税反対党で別れて総選挙やればいいのに
339名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:29:26.48 ID:8iOZUNVd0
>>337
70年前の太平洋戦争みたいだ。
新聞屋の解説委員は、諮問委員の高額ギャラというご褒美を貰う。
340名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:32:51.97 ID:F07I5tukO
何を言っているのかちょっと解らないです
341名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:34:07.85 ID:YrUQ+E/r0
何が増税が仕方ないんだよ???

民主が政権取る前になんて言ってた?
日本は汚職が蔓延り無駄で溢れている、と。
民主が政権をとった暁には、独法全廃、天下り全廃、
消えた年金30兆の不正を暴いて全員刑務所送りだ、
と威勢がよかったじゃないか。

ところが実際は何もできずに人気取りに走り、
税金をばら撒き散らしただけ。
日本経済はデフレのまま。
円高でボロボロ。
回復の兆しゼロ。
失政で予算だけが膨らみ国民に責任転嫁で大増税。
342名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:40:46.46 ID:sABk4hKd0
>>330
つ通貨発行権
343名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:42:21.73 ID:iinv4aMWO
増税したら景気悪化で税収が減る
344名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:44:10.25 ID:nL1dYpdt0
おまえだけ払え
345名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:47:10.74 ID:RPXbmN6T0
あのー、民主主義ってなんだか理解しての記事?
346名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:49:20.98 ID:RPXbmN6T0
日本は民主主義の国である。これは決定も責任も国民にある。
国民が望まない政治をやった責任だ誰がどうとるんだ?

責任とるだけまだ中国の方がマシなレベル
347名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:50:19.75 ID:BYQtduJ20
人気、不人気の問題じゃねーんだよ。
マスゴミは国民を馬鹿にしすぎ。
あ、ミンスに政権渡した馬鹿だったわww
348名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:50:25.99 ID:uwTJytac0
もう消費税2.25パーセントぶんくらい
東電に払い込むわけだろ?
電気代値上げ?

単価あげたら、消費税徴収額もあがるじゃんwwwwwwwwwwwwwww

すげー頭いいな、官僚wwwww
349名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:53:36.33 ID:v/8JgR6v0
日経は財務省の味方です、税務調査はゆるくしてねハート。
350名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:54:31.88 ID:LNlmLDi/0
>>325
今、減税と財政出動で景気を上げさせると
円高が加速して国内製造業が死ぬ
先に日銀に大規模量的緩和をさせて円安にしてから
財政出動しないとヤバい
351名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 01:55:03.45 ID:xQT45dd/0
消費税増税は議論すらしない、っていって政権取って
そのまま国民の信を問わずに増税はないだろ
352名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 02:09:57.35 ID:sABk4hKd0
>>350
輸出なんてGDPの15%程度なんだから気にしなくていいよ。
財政出動で国内の購買力高めて国内に売ればいい。
大規模量的緩和は小泉・竹中がやったけど、資金が海外に流れただけだった。
量的緩和は無用とはいわんけど、財政出動と同時にやるべき。
353名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 18:04:08.79 ID:iBNAq2qC0
厚生年金に天下っているような官僚のために増税ですか?
馬鹿日経よ
354名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 18:19:28.23 ID:J634u8Fs0
政府貨幣を発行して赤字国債を償還しろ。
税金で金を引き上げるな。デフレが加速する。
円高デフレで金を引き上げるとか、キチガイかよ。
355名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:38:10.40 ID:ejglpO9M0
日経さま。
高齢者のために
『安楽死ホテル』を作ってください。
くつろげるお風呂と、豪華な夕食、そして眠りながら死ねる。
一泊限定。もちろん死後処理を含め全部無料。
356名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:41:48.26 ID:UaDf6qvxO
消費税増税を否定して、じゃあ財源はどうするの?って話になれば、俺も含めて否定している側の人間に解決策がないのも事実。
現状、増税はやむを得ないと思うよ。
357名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:44:26.78 ID:8efOFmak0
増税すると税収が減るというのはこの前のタバコ税で証明されていなかったっけ?
日経の記者が何トチ狂った事を言っているんだ。
358名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:45:15.52 ID:t9n0X2Z+O
かつて新聞はこのように日本を戦争へ追い込んだのですね。
こぞって増税しろと馬鹿か。
増税したり、緊縮財政してよくなった例があったか?
359名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:47:15.23 ID:92G3Jz150
日経は株価だけ書いてりゃいいんだよ
360名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:42:01.95 ID:ZWiFUrkc0
新聞も浮世離れした記事を書いていると、
時代に淘汰されるぞ。
今日の東京新聞のこちら特報部を読め。
361名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:43:03.02 ID:I/4r8Yl4O
なんで増税することが正しいみたいになってんの?

おかしいよなんでなの?なんで?
362名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:44:30.52 ID:k6bhNamg0
日経もここまでステルスしてないステマは酷いな
記者のレベルが下がり過ぎ
363名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 21:53:40.36 ID:jdF15qLw0
社会福祉の為とか言って税収の半分以上公務員・天下リストのエサ代だろう( ^ω^)アホカト
364名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 22:14:28.19 ID:5VaYNgVcO
>>357

嘘言うなこのクズが

タバコ辞めた人も居たけど税収は増えた
365名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 22:15:52.49 ID:Ts8i5Lnk0
>>10
生活必需品非課税は世界の常識
366名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 22:16:51.63 ID:5VaYNgVcO
>>363

全額公務員の餌ですが何か?ww
367名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 22:18:42.24 ID:cTmkEvYi0
機密費で潤ってるらしいな新聞記者は。
いいかげんにしろゴミ共
368名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 23:06:49.54 ID:sABk4hKd0
>>364
↓減ってるように見えるけど。
ttp://www.jti.co.jp/knowledge/tobaccozei/suii/
369名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 01:28:28.48 ID:YaAAISN/0




     サッカーwまんせー    欧州マンセー  の   ゴ ミ 日 経 新 聞 wwww


糞拭き紙 ゴミ日経新聞 の主張wwww
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE0EAE2E39D8DE0EAE2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2


     欧州危機はとっくに収束したニダ!!

だから日本は何も文句言わずに イタリアw国債 を買いまくるべきニダ!!!!

   没落 いたりあ モンティ首相ww も、そうセールスしてるニダ!!!!!!



薄らとぼけた馬鹿頭wの日経禿げ親父記者どもが、 増税は当然だw  の次は いたりあボロ国債推奨とかww

   馬鹿かこいつらwwwwwwwwwwwww



370名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:20:15.67 ID:1ALqKuCi0
新聞のごとき質の悪い安紙など糞拭きにもならんわwwwwwwwwwwwwww
消費税上げて国家破綻が一体何年先になるんだね

要はガンが脳とか脊髄まで転移したステージCの末期ガン患者に
きくのかきかないのかよく分からん放射線を当ててるようなもんだぞw
371名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:20:55.90 ID:ZVLLOLIk0
・4年間でマニフェストを実行する →  外国人参政権や夫婦別姓など、マニフェストに無い法案を全力で推進
・子供手当てを出します       →  満額支給断念 地方が負担(国籍不問=在日、出稼ぎ外国人が母国に残して来た子供にも支給、養子でもok)
・埋.蔵.金を発掘します        →  埋.蔵.金.はあり.ませんでした
・公共事業9.1兆円のムダを削減 →  削減は0.6兆円だけ
・天下りは許さない          →  郵政三役を天下りさせた
・公務員の人件費2割削減     →  法案を再来年以降に先送り 天下り先も無くすと更に肥大化
・増税はしません           →  扶養控除、配偶者控除の廃止、タバコ税と酒税を増税、相続税と内部留保課税、消費税、所得税の増税も検討、環境税導入も検討
・暫定税率を廃止します       →  維持しました(自動車取得税、自動車重量税、軽油取引税、揮発油税・地方道路税)
・赤字国債を抑制します       →  過去最大の赤字国債を発行(総額44兆円)
・クリーンな政治をします      →  鳩山小沢北教組の違法献金と脱税 現職議員逮捕、議員辞職も離党もせず
・沖縄基地は最低でも県外に移設→  県外移設断念 「『最低でも県外』は民主党の公約ではなく、私自身の代表としての発言」(鳩山)
・内需拡大して景気回復をします →  デフレ進行、景気対策補正予算の執行停止 CO2 25%削減表明、鳩山不況に突入しました
・コンクリートから人へ       →  道路整備事業費が608億円増(民主の弱い選挙区へ) ホワイトビーチ埋め立てに一兆円
・高速道路は無料化します     →  土日1000円やめて値上げします
・ガソリン税廃止           →  そうでしたっけ?フフフ
・消えた年金記録を徹底調査   →  「年金記録を回復する必要性は薄れた」(長妻)
・医療機関を充実します      →  日本の医師免許を持たない外国医師の診療を可能にする制度改正を検討
・農家の戸別保障          →  政府米買入れ廃止で米価暴落、農家悲鳴
・最低時給1000円          →  何それ
・消費税は4年間議論すらしない → 大いに増税していく
372名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:21:53.69 ID:H5amGkyj0
この人は、自民党政権時代にも、ちゃんとこれと同じ事を書いたの?
373名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:24:04.82 ID:SSvhg9Pz0
>>1
今後の増税で、
年収300万円で24万円負担増
年収500万円で31万円負担増
年収1000万円で58万円負担増
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120331/mca1203310502004-n1.htm

これはものすごい不景気になるぞ。
日本終了の予感。
374名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:35:58.05 ID:LraSfLqE0
今の消費税の仕組みでは、消費税を経費に出来ない個人請負事業者や
サラリーマン泣かせで、特定業者が益税化して猫ババするだけ。

インボイス式小売物品税を導入して、日本国内を対象とした小売事業は、
国内の事業登録者のみ行い、海外経由の脱税&益税化を阻止しよう。
375名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:36:23.06 ID:491pe+kU0
生活が苦しくなったら
まず真っ先に新聞購読を止める人続出だろうねwww
376名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:42:45.01 ID:AHW41ZWf0
これは珍しく正論だと思った。
ただ、今の受給者の年金も下げないと
377名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:44:11.86 ID:r4muwmM0O
増税論者は何と戦ってるんだ?
378名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:45:04.11 ID:b52hQ+cr0
日経は財務省の詐欺を知りながら、書いたためしがない。消費税に言及する資格はない。
消費税上げに血道をあげる、やみ金集団財務省の見事なスキャンダル。「獲得した国税は私利私欲に使います」

不当課税の「二重課税」問題を調べていて、わかったことがふたつある。
1. 政治家も財務省も、私利私欲にまみれていて、税について国民の為など一切考えない。
2. 立法された税について、法に基づく異議申立はできない。投票だけが唯一可能な異議申立だ。
だから、消費税上げを狙う政党と候補者に投票してはいけない。
2006年三位一体改革の「税源移譲」で国は1兆5千億円の個人所得税を失った。証拠は、次の所得税収リスト。

(単位:百万円)
2008年度 計14,985,073
2007年度 計16,080,043
2006年度 計14,054,093
2005年度 計15,585,913
2004年度 計14,670,497

2006年所得は「二重課税」で、最低課税所得者は5%増税され、課税所得700万円以上の納税者は3%減税された。
2006年個人所得税収は、貧困層への5%増税があったから1兆5千億円の減収で済んだ。
この数字を基にすると、富裕層の所得税の地方から国への収奪は2兆円を超える規模だろう。
「3兆円規模の国から地方への税源移譲」とは嘘も嘘、これほど悪辣な嘘は見たことも聞いたこともない。
地方自治体は国税から3兆円分けてもらえると思っていたところ、逆に毎年2兆円収奪される羽目になった。
地方自治体の首長は手もなく財務省に騙されたのだ。
三位一体改革の税源移譲とは、ヤミ金融と同じ、永続的な収奪である。
「二重課税」は2006年の所得だけに限ったものだが、地方税の10%一律化は、税制が根本的に変わらない限り永久に続く。
年収700万円を超える層の3%分の税収を削ぎ取られた地方自治体は、ますます貧しくなり疲弊する。
これが、財務省と小泉首相と竹中財政金融相、谷垣財務大臣が立案実施した平成18年三位一体改革の正体だ。
地方自治体は、これからも毎年財務省に騙されたまま唯々諾々と収奪されていく。
379名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:47:45.33 ID:H5amGkyj0
日経新聞は、消費税の増税が社としての支持の方針なら、
民主党政権を倒せよ。自民党政権だったら、最初から
もっとうまく、もっと低い税率で済んでいた
(それどころか、景気回復後までしないで済んでいた)だろうが。
380名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:48:07.21 ID:bCRTcPCv0



官報の記事?
381名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:49:46.90 ID:LraSfLqE0
>>375
今時の月3000円は大きいからね。新聞を読むほど暇なら
図書館に行けば良いし。

地元スーパーの広告チラシを配達してくれる宅配業者がいたら、
広告チラシをあてにしたおまけ(新聞)を有料購読する必要も無い。
382名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:50:10.94 ID:x+/e9caw0
増税望んでるのは日経とか経団連絡みだけだしな、株価は上がるけど庶民の生活は悲惨
デフレにしても庶民にはありがたいけど経団連関連には株価上昇のためにインフレを推進してる
天下りの素人能なしが厚生年金を5兆円とかして年収2000万も血税を盗む構造改革が先
383名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:50:18.82 ID:QGPgjSwm0

「庶民は生かさず殺さず」マスコミ民主党
384名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:50:52.13 ID:8MA2jUeW0
増税するより90兆円ある埋蔵金を使おうよ
民主党が前の選挙の時に埋蔵金があると断言してたんだから
385名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:51:00.13 ID:U5mTvgNlO
俺、もう生きていけないかも…
386名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:53:22.99 ID:f5MZZK7V0
増税直前の駆け込み需要は見込めても
その後一年ぐらいは経済が冷え込むどころか
凍りついたようになるんだろうか
387名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:54:10.22 ID:1UuZFHeo0
カスゴミはどうしても自民を引きずり込みたいようだな。
協力したら最後。
成立した時はハシゴ外される。
ジミンガージミンモーで書きまくるんだろうな。
インチキカスゴミめ。
388名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:55:51.41 ID:MbixhhwU0
増税は公務員を肥え太らせるためだけの物。
すなわち増税なんてする必要がない。
389名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:00:21.23 ID:hxUUN9r40
確か増税したら野田が死んでくれるんだっけか?

命をかけるってそういうことだろ?

人から望まれてることを命をかけてやるってのは、失敗したら命を捨ててお詫びするという意味だけど、
今回は人から望まれてないことをやるんだから、命と引き替えに増税ってことだよな?
390名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:02:34.90 ID:1UuZFHeo0
現在の日本の消費は300兆円だ
そのうちの12,5兆円を税金でまきあげると。
それだけで-2,5%の経済成長になるわけだが。
それでほんとに景気が良くなるの??
少しぐらい税収は上がっても
失業者、自殺、倒産が増えそうなんだが。
391名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:08:22.91 ID:H5amGkyj0
「衆参ねじれ国会の状況を踏まえれば、野党第1党の自民党の責任は極めて重大だ。 」

失笑ものの社説だな。自民党政権時代に、同じ事を書いたのかよ。
何だよ、野党の責任って。
392名無しさん:2012/03/31(土) 20:11:04.74 ID:CLiF229T0
経済的弱者を苦しめる消費税増税より
高収入をふところに隠し持っている勤め人の所得税をおもいきり上げろよ、バカ政府
これじゃ、ますます経済格差が開くばかりだよ
393名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:15:24.78 ID:vc3PPX1Z0
いや、だからさ。消費税増税の前に公務員の数と給料減らせよ。そいつらが日本の借金作ってきたんじゃ無いか。国民に負担を押し付けるなよ。
394名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:16:40.76 ID:NCCFWRf90
増税は避けられないのはわかっているが、
もうちょっと国民を納得させてからにしろ、ドジョウ豚!
395名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:19:02.02 ID:ef7jbFZ10
しかしここまでマスコミが腐ってる丸わかりの例、今まであったかな?
官から金もらって増税路線一直線のマスゴミがここまで露骨にやるなんて。
396名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:19:06.25 ID:4ykm2LMl0
>>392
えー、リーマンいじめもいいかげんにしような。964とか10531とか、最近聞かなくなったけど、まったく解決してないんだぜ。
農家100戸のうち、税金を納めているのは3戸。
397名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:22:08.15 ID:pT+6dIlZ0
ギリシャの首相もイタリアの首相も、元ゴールドマンサックスのマネージャー。
二人とも緊縮財政と消費税アップで景気を大幅に悪化させている。
この後、片っぱしから国有資産の切り売りを始めるだろうね。

二人とも、民主主義の選挙で選ばれていないのにやりたい放題。
高利貸しの手先に国家を乗っ取られたんだから仕方がない。

馬鹿なのは日本のマスメディア。
ゴールドマンサックスのフロントマンのイタリア首相をスーパーマリオだなんて言ってヒーロー扱いしているんだから。
398名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:25:56.51 ID:hKUIzv7c0
>>1
そろそろ【広告記事】財務省の明記を義務付けるべき
399名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:42:34.42 ID:13pOM4MV0
2年に一回半年だけ増税とかだったら許せる
400名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:43:50.03 ID:Yla1EzWeP
日本の財務省の権力は凄まじいな・・
401名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 21:08:09.72 ID:4CcBq28S0
マスコミの奴らってどうしてこんなに馬鹿なんだろう
今でさえ不況で広告収入激減で〜とピーピー言ってるくせにさ
消費税率が上がったら消費が落ち込んで企業の売上も下がる
経営コストが高くなり利益が下がる企業も増える
潰れてしまう企業や海外に逃げる企業も増える
結果ますます広告収入が減って自分らの首しめるだけなのに
402名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 21:16:43.60 ID:lseZ4+um0
>>1
消費税上げてもGDPが下がって、税収は維持もしくは下がるんだが、
西田よ答えろ。そもそも何故消費税を上げるんだ?
403名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 21:24:26.74 ID:CmNtYCXYO
マスコミによる消費税増税への世論誘導ですね

あのタバコ増税の時と一緒
404名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 21:25:03.45 ID:8cgI8Li40
>>402

おいおい、今や企業からの税収は全国収の17%しかないんだぞ。

消費税10%になっても、駆け込みでTV買うか?
買わないだろ?

モノ余りの時に消費税上げても食品とか外国では消費税がかからない部分にだけ負担がかかり
日本の生活の根底が破たんすることになるぞ。

最近 野田とか 北朝鮮の日本秘密破壊工作員じゃないかと思うようになってきた

405名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 21:28:12.21 ID:gDx0eWIr0
消費税増税して税収が減ったら、推進派は全員切腹したらどうですか?日本国民の3割くらい死ぬのかな?
406名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 21:31:22.48 ID:CKzF886NO

だ・か・ら
有権者に不都合でもって部分が履き違えなんだよ!

継続可能な支給基準と医療など社会保障の享受基準を改訂させる事を、
政治家に不都合でも現行年金受給者から 改訂受給させる勇気が必要なんだよ!
現行年金受給者がコイツらの有力な投票者だから、焼け太りの逃げ切りを許して 現役労働者に増税をツケ回しさせているから問題なんだ。
407名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 21:33:05.54 ID:pysFbnT0I
大企業の内部留保をなんとかしたほうが1万倍早い
408名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 21:35:49.16 ID:Z8kUn9j80
デフレに触れないバカ
409名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 21:57:43.89 ID:5+9smLz60
財務省に脅迫されているような提灯記事を書き続ける新聞とは。
410名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 22:01:58.96 ID:AKmVg/XkP
さすが経団連の御用新聞
411名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 22:12:15.10 ID:5+9smLz60
官僚が天下るための独立行政法人をぜーんぶなくしたり、整備新幹線や
無駄な公共事業をなくすればどれだけ金が浮くことか。
それをやるのが民主党ではなかったのかとなぜ新聞は言わん。
国民は官僚とつるんだ新聞やテレビのウソにだまされたらイカン。
412名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 22:25:42.80 ID:pT+6dIlZ0
消費税を馬鹿みたいに上げたイタリアは、地下経済がなんとGDPの3分の1以上になってしまった。
日本経済新聞はマジでキチガイだな。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012033000095

地下経済、GDPの35%=昨年の課税逃れ25兆円−伊
 【ジュネーブ時事】イタリアの民間調査機関エウリスペスは29日、
2011年のマフィアの活動を含む地下経済規模が約5400億ユーロ(約58兆9000億円)と、
国内総生産(GDP)の35%程度を占めるとの推計を発表した。
課税逃れは少なくとも2300億ユーロ(約25兆円)に達するとしている。
 一方、同国国税庁が同日公表した11年の所得申告漏れは304億3300万ユーロ。
このうち課税逃れを指摘され、納税された額は前年比15.5%増の127億ユーロだった。
中小企業や自営業者が申告漏れの約半分を占めたという。(2012/03/30-07:10)
413名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 22:37:59.10 ID:zIwyXcz20
消費税を上げる→不景気→税収減る→増税→ますます不景気→増税限界→円を刷る。
この場合は、増税限界=国内ボロボロwなので、「円を刷る=国民の生活を豊かにすることには役に立たない。」
しかし、今円を刷れば、国内の輸出産業は息を吹き返し、国債償還も楽になり、実態経済は上向く。

どっちが得か?
前者なら、資本家には有利。(国外に逃げるための準備期間が十分あるw)
後者なら、資本家には不利だが国民全体に有利。

円を刷らない時点で、今の政治家が「どこを向いて政治をしているか?」というのがよくわかる。
414413:2012/03/31(土) 22:40:22.04 ID:zIwyXcz20
>>413訂正。
> 前者なら、資本家には有利。(国外に逃げるための準備期間が十分あるw)
> 後者なら、資本家には不利だが国民全体に有利。
資本家→資産家に訂正・・・一時違いだが、大分意味が変わる。
415名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 22:52:23.26 ID:eUQobXnL0
>>411

鳩、小沢民主がそれをやろうとしたから、官僚、マスゴミが
潰しにいったんだよ。
416名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:02:22.62 ID:2WVvknbh0
百姓と菜種油は絞れば絞るほどよくとれるってか
417名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:05:23.52 ID:4ykm2LMl0
仮に次の選挙で自民党が政権を取れても消費税増税はするんだろうし、
それなら今の内にやっちゃった方が楽だろうな。政党としては。

維新が政権をとっても消費税増税するみたいだし、どうにもならんね。
418名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 23:12:27.19 ID:WZ0Zthqv0
消費税増税でデフレを深刻化させるならば、
消費税増税の前提である財政問題は解決しないし、
年金財政だって積立金の枯渇で破綻に追い込まれる。

財政再建を「収入を増やして、支出を減らす」なんていう
家計の見直しと同列に扱って、マクロ経済への視点を完全に欠いているのは
この国の政治家・官僚・企業経営者らが「自分たちだけ生き残れればそれで良い」という
極めて自己中心的な発想で国家運営をしている証左だよ。
419名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 00:00:38.96 ID:L3Y3qKkv0
>>1
アサヒって勤務中にスレ立てしてもいいのかあ
うらやましいぞ
420名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:25:40.27 ID:ut31VVgYO
90兆の国家予算で与野党がワーワーやってる片方で、
特別会計に240兆もあるのは不思議だと思わない?
塩川元財務大臣「母屋でお粥をすすっている時、離れではすき焼きを食べている」
片山元総務大臣「財務官僚のグループは財務党」

離れですき焼きを食べてる永久与党。
421名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:49:00.55 ID:6+y04hjr0
>>417
一見自民も民主も同じ増税論者みたいだが
増税分をどう使うかで差が出ると思うよ
まあ民主なら中国や韓国に献上だろうなw
422名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:54:22.08 ID:ut31VVgYO
>>417
埋蔵金有りませんでした。はプロパガンダ。
423名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 01:58:19.50 ID:z9mql2qTO
低能のゴミがえらそーにw
424名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 02:00:25.66 ID:c4RX/6en0

>>1
なんで新聞屋がエラそうにしてんの?www

自分とこの社員から洗脳しろwww
425名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 03:25:11.52 ID:oTn7vOPR0
自民も民主も所詮は財務省主導なので大して変わらんよ
426名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 05:26:18.93 ID:v9stDM280
大前と日経だけは信じてはいけない。
大前と日経だけは信じてはいけない。
大前と日経だけは信じてはいけない。
427名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 06:20:17.91 ID:B7X4klva0
 日経新聞の調査で消費税増税賛成が多いのは株などの投資で稼げたり、
毎月配当金や投信の分配金収入があり消費税増税になっても困らない奴が
多いからだよ。上場企業の前期は5兆円の配当金をだす。法人税減税を
すると減税分は配当金に回るから投資家はさらに豊かになり増税でも
困らない。日経新聞や経団連の立場を強くし、やりたい放題にしたのは
選挙で民主、自民、公明、みんなの党を支持した多くの有権者の自己責任。
そんな政党を支持しない私は投資家だから多くの有権者のおかげで豊かに
なる。サヨクな私が日経を読み株で儲けて豊かになるから世の中面白い。
428名無しさん@12周年:2012/04/01(日) 07:01:36.99 ID:wMREiwMw0
消費税増税の主張がブレていないことは評価する。
だけど新聞代売り上げの軽減税率の件も報道すべきだろうね。
高額人件費の新聞業界が生き残るためと言って政府要望している件。
429名無しさん@12周年
第二次世界大戦中で例えると、広島に原爆落とされたような敗北感