【原発問題】 原発停止の影響に苦しむドイツ・・・多くの専門家 「実際やってみると再生可能エネルギーへの移行は難しい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:09:01.08 ID:hozDw5us0

ドイツは、ドイツの事情があってよい。

日本は、経団連に加盟する大企業が東電からPPSに乗り換えてるから、
当面の企業活動に問題は無い。

ただ、温暖化の事実に直面してるから、いずれ原発以外の方法で
解決を図る必要がある。
953名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:09:07.33 ID:riVo5kMl0
専門家()
954名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:09:02.28 ID:BWBBs2nb0
浜岡で原発大事故が発生してからでは遅い。
もし福島第一原子力発電所のような事故が浜岡原発で起これば
浜松・磐田・袋井・掛川・菊川・島田・藤枝・焼津・静岡など  
半径30〜60q圏内のすべての街が放射能で汚染され、
一瞬で農林水産業や工場などすべての産業や観光が崩壊し文化も郷土も消滅する。
太平洋ベルト地帯の東海エリアは人口密度も高く
東北エリアの福島の避難民30万人とは桁が違う。
400万人近い人々が家や職を失い路頭に迷い避難しなければならなくなる。
浜岡50キロ圏内214万人」
http://iyoshiaki.tumblr.com/post/5303817046/50-1200
http://blogs.yahoo.co.jp/jidaiokure2000/51665693.html
日本は間違いなく大パニックになり滅亡するだろう。

しかも、汚染された地域はその後何百年もの間、人類や生き物が住めなくなり廃墟となる。
東海地方の農作物や家畜など食べ物は汚染され、やがて日本中に拡散していき
放射能の影響で数千万人単位の人々の染色体が遺伝子が破壊され
数百万人単位で奇形や癌や心臓発作になり、死ぬことになる。

これから先も未来永劫東電のネアンデルタール人どもが腐りきった組織で管理するんだから
原発はもっとも危険なものであり続ける。
955名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:09:42.16 ID:lIOylegi0
>>930

> そして人類が滅亡した後に、地球上で新たな生命体が進化をし、新しい時代を築いていく事に。

「アフターマン」や〜
956名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:09:46.45 ID:SZTLstdw0
>>942
ドイツも人口8000万人で日本の3分の2だが、
再生エネルギーが2割。日本は1.1%。
割合が問題。

利権でがっちり固めてる日本と、未来を見据えたドイツ、
今苦しんでるのはドイツ国民ではなく日本国民だけど???
957名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:09:46.59 ID:vQsQlzpo0
ドイツは新たな再生可能エネルギーを開発しそうなイメージあるな。
958名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:10:11.01 ID:7hnbOJGAO
はあ?再稼働しないことのほうが、福一収束より重要って、どういう論法だよ?
四号機倒壊したら首都圏壊滅なのから目を逸らさせたい不動産屋か?おまえは。
とりあえずおまえが四号機の燃料棒を全部引っこ抜いてこい、高線量のなか。
959名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:10:11.32 ID:AqP3/82f0
>>920
>100パーセント正しい

あいつら100パーセントの想定外とか言ってたぞwwww
960名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:10:41.87 ID:24l7Pmlq0
>>935
P2FHsTRTi大先生が「産業として終わる」といったからバカ煽って遊んでいるだけで
必要か必要じゃないかなんて語ってないんだけどなー。
新規建設は別にして、産業としては必要なわけだしね。止めた浜岡の廃炉も出来なくなる。
961名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:10:42.04 ID:E2b+w+azO
女川だって完全に無傷ではなかったことを考えると怖いよな。
事故前の日本には戻れないし、原発が出来る前の日本にも戻れない。
962名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:10:46.01 ID:u3Xm+Try0
そりゃ難しいだろうけど、先行すれば後でそれだけの見返りは得られると思う
963名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:10:48.57 ID:BR7leyl90
>>948
まずは止めなければ、移送するために冷やすこともできない。
964名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:10:49.53 ID:3iISa2a60
>>912
経済だって回復する保証はないけどね。
政策間違えばどんどん没落していくよ。

とにかく脱原発なら脱原発で、現実的なエネルギー政策とそれを国民が受け入れることが必要ってだけ。
965名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:10:54.25 ID:SIcx8Wwt0
電池は自然エネルギーでなくても使い道はある。
順番が違うんだよ民主党は。


>>937
そうだよ。
しかし、自然エネルギーの場合は、どこの国も原発の電気がなければコントロールできない状態。
自然エネルギーをやるには補助金が必要だし、自然エネルギーに力を入れたところで原発をなくせる訳でもない。
だから現実的には当面は火力を中心に考えるしかない。
966名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:11:21.92 ID:0OEDWDIc0
最後の手段として輸入が可能なドイツでもこうなんだから
日本が原発無しで何とかなるわけないから
967名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:12:00.94 ID:OPCk9Vy90
>>1
記事読んだら「再生可能エネルギーへの移行」以前の問題に見えるけど
968名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:12:02.56 ID:uZe+ef1U0
LED照明にするなら交流が邪魔だよな。家庭にリチウム電気普及させて直流と二系統にしたほうがよくねーか?
969名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:12:06.77 ID:F6srpFDc0
せやろ、むつかしいやろ?
970名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:12:26.33 ID:hozDw5us0

日本が技術を誇示するなら、「再生可能エネルギーの実用化」は、
良い課題かもな。
971名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:12:30.41 ID:dcgg5O6B0
>>956
ドイツ苦しんでるって言ってるじゃん。
972名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:12:42.19 ID:sOITv1gB0
原発反対派が地震が来たら壊れるって言っていたのに一つも壊れないし
反対派の指摘が適当すぎるのが今回の事故につながってる
973名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:13:02.22 ID:jDdS3K8S0
最新型の原発は動かしても良いじゃん
古いはドンドン廃炉しろ
福島の原発も本当は廃炉しなければいけなかったはず
それを使い続けた東電が阿呆だった
今でも 経営者は阿呆だが………
974名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:13:36.28 ID:SIcx8Wwt0
>>956
欧州は国々で電気を売買してるから。
単独で考えるのはナンセンスだよ。
975名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:13:53.14 ID:24l7Pmlq0
>>956>>1も読めない低脳
976名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:14:01.52 ID:0OEDWDIc0
>>967
・日本より再生可能エネルギーへの移行がかなり進んでいる
・電気の輸入が可能

それでも、原発無しでは無理って言ってるんだが
977名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:14:16.64 ID:1wEMw8ii0


       フクイチは未来の子供たちへの贈り物

978名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:14:17.09 ID:ehF45TRV0
次スレ チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
979名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:14:22.72 ID:BWBBs2nb0
福島の事故を受けて、各原発では津波による電源喪失を意識した訓練が行われている。
だが、それでも日本は各地で2割ほどの原発を動かしている。
http://blogs.yahoo.co.jp/minahidetyan/24375453.html
http://ameblo.jp/warm-heart/entry-10927897892.html
東海地震の想定震源域内の浜岡原発(静岡県)や、
活断層の真上にある敦賀原発(福井県)は特に危険だ。
こんな危険なこんな立地条件で原発を操業すること自体、正気の沙汰ではない。

こうした奇妙な事実を支えるのは、
政官民学による「原子力複合体」で、戦前の軍国主義と重なる。
当時は「起きては困ることは起こらないことにする姿勢」、
「根拠のない自信」、「失敗を認めない無責任さ」から
対米戦争を招き、国民に多大な犠牲を強いた。
今回の放射能漏れに至る経緯やその結果は、同じことの繰り返しに見える。
目先の利益しか見ない政官民
この地震列島・火山列島日本で、国を破滅に追い込む原発を動かし続けるのか、
天の警告を聞き入れて持続可能な社会をめざすのか、
国民一人一人が正念場を迎えている。

巨大地震・大津波・そして原発事故ーーー。
次々と崩れた「安全神話」政官民 甘かった備え、リスク管理。

日本が国策として推奨してきた原発。
福島原発大事故は想像を絶する被害をもたらし、危機は今もなお進行中だ。
原発は実験室にあるわけではなく、
一般社会のなかで住民の生命と隣り合わせで稼働している。

福島原発事故が収束する前に、また別の地域でも巨大震災が起こり
また別の原発が大事故を起こしたら、今度こそ日本は終わる。
980名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:14:43.18 ID:SZTLstdw0
>>971
日本のマスコミが「ドイツの専門家が苦しんでると言ってますよー!」
と言ってるわけだが。

ドイツ人を捕まえて「脱原発で苦しい?」
って聞いてみろよ。
「お前は他人の心配をする前にフクシマをどうにかしろ。放射性物質の入った瓦礫を
燃やすのは辞めろ」
って言われるだろうよ。

海外の生の声
【海外市民団体の見る日本の汚染瓦礫受入問題】制作:EON
http://www.youtube.com/watch?v=WFSFDMiWVzU
981名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:15:30.13 ID:BR7leyl90
>>965
それは時間軸によるだけ。
今すぐ原発なくせなんていうのは不可能だけど、
未来永劫原発を使っていくのも不可能。
いずれにせよ、原発の代替策は探し続けなければならない。
982名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:15:32.50 ID:hozDw5us0

日本に、原発は不要だよ。

既に大口需要の経団連加盟企業なんかは、東電から
PPS(特定規模電気事業者)から電気を買うように変更してる。

東電には、小規模事業者と一般家庭が残るわけだが、
それなら原発は要らない。
983名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:15:35.86 ID:KRYu3ANc0
原発動かすのも良いけど、マジで廃棄物はどうすんだよ。
また炉の傍のプールに貯蔵するのかよ。
984名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:15:45.69 ID:SIcx8Wwt0
日本だって、自然エネルギーを作るだけ作って、
余ってる時は他国に売れる環境があればもう少し自然エネルギーの割合は増えてただろうけど、
そんな無理なことを考えても無駄。
985名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:16:02.22 ID:cDFQDlhU0
太陽光はただのメーカー助成の補助制度だったのに

実用できるかのようなペテンにかけた民主党

986名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:16:55.08 ID:24l7Pmlq0
>>980
ドイツが苦しいか苦しくないかを突っ込まれているのに、
「なんでドイツ人なら日本に(以下略)」ってはなしが出てくるのカナー?
バカなのカナー?
987名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:16:59.38 ID:SZTLstdw0
反原発に反対するってことは、
原発推進であり、
原発現状維持であったとしても
問題からは逃げられない。

でも誰も問題に目を向けようとしない。。。 >>701
988名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:17:12.56 ID:dcgg5O6B0
>>980
そりゃそうだよ。
いざというときは、フランスやらの隣国から
輸入できるという安心感がある。
989名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:17:36.00 ID:gpX7iYRM0
>>980
それは言われない
日本で燃やしてもドイツ関係ないだろ
ロシアのどうすんだよ
990名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:17:47.19 ID:CoxXE6aUP
>>983
太陽にでも捨てられないものだろうか
991名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:18:13.89 ID:hozDw5us0

経団連は、加盟する大口需要家が
ドンドンPPS(特定規模電気事業者)に移行してるのに

なんで、「原発再稼動が必要」とか言うんだろ?

東電に残るのは、小規模事業者と一般家庭だけなのにw
992名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:18:13.93 ID:kjk0qqXB0
福一が爆発したときドイツを見習えとか基地外みたいにマンセーしていた奴らそろそろ自分の愚かさに気付けよ
993名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:18:20.49 ID:SIcx8Wwt0
>>981
うん。
だからまずは電池の開発をするべきなんだよ。
994名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:18:22.14 ID:lIOylegi0
>>973
だから原発の安全性を
高める方に投資した方が現実的。
代替えエネルギーはアタリクジの入ってない
くじを金ムダにしてみれば買い続けるような者
995名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:18:27.42 ID:1wEMw8ii0


       放射性廃棄物は未来の子供たちへの贈り物


996名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:18:43.53 ID:Iksf746U0
自然エネルギーなんて地産地消以下なんだから勘違いして大金突っ込んでも意味ないよとw
997名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:19:05.56 ID:24l7Pmlq0
>>990
太陽に投下する軌道に入れるのって実は凄い難しい。
ただ打ち上げただけでは公転軌道になる。
998名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:19:11.70 ID:IYuB8eodO

何処のドイツだぁ〜!
999名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:19:16.92 ID:RwW7rxoR0
>>931
ジュール熱って知ってるか?
高校からやり直してこい
1000名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:19:32.90 ID:ehF45TRV0
次スレ チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。