【原発問題】 原発停止の影響に苦しむドイツ・・・多くの専門家 「実際やってみると再生可能エネルギーへの移行は難しい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
ドイツの原子力発電の段階的廃止の第一線にいる人々は、電気が消えないようにするために日々苦労していると話す。

国内にある原子力発電所の半分が閉鎖されてから1年半。政府は今後10年間で進める再生可能資源による電力への転換は、
予定通りに進んでいると主張する。だが、多くの専門家は、実際やってみると移行は難しいと言う。

「冬は何とか乗り切った」。ドイツに4つある地域高圧送電網の1つを運営するオランダ企業テネットで、
北部コントロールセンターの責任者を務めるフォルカー・ヴァインライヒ氏はこう話す。

「だが我々は幸運だったし、今はもう、できることの限界に近づいている」

ハノーバー郊外にある何の変哲もない低層ビルに拠点を構えるヴァインライヒ氏と同僚たちは2011年に、
北海とアルプス山脈を結ぶテネットのケーブルの電圧を維持したり、障害を回避したりするために、
合計1024回も出動しなければならなかった。この出動回数は前年実績の4倍近くに上った。

長期的な目標は今も、20ギガワット(GW)の原発の発電能力を代替する持続的な電源を探すことだが、
喫緊の問題はドイツの送電線の脆弱性であることが明らかになった。

エネルギーに関する倫理委員会のメンバーとしてアンゲラ・メルケル首相に助言を与えてきたユルゲン・ハンブレヒト氏は言う。
「寒波は乗り切ったものの、大きなダメージを被った。我々にはまだ非常に野心的な目標があるが、どこを見ても、計画の実行、具体的な行動が足りない」

昨年3月の日本の原発事故の直後に、ドイツの原発17基のうち8基が停止されて以来、
ドイツの送電線は急な需要に対応するのに腐心してきた。2月初旬には、あわや停電が起きそうになった。

閉鎖された原発の大半はドイツ南部にあったため、シュトゥットガルトと
ミュンヘン周辺の工業中心地は前例のない量の電力を北部の石炭・ガス火力発電所や風力タービンから調達し始めるようになった。

ところが高圧送電網は、このような北部から南部への供給急増に対応できるようには設計されていなかった。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34860
>>2以降へ続く