【自動車】ナンバープレートの形状変更、国交省が検討 欧州のようなスリムな横長へ(画像あり)★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
国土交通省は26日、自動車のナンバープレートを現在の形状から、
欧州連合(EU)諸国など外国で導入されているスリムな横長の形状に
変更することを検討していることを明らかにした。
同省の有識者会議「ナンバープレートのあり方に関する懇談会」が
同日発表した中間とりまとめに盛り込んだもので、同懇談会は一般から
広く意見を集めて今夏にも最終報告をまとめる。

横長スタイルへの形状変更は、「富士山」など地域の要望で導入された
「ご当地ナンバー制」を拡充する際、漢字やかななど、プレート上の表示事項が
現状より増えても、認識しやすいようにするため導入を検討する。
「海外のように横長の方がスタイリッシュ」との声が自動車業界や
ユーザーなどにあることも考慮した。

具体例として国交省は、現在の地域名をアルファベットに置き換え
(例・品川→TK<この場合、東京の意味>)、その上で「ご当地」を
別途表記(例・江戸)。
さらに「希望ナンバー制」の番号枯渇に対応しやすくするため、
現在、地名の右側にある数字3桁の分類番号の下2桁にアルファベットを
使用(例・3AP)するスタイルを例示した。


ソース:毎日新聞
http://mainichi.jp/select/biz/news/20120327k0000m020082000c.html
画像:横長スタイルのナンバープレート案
http://mainichi.jp/select/biz/news/images/20120327k0000m040086000p_size5.jpg

前スレ(★1:2012/03/27(火) 08:42:37.37)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332805357/
2名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:04:47.34 ID:1t9Jf3AP0
また詐取か!
3名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:05:01.57 ID:/2bEGWCp0
パブリックコメント(意見公募)を開始。Eメール、FAX、郵送で受け付ける
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120327_521720.html

だそうですよ
4名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:05:04.19 ID:GFGH2glN0
無駄な仕事増やして天下り〜天下り〜
5名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:05:59.22 ID:p6K4EB130
余計な仕事スンナ
やりたいなら自腹でやれ
6名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:07:03.56 ID:+4RikoKv0
んなどうでもいい事にお金使えるほど余裕あんの
7名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:07:31.62 ID:7hulAEyX0
長くて覚えづらいし漢字だのひらがなとかの時点でダサいからやめてくれ
それより軽の黄色ナンバーを廃止してくれ
8名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:08:16.00 ID:Zqdvio+p0
つか、これじゃあパッと見で覚えられないだろ
なんかあった時に覚えやすいのにしろ
9名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:08:17.80 ID:PUkS4gM00
人口やドライバー減っていくのに番号枯渇するのか?
10名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:08:27.85 ID:2dLXE2uU0
ナンバーこんなに長くされたらとっさのときに覚えられないだろ。
ていうか、適当なアルファベットと数字の組み合わせじゃ
自分の車のナンバーも覚えられるか分からんな…
11名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:09:06.06 ID:V3hxcGse0
どうせNシステム他プレート読み込む機械の変更でお金使いたいだけなんだろ
12名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:09:24.98 ID:QqU3WTQY0
で、これ何のメリットがあるわけ?
すたいりっしゅなだけ?
13名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:09:41.05 ID:x0D5CSu90
>>7
あれは廃止できんよ。
ある種の見せしめの意味もあるから。
14名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:09:42.44 ID:kqcw2gWy0
跳ね上げ式やブラックカバー取り締まれ、話はそれまでだ
15名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:09:49.59 ID:3rtFnGzW0
要するに天下りの仕事受註
16名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:10:37.11 ID:oPSYHrdw0
特殊法人の類が儲かる
17家政夫のブタ:2012/03/27(火) 20:10:48.55 ID:3OBeR5Kq0
アルファベット読めない俺にはたいへんだ。w
18名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:11:16.58 ID:3iHY+baL0
天下り先が、儲かるだけ
IC入れるなら、ナンバーとかいらないだろ
19名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:12:31.76 ID:BPdJUREc0
ナンバーみただけで違反とか事故の回数が分かるようにして欲しいな
20名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:13:04.97 ID:PA7bt0uh0
車メーカーも海外に輸出しやすいように、同じ形状にしろって圧力かけてるのかな?
21名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:13:35.99 ID:FYzvjIZ+0
いい加減金の無駄遣いをやめろ犯罪者どもっ!
22名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:14:06.40 ID:elCD5emD0
ナンバープレートにグレーのカバーかけてるやつの人間性疑うわ
238月15日に生まれて@9月15日に恋をした:2012/03/27(火) 20:14:22.40 ID:1bMKm7kY0
観た目が良く成れば買い替え需要もあるだろう…
当然天下り先の事も考えてるだろうがw(´・_・`)
24名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:15:22.51 ID:KX01wKEe0
アルファベットはお年寄りは読めないぞ。
あと、長すぎる。
25名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:15:26.01 ID:TIzMJUE90
光るナンバープレートって官僚の天下り先だから認められているのか?
26名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:15:36.55 ID:mAt8J6oz0
どーせK札チョウが反対してお蔵入りになるのがオチ
27名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:15:52.27 ID:pWaZcrDx0
利権wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
28名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:17:09.88 ID:SF8m0/ez0
GM前橋
29名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:17:19.16 ID:nvSFtMw6O
要するにコスト削減
同一車種に同一バンパー
30名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:17:35.19 ID:vNwtycVd0
有料10万円くらいで横長にできるようにしたらいいやん

貧乏人は今までどおりで
私はチャリやけどww
31名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:17:46.13 ID:TaP+qlg90
どうでもいい。今やらなくていい。やめろ。
32大作:2012/03/27(火) 20:17:49.86 ID:JXoOInpk0
どうでも、かっこわるすぎ。視認性も悪い。

あのでかいのが、フロントにつくんだ。

しかも、色つき?

どこまでも、白人崇拝な官僚。
33名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:17:52.13 ID:kFfB4CS20
こんなことよりやること他に山ほどあるだろうが
34名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:17:56.63 ID:wzy+hcUt0
ナンバーで出身というかどこから来たかバレるシステムやめようぜ
目撃者探し用だったらもっと大きなアルファベット付けろ
35名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:18:10.96 ID:yJL8whk80
また外圧か
ナンバーの取り付けねじ穴とかバンパー形状の変更コストが非関税障壁とか言われただけだろ
36日本国民を虐殺した朝鮮進駐軍  忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/27(火) 20:18:59.86 ID:YFlt2aCW0 BE:3472176097-2BP(1111)

一目では覚えきれない。

情報が多過ぎる。

見た目で覚えるのには、漢字のほうが機能的にあっている。

アルファベットは無理。




37名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:19:00.63 ID:Mz2DMUJJ0
どんな形でも、基本、ナンバープレートってカッコ悪いよ。
カッコいい形を探すなんて不毛なことは止めて、
どうやったらプレートを廃止できるかを考えるべきだ。
38名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:19:40.33 ID:rWlbKr/80
軽自動車の色を変えてやれよ
39名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:19:56.59 ID:r3p9GGQa0
やるのはいいんだけど
こういうのが無駄遣いっていうんだよ
仕分けとか口だけ野郎共め
40大作:2012/03/27(火) 20:20:01.96 ID:JXoOInpk0


それより、速く、車検制度廃止しろ。

天下り先激減でできないんだよな。

41名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:20:31.93 ID:qFYnMHM40
プレートは今のままでいいけどあの数字の字体は変えて欲しい。ダサすぎ。
どんなクルマに乗っててもあれをつけてるだけで台無しだわ。
42名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:20:31.55 ID:5t70UafU0
DQNナンバー急増で新たな馬鹿発見器の誕生
43名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:20:51.98 ID:gwD5cyAAO
ジジイがアルファベット読めるのか
44名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:21:06.79 ID:L5HDCcTL0
今度は長すぎで文句でるなw
45名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:21:23.31 ID:yq0VSpxG0
ユーロのナンバーより横長だろ、
46名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:21:37.60 ID:VFdx64E+0
前スレ>>988
>大概のところは、「5」の次は 「55」だったようだけど、
>品川とか一部古いところに 「5」の次が「51」だったところがあるようなんだよな。

それ違う「5」の後は全国で「55」で始まり「56」「57」「58」「59」まで埋まったところは
次に「51」「52」「53」「54」と進んだ、それでも足りなかった名古屋あたりは「77」「78」
あたりまで進んだところで全国一斉に三桁の「500」となった。
だから「51」は「59」の次です。

ちなみに俺の住んでいる田舎は「57」までしかいかなかったw
隣の県は「56」ww
47名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:21:50.55 ID:b/TpkUpuO
所有者の名字、住んでいる市なども入れて欲しい

CB千葉 東金市 斎藤 1234 みたいに
48名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:21:59.06 ID:9C2/ugcZ0
余計な事思いつく事だけは一人前なのが役人
49名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:22:00.41 ID:lWJzZD9m0
くだらねぇ話しだな。
その前にやるべき事が沢山あるだろうが!!
50名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:22:25.38 ID:ls0mfryR0
51名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:22:45.73 ID:2Ndtvmfi0
登録した年に合わせて六十干支でも付ければ良いんじゃない?
52名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:22:55.00 ID:r+xAn8nk0
いいんじゃない?
そしてこれを機会に色つきのプレートカバーを全面禁止しろ
53名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:24:12.07 ID:b/TpkUpuO
数字やめて ひらがな5文字は?

品川301
あ おまんこ
54名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:24:17.02 ID:8k6MTlCu0
これで何度目かな?
過去に車所有者の要望、メーカーの大きすぎるナンバーが開発の障害になってるから改善の要望
欧米の世界基準に合わせるようにとの圧力

みんな警察とその関係の政治家につぶされたんだよな


今度は警察主導らしいね 新Nシステムの開発(費)が目的かな?w
どうせナンバーにチップ埋め込んで自動追跡でもするんだろうねw
55名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:24:20.75 ID:Di4j+F7N0
>>34
地元じゃないってわかるのは重要
意味不明な動きをするからな
強引に割り込んできた割に、・・・そこで曲がっても意味ねえんだよハゲw
みたいなバカ多いからな
56名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:24:57.63 ID:Ep6jnN6S0
先に公務員給与と議員報酬を欧州並みにしろ。
57名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:24:58.56 ID:TrkgI4kb0
58名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:25:17.66 ID:EenZVj/UO
バイクどーすんの?
59名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:25:28.48 ID:erwAf99vP
江戸 AZ 4249  でいいんじゃね?

見本のナンバー ごちゃごちゃしすぎ

これでもナンバーの枯渇は大丈夫だろ
60名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:26:02.46 ID:X2XqXAOA0
パッと覚えづらくなるのは、車を使って犯罪を犯す者にとっては福音だな。
61名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:26:45.17 ID:r+xAn8nk0
>>55
心が狭すぎワロタ
土地勘ないんだからしょうがないだろ
62名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:26:52.44 ID:FDhbaqKt0
10年以上前、フロントだけ横長ナンバーの車を多数見たが・・・
63名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:27:35.09 ID:l2qaOJWM0
部品点数が削減できて、自動車メーカーにとっても良いよね
64名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:27:48.90 ID:Na/ezLlKP
またわけわからん特殊法人が増えるのか
65名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:28:13.39 ID:L5HDCcTL0
NEKO 2222 

にしたい。
66名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:28:52.33 ID:JMUkaRABP
>>54
>欧米の世界基準
アメリカって横長だけか?
67名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:29:03.72 ID:awgxEdje0
もっとカッコいいデザインにして
欧州車好きとか格好を気にする奴ら向けに有償にすればよい。

そういう車乗る人は金持ちだろうから、3万円くらいでも替えたいやつはいるだろう。
年間20万台くらいで、税収の足しに。

68名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:29:32.97 ID:z44453IRP
犯罪を目撃したらフルナンバー(4桁以外の文字情報含めたすべて)を見ておけというが、文字情報増えすぎてこれじゃできないだろ
69名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:30:44.03 ID:vaC8bj7Y0
>>67
3万は安すぎ
欧州車で普通のナンバーは恥ずかしいって風に誘導すれば
ヤツら、10万くらいでも払うだろw
70名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:31:28.54 ID:NcS2tBF00
0O1Il5Sq9g4A8B
71名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:31:34.96 ID:PNQWbl2K0
>>12
新しい天下り会社の設立?(´・ω・`)
72名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:32:03.60 ID:HC6wkv1f0
旧車乗ってる人どうなるの?
左右テールランプの中間にナンバーーある車に付かないじゃん
73名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:32:29.60 ID:WjnyL9QE0
ヨーロッパのパクリ
74名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:32:43.16 ID:L5HDCcTL0
>>72
無理やり買い替えさせられる
75名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:32:43.96 ID:UVeID3ek0
で金を奪い取ると。現状で問題ないことを何故買える?この守銭奴が
76名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:32:51.26 ID:WwRrMYPl0
アルファベットとか糞過ぎるだろ。
77名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:33:29.59 ID:nJVg5len0
>>1
ナンバーは覚えやすいのが一番
記号化なんて絶対止めたほうがいい

ひき逃げとかの対策の為に
78名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:35:06.14 ID:wDcEWBEv0
今でもナンバープレートの下にヨーロッパみたいなプレートつけてる奴いない?
なんだあれ??
79名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:35:48.81 ID:nvSFtMw6O
まあ薄いと折り曲げられないからな…
80名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:35:55.68 ID:w7vir2Og0
>>78
見栄
81名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:36:45.24 ID:CFlchyod0
ほんと余計な事を考える事に関してはピカイチだな
82名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:36:54.95 ID:+NSG0pK60
香川はぜったい「うどん」ってつけるぞ。
83名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:37:25.88 ID:Tp9fc9fo0
英語
ひらがな
漢字
数字
こんだけ入れたらすぐに覚えられんがな
84名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:38:02.73 ID:8k6MTlCu0
>>66
アメリカに前のナンバーはないよ?
けどヨーロッパに輸出するのに、いちいち付ける場所を作らなくてもいいから
細長だから

85名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:38:10.13 ID:IF5+88cC0
ご当地ナンバーをもっと増やして
地名・ひらがな×2・数字四桁
でいいだろ。

普通は数字四桁さえ覚えれば、警察から逃げられないだろうし、
一地方で21160000台発行できる。欠番考えても2000万台は発行できる。
86名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:41:33.14 ID:jiHGtrpZ0
87名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:41:58.00 ID:JMUkaRABP
>>84
いやぁアメリカのナンバーてばこんなイメージが
http://midnight-run.jp/pic-labo/USNB-434-1.jpg
オジサン古いからいつの間に横長になったのかとw
88名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:42:17.11 ID:wJWK2NfZ0
え?なに?利権?
89名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:43:23.64 ID:9yDgFOQR0
並行輸入車乗ってる奴が喜ぶ。
90名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:43:31.46 ID:9RICh8/c0
ひらがなを2桁にしろよ馬鹿
91名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:43:42.08 ID:yAjXnT6k0
今日の夕方のフジ・スーパーニュースのキャプ
http://www.age2.tv/rd05/src/up4791.jpg
動画
国交省、自動車ナンバープレートを新たに横長のものに替えることを検討へ
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00220024.html
92名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:46:03.65 ID:QXcizVng0
ひき逃げのときとかナンバー覚えられなくてダメな気がするけどなぁ
93名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:46:22.23 ID:yJL8whk80
ご当地ってがまずどうでもいい
品川だからどうとか練馬だからどうとか
そんなん違いなんてないだろうに
94名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:47:50.95 ID:ZVMR65cK0
どうせ天下り強化対策だろ
95名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:48:22.00 ID:0Mcz6Gpr0
数字に弱いから四ケタでさえ覚えられん
96名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:48:47.54 ID:V+u7/Y0b0
江戸w
97名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:49:21.73 ID:fBMxny/bO
携帯みたいに空きナンバー枯渇してきたのか?
98名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:49:52.09 ID:ls0mfryR0
国交省、ナンバープレートの形状変更を検討
パブリックコメントを開始。募集期間3月26日〜4月24日
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120327_521720.html

 なお、この中間とりまとめに対してのパブリックコメント(意見公募)を開始。
Eメール、FAX、郵送で受け付ける。意見提出様式は「意見募集要領」
http://www.mlit.go.jp/common/000205397.pdf)を確認されたい。
募集期間は3月26日〜4月24日17時まで。

■意見提出方法
・Eメール:[email protected]
国土交通省自動車局自動車情報課宛て
件名に「ナンバープレートのあり方に関する懇談会中間とりまとめに対する意見提出」と記載

・FAX:03-5253-1639
冒頭に題名として「ナンバープレートのあり方に関する懇談会中間とりまとめに対する意見提出」と記載

・郵送先:〒100-8918 東京都千代田区霞ヶ関2-1-3
封筒に「ナンバープレートのあり方に関する懇談会中間とりまとめに対する意見提出」と記載

99名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:50:19.06 ID:swSG3lX/O
なぜ不景気のこの時期に…。利権目的ではないだろうか? あさぴ
100名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:50:27.40 ID:5uWOSFj90
>>84
アメリカ、州によって前だけのところと前後とも必要のところとある。
前後とものほうが多数派だよ。
101名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:51:01.26 ID:7WlExhTH0
そういえば、むかしピンクのナンバープレートがあったような気がするが、江戸時代にタイムスリップしたときにみたんだっけ?
102名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:51:09.00 ID:WQiRHZs1O
いらんコストのかかるようなことするなw
別に現状で問題ないだろ。
103名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:51:42.74 ID:u8r6DkFM0
希望ナンバー制を導入する際についでにすればよかったのに。
104名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:51:49.79 ID:SBp+VerPO
安っぽくてダサすぎ。
最低。

こんなもの付けられたら車乗るのやめるわ。
一生車買わない。
105名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:52:10.75 ID:9yDgFOQR0
>>101
100ccの原付じゃなくて?
106名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:52:35.09 ID:xN/LvHVGO
ナンバー盗難対策とかなら歓迎なんだが形状だけ変更かよ
107名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:52:57.56 ID:XvZ9hvY20
そこに利権が生まれるのですね。
錬金術師すなあ。
108名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:53:31.34 ID:/uO0yeFk0
>>46
品川練馬あたりは5→51(途中まで)→55〜59→52〜54→77〜 の順に出てるよ。
109名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:53:31.36 ID:NIe71BD80
また、どうでもいいことやって税金無駄遣いするのな
じゃ増税必要ないな
110名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:54:31.15 ID:BC5KLMOUO
希望ナンバー制度って、管轄外のナンバー付けれるって事?それとも違う意味?
111名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:55:05.60 ID:D0xjGDGE0
HK北海道
AM青森県 IT岩手県 MG宮城県 AT秋田県 YG山形県 FS福島県
IK茨城県 TG栃木県 GM群馬県 ST埼玉県 CB千葉県 TK東京都 KG神奈川県
NG新潟県 TY富山県 IK石川県 FI福井県 YN山梨県 NN長野県 GF岐阜県 SO静岡県 AC愛知県
ME三重県 SG滋賀県 KT京都府 OS大阪府 HG兵庫県 NR奈良県 WY和歌山県
TT鳥取県 SN島根県 OY岡山県 HS広島県 YG山口県
TS徳島県 KG香川県 EH愛媛県 KC高知県
FO福岡県 SG佐賀県 NS長崎県 KM熊本県 OI大分県 MZ宮崎県 KS鹿児島県
ON沖縄県
112名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:55:27.35 ID:HrZlt5xm0
高速道路で反対車線のナンバーを読み取る俺でもコレは読めない
113名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:56:27.69 ID:77fgiLdp0
>>13
みせしめ?
kwsk頼む。
114名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:56:31.66 ID:H0QY7aLR0
>>1

呆れた。

意味不明。
115名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:57:13.72 ID:H0QY7aLR0

地名をアルファベット表記って、なんだよ、それ。
116名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:57:40.85 ID:g8+ZMnKq0
>>113
金持ってないんだぜこいつーって意味じゃない?
117名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:57:56.25 ID:HrZlt5xm0
そんな事より暴行、窃盗事件で書類送検された奴は車の免許を取り上げろ
猟銃並みに許可申請厳しくすれば犯罪が一気に減るゾ
118名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:58:43.15 ID:wEYEtcaaO
現行のナンバープレートの形状は、ラジエターのレイアウトの邪魔になるので、自動車メーカーに不評だという話があったような…
119名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:58:50.39 ID:pMV9ZX/F0


       余計な金のかかることばかりするな腐れ国交省




120名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:58:55.59 ID:nW9DpyvY0
>>1
先導してるアホどもはクビにしろ
121名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:59:14.31 ID:GppQYTgc0
なんなんだこのアレなデザインは
122名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 20:59:51.12 ID:dyNScwMY0
また無駄遣いー
123名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:00:00.25 ID:wDcEWBEv0
>117
それと、反社会勢力に属してたら取り消しってすればいいのに何でしないんだろう?っていつも思う。
124名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:00:30.87 ID:BKIuOULC0


アホらし。
車乗るのやめるか。

125名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:00:39.53 ID:KQRwENo7O
スレタイ見たときは、なんで?って意味わからんで、
内容読んで、一応理由はあるんかって思って、
画像見てやっぱり意味わからんって思った。
126名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:00:55.33 ID:To8OpNOF0
6ナンバーのオート三輪、7ナンバーの三輪乗用車(前2輪 後1輪)を憶えてる
当時た行は官公庁の車両だった
127名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:01:04.04 ID:ppYWT4mE0
つーか、白地に緑をどうにかしろよ
目視しやすい(キリッ
とかどうでもいいだろ
128名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:01:21.22 ID:uSFNLr2A0
ナンバーの一番左側の部分に江戸とかってギャグかよw
全部英字と数字でいいだろ。
例えば品川500あ1111だとしたら  TKS500A1111ってな具合で。
で横長ではなくアメリカと同じようなサイズで、果物やキャラクターのマーク入れたりして
カラフルにするのも面白いかもな。 もちろん数字がキチンと見えるのが前提で。
129名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:01:24.41 ID:SBp+VerPO
安っぽくてダッサダサな上に、
機能面としても劣っている。

犯罪車両の捜査ができなくなるだろうな。
文字が小さいから
防犯カメラにうつらず、
目撃者も読みとれず。

犯罪やりほうだい
ひき逃げやりほうだい
夜なんか一度車に連れ込んだら何でもできるな
130名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:01:45.30 ID:nIPLNhUQO
こんなことばかりしながら、増税ですよ民主党は
131名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:02:24.76 ID:vqTGCMix0
余計な仕事増やして天下りっすかw
132名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:02:36.74 ID:C4pJfozbO
>>127
それこそどうでもいいわ
133名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:02:36.76 ID:P5vfyFyK0
この横長ナンバープレートの導入のどさくさにまぎれた、ICチップを内臓したスマートナンバープレートと称した謀略の同時導入に警戒するべき
134名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:03:11.93 ID:DWtF7Es90
ダサいとかなんでアルファベットだよとかの前にまず

地名の表記って必要なのか?
135名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:03:26.81 ID:8Jvjx0Om0
なんでさ、こういうサンプルで42とか49とか書くわけ
日本人は苦しんで氏ね、ってことか?
136名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:03:26.98 ID:V5zITKX4P
こんなことやるだけで民間の倍近い給料を貰えるんですよ、奥さん。
137名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:03:56.41 ID:+Km4DB7w0
また利権?
138名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:03:57.08 ID:/4TBB+tj0
>横長の方がスタイリッシュ(笑)
ええー、格好で選ぶのかよ
視認性だろ…普通…
139名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:04:01.57 ID:C1lrr1E/0
最近の右も左も政治家や役人の間では欧州がブームのようですな。
政策とか向こうのパクリばっかり。

日本がアジアの国であるってことを忘れた奴らばかり。
140名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:04:26.89 ID:G/u0U0Id0
>>111
漁船登録みてえだなw
141名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:04:44.53 ID:rEO2fP+p0
こんなことして何が徳なのか誰が徳なのかハッキリさせれ。
話しはそれからじゃねーの?
142名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:05:06.86 ID:H0QY7aLR0

TPPへの道慣らしか。

日本語をナンバープレートから排除。
143名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:05:08.82 ID:/uO0yeFk0
>>135
一般に払い出してない(希望番号除く)番号だから見本で使ってんだろ。
144名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:06:13.73 ID:8fV8c/Jv0
また日本人お得意の猿真似ですか
どうせまた「改良」とか言い出すんだろ?
145名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:06:23.31 ID:OCiXasYV0
民主が官僚に媚びて金ばらまいてるとしか思えん
146名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:06:27.93 ID:Ho4rvmrC0
空力的にはげしく邪魔な形状だからな現状
アレ野放しでエコとか片腹痛いわ
147名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:06:36.27 ID:/jEofJGxO
ほんと、役人ってくだらないことばかり考えるよな。政治家は国民の代表なんだから行政権力がアホなことばかりして予算の無駄使いしないようにチェックしろよ
148名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:06:43.94 ID:VFdx64E+0
実は日韓トンネル開通後、韓国ナンバーや中国ナンバーが
日本を走り出した時の対策じゃないのか??
あるいは日本のナンバーで大陸を走るための。
149名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:07:32.80 ID:/4TBB+tj0
>>135
42や49は絶対に実際のナンバーと被らないから

今は自分で選べるんだっけ?でも選ぶ奴いないでしょ
150名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:07:33.89 ID:BC5KLMOUO
英語と数字じゃ完全なパクりだろ。ここは日本なんだから、防犯対策の為にもダサくても漢字とか分かりやすくしないとダメ。
151名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:07:38.94 ID:XetNVb+v0
日本が韓国の後追いかよ
情けねぇな
152名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:08:02.00 ID:tTLgl8g40
まず、前のナンバー無くせ
153名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:08:13.09 ID:eVWpXZVR0
くだらねーことやってんな
154名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:09:00.98 ID:t5F6nBGx0
横長にする事自体は前々から何でやらないのかと疑問に思ってたので良し。
ただ見本はフォントやデザインがダサすぎなんで、その辺もっと詰めていいものにして欲しい。

つか、これで天下りだの無駄遣いだの何だのとケチつけてるのって幼稚園児かなんかか?
155名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:09:49.05 ID:/jEofJGxO
我々は免許証の更新時期がくる度に無駄なパンフレット渡されて余計な金を払わされることに腹をたててきた。しかし交通警察は安全とか人命を盾になんの関係があるのかわからないものを沢山作る。
156名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:10:12.75 ID:nIPLNhUQO
>>128
やめろ。

日本にゃ子供に泡姫だの光宙だのつける馬鹿親が沢山いるんだ。

たちまち痛いプレート大量生産するわ。
157名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:10:21.45 ID:SSTAfZPe0
>>7
あれは国の嫌がらせなので止めません
158名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:10:31.44 ID:fbgU6vGW0
担当業務のひとつに通勤車両管理っていうのがあるんだが、
システム全部見直さなければならん・・・
159名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:10:45.03 ID:wDcEWBEv0
>155
俺は全部署のトイレに捨ててくることにしてる。
160名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:11:20.33 ID:vU0Xfbr80
ナンバープレートの下に飾りのつもりかなんか知らんが
欧州のナンバーもどきをつけてるアホなら見たことある
161名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:12:31.70 ID:JsRGmnVp0
多摩ナンバー笑われるから嫌だ
「武蔵」とか「みひろ」が(・∀・)イイ!!
162名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:12:49.30 ID:lMFmBNAj0
不急不必要
163名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:13:07.08 ID:p8FLXZTP0
ひき逃げ犯のナンバーを幼稚園児が覚えられなくなる
164名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:13:59.47 ID:u/YZmypT0
横長の数字だけのナンバーを廃止すべきだ
165名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:14:00.92 ID:qvf3u0M2O
横長だと、単純に読みづらくらくね?
166名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:14:02.21 ID:CnKJ95Zz0
ナンバープレートで馬鹿にされるされないとか下らない話が出てくるのって日本ぐらいなもんじゃねぇか?
167名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:14:02.62 ID:g1QMOs3g0
TK 3APとか訳分からないの付けて長すぎ
168名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:14:02.67 ID:D69mmChL0
ごめん
俺の車、富士山ナンバーなんだ
169名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:14:03.06 ID:vDoJlCww0
横に長いと当て逃げされたとき覚え難くなるから今のままでいいよ
170名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:14:35.33 ID:tjEV1P7j0
ふざけんな!
今のでちょうど良いデザインにされてる車が
多いんだから、余計なことするな!
殺すぞ!
171名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:16:12.50 ID:6YWpOe5G0
これもTPPに関することなんだろ?
外車と国産車でナンバープレート取り付け位置変えなくてもいいからな
172名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:17:00.73 ID:EHsTWR2c0
>>1 ダサすぎる。今のままでいいよ。

せめてデザインをどうにかしろ。
173名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:17:07.33 ID:vv+fst26O
>>1
無意味だ
アホだ
174名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:17:20.25 ID:/uO0yeFk0
当て逃げされて警察に届けるでしょ?
そうするとね、「ナンバー全部分からないと見つけるのは難しいねえ」って言われるんだよw
で、実際見つからないんだよ。
4桁の数字だけで真剣に探してくれるのって、死亡ひき逃げのときぐらいだぜ?

あんまり字数を増やしてくれるな。覚えやすくしろ。
175名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:17:29.55 ID:TfkwA5hB0
金の匂いがプンプンします
176名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:17:35.20 ID:PqLM5pPK0
猿真似しかできん無能政府
さっさと解散しろ菅賊二世
177名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:18:08.43 ID:XpksRpoP0
形状はいまのままでおkだが
米軍ナンバーのように在日外国人を一発で見分けられるようにしろ
特にあの半島出身者はすぐにわかるようにしろ
178名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:18:11.77 ID:SBp+VerPO
>>142
TPPへの道慣らしと言うより、
アメリカの日本併合への道慣らしだな。

小学生に日本語を教えずに
英語で遊ばせてるくらいだからな。

省庁毎に
どこまでアメリカに合わせたか、
アメリカ以下の水準に落としたか
のノルマがある。

TPPと同じく、日本人は誰もこんな下らないことを要望していない。
179名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:18:20.19 ID:hbLf0D0z0
ご当地ナンバーで江戸っていいね。皇居周辺15キロ圏内くらいか?
180名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:18:41.92 ID:dY9E0e3v0
誰得?
181名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:19:20.57 ID:CnKJ95Zz0
>>171
なるほど考えてみればそうだ
納得した
182名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:19:24.51 ID:IswTzcMv0
>>140
よく知ってんじゃんwww
俺も思った。
183名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:19:29.75 ID:5uWOSFj90
[1] 品川 50 あ 12-34 [2]
とかでいい、左右端は色つきで年度
184名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:20:14.28 ID:wYp3m0D20
無線LANでも仕込めよ
185名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:22:08.22 ID:E9UXxNIl0
江戸かよ
186名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:22:36.92 ID:mfU+IJup0
外国で導入されている

ムリッスな横長の形状に

変更することを検討していることを明らかにした。
187名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:22:39.81 ID:DuXB1qRf0
TPPの予行練習だろ
TPP加盟したらこんなのだらけになるんだろうな
188名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:24:04.10 ID:SfxwIDbw0
>>1
今すべき事じゃないだろそれ
無駄な金を使うなよ

189名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:24:47.77 ID:VmknCsKC0
欧米のナンバーと一緒にすりゃいいじゃん。
当地ナンバーなんぞ要らん。桁数(情報)は少なくすべき。
190名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:24:51.08 ID:kASrcZor0
>>11
それそれ
またイラン税金を使いたいだけ
191名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:24:52.17 ID:lgNK0QAO0
>>171
取り付け位置は換えてないだろう。
換えてるのはビスの位置だけ。
192名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:26:31.92 ID:JMUkaRABP
>>166
ユタ州とかソルトレークとかのナンバーなら確実に馬鹿にされると思う。
あとテキサス州とかw
193名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:26:41.69 ID:/uO0yeFk0
>>178
今の日本のナンバープレート、アメリカのよりちょっと大きいだけで形は同じなんだよな。
北米仕様ならだいたい収まる(若干大きいのできちんと収まらないこともあるが)。
それをEUサイズにしようかってんだから、日本の役所も反抗的になったもんだw
194名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:26:41.95 ID:Lz1qOCT/0
番号小さいくてとっさに読み取れないだろ、ブラやチョンの轢き逃げだらけになるわアホ。
195名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:28:01.14 ID:DLBgdApE0
>>173
要するにこれまでの車種では取付けられない形状にしたいんだろ・・・
196名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:28:55.53 ID:UaKvxKY80
何の意味があるん?

ナンバープレートなんか今まで通りでいいけど?
197名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:29:57.71 ID:Rp/MXnwI0
昔から変更しろとずっと言われ続けてきたんだよ。
世界を見回しても日本だけが特別で、日本専用のバンパーを態々作らなければならなかった。
これだけでもコスト増だと指摘され続けてきたにもかかわらず、今頃やっとかよ。
軽のエンジン規格から、バイクの中免制による400ccという世界で独自のガラパゴスエンジンを開発するコスト負担等考えろよ。

この国はとっくの昔に根本から全てを見直すべき時期に来ているだろ。
198名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:30:08.24 ID:FC46ozFB0
クルマのデザイン的にも欧米型のほうが好ましい
199名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:30:30.06 ID:KW6NRZoW0
また無駄金使うのか民主は
変更にかかるコストも考えずにポロポロと思った事を口にすんなよ屑が
200名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:31:20.13 ID:GQrwTbVk0
まあ今の日本のナンバープレートはアメリカ式だな。
アメリカは今後も我が道を行きそう。
201名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:31:31.15 ID:8aHQ9u+v0
202名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:31:43.62 ID:B2i4Db1E0
横長アルファベット付きとなると現状よりぱっと見が覚えにくくなる
轢き逃げ犯ヒャッホウだな
203名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:32:40.94 ID:Aqefa/MO0
>>149
下2桁49はときどき見かける

うちの近所のGSにいる軽自動車「483あ・・42」
204名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:32:50.91 ID:jRDlzaqN0
輸出仕様と国内仕様でバンパーデザインが制約受けてたからな
205名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:33:03.35 ID:vDEVUNnt0
日本のナンバーがダサいのは色とか字体だろ
206名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:33:50.36 ID:5uWOSFj90
>>197
どこの車が日本用にバンパーの形状変えてきてるってんだよ?
207名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:34:00.78 ID:lQpBxhcW0
>>194
下四桁だけ目立つ色に変えるとかしないとぱっと見で認識しづらいが
そんなことすると格好悪すぎるという罠
208名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:34:01.93 ID:upK1tVRB0
>>201
見にくい覚えにくい
日本人なんだからアルファベット表記イラネ
209名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:35:08.33 ID:eUrysceb0
>>7
軽ごと無くなるんじゃないの?
210名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:35:43.62 ID:WJTzmjFb0
政権明け渡す前に自分らが権力握ってた痕跡残そうと必死だな
まだまだとんでもない事やりそうだ
それでも放射能汚染以上のことは起こり得ないだろうが…
211名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:36:34.72 ID:VFdx64E+0
>>203
個人情報晒してどうするw
212名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:37:25.99 ID:wJ9z43Ev0
>>208
ご当地プレートとかTVで見てて俺も思った
アレは確認しにくいわ。あっちコッチで好き勝手な
デザインや表記してたら、事故の時とか困るだろう

なんで安全を犠牲にしてまでデザインに拘るか分からん
目先のチンケナ収入UPがあるのか知らんが
213名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:37:29.96 ID:dzEy0Xg/0
スマートとか言っておいてセンスないのは大問題だぜw
この暗号みたいなのはなんだよ。
214名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:38:51.52 ID:Qpx9lphv0
どっちにしても漢字の県名とかひらがなとか止めろ
被害にあった外人はナンバー覚えようがないぞ
215名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:39:01.95 ID:6IWzAqWo0
>>197
軽規格はTPPで廃止要求が出されてたっけ
216名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:39:04.41 ID:mfU+IJup0
兵庫はハードゲイなのか?

217名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:39:18.90 ID:UH4FLiKL0
横長プレート
漢字無しでアラビア数字とアルファベット組合せて
フォント、大きさ統一した物にするなら良いけど…

それと反射素材にして視認性も向上させるとか!

現在の漢字、ひらがなにアラビア数字の3ケ組合せだと時代遅れ!
218名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:40:00.05 ID:FLS9g2bV0
なんでわざわざ覚えにくくするの?
219名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:41:12.65 ID:q/ZBQrtZO
どうせならナンバープレートに本名入れろよ
もちろん通名禁止でw
220名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:41:41.31 ID:gFg3XsJ60
書体も検討してほしい。ダサすぎる
プロにデザインさせたほがいい
かっこいい車乗っててもナンバープレートで台無しだ
221名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:41:53.31 ID:PqLM5pPK0
>>214
なんで外人のために日本人がアルファベット使ってあげなきゃイカンの
これだから文化侵略に鈍感な愚民は…
222名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:41:56.08 ID:awgxEdje0
TPPとか言ってるアホはアメリカ各州のナンバーの形状ググったのか?
223名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:42:10.34 ID:oOOEHtW30
防犯上の問題を考えろバカ役人
金儲けがしたいだけだろ死ね
224名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:42:16.75 ID:2wV36+R10
愚策
ナンバーゾロ目にして喜んでるようなうんこたちのうんこたちによるうんこの形にこだわるレベル
225名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:43:10.51 ID:qmc7SKgT0
こんな下らん議論で無駄に時間と税金浪費してる場合ちゃうやろ。
226名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:43:26.35 ID:5uWOSFj90
仮に横長にするにしても、使う文字種は今のままでいい。
227名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:43:52.79 ID:m43Rx28S0
形状変更自体に意味はないと思うけど、産業振興策の一貫としてはいいんじゃないの?
228名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:44:04.61 ID:UPnq0l0e0
デザイン的には今よりマシだから
選べるなら横長がいいな
229名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:44:21.22 ID:RbgQLZks0
インタークーラーの前にあんな障害物置くとかありえんだろ
さっさと形状変えろって
230名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:44:40.34 ID:G0IJ5amx0
こんな数値と漢字の意味不明な羅列だったら、今のままのナンバーで1列横長にするだけでいいわ。
数字部分を好きなアルファベットに出来るとか、そういうオプションがなきゃ変える意味は無いネ。
231名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:44:56.98 ID:mfU+IJup0
本当はアルファベットじゃなく
ハングルにしたいんだろ?
232名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:45:08.40 ID:5FLg2g6S0
何でもっと早く変えなかったんだ
233名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:45:17.94 ID:bn64aSg/0
なんでそこまで、ひらがなを入れたがるんだ。
認識性でいえば、今の日本人ならアルファベットでも大差ないだろが。
とにかく、ダサいんだよボケ!!!
234名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:45:18.72 ID:Ogk/RmSr0
字が小さすぎる
235名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:45:42.52 ID:WQ9FaKOd0
これも負けたらルールーを変えるアメリカルール、TPPに含まれてるの?
それともアングロサクソンの植民地って事を隠さなくなったってこと?
236名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:46:47.29 ID:f/yUa+iF0
今急いですべき事では無いけど、民主党ってこういう下らないネタに食い付く習性があるんだよな。
237名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:47:44.73 ID:S0cdrbhH0
>>90
人気「あい」「こい」「きす」「すき」
不人気「しね」「あく」「あめ」「むり」
238名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:48:11.47 ID:8ofu5ey90
いやあ、平和なことで
一方では財政難で国家危機とかほざいてるのに
本当、国民感情を逆なでするのが旨いな役人は
239名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:48:37.63 ID:tjEV1P7j0
仮にきまっても、今の車は古い
ナンバーのままでいいのだよな、
現在のも変えろいわれても断固拒否する!
240名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:48:47.35 ID:tjEV1P7j0
仮にきまっても、今の車は古い
ナンバーのままでいいのだよな、
現在のも変えろいわれても断固拒否する!
241名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:48:54.36 ID:YDePeeB80
アルファベットが入る事に妙な違和感が
242名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:48:58.57 ID:RnLDNw6mO
突起物で危ないんじゃない?

ユーロナンバーと自転車がぶつかるのは怖いな
243名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:49:23.45 ID:rxEzNPwS0
現行の大きさで短縮URLみたいにしようぜ。
5桁もありゃ20億パターン行くだろ。
244名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:49:31.87 ID:Rp/MXnwI0
>>206
日本車を海外に輸出する際、日本のバンパーだと海外のナンバーが付かないだろ。
昔からずっと業界で挙がってた話。
245名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:49:49.15 ID:8aHQ9u+v0
>さらに「希望ナンバー制」の番号枯渇に対応しやすくするため
こんなことのためにゴチャゴチャ見づらくするとか馬鹿極まれりだな
246名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:49:54.44 ID:akDuveiX0
犯罪防止のため車ごとに識別信号みたいなの出るようにして管理しろよ。
247名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:50:13.61 ID:dA+q4cd20
中共様の命令なのか?
248名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:50:13.62 ID:5uWOSFj90
>>233
今のでべつにかっこ悪いと思わんぞ、陸運支局管轄名がアルファベット化されたほうがわかりにくくなる。
249名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:50:46.30 ID:m8aXGer1P
また利権かw
250名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:50:56.26 ID:oVXyaSCt0
漢字やひらがなは筆で書いて様になる字で活字だと変だ
漢字よりわかりやすいからローマ字にしたほうがいい
251名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:51:18.63 ID:Ux8yX+pX0
ダサッ
252名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:51:38.41 ID:fZaJqaFH0
漢字増やしてプレス技術自慢しようぜ
253名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:51:57.00 ID:QAsOQnOBO
>>249
それしかないよね。
254名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:51:57.59 ID:ypFFWqLU0
よくナンバーの封印に
ペットボトルのキャップはめてる人いるけど
あれは何なの?
255名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:52:17.91 ID:5i5g1Bu/0
昔、そういうの見た事あるけど、
あれは勝手に作ってた自家製だったのかな。
材質は字光式みたいな感じだった。
前後同じかは見てない。
256名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:52:20.36 ID:rxEzNPwS0
アルファベットの大文字小文字+数字じゃなくてひらがなカタカナなら一桁で100パターンか。4桁でいいんじゃね。
257名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:52:24.15 ID:dA+q4cd20
日本のナンバープレートの形ってアメリカ式なんだろ?
258名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:52:32.67 ID:OfvlmXY40
まーた官僚が天下り先の確保の為に小細工してんのか・・・
259名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:52:32.84 ID:Elrh65qtO
実際、逃走車両等の照会なら下3ケタあればじゅうぶんなんだよな。

とりあえず平仮名一文字を無くしてほしいわ。
260名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:53:30.50 ID:v7t4o/HC0
中古車買ったら車体とナンバーが不釣合いだからばれる
はずかしーーー
261名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:53:48.26 ID:CTPMNcwy0
プレート変更に掛かる費用がもうかる下請け&クズ天下りがウハウハする件について
262名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:53:49.90 ID:IDow/SBg0
また欧州(とか欧米とか!)、あわせることしか知らないのね。
ぜんぜんスタイリッシュでもなんでもないよ。ふつー。
日本のほうが漢字とか入ってて興味深くてよいよ。
なんか50歳代以上くらいの世代の人たちって、外国様様ですよね。
これが40歳代前半になると全然違うよ。
どんなに日本が知らずにやっていることが優れているか、
気づいてください。
ここにつどう若いみんなはわかるよね。
悔しかったらニッポン・スタンダードにいちどくらいあわせさせてみて。
それをむこうができないのなら、それはぶきっちょすぎてできないってこと。
海外のケイタイなんてげーって、感じだよ。
imodoがすたれたのも、ほかがつかいこなせなかったし、他国民がそこまで
進歩していなかっただけ。
かいたくなるのはiphoneだけ。そんなものです。
263名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:53:51.11 ID:s6NgyCee0
ぶっちゃけナンバーの形状が変わろうが、無くなろうがどうでも良い問題
メーカーが俺の欲しくなる様な車を出すか、今の給料がもっと良くなるかしないと車なんぞ買えんわな
都内住みだし、スクーターとレンタカーで十分だよ
264名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:54:06.18 ID:5i5g1Bu/0
>>240
軽の白ナンバーとか今も残ってるから
そんな感じじゃね。
265名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:54:14.66 ID:bn64aSg/0
>>248
なんでおまえが今の文字種に拘ってるの解らんけど、まぁ解かりたくもないし。
ただ、たかがアルファベット3文字で認識力が落ちるような池沼はだぁっとれw
266名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:54:30.17 ID:qIO257/SO
それよりナンバープレートにカバーを着けるのを禁止しろ
267名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:55:04.32 ID:5uWOSFj90
>>244
そら日本車が輸出される場合で、>>197の話とひっくりかえってるだろ

日本に輸入されてる車で日本向けにわざわざバンパー、フロントフェンダーの形状変えてきてる
車ってどれよ?
268名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:55:35.86 ID:EgpRU9To0
こんなどうでもいいことに金を掛けるより、その分まるまる東日本大震災の復興に使えよ、バカ政府。
269名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:55:58.94 ID:cBJrz7XE0
犯罪者ナンバー記憶のための部分とそれ以外の情報に分ければいい
270名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:56:13.07 ID:AHUcA79v0
何でもいいからセンス良くして欲しい
ご当地ナンバーは一瞬期待したのに、あの惨状・・・・・
271名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:57:18.53 ID:pzkVjSam0
>>1
さんざん出ていると思うけど
力を入れるところがちがうとしか
魚の肉を粉々にして何度も水洗いしろって言う東大のセンセと
頭の中がおんなじにおいがする
272名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:57:26.81 ID:/l12NYSe0
バンパー?の幅からはみ出してるもんな。
あれでは合理的とはいえない。これは細長にするのが妥当だ。
273名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:57:36.03 ID:BKIuOULC0

こんなことより在日と分かるようなプレートにしろ
274名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:57:44.60 ID:5uWOSFj90
>>265
アルファベットが別にかっこいいと思ってないだけだ。
どっかのナンバープレートがかっこいいいう変な憧れない。
275名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:57:54.87 ID:bn64aSg/0
>>262
今回はどういう意図か知らんけど、国産メーカーは、以前から、国内仕様と輸出仕様ともに
合うようなデザインに苦慮してたし、作り分けるコストも減らしたがってた。
穿った見方しすぎなんだよ。
ちょっと視点の違うオレ・カッコイイ、てか。ば〜か。
276名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:58:33.22 ID:S0cdrbhH0
都道府県(政令都市)名 区分4桁 平仮名 番号4桁+4桁

島根 5*** あ 1***・2***


あと片端が青っぽくなってて黄色い星がいくつか円を描いてて(ry
277名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:58:36.95 ID:ExQyrvws0
さすが官僚は仕事をつくる天才やわ〜
278名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:59:05.04 ID:gz445Win0
279名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 21:59:15.62 ID:fzoa549B0
ナンバープレートの認識装置、入れ替えですね。
280名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:00:15.69 ID:Z1FRDNRH0
フォントも選べるようにしろ。
281名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:00:38.50 ID:C3TyAjBl0
本当余計な事しかしないな
282名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:00:43.96 ID:2Ewl0aRi0
都道府県はロウマジにしろ
チャイナと勘違いされる
283名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:00:45.39 ID:JMUkaRABP
>>267
vwゴルフ(現行)か。
フロントはともかくリアは完全日本仕様
284名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:00:58.00 ID:jGuAsbCR0
支持してる奴らは刺青はファッションだアートだと言っている連中と同じ腐れ脳
285名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:01:06.44 ID:8aHQ9u+v0
>>244
日本車の最大輸出国であるアメリカは日本のナンバープレートと似たような形じゃん
286名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:01:47.76 ID:uSFNLr2A0
>>46
分類番号の7ナンバーまで行った地域は、北から札幌 宮城 栃木 群馬 大宮 千葉 習志野 品川 練馬
足立 多摩 横浜 相模 名古屋 三河 岐阜 三重 京都 大阪 和泉 神戸ナンバーの都市部のみ。

払い出しの順番は77から始まり78→79→70→71→72→73→74→75の順番。
各地域の7ナンバーの進行状況は
名古屋75    横浜73   大阪72   神戸79   相模79   品川78
大宮79   習志野78   千葉77   練馬77   群馬77   宮城77など。

最も払い出しが進んでいた(ナンバーの台数が最も多かった)のが名古屋ナンバーで75まで進んでいた。
その次が横浜73  大阪72  神戸79  相模79  品川78と続いていく。
ちなみにこれらの7ナンバーも、平成10年5月からの分類番号3桁化(品川77などから→品川500へ)によって
7ナンバーの払い出しは終わる。 

現在の3桁の分類番号においても最も払い出しが進んでいるのが名古屋ナンバーで、名古屋505まで進んでいる。
その次が横浜504。 大阪503  神戸503  札幌503  大宮502  品川501などとなっている。
ちなみに500→501→502→503→504→505→506・・・と続いていく。
287名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:02:02.81 ID:5YrnLw/g0
今の形状は空気抵抗が大きくて燃費が悪くなるから賛成
288名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:02:08.18 ID:ZaEZNXRa0
天下りがたかるで。
全部税金やで。
289名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:02:46.00 ID:xSMMcPUy0
誤認する可能性があるので、おそらく使われないアルファベット
Bは8と誤認
Oも0と誤認
Iも1と誤認
Zも2と誤認
Qも0と誤認
アルファベットはいらねんじゃね。
290名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:03:15.83 ID:goZ893TH0
いかに天下り先・利権を作ったかが

エリート官僚様内での評価基準だからなw
291名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:03:23.86 ID:gV5Y6Scq0

ひき逃げされても、強盗が逃走しても、ナンバー覚えられない
   
292名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:04:05.08 ID:yee6zjLbO
天下り
293名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:04:09.60 ID:56qohaYf0
  東京都
 ヤマダ タロウ
   0001

これでいいよもう。
294名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:04:17.75 ID:C4pJfozbO
かっこいいとかダサいとかって書き込みが結構多くて驚いた
295名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:04:37.75 ID:mfU+IJup0
【神戸 YG Y93-ぼ-1043】
296名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:04:50.14 ID:3APziLMy0
肉うどん 12-34
わかめうどん 12-34
天ぷらうどん 12-34
かけうどん 12-34
プテラノドン 12-34
297名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:04:52.75 ID:hnC+y3Iy0
ひらがながだせぇ
298名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:05:12.89 ID:CI3Q+cUt0
ナンバーで国籍判るようにしてくれ
299名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:05:25.39 ID:S0cdrbhH0
>>286
「名古屋」「なごや」「ナゴヤ」「758」「ミャー」にすれば怪傑
300名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:05:57.11 ID:6OT/EuAE0
フォントを自由に選べるようにして欲しい
301名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:06:30.68 ID:/uO0yeFk0
>>280
勘亭流一択でいい。
302名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:06:43.79 ID:bn64aSg/0
>>286
当時、名古屋は76使い切ったらどうなるんだろうって、ちょとわくわくしてたのになぁ
303名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:06:44.54 ID:qUAIaYVD0
B-CAS利権の変形型
304名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:07:40.15 ID:v7t4o/HC0
ナンバープレートをチタンにしてくれー
オーバーハングの軽量化
305名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:07:42.54 ID:VFdx64E+0
>>266
ナンバープレートのカバーはもう禁止されているから一時期に比べて激減している。
それでも付けているのは運が良い奴か警察が検挙しにくい(したくない)車だろw
306名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:08:44.05 ID:a7HL9rU1P
俺輸入車だから横長プレートにして欲しい。
307名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:09:03.67 ID:awgxEdje0

横長プレート税は10万円で。
カッコいいデザインにすれば、欧州車オタはそれでも替える。
308名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:09:19.96 ID:TO0Sk6eQ0
これはいいな
横長にすれば空気抵抗が減るんだぜ
309名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:09:25.43 ID:mfU+IJup0
>>306
ヒュンダイ?
310名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:09:52.32 ID:6OT/EuAE0
>>285
アメリカで売る車はアメリカで作ってるんじゃねーの?
311名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:09:53.64 ID:jGuAsbCR0
空気抵抗なんて言っている馬鹿は法定外速度で乗り回している犯罪者なんだろうな
312名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:10:49.77 ID:gbdUDLz70

横長プレートつって縦サイズそのまま横にデカくなったりしてw
313名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:11:26.37 ID:uSFNLr2A0
>>302
仮に76が使い終わったらその次は700ナンバーになってた。
つまり名古屋700ナンバー。
それが平成10年5月に分類番号3桁化によって名古屋500ナンバーとなった。
その名古屋も平成24年現在で名古屋505とトップを独走している。
314名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:11:51.97 ID:N3X6XfQs0
空気抵抗ってラジエターに入っていく
ラム圧じゃん
315名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:12:05.49 ID:fXfpUxxs0
>>1
>「海外のように横長の方がスタイリッシュ」との声が自動車業界や
>ユーザーなどにあることも考慮した。

 発想が”ゆとり”その物。
 今より見づらくなると轢き逃げ事件の迷宮入りが増加するけど、良いの?
316名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:13:08.38 ID:a7HL9rU1P
>>309
欧州車ですが何か?
ヒュンダイなんて乗ってたら恥ずかしくて車の話題できないだろうな
317名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:13:12.80 ID:ZwGtK5pd0
>>46
品川、練馬、多摩、横浜、名古屋、大阪などが
5→51→55 ですよ

http://www.k5.dion.ne.jp/~nplate/list/2keta/55.html

318名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:13:15.92 ID:EzYKz0rj0
319名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:13:17.62 ID:d64djLCDO
半島国籍と帰化したヒトモドキは一目で分かるように、プレート自体の色を赤か黄色のような目立つ色にしてくれ。
320名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:13:25.20 ID:nIpj4n/F0
横に長くて読み難いのは百歩譲るとしても
アルファベットひらがな数字をごちゃ混ぜに表記するの何か嫌
321名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:14:02.04 ID:bn64aSg/0
>>313
いや、3桁化なら、ふつうに500になるだけじゃん? なんで700なの。
それはともかく、2桁のままだったらどうなってたんだろって話。
322名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:14:10.87 ID:JMUkaRABP
323名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:14:47.02 ID:VFdx64E+0
>>315
中国韓国と同じ規格のプレートにして中韓の御機嫌を取れるなら
迷宮入りが増えても無問題です!(キリッ
324名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:16:11.21 ID:gV5Y6Scq0
増税より先に「官のリストラ」だ。とか言われるから新しい仕事増やしました・・
325名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:16:36.58 ID:Si9tnSt00
どう考えても自動車メーカーが日本独自仕様を排除させるため、
海外メーカーとタッグを組んで圧力かけたんだろ?
326名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:16:58.99 ID:IHeU8Iti0
誰が儲かる仕組みですか?
327名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:17:00.15 ID:8aHQ9u+v0
>>310
そりゃ主に組み立て
部品を作ってるのは日本国内
328名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:17:09.29 ID:bn64aSg/0
>>316
君がどこのメーカーかはしらんけど、例えば日本では異例に売れたプジョー206なんか、
本国がまったく考慮してくれないもんだから、やたらナンバーが下にはみ出てて、
かなりの割合の206が、ナンバーをタイヤ留にぶつけたりしてひん曲げてたよなぁ。
あとは、一番、横長ナンバーを切望してたのは、アルファ乗りかな?
329名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:18:20.03 ID:bn64aSg/0
>>315
今のが優れて見やすいとも思えんが。
330名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:18:52.10 ID:41RbUKd9O
何の利権ですか?誰が肥るんですか?
331名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:18:53.68 ID:N3X6XfQs0
総務省と組んで
アマチュア無線のコールサインにするんだったらOK
JA1AAA
332名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:19:10.24 ID:uSFNLr2A0
>>317
そうそう。5→55ではなく  5→51と進んだ地域もあったのは間違いない。
各陸運局によって、その辺の規定が違っていたようである。
例えば群馬ナンバーの場合
群5→群55→群56→群57→群58→群59→群馬52→群馬53→群馬54
→群馬77→群馬500→群馬501→群馬502と進んでいる
333名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:19:29.30 ID:CTPMNcwy0
>>318
2chユーザーのみなさんへ

毎日のIPアドレス取得にご注意ください
334名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:19:31.31 ID:FjAXa2cf0
止めろ
ふざけてる
335名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:19:42.76 ID:qw8mSe/3P
はやく横長プレートにしてくれ。
車の冷却に邪魔なんだ。

横長プレートで冷却OKでも
日本のナンバープレート付けたら性能低下したこともあるし・・・
336名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:20:17.66 ID:biieyc8+0
Nシステムの精度に自信を深めたんだろうな
それともナンバープレートに発信機でも
仕込んであるんじゃないだろうな
337名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:20:30.73 ID:aKi7o9uz0
どこかの県がうどんナンバーとか作りたがるだろ
338名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:21:25.23 ID:qmc7SKgT0
視認性高めるために、今のプレートをふたまわり位大きくしろ。
あとフロントも封印で固定しろ。位置変えたり傾き変えても
違法改造として検挙しろ。
339名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:21:31.59 ID:GQrwTbVk0
>>257
横長は欧州、アメリカは日本のと同じ形で少し小さめ。
340名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:21:55.26 ID:ZwGtK5pd0
んなことよりチョンの通名を禁止にしろ
341名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:21:55.41 ID:eUrysceb0
若者の車離れを食い止めるためにウンコ型はどうだろう
きっと子供が喜ぶ
342名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:22:47.25 ID:dYsxCNdbP
暇だからって無駄な仕事を作るなよ
343名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:23:40.75 ID:35vuVqRm0
欧州よりもUSA風にしようよ。
俺はノースダコタとミシガンのナンバープレートが好きだな。
344名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:24:06.04 ID:IHGAS1Ym0
2行より1行の方が覚えやすいし、何でもっと早くやらなかったんだ
あとカタカナならまだしも、ひらがなは合わない
品川500 AB 1111 みたいな感じでいいじゃん
345名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:24:15.56 ID:Ta0G1uBD0
横は視認性が悪くて覚えにくい。ひき逃げしやすくなる
346名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:25:08.32 ID:HFHoRkZ20
ひらがなのみで好きなのえらばせろ
347名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:25:52.61 ID:AHUcA79v0
ひらがななら縦書きで。
348名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:27:04.92 ID:uSFNLr2A0
>>321
分類番号が2桁のままだったら、名古屋ナンバーの場合だと
名古屋75→名古屋76で終わる。 そしてそこから3桁化するだけ。名古屋500に。
349名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:27:10.20 ID:ZwGtK5pd0
軽自動車の51ナンバーと被るので
他の地域では59→52
350名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:27:42.44 ID:wUYkl99j0
横長は良いけど、黄緑色とか止めろw。気持ち悪い。
351名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:27:47.80 ID:5i5g1Bu/0
アメリカみたいに
好きな文字列で作れたら面白いかもしれない。
ひらがなのみとかでw
352名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:27:52.67 ID:O6sK6tVb0
ま〜たボンクラ糞役人の暇つぶしでこんなもん考えるなよ!!!
このバカチンが!!!!
353名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:28:03.86 ID:9LwL0kiuP
>>325
アメリカ様と同じ規格ですが?
354名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:28:04.67 ID:IswTzcMv0
>>193
逆だ。
日本のほうが小さいだろ。
355名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:28:26.52 ID:5uWOSFj90
>>343
ミシガンはともかく、
なぜNダコタなんだよ? そういうセンス嫌いじゃないが・・
ワイオミングとかもいいんじゃないか?
356名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:28:26.59 ID:Bgsy2SrnP
結構変えてみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2800611.jpg

都道府県匠の上にひらがな2文字(ご当地OK)
白い枠内は車両種別毎に図形を決めて
色は5〜10色程度に分ける
レンタカーの色は固定
下段は登録年で一意性を確保
4桁の数字は従来どおり

中にはセミアクティブRFID入りで取り締まり
共通で自転車の防犯登録に、こちらはパッシブのRFIDを入れる。
357名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:28:42.36 ID:nCRME5BR0
>>152
フェラーリ・エンツォはフロントにプレートを無理に付けなくても良いと半ば黙認されていた
曲面だらけで場所が無いのと、そもそも走行している絶対量が少ないので特定が容易というのが一番の理由
358名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:29:33.40 ID:rUhZAacW0
江戸w
ワロスw
359名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:30:18.27 ID:uSFNLr2A0
>>343
いいね。 俺はフロリダのナンバープレートが好きだな。
プレートに果物のオレンジがオシャレに描かれているのが好きだ
360名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:30:25.37 ID:awgxEdje0
横長とかいいから 横浜にさせてください。
相模とかダサくて憤死しそうです。
361名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:30:59.34 ID:ZwGtK5pd0
欧米のプレートを部屋に飾ってる奴ってなんなの
362名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:31:56.68 ID:3IzGzHAG0
数字を使う意味ってあまりないよね?
ひらがなや漢字は画数から視認性の問題があるかも。
全てカタカナとかでいいんじゃないかな?
そうすれば、そんなに長くする必要がなくなるし。
363名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:32:48.55 ID:6EiKLuUw0
これに乗じて
軽規格廃止でしょ?
どんどんやれ
大昔のリヤカーみたいな軽と同じ保護なんて
さっさと潰せ
364名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:32:52.89 ID:SdYnblOj0
http://tundaowata.info/wp-content/uploads/2011/10/111_1.jpg
こういうのもできなくなるなw
365名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:33:17.14 ID:Ta0G1uBD0
要するにメーカーがパーツ統合のために輸出車に合わせさせてるんだろ
あと中古車で前のナンバーが欲しければ1ヶ月待ちで実費がかかるようにすれば
メーカーも役人も大喜び
末端価格にすべて皺寄せ
366名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:33:28.46 ID:9LwL0kiuP
これは検討してるだけで実際の変更は無理
アメリカが変更した後ならできるが、
日本が独断でアメリカ規格を切るわけにはいかない
367名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:33:38.82 ID:mfU+IJup0
>>360
うむ

大関 とか 横綱 


がいいな
368名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:33:39.00 ID:HrXcd0j00
>>55
分かる
他地域ナンバーの奴は初心者マークと同じようなもんだと思わないと
ほんとに危ない
369名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:35:05.22 ID:1yJVq6dQO
それより軽自動車の黄色いナンバー止めない?
370名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:35:20.19 ID:5uWOSFj90
>>359
アメリカのライセンスプレートって確か7年毎にデザイン変わってしまうので、
次で全然違うのになるかもしれんよ。
371名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:35:26.58 ID:7A1DVimG0
誰がゲジゲジナンバーやねん
372名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:36:05.08 ID:HxAzLDJAO
増税増税カネカネカネの政府が重量税の減税言い出したようにこれもTPPに備えてだろう?w

こんな相手に合わせる気満々のポチ振りで外交交渉で有利な条件をとか初めから国民向けの詐欺だろwそんな気すら無い癖にw
373名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:36:06.03 ID:/uO0yeFk0
>>354
アメリカ 152.4mm×304.8mm
日 本   165.0mm×330.0mm
374名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:36:11.64 ID:qYUv1ZJZ0
昔みたく 5 へ9314 でいいじゃないか。
それともなければ 品5 わ93-14みたいな感じで。
375名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:36:13.85 ID:FC46ozFB0
品川とか横浜とか地名を入れずに数字とアルファベットだけのほうがスッキリするんだが
376名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:36:15.57 ID:zVfDaKYI0
>>1
横長にして、わざわざ覚えにくくさせるのに何のメリットが?

<丶`∀´>「ウリらにとっては、足がつきにくくなるから便利ニダ」
377名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:36:27.82 ID:xw7cUD240
なんていうか馬鹿なんだろうな進めてるの
378名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:36:32.97 ID:ZwGtK5pd0
名古屋ナンバーは全国どこにでも出没する
379名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:36:45.36 ID:K3ltUBB3O
自衛隊?
380名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:37:35.56 ID:fhMiW4TF0
パチンコもそろそろヤバげなんで次の天下り先作るのに必死w
381名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:37:41.60 ID:uSFNLr2A0
>>370
そうなんだよな。 ちょっと経つとまたデザインが変わるのがアメリカのプレート。
でもアメリカの各州ごとにある色んなデザインのプレートは様々なのがあって
いいね。
382名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:37:48.34 ID:awgxEdje0
>>361
部屋ならまだいい。こういうドレスアップ車がイタすぎる。
http://minkara.carview.co.jp/userid/4511/car/835875/3770464/parts.aspx
383名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:38:20.39 ID:5uWOSFj90
>>369
黄色ナンバーは横長になったらイギリスのプレートみたいになって
見た目よくなるかもしれんよ
384名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:38:22.09 ID:vaC8bj7Y0
>>369
360企画の軽おすすめ
めっちゃかわいい66ナンバーもらえるよ
385名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:39:04.02 ID:FYH/yuqN0
ホント、無駄な仕事を増やすに必死すぎで笑える。
386名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:40:09.87 ID:Zqdvio+p0
つか、ここまで改悪するのなら
所有者が外国籍の場合はプレートの色を赤色にするくらいしろ
387名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:40:28.14 ID:bAGTznJN0
クソなことを検討するのに税金を使うのはやめていただきたし
388名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:40:34.16 ID:XJmq3g0A0
形より字体とかデザインを何とかしてくれ
貨幣でも一新されるのに、ナンバープレートは今まで一度もないんじゃないの
389名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:40:37.77 ID:5uWOSFj90
>>381
日本も形状じゃなくて、背景デザインで支局毎にデザイン変えればいいんだよ。
390名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:41:39.41 ID:ajiaFh/mi
ダサい
却下
391名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:41:44.24 ID:FC46ozFB0
75歳以上はシルバーマークよりもナンバープレートを赤ベタとか黄と黒の縞模様にしたほうがいいとおも
392名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:42:19.19 ID:CkSpZ0Nx0
>>369
だからあれは軽をあまり増やさない為に意図的にダサく区別化してるの。
最近の軽は見た目だけだと区別出来ないから尚更無理。
393名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:42:25.41 ID:65607lWr0
見本のナンバーの意味はなんだ。コナン。
「江戸TK3AP−さ−4249」
394名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:42:43.53 ID:ikl442NX0
外圧に屈するダメ政権
さっさと退場してください
395名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:43:03.63 ID:QlGN0JO4O
>>376
空気抵抗が減る
エンジンルームに風が入りやすくなり冷却が楽になる

オービスにも写しやすくなる
396名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:43:49.22 ID:35vuVqRm0
アメリカ風なら所沢ナンバーはプロペラのデザインがいいな
397名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:45:42.91 ID:mfU+IJup0
>>396

フン

どーせ 俺らんとこは

ヒグマか雪ダルマに決まってる
398名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:45:46.73 ID:vaC8bj7Y0
>>392
軽が黄色になったのは、普通車と区別するため
黄色ナンバー変更時、軽自動車は中速車だったから
399名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:45:52.96 ID:Exc/R40l0
日本のナンバーはダサいって意見が多いかと思ったのに
みんな否定的なんだな
400伝説の片手様 ◆YtFiiqjbeo :2012/03/27(火) 22:46:05.53 ID:vmshc7qb0
こんなくだらない事に時間と金をかける暇があったら、車検代なんとかしろや
401名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:46:33.35 ID:35vuVqRm0
>>397
北見ナンバー乙
402名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:46:45.20 ID:7bwrWhPs0
日本のナンバーは書体を変えるだけでグッと違ってくると思うんだ
403名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:47:06.50 ID:QOcwwGJR0
あきらかにTPPへの準備だろ
404名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:47:13.12 ID:/uO0yeFk0
>>399
だって下心が見え見えなんだもん。
405名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:47:19.57 ID:uSFNLr2A0
>>389
そうなんだよな。アメリカみたいに自由にデザインできればいいんだが、日本の
役所の役人どもは頭固いのが多いからな。
>>396
ナイス。 面白いね。 各県各地域ごとの特色ある物を入れてみるのはいい。
もちろんプレートの数字や文字の支障にならないように。 
406名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:47:18.91 ID:igBMAqA/0
>>133
一回にやると一回しか金抜けんから、
これとそれとで二回やるんだよ。
407名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:48:23.69 ID:5uWOSFj90
>>397
雪の結晶とかだったら美しいじゃん、某牛乳メーカーと間違えられるかもしれんが
408名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:48:29.73 ID:qhFurWlZ0
>>47

「御手洗 10-50(トイレ)」とかになったら、かわいそうやろw
409名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:48:46.25 ID:Tm1kSaaD0
両端折らないとバンパーの中に収まらないので折リ曲げて装着していいなら変更してもいいよ。
410名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:49:15.52 ID:mfU+IJup0
これって

Nシステム大変更で

予算よこせとか

なこたぁ 無いよな?
411名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:50:01.73 ID:nzSBLRBO0
今やんないとダメなの?くだらねえ。
412名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:50:10.02 ID:Mz2DMUJJ0
ケタを増やせばいいだろ。
今の4ケタを5ケタにすれば、アルファベットなんか無くてもいい。
413名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:50:10.87 ID:IhBT/a6b0
こういう無駄な事ばっかりやってるから、財政赤字になるんだよ。

アホじゃなかろうか。
414名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:50:49.26 ID:9gOp40bu0
TPP導入にむけて既に動いてる ってことか
415名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:50:50.86 ID:Bg+6wgNc0
江戸とかそういうのにするんだったら、縦長のほうがいいんじゃねえか?
もちろん漢数字だ。
日本的でいいぜ
416名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:50:54.89 ID:5uWOSFj90
練馬のデザインを大根にすると暴動がおきそうだな
417名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:51:10.90 ID:uSFNLr2A0
>>407
そのアイディアもいいね。 日本には色んな風土 伝統芸能や物がたくさんあるから
それらをプレートにアクセントとして入れるのはいい。
418名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:51:26.11 ID:FC46ozFB0
原付にはこんな変わりプレートもある。

http://co-ip.jp/modules/wordpress/index.php?p=132
419名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:51:50.68 ID:AHUcA79v0
>>399
なんでも文句だけは言うんだよw
420名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:51:54.12 ID:pSn7f5Py0
軽の黄色ナンバーやめてくれ
あれのせいでどんな車種でもダサく見える
421名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:51:59.96 ID:+Z9QE9hH0
誰も>>374に突っ込まないのか?
422名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:52:30.74 ID:s+PeAnho0
無駄金使ってる場合かボケが
423名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:52:49.68 ID:nsaybwXrO
>>405
デザインが変わるっていうのは外形も変わるの?
424名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:53:16.78 ID:dJ0EW6kS0
ナンバープレートの面積が小さくなれば
その分車体前方部分のデザインの自由度が
高くなり冷却効率、燃費の向上が期待できる
425名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:54:11.37 ID:CP/3Oxwy0
と、とにかく国がやることは全て反対したいです!
426名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:54:12.42 ID:uSFNLr2A0
>>416
たしかに練馬ナンバーエリアだとそれもあるかもw 
427名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:54:57.39 ID:35vuVqRm0
埼玉県だと
所沢 →プロペラ
大宮 →亀
春日部→クレシン
熊谷 →猛暑
川越 →蔵と時の鐘

だな
428名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:55:29.31 ID:z7gUwYPi0
画像認識ソフトが認識しやすい配置にしないとね。

信号機にカメラがあれば、運転手の顔と車両番号を照合できる
429 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/03/27(火) 22:55:39.59 ID:BQ7pKdG5O
で、これで誰が儲かるの?
430名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:55:50.42 ID:fhMiW4TF0
車検時に払う税金って何であんなに高いんだ?そのうえまだぼろうとしてるのかよ。せめて諸外国並みの値段にならないかな。
431名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:55:55.08 ID:mfU+IJup0
福島ナンバーはどんなマークになるんだ?
432名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:55:59.32 ID:2HjRsiPi0
越谷はサツマイモでいいんじゃね?
433名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:56:31.12 ID:NLu1lmvc0
早い話、コレがまた新しい利権になるんだろ
関連企業は国交省の天下り先になるんだろ?
434名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:56:40.97 ID:uSFNLr2A0
>>427
なるほどね。 隣の高崎ナンバーだとダルマかなw
435名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:57:06.77 ID:85vGJYmN0
http://j-blood.com/pic-labo/llimg/t-16-1-2.jpg
ハチロク乗りの俺涙目
デザイン壊れる
436名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:58:11.64 ID:SF8m0/ez0
年取って3桁しか数字が覚えられなくなった俺はどうすればいいの?
437名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:58:41.50 ID:vaC8bj7Y0
>>435
リヤフェンダー錆びちゃったんだ
438名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 22:59:34.54 ID:FfNA7iZy0
>>410
それだけじゃない。かな〜り広範囲にあっちこっちに影響する。
439名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:00:24.89 ID:85vGJYmN0
>>437
これ勝手に拾ってきた画像です。
リアルのハチロクアップすると特定されそうで怖いので
440名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:00:42.32 ID:+GribXPJ0
この際だから在日は、在日ナンバーにしようぜ
441名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:01:03.04 ID:c+LOWR4S0
見た目もたいして良くなっているとか思わんのだが…
442名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:01:03.85 ID:ZwGtK5pd0
一宮ナンバーを大宮で乗ると2度見されます
443名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:01:22.05 ID:YHu/WdhAO
増税したい→予算食い潰し→こちら(国交省)もそれのためのお金が足りない云々→増税

国交省に限らず、これから下らないことで散財しようとする国の機関がどんどん出るぞ。

増税誘導の為と私利私欲の為になりふり構わず。最終的には国民に「増税は仕方ないよな」と思わせる為に…

まぁ、その手始めに世論誘導可能なマスメディアに"アメ"を与えたんだろうがな。
444名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:02:11.34 ID:HXmEBx+w0
これなら、今の方がいいわ
445名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:03:16.46 ID:ZwGtK5pd0
基本今のままで横長プレートは有料オプションにすれば解決
446名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:03:30.81 ID:85vGJYmN0
ナンバー変更しまーす
今までの車使いたい奴はステー自分で買え

っていうことはないよな?な?
447名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:03:34.08 ID:Bgsy2SrnP
>>395
日本車で変わるか?
それに欧州車でも殆ど一緒じゃないか?
極一部のスーパーカーでもない限り。
448名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:05:23.13 ID:WwyAlWue0
おい、おれのフェアレディ240ZGのリアはどんな状態になるんだい?!
449家政夫のブタ:2012/03/27(火) 23:05:48.26 ID:3OBeR5Kq0
北九州市はドス(短刀)でいいんじゃないか?
450名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:07:43.46 ID:pArZ5di20
こんなに長いの覚えられねぇよwww
ひき逃げとかやり放題になっちまうじゃねぇかwwwっw
451名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:07:51.22 ID:ij2+KGlV0
>>7
なんで廃止しなきゃいけないの?
一目で軽だってわかって便利ジャン
高速でも見つけやすいし
452名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:07:52.08 ID:5uWOSFj90
>>449
いや、パンチパーマ頭のシルエットのほうがいい
453名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:08:11.32 ID:EIyk6uAH0
日本の車でも外国車でもどっちの形のナンバーでもつけれるようになっているよ。
それよりも外人には読めないからひらがなやめたらいいのに。
454名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:09:16.18 ID:qVg1jd6+0
どう考えても天下り機関にもうけさせるため。
クソすぎ。
455名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:09:32.55 ID:gWxBDj3T0
また部署新設して予算持ってくのか
ド田舎のハコモノみたいだ
ふざけんな
456名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:10:34.87 ID:5uWOSFj90
>>459
タイやアラブ諸国のナンバープレートみてからいえ
457名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:10:41.90 ID:g64nTSpe0
民主党に危機感なし
458名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:10:49.97 ID:Exc/R40l0
>>395
FDのW型だっけ?
ナンバーが付いた状態で最適な空気の流入が出来るように設計されてるっての
459名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:11:05.82 ID:U8CvkbuX0
関係無いけど光るナンバー見なくなったよね最近
460名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:11:15.59 ID:5SFfXjtV0
横長マンセーはただのコンプレックス
横長プレートはテプラを貼り付けたみたいで貧乏くさい
461名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:11:31.54 ID:mTtO8APDO
文字数字が小さくと緊急時にナンバー見えづらくて覚えられないような
462名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:11:32.71 ID:BKIuOULC0
これってはっきりいえば外人向け、移民向けだよな。
漢字はとりあえず表記してるだけ。

マジで気持ち悪い。
463名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:12:37.39 ID:/4TBB+tj0
>>420
軽の黒ナンバーかっけえ
464名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:13:01.73 ID:aGZYHH9d0
でも大宮ナンバーとか習志野ナンバーとかじゃねw
465名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:13:31.12 ID:AFtnQak80
これを10年前にうちの車屋の親父に提案したら一笑されたわ。
どんなに車が良くても、ナンバーの見た目が悪いって気づくの本当遅すぎる。
466名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:13:49.65 ID:ZwGtK5pd0
>>420は釣りだろ
467名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:14:03.40 ID:e6lZYh4f0
何かあっても覚えられる自信が無い
468名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:14:41.05 ID:/uO0yeFk0
>>459
ごめん俺のクルマのナンバー光ってる。
会社で若い連中から「wwww イwwwマwwwドwwwキwwwwwwww」って言われてる。。。
469名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:14:56.24 ID:U1wSNiz90
パっと視で、こりゃあナンバー覚えられんわ
通報率も下がるな、こりゃ
470名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:14:58.67 ID:85vGJYmN0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2800926.png
てきとーに書いてみた
付けるとなったらこうなるのか?
471名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:16:26.16 ID:AFtnQak80
>>466
釣りじゃないだろう。
ナンバーがよりダサさを強調してるんだよ。
40、50代はこれに気づかない世代なのかな。
意匠より機能で育ってる世代だからしょうがないか。
472名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:16:29.73 ID:tduA/NHT0
だから漢字を使うなよ。 色もフォントもダサい    欧米を真似てもダサいって  日本人の発想ならそれが限界だな
473名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:16:31.87 ID:BKIuOULC0

なんで外人向けにこんなことしなきゃならんのだ?
474名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:16:56.73 ID:ij2+KGlV0
>>435
86にリアウイングとか無駄以外のなにものでも

っつうかそんな車とっととすててインプあたりにすれば?
475名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:17:01.10 ID:eok+QsLH0
ゾロ目ナンバーみたいに、DQN車発見器として機能してくれるといいね。
(湘南LOVEとか)

高速走ってる時とかは近寄らないようにするから。
476名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:17:16.94 ID:awgxEdje0
>>470
うーん pngファイルか。以前引っかかったことあるから
踏むかどうか悩むwww
477名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:18:07.38 ID:85vGJYmN0
>>474
んなこと言わないでくれよ。
去年の年末に納車したばっかりなんだけど...
478名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:18:24.96 ID:5uWOSFj90
たぶん、外国から来てる人間は、いまの漢字・ひらがな付きのナンバープレートのほうが
かっこいいと思ってくれるよ。
479名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:18:45.54 ID:AHUcA79v0
軽の黄色って車の色と丁度似合うレアな場合除いて、すごく浮くよね
普通の白ナンバーも出っ歯みたいだしw
480名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:19:20.81 ID:bq2+N6H90
下らない事ばっか考えてるんだなw



 没


482名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:19:30.69 ID:VFdx64E+0
>>458
それは嘘
当時流行ったフロントナンバープレート外しの対策で
外すと思いっきりブサイクになるようにバンパーのナンバー部分を
ナンバープレートの形に成形したというのが真実
空気の流入云々は言い訳。
483名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:19:55.73 ID:/4TBB+tj0
>>476
アップローダーにウイルスアップせんだろ…ふつうは
484名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:19:57.79 ID:arK4hruI0
ここまで植民地的なデザインにするか?
485名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:20:51.28 ID:5SFfXjtV0
>>477
86にそんな太いタイヤ履かせてんのはアホ丸出しだよ
少ないパワーをタイヤに取られてまともに走らんだろ
486名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:21:57.82 ID:Bgsy2SrnP
>>471
機能も意匠の一部なのだが・・・
スリムといいつつ幅広いだけで、あまり高さは減ってない上に
ダサいし見にくいしバランス悪いとか最悪じゃね?>>1のナンバーは
487名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:22:08.65 ID:vaC8bj7Y0
>>474
これ、リアウイングって言うのかww
TRDのリアスポ(風味)だろwこれ
488名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:22:39.18 ID:85vGJYmN0
>>485
>>435の画像は勝手に拾ってきた画像です...
実際はホイール以外はノーマルに近いです
489名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:22:58.01 ID:OUGg3ur8O
汚い。車にも合わない
役所仕事は要らない
デザインのセンスある奴に作らせろ
下手したら、日本車のデザインや車の売り上げにも悪影響を及ぼすぞ
490名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:23:19.55 ID:S0cdrbhH0
>>487
ダックテイル
491名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:23:35.85 ID:AFtnQak80
単純に日本のナンバーの形はずんぐりむっくりなんだよ。
ワゴンとかならいいけど、小さい車やスポーツタイプに合ってないって。
492名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:23:36.65 ID:DWtF7Es90
>>195
世界戦略車勝ち組だな

何があるっけ
493名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:23:40.61 ID:ZwGtK5pd0
だから>>435の画像は適当に拾ってきた画像だから
494名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:23:58.42 ID:1/ITXC+gO
欧米崇拝ばかり

アホ有識者に馬鹿官僚
495名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:24:05.24 ID:JWWVUJbD0
天下りの巣の解体をしない民主に未来は無い。
496名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:24:39.35 ID:HpvCm4Vz0
また増税かよ!!!!!
497名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:24:40.87 ID:EzYKz0rj0
498名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:24:49.86 ID:Jvv5790D0
ま、実際今のナンバーは文字小さいし、情報量が多すぎでパッと見記憶できないわ。
横長にしたほうがいいよ。
499名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:24:54.77 ID:Kicm762i0
こんなどうでもいいこと決めて年収800万
500名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:25:34.22 ID:85vGJYmN0
全部仕組んでるように見える...

ナンバー変更→増税
501名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:25:36.45 ID:vaC8bj7Y0
>>488
本当に86乗ってるの?
IDが嘘だって言ってるぞw
502名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:26:05.79 ID:/Gri6TCO0
>>7
1行目と2行目が何故、『それより』で、つながるのかが理解できない文章だ。
503名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:26:29.54 ID:klyxTHYm0
「今どうしても必要」な事か?
東北やら円高やら失業やら団塊の年金やら幾らでも優先して割ける時間をわざわざ天下りの優雅な老後保障に割いたんだ?
死ねよ
504名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:26:48.94 ID:L2SUydwz0
スタイリッシュだから変更?はぁ?マジなの?こいつらアホかぁ・・・・
505名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:26:58.97 ID:YHu/WdhAO
無理矢理新しくしようとするときには、金は付き物。
昔を思い出すわ。制服がコロコロ変わって御下がりはダメとか。
要は得するのは誰か。増税悲願のやつとか…
506名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:27:43.92 ID:85vGJYmN0
>>501
ハチゴーになってるww
507名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:28:42.24 ID:ElovGwJ20
犯罪があったら車ナンバー覚えられなくなるだろw
508名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:29:25.20 ID:lY0QIAReO
また利権か
509名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:29:32.15 ID:r623uXq/0
リアには長すぎて反ってしまうぞ。
ステーでもかますのか?
510名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:30:59.79 ID:85vGJYmN0
>>509
それしかないと思う...
511名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:31:02.03 ID:5uWOSFj90
>>3点止めすればいいんじゃない?
512名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:31:31.75 ID:Jvv5790D0
>>497
世界でもダントツでどん臭いな、日本のナンバー。
アフリカにすら負けてる。
513名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:32:18.35 ID:9kHZxk02P
「ここは 千代田区北の丸公園4」
とか
「環七通り」
とか書いてあっても全然違和感がない
514名無しさん@12周年名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:32:48.19 ID:nuJ97+Rf0
やることないと、つまらないことを始める。
公務員削減GO
515名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:32:59.60 ID:+c4mGaUc0
この長さって今の日本の車だと取りつけられないよね?
新車だけ新しいプレートでそれより以前の車は
古いナンバープレート使い続けるのか?
516名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:33:12.51 ID:a0sOI4s4O
かっちょわるい
517名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:33:30.46 ID:AFtnQak80
518名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:34:22.11 ID:gwWzd1bi0
ボディの前後左右に大きくペイントすりゃいいだろ
もはや車なんて単なる交通手段だし、デザインより機能重視でいくべき
519名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:34:32.98 ID:fZaJqaFH0
>>512
タイのナンバーエロイな
これは箱に乗ってる層にバカ受けするよ
520名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:34:54.86 ID:ElT+Zy3e0
なに?
こんどはスリムプレート補助金とかプレートチェンジ減税とか?
またまたバックマージン目当てか?
521名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:35:43.09 ID:ij2+KGlV0
>>475
最近ソロ目より誕生日ナンバーがうざい
522名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:35:50.22 ID:VFdx64E+0
>>506
俺も元ハチロク乗りだけど
いくら位で買ったの?
俺が買ったときは諸費用込みで
一台目90万円位(絶版前昭和60年位)
二台目45万円位(某マンガ連載直前)だったw
ただしその後のパーツ代、チューニング費用で車両価格を超えたがw
523名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:36:46.82 ID:j10AjXBo0
税金あげるわ無駄に変更してさらにお金とるわ
524名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:36:48.37 ID:ZwGtK5pd0
ユーロナンバーって何種類もあるの?
横長よりこっちがかっこいいじゃん
http://imgup.me/e/iup00048552.jpg
525名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:36:49.20 ID:3Bwu/g6B0
やっと形の変更きたあああああああああああああ
フロントデザインに悪影響与えすぎだよ、今の形は
ただ漢字数字ひらがなの組み合わせのままで良いと思うけどね
526名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:37:27.24 ID:5uWOSFj90
86は、70とか65くらいのタイヤのほうがかっこよくない?
527名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:37:43.71 ID:+e3Q/SiQ0
止めろ!税金が勿体無い
528名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:37:58.31 ID:EgZTa5q50
>>1
写真の縁起がわるい

TK   3AP  さ     4249
東京 ジャップ さっさと  死ね

また民主か!  国交大臣だせ!
529名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:40:24.11 ID:VFdx64E+0
>>526
純正が60なのになんで扁平率を上げる??
純正タイヤは185/60-14か195/60-14ですよ。

50年代のアメ車じゃないんだからw
530名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:40:51.78 ID:ij2+KGlV0
>>497
最後かっこいい

>>525
気にしてるやついるんだなあ
531名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:41:51.88 ID:Byf4foer0
おぼえらんねーわこんなの

天下り市ね
532名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:41:59.56 ID:85vGJYmN0
>>522
90万位だった。
買ったときにBBSのホイール履いていました。
今もそれを履かさせています。
533名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:45:04.77 ID:AHUcA79v0
>>497
タイが意外とかっこいい
534名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:45:33.74 ID:5uWOSFj90
>>529
たしか、純正は70の13インチだったと思うが・・
純正オプションでしょ、60は、GTVとかのさ

あの時代に60が標準てことはないと思う。
535名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:45:38.75 ID:ij2+KGlV0
>>532
90万! エンジンは?いきてるの?
ポンコツちがうの?それ、何年選手よ
536名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:46:15.19 ID:Jvv5790D0
>>530
いや、おまえのセンスがなさすぎるだけかと。
ナンバーの形状とデザイン、フォントは全体の雰囲気をぶち壊すほどの凶悪性を秘めている。
たとえば、AUDIの特徴的なアイコンにもなってるこのグリルデザイン。
http://www.blogcdn.com/jp.autoblog.com/media/2009/07/01_audi_sportback_press.jpg

欧州だと
http://popo0308.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_2af/popo0308/AudiR8.jpg
日本だと
http://stat.ameba.jp/user_images/20110720/10/993c4s/cd/bc/j/o0800059811361690170.jpg
537名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:47:02.46 ID:iWYMs7pu0
どーせアメリカからの圧力だろ?
538名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:47:29.37 ID:VFdx64E+0
>>532
おお、レスサンクス!
90万か、高いような安いような微妙な値段ですねw
まぁ長く乗っていると順番にパーツが壊れてくるので
ちゃんと対策してあれば妥当な値段かもね。
当方も二台目はいきなりフュエルポンプが不調になったり
ダイナモが弱くなったり大変でした
良い整備工場を見つけて長く可愛がってあげてください。
久しぶりにスポーツカーに乗りたくなった・・・
またサーキットに持って行ったりジムカーナやりたいな。
539名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:48:11.67 ID:5uWOSFj90
>>537
アメリカは日本よりちょっと小さいだけで日本のと大してかわらんよ
540名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:48:54.28 ID:y7MxjwiS0
そんな事よりドラレコ義務化しろよ
541名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:49:23.22 ID:PCFmoQSj0
>>536
違いというか優劣を感じないな特に
542名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:49:41.41 ID:ij2+KGlV0
>>534
GTVは14インチ60が標準だったよ、たしか
APEX買うやつは変なやつだよ、なんで高い金だしてわざわざ重くするって笑ってた
543名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:51:16.16 ID:85vGJYmN0
>>538
貴重なハチロクですし大切に乗りますw
ハチロクは自分の一生の相棒です!
544名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:51:23.77 ID:AFtnQak80
>>536
素晴らしい例

日本語が合わないわけじゃ無いんだよな
プレートの形状と配色が車に合わない
545名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:51:41.41 ID:W0FL7q6s0
「埼」ひともじとかキボン
546名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:53:29.19 ID:e6HBoAq30
江戸ってふざけてんのかよ
547名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:53:52.69 ID:DWtF7Es90
>>541
同じく

というかアウディのフロントグリルのデザイン自体が好きじゃない
548名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:54:03.17 ID:AHUcA79v0
>>536
日本がこのプレートデザインしたのは何十年も前でしょ
車のデザインは新しくなる、
他の国はデザイン更新する、
後進国は新しく作り始める、
って中で日本だけ昔のデザインのままでいる必要もないかと。
549名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:54:21.84 ID:85vGJYmN0
>>546
せめて江戸川ぐらいにしてほしいよな...
550名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:54:42.30 ID:UiRI/O2W0
韓国は日本のパクリプレートだったのが
何年か前に欧州風になったんだよな
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/f/f8/HyundaiSonataW.jpg
551名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:54:52.76 ID:ln6wu4d30
どうでもいいが長すぎないか。邪魔でしょうがないんだが。
552名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:55:39.53 ID:AFtnQak80
たががナンバープレートと考えるのとされどナンバープレートと考えるのは
世代間ギャップだと思う
たががはちょっと上の世代
553名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:56:27.12 ID:tduA/NHT0
>>536
欧州はあんな小さなナンバーですらカッコいいもんなぁ さりげなく

日本が車のデザインで勝てるわけないな
554名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:56:28.58 ID:ij2+KGlV0
おまえらすぐNHKミロ
555名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:56:42.29 ID:Jvv5790D0
>>548
役人のセンスもそこには絡んでいるよね。
区役所行けば、万年サンダル履いて、マスクして小汚いシャツ着て住民対応してるあの連中・・
特に陸運局はひどい。もうありえない。一度鮫洲にバイクの名義変更で色々手続きしに行ったんだけど
場末感が尋常じゃなかった。
556名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:56:52.19 ID:AHUcA79v0
>>552
昔から散々言われてるけどね
557名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:57:22.87 ID:m1ZN0dkR0
いらんことすんな  覚えにくいし犯人逃がす気か
558名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:57:25.75 ID:5uWOSFj90
>>542
そんな感じだったか・・
とりあえず古い車に今風の高扁平率のタイヤ、似合わんと思うし、ノンパワの場合
ハンドル重すぎんかと余計な心配する。
559名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:57:51.16 ID:e6HBoAq30
文字多すぎだろ
あとデザイン最悪でフォントや詰めもおかしいから欧州のプレートのデザイナー使え
560名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:57:55.76 ID:Bgsy2SrnP
>>536
その写真じゃどっちもどっちだが
両方ダサいじゃん
561名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:58:10.99 ID:AFtnQak80
>>556
年取ったらどうでも良くなるんだろう
562名無しさん@12周年:2012/03/27(火) 23:59:13.75 ID:AHUcA79v0
>>561
人によるかもな
563名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:00:11.70 ID:K2o1qJKU0
昔は、あの韓国も日本のパクリデザインでひらがながハングルになっただけで同じレイアウト、
しかも日本だと営業車用の緑をバックにしたナンバーだったんだけどあまりにダサイというので
横長に変わった。
日本だけが取り残されてるよね。
564名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:00:53.98 ID:YHu/WdhAO
この裏に何があるかって事だよな。
ハチロクがとかプレートデザインがとか書いてる人いるが、国(と言うか野田政権)と官僚にとっては、そんなの増税の口実になれば何でも良いんだよ。
565名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:02:01.45 ID:85vGJYmN0
結局、国民が求めてもいないようなことをして、国民が求めていることをしないんだよな...
566名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:02:50.04 ID:BnVoQPPI0
>>1のナンバーの画像見て真夜中に大声出してワロタ
せめて形だけにしろよ
567名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:03:09.22 ID:j/KEqI7V0
これはセンスねーなwwww

サイズだけ合わせてくれりゃーいいのにwww

568名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:04:55.39 ID:NEILD+2+0
もうやだこの国・・・。
569名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:05:23.26 ID:mamRuu3G0
>>565
僻み根性すぎ。
欧州かぶれ派はこの何十年間ずっと、横長にしろと要望を出し続けてきた。
現行派は現行ナンバーでなにも問題を感じないので、当然なにも行動しない。
この差が積もり積もって今回の検討に繋がっただけ。
570名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:05:24.61 ID:WLBX6BO70
いや、これはパブコメ収集が目的の告知だから
こういう突っ込みたくなる出来のを、敢えて作ったんだよ!
571名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:05:53.96 ID:rxIPR1HL0
東大秋入学といい、ナンバープレート西洋型化といい、
なんか日本文化破壊を企ててる勢力が背後にいるのかも。
女性宮家もな。
572名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:05:59.54 ID:HjbCDGgO0
軽の黄色いナンバープレートもなんとかしてくれ
573名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:06:28.81 ID:kBsbzjxI0
余計な事に金使うなや
今のままでいいだろ
574名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:06:59.72 ID:Bgsy2SrnP
前後で変えれば良いんじゃね?
前は登録地にちなんだマーク+下3〜4桁+補助のバーコード
後ろは登録地名+車種コード+ひらがな、数字込み6桁
自家用、事業用、レンタカー、商用貨物、商用旅客で色も変えて
575名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:08:32.17 ID:OG0wMjOs0
>>534
前期はGTVが60標準
アペックスはアルミホイルとセットオプション
パワステつけたらアペックスも標準で60
後期はすべての86が60標準になった
と記憶している
当時その86売ってる販売店に勤めていたのでかなり確実な情報w
>>542
売れていたのはアペックスのデジパネ
GTVこそマニアが買う変な車種という認識だった
かっこよければGTじゃなくてよい(ハチゴー)という客も多かった
ハチロク六割ハチゴー4割ってとこか
ハチロクの中ではアペックス八割、GTV二割位かな、
販売店的には、他県はわからないw
576名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:09:37.14 ID:gKf7vVDj0
むしろ正方形のナンバープレートにして、真ん中にでかでかと漢字一文字書いてるくらいのデザインでいいよ。
轢き逃げに遭ったときに、アルファベットと数字の羅列なんて覚えられるわけ無いだろうが、
でっかく「沼」とか「笠」とか「舞」とか書いてあった!って一発で認識できるだろ。日本人なら。
577名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:09:59.70 ID:0C2MEvmH0
こういうのええな
景気良くなりそう
578名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:10:00.43 ID:P4la5a7m0
盛大な誰得
579名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:12:04.10 ID:yWgRwXUD0
欧州車に乗ってる俺からすれば
日本式のナンバーは地面に擦って困るので大歓迎
580名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:12:28.25 ID:K2o1qJKU0
いや、俺得。
ま、たぶん原子力のガレキ受け入れと同じでクズのマイノリティーが反対してこれもお釈迦にあるんだろ。
全国の都道府県でガレキ受け入れるべきかの調査したら9割は賛成なんだよね。
残りの1割がキチガイのように反対するから自治体も及び腰。
声が大きいやつが圧倒的有利な日本は糞だわ。民主主義が機能してない。
581名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:13:06.65 ID:wNcz1eyc0
>>575
へー、パワステついてるのあったんか 知らんかった。
ありがとう。
いままで、2、3度、それぞれ違う86乗る機会があったけど、全部ノンパワだったんで、
パワステ付きないのかと思ってた。

あの時代に60が純正なら本当にスポーツモデルだったんだな。
582名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:13:12.16 ID:otU6BExF0
>>1
4249 = 死に死苦 か。縁起悪い番号だな。
583名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:14:33.67 ID:1V5vCXHu0
他にすることねーんか馬鹿
584名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:14:42.96 ID:oQUxCOEa0
>>582
この番号は使われることがない=被らない
ってことでテスト用に使われているだけかと...

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88
585名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:14:45.82 ID:0Iq6RtR/0
儲かるのは天下り企業
586名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:15:04.66 ID:qKiAos2h0
>>576
すいません魚編の漢字とかをパッと見で判別できる自信が有りません!
587名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:16:05.08 ID:wNcz1eyc0
鱧 とか 鰈 とか 書かれても困るよな
588名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:16:43.04 ID:j91SGgLrO
こんなの賛成する人は、子ども手当に目が眩んだ馬鹿と変わらない。外堀から埋められてるのに気がつかないのか?
589名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:17:10.13 ID:oQUxCOEa0
>>586
俺もだ
590名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:18:11.86 ID:iXCuW+Ju0
>>582
縁起悪い番号だから一般用に回さず展示用にされる
591名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:19:12.01 ID:hLUYeyKa0
さっきの車は鮭だったか鯉だったか・・・
592名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:19:44.51 ID:Xktr5TqY0
暇だったのでつくってみた
こうすれば国際ナンバーが必要なくなるかも?

漢字+ひらがな+アルファベット+数字はさすがに無理。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2801209.png
593名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:20:28.02 ID:QtUTJGyS0
つまらんことで小銭稼いでないで、通信機搭載義務付けすればいいんだよな、積んでなかったら重罪で。
犯罪も減るし馬鹿をいつでも逮捕できるし、個人IDよりよほど有効。
594名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:21:38.85 ID:K2o1qJKU0
>>593
お前は、日本がどんだけ自由な国なのかそのありがたみが分からないまま生きているようだなw
595名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:22:17.15 ID:myWHl/+c0
パブリックコメントを集めたいなら2ちゃんねる。常識ですな。
で、俺たちに餌をまいてどんな反応か調べようと。
国土交通省のウンコども、みてる???俺は反対だ。
それよりも年度末に段差を作る工事を止めさせろ。バカが
596名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:22:53.89 ID:wNcz1eyc0
>>592
陸運支局の上のアルファベットは視認性が悪いのでいらないんじゃない?
597名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:23:53.00 ID:QtUTJGyS0
>>594
何を言っているかわからん、速度オーバーを犯す自由のありがたみはいらんよ。
598名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:24:47.26 ID:OG0wMjOs0
>>581
俺の知り合いの修理屋で解体屋からパワステASSY外してきて、何台も
ノンパワステに移植したという奴がいるので後付け可能みたいです。

>あの時代に60が純正なら本当にスポーツモデルだったんだな。
ハチロクが販売されたのは60扁平が認可された直後
トヨタで一番のハイパワーモデルがソアラ、セリカXXの160PS(ここうろ覚えw)
その次が2リッターセリカの135PS、それに次ぐハチロクの130PSということで
今でこそライトウエイトスポーツ扱いのハチロクも
当時はハイパワースポーツ扱いでした。
と言っても当時も高速道路では大排気量車、ターボ車には太刀打ちできなかったんだけどねw
599名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:25:01.22 ID:ROjq8GzL0
横長なのはいいけど、文字が多すぎて自分のナンバーを覚えられないだろ。
アルファベットを入れると複雑になって混乱する。
600名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:25:36.46 ID:xiokNg+A0
政府って無駄金使わせたら日本一だよね
601名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:30:56.50 ID:xiokNg+A0
バイクはどうすんだよ、こんな長いの付けられないぞ
602名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:32:23.67 ID:gKf7vVDj0
>>11
基板代えるだけでしょ
603名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:32:56.33 ID:yxFL8AWd0
>>601
バイクは横長にする必要ないんだから今のままでいいだろ。
604名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:33:21.48 ID:K2o1qJKU0
>>597
うざいな。北朝鮮にでも行ってろよ。
605名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:33:57.75 ID:j91SGgLrO
まず、これで車馬鹿釣ったら、次は何処の省庁がどんなもので釣ろうとするかな。
野田は操り人形だから官僚はやりたい放題。
606名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:34:14.38 ID:wNcz1eyc0
>>581
ショートシフトレバー化もおそらくできるんだろうと思うけど、
そうすればだいぶ パワステ付きとセットでだいぶ楽しい車になりそうだね。
607名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:34:41.93 ID:QtUTJGyS0
>>604
反論できないと北朝鮮とかw
お前さんは何か大切なものが足りないからハンドル握らないほうがいいぞ
608名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:35:43.63 ID:mamRuu3G0
>>598
>それに次ぐハチロクの130PS
グロス値だけどな、それ。ネット値は100越える程度。
609名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:36:14.09 ID:2oo57jEH0
>>1
パッと見て覚えにくいだろうが
610名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:37:08.61 ID:xZAxtiwW0
ナンバープレートの形よりも地名の選び方が問題だな
特に関東はひどい
611名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:38:13.70 ID:8IylJErr0
狂ってるよなw

なんで欧州に合わせる必要があるんだよ。
しかもなんでアルファベットにする必要があるんだよ。

どこまでコンプレックスが強いんだ。

真似をするな猿真似を。
612名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:38:22.51 ID:dmJErzIp0

もう覚えるの面倒だからQRコードにしろ。
613名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:38:36.06 ID:wNcz1eyc0
>>610
市区町村でもない 筑豊 っていうのも大概だと思うよ
614名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:38:43.96 ID:4x/Raet/0
>>4
同じサイズにするとパーツの面で楽になるんだよ。
日本用と外国用のバンパーを用意するほうがめんどくさいじゃん?
615名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:38:49.89 ID:3C5xejkm0
番号枯渇とかいうなら10進数の数字をやめて、全部ひらがなにすればいいじゃん
616名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:39:56.21 ID:YcbvjL5A0
そんな事する金あるなら年金にあてろ
617名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:40:48.45 ID:3Qc0hNv90
ププッあの車、ナンバーが枠からはみだしてまちゅよぉwww
中古車しか買えない貧民層でちゅね、ださいでちゅねぇwww

狙ってんのはコレ。普通に考えて中古車流通の妨害策だわ
618名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:41:22.17 ID:4x/Raet/0
>>615
それ、少ない確率で卑猥なナンバーになるぞ。

>>616
結局は新車を買わせたいんだろう、いまの古い車どうすんだろうね、取り付けられないじゃない
いまの形がつけにくいし取り外したくなるからねえ・・・。
619名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:43:02.09 ID:Ua9UtEVt0
天下りって言葉じゃない言い方ってないの?

あま くだり 0【天下り・天▽降り】
(名)スル
@(神や天人などが)天上から地上におりること。
A官庁から民間会社へ,または上役から下役へ出される強制的な押し付け・命令。
B高級官僚が退職後,勤務官庁と関連の深い民間会社や団体の高い地位につくこと。「━人事」「中央官庁から━する」
大辞林 第三版
620名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:44:10.30 ID:P4la5a7m0
614
左右ハンドル用意するのに比べたら
621名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:44:11.49 ID:ytIKnCml0
何故デザイン重視の結果なんて見え透いた嘘を付く必要がある。
ナンバーハメる所のデザインが統一できてメーカーが楽だからなのは明白じゃないか。
そもそも今や大手メーカーは国内需要より海外が多いんだからこの流れは必然だよ。
622名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:46:57.51 ID:NiBG0wWRP
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2801375.jpg

前後別ナンバー
ひらがな+数字55文字位あると
5〜6桁で十分な組み合わせなんだよな。
623名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:46:59.63 ID:AakwOAL00
>>618

新車から適応するだけじゃね?

旧車のナンバーなしを起こす時は旧形状で発行してくれるだろうし
624名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:47:32.48 ID:VUVtydKC0
>>1
また利権か
クソ官僚の悪巧みって分かりやすいよなぁ
625名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:47:39.66 ID:4x/Raet/0
>>623
それならとくに反対はないな
結局、新車売上促進以外の意味なさそうだが。
626名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:48:02.51 ID:P4la5a7m0
軽も小板ナンバーをいまだに発行してるだろ
それと同じで既存のやつと併用するんだろ
627名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:50:16.46 ID:u9A7uP9x0
どっちでもいいし、変わってもべつにいいがな
どうせ新車からでしょ
628名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:53:37.75 ID:XXOumsUT0
自民お抱えのナンバープレート制作業者から、
民主お抱えのナンバープレート制作業者へ切り替えるための布石。
629名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:53:48.73 ID:mamRuu3G0
>>614
最大市場のアメリカは日本に似た形状ですが?
ヨーロッパの日本車シェアなんて鼻糞みたいなレベルですが?
630名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 00:58:50.49 ID:j91SGgLrO
このスレ、国交省が見たら諸手を上げて喜ぶね。多数が裏を考えず、デザやら何やらで浮き足立ってる。
ナメられるわけだわ。これを皮切りにとんでもないことを次々やられるのは目に見えてる。
631名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:00:08.16 ID:tg/oPP1/0
ナンバープレートにグレーのカバー欠けてる奴らと
ナンバープレートを曲げてる奴らは全員取り締まれよ。
こいつら要は違反した時にトンズラこいたり
ひき逃げするって宣言してるようなもんだろ。
罰金50万でいいじゃん。
632名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:03:48.69 ID:sGnbw3Ev0
>>530
デザインだけじゃなくて機能的にもかなり邪魔じゃね?あの大きさだと
昔のGTRとかランエボだとラジエターに風があたりにくいから左とか右にずらしてつけてるし
633名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:04:06.63 ID:OKTKGHhO0
ここでやっぱりハングル文字ですよ。あれはぱっと見ると分かりやすいでしょ?
634名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:04:49.45 ID:g6b7gcPe0
>>69
実際右ハンドルのベンツなんだけど、リアのナンバープレート付けるところが横長だった
サイズがあってなくて、いまいちかっこ悪い
635名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:05:48.78 ID:BaA7rAD50
公務に規格外求める奴本当迷惑なんだよな。
636名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:05:54.43 ID:71wXNJmD0
視認性悪すぎ
改悪じゃねーか
637しらなかった:2012/03/28(水) 01:06:46.18 ID:ITLP8zvq0
ほぉほぉ
638名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:07:29.07 ID:qKiAos2h0
>>633
あれなら魚編の漢字のほうがマシ
639名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:09:50.19 ID:wNcz1eyc0
>>634
下にちょっとはみでるんだよな
640名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:10:22.04 ID:AakwOAL00
>>468

近所に字光ナンバーをつけた昭和時代のセダンがあるけど渋いね

軽四の字光を見た時は胃がすんげーよじれたけどw
641名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:12:10.31 ID:w2NH+vAT0
まーたTPP推進の下地作りか!

これでアメリカの自動車業界を日本のTPP参加反対から
賛成容認に向かわせようとする訳だな。

TVの報道番組見ても「欧米みたいでカッコイイ!」みたいな
イメージ先行と従来車種への取り付けが困難だとか技術的な
内容で買い替え誘導を狙った内容だし、やり方が実に汚い!
642名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:12:48.04 ID:sT6fUJS50
公務員さまが勝手に今まで慣れてきたルールを突然変えて大儲け。
643名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:13:18.26 ID:GQaKc1+o0
インタークーラー涙目ですね
644名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:13:46.66 ID:pjVCeglt0
逆にダサいではないか
645名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:14:14.08 ID:wUMIG8iV0
また車が売れなくなる
646巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2012/03/28(水) 01:14:57.69 ID:4R9wznh00
見難いだろw犯罪者支援かwww
647名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:15:51.10 ID:LbNI0OOa0
海外で好きな車のオーナーを探していると、日本ナンバーのレプリカ付けてる人って結構いるのよ。
意外と日本人が思っているほど向こうではダサく無いんでないの?
ジャパンクールって言うじゃない。お土産屋さんでは変な漢字Tシャツとか売れるし。
ここまで来たら現行型を日本オリジナリティーとして通してしまえば良いと思うよ。
世界から見ると結構個性的なナンバーなんだよな。

http://www.geocities.jp/okthgroup/nihon1.jpg
http://www.geocities.jp/okthgroup/nihon2.jpg
(車種が偏っててすまんが;)
648名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:15:56.04 ID:iHGX9iI60
つか、いっそのことフロントのナンバー廃止したら。リアはまだ許せるが、フロントはこんなの付いてると
デザインが死ぬ
649名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:17:43.31 ID:zAvulRJ40
>>468
20代だけど俺もつけてる!
最近の字光式はLEDでよく見えるしかっけえよね!
650名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:17:56.68 ID:g6b7gcPe0
>>639
そう、最初は気が付かなかったんだけど、気がつくと気になるというか、
ちゃんと日本仕様に作れというか、いい気分はしない
651名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:18:01.93 ID:2kZvWCbi0
この複雑なナンバーを咄嗟に憶えて通報するの不可能すぎるだろ
地名、カナ3文字、数字5桁くらいがベスト

・江戸 TK 3AP-さ-4249
・東京 タワア 33333

圧倒的にオレ案だろ
652名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:18:10.03 ID:qKiAos2h0
ナンバーよりも安全基準だなんだでデザインなんて・・・
653ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/03/28(水) 01:18:30.39 ID:W8ZSV0J60


   ∧∧  要らないw
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
654名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:18:33.48 ID:kEVtCgM30
>>7
「ダサい」  ナウなヤングが使う言葉?


漢字いいだろ 

655ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/03/28(水) 01:19:41.92 ID:6BvbALDf0
電柱に貼ってある住所みたい
656名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:20:41.54 ID:b7to8AEE0
http://mainichi.jp/select/biz/news/images/20120327k0000m040086000p_size5.jpg
こういう資料に鉛筆で丸つけたバカって誰だよw
657名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:20:44.62 ID:0HRoQfB50
日本のナンバーは字体が格好悪いんだよ
658名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:20:45.16 ID:1qc1cccu0
>>651
通報しにくくなる=在日犯罪をアシスト
659名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:23:13.25 ID:5u9ZOQ2UO
他にやる事あるだろ
660名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:23:46.71 ID:Itz966eA0
こんなどうでもいい事後回しでいいよ
661名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:23:46.95 ID:tUPu+xBu0
結局デザイン工学とか行政にまったく活かされてないじゃん。
国立大学にもたくさんあるのに
662名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:24:02.20 ID:AakwOAL00
>>647

>ttp://www.geocities.jp/okthgroup/nihon1.jpg

右上の千虎?がアルトに見えたw
663名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:28:16.76 ID:h6Q3C5MM0
>>654
何歳?
664名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:28:54.30 ID:LbNI0OOa0
>>662
セントラですw
ナンバー黄色だしドアップだからな;

カラフルゆえか、黄色ナンバー付けてる人も向こうは多いね。
http://www.mooneyes.co.jp/hobidas/blog/100805/lmk.html
665名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:29:48.05 ID:KH6B5tiV0
なんでサニー
666名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:30:54.54 ID:ij56M66e0
中学生追い回す動画投稿の男性が自殺
兵庫県姫路市で自転車の中学生を車で追い回す動画をインターネット上に
投稿していた男性が、鳥取県内で死亡しているのが見つかりました。
男性は自殺したものとみられています。(03/27 23:43)
667名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:32:45.85 ID:LbNI0OOa0
>>665
好きな車だと言ったろ。
他の車種でも出てくるから探してみ。
668名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:33:14.11 ID:9v9le2/N0
また電通か
669名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:35:10.59 ID:j/MP12YQ0
漢字と英字に平仮名は分かりにくい。

東京は  ED AID 1122
大阪は  OS WIN 2000

とかでいいじゃねーか。
670名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:39:49.42 ID:RwaR5tzK0
自衛隊ナンバーみたいになるのか
671ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/03/28(水) 01:40:16.10 ID:W8ZSV0J60

http://www.youtube.com/watch?v=omG5OZfFrDY
http://www.youtube.com/watch?v=xYTWt9C77WE

http://www.youtube.com/watch?v=lugAlfbbUqE


     日本と同じサイズのプレートのアメリカ輸出考慮してある欧州車は
      元々両対応デザイン

      日本でも欧州輸出考慮してあるクルマもそう
       どっちでも元々問題ないデザイン
   ∧∧
  ( =゚-゚)  ただ 日本専用の国産車はバックランプが隠れたり
  .(∩∩)   元々取り付けられないのが多い・・・・
672名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:41:31.28 ID:UA4Lnwnw0
前後で大きさも変えたらな
前はいまどき要らない気もするし
673名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:42:03.63 ID:SsvpCaOi0
ちなみにナンバーで4249は除外されてる。
これマメな。
674名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:42:03.84 ID:j91SGgLrO
何故このスレは裏を考えるどころか、車種やデザや、ついにはフロントプレートやめろとか言う人ばかりなんだ。

これは増税への序章だろ。
675ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/03/28(水) 01:43:03.33 ID:W8ZSV0J60


( ^▽^)<とりあえず アメリカみたいに字体細くすれば?
676名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:43:20.62 ID:n5AREYf60
ひき逃げ犯の車のナンバーを瞬時に覚えようとしたら
日本人なら、漢字とひらがな表記の方が覚えやすい。
アルファベットにするよりずっと頭に残る。
677名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:43:32.40 ID:LbNI0OOa0
678名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:44:09.86 ID:WQMuLsP60
確かに日本のナンバーって出っ歯みたいでダサいよなw
でもわざわざ変える理由ないだろ
ユーロナンバー導入みたいなきっかけがあるわけでもないし
679名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:45:07.02 ID:QoWB+coc0
ひき逃げや当て逃げ犯人のナンバーを覚えられないというカキコがおおいけど
今のナンバーでも数字だけじゃぁ警察は捜査してくれないという話を聞いた事があるけど
ほんと?
680名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:45:26.43 ID:RwaR5tzK0
バーコードにしろ
未来ぽい
681名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:46:32.36 ID:a2qO8xgI0
>>679
マジだよ
682名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:48:53.34 ID:UA4Lnwnw0
>>674
なにが増税されるんや
683名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:49:29.48 ID:QoWB+coc0
>>681
やっぱそうかぁ・・・だったら、プレートの形を変えても変えなくてもどーでもいいや
684名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:49:39.18 ID:kWpjYxdTO
勝手に形状変更を義務付けるんならプレート変更代金払えよ
685名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:50:39.68 ID:8/0Wedo/0
見えづらいようにプレートをムリヤリ上向かせてるバカは逮捕しろよ。
686名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:52:41.64 ID:QoWB+coc0
ポルシェ乗りで911とかマイカーにちなんだナンバーを付けている好き者は
日米サイズのナンバーのほうがいいんじゃないのかなぁ
687名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:52:49.77 ID:tugC+/EZO
死亡ひき逃げなら数字だけでも本気だしてくれるだろうけど、
ごく軽症だと「数字だけじゃ探せませんね。」で終わり。
688名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:53:00.30 ID:WQMuLsP60
>>685
フロントガラスに置いてるやつとカバーつけてるやつも追加で
689ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/03/28(水) 01:54:42.27 ID:W8ZSV0J60

http://www.youtube.com/watch?v=IKXgcUdHNvo
http://www.youtube.com/watch?v=9KWYfsKkFb4



       フェラーリも日本と同じサイズのアメリカ輸出がメインだから
   ∧∧   特にデザイン的にも今のままで問題ない
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
690名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:58:23.11 ID:j91SGgLrO
>>682
考えればわかるだろ。奴等の常套手段だよ。此れをやるには手数料やら人件費が掛かるんだよ。過去に何度も増税の口実に使われただろ。
これ以上に言わないと解らない?
691名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:58:30.97 ID:RKeOfpig0
正直 どうでもいい


でも、外車はその横長のほうがカッコいいだろな
692ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/03/28(水) 01:59:04.11 ID:W8ZSV0J60

( ^▽^)<10年後ぐらいに替えるから
       国産車は対応出来るようにデザイン変えとけ

       でもいいような気もするw
693名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 01:59:39.32 ID:MrA0UqA50
BACK IN TIMEとか
NIGHT2000 とかナンバーつけた
車が走り回るのか
694名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:00:04.97 ID:UA4Lnwnw0
>>690
もしかして今走ってるのも変えるとか思ってるんか?
695名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:00:25.88 ID:qKiAos2h0
>>682
軽じゃね?
696名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:01:40.12 ID:GDRXpTrV0
こんなもん、占領下のナンバーやんけ。
日本人なら今まで通り日本語でいけよ。
どこまで奴隷根性なんだろ。
697名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:01:40.52 ID:HUjLc4/Y0
>>688
ダッシュボードに置くのはいまは違法になったんだっけ?
むかしは合法だったのにな
698名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:03:08.18 ID:7OWl0Rgp0
ま、これで、付け替える業者?が潤えばいいじゃない

ただし、スタイリッシュなんて主観的な理由は無くした方が良い、言ってる奴はアホとしか言いようがない
699名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:03:46.05 ID:6adIiwVuO
現行ナンバーはフォントがださい
モリサワの新ゴあたりつかっときゃいい
700名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:04:16.38 ID:wNcz1eyc0
今って同じ陸運支局内だったら、今のナンバー気に入らんっていって変えたくても
かえられなかったんじゃなかったっけ? 廃車->再登録とかしない限り
今ついてるプレートを横長が標準になったとしても無理やり変えろとはいわんだろ
701名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:05:02.09 ID:qKiAos2h0
>>698
付け替えってあれ自分でやるんじゃなかった?
希望ナンバーのニュースだったかでそんなシーンを見たような・・・
702名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:05:11.46 ID:yTbZ2/I30
こんなくだらん事に時間を割くな。クソ役人
どーでもいいわ、形状なんか

703名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:06:22.98 ID:XRJnIvAA0
日本のナンバーだと、フロントバンパーのデザインを損ねて、出っ歯のリス顔になる。
最近はないが、場所によってはナンバーの丈が長すぎて地面に擦る車両もある。
スポーツ車両だと、あのナンバープレートのせいで冷却効率が悪い。(わざとオフセットしてる車両もある)
横長なら場所をとらずに、より見やすくナンバーを掲示できる。
704名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:06:27.72 ID:HUjLc4/Y0
ナンバープレートは犯罪防止のためなんだから、スタイリッシュとか言ってないで
視認性とか印象の残りやすさとかの機能性重視でやるべきだろ。

横長だとぱっと見、とっさにナンバー覚えられない気がする。
むしろ文字は減らして、 品川(ひまわりの絵)330 46-49 とかの、絵アイコン+4桁ナンバーを基本にするべき
705名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:06:35.29 ID:LbNI0OOa0
>>697
厳密にはダメだった気がする。
良かったとしても職質されやすいだろ。
706名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:07:20.07 ID:XGB1ljjR0
>>703
フロントは付ける義務ないから 外しとけば?w
707名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:07:58.00 ID:MzuLEhHh0
意味の無い無駄な仕事作るなよ
708名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:08:07.59 ID:j91SGgLrO
>>694
税に一部を添加される可能性はあるだろ。今、車持ってる人も楽観できない。
709名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:09:12.19 ID:03HHQCtE0
これもどうせ利権やろ
もうわかっとんねん
710 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/28(水) 02:11:18.74 ID:9WdJnJFt0
自動車メーカーのための政策としか思えない
711名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:12:02.50 ID:UA4Lnwnw0
>>708
思ってたんやなw

こんなもんご当地ナンバーみたいなもんや
これで買い換えたいと思わせれば儲けもんみたいな
712名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:12:31.88 ID:wM74U+MR0
もうバーコードでいいよ。
713名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:12:42.93 ID:5Hq1zIWE0
>>1
センスのある奴が本当に考えたのか?
縦横の比率のバランスが悪すぎるし、かなり醜悪なデザイン・・。
「電子政府の総合窓口」でパブリックコメントが出たら、速攻で反対意見がごっそり出されるよ。
と言うか、国民にメリット無いんですが・・。
714名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:13:10.89 ID:n38KPaua0
>>663
皮肉だろ
715名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:14:06.63 ID:n2VEo7sU0
変える必要なくね?
716名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:14:33.05 ID:iHGX9iI60
エコだよエコ。この形状にすることによって、フロントバンパーと完全に一体化するから
空気抵抗が減って燃費が良くなる。
よし、このナンバープレートが正式に認可されるまでクルマ新しくするのやめるわw
717名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:16:31.45 ID:XKYglNI00
2CH-あ-4649
718名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:17:34.50 ID:KNb/4FSj0
どうしたらこんな醜悪なデザインが出来るのだろうか?
719名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:17:59.76 ID:QoWB+coc0
アメリカみたく好きな言葉を入れられればいいのに
ただし日本語オンリーで
720名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:19:13.54 ID:h6Q3C5MM0
>>714
だからそれがズレてるんだよ
3週半くらいのズレ方
721名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:20:45.45 ID:UA4Lnwnw0
>>719
夜露死苦ナンバーの取り合いやな
722名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:21:39.09 ID:EVqG0L0/0
所有者の名前+数字にしよう
723名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:23:02.15 ID:MrA0UqA50
>>720
ツッコミ待ちというか負けというか
それなら思惑通りで問題なくね。
724名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:23:21.90 ID:O+91Z7U8P
>>536
ナンバーの形状が合うかどうかは、車によるんじゃね?としか言えないな。
まさか車ごとに形状変える気?
725名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:23:25.25 ID:mGRftW2E0
変に英語が入ると
もしもの時暗記しづらい。
民主って外国ものが好きだよなぁ。
726名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:23:42.09 ID:6rcqBxoV0
AUDIって何で急に日本で人気が出てきたの?
もともとロンドンやパリでは人気だったらしいけど
727名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:28:40.67 ID:fWKvzPBc0
軽自動車の目立ちすぎる黄色をなんとかしてくれ
728名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:29:30.23 ID:GQaKc1+o0
思い切って番号しか使えないのを改正して文字は何でも使えるようにして
好きなハンドルネーム使えるようにすればいいんだよ
729名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:30:42.55 ID:qKiAos2h0
>>727
別に良いじゃん
730名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:31:51.98 ID:ApjdYK580
>>726
デザインがいいからじゃね?
731名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:35:37.17 ID:Uht4WTpy0
TKが東京の略なんだろうけれど、小室哲哉の略にしか思えない。
732名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 02:39:14.96 ID:j91SGgLrO
>>711
思ってないよ。ただ、増税される時の口実に使われて、結果的に車持ってる人どころか、それ以外の人も巻き添え食らうってこと。

増税反対派の人やその意見を弱める為に、まずは"何かの為になら金に糸目をつけない人"をターゲットにしてる可能性があるってこと。

民主が政権をとるために、老人・生活保護世帯・馬鹿主婦を見方につけた手法だよ。
733名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:00:56.23 ID:X6dyW5id0
地域表示やめて欲しい
734名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:06:13.06 ID:mLvdAG5G0
無駄な規格を増やすのなら、

安全の為の規格を厳格にしてくれ、

世の中には偽造ナンバーや無車検の車を運転している所外国人が多い、

ナンバーを薄黒いカバーで覆い、

運転免許も持っていない在日外国人が日本の道路を走っている、

そういう危険な人間を公共の道路を走らせないような、

そんな規格を増やすべきであって、

ナンバーをコストを増やしてまで変える必要は全くない、

これから人口は減り、原油が高くなり、車に乗る人は減ってゆくだろう、

ナンバーの規格を変えて、無駄な手間暇やコストを増やす必要などまったくない、

公的な部分は、安全や安心の部分で改革する必要はあっても、

見た目や個人的な志向に合わせて変えるような事は必要ない、

もっと重要な考える事があるだろう
735名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:21:49.58 ID:KJjOs1ON0
外国のナンバープレートの溝が掘ってあるバンパーに
日本のナンバーをつけて乗っているのはクソみっともない
736名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:26:21.22 ID:arpQSv8E0
車検を廃止してくれ。
自賠責保険と任意保険も共通化しろ。

世界でもっとも信頼性の高い車=日本車に車検など不要。
保険なんて2重加入じゃないか、これこそ大問題だ。
737名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:28:05.44 ID:qKiAos2h0
>>736
保険と税金さえなんとかしてくれれば
車検なんて2000円もかからんもんはどっちでも良い
738名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:28:08.72 ID:KJjOs1ON0
>>736
なくしたとしてもどっかで金をとらなきゃいけない
これが日本
739名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:28:38.71 ID:60+ZE1fxO
>>735
それはまああるが、今のナンバーの形を前提に日本車のデザインが成り立ってる部分もないでもない
コンパクトカーなんか日本形の方がしっくり収まるんじゃないの?
なんかヨーロッパがあれだからあれがカッコいいって思考なら逆にカッコ悪いなあ
740名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:29:07.02 ID:06zauDJc0
役人だから、取って付けた理由を考え出すだろうが、
(そして全体像は隠蔽して、有利な点のみを強調するだろうが)

真相は何か。 利権絡み? なにか得する人間、業界がいるのか。
存在意義の捻出だけでもあるまい。
741名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:33:14.14 ID:s1hASn8j0
自動車の登録ごとにナンバーを交付するんじゃなくて、
1人1枚にしろよ
742名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:34:16.43 ID:GDRXpTrV0
>>736
そもそも、ガソリン自体が揮発油税と消費税の二重化課税になっとるでよw
クルマは乗らないのが一番の節税。
743名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:36:38.75 ID:qKiAos2h0
>>741
良いなぁ
うち4人家族で大抵5〜6台有るからなぁ
744名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:53:59.17 ID:CDtN0kZK0
Yナンバーは米軍関係車両だったよな。
佐世保Yナンバーちゃっちゃか走ってるわ。
745名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 03:54:09.33 ID:XwgF8SN2O
ナンバーの形状考える前にやらなきゃならない事が沢山あるだろ?
役人は馬鹿に拍車が掛かってるね
746名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:01:47.34 ID:CDtN0kZK0
ぱっと見て覚えるためだったら
ナンバープレートの両端にカラーの縦線入れればよい。(ランダムな)

そうすると通報者は「左赤 右黒 足立ナンバーのワゴン」
これだけでもけっこう登録者絞られるだろ。
747名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:03:58.28 ID:GUxcxNuY0
在日ニダー用

┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃注 <ヽ`∀´> 在チョンDQN 12-34┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
748名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:06:42.75 ID:tR/yQo0R0
あほか・・・ 変態。 必要ない
749名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:16:07.35 ID:A4P0NTxk0
>>746
色覚障害の人って結構多いんだぜ
750名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:18:06.30 ID:4x/Raet/0
>>629
アメリカは現地生産じゃないか?
輸出しまくってたらスーパー301条適応するぞって脅された。
751名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:23:17.20 ID:XkgiJQod0
バンパー〜ライト〜グリルの面はワゴンなどを除けば皆細長いわけだから、
細長いナンバープレートがしっくりくるのは当然。
いつまで放置してるつもりなのかと言いたくなる。
752名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:28:58.48 ID:PvEn92uf0
753名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:29:20.61 ID:lOA0jKzp0
これとっさに覚えられないな

ひき逃げ犯にはうれしいだろうが
犯罪の助長になる

754名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:31:22.93 ID:DtAm7HUJ0
馬鹿きわまりない政策

ナンバープレートは
地方おこし政策じゃないっての
755名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:39:08.13 ID:wNcz1eyc0
>>754
横長になっても別に地域おこしにはならんと思う。
それはこじつけだろう。
756名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 05:07:02.82 ID:iawO3il+0
あの手この手で天下り先を作ろうとするんだな

この為にどんだけの新しい法人が出来て無駄で
必要の無い税金を使われるんだろう

やはり僕たちの国は残念だけれど
何か大切な処で道を間違えたようですね
757名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 05:14:12.08 ID:nWQrgj1C0
自動車メーカーのラインの工程を少しでも少なくするために国交省が動くのかw

間抜けだな。
758名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 05:18:03.62 ID:VheacpfH0
人口が半分になっても公務員と団体職員の員数は減らないよ。
759名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 05:28:26.90 ID:3zqgmEzv0
ツマラネー仕事するなら
公務員なくして税金減らせ
屑資本主義
760名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 05:38:22.07 ID:ddvnhqy30
何アルファベット使ってんだよ!
ちゃんとハングル使えよ!
761名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 05:40:59.79 ID:6NoO9Pir0
見辛くね?
762名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 05:41:17.64 ID:4D1zVLXc0
>>726
急にかっこよくなった
763名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 05:44:23.95 ID:xWxp3DTM0
>>749
赤、黒とかコントラストが近くて判別しづらいし、
赤、緑は色相が近い
夕暮れ時は健常者でも色を間違えるかもね

今のナンバーの色ってよく出来てるよね
764名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 05:45:21.04 ID:6+eeMrVk0
貴重な金と時間と労力使ってそんな無駄な事するなよ
765名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 05:49:15.68 ID:IdZLNjBEP
公務員叩きの貧困市民頑張れ
橋下に協力して全国の公務員を潰そう
766名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:03:06.68 ID:KB/aqsfk0
マゾヒスト公務員と企業が
ヘイコラしながら中共様の規格に合わせるのか?
767名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:04:54.36 ID:NuGMsjB40
>>111
山形と山口、神奈川と香川、滋賀と佐賀が同じだぞw

やりなおし
768名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:06:42.85 ID:A4P0NTxk0
>>763
経年変化による色あせなんかで、オレンジと黄色の判別が付きにくいとかも出てきそうだし
色での仕分けはちょっと現実的じゃない気がするね
769名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:08:04.44 ID:KB/aqsfk0
フジ産経グループが前から
横長のナンバープレートにしろって感じで報道してたな
日本のナンバープレートを外人に見せて「ダサイ」とか言わせて
770名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:09:13.72 ID:R4W1aROL0
道路特定財源で自分たちの官舎を建てて、
「あれは、道路です。」と言い張る国土交通省の三国人たち。

懐に金子を入れる為なら、母国同様、何でもするかw
771名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:09:40.11 ID:ELQBcVW50
>>1
くだらん事に金掛けるな
無駄使いする脳味噌しかないのか?
ふざけんな
772名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:15:35.32 ID:bDNBLD2B0
また金稼ぎ考えついちゃったよ

タスポだのETCだの火災報知機だのもみじマークだの
なんとか小銭稼ごう

こんだけだよ東大での官僚
773名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:16:47.36 ID:YzL6MP+J0
>>769
なんという売国奴さすが恥知らずのサンケイ
774名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:17:25.72 ID:ijyfjDrE0
横幅は今のままで縦だけ短くすればいい
775名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:24:22.80 ID:R4W1aROL0
今、稼働中の車両は、どうするの?。
ある程度、稼働台数が減るまで、2種類のプレートを生産するの?。
それとも、現行を即、廃止して取り替えさせるの?。

取り付けに治具が必要になるかw。
776名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:26:37.61 ID:XlphayzLP
今やる事か?
777名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:33:36.87 ID:iXOJS/uD0
ほら、地デジでテレビ買い換えさせたのがうまくいったでしょ?
味を占めてるんですよ

あ、そのあと焼け野原になったことは無視ね
778名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:36:59.67 ID:1o80b6810
東京500 あ
 12-345

ひらがなを上にして数字を5桁にするのはどうかな
779名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:43:31.58 ID:eTnDFwzf0
ワンボックスカー乗ってて空気抵抗もクソもねーだろw
780名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:44:17.92 ID:Qm/8WMpG0
>>769>>773
あのー
フジ産経って報道姿勢としてはかなり右で売ってきたんですけど
ネトウヨって頭おかしいんじゃないの?
781名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:46:20.07 ID:/vWeVHyfP
>>780
右?
左から見ると右だわw
782名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:48:10.27 ID:atJTlI7b0
ナンバーで最高だと思った地名は「愛媛」だな
「愛」も「媛」も単独では判読が難しいが、2つの文字を並べると「えひめ」と読めてしまう
不思議
783名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:52:35.47 ID:DWg2BYOY0
漢字とひらがなが入ってる時点でかっこいいも何も。
784名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:54:46.01 ID:e/8uomOGO
また利権がらみですか
785名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 06:58:51.68 ID:SYbC1cDG0
>>1
役人のデザインなんやこれ
こんなん恥ずかしゅうて車乗れんわボケェ
786名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:00:03.65 ID:eTnDFwzf0
漢字と数字とひらがなとアルファベットを使いこなす日本民族は神
787名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:10:13.25 ID:QW7RxWRn0
分かりやすいのはマーチがタイ産だったりするし
どこかに泣きつかれたんだろうな
788名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:44:02.87 ID:kVciAAd+0
見本に、4と9を使うなんて、普通は敬遠されないか
789名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 07:44:58.54 ID:eTnDFwzf0
どうせなら4649ヨロシクならよかったんだけどな。
790名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:07:05.05 ID:bGueF4ae0
利権ズブズブだな
791名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:13:33.40 ID:qvXEs0kK0
なにこのわかりやすい天下り先捻出
792名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:15:55.64 ID:lm5PvpbIO
スタイリッシュとかどーでもいい。てか逆にダサイし・・・
変な暗号みたいで、万が一ひき逃げ目撃しても覚えられない。
地名は漢字やひらがなから変えるなよ。
793名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:27:39.94 ID:9EWsEi6F0
こういうのをくだらないとか言っちゃうから日本の景観は統一感がなく駄目なのよ
これも景観を構築する一要素。明治の人は新しい都市を作る時にめっちゃ考えて作ってただろ
794名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:49:45.72 ID:eTnDFwzf0
だから黄金比がいちばん美しいという話しだったんだろ
名刺は黄金比 1対1.61803

黄金比とは
http://www.hm.h555.net/~irom/g_etc/goldensection.htm
日本のナンバーの方が黄金比に近いんだから、変える必要はない
795名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:02:48.93 ID:r0+njjSa0
横一行の表記という事であれば、こんな感じにしたら良いかと:
西宮 苦楽二・567 YS
世田谷 祖師・937 TG
福山 多治米・384 CZ
都道府県は省略する代わり町名まで特定して、略称5文字表示均一で地域特定。これは
漢字だから出来る離れ業。ここまで絞れば数字表記は3桁に減らして、でもそのかわり
英文字2桁の5文字均一で右半分を国際適合化。表意文字の文化遺産である漢字の印象力を
左半分に5桁で採用・表記する一方、右半分は外国人でも認識できる英数5桁表記にする。
左右対称でバランスをとるのがミソ。通常左右対称である乗り物のデザインに普遍的に対応でき
一挙に世界をうらやましがらせる効果満点。中華は即パクリ、ニダは地団駄踏んでウラヤマ悔しがるw
796名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:04:49.38 ID:DrI/ej9S0



在日は
ハングルにしろよ


ハングルナンバーを見たら
すぐ通報!
797名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:17:02.85 ID:r0+njjSa0
>>794
いや、黄金比など無意味。縦表示ならそれでも良いが。
横一直線の表記にするというのであれば、表記デザインは左右対称がベスト。
何故ならば、乗り物などの単体で自己完結して存在して単独自由行動する物体の
工業デザインは殆どが機能的にも左右対称なデザインが要求されるので、それに
添付する登録表示の表記法は断然左右対称が適しているから。
798名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:39:02.21 ID:Nri4L9lS0
>>208
むしろひらがなカタカナは単純にアルファベットの倍の数があるから
見分けにくいいくつかの文字を抜いても結構いくんじゃね?
799名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:42:07.11 ID:faDYeQUFO
アルファベットはいらない
軽の黄色はかっこわるいから廃止にしてくれ
あとレンタカーの「わ」や「り」も廃止
形はそのままでOK、変える必要ない
800名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:45:42.72 ID:JUQhTEQT0
>>1
>認識しやすいようにするため

さっきフジテレビでやってたけど、全体的に文字がかなり小さくなってて認識しにくくかった。
ひき逃げや引ったくりの逃走車の検挙率が下がりそう。
801家政夫のブタ:2012/03/28(水) 09:47:04.92 ID:ZoQzsK6a0
どうせなら、好きな言葉を入られれるといいな。
江戸 TK-3AP-さ-2channel とか。
802名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:00:51.77 ID:oQUxCOEa0
>>739がいいこと言った
803名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:03:49.61 ID:pcFopeFt0
欧州は、英字と数字だけだから、あの横長でもいいんだよ。
文字の大きさも一緒だし。
日本版は、英字、漢字、ひらがな、数字と、混在しすぎだから
一列の横長なんかにしたら、視認性が著しく劣るんだよ。
おなじ文字列を書いた時

江戸 555-AP
あ 2014

江戸 555-AP あ 2014

だと、パッと見た時に横一列なら「位置」が重要になってしまって、
一瞬で見た時に、印象に残りづらいんだよ。
804名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:05:22.24 ID:EzOj3Rz+0
桁数を増やすならカナとか漢字やめろよ〜
805名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:06:12.20 ID:W794H7YM0
車売りたいTPPダメリカがクレームつけるだろw
形よりデザイン、ひらがなの部分をアルファベットにするだけでもいい
806名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:07:54.93 ID:r0+njjSa0
>>798
組み合わせの多様性なら、数字<英文字<かな<漢字 。
その四種類の文字の内、漢字だけは純粋表意文字であり文字単体で
英単語程ではないにせよ数千年の歴史を経て多様な意味を持っている。
組み合わせ文字に採用するには最適な文字。
807名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:12:30.83 ID:xU29L/410
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ぁ!!!
808名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:16:20.62 ID:deS2zm7S0
>>800
それが目的じゃね?w
809名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:27:44.99 ID:xoUuPnO90
イギリスはおいしいの筆者がイギリスのナンバーのシステムを絶賛してたな
810名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:32:00.42 ID:WNrk50b20
道州制を見越してJR各社のイメージカラーの様に色を使う。
デザインを損なう漢字の地域表示、ひらがな廃止。

例)
TK・4249・SA

TKの部分に色付け
811名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:38:07.50 ID:9EsTzLmD0
ご当地ナンバー なんて誰がのぞんでいるのか?
812名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:40:38.07 ID:pcFopeFt0
どこかの知事は、「うどん」とか付けたいんじゃないの?
813名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:43:21.66 ID:xWxp3DTM0
>>810
>>806漢字の方がデザイン性が上のようだが
814名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:44:49.16 ID:nEQ8a8kl0
ニュースで見たけどナンバーの視認性悪すぎ。

ぜったいぱっと見て覚えられん。
815名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:50:42.36 ID:j/KEqI7V0
>>592

一番上でいいと思う
816名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 10:52:20.03 ID:9a56k7Lp0
なんと言うか、字が小さいしアルファベットが入ってるで読みにくいな
817名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:01:48.14 ID:fAQJdnby0
何もすることがないんで、よその真似でもしようってのか。。。
818名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:03:42.04 ID:QbpyMLpX0
業界にでかいお金が流れるよー
819名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:07:17.30 ID:QfWPNu2m0
無理やり増税してこういう下らん事に金使うんだと思うと腹立つな。
820名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:32:38.98 ID:NvCthppO0
>>739
昔は日本 ナンバー 用の バンパー を別に用意してたんだろうなぁ。 ( ´・ω・) デミオ はそうしてるのかな。
http://toyota.jp/vitz/003_p_002/exterior/gallery/index.html
http://www.honda.co.jp/Fit/
821名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:33:22.72 ID:WACDDm7f0
番号枯渇するはずがないだろ?日本の人口は減りゆくというのに。
822名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:40:06.77 ID:HajxZ75AO
>>821
ほほう、お前は周りの人間がナンバーをリサイクルしていると思ってるのか
823名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:40:28.27 ID:b4KaH4n40
変えて何の得になるかまったく理解できん。
今更ヨーロッパコンプ?
824名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:57:59.16 ID:+ROylEtDO
>>648
オービスかからんし不審車みたいのに気が付いても前向きだったらナンバー見えないしまぁいいかでスルーされるだろw
825名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:04:46.26 ID:5EMSvMyj0
ひどすぎるwせめて縦長フォントにすればいいのに字が小さく上下のスペースが無駄、
ひらがなが異様にでかいし、やる気があるとは思えない。現行のほうがましだ
826名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:07:47.20 ID:r0+njjSa0

>>813
漢字表記は単位面積あたりかなり凝縮したものであるから、デザイン的には重くなりがちで
使用する際にはいくつかの要点をふまえる必要があるとは思う。しかしその特性である意味の
凝縮性や文字数の少数化といった特質を利用して、例えば従来通り地名を表示するなど、意味の
ある「単語」として使える点においてその性能は高い。逆に欧米のアルファベットではそれは
限定的にしか実現できない。だから、その特質を更に積極的に活用して、上記の「重さ」の問題を
文字配列をうまく考えて解決すれば、世界的にも独自で、使い易く美しいプレート表記システムを
作り上げる事は可能だと思う。まあ、欧米標準適合の為には英数表記を兼ねる必要もあるとは思うが。
827名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:18:52.13 ID:LbNI0OOa0
>>826
確かに漢字はそういう意味では機能的な文字だよな。
読まずとも視覚的に意味が伝わるのは大きい。
地名なんて大体2〜3字で収まるんだし、新しいプレートに
するにしても残して欲しいよな。ここは日本なんだしさ。
828名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:20:56.05 ID:NiBG0wWRP
>>806
漢字は覚えられない、特に子供は
829名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:58:18.26 ID:tUPu+xBu0
>>828
漢字くらい子供の時に覚えろ
ナンバープレートで使うのは都道府県や市区くらいなんだから
830名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:02:55.95 ID:9a56k7Lp0
>>828
読むだけなら小学生でも簡単だよw
831名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:04:41.08 ID:NiBG0wWRP
>>829
小学校低学年じゃ覚えてないんじゃないかと
832名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:07:51.39 ID:QD8MlNQ70
何でも安易にかえないほうが良い。
それに「漢字(ひらがな)+英文字」は日本には馴染まない。
例=E電←誰も使わない、大笑いの表記w。
833名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:11:08.30 ID:PeUcnqIK0
日本人特有の猿まねが始まりましたよ〜
834名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:14:15.14 ID:r0+njjSa0
>>827
こういう事を、日本の文化的な見識を見失わずに逐一適切に対応してゆく事は、政治経済などの
地位の維持向上につながるからね。今の日本は、これまでの個々の結果が色々善悪取り混ぜて
現れて来ている時期だと思う。だから10年前までとは違ってこういう問題はもう見過ごせないね。
>>828
その通りだが、不慮に発生したインパクトの高い事件に対応する際に、子供に車両のナンバープレートを憶えて
もらう事はあまり期待はできないと思う。但し外国人の有為な事件目撃者がプレートを読めないのは問題だから
表示されている文字数の少なくとも半数は英数表記にすれば、大体問題は無いと思う。
835名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:14:47.00 ID:tUPu+xBu0
>>831
小学校低学年がナンバープレートを読めなくて何の問題があるのか。
今でも読めない人も居る。
836名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:15:50.80 ID:BuERpi1m0
高速道路の料金所の機械を全部取りかえする必要があるな。というかそれが目的だろうな。
837名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:19:52.64 ID:tUPu+xBu0
>>832

品川 A1-1234
足立 DQN4649

問題ない。フォントとデザインでなんともなる
838名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:20:33.87 ID:dvvtrKR8P

>海外のように横長の方がスタイリッシュ

誰がこんな間抜けなこと言い出したんだw 西洋かぶれかw
839名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:24:01.02 ID:hSy9XiKsO
何年か前に、アメリカみたいな絵入りナンバーを検討するとか言ってたな。
840名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:25:39.18 ID:7mKFKsoG0
地域名なくせ、エゲレスみたいに地域無視で、ランダムに番号割り振れ。

さらに、用途も無視でいい。1台が識別できる以外の機能は不要。

個人情報を守れ!
841名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:26:37.20 ID:1gvqCj750
何の意味があんのコレ
842名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:30:28.76 ID:7mKFKsoG0
国辱物のプレートだなw
843名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:31:05.28 ID:PeUcnqIK0
>>839
国内でも絵入りナンバーあるよ
でもさ、この新しいナンプレは殆どが今の国産車のサイズ合わないよ
844名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:33:57.19 ID:53CNBaAAO
ETCの車載機の設定も変更しなあかんのかな?
845名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:35:05.74 ID:r4nLpDgS0
システム変更するのに大層金かかりそうだけど
問題はそこまでしてやる意味あんのかね
846名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:36:11.23 ID:ZWErTFMk0
予算が欲しいだけで
現状問題ない物を
変えるんじゃない
847名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:36:59.09 ID:NiBG0wWRP
前だけ いろ1234みたいに短くして
後ろは従来通りで良いんじゃね?

>>835
連れ去りとか不審者事案の際に捜査に役立つ

漢字も画数が少なければ良いけど、画数多い物だと
遠方からの視認性は落ちるからなぁ
848名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:37:00.45 ID:PeUcnqIK0
>>845
その天下り大勢を持つシステム会社の発案じゃないの?
大儲けじゃもん
849名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:41:49.80 ID:MrA0UqA50
今の情報量ならそのままでいいけど、
桁が増えるとかなら変えてもいいんじゃね。
でも、数字は4ケタまでが覚えやすいだろうし。
増やすなら 500とかの3桁部分を英字追加くらい?
いっそ16進数にでもする?
850名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:44:47.89 ID:NuZq7ENk0
横長はいいが
誰がこんなバカなデザイン考えた
ただ必要な文字を入れただけじゃないか!
とっさの時に覚えられる5〜6桁は大きくするとか
もっと強弱メリハリをつけろよ

今のナンバープレートの数字の書体は最悪だな
2・5・6・特に9はみっともない
プレートを少し長くして必要な最低限の文字を増やして
フォントを変えるだけでシャレたおれの軽にも似合うようになる。
851名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:46:24.68 ID:Tkxzfe7t0
今こんなことやる必要あるの?
もっと他にお金かけないといけないこと一杯あるじゃん。
国交省何考えてるの?
852名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:46:25.21 ID:7mKFKsoG0
攻殻機動隊の中の車ナンバーは全部数字とアルファベットだった。
あれを、堂々と漢字とひらがなで表記しないの点が、「攻殻機動隊」のタイトルに照らして違和感があった。
団塊の世代の、反米でありながら親米という、アンビバレントな分裂症的な資質を備えた世代の特徴が現れていた。
これもその世代の産物さw
853名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:49:48.98 ID:tIEUSAQMO
>>847 まら4545とか嫌だよ。かんべんしてくれ。
854名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:50:23.62 ID:Vc9JF4TN0
ご当地ナンバーかw
香川はうどん、島根は竹島だな、東京大阪の一部のコリアンタウンは、晒しの為にもハングルでいいよもう
855名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:52:49.50 ID:cB9STQr60
現行で十分
どうせナンバープレート作製屋と運輸省の天下り先の標板協会が儲かる仕組み

やるなら在日朝鮮人が判るようなナンバー作れ
856名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:53:34.89 ID:w1270ooCO
2輪も?
857名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:58:11.72 ID:i34XTz+70
宅配のトラックみたいに運転者の名前入りにしておけよ
轢逃げ防止にもなるだろ
858名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:58:41.16 ID:yxpdSTsm0

ナンバープレートの空力を考えれば、
エンジンの冷却性能と燃費をもっと改善できる。

車体の識別なら、
リアに固定された1枚のナンバープレートがあれば、
フロント側の1枚は不要で資源の無駄遣いだと思う。
859名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:01:03.07 ID:C/bT2Bci0
また利権かw
860名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:02:25.60 ID:DBLZ1pGxO
>>852
お前の住んでる世界では、アルファベットはアメリカ独自の文字なのかw
861名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:02:31.75 ID:TaugzlCWI
862名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:06:01.70 ID:E6Tc5y/n0
輸出がメインになってる自動車メーカーは国内向けと海外向けを同じように作れるから助かるんだろうけど、
アルファベットが並ぶと、瞬間でナンバー覚えるのが難しくなるだろうに
863名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:12:12.34 ID:EV7yts/T0
「おまえは、私がよめるのか、よろしくない、よろしくないねぇ」
864名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:15:29.04 ID:tUPu+xBu0
アルファベットと数字よりひらがなと数字の組み合わせに違和感がある
地名の漢字は問題ない
865名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:15:30.27 ID:A4P0NTxk0
>>838
スタイリッシュじゃないことが理由で変更するなら
別に今やらなくていいよと思うな
866名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:16:48.19 ID:qlwtlXOd0
>>858
設計で全て織り込み済み、全ては測定誤差の範囲に収まる、それとも設計対象外の高速走行でもするのか?
867名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:18:19.54 ID:tUPu+xBu0
>>865
先延ばしする理由も無いんだよな。
できる事はちゃっちゃとやった方が良い。
俺車持ってないけどw
868名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:29:40.87 ID:A4P0NTxk0
>>867
スタイリッシュになるのが成果なら、今は他にやることがあるだろうと思う
本当に重要なことが全部済んでからスタイリッシュかどうか気にすればいい
869名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:34:13.30 ID:tUPu+xBu0
>>868
ひょっとしたら購買欲に繋がるかもしれないしこれやったから他に何か出来なくなるといういい訳は厳しい
ナンバープレートやらなくても他の件はできないと思うから。
870名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:36:42.43 ID:tUPu+xBu0
ただ投げやりで半端な仕事はして欲しくないな。
>>1の画像とかやりたくないからわざと駄目に作ったかのような酷いサンプル。
871名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:43:46.21 ID:A4P0NTxk0
>>869
現状維持にしとけば追加コストは発生しない
コスト掛けて行った成果がスタイリッシュになりましたならやらなくていい
つまり、スタイリッシュなんてのを理由にしてはいけないと言うことよ
872名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:50:30.39 ID:tUPu+xBu0
>>871
上手く雇用につながるようにやれば意味があると思うよ。
公共事業が削られて景気も悪い今はなんでも仕事作った方が良い。
そのためにナンバー登録の料金は多少上がってもいいと思うよ
873名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:51:45.42 ID:MrA0UqA50
>>871
軽の黄色ナンバーを白くします。
とかは?かなり需要はありそうだよ。
まぁやんないだろうけど。

本気でやるつもりならスタイリッシュ以外の理由は
いくらでも考えるんじゃね。
874名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 14:53:17.95 ID:r0+njjSa0
品川3 857 紙吹雪
京都4 867 枝垂柳
埼玉8 956 YZX
奈良2 623 こむら
神奈川3 967 嘘吐き
千葉5 867 藁笑ふ
横浜5 862 無理!
なにわ4 068 どや。

左側と中央3桁は普通。
最後3桁は自己申告制、但し所轄の評価認定による裁可制、申告なければ適当割当。
875名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 15:03:58.29 ID:xn5WRUKy0
確かにナンバープレートが
車体デザインを台無しにしてる部分はある
変更希望だけど>>1の画像のような糞ダサいのはいらない
876名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 15:05:05.11 ID:qKiAos2h0
>>873
白かったのを黄色にして
又白に戻すのは無さそうだけどな
お役所的に
877名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 15:14:25.36 ID:A4P0NTxk0
>>872
天下り以外に上手く雇用につながると思うか?
今の時代余計なことしないで役人減らすほうが先決だと思うけどねぇ

>>873
だからさ、他に理由が考えつくんだからスタイリッシュなんて言っちゃダメなのよ
878名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 15:24:39.24 ID:LbNI0OOa0
少なくともアルファベットが入っていればスタイリッシュという
安直な考えは見直した方がいい。
英語入りシャツの類も英語圏から見れば笑いものレベルが多いと聞く。
なぜ漢字・平仮名がダサいと平気で言えるのかが分からんな。母国語だぞ?
879名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:15:42.29 ID:WAN5ToBD0
細長でもなんでもいいけど、>>1はないだろ。
せっかく作るのにもうちょっとフォントとか色とか考えるだろw
こういうの無味乾燥に作らせたら世界一だな
880名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:42:03.51 ID:rICCF+PD0
かっこ悪くして新ナンバーの為に車買わせようって腹ね
全く必要性が無いし、この不景気に自動車業界の意向で
いかに金使わせるかしか考えてないのな
881名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 16:45:45.97 ID:9On5SBct0
ダサい外見の車に、スタイリッシュ(笑)なプレートを付けてもカッコイイ車にはなりませんよ
882名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 17:13:54.61 ID:Nj+BLgc30
>>878
しかし、クルマの名前はぜんぶ横文字だぞw
883名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 17:45:17.95 ID:P4la5a7m0
無駄金使うなら復興に使えカス
884名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 17:47:26.65 ID:E7uRTsub0
>>8
あ〜わかった。
これが狙いだよ、チョン民主。
885名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 17:54:32.94 ID:iawO3il+0
もうナンバーなんてやめて
写真付きで登録者の名前にしちぇばいいんだよ
ネームプレートみたいでいいんじゃね
886名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:07:21.29 ID:kdqtQK8q0
>>882
全部じゃねーだろw
887名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:18:24.73 ID:xa3rTIll0
すき放題で自動車業界と天下りは笑いが止まらないな
888名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:18:47.50 ID:u0UFHWai0
>>886
戦前の国産車くらいしか思い浮かばないな
なんか和名の付いた車ってあったっけ?
889名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:19:07.31 ID:P4la5a7m0
オロチ
890名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:23:14.86 ID:u0UFHWai0
ああ、光岡はそんなのばっかだったな
大手ではなんかあったっけ?
891名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:24:46.89 ID:P4la5a7m0
村野
892名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:28:29.70 ID:u0UFHWai0
それは違うw
893名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:36:18.93 ID:NiBG0wWRP
彩(SAI
894名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 18:41:51.75 ID:u0UFHWai0
彩は由来で実際SAIだもんなぁ
そいや豊田加露羅っていたな
895名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 19:07:47.00 ID:LbNI0OOa0
>>888
スズキにキザシっていうセダンもあるけどまぁ少ないな。

って、>>878の論点そこじゃねえw
要は安易にやりすぎるなって事だし、ナンバーに日本語入れるな
という意見を疑問に思っただけだ。
896名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 19:22:28.36 ID:u0UFHWai0
>>888
その車知らなかった
kizashiなのが惜しいな
送り仮名とって「兆」じゃなんだかわからなくなるし、難しいとこか
光岡の例を見ると車名に和名は失敗してるとしか思えんな
脱兎号とかまで遡るとむしろかっこいい気がしてくるがw

それと、論点は十分理解してるから安心しろw
897名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 19:36:50.26 ID:u0UFHWai0
ふと思ったら二輪だと刀とか忍者とか成功した例もあるから一概にダメってこともないのか
そいや刀もキザシもどっちもスズキなんだな
898名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 19:58:25.01 ID:iawO3il+0
意味が分からないから、恥ずかしくも無く言えるカタカナがあったりするからな
899名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:02:57.64 ID:jzalJva30
マニュフィストとかコンデンサスとかか
900名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:05:02.04 ID:MO5zgkdV0
数字4桁のほうが分かりやすいだろ
901名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:05:05.40 ID:TyOeqkBC0
斜めで。
902名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:05:37.55 ID:8o5z36ODO
>>888
いすずアスカ
903名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:16:36.82 ID:O6hXXxJI0
無駄なことすんなバカ
904名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:28:01.29 ID:QSxQOF2V0
>>888
VOXYに煌ってグレードが…
あとタントってのもある種和名だしね。
905名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:29:52.76 ID:1ZaCFT0y0
>>888
カムリとかは?
906名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:34:18.53 ID:jK5e8wf80
デザイナーに決めさせろ。
役人が決めると絶対ダサくなる。
907名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:40:32.00 ID:OwvRh9DEO
数字やひらがなは子どもでも通報できるから有意義
908名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:40:38.44 ID:JfEieHH70
こりゃとっさに覚えれんわ俺
909名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:44:48.79 ID:gsBv3kZe0
別にどーしても今やる必要がないのに必死なには利権がらみか(w
役人はまともじゃないな。
910名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:45:04.50 ID:R58UEA7L0
>>902
ラングレー
911名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:46:50.75 ID:bmS3aNhM0
>>910
レイ(光岡)
912名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:58:28.26 ID:FC8GJUQfO
いっそ漢数字にした方がかっこいいかも?
913名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:59:13.72 ID:u0UFHWai0
>>902
おお、アスカ
いすゞは117とかアルファベットじゃない名前あるな
914名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:59:26.60 ID:n3row6p+0
お前らみたいな車も買えない結婚もできない敗北者には関係ねえだろwww
915名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:59:33.61 ID:uR0/Xfmn0
痛ナンバーも認めろよ
916名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:05:21.26 ID:WHbnurof0
はいはい、利権ねw
917名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:07:02.32 ID:f+FhQsjB0
ご当地ナンバー、増やさなくてもよいでしょうに。
いつか埋まる心配をするなら、二輪のナンバーみたいにひらがな部分に英字を使う。
あとは登録抹消された番号を電話番号みたいに使い回し。
918名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:07:31.26 ID:dygJfq8Y0
漢字を使ったら読み方が特殊とか画数が多くて判読し難い地名を使えない
ご当地ナンバーなんか止めてひらがなと数字でやればいい
919名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:07:48.36 ID:5jNZyPA10
>>888
ティーダ
920名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:08:22.22 ID:NE9mLuEj0
今のままでいいから、その変更費用でもっと有意義なことしろよ・・・
921名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:09:52.50 ID:R58UEA7L0
>>905
カムリ=冠だしな
922名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:09:56.75 ID:UngExHKc0
>>888
スバル360は、ある意味日本語

バイクは日本名多いけどね。忍者とか隼とか株とか
923名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:11:37.14 ID:LbNI0OOa0
>>917
抹消ナンバーが再使用可になったら旧車マニア大喜びだなw
924名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:16:23.61 ID:Zn/E0B5o0
Nシステムで読み取りやすいようにするためなんじゃね?
地名の小さい漢字は誤認識もあるのだろう。
Nシステムに反応するICチップの埋め込みもセットにされてたりしてな。
925金神弁天:2012/03/28(水) 21:20:20.97 ID:MlxptP3l0
士農工商穢多非人
926名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:22:49.75 ID:R58UEA7L0
>>911
ミサト→ミゼット
927名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:25:11.95 ID:uxOQ8RrX0
欧州のようにナンバーは1度取得したら不変にしろよ!
928名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:26:30.79 ID:LbNI0OOa0
擬態語の「モコモコ」→日産モコ
929名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:49:30.77 ID:DJwcdsuO0
どっかの利権がらみじゃねぇの?
番号枯渇って車種の番号を3桁から4桁にすればいいじゃん
930名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:57:52.28 ID:/poot/wf0
横長ナンバーか〜、
中2くらいの頃めっちゃ期待してたなあ・・・今はもういいよ。
931名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:04:45.16 ID:jQzPsAMZ0




ネトウヨは車も持ってないからネトウヨには関係ない話だな


932名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:13:43.01 ID:+Q+WWaFN0
何で今頃余計な予算をつっこむの?
だれがよろこぶのかしらんけど
933名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:27:21.94 ID:lLRGNV320
軽自動車に横長プレートカッコ悪い
934名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:39:03.17 ID:yjMJYbGF0
登録番号だからなぁ
なにもこだわらなくてもいいんじゃないかなと
935名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:41:04.32 ID:338WQgSX0
車検のシールとか何とかしてほしいっす
936名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:44:23.85 ID:6hYFtPLu0
天下り先の確保ですね、わかります( ^ω^)
文字が多すぎて轢き逃げされても覚え切れませんwww
937名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:46:07.99 ID:tu3SRm300
横長かっこわる
縦長にしろよ
938名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:47:02.18 ID:LoNNNx0Y0
スマートプレートはどうなった?
939名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:55:35.95 ID:rw4W0HQS0
>>550
横長にしたことよりも
地名なくした、ってのがすごいよな。
番号かぶりまくるから日本じゃ誰も考え付かないだろう

あっちの国だと名前だって同姓同名ばっかりでわけわかんなくなってるし
これでもいいのか
940名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:58:25.09 ID:dbVNSq5+0
今日は「・・ ・5」ナンバーを1分間のうちに2台も見た。
流行ってんの?
941名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 00:13:48.50 ID:SAEdgr2T0
全部画数の多い漢字にしろ
942名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 00:52:25.12 ID:vS85jSKS0
先日横断歩道を歩行中、車に進路妨害された。
警察にナンバーと共に通報した。
その交差点は定点カメラ付き。

くだらん事で警察に来るなと怒られた。
943名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 00:52:53.62 ID:Agnkrstx0
無駄な仕事を増やして、新たな天下り利権を作りたいだけだろ?

不必要なことやるのは大好きだもんね。
944名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:07:06.48 ID:3eogOZNA0
945名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:11:20.54 ID:PmHXHxXdO
どうでもいい仕事は早いな
946名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:12:05.71 ID:wcI5D9VTO
どうでもいいお仕事ですね
947名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:12:37.34 ID:D9wo2aOT0
規格統一したほうが、
対応が楽とかじゃないの。

そのうち左ハンドルになりそうだな。
948名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:13:45.77 ID:uypU2Zy+O
また天下り利権を作るつもりかよ

欧米デワーアメリカデワーと白人文化をマンセーしだしたら疑ったほうがいいな
必要もないものを導入して日本の文化を破壊するのは勘弁だ
949名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:15:45.44 ID:qporw+Ey0
どうでもいいことばっか熱心だよな
公務員改革しろっつうのバカ!
950名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:15:50.18 ID:HgwxKLRi0
他にやることあんだろ
951名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:28:21.81 ID:oJrX4G3s0
>>919
てぃーだは、沖縄弁だったか
952名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:35:03.39 ID:HeiWkHjX0
またこれで誰かがお金もらえるの?
953名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:55:10.20 ID:i442dTp80


        また血税の無駄使い



954名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 01:55:50.99 ID:vLIiy8Bu0
そういうどうでもいいことに税金使わなくていいから。
955名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 02:02:40.69 ID:1HnP8ley0
>>897
スズキはジムニーの海外版にSAMURAIって有ったな

ちなみに戦後でも
農民車小松(1960年)ムサシ(1957年)土佐号(1958年)
トクサン号(1964年)ニッケイタロー(1955年)テルヤン(1955年)
などが有ったようだ(OldTimerの付録より)
956名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 03:11:48.81 ID:U5H4UnlS0
番号枯渇の前にガソリン高騰で車手放す人増えるぞ
悠長に暫定税率続けてろボケ財務省が
957名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 03:30:40.37 ID:soa0rdwe0
軽も横長?
なんか似合わないような
958名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 03:33:54.83 ID:BX6ULi540
>>679
数字4桁だけじゃ 相手にしてもらえない。 
期待しないでくれ。って言う素直な警官もいる。w
例えば 東京500 あ 0001 なら東京の後の 500 かなの あ まで
完璧に分かっていてはじめて警察は相手にしてくれる かも?w 
959名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 03:48:04.27 ID:BX6ULi540

>期待しないでくれ。って言う素直な警官もいる。w
これちょっと違うな。。 はっきり それじゃ駄目。って言うと思う。
当て逃げだとか ひき逃げ犯を必死で探す警官ってのは
テレビの警察24時の中だけの話です。w
960名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 04:05:36.28 ID:Ezaur5c40
海外じゃ日本のプレート評判いいのにw
961名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 04:57:07.34 ID:Z82R8/gU0
>>12
ナンバープレート関連業者が儲かります!
962名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 05:20:27.78 ID:yRczfRuy0
また利権と天下り?
963名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 06:10:05.95 ID:2IgwGjF+0
色どうにかしろ
964名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 06:13:53.20 ID:pE7XfnIO0
>>951
だったら、同じ日産でホーミーってのもあるぞ。
965名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 06:17:18.69 ID:gQ/aQJ0b0
変えるほどのメリットなさそう
966名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 06:18:31.38 ID:oJrX4G3s0
>>955
あ、戦後ならクロガネがあるか
まぁ社名そのまんまだけど
トヨタは最初からAA号でちゃんとした和名の車がないんだよな
アルファベットも付かないのは唯一新型の86くらいで後は自衛隊向けの〇〇式なんとか車
967名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 06:22:30.61 ID:oJrX4G3s0
>>964
ホーミーはホーマーのからのバリエーションらしいぞ
最初からホーミーだとすると、モンゴル?語だっけか
なら一応横文字ではないんだなw
968名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 06:24:08.09 ID:sgqUF0BdO
そりゃ全てのナンバープレート
交換すれば儲かる所もあらーな
我々には何のメリットもない。
現行のままで良い。
969967:2012/03/29(木) 06:24:39.68 ID:oJrX4G3s0
ホーミーって沖縄方言あったんだw
意味は自粛する
970名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 06:35:28.80 ID:WjKi8mgq0
形状変更にかこつけて、利権洗い出しだろ?
971名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 06:42:27.80 ID:zzS9G5jh0
古い車じゃ取り付け出来ないよ
新しい車買いなさいってこと?


972名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 06:48:18.66 ID:fd6Gj6Mr0
>>888
つ大蛇
973名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 06:49:30.67 ID:fv/YqMx6O
こんなの不要だ
974名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 06:50:58.08 ID:fd6Gj6Mr0
>>955
パジェロはSHOGUNだっけ?
975名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 07:04:39.84 ID:XsTYnnLF0
日産「TSURU」もあるな。
未だにメキシコで作ってる昔のサニー。
976名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 08:18:44.62 ID:Og5fgOTt0
>>967
ホーミーはやり過ぎると脳に影響が・・・
977名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 08:33:28.05 ID:TWX0q9wG0
KEI #1
978名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 10:10:08.35 ID:RC2rt6a30
民主党は欧州型にって言ってるけど

「本当は中国と同じ形にする魂胆」ではないのか?

今の日本のナンバープレートは、アメリカのナンバープレートと縦横比が同じ
サイズ自体はアメリカのほうが若干小さい

979名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 10:46:51.32 ID:rm0SXhs60
画像を見る限り
横長のは、わかりにくいじゃん。
980名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:09:41.03 ID:/p6iIOcH0
ヨーロッパのナンバーは単純なアルファベットと数字だけの組み合わせだからな。
しかもそれが日常使用文字なんだから、そりゃ認識しやすいだろう。

漢字地名とひらがなと数字、これが四角いスペースにまとまってるから
日本人ならばパッと見て画像として記憶できる。

ここに異質なアルファベットが入り込むと、脳内処理にエラーが出る。
どうしても異質な部分にだけ注目してしまう。さらには横長一列の文字列は、
無意識に先頭から読もうとしてしまう。なので混乱が起き、結局記憶に残らない。
981名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:19:21.98 ID:jo02yecPP
アルファベット入れるのは絶対に止めるべきだな
仮名も連続2文字以上にすると意味ができてしまうので、数字を挟んでの2文字くらいまでか
982名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:20:29.35 ID:uE+UZTfi0
替える必要なんぞ一ミリもないだろ。

EU市場と同ラインで、採算性が上がるとかか?
983名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:25:05.04 ID:4pey528C0
>>951
沖縄で「太陽」だね

984名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:28:45.88 ID:4hrlN96R0
また無駄金使う気か
いい加減にしろ糞行政
985名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:30:34.62 ID:nHoyMLx30
日本らしさを出すために、縦長にして縦書きにするべき。
もちろん漢数字にイロハで。
986名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:51:00.23 ID:/p6iIOcH0
足立 75 ニート 斎藤和夫
 ↑  ↑  ↑   ↑
住所 生年 職業 通名不可

これでわかりやすい
987名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 11:55:36.46 ID:kw9B+H+70
天下り企業だけだよ万歳するのは
988名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 12:34:54.29 ID:jpDvnblkO
以前オートバイ乗車中 自動車に当て逃げされケガしてバイクも壊れた時 相手車種と色とナンバーの4ケタ数字を警察に言ったんだが ナンバープレートをフルに覚えるのは無理
せいぜい4ケタ数字 車種が国内で希少な奴だったから 捕まるかと思いきや おもいっきりなしのつぶてだったww
やっぱ交通事故ぐらいでは捜査せんわ
989 【19.7m】 【東電 79.3 %】 :2012/03/29(木) 12:52:19.55 ID:JNJTM8N00 BE:5044097489-2BP(1130)
やるなら瞬時に判別・記憶できるような配慮が欲しいね

>>987
製造業者はどうだろう?
990名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:15:17.01 ID:83RxTa/P0
【足立】DQN-4649【あああ】★2
991名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:18:38.57 ID:ZsKKtt1v0
ホンと民主はろくな事
考えない、今そんな事言ってる場合いかよ
ガソリン下げろ屑政府。
992名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:27:42.52 ID:a3FoOCHy0
[老] 60歳以上
[害] 障害者
[女] 女

こういうプレートも義務化してくれ
993名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:29:52.91 ID:1yNFEqZk0
自動車運転という犯罪予備行為を監視するためのナンバープレートを
こんなに読み取りにくくすべきじゃない
ひき逃げ、道交法違反の検挙率が下がるぞ
994名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:34:45.36 ID:lQ2J20Ny0
>>1
犯罪起こした車のナンバー覚えやすいようにする方ために変えるならまだしも
何でわざわざアルファベットで覚えにくくすんだよ

ご当地ナンバーのワンポイントイラストとかは好きだけど
995名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:49:48.71 ID:a3FoOCHy0
996名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:54:10.79 ID:KbTGCiuB0
現行のままで何の問題も無い
997名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 13:56:03.05 ID:9BS47VnnP
余計なことをやる前にガソリンの価格なんとかしろよ
998名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 14:00:11.52 ID:nSHs2OL20
【社会】 軽自動車検査協にも天下り 国交省OBら常勤役員5人、年1300万〜1700万円の高額報酬 協賛金不当徴収問題 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332919493/
999名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 14:01:07.13 ID:9BS47VnnP
:
1000名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 14:01:26.90 ID:zTBZxfo40
1000だな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。