【電力】「稼働原発ゼロ」目前に 電力不足懸念強まる★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
東電は25日、柏崎刈羽原発6号機(135・6万キロワット)の出力を下げ、定期検査に向けた作業に入った。
原子炉は26日未明に完全停止し、東電が保有する17原発全てが止まる。全国の商業用原発54基のうち、
運転を続けるのは北海道電力泊3号機(北海道泊村)1基だけとなり、「稼働原発ゼロ」が目前に迫ってきた。
夏場の電力不足への懸念は一段と強まる。

政府の原子力安全委員会は、定検中の関西電力大飯3、4号機のストレステストの1次評価は問題ないとする
確認結果を決定。野田佳彦首相は週内にも関係3閣僚と協議し、再稼働に向けた手続きを本格化させる。

画像 定期検査に入る東京電力柏崎刈羽原発の6号機
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2012032501001719.jpg

ソース
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012032501001671.html

前スレ(★1:2012/03/25(日) 20:13:50.22)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332674030/
2名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:16:01.13 ID:b5tIc0LZ0
原始力で逝こう
3名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:16:10.11 ID:sCJDqQQ50
2 get
4名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:16:45.29 ID:nFvYkJEc0
つーか54基も絶対いらなかったよね
5名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:16:54.14 ID:Cc5O91iM0
耐用年数までまだまだのは
稼働し続けた方がいいんじゃ?
一度に廃炉にしたらコストが一気にのしかかってくる
6名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:17:06.33 ID:pob+0txY0
危険性はそのままで利益は失われて、これでいいのかね
今停止してる奴だってそれこそ直下型で起きたりミサイルでも飛んできたらおしまいじゃん
7名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:17:30.88 ID:xWWDf/WB0
電気が足りないから他国から購入するって事にはならないよな!?
8名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:18:01.15 ID:JlHru/9v0
いいよ、いいよ。原発電力無しでこの夏は過ごすから。
9名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:18:26.63 ID:RhiMVE3F0
>>6
北朝鮮は今頃笑いが止まらないだろうな
10名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:18:50.08 ID:fDiDMUa20
いかに、夏場の電力不足をアピールするかが
原発推進派の生き残り策だろうね
11名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:19:28.23 ID:NZVJypaVP

とにかく 

原発消火の常備軍と 空輸式の電源/冷却資材/ホウ酸/水素再結合装置
=================================================
を用意して10−25年だけ再稼動許可して

そのあいだに
2020-2035年に海中原発を作って、陸上炉を廃止だ
========================================
浜岡は2020年 比較的安全なのも35年廃止だ!

-------------------------------------------------------
火力厨にいう!

いま、火力にしたって、2030年には中国の石炭が枯渇期に入るから
2030年には中国人が札束抱えて、世界中で買い捲って、燃料暴騰すんだよ!

そして2030年に老朽原発再起動してドッカーン!
そうじゃなくても浜岡5号が2065年まで延命しちゃうんだよ!
-------------------------------------
老朽原発運転厨にいう!

熱効率30%の老朽炉を60年運転するより
20年で建替えて、熱効率50%の第四世代炉にしたほうが儲かるんだよ

海中原発にしたとしても浮体コストは屁
海をあたためるのに捨てられている735兆円のほうが300倍でかい


12名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:20:10.33 ID:0kp/VAUp0
今夏はまた関東に計画停電来る?
13名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:20:47.40 ID:lpkgTYD00
<`∀´;> ここまで順調に国力下げられると不安になるニダ。日本人バカニダか?
14名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:21:14.32 ID:lGGiRrtg0


自分の酒代と女遊び代の為に人殺しをしている糞東電とオーム麻原経産省、推進派は
全員福一に行って除染をしろ!!!!!


東電は嘘の電気料金で長年国民を騙し、搾取して来たお金を返還せよ!!!






15名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:21:38.06 ID:PWr/1Gyk0
電気値上げして生活保護家庭の光熱費を補助なくそう
パチ屋は特に5割増しで
168月15日に生まれて@9月15日に恋をした:2012/03/26(月) 00:21:54.78 ID:3I4AyTFf0
反原発を叫びながら電気を使いたいだけ使う【屑】は日本から出て行くか電力を自家発電しろよっ!
気持ち悪いわっ!

(>_<)
17名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:22:00.62 ID:A7ZsEBJm0
スリルがあるな
足りるのか足りないのか
18名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:22:22.95 ID:BXJgH/ou0
>>9
北朝鮮はなんとしても日本の原発を稼動させたがってると思うぞ
原発停止に伴う節電からパチンコに風当たりが強くなってるが
パチンコ業界つぶれたら北朝鮮は死活問題だからな
19名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:22:24.65 ID:qrUI1v5c0
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
20名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:22:54.30 ID:LG0D0iut0
おまいら、原発マンセー団リスト発見したぞ。
っ ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/aesj/snw/media_open/document/nhk_kougi120112.pdf
21名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:23:01.54 ID:Eeff1VQV0
大規模停電マダァ-? (´・ω・`)っ/凵⌒☆チンチン
22名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:23:03.22 ID:GGoRhGWO0
23名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:23:26.91 ID:LxbVQVNj0
原発無しで夏が越せたら困るんでしょw
24名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:23:32.61 ID:FnBLBPUB0
再稼働するなら発送電分離と電力自由化は必要でしょ。
停電で脅かして原発再稼働はおかしい。
それだと国民は電力会社の言いなりになっちゃうよ。
25名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:23:34.03 ID:nvDckYB50

反対派は覚悟しています。 ランプ生活、洗濯板で洗濯、テレビ無し

等々。 まあいいか。
26名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:23:38.50 ID:teEz2zDN0
火力をフル稼働すれば、のり切れるとは思うが…

それにしても、
くそ古い原発を使い続けたり、甘い安全基準、あと東電のせいで
日本の原発開発・技術の発展は終焉になるかもな。

原発推進・建設予定の国はたくさんあるから…
今後、日本産の原発が減るだけだな。
27名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:24:37.71 ID:IAIXvA3n0
安全と偽ってきたツケじゃん。自業自得。
28名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:24:50.29 ID:oHf13PrE0
賛成派はとりあえず、また福島と同規模の震災が起きた場合、原発が安全かどうか答えてくれよ?
29名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:25:14.86 ID:vw7uekGo0
わざと「パフォーマンス停電」なんかするなよ。
30名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:25:38.47 ID:5ehE2IK50
おまえら、これからの大規模停電とかをそんなに望んでたのか…orz
31名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:25:40.12 ID:qrUI1v5c0
震度4きた・・・・オワタ
32名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:26:19.26 ID:FnBLBPUB0
電力不足あおって原発動かすなら、発電の方法選ぶ自由与えないとね。
原発再稼働には発送電の分離及び電力の自由化するべきだろ。

反対するなら電気使うなとかいう状況はおかしいわ。
33名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:26:19.81 ID:WVXaJ1K/0
日本は基本人治国家なんだから
分かり易く原子力村を粛正すれば
再稼働容認の空気も得られよう
34名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:26:23.31 ID:QoRIQTY00
【産経新聞】「メルトダウンなんて想定内。別に事態の悪化でもないし落胆する必要も無い」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305323490/
【産経新聞】「東電叩きは三次災害を生む!!」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306790934/
【産経新聞】政府の責任を一民間企業に押しつけ…東京電力叩きで延命図る菅政権
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1307485119/
【産経新聞】東大准教授「被曝による発がんリスクより、喫煙や飲酒の方がよほど危険だ」  
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307544089/
【産経新聞】主張「伊も脱原発。事故を起こした国として日本から脱原発の流れを変えよう」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308075346/
【産経新聞】主張「東電だけに賠償責任おかしい。天災地変の場合免責。株価急落も招いたし上限を設けるべき」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308075692/
【産経新聞】「冷静に考えろ。宇宙飛行士の古川さんは170msvも被爆している」
35名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:26:28.18 ID:lGGiRrtg0
>>10

それそれw
あいつら、前スレで、「太陽の黒点減少で寒冷化が〜」ってオカルトまで出して来たぞw
正に万策つきたって奴w
てかそんなのしか推進派にいない事にがっかりだよ。。

小氷河期なんて定期的にあるってーのw
まさかそう言う事までこっちが知ってると思ってなかったんだろーなw

36名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:26:38.49 ID:j5c8Jj+F0
省電力社会にシフトするいい機会だな。
37名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:26:41.02 ID:/tsqTj5w0
経済発展の為なら多少の放射能事故など問題ではない
38名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:26:50.10 ID:KSpd5m3w0
>>29
脱原発なら、停電ぐらい我慢しろよ。マジで。
39名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:26:52.01 ID:JlHru/9v0

問題は「ピーク電力」だからな。

「常に不足」じゃないんだよ。

電力会社は騙そうとしているが。
40名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:27:12.72 ID:udtjnwQL0
都内は計画停電ないと思うけど、不意の停電はあるかもな。
エアコンはともかく、タワーマンションでエレベーター停止して階段使うと体力つきそうだな。

ベビーカーとか車椅子入居者どうすんだろね。

これからの家選びはそのへんも考えないとダメだな。
41名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:27:38.19 ID:GBJIAaeYP
無い無いと言いながらどこからか湧いてくるw
42名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:28:21.94 ID:Am9QuXw20
>>38
意味が分からない
43名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:28:39.31 ID:oHf13PrE0
>>37
犠牲になる人間が自分でも同じ事が言えるのか?
44名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:28:44.90 ID:bXZYL1sF0
再稼働はいいんだが
非情用電源とか地震対策とか
ちゃんと検査と補強とかしたんかよ
45名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:29:13.44 ID:9AvkH6Fi0
原発があることで火力発電用の燃料をいくらか安く買えたりすることもあるらしい
火力発電にべったりだと足元見られて価格を上げられたりするとかで
使用済み燃料どうすんだとか原発は色々あるし東電の体質にも嫌気はさしてるが、徐々に割合を減らしてくってとこが現実的じゃね?
46名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:29:14.61 ID:dqmpdUVK0
>>38
手前の利潤を我慢しろよと逆に言いたいね。原子力村に。
47名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:29:53.65 ID:oVjQ128j0
一年有ったのだから
対応は出来るはずだろう
まさか楽観的に他の原発は動かせるとか思ってたのか?

去年は兎も角、今年は電力制限はダメだろう
電力会社及び政府共に危機管理がなってないと言われても仕方ないぞ
48名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:30:28.18 ID:vw7uekGo0
原発カルト欲ボケテロ集団に死を!
49名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:30:29.74 ID:iEqv2o2k0
>>45
でもその徐々に減らすってのは実現可能なの?
50名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:30:44.43 ID:cBJgMv1F0
再稼動するのは良いが推進していた政治家、官僚、東電の連中を死刑にしてからな
51名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:31:47.09 ID:LxbVQVNj0
夏までに何基か稼動させるんだよね、無理やり
そうしないと原発無くても大丈夫って事になって困るんでしょw
52名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:31:47.64 ID:pWAdbAtu0
一つだけ確実な事がある
少なくとも東電には原発を管理する資格が無い
53名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:31:51.99 ID:7k+O8Yha0
いい加減腹括って廃炉を選べばいいのに

世界中で原発が増えてるってことは、安全に廃炉にする手順もビジネスになるってことじゃねぇのか
54名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:31:53.92 ID:mydAOWHZ0
つか安いから原発っていうのが気に喰わん。
エネルギー安保のためとかいうならともかく、安いからだったら
いくらでも安全対策で手を抜くだろう。
高くなるまで安全対策しろというわけではないが、十分な対策はしろ。
55名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:32:25.48 ID:UW+LmkuC0
ホルムズ海峡が戦争で通過できなくなったらしい。もう原油こないね
56名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:32:26.87 ID:pn4cOcgz0
どうせ電力足りない詐欺だろ。原発の依存度の高い関電は厳しい
だろうが他の地域は脅し。
57名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:32:28.16 ID:WcvmBk4n0
工作員のスクツのスレ
58名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:32:57.90 ID:MLj5Z0qu0
>>5 「原子力は安全なクリーンエネルギー」などの宣伝文句にまさか事故対策が本当に
ないまま動かしてたとは誰も思いますまい。航空旅客機で例えたら、非常時マニュアルも
訓練もシミュレーションもないまま飛ばして、墜落してめちゃくちゃに壊れて乗客全滅した後、
自動的に脱出シューターが開いたようなもんです。
今回のストレステストとやらも耐震・耐津波の構造チェックだけで、事故マニュアルの再点検やら
訓練の実施状況、これがダメならこっちをこうするという2重、3重の機能損失想定に基づいた対応設備
の有無の確認までに及んだかは、はっきりとは公開されていません。
さあ、ここらへんの情報公開がうやむやのまま、日本の生産性に多大な影響があるという大義名分のもとで
再稼働を承諾しますか。

59名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:33:03.92 ID:GVlUcOUd0



 野田民主党、官僚公務員と東電に増税と値上げの件で脅されてる状況と見た

60名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:33:16.64 ID:vDEcjike0
関電はきびしいぞー
もし原発動かなかったら中部電力さんだけが頼りや
61名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:33:18.63 ID:04khCsxk0
原子力時代の終焉 トルコエネルギーフォーラムから
ttp://www.taro.org/2011/11/post-1122.php
「福島の事故は「原子力ルネッサンス」にどういう影響を与えたのか。」
「何も影響していない。なぜなら、福島の事故がなくとも原子力ルネッサンスなんかとっくに終わっていた。」
62名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:33:18.99 ID:FnBLBPUB0
>>52
保安院やら経産省見てるとに日本じゃ無理って感じもする。
63名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:33:29.83 ID:L5l8Q+850
つうか、冬だって暖房とかで電気使うのに
計画停電のけの字も言わないのは何故。
冬の方が電気使うとか言ってなかったっけ?
64名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:33:33.78 ID:fosUOMb40
東電の自業自得でしかないだろこんなもん

国にたかってる燃料費ですら、内訳も出さずにどんぶり勘定で請求してんだぜこいつら
65名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:34:23.17 ID:rfmspxm80
韓国も原子力アウトだろ。いったいどうするんだろうね。下手したら、海底資源が
原因で戦争が起きそう
66名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:34:25.79 ID:cTPkHLcT0
自民でも民主でも原発信仰はそのままだし、アンチは諦めた方がいいw
67名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:34:35.75 ID:LxbVQVNj0
>>57
× 工作員
○ 乞食
68名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:34:38.53 ID:tA94QXI90
ちゃんとした数字を開示。
組織の再編成。
その後に再稼動の話。
人を糞とも思ってないのがバレバレなんだよ。
だから信頼性が無いと思われてんだろ。
69名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:35:07.51 ID:QB9NTfx70
事故から1年経って、まだ停電の危機なんて、発送電一体の
制度の欠陥の結果だね。
70名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:35:09.78 ID:GOVSZ+IG0
停電させりゃいいんだよ
71名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:35:10.12 ID:3cyGwpDlO
余剰電力のない地域には多くの雇用を産む工場の進出はないと思っていい。
新設コストに自前調達、零細電力会社から調達するコストが積まれることになるからな。
72名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:35:12.27 ID:QoRIQTY00
【産経新聞】「≪安藤慶太が斬る(誰だよw)≫再び原発は停めるべきではない」
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110724/trd11072412010005-n1.htm
【産経新聞】田母神俊雄元航空幕僚長「放射能は安全」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312111750/
【産経新聞】「放射能 それほど危険か?」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110622/dst11062203240004-n1.htm
【産経新聞】「危ない危ないと言われるが、実際そんなに福島の放射線は危なくない」「原発の上を飛ぶカラスが落ちましたか?」
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110815/scn11081507010000-n1.htm
【産経新聞】「反原発・・・おんどれらのエゴで同じ日本人が風評被害に苦しめられとんのやで」 ★NEW!
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111013/dst11101308220001-n1.htm
【産経新聞】「取材してないけど、福島の産物ショップを中止に追い込んだのは≪プロ市民≫かもしれないぞ」 ★NEW!
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111014/dst11101402490007-n1.htm
73名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:35:16.62 ID:GVlUcOUd0



 強制停電で野田民主崩壊のシナリオ

74名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:35:19.04 ID:KSpd5m3w0
脱原発なら、停電(電力不足)と電気代の高騰は、
甘受すべきだよ。それが嫌なら、原発を使うべきだね。
ないものねだりをするより、脱原発派は、本気で
脱原発をする(そのためには停電も良し・電気代高騰も甘受する)
と主張すべきだよ。あれも嫌、これも嫌と言っているままじゃ、
子供がごねているのと変わらない。
75名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:35:19.47 ID:oHf13PrE0
東電の企業イメージは、甘やかされて育ったお坊ちゃん、だ
76名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:35:21.07 ID:TQEhkjzUP
話は全原発フル稼働してから聞こう
77名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:35:31.25 ID:cwq2qf8G0
>>45
そういう人為的なやり方よりよ、
原発よりずっと発電コストが安い発電手段を開発すれば、
経済合理性により、原発だけでなく火力も あっという間に代替される。

原発はダメ、値上げはダメといいながら、
自然エネルギー発電の電気の、高値での固定価格全量強制買取など愚の骨頂。
今のレベルの自然エネルギー発電は、エコブームが去ればただのガラクタになる。
世界の二酸化炭素排出削減交渉がまとまらず、日本やカナダなど世界の先進国の大半が
二酸化炭素排出規制の国際条約から脱退する。
もう自然エネルギーを高値で買い取る必要はなくなったんだよ。
78名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:35:36.76 ID:FnBLBPUB0
福島の事故だって風向きひとつで首都壊滅だったわけだろ。
再稼働するなんて勇気あるわな。
79名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:35:36.80 ID:hwhPTIMF0
>>60
中国電力から買えるでしょ。

あそこは原発比率が低くて
基本的に年中電力が余ってる。
80名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:35:46.16 ID:pWAdbAtu0
>>62
まぁな

が、実績が物語る事実として東電には間違いなく無いってだけだ
想定外?
想定が甘いんだろで終わり
事故を起こすべきではないものなんだからさ
81名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:35:57.33 ID:WiwKEZB40
地震は待ってくれないのに

再稼働言う人はどうかしてるぜ
82名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:35:57.83 ID:oVjQ128j0
>>49
一応次世代エネルギーが10年後目処で商用に入る長期計画では無かったかな?
原発は確かに良いがリスクもあるから
将来的には無くす方向だろうけど

今回の件も考えられたリスクの一つではあるし
ただそのリスクを全て解消するにはちと難しい
83名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:36:07.94 ID:GiVV2EBb0
「あと9%で停電」は大ウソでした 
http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/51736379.html
84名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:36:54.00 ID:BrcAqfau0
その前に自由化が先だろ。
85名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:37:00.95 ID:MmRvexIS0
>>1 なし崩しに稼働させようとするから不信感持たれるんだ。

緊急避難で二年だけ必要最低限の決めた数だけ稼働させて下さいって頼めよ。
稼働数が少なければベースの率が悪くても事故自体の確率は逆指数的に下がるんだから。

その後原発政策については国民投票で方向決めますって言えばいいんだよ。簡単じゃん
86名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:37:09.51 ID:rZZ8c8kr0
原発止めたらこんだけ冬が寒くなったんだし夏も涼しいんじゃね?
87名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:37:16.09 ID:Am9QuXw20
>>74
なんで?
火力建てまくってガス適正な値段で買えよ


    ★☆★『「絶対安全」を求める“ヒステリー”は、日本社会の病である』★☆★


首相の「要請」で浜岡原発が停止されてから、各地で原発停止の住民運動が広がっている。
それは当然だろう。地震確率0.0%の福島第一原発で事故が起こったのだから、
地震のリスクを基準にすれば日本のすべての原発が危険だ。

この問題で一貫して明快な主張をしているのは、社民党の福島みずほ党首である。
彼女は以前から浜岡の停止を求めており、今度はさらに進んで、
「命を大事にするために、すべての原発を即刻止めるべきだ」と主張している。
その通りである。もっと一貫して、命を大事にするために、
すべての自動車と飛行機の禁止を求めてはどうだろうか。

彼女に代表される「絶対安全」を求める“ヒステリー”は、日本社会の病である。
これらは目先の不快な現象をなくすことだけを求め、その結果を気にしない。
原発を止めることによる「安心」のメリットはわかりやすいが、
それによって電気代の値上げや成長率の低下が起こるのは先の事なので、因果関係がよくわからない。
電力が足りなくなったら、また「政府の失策だ」とか何とか攻撃すればいいのだ。

今後、日本で「すべての原発の即時停止と廃炉」を実行したら、電力の27%が失われる。
いま首都圏は電力が1割ほど不足しただけで大混乱だが、それを遥かに上回る混乱が全国に発生する。
                                     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そこに待っているのは「エコな生活」ではなく、今回の首都圏の様なエネルギー不足が恒常化し、
“産業競争力が失われ”、“マイナス成長の続く”世界である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国民がそれを望むのであればやむをえないが、彼らはいったん得た豊かな生活を捨てないだろう。
『“潤沢で安いエネルギー”とその“リスク”は、“トレードオフ”になっている』のだ。
今後、エネルギー価格の上昇は避けられない。製造業では多くの雇用が失われるだろう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〔上武大学特任教授、SBI大学院大学客員教授 池田 信夫〕
89名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:37:47.26 ID:vDEcjike0
>>79
中国電力さんだったか
とりあえず夏は電力融通しっかり頼むわw
うちに病人いて電気とまるとかなり困る
90名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:38:46.92 ID:04khCsxk0
>>74
ふざけんな、どアホ、
電気代高騰とか言うくらいなら、電力自由化と総括原価方式の廃止をしてから言え、基地害
91名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:39:34.53 ID:KSpd5m3w0
>>87
今でも、電力会社は、原発停止と化石燃料で、
年間数千億円の赤字と聞いているけど?
92名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:39:48.47 ID:oHf13PrE0
賛成派はもう地震が起こらないとタカを括ってるんだね
じゃあ、安全対策もする必要はないじゃないか
93名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:39:59.73 ID:tWicYrS00
まあここで足りてるとか言ってる連中には理解出来ないだろうさ、
家の中に居たんじゃ電力不足など一生分かりようもない
94名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:40:57.63 ID:wrjf78b00
実際、原発っていらんだろ。
95名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:40:59.17 ID:Am9QuXw20
>>91
燃料費調整制度があんのに化石燃料で赤字になるわけねぇじゃん
96名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:40:59.53 ID:FnBLBPUB0
>>88
でもさー原発は絶対安全じゃねーとだめだろーよ。
どうすんの福島?
一つ間違えれば首都圏終了だったぜ。
コストだって国の援助なしじゃ東電つぶれるんでしょ。
今までのコスト計算はあてにならんだろ。
97名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:41:23.14 ID:AorgBpNh0
節電とかアホらしいし再稼働させればいいだろ
98名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:41:36.91 ID:MmRvexIS0
>>90 そうだよな。不良資産の償却コストに含めれば高くなるもんな。

ほんとは国に原発買い取らせれば電気料金は下がるんだが
そんな事は財務省が怖くて誰も言わないという。

99名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:41:38.43 ID:CO+Txp+F0
まあこの国の人間には完全に停電するまで自覚できないだろうなぁ
このまま原油が値上がりが収まらず円安が進行すれば日本を今支えてる火力発電は逝くというのに
100名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:41:40.75 ID:cBJgMv1F0
原発は税金で補填しなければ電力会社は絶対にやらない発電だから火力で数年しのぐしか無い
101名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:41:45.38 ID:qLr+oOzoO
>>79
去年の夏、広島にいたけど
他の地域が悲鳴上げてる中、
中国電力のおかげで、節電の呼びかけは殆どなかった。
102名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:41:51.04 ID:o2ATGmIG0
>>1 電力不足への懸念は一段と強まる。

いや全然
103名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:42:34.48 ID:1+zQ7J8I0
囚人と生保にタービンを回させよう
アフォサヨが大好きなコントロールできるクリーンエネルギーなのに
いっこうに持ち上げないという、ふ・し・ぎ
104名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:42:39.72 ID:vDEcjike0
>>95
燃料費調整制度は価格変動にしか対応してないんだから
使う量が増えた分はモロにかぶることになる
105名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:42:44.60 ID:Am9QuXw20
>>99
原油なんか大して使ってねーよ
106名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:42:58.33 ID:KSpd5m3w0
>>96
夢だけ見ているだけでは、脱原発は不可能だよ。

関西電力、赤字2530億円予想 過去最大
http://www.news24.jp/articles/2012/02/28/06200926.html
107名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:43:31.24 ID:5s8J1n2l0
自然エネルギーでなんとかしてくれるんだろ?
いや誰が何とかするのかは知らないけどw
108名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:44:15.40 ID:Iuy6jgzb0

反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1329138657/23
109名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:44:23.65 ID:CO+Txp+F0
>>105
原油と天然ガスの価格は連動してるのよ
その上日本は絶賛ボラれてるんだから金が尽きるまでのチキンレースだよね
110名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:44:54.86 ID:FnBLBPUB0
>>99
停電恫喝するならまず電力の自由化しほしいわ。
111名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:45:17.07 ID:KSpd5m3w0
「お金を払うのは嫌」
「便利で安定した電気は使い続けたい」
「自分は損したくない 誰か何とかしろ」

そう言う奴は、電力会社から電気を買わないで、
自家発電でもしたらいいんじゃないの?
そう言う奴の言うことを聞いていたら、どうせ電力会社は
倒産しちゃうしね。
112名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:45:31.98 ID:Sye1ur0x0
カンチョクトと孫禿が何とかするんでないの?
113名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:45:58.54 ID:Am9QuXw20
>>104
原発先払い分が使えないからだろ
もう破綻してんだから原発抱えて潰れりゃいい

>>109
してねーよ
電力会社が馬鹿な契約で買ってるだけだ
114名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:46:12.06 ID:pWAdbAtu0
>>106
止めている原発で発生しているコストはいくら?
115名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:46:24.79 ID:vH/9sc4N0
とりあえずエアコン禁止な。
116名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:46:36.76 ID:NPAcCAte0
何日か地方都市で停電が演出されるだろう
都内も葛飾区、荒川区等でもわざと電源OFFされるかもね
117名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:46:38.01 ID:HiMfEpmY0
電力自由化しろ
話はそれからだ
118名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:46:39.14 ID:vQr4Ef0G0
こんなに沢山工作員雇ってるから赤字になるんだろ
119名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:46:44.11 ID:7wxIyDkL0
>>109
ダウト。連動していない。
LNGは、世界各国から輸入し、中東にも、ロシアにも一極集中していない。

我が国の電力会社が、わざわざ、石油価格連動契約で、高くなるように高くなるように、
LNGを調達しているだけ。
120名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:46:58.81 ID:vDEcjike0
>>113
なにやけくそになってんのw
121名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:47:03.47 ID:FnBLBPUB0
原発が有利ならさっさと発送電分離して電力自由化しろよ。
既存の電力会社大勝利だろ。

なんでしないんだよ。
122名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:47:11.89 ID:/eB8MA7l0
近代日本史が菅直人一人の夢を叶えるための壮大な前振りだったわけだ。
123名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:47:13.26 ID:aWUKHkQj0
菅と禿はエネルギー政策を韓国依存にしようと目論んでるみたいだけど
地震も無いのに原発事故起こしてるし話しにならんわなぁ
124名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:47:36.20 ID:CO+Txp+F0
>>119
だから連動してるじゃないw
125名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:47:45.41 ID:KSpd5m3w0
>>114
知らないね。じゃあ、関西電力が倒産すれば、
君は満足かい?

「原発を使う愚かな電力会社が日本から消えた。やったー!!」

良かったね。
126名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:48:17.57 ID:JlHru/9v0
原発を持続したい奴等は、さも現実主義に立っているいるかの素振りをするが、
経済的にも、技術的にも、全く説得性がない。

実は、彼等は原発を止めることを「去勢」されることのように思っている。
「原発止めたら負け」みたないな、マッチョ信仰に犯されている。
127名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:48:54.21 ID:7wxIyDkL0
しかし、このスレには、電力会社も本気で工作員を送り込んで来てるな。
まともな知性の人間なら、

○火力発電は、石炭とLNGが主力
○LNGの調達コスト高は、電力会社の契約方式のせい

ということくらい、スレを流し読みすれば理解すると思うのだが。
128名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:49:27.51 ID:faBXBqYR0
全国大停電とやらを試しに逝ってみようや…
129名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:49:30.49 ID:WUIQNHlc0
まったくー
明日、仕事なんだから寝るぞー


原発は廃止廃止

原発工作員につきあってたら、おまんま食い上げだ。
サヨク団体じゃねーんだからw
130名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:49:30.97 ID:Am9QuXw20
>>120
自由化しろって言ってるんだけど
131名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:49:40.61 ID:SYnqyXB10
>>119 >>113
それを言うなら、今から連動しない契約が結べる事を示さないと
ただのケチ付けだと思うが。
132名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:49:51.83 ID:/Q7+wuNK0
これは東電のステマ
133名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:50:21.63 ID:xu9PADCk0
結局原発は廃止なんだなw
134名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:50:36.92 ID:KSpd5m3w0
>>127
それだと、関西電力の赤字2530億円は消えるの?
135名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:50:37.05 ID:yuuHlc6+0
いやだから、原子炉の耐用年数30年をきっかり守ってくれれば問題ありません。
136名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:50:41.26 ID:hwhPTIMF0
LNGは米国の市況価格の7倍の値段で輸入してんだよな。

まぁ輸入価格が高ければ高いほど総括原価方式で儲かるから
わざと高く買ってたんだが、それが今では自社の経営を苦しめてる。
137名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:50:47.43 ID:Am9QuXw20
>>131
今からも何も今ちょうどガスがだぶついてんじゃん
138名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:50:59.97 ID:QRJTitp90
反原発団体に怪しい所が多すぎる
139名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:51:17.39 ID:pWAdbAtu0
>>125
じゃあ君が提唱した赤字の意味は?
独占で電気を供給している企業が倒産すると本気で思っているの?

後私は別に原発無くなれとは思っていないよ

まともな論議をしようよと思っているだけでね
140名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:51:38.01 ID:fosUOMb40
>>119
そう、しかも東京都への値上げ説明時に、東電がコスト高の詳細を一切明らかにしなかったから
猪瀬や保坂がブチ切れた
東電の馬鹿どもは完全い国民を舐めてる、このままだとまた同じことやらかすぜ
141名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:51:48.29 ID:oHf13PrE0
東電、赤字でもボーナスは出るんだよなぁ・・・
これからする値上げの先取りって訳ですか?
142名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:51:57.66 ID:lGGiRrtg0
>>135

あんな欠陥だらけの設計図、絶対反対!!!

その上扱える人材が一人も以南だから止めちまえ!

143名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:52:07.18 ID:dqmpdUVK0
>>111
自分が使わなきゃ良いって話と違うんでないの?
安全対策から事故後の保障も除線も曖昧なまま放置してる現状がおかしいんだが。
こんな所にライフライン握られてるからおかしな事になってるんだろう。
まずそれを変えていかないと駄目だよ。
144名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:52:11.99 ID:kUv0xY+g0
>>96
じゃ、飛行機に乗るのはやめような、絶対安全じゃねーとだめだろーよ。
どうすんの出張?
落下すれば、全員死亡たぜw
145名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:52:35.02 ID:2Qi6EOB50
LNGとかって、価格交渉すれば1/6になるんでしょ
市場原理の働かない日本電力会社は中東の言い値で買ってるけど

ゴミの保管だけで年数千億かかる原子力が経済的なんて絶対ない
税金にコスト付け回してるだけ
146名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:52:37.18 ID:vDEcjike0
中長期的には減原発(数基は技術力維持のためにおいておくとして)で
再生可能エネルギー比率を上げていく方向になってもらいたいが
ここ数年は今ある原発でしのぐのが現実的と思うけどな
147名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:52:56.73 ID:hxOtRYpZ0
早く停電やろう
電力会社は無理して電力を供給するな
バカは停電で教育するしかない
148名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:53:01.35 ID:KSpd5m3w0
>>139
関西電力が、今どれだけの体力を持っているのか知らないけど、
毎年2500億円の赤字を出し続けたら、倒産するしか
ないだろうね。むしろ、どうやったら倒産しないの?
149名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:53:04.99 ID:3VE3oQoFO
日本国は地震の活動期に入った
もう原発を動かして、福島の二の舞はI'm sorryだ

byやまもと
150名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:53:31.82 ID:7wxIyDkL0
>>124
だから、本来、LNGの国際価格は、石油と全く連動していない。
それを、電力会社が、故意に、石油価格と連動するように契約している。

インドネシアやマレーシアやオーストラリアやロシアから輸入するLNGが、
不可解にも、中東のホルムズ海峡の情勢によって値段が高くなるという、
非常に反社会的なことが行われている。
151名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:53:53.97 ID:hwhPTIMF0
>>144
今回の件はまだ総括してないからね。

原発そのものが危険なのか
福一の原発が危険なのか
福一の立地が危険なのか
使用者の東電が無能なのか
152名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:54:25.64 ID:hGiVlroI0
>>150
ソース
153名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:54:27.95 ID:aWUKHkQj0
>>146
放射脳の脳内では
再稼動=原発推進だから会話にならん
154名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:54:44.49 ID:IlYG7Huk0
>>128
窃盗団とレイパー歓喜だなw
155名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:55:10.23 ID:GST95d+X0
>>99
まず原発の警備を非人道テロ国家であるイスラエルのマグナ社にたよっている
おいまずこれどうにかしてからだろ原発推進派さんよ?手下の在日朝鮮の特攻ダーティーボム
炸裂したら日本おわるんだぜ?中小企業?日銀に金すらせてささえろ。いまはデフレだぞ
156名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:55:13.36 ID:FeCBuUjUP
問題ない。
半年後には懸念が杞憂に変わっとるわ。
157名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:55:50.69 ID:CO+Txp+F0
ある日、電力会社がゴメンなさい赤字で発電もう無理ですってなってから騒ぐのが日本人なんだろうな
ここみててもわかるけどw

十分想定できる電力不足には目をつむり、いつ来るかも知れない地震に怯えて
細るライフラインを眺めているだけしかできないのかね
158名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:55:53.70 ID:RYP6Y/uCO
これまで方策を怠っておきながら電力不足とか言い出す
時点で無能の極みだろw
電力会社がこれほど無能ではますます原発は廃止せざるを
得ない。ばあか。
159名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:56:09.61 ID:ss46y8ISP
地震には耐えたんでしょ?
津波に電源やられないように対策すりゃいいじゃん。
160名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:56:35.14 ID:/tsqTj5w0
>>43
皮肉も分からんアスペか
161名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:56:39.36 ID:3VE3oQoFO
>>152
つオリバー
162名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:56:39.44 ID:Am9QuXw20
>>157
自由化すりゃいいじゃん
163名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:56:43.07 ID:D2d5c0GO0
原発利権で東電とズブズブだった売国自民党が悪い
164名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:57:49.15 ID:bJy3m5B50
今年の夏は、ノーエアコンでがんばれよ。
水分とってりゃしなねぇから。
165名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:57:49.16 ID:hwhPTIMF0
>>159
そこまで対策するとガス火力にコストで負ける。

だから東電は放置してたわけだし。
166名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:58:12.23 ID:JlHru/9v0
>>159
地震に耐えたかどうかは検証できていないよ。
どうしたら津波や電源にやれらないのかも分かってないよ。

さぁ、どうする?
167名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:58:32.65 ID:7wxIyDkL0
本当に、何も難しいことはなくて、

○LNGガスタービンの増設
○LNG調達の正常化(石油価格連動→国際価格、スポット→長期)

で、問題はすべて解決する。原発全停止で、何も困らない。
解決策は、目の前に落ちている。

その解決策を、頑なに拾いたがらないのは、よほどの利権があるのだろう。
168名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:58:43.31 ID:B5sASeKo0
つか、足りないのはピーク電力だけで他の時間に省エネしたって
むしろムダだからピークになったらTV放映止めるだけで完璧。

それだけで1割下げるから絶対にダイジョウブだ。
169名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:58:50.94 ID:RUolGJBD0
わざと高く買ってるなんて子供じみた陰謀論が出回ってるのか
そんなに言うなら自分が交渉役かってでればいいだろう
どの商社でも億の値段で雇ってくれるうえ、日本の英雄にもなれるぞ
170名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:59:02.65 ID:2Qi6EOB50
>>152
別人だけど
ネットでググればすぐ出てくる
ここ数日のニュースでもやってたし。日経か朝日の社説で取り上げてたし。
なんでもソース厨は恥ずかしい
171名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:59:12.42 ID:KSpd5m3w0
>>162
で、原発は嫌、安定した電気をふんだんに使いたいです、
でも、高い電気代は払いたくありません、って言う人間を
相手にするの?そんな会社は、世の中そんな多くないと思うよ。
172名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 00:59:17.61 ID:pWAdbAtu0
>>148
値上げか、原子力廃止でその分の費用国か電気料金に○投げかだね
独占だものw

現在原発が存在する以上、そうなるよ

でもね、そのコストを明示せずに赤字です、原発は必要なんですって言うのは卑怯って言うと思うよw
173名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:00:03.08 ID:fosUOMb40
原発を肯定、反対するのはどちらも一つの意見だと思うが、
今の東電と経産省を肯定するというのはあり得ないだろう
でも2ちゃんて東電そのものを擁護してるやつ結構いるよね、死ぬほど頭が悪いんだろうな
174名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:00:26.43 ID:Qs5+tA8V0

  事故対応がろくでもなかったから

  原発は無理

175名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:00:36.90 ID:Am9QuXw20
>>171
天然ガス需要不足の状況で電力インフラに飛びつかないわけねーじゃん
176名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:00:50.31 ID:GST95d+X0
電力推進派からたんまり金もらってるピットクルーのネット工作員と、ガーラのスクリプト、
パチンコ組の在日朝鮮人がこんな時間にもご苦労産です。
電力ピークきたらパチンコ営業中止でまかないます。中小企業には補助金だします以上
177名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:01:04.62 ID:WUIQNHlc0
>>126
わからんでもないよ。
この40年、日陰で放射能廃棄物問題をコソコソ隠しながら、
科学の最先端だったという、カンチガイした自負がある。
ものすごく苦労して積み上げてきたものが全否定されてるんだからな。
福島事故で人生がひっくり返った人も多いだろう。

でも、そんなの知ったこっちゃねえってのが「現実」なんだよなあ。現実は無情だ。
現実は「今まで40年も必死に隠してきた嘘がバレ、甚大な被害を露呈した。」ってことだからな。

放射能事故の悲惨さから40年間、目を背けてきた結果が、福島の惨状だ。
初手から間違いなんだよ。
それでも数基ぐらいならまだ誤魔化せたが、54基も...破滅を早めたね。

地道に火力の性能を上げ、自然Eを育てるしかないんだよ。
もう原発は地震大国日本では不可能。
178名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:01:06.98 ID:iSDbL8e/0
いよいよキチガイ原発推進厨は
電気製品使えなくなるなw
179名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:01:54.50 ID:oHf13PrE0
>>144
一歩間違えば東日本が終わってたのに、放射能でこれだけ国土や海洋汚染や
農・畜産物被害を出してるのに、航空機事故と同列で語るアホがいるなんて・・・
180名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:02:02.08 ID:KSpd5m3w0
>>172
原発が必要だ、って言っているんじゃないよ。
脱原発をするのなら、それに見合うコストを払う必要がある。
その中に、原発を停止するコストが含まれているとしてもそう。
なぜなら、電力会社が潰れたら、元も子もないから。
いくらごねて、不満を電力会社にぶつけても、家は真っ暗だよ。
181名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:02:12.11 ID:7wxIyDkL0
○電力会社の軽水炉は、核武装の役に立たない。むしろ、核武装の邪魔
○電力会社の軽水炉は、災害や攻撃に脆弱で、安全保障上の弱点

この2点だけでも、2ちゃんねるの全ネトウヨは、
電力会社の軽水炉に全力で反対すべきなんだけどね。
182名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:03:07.02 ID:b+nEhQZ40
俺は原発が悪いとは思わんね
悪いのは金のことしか考えず古い化石みたいな原発使い続けてきた糞東電のせい
183名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:03:09.11 ID:dNZA6d6q0
>>168
名案だな
町中停電させるよりテレビを停波する方が有益だ
184名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:03:11.93 ID:fosUOMb40
>>126
それは本当に本質
コピペしておこう
185名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:03:36.71 ID:GmysumsQ0
再稼働するために安全性を向上させる対応したとか言うのなら再稼働も理解できるが、
ストレステスト(チェック)だけして大丈夫だというだけでは、全く信用ならないな
また、同様の災害が来たら、同じように想定外の未曾有の災害だったと言うに決まっている
対策せずに同じ失敗を繰り返すなど、まるで太平洋戦争時の陸軍と同じだな
186名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:03:56.36 ID:/tsqTj5w0
>>184
みたないな→みたいな に直しておけよ
187名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:04:17.78 ID:MeEk3r3W0
原発停止しているせいで
日本は足元見られて原油高騰
レギュラー1g150円以上とかふざけんな!
188名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:04:21.63 ID:cejeVXax0
反原発の奴が子供と工作員しかいねえなこのスレ、いや元からそんなもんか
189名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:04:38.71 ID:WUIQNHlc0
>>171
事業に失敗したのに民会会社なのに、給料下げません、資産も売りません、本社も東京の一等地のままです。
でも商品は値上げします。

こっちも、そんな会社を相手にしたくなんかないんだがなw
世の中、甘くないよw
190名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:05:44.30 ID:b+nEhQZ40
どんなに金かかってもいいから最新型の原発にしろや
そんくらい金あるだろうがよエネルギーなんか国の根幹部分だぜ
191名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:05:45.58 ID:AQZuq9YV0
今まで原発分、余剰電力を3割以上確保していたかどうかだが、
電気予報値から推測すると、その想定は無い。
しばらく数年は、東電全員首きりと再構築、使用者側は計画停電だな。
192名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:05:50.04 ID:Am9QuXw20
>>180
独占しといて停電脅しをやめりゃいいんだよ
後は勝手にしろよ
193名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:06:05.72 ID:GST95d+X0
>>181その通り。国防を考えたらたまったもんじゃない。さらに国の一番危険なインフラの警備が
非人道国家イスラエルときたもんだ。中小企業は日銀政府がささえればいい。みなさん原発はへらしていきましょう。
194名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:06:34.65 ID:KSpd5m3w0
>>189
そう、じゃあ、自分で電気を調達すればいいじゃん。
東電や、関西電力よりも安く。
電力自由化をにらんで、自分で自然エネルギーや、ガス発電
中心の会社を設立したり、株に投資したりしてもいい。
195名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:07:09.15 ID:pWAdbAtu0
>>180
それじゃあ、電力会社に原発停止のコストと現状の原発に掛かっているコストを知らせていただかない事には話にならないね
まぁ、最初っからそういうことなんだけどさ

事故を起こした場合のコストはまだ算出できていないかもしれないけどね
196名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:07:13.04 ID:GOVSZ+IG0
しかしこの校長も馬鹿だよね。
実際そうであっても黙ってればいいのに
197名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:08:15.85 ID:Am9QuXw20
>>194
だから自由化しろよw
198名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:08:16.97 ID:SYnqyXB10
>>150
>それを、電力会社が、故意に、石油価格と連動するように契約している。
なんでそんな損する契約を故意に結ぶんだろ。
199名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:08:30.63 ID:tlexq9Hf0
そろそろわざと停電しはじめるはずw
200名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:08:49.93 ID:vDEcjike0
>>185
関電のストレステストのプレスリリースの資料見たけど安全性向上の対応は
色々してるぽいよ
それが十分かどうかは知らないけどさ
201名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:08:51.83 ID:pfy4F/zy0
必死だなwww

ID:KSpd5m3w0
202名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:09:01.99 ID:Q0+iGbBV0
>>128
ヤシマ作戦とか言い出すやつも出そうだな・・・・・
203名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:09:09.05 ID:KSpd5m3w0
>>197
自由化すれば、自分で電気を調達したり、
会社に投資するの?結局、自分が損をしたくなく、
他人が何とかしてくれると思っているだけでは?
204名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:09:22.25 ID:9X2auvCm0
電力不足になる
じゃなくて
電力不足にする

東電が電力作る量決めてる以上大停電は簡単に起こせる

日本は既にオワットル
205名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:09:24.24 ID:LwrIt5FF0
日本が原発を手放したら世界中の資源国・メジャーからカモられるのは間違いない。
弱者は足元を見られる。
206名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:09:36.93 ID:2Qi6EOB50
>>194
今、関東の企業はその方向にどんどん向かってる
経団連から規制を緩和するように提言が出てる。ただし恩恵は大企業だけ。
207名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:09:51.84 ID:7wxIyDkL0
そもそも、防衛大臣になる人間が、P-3Cと、PAC3の区別もつかないんだから、
その他の政治家や、世間の評論家、アナリスト連中が、

『軽水炉から出るプルトニウムでは、239以外の、240、241などの不純物が多くて、
 核兵器は作れない』

という、核兵器の基本的な知識など、知るはずもない。

日本国全体の、防衛や軍事への知識の不足が、原子力政策の行く末を決める今の時点で、
ものすごくマイナスに働いているのを感じる。
208名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:09:55.29 ID:aWUKHkQj0

減原発も自由かもやりゃあ良いけどさ
放射脳のせいでエアコン使えんわ電気代上がるわなんて勘弁してくれよ
209名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:10:08.39 ID:GST95d+X0
今日もテレビで原発日本誘致に手を貸したナベツネが、死にそうな声で必死に擁護していたな
原発推進派の工作員には読売のウジ虫さんたちも混ざってることを覚えておきましょう
210名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:10:09.45 ID:hwhPTIMF0
>>198
総括原価方式だから原価が高いほど利益が増えるのよ。

原価に一定料率をかけて売価を算出するから
原価が高いほど売上総利益が増える。
211名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:10:13.46 ID:Am9QuXw20
>>203
アホなのか?
何で投資しなきゃなんねーんだよ
普通に会社選んで料金払って使うわ
212名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:10:19.18 ID:SYnqyXB10
>>201
必死だと言う事と、正しいor間違ってるって事は別だと思うが。議論の上ではあまり意味がない指摘。
213名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:10:42.74 ID:fosUOMb40
>>198
総括原価に加え、燃料取引に経産省天下り団体がいっちょ噛みして中抜きしてる可能性が高い
214名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:11:06.64 ID:LBW3BwFE0
夏より電気需要が高くつく冬を
今年はどうやって乗り越えたの?

215名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:11:19.25 ID:oHf13PrE0
>>203
少なくても新規事業者を阻む壁は取り除かれるだろうね。
216名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:11:20.42 ID:WUIQNHlc0
>>194
つまり、民間会社ではないってことかw
CSRって知ってるかい?

社会的責任を果たせない企業には存在価値は無いよ。
217名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:11:34.29 ID:MLj5Z0qu0
>>157 地震も、津波も海岸近くに建設する以上、十分に想定すべきものでは?
日テレの再現ドラマを見ると、いわゆる思想誘導でないとして、事故対応、勘違い、当事者の作業員には
申し訳ないが通常の許容被ばく量を守るがために減圧バルブを回せなかった(実は後から別の方法で回せた)、
死ぬ覚悟を持って被害を食い止める意志のある者はいなかった
何よりも「原発は安全」は、宣伝文句ではなく、科学者、技術者ですら、本気でそう信じ込んで
マニュアルや対策装置を整備していなかったというのは、そこらの中小製造メーカーですらGMPが浸透している
現代において、全くナンセンスなこと。
218名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:11:38.14 ID:LbNyoCpq0
どう考えても世の中甘く見てんのは
反原バカのほうだぞw発
219名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:11:48.36 ID:NAgV165W0
石油たけーから本気出したくない
220名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:12:04.78 ID:KSpd5m3w0
>>211
で、「原発は嫌だけど、安定した電気は使いたいし、
しかも安くないと嫌」って言う人間を相手にする電力会社が、
その電力自由化をすると、日本に一体どれだけ出来るわけ?
221名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:12:10.00 ID:GOVSZ+IG0
しかし幹部だけじゃなく、従業員もクズばっかりなんだよね。
潰して総入れ替えしかないだろ。
222名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:12:18.01 ID:bK1x9rSo0
集団ヒステリー状態
223名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:12:56.70 ID:7wxIyDkL0
>>198
前スレにも書いたけども、

○LNGを高コストで調達すればするほど、発電原価が高くなり、
 総括原価方式と燃料費調整制度によって、電力会社の利益が増える。
○LNG火力発電のコストを、何としても、原子力発電のコストよりも、割高にしておきたい。

この2つの理由による。
224名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:12:56.82 ID:hnyJNH5R0
韓国から安い電気を買えば問題ないだろ。原発なんてとんでもない。
225名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:13:43.90 ID:vDEcjike0
>>214
冬より夏のほうが電力需要は高いんじゃなかった?
226名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:13:51.41 ID:SYnqyXB10
>>221
>潰して総入れ替えしかないだろ。
自民党を切って民主党に総入れ替えすれば、バラ色の世の中が
訪れると思ってた人たちと似たものを感じる。
227名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:14:11.56 ID:Am9QuXw20
>>220
沢山出来るんじゃねーの?具体的な数なんてしらねーよ
兎に角独占やめて選ばせろって言ってるんだけど
228名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:14:41.71 ID:GST95d+X0
>>218ガーラ産のスクリプトかもしれんがつっこんでやる。
地震大国における原発リスクを甘く見た結果がこれだ。
原発の警備を自国で出来ない時点でそんなもんはいらん。
229名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:14:44.94 ID:2Qi6EOB50
>>220
ドイツみたいに税制優遇や買い取り保証整備すれば
アホみたいにできる
雇用もかなり確保される
バランスとるのが難しいみたいだけど
230名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:14:47.88 ID:HlOl/LNl0
災害や故障での停電と違って、復旧の目処立たない停電が起きるってのはかなり不味い
と思うんだが、まぁ俺は健康で高層に住んでもいないからなんとかなる
高台に住んでる奴は断水(ポンプが停まる)起きるかも知れんから注意しろよ
231名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:14:55.03 ID:uLu6JKH00
>>226
ネタで言ってるだけだよ。
自分の都合。
232名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:15:02.98 ID:jOhnIYJH0
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110615001&expand#title
太陽が極小期に突入する3つの証拠

太陽活動低下で氷河期に数年以内に突入するかも
原発止めて火力だけで70年以上も熱源と電力持つ?
233名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:15:42.09 ID:WUIQNHlc0
>>199
まあ、もうちょっとあったかくなってからキャンペーンw開始
てとこだろうな。

オラ、なんだかワクワクしてきたぞw
234名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:15:54.07 ID:hwhPTIMF0
>>220
どれだけと言うか1社で良いんだよ。

携帯キャリアセクターなんかSBの登場で
通話価格の概念が激変したじゃん。
235名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:16:00.64 ID:/85KjlM80
「停電するぞ詐欺」にとどまらず、本当に停電させる「自爆攻撃」すらありうるから怖いw
236名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:16:01.42 ID:AQZuq9YV0
計画停電でいいだろwww
震災から一年以上経ったのに、停電させるところの把握が出来ていない東電、
対策が出来ていない企業はつぶれて良し。
237名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:16:01.87 ID:SYnqyXB10
>>224
その韓国の電気は原発を日本の真向かいの東海岸にずらっと並べて発電するんだが。
日本と韓国もセットで原発を全廃するのでなく、日本国内だけ原発を廃止しても全然
安全じゃないよ。釜山あたりで事故られたら西日本は大騒動になるだろうな。
238名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:16:16.53 ID:KSpd5m3w0
>>227
結局ただの想像じゃん。安いを売り物にしていたら、
赤字になったから、潰れました。で、家真っ暗とかね。
いずれにしても、今はそうじゃない以上、ないものねだりでしょ?
239名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:16:22.94 ID:DWZHbPGc0
2012/03/18
● 【拡散希望】 全世界で陰謀犯罪者、大量逮捕のテレビ報道近し
http://www.youtube.com/watch?v=28-ABN3l4D0
240名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:16:47.98 ID:aWUKHkQj0
韓国って事故起こしたばっかだろw
241名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:16:53.00 ID:87TxP+ot0
コレを機に、パチンコ禁止にしよう。
242名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:17:26.61 ID:5rUt8kGW0
今年の日本は原発とクーラーを止めて、
常夏日本として売り込もうぜ
暑い日本をエンジョイしよう
243名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:17:32.00 ID:CH2yeHl70
東電はエンロンより悪質だからなぁ
244名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:17:41.53 ID:vDEcjike0
>>229
それ価格設定が大変そうだな
ドイツだったか忘れたけど太陽光発電の買取価格をえらく高くしてしまって
新規参入が相次いで結局財政がまわらなくなって、かなり下げたら
一気に撤退されてしまったとかなんとか
245名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:17:52.49 ID:2Qi6EOB50
なんで原発推進の非論理的な書き込みがこんなに多いんだ?
マジで仕事でやってる奴がいるのか?
246名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:18:03.03 ID:GST95d+X0
>>235やつらならやりかねんよ。原発マネー中毒になってるジャンキー、
肝っ玉もにぎられて従うしかない奴隷達がまだたくさん、重要なポストにいるだろうしな。
247名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:18:04.23 ID:fQ8OTrOA0
活断層の上に建ってて停止中でも危険なんだからさっさと再稼動しろ
248名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:18:19.48 ID:Am9QuXw20
>>238
別にそれでもいいよ
お前の想像もどうでもいいよ
独占やめろって言ってんだよ
249名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:18:23.16 ID:pWAdbAtu0
東電に関しては組織の解体再編成はあるだろうね

むしろ無かったら国や株主は何やってんだってレベルw
250名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:18:27.86 ID:HlOl/LNl0
>>238
ネットが普及し始めた頃、安いプロバイダーがある日突然繋がらなくなったって
騒動思い出したw
251名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:18:46.71 ID:oHf13PrE0
>>220
自由化することで門戸を開いて、参入業者が現れなければそれはそれで仕方が無いわけだが、
君はなんか自由化すると都合が悪くなる立場の人間なのかい?
252名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:18:12.38 ID:ytjCApEj0


パチンコ全滅の危機!!!

気をつけなければいけないのはバカウヨにパチンコ店の空調で茶色い粉テロをやられると
日本中の反日同胞や反日マスコミほかすべての抗日同志の資金源が断たれて全滅すること。
茶色い粉は本物でなくても全国のパチンコ店に人が来なくなる。グリコ・森永の要領です。
ブレイビク先生のように自らの人生を犠牲にして人を殺める必要もなく反日全滅してしまいます!!
排外勢力と戦うためパチンコ店へのテロを許すな!アルソック兵を雇って備えろ!!
253名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:19:11.57 ID:nYsabJjd0



ガソリン 160円なんだが…



254名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:19:17.33 ID:aWUKHkQj0
>>244
しかも国内メーカーの太陽電池が中国製に駆逐された
雇用が生まれるって話も大嘘
255名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:19:49.71 ID:KSpd5m3w0
自分は、原発を廃止してもいいと思う。
その代わり、電気代は、使わなくとも(基本料で)、
今から3000円から5000円は高くなってもいいと思うし、
場合によっては、1万円高くなってもいい。
(外国から燃料を価格競争でどうしても調達しなければいけない時なら。)
それが、本当の「脱原発」じゃないの?
ああでもない、こうでもないと言って、結局自分は何も負担したくないと
言っている人間を見ると、お前たちは脱原発なんて考えていない。
むしろ、お前たちのような人間のために、原発は存在していたんだと
言いたくなる。
256名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:20:26.97 ID:TQEhkjzUP
原油が上がるとその分電気代も上がるって知ってて原発反対してるのか?
257名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:21:12.87 ID:GST95d+X0
>>245 仕事というか人ですらないスクリプトかもね。2chには工作天国です。
258名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:21:19.99 ID:6SizW6zu0
馬韓のたわごとではないが、
出来る限りの屋根に太陽光をつけまくるべき。
うちはつけてるが夏場はほぼ収支ゼロだ。
259名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:21:33.40 ID:vINSUo9ZO
どうせウランは後100年も採れないんだから、気にせず使えば
いいと思うんだけどなぁ。
あの規模の地震、津波なんてそうそう起こらないでしょ。
260名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:21:36.12 ID:CH2yeHl70
ν+で何を言っても説得力はないが
261名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:21:41.78 ID:vUkBJpi00
イランが本気だしたら
面白くなりそうだw
262名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:21:57.19 ID:fosUOMb40
>>245
俺も同じこと思ったw
原発推進は一つの意見だと思うが、その主張がレッテル貼り、思考停止、現状追認ばかりなんだよね
未だに火力は石油がメインだと思ってる馬鹿もいるし、どーにもならんw
263名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:21:59.38 ID:HlOl/LNl0
>>255
個人は我慢でいいかも知れんが、工業全滅すんぞ
264名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:22:07.73 ID:lwmCTavsi
政府はトロトロしてんなあ
265名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:22:17.06 ID:aWUKHkQj0



電力会社は利用者にアンケートして
脱原発に賛成の奴だけ電気代上げろよ

脱原発キチガイに値上がり分全部負担してもらえば良い
異論有る奴いないよな?

266名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:22:19.26 ID:zfhPM/QL0
原発のコストって正確にでてるの?
核廃棄物の処理や、今回の事故が起こった場合の保証もいれてみろよ。
火力より高くなるよ。
267名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:22:37.02 ID:MC+v5Jhm0
夏のことに話題変えてるけど、
ちょうど1年前の今頃に大企業が事業停止もあったのに計画停電やってて、いまは何も問題ないんだろ。
268名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:22:38.26 ID:DmkowNNm0
>>256
福一のせいで大迷惑くらってるのが「現在進行形」だからな。
もう原発なんて、この地震大国にはイラネ
269名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:22:41.75 ID:7wxIyDkL0
>>256
これは、どう考えても、職業的工作員だよな?
この頭の悪さ、人間ではあり得ない。
270名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:22:43.32 ID:4AWlfoQV0
>>189
同感
元々消費者の払っていた電気代には不必要な代金がかなり盛り込まれていた
なにしろ原発をたくさん持っていながら電気代はアメリカやフランスの2倍以上
これはボッタクリもいいところだよ
いざ事故を起こしたらそれらの金はすでに使い込んでしまって消えていたってわけで
政府に泣きついて援助してもらうしかない結末
誤解してもらっては困るのは政府の金は政府が稼いだわけでなく企業や国民の血税なわけだよ
こんな無責任の泥棒電力企業など潰してしまうしかないね
むしろ電力会社なんて民間でやるべきじゃない
国営化が妥当だと思う
271名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:22:58.90 ID:vDEcjike0
>>258
もっと助成はあっていいよな
初期費用高いわ・・
272名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:23:16.34 ID:jOhnIYJH0
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20101001002&expand#title
太陽系の“バリア”が急速に縮小

バリアーが小さくなると宇宙放射線を防げなくなり
地球にたくさんやって来て大気とぶつかり微粒子がたくさん作られる
この微粒子に水蒸気が結びついて雲が発生して
太陽光を遮って地球は寒冷化してしまう

原発停止して火力と水力で熱源と電源維持できるの?
273名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:23:18.74 ID:TQEhkjzUP
なんかこのスレに工作員がいる気がしてならないよ。どうしよう
274名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:23:52.60 ID:13pFoNmD0
>>1
はいはい、電力会社のステマステマ(笑)
275名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:23:55.61 ID:GST95d+X0
>>263
だから日銀が金すって、政府が燃料上乗せ分、中小ささえればいいんだよ。
ほら、これを機会にどんどんすれ、デフレなんだぞいまわ。
276名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:24:03.37 ID:OVfcvvkF0
>>273
もうこのスレ見なければイインジャネ?
277名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:24:08.88 ID:/85KjlM80
震災直後のあの計画停電騒動のワクワク感も懐かしい。
震災を思い出すためにも毎年3.11にあれやった方がいいよw
278名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:25:06.96 ID:CH2yeHl70
原発は別にどっちでもいいが
電気代上がってもいいから東電は潰すべき
279名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:25:25.53 ID:2Qi6EOB50
>>244
これ朝日の社説特集であったね。

日本電力業界に殿様商売止めさせるためにはソフトバンクみたいなバイ菌も必要
東京電力のやり方は現状ひどすぎる。役員連中に本当に危機感がないんだろう。

安定供給が約束された高価格・高品質電力と
ベストエフォートの安価電力の2本立てで行くべき
技術的には日本企業のスマートメータ技術で実現可能
米なんかだとA社からX%、B社からY%とかパソコンで設定可能な地域もある
280名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:25:44.48 ID:VjWWuUdQO
たぶん電力不足は起きないだろうな。
しかし老朽化したり停止してた火力を必死に稼働させてるツケは必ずくるぞ。
281名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:25:54.30 ID:hwhPTIMF0
>>277
あの意味のないパフォーマンス(計画停電)のせいで
無駄に人が死んだんだぜ?

意味も無く信号とめたりするから。
282名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:27:22.95 ID:/85KjlM80
>>281
だったら余計にそれを教訓とする為に訓練しないとダメだろw
283名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:27:33.76 ID:4AWlfoQV0
>>220
君は工作員なのか?
そうでなかったなら ただの貧乏人なのかw
284名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:27:47.22 ID:CH2yeHl70
まず東電つぶせよ
原発稼働はそれからだ
285名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:27:54.76 ID:GST95d+X0
この後におよんで原発推進してる奴らはアホか工作員か売国奴のどれかだね
土地、海、飲食料、これを汚すものは絶対にゆるしてはならない。
286名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:28:16.10 ID:TsQmPtVr0
自由化によってどこも寡占化し、より巨大な企業が誕生して電気代まで高騰したってのに
自由化論者は何をメリットと考えているんだかな、ただ物を知らないとしか思えんわ
287名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:28:44.08 ID:jOhnIYJH0
読売新聞 2011年09月02日

宇宙航空研究開発機構の太陽観測衛星「ひので」が、太陽の北極域で磁場が反転し始めた様子を観測することに成功した。

太陽の北極、南極の磁場は約11年周期で反転することが知られているが、今回は予想時期より2年も早いうえ、南極域では反転が見られないなど異例の様相を呈している。地球の環境変動につながる恐れもあるという。

磁場の反転と、太陽の黒点数増減の周期は、通常約11年で一致していたが、2009年初頭まで続いた黒点の周期は12・6年に延びた。

活動周期が延びる時期は、地球が寒冷化することが知られている。

研究チームの国立天文台 常田佐久教授は「観測されたことのない事態だ。地球環境との関係を調べるため、太陽活動を継続的に監視していく必要がある」と話す。
288名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:29:24.19 ID:OVfcvvkF0
>>281
なんであんなに無駄にたくさん信号機があるのに蓄電機能がないのか理解できなかったんだよなぁ。

事故とかでも停電起きるのに、そういう機能付けないK察と信号機メーカーも屑だと思わない?
289名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:30:05.52 ID:KSpd5m3w0
>>283
原発は推進したくないと言いつつ、自分は痛みを
負いたくないと言う人間の、虫の良さを批判しただけだよ。
むしろ、原発と言うシステムは、そう言う「人間の虫の良さ」
から生まれてきたものじゃないのかな。
290名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:30:32.08 ID:qtL/qHdi0
>>286
今より巨大な電力会社が出来るのかよwww
291名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:31:19.70 ID:jOhnIYJH0
日本の太陽観測衛星
アメリカの太陽観測衛星他みんな太陽の異常を捉えている

枝野や細野がしきりに原発再稼動に方向転換したのは
寒冷化が本当にやってくるからじゃないのか?
今からやっても間に合わないかもしれないが
292名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:31:25.00 ID:LdvjkZeo0
>>288
コストの問題じゃないの
293名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:31:27.04 ID:TsQmPtVr0
>>290
まあ実際やってみないと分からんが、世界を例にするならそうなる
294名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:31:39.02 ID:7wxIyDkL0
電力会社の軽水炉の電力に依存する限り、わが国は、核武装ができない。
(核武装すると、原子力協定(条約)によって、以後、核燃料の輸入ができなくなる)

この期に及んで、まだ電力会社の軽水炉を擁護する輩は、
利権人間か、わが国の将来の核武装の芽を摘もうとする、特定アジアの工作員ではないだろうか。
295名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:31:47.01 ID:Am9QuXw20
>>289
独占企業に痛みを押し付けられるのが嫌だって言っても
理解できないのね
296名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:31:57.83 ID:OVfcvvkF0
>>290
日本電力会社発足、従業員30万人フラグ?
297名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:31:59.91 ID:2Qi6EOB50
>>254
>しかも国内メーカーの太陽電池が中国製に駆逐された
>雇用が生まれるって話も大嘘
元々パネルは望み薄。売買市場や送電・設置なんかで雇用が生まれてる。
んー。なんだか反原発を頭から否定したい輩がいるのは確かなようだ。
298名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:32:03.32 ID:Am9QuXw20
>>293
何処の話だよ
299名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:32:38.38 ID:yYT9Pq+e0
電力の家庭消費分は全体の約3割らしいが全て太陽光発電にしたら
原発はいらないよね。補助金出ても導入するのって現時点ではそんな厳しいのかね?
国も電力会社も信用ならんなら電力の自給自足すればいい。
市場が広がれば開発も進むし価格も下がるだろ。



300名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:33:10.67 ID:MC+v5Jhm0
>>288
そもそも夜は消さなくてよかっただけ。
訳もわからず一律に節電しようとしたからだな。
301名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:33:26.45 ID:qtL/qHdi0
>>293
想像かよw
電話は3社以上できて価格も安くなっただろうが。
302名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:33:30.09 ID:kuO9Ni0R0
原発(´・д・`)ヤダ
値上げ(´・д・`)ヤダ
停電も(´・д・`)ヤダ

フム。さて。どうするか。
303名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:34:18.93 ID:7wxIyDkL0
>>289
ダウト。

原発を推進することで、社会的にも、経済的にも、安全保障の面でも、
一般国民や産業界は、痛みを負うだけ。

喜ぶのは、一部の利権人間だけだ。
304名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:34:27.63 ID:KSpd5m3w0
>>295
現状であり得ない話(仮定の話)をしても、意味がないと思うけど。
「自由化していれば、値上げをしないでいい」なんて、実際に
今電力会社が赤字を出している時にしてみても、意味がない。
電力会社が赤字で事業が出来なくなり、税金を投入する(結局、
それも値上げと同じだけど)まで、そうやってごね続けるのかな。
305名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:34:29.27 ID:YEjvGsv20


つまり、反原発派は、親韓、親中。というこった。



はい論破
306名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:34:33.58 ID:jOhnIYJH0
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20101001002
太陽バリアーが縮小している所に
ベテルギウスの超新星爆発が起きたら
大量の宇宙放射線で雲が作られて太陽の光が地上に届かなくなるかも
307名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:34:55.01 ID:Ru4t3JMR0
大規模停電した時の復旧作業の方が大変なんで、停電はしません
電力量も20%〜30%増増で計算してるんで安心です
それくらい停電復旧の方が大変な作業
308名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:35:16.84 ID:kJtBW0fc0
また節電詐欺かよいいかげんにしろ
309名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:35:28.54 ID:OVfcvvkF0
>>292
コストと人命どっちが大事なんだ?
310名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:35:35.04 ID:4AWlfoQV0
>>289
>むしろ、原発と言うシステムは、そう言う「人間の虫の良さ」
から生まれてきたものじゃないのかな。

なかなか上手いことを言うねw
311名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:35:42.04 ID:aWUKHkQj0

脱原発に賛成の奴だけ値上げで
産業用の値上げ分も全部持ってもらおうぜ

産業空洞化も防げるし万々歳だろ
312名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:35:46.49 ID:hwhPTIMF0
つーか電力自由化してる米国の電気代が
現に日本の2分の1だろ?

313名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:36:03.72 ID:Am9QuXw20
>>304
値上げをしないでいいなんて一回も言ってねーじゃん
馬鹿なことして勝手に赤字出してるのを押し付けんなって言ってるの
お前想像の中で人の話し曲解しすぎ
314名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:36:22.33 ID:B09apUJz0
 原発がないと夏が乗り切れない

 原発がないと冬が乗り切れない

 原発がないと江戸時代に逆戻りだ!

 原発がないと経済はストップする!



えーっと、今、54基中 2基しか動いてませんが? w


 ちなみに、福島事故の前でも、原発依存率の正しい値は18%以下。

 実は、原発ゼロでも、他の手段で代替できるようなどーでもいいものだったのです

****************************************************************
 日本国土と日本の海と日本人を汚染する 原発 なんてものを支持してるのは、

  愛国心ゼロの カルト宗教みたいな”自称ウヨク” だけです。 

愛国心がある人はこんなものを支持しません。
****************************************************************
315名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:36:48.31 ID:KSpd5m3w0
>>313
押し付けるな、と。それで、どうするの?
316名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:37:25.91 ID:GST95d+X0
>>305はい、工作員の極論レッテル貼りごちそうさまです。そういうわかりやすい
ことやってくれるから、皆がどんどんネット工作の現実に気づいてきた。
ほらアホな推進派工作員もっとやれ。
317名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:37:26.79 ID:jOhnIYJH0
>>299
地上での太陽電池は天候に激しく左右されるので
メインの電源にはなれない
補助にしか使えないからメインがどうしても必要

318名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:37:33.17 ID:6/skzUSM0
>>289
虫のよさなら原発で電気だけ欲しい核のゴミはよそに捨ててきてよって推進派の身勝手さには何も言わないのかねw
これだけ原発推進派がいて電力不足の心配してるのに国のためです私たちが核のゴミ引き取りますから
ゴミの事は心配せずに原発動かしてくださいなんて言う人が全くいないのだがW
319名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:37:43.29 ID:Am9QuXw20
>>315
は?
独占しなきゃいいだろ
ループしすぎ
320名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:38:33.68 ID:7wxIyDkL0
>>311
そのアイディアはいい。

(A)火力・水力発電会社と、(B)原子力発電会社に、電力会社を分割しよう。
そして、反原発派は(A)と契約。原発推進派は(B)と契約。

これで、すべてがはっきり決着がつく。
(現状でも、火力発電のPPSの方が、東京電力より安いので、結果は見えているのだが)

そうしよう。ぜひ、そうしよう。
321名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:39:34.38 ID:fQ8OTrOA0
>>309
財源は?
国家は人命をコスト換算しないと成り立たないぞ
322名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:39:37.36 ID:LdvjkZeo0
>>309
どれくらいのコストかによるんじゃないの。少しのコストならやればいいけど。
たくさんのコストが必要ならいくら人命が大切とはいえ現実的には難しいでしょ。
323名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:39:41.63 ID:KSpd5m3w0
>>318

もう一回コピるよ?こんなの続かないよ?
だから、どうするべきかって言っているんだけど。
それは、電力会社を批判しているだけでは、どうにもならないだろうね。
好きとか、嫌いの問題じゃないから。

関西電力、赤字2530億円予想 過去最大
http://www.news24.jp/articles/2012/02/28/06200926.html
324名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:39:38.74 ID:YEjvGsv20
>>316


日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4306.html
1、日本の原発メーカーが80兆円の原発市場から撤退すれば、韓国メーカーが日本メーカーに代わって世界市場で大きくシェアを拡大できる。
2、日本の原発関連の研究開発体制が大幅に整理縮小されるため、日本人の研究者や技術者らはリストラされたり待遇が大きく悪化したりする。
韓国メーカーや支那政府などは、日本人研究者や技術者を引き抜いたり、あるいは原発事業部門を丸ごと日本メーカーなどから安く買い取ったりし、日本の技術を格安で入手できる。
3、日本が原発の比率を減らし、太陽光発電などの比率を高めれば、電力料金が高騰するため、国内製造業の競争力が低下し、日本製品をパクって世界市場の日本のシェアを横取りすることで成り立っている韓国メーカーはとても有利になる。
4、近い将来、日本はウランやレアメタルなどを海水や海藻などから採取できるようになる見通しだった。
ウランなどを海水や海藻から採取する方が、太陽光発電などよりも遥かに現実的であり、近代以降日本は初めてエネルギーの大半を他国に依存せずに済む真の独立主権国家になることが目前だった。
■動画
「日本も資源大国なるぞ。海に眠るウラン」
http://www.youtube.com/watch?v=U4ssguJxB3Q


既に最近に何人も引きぬかれてる。太陽発電のパネルは中国製。
325名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:39:49.63 ID:jOhnIYJH0
>>314
数年したら本当に氷河期になるかも知れんと言うのに
そうなる前に火力も水力も原子力も使える物は何でも使わないと
みんな死んでしまうぞ
326名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:40:15.25 ID:OVfcvvkF0
本来屑民ミンスとそれに従っている国が悪い点もあるくせに100%盗電の責任とか言い出しちゃってるのは理解できんぞ
327名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:40:18.60 ID:c8t0cAzx0
去年の夏の時点で、かなり稼働率は低かったと思うが
0になったとしても、そんな変わらんだろ

こうなるのは自明だったんだし、電力会社や、その他の企業も
ただ黙って一年過ごしてきたわけないだろうし
328名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:40:20.85 ID:vDEcjike0
>>299
ちらっとパンフ見たら初期費用は200万ぐらいだな
補助金って18万ぐらいだっけか
329名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:40:41.87 ID:4AWlfoQV0
>>299
大量生産すればコストもグッと抑えられるだろう
本当ならもっと早くからやるべきだっただろうが・・・
やはり人間は危険に迫られないと意識できないんだろうな
330名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:40:54.21 ID:7wxIyDkL0
わが国の将来の核武装をさまたげる邪魔者。それが電力会社の軽水炉。
この点は、何度も強調したい。
331名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:41:03.58 ID:2Qi6EOB50
>>304
・あり得ない額の厚生年金・給与・退職金
・まれに見る高水準の福利厚生
・そこら中の地方公共団体にばらまいてる補助金
・貯め込んだ資産・不透明な献金
・ほとんど随意契約・関連子会社&怪しいファミリー企業への金の流れ

この辺を是正しない赤字は単なる帳簿上の数字であって議論に値しない
だからみんな本当のコストを明らかにしろって言ってる

議論が最初に戻った
332名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:41:42.51 ID:/Fxqsdz00
知ったことか
電力供給できないなら独占さっさとやめさせて解体しろ
つーか経営陣どもにさっさと刑事責任問わせろ
333名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:42:07.90 ID:TsQmPtVr0
ほんとに物を知らないだけだったか・・、
欧米の例などいくらでも報告出てるってのに調べる気すら無しか、これも春休みだからかな
334名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:42:26.94 ID:KSpd5m3w0
「お金払いたくない」
「誰かやってくれる」
「自由化すれば」
「でも停電は嫌」
「電気代は安くないとおかしい」

虫が良すぎ。誰も相手にしないよ。
現実離れしている。マジで、自分で発電しろっての。
まあ、民主党政権は、間違いなく電気代を上げてくるけどね。
335名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:42:34.14 ID:YEjvGsv20
水力も風力も太陽発電も補助金が無ければ商業化は絶対に無理なんよな。
原発だけ補助金じゃぶじゃぶって思ってるお花畑ちゃんは何なの。
336名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:42:44.19 ID:Am9QuXw20
>>323
アホみたいなことして赤字出してんだから潰れろよ
337名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:43:28.56 ID:7wxIyDkL0
>>331
いいまとめだね。全くその通りだ。

>だからみんな本当のコストを明らかにしろって言ってる

禿げあがるほどその通りだ。
338名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:44:10.05 ID:4AWlfoQV0
>>304
電力会社が赤字になった理由は?
そもそもそこに問題があるんだろ?
いままでさんざん贅沢三昧だったんだから少々苦労して当たり前だと思うね
339名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:44:35.48 ID:KSpd5m3w0
>>331
どうせ、何を言ったところで、今度は「自由化すれば」って言うんだろ。
340名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:44:48.40 ID:vDEcjike0
水力はダムが要る、風力は騒音問題、太陽光は広い面積がいる、と
どれも大変だけどもう今更原発増やすわけにはいかないだろうしこのへんの
技術革新を期待したいわ
341名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:45:56.98 ID:OVfcvvkF0
>>331
それ公務員の高給云々のスレにも使いまわし出来るな
342名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:45:59.86 ID:Am9QuXw20
>>339
他の企業の参入は許さない
うちのもんを買え
無いものねだりするな

どんだけ破綻してるかわかんねーの?
343名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:46:09.53 ID:xW9KPPp00
いつまでもぐるぐるこの議論で回ってるが、前スレの >>744 がFAじゃね?

744 :名無しさん@12周年:2012/03/25(日) 23:17:11.19 ID:osuL/HuN0
発電源なんて腐るほどこの国にはあるし
民間も発電施設もってるし、売れないだけで
電力余しまくりww、お米といっしょ
原油も天然ガスも掘りゃ出てくるww

コストと利権の問題だから、やれない、やらせないように仕向けてる
原発安いって、電気足りないって煽ってるだけ
344名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:46:26.23 ID:MBNH/1Zr0
>>1
また、電力不足で間抜けな国民を煽ろうってか?w

夏場に強制的に休日でも作って、ピークを減らせやw
345名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:47:28.61 ID:L82ptrJo0


冷静に考えてくれ。
冷静に。
理論的にね。
政治家・官僚・東電の行き方おかしいだろ?
冷静に考えるんだ。あくまでも俯瞰的に。
2011年の3月以降の出来事をすべて時系列で整理されたい。
おかしいだろ?
日本は、否、関東以北は完全に汚染されている




346名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:47:44.36 ID:7m1Gp8Y/0
>>280
根拠は?
なんか皆忘れてるけど、去年の夏は多くの原発がまだ動いていた。
今年の夏はこのままでは一基も稼動しない。
先ずこの違いを認識すべきだよね。
その上、被災地を抱える東電は、去年より復活した火力がある分、
原発が停止したとは言え、差し引きゼロ程度で済むが、
関西電力なんて11基の原発で半分もの電力を支えていたのがゼロだぜ。
融通して貰おうにも他の電力会社も原発の稼動ゼロで余裕なし。
これでどうやって凌ぐの?
去年は止まってない原発と予備の火力全部動かして凌いだ。
今年は更に原発が止まった。
去年でさえギリギリだったのに、足りるって考える方がおかしいだろww
347名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:48:12.31 ID:RsnATA3s0
夏は休もう
348名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:49:11.17 ID:4AWlfoQV0
>>334
だから君のその思考が貧乏臭いのだよ( ´,_ゝ`)プッ
誰もそんな事言っていないだろうが
349名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:50:15.04 ID:2Qi6EOB50
>>339
ん?俺、自由化論者でも原発全停止派でもないよ
電力会社の非効率で不公平な商売が日本全体の足を引っ張ってるから是正すべきってだけ
電力インフラは国力の基本。ここが独りよがりの勝手をしてると、もう、すぐ日本は沈む
350名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:50:31.72 ID:6NswdY5q0
俺は電力足りないと思うけど、原発全部止めて夏をすごすのもありだと思う
やってみりゃいいんだよ、できりゃできるに越したことはない
その結果経済が停滞してもそういう選択をした、ということで
351名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:51:17.51 ID:xIMaOrvt0
寒冷期がこれからやってくるぞ厨の人とかそれまじMMRだからオカルト板でやってほしい><
352名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:51:21.01 ID:kF17R5yWP
>>346
でもこの冬かなり寒かったけど節電解除で大丈夫だったじゃない
会社の目標節電毎日掲げてたけど蛍光灯何本か抜いて目標達成してたよ

東日本西日本それぞれで送電しあえば大丈夫だよ
353名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:51:28.25 ID:QfXpnmpl0
予告なし停電が起きて初めて本当の電力供給量がわかるんだろう
それまでチキンレースだ
354名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:51:55.09 ID:fQ8OTrOA0
モノがモノだけに民営化しようが国営化しようが
監督省庁がいい加減だから
安全面に関しては大して変わらない気がする

民営化して電気料金が安くなるかは株主しだいか?
電気代は今までどおりで株主にもっと配当を出せ、なんてねw
355名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:52:09.49 ID:OVfcvvkF0
なんでこの国は、自然エネルギーの買取とかヘンテコな法律作るのに、主力の火力発電所の電力買い取り制度を行わないんだろうか?

大量の負債の回収が出来ないから火力発電所が建てれないというのであれば、出来てから20年自由化部門に電力を販売してもよし、
電力に対して適正な最低価格を定めて買いとらせるも良しみたいなの。そうでもしないと自由化対象の電力量なんて確保できんわw
356名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:52:37.94 ID:vDEcjike0
>>350
とりあえずやってみりゃいいっていうのは勘弁してほしいわ
停電だけは困るんだよな
機械つかってる病人がいるからほんとそれだけは困る
357名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:52:44.21 ID:6/skzUSM0
>>323
放射性廃棄物の廃棄費用、動きもしない無駄な核燃料サイクルの費用、原発のショバ代は無かった事になってるののかねW
358名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:53:29.22 ID:4AWlfoQV0
>>350
去年の夏はみんな懐かしい扇風機で頑張ったしな
自分はそもそもクーラーが苦手なので事故前から熱くても扇風機派なのだが・・・
359名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:53:43.06 ID:sBQnFwZ80
もしチョンのスパイが廃炉待ちの停止中の原発を稼働させるようなテロを起こしたらどうするよ。
360名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:56:30.69 ID:6/skzUSM0
>>334
核廃棄物の「お金払いたくない」
核廃棄物の処理は「誰かやってくれる」
廃棄物の処理や事故の補償費抜きで「電気代は安くないとおかしい」

こういう事でつねw
361名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:56:49.59 ID:KSpd5m3w0
>>348
自分には、2chにいる脱原発派から、本気で原発を
止める気迫を感じないけどね。むしろ、こう言う人たち
(なんだかんだ言って、結局自分では負担を負いたくない人たち)
がいるおかげで、原発が再開すると感じたよ。
362名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:57:23.22 ID:7m1Gp8Y/0
>>322
そのPPSと契約してきた経済産業省が今年は入札ゼロで東電と契約せざるを得ないところまで追い込まれてるの知ってる?
PPSが安かったのは超円高で原油安だった時の話だよ。
結局原発持ってる東電の方が安い。
363名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:57:56.07 ID:vINSUo9ZO
原発を推進しなくてもいいけど、ゼロにするのはバランスを欠いてると思うんだけどなぁ。
事故→原発廃止
って、ちょっとどうかと思う。
364名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:58:04.52 ID:GST95d+X0
>>359その通り、警備をイスラエルにまかしている日本の原発は危険すぎる
過度な推進派は国賊。水、土地、海、国土を守ろうぜ。
365名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:58:28.50 ID:fofl+AQn0
>>334
推進派は福島の避難地域の人はどうなってもいい
国土も汚染されて失ってもどうでもいい

って感じ?
366名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 01:58:36.53 ID:nfnBvE/t0
大企業の大きい工場が日本から出ていけば一般人には影響は出ないだろ
367名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:00:59.92 ID:7wxIyDkL0
>>362
それは違う。PPSが低コストで、あまりにも人気が出てしまったため、
供給力がなくなって、入札に参加できなくなってしまったためだ。
商店でいえば、あまりにも売れすぎて、店頭から商品が売り切れてしまった状態。
368名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:01:33.41 ID:OVfcvvkF0
反対派とか盗電にしか怒りの矛先を向けていない時点で動いても別にいいやという意識がにじみ出てるから程度が知れる。

本気で止めるなら経産省本庁とか国会議事堂とか官邸の方を突かんとダメだろうに。

369名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:02:19.00 ID:Am9QuXw20
>>362
結局PPSと契約した
入札が無かったのは企業相手に契約しすぎて供給力が微妙だったから
370名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:02:24.93 ID:r81KyA+k0
電気代は上げればいい

1970年代から見ても、産業部門の電力消費量はそう増加してないんだよな
省エネもどんどんすすんでるし

爆発的に増加したのは家庭部門
使いすぎの家庭部門でガッツリ値上げすれば、勝手に消費量は減っていくだろ
371名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:03:43.54 ID:OVfcvvkF0
>>367
実は盗電がPPSが買いあさるはずの電力を全部買い占めたせいなんですけどね。
372名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:03:52.65 ID:fofl+AQn0
>>368
嘘ばかりの原発村全体に怒りを感じるけど?
373名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:04:11.95 ID:7m1Gp8Y/0
>>350
俺もその意見には賛成だ。
俺は東電管内に住んでて、去年の春の停電も計画停電も体験済み。
夏の停電はなかったけど、休日変更と計画だけ停電も体験済み。
物凄く辛くて大変だったし、計画だけ停電でも経済が受けるダメージを知ってるので、
一生懸命原発再稼動を薦めたが、もう諦めた。
みんな一度体験して見れば良いと思う。
東電管内は幸い原発ゼロでも電気代値上げだけで凌げるから今年は大丈夫だ。
だけど関西電力管内は確実に計画停電に突入するとのこと。
一度体験させれば二度と原発は要らないなんて言わなくなるからw
秋に同じスレ立てれば面白いと思うぞww
374名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:04:51.04 ID:4AWlfoQV0
>>361
廃炉にするだけでも30年くらいかかるのだから
今すぐ原発から離れられるとは誰も思ってはいないだろ
ただ自分たちの子孫に・・・何の罪も原発による恩恵もない子孫に
負の遺産を残したくないだけだよ
だから今 それを決断しなくてはならない
375名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:05:14.82 ID:TQEhkjzUP
太陽光とか期待するのはアホ
雨なら計画停電ありで晴れならなしとかになりそう
376age:2012/03/26(月) 02:05:16.61 ID:3M1D2oDI0
原発再稼動したい。
賠償金は払いたくない。被害者を兵糧攻め。
377名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:05:37.15 ID:ctg5tVjk0
★全原発停止でも節電は全く不要です★
電力不足は、電力会社のデマだった!
http://www.youtube.com/watch?v=X1CbSbCYdQY

378名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:05:56.66 ID:OVfcvvkF0
>>372
お前はその気持ちを大事にしとけよ。官邸に突撃して抗議してくれるのを期待しとくわ。
379名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:06:12.27 ID:j0JZE+nf0
当然反対派は電気使わないよね?
380名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:06:14.68 ID:NPAcCAte0
さっきニュースで盗電の副社長が
電気の量は完全に確保していますから...
と、猿芝居をしていたよ
381名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:07:11.86 ID:FvVxrGbQ0
つべこべ言わず反原発派は化石燃料高騰による割増電気代を払え
382名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:07:42.81 ID:vINSUo9ZO
>>374
原発が負の遺産というのは言い過ぎ。
383名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:07:50.19 ID:6/skzUSM0
まあそんなに電気が足りないのならパチンコ屋なんて真昼間は営業停止すりゃいいだろ
それとも何か日本全体を犠牲にしてまでパチンコしたいのか?W
384名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:08:17.48 ID:L82ptrJo0
434 :名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:08:32.16 ID:7XnNwztL0
原発村のこと知りたければこれでも見なさい
怖くて夜寝れないぜw

ドイツZDF「フクシマのうそ」(日本語字幕)
http://www.dailymotion.com/video/xpisys_yyyzdf-yyyyyyy_news


385名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:08:30.82 ID:fofl+AQn0
>>379
反対派って可動ゼロの反対派だよね?
まあ原発からの電力じゃないから当然電気使わないんでしょうね
386名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:08:36.30 ID:mMiIdTAG0
円安と原油高で電気代もうなぎ登り、暑い夏になりそうだ。
387名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:08:42.94 ID:yAEkLLAz0
東電は現時点で原発抜きで5700万Kw供給できると言っている。
節電のない年でピークがだいたい6000万Kw(年間の数日だけ)。

節電した2011年はピークで4922万Kw。
うーん、余裕過ぎる。
我慢するっても江戸時代だの言ってたレベルじゃないしな
388名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:09:35.34 ID:2Qi6EOB50
原発の核廃棄物は負の遺産じゃなのか?
何も生まないのに維持管理だけで年数百億って。。。
389名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:09:45.24 ID:hwhPTIMF0
>>381
そういう極端なこと言い出すと
使用済み核燃料や瓦礫は原発推進派が
引き受けるんだよな?
390名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:10:02.97 ID:6/skzUSM0
>>382
放射性廃棄物を押し付ける気でいるのに?W
391名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:10:10.03 ID:KGmUa4oa0
今、天然ガス革命が起きていて、400年分ぐらい確認されてるらしいな。www
392名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:10:17.25 ID:PDgaCCnj0
原発なしでやっていけるかどうかは、全基が停止してからじゃないとわからないからね。
それに去年の夏から工場なんかの作業員は無理な出勤で協力したのもあるし、
あれをずっとさせるのは忍びないな。
393名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:10:20.29 ID:6NswdY5q0
>>374
電力資源すら海外に操られる日本ってのも輝かしい未来とは思えないけど
394名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:10:39.43 ID:JskOyEz30
停電がおきたら使い過ぎって判断するから、
不足なら不足でもいいよ
395名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:10:44.70 ID:r81KyA+k0
太陽光発電、電気自動車、エネファーム、蓄電池、LED
電気をうまく使う分野は、さらに伸びることは間違いない

電気料金が上がれば上がるほど、これらの商品は売れる

去年は、何万もする高級扇風機が品切れだった

性能がよくて省エネなら、高価格でも売れる。
薄型テレビも買っちゃって、金の使いどころがなくなってきたリッチ年金受給層は、
日本のため、そして電気代を浮かすため、高級省エネ商品を買うだろう

貧乏人はどうせ勤労者以下の世代だから、
エアコンきいた図書館や社内から出ないようにするしかない
396名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:11:11.87 ID:xLttXaq30
>>370
電力消費ピークは昼間の午後だよ。家庭で何につかうの。

397名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:11:20.20 ID:VjWWuUdQO
>>346
関電の火力発電所フル稼働体制が整ったの12月だったよね(笑)
関西地方の夏って12月なんだな(笑)
398名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:11:23.14 ID:dAjvETua0
>>392
なぜ先に試算をしないのか不思議で仕方ありません。
399名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:11:54.18 ID:OVfcvvkF0
>>396
部屋に籠るクーラー代
400名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:11:59.09 ID:ctg5tVjk0
テレビ朝日のニュースステーションを担当する古館さんが
原子力村から原発報道に強い圧力があったことを告白したことは、
報道に命をかける人としては遅いタイミングではありましたが、
一歩前進でもあります.このチャンスも活かしたいものです。

たとえば東電の社長は「公共広告機構」の理事長を兼務していましたが、
これは「広告料が最大の企業」だからです。
もともと東電は宣伝をする必要のない会社で若干の広報が必要にしても、
多額の広告費を出す必要はありません。

でも現実には、電力会社は政治資金を出して政治家を、
天下り先を作って役人を、研究費を出して御用学者を、
そして宣伝費を出してマスコミをコントロールしてきました。

でも、それらはすべて「私たちが払っている電気代」なのです。
これが「日本の電気料金はアメリカの2倍で、
電気の消費量はアメリカの2分の1」という国辱的とも言える状態を国民に強いて来たのです.

福島原発事故の原因の一つも不誠実な電力会社の経営にあるのですが、
それを具体的に防ぐために、たとえば、「広告費を必要とする宣伝の禁止」、
「政治献金、役人の再就職先の斡旋、研究費の支給、報道関係者の接待は準贈賄罪」、
「表現の自由、学問の自由に反する行為を禁止する法律」を作る必要があると思います.
http://takedanet.com/2012/03/post_b454.html
http://www.youtube.com/watch?v=X1CbSbCYdQY
401名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:12:02.18 ID:hwhPTIMF0
>>393
原発燃料のウラン鉱石は100%輸入でっせ?
402名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:12:34.37 ID:zQiUtdkS0
安全でもない原発を再稼動させるのはバカの極み
いまでも事故続行中なのに(ふくいちのみならず
もんじゅなんてただの金食い虫だったろ
403名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:13:04.02 ID:vINSUo9ZO
>>388
メリット・デメリット込みで、原発は負の遺産じゃないよ。
404名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:13:13.76 ID:UsIzUX8i0
電気は足りているからエアコンは例年通り使うぞ
ガスと石炭で発電すればいいのだ
大停電でも起きない限り原発を再稼動しないと電気が足りないなどという
電力会社のステマを信用するつもりはない
405名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:13:59.71 ID:4AWlfoQV0
>>382
>原発が負の遺産というのは言い過ぎ。

だったら なんで瓦礫の受け入りですら強く拒否するんだよ
406名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:14:04.23 ID:OVfcvvkF0
>>400
アメリカと同じくらい資源があればこんな値段になってない・・・って電力会社が言ってた。
407名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:14:37.98 ID:L82ptrJo0

ドイツは偉いよな
湯田屋人にも原発利権にも対応できて・・・・

日本はどうだ?
未だ韓国や中国の連中に過去の怨念を蒸し返され続けとる

ねえ?

はっきり言っておくが、地震大国なんよ日本は・・・・

408名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:14:39.14 ID:7m1Gp8Y/0
>>380
そりゃそうだよ。
東電管内は計画停電経験者だから、足りないなんて言ったらパニックになる。
暴動起きてもおかしくないレベル。
だから最後の原発止めるに当たって異例の記者会見したんだよ。
問題は関西電力でしょ。
しかも感電の場合は東電の去年の夏じゃなくて、去年の春の本当の計画停電だからな。
一度真っ暗な晩飯を味わってみれば良い。
エアコンも扇風機も動かないテレビも冷蔵庫も動かない生活。
多分言いだしっぺの橋下はただじゃ済まんよ。
秋には大阪維新の会なんて消滅している。
福井県庁もデモ隊に取り囲まれるのは覚悟しておいた方が良い。
409名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:14:42.98 ID:6/skzUSM0
>>391
追加
温暖化で北極海の氷が解けて海の底が掘れるようになって
米露を始めいろんな国が北極海にちょっかいを出してる
410名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:15:07.53 ID:6NswdY5q0
>>401
備蓄容易だし再利用もできるじゃん
石油の備蓄なんか200日ぽっちだからけっこうキツイだろ
資源開発も一緒にやるんならわかるんだけどその気もなさそうだし
411名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:15:29.53 ID:2Qi6EOB50
>>403
メリット・デメリットを列挙してその根拠を説明してください
412名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:15:56.51 ID:dAjvETua0
>>401
自給率の問題じゃなくて、
特定の燃料が値上がりしても、ほかの燃料がつかえるなら、
影響少ないよねっていう話だと思うよ。
413名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:16:59.16 ID:vINSUo9ZO
>>405
なんでだろうね。
俺は理解出来ない。
414名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:17:07.92 ID:UPSdNXAo0
関電が未だに需要供給のデータ出さない時点で、怪しすぎる話だわな
電力を人質にとって脅す行為は許されない
415名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:17:15.52 ID:1su3zO6m0
” 原発推進工作員の存在が明らかに 反原発の記事を中傷 ”

経済産業省資源エネルギー庁がメディアの原発報道を監視してきた問題で、
チェックされた報道の詳細が、情報公開請求で入手した同庁資料で分かった。

本年度はブログやツイッターなどのインターネット情報に対象を変更して継続。
外部委託費の総額は 「 四年で一億三千万円 」 に上る。
416名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:17:19.53 ID:2H2zXq2V0
去年の夏みたいに工場の操業停止で派遣がクビってのを今年もやるのか?
各地で派遣が切られて問題になったけど、原発反対って叫んでるのは公務員とかのエリート階層ばかりなんだろうねえ。
417名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:17:24.25 ID:XVZId1BY0
都市部はエアコンゼロにすれば気温が3度くらい下がるんじゃねえの
ビルのガラス外しちゃえよ
書類飛ばしたり、自分が落ちても自己責任てことで
418名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:18:20.45 ID:kF17R5yWP
>>408
TVでもやってたけど関西電力凄く使うよね
何か大きな工場でも有るの?ネオン付け過ぎとか節電言ってもしないタイプ?
419名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:18:23.23 ID:dAjvETua0
>>407
中国と韓国の怨念は、
地震と原発利権には関係なくね?
420名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:18:36.18 ID:QF1YwaM+0
稼働してなくても炉に穴空いたらアウトなんでしょ?

そもそもストレステストという、茶番はなんなの?
421名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:19:34.11 ID:4AWlfoQV0
>>403
何でそう言いきれる
説明してくれ
422名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:19:59.53 ID:zfhPM/QL0
原発はカルトだからな。
423名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:20:25.00 ID:TQEhkjzUP
原発反対と言っても夏はクーラーがんがん使うんだろうなw。俺は賛成なので思いっきり使いますが
424名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:20:37.78 ID:tTwSpjUlO
また原発業界のステマ
425名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:20:49.87 ID:kF17R5yWP
>>417
都内のオフィスビルはエアコン温度少し上げて蛍光灯1/4ぐらい抜いただけで
節電計画大幅にクリアしてたよ止めるまで行かなくても大丈夫
問題は工場なんじゃない?
426名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:20:51.99 ID:hwhPTIMF0
関電は停止中の火力を順次再稼働させれば
供給は何とかなる。

只、燃料代は凄いことになるけど。

宮津の2機を再稼働したら
赤字が1000億円追加される。
427名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:21:11.55 ID:7m1Gp8Y/0
>>387
去年の東電管内は電力統制令が発動されてて15%の強制節電やったんだぜ。
各企業は発電機調達して自前で燃料買ってでも凌いだの。
だから東電でさえ今年はピーク時に余裕なんてないよ。
関西地区の連中は去年の東電管内の惨状を知らないから暢気なこと言ってるんだよw
計画停電始まったら街は壊滅状態なのは去年の春の東電管内を見ればわかる。
たったの2週間だぜ計画停電やったのw
428名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:21:43.41 ID:6NswdY5q0
俺の考える節電計画
パチンコ廃止
テレビ局はNHK+テレ東のみ、後は潰す
クリスマスイルミネーション禁止、クリスマス、バレンタイン禁止
バカは車の所持禁止
サマータイム導入
商店の日曜営業禁止

これくらいやれば何とか
429名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:23:10.79 ID:lE/MaXnD0
どうせ電力は足りるよww
430名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:23:42.29 ID:6/skzUSM0
>>412
ガソリンや軽油はウランじゃ代替できないけどな

>>410
再利用できません
核燃料サイクル回ってません
MOXもこのザマ

核燃料再利用「15%」の謎 根拠 誰も知らない (東京新聞) 
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/535.html

431名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:23:52.38 ID:tTwSpjUlO
夏の休日シフト楽々だったからまたやれ
平日集客できて店やレジャー施設もウハウハだった
432名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:24:01.52 ID:yAEkLLAz0
>>409
というより石油の無機成因説が強くなってきてるからな。
ロシアは生物由来であれば存在がありえないとされる極深度からの石油採掘に次々と成功して
今まで掘り尽くしたと思われてた採掘場から再び採掘を始めた。

欧米はそれを見てかなり焦ってるらしい
433名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:24:26.70 ID:pijEOXTE0
>>427
春の計画停電も、病院が停電で住宅街が停電ナシとか、訳分からん区分けだったよなぁ
当直開けの医者がエレベーター使えないから、入院患者の食事トレーを階段使って
バケツリレーとか
強制節電には限界があるし、どうするつもりなんだか
一般家庭だって、真夏の関東で節電には限界があるよ
434名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:25:30.66 ID:BF6HMpy40
435名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:26:23.76 ID:HSBeW7sXO
とりあえず電力需要増大をねつ造するためだけに普及させた
オール電化、IH調理器を法律で禁止しろ。

話はそれからだ。
436名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:27:39.67 ID:nVGXW7LCO
広島岡山あたりに来とけ
関東や関西の阿鼻叫喚が嘘のようだから
437名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:27:53.58 ID:PDgaCCnj0
去年の夏程、節電協力しないような気がするなあ。
あの頃みたいな危機感はもうみんな無いしね
438名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:28:04.35 ID:6/skzUSM0
>>423
その電気火力発電の電気だからW
439名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:28:05.11 ID:6NswdY5q0
>>430
いや石油やガスなくなったらどうすんのって話
他に燃やすものあるのってことなんだけど
日本は現在ほとんど持ってないだろ
440名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:28:20.12 ID:jm+8jODD0
原発再稼動しないといずれ経常赤字に陥って


財政破綻する


橋下や左翼の脱原発馬鹿の真の目的は日本を財政破綻させてめちゃくちゃにすること
441名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:29:01.93 ID:fofl+AQn0
>>430
ウランじゃプラスチックとかの工業製品も作れないしな
442名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:29:03.93 ID:Am9QuXw20
>>439
そのころにはウランも尽きてるっていう説も
443名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:29:10.47 ID:2Qi6EOB50
マジレスしてごめん。面白かったので。

>クリスマスイルミネーション禁止、クリスマス、バレンタイン禁止
 電力に余裕ある時期。お前、一人で過ごした&プレゼントもらえなかった派だな(笑)
>・バカは車の所持禁止
 電力に関係ない
>サマータイム導入
 ピークタイム電力に全く効果ない。経団連が長年導入を狙ってきた施策を便乗でやっただけ→効果は?
>商店の日曜営業禁止
 日曜は電力に余裕あり。逆に平日閉店で日曜営業にすべき。
444名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:29:37.73 ID:dAjvETua0
>>430
代替するんじゃなくて、分散するといってるんだぜ
最悪は代替もありかもしれないけど、電力用燃料分は浮くだろ

そもそも、なんでいまさら石油燃料型の火力がフル稼働してるんだよ
電力足りなくて、止まってた石油燃料型火力とかが再稼動してる状況が異常
445名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:29:47.45 ID:7m1Gp8Y/0
>>426
妄想だろ?
去年の夏は原発動いてたんだよ。
今年は全部止まってる。
そんなんで賄いきれる訳ないじゃんw
446名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:30:23.12 ID:fofl+AQn0
>>440
推進派の真の目的は日本を汚染して破壊すること
447名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:30:25.45 ID:yYdjsfS80
東電の場合、原発より火力発電のが比重としては大きいんだろ?
448名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:33:04.45 ID:aPM3I2nu0
核廃棄物処理はとてつもないだろ。
数万年単位の作業で維持管理だけで1京円はかかるだろうな。
449名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:33:25.92 ID:6/skzUSM0
>>432
まあぶっちゃけ大気中の炭酸ガス濃度が人間に影響をもたらす3%まで化石燃料の利用は止まらないと思うよW
今が0.04%だから100倍近くになるまで燃やすと思う
そしてそれだけ炭酸ガス濃度が上がると農業の効率が飛躍的に向上して
生物由来の燃料や人工光合成が主流になるね
450名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:33:28.67 ID:C6Q31weQ0
また計画停電やらないかなー
451名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:33:52.10 ID:4AWlfoQV0
>>446
だんだん真実が見えてきた
推進派は日本人じゃないんだろうな
452名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:33:59.41 ID:TQEhkjzUP
みんな知らないと思うけどウランって再利用できるらしい、ソースは2ちゃんねる
453名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:34:06.60 ID:qfjA3Fbd0
古い原発を廃炉にしていたら被害はもっと少なかったはずなのに
欲張った罰やね

今からでの遅くないから、30年以上経過した原発をまず廃炉にしろ
ベント用の高性能フィルターを付けろ
耐震性を高めろ
水素除去装置をつけろ
454名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:34:12.14 ID:vINSUo9ZO
>>421
エネルギー生産性があるからだよ。

メリット・デメリットがあるんなら、対策の取りようがある以上、明らかな負ではない。
デメリットしかないなら負。
455名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:34:44.00 ID:dAjvETua0
>>446 >>451

>>440は推進派じゃなくて、代替発電の安定化までの
現状維持派だとおもうが
456名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:35:25.75 ID:fofl+AQn0
>>448
仮に新しい発電方法が生まれて原発がいらなくなっても金がかかるんだよな
どこがコスト安いんだか
457名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:35:44.18 ID:6/skzUSM0
>>444
分散するってw
核物質の方がよっぽど政治的制約が多くて入手先が限られるわけだが
イランから石油は買えても濃縮ウランは買えないw
458名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:36:58.74 ID:0vxvI1Gr0
再稼働すりゃいいじゃん
次に原発事故を起こしたら原子力業界は確実に終わるんだし
459名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:37:02.21 ID:tTwSpjUlO
>>451
韓国企業に原発管理を外注したり、推進派は売国奴だろうな
何かあったらテロされそ
460名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:37:39.99 ID:hwhPTIMF0
>>452
らしいも何もウラン再利用計画の一環が
あの「もんじゅ」じゃん。
461名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:37:45.07 ID:dO5nFe8M0
>>445

十分賄いきれる

やる気さえあればな
462名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:37:57.43 ID:4AWlfoQV0
>>454
メリットはそれだけかよ
ならデメリットのほうが多いな
完全な負だわW
463名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:38:27.56 ID:6NswdY5q0
原油価格も高騰してるしなあ
まあ値上げ甘受して石油燃料に回帰するならそれも一つの選択だわ
経済的にどうなるか見てみたい、貧乏人が困っても俺には関係ないし
464名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:38:28.17 ID:vINSUo9ZO
>>457
いや、エネルギーの分散は安全保障における一般的な考えだろ。
要するに、手段を持っておくという意味だ。
465名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:38:38.07 ID:yAEkLLAz0
なんか関電の資料を見ると
風力や地熱が以前言われてたより、かなりコストが下がったな。
特に地熱はLNG火力と変わらん。
なにがあった?
http://www.kepco.co.jp/pressre/2012/pdf/0315_1j_02.pdf
466名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:38:39.02 ID:deZcCN+X0
結局夏も冬も乗り切ったよなw
467名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:38:40.57 ID:dAjvETua0
>>457
そだね。
じゃあ石油が不足してきたら、石油燃料型の火力とめることができたら、
その分の石油をほかにまわせるよね。
どうすれば、とめれる状況をつくれるとおもう?
468名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:39:12.60 ID:nnRBJwufO
>>452
ウランじゃなくプルトニウムじゃないの。核サイクルの。
469名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:39:19.30 ID:fLyf0nec0


山本太郎 「竹島は韓国にあげたらよい」
http://newtou.info/entry/5191/img/2.jpg


孫正義 「脱原発は日本の話。 安全に運営されている韓国の原発を高く評価している」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0621&f=national_0621_171.shtml


コレ見ただけで、
反原発が朝鮮人だってのバレバレでしょw
470名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:39:20.90 ID:7m1Gp8Y/0
>>433
今年の東電管内はそう言うのはないそうです。
電力統制令は発動しないと既に政府が決定済みです。
関西電力管内は政府方針では原発再稼動予定なので、それが無理ならあるかも知れません。
去年の東電管内は春から準備して夏を迎えたので節電なんとかなりましたが、
準備が遅れると夏は間違いなく計画停電でしょうね。
平日稼動のためには子供のいる人なんか特別休暇と有給で凌いでいましたが、
休日に預かってくれる保育所なんて探しても見つからないからね。
今は遠い昔のことのようです。
471名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:40:13.34 ID:tTwSpjUlO
>>458
これ以上原発で国土失うの嫌やわ
472名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:40:41.10 ID:4AWlfoQV0
>>458
そうなったら日本も確実に終わりだな
473名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:40:49.31 ID:6/skzUSM0
>>464
だから天然ガス、石油、石炭て分散してるじゃん

>>467
石油が不足するなんて当面あり得ないんだから意味無し
474名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:41:44.05 ID:vINSUo9ZO
>>462
デメリットのほうが大きいって、大小をなんの単位で比べてるの?
ジュールならメリットのほうが大きいよ。
475名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:42:06.54 ID:BF6HMpy40
コスト面を議論するんだったら、大前提として「原発は開発途上国で爆発的に増えて稼働される予定」ということは考慮しないといけない
それも遠い将来ではなく5年後とかそのレベルで
つまり、これからウラン価格はどんどん上がっていくんだってこと

現状でも解体核で不足を補ってる状況で、開発途上国で建設ラッシュの原発が次々に稼働し始めるとどうなるのか?
現在のウラン価格がそのままの水準で推移するという仮定の電力コストの比較なんて、それ自体がバカげてるんだっての
476名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:42:15.99 ID:qfjA3Fbd0
>>465
風力は世界的にローコストになったよ。
場所さえ確保出来ると素晴らしい発電になる。
海上風力も安く出来ると一番いいんだけどね
477名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:43:16.39 ID:nKCJPmZ90
電力自由化出来ないのはどこかで規制されてるから?
日本なら原発以外で電力くらい作れるだろ
さっさと電力自由化して無職になった東電職員がみたい
478名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:43:24.67 ID:OVfcvvkF0
>>476
反対されなければな。

福島の太平洋側ですら海上風力反対されてますし。
479名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:43:43.22 ID:dqRTQQ3q0
おもいっきり節電させといて電力足りるから原子力イランとか言ってる基地外をどうにかしてくれ
480名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:43:58.48 ID:Am9QuXw20
>>474
デメリットをどうやってエネルギー換算してるのか知りたい
481名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:44:11.01 ID:6/skzUSM0
>>463
原油価格が上がればウランも上がる心配するなよ
現に石油ショック以来石油価格は数十倍に上がったが
原発の電気が石油火力の数十分の一になったなんて話は聞かない
石油が高騰すれば原発のコストも上がる
482名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:45:11.36 ID:qfjA3Fbd0
静岡の浜岡原発が事故ったら↓こんな感じで首都圏終了
http://gospel.sakura.ne.jp/wikiforj/pukiwiki.php?plugin=attach&refer=%C9%CD%B2%AC%B8%B6%C8%AF%A4%AC%B4%ED%B8%B1%A4%C7%A4%B9%A1%AA&openfile=%BC%F3%C5%D4%B7%F7%A4%F2%BD%B1%A4%A6%CA%FC%BC%CD%C7%BD.gif

「浜岡」東側2.8メートル隆起跡 産総研調査、国想定と別断層
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011052390091257.html
運転を停止した中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)の約2キロ東側で、過去の地震により最大2・8メートルが一気に隆起した跡があることが、
産業技術総合研究所などのボーリング調査で分かった。中電は、東海地震の原発への影響を「浜岡原発の敷地はなだらかに1メートル隆起する」と説明するが、十分には調査されていない。
483名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:45:24.09 ID:eZ0CHc6m0
>>453
痛みを伴う根本的な安全対策を一切やろうとしないよな。なに考えてんだろアイツら。
484名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:45:47.12 ID:OVfcvvkF0
>>479
そういう奴に限って、自然現象で電気が止まったら電力ガーっていうと。
485名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:45:57.82 ID:7m1Gp8Y/0
>>461
電力会社の言ってることなんて嘘だから使いまくってやるとか言う「やる気」はあるみたいw

去年橋下もそう言ってたが、大人な産業界は無視して10%節電に協力している。

今年はもうカバーしきれないよ。
486名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:45:58.95 ID:4S/dm4hL0
どうしても足らなくなったら2〜3基だけ許すってことで双方妥協すればええやん
487名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:46:41.99 ID:dAjvETua0
>>473
今まで急にそんなことはおこらなかったから安全だ
ってことを原発反対しながらいえるのはある意味すごいと思うよ。
488名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:46:55.23 ID:fQ8OTrOA0
>>448
もう人類いないだろ

原発廃止したとして50年経たないうちに国民の関心がなくなる 馬鹿だから
保管所で定期的に事故を起こす必要がある
上手くいったら太陽に向けて射出だな
489名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:47:42.53 ID:6NswdY5q0
>>481
石油火力はもう新設できないんだよね、条約でそう決まってる
まあこれからの代替燃料は原発以外ならガスか自然エネルギーしかないけど
風力も太陽も全く当てにならんし、海外は原発推進国ばっかりだし
日本はロードマップがいまいち見えてこない
490名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:48:01.73 ID:FvVxrGbQ0
>>445
>やる気さえあればな 
ナイスジョーク!!www
491名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:48:08.10 ID:qfjA3Fbd0
中部電力は早く、日本最大の水力発電を稼働させろ!!

最新鋭のガスタービン発電も稼働させろ!!
492名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:48:30.22 ID:X8arVnNf0
>>427
今年は計画停電はできない。
去年やらなくてもよかった計画停電をやったこともバレる。
原発再稼動を急いで始めないと全部バレる。
去年は発電能力を50%に低く見積もり、需要予測を20%割り増しして
足りないとして節電させたけど、今年はもっと詳しい資料の公表が
求められる。
嘘がバレたら全部が吹っ飛ぶから、原発再開で何とか乗り切りましたと
するストーリーしか手がない。
493名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:48:45.24 ID:dqRTQQ3q0
>>491
そういうお前が金払って作ってやれよ
494名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:48:48.99 ID:7WnN0TSa0
事故はこれから隠蔽きつくなるだろうなぁ
495名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:49:07.46 ID:TQEhkjzUP
なんで原発止めてるのかわけわからん。早く動かせ。カスども
496名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:49:15.56 ID:vINSUo9ZO
>>480
エネルギー生産における、ジュールの収支という意味。
原発の建造・運営に要するエネルギーがこの場合のデメリット。

もちろん、別の観点・単位においては原発が負になることもある。
497名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:50:04.60 ID:4AWlfoQV0
>>474
原発事故を起こして1年たったら全部忘れたのか?
しかも現在進行形だよ
家や仕事を失った人は? ペットや家畜はどうなったか知ってるか?
子供たちは(もちろん大人も)癌になるわけないとでも思ってるのか?
失われたのどかな田舎の風景などなど・・・
そういうのはデメリットじゃないのか?
498名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:50:20.14 ID:QxUigFLn0
【福島原発】福島で動けなくなった鳥が続出!!放射能の影響が?
http://www.youtube.com/watch?v=itaSkTkSQwo
499名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:50:29.07 ID:FvVxrGbQ0
>>490
間違えた>>461
500名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:50:43.07 ID:OVfcvvkF0
>>488
H2A204型ですら、地球脱出させるのに4.4t程度しか保証できてないのにどんだけロケットが要るんだろうな。
501名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:50:59.94 ID:D2tXCXXW0
全国民がクーラーつけるのやめれば、気温下がると思うよマジで
クーラーってのは熱交換器だから、トータルすれば電気使った分だけ
周囲空間に熱量が発生してる
冷蔵庫も同じだけど、まあ食い物腐るのはアレだからな…
502名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:51:22.38 ID:eqihTVZG0
止めただけじゃ意味ないからな
503名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:51:27.50 ID:1fbE3MEC0
外国からも叩かれてるんだから、地震の多い日本は原発使うなよもう
504名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:51:51.88 ID:2Qi6EOB50
>>477
日本は法律上、とっくに発電は自由化されてる
だだ、関連法案や運用で電力会社が圧力かけて骨抜きになっただけ
こんな状況になった今も腹黒い政治が暗躍して改善を防いでる
505名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:52:26.70 ID:0bpK25QN0
はじめから原発なんてやらなければよかったんだよ
発電の割合からしてもイランかったでしょ
506名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:53:10.03 ID:2kKM7uCI0
関西はすでに原発ゼロだけど快適だぜ。
生産活動にも何の支障もないしネオンサインは煌々と輝いてる。
関電の電力不足PRのインチキさはTVで大阪市顧問の古賀が論破してたぜ。
そもそも火力発電所を何基も温存して電力不足もないもんだ。
507名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:53:50.25 ID:hwhPTIMF0
>>505
当初は魅力的だったんでしょ。

もんじゅなんか机上通りに行けば
夢の計画だったわけだし。
508名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:53:53.20 ID:dqRTQQ3q0
>>503
地震なくても全電源喪失したり事故起こしてる国がお隣にあることを忘れずに
しかもあの国は、ずっと100年に1度地震が起きてるのに、今は200年起きてない
>>506
関電はずっと節電しろって言ってるだろ
あれ聞いてるだけで憂鬱になるわ
509名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:54:38.79 ID:jm+8jODD0
なんで脱原発馬鹿は


全ての原発が爆発することが前提なんだよw


これからさらに安全管理もなされるし、津波対策もなされより安全になる


ある程度の原発は絶対稼動させるべき


しかも今話題の大飯なんかは加圧水型だから全電源喪失してもちょっとやそっとでは爆発しない


それでも危険だっていうなら横須賀いってアメリカの空母や潜水艦にも抗議しろって話
510名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:54:56.30 ID:qfjA3Fbd0
ガスエアコンってあるじゃん。
商業用ビルは基本的にガスエアコンを義務付けろww
511名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:55:06.13 ID:GnbAJGwH0
なんだかんだで原発なしでも電力足りてるよな。
512名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:55:10.14 ID:dAjvETua0
>>506
うちの工場では、昼間電気をつけずに仕事して、夜のシフトが増えました。
513名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:55:27.20 ID:dqRTQQ3q0
>>511
あちこちで節電させてるからな
514名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:56:41.20 ID:vINSUo9ZO
>>497
デメリットはもちろんあるよ。メリット・デメリットを足し算引き算したときに、
正負をどう評価するのって話。

よく言われる話だけど、車社会を負の遺産という人はいないよね?
515名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:56:56.05 ID:6/skzUSM0
>>487
中東戦争なんて何回も起きてる
イラン・イラク戦争
中東なんて個々数十年不安定になりっぱなしだW
それで何の問題も無く石油が輸入出来てるが何か?
そして千年に一度の大地震でもごく短時間で火力は復旧した
これで何の問題が?
福島原発の退避圏内にあった火力発電所が放射能汚染の影響で復旧不可能
むしろ原発は火力に足引っ張りまくってますが何か?
516名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:57:21.33 ID:vDEcjike0
>>506
関電で火力の温存って長期計画停止ユニットのこと?
整備もしてないボロボロ絶賛放置中で、再稼動には数年単位でかかるよ
整備してた停止ユニットの海南の何号機だかはこの夏めどで動かすらしいけど
他はきびしいだろ
517名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:57:28.26 ID:OVfcvvkF0
>>509
爆発するしないって問題よりも、信用できる出来ないって問題。

原子力に関してはあそこまであげたり下げたり梯子はずしまくって信用も糞もない
518名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:57:48.72 ID:sPOMnmas0
定期検査をして問題が無いとか関係ないよ

定期検査をする人・判断する人や組織
運転許可を出す組織

まずそこを変えないとダメだろ
519名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:57:51.59 ID:UPSdNXAo0
>>509
事故調査も終わってないで安全対策とか冗談だよな?
安全対策もしないで動かして、やってることが理解不能なんですが
520名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:58:00.86 ID:qfjA3Fbd0
>>509
原発の耐震基準がM6.5だからさww
付属設備の耐震基準はさらに低いから、すべてをM9以上にしないとダメ
521名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:58:20.92 ID:jm+8jODD0
足りてる足りてないってのは馬鹿の論理w


貿易収支で見れば赤字なんだら足りてないんだよ


しかも数兆円の赤字


日本人の間を回っていた金が国外へ流出させてんだよ
522名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:58:52.26 ID:dqRTQQ3q0
>>515
石油の輸入は危機があっても滞り無く出来て、原発はすぐ爆発するって前提がw
523名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:58:57.22 ID:C7bQp7vY0
>>504
腹黒いならまだいい、脳みそが機能してるが
スッカラカンなのが問題
524名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:59:10.43 ID:TQEhkjzUP
火力発電もちゃんとストレステストしたら停止にしないといけないのでてくるだろうな
525名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:59:29.97 ID:dO5nFe8M0

原子力は安全でクリーンなエネルギーです・・・てか?
526名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:59:39.31 ID:OVfcvvkF0
>>514
アメリカの汽車社会を完膚なきまでに潰した車社会を漏れは許さないであろう。
527名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 02:59:43.03 ID:6/skzUSM0
>>509
安全管理、津波対策でコストも急上昇
ますます原発の存在意義が薄くなるw
528名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:00:51.64 ID:yAEkLLAz0
>>509
おいおい1機潰れただけで終わるんだぜ。
1機の燃料プールが完全に潰れたら今まで人類が重ねてきた核実験の総量に匹敵する放射能が飛散することになる。
529名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:00:52.18 ID:qfjA3Fbd0
>>521
>日本人の間を回っていた金が国外へ流出させてんだよ
金の循環は経常収支で見るべきだぞw
経常収支は黒字(貿易収支も2月は黒字)
530名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:01:14.30 ID:DhAAuQQhO
しかし54基止まってて、そんなにっていうか全く不便を感じないんだけど。
全てフルパワーでフル稼働したら どんだけスゴいんだろうな。
ちゃんと真面目に仕事して、少なくとも新幹線を上回る安全性が確実にある、とかじゃないと原子力発電はしちゃいけないと思う。
531名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:01:30.01 ID:QW9bhSlc0
多少値上げしてでも原発無くす方向で考えればいんじゃね。
532名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:01:39.05 ID:4AWlfoQV0
>>514
君は完全に脳みそが放射能でやられちゃったみたいだな( ´,_‥`)プッ
533名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:01:51.14 ID:dt6sQvVh0
ヒーロもので悪物の支配者は地下に秘密基地をもっていていよいよ終わりのときは
全部破壊、危機一髪で脱出した主人公、闇が明けたら鳥がピヨピヨ
昔からこの手の解決策は暗示されたのかもしれない
534名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:02:04.94 ID:dqRTQQ3q0
>>531
反原発の人がたくさん払ってください
巻き込むな
535名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:02:36.33 ID:YRuBJf+10
  .)ヾ.ー―-、    ■福島に原発を誘致したのは 民主党の渡部恒三とその一族です
  / ((( ..ノノノ ヽ       http://ameblo.jp/e92kuwa/entry-10834286310.html
 (彡/ ̄ ̄~ヽミ|
  V.⌒.。. ⌒. |ミ|      _______
  ([.ー.八ー.]|/)      ./ あのー
  | .| .’ 丿     ./ 福島原発の親、渡部恒三としては
  |・/ ̄ .ヽ.|    ./ 原発事故があったんで
  .V.<二フ..| |   < 政治屋としてどうも …困ったね
  /\__/\   \ 分かるでしょ、この気持ち 
  | >|.></.< ||    . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
536名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:02:41.84 ID:Fh3sR6Sq0
大丈夫だろ
537名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:02:48.67 ID:dAjvETua0
>>515
なぜ中東戦争をりかいしてて
楽観視できるのかが不思議です。
何の問題もないですか?本当に?

当たり前のことですが、資源は枯渇していきますから、
状況はより悪くなっていきますよ。

538名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:02:52.14 ID:eZ0CHc6m0
>>513
原発をあきらめて供給力を強化しないと何時まで経っても電力不足が解消されない
539名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:02:58.69 ID:TQEhkjzUP
全面核戦争で人類が滅びる可能性の方が原発事故より高い気がする
540名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:03:40.72 ID:8rlm9LZw0

原発なくてもやっていけてるじゃんって言ってるのはワタミ理論
いずれは過労死しますわ
541名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:03:56.96 ID:qfjA3Fbd0
>>534
いいよ、
その変わりに原発事故の処理費用はすべて原発賛成派が払ってね
今後の核のゴミの処理費用もすべて賛成派が払ってね。
542名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:04:19.27 ID:YjlEV34w0
意地でも原発を動かしたい派が騒いでるな
543名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:04:31.34 ID:6/skzUSM0
>>522
現にそうだがw
中越沖地震で止まった柏崎刈羽はまだ動いてない
福一福二はもう動きません

でもその間中東からのタンカーは滞りなくカタールから日本まで航行してます

何度中東戦争が起きようがアメリカがイラクやアフガンと戦争しようが
リビアやエジプトの政権が倒れようが今日もタンカーは走ってますW
544名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:04:36.58 ID:vDEcjike0
子供の喧嘩かよw
545名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:04:38.35 ID:hwhPTIMF0
>>534
反原発が化石燃料のコストを引き受けて
原発推進が原発事故の全コストと
使用済み燃料の廃棄コストを引き受ければ良い。
546名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:05:26.09 ID:fQ8OTrOA0
>>530
原発はフルパワー稼動がデフォじゃなかったか?
消費が落ち込む時間帯は揚力発電に廻してるだろ
547名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:05:27.48 ID:dqRTQQ3q0
>>541
今まで反原発の人も原発の電力を使ってた
しかも使える分も使わせないんだから、それも反原発の人間が払うべき
548名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:05:46.79 ID:4AWlfoQV0
>>534
なにバカな事いってるんだ?
電気料金に反原発派と推進派などの区別はない
549名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:06:10.41 ID:vINSUo9ZO
>>532
反論が出来なくなって、適当なこと言いたくなったのは分かるが、
原発の悲惨さを訴えてた奴の捨て台詞とは思えないな。

いかに上辺だけだったかがよく分かる。
550名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:06:15.38 ID:qfjA3Fbd0
>>547
ダメ 断固ダメ!! 
551名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:06:18.75 ID:gTVsyw5p0
>>530
想像するとすごいな
全機フルパワー稼働してた時期ってあったのかな?
552名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:07:18.87 ID:S1wdlsZz0
>>534
ピカ脳はとうほぐに強制移住な
そうしたら倍払ってやるよwwバーカww
553名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:07:25.92 ID:dqRTQQ3q0
>>550
火力その他に切り替える金も反原発の人が払ってね
554名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:08:00.15 ID:vDEcjike0
とりあえずさ、
いくら原発推進派が力を尽くしても今後基本的に新規原発は作られないだろ
長期的に見たら脱原発・減原発なのは間違いないんだから、過渡期である
ここ数年は安全がある程度確保された原発を活用して乗り切るのが現実的と
思うんだけど、ここにいるみなさんは極端だな
555名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:08:10.01 ID:2Qi6EOB50
>>514 みたいな傍から見て絶対おかしな根拠で"絶対安全"が原子力村でまかり通ってたからこうなった
未だその勢力健在って感じだな
556名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:08:10.89 ID:X8arVnNf0
しょっちゅうトラブルを起こし突然停止していた原発に
日本経済の基盤である産業電力を依存していたなんて大嘘。
日本人にそんなバクチのような危険なことがやれるわけがない。
原発の発電量の大半は余剰電力になっていたはずだ。
国と電力会社は米国の求めに応じ国民の払う電気料金で原子力開発を
やっていたのだよ。
政府も電力会社もひとつ嘘をついたから次々と嘘をつく羽目になっている。
557名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:08:42.20 ID:qfjA3Fbd0
>>553
だから、すべての原発事故や今後の処理費用を賛成派が払へよ
558名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:08:55.05 ID:6/skzUSM0
>>537
>何の問題もないですか
どんな問題があるんでしょうか?w
原発推進派の皆さまは必死に煽ってますがその割には
ガソリンや軽油の事は全く心配してないようですがW

ウランも有限ですねw
どうも推進派の皆様はウランが日本国内で無限に取れるかのように思ってる用ですがw
559名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:09:14.11 ID:m06kSfDm0
おい、なんかモレの地域で瞬間的な停電テロやってるみたいだ。
電気製品の設定がリセットされるから痕跡が残る。
基地外テロ集団に付ける薬どころかジャブジャブ公金投入じゃ、思う壺だわ
560名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:10:08.77 ID:4AWlfoQV0
>>549
反論できないのではなくする価値がないのだが
原発の悲惨さは君を見れば一目瞭然だよ(´゚ c_,゚`)プッ
561名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:10:25.56 ID:hwhPTIMF0
>>554
首長が再稼働承認しないし
経産省は新たなガイドラインを設けないし
どうしようも無いじゃん。
562名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:10:28.94 ID:fLyf0nec0
原発動かしたいじゃなくて
動かさざるを得ないんだろ

だから福島の事故が有っても世界は原発推進

90年代までは10ドル台だった原油価格が
現在は110ドルほど

今後も上がる事はあっても下がる事は無い
中国が大量消費社会に突入して化石燃料資源の価値が
完全に変わってしまった

563名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:10:56.00 ID:vDEcjike0
>>551
基本的に13ヶ月に1度3~4ヶ月の定期点検が義務付けられてるから
全基動いてたことはないと思うよ
564名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:11:02.76 ID:dqRTQQ3q0
>>557
使えるものを使うなって行ってるんだから、
原発を前倒しで廃炉にする費用やその他の発電に切り替える費用は反原発が払うべき
今までの原発の電力を使ってたんだから燃料棒の処理費用を原発動かせって言ってる人だけに押し付けるのは間違ってる
565名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:11:20.54 ID:qfjA3Fbd0
発電コストの比較(2025年予想)エクソンモービル
http://blogs.yahoo.co.jp/yada7215/62974543.html
石炭<天然ガス<風力<原子力<石油<太陽

石炭・天然ガス・風力 この3つが基本になるね。
566名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:11:49.98 ID:HSBeW7sXO
で、IH調理器は法律で禁止してくれるの?
電気足りない派さんは。

燃料でお湯を沸かしてタービン回して発電して変電して送電して変電して送電して変電して電磁波にかえて鍋温めるより
燃料で直接鍋を温めたらどうかね?
567名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:12:06.54 ID:dAjvETua0
>>558
?ガソリンスタンドのお値段見てないのかい?

というかまだ理解してないのか?
ウランが取れなくなったら、石炭と石油と天然ガス使えばいいじゃない
石油が取れなくなったら、石炭と天然ガスとウランつかえばいいじゃない

最も石油は一番効率悪いんだがな。
568名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:12:10.85 ID:kG7IVKd8O
>>554
推進派と言われる人達はそのことに反対してないよ
安全対策予算をカットするなと
569名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:13:04.03 ID:dqRTQQ3q0
で、反原発の人はお隣韓国の事故起こしまくってる原発に文句言わないの?
釜山周辺の原発なんかで大きい事故起きたら九州〜中国地方ぐらいまで汚染されるよ?
570名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:13:44.53 ID:qfjA3Fbd0
青山繁晴 浜岡原発があぶない!
http://garyu-machiai.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-b57f.html
今止めないと、動かしたまま、また大きな地震が来たら、福島第一原発を超えるような被害になるかもしれない。

バリバリ推進派の青山も浜岡は危険だから止めろと言っている。
賛成派もよく考えて発言してくれよ。
571名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:13:59.06 ID:6/skzUSM0
>>564
四の五の言ってないで放射性廃棄物を引き取れよw
572名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:14:16.91 ID:aPM3I2nu0
4号機青空臨界まもなくだな。
フクシマのウソ
http://www.dailymotion.com/video/xpo193_yyyzdf-yyyyyyy_news
573名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:14:31.03 ID:2Qi6EOB50
>しょっちゅうトラブルを起こし突然停止していた原発に
>日本経済の基盤である産業電力を依存していたなんて大嘘。
これが核心だろうな。
そもそも不安定で高コストなピーク時向けサブ電源を
原発から同様に未成熟な次世代技術に置き換えるだけのこと

年金と同じで利権者が意識的に関係ない話題を持ち出して議論をぶち壊してるように見える
574名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:14:40.47 ID:2kKM7uCI0
>>551
原発をガンガン動かして火力発電所を休止したり低稼働にしてたってことだろ。
それが電力会社や経産省の言う「電力供給の原発依存率30%」とかの実体。
火力や水力や自家発の施設能力を見れば電力需要はそれで賄え原発は必要ないんだよ。
575名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:15:08.46 ID:Jn8uvl1D0
テスト
576名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:15:39.92 ID:dqRTQQ3q0
>>571
反原発の人って理屈が通じないのね
まるで九条教の人を相手にしてるみたい

新しい原発動かして事故起こしてる韓国には何も言わないの?
石油買えないからって大増設する予定の韓国には何も言わないの?
577名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:15:44.94 ID:fLyf0nec0
>>565
発電コストだけの比較なら
原発が一番安いに決まってるだろ

何嘘書いてるの
578名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:16:05.33 ID:dO5nFe8M0
>>564
>使えるものを使うなって行ってるんだから

使えないものは使うなと言っている
日本の原発は欠陥品だ
日本の原発関係者は欠陥者だ
579名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:16:14.52 ID:dAjvETua0
>>574
現状、今まで停止してた旧式発電所が動いてたりするけどな。
580名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:16:28.55 ID:NGCPkmED0
虚言癖でも会社勤めできるんだw
581名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:16:57.40 ID:4AWlfoQV0
推進派もそろそろ腹をくくったらどうだ?
これからの世界的な流れとしたら日本は脱原発方向
他所の原発推進国にしても日本には脱原発して欲しいだろうし
だって現在進行形の原発事故国でありながら収束も未然なんだよ
それこそ原発の評判が悪くなってしまうじゃないかW
582名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:17:31.64 ID:0vxvI1Gr0
>>472
流石に対策取られた現状でレベル7は起きないよ
原子力ムラ飛ばすにはレベル4くらいで桶
原発はもう一度事故らない限り絶対無くならん
583名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:17:37.41 ID:6/skzUSM0
>>567
値段を見たから何?
あんな投機で値段が上がってるだけ
現にイランは石油の輸出制限なんてしてないw

>ウランが取れなくなったら
イランからついでにウランも買ったらどうだね
イランはウラン鉱山も濃縮技術も持ってるw
584名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:18:29.17 ID:AEiBeB4v0
>>554
乗り切るって簡単に言うけど東海地震とかの巨大地震がいつ起きても不思議じゃないのに
そんな悠長なこと言ってたら手遅れになるのは目に見えてるぜ?
311の余震だってまだ収まったわけじゃないって状況なのに。

運がよけりゃ、もしくは地震学者の推測が間違ってれば
今の世代が生きてる間には地震は来ないかも知れないけどな
585名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:18:53.49 ID:E3YZA/u+0
まずはこの夏、電力足りなくなるかどうか試してみましょうか。
電力需要が供給に対して%かをNHK各放送局でニュースごとに流す。
節電意識を国民に喚起すれば結果的にたとえ足りなかったとしても、
絶対に必要な電力需要が分かる。そのことで絶対に必要な原発数も
分かる。
社会実験ですよ。
586名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:18:54.46 ID:dqRTQQ3q0
>>578
地震もないのに事故起こしてる韓国の原発どうすんの?
587名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:19:22.94 ID:qfjA3Fbd0
>>577
アメリカは地震が来ない所だけを選んで原発を建設している
それでも、原発のコストは高いと、エネルギー会社は見ているんだぜ。

日本のように地震大国の原発は対策費だけでも相当な高コスト
588名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:19:35.81 ID:S1wdlsZz0
>>576
またピカ脳お得意の議論のすり替えかw
チョンが原発動かすから日本でも動かすというキチガイ理論なんとかなんないの?
いいから汚染ガレキ受け入れろよカス
589名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:20:11.66 ID:6/skzUSM0
>>576
結局お前も電気は欲しいが核のゴミは田舎者に押しつければいーやって思ってる口だろw
必死にごまかそうとしても無駄だ
590名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:20:12.45 ID:QxUigFLn0
ト?イツZDF フクシマの嘘 (連結済み)29分23秒
http://www.youtube.com/watch?v=8MZKxWLruZQ
591名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:20:53.20 ID:2Qi6EOB50
>>577
原文引用
>おそらく、原子力発電の放射性廃棄物の処理コストを高く見積もっているのだと思います

ただ、放射性廃棄物の処理コストは3.11で一変した
そもそも日本の費用見積もりでこの部分は理不尽過ぎ
あながち間違いじゃない
592名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:21:01.31 ID:8rlm9LZw0

単にコストのみ比較するのは無意味
100円のコストで500円稼げるのと
1000円コストかかっても1万円得られるのなら後者を取る
593名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:22:01.34 ID:dqRTQQ3q0
>>588
いや、向こうの原発止める方向で頑張れよって言ってんだが、
分からないのか、日本の国力落とすために韓国の為に工作してるのか
やっぱりお話にならないバカだったんだな
594名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:22:35.16 ID:dAjvETua0
>>583
そうですか。それはよかったですね。
今は大丈夫で

ああ、ごめんよ言い直すよ
ウランが買えなくなったら、石炭と石油と天然ガス使えばいいじゃない
石油が買えなくなったら、石炭と天然ガスとウランつかえばいいじゃない



595名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:22:51.12 ID:sPOMnmas0
>>590
原発村おそろしす

中共や北朝鮮みたい
596名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:22:58.89 ID:HSBeW7sXO
IH調理器問題をスルーするなよ。
電力会社さんよ。
597名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:23:02.17 ID:XXmjCN8o0
全原発廃炉になれば廃炉費用が一気にかかってきます

蛍光灯つけたらかーちゃんに殴られる時代がくるな
598名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:23:24.67 ID:6/skzUSM0
>>592
去年の事故で東京電力が40年かけて原子力で稼いだ利益は吹っ飛んで
おまけにまともに賠償払ったら倒産するって状態なんですけど
599名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:23:53.87 ID:hla7VyepO
橋下が朝生で「実は原発なんて無くても電力は足りる。結局は利権なんですよ。」って言ってたな。
あれで節電が馬鹿馬鹿しくなったわ。
でも、利権を手放さない限り「原発が無くても足りる」ってことを絶対に認めはしない。
だから節電しなきゃいけない。何この馬鹿げた出来レース。
600名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:24:06.99 ID:fLyf0nec0
>>587
CO2排出権の事を全く考慮して無いだろ

CO2排出権を考慮すると
実際は、火力発電はコストが非常に高い

601名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:24:08.14 ID:jm+8jODD0
原発村wwww


化石燃料利権の方が桁違いに額が大きいのにw


核燃料 1000億円/年
LNG   4兆円/年
602名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:24:22.22 ID:vDEcjike0
IHは向いてる家庭もあると思うけどな、安全だしさ
老人のとことか
でもなんでもかんでもオール電化っていうのはもうやめるべきだな
603名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:24:26.40 ID:dO5nFe8M0
>>598

全くだ
604名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:24:43.78 ID:qfjA3Fbd0
■東電の想定外は新潟でも発揮されていた(想定の6,8倍)ww
http://tactac.dreamlog.jp/archives/51658076.html

新潟県中越沖地震に見舞われた柏崎刈羽原発について、東京電力は30日、本震の揺れをきちんと記録できた33台の地震計のデータ解析結果を公表し、
3号機で2058ガル(ガルは加速度の単位で、1ガルは1秒間に秒速1センチの加速)の揺れが観測されていたことを明らかにした。
原発で確認された地震の揺れとしては国内最大で、世界でも最大ではないかという。1号機で建設時に想定した6.8倍の揺れが確認されるなど、地震想定の甘さがはっきりした。

今後もこんな事が何度も起きて必ず事故るぞ!!
605名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:25:12.77 ID:iXqWz8qL0
電力不足を嘆くより
デーンと飛び出た心の腹をすっきりさせることが日本にとって大切
606名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:25:12.98 ID:eZ0CHc6m0
>>593
お前でもチョンの原発には反対できるだろ
お前がやってこい
607名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:25:15.32 ID:xIMaOrvt0
>発電コストだけの比較なら
>原発が一番安いに決まってるだろ

だから原発は発電コスト以外の、何かあったときの損害が天文学的に膨れ上がってしまって、
それをコストに加えると全然安くないじゃねえかよ、て話をしてるんでしょw

事故の可能性が「万が一」でも、事故の損害は余裕でその「万」を超えてしまうからまずいんであって。
608名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:25:42.03 ID:XXmjCN8o0
>>602
来年あたりガスで動くパソコンとか出てきそうだな
箱の中にカセットコンロのボンベ入れたら24時間稼動するとか
609名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:25:43.47 ID:Ht7YDlY7P
電力不足より値上げだな。
そろそろ再稼動できないと
もう電力会社も限界でしょう。
610名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:26:02.62 ID:2Qi6EOB50
>>577
>>591追加
米の場合、ネバダ砂漠に埋めるだけだから放射性廃棄物の処理コストは安いけど
日本の場合数ケタ以上処理コストは高い、まして闇に消えてる地元対策費もばかにならないし
だから、逆に>>565の水準じゃ済まないかも
611名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:26:10.89 ID:VvGQXldT0
稼動中に
万一大地震が起きて
万一自動停止失敗したら

数時間でポポポポーン
612名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:26:44.67 ID:6/skzUSM0
>>594
今はってw
福島原発が出来て吹っ飛ぶまでの40年間石油は何の問題も無く輸入出来たわけだがW

>石油が買えなくなったら、石炭と天然ガスとウランつかえばいいじゃない
そうだねで買えなくなるのはいつ?W
LNGなんて去年突然必要になっても買えたけど何か?
イランから石油は買えるけどウランは買えないよねW
613名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:26:46.40 ID:S1wdlsZz0
>>593
ピカオタン中ではピカ=国力なんだな
んでまたポポポーンで狭い国土がますますせまくなると
どうせ田母神とかの妄言鵜呑みにしてんだろ?池沼ピカ信者は白血病で死ねよ
614名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:26:54.03 ID:zfhPM/QL0
放射能廃棄物の保管場所と処理費用。
事故った時の保証。

数十年で廃炉になり解体費用。
そして新たな原子炉建設。

ねずみ講的に増えそうだね、費用。
615名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:27:01.84 ID:jm+8jODD0
>>598

吹っ飛ぶわけねーだろ馬鹿w


再稼動させなkれば余計利益がふっとぶわw
616名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:27:47.90 ID:vDEcjike0
>>611
福島のも自動停止は成功してるんだけどなんか勘違いしてないか?
あと停止中でも危険度はそう変わらない
617名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:28:23.58 ID:8rlm9LZw0
>>598
事故のコストまで考えるのなら
火力発電の事故のコストも入れないとな
618名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:28:28.06 ID:XXmjCN8o0
>>612
むしろ輸入できてねえから原発だったんだよな
オイルショックはそれほどひどかった

あそこで原発以外に行っていれば八方丸く収まったんだろうが
なかったんだよな
今ですらねえし
619名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:28:40.37 ID:NHD7wPq60
節電を呼びかけつつオール電化を推進してきた電力会社だからな
この電力不足説も推して知るべし
620名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:28:47.45 ID:3v6JBukL0
アカ!アカが日本を潰そうとしている!
621名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:29:23.49 ID:dO5nFe8M0
>>615

ハア??
622名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:29:34.13 ID:jm+8jODD0
総発電量における電源別の燃料費

             発電割合
核燃料 1000億円/年 (29%)
LNG     4兆円/年 (29%)
石炭     1兆円/年 (23%)

建設費 700億〜4000億円/1基
廃炉  700億円/1基
再処理 数百億円/年
保管管理 数十億円/年
除染補償 30兆円/30年

これからの30年のコスト

★原子力発電の場合

700億円×54基+1000億×30年+500億円(再処理・保管)×30年+30兆円=38.2兆円

★LNG発電の場合

4兆円×30年=120兆円

原子力とLNGじゃコストの桁が違いすぎる。しかも原子力発電の場合、投下された資本は燃料以外全て国内で循環するため
日本の経済成長や財政に資するが、LNGなどの化石燃料に支出された費用は国外へ流出し、
日本の経済成長や財政に全く役立たない

脱原発などといってる奴は売国奴か猛烈な馬鹿
623名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:30:14.01 ID:6/skzUSM0
>>600
CO2排出権
アメリカも中国もそんなものに一銭も払いませんが何か?
帳簿の右から左に数字を移すとCO2の排出が減った事になる不思議な魔法w
624名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:30:14.88 ID:miedXZpoO
>>599
橋下の口先を真に受けるのもどうかと思うぞ

実際のところ電力各社は電力不足を補うために古くなって停止させてた火力発電設備を
再び稼働さすべく昨年からあちこちの発電所でメンテを行ってる

おかけで電力電線関係の資材の需要がやたらと無計画突発的に増減して
うちみたいな資材メーカは迷惑してる
625名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:30:28.36 ID:hwhPTIMF0
>>615
あんた東電のB/S見てみたら?
利益剰余金マイナスだよ。
626名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:30:50.46 ID:HSBeW7sXO
オール電化、IH調理器問題に対する反論未だにゼロ。
そりゃそうだよな、マスコミ全て共犯者だもん。
電力会社のバイトくん乙。
627名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:30:53.21 ID:qfjA3Fbd0
地震分布の世界地図
http://j-jis.com/data/plate.shtml

原発推進派は、地震のこない地域に原発を作る努力をしろ!!
628名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:31:14.02 ID:zg3XNBdV0
原発再稼動したら電気料金引き下げ前に東電社員のボーナスが上がるんですか?わかりません><
629名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:32:01.76 ID:lGGiRrtg0
>>617
火力発電所そのもののがぶっとぶ程の事故がおこっても1年たっても半径何キロ
もの範囲で住民が帰還できないとか、東日本が放射能汚染問題で風評がとかそういう
事故のレベルにはならないな
630名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:32:16.81 ID:VvGQXldT0
>>616
勘違いなどしてませんが?
福島は自動停止成功したから爆発まで数日かかった
もとから停止状態なら数週間
631名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:32:32.67 ID:fLyf0nec0
>>612
石油は戦略資源だから、金を出せば買える物じゃないんだよ
日米同盟が強固だから不自由しない程度には購入出来た

日本人は勘違いしている
石油は自由には買えない戦略物資だと知る必要がある

632名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:33:00.60 ID:E3YZA/u+0
今回の事故で「原発は高い」ことが証明された。
それ以上に帳簿に計上できないデメリットを何十年も残すことも分かった。
原発なしでやろうと努めるべきだろ。結果的にできるかできないかは関係ない。
それが被災者への義理立て(絆)じゃないのか。
633名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:33:13.89 ID:P41yPkLCO
>>622
はいはいw
廃炉費用や使用済み核燃料処理費用を計上していない
恒例の詐欺ね、ヒトモドキは消え失せなwww
634 ◆65537KeAAA :2012/03/26(月) 03:34:10.76 ID:rl4DpLfx0 BE:78278764-PLT(13000)
>>631
ちなみに石炭も天然ガスも同じな
635名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:34:22.82 ID:2Qi6EOB50
>>622
あのー、その処理費用見積もり試算が既に成立してないのは
米の廃炉で何倍もかかってるので実証されてるですけど。。。

>>500億円(再処理・保管)×30年
保管は30年で済まないし、量が増えると年単位の経費は雪だるま式に増えていく
色々闇に消えてる兆単位の不明金もあるし。。。
原子力の方は既に桁のレベルでおかしいよ

原子力村の人って根拠のない数字並べるの好きですね
636名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:34:54.92 ID:ZIoHV0EU0
札びらで顔たたいて燃料調達するから乗り切れるよ。
途上国の人は恨むならピンボーな国を恨んでね。
637名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:35:40.79 ID:8rlm9LZw0
>>629
何か原発事故だけ最悪の状況を想定されるんだよねぇ
火発は賠償してハイお終いってか
638名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:35:48.96 ID:6/skzUSM0
>>618
輸入出来てるよ、値段が上がっただけ
大体石油食器自体欧米がイスラエルに加担して
アラブが起こったから
原発の導入は経緯財的必要性じゃなくアラブ諸国への嫌がらせ

>>617
火力は数カ月で復旧して稼働開始してますが何か?
それを言うなら原発事故の退避圏内にあって復旧できない火力発電所の損失は原発が持ってくれるよなW
639名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:35:55.24 ID:dO5nFe8M0
>>636

札びらで顔たたいて日本に原発を作ってきたよな
640名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:35:59.77 ID:XXmjCN8o0
>>633
数字が適当かどうかは別にして

計上しとるように見えるんだが
641名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:37:07.38 ID:AEiBeB4v0
>>635
最終的に残る核燃料廃棄物は1万年単位の半減期持ちだしな。
642名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:37:44.99 ID:lGGiRrtg0
>>637
両方とも最悪を想定した場合、原発の事故は空間的にも時間的にも
局在化できないという問題をはらんでいるだろう
643名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:37:57.90 ID:vDEcjike0
>>637
さすがに最悪の事態を想定した場合、原発と火力は被害額は比べ物にならんだろw
644名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:38:07.05 ID:NZVJypaVP
>>627
海中原発にすればいいじゃん。
地震で潜水艦が崩れたりはしないだろ?(ww

そういう、ムリ筋じゃなく、
 短期的には原発消火の常備軍を作ることと
 中期的には海中原発に移行して、陸上炉を閉じることを
要求したほうがムリがなく、賛同者が増えるんじゃない?
645名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:38:32.89 ID:HSBeW7sXO
大前提として原子力も石油と同じように輸入に頼っていることを認めましょう。
核燃料サイクルwww
646名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:38:50.69 ID:XXmjCN8o0
>>638
ああ、輸入停止になったわけではないからな
ただカントリーリスクを強烈に印象づけたわけだ

石油LNG輸入先を分散してはいるが価格までは統制できない
それにアラブを完全に敵に回すなんて日本はしてないしこれからもしないだろう
647名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:38:52.16 ID:fLyf0nec0
世界の誰だって
原発より安価で安定したエネルギーが有れば切り替えるだろ

それが現状では無いから危険でも使ってる
自動車が毎年百万人の命を奪おうとも使い続けてるのと同じ

だが、毎日大量虐殺してる自動車を廃止せよとは誰も言わない

648名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:39:50.59 ID:6/skzUSM0
>>631
その通りアメリカとの同盟が最重要で石油自体が本当に不足してるかどうかなんて関係無い
ましてやCO2の排出権なんてどうでもいいw
649 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/03/26(月) 03:40:02.06 ID:UhkCuErg0
>>1
つうことは原発はいらないでOKてことね わかります
650名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:40:25.85 ID:P41yPkLCO
>>631
石油が無ければ原発なんざ維持できねーよwww
原発廃止にも石油が必要www


自由に買えないなら石油が輸入できなくなる前に
【廃炉】以外の道は無いって事で
自分で言ってるとは矛盾も甚だしい。
651名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:40:26.82 ID:9VIQYdcO0
ウランなりプルトニュウムってそんなに埋蔵量あるのか?
なんか結局足りなくなる様なきがするが・・・・
652名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:40:40.82 ID:E3YZA/u+0
>>647
原発は安価ではない。少なくとも日本では証明されたじゃん。
金で国土が作れるんなら、俺も原発推進だがw
653名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:40:48.26 ID:vDEcjike0
>>644
海中じゃないけど、地下に原発作るとかなり安全っていう記事読んだことあるわ
654名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:41:26.91 ID:XXmjCN8o0
>>643
火力はまだしも、水力にダムの決壊コストとか算入したらえらいことになるかもなw

>>651
なので手を出しちゃったプルサーマルw
655名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:42:33.48 ID:dO5nFe8M0
>>647

自動車は知恵と工夫でそのリスクを減らすことができる

原発は危害を回避する方法がない
656名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:42:58.44 ID:6/skzUSM0
>>637
核廃棄物をモンゴルに押しつけようとしたよなw

>>646
ウランだって価格は統制できない
657名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:43:13.65 ID:fLyf0nec0
エネルギーの安全保障の点から考えても

原発の削減には賛成するが、原発全廃は有りえない選択
少なくとも数十%の発電は原発で維持する必要が有る

これは石油資源を有しない日本の命綱である
だからこそ朝鮮人どもが必死で原発全廃を叫んでいる理由でもある
658 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/03/26(月) 03:43:26.10 ID:UhkCuErg0
おまいら、肝心なことを忘れてるだろ。

福島原発事故は全く終わってないし、
福島の地獄は始まったばかりだぞ。
http://fx-kuririn.blog.so-net.ne.jp/2012-03-25-1
659名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:43:37.52 ID:BJjCPDdWQ
>>647
だって放射能はクルマ乗ってなくても無差別に降ってきますやん
660名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:43:38.74 ID:hwhPTIMF0
>>651
もんじゅが机上通りに成功すれば
正しく夢の永久機関だったんですよ。

現実はあのざまだが。
661名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:43:45.71 ID:lGGiRrtg0
>>647
いまだに車の議論ですか。東京のどっかで起きた交通事故が
福島まで影響しますか?
662名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:44:06.74 ID:XXmjCN8o0
>>656
なので手を出しちゃったプルサーマルw
663名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:44:24.77 ID:xIMaOrvt0
>>622
だからその数字には原発が事故った際の莫大な賠償金なんかは含まれてないでしょw
あるいはその為の保険の費用であるとか。保険はもうリスクが高すぎて引き受け先がいないって話だけど。

例えば今後原発の保険料は一基につき以前の7倍の二億四千万円になるそうだけど?

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120120-OYT1T01248.htm

これまでそういったコストを算入してなかったからこそいま東電はそんなの払えなくて
(例えば農家の被害なんかは只の風評被害、根も葉もない実質を伴わない只の噂による被害だ!なんつって)
必死でばっくれてる訳だし。

だいたいその数字の出所はどこだよ
664名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:45:05.46 ID:y92yclIo0
>>657
数十%だったら、今ある原発は全部動かさなきゃならないし、耐用年数越えた分のリプレース
も含めて、原発は増やしていかなきゃならないな
665訂正:2012/03/26(月) 03:45:08.70 ID:6/skzUSM0
>>636
核廃棄物をモンゴルに押しつけようとしたよなw
666名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:45:48.34 ID:SYnqyXB10
>>655
自動車と原発の安全度の比率、事故が起きた場合の被害の大きさの比率
の度合いが違うだけじゃないのかな。
自動車事故の損害は小さいけどその代わり長年にわたって飛んでもない数の
事故が起こってる。飛行機の安全度と事故が起きた場合の被害の大きさは
どちらも両者の中間ぐらいだろうな。
667名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:46:27.20 ID:4AWlfoQV0
>>647
もうずいぶん前から原発事故と自動車事故を引き合いに出す奴いるけど
屁理屈としか思えないW
668名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:46:43.15 ID:vDEcjike0
とりあえず関電の2010年実績で原発依存率53%だっけか
あれはやりすぎだ
669名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:47:18.72 ID:E3YZA/u+0
>>657
食料自給率つまり食料の安全保障から考えると福島はマイナスでしかないけどなw
670名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:47:33.59 ID:jm+8jODD0
>>663

除染補償30兆円って見えないのw

2.4億×54=129億

一方、火力の場合、LNGだけで4兆円w、石炭も含めれば5兆円相当w
671名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:47:50.60 ID:NZVJypaVP
>>651
海水ウランがシェールガスの600倍くらいある 陸上ウランの1000倍
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20101208/217470/?rt=nocnt

つうか、再生「不能」エネルギーの90%は、高速増殖炉ナシでも海水ウランで
燃料タンクの燃料の90%を捨てるという話はないな
672名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:47:56.54 ID:fLyf0nec0
>>664
日本の原発全稼動なら、発電量は50%だよ

2・30%なら半分の稼動で十分
福島の事故前でも実際に稼動してたのは半分くらい
673 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/03/26(月) 03:47:57.38 ID:UhkCuErg0
>>666
原発1箇所で国が倒れるよ。

おまえらが過少評価してるけど福島はダメになった。
宮城もダメだろう。どうやって元に戻す? 金がいくらあっても足りないぜ。
674名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:48:03.82 ID:P41yPkLCO
>>657
半島人は国に帰れ。

日本人は原発全廃を叫んでる
半島人は原発増設を叫んでる


南朝鮮を見れば明白
675名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:48:45.90 ID:BJjCPDdWQ
>>658
俺にとって関東東北人は炭鉱で異常がないかどうか調べるための鳥と同じ
西日本の人間はひそかに関東東北人の健康異常を観察している人間も多いと思うよ
676名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:50:11.40 ID:y92yclIo0
自動車事故と原発事故を同列に語るなら、せめてその補償をきちんとやってからにしてくれよな
もちろん、東電が払うんだろ?
677名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:50:26.45 ID:AEiBeB4v0
>>660
もんじゅだってもともとすべてをリサイクルできる計画ではないぞ。
仮に計画通り成功したところで廃棄物の問題は残る
678名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:50:50.05 ID:2Qi6EOB50
>>670
>一方、火力の場合、LNGだけで4兆円w、石炭も含めれば5兆円相当w
その価格は1/7が妥当なんじゃないって議論がスレ前半にあったけど
都合の悪い材料は無視ですか?
679名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:50:55.30 ID:6/skzUSM0
>>662
所が全くの理屈だおれ プルサーマル
>>430
680名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:51:13.62 ID:HSBeW7sXO
原発推進派が現れたら
「だったらIH調理器を無くせ」
という呪文を唱えましょう。

途端に消え失せます。
681 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/03/26(月) 03:51:23.11 ID:UhkCuErg0
>>675
うむむむ・・・
関東もそうとうやられてるからな。
本番の地獄は5年くらい後だから、民主党が消滅していることはガチ。
ほんと、民主党に政権を任せたら国が滅びかけたでござる><
682名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:51:30.41 ID:fLyf0nec0
>>673
ダメになったって叫んでるのは反日左翼だけ

自分は茨城在住、そして親戚は福島にいる
だが普通の人は誰も福島が終わったなんて言ってない

「福島オワリだー」 「早く非難しろー」と絶叫してるのは
山本太郎みたいな県外から来たキチガイ連中
683名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:51:43.74 ID:jm+8jODD0
>>674

真逆だろがwwww


孫や山本を見れば一目両全だろww

>>673

宮城の何が駄目なんだよw

せいぜい寿命が2,3年縮まる程度だよw

そんなのどうってことないだろ

健康的な生活すれば影響なんかほとんど影響でねえよ
684名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:51:53.61 ID:vDEcjike0
>>674
こういうこと言うから信用できないんだよな
社民のミズポとかも日本人だっけ?
685名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:51:56.50 ID:SYnqyXB10
>>673
今の所、全然倒れてないが?
686名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:52:50.39 ID:eZ0CHc6m0
>>680
いや、あいつら都合の悪いことはガン無視で原発が必要だといい続けるよ。
687名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:52:51.61 ID:y92yclIo0
>>672
原発は定期点検しなきゃならないから、全稼働なんて無理
しかも耐用年数を延長して稼働してる原発もあるから、そういうのはリプレースしなきゃならん
今の半分に減らして以前と同じ程度に発電できるなんていうのは幻想
688名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:53:03.19 ID:dO5nFe8M0
>>673

全く

福島はいいところだったよな
おいしい米がたくさんとれて、おいしい果物がたくさんとれて、おいしい魚がたくさんとれて
いまはむかし
689名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:53:19.78 ID:6/skzUSM0
>>671
海中原発も海水ウランも何のめども立ってない妄想じゃんw
690名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:53:49.20 ID:2Qi6EOB50
>>677
ttp://www.greenpeace.or.jp/campaign/nuclear/stoprecycle/notes_html
リサイクルとは言うものの、再処理に伴って、元の使用済み核燃料のおよそ6〜40倍に増えると言われています。
691 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/03/26(月) 03:53:56.54 ID:UhkCuErg0
>>685
おまえらがないことにしてるだけだ。
日本人が何人死のうが、外国人のお前らにはゼロ人だもんな。
692名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:54:16.16 ID:BJjCPDdWQ
>>647
だって放射能は部屋で寝てても、毎日どんどん降ってきますやん

部屋の中で見えない車が24時間走り回っているようなもんですやん
693名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:54:39.82 ID:vDEcjike0
>>681
実は西日本のほうがやばいらしいけどね
中国からがんがん飛んできてるらしいよ

そういや北京の通常の放射線濃度のほうが福島の事故直後の関東より高かったんだよな
694名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:54:53.91 ID:XXmjCN8o0
>>679
だらだらした過渡期ではあったなw
モノになったかどうかは知らんが、調達できんなった時考えてやってた

埋蔵量だったな
695名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:55:32.67 ID:E3YZA/u+0
>>683
地層処分とか要らないよな。野ざらしで十分やったんや。
696名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:55:46.44 ID:OkNcBkfg0
>>683
2,3年も縮むかよ
せいぜい2,3秒だ
697名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:55:48.04 ID:fLyf0nec0
>>655
自動車事故の死者は世界で毎年100万人ほどと言われている

そして福島原発の事故で何人亡くなったのよ?

698名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:55:54.60 ID:SYnqyXB10
>>689
メドが立ってないのは太陽光や風力、地熱とかでどこまで全国の電力需要をまかなえるのかも
全くメドが立ってないよ。片方がメドが立ってない、だから別の片方の方に決定しましょうって即断するのは
自民党は全くだめだから、民主党にしようと即断するのと同じだよ。民主党の方にだって不確定性がある。
699名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:56:12.63 ID:jm+8jODD0
>>678

LNGは欧州でさえ日本の3分の2程度の価格だぞ

安いのは米国だけだろ

しかも日本は船積みで輸送してるからそんな安くはならないだろ

それに安くしてくれるとも思わんがw
700 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/03/26(月) 03:56:59.41 ID:UhkCuErg0
>>691
つうか、サッカー日本代表だった奴も急死した。
セシウムを大量に接収するとカリウムの大量摂取と同じ
症状になる。重度は吐き気から心臓停止の急死にいたる。
701名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:57:06.66 ID:XXmjCN8o0
>>690
もともと調達の入り口論だけでやってた話で、廃棄物という出口まで考えてやってた
ことじゃないからなー

廃棄物なんて「埋めちゃえw」だけだしさ
702名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:57:07.48 ID:P41yPkLCO
>>687
原発の制御できない発電量から
【火力発電量等の他発電量を意図的に減らした割合】だからな?


原発の発電容量を制御しようとしたら
チェルノブイリができるから。
703名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:57:13.86 ID:SYnqyXB10
>>691
倒れてないよね? 国会もやってるし、霞ヶ関も動いてるし、デパートは営業してるし、電車は動いてるし・・・
日本国が倒れたかな? そうは言えないだろう。
704名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:58:59.76 ID:zg3XNBdV0
核推進してる人って4年後も同じ事言い張ってられるんだろうかね?
705名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:59:19.23 ID:AEiBeB4v0
>>697
わろた。
あんたのいう100万人にくらべたら水俣病患者で死んだ人なんて少数だから
水銀たれながしもおkってことか
706名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:59:25.19 ID:c5jEcO/K0
よりにもよって泊3号機が動いてるというのが皮肉だ。
707名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:59:35.44 ID:P41yPkLCO
>>703
若年層壊滅が確定事項だからな?
既に潰れてるよ、日本国は。
708名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 03:59:55.11 ID:6/skzUSM0
>>697
福島原発では死なないように作業員は交代させて、住民は避難させたけどなw
もちろん保安院の皆様は住民置き去りにして逃亡

交通事故じゃ警官が真っ先に逃亡したりしないよなw
709名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:00:20.93 ID:zfhPM/QL0
年間100mSvまで大丈夫としたのは、広島長崎原爆の保証を逃げる為。
2006年に数mSv程度でも影響があるという研究結果が発表され、日本の裁判でも原告側が勝ち始めてる。

今回の事故で、推進派は根拠もなく蒸し返してるだけなんだが。
710名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:00:22.60 ID:E3YZA/u+0
実は原発そのものよりも原発を支えるシステム(原子力村)が今後も日本を支配し続けること
が一番の問題なんだよね。このシステムはあらゆるところで暴発を起こすだろう。

ところで電力受給関係改善で現実的めどが経つのは節電だけ。これはマジレスだ。
711名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:00:32.90 ID:4AWlfoQV0
>>697
これからだよ
わかるか?
712名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:00:37.20 ID:S+/q1N/y0
たった一基しか動いてなくてもどうにかなってる時点で電力不足もくそもないだろ。


ま、本来なら、3.11以降、1年以上もあれば、
1年もかからずに(最短4ヶ月程度で)設置可能なGTCC発電を国費投じてでも普及設置させておけば良かったんだ。
713名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:00:41.98 ID:SYnqyXB10
>>707
ではおたずねしたい。国がつぶれるという事の定義は何?

>若年層壊滅が確定事項だからな?
若年層壊滅が確定とは何のこと?説明してくれ。
714名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:00:59.90 ID:i4ZS7jYH0
まあ原発推進してる人に朗報
日本の津波を伴うであろう大型地震太平洋側地震空白域は青森県東方沖そして日本海側敦賀沖

まあ頑張れw
715名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:01:05.07 ID:a/5EdLFU0
テストと称して常時発電状態になってるって話は、なんだったの?
716名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:01:31.30 ID:XXmjCN8o0
>>700
すげえ量摂取したんだな
静脈注射でもしたのか?

>>707
お前みたいな奴あちこちにいるんだが、何?
原発賛成はチョンだヒトモドキだって言う奴
チョンも原住民は原発反対だよ?

そういうレッテル貼りはお兄さん感心しないな
717名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:02:27.75 ID:NZVJypaVP
>>689
ていうか、2000年以降に
反原発派=化石燃料無限厨にとって都合悪い新技術がでてきて

火力無限厨はいつもなかったことにするよな

1)シェールガスの600倍の量がある海水ウラン
2)核のゴミを燃やす加速器駆動未臨界炉
3)電力のあまる夜は、原子力石炭液化を行い、揚水の要らないガスタービン原発
4)フランスの海中原発 フレックスブルー

ききたいんだけど、GXロケットがダメだったら、イプシロンやはやぶさも
実現不可能なのかよ? 
ダメなのは高速増殖炉・新型転換炉など「動燃系」だけで
「原研系」「京大」はいい研究してるよ



718 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/03/26(月) 04:02:33.10 ID:UhkCuErg0
>>703
おまえは、被害の賠償がすべて済んだと思っているのか?
推進派は4年後、刺されると思うよ。
サイレントピープルは突然やるからな。

小泉が多量に現れるよ。推進派は責任を取ってないし。
責任が追求されなければマジで刺されると思うよ。
719名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:02:36.09 ID:6/skzUSM0
>>698
だからLNG火力が推進されてるやんw

それに目処が立たないってレベルが違う、海中原発なんて作る事さえできるかどうか不明ってレベルじゃんw
720名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:02:37.98 ID:O8bQ+keuP
核廃棄物の処理場を東京に作るなら原発稼働させてもいいよ
ここの安全厨の話だと交通事故より安全らしいからねw
721名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:03:18.05 ID:fLyf0nec0
>>705
また詭弁だねw

垂れ流しじゃなくて制御するのは当然
水銀だっていまだに廃液として捨てられている
基準を決めて、それ以下に制御してるに過ぎない

だが、原発だけはとにかく「廃止しかない」と絶叫してるのが
反日左翼と朝鮮人ども
722名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:03:23.07 ID:2Qi6EOB50
>>703
3.11を境にここ一年で日本経済はかなりヤバい状態になって
今は「終わりの前の静けさ」って言われてる状況なんだが。。。
723名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:03:26.16 ID:HSBeW7sXO
>>686
確かに
原発推進派でまともにIH調理器問題に応えた人間はいないな。

連中は交通事故にしか興味がないらしいw
724名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:03:39.07 ID:SYnqyXB10
>>712
メチャクチャ高価なガスを、おんぼろ発電所まで緊急に復活させて運転してかろうじて持ちこたえている
状態を「足りている」とは言わないな。対法人では二割の飛んでもない値上げをして需要を暴力的に
減らしてるし。
電車が止まったけど、タクシーで会社に来れたから問題無いよね、明日から電車なんて無くてもタクシーで
十分通勤出来るよね、と言って居るような物。

全く持続可能な政策ではない。
725名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:05:17.73 ID:SYnqyXB10
>>718
国が倒れたはずなのに、国会もやってるしテレビも放送してるし観光客も来るしetc,etc.
おかしいね?倒れたんじゃないの?
726名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:05:19.63 ID:P41yPkLCO
>>713
介護福祉無し・年金無し・生活保護無し
税金を納める労働者がいない国を如何にして維持するんだい?
ボランティアなんてもちろんいないわなw


韓国か中国に併合されるならまだいいがな。
727名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:05:41.61 ID:y92yclIo0
保険を考えてみりゃいい
自動車保険を引き受ける民間会社はいくらでもあるが、原発の保険を引き受ける会社はごくわずか
それも天災は除くとか、かなり厳しい条件を貸して、高い保険料でわずかな補償を引き受けるだけ
国がバックアップしなきゃ、とてもやっていけない
自動車事故と原発事故とでは、まったく事情が異なる

>>702
じゃあ、半分の原発を全部廃棄したら?
何年かかるか知らんが
まずそこから始めてもいいんじゃね?

今後は「原発事故は起こりうる」という前提で物事を考えなきゃならないから、既存の原発でも
安全性に問題があるものは、改善するか廃棄するかしなきゃならない
問題点の多いところから廃棄したらいい
728名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:05:55.42 ID:l7hZznu/0
足らない足らないと煽っていながら、足りてる現実。

そりゃ、正確なデータなんて出したら、足りてる事実がバレてしまって
だせねぇわなぁ。
729名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:06:01.02 ID:6/skzUSM0
>>717
その4ついつ出来るの?w
ただの妄想じゃんw
730名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:06:41.75 ID:vDEcjike0
そういえば、IHというかオール電化
関電では3・11以降毎年やってたキャンペーンもとりやめて
営業は控えてるんだよな
731名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:07:12.59 ID:XXmjCN8o0
>>724
発電所いっぱい作れ作れw
カネにモノ言わせてガス買いまくれw

為替が1ドル10円になったら安くつくw
いろいろ死ぬけどな
732名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:07:19.97 ID:SYnqyXB10
>>726

倒れた、潰れたというから、倒れたとはどんな状態なんだと聞いているのに、スルーですか?
要するに自分が使った単語の意味さえ答えられないって事ね? よく分かった。
733名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:07:40.46 ID:O8bQ+keuP
そもそも最終処分場も決めずに原発始めたことが大問題なんだよねw
ココらへんのことは推進派はどう考えてるの?w
再処理なんてどこの国も無理だからやってないけどさw
今後も稼働してきくと使用済み燃料は増え続けるけどどうすんの?ww
734名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:07:51.71 ID:NZVJypaVP
>>723
なんだ? 推進派ではないが、枯渇厨のわたしが
IH調理器問題に答えてあげやう?

一体何? IH調理器問題って?
電磁波がいやなら、昔からある、電熱線のヒーターつかえよ

おまいらガス利権かなんかなのか?(w
735名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:07:54.63 ID:DTlD8iNX0
RED電球の無料配布やれよ。
そしたら電機業界に特需起こせて電力も原発1基や2基分稼げるだろ。
736名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:08:47.26 ID:jZSGGYws0
稼動原発ゼロは官僚の嘘というか、ガス抜きでしょう
論拠も無しに、疑ってはいけないけれど
火力も、水力もあるのに日本は原子力を選択して発展してきた
原子力が危険なんて事は最初からわかりきっている
それなのに、原子力を選ぶという事は、原子力じゃなきゃ足りないからだ
実際、自然エネルギーだけでやっている外国の国もある。
しかしそうした国の経済規模は、軒並み小さい。日本の田舎並だ。
30年程前に「あと20年で石油はなくなる」と聞かされていた
もう30年経つが、石油がなくなる気配はない。
日本の原子力依存率は30%というのはものすごく怪しい
実際には、かなり依存度は高いはずだ
官僚の嘘と言ったら悪い言い方だけど、ガス抜きにだまされてはいけない
737名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:09:15.64 ID:zfhPM/QL0
狭い国土なので、廃炉と廃棄物で埋まるんだろうな、この国は。
738名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:09:35.33 ID:XXmjCN8o0
>>723
て言うかそれどんだけ電気使ってんのか分からないし
ただの節電要請と何が違うのかが分からん
739名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:09:46.36 ID:vDEcjike0
>>735
赤電球かよw
740名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:09:48.48 ID:i4ZS7jYH0
>>733
真田と言う名前の専門家が何とかしてくれるそうですよ
専門家の責任()だそうですから
741名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:10:03.13 ID:E3YZA/u+0
とりあえず人が住めない土地が増えたよな。放射能を「制御」するために国土を使ったわけだ。
愚策だよね〜。でも唯一有効な方法なのが皮肉だ。
742名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:10:06.58 ID:sPOMnmas0
核廃棄物の処理法が見いだされる前に
あらゆる分野で省電力化が進むでしょう

核のゴミをプールに溜め込んでいる間に
電球の省電力化がどれだけ進んでいた事か

エアコン・冷蔵庫もどれだけ省電力化されているか考えてみよう
そして日本の人口は減少する一方
その辺も考えてみよう


743名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:10:12.19 ID:HSBeW7sXO
>>730
IH調理器問題が電力会社の一番の急所だからね。
マスコミもすべからく共犯者なので触れられない。
744名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:10:57.17 ID:2Qi6EOB50
>>717
否定はしないがキモい。そんないつになったら実用化か不明な末端の技術の話じゃない。
>>710
>実は原発そのものよりも原発を支えるシステム(原子力村)が今後も日本を支配し続けることが一番の問題なんだよね。
が本質的な問題。

経済or面子や政治論理が先行して安全が二の次、正常な議論ができない状態になってるのが危うい。
745名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:11:04.30 ID:6/skzUSM0
>>724
めちゃくちゃ高価なガス、わざわざ高くつくスポット市場で買ってる
おんぼろ発電所、LNG火力でそんなおんぼろあったっけ?w
タクシーってw原発の方が廃棄物とか無かった事にしてるんだがw
746名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:11:22.63 ID:NZVJypaVP
>>727
そんなの、「保険会社の決算が40年単位じゃないから」だろ?
原発事故がおきた年だけ大赤字になるじゃん(w

まあ、
「リスク見積もり経験を積むことが難しくて、金額査定をまちがったら大変」
というのもあるが
747名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:11:47.51 ID:Zugwm6lU0
2012の夏は首都圏大停電で熱中症死者多発か
748名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:12:27.65 ID:xLo4PSS+0
まあゼロって言っても結局はどこかが稼働させるだろうけどな
反原発が高まったってあるもんは動かすだろ
749名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:12:29.07 ID:O8bQ+keuP
10万年先までどうやって安全にゴミを保管できるんだろうねw
推進派はどうせそこまで生きないから関係ねーや
今の経済さえ良ければいいやってのが本音だろ?w
750名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:13:02.78 ID:W5eNCG2D0
>>736
石油無くなる〜は日教組と原発利権厨共の嘘だよなw
俺も教わったが、30年立っても無くならない。
751名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:14:22.08 ID:E3YZA/u+0
>>747
老人が大勢死んで高齢化改善か。若年者に厳しい放射能よりマシかもしれない。
752名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:14:22.44 ID:sPOMnmas0
>>749
恒久利権が手に入るからねぇ
753名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:14:29.29 ID:P41yPkLCO
>>747
大幅なゴミ掃除になるな
754名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:14:39.01 ID:fofl+AQn0
>>750
石油がなくならないから今ではCO2温暖化詐欺だもんな
755名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:14:39.91 ID:AEiBeB4v0
>>721
おっとすまない
放射能が制御しなきゃいけないほど危険なものってことは理解してたんだな。
最低限基準は守るってのならまだしも、低濃度と称してその基準以上のものを海に捨てたのをお忘れか?
756名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:14:56.32 ID:i4ZS7jYH0
>>749
つか10万年前って日本にまだ富士山なかったんだよな
推進厨はそんな未来まで責任持てるのかねw
757名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:15:20.73 ID:y92yclIo0
>>746
事故が起こった時の被害を考えると、引き受けられる民間の保険会社が存在しないからだよ
あるなら電力会社に紹介してやれよ
758名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:15:55.08 ID:fLyf0nec0
原子力はエネルギー確保の生命線なんだよ
石油資源が取れない日本の生命線

新設しなくともいいが、最低でも発電量の数十%分の余力は
確保しておく必要が有る

中国が尖閣または台湾を手に入れれば
日本は石油は自由に手に入らなくなるという現実
金が有っても自由には買えないのが、戦略資源である石油だ

759名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:16:00.91 ID:zfhPM/QL0
1990年前後のバブル期より景気が悪いのに消費電力はあがってる。
発電量と経済は関係ないのでは?
760名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:16:32.54 ID:6/skzUSM0
>>754
しかも対処方法が
帳簿の数字を付け替えるとなぜかCO2の排出が無い事になる排出権取引w
761名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:17:07.56 ID:E3YZA/u+0
>>758
満洲は日本の生命線ですね分かります。
762名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:17:29.28 ID:fofl+AQn0
推進キチガイはほんとカルト並みだな
これだけの事故が起きてもまだ工作してるんだから
763名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:18:03.36 ID:2BkCiPRMO
>>723
ガス需要を増やして、ガス発電をさせないつもりですねw
電力事情で、現在、一番の問題は、燃料の確保。
火力発電を増やしても、ガスが無けりゃ、どうにもならない。
200mlの水を沸騰させるために必要なガスよりも、発電に必要なガスの方が少ない時点で、IHは逆に普及させるべき。
764名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:18:42.89 ID:6/skzUSM0
>>758
輸入ウラン100%の原子力が生命線か
やるだけ無駄みたいだなW
765名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:18:46.62 ID:2Qi6EOB50
>>762
カルトじゃなくて職業です
766名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:18:58.58 ID:qB82Ag6+0
反原発も原発推進も、電気が足りている根拠と電力不足になる明確な根拠を出せ

これでは、どっちもどっちで判断のしようがないわ
767名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:19:38.74 ID:AhR+4OOw0
お前ら暇だな
768名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:20:08.39 ID:pfhPgPYW0
不謹慎かもしれないが、喪が明けたのでいよいよ反撃が始まるような気がする
769名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:20:18.78 ID:6LFQmy7a0
原子炉バンバン新規建設しろとは言わないけど
即廃炉ってのも頭おかしいとしか言いようがない
770名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:20:39.33 ID:P41yPkLCO
>>732
想像力欠如のゆとりか?
現在の支配制度の維持不可って事だがw

国外集団移民でもすれば少しは生き長らえるか


原発推進派は半島人だよw
オリジナルが無くなればパクりでも
オリジナルを謳えるからな
771名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:21:04.06 ID:vDEcjike0
>>763
んじゃさ、エネファームとかエコウィルって知ってる?
俺は大阪ガスしか知らんけど、これはガスの自家発電機なのよね
これをぜひ推進するべきだな
772名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:21:05.70 ID:NZVJypaVP
>>744
原子力村にメスを入れるのは賛成だが

天下り、寄附講座を通じた、官/財/学癒着
広告費を通じた      報/財 癒着を辞めさせるべきで

基本「天下り終身禁止+終身雇用は公務員が増える」
というロジックで有権者をだまして、天下り温存しようとした

みんなの党と自民党の構造改革派を落選させればいいんじゃないのか?
--------------
あとは 原発死守消火責任官庁を決めて、ソイツに監督権を移すべきだ

賄賂もらって目こぼしするのは、罰されないからで
ワイロもらって目こぼしして、事故がおきたら、放射能を死ぬまで浴びて
消火作業をさせるルールにしておけばいい
773名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:21:37.90 ID:zg3XNBdV0
福一の封印を確実とし、より安全対策の施された原発を福一の現場に造ったら推進派にも従おう
二度と事故を起こさない原発ならな?
確証がないなら黙れ
774名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:22:45.49 ID:E3YZA/u+0
>>766
そのために社会実験です。本当の情報を白日のもとに晒す必要があるんです。
現在ある情報は利権屋が出してるもので信用しずらいでしょう。まずは情報の検証から。
775名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:22:52.06 ID:bjZg/hZx0
>>762
カルトは反対派だろ。
それほどの事故なら、世界中で禁止になってるわ。
776名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:23:27.35 ID:O8bQ+keuP
推進派が放射能被害は大したことないって言うなら
原子力ムラの住人が多数いる東京に最終処分場作ろうぜw
777名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:23:32.91 ID:S+/q1N/y0
>>721
この国の祖先が命がけで守ってきた貴重な国土や海が半永久的に放射能によって汚染されてもなお、
目先の経済利権のために原発推進を推し進めようとする貴様ら右翼気取りの原発推進派こそ、
真の国賊だろが!!( ゚д゚)、ペッ
778名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:23:33.56 ID:xLo4PSS+0
>>769
即廃炉はあり得ないよ
夏までに数基は再稼働する、まあそれでもぎりぎりだろうけど
779名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:23:39.74 ID:HSBeW7sXO
>>763
数字遊びはほどほどになw

電磁調理器の消費電力ではなく
その電力を端末に送り込むまでの総エネルギーを算出してみろよ。
物理学の法則を覆してみせてくれw
780名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:23:48.71 ID:Yl9svl/00
メガソーラーやメガ風車はまだかよ
再生可能なんとかをはよ展開させろや

そうしたら原発推進なんてすぐ消えてなくなるわ

原発反対か賛成かなんて浅い話じゃねえからよ
エネルギー戦略とコストの問題なんだ
原子炉爆発したらこええwwwとかいうならもうあきめらめろ
一年二年で原子炉は消えてなくなりはしねえ
祈れ
781名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:24:03.47 ID:zfhPM/QL0
10数%の節電で乗り切れるなら、節電しよう。
バブル期なみの電力消費量と生活水準で良いから。
782名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:24:38.41 ID:GTJmvf4K0
原発は地中深くに建てれば何かあっても埋まって終わりだったのに
783名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:25:09.06 ID:fLyf0nec0


中国軍トップ 「十年以内に日本を核攻撃」
http://www.youtube.com/watch?v=YP6F8AuiHDM


日本人の一番の生命の危機は原発ではなく中国の核ミサイル

だが、反日左翼どもは原発の危険は叫んでも
なぜか日本に向けられた核ミサイルには全くの無関心

中国人に、頭に銃口突きつけられた状態で生活してるのが日本人の現実

784名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:25:12.88 ID:BWb6v1L3P
今回の事故で誰も責任取らないわ、避難させるべき高放射線地域を避難させないでは
再稼働なんて絶対許さん
785名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:26:19.34 ID:NZVJypaVP
>>749
その次世代のためにって偽善やめてくれないかなあ

少なくも、京大などでは「ゴミを燃やして半減期30年に短縮する炉」
ADSの開発が始まっているので「何も考えてないわけじゃない」
「むしろ、予算さえあれば10年以内に何とかなる」

そして半減期10万年のプルトニウムもプルサーマルで燃やして
半減期30年にしてるだろ? あれは環境対策なんだが?

石油・石炭・天然ガスをガンガン火力で浪費しようとする

火力無限厨が「次世代のため」とかいうのは、酷い偽善だ
786名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:26:23.56 ID:vDEcjike0
>>780
堺のメガソーラーが27ヘクタールだったか23だったか覚えてないけど
それで発電量が1万kw
確かこれが日本で最大規模の奴じゃなかったかな
原発1基で100万kwだからまだまだ足元にも及んでないんだよなぁ
787名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:26:54.80 ID:S+/q1N/y0
とりあえず>>721みたいな国賊原発推進派どもは、フクイチに行って責任取ってこいや
788名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:26:57.75 ID:ICSoZmv40
最近地震が多いから命が惜しいなら原発はなくした方がよかろう
789名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:27:45.89 ID:fofl+AQn0
>>775
禁止にならないのは世界中の原発推進派がカルトで日本と同じように国民を騙してるからだろ
790名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:27:49.59 ID:dqmpdUVK0
>>766
頭おかしいの?この事故でどれだけの人数が故郷を追われてると思ってるんだ。
推進派は電気が足りる足りないじゃなく、二度と事故が起こらない根拠を出して説得する立場だろ。
いけしゃあしゃあと同列に肩並べて議論出来る立場だと思ってるのが図々しいんだよ。
791名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:28:03.34 ID:P41yPkLCO
東京の港区や霞ヶ関に最終処分場や
再処理施設を造るならば
原発容認しようではないか。

もちろん利権ムラ住人の転居は認めない。
792名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:28:16.98 ID:sPOMnmas0
>>785
>少なくも、京大などでは「ゴミを燃やして半減期30年に短縮する炉」
>ADSの開発が始まっているので「何も考えてないわけじゃない」
>「むしろ、予算さえあれば10年以内に何とかなる」


10年以内に何とかなる根拠は?

793名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:29:28.52 ID:zfhPM/QL0
>>782
地中には地下水があるけど、大丈夫なの?

>>783
お互いの経済交流で成り立ってるから、戦争したら中国経済も終わる。
中国人に、頭に銃口突きつけられてるのは被害妄想だから。
794名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:29:43.26 ID:fGCxxDm20
>>790
そんな40年前にするべき話を今してどうするんだよ

お前タイムスリップでもしてきたのか?
795名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:30:25.42 ID:MH1Y2ErJ0
つーか
オレは原発再稼動が間違ってるとは思って無いけど
自民信者の原発反対派に対する姿勢は間違ってるだろ
反対してるのは外人でもリベラルでもねぇよ
都市部に移り住む事もせずに先祖代々の土地を守って来た日本人達だろ
796名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:30:42.91 ID:bjZg/hZx0
>>789
はい出ました。
「自分達だけは騙されていないんだ!賢いんだ!」
左翼は何十年経っても、一向に成長しないなwww
797名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:30:58.18 ID:O8bQ+keuP
交通事故死者数より少なくて安全なら推進派やケイザイガーって言う奴が多い東京に処理場作ろうぜw
そうすれば最終処分場の問題も解決じゃんw
何より交通事故より安全なんだしww
798名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:31:26.16 ID:0hXqlwJy0
原発を地下水脈汚染を恐れて更に地下に建造しようとしたら
原油が湧き出てきちゃうかもなぁ、無尽蔵に
799名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:31:30.50 ID:QV0yLFQ10
毎回w毎回w懸念wだけで何事もなく経過しているよねwwwwwwww
800名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:32:17.37 ID:SnoOtP8Z0
>>785
高速増殖炉はなんのメリットがあるんでしょうかね
801名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:32:37.57 ID:P41yPkLCO
>>785
鉄腕アトムの時代から言われてたなw
『未来の技術でどうにかなるから大丈夫』


あれから何年経過したんだ?
いまだに無害化の目処も立たないで、核廃棄物処理を
【後生に押し付け】るのが次世代のためだってか?
802名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:32:47.81 ID:KnJpBw3f0
>>786
台風も来るしな
もっとこう夢のエネルギーがないだろうか

そんな研究してたらオイルメジャーに友愛されそうだが
803名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:32:48.38 ID:AEiBeB4v0
>>792
そういや高速増殖炉も10数年後に商業用のが完成するって言い続けてもう何年たってるんだっけな
804名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:32:53.01 ID:E3YZA/u+0
>>794
歴史は繰り返すってことだな。
解決しなければならない問題は手を変え品を変え国民にのし掛ってくるということだな。
じゃいつやるか、今でしょう(某予備校の先生風に)
805名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:33:12.51 ID:c6MkVGLI0
計画停電しなくても余裕じゃん
806名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:33:21.52 ID:5DTYNrj10
>>800
永久機関だろ。
807名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:33:21.82 ID:vDEcjike0
>>795
俺も原発は減らしていくべきって思ってるけど、反対してる人の中に
便乗してる奴もいるのは間違いないと思うね
そういう奴と同じと思われるのはいやになる
808名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:33:29.47 ID:fLyf0nec0
>>793
なんだよシナチョンか
やっぱり反原発の連中はこんなヤツラばかり

現実に核弾道弾の照準を100発向けられてるのに
被害妄想とか、よく嘘言えるね
809名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:34:18.79 ID:xLo4PSS+0
>>802
夢のエネルギー
それは核融合
核こそ人類の夢であり、悪夢でもある
もうパンドラの箱は開いてるんだよ、人類は後戻りできない
810名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:34:34.62 ID:0hXqlwJy0
ピークにテレビ電波を停波するだけのカンタンな節電
811名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:35:00.24 ID:1sbeQMac0
日本は、福島県という国土を失いました。
この事実を認めるところからスタートしようよ。

推進派も、反対派も、いちばん怖ろしい現実から目を逸らしていないか?
812名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:35:16.49 ID:MH1Y2ErJ0
だから、
稼動したいならしたいで
もっとちゃんと真摯に説得の方法考えろって

みんな、自分達の故郷が放射能まみれになって欲しく無いだけなんだぜ
813名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:35:24.97 ID:eZ0CHc6m0
>>809
ただの利権乞食が偉そうにw
814名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:35:25.99 ID:E3YZA/u+0
石油を作る藻はどうなった!笑
815名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:35:27.66 ID:S+/q1N/y0
>>796

それにしても今回の原発事故で日本の右翼の正体がものの見事にバレちゃったな。


あいかわらず都合が悪くなれば在日がどうたら朝鮮がどうたら言っとけば愛国保守を気取ってられてるとでも思ってるようだが、
てめえらの正体は目先の私利私欲に塗れた財界の犬でしかないことはバレバレなんだよ!!m9( ゚д゚)、ペッ
816名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:35:42.60 ID:Z6WowoRJ0
>>757
保険は分母が大きくないと、統計が足りなくて保険料を算出できないからだよ
817名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:36:42.81 ID:WNTJCGps0
再稼動してもいいけど
福島の事故の責任者と
今後の原発事故の責任者を確定させてからにしろよ

誰一人責任とってないじゃないか
818名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:36:51.61 ID:9/UoeVrS0
「バブル期並の生活水準」とか、「次世代の為の偽善」とほざく知能の足りない、
しかも、現状を全く理解してない・・・、役に立たない学問を追及してるだけ。
いくら本を読んでも、腐れ儒者の範疇を超えないんだよ。
819名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:37:00.14 ID:P41yPkLCO
>>805
【脅迫停電】
820名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:37:17.34 ID:N3oWBJC+0
     / ̄ ̄~\   
  /       \                あなたの 大阪を 新しく
  /   /| | ハ   ヘ  反原発で日本の産業力を低下させ、東北の汚染瓦礫を処理して関西を汚染します!!
 |  /=|/|/= \.  │ 西成を在日特区として減税して、日本中からチョンを集め、層化都を作ります!!
 | イ -=・ ∧-=・ 丶 |  反原発で、関電は5千億の赤字で、公務員の人件費削減もチャラの状態です!!
  ヒ|    ( )     |ソ  TPPで大企業優遇して、医療、金融、農業、郵貯をアメリカ様に差し上げます!!
  |   . ̄   ・.|リ  反原発と言ってながら、瓦礫処分で放射能汚染するのが橋下流二枚舌です!! 
  丶 丶三ヲ ..//  

    ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,
  /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,
 くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ
  | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=
  | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘
 丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\
 'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ
821名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:37:26.91 ID:fLyf0nec0
>>807
反原発は、ごく普通の人が言っているが

反原発運動を仕切ってるのは「反日プロ左翼」の連中
これが原発問題の正常な議論を妨げてる元凶
822名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:37:57.09 ID:fofl+AQn0
>>796
左翼じゃねえんだが?
どうして左翼になるのか説明してくれ
823名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:38:07.85 ID:xLo4PSS+0
>>813
利権なんて何にでもある
再生可能エネが作られればそこに利権が発生する
水力を重視すれば土建屋が大喜び
824名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:38:54.87 ID:vDEcjike0
>>823
そういえば禿が利権作りに必死だよな
825名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:39:06.17 ID:sPOMnmas0
はいはい
お決まりのウヨサヨ対立工作始まりました〜〜〜

タバコの方が害がある
自動車事故の方が死人がでてる工作にもご注意くださいな♪
826名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:39:21.38 ID:WNTJCGps0
>>821 誰が賛成しているか反対しているかでしか物事を判断できないのか?
脳みそ入ってるのか?
827名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:39:51.38 ID:eZ0CHc6m0
>>823
その一利権乞食の底辺ゴミカスが偉そうなことを言うなと笑ってるんだよバカw
828名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:39:51.98 ID:MH1Y2ErJ0
>>821
「左翼連中が悪い」じゃ、解決しねぇって
別に左翼が煽らなくたって、原発県の国民は再稼動に反対する人が多いのが現状だよ
829名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:40:18.04 ID:SnoOtP8Z0
>>806
いや
ww
830名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:40:19.62 ID:NZVJypaVP
>>792
ロードマップでは2012年研究炉 2017年原型炉 2022年頃実証炉なのと
http://hadron.kek.jp/FFAG/FFAG_CLUB/2003_04_26/20030426_shiroya.pdf

FFAG加速器が良好な成績を出していて、
東工大が鉛ビスマスの腐食問題を解決しつつあるなど

要素技術で戦況がいい

だだ、予算・スタッフ不足、原子炉として研究炉の申請を出すと
法規制上の手続きが大変=設置許可申請手続きは大変で時間もかかる
 と言う問題には直面しているようだけどね

臨界の95%の未臨界専用だか、なら原子炉に該当しないかも?とか
色々調べているようだ
831名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:40:29.82 ID:dqmpdUVK0
>>794
はい?事故が起きた事実は無視しろってか?
原発は安全、は嘘だったんだからもうお終いにしましょうとなるのは当然の結論だが。
832名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:40:35.16 ID:Z6WowoRJ0
>>809
木星のヘリウムとのコンボでエネルギー無尽蔵で夢が広がるな!
833名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:41:46.54 ID:vDEcjike0
>>828
原発がある県はちょっと複雑だけどな
原発関係の雇用とかほとんどが地元だしさ
834名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:42:09.20 ID:KnJpBw3f0
ちょっとおまいらの考えがわからないからアンケとらせてくれ

原子炉はどうするべき?
1.今後もガンガン作るべき
2.作るペースは落としていくべき
3.作らないほうがいいが、運転は続けなきゃいけない
4.新規に作らずに代替電力確保しながら運転。数十年かけて少しずつ廃炉
5.新規に作らずに代替電力確保しながら運転。十年で廃炉
6.新規に作らずに代替電力確保しながら運転。3年以内に廃炉
7.即全面停止。段階的に廃炉
8.即全面停止。全炉即廃炉着手
9.ぶっちゃけ、どうでもいいw
835名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:42:09.68 ID:E3YZA/u+0
>>817
たとえ自殺して資財なげうっても責任が「取れない」。
そういうドえらいことを今後も続けて行く気だろ。
大した対策も施さず、次の事故は起こさないと自分を騙しながら。
それは間違いですよと、福島が教えてくれたのに学ぼうとしない。
836名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:42:15.26 ID:9/UoeVrS0
要は原発の影響なんか分かってない。
分かってないことをいいことに暴れてる人間がいるだけだろ。
837名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:42:20.77 ID:WNTJCGps0
>>828 事故が起きても東電も自民党も政府も「自分は悪くありません」だからな
原発県からしたら、再稼動なんてありえないだろ
838名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:42:54.20 ID:fLyf0nec0
>>825
工作じゃなくて現実だろ
毎年、世界で100万もの命を奪ってるのが自動車

それなのに放射能で死者すら出ていない
「福島原発事故だけ」を特別視するのが異常だろう

839名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:43:08.63 ID:i4ZS7jYH0
別に核融合なんて地球上でやらなくても太陽でやって貰ってそのお零れを貰うので充分
大体今の地球上の化石燃料も全部元をただせば太陽の核融合エネルギーのお零れの結果
840名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:43:10.43 ID:QI2FTaWH0
グチャグチャいっとらんと、さっさと停電にしてみろよ。
訴訟がl怖くて東京の電気を止められない口だけチキンが。
841名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:44:02.68 ID:WNTJCGps0
>>838 車は代替物がないが
電力のエネルギーは代替物がある
はい、論破
842名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:44:11.93 ID:eZ0CHc6m0
>>834
7.即全面停止。段階的に廃炉
843名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:44:15.29 ID:bjZg/hZx0
>>826
反日左翼が取り仕切ってる運動は
多くの日本人が即座に却下するが
実際、じわじわと反応が鈍くなっていると感じているだろ?
この夏に向けて、一部左翼が強硬に反発するだろうが
原発は、ほぼ確実に再稼動します
844名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:45:10.34 ID:fLyf0nec0
>>841
>車は代替物がない

www

じゃあ原発も代替物は無いよね


845名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:45:38.37 ID:O8bQ+keuP
>>838
だからそんな安全なものを何で東京に造らないの?w
東京電力って東京の電力会社だろ?ww
846名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:46:14.32 ID:i4ZS7jYH0
>>844
いやあるだろww
お前の世界は原発でしか電気作れないのか?
847名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:46:19.54 ID:S+/q1N/y0
>>815 アンカーミス
>>808に対してな。ま、>>796も似たようなもんだがw


>>808 ついでに追記

>現実に核弾道弾の照準を100発向けられてるのに
>被害妄想とか、よく嘘言えるね

笑止。
他国から核弾道弾100発向けられてると言いつつ、
そのくせひとたび大事故が起きれば実質的に核弾頭を打ち込まれたに等しい甚大な被害が齎される原発を、
平然と日本全国津々浦々に乱立させてる貴様らのそのお花畑ぶりはなんだ!?

もっと言うなら日本国内に原発があるということは、
むしろ周辺の敵国からしてみればなにも貴重な核兵器を直接行使するまでも無い。
こんな杜撰な原発が日本全国に乱立してれば通常の弾道ミサイルを原発に打ち込めばほとんど核兵器と同じ効果もたらせるんだからな!!


すべてが欺瞞なんだ、貴様らはそうやってことあるごとに都合が悪くなると対外的な脅威を煽りつつ、
その裏ではてめえらの利権をむさぼってるだけだろうが!!( ゚д゚)、ペッ
848名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:46:28.68 ID:MIOG0s2n0
>>759
消費電力量は電力会社が供給価格を任意に設定できるから、
フェアな数値ではない。
つまり電力会社は発電電力に余剰が生じたら大手企業にだけ
信じられないような低価格で工場ごとに供給を持ちかけたりしている。
産業によっては電力コストが収益性を左右することも多く、
海外移設や生産増強計画をそれにすり合わせて行われることになる。
結果として日本の電力の消費は産業用が大半で、単価は一般の
数%であったりする。
安いから使うという形で消費されている部分が巨大すぎるから、
企業側のエネルギー設備投資や見直しが不要となったりしている。
当然ながら価格が上がれば消費は減少していく。
消費電力量も発電量も政治的に調整されている、だからこれを真に受けて
政策案に反映させてはいけないと思う。
849名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:46:36.73 ID:E3YZA/u+0
不謹慎な話だが、全国に散在している原発を福島に集めるのが現在一番有効なリスクヘッジだと思うw
850名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:46:43.09 ID:fofl+AQn0
>>838
交通事故で周辺住民が住む場所や仕事を奪われる人間はどれくらい?
851名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:47:12.66 ID:qB82Ag6+0
>>834
現実的には、3・4・5
もっというなら、「5.新規に作らずに代替電力確保しながら運転。十年で廃炉」
852名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:47:16.32 ID:KnJpBw3f0
先に言うけど、賛成派は4か5、反対派は7が多いと思うんだ
853名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:48:05.06 ID:zg3XNBdV0
>>838
何落ち着いてんだよ?
これから先福一被害が縮小するとでも思ってんのか?
事が始まって一年しか経ってないんだぞ?
854名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:48:16.60 ID:9/Bu6ATM0
関電はともかく、東電は不足はしてないな
855名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:48:30.62 ID:NZVJypaVP
>>834
10.核のゴミ処理炉を、海中浮体に実装した奴x8隻24基作って
   陸上の55基を閉じ メガソーラー建設が進んだら4隻12基に減らすべき

てか、新設禁止すると

核のゴミ処理炉が作れないわ、
化石燃料が上がって老朽炉再起動に追い込まれるわ

新設禁止=新規採用禁止 じゃなく 
優秀な新規を24人とって、団塊を55人早期定年退職させたほうがいい
856名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:48:36.36 ID:WNTJCGps0
>>834

1.次の事故のために今回の福島の事故と同等の賠償金をカバーできるだけの保険に入る
2.事故の賠償責任の面積事項を削除し、電力会社に100%負わせる
3.土地取得費用から再処理費用まで全て含めた原発のコストを産出する

これをやってもまだ原発の方が安いって言うなら原発を再稼動すればいい
857名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:49:06.56 ID:eZ0CHc6m0
>>843
あの日経ですら、原発再稼働反対派が多数(55%)でであることを報じる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1332687472/

現実は甘くないねw
858名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:49:18.29 ID:SnoOtP8Z0
今後を占うにあたってインフラ代がなかなか出せないとすると
コスト意識は高くないといけないよ。
火力発電所にしても最新型にリプレイスしていかないと。
東北の電車もハイブリッドバスにしてくれないと。
859名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:50:41.65 ID:2Qi6EOB50
>>834
10.その他
 利権や政治のしがらみで思考停止してる行政や関連組織・企業連合(原子力)をまず何とかしろ
 原子炉どうすべきかは、安全面やコストを基準に設置や廃止を公平に議論できるようになってからだ
 一部の利権に基づいて、なんでも結論ありきで進める組織体質を改めてから
860名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:51:04.70 ID:vDEcjike0
>>834
俺はこれかなあ

4.新規に作らずに代替電力確保しながら運転。数十年かけて少しずつ廃炉
5.新規に作らずに代替電力確保しながら運転。十年で廃炉

老朽化したもの・安全が確保できないものから順次廃炉
ただ原発を海外に売ったりしてるし、技術力維持のために数基は維持してほしい
んじゃ2か?うーん
861名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:51:36.73 ID:sPOMnmas0
>>830
先の世を心配する人を偽善呼ばわりしたあなたが

>少なくも、京大などでは「ゴミを燃やして半減期30年に短縮する炉」
>ADSの開発が始まっているので「何も考えてないわけじゃない」
>「むしろ、予算さえあれば10年以内に何とかなる」

と豪語した論拠はこれか
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews052983.png

これだけか?
862名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:51:36.99 ID:WNTJCGps0
福島の処理にいくらかかると思ってるんだよ

それ入れてもまだ原発の方が安いって言うのか?
863名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:51:39.76 ID:PxeFArbr0
ストレステストは現状の設備がどの程度の揺れに耐えるか
シミュレーションしただけの1次テストがやっと終わったばかり。

より具体的な2次評価まで実施することが
最初に政府から示されており、事故の対策まで含めた評価は
福島の結果をレビューして基準の見直しと、事故発生時の対応まで
新たな基準を作成しなければならない。

タイムスケジュール的にそもそも今年の夏に間に合うはずがないのよ。
電力不足の懸念があろうがなかろうが今年の夏は
原発電力無しの夏であることが確定しているのだ。

話をねじ曲げてミスリードしようとしているのは
政府なのか電力会社なのかはたまたマスコミなのか。
864名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:51:45.60 ID:KnJpBw3f0
>>855
4じゃねえかwww
既存型やめろってこったろwww

>>856
単にコストがかかるから原発が嫌だってだけなのね
865名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:51:46.17 ID:fLyf0nec0
>>847
何言ってるの?

両方とも危険なのに
なぜ左翼は「原発の危険しか」言わないの?って話だろ

中国は核ミサイルを日本に照準していて
軍のトップが「日本を核攻撃する」と言っている

これが現実の危機で無くて何なのですか?
866名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:52:58.84 ID:bjZg/hZx0
>>857
>この1カ月で原発再稼働の慎重派が増えた。

3.11の追悼をまたいだ調査だからな。
これから石油が高騰するのが確定しているし、ほぼ確実に再稼動します。
867名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:53:13.93 ID:WNTJCGps0
>>864 原発の利点はコストが安いって言われているだろ
でも、事故処理のコストまで入れた
本当のコストは言われているほど安いはずがないってことだ
868名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:53:42.55 ID:AEiBeB4v0
>>838
低線量でも遺伝子を傷つけてることだけは確実なんだぜ。
それが実際に何らかの影響を及ぼしてるかは学者によって意見が分かれるみたいだが。

そもそも放射能の影響は短期では出てこないから現在死者が出てないことなんて何の意味もなさない。
少なくとも、放射能以外では発症しにくいといわれている子供の甲状腺がんを5年くらい見守らないと誰も結論は出せないだろう
869名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:54:39.97 ID:QV0yLFQ10
原発乞食ムラの連中達は
運転再開したら最後w延々と動かそうと企む猿たちだからw
870名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:55:21.89 ID:KnJpBw3f0
>>867
でも事故処理のコストなんてどうやってはじきだすんだろうね

火力とか水力とかも最悪の想定出す?
871名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:56:34.21 ID:4AWlfoQV0
>>789
フランスですら
「原発は安いのは嘘!」と言われ始めたもんな
872名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:56:35.42 ID:i4ZS7jYH0
>>834
まあ8のつもりで圧力かけないと2ですら実現しない
873名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:56:44.35 ID:fofl+AQn0
>>869
東海村で懲りず、今回はさすがに懲りたかと思いきや
また工作し始めてるからな
こいつらは徹底的に潰さないと
874名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:58:21.91 ID:YinxHvEwO
各家庭にソーラー電気の普及をどんどん増やそうよ
875名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:58:26.90 ID:fLyf0nec0
反日左翼の「日本の原発だけ全廃」っていうのは
憲法九条論と同じなのですよ

「日本の軍事力だけ放棄」を叫ぶ反日左翼
「日本の原発だけ全廃」を叫ぶ反日左翼

同じ勢力が同じ方法を使ってるに過ぎない

876名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:58:50.36 ID:NZVJypaVP
>>861
あのな、ぐぐれよ自分で(w

鉛ビスマスの腐食性問題解決のお知らせ
http://www.titech.ac.jp/tokyo-tech-in-the-news/j/archives/2006/10/1160006400.html

FFAG サイクロトロンとシンクロトロンの長所を併せ持つ加速器成功のお知らせ
http://legacy.kek.jp/newskek/2003/janfeb/ffag.html

今のところ勝ち戦だ もんじゅみたいな万年負け戦ではなさそうだが?
877名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:59:14.30 ID:ufEqDvJu0
原発なしで日本再興なんて不可能だ
反原発を掲げるのなら、生活水準を戦後くらいまで落とすくらいの覚悟が必要だって解ってるのか
いくら火力発電の効率化が進んでいても、原料は海外から買わなきゃいけないんだぞ
正直、100年後とか200年後の子孫のことなんかどうでもいいだろが
100年後のことは100年後の奴らが考えればいいことだろ
878名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:59:40.26 ID:E3YZA/u+0
絆絆って言う割には本気で問題を解決する気がないからな日本の政治家は。
まだ金かね言ってるこのスレの推進派の方が好感持てるわw
879名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 04:59:58.14 ID:vDEcjike0
>>874
今はコストがかかりすぎるからそのへんの補助金をどーんと出してもらわないと
なかなか一般家庭では厳しいな
寿命も10-20年だし
880名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:00:50.73 ID:sPOMnmas0
>>876
4000ガルに対応できる耐震機構完成のお知らせはいつできるんだ?
10年以内にできるんだろ?
881名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:01:37.72 ID:u/ChYKY30
この状況でイランから原油の輸入を続けることが・・・・
アメリカは理解を示したようだがEUは果たしてどうか
882名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:02:02.61 ID:XzzCyohY0
火力発電は原発より安いとぬかしたアホの話は信用できません
883名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:03:02.27 ID:i4ZS7jYH0
>>876
つかどうしてそこまでして原発なんだ
普通に低深度循環型高温岩帯地熱発電でいいだろ
既に実用化されてるんだからさ
884名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:03:25.97 ID:2Qi6EOB50
>>876
学生、PhD時代加速器で研究、今重電系で働いてるが、
そんなおもちゃの技術とインフラ技術を一緒にするな

実験炉から実用炉になるまでどの位かかると思ってるんだ
日本だともんじゅと同じくらいかかる。国力の弱ったこれからの日本だとどれだけ伸びるのやら。
885名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:03:34.47 ID:vDEcjike0
そういえば火力は公害の問題も大きいから新規に作るのは結構大変なんだよね
886名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:03:54.65 ID:2kKM7uCI0
>>867
そもそも「原発のコストが安い」というのは「太陽光発電とかと比べて」の話だったんだよ。
経産省や電力会社とかですら火力発電と原発なら同程度のコストとしてる。
しかも事故時の被害とかは度外視してだ。

ここへきて原発が全部停まってても火力発電で大丈夫なのがバレたから、
阿呆の原発堅持派が「火力よりも原発のほうが経済的」みたいな妄言をネットで流布してるだけのこと。
そんなことは電力会社すら公式には言わないよ。
887名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:03:56.53 ID:bjZg/hZx0
反対派は、仮に電力が足りなくて、経済的な損失や停電による事故が起きても
何の責任も取らないからな
888名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:04:41.40 ID:E3YZA/u+0
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |電気料金値上| ::|
  |.... |:: |        | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    原発が事故を起こすことで
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        代替エネルギーの経済合理性が高まる
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            俺はそういうことに幸せを感じるんだ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
889名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:05:34.56 ID:c0DYilfB0
もう、原発無しで夏過ごすから、いいよ、
890名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:06:07.80 ID:2p08eIwC0
>>887
お前は原発事故に対してどんな責任を取るの?
891名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:06:55.59 ID:UZpRwUHO0
東京の場合、埼玉・千葉の方々が必死で節電に協力してくれるから、
夏もそんなに心配していないお
892名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:07:03.22 ID:2kKM7uCI0
>>887
現実に原発全部停まってても電力足りてるじゃん。
大阪じゃ夜中でも街にはネオンサイン全開だぜ。
893名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:07:37.51 ID:fofl+AQn0
>>887
じゃあ推進派は今回の事故の責任取れよ
894名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:07:39.82 ID:eZ0CHc6m0
>>866
そうやって強がっていればイイよw
そうやすやすとは稼動できず、
動いたとしてもまた止まるだけ。脱原発への流れは変えられんよ。
895名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:07:58.76 ID:C5yrFUC80
>>892
冬場はそれほど電気使わないから

夏は石油ファンクーラーとかないだろ
896名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:08:33.23 ID:4AWlfoQV0
>>887
推進派は、仮に電力が足りても、経済的な損失や停電による事故が起きても
何の責任も取らないからな
897名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:08:38.23 ID:i+zHRJdp0
古い家電はこの機会に買い換えましょう

以上
898名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:09:02.53 ID:vDEcjike0
>>892
いわゆる電力が足りないと言われてるのは朝の9時〜夜の21時ぐらいまでだぞ
夜中とかは全然平気
899名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:09:18.26 ID:fLyf0nec0
>>885
公害もそうだが
CO2排出権の問題が大きいんだよね

反原発左翼はとぼけて触れないが数百兆円の負担になる
昔と違うんだから、火力でも好き勝手に燃やせるわけじゃない
CO2排出権で百兆円規模の負担を強いられる

900名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:09:22.33 ID:2Qi6EOB50
>>892
夜中のネオンサインやコンビニ24時間営業はピーク電力に影響ないから問題ない
昼間2時と夕方6時?が問題
全国民で電気消してシエスタが最適解
901名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:09:39.30 ID:dw7Tneex0
本気で原発止めたいなら共産か社民しかないだろ
902名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:10:38.64 ID:5SvLXggX0
原発推進派と、「とりあえず今あるやつは動かしとけ」って派は違うと思うんだがな。
903名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:11:15.24 ID:C5yrFUC80
>>894
うんにゃ
一発計画停電やったら世論は簡単になびく

「将来的にはなくすけどすぐには無理だよね。対策してるらしいしね」

ライトな反対派はコロリだ
904名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:12:07.05 ID:vDEcjike0
>>897
それ、このスレで一番身近で建設的な意見かもなw

省エネ家電とかびっくりするぐらい節電効果あるし
モノが売れたら景気もよくなるし
905名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:12:11.26 ID:2Qi6EOB50
>>902
>原発推進派と、「とりあえず今あるやつは動かしとけ」って派は違うと思うんだがな。
推進派はわざとそこを混同してる。特に報道とか。
906名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:12:51.55 ID:XzzCyohY0
>>896
風評被害を垂れ流す反対派こそ責任を取れよ
907名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:13:31.59 ID:RLPOOail0
火力発電所は壊れず永久に動くから問題ないだろ
908名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:14:16.39 ID:5SvLXggX0
>>905
推進派が混同して味方と思ってるのか?
反対派が混同して叩きに来てる気がするけどな。
特に2chで。
909名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:14:24.23 ID:aI4Q/+Dc0
原発の海外貢献の重要性やコスト論が全面に出てるが、そんなこたどーでもいいんだよ!
原発はないものとして考えねーと今話し合われてるエネルギー政策なんて、ちっとも前に進まねーに決まってんじゃん。
全く、今再稼働とか言ってる国や国民は、頭おかしいとしか思えない……。
天皇陛下なら、再稼働とかゼッテー言わない!! 今は政治家より天皇のほうがまともな時代……。
910名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:14:53.92 ID:bjZg/hZx0
>>890>>893
責任取らない気満々だなw
この通り、俺もお前等も何の責任も取らない。
911名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:14:59.87 ID:Z6WowoRJ0
心配しなくても人口減るから電気余るw
912名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:16:13.94 ID:oJMWUOt+0
原発なんて吹き飛んでも人は死なないが
電力料金が高騰や電力不足を招けば、バタバタと人が死ぬ。

中小企業や町工場はバタバタと潰れるし、大企業は海外に逃げられても
労働者は失業するわけで。
913名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:17:05.50 ID:C5yrFUC80
>>909
陛下の御心を代弁する奴にろくな奴はいないぞ

注意しとけ
914名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:17:25.80 ID:i4ZS7jYH0
>>912
まあ電気料金の高騰も電力不足も災害大国日本と言う国情に合わない原発のせいですけどね
915名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:18:33.24 ID:WNTJCGps0
>>887 
1.推進派の意見は事故のコストを入れても原発の方が安い
2.反対派の意見は事故のコストを入れたら原発は安くない

推進派が反対派の納得するように
1.福島へ迅速かつ十分な補償を完了させる
2.将来の事故へ備えて十分な保険金を積む
をやればいいんじゃね?

この二つを国の税金に丸投げして
原発を稼動させないと電気代が上がるっていうのは詭弁だよ
916名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:18:44.18 ID:2Qi6EOB50
>>908
朝日の夜中の番組で「再稼働がやむをえないと考えてる人の割合」という数字を出して
経済的な観点からの再稼働賛成のサポート材料としてた
確か4割だったか6割だった。中間層込みで。
917名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:19:24.87 ID:AEiBeB4v0
>>912
電気料金の高騰はこの時期に1ドル107円換算で燃料費を総括原価方式で盛り込んだりするせいだろ
918名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:19:52.44 ID:4AWlfoQV0
>>906
風評被害ってなんの風評?
風評じゃなくて真実じゃないのかね
推進派は汚染された食品を安全だと騙しているだけだと思うが
919名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:20:00.76 ID:NZVJypaVP
>>883
■現実的な脱原発/脱火力プラン
■総需要1兆2500億kwh 総設備需要1兆5000億kwhとみる
■夜間5000億kwh 昼1兆kwh分の設備を整備する
■夜間5000億kwh
 1)水力     500億kwh
 2)地熱     900億kwh 高温岩体資源量1900億kwhのうち1800億開発
 3)潮力    1000億kwh
 4)ゴミ     300億kwh
 5)海中原子力 1300億kwh(核のゴミ焼却炉 海中炉3基x4隻) 
 6)風力    1000億kwh 5千億-1)2)3)4)5)    

■昼間 1兆kwh
 1)2)3)6)3400億kwh
 6)太陽    6600億kwh
----------------------------------
1)高温岩体だけだと1900億kwhしか資源量がない
2)核のゴミを燃やさねば半減期短縮できない
3)核技術伝承と、軍需産業としての原子力産業の最小限での維持
4)原子力国内炭液化で、戦時に備えて軍需/農業燃料の自給
5)沖縄での海水ウラン産業の振興
6)中性子錬金術によりありふれた物質からレアメタルを作らねば
  資源が枯渇した後困る
920名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:21:08.15 ID:fofl+AQn0
>>910
やっぱりお前は責任とってないのか
自分は責任取らないくせに他人には責任取れって馬鹿じゃねーの
921名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:21:26.78 ID:0ydomI/i0
原発反対派の世帯は電力の上限設けておこうな。
足りなくなりゃ優先的に切れるように。

ま、原発無くすってことは悪いことじゃないけど現実見て無さすぎなんだよ。
理屈だけで割り切れるほど現実は甘くない。
922名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:21:29.98 ID:fLyf0nec0
>>912

■貿易赤字31年ぶり  燃料輸入は急増

■1月上旬の貿易赤字9161億円 90年以降で最大幅

火力発電用のLNGや石炭の輸入額が膨らんだ。 輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は
2011年に31年ぶりの赤字に転落したが、12年に入っても赤字基調が続いているもようだ。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E1E2E2E1E08DE1E2E2E3E0E2E3E09797E3E2E2E2


923名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:21:48.84 ID:JkfC88tW0
原発がなくても電力は足りることが改めて判明したな
924名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:22:23.86 ID:H4vTarho0
安全厨御用学者はカルトの信者って噂は本当?
925名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:22:26.71 ID:WNTJCGps0
>>910 少なくとも福島の事故の責任を明確にすべきだな
でないと責任者不在で原発の再稼動なんてできないわ
926名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:22:44.89 ID:oJMWUOt+0
>>914
火力に切り替えたからだろう。
燃料代が高騰してんだよ。

原油は元々馬鹿高い燃料だが、今は更に高騰している。
火力で最もクリーンなのは天然ガスだが
天然ガスなんて日本はパイプラインがない。
液化してタンカーで輸入しなきゃいけない。 
これまたパイプラインと比べると高く付く。 それにどこから輸入するんだ?
天然ガス発電所なんて増設しているのか?
最も安いのは石炭だが、石炭はダーティーだ。
二酸化炭素以外にも有毒ガスを出しまくる。
更にどこから輸入するの? 石炭発電所の増設なんてやっているのか?
927名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:23:05.49 ID:eZ0CHc6m0
>>915
原発がそれほど必要なら経団連に加盟してる企業が金出し合って補償に当てろよってのなw
928名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:23:29.08 ID:bjZg/hZx0
>>920
>>887に「責任取れ」って書いてあるか?
「責任を取らない」という推測であり、事実そうなるだろ。
それとも責任取るのか?
929名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:23:38.93 ID:ex7/SIhVP
原発が54基もいらないことがバレちゃったな
今まですごい無駄な金使ってきたな
930名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:24:03.58 ID:XzzCyohY0
>>915
事故のコストを入れろと言うが、それなら
電気料金値上げによる経済損失もいれるべきじゃねえ
931名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:24:08.30 ID:S+/q1N/y0
>>865
両方危険だという主張ならまだいい。

が、おまえらも結局、海外の脅威を煽るだけで、いや海外の脅威を煽ってるにもかかわらず、
原発の脅威については無頓着なわけだが?

それに海外の脅威は自国の努力ではいかんともしがたいが、
原発であれば、自分たち自身の意思しだいであるにもかかわらず、
原発政策をこの期に及んで擁護してる右翼どもの欺瞞をつっこんでるわけだが?
932名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:24:35.12 ID:QhX9Lj9F0
>>11
武装した自衛隊による警備がたらん
933名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:24:59.45 ID:EXYurYUH0
みなさん、原発村のプロパガンダに騙されないようにね。
934名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:25:02.33 ID:sPOMnmas0
>>924
DNAの神様教団
935名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:25:06.51 ID:WNTJCGps0
>>921 現実を見ていないのは再稼動派だろ
たった1回の事故で福島県が経済的に使い物にならなくなったんだぞ?
その保障はどれだけかかると思ってるんだ
いい加減現実を直視しろ
936名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:25:31.25 ID:zfhPM/QL0
>>930
事故のコストを料金に入れて、経済損失もいれるべきじゃねえ
937名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:25:47.49 ID:fofl+AQn0
>>928
そういう誤魔化しはいならねえから
お前は>>887で反対派だけが責任取らないようなこと言ってんだろうが
じゃあ推進派は責任取ってんのかってことだ馬鹿
938名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:26:44.22 ID:qMh9BJl/0
>>936
どっちも入れてしまえやwww
1キロワット5000円くらいにしてしまえwww
939名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:26:46.31 ID:aI4Q/+Dc0
今がどういう時期か分かってねーバカが多いようだが、本当に国や国民のことを
考えている頭のまともな奴は、地震大国のこの国で原発賛成なんて口が裂けても言えないはず。
安定稼働という点で、日本は地熱発電に移行すべきであって原発なんてナンセンスだ。
>>913
あと、陛下の御心だと!? お前は福島に行った時の陛下の表情を見ていなかったのか?
同じ人間であれば、俺が言ったことが代弁では決して無いと感じ取れるはずだが。
940名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:27:11.76 ID:oJMWUOt+0
>>935
福島原発を動かせなんて誰も言っていない。
他の原発を動かして化石燃料の浪費を出来る限り押さえろよ。
941名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:27:14.10 ID:dqmpdUVK0
>>928
お前言いたい事まとまってないなら書かない方がいいよ。
何が言いたいのかさっぱり分かんない
942名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:27:19.71 ID:AEiBeB4v0
>>935
いまだに多くの諸外国が輸入禁止や放射能検査の証明書を
福島だけじゃなく関東・東北の農産物や製品に求めてるくらいだしな
943名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:27:29.85 ID:DA7LPW9n0
何の代替案もないまま原発止めて行ったら不足するのはわかってるじゃん。
今さら何言ってるの?
子供かよ?
944名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:27:56.85 ID:bjZg/hZx0
>>937
こちらは責任を取っていない、お前等は間違い無く責任を取らない
これが明らかになっただけで十分だ
945名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:28:00.24 ID:5vzAgwPs0
去年、「原発を止めても電気は足りる(キリ」って言ってたやつ。
どういうことだよ
946名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:28:29.40 ID:NZVJypaVP
ていうか

火力無限厨は、
1)一体いつまで化石燃料が持つと考えているのか?
2)有機薄膜メガソーラーも、CFRP風力タービンも、海水ウランモールも
  逆浸透膜も せーんぶ プラスチックだが ナフサをどうするんだ?

何も考えてないだろう?

枯渇厨からすると、化石燃料無限厨は無責任に見えるが?
947名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:28:48.71 ID:EXYurYUH0
節電すれば済むこと!
948名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:28:50.81 ID:DA7LPW9n0
>>945
飯田哲也はどこ行った?引きずり出して来い。
949名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:29:03.19 ID:vDEcjike0
>>939
代弁は代弁だろ・・
天皇陛下って権威を持ち出さずに自分の言葉で主張しろよ
950名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:29:18.71 ID:fLyf0nec0
>>931
何言ってんの?

原発は危険も有るが、
エネルギー安全保障の命綱として
最低限数十%は稼動させる必要が有るって言ってるだろ

そして中国の核ミサイルは原発以上の危険要因
常時、日本民族抹殺の危機に晒されてるのが中国の核ミサイルだ

951名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:29:27.32 ID:TFDZS0Fj0
反対派の言い分聞いてると、ストレステスト合格したら別にいいよって奴が
ちらほらいるな

どうせ隕石ガーとか言うんだろうけどよ
952名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:29:28.17 ID:i4ZS7jYH0
>>919
どうして高温岩体資源量が1900億kwhだと言う訳?
高効率化や国立国定公園規制緩和で大幅に増えるだろ
953名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:29:46.93 ID:Zc0KFpCL0
夏より冬の方が電力使用多いのに
954名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:29:48.36 ID:XzzCyohY0
>>936
それでいいと思うよ
ただし経済損失は事故コストの比じゃないと思うが
955名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:30:00.85 ID:oJMWUOt+0
>>945
去年は企業が企業活動を抑制していただけのことだよな。
震災のせいでマモトに企業活動できなかった企業も多い。
そんな事続けていたら、日本の会社は皆潰れちまうし
日本中、失業者だらけとなる。

それこそ大量に人が死んで、北斗の拳の世界になるわ。
956名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:30:09.03 ID:DA7LPW9n0
>>947
誰がどんだけ節電するんだ?
あ?
957名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:30:18.30 ID:sPOMnmas0
>>945
実際足りてるだろ?
夏のピーク
冬のピーク
乗り越えただろうが
958名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:30:24.16 ID:W5eNCG2D0
>>946
日教組は巣に帰りなさい。
30年前から枯渇するって騒いでいたのは誰なのかなwww

959名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:30:38.99 ID:E3YZA/u+0
節電してる奴も電気浪費してる奴も原発事故が起きれば同じ補償金とられる。
自動車保険と一緒で電気代多い人がより多く保証すべきだよね。
960名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:31:04.43 ID:5SvLXggX0
>>939
天皇陛下が政治に口挟むようなこと、言うと思ってんのかよw
961名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:31:18.65 ID:fG+G/ULI0
夏も冬も電気足りたジャン。
冬なんか誰も節電してないだろ。
だから足りるんだよ。
962名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:31:19.73 ID:bjZg/hZx0
>>941
「いや、俺達はお前達と違って責任を取る」と書けば、グウの音も出なかったが
絶対にそうは書かないとわかっていて、「反対派は責任を取らない」と書いたのだ
963名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:31:20.81 ID:WNTJCGps0
>>940 他の原発で事故が起きたときに
福島みたいに電力会社が逃げて全部税金に丸投げするつもりか?

再稼動したいなら十分な保険料を払ってからにしろよ
自動車保険と同じで
事故を起こしたからには
今までの保険料じゃダメなんだよ
964名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:31:42.59 ID:JkfC88tW0
核融合発電なら安全って大昔習ったが
大差ないんだってね
965名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:32:25.02 ID:eZ0CHc6m0
>>957
冬の節電期間が終わってもお礼の一つも言わずに夏の電力が〜って、電力会社はこういうとこから治さないとなw
966名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:32:25.60 ID:i4ZS7jYH0
>>946
火力発電にナフサなんて使ってねーよカスw
967名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:32:57.81 ID:O8bQ+keuP
>>962
で、推進派は責任取らないの?
968名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:33:20.00 ID:S+/q1N/y0
>>943
代替案はありますがなにか?

既存の火力発電メインで当面十分足りるし、
必要なら短期で設置可能でコストパフォーマンスも原発よりも高いガスタービンコンバインドサイクル発電もあるわけだが?

いや、それ以前のより本質的な問題として、仮にもし足りないと言う自体が生じるなら、
単純に経済レベルを生活レベルを落とせばいいのだ。

いいか、車が無くたってパソコンが無くたって、人間生活が不便になるだけで、この国で生きていけなくなるわけじゃない。
第二次世界大戦後日本はあの焼け野原の状態からここまで復興したのだから。

だが、大規模な放射能汚染によってこの国の国土や海が汚染され人も住めなくなれば、二度と復興もあったものじゃない。

目先の経済利権、己の私利私欲のために国家を取り返しのつかないリスクに晒すことを良しとすることが”大 人”ならば、
子供で結構だ!!貴様らのような穢れた”大人”がこの国の未来を担う子供たちに甚大な負の遺産を残したことを知れ!!m9( ゚д゚)、ペッ
969名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:33:58.35 ID:BpRodtTU0
>>963
一基2億だかの保険料払ったら稼動おkみたいな言い方だな
970名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:34:04.60 ID:oJMWUOt+0
>>963
なら、ダムが決壊して、大量の人が溺死したらいけないから
水力も止めろよ。 ダムを解放しろ。
火力も危険だな。 原油や天然ガスが爆発したら?
原発で誰も死んでないが、これらは死者を出す可能性あり。
全部止めれば?
971名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:34:18.27 ID:2bBRKuOd0
<`∀´;> ここまで順調に国力下げられると不安になるニダ。日本人バカニダか?

<`∀´;> ここまで順調に国力下げられると不安になるニダ。日本人バカニダか?

<`∀´;> ここまで順調に国力下げられると不安になるニダ。日本人バカニダか?

<`∀´;> ここまで順調に国力下げられると不安になるニダ。日本人バカニダか?

<`∀´;> ここまで順調に国力下げられると不安になるニダ。日本人バカニダか?

<`∀´;> ここまで順調に国力下げられると不安になるニダ。日本人バカニダか?

<`∀´;> ここまで順調に国力下げられると不安になるニダ。日本人バカニダか?

<`∀´;> ここまで順調に国力下げられると不安になるニダ。日本人バカニダか?

<`∀´;> ここまで順調に国力下げられると不安になるニダ。日本人バカニダか?

<`∀´;> ここまで順調に国力下げられると不安になるニダ。日本人バカニダか?
972名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:34:19.79 ID:WNTJCGps0
>>954 事故コストの方が経済損失より安いと思うなら
反対派が納得する保険料を払って再稼動すればいいじゃないか
国の税金でってのはなしな
973名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:34:26.42 ID:5vzAgwPs0
節電やりたい奴だけやりゃいいじゃん。
俺はバカらしいからPCつけっぱにしてるけどw
974名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:34:34.62 ID:E3YZA/u+0

春望    杜甫 作          

            
国破山河在     国破れて山河在り
            
城春草木深     城春にして草木深し
            
感時花濺涙     時に感じては花にも涙を濺ぎ
             
恨別鳥驚心     別れを恨んでは鳥にも心を驚かす
            
烽火連三月     烽火三月に連なり
           
家書抵萬金     家書萬金に抵る
            
白頭掻更短     白頭掻かけば更に短く
                
渾欲不勝簪     渾べて簪に勝えざらんと欲す
975名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:34:54.28 ID:DA7LPW9n0
>>961
> 夏も冬も電気足りたジャン。

九州電力は今まで一度も過酷事故起こしてないジャン。

と言ってるのと同じマインドだと気付けよ。
976名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:34:57.08 ID:fLyf0nec0
菅直人の責任追及はどうなってる

原発の可否より、まずコレを片付けるべきだろ?
977名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:35:02.32 ID:eZ0CHc6m0
>>968
2013年からは姫路の世界最高率の火力発電所が稼動するんだってな
978名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:35:11.24 ID:SYnqyXB10
電力は、今でも足りてないよ。それは電車が全部止まってもタクシーで会社に
来れたんだから、これからも電車が止まってても大丈夫だよね?と言っているような物。

「原発が全部止まっても電気は足りなくなってないじゃないか」とよく言うけど、
工場向けの電気料金を2割も値上げして無理やり減らしてるだけだぞ。企業は
みんな高いから電気が使えなくて泣いてるよ。これで「足りてるじゃないか」
って、どんだけ鈍感なんだか。
家庭向けが大した値上げになっていなかったから主婦層などからの文句は
今の所強くないけれど、これで家庭向けも大幅値上げになったら大騒ぎに
なるだろうな。
今は緊急に年に何兆円分もの高価なLNGを買い付けてそれを燃やしているから
一見電気が不足していないように見えるけど、こんなの長続きするわけがない。
持続可能じゃないんだよ。
979名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:35:20.67 ID:aI4Q/+Dc0
>>949
お前のようなネトウヨに分かるように行ってんだよ!
福一の4号機が崩壊したら東京終わりだぜ! おまえ天皇陛下殺すき!? 天皇は多分皇居離れないぜ。
日本の象徴を……。そこんとこよく考えて、ネトウヨは原発推進したほうが良いよ。
980名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:35:24.94 ID:EXYurYUH0
賛成するなら、東京と大阪の湾岸に原発を集約すればよい。
981名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:35:29.46 ID:dqmpdUVK0
>>962
起こした事故の責任をとるのが先であって、
それすらも為されていない状況で反原発も責任を取れなんざ話のすり替えでしか無いのでは?
982名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:35:53.92 ID:FooTpkFD0
それは大変だ
早期に再稼動しなくてはw
983名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:36:04.30 ID:vDEcjike0
>>953
夏>冬だよ
関電の資料で平成22年のピーク実績(3日平均)だと
8月が3,089万kW、2月が2,567万kW
984名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:36:23.99 ID:WNTJCGps0
>>969 2億で足りるかどうかは
ロイズにでも頼んで保険を作ってもらえ

それでも原発の方が安いかどうか見てみようじゃないか
985名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:36:30.66 ID:DA7LPW9n0
>>968
それを聞いて安心したよ。
電力は足りるんだな?
値上げもないよな?
986名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:37:23.36 ID:XzzCyohY0
>>968
生活レベルを落とせばいいならどこか未開の島でもいけや
わざわざ危険な日本なんかにいることねーだろ
987名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:38:27.42 ID:fLyf0nec0
>>979
こいつ絶対に日本人じゃないだろw

ほんとに反原発の連中って、こんなのばかりだな
988名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:38:36.21 ID:zfhPM/QL0
もうすでに、為替しだいで海外に逃げてるからな大企業は。
989名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:38:38.18 ID:O8bQ+keuP
>>980
交通事故より安全らしいしなw
990名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:39:23.43 ID:DA7LPW9n0
>>989
交通事故の数万倍安全だろ
991名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:39:48.62 ID:oJMWUOt+0
>>968
>いいか、車が無くたってパソコンが無くたって、人間生活が不便になるだけで、この国で生きていけなくなるわけじゃない。
>第二次世界大戦後日本はあの焼け野原の状態からここまで復興したのだから。

原発で人なんて一人も死んでないが、お前は日本人を大量殺戮して
焼け野原にするつもりなんだな?
992名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:39:54.23 ID:I7ucldku0
【必見】岩手・岩泉町長『現地からは納得できない。震災がれき、地元で10年、20年かけて処理すれば地元に金が落ち、雇用も発生する』【ガレキ分かち合いのウソ】: 日々雑感 http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/54263353.html @popさんから
993名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:39:57.42 ID:NZVJypaVP
>>931
だーかーら
フランスで開発してる原潜型海中原発なら

  地震で崩れない
  津波をかぶらない
 ●軍事攻撃にもつよい
  停電になっても海水注水は容易
  爆発しても水圧で閉じ込められ、国土はセシウムで汚れない
---------------------------
ADSなら
  核のゴミが焼ける
  その熱でガスタービン複合発電ができ、熱効率改善で建替え国債を返せる
  電力が余ってる時間帯は、原子力石炭液化で石油を作れ、揚水がいらない
-------------------
だから団塊陸上原発55人は早期退職させて

  海中浮体に、ADS炉+ガスタービン複合発電+石炭液化塔を実装した
  優秀な若者を24人採用すればいいじゃん
 http://www.shintoko.jp/engblog/archives/2011/03/27-220312.php
994名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:39:59.12 ID:E3YZA/u+0
生活レベル生活レベル言ってる奴は気にしすぎ。毎年3万人自殺しても慣れっこの日本人なら
すぐになれるよ。実際不景気に若い連中はなれっこじゃん。
まあ放射能にもなれるでしょうなw
995名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:40:26.20 ID:bjZg/hZx0
>>967>>981
だから、「同じ無責任体質だ」ってことが明らかになっただけだろ。
まだわかってないの?
それに、「責任取れ」とは言っていないのに、言ってることに捏造してるし。
996名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:41:03.24 ID:fofl+AQn0
>>990
じゃあ東京でも大阪でもいいから原発誘致してね
997名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:41:21.33 ID:dqmpdUVK0
今に生きる子どもたち、これから生まれる子どもたちの事を思うと申し訳なく思うね
せめて安全な未来を、そう願うことと原発推進は相容れないものだよ
998名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:41:34.21 ID:DA7LPW9n0
>>996
やっと認めたか。
ありがとう。
999名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:41:58.51 ID:eZ0CHc6m0
>>990
おう、だから東京に建てろと言ってるんだよタコが
1000名無しさん@12周年:2012/03/26(月) 05:42:27.29 ID:y31O8Ewc0
>>1000なら今年中に世界滅亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。