【がれき】 放射性セシウム濃度、国の二重基準が問題に 1kg当たり8000ベクレルは埋め立て可能、100ベクレルは低レベル放射性廃棄物

このエントリーをはてなブックマークに追加
634名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:35:02.53 ID:+xo2AYaa0
原発から出る100ベクレル以上は低レベル放射性廃棄物。

500ベクレルまでは食用可能。

8000ベクレルまでは埋め立て可能。

あえて事故を長期化させ、原発の放射能を海に流し、
500ベクレルまで薄めて飲料水や食品に混ぜて最終的に埋め立てるのが政府の方針。
635名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 04:59:50.51 ID:3K/0Lnfl0
やばいぞー

http://matome.naver.jp/odai/2131334318252184601
第76回日本循環器学会『(東日本大震災後の)心不全の増加は、過去の大震災疫学調査では報告例がなく、
東日本大震災の特徴の1つであることも浮かび上がった。』
(学会で過去の大震災との違いに言及したのは大きなターニングポイントだと思います。)
636名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 08:24:05.00 ID:+X9gGAcj0

広域処理をすれば早く片付くというのは幻想に過ぎない。

実際に昨年11月から受け入れを始めている東京都でも
ほとんど進んでいないのが実情。

川崎市のように、普段から鉄道を使ったゴミ輸送を
行っていると所でない限り、なかなか進まないのは自明。

だから阪神淡路の時も広域処理は殆どやらなかった。

神戸市は800万トンのがれきに対して、15基の
仮設焼却炉を設置して原則市内で処理した。

全体でも34基の仮設焼却炉を建設して
大半を被災地で処理した。

西宮市と芦屋市が可燃物を関東に送っているが
その量も僅か約38000トンに過ぎない。


【阪神淡路大震災で、神戸市は800万トンの瓦礫処理を、焼却炉15基増設で対応】
http://portirland.blogspot.com/2012/03/80015.html
637名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:39:19.14 ID:zWVO8yqm0
>>636
なんで論破されてる話を繰り返し繰り返し張るの?なんで自分で検証しないの?バカなの?
638名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 09:41:31.91 ID:GOH/UT2S0
>>636
その資料は、広域処理をすべきという根拠にしかならない
639名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:51:01.26 ID:KJjOs1ON0
広域処理に3800億の予算がついたそうです^^半年余分にかけて地元処理しろや。税金を利権ばら撒きに
湯水の如く使うな馬鹿政権が。ついでに、瓦礫が片付かないのと復興遅れは直接結びつきませんから^^
640名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:55:11.66 ID:KJjOs1ON0

● 現地処理のみ(仙台市) → 目標よりも早く終了予定。 他の地域の分も肩代わりしたい。
               
● 広域処理(東京都)    → 目標の約20分の1


これが現実。

広域処理をすれば早く片付くというのは幻想に過ぎない。
だから阪神淡路の時も広域処理は殆どやらなかった。

神戸市も800万トンのがれきに対して、15基の
仮設焼却炉を設置して全量市内で処理した。
641名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:57:43.98 ID:B2pIYNZX0
>>640
阪神の時の焼却ルートもぜひ使用させてください。
642名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:59:22.74 ID:KJjOs1ON0

●ガレキの量 「阪神淡路大震災と同じくらい」
       →阪神大震災の際には、拡散は行われなかった。

●全体の内、わずか20%の「約400トン」を東京やその他の地域で処理。     「80%が現地処理。」

●ガレキの処理遅れの理由  自治体が引き受けないからではない。→ 
             「もともと全体の20%しか広域処理しない」 

●瓦礫  「阪神淡路大震災」→ 「処理費用は2万2千円」  
     「岩手」→ 「処理費用は6万3千円、宮城5万円。」

●処理施設 「被災地には本格的なガレキ処理施設を作らない」

●放射能汚染の危険性  基準値→1キロ      8000 ベクレル 
            拡散量→2300万トン  約200兆 ベクレル
             日本人ひとりあたり→   150万

広域処理を選択した「理由」は?
643名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:07:44.06 ID:B2pIYNZX0
>>642
20%わずかなら、お前の給料もカットできるな。
644名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:09:52.73 ID:KJjOs1ON0
◯はっきりしない安全性
◯輸送コスト7万/d
◯輸送にかかる時間
◯キャンペーン費用30億円
◯ほぼ同量の阪神大震災では被災地でほぼ処理が出来たという過去の事例
◯未だにほとんどが「予定」の処理場新設
◯被災地での本格的な処理場建設を現地の人が希望したのに却下
スピード重視の割には要領が悪いし、安全性無視。
645名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:26:24.93 ID:q+1T3Fgb0
>>644
国が風評被害しか責任を言っていない(これも実際はどうなるか解らん)時点で
受け入れ賛成は無いわな。
646名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:33:28.86 ID:C0eibc4R0
>>643
ステマおつ
647名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:40:50.04 ID:QzU+mlH90
【拡散希望】静岡県島田市、最終処分場の排水土壌から300Bqの高濃度セシウム。
http://gomitanteidan.blogspot.jp/2012/03/20120314.html
648名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:48:39.78 ID:oPUaYjqO0
もう、みんな気づいたろ
地元で処理だけさせ続ければ
東北から多数のガン患者が出る、訴訟沙汰になる、水俣の再来

これでは、政府も東電も困る
だから、バグフィルター99%除去(笑)とか空間線量で安全と誤魔化して燃やそうとしてる
焼却場の近所の住民なんかは、確実に健康被害が出るよ
649名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 12:57:22.08 ID:ydmXCqZ20
>>642
瓦礫の量が「阪神淡路大震災と同じくらい」は違うだろ
東北3県だけで1.5倍以上ある

http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/pdf/0719.pdf

1つ目の意見から間違ってる以上、他の意見も疑わしいね
650名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:06:02.53 ID:KJjOs1ON0
147 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/13(火) 14:54:06.33 ID:cJDVxGwh0 [4/20]
>>40
内閣府の資料が分かりやすいので
http://www.bousai.go.jp/1info/kyoukun/hanshin_awaji/data/detail/3-4-2.html
> 04) 兵庫県は1995年6月に「公共・公益系約550万トン、住宅・建築物系約1450万トン」と推計し、最終的にこの規模で終了した。

公共・公益系=鉄道などのこと
651名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:09:11.17 ID:KJjOs1ON0
617 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/13(火) 21:01:42.89 ID:8Y3LEMmz0 [7/11]
阪神時は神戸新聞ソースだと全体で約2000万トン、県外処理は7万5千トンだって。
県外処理は0.4%未満なんだな。

http://www.kobe-np.co.jp/sinsai/sonae/071802.html
>阪神・淡路大震災で発生した廃棄物量は兵庫県内で二千万トン、
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004234251.shtml
>阪神・淡路大震災時は、解体家屋の木くずなど7万5千トンを横浜市や川崎市、大阪市など県外で処理してもらった。
652名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:37:33.74 ID:ydmXCqZ20
>>651
1つ目のソースで、可燃物の県外処理39.9万トン、不燃物の県外処理104.6万トンとなってるよ
653名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:49:35.98 ID:KJjOs1ON0
8000ベクレルの算定方法

1.処理が必要な放射性廃棄物を汚染レベルが高い順に並べる
2.それなりの設備が整ってる処分場に順に入れていく
3.処分場に入りきらなくなる汚染レベルを算定する

3の段階で出た数字が今回は8000ベクレルになったというだけのこと

別に安全だからとかいう数字ではなく
優先度の高い順に処分しきれるよう廃棄物を分配したら
その数字の廃棄物から一般処分場に回すしかないということ

ちなみに8000ベクレルってのは
海外じゃ放射性廃棄物として厳重に一般環境から隔離され管理されるレベル
654名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:49:44.27 ID:C0eibc4R0
>>649
じゃあ東北2県なら阪神淡路大震災と同じくらいで合ってるだろ
対象は宮城と岩手の2県だからな
655名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:53:11.62 ID:JM/ONfG30
18歳未満の未成年と××するのはあかん
18歳未満の未成年と婚姻するには親の同意が必要

親が許せば××してもOK。みたいなもん?
656名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 13:55:17.51 ID:q+1T3Fgb0
平成26年3月末まで処理の完了。
これが環境省の広域処理の表面上の根拠。阪神淡路を参考にしたらしいけどな。
環境省が折れて、この処理計画を見直せば色々解決するような気がするけどね。
657名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:01:24.73 ID:zWVO8yqm0
>>636
・神戸市の焼却処理実績は88万トン([4]P1参照)。800万トンというのはコンクリ等含めた災害廃棄物の総量。
つまり神戸市が800万トンのがれきを15基の焼却炉で処理したという話からしていいかげん。

・阪神淡路大震災の兵庫県全体の災害廃棄物は2000万トン(公共・公益系約550万トン、住宅・建築物系約1450万トン)
うち550万トンの「公共・公益サービスに係る廃棄物」の処理主体は兵庫県でなく当該管理者([3]P26参照)。
「公共・公益サービスに係る廃棄物」の殆どは不燃物かつリサイクル可能だったもの([3]P27参照)。
兵庫県全体の住宅・建築物系の廃棄物1450万トンのうち可燃物は271万トン。
このうち県内自治体の焼却炉で処理されたものは既設・仮設あわせて6.7+34.3=41%の111万トン([1]P4の図参照)。

(参考)
[1]東日本大震災における災害廃棄物の概況と課題
http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2011pdf/20110501065.pdf
[2]東日本大震災後の災害廃棄物処理
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/pdf/0719.pdf
[3]兵庫県における災害廃棄物処理の取り組み
http://web.pref.hyogo.jp/wd33/documents/000044725.pdf
[4]神戸市災害廃棄物処理処分実績
http://www.city.kobe.lg.jp/safety/hanshinawaji/data/keyword/50/img/11syobunjisseki
658名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:22:20.24 ID:zWVO8yqm0
東北被災地のがれきの可燃・不燃の内訳の詳細ははっきりはわからんが
可燃廃棄物が全体の30%を下回る事はないと思う。(阪神淡路の時で18.6%)
岩手と宮城合わせて総量2045万トンの30%としても600万トン以上あることになる。
さらに都市圏にある兵庫と岩手・宮城の通常の廃棄物量の差(岩手・宮城あわせて120万トン程度で250万トンの兵庫の半分以下)
そこからくる処理能力差、増設した場合の焼却炉の将来の需要、沿岸の地形からくる埋め立て能力の差
それらを考慮すれば阪神淡路の時のようにしろなんて言えるわけがない。

「全体の20%しか広域処理しないなら最初から全部自分とこでやればいい」とか言ってる奴は
広域処理の対象が柱材・角材・木屑といった可燃物中心で、これらが処分困難な上に
長期間放置すれば火災・腐敗・飛散によって問題が起きる事がわからんのかな。
放射性降下物の影響を考えると、焼却灰を集中して処理させる事も被災地の大きな負担になる。

広域処理の比率は、対象になっている木材、可燃物、混合廃棄物等においては
岩手県が31.4%(県外573万トン / 県内182万トン)
宮城県が60.4%:(県外343万トン / 県内568万トン)
になってる。

[1]福井新聞の記事「再利用しやすいコンクリート類の占める割合は阪神大震災時の75%を大幅に下回る15%程度」
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CO/politics/451030.html
[2]環境省の広域処理に関する資料
http://www.env.go.jp/jishin/attach/waste_koiki_mat20120202.pdf
659名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:23:25.27 ID:KJjOs1ON0
はいはい
660名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:26:05.74 ID:KJjOs1ON0

【がれき焼却問題】 広域処理の大前提崩れる―市民の追及でウソ発覚
http://blogos.com/article/34996/
市民団体側の青木泰氏(環境ジャーナリスト)が「3年」の根拠を追及した。
「津波の影響もあり、農地回復のため塩分を抜くのに5年位かかるという。
これだけ嫌われている広域処理をなぜやるのか?規模の縮小や中止は考えないのか?」

環境省廃棄物対策課調査係長・豊村氏はすらすらと答えた―「阪神・淡路大震災が前提にある。
仮置き場に瓦礫が積もっているのを見て、周辺住民はどうやって暮らしていくのか。
どうしても広域処理が必要」「仮置き場のまわりにも人はいる」。

すかさず市民側から指摘があった。
「ほとんどの仮置き場は(人が住んでいる)街にありませんよ。仮置き場に行ったことがありますか?」

豊村係長は言葉を失った。「すべて行ったというわけではありませんが…」と誤魔化すのがやっとだ。
場内から拍手が上がった。
661名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:35:38.62 ID:zWVO8yqm0
>>658
×岩手県が31.4%:(県外)573万トン / (県内)182万トン
○岩手県が31.4%:(県外)57万トン / (県内)182万トン

>>651
この記事(http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004234251.shtml)の
「7万5千トンを横浜市や川崎市、大阪市など県外で処理」というのは可燃物の他自治体委託分の話。
他に県外業者に委託して処理したものが32万トン(焼却したものが17万トン、埋め立てたものが15万トン)ある。(>>657[3]P11参照)
662名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:38:10.79 ID:KJjOs1ON0

 【 広域処理 】に出荷する "宝のガレキ" は、現在のところ 約400万d (全体 2200万d)

 ・ 広域処理費 7万円/d 通常の処理費は2万円  その差額 5万円/d
 ・ 全国への輸送コストは、距離にもよりますが、最低でも     2万円/d 
                                      -----------
   【広域処理】 による 国民負担増 (我々の血税)       計 7万円/d

∴ 今回の広域処理の負担増 (我々の血税)400万d×7万円= 2800億円  
   

最低でも 2800億円 ・・・ これだけの予算があれば、地元で処理場を作った方が、断然 安い!
広域処理用のガレキ400万dは、どんどん 増える! 絶対に間違いなく増える!
『 ガレキの山は 宝の山 』 400万d だけで 済むはずがない。
663名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:51:04.59 ID:KJjOs1ON0
664名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 20:51:37.56 ID:zWVO8yqm0
>>660
>>599見ろ
665名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:04:00.40 ID:NAIhTWNm0
放射性物質ばら撒くなよ。
運搬費だけで現地に焼却施設が処理に十分な分建てられて、おつりが来るそうじゃないか。

焼却灰は福一周辺に処分場作って集中管理すべき。
666名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:11:05.74 ID:qdUirjnaO
予算5000奥あればウハウハ
被災地に渡らない予算なのかな
667名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:29:05.08 ID:4XPKgNBn0

新党日本の田中康夫議員も、
がれきの広域処理に反対しています。


【「絆」で瓦礫は処理できるのか】
http://blogos.com/article/34597/?axis=t:6187
668名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:46:26.95 ID:99zv28940

細野豪志原発相は

北九州小倉駅前でのガレキ受け入れ要請のビラ配り中に、

受け入れ反対の女性に向かって「み〜んな被爆してるんですよ!」と言ったそうです。

つまり「みんな被曝しているのだから九州の人たちも被曝覚悟でガレキを受け入れろ」という意味ですね。

↑お〜いここにものスンゲー ガレキがあるぞ。かなり汚染が激しいようだが、まずこれから頼むわ。
669名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:50:10.35 ID:99zv28940
>>666 ガレキを発送する被災地の県知事と、
ガレキを持つ市町村の内、一部の自治体代表者には賄賂が渡ってるんじゃね
そう考えなければ辻褄の合わない言動がヤツらにはある。

因みに、度重なる地震で、壊れ続けるフクイチからは毎日毎秒、放射性物質が
噴き出してるから汚染は激しくなるだけだぞ。
670名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 21:57:19.10 ID:TBCG/kv/0
法定の限界値とミンスの独断の偏見による風評値の違いのみ。
671名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:16:56.62 ID:CfvZ9Cb70
肥料について質問した…
【とくしまブランド戦略課からの回答】
御提言いただきました、東北地方で生産されたたい肥や腐葉土に関する放射性物質についてでございますが、原子力発電所の事故後、昨年8月1日国より肥料・土壌改良資材・培土及び飼料の暫定許容値が設定され、
たい肥や腐葉土については1キログラムあたり放射性セシウム400ベクレルの暫定許容値が設定されたところです。
県では、JAグループや販売業者に対して、たい肥・腐葉土などの販売にあたり製造元に放射性セシウムが暫定許容値を超えていないことの確認を行うよう速やかに連絡を行うとともに、農業者の方に対しましても、
たい肥・腐葉土の購入にあたり事前に販売業者に放射性セシウムが含まれていないかどうか確認を行うよう指導をしている状況であります。
672名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:19:57.43 ID:TBCG/kv/0
>>671
北朝鮮と同じ「指導」であって、
今まで安全のいしづえとなっていた、法令の順守ではないからw
673名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:20:17.52 ID:CfvZ9Cb70
続き
現在、国内で流通するたい肥や腐葉土のうち、東北地方を中心に17都県で生産される放射性物資が含まれる可能性のある物につきましては、生産・販売にあたり生産業者が放射能検査を実施しておりまして、
放射性セシウムの暫定許容値を超える物は流通しておりません。
また、県では、県産農畜水産物の安全性を確認し、消費者の皆様に安心感を届けるため、収穫が始まる時期の本県農畜水産物につきまして、昨年8月9日から定期的に放射能検査を実施しております。これまで、
「なると金時」をはじめ「米」など23品目151検体につきまして検査を実施しておりますが、いずれにおきましても異常は認められておりません。これらからしましても、本県産は安全ですので、県産農畜水産物を安心して購入していただきたいと思います。
674名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:24:05.44 ID:GmkRSfpC0
> 長期間放置すれば火災・腐敗・飛散によって問題が起きる事がわからんのかな。
> 放射性降下物の影響を考えると、焼却灰を集中して処理させる事も被災地の大きな負担になる。

は?
そんな問題が起きるような汚染物西日本に寄越すなよボケ
阪神大震災の時アスベスト理由で拒否ってた東北の奴らのゴミをなんでこっちが引き受けてやらなきゃいけないんだよ
自分ところで何年もかけて処分すればいい
瓦礫の周囲に人間は住んでいないってバレたんだから急いで終わらす必要ないんだよ
675名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:33:30.73 ID:EjHwViRm0
終末の日が近づいてるな。
今年になって下水汚泥の焼却灰の放射能が増大してる。

葛西は1万Bq/Kg超えたしその他も4000〜6000。
http://blog.goo.ne.jp/wa8823/e/3d029695e5c180cf9897829d414e8156
676名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:39:31.56 ID:JlbS7svl0
おい、売国北橋!
100ベクレルを越える瓦礫を北九州に持ってくんなよ!
677名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 22:56:42.97 ID:zWVO8yqm0
>>662
安全性の問題はとりあえず置いとく。
処理するがれきの量を400万トン、これを2年(730日)で処理する場合、一日の処理量は約5500トン。
汚染対策の機能を備えた常設式の焼却施設を1トン/日あたり5200万円で建設した場合(価格は[1]参考)
5500*5200=28493150、約2860億円。
コスト的にはトントンぐらいだと思う。

建設期間はどれくらいかかるの?2年程度?
>>667の田中知事の話だと、常設焼却場建設は燃料を燃やし続ける必要があるそうだけど、それなら
がれきの処理が終った場合増設した炉はどうすんの。廃炉すんならその費用はどうなる。
燃やし続けるゴミの確保を切望してる全国の焼却施設があるならそっちにまわした方がよくないか。

(参考[1])廃棄物焼却主義の実証的研究
http://www.yc.tcu.ac.jp/~kiyou/no5/P054-059.pdf
678名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:26:00.21 ID:zWVO8yqm0
>>658もっかい書き直し

×
広域処理の比率は、対象になっている木材、可燃物、混合廃棄物等においては
岩手県が31.4%(県外573万トン / 県内182万トン)
宮城県が60.4%:(県外343万トン / 県内568万トン)


広域処理の比率は、対象になっている木材、可燃物、混合廃棄物等においては
岩手県が31.4%(県外処理57万トン / 総量182万トン)
宮城県が60.4%:(県外処理343万トン / 総量568万トン)
679名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:30:44.59 ID:rsFYE0Ad0
安全性はプラスレスです。
680名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 23:50:34.78 ID:rsFYE0Ad0
一文字抜けてたw プライスレスね。
大気放出もバグフィルターでは取りきれないという情報もあるし。
8000bq/kgを遮水してあるとはいえ大量に処分場に埋めるって前代未聞の大冒険。
総量も分からないし。セシウム137が主として数百年は管理しないといけないし。
静岡島田じゃさっそく排水路に流出したみたいだし。

管理含めてリスクのコスト換算ができない危ない橋をなぜわざわざ渡るのか?
日本人はこんなにいい加減だったのかと落胆の日々だよ。
681名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 07:39:26.99 ID:3nIdAvNn0
「奇跡のボランティア組織」と絶賛された石巻ボランティア会長「ガレキ処理」“補助金チョロまかし”

http://img.zassi.net/mag/Wbunshun/20120405/n01/_SWF_Window.html
682名無しさん@12周年:2012/03/29(木) 08:05:05.13 ID:Lv9MXocx0

これから、いろいろエネルギー不足で不景気になるから

■ 倒産する前に 企業は 労組に傾倒している奴から解雇しよう! ■

今までできなかった大きな膿を出すいい口実ができた!

★これぞ最大のチャンス!!★

683名無しさん@12周年
都民いつまでマスゴミに騙されてるんだよ。
とっくの昔に東京都がお台場のすぐ先ににホットスポット作ってるじゃねーか。
地上1mで0.45〜0.55マイクロシーベルトなんて街の中なら除洗や対策が必要なレベルだぞ。
お台場にホットスポットが出現して当然だわ。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/06/20l66101.htm
都廃棄物埋立処分場での放射線量(γ線)測定結果

1Kgあたり8000Bq以上の焼却灰は埋め立てないという取り決めは無視か。
どれだけ無法地帯なんだよ。
http://ex-skf-jp.blogspot.jp/2011/09/blog-post_3075.html