【科学】人工光合成できる?化学界の30年後の目標は[12/03/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○人工光合成できる?化学界の30年後の目標は

日本化学会は21日、インフルエンザの万能ワクチンや二酸化炭素を燃料に変える
人工光合成など、30年後までに化学で実現を目指す夢のロードマップを発表した。

将来のノーベル賞を意識したもので、目標をはっきりさせ、異分野との連携などを
図るのが狙い。

化学研究をナノテクノロジーや医療など10分野に分け、実現している技術を踏まえて
104テーマを選定。例えば、30年後には、個人別の人工臓器やがん治療薬、角砂糖
サイズの大量記憶装置などが実現する可能性があると予測している。

第一線で活躍する国内の化学者ら100人以上が作成に参加。同学会のホームページ
http://kanto.chemistry.or.jp/menu/roadmap/111018/Roadmap.html)で概要を公表
している。

□ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120322-OYT1T00215.htm
2名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:33:47.89 ID:o/zzDZrt0
期待してるニダ
3名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:34:06.36 ID:j+ULn+lp0
ティッシュと傘とワイパーの次なる物も研究して下さい
4名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:35:04.13 ID:8l7yggQAO
はいはい、ノーベルノーベル。
5名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:35:59.80 ID:gzX2Jk3g0
デジタル家電以外全然進歩してなさそう。
6名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:36:44.89 ID:Jw5SiKz40
>>3
維持・運用にかかる手間とコストを勘案した結果、開発コストをかけるだけの価値がないと判断されました
7名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:37:20.50 ID:po/q8y1g0

あれ?

前に人工光合成できた、って記事なかったっけ?

8名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:37:55.99 ID:efC3wg5Y0
ガンが完治するなら原発被害は怖くないじゃん
9名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:39:08.39 ID:M3+E/BM90
人口光合成の目的って暗反応の二酸化炭素の同化までを目的にしてないだろ。
水を分解して水素取り出す明反応までだろ。
10名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:39:28.71 ID:7rmvgO/I0
ジャングルで育てば出来るようになるよ
ブランカ
11名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:40:15.28 ID:f46JJBQY0
寿命延ばすような薬はもういらない。
12名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:40:28.92 ID:efC3wg5Y0
エネルギーを自給できれば日本人はあくせく働かなくて済む
13名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:45:19.52 ID:pJj0SDNkP
自然の光合成の仕組みだって、最近やっとわかり始めた段階。
今わかっているだけでも、とてつもなく複雑。
14名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:46:53.35 ID:nZ0q7pzK0
【科学】光合成の発生過程を世界で初めて解明、大阪市立大と岡山大の研究グループ、太陽光発電などを飛躍的に上回るエネルギー量期待
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303061181/

【科学】”光合成パワーアップ” 遺伝子組み換え、日大が成功
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183994059/

【研究】 世界初の「完全」人工光合成に成功…トヨタグループの豊田中央研究所
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316511730/
15名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:59:27.13 ID:4kit0XZJ0
今日のニュースでダイワハウスが
水耕栽培ユニットを発売予定との話があったが、
見たところ葉野菜のみで根菜の栽培には対応できない様子だったな。
果物はイケるだろうけど。
16名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:02:15.10 ID:Rdhxo7vx0
ノーベル賞取れるんならウリも参加させるニダ
17名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:04:38.17 ID:BbipNnxH0
無理にいろんなモノ作るよりも、
平和的に人口を抑制したほうが、いい世の中になりそうだがな。
18名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:07:50.76 ID:Fymk1a/i0
朝鮮人と中国人とユダヤ人とアングロサクソンとアフリカ土人だけが死ぬウイルスをお願いします。
19名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:16:56.22 ID:wNZJzb8R0
この技術のせいで、21世紀後半の人類は深刻な二酸化炭素不足に苦しむことに
20名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:18:03.84 ID:CGaTq84l0
完全人工光合成にトヨタの豊田中央研究所が成功したんじゃなかったのか?
21名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:24:02.46 ID:nNmYAcUD0
>>19
もしお困りの際には炭の生産をおこなってくださいませ~
22名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:21:32.13 ID:t89aM0tW0
仕事柄、人口光の合成は毎日やってます。
23名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:47:53.39 ID:re9QJMUU0
植物系男子
24名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 22:58:22.19 ID:MALZwZ5K0
ミドリムシにも勝てまい
25ハルヒ.N:2012/03/23(金) 10:23:17.83 ID:R41JM8/70
私が構想しているのは、化石燃料のそれである炭化水素の燃焼後に
出るCO2(二酸化炭素w)を回収し、それに水素を加えて、再び炭化水
素を合成する燃料サイクルねw
現時点では、炭化水素は電池よりも優れたエネルギー蓄積性を持つ
から、特に自動車などの動力を効率的に動かしたい場合は、炭化水
素のガソリン車の方が電気自動車よりも低コストなのよねえww
もちろん、ハイブリッド車ならば、より望ましいけどw
必要なH2(水素ww)はコバルトを使った触媒を水中に入れて、日光等
の光を当てて得るわww
H2自体も燃料としては良いんだけど、爆発力が高過ぎて一般の自動車
の燃料としてはアレw
とてもじゃ無いけど、スタンドで補給って訳には行か無いわww
水の分解では同時にO2(酸素w)も得られるけど、これは別の化学的方
法でも効率的に得られるから、さして重要では無いけど、動力の燃焼効
率を高めるのに役立つかもw
26名無しさん@12周年:2012/03/23(金) 11:08:53.14 ID:J7r6Joy10
>>3
ティッシュってアレ以上進化必要か?
27名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:05:05.94 ID:EMAaas1y0
>>26
最近のティッシュって劣化しただろ
昔より枚数も減ったしサイズも明らかに小さくなってる
28名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:06:02.31 ID:8dIEXlBq0
化学的だけど
基本は物理学じゃないのかw
29名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 01:17:29.99 ID:pCxBsRRfO
特定の記憶をピンポイントで確実に消す技術を開発して欲しい。

それがあればドラクエ3だけで一生遊んでられる。
30名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:07:17.14 ID:lYeIj6ls0
肉体的、精神的苦痛を快感に転嫁できる薬を作ってくれ。
そんな薬さえあれば、この世の問題は全て解決。

>>29
その臨床試験はすでにアメリカで行われているよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=J3cuGp7uqQU
31名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 02:33:20.38 ID:xjOfYIiU0
>>29
特定の冒険の書がピンポイントで消える機能は備えてるだろ
32名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 08:44:11.16 ID:0YxX+9l10
>>角砂糖サイズの大量記憶装置などが実現する可能性があると予測している。
これってもうかなり実現してね?
USBメモリ128GBまであるし、3DSのカートリッジも8GBまであるんだろ
もっと必要なの?1Tとか?
33名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 10:59:16.63 ID:Oz8+ONFM0
>>角砂糖サイズの大量記憶装置などが実現する可能性があると予測している。

エロ動画満タンに入ったHDDが逝った時のショックはでかい。
34名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 16:58:08.25 ID:TOXgfQ/S0
>角砂糖 サイズの大量記憶装置

マイクロSDより大きいやん
35名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:05:20.24 ID:soJWvZDS0
角砂糖に10TB入るなら驚いてやるよ
36名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 17:10:35.86 ID:a/FlpuoS0
人工光合成ってどっかがもうやってた気がするんだが
37名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:09:37.44 ID:nqefhKfl0
>>17
増税しまくって子供を作れない家庭を増やして、
公務員しか子供作れなくなるだけ。
何が平和的にだボケ。
38名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:10:49.26 ID:ALPqOEfk0
もし人口で光合成できたら
温暖化は解消する













僕はキメー顔でそう言った。
39名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:13:07.27 ID:GaCJmmI10
遺伝子操作で電気うなぎと掛け合わせて発電させようぜ
40名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:13:43.90 ID:FCV4PZXV0
>>1
> 30年後

俺、この世にいないな。たぶん。
41名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:22:21.34 ID:QiANsOGYO
>>32
もっと必要。
ようは大容量にこした事はない。
はっきり、今の生活を変えるには必要。

とりあえずは今はテレビを見る暇がないから携帯で家でテレビ録画したのを再生できるのが欲しい。
42名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:28:26.06 ID:xNfqlpg+0
角砂糖サイズの大量記憶装置なんかいらないから、簡単に壊れないHDD作ってくれよ
43名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:31:51.60 ID:rjTs3Sbl0
>>3
プラズマで水を分解しよう
44名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:32:09.81 ID:VFKooYGHO
脳内に埋め込むHDDをだな
45名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 18:34:18.01 ID:WlsnSZuE0
21世には、街のビルとビルの間の透明のパイプの中をリニアのようなものが走ってると思ってたよな?

46名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 22:42:35.39 ID:fsii/A/o0
>>33
どうせ見返さないだろ
47名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 22:46:01.51 ID:WyTT6dc90
人工光合成インクを開発して全身に芳一タトゥーを義務付け
48名無しさん@12周年:2012/03/24(土) 22:48:40.53 ID:2wD68ijb0
>>37
お前みたいな努力しない怠け者を合法的に抹消できる薬がほしいよ。
49名無しさん@12周年
microSDを5枚くらい重ねたら
角砂糖サイズで100GBじゃん