【経済】 シャープ、パナソニック、ソニー…日本の"テレビ敗戦"、原因は「人々がテレビからスマホ・ネットに移ったから」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
・テレビ敗戦。
 2011年度は、日本の電機業界にとって忘れられない年になるだろう。
 12年3月期の連結業績見通しでシャープは2900億円、パナソニックは7800億円の最終赤字に転落し
 ソニーは4期連続となる2200億円の赤字を計上する見通しだ。3社はそろって社長交代に踏み切る。
 失敗の原因はどこにあったのか。

 「わしらはいま、本当にうれしいんや。ずうっと悔しい思いをしてきたからな」
 10数年前に聞いた、シャープ幹部の話が忘れられない。
 「テレビは家電の王様や。シャープは日本で最初に白黒テレビを作った会社や。そやけど
 カラーの時代になると松下やソニーに押されて、ブラウン管を自分で作れん時期があった」
 ―でもシャープはブラウン管のカラーテレビを売ってましたよね。
 「簡単な話や。よそから玉を買うとった」
 ―玉ってなんですか?
 「ブラウン管のことや。よそから裸の玉を買うてきて、テレビに組み立てて、シャープのブランドで売るわけや」
 ―アウトソーシングってやつですね。
 「そんな格好ええもんとちゃう。よそは原価よりかなり高い値段でシャープに玉を売るから
 シャープのテレビの原価はよそより高い。ところが、売り場へいったら、うちはブランド力が
 ないよって、よそのテレビより安く売られる。もうかるわけないやろ。せやけど、王様のテレビを
 やらんわけにはいかん。つらい仕事やった」
 ―でも、今は違いますね。
 「そうや。亀山で自前の玉をなんぼでも作れる。今は板やけどな。うちが開発したぴかぴかの板を
 よそが売ってくれと頼みに来る。シャープは王様の中の王様になった。それがうれしいんや」

 目指し続けた“坂の上の雲”をその手につかんだ。そんな喜びが伝わってきた。
 その頃、シャープの旗艦工場だった亀山では液晶パネルの生産効率を高めるための設備更新が進んでいた。
 厳戒態勢の中で最新鋭の生産装置が運び込まれる。工場内部の取材はシャットアウト。
 装置を搬入する通路は物々しくブルーシートで覆われた。(>>2-10につづく)
 http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A88889DE1EBE5E3E5E1E0E2E3EBE2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E2E2E6E0E2E3E3E3EBE7E6

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332327218/
>>1のつづき)
 「何週間か前に、あの辺りから双眼鏡で見とるやつらがおった。機械の大きさが分かると
 ラインのだいたいの性能が分かるもんなんですわ」。

 亀山工場の人々が警戒していたのは海外メーカーの偵察部隊だった。半導体のDRAMでは
 製造装置メーカーを経由して生産ノウハウが台湾や韓国に流れ、価格競争に持ち込まれた、
 というのが業界の通説。「同じ轍を踏むまい」。パネル投資では技術流出に神経をとがらせた。
 背後に迫る韓国勢や台湾勢を追い落とすべく、シャープはその後も攻めまくる。2007年には
 大阪府堺市に世界最大級の液晶工場の建設を決定。投資額はパネル工場だけで3800億円、
 部材メーカーの投資やインフラ整備費を合わせれば1兆円にのぼる。巨大な液晶コンビナートは
 「シャープグリーンフロント 堺」と名付けられた。
 パナソニックも負けじと尼崎市のプラズマパネル工場と姫路市の液晶工場に2010年度末までに
 総額4000億円を投じた。

 だが、日本の電機各社がパネル至上主義にのめり込んでいったそのころ、米国はまるで
 違う方向に動き出していた。
 シャープが堺工場の建設を決めた2007年は、米インターネット検索大手のグーグルが
 スマホ向け基本ソフト「アンドロイド」を公開した年である。
 すでに「iPhone」は大人気を博していたが、アンドロイドというライバルの出現でスマホ市場は
 爆発的な拡大を始めた。

 それより少し前の2006年秋にはSNSの米フェイスブックが一般向けサービスを開始している。
 人々の余暇の過ごし方は「居間でテレビを見る」から「スマホで仲間と交流する」に変わった。
 この変化がテレビから「茶の間の王様」の地位を奪った。

 王様の地位を追われたテレビは年率3割の価格下落が続き、今や40インチの液晶テレビが
 3万円台で売られている。「1インチ1万円が勝負どころ」と言われていたパネル事業は「1インチ
 1000円割れ」の惨状だ。
 日本のテレビメーカーは韓国メーカーに敗れたとされるが、日本の家電量販店に韓国メーカーの
 製品はほとんど並んでいない。海外では韓国勢が世界市場を制覇したが、先頭に立つサムスン電子ですら
 パネル事業では利益が出なくなってきた。(>>3-10につづく)
>>2のつづき)
 日本はパネル戦争で韓国に敗れたというのは近視眼的な見方であり、大局では米国発の
 ネット革命に足をすくわれたのではないだろうか…。
 スマホの付属品であるイヤホンで3万円の高級品が売れている。情報を取り込むメーンゲートは
 テレビからスマホに移り、消費者はメーンゲートであるスマホには出費を惜しまない。
 一方でサブゲートに転落したテレビは「とりあえず映ればいい」と考えている。テレビの急激な
 値崩れはその証左ではないか。

 戸部良一、野中郁次郎ら複数の政治、経営学者の共著による「失敗の本質」(1984年)という
 本がある。副題は「日本軍の組織論的研究」。第2次世界大戦における日本軍の組織や
 意思決定プロセスを細かく分析している。
 この本が日本の敗因の1つと指摘するのが海軍の「艦隊決戦主義」だ。巨砲を積んだ戦艦を
 中心とする艦隊が正面から向き合って雌雄を決する戦い方である。日本の海軍はそれを
 目指して装備を調え、戦略を練った。日露戦争における日本海海戦での成功体験が
 この考え方につながったと著者たちは指摘している。

 敗色濃厚な中で、起死回生を目指して建造されたのが46センチの主砲を持つ戦艦「大和」と「武蔵」である。
 しかし艦隊決戦思想の結晶といえる大和と武蔵は、自慢の巨砲の威力を発揮することなく撃沈された。
 米国は小回りのきかない巨大戦艦を見限り、より機動的な戦闘機と航空母艦を戦略の中心に据えていた。
 巨艦を作ることより、レーダーの性能を高め、暗号を解読することに力を注いだ。日本が望んだ「艦隊決戦」の
 機会はついに訪れなかった。

 「ニッポン製造業の復活」をかけて作られたシャープの堺工場とパナソニックの尼崎工場では、
 新鋭ラインを存分に操業させる前に、拠点集約や生産品目の変更が始まった。
 厳しく見れば「巨大工場決戦主義」そのものがアナクロニズムだったのかもしれない。アップル、
 グーグル、フェイスブックが仕掛けてきた「新しい戦い」に応戦できる企業は、まだこの国に
 生まれていない。(以上、抜粋)
4名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:40:00.49 ID:ZPULzsjd0
テレビの時代が終わっただけだろ
5名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:40:27.76 ID:AUa2O/+AP
テレビなんて一通り売れたらオシマイってこと、
本当は気づいていたけど、気づかかないフリをしていただけ
6名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:40:35.10 ID:rq1jwahn0
3Dテレビwww
7名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:41:04.66 ID:aRSPc1PN0
液晶が国内製造できることは大切だと思うし
クオトロンはすごくね。
サムチョンが息づかれする時がチャンスだと
思う。
8名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:41:15.67 ID:+qApwT43O
やれやれ
◆(第31回)テレビ赤字の原因は円高でなく垂直統合 | 日本の選択 http://www.toyokeizai.net/business/column/detail/AC/850834241c9d4edaea29e21d3a70a72f/
■垂直統合と水平分業の選択が問題
 水平分業型…パネル製造は、最終製品を作らないEMS(電子機器の受託生産)企業が担当
 水平分業型企業の典型、アメリカのビジオ(VIZIO)。同社は、05年に設立されたファブレス企業。
 『北米の液晶テレビ市場でサムスン電子と首位争い、最近では、サムスンの市場シェア17.7%に対して、ビジオが19.9%となり、1位に』。
 ビジオは販売に特化。『といっても、従業員数は10年で196人しかおらず、その大半はコールセンター要員』。
 なお、東芝は水平分業方式を採用。
■この問題には、いまやはっきりした答えが出た。垂直統合モデルは敗北した。
 『日本メーカーだけではない。サムスン電子の液晶パネル部門は、ウォン安にもかかわらず、利益が出ていない』。
 『それに対して、水平分業の東芝は黒字。EMSは黒字で、売上高純利益率が2%台を超え』。
 スマイルカーブでは、製造段階の利益率は低い。『しかし、それは、両端との比較において低いであって、絶対的な利益率が低いとは限らない』。
 『EMSが利益をあげられる理由は、大量生産』。
■パナソニックもシャープも、サムスンを意識していた。
 シャープの堺工場は、サムスンとの差を一気に詰めようとして、建設された。
 しかし、サムスンは、量的に拡大しているだけ。実際、テレビ事業は赤字。
 『仮にそうした企業を打倒できたところで、新しい展望が開けることはない』。
 重要なのは、液晶テレビの生産モデルが、『巨大EMSの成長で本質的に変わったこと』。
 『それにもかかわらず、垂直統合モデルを維持し、量でサムスンと競ったことが、基本的な誤り』。
9名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:41:28.55 ID:APxErZeh0
誰が見てるの?

465 名前: モンドリ(三重県)[] 投稿日:2009/12/01(火) 09:05:11.76azG/9toj
今のテレビ

┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐                ┃
┃│.ワイプ.│                ┃
┃│ 画面 │        テロップ.. ┃
┃└───┘               .┃
┃                      ┃
┃     流れるテロップ・・・・    .┃
┃                      ┃
┃       やたらとデカイ      .┃
┃         テロップ        .┃
┃                      ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜
10名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:42:34.87 ID:ud0RgSjh0
TVかっても糞みたいな番組しかないしなあ
11名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:42:52.22 ID:ngpbtECK0
>>1
日本のテレビというか、テレビ事業自体が儲からなくなったんだよ
12名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:43:05.46 ID:ULyosLI2P
買った奴はもう満足してるだろうし、俺みたいにPCモニタでテレビたまに見るぐらいの奴は
でかいの有ったら欲しいだろうけど、どんどん値下がるから買いどきがわからん。
40インチで録画付きのが3万ぐらいになったら買っても良いかな。

地上波放送は見ないけどね。
13名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:43:13.75 ID:303EV76B0
地上デジタルで無理やり買い換えさせて
肝心のコンテンツがクソだらけ
国ぐるみ詐欺といわれてもしかたあるまい
14名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:43:19.88 ID:MdAnHfNv0
ケータイのワンセグ見た事ねえな
15名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:43:28.69 ID:ALV1QqFE0
インタビューの訛り、どこの浪花のアキンドだよ
16名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:43:58.86 ID:AK96HaAlI
見たいと思う番組が一つも無い
17名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:44:02.04 ID:kn9ZuqD60
3Dってどうなったんですかぁ?
18名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:44:17.49 ID:BUtlCHNl0
というか日本製品は安くて品質が良いが売りだったんだよ?

いつから付加価値でボッタくれると勘違いしたんだい??
19名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:44:21.37 ID:+qApwT43O
>>8
日経はまともな記事を書け。>>1の記事を書いた日経記者はクビにしろ。
EMSはテレビで利益を出しているし、中国ハイセンスはウォールマートで1位だ
◆(第32回)45万人が働く巨大バケモノ工場と戦う? | 日本の選択 http://www.toyokeizai.net/business/column/detail/AC/5ccd4c486011928282980dcc477f7259/
■巨大EMSは、これまでの常識では理解できないバケモノ企業
 『「フォックスコン」の深セン工場の従業員は、45万人(中国全体では95万人の従業員)』。
 これは、われわれが知っている「工場」とは異質のもの。これは都市。しかも、かなり大きな都市。日本で言えば金沢市(約46万人)並み。
■製造工程の利益率は2%を超えられない
 iPadの原価構成に占める組立工賃(製造コスト)の比率は3%弱でしかない。
 仮に2割引き上げ、かつ引き上げ分をすべてアップルに転嫁しても、製造原価は0.6%上昇するに過ぎない。
 『重要なのは、日本メーカーがスマートフォンを作る場合、独自のOSがあるのならともかく、
それなしに製造工程に固執するかぎり、いくら頑張っても、2%程度以上の利益率はあげられないということ。
 巨大EMSが、安い労働力を使って極端な大規模生産を行っても、2%の営業利益率しか実現できないのだから、それを超えることはできない』。
 しかも、巨大EMSは、フォックスコンだけではない。
 『言い換えれば、EMSより小規模な工場で生産すれば、赤字になってしまうということ。日本のエレクトロニクス産業が陥っているのが、まさにその状態』。
 そうした事態に対して、「技術があるから勝てる」というのは、間違いだ。あるいは、サムスンを追ったのが間違いである。
20名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:44:34.45 ID:yhJ9TggZ0
テレビなんてもう捨ててもいいと思ってるからな。
21名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:44:36.36 ID:sXdrMKmW0
テレビ作ってりゃいいのによけいなことばかりしてるからこうなる
それをユーザーのせいにしてるうちは成長しませんよ
22名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:45:11.17 ID:Ad33BalC0
原因は円高でしょ。
サムソンが勝ってるのは価格だけ。
あとは大量のヘッドハンティングか。
23名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:45:22.58 ID:ud0RgSjh0
どのチャンネル回してもチョンと馬鹿みたいな芸人とキチガイコメンテータしかいない
24名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:45:24.39 ID:uvXj4fIs0
国内の話なら、エコポイントでみんな買っちゃったし
海外の話なら、デフレ競争に太刀打ちできなくなっただけだろ
25名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:45:28.95 ID:ULyosLI2P
>>11
電波であれだけ綺麗な映像を24時間数千万世帯に流せるって凄いことなんだけど
いかんせん内容がクソすぎるわなあ。

同じ事を有線のデータ通信でやろうとしたら大変なことだ。
26名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:45:30.36 ID:9HBcQVePO
4K2Kが普及価格になるまでは買わないな
一年前にシャープの32インチ買ったばかりだし
27名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:45:39.59 ID:DHU5/dCw0
40万とかの高くてデカいやつは感動するけど、

2,3万の安いモデルに対してあまりにも手を抜き過ぎ
わざと画質落としてるとしか思えないんだよね。

場合によってはORIONとかの方がきれいだったり…
28名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:45:47.54 ID:cMETvaQ30
揃いも揃って新興国で売る気が無かった
一極集中は日本人の桎梏だな
29名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:45:45.31 ID:dpXJyY6X0
>>1


次の選挙、投票するならどっち?
http://www.syogi.info/thread/975

もちろん、自民、民主の連立連合

やっぱり、橋下維新連合


30名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:46:11.61 ID:BtVKptXn0
そういや10年くらい前は日本は得意のデジタル家電で韓国に勝つなんて言ってたなw
31名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:46:15.82 ID:7Zey56Kr0
>>1
違うだろと

地デジに変わる時に
エコポイント終了するから
駆け込み需要が終わっただけ

それを読めなかった馬鹿経営者が
供給過多にしただけでしょ?
32名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:46:27.61 ID:IpAR/1VB0
朝生やタックルみたいな
討論番組をもっとやってほしい
33名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:46:37.52 ID:m1E+XqdY0
ゲームと同じだろ
ソフトがクソだとハードは売れない
在日に乗っ取られた日本のTV番組には嫌悪感がある
34名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:46:45.39 ID:E3KpH5Um0
TVの退潮傾向は、もう10年くらい前から予測できたと思うんだけど・・・

・中の人が上に行くほど馬鹿揃いで、そんなこと思ってもみなかった
・一人一人はマズいと気付いていたけど、大企業であるが故に、誰も方針転換を言い出せなかった

どっちだ?
35名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:47:25.55 ID:iAzpWQMCO
テレビなんて一回買ったら10年以上は買い替えないからなあ
36名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:48:00.89 ID:kumyj+C20
>>32
予定調和なのに?
37 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/22(木) 02:48:17.69 ID:Eb+GM6VZ0
TVは壊れるまで使うやろ。
38名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:48:18.26 ID:erYWuTeR0
白物家電とおなじで日本メーカーが作る機器じゃなくなってるんだろうな。
39名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:48:21.21 ID:x0+Cl3o50
スマホやネットでもぼろ負けしてるくせに日本の家電メーカーは何言ってるんだ
40名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:48:27.87 ID:+qApwT43O
>>19
■円高よりも小売価格下落が打撃
◆【AV】白旗揚げた日本のテレビメーカー 英フィナンシャルタイムズ紙[11/11/07] http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1321174044/
 日本の家電メーカーが抱えるテレビの問題は今年、供給が急増し続ける一方で、
世界経済の減速によって需要が減少したことで危機に発展した。
多くの日本メーカーは、生産コストを下げてくれる販売数量増加に利益への期待をかけていた。
だが、小売価格は日本メーカーのコストよりも急ピッチに下落した。
 『実際、今は、値下がりの影響の方が円高の影響より大きくなっている』。
『パナソニックは9月までの半年間で、為替レートの変動による損失よりも値下がりによる営業利益の喪失の方が6倍も大きかったと話す。
ソニーの家電部門は、ドルベースの調達コストが低下したおかげで、直近の四半期は実際には為替差益で儲けを出していた』。
 ソニーとパナソニックは量を求めることを放棄したため、残りの事業を黒字にするのは恐らく今よりもっと難しくなるだろう。
両社が少なくとも一部の製品を国内で自社生産することを誓っているとあっては、なおのことだ。

◆1ドル=70円台が詰め寄る日本企業への「覚悟」[週刊東洋経済 2011/08/27号]
 これまでの企業努力で、中には円高の影響を極力減らした企業も、なくはない。代表格は東芝とソニーだ。
 東芝は対ドルで円高のデメリットを受けないのは、アジアで《EMS(電子機器の受託生産会社)》を活用したことによる。
 ノートパソコンや液晶テレビなどは、生産のほとんどをアジアのEMSに委託。『海外で生産、海外で販売と、外ー外の取引で完結するから、決済はドルだけで済む』。
 『またソニーも、海外生産と海外販売がそれぞれ7割に及ぶために、相殺ができ、「今期はブレークイーブン」(加藤優CFO)なのだという』。
41名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:49:02.80 ID:ud0RgSjh0
>>36
TVの討論番組って結局何も結論ださないで終わりだからな

せめて結論だせよ政治家と一緒じゃねえか
42名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:49:28.22 ID:pylR/906O
つまらん番組しか垂れ流してないからTVにサヨナラしただけ。
粗売や新大久保の情報なんかいらねぇんだよ。
43名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:50:05.65 ID:lD0IRP9H0
>>1
これテレビやネットの問題じゃないんだよな

テレビ局の問題なんだよ
昔と違って今のテレビ局には魅力がない

気持ち悪い寒流や民主党よいしょばかりだ
左翼がいるから

これらをスポンサーの力でまともにすればテレビ見るようになって
また昔のテレビの売り上げが戻るよ

44名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:50:24.72 ID:E0GZaC310
>>1
>失敗の原因はどこにあったのか。

3D
45名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:50:42.01 ID:ud+z17JY0
>>5 で結論が出てたw
つまり、アホみたいに増産設備投資した会社がアホ。
売上はすさまじかったのに、全く意味がない。
こんなボケ会社にエコポイントという名前で税金をばらまく必要があったのだろうか?
儲かったのは設備会社だけだ。
46名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:50:48.03 ID:uSf3niI20
スマホだってリンゴとサムスンに国内メーカーは太刀打ちできねえじゃねえかよw
47名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:50:59.13 ID:ALV1QqFE0
テレビ事業が本丸と考えた硬直化した体質は まあそうなんだろうけど、
スマホより、地デジ化切替え特需の反動と円高だろ。
48名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:51:11.77 ID:PVPw4T7h0
アメリカだってテレビなんかとっくに生産してないよ。
完全な後進国産業。
(自動車もそうなりつつあるが)
49名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:51:19.23 ID:+qApwT43O
>>40
■2005年に、EMS(生産委託企業)大手の台湾メーカーの会長が、松下の大坪社長に「EMSに変えた方が良い」と忠告していたと、2010年の週刊ダイヤモンドのインタビューで明らかにしている。
 つまり、EMSメーカーは、2005年時点で5年後の業界を見通していた。
 その忠告があった2005年に、松下は尼崎に莫大な投資をし、他の日本家電メーカーもテレビに莫大な投資をし、6年後に大赤字に。
■ブレークスルーが起きても関係ない
 垂直統合している限り、あっという間に価格下落しその影響を受けるから。
 ブレークスルーが起きた商品が出ても、それが無くても、普通に今あるもので充分だから欲しくない。
 例外は、iPhoneみたいに高くても欲しいと思わせる商品。
 『アマゾンのキンドルが低価格で発売された途端、売れていなかったソニーもリーダーの価格を大幅に値下げ。しかし、iPadは値下げせず。この事実が全てを如実に語る』。
 アップルみたいなOSとプラットフォームを作れていない。技術が無いから。

■規模の経済性による「物価下落」
 「40インチの薄型テレビの販売価格が、06〜09年の3年間で4割下がった」のは、「デフレ」ではなく、《規模の経済性》が働き1個当たりの生産コストが下がったことによる「物価下落」。これは避けられない。
 我々は知らず知らずのうちに、《規模の経済性》の恩恵を受けているのである。
■《規模の経済性》
 ビールのような工業製品を作る場合、生産量にかかわらず、初期の設備投資《固定費用》が発生する。
 製品が少ししか売れなければ、1個あたりの値段を高くしないと、設備投資にかけた費用を回収できない。
 しかし、製品がたくさん売れれば、安い値段で設備投資の費用を回収することができる。
 設備投資=固定費用を1億円掛ったとする。
 その固定費用を回収するには、100個しか売れなかったら…1個当たりの費用(販売価格)は100万円にしないといけない。
 一方、100万個売れれば、1個当たりの費用(販売価格)はわずか100円で済む。
 このように、生産や流通の規模を拡大することで得られるメリットのことを「規模の経済性」という。
50名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:52:04.83 ID:ud0RgSjh0
>>45
いや違うよ、ゲーム機のたとえのほうが合ってる

いくらハードの性能がよくてもソフト糞しかなかったら誰も買わない
51名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:52:11.50 ID:WvRJ1JTL0
まあ、いくら高画質や大画面でも、画面に映る内容がアレじゃあねw
52名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:52:12.73 ID:pvWSAtQC0
これまた○○離れシリーズだろ

コンテンツあってのテレビ
それ理解しろよ
叩けば客が戻ってくると本気で思ってんのかよ
53名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:52:20.92 ID:uvXj4fIs0
テレビはオレの中ではプリンタみたいな位置づけになってるな
別になきゃないでいいかなぁと思うけど、時々必要になる(サッカー代表戦とかで)みたいな
54名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:53:05.64 ID:GcmikZ2r0
いつまでも売れ続けると考える方がおかしい
ましてや捏造だらけの低レベルな話なんか金貰っても聞きたくないわ
55名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:54:22.93 ID:XUpt5y0c0
でかいテレビいらない、なぜかすげーうざい
小さいテレビでくいいるようにみるほうがなぜか面白く感じる
56名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:54:52.59 ID:JUlJnC3U0
テレビなんてパソコンにくっついてるからな
邪魔だし別個で買わないよ
57名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:55:08.25 ID:BMrEiO/H0
綺麗なデジタル放送でチョンと嘘つき政治家のツラ見たくないからな
58名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:55:50.85 ID:JlQc4ayBO
テレビがつまんねえんだから売れなくて当然だろ

もう5年くらい晩飯の時だけ付けてるけどテレビなんか見なくても生活に何の支障もないからな
59名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:56:11.93 ID:Ad33BalC0
ここでソニーが権利を持ってるブルーレイを爆発させるには
モザイクの解禁しかないんだよな
いいからそうしろ
60名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:56:23.28 ID:MkBI+7Ky0
>>52
日本人のTV離れ
61名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:56:30.76 ID:ud0RgSjh0
まともなTV番組作ればいいだけの話
62名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:57:08.36 ID:SUHU5CmE0
テレビを見るとバカになる
そんな時代だから
63名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:58:01.95 ID:ihPCTzgc0
もう2chとニコニコとかだけ
流してりゃいいんじゃね?大画面高画質ですごい受けるぞ。
ネラーにこちゅうがテレビ買い出したら黒字転換すんじゃねーかSHARPなんか
64名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:58:16.31 ID:5n7uRf5G0
べつにテレビで負けるのはいいんだよ
問題はなぜスマホでiPhoneの一人勝ちを許すのかということ
それ以前になぜソニー製品がiPodの位置を占めれなかったのかということ
65名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:59:19.09 ID:0H4nofuS0
うざいロゴやテロップ付きまくってるし、
コンテンツも糞ツマラン食いもん番組とバラエティ、自虐史観番組、チョンドラマ、チョンソングばっかり。
最早アニメしか見るの無いが、デジタル放送はmpeg2なんて圧縮率の悪い古臭い糞コーデック使ってるから
バンディングは酷いわ、ちょっと動きが激しくなるとブロックノイズでまくるわと画質が糞。
救いようが無いわ
66名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:59:19.53 ID:+qApwT43O
■ウォールマートの液晶テレビ1位は、中国メーカー・ハイセンス。本社に占めるホワイトカラーは2.5%。日本は10%以上。
◆アジア特報/中国テレビ首位、破格の低価格で世界を猛攻![週刊東洋経済 2012/03/10号]
 米家電見本市CESで存在感を示したハイセンス。中国家電最大手が急成長した秘密とは何か。
 小売り業界の巨人・米ウォルマートとの取引は製造業にとって大きな成長機会につながる。
その家電売り場で2011年から、見慣れぬテレビブランドが棚の一角を占めるようになった。
中国の最大手、青島海信電器(ハイセンス)だ。
 55インチのLED搭載液晶テレビが848ドル。
67名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:59:27.06 ID:oUHmxq7E0
>>43
絶対ネットとテレビの問題だろw
日本企業の不況とネットに広告費かけたためテレビの広告収入へったのも
チョンコンテンツ優遇する原因の一つ
チョンコンテンツはブランド委員会から金入るケースが多い

まあアップルもGoogleも次の一手としてネットテレビを用意しているとの噂もあるが
68名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:59:38.06 ID:lFKGLfk40
ようするに経営者が馬鹿だということでつね
69名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:00:57.67 ID:ihPCTzgc0
日本国民を洗脳するためにやった
日本国民なら誰でもよかった
洗脳手段はなんでもよかった
今も反省してない
(AA略
70名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:01:06.99 ID:Idj4gv0M0
テレビをつけたら
AKBみたいなブサイク「アイドル」や
何の芸も無い「芸人」ばっかり

そりゃ誰もテレビ見なくなるわw
71名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:01:24.10 ID:/m/2IEPa0
何故間違った分析をするのか

アフォなのか
72名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:01:25.29 ID:u7SBtOQh0
地デジ対応買い替え特需で、大型液晶TVが一時高値で売れたというだけ。
それ以前、ブラウン管TVやSDの液晶も捨て値になってたじゃん。
リビング用に大型を一台買えば、あとは大きいのは安値でもいらん。
他の家具類のレイアウトに影響するし。
まあ、小さいのでも各部屋に一台づつみたいなのも必要性を感じなくなったけど。

スマホがどうとか、変な理屈をつけてるようじゃダメダメ。
73名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:01:48.65 ID:+qApwT43O
>>64
プラットフォームを作れなかったから
ソフトウェア技術の差があるから

対比として、フェイスブックとグーグルの広告プラットフォームの違いみたいなもの
■どちらが、広告にとって魅力的なプラットフォームか?ピンポイントで打てる個人「個人情報収集してパーソナライズ広告」であることは明らか。グーグルが焦る理由
 ▽フェイスブック…個人のプロフィール
 ▽グーグル…検索結果
◆グーグル広告部門幹部、「次なる狙いは検索と広告のパーソナライズ」と発言
Computerworld 3月1日(木)21時50分配信
 米国Googleの広告事業部門上級副社長であるスーザン・ウォジッキ(Susan Wojcicki)氏は2月29日、
同社が今後数年間のイノベーションの核と考えているのは、個々人に最適化される「検索結果と広告のパーソナライズ」であると述べた。
◆パーソナライズ
 顧客やユーザ全員に同じサービスやコンテンツを提供するのではなく、
一人一人の属性や購買/行動履歴に基づいて最適化されたものを提供する手法。
74名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:02:01.05 ID:n6cseE6k0
ネットしながらラジオ聴いてる方が有意義。
75名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:02:02.56 ID:NCc62eX90
もうAVモザイクと夜間は地上波解禁しろよ。
日本はエロ王国として生きていくしかないだろ。
76名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:02:09.28 ID:IvFJKQ+j0
テレビ本体には不満はないよ。
一昔前に比べ機能も充実して映像も綺麗だし。
民放の番組がつまらないだけ。
ほとんどBS、CSの一部の番組とレンタルDVDばかり見てる。
77名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:02:13.68 ID:qVwOaJhR0
イヤホンって・・・
テレビより何よりジャーナリズムのレベルが最底辺国だわ
78名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:02:30.89 ID:5HXo1g8WO
ネットに移ったってより移るざる終えなくなった
テレビの信用度0
特にフジテレビ
79名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:02:32.74 ID:G6BIcSVZ0
>>1
ほうでっか。
おやっさん、苦労しはりましてんな。
80名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:02:43.10 ID:yo7rBNEL0
そらなあ、60インチを電気屋で見れば、
「でけー!」ていうだけで
大体の人は買う金があっても置き場がないわな。
ブルーレイ付けて映画館の迫力をって言われても、
映画館で本物の映画を数百本見れる値段だし。
じゃあテレビ放送はどうかといえば、
10インチのテレビであっても見る価値のない番組ばかり。
ネットやスマホに負けたっていうけど、
仮にネットやスマホが存在しなくても
そう変わらないと思うね。
81名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:02:58.84 ID:Y0QqpBXY0
日本の小さい市場を日本の企業が食い合ってる状態。あぐら掻いてたツケですわ
82名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:03:27.62 ID:ud+z17JY0
>>50
いやいや、地デジ需要で一気に普及率90%を超えた。
とんでもない売上記録してるんだから。
ソフト糞でも、とりあえず日本人は買っちゃったんだよ。
なのに大赤字w



つか、東芝大正解だったな。
ディスプレイつくらずに、付加価値に命かけた(HDDレコーディング)。
83名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:03:47.51 ID:goNdqnY40
スマホ・ネットの所為にしてんじゃねえよ
朝鮮人なんか見たくねえってなんでわかんねえんだよ?
「ネット」とか言っておきながら、ネット知らねえんじゃねえの?この記者
84名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:04:19.94 ID:MkBI+7Ky0
馬鹿芸人、韓押し、おかま、みの、TVを見ると気分が悪くなるのに誰が見るよ。
85名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:04:24.03 ID:GbLpKUtB0
一般家庭の家のスペースでは到底置けないような巨大画面とか
どうしてあんなもんに社運を賭けたのか分からん
86名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:04:52.15 ID:x0+Cl3o50
何千億円も赤字を出しながらパナソニックもシャープも
経営陣が開き直ってるのがまたすごい
87名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:05:06.99 ID:qc2Vv+pL0
技術的に飽和で地デジで一気に売り込んだんだから売れないのは想定内だろ
ここぞとばかりに不調と叩くのはどこの意向か知らんが
88名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:06:26.67 ID:2Mrr6kp70
先見の明が無さすぎ
iPhoneもしょせんは一過性のものだとか言ってたような日本企業は淘汰されるべき
89名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:07:10.86 ID:oUHmxq7E0
ネット関連の産業はまだ拡大していくわけだし
テレビは産業としてある程度縮小するのは明確なんだから
この記事批判しようないだろ

当たり前のこというなという批判位だなw
90名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:07:30.70 ID:tUEAD+co0
日本のテレビ局も何気に良いドキュメンタリー作ってるんだよ。
ウジテレビなんかも、ずーっとC型肝炎を追ってたろ。
そういう番組、たまにでいいからゴールデンでやれよ。
スポンサーつかないかもしれないけど、視聴率も取れない
だろうけど、少しは社会的使命を自覚して、果たしてみたらどうだ。
91名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:09:10.85 ID:HnAky/g60
番組制作者側の責任は無視ですか?w
92名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:09:26.97 ID:ihPCTzgc0
もう団塊とかで知恵出しても無理なんだよ。
とくに団塊で東大なんかじゃ勉強しかしなかったんだろ?
面白い発想ってでるか?
んで若い新卒採用減らして若手中堅の給料減らし

そらネットスマホに流れ行くだろ
93名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:10:53.31 ID:OIotO6IT0
東芝、三菱、日立は赤字じゃないのか?
94名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:11:39.15 ID:hXJmgKQN0

テレビの放送内容がひどすぎ   いや、とにかく夜8時代はほんとに見るのがないな


昨日は フジテレビが前夜のま夜中に映画アンタッチャブル を放送したのを録画していたのを見て
事無きを得たが。

これではテレビはますます売れないな 地デジ化移行で 一気にブラウン管テレビから買い換えちゃったし

普通なら みんなバラバラに更新していくんだけど 一気に更新してしまったから

しばらく 日本でテレビ売るのやめて 海外で商売したほうがいいな。
95名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:11:45.04 ID:4wzvtbM20
>この本が日本の敗因の1つと指摘するのが海軍の「艦隊決戦主義」だ。巨砲を積んだ戦艦を
中心とする艦隊が正面から向き合って雌雄を決する戦い方である。


いまだにとっくに否定された説を振りかざしてるんだから
そりゃ何度も失敗する罠w
96名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:11:52.36 ID:IvFJKQ+j0
一番わからないのはしょうもない番組に金出してるスポンサー企業だわ。
そんなにくだらない番組に金出してちょこっとCM流すくらいなら
商品を安くしろっての。
97名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:12:45.45 ID:ko15YbIR0
海外メーカーじゃなくて
同じ日本のメーカーが海外で作り出したからだろw
98名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:12:48.53 ID:d18jDdZ10
ハードウェアの問題というより、テレビ局が韓流ごり押しとかくだらん番組ばかり流すから
テレビ離れしているんだけどね。
99"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/03/22(木) 03:13:11.98 ID:rid8dxMr0
そんな短絡的な理由に逃げてるから
いつまでも負け犬なんだよ。
100名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:13:37.21 ID:mEMO10nU0
>>64
ソニーは自社製品と連動させないとフルに機能を発揮しないものを
ずっと作り続けたから。
すべての情熱を一個の商品に注がなくなった。モノヅクリの愛がなくなった。
デザイン重視で中身はたいしたことがなく、独創力はあるが何かが足りないものばかり。

これ今の日本人全員にいえることです。
結局日本人というのは外国がつくったものを模範して機能を充実させるのはうまいけど
世の中にまだ存在しないものを作ることができない。

絵やアニメでは表現できるけどそこまで・・・

あと個性を尊重しない。
変人は虐める。
出る杭は叩く。
金を稼いでたら何か悪いことしてるのと違うかと疑う。
101名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:13:54.49 ID:mN03QbOJO
スワップ5兆
仕事取られてる相手に支援

102名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:14:16.99 ID:4wzvtbM20
年間4000万台も売れてるんだから全然テレビ離れなんかしてないだろw
仮に1億台売れても赤字が増えるだけ
それがテレビ
103名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:14:19.97 ID:IvQlvF8+0
TVが売れない事と視聴率低下をゴッチャにしているな
遠因ではあるが本質ではないだろ
104名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:15:30.11 ID:ko15YbIR0
>>64
つくる物が中途半端だから
そにタブの
折りたたみはゲーム機意識しないで
6インチぐらいのワイドで
リテーナディスプレイならもう少し触手が伸びたのに

みんなに好かれようとして
誰にも好かれない典型
105名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:15:58.80 ID:3nU/KyIi0
映画はレンタルビデオ(今はDVD)で借りればいいという時点でほとんどTV番組を見なくなった。
ネットの普及でTV番組はもうダメ押しだったな。
106名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:16:29.57 ID:LzWOJxW4O
あのダサいリモコンどうにかしてくれ
107名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:17:38.91 ID:ud0RgSjh0
また失業者が増えてデフレが深刻化するな

生産効率あげて物が溢れて国滅ぶって何これw
108名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:17:41.36 ID:U04dRGcA0
マスゴミに責任なすりつけてもいいのよ
109名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:18:21.60 ID:8nh3rfKjO
そんなにホイホイ買い換えてもMottainaiしなあ
110名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:18:30.90 ID:Pyxe+hLu0
消耗品でしょ?^^;安いテレビで十分
111名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:18:33.11 ID:+Z+5HfDk0
1ドル150円ならいいんでない?
112名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:18:58.97 ID:7puwyPtK0

シャープ サムスンに正義の鉄槌を下す

シャープは液晶テレビ60型以下を高品質のまま安価で販売サムスンに格の違いを見せ付ける
あせったサムスン価格競争で粗悪品乱造し不良品多発
シャープは高品質な60型以下は薄利多売でサムスンが作れない60型オーバーで高収益確保
60型以上が作れなくてうろたえるサムスン結果テレビ競争で大敗し大幅赤字テレビ事業を本体から飛ばす
シャープはこうしてサムスンの息の根を止めた


シャープ、60型以上の大型TVで北米市場シェア7割超に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111208_496656.html

サムスン電子、テレビ用液晶パネルを8割減産へ
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-22940120110830

韓国のサムスン電子、赤字のLCD事業のスピンオフ検討発表
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE81K3Q720120215

サムスン製テレビに不良、米で集団訴訟に発展も
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329442030/

サムスン製テレビお粗末過ぎる品質 続々と不良多発 
http://youtu.be/gIlVjfGkzSc
113名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:19:50.94 ID:4wzvtbM20
>>112
息の根が止まったのはシャープだろw
114名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:20:12.52 ID:yAmajfzF0
ソフトが糞でハードだけの価値で売れるわけがないだろ!
115名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:20:16.40 ID:tUEAD+co0
>>100
うん。昔SONYの携帯買った時、SDカードが使えなくて
専用メモリーが必要と判り、死ぬ程後悔した事がある。
壊れる前に機種変したのはこれだけ。
それ以来、何でもSONYは避けてる。
116名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:21:42.80 ID:JUlJnC3U0
世の中が便利になればなるほど
売り物が減って仕事もなくなっていくな
117名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:21:45.54 ID:Hjas6qzp0
マルハンのCMが放送されると電源を切っちまう
そうか、それが原因か
118名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:22:29.36 ID:AUJAyBHqO
俺はデザインがきらいだな。個性がない。ソニーのハイエンドが少しいいが、それでも驚くほどじゃない。アップル参入前に、一度現行デザインぶち壊して、ゼロから作り直してほしい
119名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:23:25.13 ID:IvQlvF8+0
>>115
おっとvitaをdieするのはそこまでだw
120名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:23:34.00 ID:PitSX8sR0
・CMがウザいから
・AKBとかジャニ、吉本の押し売り
・エロ規制、自粛
121名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:24:11.93 ID:zJXRP2Sc0
韓国企業に技術力で追い抜かれたからだろ
122名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:24:57.39 ID:+qApwT43O
★先進国企業の道標
 iPhoneが示すように、新興国に水平分業の仕事を発注する側の先進国企業と労働者は、「アイデア(意匠)とカネ(初期資本)の供出」が仕事に
■現代は、トーマス・フリードマンの『フラット化する世界』に述べられたように、世界はどんどん水平分業を進めています。
「iPhoneがデザインされるのはカリフォルニアだけど、組み立てが行われるのは中国だ」というのは、水平分業のひとつの例です。
 このサプライチェインの中に組み込まれれば、組み立てた製品に独自のブランドを付け、自ら販路を開拓する苦労は全く必要ありません。
 話は脱線しますが、日本が高度成長を遂げた1960〜1970年代は、いまとはずいぶん違うモデルでした。
当時は、総合商社の商社マンたちが世界中を奔走してMade in Japanを売り込んだし、
メーカーは苦労を重ねて、DATSUNやSONYといったブランドのイメージをはぐくんでいったのです。
 言い換えれば、現在の水平分業の時代においては、新興国の下請けは「いかに安く作るか?」とか「いかに品質の良いものを作るか?」という面のみで競争しており、
「商品を発想したり、ブランド・イメージを築いたり、セールスマンシップ(営業力)を発揮したりというようなこと」はそもそも期待されていないのです。
 新興国に水平分業の仕事を発注する側の先進国企業は、アイデア(意匠)とカネ(初期資本)を供出します。
 これに対し、受け入れ国は、主に安い労働力と、工員のスキルや基礎教育で応えるわけです。
■参考
◆新興国投資を登山に喩えれば - Market Hack
123名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:25:08.45 ID:Mh5ZckIqP
>>1
 10ビットの4Kモニター出してよ。そっちの方が欲しい。
124名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:26:06.22 ID:4wzvtbM20
>>121
技術だけでなくデザインでも完全に負けてるな
だから海外で日本メーカーの製品は売れない
125名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:26:46.86 ID:cQtv7Wr30
厳しい時期に正しい分析から逃げ政府に頼った(エコポイント)結果がこのザマ
GMとクライスラーもそれで潰れた
126名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:26:51.09 ID:acRdZg3J0
地デジ移行でテレビ買うの勿体無いのでテレビ無しの生活1年続けてるけど全く問題ない
むしろ27インチのPCモニター買ったほうがずっと役立ってる
ゲーム機も接続できるし、本当にテレビはオワコン
iPhoneだからNHKも解約出来たしな
127名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:26:52.75 ID:5M3hw82d0
ネットでコミュニケーションの面白さを手に入れたんだよ
テレビは見るだけ
鑑賞に値するのはそれでいいがそんなのは少ない
128名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:27:31.20 ID:2Mj4x2Fo0
>>124
昔っから日本はデザインが弱かったな
129名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:27:39.27 ID:+qApwT43O
>>122
◆事業の定義・ビジョン「指先にコンピューター」を、次々に「新しい商品カテゴリー」で実現し、新しい価値「新しいマーケット」を提案したアップル
 ▽1997年…アップルにジョブス復帰
 ▽1998年…パソコンを大衆化iMac
 ▽2001年…携帯音楽プレーヤーiPod
 ▽2007年…携帯電話iPhone
 ▽2010年…携帯タブレット型端末iPad
 日本は、「商品」と「事業」がリンクしていない。
 「事業」と「商品」をリンクさせて変化に対応。「事業構造」を変えるうえで「商品」が担う重要性。「世界中で売れる商品」で、「全体の効率を高める」ことを目指す。
■賃金が上がらない理由
 大企業は、最終製品(セット)、組み立て(アセンブリー)メーカー。
 最終製品までも国産にすることは、その価格を新興国と競うことになり、逆算して部品など下請け中小企業の賃金は当然上がらない。
 先進国同士で売っていた時代は、先進国の価格(自動車なら利幅が大きい300〜500万円)に合わせれば良かった。
 今重要なのは、新興国向けの「ボリュームゾーン・普及帯価格商品」。
■産業構造の転換を
 賃金が上がらない・デフレの原因である「大手メーカーの最終製品工場」を日本から無くすべき。
 昭和恐慌の時は、「生糸 →鉄鋼の重工業」へ産業構造が変化。
 現在は、「セット(最終製品)、アセンブリー(組み立て)」
 →「ダントツ川上製品(中核機能を担うキーデバイス)、知的産業・ソリューション(アイデア(意匠)とカネ(初期資本)の供出)」へ、産業構造を変化すべき。
 先進国企業とその労働者の道標は、《本国(日本)社製の海外生産》。
 『本来、産業構造の変化は、融資をする金融機関がやるべきこと』。しかし、叩かれるからやらない。
130名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:27:41.11 ID:4RDoFT+h0
スカパーなら見るよw
131名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:28:19.46 ID:ihPCTzgc0
今コマーシャルまじめに見てる人どれくらいいるかな・・・
録画装置にCM飛ばし機能つくっちゃだめですよ団塊国立大卒は。
わかってないなハハハ
132名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:29:04.63 ID:4wzvtbM20
>>122
これは的確な批評
>>1の記事よりはるかに的を得ている
133名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:29:05.15 ID:tUEAD+co0
>>121
技術では抜かれてないよ。
韓国企業や台湾企業は、日本の価値観ではオカシイもの沢山作ってる。
テレビ付き冷蔵庫とか、テレビ付き洗濯機(うるさくて聞こえないっての)とか
笑うしかない。
だけども、そういうアホな部分って必要なんだよ。
日本は真面目過ぎて、硬直してるところがあるよ。
134名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:29:15.03 ID:cMETvaQ30
3Dテレビ元年とか、黒歴史としてしっかり語り継がないとな
135名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:29:37.93 ID:preIy3VN0
日本の製造業は既に死んでいる。
136名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:29:57.15 ID:nE5O5ltk0
>>83
韓国人やAKBのお蔭で、まだ延命できてるんだけどな。
137名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:30:13.95 ID:7puwyPtK0
>>124

日本製のニュースタイルというべき洗練されたデザイン
技術だけでなくデザインまで最先端のトレンド
まさにスマートを演出する本物のスマートフォン

パナソニック ELUGA
http://alp.jpn.org/up/s/9078.jpg
http://alp.jpn.org/up/s/9079.jpg
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1202/29/news102.html
http://panasonic.jp/mobile/docomo/p04d/


それに比べてサムスンのスマホw
デザインのサムスンw
こんなの持ってたら笑われるw

サムスン ギャラクチョン
http://www.datacider.com/wp-content/uploads/2011/11/galaxy_nexus_sc04d_front_back-500x375.jpg
http://smartphone.teru-company.com/smartphone/wp-content/uploads/sc-03d-all.jpg
138名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:30:44.16 ID:/m/2IEPa0
>>133
技術で抜かれた上に、マーケティングでも抜かれたんだろw
139名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:31:24.83 ID:90cXn5l40
にちゃんねるやゆーちゅーぶを楽しむのにも使えたら少しは売り上げ変わるかも。
特に二チャンネルを読み上げてラジオの様に楽しめたら中々いいかも…もはやtvじゃないかもしれんが。
140名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:31:33.39 ID:+N8p7dmCI
テレビ業界は再編が必要
本当に最近あいつらの垂れ流すコンテンツは
ゴリ押しと偏向報道ばかりだからな

いっそ潰れた方がいいと思う
141名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:31:34.50 ID:8JjkLSo10
>>64
Appleが強いのは結局トータルデザインの強みに尽きると思うよ。
ジョブスはmacを作った時も、自分のやりたい事の為にハードウェアとソフトを用意して売った。
彼がiPhone発表のカンファレンスの際に、今までPDAとかあったのを差し置いて
「電話を再定義する」とまで言い切り、ユーザーにもiPodに電話付けただけのゴミと揶揄された
けど退かずに売りまくったでしょ。
142名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:32:18.71 ID:pYVsJ3ox0
県域制度撤廃するだけで状況変わるよ。
143名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:33:12.73 ID:IvQlvF8+0
>>134
3D化は歴史の必然だが、今の方式は途上だな
144名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:33:39.07 ID:FoCyn8un0
正直技術で韓国に負けてる

あそこはアメリカ日本帰りの博士をたくさん採用しているから
145名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:33:39.39 ID:3zGUh6SF0
万人受けしないのに万人受けしようとしてる日本製品www
146名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:33:42.05 ID:cQtv7Wr30
>>100>>104
違うよ
携帯も枠組みを作ってどれだけ囲い込めるかが勝負
もういい製品を作ればシェアを取れるという時代は終わった
仮に1メーカーが頑張っていい製品を作ったところでそれだけじゃ全然ダメ
147名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:34:04.42 ID:GbLpKUtB0
>>125
それはいえるな
短期的には韓国や台湾との価格競争でテレビの利益率が下がったってのもあるんだが
長期的にも利益率の低下傾向は続いてたからな
エコポイントの時にテレビ生産から切り替えを図れば、怪我も小さくて済んだだろうが
まさか、巨大3Dテレビみたいなものを出すとは思わなかったなw
まだテレビにこだわるのかと
148名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:35:20.86 ID:2Mj4x2Fo0
部下「10億円のプロジェクト思いついたんですが」
上司「そんなことより1000万円の案件取ってこい」
日本はこういう国
149名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:35:33.16 ID:/m/2IEPa0
破壊的イノベーションを拒絶するクソ日本企業は死滅するしかないよなwwww
150名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:35:40.67 ID:cQtv7Wr30
>>147
結果として早い段階で大画面TVに見切りを付けた企業は大怪我をせずに済んだ
他社の撤退を喜んでいた企業は大怪我をした
151名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:36:33.86 ID:8JjkLSo10
エコポイントは需要の先食いって前々から言われてたな。
リーマン・ショック時に無かったら無かったで会社傾いていたんだろうけど、
あの時に1ドル=70円になるなんて誰が予測できるかって話だわな。
152名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:37:14.88 ID:juWoIh+i0
>>9
とりあえず3年間進歩無しかw
153名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:38:37.36 ID:lD0IRP9H0
>>1
そんな困ってんなら

韓国や中国に工場作るな技術も部品も盗まれるぞ
資金さえも

もう部品供給もやめろ
バカかよ

技術も部品もやれば当然おまえらは困る

154名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:39:28.38 ID:/m/2IEPa0
何も決定しないことを決定し、優柔不断でいることを決意し、
成り行きまかせにするということでは断固としており、
変心しやすいという点では頑固であり、全力を挙げて無能であろうとする。
(ウィストン・チャーチル)
155名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:40:12.35 ID:N4LMeH9V0
いやハードは何も悪くない悪いのはソフトだ
つまり番組の質なんだ
156 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/22(木) 03:40:17.95 ID:lrlxyWlYO
>>129
元々歴史のある企業だけど、iPodから急激に伸びた気がするな…
ソニーが音楽著作権に拘ってモタモタしている間に、アップルに完全に覇権を握られてしまった
音楽プレーヤー=SONYだった時代が懐かしいよ
157名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:40:41.55 ID:xcq44gqI0
地デジ化でテレビを国民に半強制的に買わしてる間に
国際競争力無くなったゴミテレビになったな
158名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:42:19.17 ID:YSXzEUvJ0
スマホやネットが絡むと複雑な料金体系がめんどくさそうで良さそうな製品があっても買う気にならない。
通信業者がネックになってるな。
159名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:42:50.07 ID:kOS4ncVo0
素晴らしいニュースだな。

でも、シャープは頑張って欲しい気もするけど、もう大量生産の時代じゃないように思うよ。
160名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:43:09.19 ID:swaPkEWs0
いいテレビ買ったって、やってる番組は90年代のままだもん。加えて、余計なものばかり増えてる
それでも金さえ出せば好みの番組を見ることもできる以上、
媒体は手頃な値段で済ませて面白い番組をたくさん買ったほうがいい
画質や音質は「見たいもの」の二の次でしかないよ、庶民にはね
161名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:43:17.66 ID:GbLpKUtB0
>>150
結局、政府が企業を甘やかしたらだめだってことなんだろうな
補助金には官僚によるしっかりした監査が必要なんだってなったら、これまでの脱官僚論議はなんだったんだとw
162名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:43:18.41 ID:x2ZNtQ4f0
テレビと言うよりさ、テレビ番組だろ。
つまんないもんを高い金出してまでリアルタイムでみたいと思わないだろ。
ゲームとかDVDとかは専用のディスプレイ買うだろうし。
163名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:43:54.42 ID:ewYfXWCd0
テレビなくても平気だからな。
パソコンのモニターは、古いのや一体型もあわせて家に5台もあるが、
テレビは一台もない。
164名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:44:25.85 ID:V7CB4P/M0
艦隊決戦主義・・・胸が熱くなるな、この言葉www
165名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:45:03.36 ID:HeztEYO30
年6万もスマホに払う情弱がからくりに気が付くまで続くなw
166名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:46:42.64 ID:Qh07v3PC0
関西弁の文章ってなんでバカっぽく感じるんだろう
167名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:46:44.22 ID:fPOaoVwoO
馬鹿かただのネガキャンだな。

日本国民は賢い選択をしただけ。それはテレビから離れる事
168名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:46:57.42 ID:q5hDea/20
アップル以外は全部負け
169名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:47:43.31 ID:GWEDhD18O
地デジから空デジに移行したら良いとオモフ。
170名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:47:51.77 ID:/m/2IEPa0
自分の首を守るためにリスクを取らず
利権構築に失敗したらリストラ
これで億近くの給料もらえるんだから楽だ
171名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:48:07.08 ID:JjheS9cC0
問題は円高だったな。
今さら、日銀が動いても、遅すぎるが。

民主党は、エルピーダ潰して、電機メーカー壊滅したな。
電機労組に、民主を支持した感想を聞きたいな。
172名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:48:20.27 ID:m9DFZJFgP













   自己責任、努力が足りねーんだよカス













173名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:48:24.17 ID:2Mj4x2Fo0
日本企業が多すぎるのもまぁ一因かもな
同じ価格帯の日本製品がずらっと並んでる横に、
韓国製品としてサムスン一つの名前が輝くんだろ、
どう考えても目立つわ
174名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:50:32.76 ID:7BWn9NG20
だって
朝鮮人おしがキモイいんで

まったくTVみなくなった
175名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:50:39.68 ID:nM5H2jXs0
>>141
androidOSが余りに糞すぎるからでしょ
androidはアプリ終了の概念がなくフリーズするまでメモリー食い尽くす致命的な欠陥を治さない限り勝負にならない
176名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:52:41.36 ID:4bDseGUeO
そりゃテレビってすぐ買い換えする商品じゃないし
177名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:52:47.39 ID:DZC1W0VM0
>>175
グーグル「そっちのほうが良い」
178名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:52:52.73 ID:huzJqEqb0
また地デジの仕様変更して既存ユーザー切り捨てればいいじゃん
馬鹿だからみんな新地デジテレビ買うぜw
179名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:52:58.72 ID:sxYl54RO0
テンペスト不可能・盗撮不可能なテレビならほしい
180名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:53:08.11 ID:SOg9Na1q0
ただ映ればいいって人が本当に多いなら地デジは愚策の最たるものってわけか
181名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:53:17.24 ID:uOzJHu2S0
原因はネット。
182名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:53:21.99 ID:q5hDea/20
見ないTVに価値ないもんな だから1万円以下でいいよ
183名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:53:51.19 ID:GjqZLoa30
普通だったら経営の責任取らされて上層部やら経営陣総入れ替えで企業立て直しとか
方針変えとかあるべきなんだろうが大企業になればなるほど結局は赤字の責任は下のものに取らされるから
どんどん時代に追いついたものが作れなくなっていくんだよね
184名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:54:33.80 ID:+ZgJpOW50
10年我慢したら地デジ移行で買い換えたテレビの買換え需要が大量にでてくるから。
185名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:54:54.61 ID:+qApwT43O
★久多良木と堀江とジョブスがダブる
■久多良木は、ソニー副社長時代に、そのアクの強さと経営批判、さらに事業(久多良木チップ入りTV、PSX)の失敗などでソニーを終われ、
SCEIに戻ったあと、PS3の過剰投資でSCEIも終われた。
 もともと「ソニーのエレキを再構成する」のが生きがいだった久多良木。
 久多良木の野望はシンプル「すべてのコンピュータ化」。(ジョブスの「指先にコンピュータを」とダブる)
 ソニーでいえば、TVからビデオ、オーディオまですべてコンピュータ化し、ネットワークすること。そして、エンタテインメントを提供すること。
 ソニー副社長時代に狙っていたのは、その前哨戦として、久多良木チップをソニー製品に搭載することだった。
 久多良木チップとは、PlayStationシリーズのCPU/GPUなどのことで、実際にXMB(クロスメディアバー)搭載時にむりやり液晶TV・BRAVIAに組み込んだ。
 ただ、志半ばにして夢は絶たれ、ソニーから離れた。
■今のソニーが復活するには、次のことが必要。
・強い製品を作る
・製品を強く世間に知らしめる
 まず強い製品を作るには、技術的なアドバンテージを持つと同時に、未来を見通す力が必要。
 次に、その製品を世間に強くメッセージングするには、強烈な個性と、強靭な精神が必要。
 以上2点ができるソニーの人材といえば、もはや久多良木氏しかいない。
 盛田、大賀氏は「この製品はオレが作った」といい、松下と死闘を繰り広げ、タイムシフト論争ではアメリカを敵に回して戦ったソニーを作った男たち。
(ジョブスは、iTunesでは、アメリカの音楽メーカー・映画会社・テレビ局を敵に回して戦った)
 そのソニーのDNAを受け継いだのは、何を隠そう、久多良木なのだ。
 しかし、それが裏目に出て、その結果自ら立ち上げたSCEIをも追われた。
186名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:55:18.29 ID:0G8Djd4k0
テレビで負け、スマホでも負け…
187名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:55:34.64 ID:2Mj4x2Fo0
日本に関しては10万円持ってても使わない層が多いからな
特に爺婆とか10万くらい持ってんのに使わんからな
188名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:56:08.38 ID:/m/2IEPa0
久多良木を持ち上げてるバカはビジネスが解らない池沼
189名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:56:15.50 ID:uOzJHu2S0
>>185
全くダブらない。お前は汚い言葉と気に入らない者の名前を混ぜてるだけ。
190名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:58:13.36 ID:q5hDea/20
これから日本の家電屋は何をして儲けたらいいのか・・まったく先が見えない
191名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:59:27.16 ID:Ua/ktgyxP
32インチのパソコンディスプレイを
売ればいいだけだろ

年寄りは小さい字が読めないから
192名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:59:35.39 ID:+qApwT43O
>>185
■ところがここでもうひとつ、大きな前例がある。それは スティーブ・ジョブス。
 アップルのスティーブ・ジョブスは自ら立ち上げたアップルを終われた。
 そして数年後、華麗に復活し、iMac、iPodと次々とヒット商品を出した。
 ブランクがあって復活するというのが、いかに強さを発揮するかというのは、周知のことだろう。
 そして、久多良木は日本のスティーブ・ジョブスに今、なれる人物。もはや、このシナリオ以外、ソニーが復活する手立はない。
■久多良木がソニーに復活した時には、製品ラインナップの統廃合、商品数の削減が行われるだろう。(ジョブスもした)
 それは売り上げが大きい、小さいというここ10年来ソニーがとってきた判断基準ではなく、
その商品はユーザーにとって必要かどうか、他の商品にとってかわれるかどうか、で判断されることだろう。
 結果的には、久多良木チップを中心としたコンピュータがすべてのHUBとなり、オーディオ、ビジュアル、エンタテインメントが統合された世界になるはず。
 XMBが載っているかどうかなんて、些細なこと。
■そして、この夢を具体化しているのが社名「ソニー・コンピュータ・エンタテインメント」。ゲームのプラットフォームなのに、ゲームカンパニーじゃない。
 つまり、20年後を見越した上での命名だったのだ。
■参考
◆ソニーの次期社長は久多良木さんが復活して就任(予想) ([の] のまのしわざ)
193名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 03:59:41.13 ID:9hVJAK200
もっともっと解像度上げて常にPCやスマフォが繋がってる様にせんかな
テレビ番組はウィンドウの中だけで十分やから
194名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:00:07.44 ID:nNmYAcUD0
今年は地デジ移行の反動ですから、しょうがない。
3Dが普及すると、ハイビジョンより高画質が欲しくなるのよ。
すると次の規格確定して、さっさと売り始めればいいんじゃない?
というのが、ひとつの路線。
195名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:00:09.33 ID:2Mj4x2Fo0
ちなみにソニーを復活させたかったらまずソニーの名前を消すことからだと思う。
もうソニーの名前にはネガティブなイメージが付きすぎてそれが購買欲落としてる。
196名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:00:42.37 ID:V5iMOODH0
テレビ=3万円くらいって感覚なのに液晶にしただけで10万円20万円で売れ続けると思うほうがバカ。
消費者にとってはブラウン管だろうが液晶だろうが同じテレビだからな。
197名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:02:15.31 ID:EwygmEwe0
ふと気づいたらこの1年間まともにテレビ見たのはサッカー中継ぐらい

以前だとテレビを見ていたであろう時間にずっとネットに張り付いてるんだな
198名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:03:03.52 ID:8JjkLSo10
>>195
時流だよ。 Appleもコケ始めたら罵倒の嵐だよ、本国でも信者商売って言われてるんだからw
199名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:03:18.16 ID:0ttwmG050
中途半端な安物家電で利益出せない経営じゃ何やっても無理だろ。
多機能、高機能なんて噴飯。
つか、うちの20万近くした国産洗濯機が2年で死亡、逆に野ざらしの汚れ物
専用のハイアールは5年経ってもなんともない。
200名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:04:05.08 ID:HeztEYO30
映ればいいって人がほとんどな上、数少ないこだわりの若者層が貧困で高品質効果各製品を変えなくなってるからな
メーカーは自分で首絞めて苦しんでるとしか思えんわ
201名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:04:23.00 ID:KvOF3upB0
技術者をリストラした時から始まってる。
202名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:05:16.47 ID:nNmYAcUD0
あとは、もっとさくっと4画面表示できるPCシステム提案してよね。
どんなPC買っても4,6画面管理できるように、というニーズは
本能的欲求としては潜在市場は大きいのに。
掲示板とか、株式ユーザとか。
>>195 ソニーは創立早々から見越して金融に手出してるワ
203名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:05:38.32 ID:q5hDea/20
>>196
だな。客は興味もないのに高級扇風機を5万円で売りつけようとしている感じ
204名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:05:41.92 ID:ks+9LyBt0
40インチオーバーの高画質大画面なのにネットの投稿動画見せられるんだぜ?
205名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:05:44.35 ID:/DaZjTHw0
なんで地デジ転換が終わったことを誰も
言わないんだろう
もうみんな買ったんだからいらないに
決まってるだろ
206名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:08:39.58 ID:3sw5Biys0
テレビ見る層は地デジ移行済みかアナログ変換で対応済み。
冷蔵庫や洗濯機同様で新製品でれば買うものでもない。
207名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:10:18.61 ID:N4TNhe+t0
スマホでも日本メーカー惨敗なのに
208名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:10:35.52 ID:9hVJAK200
コピープロテクト無くしたら少しは売れるやろな
209名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:11:48.73 ID:DZC1W0VM0
日本はメーカー数が多すぎ
全部合併したほうがいいよ
210名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:12:46.24 ID:muTL4RFx0
テレビは高機能なのに
テレビ番組が低俗すぎるからじゃね?
211名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:12:56.93 ID:nk79Oc6k0
>>199
ハイアールはネジが斜めに刺さってたりネギ山が潰れてるだろ、あと汚れが落ちないし煩い、海外では熱を持って発火して洗濯物が乾くの通り越して燃えてたな
212名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:15:14.56 ID:hD2eipt10
>>3
>日本の敗因の1つと指摘するのが海軍の「艦隊決戦主義」だ。

建前は艦隊決戦主義だが実際の行動は艦隊保全主義だった。
だから大和や武蔵は大戦後半まで使用されず前線には旧式戦艦ばかり投入した。
いやそれどころか真珠湾攻撃とクワンタン沖で航空機による戦艦撃沈の結果、戦争の革命が起き
戦艦の時代は終わり航空機と空母の時代になってしまった。
艦隊決戦の時代は1941年に終わりを告げた。
日本は自ら艦隊決戦を志向しながら艦隊決戦が機能しない時代を作ってしあったのだ。
あとは生産能力の差で雌雄は決する。
213名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:16:42.07 ID:ZgzjsThq0
ハードはいいからソフトのクオリティにこだわってほしい
ハードメーカーはソフトと併用してつくれば?
テレビだったら自社専用のチャンネルつくるみたいな
ソニーのテレビでソニーチャンネルのコンテンツがみれるみたいな
214名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:17:50.93 ID:O9QGXeBAP
日本人はなぜこうも時代の流れに対応せず
手遅れになってから気づくのか
215名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:19:01.21 ID:3zGUh6SF0
性能良く丈夫で長持ち日本製を捨てるからこげなるw
216名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:19:15.74 ID:8KXq8mKd0
純粋に
イカレた思想誘導ばっかりするから皆に嫌がられただけだろ
217名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:19:25.70 ID:YuIl7C460
あとは画面の中に飛び込めるようになれば良いんだけどなぁ
218暇人:2012/03/22(木) 04:20:01.11 ID:8reuQhok0
シャープの技術や資金力があればいろいろと出来たと思うが
インターネットが登場して20年位の間にいくつもの岐路があったんだろうけど、
全て選択を間違えたわけで、何のために一流大学卒を高給で大量に雇ってんだろね
219名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:20:30.73 ID:oUHmxq7E0
>>190
合併は必然だろうし

オリンパスみたく医療分野とかべつの分野いくのよさそう
220名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:20:32.41 ID:yrgGE3BW0
家電の売れ行きなんて景気と直結してるもんだよ
節約すべきときには買わないだけのこと
221名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:20:52.57 ID:+kYRYcd00
ピングドラムを探し出すしかないな。
222名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:22:08.31 ID:6xkoY3GU0
サムスンに負けただけだろ
223名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:22:27.78 ID:Go3h356H0
6面テレビが欲しい
なんなら下だけでもいい
224名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:23:05.11 ID:9hVJAK200
>>190
自動車会社に合併吸収が一番良いと思う
225名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:23:18.41 ID:8KXq8mKd0
>>217
そして後日、変死体として発見されるわけですねマヨナカテレビ
226名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:24:02.46 ID:5yvqjtPtO
日本人は基本的に受け手であって、攻めるやり方に不器用さがみえる。
個人の突出しない組織社会のくせに、いざとなると孤立した思考が先をゆき、みなそれに盲従する。
まあ、いちかばちかで方法論を選び、それを背負って命をかける、、、っての、好きなんだけどねオレもW
227名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:24:32.84 ID:2Mj4x2Fo0
>>214
日本人の精神論が良くない。
「努力すれば報われる」ってので今まで頑張ってきたんだが、
そんな日進月歩では周回遅れになるようになってきた
228名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:25:28.11 ID:p50loPPdO
一番の原因は地デジに備えてみんな数年前に買い替えた
大勢の日本人がここ数年でテレビ新しくしたから
数十年は当然テレビ売れない時代になるけど
こんなアホでも分かる単純なことがなぜ分からないの?
地デジで買い替えたことはなかった事になってるやん
229名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:25:58.07 ID:GjqZLoa30
もっと海外に本気出して売り込みに行けよ
なんでもかんでも日本の消費者に頼るなよ
グローバル()なんだろw
230名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:27:07.61 ID:5B2hHq3u0
>>1
早川・松下・異父韓…売国企業共…ザマァーみろ!
己の失態をた 他人の責(若者のテレビ離れ)にすんなよ。
ぁ〜そうだ!思い出した!
韓国人は、失敗すると日本人の責任にするんだったな。
231名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:27:16.42 ID:DZC1W0VM0
>>227
努力すれば報われやすくなるのは事実
ただ間違った努力もあるわけで
穴掘って埋めなおすのも努力になるんだろうけどな
232名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:28:49.24 ID:MwjVT+pSO
自分の時間を割いてまで見たい番組が無いから買い替えなかっただけだ。
つまりテレビ局のせい。
233名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:29:47.15 ID:raOo+Km50
>>214
利権に限界ギリギリまで寄生して儲けようとするからだな。
消費者のほうは利権でガチガチに凝り固まった古臭い物をあっさり捨てて、まだ利権ヤクザに侵されていない新しい物に乗り換える。
結果、客を失った廃棄物コンテンツが残されるという図式w
234名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:31:54.57 ID:0ttwmG050
地デジバブルで国内で高値で売って利益上げてただけだもんな。
米国市場や海外じゃ価格では勝負にならずに負け続き。
国内が海外と似た値段で売られる様になれば値崩れとか無茶苦茶
だよな。
235名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:36:23.46 ID:cl193GBx0
高付加価値の定義が入れ替わったんだよな。

昔は完成品の機能がとても良ければ、それに比例して高額な部品と
高い設計製造技術が必要で勿論その優位性で価格が決まっていた。

ところが基本機能に限ればそんなものは平準化されてしまってて、
小型製品にしてもメカデッキは必要なくなって、唯一必要な半導体の
実装技術だって実装機があればどこの会社でも同じようにマウントできてしまう。
だから内製より外注の方が安くつく。

こういう背景を考えたら国内製造子会社の閉鎖が続くだろうな。
何故なら恐らく企業が取る手はより内製度をさげ企業名のラベルだけを
貼らせたOEM/ODMで生き残りを図ろうとするからだ。

236名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:37:44.37 ID:AEvqvXHz0
>>228
数十年はちと大げさだけど十数年は全くその通りと思う。
ついでにいうとエコカー補助金とか、景気の先食い施策に財政投入するのも勘弁してほしい。
237名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:37:45.72 ID:Ktz31/jH0
無理やり地デジに返させても売れなかったんかw?
238名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:38:46.12 ID:KVxt6xzI0
日本企業はスマホとかガジェットは足突っ込まないほうがいい
基本技術は全部欧米大手に抑えられてるし、
パーツはシナチョンが幾らでも安くやれる

どっちにしろ子供がいねえし、ゆっくり没落してくからまったりすべし
239名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:38:52.78 ID:ogs0jQQ9O
>>1
>失敗の原因はどこにあったのか。
メーカーも総務省も地デジ移行はチャンスとばかりに思ってたんだろうな。
実際は俺みたいにアナログ終了と同時にテレビから離れた人多数。
240名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:39:57.35 ID:sz1cWulm0
40型で雛段なんてみたくないよ。
241名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:40:30.24 ID:LmmmQ+Pn0
当たり前だ。iPad(笑)って奴もいるけど、
AppleはiPadだけ出してるだけだとただのスマホメーカーと同じ。
そうじゃなくて新しい仕組みを作ったからAppleは売れてるの。
新しい形の中にiPadが入っているだけ。

それが日本のマスコミもメーカーもわかってない。
242名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:41:00.77 ID:Ktz31/jH0
そもそもPCにさ、チューナーつければ地デジなんて簡単に見れるもんな
243名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:45:43.37 ID:06G0oP+70
ろくな番組 やってないからだろ

お笑い芸人が ぎゃーぎゃー騒いでるだけの番組に 地デジなんか要らない

っていうか テレビなんか要らない。
244名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:47:41.10 ID:tdK3CZTx0
テレビ業界を規制緩和して活性化しろ。
史上最悪の既得権益を解体しろ。
ウンコを垂れ流すな。
245名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:50:23.27 ID:5B2hHq3u0
iPad?どうでもいいや。
アレは白人園内のモノで2バイト文字国家の為に有るわでわ無い。

が、、しかし、
そんな製品の部品にも成れない日本企業ども…消えてなくなれ!
糞企業共!


ざまぁ和?湯無-々2$
246名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:50:35.26 ID:cQtv7Wr30
>>241
その枠組み論は正しいよ
でもAppleやジョブズはすんげえ持ち上げられてるけど
そのAppleも安泰じゃないと思うけどね
Windowsが囲い込んで15年くらいは守った枠組みに比べるとかなり弱いし
5年後に別の枠組みに取って代わられてても不思議はないと思う

日本でも枠組み作りに成功した例はあるけどね、任天堂とかPSとかね
でもゲーム市場自体ポシャりそうだけど
247名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:51:00.84 ID:xrwwFgjD0
テレビみれなくなってから、なくても問題ないことに気づいた
248名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:53:38.71 ID:XTKJucDN0
テレビ局があまりにもつまらないからな
TVなんか勝手もしょうがない
TVでネットが出来るのをデフォにすればまだ望みがあるんじゃねーの
ま、それならPCなりスマホなり買った方がマシだけど
249名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:54:33.25 ID:5ErT1pln0
なんで技術的に陳腐化しているテレビで勝ちたいんだ。
今やテレビなどタワシだ。
タワシの生産数で中国に負けてショックとかいうのと変わらない。
250名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:57:09.23 ID:WB/qnLs40
なんなの>.1の分析は
需要先取りして売りまくったんだから、ひととおり行き渡れば売れなくなって当然だろ?
毎日買い換えるもんと勘違いしてるのかよ
251名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:57:12.58 ID:6+6+Xv+d0
テレビが将来への明るい希望をみせてくれる夢のある商品じゃなくなったんだよ
今売れている商品をみろよ
ささやかでも買えばいいことがありそうな気をさせてくれるんだよ
iPad買って喜んでる奴らを見ろよ
ほんとに幸せそうじゃないか
252名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:57:25.70 ID:hU6yY/LV0
>>41
> >>36
> TVの討論番組って結局何も結論ださないで終わりだからな
>
> せめて結論だせよ政治家と一緒じゃねえか


同意。

どっちも、ガヤガヤ、自分の都合の良いことをしゃべるだけ。
話し合いしているって感じじゃないよね。

あれじゃあ、結論など出ない。

アホな国だよなあ。
253名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:57:34.16 ID:cQtv7Wr30
日本の家電メーカーが戦略的にダメなのは大企業病に陥ってるからだと思う
派閥争いの社内人事競争を勝ち上がってきた人間がトップに立つ仕組みだから
254名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:57:45.03 ID:3zGUh6SF0
録画用に買った外付けHDDも全部PCに繋げてる・・・w
255名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:57:59.51 ID:ihPCTzgc0
ステマ、サブリミナル
この二つだけでもテレビ見ない方がいいと思われるレベル
256名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:58:15.18 ID:LUy1Jk0Y0
かつてテレビ部門は稼ぎ頭で、そこのエースが
手柄を認められて、皆が納得する形で社長になった。

テレビ部門出身の社長は、自分の出身母体を
大事にしすぎて、切り捨てられなかった。

成功は失敗のタマゴ。
成功の女神の後ろには、失敗の死神がもれなく
付いてくる。
組織経営の普遍の原理。
257名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:58:25.73 ID:muTL4RFx0
>>249
化粧用の刷毛で圧倒的勝利を得てる日本になにか問題でも?
258名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:58:51.51 ID:Z6nFX2w10
今時のTVモニタはPCのサブモニタとしても使えるから
俺は大型の液晶TVを買ったなあ
TVのサブモニタでYoutubeやニコ動画見て、メインモニタで2chやるとか
かなりいい感じなんだが
259名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:02:50.62 ID:HeztEYO30
シャープがどんなに高性能パネルをつくっても、ユーザーが受け入れないのはPCディスプレイでわかるだろうに
コストダウンして低性能低価格で勝負したらそら負けるわ
260名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:04:01.34 ID:eaJGpiXE0
>>252
それは違うな。
結論は自分で出すもの。
261Wなんとか ◆WgrkHQVbAw :2012/03/22(木) 05:04:38.77 ID:snaETjLG0
ネットメディアの方が面白いよ

ニコ生のほうが(公式番組)いいは
262名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:06:10.42 ID:l+wP2Nvh0
最新の3D搭載フルHDテレビで映してるのは芸人達が
ゾロゾロ出てるクイズ番組やトーク番組w
263名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:06:47.26 ID:cl193GBx0
なんか涙が出てくるぞ。

http://kakaku.com/item/K0000221831/pricehistory/
264名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:08:09.01 ID:J13hjQpvO
テレビなんか一回買ったらしはらく買わないだろ?
アホか。

俺なんか小学生の頃からバブル崩壊が見えてたぞ。
「みんながテレビやビデオ 冷蔵庫 エアコン買ったらもう買わないだろ?」と。
たしか小学六年の頃かな。
265名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:08:19.07 ID:Kbn3ExkfP
韓国メーカーは赤字覚悟で日本メーカーを潰しにきてたんだろう
向こうは国家戦略でくるからな
国対企業の戦いみたいになるとさすがに分が悪い
266名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:08:44.08 ID:Z6nFX2w10
TVがなくても、PCのモニタでTVの番組もネット動画も見られるから
敗因はPCのモニタだろう。スマホは全く関係ない
そんなアホでも分かる事すら分析できないから負けるんだよ
267名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:09:12.27 ID:gVFvBfVr0
>>260
それじゃオナニーだ
それぞれが自己完結してたら何も決まらないだろ
268名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:10:35.04 ID:cQtv7Wr30
>>266
悪いけどキミの分析は的外れだと思う
269名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:11:03.24 ID:A8ualBJC0
耐震テレビ作れば売れそうだな
270名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:11:29.44 ID:LmmmQ+Pn0
>>246
>Appleも安泰じゃないよ。
勿論理解している。Appleは一例で、
アメリカはAppleだけじゃなく、
色々な企業が新しい仕組みを作り出そうとしている。
アメリカのテレビ番組をネット配信しているhuluも、
テレビで放送されてから一週間の間なら、
何時でも無料でネット上で見る事が出来る仕組みを作り出した。
Googleでもyoutubeもそう。

利権利権で、何もしなければそりゃ落ちぶれるわな
271名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:12:55.56 ID:a6LRqRFp0
>>258
PC繋いでネトゲやってみたが目が疲れてすぐやめたが
つべやニコ動ならいいかもな
272名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:14:21.72 ID:kRszjdGRO
テレビが面白くないからだよ。
くだらなくて見る気がしないから。
だから他に行くんだよ。
273名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:14:46.60 ID:2X6KqM9H0
テレビ見たいのに、未だ地上波の民放局が五系列揃わない地域大杉。

たった2つ3つしか民放局が無い地域のアナログ放送無理やり止めて、余分な出費で地デジ化させて、韓流だらけのBSチャンネル増えましたよ!とかやってるキチガイな方向性が間違いの原因。

今は、インターネットの違法動画サイトしか楽しみが無いのが現実。

こっちは、インターネットで地上波五系列さえ見せてくれたらCMスキップせす、まるごと視聴してやるのに、それすらやらない。

見たい放送を見れないようにして、見たく無い韓流や、ショッピングチャンネルばかり放送するから嫌われてる事に業界は気付け、ヴォケ!
274名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:15:16.74 ID:ZAeRdYIt0
メーカーがテレビ局を訴えればいいんじゃないッスかね
275名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:15:21.65 ID:eaJGpiXE0
>>267
だから自分で結論出して選挙なりなんなりで意思表示するんだろ。
「誰か結論出してください。従いますから」じゃ情けない。
276名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:16:00.03 ID:dyAP1HMn0
技術提供、協力しまくり
社内に極秘物盗んで韓国その他外国に漏出

お上が平和ボケして日本のハイテク与えて、与えた相手にやられてるw
277名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:16:33.44 ID:r4626die0
全て経営陣と企画・広報の怠慢だよ。
3Dテレビはもっとじっくり行くべきだったし、
4K2Kはもっと積極的に登場させても良かった。
高精細モニターやディスプレーモニターの需要はいつでもあるからね。

足を引っ張り合うくせに、足並みそろえたがる官僚文化だからこうなるんだよね。
一回失敗した人間に厳しいのは、
実は大企業のカルチャーそのものでもあるのです。

せっかくの技術が宝の持ち腐れだ。
国の方針がどうあれ、フラッグシップは技術を惜しみなく投入しなくて、
何の為の研究開発なのか。
278名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:17:48.74 ID:lAae8WkY0
コンテンツがつまらないから
893のNHKが電波の押し売りをしてくるから
以上
279名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:18:07.24 ID:626lPA8z0
スレタイ、ハナクソに見えた
280名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:18:21.05 ID:3zGUh6SF0
信憑性は置いといて都道府県の放射能数値なんかもTVで確認出来ないw
PCつけちゃう!
日本政府の借金は嫌がらせのように見せ続けてたのに・・・w
281名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:18:43.83 ID:2Mj4x2Fo0
討論番組は両者とも正しいこと言ってることが多いからなぁ…
なんであれで言い合いになるのかが未だに分からんw
282名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:19:43.38 ID:cQtv7Wr30
>>270
どれだけ枠組みを広げられるかなんだよなあ
あるいはどれだけのことを織り込めるか(多機能という意味とは違う)
その枠組みのすんなり感なんだよね

日本の家電メーカーはちょっとした機能で差別化とか
細かいニーズに合わせて多くの機種をラインナップとか
方法論が古いんだよねえ
283名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:19:48.44 ID:IdB64d2p0
>>146
つAndroid
284名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:20:07.12 ID:2srMJ5PX0
この勢いで、電通まで傾けば、それは国益になるよ。

テレビ業界を通じて、893に広告費流入しすぎわろえない。
285名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:20:30.06 ID:tR51E4QN0
競争相手の国のドラマをBSで延々と流し続けてるほうがおかしいだろ。
軒先を貸して母屋を取られる状態になってるのに。

もっと厳しくいかないとやばいんじゃないのかね。
島も侵略されているのに何のアクションもおこしてないし。
286名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:20:30.71 ID:Z6nFX2w10
>>268
具体的にどうぞ

PCのモニタ1つあれば、TVも見れるしネットもできる
今のTVは単純にネットができない劣化PCモニタって位置づけだし
PCという何でも機械が既にあるのだから、どう考えてもTVのPC化は間違っているな

>>276
愛社精神がなく、自分自身の利益のみ追求するのが当たり前の社会だからな
日本人の社員でさえ自分に金が貰えれば、外国企業に技術・情報を売り渡す奴らもいただろうね
愛国心や愛社精神ってのは日本の技術を守るためにはかなり重要だったのさ
287名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:21:08.06 ID:DZC1W0VM0
キー局という既得権益がメーカーに悪影響を及ぼしてるという面もある
これが既得権益の恐ろしさ
288名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:21:13.07 ID:r4626die0
君たちは、コンシュマー市場で負けたら、
コンテンツビジネスでも、企業の知名度維持でも、難しい局面に追い込まれるぞ。

君たちは日立みたいになりたいのかい?
なりたくないのなら、ここで全力を尽くさずにいつ尽くすというのか。
経理なんていう初歩の算数ではなく、数学・物理の粋を極めた
基礎技術・応用技術の集大成と、
緻密な思考に基づいたマーケティングリサーチでトライ&エラーで勝負しなければ。

ウホー族などさっさと狩ってしまわないと、ウホー族に飲み込まれるぞ。
289名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:21:23.70 ID:2gOAvnWS0
テレビに限らず日本のコンテンツが終わってるからな
Appleがなんで大復興できたのかなんて理解できてないでしょ日本の経営者
今でも(海外製品のように)コストカットすれば良いって思ってるんじゃないの?
ほんとバカだと思うね
290名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:22:33.67 ID:cl193GBx0
でも国内市場って 昔は企業にとって5%にも至らなかったんだよね。
北米と欧州で90%残りが国内と一般海外だったんだ。

今は欧米が激減して中国が巨大化してきてると思うけど、
要は国内価格が暴落してるからといって元々国内市場はパイとしては
売上にあまり影響していないということ。

それより海外市場が大きくサムソンなどに奪われてることのほうが深刻かも。
291名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:22:51.31 ID:ZAeRdYIt0
>>288
日本の場合ソフトもハードもそのマーケティングリサーチで大失敗し続けてるからな
292名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:23:55.12 ID:vHWI23Jx0
テレビ見ない事が物珍しい時代がかつてあった
293名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:25:02.74 ID:2Mj4x2Fo0
>>286
一番下に関しては本当危惧するべき事だと思う。
企業は持って10億にしかならず、売れば200億になる技術を持っていた場合、
会社の決算だけを重視して売り払ってしまう。
資本主義である以上こういう行動は仕方が無いにせよ国内技術を売り渡すデメリットを鑑みれば国が何らかの対策すべきだと思うわ。
294名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:25:04.69 ID:dyAP1HMn0
外国人に良い物は作れない、韓国や中国など・・と見下してただ単細胞に韓国中国市場での商売し易さ見込んで日本のハイテク技術提供・技術協力しまくって外国喜ばせて商売利益上げまくろうとしたらいつのまにか良い物作られた
やられたw
295名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:25:20.84 ID:Z6nFX2w10
>>289
Appleの復活はGM復活と同じくアメリカの国策だからだよ
その輸出増大計画という国策をバカみたいに騒いで乗っかって日本メーカーを潰してるのがお前ら愚民ども
俺はスマホやiPadは、ガラケと劣化ノートPCの中間点という見方しかしてない
296名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:26:05.79 ID:MPN5YTeC0
ヨーロッパに来てサムスンやLGの液晶テレビみればわかる。同じパネル使ってるソニーや東芝よりキレイだし。
297名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:27:57.55 ID:cQtv7Wr30
>>281
だってさ、結論とか絶対的に正しいことなんかないんだもん、ほとんどの場合
絶対的に正しい真理や正義じゃなくて、必要なのは正しい診断と処方箋

けど時代やその時の状況に応じてそういうのも変わってくるわけだし、
3年後、5年後世の中がどう変わっていくかってのも読むのは非常に難しい

ある方針に従ってやりました、その結果がどうでした
判定できるとしたらそのあとだもん
それで成果を収めたものが後付けで評価される、ジョブズみたいにね
298名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:28:21.67 ID:zO2Gq7rpO
>>292 昔は流行もテレビからだったりしたよな。
299名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:29:16.71 ID:MDz1n82S0
画面に赤・ピンク・黄色がいっぱいの番組は、バカがギャーギャー騒いでいるだけだな
300名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:29:17.33 ID:YKH/Ev0+0
テレビ売りたかったら本格的に業界で放送屋に圧力したほうがいい
ろくな番組がねぇからテレビなんて殊更必要が薄くなってきてんだ

スポンサーとしてただ金垂れ流すんじゃなくて
番組の内容に注文付けたほうがいいぞ
今のままなら間違いなく日本でのテレビは廃れる
301名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:29:37.50 ID:cQtv7Wr30
>>283
どういう意味でつAndroidと書いているのか
いろんな意味が考えられるけど
枠組みとしてのAndroidは馬脚を現しつつあると思う
302名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:31:09.18 ID:fEPgYbCT0
というより国内の工場の流れ単純労働にそんな莫大な金掛けてる時点でもうお話にならないだろ
AppleにしてもFBにしても肝はソフトウェアでクラウドでありソーシャルなんだっての
303名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:31:33.16 ID:2gOAvnWS0
>>295
日本のエコポイント政策・地デジ移行なんてモロ国策ですね
しかも失敗してますからね
日本を潰したのは日本人という意味では間違ってないと思いますよ
304名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:31:37.23 ID:7ajgbQAo0
落ち目になると他罰的になっていけないよねw
この様子じゃもっと落ちていきそうだわ
305名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:32:26.08 ID:jFzdTJ2wO
テレビ番組がつまらない→テレビ観ない→ネットに移行

全ての元凶は民放と放送免許を管理してる役人共だろ。
306名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:33:35.36 ID:2Mj4x2Fo0
>>303
エコポは停止したのが失敗だった。
ずっと継続するべきだったって声もある
307名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:34:16.72 ID:cQtv7Wr30
>>286
PCのモニタでTVを見てる絶対数がTV市場に深刻な影響を与えるほど多いとは思えない

>TVのサブモニタでYoutubeやニコ動画見て、メインモニタで2chやるとか
>かなりいい感じなんだが

キミのこの意見そのものを否定するわけではない

>どう考えてもTVのPC化は間違っているな

TVのネットセンター的な発想は確かに成功するとは思えない
308名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:34:42.81 ID:8NNf+vgfO
不景気だから全てがうまく回らなくなってる
309名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:34:52.08 ID:IUCfG09x0
地デジ化の絡みもあるようなので、カラー化の歴史をおさらい

1971年、NHK総合が全カラー化を開始する
これによって、カラー放送はもはや特別なものではなくなった
さて、当時メーカーはどう対応したか?
メーカーは主力の白黒テレビをなお温存しようとし、カラーテレビの高級品としての位置付けを変えようとはしなかった
そこで、通産省が「カラーテレビを値下げしなさい」とメーカーに要請
メーカーは廉価版のカラーテレビの生産を開始し、翌72年には大手7社で廉価版が出揃う
これに消費者が飛びつき、この年の内に白黒テレビの契約数と逆転
日本は一気にカラーテレビの時代に突入した
310名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:36:09.37 ID:r4626die0
>>295
アメリカの国策w

アメリカの国策は、「高知能者・ギフティドの育成環境と人材自体の充実」です。
その結果がAppleであり、Microsoftであり、Googleであるんだろ。

人だよ、結局は人の差、環境の差。日本は金融機能自体で負けている。
サルとウホー族が足を引っ張ってね。
フォードは本当に誤算だっただろう。企業自体に魅力がもうないからね。
311名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:37:10.59 ID:cEs0n1/D0
受信料とBカスのせいだな
利権豚m9(^Д^)ざまぁwww
312名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:37:19.87 ID:Z6nFX2w10
>>303
TVだけでいれば、エコポイントは内需の先取り政策だし、地デジは周波数の問題をクリアしただけ
双方とも内需を意識した政策だが、アメリカ・韓国・中国は輸出増大に力点を置いているのが
日本との決定的な違いだぞ

円高ドル安、円高ウォン安政策なんて、日本の全ての輸出企業に壊滅的な被害を及ぼすが
日銀は全く対抗しなかったわけで、国策という点で見ても色々と終わってる
313名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:37:58.27 ID:FKEPxC3+0
テレビが面白くない
314名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:38:34.47 ID:2Mj4x2Fo0
>>310
日本は天才を使い潰す社会だからな。
技術者「世界で10人くらいしか理解してない技術持ってます!」
経営陣「あっそう、じゃぁ平社員として頑張ってね」
だし。
315名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:39:12.62 ID:cQtv7Wr30
>>295
いまの時点でのiPhoneの成功をそんな言葉で片付けてるようじゃあなあ・・・・
ちなみに俺は信者でもなんでもないぞ断っておくけど>>246
316名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:39:58.98 ID:r4626die0
>>314
外資に入ってから日本企業を見たが、キチガイじみてるよな。

さっさと迫害事実を公表して、米国に出してもらいたいね。
317名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:40:45.41 ID:1CIYCwrQ0
>>296
えー ゲーム屋にサムスンLGでデモやってるけど壮絶に汚いぞ
あれなら日本市場で何回も惨敗してるのわかる
318名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:40:48.85 ID:NxmmkD5ZO
家電でもサイクルあるじゃん

基本一家に1台・壊れるまで使う
テレビ・冷蔵庫・電子レンジ・洗濯機・炊飯器等

基本一人に1台・数年に1回買い換える
携帯電話、ミュージックプレーヤー、パソコン等


一人暮らし推薦して販売量増やしても家電サイクルは変わらんからなぁ
319名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:40:52.18 ID:fEPgYbCT0
新幹線の流線型は職人さんが金槌で叩いて作ってますすばらしいですね〜世界に誇れる技術ですね〜
っていまだにテレビで言ってる国だから2世紀ぐらい遅れてると思ってもいいと思う
320名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:41:38.52 ID:M/fglxJx0
小企業でもリサーチは重要
市場リサーチは、企業の命
どんなときも、世界に儲けの種はどこにと、リサーチ
それを怠れば、滅亡
「しゃあない、社長以下取締役がバカばかり」
社員の声が聞こえてくる
321名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:42:16.47 ID:zyFWKWJ60


あのな〜!!
ここまで超円高が進んだら、企業や社員の合理的な努力で何とかなるっていうレベルじゃねーぞ!!

日本製品の技術や品質がいくら高くても、それを生かすも殺すも為替レート。
姦酷製品より2.5倍弱も高くなって価格競争力がなくなれば、技術をアピールすることもできなくなる。

マクロ経済的にも、特亜からの怒涛の流入供給デフレをどーやって食い止めるんだ!??
とっととインタゲ導入して、復興債の日銀引き受けとセットで円を刷って、
等価購買力のドル円レート130円以上に、円安誘導汁!! ( 怒り )


● ここ5年の為替変動率

+40% 日本円
+20% スイスフラン、豪ドル、 カナダドル、ブラジルレアル
  0  米ドル、人民元
−10% インドルピー
−20% ユーロ、英ポンド
−40% ウォン


● ここ5年の、各政権時の為替レート ( ドル円 )

小泉安倍 120円

 ↓ ↓ ↓  08年4月 ミンスごり押しで白川が日銀総裁就任

ポッポ 80円台突入
バ菅  70円台突入
ノブタ  結局大した量的緩和をしないので、後半は60円台どころか50円台突入??
322名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:42:23.99 ID:Z6nFX2w10
>>310
WindowsとTRONの事件を知れば、IT分野はアメリカに譲る
ってのは日本とアメリカとの暗黙の了解だし、日本製のスパコンの性能を見れば
人の差とかヘソで茶が沸くなw

アメリカがやった、円高ドル安の日本殺しの国策についてはスルーですか?
323名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:43:05.57 ID:2Mj4x2Fo0
>>316
結局、上司の頭脳レベル以下に部下を納めてるんだよね
これが日本の会社の一番よくないところ

困難じゃ良い技術なんて出てこんわ
324名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:44:12.50 ID:1CIYCwrQ0
>>314
>>技術者「世界で10人くらいしか理解してない技術持ってます!」
経営陣「あっそう、じゃぁ平社員として頑張ってね」
だし。

確かに日本はそうだが
むしろそっちのほうがメリットもあるんだよ
わかんないでしょアンタじゃ
325名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:44:38.11 ID:yhLdYgoH0
未だにテレビを見てるのはジジババと馬鹿ぐらいだろ?
326名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:44:44.98 ID:RPNp3Tdc0
価格競争に負けただけだろw
韓国企業のテレビは世界シェア高いのに日本メーカーのが低いのは価格のせい

更に日本のメーカーは価格競争せずにいらない付加価値をつけて高いもの販売だもんなw

携帯だって世界シェアでは大敗だろうがw

327名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:44:47.38 ID:hCKqq8f30
チンピラやコネ入社社員がつくっている番組なんか、おもしろくねーんだよ
328名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:45:50.26 ID:r4626die0
大体、米国のアナリストはリーマンショックの時、
「高い能力をもった技術者のキャリアに支障が出る」と警告したが、
日本のウホーアナリストを見てみろよ、経理だけの恥ずかしい事ばかりw

俺が会社を去った時も、
日本人のウホー族は「ウ、ウ、ウホー!」と叫ぶだけだったが、
シンガポールの上司が「知り合いがソロモンにいるよ」と言ってくれたしな。
ドイツのソフト企業でも、人当りがよくて、
励ましてくれるのはアメリカ人やドイツ人だった。

日本人? 「ウホー!オンナ・ウホー!」とか言われても、女しか理解できねえや。

ホント、この国酷過ぎ。原始人から足しか引っ張られない。
なんというか、大局観なんてゼロだね。官僚からして自分の足元しか見てない。
329名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:46:11.22 ID:I42PI6c80
TVがつまらんからじゃ
330名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:46:12.56 ID:9hVJAK200
いまの世界で為替をこんなにコントロール出来るんか
331名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:47:04.07 ID:2gOAvnWS0
>>312
Appleが伸びた理由をアメリカ政府の国策で片付ける考え方が間違ってるって話で
国策の毛色がどうとかなんて関係ないでしょ

だいたい日本の家電業界なんて昔から内需依存型じゃない
赤字何千億も出したのは輸出が上手くいかないからってだけじゃないよ
内需ですら日本家電が売れないのは日本製品の質が落ちてる証拠
332名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:48:40.37 ID:d5inuq4O0
TVはもう高級品として買わないからな
東南アジア向けにちゃんとしたもの、そこそこの値段とサービスで
売ってやれよ、いつまでも付加価値つけて買い替え即すやりかたしてんじゃねーよ
333名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:49:14.55 ID:cQtv7Wr30
まあ研究者が利益を全てよこせってのも言い過ぎだと思うけどね
研究環境や資金は会社が提供してるわけだし
334名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:49:33.24 ID:2Mj4x2Fo0
>>324
企業によってはメリットはあるかも知れんが、
製造業にとっては完全にマイナスだろうなー
製造業は下が末広がりになってないと成立しないと思う
335名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:52:29.60 ID:cQtv7Wr30
>>328
そのウホーっての認知されてないでしょ?
それ連呼したって何を示してるのかわからないよ

で、ソロモンってソロモンブラザースのことじゃないよね?
336名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:54:09.04 ID:Z6nFX2w10
>>331
オバマが宣言した「アジアシフト」と「輸出増大計画」の後に日本の輸出企業が壊滅し
アメリカ製品が日本で大ヒットすればそういう邪推をしないほうが変だろう

日本の家電が国内で売れないのは、もう高性能の商品が多くの家庭に供給されているから
で、まだ普及していない国に輸出しようとしたらアメリカの国策である円高フルボッコで乙り、
さらに日本の技術がバラまかれて労働価の低い国で量産され、価格競争で負けた
という単純な話だろ。質が落ちているのでなく、質以外の問題が大きい
337名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:54:27.18 ID:1CIYCwrQ0
>>326
薄型テレビの世界シェアで日本>>>韓国
http://livedoor.2.blogimg.jp/return_to_forever-flat-display/imgs/0/7/0779f930.jpg
2010年1〜9月期、国別シェア(台数ベース)
日本37.1%>韓国32.4%>>>中国16.8%

おまけ。

2010年の半導体の売上高で日本>>>韓国
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/415/350/02.jpg
※シャープの売上を含めればさらに差は広がる。
338名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:54:39.70 ID:msdurZNw0
キッチン用、寝室用の中小型テレビの需要が終われば
テレビメーカーは冬の時代突入です
339名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:55:32.94 ID:W1PjqbRE0
世界で売れないのを自国の消費者のせいにしてる日本の家電メーカーと車産業は終わってると思う
340名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:56:29.80 ID:5RBDrmhjO
中身がないものばかりのテレビなんざ見なくなって終わり。
ぬるま湯浸かりっぱなしの放送業界が一番の悪。

後ろ暗くなかったら広告を大幅に削減してみたら?
アホが蜂の巣つついたように騒ぎ出すから。
341名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:57:55.10 ID:G/B9QyExO
一億総アイドル、芸人の時代じゃあ、テレビなんて見る意味無し
昨日までの素人が番組を作り、出演してるわけだから
もっと選ばれた人間による選ばれた世界でなくてはならなかったのだ
まあもう手遅れだがね
342名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:58:10.60 ID:vnTac9iI0
YVに画質なんてそれほど要らないからだろ
ダウンタウンの肌のハリを楽しむ奴がどこにいるのかと
それも所詮液晶だし
343名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:58:23.37 ID:7ajgbQAo0
社員もニホンゴ
製品使用者もニホンゴ
マーケットもニホンゴ圏内

これで世界中に販路を拡大してる相手に対等に渡り合えるわけが無いだろ
俺のせいじゃない!あいつらが卑怯なんだ!と言いながら死んでいけばいいんだよ

戦争中も米軍の物量戦を日本兵は卑怯だと感じたんだからな
344名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:58:54.86 ID:cQtv7Wr30
>>336
陰謀論が事実か事実じゃないかは置いといて
原因を陰謀論で片付けちゃうのはダメだと思う
345名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:58:57.19 ID:lFKGLfk40
誰もフジTVは見ません。あしからず。
346名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:59:46.01 ID:Z6nFX2w10
これはアメリカと韓国がグルになった日本への攻撃だと愚民はいつ気づくのだろね?

日本の技術を在日等の反日勢力が盗む
  ↓ 
韓国家電(サムソン、LG)が安価で日本製品と同等のモノを作る(韓国家電の株主はアメリカン)
  ↓
アメリカに安い部品の納品して、iPhone・iPadを作る
  ↓
お前らアホがバカ騒ぎして買う
347名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:00:24.71 ID:nauymmOA0
ネトウヨ向けチャンネルを1つくらい作ってあげたら?そしたら売れるよ
348名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:00:37.17 ID:r4626die0
>>335
ソロモンと言ったら、ソロモンブラザーズに決まってるだろ。

他にどこがあるの、恥ずかしい男だな。
ウホー族で通じるでしょう。ほかにも形容してるだろ、”原始人”ってね。
uho! tribeとでもいえばいいのか?
日本にはprimitive tribe がbarbaric fightしていて、giftedはstruggleしてるって
これでも意味通じるだろ?
There certainly exists 'UHO' tribe pretending like modern human being,
but truely they are found to be 'barbaric silly foolish subhuman'が真実だろ。
349名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:01:40.43 ID:ye5YpTVN0
そもそも家電自体が曲がり角に来ているってとこにも注目しとけよ。
一昔前ならテレビは一家に2、3台買ってたんだよ。
でそれぞれにDVDやらビデオやらくっつけてた。
それがごっそりパソコンに取られちゃったんだよね。
そして今はさらにそれがスマホに移りつつある。
少なくとも暇つぶし用デジタル家電の時代は終了しつつある。
これからは簡単にスマホの映像を大画面に出せるとかスマホ派生の家電が出て
くるんじゃないかな。
それかルンバ作ったアメリカのメーカーみたいに掃除機や洗濯機といった家事
用家電に新しい革新を起こすか。
350名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:01:51.92 ID:qbPhhSAOi
いつまであると思うな
昭和の儲け
351名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:01:57.26 ID:oS/2IobvP
B-CASで敷居を高くしておいて、内容はお笑いとクイズ番組と韓国ドラマ。
それじゃ見られなくなって当然だ。
352名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:02:22.22 ID:vnTac9iI0
映画やニュース見るならモニタ選んでチュウナ組み合わせれば済む品
それならPCに使えないんじゃ要らないし
353名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:03:28.90 ID:SoIUDLtPO
>>348
お前さんが人にものを伝えるのが苦手なのはわかったよ。
354名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:03:49.50 ID:DZC1W0VM0
>>343
日米半導体協定とかジャパンパッシングとか知らんのか?
外国に物売ろうとすると「日本人はアメリカ人の仕事を奪ってる」と避難されて
政治力で強引に日本の半導体産業潰されたんだぞ
皮肉にもその政治力を使って回復させようとしたのがエルピーダメモリ
しかもその「半導体」はIT産業の基礎となるものだったのだ・・・
355名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:04:14.69 ID:cQtv7Wr30
>>348
ソロモンブラザースなんかとっくになくなっちゃったじゃん
でさ、ここは日本語の掲示板なんだから日本語で書いてくれる?
356名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:04:19.19 ID:IUCfG09x0
>>331
質が落ちたというよりも、価格競争に負けたって感じですね

とにかく、テレビ自体が儲からない商品にはなってきてたんです
海外勢の価格攻勢とか、地デジ完全移行とか、エコポイントとか・・・
そういう短期変動を差っ引いても、長期ではやはりテレビは儲からない方向で進んできた
今にして思えば、ほとんどの人は気付いてたんじゃないかと思うんですがね
でも、誰もテレビ生産の縮小ということは言えなかったんですよ
経営はテレビに替わるものを見出せないでいたし、研究所は次世代テレビの開発に躍起になっていた
現場には最新鋭の設備が入るし、そこには何千何万という雇用がある
それでも、誰かが言うべきだったんでしょうね
357名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:04:44.42 ID:oGigqOrv0
60インチ以下のテレビで韓国のサムスンやビジオの安売り合戦に参加して赤字垂れ流すならやめろ
LGも赤字垂れ流してるやんソニーも赤字垂れ流しながらテレビで会社の足引っ張ってる
三菱みたいに大型を企業相手に手間賃とって売るとかしろよ
韓国やビジオの安売り合戦のせいで60以下は昔みたいに旨みがない
日本の仕事じゃないよそれに昔みたいに映りだけじゃなく通信の技術もいるやん
当然ライセンス料金もいるうえ安売り合戦とくればやめたら?
なんで日本にはアメリカみたいなマイクロソフトやアップルなんかの独自の技術がないんだろ?
358名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:05:45.29 ID:MVbMGSS10

・TVコンテンツがつまらんから
・民主政権が円高放置で韓国に経済支援してるから
 
359名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:06:17.03 ID:2qAC8hBz0
またわけのわからん事を言ってるのか
360名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:06:45.11 ID:2iLFquwEP
>>354
負け犬連合だし、政治力なんて所詮は国内をまとめるだけでしか発揮されていない。

調子のいいときに政治力を中にも外にも向かって行使して、
強い会社、その会社が生き残る仕組みを作っておけばいいのに、
いつも調子悪くなってから税金入れたりするのが日本の悪いとこ。
駄目なものは何やってもどうせ駄目だから捨てる、
いいものは調子のいいときにさらに伸ばすのが本来の姿。
361名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:06:50.30 ID:MVQ+df+S0
もうハードウェアの時代は終わったんだよ。
これからはソフトウェアが主役の時代だ。
今儲かっているところはみんなソフトを強みでもっているところばかりだよ。
ハードウェアは単なるプラットホームで、それに付加価値を与えているのは
ソフトウェアだということを認識すべきだ。
ただ、日本人てやつはハードは得意なんだけど、ソフトはからきしダメな国民性なんだよね。
ソフトを伸ばすためには"天才"を認める必要があるんだけど、それは国民性が絶対に
許さないから。
362名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:07:19.29 ID:Av0a5H6I0
小さいと思い込まされて買った32インチのテレビが大きすぎて困ってるからな
3Dとか大型のテレビは最初からそんなに需要のあるものじゃなかったって事だね
363名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:07:36.83 ID:2Mj4x2Fo0
アメリカが日本潰したがってるのはまぁ事実だけどな
プラザ合意がまさにそう
あれは日本を円高に誘導するためだけに制定された制度

まぁアメリカはずっと日本の方ばっか注目しすぎたせいで、中国や韓国という伏兵を見過ごしちゃった訳だけどな(わざと?)
364名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:07:37.90 ID:yvWUqFgS0
これ明らかに地デジが映らないからだよ
東京都心でも一軒家やマンション低層階では電波入らないし
入っても画像が歪む

チャンネル切替に10秒以上かかり録画してても電波が途切れて中断する
テレビ見れる世帯が激減したんだよ
365名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:07:56.95 ID:ye5YpTVN0
>>357
OSを抑えてるってだけでMSにもアップルにも独自の技術なんかないぞ。
366名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:08:20.64 ID:msdurZNw0
>>352
結局そこなんだよ
PC一台ですべてが済む
367名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:09:14.44 ID:m2bS4YCP0
どんなにテレビの性能上がっても
コンテンツが糞ばかりじゃね……
368名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:09:35.12 ID:DZC1W0VM0
>>360
官僚に言え
369名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:09:52.84 ID:57B8EEhY0
地デジでテレビの買い替え、テレビ離れ。どうして日本でテレビが売れる?海外で売りたいなら赤字覚悟の低価格。もう、テレビでは儲からない。
370名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:10:42.82 ID:C4yh5y1IO
確かに今の芸人はレベルが低く過ぎる。特に雛だん芸人?正直情けないだろ。
371名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:11:40.77 ID:2iLFquwEP
>>357
>>365
そもそも、技術は金を生む1つの手段でしかない。

金を生む仕組みをどう構築するかを考え、実行する事が最も難しく、最も重要なこと。
372名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:11:47.24 ID:IUCfG09x0
>>362
3Dはテレビ部門のほんと最後の賭けでしたからね
負けちゃいましたが、そのおかげで部門全体が崩壊ですわw
ああいう賭けに出た時点で、危険な状態にあることを知るべきだった
373名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:11:52.78 ID:fEPgYbCT0
>>370
そういう事言うとまた全く面白さがない謎のおもしろ大学生もどきキング○ングの片割れが暴れだすぞ
374名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:12:18.05 ID:DZC1W0VM0
>>357
マイクロソフトもアップルも元はと言えばアメリカの工学者が開発した技術だ
科学技術への野心的な投資が身を結んだわけだ
375名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:12:22.23 ID:lYOnEuZ20
TVは見るけどCSがほとんど
あとはMXとTVK
犬HK見てないのに強制課金とか893
376名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:12:50.26 ID:XmFFEaqk0
良くも悪くも日本にはサラリーマンしかいないんだな
377名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:12:52.07 ID:4nBY5mG/O
>>364
CATVか光テレビに加入すれば解消する話だ
378名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:15:18.59 ID:oS/2IobvP
ソフトに人と金をかけるべき。
競争力のあるアニメでもいいけど、ドラマも見れるものを作れ。
まず、脚本が全然ダメだ。
見ていてイライラしてくる。
ちゃんとした脚本家を育成しろ。
それから役者が大根過ぎる。
芝居のできる役者を育てろ。
内野聖陽くらいの芝居ができて台詞をきちんと喋れる役者がもっといる。
379名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:15:40.96 ID:ZAeRdYIt0
>>372
3Dにかけるってのがマジチキンレースで実質自殺だったな
380名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:15:49.41 ID:/+jakfzu0
>>337

そんな2010年の古いデータで誤魔化すのはやめましょう

日 本 で 一 台 も 売 ら ず

韓 国 は 薄 型 テ レ ビ 世 界 シ ェ ア ナ ン バ ー ワ ン

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120222-00000012-yonh-kr
381名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:16:10.90 ID:ye5YpTVN0
>>371
結局最終的には政治力、外交力の勝負になっちゃうんだよね。
なぜアメリカがIT強いかっていったら軍隊が強いから。
「なぜ日本にアップルがいない!!ジョブズがいないのはなんでなんだ?」
いや、仮に日本にアップルみたいな会社があったらアメリカに潰されるか乗っ取
られるから。
382名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:16:21.62 ID:msdurZNw0
必死にお笑いブームと叫んでいた頃からテレビを見なくなった
単純につまらないから

朝食・夕食時にニュースを見るぐらいだな
383名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:18:34.93 ID:UMcuith90
はぁ?何言ってんだ?

だったらサムチョンだって同じ結果になるだろうがwww

顧客のニーズを無視しまくり新機能ばかりを追い求め
高額な値段で買わせようとする

誰がそんな商品買うかっての
384名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:19:24.49 ID:2Mj4x2Fo0
実はジョブズって2度消滅の危機に遭ってるんだよな
1度は株主総会で経営陣に追い出されそうになったこと、
2度目はappleが経営難に陥ってジョブズを呼び戻したこと。

この2つの出来事が無かったら今のジョブズは無かったともいえる訳で
本当運命のいたずらだよね
385名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:19:33.34 ID:B5HTBYFZ0
地デジとか需要先食いしておいて
今誰も買わないのは当然のような
386名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:19:59.36 ID:ydqU4XbD0
あの擬似3Dに過ぎないモノが売れるわけない
あんな間抜けなメガネをかけるモノは70年代からあった
そんなものいらねえから
当時の大人が言ってた立体テレビを早く見せてくれ
それとも子供に嘘をついたのかい?
387名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:20:04.66 ID:2iLFquwEP
>>381
そこで諦めるから駄目なんだよ。
国を動かしたり、上手く強いものを使って
自分が有利になる状況を作っていく努力が経営者には圧倒的に足りてない。
388名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:20:09.22 ID:ye5YpTVN0
>>378
逆だ。
ネットのおかげでソフトで金が稼げなくなっちゃったんだよ。
そしてそれが家電にまで波及してる。
結局今儲けているのはインフラ系の重厚長大産業。
30年前に戻っちゃったね。
さらにこのまま進めば農業漁業の一時産業が勝ち組になる。
389名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:20:20.53 ID:lFKGLfk40
よく考えたら、ここ四半世紀テレビ買ってないわ。
390名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:20:48.22 ID:Z6nFX2w10
>>384
3度目のジョブス本体の消滅を忘れてるぞ
391名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:21:47.20 ID:69VOmHS/0
原因を他人になすりつけたら終わりでしょう
まあいつもの日経記者の妄想9割記事なんだろうけどさ
392名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:21:48.70 ID:ZcrshqcR0
韓流ごり押しとか偏向報道とかでテレビ離れが進んだ事が原因でしょ
393名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:22:08.75 ID:9cbdjpV80
>>382
今から思えばあれも韓流と同じだったな。
実際に人気があるかどうかは無関係で単純に仕入れが安いから大量に流すと言う
394名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:22:59.32 ID:hRXPtH7nO
>>370
昔の芸人はアホな芸の中にも知性があったからな。
カメラの動きからも製作者側の嘗め切った意図が露骨に伝わってきて見る気がしない。
視聴者の「見たい」と製作者の「見せたい」が全く噛み合ってない。
395名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:23:05.74 ID:AiLlTIdG0
>>1
日経、間抜けな分析だね
地デジ化で一挙の買い換えたからでしょ
テレビそんなに壊れるもんじゃないから、
あと10年は買わん
んなことはどこのメーカーでも予測してたこと
396名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:24:16.82 ID:MVbMGSS10

NHKの強制契約を無くせばもうちょい売れると思う
397名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:24:20.02 ID:ye5YpTVN0
>>387
経団連はむしろ昔より政治に口出すようになったよ。
トンチンカンなことしか言わないけどな。
398名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:25:21.70 ID:cQtv7Wr30
>>388
食料・エネルギー勝ち組の時代になりそうだねえ
西側諸国も全体として凋落しそうだ
399名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:25:33.03 ID:/+jakfzu0
 日 本 市 場 で 一 台 も 売 っ て な い の に

サ ム ス ン は 世 界 シ ェ ア ナ ン バ ー ワ ン

http://www.wowkorea.jp/news/korea/2011/0221/10080429.html

            日 本 市 場 (笑)

               内 需 (笑)

これから世界一のデフレ大国日本でテレビなんて増々売れませんよw

400名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:26:40.31 ID:MVbMGSS10
今は一番視聴率の取れる時間に
芸人がそこら辺にある店の食べ歩きだもんな
個人ブログ以下の内容

しかもソッチの方が、他のバラエティより面白いときたもんだw
401名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:28:48.77 ID:msdurZNw0
今のお笑い芸人はイジメの対象
我慢比べ大会で芸ではありません

>>400
くだらないお笑い番組よりも
石ちゃんが出てる食べ歩き番組の方がおもしろい
402名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:29:13.49 ID:Vg8wM34r0
芸人とかお釜タレントとか韓国ドラマとか、学芸会の出し物並みレベルの国産ドラマとか、
そんなもののためのテレビだからな。買う意味がない
403名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:30:43.97 ID:Eb+GM6VZO
PCで代用できるというか、そもそも地上波に用は無い。
自分でチャンネルを契約しない限りは、あんなものが延々と大写しになるだけの機械にカネを払うなんて無理です。
404名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:31:02.96 ID:wNcQjj9qO
それにしても野性爆弾 川島のギャグは わからん
ギャグというより ただふざけてるだけで何をしてるのか どの辺が面白いのか さっぱりわからなかった
それでも応募者8000人以上から勝ち上がったんだから
8000人って 一体何をしてたんだろな
405名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:31:24.80 ID:Tfx+lVAX0
>>400
番組に使ってもらえた芸人も必死だから
痛々しいほどのオーバーアクションで見てられんわ
406名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:32:55.33 ID:UE+P70mg0
>>266
一生一人ぼっちで死んでいけwww
407名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:33:08.55 ID:ye5YpTVN0
>>405
今のお笑い芸人に求められてるのは笑いのセンスじゃなくて太鼓もちの能力。
408名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:33:24.44 ID:oS/2IobvP
>>388
Youtubeで動物動画をみているのは楽しいが、
テレビで極楽とんぼの加藤が司会のYoutube動画のランキング番組を見ても全然面白くない。
しかもあの画質だからな。
その前にテレビにはプライドは無いのかと聞きたいが。
ノーアイデア、ノーリターンだ。
稼ぎたかったら、もっと頭を使え。
409名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:33:25.99 ID:Js0cyWBh0
お笑いウルトラクイズみたいな番組だったら見るよ?無理だろうけど。
410名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:34:20.17 ID:RPNp3Tdc0
テレビの内容も

AKB
チョン
おかま
ハーフ

ばかりだもんな
正に馬鹿が見るものになったよなテレビ


411名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:34:29.22 ID:P9QqvzgN0
テレビつまらんから金そそぐ気にならん
昔は一部屋一台テレビだったのが一人一台PCかスマホで無線でつなぐ時代に変わっただけですな
412名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:35:53.09 ID:W1PjqbRE0
テレビが面白いから何度も買い変えるわけじゃないだろ
つまらなくてもテレビくらいどこの家にでもある
世界で競争力落ちたのを消費者のせいにするな
413名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:36:33.22 ID:MVbMGSS10
>>401
前なんて日テレで日テレ本社近辺の店を食べ歩いてた
19時台だか20時台でどんだけ低予算なのかとw
414名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:37:41.20 ID:xQ3uawpqO
どんなにテレビが高機能化しても、肝心のコンテンツが糞以下では…

不細工なオカマとお笑いと整形チョン顔なんて、立体化してまで見たくないっつうの!

ニュース?
政府と電通の都合しかないプロパガンダよりも、まだネットの方が、情報拾えるわwww
415名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:37:46.07 ID:ePNSAgFh0
まじにテレビはスポーツ中継しか見なくなった。
416名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:38:33.60 ID:nXNZKHV50
資金が豊富な専門家集団と言っても良いけど、
限られた人数で日々番組欄を埋めるために無理からネタ作り。
そして、時間になったら目の前に座って見なきゃならないテレビ。

素人だけど、数万、下手すりゃ数十万、数百万のネタ師が、
自由気ままにネタ組んで、それを厳しいランキング争いで勝ち抜いた動画。
それを無料で好きな時間にいつでも見れるネット。

どっからどうみてもテレビの時代は終わってる。
どっかでみたネットの動画、そのまんま流してたりする時点で、
どうみたってテレビは負け組。

NHKの落ち着いたスペシャル番組とか、
まだまだ十分価値はあると思うんだけどね。
417名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:38:34.15 ID:yvWUqFgS0
>>377
その値段が半端ないからなw
418名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:38:40.17 ID:oGi9qydqP
今のテレビは無駄に高機能。こんなにいろんなもの詰め込む必要性を感じない。
データ放送にいったいどれだけ無駄な手間ひまをかけてるんだか。
419名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:38:49.18 ID:an+yueX70
>>10 が真実!
うるさいだけのただのガラクタに成り下がった。
いくらハードが良くても、ソフトがなけりゃ、ゴミだよ。
420名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:41:21.22 ID:F4zFWdjK0
見る番組が何もないから
421名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:42:15.28 ID:IUCfG09x0
>>397
経団連のお偉いさんが「政府は金だけ出して口出すな」って発言してるのには、かなり驚いてますよ
あれは相手が政府だから、まだ許されてるんでしょうけどね
通常の商慣行で債権者にそんな態度をとったら、大事ですよ
ましてや、出資者となったら尚更のことで
あれじゃあ、経営が株主に対して強気でいた時代の再来ですよ
422名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:42:49.07 ID:msdurZNw0
自宅はPC4台設置
場所を選ばずにネット環境があるのは快適です

リビングの大型テレビはもう何ヶ月も使ってない
いま思えば不要な買い物だった
423名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:43:30.95 ID:OocahuZj0
クオトロン・・・

なんでクリスタルトロンを捨てたんだ?
クリスタルトロンのほうが消費者受けするだろうに。
424名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:44:00.82 ID:U4CT6trrO
チョンが出てきたら、すぐにテレビを消すかチャンネルを変えてる。
425名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:45:10.37 ID:KV0ANw8q0
YouTubeとかニコ動の映像見せられてもな…
426名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:46:48.07 ID:MVbMGSS10
>>424
\韓国の.../
  (⌒)    ピッ
/ ̄ ̄|        ∧_∧
| ||.  |     ━⊂(・∀・ )
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
427名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:47:25.85 ID:uvXj4fIs0
日本だけじゃなく世界的に不況だから、こうなるともう家電メーカーはどうしようもないよね
しかも、テレビなんか儲からないらしいしね
428名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:47:28.41 ID:juxZZlT0O
テレビがつまらないのに、何故スポンサーはテレビ局に少しはマシな番組作れと怒らないのか
理由はなんとなく想像がつくが、日本のテレビをつまらなくしている人間がいるのは確かだな
429名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:48:55.21 ID:ugTacjH60
韓流が敗因です。
430名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:49:09.55 ID:ATTtMtwl0
テレビを売りたきゃメーカーでソフトウェアも作る方向でいかなきゃダメだろ。
既存の放送局をぶっ潰す位の勢いでやってちょうだい。
ソフトウェアのダメさが原因に決まっているでしょっての
431名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:49:35.49 ID:0Moogqtu0
ミシュランがドライブのガイドを作ったように
テレビメーカーは良質な番組をつくらにゃ駄目だ
432名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:49:40.30 ID:cRNU9qXjO
どんなにメーカーが誠実に努力しても、放送局がアレでは…
433名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:49:52.28 ID:FnX8WSGh0

普通に楽しんで見てたらスタジオの音声から久本雅美の笑い声が
聞こえて来るとゲンナリする

ほんとあの、ひな壇要らんだろ
434名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:49:53.47 ID:N5E1k0yl0
テレビを付けると日本が放射能汚染でウルトラ悲惨な情況なのに、間抜けズラしたお笑い芸人とアイドルが中身のない会話を延々と繰返してる。
ニュースは本当に大事な事は全て隠蔽して上っ面のニュースばかり。
ネットで真実を得られるいま、そりゃ糞なバラエティとニュースばっかじゃ見る人間自体減るわw
435名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:52:44.29 ID:snd/oOgj0
嫌なら見るなって言われたし
436名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:54:30.07 ID:juxZZlT0O
イギリスに留学した人の本で、テレビ番組の違いについて言っていた
ドキュメンタリーとかも多いらしいな
そこがかなり羨ましい
日本のテレビに呆れてる間に、海外メディアをチェックすることがかなり増えている
437名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:55:15.53 ID:FnX8WSGh0
>>434
政治とか国際問題や原発事故で結構重大な動きや情報が出てきたのに
オセロ中島とか海老蔵暴行を延々と流してるワイドショー

アイツらが『報道番組○○です』と名乗ってるだけでイラッとする
 
438名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:56:30.71 ID:N5E1k0yl0
とにかくバラエティ減らせ。
あとお笑い芸人も全てテレビから消せ。
お笑い芸人など自分の金と女にもてる事しか考えてない屑ばっかだからいらねーし。
もっと役立つテレビ作りしろやw
439名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:57:12.97 ID:oj+LKXsT0
サムスンやLGにやられている説明になってないな
440名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:57:47.23 ID:gDcOYtzB0
ヤクザや創価、チョンだらけじゃ
まともな日本人は離れるわなw
441名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:57:50.46 ID:juxZZlT0O
報道名乗るなって感じだな
前から思ってたが、心底そう思うようになってきた
海外メディアと比較しないとわからない日本人は多いだろうな…
442名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 06:57:52.37 ID:FnX8WSGh0
夜は国会中継をノーカットで流せよ
低予算でそれなりの視聴率が取れるぞ
443名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:00:07.88 ID:FnX8WSGh0
>>441
芸能人の醜聞を『アヒャヒャw』って笑ってたゲスな連中が
次の瞬間に『しかし自民も悪いですよ、そもそも我々国民は〜(キリッ』
とか言ってる時点でムカつく
444名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:00:10.67 ID:1L15N3iX0
NHKの新日本紀行(再放送)くらいしか観たいと思うものがない。
445名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:02:52.04 ID:Hw5jHck4O
そうそう
言ってたよね
嫌なら見るなって

地道にネット使って視聴者減らしていったのは自分たちという間抜けな話

446名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:02:53.04 ID:T6zm7/BYO
次はテレビ局だな
先ずは手始めにラジオ局から逝ってもらおうか
447名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:03:28.40 ID:yMrowqJYO
TVはコンセントから抜いてる。 つけてても2・3時間だ、節電だしね
エネルギーは貴重なもの
偏向報道に嫌気さしたし、新聞購読も1月にやめた。左巻き先生方の思想にはついていけまへん
448名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:04:01.37 ID:/Bg/vq7W0
tvおもろくないから
449名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:04:18.16 ID:juxZZlT0O
>>443
芸能人の話題なんかそこまで興味ないのにな
海外メディア見ると痒いところに手が届くように感じてすっきりする時があるよ
試す価値はあると思う
日本のメディアは何かが「足りない」ように感じている
450名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:04:44.33 ID:FnX8WSGh0
>>447
そもそもネット環境があるのに
何で新聞買うのかが理解出来ない
451名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:05:15.19 ID:7JjLq3o/O
TVメーカーのせいでなく、コンテンツ、韓流のせいだな
452名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:05:34.89 ID:CxZrQE8a0
ただ単に番組がつまらないからだよ
453名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:06:43.17 ID:Bon6cwB50
これスマホ関係あんのか・・・?
454名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:08:17.22 ID:OYyKfZce0
>>453
暇つぶしに見ていた層には関係あるんじゃね?
455名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:08:37.93 ID:iBup9XySP
個人的な感覚だとエコポント全盛期は東芝1人勝ちだったと思う
ハードディスク連動はレグザ位しかなかったからな
そのレグザも小型フルHDが無くてフルHDのトルネ買ったわ
456名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:08:57.56 ID:N5E1k0yl0
だいたい去年の震災で芸能人がいかに無力で非力な存在か証明されたろ。
未だに芸能人みたいな金の事しか考えてない連中を崇めて一喜一憂してる見てるのは餓鬼か余程の低脳だろw
457名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:09:24.96 ID:qGuliaRJ0
お勉強みたいな番組やってもどうせ見ないだろおまいら
テレビは娯楽でかまわないんだけどバラエティといいながら
内容がバラエティに富んでないんだよな
458名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:09:33.49 ID:gDcOYtzB0
筋の悪い層がテレビ利権をがっちりガードしてるから
業界の改革なんてしようものなら死人が出るだろね
459名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:09:44.96 ID:rvPSqwu6O
いい加減消費者のせいにするのやめろ
テレビ局、マスゴミを批判しやがれ
460名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:09:54.66 ID:FnX8WSGh0
>>449
談合社会だから、特色が無いんだよ
どのTV局も右へ倣えで他社の不祥事(例:ミヤネ屋の隠し子)はスルー

他社の新聞やTV局や芸能界の闇や偏向報道を探して
叩く番組とかがあれば面白いだろうに
461名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:10:32.91 ID:IsEhKFGYP
3Dなんて売れるわけないだろ
液晶なんてごり押ししてFDトリニトロンすたれさせやがって
462名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:10:35.18 ID:tFBRMa2m0
面白い番組もないのにTVなんかに金使うわけねえじゃんw
463名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:10:47.28 ID:KkIXJvlZ0
薄型がひととおり行き渡ったのと
基盤などの技術がさほど難しくなくて人件費の安い国がすぐ追い付いたからでは
464名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:12:13.55 ID:h2J8AY8H0
TVなんかみないよバーカ
TV局なんかつぶれろ
捏造世論調査ばかりしやがって
消費税増税なんて反対に決まってるだろ

465名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:14:40.13 ID:WY11h9B10
>>1
なにか原因を探る事も意味あるとはおもうよ
これはハード面の陳腐化が早いという事とソ
フト面の陳腐化というか、ソフト面で宣伝臭が強すぎてねぇ
テレビ番組も見たいものは見ていると思うし
選択が増えたら
顧客がハード面の陳腐化とともに希薄化するという事は
今に始まったことじゃないかなぁ
466名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:14:59.52 ID:HUx7NBYc0
最近は純粋にTV買うよりPCやダブレットにチューナー入れてネット、2chしながらTVみるって人も圧倒的に増えたからな
それなりのPC買えば一瞬で起動してつけられるし
そりゃあ、一人暮らしなら尚更態々何インチもして場所とるTV買う必要はなくなるわな
467名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:15:07.08 ID:hFMohZ310
無理矢理敵を作って俺たちは悪くないってか
打倒スマホスローガンでも打って攻勢に出るのかね?
468名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:15:12.15 ID:N5E1k0yl0
つか糞で役立たずなアホ面芸能人はもういいから原発の情報もっと流せや。
いま日本で一番大事な情報だろがカスw
469名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:15:23.90 ID:qayHD38AO
任天堂の山内元社長の言葉を思い出した。
「ソフトを遊ぶために仕方なくハードを買うんです。」
いくら高性能でもソフトがつまらなかったらハードは買わない。
470名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:15:31.26 ID:Bon6cwB50
>>457
お勉強みたいな番組ってのが
ナショジオとかヒスチャンのことを指すなら、
そっちのほうがめちゃくちゃ面白いじゃないか。
471名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:16:37.97 ID:XwtjaCKx0
出勤前age



          日韓断交





472名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:16:48.84 ID:r8yX0rbZ0
1の分析、肝心なとこで間違えてるんだが・・・・

大砲でなく、航空機で敵艦を沈めるのを最初にやったのは日本海軍だし、その頃は世界中の海軍で
「戦艦か主体か?それとも航空機にすべきか?」は議論されていた。
日本では山本提督や源田さんが航空機派だったかな。

すぐに航空機の時代と判明したからこそ大和型3番艦は空母に変更されたし

敗色濃厚って・・・大和と武蔵がいつ出来たかくらい調べて書こうよ
473名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:17:05.81 ID:tnScODDj0
ヒストリーやディスカバリーは、自分で契約してアンテナ立てて、受信料を払ってまでみるよ
くだらんひな壇番組はただでも見ないが
474名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:17:06.13 ID:AKPCI78W0
実際は必要なユーザーに行き渡っただけでしょ?
地デジ化後もメーカー各社がやめるにやめれず結局赤字になったから
黒字化してるスマホのせいにしてるだけじゃ・・・
475名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:17:11.00 ID:Z6nFX2w10
>>460
ミヤネ(miyane)はハングルだとミアン(miyan)と聞こえるらしい
ちなみにミアンの意味は「謝罪」だそうだw
476名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:17:39.79 ID:1xihKOA/0


橋下徹の正体 まとめwiki
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1329138657/16
477名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:18:59.69 ID:FnX8WSGh0
>>464
消費税増税に関しては新聞の方が酷いよな
あんな扇動紙に金払ってる奴の心境が理解できん
478名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:19:25.06 ID:PzTTCureO
>>412
テレビが買えない奴がいる事を忘れるな。
大新聞社の新聞を売ってる者をね…w
479名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:20:24.26 ID:S/LfU1l70
つぶれると国内雇用が心配だからがんばれー
480名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:20:49.36 ID:uzVe03P90
クズお笑い芸人ども、批判偽善者コメンテーター、韓国人

これだけ削除すればテレビは復活する
481名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:21:05.67 ID:iFGPyXFE0
ダンピング帝国には勝てない。
GATTにでも訴えるべし
482名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:21:10.32 ID:+3qTinbg0
マスゴミが在日で捏造報道ばかりで
メディアとしての信用が完全に失せたから。
これに限るよ。
人間、信用のない物からは距離を置くからね
団塊のアホがテレビ脳すぎて現実を把握出来てない
あと、ゴミHKの影響もでかいだろうね
483名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:21:11.05 ID:MAGBgZVO0
ガラパゴスに安住したバカが
こうなるのはある意味当然
484名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:21:18.28 ID:HrUMZnG+O
内需ばかりじゃん
485名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:22:52.70 ID:pE+FUahM0
面白くないからでなく、見るのも嫌になったって事の意味をちゃんと分析しろよ

韓国が絡まないソフトを充実させれば普通に戻ってくるよ
486名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:23:24.90 ID:BqSqQQTj0
テレビの時代は終了。
ただ、テレビの放送自体は終了しても映画を見るときのモニターとしてはまだまだ必要。
要するにテレビ局自体と芸能人いらねー。ってこと☆
487名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:25:05.76 ID:tnScODDj0
今までTVを大小あわせれば10台くらいは買ってるけど、チューナーなしだったりアンテナ線すらつながないただのモニターで十分だなw
488名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:26:11.39 ID:Js0cyWBh0
マスコミが結果論で色々書いてますけど。。

本当は円高で赤字なだけなんですけどね。。。
489名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:26:14.32 ID:Z6nFX2w10
>>483
欧米がスタンダードという20世紀のグローバリゼーション(笑)から
離れられない化石脳のほうが問題だな
世界の文化・言語・法律・宗教・言語・人種は多様化しており
その国の文化等にマッチした商品をガラパゴスと呼ぶ低脳はいずれ駆逐されるだろう
急速に発展中のBRICSで欧米スタイルがスタンダードになるとは限らないって考え方を持とうな
490名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:26:44.48 ID:RWDOS7fcO
外国の話しかしないテレビは要らんのですよ。
491名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:26:51.58 ID:FnX8WSGh0
>>486
『節電しろ節電しろ』と言ってるんだから
朝の9時から夕方5時までは砂嵐or1時間おきに10分のニュースで良いよね
どうせ糞みたいな番組しか流さないんだし

492名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:27:12.19 ID:/xSH5xfI0
地デジはアホみたいな規制がおおすぎる
簡単にDVDにやけてPCでも見れるようにするべきだった
こんなガラパゴスやってるからいつも負ける
493名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:29:50.93 ID:wVhNpwbd0
デジタル化で無理矢理買い換えさせられてたようなもんだから、この10年くらいが
特別だったんだよ。それが去年の夏のアナログ停波で収束したのも大きいわな。
3Dテレビって、どうなったんでしょうね?
メガネかけずに見れるやつ、結局店頭で一度もみかけないままなくなった?
494名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:29:56.67 ID:uB4XSqDkO
というより、テレビ局番組制作会社がウンコよりも使えないからテレビみなくなったんだよね

ハードが売れるかどうかは、ハードの性能じゃなく、ソフトが魅力的かどうかだ

ゲーム業界で繰り返された失敗から学んどけよ無能
495名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:30:06.71 ID:1L15N3iX0
「画像が鮮明」つっても、出演者の顔の産毛だの口開けたときの
唾が糸引いてるトコだの見えなくていいモンまで見えてキモチワルイ。

PCのモニタとしては、今まで使ってた24型に比べ1mくらい離れて
作業出来るので目には優しくなったけど(ちなみに42型)
496名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:30:23.88 ID:FU1Br8uX0
>イヤホンで3万円の高級品が売れている

36インチのTV買える金額、アフォくさ
497名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:30:50.33 ID:BB2DuGXq0
というよりテレビ局がカスみたいな番組しか作れないからテレビの必要性がないんだろ
498イモー虫:2012/03/22(木) 07:31:02.41 ID:khOSaHcIO
>テレビからスマホ・ネットに移ったから」

全然根拠示せてねー(笑)
そもそもスマフォ事業で赤字って思考にはなんで至らないのか?開発費安い安い言われてるけど捌けてる数によっては赤字の要因になるだろ
妄想でホルホルしてんじゃねーよ
499名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:31:33.57 ID:tnScODDj0
大画面で、芸能人のどうでもいい内輪ねたのトーク聞かされてもなw
500名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:31:46.01 ID:SZZpcjlr0
それでも、松下東芝あたりはいいけどな
俺はテレビ買うときはリモコンを見る
リモコンが安っぽいところのは買わない
赤外線目玉2つとか電波式とかユーザーに対する優しさが見えるリモコンなら買う
外国メーカー品はその点が全くダメだな
考えてみると日本の製品て売る側の勝手な優しさが散りばめられてるよな
リモコンの目玉2個とかHDDレコのかんたんリモコンとか、外国にはないのにスマホの防水機能とか
別に優しさの部分が値段を吊り上げてるわけじゃないのにね
501名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:32:01.70 ID:nNKKiRK+P
テレビ作ってる企業はもうテレビなんて捨てて、PC向けディスプレイメインでやればいいんじゃないか?
テレビの機能は外部端末にして見たい場合はHDMI端子などに接続して見れるようにすればいい。
502名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:32:15.36 ID:r1o3oN0l0
素材屋が偉そうに製品作ってるからだろ、

TVに関しては、端的に言えば、
jカスの所為
503名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:33:04.73 ID:FU1Br8uX0
ていうか日本の場合はTVというコンテンツが
朝鮮の暗黒面の力で急速にダメになった
と、考えるのが妥当だろう、半島と関わるとろくなことはない
504名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:33:18.83 ID:BqSqQQTj0
つか元々金持ちはテレビ見なくて、必死に見てるのは低所得層ばかりと統計が既に出てたからな。
視聴率のメインである底辺低所得層に合わせれば、そりゃ軽薄なバラエティばっかになるわなw
505名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:33:23.75 ID:/xSH5xfI0
リモコンぐらいスマホでできるじだいやで
506名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:33:41.71 ID:RWDOS7fcO
エコポイント要らんかったんだな。
薄く長くやれれば良かったのに
需要先取りだけでなく
終了後ポイント分を企業が負担しないと気分値上がり、で売れなくなった。

買い換え需要まで生き残れるといいね。
507名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:33:51.79 ID:wVhNpwbd0
>>491
北朝鮮に逝けよ
508名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:34:24.72 ID:tnScODDj0
>>500
リモコンなんか、学習リモコンに即効で記憶させるけどね
テーブルにいくつもリモコン散らかすとか、場所の無駄
509名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:34:26.42 ID:SvNhRPvfO
テレビが普及しきったから
買わなくなったんじゃねーの?
そんなにポンポン買い換えないだろ
510イモー虫:2012/03/22(木) 07:34:52.40 ID:khOSaHcIO
>499
で、フジテレビが潰れたの?
おまえらってほんと左翼並に学習能力がないのな
511名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:35:18.05 ID:3zN10lPE0
ネットでは個人で動画をアップできるので国民一人ひとりがテレビ局
みたいなもんだ。既存のテレビ局は放送権利にあぐらをかいて国民を
ないがしろにしたりバカにしたりしてきた(代表がNHK)。そう
いう時代は終わったということ。
512名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:35:45.26 ID:W43WQgFo0
企業が自らホームページ内で番組を公開すれば良いじゃん。

「今日はTOYOTAのHPでF1の中継があるぜ!」
「今日は日立のHPで原発事故の検証番組あるぜ!」
「今日はキャットフードのカルカンのHPでペット大集合があるぜ!」
「今日は○○のHPで在日・部落利権のドキュメンタリー番組があるぜ!」

とか。テレビ局や電通を介在せず、好きなように自社で番組を作る。
513名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:35:54.71 ID:tnScODDj0
>>510
見ない局がどうなったか知らないけどw
514名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:35:55.73 ID:SZZpcjlr0
>>506
でもソニーのアレはもう少しいい作りにできないものかな
堅牢性に疑問がある
515名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:37:55.03 ID:vnTac9iI0
ダンダダダン ダダ ダンダダ〜ン
艦長 「波動砲。発射!」
古代 「2・1 発射!」
艦長・真田 「(カ〜ン)」
艦長 「また頭を打ってしまった。どうにかならんかな。これは。。」
真田 「毎回 頭を打つのは問題ですね。検討してみます。」

ダンダダダン ダダ ダンダダ〜ン
艦長 「波動砲。発射!」
古代 「2・1 発射!」
艦長・真田 「(カ〜ン)」
艦長 「全然直ってないじゃないか。。これではイスカンダルに着く前に死んでしまう。」
真田 「少し反作用ベクトル波を強めてみます。」
516名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:38:03.87 ID:Z6nFX2w10
本当に面白いコンテンツはネットに集中しているからな
国際的なスポーツ等の行事、戦争や大災害が起きないとTVは見る価値すらない
民放で作っている番組は、素人が作ったYoutue・ニコ動にある動画よりつまらない
517名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:38:20.66 ID:CcLbTePW0
戦闘機の時代になってきたときにドでかい戦艦作ってたのと同じかな。
518名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:38:36.62 ID:r4626die0
>>489
あのねえ、世の中はどんどん小さくなっているの。

「時間的距離」って理解できる?空間的世界は一定だが、
ヒトという視点で世界を見ると、世界はどんどん狭くなっていく。
情報は即座に伝わるし、移動もすぐに可能なの。
つまり、ヒトの一生で見た移動可能距離はどんどん伸びていく。
高校生の現代国語でも出てくるレベルの事です。

個人の発言が一瞬で自分のPCにも伝わり、
東京とサンフランシスコを8時間程度で移動できる、
そのような世界では何が起こるか、シミュレーションしてみなさい。
今日の宿題だ。

理解できたら、天才の先生が日本の原始人に迫害されていると
米国に迫害報告を出しなさい。
もうグローバルカンパニーにとっては、国と言う観念自体が古い。
何度も言ってるが、40年後にはロンドンと東京が2時間で往復できる。

文化を重視しすぎて、新しい発想に目を向けない人間の例、
新しいものを理解できなくて、全く発展できない集団の例は、
アフリカにたくさんいるだろう。そう、原住民族です。

君は原住民族として、高等知能集団の見世物として生きていきたいのかい?
519名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:39:07.73 ID:+p6fMDwL0
VHSプレーヤー作れや、ボケ。
520名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:39:47.20 ID:wVhNpwbd0
まあ、テレビは嘘や建て前しか言わないって感じはしてるな。
特に震災の件で。
521名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:40:05.72 ID:HZgTCCeLO
番組がツマランからだろ…
クオリティーが落ちてない番組は、アニメぐらいだろ?
でも、一部にしか需要がないからな…
522名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:40:33.59 ID:hVgU4jVC0
メーカーの経営者が無能すぎるんだよ
放送コンテンツに口を出さずにテレビ屋のばかげた番組に黙って金払う馬鹿アホ企業じゃん
そんなに電通がこわいかね くだらねえ番組止めろや スポンサーおりるぞ これだけでいいだろ
523名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:42:05.05 ID:oloh2LsW0
テレビは基本見ないからな
たまに見たい番組あったとしてもネットで探せばでてくるし
524名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:42:23.87 ID:lz0v5uS90
NHKが潰れれば、少しは復権するんじゃねえか?
525イモー虫:2012/03/22(木) 07:42:24.23 ID:khOSaHcIO
>504
視聴率調査器の設置基準は典型的な家庭のリビングのテレビなんだが。だから低所得層は関係ないよ。
モデル家庭をなんか(設置する作業への特別同行番組)でみたけど、無茶苦茶綺麗な家だったし
第一低所得のクレームに影響などあるわけなく、ある程度クレーマーに力がないとエロ(といっても水着レベル)番組などが規制されるわけないよ
526名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:42:49.24 ID:S/Siz/tq0
>>511
たまには、まともなヤツがいるんだな。
527名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:42:54.34 ID:3FAiP2Ri0
>>1
スマホは関係なくね?
大体薄型テレビの販売台数は今年も前年比7%増の予想だぞ。
528名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:42:55.76 ID:eC6/zDYU0
>>521
アニメこそクオリティ墜ちまくりだがw
529名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:43:06.04 ID:4CnYRxtw0
番組がつまらないとか、ネットのがおもしろいってのはテレビを見なくなる原因であって、買わなくなる理由じゃないよね。
単純に普及しきったのか、現状一家に何台あるのか、その辺は見越してなかったのが問題だよ。
530名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:43:22.66 ID:vnTac9iI0
艦長 「波動砲。発射!」
古代 「2・1 発射!」
艦長 「今後はうまく行ったようだ。」
ゆき 「艦長!後ろの味方が全滅しました!」
真田 「作用と反作用はバランスしますからね。」
艦長 「味方の損害の方が大きいのではまずいだろう。.。即刻修正したまえ。」
真田 「アイアイ」

艦長 「波動砲。発射!」
古代 「2・1 発射!」
艦長 「…なにもでていないようだが?」
真田 「先ず全速全身で突撃シークエンスを入れました。その後直前で波動砲を発射すれば反動で元の位置に戻ります。」
艦長 「なるほど。合理的だな。後ろの惑星に頭もぶつけないで済む。」
古代 「目標、接近中接近中。」
艦長 「うむ、セコンドシークエンス発動!」
真田 「装填中です。」

来週のお知らせ
決死の戦術を選ばざるを得なかったヤマト
ゆきの祈りがガミラスの野望を打ち砕く
次回 肉を切らせて骨を絶つ
to be continued
531名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:44:06.22 ID:LpFEdmtPO
一方テレビ局は自社副業でバブル並みの大儲け
意味無し。
532名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:45:06.65 ID:pE+FUahM0
大河ドラマなんか作り手側の勘違いがはなはだしいな
大画面やハイビジョンとかであんな煤けた汚らしい作りのドラマ見ないつーの
533名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:45:46.88 ID:hVgU4jVC0
>>529
必要ないものを買わなくなるのは必然だが どっかの馬鹿がとりあえずテレビは買うものだとほざいたな
まあ馬鹿は必要がなくとも馬鹿テレビの洗脳済みだから買うんだろうw とりあえずテレビ これ洗脳完了ですw
534名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:45:56.81 ID:eC6/zDYU0
>>525
だが富裕層はテレビをあまり見ないと統計が出てるぜ?
535名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:46:18.10 ID:tnScODDj0
だいたい、せっかく双方向のデジタル化したのに、なんで視聴率の全数検査しないの
536名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:47:52.79 ID:Bon6cwB50
>>518の文章って多分2・3行くらいにまとまるよな
537名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:48:33.55 ID:Jw5SiKz4O
そりゃ一台売って数千円しかメーカーに入らないじゃ赤字も赤字。
あの嘘だらけの決算の韓国サムスンさえテレビ事業は赤字って言って隠せなくなってんだから実際はめちゃくちゃ赤字なんだろな
538イモー虫:2012/03/22(木) 07:48:49.44 ID:khOSaHcIO
>534
世の中は富裕層と低所得層で構築されていたのか…
中間層はない、と
影響についても俺は『ある程度力がないと』言ったわけで、おまえ日本人じゃないだろ?
539名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:49:39.05 ID:Z6nFX2w10
>>518
じゃあお前がまず率先して日本語を捨て英語で話せば?
世界の超大国になろうとしている中国は13億人もいて中国語の話者人口が世界一なわけだが
彼らが全員、欧米の文化を受け入れるのか?
中国ではGoogleが撤退したわけだがその国で情報の伝達?
イスラム圏でキリスト文化のクリスマスでもやるのか?
あまりに欧米至上主義の馬鹿げた論理で辟易するな
540名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:50:41.62 ID:lvnGl4+S0
スマホもパソコンも敗戦してんじゃん
541名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:50:56.63 ID:QdZJ4muJ0

テレビの性能、画質がどんなによくなっても番組が面白くなかったら
542名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:52:41.31 ID:tnScODDj0
600世帯 信頼度 約95%だっけ?
実験なら仕方ないが、とても実用的なレベルとは言えないなw
543名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:53:13.47 ID:eC6/zDYU0
>>538
中間層と言っても頭の中身は低所得層とたいして変わらないだろw
どっちも品性下劣というのは見てりゃ分かるわw
544名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:53:34.02 ID:ihUIEwOu0
コンテンツに関しては誰がもても明らかに劣化が酷い。
それに中の人だけは目先の利益優先だけで制作してるからこれからも駄目だし
これから先の人材育成も出来ないだろう。

ハード面でもBlu-RayとHDDVDの競合など端から見ればバカバカしい利権
競争やコピープロテクトなどの消費者無視でどんどん使いにくくしてるんだから
衰退して当たり前。

HDCPやB-CASなどでハード間の障害やプロテクトが有る為にシステムも組みにくい。
ようやくメーカー縛りをつけてホームネットワークが組める様になっても、もう4.5年
遅れをとってるし、自由度があまりにも少ない。

「スマホ・ネットに流れたから」とか言ってる様じゃ先が知れてる。
545名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:54:45.82 ID:61zQRj6G0



ネットでは個人で動画をアップできるので国民一人ひとりがテレビ局
みたいなもんだ。既存のテレビ局は放送権利にあぐらをかいて国民を
ないがしろにしたりバカにしたりしてきた(代表がNHK)。そう
いう時代は終わったということ。

同感

546イモー虫:2012/03/22(木) 07:54:52.17 ID:khOSaHcIO
>>543
なにその朝鮮人特有の根拠薄弱妄想…
547名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:55:17.15 ID:LpFEdmtPO
視聴率が局経営を左右するんならもっと面白い番組あるはずだわな。
見ようが見まいが関係なかった。
548名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:55:31.56 ID:LxvIcNGY0
>>1
サムソンよりマシなスマホも作れないもんな
まぁ、いまだにビジネスマンがガラケー使ってるようなIT後進国だからしょうがないかもしれないけど
549名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:55:34.73 ID:DZtha27MP
すげえなゲハと同じこと言ってる

いや一応ソフトにも言及する分だけゲハの方がマシか
550名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:55:48.98 ID:V1MHw8XX0
最初から現在のような暴落価格で国内も海外も販売してりゃ良かったんだよ
欲をかきすぎ。特にシャープは
551名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:56:29.20 ID:efC3wg5Y0
日本の大企業は、社内の官僚的な組織と労組の利益のための経営をしてるから
消費者はあまり眼中に無いんだろ。
552名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:57:13.85 ID:hH7EF24c0
だって今のテレビ本当くだらねーもん
553名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:57:55.30 ID:myLBegxX0
拙速な地デジ化移行を視聴者に強制した報いだわ
のんびりやっていれば今年もそこそこ売れたのに
554名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:58:37.71 ID:ST0gkAHu0
まともなコンテンツがなくてテレビが売れる筈がない!ってえのがわかってないんだよな。
555名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:59:22.87 ID:N5E1k0yl0
特にソニーのHX720の価格下落が半端ないな。
このレベルの液晶テレビが40インチでたった五万。。
ただ、テレビがどんなに高画質になろうが中の番組が糞ばかりでは話にならんて。
ほほほほほほほほ
556名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 07:59:50.30 ID:SG7k7U4o0
ここの意見をまとめると、
@デジタル切り替えで皆、tv買い換えたから。
A番組がゴミクソだから。
Bアジア新興国を見下していたから。
かな?

クルマにせよ何にせよ、日本の凋落は、団塊が上層部に
しがみついているからという事か、、。
557イモー虫:2012/03/22(木) 07:59:51.99 ID:khOSaHcIO
>545
だがしかし一般人に面白いものを作れるかは甚だ疑問だ
例えばオムニバスものなんて作れるわけがないし、なにか実験・体験するとかの許可を得る系も不可能だ、専門家を呼ぶなんて不可能すぎる
結局つまらないものを面白いと盲信する事しかできない愚かなネット動画依存症患者(笑)
仮面ライダーみてたほうがはるかにマシだわ
558名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:01:20.51 ID:ZgYuGCHB0
>>1
そんなことは無い!
テレビはいまでも家電の王様だ。
超高性能テレビを作り続ければ必ず戦局を挽回できるのだ!
今に見てろ。日の丸テレビで、一挙に勝利をもぎ取るのだ。
559名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:01:45.45 ID:N5E1k0yl0
>>557
お前がヲタクなのはよく分かったw
560名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:01:46.89 ID:m0pM5IywI
みんな、日本製のテレビ何かいらないって言ってんだから、つくるのやめればいいはなし
561名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:02:03.68 ID:eCrkkCjP0
スマホでもボロ負けですやんw
言い訳やめろってw
562名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:02:28.77 ID:gFB1MGax0
クソつまらない朝鮮放送局しか無いからな
563名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:02:31.88 ID:DnfWBXsX0
面白くて真剣に見れる番組がないんだから
テレビを見る価値がない。
ごり押し韓流なんて糞くらえ

だからテレビは買わない。
小さなパソコンあれば良いよ
564名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:02:32.14 ID:iQUAixnn0
せっかく去年俺が日立のテレビ買ったのに負けるなんて
565名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:03:08.48 ID:LAgnnpCI0
>>556
団塊がいなくなってもまた次の老害が居座るだけだからいつまでたってもその構図は変わらんよ
上が腐りやすいのは日本の縦型社会構造と国民性の習慣病みたいなもん
文句言ってる下の人間もいざ上に行くと同じような人間になる
だから日本の凋落を老害のせいにしてるだけだといつまでたっても復活なんてできない
566名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:03:18.37 ID:84jQ2WRE0
>>555
シングルチューナーだから、HDレコードするとき裏番組見れませんと言われたら
画質がきれいでも躊躇するよ。
実際、量販店で指摘されたから東芝にしちゃった。
567名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:03:27.58 ID:lV5TvK1BP
テレビなんて1回買えば最低5年〜10年使うだろ。売れないってそりゃあんた・・・
568名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:03:39.54 ID:5RBDrmhjO
>>535
困るのテレビ局と電通だから。
569名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:04:17.70 ID:LxvIcNGY0
>>557
一般人に面白いものは作れないかもしれないけど
日本の地上波番組より面白いものを作れる製作会社は世界中にいくらでもあって、
それをネットやケーブルで観られるからね

3.11を経てもなお、くだらない再現ドラマや中途半端なドキュメンタリーしか作れない日本の放送局に期待する人は少ないんじゃないか?

今後は韓流ババァとアニヲタ向けに物販も含めた専門チャンネルになって行くしかないんじゃない?
570名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:05:56.51 ID:N5E1k0yl0
糞なお笑い芸人が年間数千万稼いで、真面目にコツコツ働くリーマンが平均年収400万以下て・・・低俗なバラエティ面白がって見てるほうもいい加減目を覚ませよw
571名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:06:03.84 ID:BAndQ6Lg0
テレビ脳ざまぁ
572名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:06:57.24 ID:UIpOe4cm0
エコポイントなんていう無駄な税金バラマキをやらなければ良かったのにね
573名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:07:23.09 ID:2aMInxMR0
> 敗色濃厚な中で、起死回生を目指して建造されたのが46センチの主砲を持つ戦艦「大和」と「武蔵」である。

こういう嘘をさらっと書くな、ゴミ。
大和級が計画されたのは戦前だ、ボケ。
574名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:07:45.96 ID:t4qknLcB0
いいテレビで見たって糞しか流れてないんだから、見るわけないだろ
575名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:07:51.40 ID:69VOmHS/0
つーかエコポイントとか高速1000円とか日本国内をメチャクチャに破壊しただけだったよな、麻生死ねよ
576名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:08:35.70 ID:zJNN6sHF0
違うだろ

この間みんな一斉に買ったじゃないか
買ったのだからもういらないという単純な話
577名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:08:37.46 ID:DZtha27MP
>>556
そもそも必要性薄い商品だからな
家族の人数分テレビがあるとかおかしいって

一家に一台未満で十分
いかに安く良い製品でも使われないものは売れない
578イモー虫:2012/03/22(木) 08:08:57.96 ID:khOSaHcIO
>569
外国語力もネット知識も残念な日本人にそんな視聴できるわけないやんwww
やはり在日か…
579名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:09:43.85 ID:epcd0OOa0
エコポイントで需要の先食いをしてしまったから
生産管理ができなくなってしまって自滅しただけ
不景気とはいえ、ああいう一時的に企業を潤す政策ってやるもんじゃない
とくに製造業
580名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:10:46.00 ID:LxvIcNGY0
>>570
日本はいまだにマスメディアが好きな人多いからね

マスメディア次第で民主党政権も誕生するし、震災瓦礫を日本中にばら撒けちゃう国

結局、問題は国民にメディアリテラシーがなさ過ぎるってこと
581名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:11:54.49 ID:eC6/zDYU0
まあ事の真相はエコポイントだがな。
次に糞なバラエティとお笑い芸人の乱造乱発。
582名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:13:00.88 ID:UHDIfUa6P
麻生さんの責任ですねw

需要の先食いだと、わかってたろうに・・・
しかも、絞るばっかで、テレビ以外に液晶需要開発せんかったから。。
583名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:13:29.76 ID:FnX8WSGh0
>>581
エコポイントのお陰で糞安い特亜製TVに日本人客を取られずに済んだんじゃないか?
584名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:13:36.68 ID:U6Vxb/yMO
コレ真面目に言ってる企業があるなら、その企業は終わるわ
585名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:13:42.65 ID:cMCF3anK0
組立は、シナチョンへ。
繊維・造船・製鉄…、普通の流れさ。
シャパニーかなんかで統合しろよw。
もっとイノヴェーションがたくさんあんだろ。
これからは生物生体工学・ナノ…。
586名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:14:02.54 ID:X6R1GdjIO
>569
アニメもニコニコとかに移ってる。
587名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:14:10.34 ID:SpdsfKJj0
テレビ(笑)
588名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:14:51.53 ID:A0kcHCHQ0
俺は子供の頃からアニメしか見なかった。
バラエティ()もドラマ()も完全スルー
そしてアニメは動画サイトでPCで見る時代。後はわかるな?
589名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:15:03.64 ID:dxmjyAoX0
シャープが技術保護しようとしてもソニーが垂れ流したからな
590名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:15:34.86 ID:HbU9YxeBO
散々儲けてた時期もあったんだから良いんでねえのw
良い時もあれば悪い時もあるて事でw
てかこの前まで無理やりテレビ売りつけてたんだから当分売れないように思うwww
591名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:15:38.75 ID:FnX8WSGh0
>>582
アホで無知なジミンガーに説明しても無駄なんだろうな・・・
592名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:15:53.81 ID:t4qknLcB0
>>577
昔はもっと各局視聴者を食い合わないように違う内容の番組やってた気がする。
それによって家族間のチャンネル争いが起き、テレビはひとり1台となり需要を高た。
それが今や横並びで、チャンネル変えても内容も出演者も同じようなバラエティばかり。
ひとり1台じゃなくてもよくなった。どうしても見たければ携帯でワンセグ見ればいい。
593名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:16:13.05 ID:9hVJAK200
エコポイントやってる内に建て直しやったはずが
政権交代ですべて放置やったもんな
594名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:17:19.80 ID:IivE4cmS0
原因は値段が高いから。
595名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:18:20.47 ID:VmXv4Z/f0
>>10
BSかスカパー見ればいいんじゃね
596名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:18:25.80 ID:gVFvBfVr0
>>588
俺もニュースが加わる程度で同類だが
それはオタク乙としか言えない
597名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:18:46.72 ID:t4qknLcB0
>>583
それでエコポイントが終わったら一気に海外の安い商品に行ったんじゃないかな。
598名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:18:49.46 ID:I1X6pByJO
テレビが、ツマラナイからだろ!
599名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:19:45.75 ID:FZvoZ/rn0
今日のテレビ番組みても(関東)7時からの番組は

日テレ:韓国ゴチバトル
テレ朝:芸能人雑学王決定戦
TBS:日韓台エンタメ最高峰決定戦

こんなのばっかでテレビなんぞ見る気もしない
600名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:19:48.40 ID:An9kdIyu0
>>597
今って日本国内でもサムスンやイオンのゴミTVが売れてるの?
601名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:20:25.86 ID:mEKv48lX0
経営者がバカだから  終わり
602名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:20:42.70 ID:xV7v/iiJ0
ストリンガーが
603名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:21:07.04 ID:G9h/1qqjO
家電メーカーで新しいテレビ局作ったらいいのに
604名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:21:38.69 ID:LxvIcNGY0
>>595
2ちゃんは地上波かYouTubeみたいなのが多すぎるよね

>>596
それでも儲かるアニメは今後も力入れるだろ

民放ぼろ儲け TBSは経常利益前年比133%増の91億円予測
http://m.news-postseven.com/archives/20110224_13371.html
605名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:21:49.32 ID:hU6yY/LV0
>>275
> >>267
> だから自分で結論出して選挙なりなんなりで意思表示するんだろ。
> 「誰か結論出してください。従いますから」じゃ情けない。


政治家は、選挙で選ぶ。
そのために、討論番組とかを参考にする。

でも、民主党みたいに、他人の揚げ足をとることに一生懸命で、
中身のある議論がまったくできない人たちには、票を入れたくない、というのは意思表示できる。


で、問題をもとに戻すとは、
政治家以外の討論番組なのに、 >>36 >>41 のように アホみたいな議論
しかできないTVの討論番組など、見るだけムダ。
つまり、TV番組は時間のムダ、っていうことが結論だよ。
606名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:21:55.44 ID:Tfx+lVAX0
テレビなんて今や底辺の中でも負け組の娯楽
607名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:22:20.37 ID:An9kdIyu0
>>599
ぶっちゃけ、それらの番組より通販番組の方がまだ面白い

俺の中では
旅番組>動物番組>食べ歩き番組>>>>>>タレント&韓流バラエティ
だわw
608名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:22:21.15 ID:V1ATiameO
歪曲ねつ造隠蔽洗脳ごり押し報道が理由だろ
609名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:22:45.85 ID:gzIlyGik0
現実逃避色の強い記事だな・・・
日本のテレビが売れなくなったのは、「いらん機能を付けて余分に金を取ろうとした」からであり、
必要充分の機能の性能と信頼性を磨きあげ、コストダウンを図る方向性をないがしろにしたから
朝鮮製の安かろう悪かろうにとってかわられたんじゃないか。

・・・とここまで書いて思ったが、俺の知ってるまともなお宅には朝鮮製のテレビないな・・・。
610名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:23:13.62 ID:UB/yRxbd0

ニコニコ動画に2525チャンネルあげなよ

テレビのコンテンツ自体に興味がないんだよ
611名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:23:35.48 ID:CPqKvsM50
朝鮮流なんてキチガイ民族見たくもねーぞ しかもその朝鮮流のデモ起きたことすら報道しない糞マスメディアなんて早く潰れろ
612名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:24:07.50 ID:HyC/5iBf0
いや、番組が充実していればテレビ見るだろ?
本来ならば、家庭に居るときの娯楽の中心のはずだ
613名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:24:29.22 ID:GNr/W4inO
テレビは昔からつまらないよ
おまえらが落ち着いただけ
614名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:25:00.73 ID:cH6Jp+GL0
地デジんときに変えなかったわ

今も韓流ごり押ししてんだろ?
615名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:25:06.58 ID:An9kdIyu0
そいや、無人島生活〜って最近やってないね
結構好きだったのに
真似する奴が出てきてクレームでも入ったんかな?
単にマンネリ化?
616名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:25:25.78 ID:zSWZYozO0
地デジのリモコンでつまらない芸人を選ばせればいいのにな
617名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:25:40.68 ID:KLatIQu/0


テレビ事業(笑)

誰があんな捏造サクラやらせステマ台本糞番組の為に買うんだよw 馬鹿じゃねーの
618名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:26:10.66 ID:hU6yY/LV0
>>603
> 家電メーカーで新しいテレビ局作ったらいいのに


今時、テレビ番組を撮影して編集するくらい、ちょっとした中小企業でもできる。
ていうか、実際、テレビ番組作っているのは、社員20名以下の下請け会社だもんね。


問題は、TVを放送する権利。
これは、総務省から許可をもらって、放送料を払って電波を独占している既存テレビ局にしかできない。


で、その放送料は、日本は激安なのだけど。
あれって、独占禁止法違反だろ。
619名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:27:11.92 ID:LIjqCcxA0
買い替え需要が終わって昔の水準に戻るだけでしょ?
地デジ化前後がピークだなんて事は馬鹿でも想像ついただろうに・・・。
620名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:27:28.09 ID:GNr/W4inO
テレビは昔から面白いよ
おまえらがひねくれただけ
落ち着けばまた素直に笑える日が来るさ
621名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:27:34.64 ID:ThgXw21i0
>>9
ハイビジョンでテロップが見れるようになったんやで!
622名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:27:48.66 ID:/GcvfEB70
テレビ局の一方的な押し付けに イヤケがさしたんだろ。

発信元が キチガイなら 媒体としてのテレビの価値無しだもん。
623名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:28:17.61 ID:UB/yRxbd0

いずれGoogleかApple、Amazonに持って行かれるからTVは

突破力のない日本の経営者はダメだわ
624名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:28:40.67 ID:hU6yY/LV0
>>614
> 地デジんときに変えなかったわ
>
> 今も韓流ごり押ししてんだろ?


バレたので、最近は、少なくなってきたよ。
今、韓国料理が流行っています、みたいなのは、激減した。


だけど、普通の番組の中で、突然に韓国の話題がさらりと入ったりするところは、相変わらずだが。
625名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:29:11.99 ID:P+gsKCoWP
テレビ敗戦って、テレビ局のことだろ?これからdlifeに食われるしな。
626名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:29:25.73 ID:rCCEeeXfO
>>187
10万あっても商品にはお金使わないけど
病院に払ってる

あとここはTV見ない見る番組ないっていう人ばかりだけど
高齢者はそんなんでも見てるよ
地上波TVはもう高齢者のモノだよ
627名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:29:48.73 ID:An9kdIyu0
>>624
関係ないけど、先週のこち亀は酷かったな・・・・
今度は漫画を使って韓流ゴリ押しする気だろうか?
628名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:30:38.61 ID:GNr/W4inO
テレビに冷めた俺ってカッコイイ。は昔からあるね
菅直人とか学生時代はそれでキメてそう
629名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:30:42.36 ID:+xPp9bim0
そもそも最近テレビみてないな
バラエティもなんか内輪でやってる感が酷くて見なくなったし
630名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:31:00.15 ID:bIgobaF40
一人暮らしでテレビ4台です、もうこれ以上買えません。毎年買い換えてもらうつもりだったのでしょうか。経営者は、首吊って死ね。
631名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:33:11.87 ID:GNr/W4inO
韓国ちりばめるとアンチが見るんだろうね
ここでも話題みたいだし、プロデューサーの計算・台本どおり
632名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:33:33.86 ID:gzIlyGik0
>>628
中二病で済めばいいんだけど、最近のテレビって
ニュースやドラマとかの一定の方向性のある番組以外全部>>9だし・・・
633名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:33:39.59 ID:ROJLBoKq0
>>1
それもあるだろうが、一番は朝から晩まで寒流とオカマと

不細工なお笑い芸人ばっかってのが問題なんじゃないかと思うw
634名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:34:27.95 ID:TTQ9duNv0
他人のせいですかw
635名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:34:34.14 ID:WY11h9B10
地デジで買い換えてうちに二台テレビがあるからお腹一杯
毎年買い換える人はメーカから表彰されるか
特別キャッシュバックでも貰った方がいい
636名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:34:45.67 ID:P+gsKCoWP
今ちらっとテレビ欄みたらまだオセロ中島がどうたらやってるし、終わってるわテレビw
637名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:35:16.44 ID:ld8wrFgmO
ニュースは捏造、認識誘導。編成番組はテレビ関係者しか喜ばない内輪番組。こんなんで観るわけないだろ。
638名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:35:30.91 ID:GNr/W4inO
テレビは見ない。ナウいヤングはオールナイトニッポン
テレビは見ない。ナウいヤングはニューミュージック
テレビは見ない。ナウいヤングはさすらいの旅をする
639名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:36:06.82 ID:TVns1lTV0
>>628
昔はそれでテレビマンも”逆に見返してやろう”と意気込んだり開き直って”エログロナンセンス”とかになってたが、
今は偏差値エリートが入ってるおかげで”只のプロパガンダ”に成り下がってるな。
640名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:36:12.51 ID:gVFvBfVr0
>>628
昔はどうか知らないけど
今はTV観ないのはそれほどマイノリティじゃないと思う
641名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:37:47.89 ID:Tfx+lVAX0
ひな壇バラエティーなんて
台本進行のボケと突っ込みのタイミングをとちり
司会に激しく叱られるのだが
実はそこまでもが台本進行であるのが丸分かりの酷い状態
642名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:38:17.54 ID:cgpNj7RzO
せっかくいいテレビを作っても見る番組がアレじゃねぇ…。
643名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:38:25.20 ID:BYSgKEQ+0
>>636
東京は6ちゃんねるあるけど
オセロと津波のお涙頂戴が未だに半分
644名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:38:51.81 ID:f4njahPs0
血で字化するまでもないくらい地上波がつまらんからだろ。
オカマとか異常な人間続々、あとは井戸端会議全国版みたいなのしかないし。
あとはマンションとかに住んでると2015年までアナログで見れるようになってるとこもある
645名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:39:14.36 ID:lhvUHwrm0
今みたいなクソ団塊経営陣では、魅力的な商品なんて
出てくる筈もない
646名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:39:29.59 ID:9hVJAK200
量販店もテレビのコーナーだけ人居ないのに
無駄なスペース取ってるな
他のコーナーは人避けながらみんな商品見てるのに
647名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:39:32.07 ID:c1dLp6xJ0
芸能人崇拝が弱まったんだろ
648名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:40:10.28 ID:kumyj+C20
テレビが売れないのなんてテレビ局のせい。
やらせばっかり。
649名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:41:13.39 ID:GNr/W4inO
昔の民放のニューステは天気予報と交互で毎時55分からの片隅だったけどね
いまはよく報じてるね。
650名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:41:16.13 ID:XYa7YMQ80
いくら最高のテレビを作っても、テレビ局がクソみたいな番組しか作らないからなw
651名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:41:34.99 ID:Em/erwDC0
NHK料金強制じゃなければ小型のを置くんだけれども
652名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:41:40.46 ID:BV7DumdTP
番組がつまらない云々は関係ないじゃん。
653名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:41:46.72 ID:hRaCKKEF0
地デジ以降で昨年が買い換えのピークだったんだから
今年テレビ買う人なんていないだろ
654名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:42:22.55 ID:VHRlxDRvO
ドラマは再放送すら微妙なのばかり
時代劇も撃滅、アニメも微妙
バラエティは内輪ウケか企業タイアップ
ニュースは報道ワイドショー化
海外ドラマは韓国枠ばかり

テレビ付けない時間が本当に増えたよ
655名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:42:24.22 ID:1GaSCni70
20代半ばで、ここ5年テレビ無いけど、特に欲しくならない、見たくならないから。
メーカーがハードの性能で誠実に努力されても、コンテンツに魅力が無くて。
ドラマ→毎週見るのも面倒、把握するのも面倒
お笑い→なんか白ける。笑いたいとも思わない
「何となく楽しい気分に」させるのがテレビ番組の目指してる姿かもしれないけど、別に楽しくないし、なんか虚しい。
実生活にしか興味ないんだよね。かと言って○○ランキングみたいなのも鬱陶しい。
NHKスペシャルやテレ東みたいに、ナレーションだけのVTRを、もっと深い内容で、淡々と流し続けてほしい。
暗くて構わないから。芸能人のトークは不要。
手触り感:リアル>ネット>テレビ。ネットはまだレスポンス帰ってくるけど。
内容の深さもネット>テレビだから、全然意味がない
656名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:43:03.88 ID:BzKkI9n80
NHKとフジテレビが原因だから
657名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:43:41.94 ID:nW2PbZVs0
TVは番組が糞すぎる。毎朝ざーっと番組欄見て「今日も見るのは無い!」。
日テレのゴチ・バトルは「韓国」一色w 反吐が出る
658名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:43:55.46 ID:TVns1lTV0
携帯やパソコンにテレビを見れる機能付けてるの止めて欲しい。
そのせいでテレビなくてもNHKに受信料取られてる。
テレビ見れない形態なんて回りに売ってないし・・・。
659名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:44:08.31 ID:v+TLiTiZ0
CSのSDが終わるまではブラウン管で行く
660名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:44:59.46 ID:pxMDTIa+0
>>22
ほとんど海外生産だから円高はあんまり関係ないよ
ウォン安の影響はあると思うけど
661名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:45:26.12 ID:84jQ2WRE0
同じタイミングで商品を買うと、同じようなタイミングで寿命がくるから
買う年月は分散化させると思うよ。
662名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:45:47.21 ID:VHRlxDRvO
>>658
ワンセグの無いスマホにすれば?
663名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:46:11.91 ID:An9kdIyu0
>>657
ゴチバトルのマンネリ感はハンパないな
皆惰性で見てるだけで、
未だに楽しみにしている視聴者なんて居るんだろうか?
664名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:46:14.40 ID:scexdUiF0
放送局自体がTVを広告として使いサイドビジネスで利益が上がる
質が下がっても食っていけるから自浄能力が無い
電波法を厳密に適用してサイドビジネスを禁止しないと
電器メーカーが国内需要で食えない
665名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:47:02.29 ID:M3n2uqDO0
日本はまだテレビ天国だが、スマホ化やIT化が進んだ欧米じゃ、
テレビだけしか見れないテレビなんてのは売れないんだろうな・・・

というわけで、海外売り上げがガッツリ下がり、2011年度は各社決算まっかっか
666名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:47:16.05 ID:Bon6cwB50
>>638
昔のそれはテレビが主流であることが前提の上で
「見る見ない」を選択するものだった。

今はテレビ以外に情報源も娯楽も腐るほどある。
ボケッとしてる人でも自然とテレビを観てない時代なんだよ。
667名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:48:32.32 ID:iNGj4b5vP
ゲームやDVD のためだけに40インチプラズマを5年使ってる
大型ディスプレイ安くなってるから次はTV 買わないだろうな
668名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:49:27.32 ID:Xk8Az4RS0
>敗色濃厚な中で、起死回生を目指して建造されたのが46センチの主砲を持つ戦艦「大和」と「武蔵」である。

そんなに遅かったっけ?
669名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:49:33.23 ID:U/XBpMpm0
救世主登場

スマートテレビ

(((((爆笑)))))
 
670名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:50:10.43 ID:scexdUiF0
ネット浸透で犬HK・地デジマフィア・著作権マフィア・電痛等の
悪事が見えてきたから不正を嫌う人は自然と足が遠のく
671名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:50:26.64 ID:wauQ+kD1O
アタリショックを学び直せ
672名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:50:43.58 ID:Nfc5i69j0
日本のテレビが調子よく売れてるのはもはや日本だけだからな


ヨーロッパでもアジアでも北米でも負けっぱなし
そして「日本のテレビ工場は、たかだか1億人の日本人消費者だけに
テレビを供給するにしては過剰なほどの供給力をもてあますだけ」

結果、テレビもスマホと同じようにガラパゴって国内番長に成り下がると
リストラの嵐が吹き荒れるようになる
日本でしか売れないテレビを作るには、今や日本企業のかかえてる
テレビ工場は巨大にすぎるから
673名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:51:03.44 ID:NdA0ogUI0
>>657
数学女子学園はおもろいぞ!
674名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:51:19.85 ID:RqjWWyrz0
まぁシャープ・パナソニック・ソニーが悪い訳じゃないわ
TV番組そのものの存在意義が見直されてるだけだろ

自分もここ10年、TVは一部のニュースと映画ぐらいしか観ない
たまに「試してガッテン」と「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」
は観てる
ここ2年間でダントツ世話になってるのは「緊急地震速報」

ほとんどのドラマはみてないが相棒だけは観てるw
675名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:51:50.92 ID:UuvaMxVA0
テレビを長時間見てると
自分が馬鹿になっていく感じがして怖い
テレビ局に潰されたんだよ、最終的には
676名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:52:35.45 ID:sKI+JfOtO
最近のテレビって芸人が食べ歩きするか内輪ネタで雑談するだけやん
あと韓国のつまらんドラマ

とりあえず朝のワイドショーで無知識芸人にコメントさせるの止めさせろ!
677名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:52:46.73 ID:sBYTQqUr0
画質良くなっても、それで芸人が下品に食ってんの見てもね・・・
678名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:53:21.27 ID:mBrqhGk+O
儲けに目が眩んで技術を渡したからだ
679名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:53:35.54 ID:Eqr21B6m0
テレビを買う金がない
680名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:53:46.67 ID:/1AOSppF0
>>674
「コンテンツが悪いから売れない」をイイワケにできるのは日本マーケット
だけでの話で、海外市場でまでボロクソに負けがこみはじめてることについては
「コンテンツが悪いから」はイイワケにできないだろ。

アメリカでの販売台数が縮小するのは、日本のテレビがつまらないから
じゃあるまい。アメリカ人は日本のテレビ番組なんてはなっから見てないんだから。
ここんとこのシャープやパナソニックやソニーは、海外で連戦連敗してんだ。
681名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:53:49.84 ID:84jQ2WRE0
>>673
数学ということで1回だけ見た。
682名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:54:24.46 ID:An9kdIyu0
>>676
制作費が削られてるんだろうな
もっとも金かけて糞みたいなバラエティよりも
食べ歩きやYouTube垂れ流しの方が面白いんだがw
683名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:54:24.85 ID:tsIERso30
>>1
これだけ値段が下がって薄利多売でしか利益上げられないものを家電の王様とか言ってるから駄目なんだろ
テレビはもう、ハードもコンテンツも含めて王様じゃねえの
まずはそれを理解して、そんな安物家電はチョンに作らせとけ
684名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:54:28.12 ID:G2gwzgtP0
昔はVHSで同時録画とか出来ないから時間がかぶった時は悩んだものだけど
今は録画が無い日の方が多くて同時録画があっても意味無いw
685名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:54:42.59 ID:FKawSV39O
テレビ製造業には罪はない!

悪いのはテレビ局である!

テレビ製造業には罪はない!

悪いのはテレビ局である!

686名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:54:53.44 ID:LxvIcNGY0
>>626
うちの親父は10年以上前からスポーツはスカパーで見てる
もちろんうちも見たい番組は全部スカパー

地上波見てるかどうかは高齢者かどうかじゃなくて金あるかないかじゃないか?

地上波に文句言ってるのは貧乏人でしょ?
他の見てる人にとってはもはや存在感のかけらもないよ
687名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:55:12.59 ID:K9CpQuP00
簡単!
大企業病だよ こいつ等!
役員は無償、従業員は年俸を半額に落とせよ!
688名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:55:23.30 ID:z1gxhm7HO
嫌々地デジに変わるときみんな買い替えたばっかりやん
なにいうてんの?ばかなの?しぬの?
689名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:55:36.00 ID:J8GbyuWn0
スマホガー
690名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:56:09.54 ID:WuAoccaM0
>>1
番長日記か?
691名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:56:18.55 ID:mEKv48lX0
>>680
かつて日本のメーカーが北米メーカーのシェアを奪ってきた時代と同じことが起きてるだけよね。
サムスンLGは伸びてんだからさ。
692名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:56:25.95 ID:RD9gjwO90
>>685
テレビ局は高収益、テレビ製造業は赤字決算。

テレビ局は国内消費者相手にいい商売。
テレビ製造業は国内でも国外でも買ってもらえずに工場閉鎖。

決算書やビジネスという側面でみると、テレビ局はあいかわらず優秀だが
テレビ製造業がヘチョいだけという風にだって解釈できる。
693名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:56:27.58 ID:edq2UHZr0

もっとマシな番組つくれ!東テレ!

694名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:56:41.39 ID:NdA0ogUI0
スマホで映画とか信じられん
695名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:56:59.03 ID:wXr6skNZ0
韓国に技術面で追いつかれてしまったことはスルーなの
現実逃避ばかりだと本当にやられるぞ
696名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:57:00.04 ID:RqjWWyrz0
捏造まるだし「ウリの作った」アニメから飛び出したように煌びやかな
朝鮮王朝ドラマや歴史ドラマは観たことがない
整形俳優モリ沢山なチョン同士の愛憎恋愛ドラマも観たことがない

まぁ絶対に観ないしこれからも観ることはない
697名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:58:34.61 ID:E4HW1c230
韓国の企業に負けたと言うよりは
テレビそのものが売れてないじゃん
698名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:59:10.94 ID:edq2UHZr0

もっとマシな記事書け!読者離れ日経!
699名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:59:54.57 ID:GNr/W4inO
『俺でもちょっと突っ込める』レベルの番組にするのがディレクターの腕の魅せどころなんだろうね
700名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:00:05.52 ID:NmGcIGsq0
まだそんな事言ってんのかよwww
自分らの報道や番組がおかしいとは思わないんだなwww
そりゃ視聴者もいなくなるわw
701名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:00:18.38 ID:MPd8f3UwP
>>582
エコポイントはアメリカで先に同じ事やって需要の先細りで市場崩壊してるのに、なんで真似したのか不思議で仕方がない
財務省のアメリカ親派の言うことを麻生が鵜呑みにしたのかね
702名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:00:42.15 ID:RD9gjwO90
>>697
でも、世界のテレビの出荷台数そのものは相変わらず伸びてるんだ。
中国やインドという新勃興の地域でのテレビ需要はさらに伸びるとも言われてる。

ただ、体力の疲弊した現状の日本企業はそれを取りこぼしてるというか、そのマーケットを
うまくつかめてない。
グローバルシェアにおける日本のテレビの存在感は年々薄れているが、
テレビの販売台数そのものは地球の人口と同じくひたすら右肩上がり。
703名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:00:59.95 ID:9iSjOKIT0
今買うならやっぱレグザ?ちなみにゲーム用途なんだが
704名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:01:15.48 ID:DeNgykJF0
なんでもかんでも日本メーカーをdisれば記事になるマスコミが終わってるんじゃね?
705名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:01:23.89 ID:NMyHta770
>>632
偶にテレビを見ると、いつも同じ番組をやってるように見える
見かける時間も曜日も違うのにさ
あれじゃ余程の馬鹿以外見ないだろといつも思う
706名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:01:34.09 ID:E2qnR56O0
スマホみたいに、2年おきに新機種に買い換える意味なんて無いだろ?

46インチ買って2年後60インチ買って、さらに2年後70インチか?w

2年おきに画像処理がどんどん高度化するから買い直さなきゃ、か?w

ンなわけないだろ。ちょっとは「シミュレーション」してから計画しろよ。

「シミュレーション」に相応しい日本語の熟語が無い時点で、
今までの日本人経営者が如何にグズだったか判るけどなw
現場の技術者の努力で、高性能で安価だったりしてただけだろ。
いっぺん経営トップ含めたじじぃは全員引退してしまえばいい。

707名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:02:08.55 ID:G2gwzgtP0
テレビでスマホアプリとネットが出来るようにすれば売れるんじゃないの?www
708名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:02:54.93 ID:SpNbC6na0
>>703
HMZ-T1にしようぜ
709名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:03:29.00 ID:EAtWBONb0
会社でスマホも作ってる癖にスマホのせいにしだすのは本末転倒じゃないか?
710名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:03:47.42 ID:DST+JL0z0
最近、ASUSの液晶を買ったが、台湾パネルのデキがあまりにもいい。
これが新興国メーカーのテレビにつみこまれるんだろ?

もう日本じゃコスト的にも性能的にもあんま勝ち目があるとは思えない。

台湾パネルの性能で、価格は途上国価格のテレビを出荷する
アジアの強豪を相手に、パネルの性能こそ同じ程度だが、値段は
アホみたいに高い日本のテレビが競争力を維持しつづけられるとは思えん。

もう、テレビ産業は死ぬべくして死ぬ。
かつてGEが「途上国」日本とのコスト競争をきらって家電分野を捨てたように、
日本企業も家電を捨てる時期に来てるんじゃないか?
711名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:04:01.14 ID:TBf4bZdX0
需要の無い商品をゴリ押しで売ろうとして失敗しただけだろ。
3Dのことね。
712名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:04:04.42 ID:mEKv48lX0
>>702
特に東南アジアでの日本ブランドはものすごい強みなのに、なぜにそれを生かせないのかねえ。
歯がゆいったらありゃしない
713名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:04:26.25 ID:D+8NMLu60
原因はテレビ番組がつまらないから。
714名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:04:26.52 ID:trSfnmSw0
>>648
やらせが悪いとは思えないけどね?台本通りでも面白いモノは面白いし。。
衝撃の映像も実時間wで監視してたら、暇すぎる・・・例えになってねーやw
>>696
「マンガウリナラものがたり」は是非みたいぞw同士の作った短編が数点あるが・・・
715名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:04:27.39 ID:k2MGepua0
テレビの番組コンテンツに魅力がない。
見る価値ないのに受像機いらないわな。
716名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:04:33.70 ID:Is1Z7MVM0
昔はともかく今の人にとってはテレビは
毎日スイッチを入れたくなる機器ではなくなったからな
携帯電話も毎日持ちたい、使って楽しいをおざなりにして
もう、あったら便利、あれば便利な機能を入れてるだけをやってシェア取られてるし
テレビも毎日使いたくなるような機能生み出せないとだめだろ
717名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:04:40.40 ID:/ARbRnWY0
MZのグリーンCRTも自前じゃなかったのかな?
718名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:07:27.54 ID:5/o10en50
韓国人とAKBがTVに出なくなったらいっぱいTV観るよ
719名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:07:56.13 ID:nDwzb7ee0
違うだろ
もともとテレビなんてそうそう買い換えるもんじゃない
地デジで仕方なく買い換えた人がほとんどだろ
720名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:07:57.20 ID:DeNgykJF0
>>712
かといってなんでもかんでもサムスンの真似をすれば
日本経済自体が疲弊するんじゃね?
721名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:08:33.46 ID:Pdpw8m6W0
>>712
答えは簡単。日本ブランドは強いが、韓国ブランドはさらに強いから。

たとえば東南アジアでタイだと
>ソニーは88年にタイに進出。同業他社に比べて早い時期に参入した優位性などから、「量販店で
>は目立つ位置に製品が置かれ、圧倒的なブランド力を持つ」(タイ駐在コンサルタントの福田淳氏)。
>だが韓国サムソン製品が急速にシェアを拡大しており、現地の調査会社によると、サムソンのテレビ
>のシェアが30%前後なのに対し、ソニーは20―25%。今後は値引き以外に現地の消費者ニーズ
>を捉えた製品開発、吸引力のある広告・宣伝などが必要となりそうだ。
こんな感じ。

要するに、確かに東南アジアで日本も強いけど、いまや韓国も強い。
なんなら中国も追い上げてきてる。とまぁ、シンプルに「別に日本一強という時代じゃなくなった」
という話。
「強い」「ブランド力がある」っつーんなら、いまや俺らのライバルも十分に強くて
十分にブランド力があるわけさ。どこの国で戦うにしても。
722名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:08:37.78 ID:YVFIkCYQ0
テレビ、メモリー、液晶、音楽、ご当地B級グルメ、民主党。
韓国がしゃしゃり出てきた分野は全て凋落するのが法則。
723名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:09:19.35 ID:x0kFI1yL0
違うだろ・・・。
貨幣価値の低い国に技術交流とかいうバカな言葉にだまされて
親切丁寧に自分らの技術垂れ流したからだろ

海外に持っていかれただけだ。

自業自得すぎて哀れにしかみえんぞ 
724名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:09:26.51 ID:8RFExpwEO
パナ東芝とか両方やってるメーカーは問題なしってことですね

>>701
カイガイガー
725名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:10:11.95 ID:tUiCeWfF0
SHARPなんて10Gなんてデカイ堺工場作ったけれど、
そこを使ってどうやってスマフォ用の小さいパネル作るか思案中。
一方台湾の6Gとかの小さめのパネル工場はスマフォ需要でフル稼働状態。
SHARP、あんなバカでかい負債抱えてどうすんだろうね。
726名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:10:18.88 ID:fqkZmeeu0
韓流番組にうんざり。
正直、ネットやっていた方がまし。
727名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:10:26.36 ID:2JqE5xwM0
>>1
シャープの創業者はシャープ兄弟って聞いたけど本当なの?

728名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:10:49.29 ID:CbRryA+00
B−CASで、余計な銭を払わされている。
CSも要らないだろうよ。
スカパーは、HDで十分だしな。
729名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:11:12.32 ID:ryWTX7cx0
アナログのぼやけた画像の方が落ち着いて見れた
音楽もデジタル化が進んで人気が無くなった
地デジになって急に見なくなった人が多いのはそのせい
730名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:12:24.45 ID:/jNewDVb0
>>1
牽強附会な文章ですね
731名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:12:46.09 ID:dtIO1yLLO
エコポイントの時に買い替えたんだから、大半はしばらく買わねーだろ
普通のメーカーなら予想範囲内だろ
こんな当たり前の記事書いて金貰えるなんて、記者って楽な仕事だなぁww
732名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:12:50.97 ID:Pdpw8m6W0
国内の量販店に行くと、いまだにズラりとならんでるのは日本企業のテレビばかりだから
まだまだ安泰じゃんとか勘違いしちゃうけど、致命的なのは外での競争で大敗北を
喫しつつあることで、ガラケー同様、「外(輸出)で戦えないような産業は、遠からず
衰退する」ことになる。
733名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:12:54.47 ID:ujIGdIkg0
スマホやネットが躍進したからって、テレビの必要性が無くなったわけじゃない。
家族持ちなら普通、一家に一台は買うだろ。
ディスプレイの需要は幾らでも増加してるだろうし。
利益が出せないのが問題なんじゃないの。
やっぱり、円高とか韓国の為替操作やダンピング商法だろ。
734名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:13:02.29 ID:tUiCeWfF0
まぁ、ゲーム用に40インチぐらいのテレビ1台は欲しいかな。
量販店行くと同じメーカー・サイズ・機能でも値段に随分差があるけれど、
あの値段差は何の差なんだろう。
735名無しさん@12年:2012/03/22(木) 09:13:57.59 ID:yB24VNZF0
マスゴミがあまりにひどかったから見なくなったんです
マスゴミがマスコミとしてまともになればテレビ見ます
真実さえ報道してくれればね コレ基本ですね
736名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:14:15.14 ID:DeNgykJF0
>>721
日本の量販店でシャープがやってるようないい売場の場所取りを
世界規模で体力無制限無理ゲー状態のサムスンにやられたら
そりゃかなわんわな。
737名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:14:26.68 ID:cVn9bBDd0
>>5
まあそういうことだよね
一斉に買い換えた
テレビなんてそうそう買い換えるもんじゃない
しばらく売り上げのびない
これだけのはなし
738名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:15:04.71 ID:4GWxUr4D0
サムスンが安売りしすぎたから
739名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:15:06.07 ID:jyMGZWAh0
>>735
特に在京キー局が酷いから、関西のニュースアンカーとかが
ツベやニコ動でうpされるんだろうなぁ
740名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:15:30.49 ID:sgqOfVKs0
朝起きたらとりあえずテレビをつけるって習慣はなくなったな
昔は天気予報に時刻、ニュースネタを仕入れる窓口だったのに
今は無くてもさして困らないものになってしまった
というか上のそれらが受動的で不便に感じてしまう
自分が少しせっかちにもなったのかなw
741名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:15:36.77 ID:JR9nulju0
>>1
実際、その通りだよな
アメリカ企業はIT優位という競争優位を活かして猛然と襲い掛かってきて、
中国や韓国台湾あたりの途上国企業はコスト優位を活かしてくる。

挟み撃ちにされてる状態だが、コストではもちろん途上国には勝てない、
かといって積み込まれるIT、ソフトウェアの高度さではとてもアメリカに
太刀打ちできない、でにっちもさっちも行かない。

ほんとどーにもならんジレンマ状態。マジでどーにもならん。
742名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:15:41.29 ID:G2gwzgtP0
今子供の世代はテレビは面白くない価値の無い物と感じる世代になるとますますテレビは先細りだな
物が無い時代で物がある事が富かだと考えていた時代の人がその感覚のまま会社を経営してるから巧く行かないんだよ
それに海外で生産だの海外で開発だのやって技術を流出させてきたツケでもある
743名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:16:05.16 ID:NRPyrrW70
一方的に情報提供してくるものはつまらん

相互でつくる楽しさは2ちゃんで10数年前に体験してしまったし、今の子どもらはようつべやニコ動でさらに大きな体験してしまってるからテレビには戻れない

あ!
あと視聴者の利便性無視したBカスカード

あんなもんつけてる限りアップルにはなれない
744名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:16:41.91 ID:/jNewDVb0
>>733
その要因は大きいと思う
あと大きいのが地震の影響だね
745名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:16:50.34 ID:tN9v9wi90
そもそもこの円高ではどうしようもない。
746名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:17:04.34 ID:84jQ2WRE0
>>737
一斉に買い替えたといっても、5年くらい前から買い替えている人もいれば
去年の人もいるし、まだレコーダーの地デジチューナーでごまかしている人もいるだろ。
747名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:17:21.33 ID:mkHk3d9Ui
毎年テレビ買う奴なんていないんだから少しは考えろよ
748名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:17:43.93 ID:6CNJp0Dz0
>>1
テレビがオワコンなのを認めずに突き進んだからだろ
749名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:18:17.83 ID:3Hb3bnbn0
お前らが韓国人や中国人と同じ労賃で働くことに同意しないのが悪いんだぞ。
昔は、昭和の頃は欧米に比べて遥かに賃金が低いことで無双できた日本が、
平成に入ってからいいことなしなのは、どう考えても日本人の賃金が上がりすぎた
からだろ。



韓国人と同じ賃金で働けよ。そうすれば高度経済成長の栄光がふたたびよみがえるはず。
750名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:18:53.77 ID:Bon6cwB50
「海外で生産してるから円高はあんまり関係ない」って話はどうなんだ?
ちょっと納得しちゃうんだが。
751名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:19:34.66 ID:D3g3mQtS0
未だに「TVを映す」って機能しかないのがなぁ
録画にしても独自フォーマットだから他で読めないし、
逆に汎用のメディアファイルなんて読めるわけないし
「画面がでかい」「綺麗」以外はつまんないんだよね
752名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:19:38.16 ID:G2gwzgtP0
>>749
その理屈なら韓国人よりずっと安く働かないと優位にならない
753名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:19:50.54 ID:VsY2HhyXO
3.11のとき皆がネットではなくテレビを食い入るように観ていたから、
メディアとしての地位はまだまだ高いと思うんだけどね。
754名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:19:55.62 ID:DeNgykJF0
>>747
かといって量をたくさん作らないとテレビを安く作る事が出来ないしな。
755名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:20:30.47 ID:0Twk11Vn0
これからテレビやモニターを造ってもしょうがない
時代が変わったからな
世界のトヨタだって最初は機織りメーカーだったからな
756名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:21:08.03 ID:aPwNKyJ70
>>750
たとえそれでも
日本国内でバカ高い日本のビルの家賃を払ってる本社ビルや、クソの役にも
たたないくせに日本人水準の賃金をとる日本本社部門の高給取りのカスどもが
海外に本社も人員も全部置いてる企業に比べて不利だな。

いっそのこと、全て海外に移転しないと、完全に公平とは言いがたい。
なにせこっちは、日本のアホみたいな地価に地代、物価で生活してる重石を
のっけられて勝負してるんだ。
それこそ、中国に本社から何から全部ある企業に比べれば「日本本社が邪魔」
でしょうがないはず。
757名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:21:08.68 ID:LAgnnpCI0
>>733
シャープが作るでかい液晶載せたテレビを買ってくれる層が日本にも海外にもいないから困ってるわけで
今はスマホやタブレット向けの小型液晶が一番利益が出る
エルピーダが需要の見込めるSSDに行かず延々DRAMだけ作って死んだのと似てる
758名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:21:14.48 ID:Bon6cwB50
>>746
っつかエコポイント買い替えの影響だったら
海外でも負けてる理由にならんと思うのだが。

やっぱ世界的に「テレビ離れ」起こしてるのか?
759名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:22:21.06 ID:rwSYVSJX0
iPhoneサイズでテレビ(CSなどすべて含む)を見れて2ちゃんの実況板より快適に実況できるなら買う

あとBカスとNHK保護やめれ
760名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:23:03.08 ID:G2gwzgtP0
>>753
テレビを点けっ放しにしてた人は多いと思うよ、情報が欲しいわけだからね
でも有益な情報が少ないし、隠ぺいに加担してる事もマイナスになって
3.11以後ますます信用が無くなって視聴者を減らす事のなった
761名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:23:22.09 ID:WY11h9B10
会社組織が円熟期から衰退期に入って
小役人みたいな社員が幅を利かせている状態なのかね
次はパラダイムシフトに対応できる企業が生き残ると
762名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:23:31.30 ID:/jNewDVb0
>>755
そうだね
でも革新を嫌うのが日本の強みでもあるし弱みでもある
あと著作権がらみの締め付けが日本が一番強いのが悪影響になっている
763名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:23:47.66 ID:xlcHRvmjO
アナログ放送からデジタル放送になって何が変わったかと言えば、チャンネルの切り替わりが遅くなったくらいかな?
764名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:24:13.41 ID:G0XEsCsl0
世界ではテレビの販売台数は年々増加傾向にあるし、LGの会長は「インドマーケットを
開拓できればサムスンに逆転できる!まだまだテレビ市場の決着はついてない!
テレビはこれからだ」と年初に鼻息荒くまくしたてたのに

日本はまるで御通夜ムードだな

不思議なことだ、海の外ではテレビマーケットがますます拡大してるというに
765名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:24:14.77 ID:wG8ZCJ9d0
iPhoneより
操作性、ソフトの量と質が上回る
スマホだせば売れるよ
766名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:24:19.42 ID:Bon6cwB50
>>756
そこが「あんまり関係ない」の「あんまり」に含まれてるんだろうけど、
こりゃ日本国内がどれだけ重荷になってるか数字出さないとなんとも言えんな。
767名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:24:27.45 ID:8RFExpwEO
また消費者のせいか
768名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:25:28.59 ID:8uHh5Tsl0
メーカーが放送局立ち上げて、まともなコンテンツを流すようになれば
いまより少しはうれるんじゃないの
769名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:25:31.91 ID:thiLzXAF0
>>765
iモードとか上回ってるって思ってるんじゃないのかな
770名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:26:10.46 ID:xu2uxxpQ0
771名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:26:23.50 ID:LAgnnpCI0
>>764
そりゃ海外で韓台勢にまったく歯が立ってないんだから仕方ないだろ
もう海外でまともにシェア持ってる企業ってソニーだけだし、そのソニーにしても大出血強いられて厳しいのに
海外でまったく売れない二流以下のシャープは国内で売れなかったらそれだけで死ぬ
772名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:26:39.63 ID:nIKBs+dd0
地デジで昔のテレビが見れなくなるなんてバカなこと国レベルでやらかしたから
そりゃテレビ捨てる奴が出るわな

うちもテレビは廃棄してそのまま
テレビの無い生活がいかに快適か思い知らされたよ
773名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:27:47.44 ID:8RFExpwEO
地デジ化のメリットが他に無いもんだから、仕方なく高画質化を売りにしてただけで、
さらなる高画質かつ高価格って別にそれほど求められてないし
774名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:28:36.16 ID:BV7DumdTP
>>764
日本企業にはそういう発想がないね。
このスレで「コンテンツがつまらんから」などと
的外れなことを言ってる連中も、日本国内という
狭い市場しか見えていない点では同じだ。
775名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:28:47.98 ID:zUW/fTiq0
結局日本の全盛期は1980年台までだった
90年台まで惰性で継続
00年台以降は見る影もない
776名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:29:22.39 ID:EAtWBONb0
テレビは情報が一方通行
スマホ・ネットは相互通行

どっちが面白いか先を読み違えたな
777名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:29:26.29 ID:omRQULu30
本当のことは隠すくせに
やたらアナウンサーやらキャスターやらコメンテーターが自己主張してうざいだけ
778名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:29:37.36 ID:4CnYRxtw0
つまらない番組が増えたとか、朝鮮よりだって言うのはテレビかわない理由にならないよな。
一日中テレビ見てるわけじゃないし、1日1つでもみたいのあったらいいんじゃない?
世の中ドラマとバラエティーだけじゃないんだから。
779名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:29:47.12 ID:wG8ZCJ9d0
>>769
iモードこそテレビだったね。

その後時代がすぐに変わったのに
iモードにこだわって、敗北。
780名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:30:00.08 ID:aL7XlJJx0
ディスプレイの技術は素晴らしいものだが、

その製造技術を効率化し、縮小化と極薄化を目指したら、

その製造機械は小さくて管理しやすくて、

そこらの朝鮮人でも簡単に大量生産できるようになってしまったwww

というのが現状であって、

極薄化、小ナノ化してゆくと、

スマフォの高需要に対応する事が出来たが、

シャープの大型化は、

金持ちの少量の満足を得るだけに過ぎなかったwwww

例え儲けが少ないからと言っても、

その方面への投資を忘れては、

優先していた方面の需要が落ちる事で壊滅的なダメージを受ける

それは当然こと、

武器はたくさん用意し、どんな局面でも戦えるようにしなければならない、

その為に製造メーカーとしての立ち位置を優先すべきであって、

メーカーとしての立ち位置を優先し、他のメーカーと戦う必要などなかったのである
781名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:30:02.82 ID:mEKv48lX0
>>773
放送局側のメリットはB-CASカードくらいのもんかね
BLACK-CASで破られちゃったけどさw
782名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:31:18.34 ID:JFZiROS20
3月15日(ブルームバーグ):
シャープと韓国のLGディスプレーは
米アップルのタブレット型コンピューター
「iPad(アイパッド)」最新モデル向けディスプレーの生産を
4月に増やすとの見通しを米調査会社IHSがリポートで示した
783名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:31:27.49 ID:f46JJBQY0
>>774
VoD流行ってほしいけど日本は著作権ゴロのおかげで
結局割高になるしな
784名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:31:39.77 ID:D+8NMLu60
適度なサイズってのがある。
家も小さい、部屋も狭い、で、でかいテレビなんていらないよお。
785名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:32:41.08 ID:NtYgtJff0
スマホにうつったからテレビはもうダメだとか日本の会社がアホな弁明
してる横で、
スマホの端末の王様、サムスンやLGは「テレビ事業はまだまだ"これから"だぜ」と
投資を拡大
スマホのソフトウェアの王様、アップルやGoogleも「テレビ事業は"これから"の産業だ」と
いよいよスマートテレビ事業をたちあげた

日本の会社が勝手にスマホのせいにしてテレビに絶望してるけど、当のスマホにかかわるチャンピオン企業は
いま、こぞってテレビの将来性に明るさを見出してるってのが対照的で面白すぎるなw

スマホのOSの覇者の一角であるGoogleはクラウドサービスとテレビを結合させていく方針だそうだぞw
日本が勝手にテレビはスマホに負けたからもうダメだと見限ってる横で
786名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:33:17.67 ID:/jNewDVb0
では日本の経営者が馬鹿かというとそうでもない
ビッグスリーはボロボロになったし、geの家電をみつけるのは稀だから
技術は低いところに流れるの必然で
結局は賃金のやすいところが市場を独占する
トヨタ、カメラのニコン、キヤノンってのは現在、技術的に上だからシェアが高い
787名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:33:40.40 ID:8RFExpwEO
>>776
地デジ化で双方向放送()ができるはずだったのに、結局外部メディアのツイッター()を読み上げるだけ。
788名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:34:05.01 ID:pA+jrQEK0
>>785
スマホに移ったんではなく
ワンウェイメディアから双方向メディアに移ったんだよ
789名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:34:42.07 ID:i6E907f2O
地デジ化の時に皆が一斉に買い替えたから
テレビの需要が極端に無くなっただけでしょ
790名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:35:33.30 ID:SbkbqDnh0
CM、ニュース、天気予報、あと音楽PVの専門チャンネルでもつくってくれよ。
CMだけでもいいよ。

あとさ。ラジオ局にカメラ入れてテレビとラジオ同時放送してくれ。
音楽かけるときテレビはPVながせ。
テレビとラジオでハイブリッドなCM作れ。

な? 安上がりだろ?
791名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:35:39.74 ID:84jQ2WRE0
>>787
テレビにキーボードをつけれるようにして、入力できるようにすれば
もっと利用されると思うよ
792名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:35:52.23 ID:ujIGdIkg0
>>749
物価も連動して下がらないと生活できないじゃん。
賃金が高いっても、ドルベース比較すれば高いってだけで、
購買能力が高いってわけじゃないだろ。
793名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:36:50.21 ID:DeNgykJF0
>>786
本当に日本の経営者がアホだったら
とっくに日本から家電メーカーが消滅してると思う。

サムスンのOEMでもやったほうが賢いと言われればそれまでだが。
794名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:38:53.56 ID:8RFExpwEO
>>793
金持ってる中高年に日本メーカー信奉が色濃く残ってるからじゃないかな。
795名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:39:12.73 ID:f46JJBQY0
>>789
アナログ停止後に値段が下がることは予想できたから
急ぐ必要も無かったのにな
796名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:39:33.06 ID:G2gwzgtP0
>>791
ポインタも必要になるね
マウスだと不便だからレーザーポインタみたい感じで操作できるといいんだけど
797名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:40:44.99 ID:FHqEVJhr0
>>793
アホだと思う
おごりがあったんだと思う
ダメだとわかってるのにプラズマ作り続けたり。
アップルって凄く見えるけど、元SONYの人間が伸ばしたんでしょ?
SONYがバカだったんだよ。 iPhoneとか音楽配信とか本来SONYがやるべき仕事だったはず
798名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:40:48.52 ID:rgjopp7X0

シャープ サムスンに正義の鉄槌を下す

シャープは液晶テレビ60型以下を高品質のまま安価で販売サムスンに格の違いを見せ付ける
あせったサムスン価格競争で粗悪品乱造し不良品多発
シャープは高品質な60型以下は薄利多売でサムスンが作れない60型オーバーで高収益確保
60型以上が作れなくてうろたえるサムスン結果テレビ競争で大敗し大幅赤字テレビ事業を本体から飛ばす
シャープはこうしてサムスンの息の根を止めた


シャープ、60型以上の大型TVで北米市場シェア7割超に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111208_496656.html

サムスン電子、テレビ用液晶パネルを8割減産へ
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-22940120110830

韓国のサムスン電子、赤字のLCD事業のスピンオフ検討発表
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE81K3Q720120215

サムスン製テレビに不良、米で集団訴訟に発展も
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329442030/

サムスン製テレビお粗末過ぎる品質 続々と不良多発 
http://youtu.be/gIlVjfGkzSc
799名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:41:58.50 ID:4CnYRxtw0
>>788
双方向でおもしろいコンテンツってのも難しいよな。
今じゃ紅白の投票とか、クイズ番組でたまにあるくらい。しかも10円でも金がとられる。
よほど自分が参加してる感じがしないと、あんまり価値がないような気がする。
800名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:42:27.78 ID:84jQ2WRE0
>>796
番組が放送している間だけのことだからそれほど必要ないと思う。
インターネットもできるようにするなら必要だね。
そうなれば、PCはもう買わない。
801名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:43:18.71 ID:n/FPBf5b0
なんでこいつらバカみたいにテレビばっかり作ってた訳?時間は充分にあっただろうに
802名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:43:50.09 ID:mFZU2Axo0
>>799
番組が面白いかつまらないかボタン押して投票させるだけで十分じゃないか。
803名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:45:50.55 ID:FHqEVJhr0
レコード大賞とかお笑いの賞レース視聴者にポイント入れさせてみろよww
それでもデキレは止まないんだろうなw
804名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:46:26.21 ID:XDnMEAuj0
テレビがクソすぎるのも問題
805名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:46:37.52 ID:myLBegxX0
ソニータイマー付きテレビの液晶が韓国製ならタダでもいらんわ
806名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:46:56.00 ID:DeNgykJF0
>>801
沢山テレビ作らないと価格を安く抑えられないだろ?
高いテレビ売ったってKURO作ったパイオニアみたいに大失敗するわけだし。
807名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:47:50.33 ID:4CnYRxtw0
>>803
そしたら組織票が増えるだけだ
808名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:48:22.17 ID:NL5kUQNEO
テレビなんか面白くないし
CMウザいし
809名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:48:47.56 ID:G2gwzgtP0
>>800
参加型のクイズ番組みたいのだと直観的な操作とか俊敏性とか必要になると思う
wiiみたいな感覚で遊べないからつまらないんだと思う
いっその事3Dメガネに視線入力の機能でも付ければいいと思うけどな
そういう方向に進まないから発展出来る余地があるのに発展できないんだろうね
810名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:50:44.74 ID:hRXPtH7n0
今こそ、X1のスーパーインポーズ
811名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:52:28.09 ID:RqjWWyrz0
まぁ日本メーカーが長期に渡って宣伝費を削減してきたのも影響してるだろうね
海外に行けば判るけど、サムソンやLGの「しつこい」広告が至る所に見られる
やつらの手口が印象操作と刷り込みメインだってのが良く判る
逆に日本メーカーの宣伝は遠慮がちで大人しくなった
ブランド名が世界で定着したから宣伝費削っていいだろう!と高を括ったら
コノザマwwwwってところじゃね?
812てすと:2012/03/22(木) 09:52:30.91 ID:Rj10IDy10
テレビ見ない
813名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:52:57.50 ID:wNSUL36Q0
電通が韓国ゴリオシをやりすぎたからだろwwwww
テレビは日本人にとって不快な内容しか放送しなくなった。
814名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:53:54.11 ID:EAtWBONb0
>>809
Kinectみたいな人の動きを感知して簡単操作できるデバイスつけてくれると
投票制の番組とかやりやすくなるんだけどなぁ

いちいちキーボード・リモコン操作じゃまぁテレビの双方向化は無理だろう。
815名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:54:30.31 ID:maLkJzQp0
バカ丸出しの記事
816名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:54:55.36 ID:DeNgykJF0
>>797
個人的には今こそプラズマだと思うんだけどなぁ。
値段も安くなったし、画面キレイだし。
817名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:55:05.59 ID:v1d4SNlF0
アナログ停波してから見てないわw
818名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:55:07.83 ID:4CnYRxtw0
>>809
個人的にキーボードのような入力の手間がかかるものはやめてほしい。
スイッチ一つで楽しめる気軽さがテレビのいいところ。
最近はLANさせばネット使えるテレビばかりだけど、結局はつかわないし。
複雑になればつけるのもめんどくさくなりそう。
819名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:55:27.92 ID:LaYxqma70

おれ、最先端かも?

ケータイも、持つのをやめようと思ってるw
テレビなんか、とっくに無い。
820名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:56:13.92 ID:OZGebwPtP

早くスマートテレビ出せばいいじゃんw
821名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:56:20.09 ID:kRHQhXaTO
出た出たネットのせいですか

韓国の話題ばかりで嫌気がさしテレビ離れした原因もあると思うけど
つまらない番組を垂れ流してるテレビが悪いでしょ
822名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:57:24.32 ID:+3qTinbg0
信用のないものは廃れていくだけ
だって誰もそんなの相手になんてしないのだから
早い話が在日メディアのせいだな
捏造や、アホコメンテーターの恣意的な戯言ばかりで
都合の悪いものはそもそも報道しないなんて状態じゃ情報得る媒体としての価値はないもの
そらネットに皆移行するわ、老害以外
823名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:57:42.52 ID:GnH2iar40
人々ガーって言い出しちゃったなw


みんながこういう風になったに違いないって観念で
まったく調査も事実も無いよねこの意見
おまそうとしか言いようがないわ
824名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:57:52.54 ID:EARZs/Qv0
番組がつまらなすぎる。
あんなのずっと見てたら知恵遅れになるだろ
現に今のジジババ知恵遅ればっか
825名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:57:53.12 ID:DeNgykJF0
>>811
韓国メーカーは技術開発に金をかけない分、広告費と技術者引き抜きに
存分に金を使う事ができるからな。そりゃ日系メーカーは分が悪い。
826名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:58:38.73 ID:CXkQ5Dyo0
アホ、敗因はNHKがハイビジョンをアナログ放送にこだわったから!。
あれで、5年時間を無駄にした!。

地上波デジタルへの以降も、民放が渋った。2005年くらいに
移行してれば技術優位は揺るがなかった。
827名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:58:49.63 ID:XYDOfhBiP
テレビが素晴らしく高性能でも、コンテンツがチョンだの韓流芸人じゃねぇ。
828名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:59:41.08 ID:Nr3HKCUyP
テレビに魅力がないからだな。
829名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:01:51.54 ID:fTJphI5H0
ブルーレイ推進した会社
地デジTVでは録画したホームビデオのDVDは綺麗に再生出来ない不良品だから
ブルーレイに買い変えようと宣伝してたら
メーカーごと不良認定されてしまった
830名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:02:12.35 ID:84jQ2WRE0
それでも「家政婦のミタ」とか、けっこう視聴率稼いだりするから
まったく魅力がないというわけでもない。
831名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:03:38.17 ID:RqjWWyrz0
>>819
判るわwスマフォスマフォ!と叫んでた同僚や
タブレットタブレット!と吠えてた同僚が
念願のモバイル機を手に入れた途端にもう飽きてたw

ケータイはM9.0の地震が来た時や肝心な時に通話ができりゃいいわ

新型スマフォやiPad2より廃エンドのパソコンのがずっと欲しい
832名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:03:39.70 ID:dRor/dUJ0
テレビが伸びたのは、一家に一台時代から、1人一台時代の変化の過程に過ぎない。
一部屋に二台もいらんし、しょうがないだろ
833名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:06:48.38 ID:oS/2IobvP
>>830
あくまでも視聴「率」が40%。
調査対象の200世帯のうち80世帯がみていたから「40%がみていた」ことになる。
これを全世帯がテレビをみていると仮定して、1億人のうちの40%がみていたとするのが視聴率。
しかし、テレビをみている家庭が減っているので、実際には4000万人の主に高齢者の40%がみているのではないかと推測。
俺はみたことない。
そもそも知らなかったそんな番組。
834名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:07:39.81 ID:lz0v5uS90
>>819
まだ、流石にケータイ処分には踏み切れん生活送ってるからなぁ
いつかは持たない生活を送りたいけどな
835名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:08:07.40 ID:dyAP1HMn0
日本がアホ
市場拡大とか言って韓国中国等に技術支援、協力、資金援助しまくって活動しやすくして韓国中国等がレベルUP
最後は美味しいとこ利用されてお株奪われてw
日本人はお人好し
他の外国は自国の利益を平和ボケせずに思考して、自国を脅かす傾向あったら即対応w
外国人受け入れるだけで色んな特典つけてる変な国でもある
836名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:08:39.52 ID:omRQULu30
やたら流行ってることにしたがってたみたいだけど
俺も見てないわ
837名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:08:49.43 ID:8RFExpwEO
仁のヒットはともかく、ミタが歴代3位ほどにまで食い込んだ理由がわからないな。
838名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:09:11.52 ID:nJIE5Tqj0
これからはテレビも映るPCモニターとして売ってくしか無いな
839名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:09:12.19 ID:VtjDwT0q0
>>1
スレタイ
パナの後にソニーがあると

クソニーに見えるんですけど〜
840名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:09:12.42 ID:GnH2iar40
>>819
ネット接続できる端末だけになりそうだな
通話はスカイプでたまーにする程度みたいなw
841名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:11:22.16 ID:aEW1NtNY0
視聴率調査なんて普段からテレビ見る対象の人しかやらないから意味ないわ
調査会社も視聴率下がったら存在価値なくなるんだから
842名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:12:04.58 ID:pA+jrQEK0
>>799
情報を受けとるだけと言うのが終わったんだよ
843名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:12:55.85 ID:o8k/toXb0
旧モデルを根本機能ブラッシュアップではなく、新機能付けて根本機能低下させるのはなんでだぜ?
844名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:13:29.08 ID:LAgnnpCI0
>>833
統計的には十分なモニター数だから何の問題もないよ
視聴率の測定方法がダメなら世の中のありとあらゆる指標も全部ダメってことだ
845名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:14:43.66 ID:UR8LclYa0
えっ、全然違うだろ
スマホなんて持ってない奴の方が多いだろ
俺もスマホって名前を聞いたことあるぐらいでよく知らないし
846名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:14:50.92 ID:LxvIcNGY0
>>831
ニュー速+ってそういう前時代的なおっさんだらけだよね
今まで変にPC使ってただけに逆に時代に取り残されてるよね
そういう意味ではテレビ局と印象が被る

パソコン時代は終わった=元マイクロソフト幹部のレイ・オジー氏| テクノロジーニュース| Reuters http://sp.reuters.co.jp/article/technologyNews/idJPTYE82703B20120308
847名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:15:32.20 ID:jn2ikzwZ0
普通の画像で取りあえずの録画機能、でもザッピングに特化
売れると思うけどな
848名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:17:07.18 ID:MPd8f3UwP
このスレでもまだ「技術では負けてない」とか書いてるアホが多いのが日本の限界
基礎技術を製品に昇華して迅速に市場に投入、それに合わせた宣伝広報とマーケティング分析のフェイードバック
それらの総合的な「技術」で日本は完全に世界においてかれてるというのに
製品のごく一部の性能だけすごいですって戦前の日本の工業技術と同じこと
一部だけは欧米並みの水準だけど、それを最終的な兵器に組み立てて管理運営整備する実戦だと勝負にならない
849名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:19:47.90 ID:h21UJXQh0
ワンセグやネットでテレビ番組を見ようとは思わんが、テレビ番組自体がつまらまくなったとは思う
850名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:21:49.45 ID:xms01D6r0
反省って言葉はないんでしょうかね。
社員たちはこんな無能たちに退職金満額出してやって、自分たちはリストラされて
文句はないのでしょうか?
851名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:26:04.56 ID:FHqEVJhr0
TV(モニター)の使い道としてはオレの場合
TVを見る20% DVDやブルーレイを見る30% ゲームをする50%
だったが最近 TVもみないけど映画なども見なくなっちゃった
さらにTVでゲームすることも無くなった PS2のころが最高頻度だった気がする
852名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:28:05.23 ID:gUpJzbn70
テレビとか そんな骨董品をいつまでも愛でているのは一部の家電マニアくらいだろ
853名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:28:09.96 ID:GnH2iar40
いや単に大衆化が凄い勢いで進んだ分野だっただけじゃん?
そもそも番組内容が凄く愚衆向けだし
854名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:29:00.12 ID:RqjWWyrz0
>>846
パソコンは素人でもハードのメンテを楽しめたり中身開けて弄くって
拡張改造できるのがポイントなんだよね
情報収集としてのツールだけじゃなく、ハードいじくり行為そのものが
楽しいってのもある
855名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:29:55.45 ID:BV7DumdTP
家電メーカーのテレビ事業の業績と
テレビ番組の内容って関係ないじゃん。
856名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:31:07.15 ID:XPMEQwma0
エコポイントや地デジであれだけ煽って売ったんだからしばらく売れないのは当然だろうに…
テレビなんてそうそう買い換えないし地デジ以前に
一人一台は確立してたからこれ以上台数伸びる余地もないしな
857名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:31:43.42 ID:Vt4ATB1KP
ハードは良いがソフトがマジ糞だった。
858名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:33:55.57 ID:BV7DumdTP
>>856
日本国内の市場だけで売ろうとしたら、
そりゃ伸びる余地はない罠。
859名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:34:21.44 ID:FHqEVJhr0
そもそも家電品に限らず日本もアメリカもオーバーストア状態
製造(供給)と需要のバランスに関係なく、店が売上に走るために
過剰に売ろうと安売り合戦を繰り広げる。 大型電気機器量販店もそうだしネット販売店もね。
TOYOTA販売店、アップルストア、ユニクロ のように自社で生産(OEMでもいい)し自社で売るという
ルートを作らないとダメじゃないか?
860名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:39:23.89 ID:myLBegxX0
地デジ化にかこつけて薄型テレビもBS放送もあれだけ濫造したんだから当然
861名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:39:57.02 ID:LmmmQ+Pn0
成功した会社が上から目線になっちゃってるからなー。
日本に販売しているモデルをそのまま外国で売ろうとしたって、
売れる訳がないのに。

それこそ隣の国みたいにデザイナーと開発者を向こうに住まして
風土や嗜好、習慣を徹底的に調べて現地開発しないといけないのに。
何やってんだろうね。
862名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:41:35.42 ID:WU4Ax5zD0

 ほとんどの家庭に普及したから売れないだけだろ

 テレビよく見るからって2台も3台も4台も5台も買うバカいるかよ

863名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:41:42.28 ID:AXhdeG/B0
あのサムスンですら利益でてないのに、
同じ価格で売ってる日本企業が利益出せるわけ無いだろ
864名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:42:17.06 ID:DUapHzTn0
日銀のポチ日経のすり替え記事
この円高じゃ誰が何やってもダメに決まってるのに
865名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:43:21.75 ID:EAtWBONb0
テレビ・PC値崩れ「底なし」 1インチ1000円以下、売れ筋ノート半値…
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120321-00000002-fsi-bus_all
866名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:44:14.78 ID:LmmmQ+Pn0
>>857
ハードも無駄に良すぎ。結局安くて故障の少ない物が
好まれるのに、無駄に機能付けて高価格で売っても無理。

ブランドイメージとかいってお高くとまりすぎ。
867名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:46:56.96 ID:myLBegxX0
BS放送局増えすぎて番組表が使いにくい…カスタマイズもできないし役に立たん
868名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:47:28.11 ID:BV7DumdTP
>>864
国内販売の激減は、円高は
直接には関係ないだろ。
869名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:48:02.05 ID:FHqEVJhr0
>>861
>>866
ほんとその通り。 驕りがあったんだよ。
870名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:48:12.91 ID:Spyhe5zu0
どんな番組でも吉本みたいなお笑いが出てきて馬鹿騒ぎ

そんなの高画質で誰が見たいんだか?テレビが売れないのは当然だわな。
871名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:48:16.76 ID:/jNewDVb0
>>863
奴らは国をあげて焦土作戦を展開しているからな
872名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:49:51.94 ID:LmmmQ+Pn0
>>871
じゃあなんでそれを日本がやらないのって話になるんだよね。
873名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:51:06.16 ID:0ZOkfy+B0
>>1 じゃあ  売れるスマホ・PC出せば いいんじゃない?
874名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:51:11.69 ID:UnzjJPHy0
世論工作装置なんかわざわざ高い金出して買う必要ないぜ
情報やエンターテインメントを得るにはPCとネット回線が必要
875名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:53:07.12 ID:An80zNHA0
視力が1.5とかないと、せっかくの高画質も見れない。

日本人の大半は近視。
876名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:53:38.17 ID:FHqEVJhr0
>>872
日本の家電メーカーを政府が後押ししたら外圧がかかるだろうね。
韓国だと見逃してもらえる、発展途上国の強みだな。
877名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:54:18.53 ID:z7G38bwn0
人力車から自動車になっても、永遠に人力車を作り続けるってことですね。
878名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:54:58.54 ID:SSCHzovp0
新製品を出して頻繁に買い換えを誘う作戦は、今の日本だと厳しいと思う。
若者が貧乏だもの。
879名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:55:41.22 ID:DeNgykJF0
>>865
全てはマーケットデストロイヤーの韓国メーカーが
需要と供給のバランスを無視して製品を乱造しまくるから
市場そのものが崩壊して結局どこのメーカーも得しない。
880名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:56:05.40 ID:4wJXOCMXP
無理矢理地デジ化
コピーワンス・ダビング10など著作権保護に躍起
海外メーカー躍進
TV番組の質低下
スマフォやPCなどでネット経由で自分の関心のあるコンテンツ中心に見る人の増加



テレビが売れなくなるのなんて当然だよな
まぁ、メーカーだけが悪い訳では全然なくてむしろメーカーも被害者だと
思うけど、もっと早く生産打ち切りや縮小に舵切るべきだった。
881名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:57:57.35 ID:3QD9scMz0
>>872
サムスンは利益約1兆円のうち通信部門で5000億円、
半導体部門(モバイル用メモリ)で5000億円の利益が出せるから可能な事
アップルも利益の8割以上はiPhone,iPadなわけで
もはやスマートフォン関連以外は誤差レベルなんだよ

スマホに喰われたのは携帯ゲームやデジカメも同じで
日本が圧倒的に強い分野だったのに
882名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:59:51.90 ID:YP2QthzN0
ネットの台頭で宣伝広告が昔ほどの効力が薄れ、
(薄れただけで効果がないわけではない)
通販・宅配の出現で、流通ルートを抑えていたアドバンテージも無くなる

企業が得意としていた分野がどんどん縮小しているのだから、
まぁ、売上が細るのは当たり前
883名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:00:56.79 ID:vnnxVcFO0
ニコ動やようつべがリモコン操作だけで簡単に高画質で観れる奴作ってくれ
それなら売れるだろ
884名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:01:05.23 ID:/jNewDVb0
>>878
マスコミが諸悪の根源だろうがな
日本が不幸になるニュースをやるときの古館のうれしそうなこと
885名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:03:51.27 ID:KLp5pA4z0
日本のガラケーとテレビを潰して
サムスンのスマホにどんどん流れていくってのは意図があるのかな

ガラケーでワンセグ見られてたのに
「ガラケーの次世代モデルがスマホ(iPhoneではなく)」という無理矢理な価値観を植え付けられて
ガラケーとテレビが一斉に駆除されていった気がする
886名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:04:44.89 ID:kk13mNYA0
>>878
アップルがやてたじゃんか。
行列にならんで、ばんざーいってさ。
そんなに並んで必要なものかipadって。
887名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:05:36.36 ID:DeNgykJF0
>>872
赤字を垂れ流してまでやる事なのか?
888名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:06:22.36 ID:1bD9LT570
>>185
逐われただろ?


終われたってなんだお
無事に終わることができたのかw
889名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:08:59.69 ID:m9MWrSRs0
>>886
そうそう、スタッフと客がハイタッチまでして、映像見ていて違和感ありまくりだったわ。
890名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:09:46.32 ID:rIkbBp8a0
おじいちゃんが氏んだら
テレビやめる
891名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:09:53.34 ID:FHqEVJhr0
>>883
Youtubeは見れるでしょ?
892名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:10:08.62 ID:5R8jnsJz0
そもそも放送時間に座って見るという事がかったるい
893名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:11:05.57 ID:rPHfQlZC0
確かに昔みたいに、ひまじゃなーとか言いながらテレビのザッピングをするという地獄から
解放されてるよね。人々は。
894名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:11:38.33 ID:GYbN75OlP
製造業の発想の硬直化か
895名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:14:08.13 ID:SSCHzovp0
ユニクロに行列だのiPadの発売を待つだの、演出がバブル期。
896名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:14:08.97 ID:GYbN75OlP
トレンドの移り変わりは激しい
テレビが不必要という発想こそが今のトレンド
897名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:14:47.90 ID:d5inuq4O0
つっかスマフォ関係ないだろ
とりあえず日本の需要一巡したんだから
東南アジアやブラジルあたりに売ってこいよ。

売れないなら今後のために公共機関にでも配って来い
898名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:15:07.11 ID:/xCp2v2O0
>>1
まあ、芸人が出て、個人がつべなどにアップした低画質の映像をみながらの喜怒哀楽。
TVは良く見るけど、最近は地デジは見なくなったな。
たとえば、今日3/22 19:00からの地デジなんか

【ぐるナイ韓国ゴチ、日韓台エンタメ、芸能人雑学、奇跡体験衝撃映像、神奈川県議中継、ええじゃないか、ガッチャマン、ポケモン】

で、何を見ろと?BSで大岡越前でもみますよ。

899名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:16:31.28 ID:DeNgykJF0
最近はむしろNHKとかEテレのほうが番組が格段に面白くなってきてる。
900名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:16:37.85 ID:pqKt+xNF0
現状を見誤ったソフト屋の口車に乗った挙句にハード屋が凹みまくる
ソフト屋の方はとっくに軸足を移してウハウハなのにな
なんか別のところで同じ構図を見たような気がするが
901名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:17:22.12 ID:GnH2iar40
>>900
ゲーム業界
902名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:17:57.11 ID:OW1INRWri
韓国貿易赤字
http://www.youtube.com/watch?v=UZ8GAbmJxAU

サムチョンエロジーがブイブイ言っても国家利益なしwww
903名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:18:36.26 ID:Cr3t2uTG0
>>894
マスゴミが無理やり事実を曲げてるだけじゃね?
あくまでも原因は”若者とネット”って事にしたいんだろう
904名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:18:50.85 ID:LmmmQ+Pn0
>>889
まあ、外国企業のノリなんだろうけど。
マーケティングに金かけて、しかも
ステマを散々しといて、日本のスマホやタブレットで
あそこまで行列ができる機種はないよね。
エロゲの方が行列長かったりwww
905名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:21:00.12 ID:5R8jnsJz0
糞和ゲーと同じだろ
ガラパゴスに引きこもった挙句、いつの間にか世界を制圧されて
終了のお知らせ
906名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:21:02.52 ID:iBgt//kT0
>>884
そんなの見てんだw
見てないから知らないわw
907名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:21:45.80 ID:Z+qT4gVe0
要は既得権益・老害が新しい分野や若い芽を踏み潰し続けて
発展しなかったってことだろ。
908名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:23:01.64 ID:Ubeohdyj0
>>305
免許制度廃止して誰でも新規参入しやすくすればいい
909名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:23:22.62 ID:DeNgykJF0
>>904
ヤマダ電機の前で行列を並ばせといて自作のギャラクシーのポップを
頭にくっつけたギズモの連中が開店と同時にハイタッチする光景を想像すると
キムチ悪くなってきたw
910名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:23:46.60 ID:yeRLfM+F0
古い技術だから、とか言って古い設備を廃棄せずに海外に売ってしまったり、
ライセンス供与してしまったり、部品を売ってしまったりしたからだろ。
目先の金に釣られて自分の足を切り売りした。

それに尽きる。
911名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:25:36.38 ID:sFqwlBLA0
なんでも他人のせいにしてはいけません。
912名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:26:40.90 ID:j8QC0aof0
まだ、番組がつまらなくなったって認めたくないんだ?
とりあえずチョンから排斥すればいいと思うよ。
913名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:28:28.33 ID:LmmmQ+Pn0
>>909
徹夜で並んでたら、「寒いでしょう、これで体を暖めてください」
って店員がキムチ配ってたよ。
イイハナシダー(棒)
914名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:29:36.49 ID:myLBegxX0
テレビニュースも見なくなった。どの局もダラダラと同じ三面記事ばかり流して
いるので情報源としての利用価値が低い
915名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:29:40.07 ID:FHqEVJhr0
ハードだけで売ってもむりだろ?
やはりTV番組というソフトが有って初めてマーケットが延びるもんだろ?
iPhoneは音楽配信サービスや専用アプリ、ゲーム機も同じようにゲームソフト環境づくり、
それらをハードの提供者がコントロールしてる。 コントロールできてない車やバイクメーカーでも
昔のような走る喜びよりも乗物に乗って何をするか?というライフビジョンをしきりに提供してる。
だからまだまだ成り立っているが、TVのほうはハードだけ一生懸命作ってソフトのほうは
完全に特定の他人任せ。 
916名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:29:41.86 ID:WTsxAv440
おれは地デジのせいで、買いかえたくもないのに
無理やり買い替えさせられたって印象もってる
天気予報だけを見るために

次に買うのは2030年くらいでいいや
できるだけ安くて小さいやつ
917名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:31:44.36 ID:8Rcd2G+c0
規制が厳しいから面白く無いわな
とりあえず
オールスター水泳大会(ポロリは必須)
志村けんのバカ殿様(ポロリチラリは必須)

ちょいエロでもなぜ人はそれに集中してみてしまうのだろう。
918名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:32:33.30 ID:2ggnopTI0
だれが嘘吐き洗脳テレビに金出すんだよw
まともなの天気予報くらいだろうw
919名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:33:03.62 ID:0PJ7asZI0
海外と比べると
日本テレビ番組がしょぼすぎて
見る気になれない
920名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:33:32.64 ID:vp8ny8dY0
時代の流れについて行けない企業ってあわれだわ
921名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:35:02.23 ID:NUT/N1LA0
韓国に合わせてバカバカ値段下げたからじゃねーの?
922天の声:2012/03/22(木) 11:36:37.70 ID:GjqZLoa30
そもそもテレビジョンは放送を受信して番組やCMを見るための手段。
目的は番組なんだからそれが衰退してはテレビが売れなくなるのは当然。
これは世界的な傾向。原因はネットだが、ネットが普及している原因は
世界的な多様なニーズに対応しているから。

例えばここ2ちゃんねるがそう。無数に類型化された板とスレで1000ものレスが
可能となっていて、日々増殖盛衰を繰り返している。板割れによる
類型化の拡大も著しい。
世界には400億と言われるサイトがありなおも増殖している。

対して国内放送局は放送法による利権の寡占維持にしがみついていた。
これに迎合する形で始めたのが地上波デジタル化。
結果的には広告収入ベースでは地上波は衰退し衛星放送が2桁成長した。
多チャンネル化しているからだな。このチャンネル数の増殖は2ちゃんや世界的な
サイトの増殖に類似している。

要は多元化の並に逆らったば馬鹿どもの当然の衰退。
そしてこれは単なる断末魔の始まりでしかない。
ここいらのこ多元化への対応と言う視点で見ると各国の違いがわかる。
例えば米国はネット先進国でありながらテレビ広告のシェアはまだまだ大きい。
これはケーブルテレビによる多元化が対抗できているから。
欧州はそれに加えて衛星放送の多チャンネル化で対応してきた。

日本だけが系列化したメディア4倍体がそろって衰退し、テレビにしても広告収入
ベースではネットに半分まで追い付かれ他は全て抜かれた。
紙媒体が健闘している英国とも大きく違う。
これは一元化という多元化とは正反対のベクトルを放棄しないから。

メーカーは放送ではなく通信のモニター生産者としてのみ生き残れる。
923名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:37:46.95 ID:+z/TajHaO
見る番組がないからTVが無くても困らない
だからTVを買う必要性が無い
924名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:39:30.33 ID:DngK0ps50
今夜のテレビ欄みたんだがバ韓国ばっかりじゃねーかっ!!
こんなキチガイ番組見るためにテレビなんか買う気せんわ!!
テレビ局はすべて潰れてしまえ!!
925名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:40:28.55 ID:yGZRol3p0
大型テレビの前に大家族が揃って座って見るとか
もうサザエさんの家だけ。
 
アナログ時代の最後のころ、個人ごとの小さいテレビが売れ
あるいはロケーションフリーが売れていたのに

むりやり「大型テレビ」へ需要を変えようとしたのが
間違い
926名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:41:40.87 ID:q7JP6UtY0
50インチのスマホが売れるんじゃね?
927名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:41:43.50 ID:iU5RPNbQ0
日本が大艦巨砲主義に固執したという定説は事実誤認もいいところ。
もともとド級戦艦の建艦競争は戦争抑止力として行われたいわば外交戦略。
航空機の性能向上が戦艦の戦力を上回る戦力となることは各国とも認識していたが、
先の大戦で疲弊した欧州始め、消耗の激しい航空戦力を運営する経済力がなかっただけ。
高価な航空機より魚雷、魚雷より砲弾で勝てるものならありがたいという経済的な理由が、
時代遅れの大艦巨砲主義を続けざるを得なかった理由。
928名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:42:32.83 ID:suTtLAlA0
タレントが遊んで・飲み食いして・商品や賞金を貰う番組を見て、何が面白いのか。
929名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:42:50.03 ID:yGZRol3p0
そもそも、日本ではタタミに寝転がってテレビを見るのに、

「ソファにきちんと座って鑑賞する」という海外のスタイルを
強要するのは無理。
 
寝転がって3Dメガネかけても、3Dにならない。

原理的に開発の方向が間違っている
930名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:43:33.35 ID:Q+lOCXZH0
産業部 大西康之 というのはよっぽど
分かっていないのか とぼけてるのかどっちかだな

TVが売れないのは、TVが行き渡ったから。

外国メーカーが日本向けに製造しないのは
地デジのBCAS審査が何重にもあり、
それの審査を通すのが面倒な仕組みに
なってるから。


931名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:43:35.77 ID:osEcNP2L0
テレビはインターネット接続して簡単に動画が観れる機能をつけた方がいい。
最初はユーチューブとニコニコだけでいいんじゃないの?

で、外付けHDDがつけれて、地上波の録画機能とともに
ネット動画のキャッシュ機能もつければ良いと思う。

最近の地上波はつまらなさすぎて観るものがない。
観ると時間がもったいなく感じるようでは終わってる。
932名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:43:36.76 ID:FZfx52w80
テレビ受像機はけしてなくならない。スマホが普及しても同時に所有される。

無くなるのは日本製のテレビ受像機ってだけ。
933名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:44:09.12 ID:c8hokdi80
記事が3Dテレビの大失敗にまったく触れていない件
934名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:45:30.92 ID:RoB1DoSv0
日経平壌運転
935名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:45:38.47 ID:o/zzDZrt0
まぁ、番組自体が糞つまらないうえに、Bカスだのダビ10だの鬱陶しいことばっか
やってりゃ、そりゃ視聴者も離れるわな。

なんで日本の家電メーカーって、ここまで体たらくな糞テレビ局に、もっとがっつり
文句言わないんだろ。どころか、いまだに嬉々としてCM出稿してるし。ドMなのか。
936名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:45:39.71 ID:p3wYI1lG0
お笑いタレントとバカ女の合コンをデカい画面で見ても仕方無いしな。
ほんと糞番組しかやってない。
937名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:46:06.51 ID:Q7ECaKZk0
家はCATVのデジアナで見ているからテレビ自体地デジ移行してない。
両親は地デジ対応のテレビ買う気満々。 
自分はテレビ壊れて捨てる費用考えると買う気が失せる。

・ロバは先祖を自慢しないし、子孫に希望を持たない。
     byインガアソル

自分は製品ディスクの駆動式が不信に思っているので、
レンタルDVDもDVDプレイヤーーが壊れたら後々面倒くさくてもうレンタル出来そうに無い。
全てのメディアがカード式にならないかな?
938名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:46:22.15 ID:Q+lOCXZH0
>>27
オリオンって すごいぞ?
19インチで外付けHDD対応TV
14800円って どんだけ〜と思った。

d データー には対応していないけどな
939名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:47:14.47 ID:x39o/odu0
性能面でも
韓国製>>>>>日本製だからね
ほんとにおちたもんだよ日本という国はw
940名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:48:01.62 ID:sWwH7Uck0
値段高いから
不景気だから
941名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:48:15.12 ID:19PI40of0
テレビメーカーの馬鹿なところは、番組の質について言及しないところだな。
本当に馬鹿すぎてどうしようもない。
942名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:48:27.89 ID:Ubeohdyj0
>>939
日本の大企業や経団連が売国奴と化した気がする
943名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:48:32.57 ID:osEcNP2L0
>>926
それマジで開発中。スマートテレビという。
屋内の家電とリンクして制御する機能もつくらしい。
あんまり欲しくないけどw
944名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:50:14.51 ID:yGZRol3p0
くし型フィルタとかブラウン管とかの
アナログ回路の技術者を生かしておくための費用が
上乗せされた日本のテレビは無理。
 
もうアナログ回路なんて、DA変換と電源だけだろ。
945名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:50:18.48 ID:wTtpi2fPO
>>939
無駄な機能付けるのに躍起になって、基本をおざなりにした結果だからな
負けて当然だろ
家電は日本製のものしか買わないからどうでもいいが
946名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:51:20.12 ID:q7JP6UtY0
>>943
老眼の裕福な高齢者には売れるかもね。
947名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:51:36.58 ID:q/8ggaPh0
レグザのタイムシフトマシン機能みたいのって
シャープとかソニーとかにもついてるの??
948名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:51:49.46 ID:HwHdjsCu0
TPP賛成してデフレなのに増税煽って民主党擁護して韓国上げ日本下げw
日本人不幸製造機だろ見る理由ねえw
949名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:52:49.81 ID:d5GoLHXC0
地デジで一気に買い替えたからな。いつ地デジ化したっけ
地デジ化後10年は売れると思わないほうがいい
950名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:53:40.76 ID:osEcNP2L0
>>947
10年ぐらい前までならそういう機能は需要があったと思うけど、
観たい番組が少ないといらない機能になってしまう。
951名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:53:54.24 ID:VsY2HhyXO
>>947
そんな無駄な機能なんてついてないだろ(笑)
952名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:54:46.37 ID:dyQYTh2N0
まあ。。。その通りだわな。
PCはしょっちゅう買い換えるがTVはそんな買い替え必要ないし、そもそも見ねーしな
953名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:55:27.96 ID:1ScxV/OUO
地デジ化して強制的に必要最低限の台数買わせたんだから、購買後6、7年は誰も買わないよ
954天の声:2012/03/22(木) 11:55:29.39 ID:GjqZLoa30
テレビ番組と言うが衛星放送は確実に成長している。
駄目なのは地上波。

当初は衛星放送中心のデジタル化が言われていたが地上波利権にテレビ局が
固執した。メーカーもこれを容認した形だな。
欧米がケーブルや衛星中心なのに日本だけが地上波に固執した。
例えば米国の地上波受信世帯は2割程度で、ドイツは数%しかいない。

日本の放送形態こそガラパゴス化していた。
因みに地上波中心の英国は2009年に広告ベースではネットに抜かれた。
BBC一局体制の末路がここにあり、寡占体制日本がそれに次ぐだろう。
多チャンネル化に抵抗している国のテレビ局ほど衰退が早い。

テレビ局やメーカーが見誤ってきたものは多元化の波に対する
認識分析の甘さ。
955名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:56:00.78 ID:osEcNP2L0
>>951
そんな機能より、個人的につけて欲しいのはブルートゥース。
iPhoneで使ってみて便利なので重宝してる。
956名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:56:01.09 ID:LkJeqMYy0
>>947
それって録画をしながら当該番組を再生できる機能のこと?
957名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:58:35.23 ID:osEcNP2L0
>>956
全局の番組を数日間録画する機能。
見忘れがなくなる。

観る番組が少ないと、膨大な番組を録画して消すだけになるので
メリットが少ない。
958名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:58:36.45 ID:33mxERob0
シナチョン礼賛の日経が騙る日本の敗戦理由wwwwwwwww
つーかスマホ・ネットに移ったんなら、それこそ「画面」のある製品需要は倍増してんだろカス
959名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:59:02.19 ID:vMLg2FXm0
テレビがつまんないしな
VHSやプレステがハードよりもソフトが重要だと教えてたのに
960名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:00:00.64 ID:hGrZD/Of0
当時iphoneが売れるなんて誰も思ってなかった
ガラケーでいいじゃないかと
騙されて一回使うと、なんでこんなもん使ってたのかと思うようになる
商品て最初誰からも見向きもされないものが爆発的にヒットすることがある
そしてそれが歴史を変える
日本企業はそんな製品を今まで出したことがない
961名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:00:05.32 ID:lb+bX2MP0
>>954
テレビが要らないんじゃなく地上波要らない
962名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:01:52.50 ID:osEcNP2L0
>>960
ウォークマンとファミコン。
963名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:04:31.45 ID:8RFExpwEO
>>954
だな。BS主体なら5年以上前に地デジ化済んでた上に、強制買い換えも無かった。
964名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:05:04.64 ID:3/+VM5lN0
映像が幾ら綺麗で便利でも、中身が河原使った馬鹿騒ぎ、飯食い、クイズ、
終いにゃ、金払ったスポンサーの為の隠蔽、捏造を「公共の電波」でやる糞局の存在。
原発事故の隠蔽捏造を理由にさっさと放送免許取り上げろよ。絶好の時期だろ。
965名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:07:09.11 ID:p3wYI1lG0
>>960
ウォークマンで携帯プレーヤーの道は作ったけどな
デジタルは自社規格押しつけと閉鎖的なレーベルの為に負けた
966名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:07:10.17 ID:bZaOROVN0
地上波観てるよりは身銭を切って時代劇や映画の方に行くのも当然だろうし
967天の声:2012/03/22(木) 12:09:36.07 ID:GjqZLoa30
端的に言うと、日本のテレビ局とそのメーカーは地上波デジタル化に乗った時点で
衰退は確実だった。成長も期待できず先行投資も回収できない。

もうこの業界は衰退しか道はない。

理由は簡単で、単なるニーズや流行に逆らったのではなく時代の趨勢に
逆らっているから。単なる業界や一企業がやることではない。国を挙げた
ところで衰退する。

日本のテレビ業界はネットでも視聴者でもなく世界的な傾向と言える
時代の波に抹殺される。単なる自業自得。
968名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:11:16.49 ID:he9MHSAG0
地上波は本当にいらないな
969名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:11:44.80 ID:pVZSC2Qa0
単純に番組がつまらんからだろ
どんなに良いテレビ作っても番組が糞なら無意味
970名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:15:25.92 ID:Hn3H1q8ai
違うだろ、日本人は高くても日本製買ってくれるとずっと信じ続けてきたツケだろ。
971名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:16:56.83 ID:rl++dKcT0
ハード(テレビ受像機)を作るメーカーが真剣に買って欲しいと思うなら
ソフト(番組製作・局運営)も手がけるって出来ないのかな。

それやれたらスポンサーも電2も絡まないで真に良い番組を作ろうと出来る気がするんだけど。
972名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:18:13.03 ID:rkKznkfEO
こういうのってなんでも他のせいなんだな
973名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:18:47.40 ID:0Dco3RUE0
嫌韓の漏れだからこそ敢えて言う

・韓国への技術ダダ漏れ
・在日ますゴミによる番組劣化
・韓国政府主導によるウオン安誘導
974名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:19:20.13 ID:14kdZjTN0
携帯は新しい機種出たら考える
PCは3年ごとに買い換えたい
が、テレビは今のが壊れたらもう買わないかも
975名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:19:30.45 ID:TdOKzToj0
ネットに月1万でスカパー月3000円
面白いものには金払うからなw
地上波はMXテレビだけ見てる
976名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:20:22.11 ID:oS/2IobvP
テレビなんか地震のときにしかつけない。
977名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:20:58.24 ID:P0ULrvVE0
>>2
W-ZERO3を全く発展させられなかったシャープは潰れて良い

俺はあと2年は020を使い続けるけどな
978名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:23:48.51 ID:RK6YAgdn0
スポンサーでもあるのに売国TV局放置してればそりゃわかる話だわな。
979名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:24:09.85 ID:33mxERob0
>>972
自己責任を連呼していた企業がいざ追い詰められたら
なぜか全て消費者のせいにし始めた
980名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:25:25.77 ID:u0TZqJE20
テレビが売れない理由に性能はまったく関係ないからな
地上波の質が劣化通り越して有害だから
981名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:26:18.97 ID:Q7eHQHPF0
>>960
カーナビDVD液晶テレビなど
全部日本発
携帯も日本の技術無しには
iphoneなど生まれなかった
982天の声:2012/03/22(木) 12:26:59.69 ID:GjqZLoa30
地上波テレビ局の広告収入は1.7兆円。
対して衛星放送は800億円程度の市場規模しかない。
今更衛星放送を育てたところで代替にはならない。
8000億円で2桁成長してきたネットに食われるしかない。

日本のテレビ局は多元化に逆らって衛星放送を育成せず、
結局は最後まで自滅の道として地上波のデジタル化を選択した。
そしてメーカーもこれを容認した形でテレビ事業の心中を肯定した。

同情の余地はどこにもない。
この点が衛星放送やケーブルテレビを育成してきた欧米とは大きく違う。
そしてネットの成長とテレビの衰退が最も顕著なのが日本。
多元的な市場としてのインターネットと一元化しか脳味噌にないテレビ業界。

どんな馬鹿でも勝敗は予想できる。
983名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:27:30.54 ID:Z6nFX2w10
貧乏人はチョン製品
金持ちは日本製
と住み分けができていいじゃないか
984名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:28:38.45 ID:NrHo1S0lP
>>1
敗戦て
どの位売れると見越してたんだかなぁ
単なる見込み違いをネットのせいとか
985名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:28:47.02 ID:HW2K6FMC0
スカパーしか見なくなった
986名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:30:41.59 ID:0639hMUPP
もうTV作るのやめて、iPad用の液晶作った方がいいんじゃね?
987名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:31:51.18 ID:33mxERob0
地デジ移行で無理矢理大量の需要作り出して
エコポイントともあわせて先食いしまくった
金脈を底まで掘り尽くしておいて「売れない、消費者がー」アホか
988名無さん:2012/03/22(木) 12:32:24.76 ID:SP9FY32a0
こんな分析しかできないのなら、日本の再興は無い。
989名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:32:31.78 ID:6hC5mJcb0
自社製品との連携に特化した機能みたいなやつ、あれ一番嫌いなんだわ
ま、糞B-CASのせいでそうせざるを得ない事情もあるんだろうけど
990名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:33:20.16 ID:E7YJ9sWlO
貿易自由化の流れに逆らって
電器メーカーは外国に生産拠点を移さないから駄目になったんだよ
電器メーカーは二度の円高でチャンスが有ったのに
海外に生産拠点を移してグローバル化に
対応しなかったから駄目になったんだよ
991名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:34:48.88 ID:nld+xWKB0
3Dテレビ()をもっと作れよ
992天の声:2012/03/22(木) 12:35:32.87 ID:GjqZLoa30
そしてこの世界の趨勢に逆らっている愚かな業界と心中しようとしている
のが日本国政府だと言う事実も知っておいたほうがいい。
政府広報費の増大やデジタル化も政府が投資し推進した。

来年は確実に衆参両院でその結果が出る。
本来ならネットの選挙利用がより緩和されていい。
つまり公職選挙法が改正されネット選挙が中心になるはず。
これに反対してきたのが既存の政党。

「君の時代の思潮に逆らって歩いてみたまえ、君はその時代になぎ倒されるであろう」
           −ナポレオン−
993名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:37:15.55 ID:OFw3FMma0
あは、飯がうめえええええええええええええええええええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
994名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:37:31.32 ID:pqKt+xNF0
>>991
もっと進化させよう
(映像に)触れるテレビなら一気に需要ができるんじゃね?
995名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:39:28.15 ID:Q7ECaKZk0
はいせん → はんせい 

緊急避難用の手でハンドル廻して充電して見れる手動式衛星付き小型携帯テレビ作ってくれ。
996名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:42:16.82 ID:OFw3FMma0
社員の首にして、派遣で雇いなおせばいいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
997名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:44:27.00 ID:EGVKbW5mO
原因はスパイ防止法が無いこと。
定年退職者の技術流出
それがわからないから悪循環
998イモー虫:2012/03/22(木) 12:44:31.20 ID:khOSaHcIO
http://unkar.org/r/keitai/1329267796/865
三社合計スマートなアホは11%(笑)
スマフォもやばいね(笑)
999名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:47:41.18 ID:6Lk964uE0
本体のさらなる下落を避けて+スカパー5チャンネルぐらいを2年無料パック
とかキャンペーンでつけて、地上波嫌いを取り込んで、お買い得感を煽るべきだな
テレビが主力、みたいな幻想はもうやめたほうがいいのは大前提だけど、
メーカーももっと売るためにいろいろ企画しろよ・・・
ま、3Dで値打ちブッこいた時点で終わってるわけだが
1000名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:51:47.66 ID:6GlvE5CBP
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。