【政治】 増税「封印」痛む財政 負担先送りで将来的に「消費税率40%」の最悪シナリオも★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 消費税増税法案をめぐる民主党の議論が大詰めを迎えている。ただ、党内の反発は強く、法案の了承を
取り付けても採決の行方は現時点で見通せない。日本の財政は歴代政権の多くが消費税増税を避けた結果、
主要国でも最悪の水準にあり、増税の先送りで、将来的に消費税を40%程度まで引き上げなければ
いけなくなるとの最悪のシナリオも浮上している。

 日本の財政もかつては「優等生」といえる時代があった。

 新たな借金に頼らず政策経費を賄えているかどうかを示す基礎的財政収支をみると、自民党政権時代の
中曽根康弘内閣の昭和61年度から宮沢喜一内閣の平成3年度までは黒字を維持し、国債と借入金、
政府短期証券を合わせた国の借金残高も約180兆〜約220兆円規模に抑えられていた。

 それが「劣等生」への道をひた走ることになったのはバブル経済が崩壊して税収が落ち込む一方、
少子高齢化により社会保障費が増大し、不況対策として財政出動も繰り返したためだ。

 特に、10年に発足した小渕恵三内閣は日本の金融危機に対応するために40兆円にのぼる経済対策を
打ち出し、財政は大きく悪化した。これに拍車をかけたのが、21年以降の民主党政権によるバラマキ政策だ。

 その結果、基礎的収支の赤字は国内総生産(GDP)の0・7%(4年度)から6%(22年度)に拡大。
国の借金も23年12月末には958兆6385億円にまで膨らんだ。

 この間、財政再建を目指す取り組みがなかったわけではない。だが、実際に消費増税に踏み切ったのは、
税率3%から5%への引き上げを決めた村山富市内閣、5%への増税を実施した橋本龍太郎内閣だけで、
小泉純一郎内閣は増税論議を封印した経緯がある。

>>2へ続く

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120319/fnc12031921530013-n1.htm
2再チャレンジホテルφ ★:2012/03/20(火) 20:45:58.77 ID:???0
>>1の続き

 歴代内閣が消費増税を回避してきたのは、政権にとって「鬼門」とされてきたからだ。例えば、自民党は
竹下登内閣が消費税3%を導入した元年に参院選で大敗を喫し、10年も橋本内閣が参院選で敗北して退陣に
追い込まれた。

 一方、今回の10%への増税が実現しても、基礎的収支を32年度までに黒字化する政府の目標達成には、
さらに6%程度の財源が不足する。この分の追加増税を実施しても、借金残高を減らす財源は確保できない。
逆に、増税が遅れるほど借金の膨張は避けられず、一橋大の小黒一正准教授は「今回の増税すらしなければ、
30年ごろには40%前後まで上げなければならなくなる」と警告する。

−おわり−

前スレ(★1:2012/03/19(月) 23:28:38.06)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332167318/
3名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:46:28.42 ID:V5mGVvIo0
所得税上げろ
4名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:47:04.14 ID:Byp/l11s0
天下りと東電から取れば良い。

あと、宗教法人とチョンからもね。
5名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:47:10.26 ID:e00/KQlE0
法人税あげろ
6名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:47:49.81 ID:14Yc1fuW0
銀行って他人の預金で食っているのでしょう?
7名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:48:18.80 ID:HVasBEAf0
万札刷れ
8名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:48:28.70 ID:HEYw1RGR0
増税したら痛むんだよ、発想が何もへらすつもりは無いだから。
考えない新聞だなぁ・・
9名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:48:42.82 ID:nLogBZZX0
財政財政いうけどな
あれを返さなきゃいけない理由ってなんだ?
そもそも何のための財政再建だ?
本末転倒もはなはだしいわ
10名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:49:00.73 ID:3Kjk+FbZ0
高すぎる公務員の人件費下げろ
11名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:49:32.11 ID:AHFcp2lo0
消費税40%とかになったら、海外から直接購入したほうがいいな。
12名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:49:58.44 ID:WSEEQvnc0
必見】日本は必ず復活する【藤井聡】
http://www.youtube.com/watch?v=b-3MzR_Kezg&feature=related


やることやれ!適切な金融政策と財政出動

それで景気回復して税収も回復、消費税廃止も夢じゃない
13名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:50:05.22 ID:AceJ+wgH0
税務調査に入られてすっかり財務省に白旗の産経か

ここの経済記事は田村が書いたものだけ見てればいい
14名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:50:11.13 ID:eyxE5V/f0
まず男女共同参画予算を一気に全額削ります
次に消費税を10%にします
次にナマポの外国人枠をなくします
これで15兆円の財源ができます
15名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:51:14.79 ID:a/HcaGyH0
>>1
何言ってんの?
公務員の給与を3割にすれば済む話じゃね?
なんで国民にタカるのよ???
16名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:51:16.12 ID:Isv7VtLY0
ラビ・バトラ博士:
腐敗した政府は人々により多く支出させようとしますが、より多くの賃金を
払おうとはしません。物を買うためにより多くのお金を借りてもらいたい
のです。私の助言は、世界中で最低賃金を徐々に引き上げ、1969年のレベル
にすることです。あらゆる国における最低賃金の上昇は世界的に消費者の
需要を増やし、空回転している工場の生産を増やすでしょう。より多くの
人々が適切な給料で雇用されるでしょう。中国や日本のような国は、過度に
輸出や海外の需要に依存することはなくなるでしょう。自国の需要基盤が
拡大するでしょう。アメリカでは、給料が増えて担保を支払うことができ、
住宅メルトダウンは止むでしょう。もちろん、利益は落ちますが、1969年の
正常なレベルに戻るだけです。1969年には企業は雇用に魅力を感じていま
した。今日でも同じでしょう。雇用は賃金に依存するのではありません。
それは賃金と生産性の対立、どれだけ売り上げがあるかに依存するのであり、
それは消費者の需要に依存しています。

http://sharejapan.org/sinews/magazines/lutefl/fkmww5/4yqzfi
17名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:51:20.41 ID:at9jQZLO0
良いからインフレターゲットやれよアホ
小黒は国会で岩田規久男に完全論破されてるだろ
18名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:51:23.76 ID:ezrwfpG00
しかし、40っていう数字はどうやってはじきだしたんだ
19名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:51:28.24 ID:S7Spuckx0
40%消費税上げてもその分消費を減らすから税収は増えない
たばこ税と同じ
20名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:51:51.85 ID:i0yEvziAO
貿易関税100%
消費税廃止
21名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:51:53.90 ID:cSMx7DIG0
産経新聞なんて誰も読まねーしなw
こいつ等フジテレビから補填してもらって生きながらえてる会社だからw
22名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:52:20.49 ID:79cCQuTD0
>>1
> それが「劣等生」への道をひた走ることになったのは(中略)
> 不況対策として財政出動も繰り返したためだ。

うそつけ。財政出動やってないからデフレが続いてんだ。
くたばれ経済音痴。

>>15
金を刷れ。
23名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:52:49.44 ID:7vZwkCzC0
増税すれば財政再建できるかのような言い方だな。
24名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:52:54.80 ID:qaE8C8nb0
物々交換が主流となり、貨幣価値喪失。
ドルなら、税金なしとか・・・。というのも、
持っているときは100円、使えるのは60円、税金が40円より
持っているときは1$、使うのは1$、税金は払う必要がない。ドルのほうが価値が高い。

野田政権が進める『社会保障と税の一体改革』では、
社会保障費の効率化や削減に切り込むどころか、消費税引き上げで得た財源を、
社会保障に還元するとして、社会保障の“バラマキ”をさらに増やす予定でいる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これでは、お金が右から左へ消えるだけで、消費税率をせっかく5%引き上げた効果が全くない。
財政再建に向けての最初の一歩も踏み出せていないのであるから、
当然、すぐに次の消費税引き上げが、用意されることになる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〔学習院大学 経済学部 経済学科教授 鈴木 亘 『社会保障改革の経済学』より〕 


幼稚園と保育所が一体化し、“総合こども園”になるようインセンティブをつける。
消費税引き上げ時に、子どもへの対応に7000億円ほど割り当てる。
平成27年に消費税を上げれば、それから3年間でほとんどの保育所がこども園になる。
消費税をお願いするのは、将来はもっと必要になる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〔厚生労働大臣 小宮山 洋子  フジテレビ『新報道2001』2012年1月29日放送より〕


「先進国で出生率が高いのはアメリカ」ですが、そのことはほとんど話題になりません。
「アメリカの合計特殊出生率は、2・15で先進国では“最高”」です。
その代わり、子育て手当などは一切ありません。

世界的に見ると、“子育ての社会化”を最も徹底したのは旧ソ連でしたが、
その旧ソ連諸国の出生率は世界でも“最低級”です。中南米ではキューバの出生率が断然低い。
要するに、↓↓『子育てを社会化すれば出生率は下がる』↓↓というのが世界の実例なんです。
       http://news.livedoor.com/article/detail/4812235/
そういう情報を“隠して”、フランスが実は学校が水曜休みで上手くいった特殊例だけを取上げている。
つまり、(効果のない)『子育て支援の支出を増やして“増税”に持っていきたい』、それが本音でしょう。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〔元通産官僚・経済企画庁長官・内閣特別顧問 堺屋 太一 『週刊現代』2011年12月6日より〕
26名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:53:54.09 ID:E/d9Tmt30
財務省「経済成長したら金利が上がって日本は財政破綻するっ!」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1332209859/
27名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:54:19.34 ID:PkS1FcKz0
なんだよどうせ恨み節なら80%とか言っとけよちっちぇー野郎だなw
28名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:55:38.45 ID:dAjKYUA/0
消費税50%じゃないとダメってなったら税率そのままで1000%のハイパーインフレでカタがつく
29名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:55:47.17 ID:TyqmMVOG0
別に構わんよ、今景気対策が出来ないでいつやるっていうんだ。
勝手に景気が回復するとでも思ってんのか?馬鹿議員どもは。
30名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:55:48.95 ID:LJ85aQZA0

日本が財政破綻寸前の危機的状況なら、IMFのネバダ・レポートが言う通り

■公務員の総数   30%カット

■公務員の給与   30%カット

■公務員のボーナス100%カット

■公務員の退職金 100%カット

を増税より先に直ちに実行しろ!

☆地方公務員は、特に無駄な奴が多いから総数・給与ともに50%カットしろ!
31名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:55:52.20 ID:oVIMfJ3n0
消費税何パーセントにしようが税金で食う奴をどうにかしない限り
決して変わらないどころかマイナスに働くよ。
消費税は魔法の道具でも打ちでの小槌でもない。
32名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:56:12.55 ID:DbowE5WR0
三宅の爺さんが「増税を訴えて選挙を戦ったのは立派」みたいな事いってから、
政治家全員が「増税って言っちゃう俺カッコイイ」みたいな事しかしなくなった
33名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:56:51.18 ID:2EXgyYSKP
納税者番号、宗教法人課税、パチンコ廃止、社会保障の不正受給撲滅、競争力のない産業の保護禁止
34名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:57:01.30 ID:T8wxeHRa0
>>9
官僚と特殊法人とアメリカ
35名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:57:17.69 ID:boelcOw+0
こんなの公務員の給料へらして
医者の給料と薬価下げて
チョンを半島にかえせば解決だろ
ふざけんな!
36名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:57:19.66 ID:Xf6EBD1O0
社会保障費って具体的に何?
いらないもの削れよ
ジジババにははよ死んでもらえって
37名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:57:30.87 ID:at9jQZLO0
>>22
正確に言うと
自民党が財政出動した時に
円高にならないような適切な量的緩和を日銀がやらなかったからだな
金融政策の不十分な財政出動は意味を成さない
財政出動が効かないという日本の都市伝説は
日銀のデフレターゲットによるものだね
38名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:57:32.43 ID:pnMNoqkj0
財務省敵に回すと怖いからね・・・
菅も野田も完全に傀儡だったし
39名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:57:59.61 ID:cSMx7DIG0
消費税増税って言えばそれだけで政策通と言われるんだよねw
40名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:58:07.58 ID:lEa/6H360
>>1だからこそ宗教法人への課税強化を。

4兆円の財源が飛び出す 「宗教法人」 に課税せよ!
http://deepbeigepigment.myartsonline.com/shk.html
41名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:58:16.37 ID:6cfb49xbP
地方公務員の人件費を削れ
民主党政権下では増税は甘受出来ぬわ
42名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:58:23.40 ID:lH2vbZil0
■臨時給与カット、増税でも定年延長で公務員はますます安泰■
2013年からの国家公務員65歳段階的定年延長が人事院により勧告された。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。60歳以上は3割カットだが
700万と民間に比べ破格の高給。さらにTPP、消費税増税によるデフレと
超円高で公務員給与は世界一になる。公務員総人件費2割削減など夢のまた夢。
43名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:58:32.91 ID:a/HcaGyH0
>>22
刷ったって、みんな給与決まってるから回ってこないんだが?
それとも刷った分、政府がベーシックインカムとして全員に回すとでも?
最低一人頭、月10万、これを一年続けて、
モノ買え買えステマやったって、
消費にはならないよ。
44名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:59:26.55 ID:a/HcaGyH0
>>24
どこのジンバブエ状態
45名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:59:37.70 ID:RNNBm+g40
公務員の給与・ボーナス50%カット、退職金80%カットで
消費税そのものが必要なくなる
46名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:00:11.56 ID:a/HcaGyH0
>>35
ホントだよ。
47名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:00:22.99 ID:Qze/SgQf0
パケットの送受信に税金をかければ大儲けじゃね?w
見た目重視で変にリッチなコンテンツが増えたし
48名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:01:13.10 ID:79cCQuTD0
>>37
財政出動って(バブル崩壊以後)、
小渕と麻生以外に誰かやったっけ?
どっちも1年で終わったから、
財政出動はやってないに等しいと思うんだが。
49名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:01:22.45 ID:a/HcaGyH0
>>40
たった4兆じゃ焼け石に水。
全国の怪しくない神社仏閣が焼失して喜ぶのは日本人以外。
50名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:01:30.60 ID:5YYxHgn20
>>14
うん。それが妥当だよね。
男女共同参画と言いながらも、まったく働く女性に対して
保育園等の整備に取り組めない無意味な組織を作り上げても財政の無駄だもの。
アホな非建設的なフェミやジェンダフリー団体を食わせる余裕は無いもんな。

ついでに、議員歳費の50%カットも入れとくといいよ。
利権追求型のクソッタレ議員なんて今の日本で必要無いから。
51名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:01:44.16 ID:MlAVNy/70
法人税と所得税を上げろよ
弱い者イジメばっかりしやがって
52名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:01:54.52 ID:PLGJ1j3V0
日銀総裁の首も獲れない政治家が何をやっても無駄
53名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:02:18.76 ID:3q2c21lh0
ミンスからいくら貰った記事だ?
54名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:02:20.14 ID:gOJpTPtf0
と素朴な質問なんだが、
今度の増税ってさ、
例えば10%増税って言ったら
今の値段(5%含む)に10%増税って事なの?
55名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:02:22.65 ID:lGXe9wHp0
だから公務員の給料や年金など支出を減らせよ
なんで国民にばっかりたかるの?
56名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:02:36.94 ID:FLBilmyI0
>>1
財政収支が黒字だったのは好景気だったからだろ。

デフレ脱却をしかけた時に橋本前首相がフライングで増税したからさらに
デフレが悪化して今現在。

ここでもデフレ下でGDPに占める最終政府支出である公務員給与削減と
言う無知。

さすがにこの状況下で無知で甘ったれてふざけたことをぬかすのは許さ
れないぞ。
57名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:03:12.44 ID:Cqp4vkhh0
老害公務員と屑議員の報酬削減

ついでにアホ団塊の年金もカット。
これだけで問題解決だろ。
アホがアホやった結果が今なのだからちゃんとその責任トラせればいいだけ。
収入ないのに他人名義で勝手に借金して贅の限り尽くしてきた屑どもを処断しないとな
58名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:03:23.29 ID:79cCQuTD0
>>43
何いってんだ。
刷った金で公共事業等の雇用を作るに決まってんだろ。
59名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:03:32.64 ID:T8wxeHRa0
>>48
財政出動は邪魔されてしまうからね。

使われない預金現金が欲しい人(外国機関投資家)には、

金が投資に回って工場などの設備に回っては困るチュウコト。景気を冷やして預金を増やすと。
60名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:03:45.75 ID:v+DG2ebiO

節約する気…ゼロwww

61名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:04:13.58 ID:ksF/UMX50
既得権益を守って消費税だけで財政再建w

足りるわけがなかろうに・・歳出を見直すって話は誰もしないんだね
毎日パチンコしてる被災者と重なって見えるよ、何とかなるさってね

総理は狂ってるし・・春だねえ
62名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:04:35.14 ID:9ib+WWgV0
狂っとる
63名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:04:37.14 ID:cQzBEx1AO
増税なんか1円もごめんだね。払った金に見合うサービスなんか全く受けてないから。
64名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:05:04.41 ID:qa5O20ZA0
【社会】非正規労働者の厚生年金適用を拡大
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332193441/

民主は死ね。
市ねじゃなくて死ね。
どこまで貧乏人を苦しめる。
65名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:05:26.36 ID:d9o5iBcq0
おまけに近い将来社会保障費が150兆超えるみたいだから
お先真っ暗だな
66名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:05:37.58 ID:VXLqfMxR0
事業仕分けで10兆や20兆は簡単に   と聞いたのは空耳  事業仕分けのところは消費税でと言ったはずだよ愚民ども    民主党
67名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:05:59.34 ID:VyUCpsO60
煽るねえ
68名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:06:09.40 ID:UesgnOUH0
消費税40%とかやれるものならやって見なよ。
さすがに暴動起きるぞ。
69名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:06:17.57 ID:rykfOcyN0
>>58
公共事業は特定企業しかもうからないじゃん。
どうせやるなら日本列島を改造しろよ。
70名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:06:41.48 ID:gh8EjtC4O
自民党様のお陰です
71名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:07:08.46 ID:M6tWz8z10
増税できそうだからって理由で社会保障分野では行政焼け太りばっかな上に社会保障分野以外でもやらかしまくりな肥大化しまくった予算
そんな風に無駄を増やして大増税って野田と財務の思惑が最低最悪だよな

歳出改悪を賄うためだけの増税でしかないから
社会保障も酷くなる国民負担も酷くなる財政も悪くなると全部がより駄目になっていくだけ

歳出と税の一体改悪だ
72名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:07:42.44 ID:pnMNoqkj0
そういや事業仕分ってどうなったの?
成果でたのか?w
マジコン女は何やってんだよw
73名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:07:46.09 ID:0H29C0cm0
今度は脅しで来ましたか。
74名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:07:53.08 ID:72uyXhzZ0
どんな買い物でも公務員税30%、議員税90%導入すればいいんじゃね?
そうすりゃ国民の痛みも分かるだろ
75名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:07:53.51 ID:79cCQuTD0
>>69
つ乗数効果
76名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:08:00.71 ID:MlAVNy/70
ニート税と無職税の導入が必要
77名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:08:04.32 ID:SygWMOauO
>>68
もし暴動起きたら、高い確率で学闘を経験したオッサン達が仕切るわな
78名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:08:25.19 ID:zncfPuI60
かんっっっっっっぜんに財務省の傀儡と化したなw
全新聞社が
79名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:08:27.34 ID:STCX0SHD0
どこまで消費を切り詰められるか国民皆で我慢大会
脱落者は犯罪者か死?生活保護や刑務所のようなセーフティネットすらなくなったりして

80名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:08:55.42 ID:iBBXPaIv0
公務員削減すりゃ解決なんだけど、最大の支持母体が連合の民主党に
できるわけないんだよねw
つまり、民主党が政権握っている限り、大増税以外道がないw
81名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:09:16.05 ID:+Ad+/d+r0
>>75
公共事業トリクルダウンw
82名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:09:34.77 ID:at9jQZLO0
>>48
小渕政権の財政出動は
日銀のアホが、資金需要増で円高になるのを放置したせいで
凄まじいブレーキがかかってる
本来なら財政出動の波及効果は直ぐに無くなるものではない
小渕政権や麻生政権の財政出動に合わせて
大規模量的緩和してたら既にデフレ克服してる
83名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:09:49.97 ID:tBKDb6AtO
産経も財務省の圧力に屈したか。
84名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:10:19.68 ID:rykfOcyN0
>>75
でも、予算の意味不明な無駄遣い箱物の例があるしなあ。
メンテナンスも考えない箱物は要らない。
インフラと防災に集中するなら、悪くないかも。
85名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:10:27.66 ID:6Cur6DzJ0
マスゴミが必死に不安煽ってるから面白い
>>25
  子 供 は 社 会 が 育 て る の だ !!

    , r '" ⌒ヽ-、
   //⌒`´⌒\ヽ      増税分は“財政赤字”には補填せず、
   { /  ⌒  ⌒ l )
   レ゙ /・\ /・\!/     『子育ての社会化』という社会制度を通じて、
   /   ̄ー'  'ー ̄ヽ
  { ::::⌒(__人_)⌒:::}     “社会民主主義革命”をするのだ!!
  ゝ.    トェェェイ  .ノ
    `   `ー'´  ´

「強い経済、強い財政、強い社会保障」というのは彼の言葉である。
その「強い社会保障」とは、要するに「社会保障費の増額」のことらしいが、
増税分をすべて社会保障にあてたら財政赤字は改善できない。

「強い社会保障(福祉予算の増額)→強い財政(社会保障の維持)→強い経済」という因果関係に
なっているようだが、「高い成長率→財政収支の改善→社会保障費の増額」と考えるのが普通だ。
経済を改善しないで「強い社会保障」は実現できない。【上武大学教授 SBI大学院大学教授 池田 信夫】


●増税して社会保障を手厚くしても、一般の産業に回っていたお金が引き上げられるだけだ。
●公共投資や環境対策は先々に生きる投資だが、社会保障は消費して終わる。
●社会保障は社会資本として蓄積しないので投資効果はない。
●労働集約的であるため雇用は生むが、乗数効果がないので、
  従来型の公共事業よりも経済効果は低く、“マイナス”の可能性も高い。
●社会保障は依存性が高い薬と同じ。必ず“既得権益”になり、「公費を固定」させる。
  その様なもので景気対策をするのは好ましくない。薬よりも規制緩和等で体を鍛えて基礎体力を上げるべき。

社会保障は、そもそもが“税金”が投入されて“他律的”に成長している分野であって、
こうした「社会保障を経済成長のけん引役にする」というシステム“設定”自体に“誤り”がある。
【学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘『“社会保障で成長”疑問』(2010年6月18日『日本経済新聞』)】
87名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:10:38.72 ID:M8xl0FJw0
公務員に払いすぎ

ギリシャを見ろよ馬鹿ミンス
88名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:10:40.09 ID:gh8EjtC4O
財政先送りで成り立ってる国ですから
89名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:10:50.78 ID:VQAF71hD0
消費税40%とか。
この国は、どうやら平安末期末法の時代に逆戻りじゃねーか。
政府とかお役人連中は見込みとか計画とか、ちゃんと考えて行動してんのかね。
90名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:11:22.21 ID:FA2dP2770
一橋大って国立大学だろ
こいつは税金にたかってる自分の立場を分かってるのか
91名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:11:22.85 ID:K8ZOdcml0
アホか、増税しなくたって税収増は可能だろうが。
むしろ増税は邪道。
92名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:11:24.06 ID:rykfOcyN0
>>77
学生運動経験者なんか、そんな能力無いから、心配要らないよ。

菅で懲りないのか?
93名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:11:27.77 ID:OPOi5Nu70
日本人の税金を外国に流すのに最低消費税20%分は必要だから大変だ
94名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:11:31.73 ID:1vJOwd2Y0
>>1
財務省の広告記事
95名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:11:42.31 ID:o/Km6hV30
大した負担もせずに苦しい苦しい言ってるのは今70前後の老人だからね
こいつらの先送りの結果だから、こいつらが増税に反対しているのは許さん
年寄りをいじめるなというなら、年上として、社会経験豊富な偉い人として、示しをつけろよ
96名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:12:04.04 ID:rykfOcyN0
>>79
奴ら、食い物にも消費税40パーかけるんじゃ?
97名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:12:16.76 ID:CZPtTUKB0

太地町の漁師達に対して嫌がらせをするシーシェパード

http://www.youtube.com/watch?v=xAhjUhVeLmI

シーシェパード海では物足りず 陸上がって日本人攻撃

漁師二人かわいそう     オーストラリア人市ねや
98名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:13:42.65 ID:Ili+eow40
>>49
神社仏閣は文化財として保護すればいいよ
99名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:13:46.07 ID:Mu0m5h0O0
議員の給与を下げて、官僚の給与を下げて、東電の給与とか賞与を下げて、あと国外にばらまくのやめて。

これだけやってどれだけお金が浮くか、きっちり示してから話を進めて欲しいですね
100名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:14:32.64 ID:tKrip+dU0
地方も含めて公務員給与を40%カットしてから言えよ
101名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:14:57.46 ID:k4YeK+Vx0
いや、団塊が残ってる今
200%×10年で借金返せよ
102名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:15:17.16 ID:MiUdrWlQ0
戦後自民党が米国にもの言って行動できたかな?

行動したのは日ソ交渉鳩山政権←ダレスの圧力で北方領土迷宮入り

日中国交正常化←キッシンジャー激怒 角栄圧力にて政治的に抹殺

その後は プラザ合意 金融ビックバン 郵政民営化 そしてTPP

その後もずーっと年次改革要望書、民主党でなくなったものの菅政権で復活

どうしても自民党が出来るとは思えないが
米国にもの言える中川もころされてしもうたしもうたが、TPPだけは駄目

日本の外需は、わずか11%にすぎない
それ以外は内需
日本は内需だけで経済を立て直せるくらい巨大な内需大国

TPP参加は、外需の内のほんのわずかな国際企業のみを利するもの
99%の民が不幸になって、1%の勝ち組だけが莫大な富を蓄える
そんな不幸な格差社会にしようとしているのが経団連
国会議員と違って、経団連の連中は国民が直接審判を下せない組織だからタチが悪い
政治家は政商どもの要求を「国民の利益」を盾に突っぱねるくらいの毅然さがないといけない
103名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:15:18.63 ID:gh8EjtC4O
自民党に騙されて生涯年金保証されたのは今の年寄りですから
104名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:15:22.79 ID:eQN1HqyM0
自民も賛成してるから増税批判はしないが
「これに拍車をかけたのが」とデタラメをほざくアホ産経w


  借金の大半は自民がこさえたんですよアホ産経www

105名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:16:05.03 ID:/r02UR4dP
消費税しか知らないのかよ
106名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:16:07.65 ID:Lt2plIHm0
ほらね、一旦議論が出始めたら際限なく引き上げられるのがオチだって言ったろ
冗談じゃなく税率100%もあり得るだろ、こりゃ
107名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:16:10.47 ID:1HDyS7pK0
公務員給与を減らして民間並みにする
宗教法人に課税する

これで様子みようか
108名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:17:58.74 ID:QSIiEIDp0
これで民主党議員どもが全員私財放出、歳費返納なら
自民党を否定しても許すんだけど
109名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:18:23.01 ID:VQAF71hD0
経常収支黒字を何十年も積み上げてきたんだ。
金は有る所には有る筈。

有る所から取れば良いのだ。
一番手っ取り早い方法は、円を刷ることだろ。
その上円高デフレ、円を刷る必然性は山ほどある。
ま、金ができたら出来たで、その端から政府や利権団体が無駄遣いして駄目にしそうだが。
110名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:18:31.66 ID:VOc18SS9O
普通に景気対策・経済政策すりゃイイだろ…

111名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:18:39.08 ID:AceJ+wgH0
公務員給与引き下げは奴らにデフレの痛みをわからせるという意味で賛成だが
それで根本解決になるわけじゃないしな
112名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:19:55.14 ID:79cCQuTD0
>>107
公務員の給与を減らすとデフレが悪化する。
民間の給与を上げろよ。
113名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:20:44.71 ID:GwTXfdCt0
社会保障の改革案って何か出てたか?
増税だけ一生懸命で、支出を抑えないんじゃ意味ないだろ。
114名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:21:28.93 ID:M6tWz8z10
民主が歳出で無駄を増やしまくって景気雇用対策が行政焼け太りどまりだから日本の経済は駄目になるばかり
115名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:21:31.58 ID:rK5IMpKI0
さすが産経。
全くの素人に記事をかかせて、デスクも納得かwww
116名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:21:34.47 ID:19lTr+Mi0
消費税は打ち出の小槌かよ。
税率あげればあげるほど税収が増えるわけじゃないだろうに。
117名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:22:21.27 ID:iBBXPaIv0
そういえばちょっと前に、国会議員の歳費削減について
輿石が、「政治家にも生活がある!!(キリッ」とか、抜け抜けとぬかしてたけど
実に民主党らしい考え方だよねw
自分たち(同胞)は絶対痛い思いしたくないけど
その他大勢がどんな目に会おうが関係ねーよみたいなw

本当腐ってるw
118名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:22:42.26 ID:Xf5k0/De0
おいバカウヨども
はやく産経の擁護をしろよ。
お前らの大好きな産経だぞ?
119名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:23:40.47 ID:0skovq6G0
俺の与り知らぬところで作った国の借金を何故俺に負担を強いる?
120名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:23:48.12 ID:gh8EjtC4O
歳出には震災復興と円高対策も入ってるんじゃないの?
それも減らすの?
121名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:24:31.83 ID:G3UQN5qG0
やれるもんならやってみろw
122名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:24:38.46 ID:8t3cYSW60
戦前、アメリカを鬼畜米英と言って、庶民に自害を強いた
日本政府は未だに変わっていないようだ。
出鱈目言って、国民を惑わし、自分たちのアジェンダを
通そうとする
123名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:24:51.69 ID:AMpqLpbx0


ペテン師民主


マスゴミは民主党の嘘を何故追及しない

ぐるだものな

ああ、韓国に都合のいい、バカが集まってる民主党のほうが都合がいいだけだからな
124名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:25:31.28 ID:iJKltaer0
企業に、非正規社員税(1人200万円/年)を導入したら。
125名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:25:48.23 ID:R5NBlXt10
インフレにすれば、国の借金が目減りして、増収もできて、景気も良くなっていいことだらけなのに
なぜか増税して、デフレを促進して、税収を下げて景気をさらに後退させたい不思議
126名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:26:23.36 ID:bvloAILP0
世界一、しかも2位も3位もはるかに突き放している高給取りの地方公務員と国家公務員、
それに税金が人件費になっている特殊法人への資金投入を半分にすればすべて解決する。

これまで30年近くにわたり優遇につぐ優遇でここまで来たのだ。人件費が半分になってもまだ世界
先進国のなかでは日本の公務員は高い。さらにIMF 管理下に入る前に、公務員の年金も50%
カットしたほうが良い。

彼らは優秀なのであるから、給料が足りなければ民間に下って自らの能力で稼げば良い。
民間活性化と税金の無駄遣いの一挙両得である。いったい誰が困るというのか?
これをやらずして消費税の増税など絶対にあり得ない。こんな小学生でも分かる単純なことを
何故民主党は、実行しないのだろうか?どう考えても理解出来ない。

127名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:26:59.25 ID:PMZbXbMS0
外国に援助するのを辞めればいいと思う
128名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:27:47.04 ID:FA2dP2770
そもそもIMFに7兆円も出してる国が金ないってそんな冗談言ってるのはこいつくらいだろ?w
129名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:28:01.43 ID:Zuk8Q4jR0
消費税の増税は支出を減らせば良いのと別会計を統合すれば良いだろ
後、各税を統合してしまえばOK
震災の部分は所得税7%だったかの増税が決まってる
25年間の期間限定税で総額150兆円
130名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:28:19.72 ID:6l3oACl00
いまやらんともっと酷くなるぞ高くなるぞって脅して
本当に必要な削減は絶対にやらんのだもんな
東電とおなじで結局利権者の都合のいいままに決められてしまうんじゃ
国民は泣き寝入りじゃあ
131名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:28:47.42 ID:MlAVNy/70
もう全員公務員にしろよ
132名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:29:45.93 ID:EhQNps1DO
財政が本当にやばいなら歳出を削減してるはずだから、きっと嘘だろう
133名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:29:49.95 ID:pOD+Xwmu0
無駄な歳出を減らすという要素が完全に欠落しているがな
134名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:30:12.42 ID:Cqp4vkhh0
老害のアホはそろそろアホの自覚をもってさっさと隠居しとけ、
でないと、下の世代から強制的に隠居させられるぞ、この世から。
135名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:30:14.81 ID:z9PTJ6wN0
いつも産経が、増税を推してるのはなんでや?
136名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:30:31.23 ID:0wGJPPyc0
究極は国債償還を超長期国債で行う
帳簿上現金扱いが可能で一般で通貨承認も実はできる(政府紙幣)
137名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:31:04.76 ID:jnD9h0JD0
民主主義国家だから仕方ない


     選挙投票率
公務員  100% ← 神族!全ての恩恵を受けられる
 年齢
70以上   71% ← 死ぬまで安泰
65〜69   82% ← 最高の人生
60〜64   80% ← 高待遇の老後生活
55〜59   77% ← 勝ち組
50〜54   73% ← 逃げ切り
45〜49   71% ← 平民
40〜44   68% ← 年金損得ゼロ
35〜39   62% ← 負け組
30〜34   56% ← 奴隷
25〜29   48% ← もう死ぬしかない
20〜24   44% ← 馬鹿www
138名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:32:08.46 ID:Ew+DYvLeO
いまだにバラまいてるくせに金がないとか言ってんじゃないよ
まじで
139名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:32:55.77 ID:3URHG7/w0
なんでとりあえず増税なんだよw
理由もコロコロ変わってるぞ
死ねよ税金泥棒。
140名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:32:59.05 ID:d5uKssPk0
糞政治屋とか糞役人の給料とか糞宗教法人への課税とか糞自称経済大国へのODAとか
見直してからほざけ。
141名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:34:50.16 ID:vGd705Sg0
腐ってるところを維持しながらだからだろw
無いぶんは国民から取る考えをやめろ
142名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:35:24.34 ID:Xs6+x/Jz0
地方公務員の給与水準はきちっと上限を設定すべき。
自治体の一般勤労者平均よりも給料がずっと高いってどんだけー。
税金でメシ食わせてもらってるのに。
143名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:35:50.37 ID:9qzgvPxY0
社会福祉を減らせばいいだろ
アホじゃないのか
144名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:35:50.48 ID:pnMNoqkj0
>>139
今度は野豚が増税分をイクメンに還元するとかほざいてたねw
結局今回の増税分は公務員の給与に流れるだけっぽいなw
145名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:36:15.69 ID:at9jQZLO0
>>126
円での名目上の公務員給与を減らしても政府の債務は減らせない
十年くらいの4%インフレで円の価値を半分にして、実質で減らせば
政府債務も半分に出来る
146名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:37:36.81 ID:d61bzGIP0
そもそも増税なんて必要ないよ
147名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:38:03.90 ID:NuE9JqwE0
いつまで経っても宗教税とパチンコ税は無視されてるね〜・ω・
148名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:38:38.72 ID:9/+jBNzW0
総選挙して、自民が政権復帰。消費税増税法案提出
その時にでも、民主党は賛成すればいい
どうしても増税したかったら、下野しろ
その方が現実的だ
149名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:40:01.64 ID:R5NBlXt10
大体公務員削減したり、公務員給与削減すれば、デフレが加速するだけだろうに
中学生でもわかるだろこんなの
それで、公務員も消費しなくなって、民間の給与が下がったら
民間も耐えてるんだから、公務員もまた下げろとか言って、また下げて民間をさらに疲弊させると
こんな馬鹿なこといつまでやるつもりなんだよ、いい加減気づけよお前ら
150名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:40:52.40 ID:dy5rRO1L0
今回の増税は財政再建のためじゃないだろ。
ほんとに税収を上げたければ、デフレではできないことぐらい分かるだろ。
明らかに増税で得する集団があるんだよ。
151名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:41:27.40 ID:aPsQwWiM0

> 興味深いエピソードを高橋洋一嘉悦大学教授から聞いた。氏の財務省在籍時、
>同僚がOECD事務局首脳との会合を持った。この官僚は名目成長率が上がれば、
>国債金利が上がって財政破綻の恐れがあると真顔で打ち明けた。すると首脳は
>「そんなバカな、経済成長して財政破綻する国なんてありえない」と仰天した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120320/fnc12032003220000-n1.htm

財務省はサイコパスw
152名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:41:54.87 ID:lGXe9wHp0
公務員も老害をリストラすれば解決するのに
153名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:42:03.83 ID:Fd+ATDc30
消費税の税収って年間たった10兆程度だろ?
いまさら消費税率上げたところで焼け石に水だと思うんだが。
国と地方の借金あわせて1000兆だぞw
154名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:42:12.57 ID:yJJZs0rw0
>>1

      丶                                ____
   ̄\ ̄ ̄ ̄/ ̄    --/ ̄ ̄     ┌─┐ヽヽ /           /
     \ /        \/      ├─┤|   |         /
       X        _∠__丶   ├─┤| メ |       /
     / \         │.       |  ||   |     /
    ノ     丶_   / │  \    |  ||__|    ( _____丶  W W W
155名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:42:27.29 ID:d5uKssPk0
>>149
て、おまえみたいな無名のチンカスがここで御説となえてもなぁ。
156名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:43:14.79 ID:jrGTIlEU0
増税してなにかよくなるの?
良くならなかったらどうしてくれるの?
157名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:43:38.71 ID:R5NBlXt10
>>155
こんなの一般常識として国民レベルで知っておかなきゃいけないんだよ
御説でもなんでもないから
158名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:43:58.21 ID:aPsQwWiM0
>>156
国民のせいにします by 財務省
159名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:44:36.34 ID:uFaY2pEl0
だ か ら

電波オークション制導入
公務員の人件費削減
宗教法人(ほとんど)・福祉法人(の一部)・学校法人(大手予備校等)にキチンと課税

せめてこれぐらいやってから、増税って言ってくれよ。
160名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:45:13.00 ID:Q4fzZs+l0
でもデフォルトしたらどうなるんだろ?ってのも興味深い
デフォルトさせて貰えるかどうかは知らないけど

まず銀行等の国内金融機関は困るだろね
これは日銀が助けるのか

あと誰が困るのだろう?
税金で食ってる連中や年金生活者、ナマポ、土建屋や
役所から仕事もらってるトコは困るだろうけど、わりと
どうでもいいって感じ
161(´・ェ・):2012/03/20(火) 21:47:41.50 ID:QvJq9qfg0
産経大火病
162名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:48:17.98 ID:at9jQZLO0
>>151
最悪、日銀が国債買って財政維持すれば
インフレ円安圧力で経常収支が増えて
円安に歯止めがかかる上に、税収増で国債発行が減らせる
こんな素人でも分かる話を海外でした財務官僚はマジで死ねば良い
163名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:48:50.43 ID:gOCqRjNx0
何で消費税増税ありきなんだよw
164名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:48:58.01 ID:tmzo4ZvwO
民主党政権でのマイナンバー制は嫌だなぁ
気持ち悪い使われ方しそうで…
165名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:49:26.02 ID:sJofF5VS0
財務省は東大法、連中の巣窟だよ。

米国の強力な対中バッシングに戦々恐々だろう。
166名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:49:27.15 ID:DxB8rISY0
40%とか言われて払うと思うのかね
その前の段階で福祉を潰せと実力行使に出るわ
167名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:49:53.75 ID:Y5O0Czcs0
パチンコと宗教から税金取れば解決
168名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:50:23.85 ID:jrGTIlEU0
>>158
良くなるためならそれぐらい なんて誰もが思っていると信じるけど、
あげた後、どうなるのか、どういうビジョンなのかが大事なのに報じないメディアの多いこと。
腐ってるのは政府もそうだけど、ジャーナリズムも同等にやばいのかもな。
そしてわかっていながら行動に移さない感情が希薄な国民。俺も含めてな。
日本の経済破綻したって暴動なんか起きない平和な「にほん」、万歳。
169名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:50:24.62 ID:TvmpI5g40
まず増税とか、産経も腐っちゃたな
170名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:50:34.40 ID:WNEeqls10
早くデフォルトしろよ
若者にはそのほうがいいだろ
老人と公務員を合法的に抹殺できるからな
171名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:51:16.30 ID:4zOcEkGv0
消費税が最低最悪な税制といわれる理由。

全ての物の価値は、その需要によって決定される。それを生産するためにかかったコストではない。
水を切らした砂漠の旅人は、ペットボトル1リットルの水に1万円支払う可能性だってある。

次の例を考えてみよう。
イノシシの肉を山ほど持っている猟師にとって、必要以上のイノシシの肉は無価値だ。ところが米は足りていない。
米を山ほど持っている農家にとって、必要以上の米は無価値だ。ところが肉は足りていない。
その場合、猟師と農家がイノシシの肉と米を交換すれば、お互い得をしたことになる。
勝者がいるだけで敗者はいない。
両者に利益が生まれただけで、損失は全く発生していない。

上記のトレーディング(取引)は、そこに一切、労働、生産行為、コストがなくても、立派に富を生み出している。
つまり経済活動こそ、富の源泉なわけだ。

消費税は、その富を生み出す経済活動、商取引に毎回ペナルティを科す最低最悪の税制。
だから、消費税を上げれば上げるほど、国民全体は貧乏になる。当たり前だよね。

消費税(実質取引税)が正しいと思うなら、試しに株の取引の度に、毎回その利益に対して10%の税金かけてみろよ。
株式市場は完全に硬直化して、取引量が半減するわ。マジで消費税は悪魔の税制。
172名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:51:29.11 ID:0FQVkbYk0
消費税を上げることが必要なら、上げてもいいが
一番最初に削られるのが新聞代だという事を覚悟しておけよ
173名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:52:24.52 ID:aPsQwWiM0
>>160
> でもデフォルトしたらどうなるんだろ?ってのも興味深い
> デフォルトさせて貰えるかどうかは知らないけど
変動相場制のままデフォルトはない。
もしあるとしたら、財務省が暴走してドルペッグ制を採用した場合。
この場合はあり得る。

変動相場制の場合、破綻が見えてくるとまず貨幣が売られる。
これは日本の資産を買うメリットがなくなるからだ。
一方で国内の資産としては、保有していて確実に損失が出る
円は売られる。つまり、貨幣価値が一気に下がる。この場合、
インフレ懸念から貨幣が売られるが、より安全な債券にも
金が流れるので長期金利の上昇はかなり抑えられる。
(売られる速度が 貨幣>債券>その他のリスク資産だから、
リスク資産や債券は貨幣に対してその分「高く」なる)

もちろんインフレ率に合わせて金利上昇するので、債券価格が
高いままということはない。だが先に「紙くず」になるのは紙幣の
方だから、結果的に貨幣と債券の交換が増えて金利上昇は
抑えられる。実質金利が低いまま名目GDPが増える事になるので、
全ての債務は大幅に圧縮される。つまり、債務が無くなっていく。

少なくともこれを「デフォルト」とは言わない。但し、インフレ率が
かなり高くなることだけは覚悟しておいた方が良い。
174名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:52:29.07 ID:4e5KfWjM0
>>151
財務省は分かっててやってると思ってたんだが、単なるアホなのか。
もう度し難いな…まだ悪人の方がマシだ。
175名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:52:45.67 ID:WNEeqls10
>>169
国税が入ったからな
財務省の嫌がらせに屈したのさ
>>172
年4万浮くから俺もやめよう
176名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:53:41.86 ID:fh1IIEal0
おばちゃんの値切り交渉のような数字の出し方だな
財務省は馬鹿なのか
177名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:54:24.04 ID:5ILrf+2n0
創価学会に課税しろよ、統一教会に課税しろよ
創価学会に課税しろよ、統一教会に課税しろよ
創価学会に課税しろよ、統一教会に課税しろよ
創価学会に課税しろよ、統一教会に課税しろよ
創価学会に課税しろよ、統一教会に課税しろよ
創価学会に課税しろよ、統一教会に課税しろよ
創価学会に課税しろよ、統一教会に課税しろよ
創価学会に課税しろよ、統一教会に課税しろよ
創価学会に課税しろよ、統一教会に課税しろよ
創価学会に課税しろよ、統一教会に課税しろよ
創価学会に課税しろよ、統一教会に課税しろよ
創価学会に課税しろよ、統一教会に課税しろよ
創価学会に課税しろよ、統一教会に課税しろよ
創価学会に課税しろよ、統一教会に課税しろよ
創価学会に課税しろよ、統一教会に課税しろよ
創価学会に課税しろよ、統一教会に課税しろよ
創価学会に課税しろよ、統一教会に課税しろよ
創価学会に課税しろよ、統一教会に課税しろよ
創価学会に課税しろよ、統一教会に課税しろよ
1781th ◆6KRJEpqjyg :2012/03/20(火) 21:54:28.82 ID:vd9Svo3f0
ばっかじゃないの
税収増やしたいなら減税するしかないのに。
179名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:54:35.56 ID:aPsQwWiM0
>>174
高橋洋一は東大数学科出身なんだが、財務省時代、同僚に「君たちは足し算と引き算しか
出来ないね」と言った人でもあるw
180名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:54:48.00 ID:jpwjgTab0
消費税消費税って増税するなら所得税を上げれるという方法もあるだろうが
金持ちマスコミは自分ら高収入の連中に軽く低所得の底辺に行くほどきつい消費税しかないように増税と言えば言いやがって
ほんとくたばりやがれ
181名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:55:15.06 ID:DUnNmq4JO
まず高校無償化等のバラまきをやめないと
182名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:55:32.48 ID:9efYyiul0
既に日本人であることが最悪のシナリオなので
みんな50%くらいまで許容すると思うよ結果的に
183名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:55:44.26 ID:pjcC7bhe0
ムダ金を使いすぎる

年金通知
生活保護
天下費用
孤独死対策
個人情報保護費
子供手当て
高校無償化


一部の人だけが得するような仕組みは止めろ
バブルの時より国の金の使い方が荒いぞ
184名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:55:58.96 ID:o0P+pUrY0
いいけど消費税40パーなんて
勇気のある政治家いるか?
いたらほめてやるけど必ず落選するぞ

185名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:56:16.57 ID:TvmpI5g40
新聞は再販制度と合わせ新聞特殊指定により差別定価や定価割引が原則として禁止されていることから、全国一律価格で販売されている。

自分達は守られてて、よく言うよ
186名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:57:16.22 ID:WNEeqls10
>>178
減税で景気がよくなって税収が増えても
財務省の手柄にはならない、出世にも結びつかない

増税成功させたという実績だけが出世への早道なので必死なのです
本音はそれだけ、みんな次官になりたいんだよ
187名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:57:42.20 ID:bETiQcLA0
>>157
言いたい事はわかる。しかし金を刷れば解決するのにそれをしない現実がある。
だったら刷らない事を前提にどうするか考えるしかないだろ。
公務員が叩かれたくなかったら溜め込まないでがんがん金を使うしかないんだよ。
188名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:57:43.46 ID:uGmqnPLY0
そもそも民主党になってからタバコ税や所得税など増税ばかりじゃねえか
189名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:58:52.71 ID:otRjoajq0
国家公務員の人件費なんて5兆円程度
仮にゼロにしても、全く足らない
2chを信じてる情弱馬鹿が多すぎw
190名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:59:45.01 ID:WNEeqls10
4月からは環境税もこそっと始まります
191名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:59:58.76 ID:at9jQZLO0
>>179
基本的に利権に目がくらみ
負の乗数効果を考えようとしないアホの集まりみたいだが
高橋洋一の回りには
変動相場制における金融政策の有効性を理解できる奴等も居たらしいが…ww
192名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:00:01.73 ID:7L2aJ0AhO
ハイパーインフレで平均所得が1000億円くらいになったら、1000兆円くらいその日のうちに返せるだろ。
1931th ◆6KRJEpqjyg :2012/03/20(火) 22:00:03.60 ID:vd9Svo3f0
>>189
公務員の給料減らしたら一緒に会社員の給料も減るのは当たり前の話だな。
知ってるやつは当たり前すぎていちいち書き込まないのかもよ。
194名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:00:09.79 ID:Cqp4vkhh0
>>112
ないそでは振れない諦めろ屑公務員
国債での借金とかってのも大半はゴミ公務員の給与のためになってるしな
老害公務員、国会議員は数年間無給、その他も警察消防自衛隊以外は半額。
嫌なら辞めろゴミども。でおk
団塊の年季は当たり前のようになしにする
こんだけでも日本の歪んだ金回りだいぶ改善されるだろう
ついでにパチ規制、ナマポも精査豚ボシー加算とか廃止等々
ゴミに金ばらまいたり屑のさばらせてる所ももきっちりすると
なおよいな
195名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:00:30.82 ID:AceJ+wgH0
俺は公務員給与削減にはわりと賛成だ
なぜならばデフレは結局それを望む奴がいるからこそ維持されているのだからな
196名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:01:54.06 ID:NLnuO+B70
>>131
旧ソビエトだね。

ロシア人たちは働かなくなったけど、日本人だと案外働くのかな?
197名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:02:57.89 ID:3URHG7/w0
国家公務員の人件費が5兆円?
じゃまずそこからだなw
198名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:03:00.41 ID:uGmqnPLY0
しかしそれでも国家もそうだが地方の公務員の年収やボーナスも
カットしないとな

自民の西田のような戯言を言う馬鹿は放置しろ
そもそもみんなが痛みを伴っているのに、
既得権益者は守られるのはおかしいし
守られた状態で増税の連呼はないわな
199名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:03:23.11 ID:oaOsGKgN0
円スレ
200名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:03:33.28 ID:kkpPdjpf0
抜本的な歳出削減はサラサラやる気がないってことかよ
201名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:05:10.68 ID:iBBXPaIv0
そもそも、埋蔵金(笑)と
事業仕分け(笑)と
高速道路無料化(笑)と
ガソリン暫定税率廃止(笑)で
無駄削減+経済効果(笑)で
増税0で税収大幅アップ(笑)

とかドヤ顔してテレビで語りまくってたよな?民主党議員さんwwww

それをマンセーマンセーしてたよな?2chの脳なし連呼リアンwwwww


恥ずかしくないの?wwww
2021th ◆6KRJEpqjyg :2012/03/20(火) 22:05:13.38 ID:vd9Svo3f0
>>200
何いってんの
歳出は増やさないとだめだろ。
減らしてるせいでみんな青息吐息になってんだから。
203名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:05:57.95 ID:uGmqnPLY0
増税を求める前に、日銀法を改定して円を刷り
公共事業などを行い、金の流れをつくり景気回復させろよ
204名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:06:04.32 ID:at9jQZLO0
>>195
公務員全体だと問題だが
とりあえず日銀理事の給与はGDPデフレータがマイナスなら
一年毎に半分にしていったら良いと思うね
205(´・ェ・):2012/03/20(火) 22:06:44.20 ID:QvJq9qfg0
公務員は人件費平均を半分にして二倍雇えばよい
206名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:06:58.19 ID:GJqxnnkw0
そもそも痛んでるのは民主党が主導で行う軍事侵略国家への支援と公務員全体の人件費だろ。
207名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:07:03.32 ID:vBAHlRcb0
もう人類が滅ぶまで先送りでええねん
208名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:07:51.38 ID:P5dtf68u0
やることは増税じゃない
借金の総量規制撤廃だろ

官僚はわかっているくせに言わないのな
借金が増えないと金も増えないんだろよ
増税したって金は減るだけ
209名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:08:26.29 ID:Vah7XpJrP
>消費税増税法案をめぐる民主党の議論が大詰めを迎えている。

あれー?2009年に「4年間、消費税の議論はしない」って言ってたの、どの政党の人だっけ?
まだ4年経ってないけどなあw


210名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:08:28.95 ID:kWAPr+gE0
増税しても増税した分だけ公務員様と外国にばら撒くからね
消費税をどれだけ上げようと健全化なんか絶対しないよw
211名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:08:41.43 ID:79cCQuTD0
>>194
> ないそでは振れない

通貨発行権という基本的な政府の機能も知らずに
何妄想書き込んでんだアホ。
212名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:08:55.74 ID:uGmqnPLY0
>>205
確かに日本の国家公務員数は本格的な軍隊がない分先進国的には少ないからな
体の良い雇用対策にはなるわな
213名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:09:19.77 ID:R2wVsN540
最低限デフレ対策とセットでやれよ。
214名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:09:21.78 ID:Van0w2Tq0
公務員の給料半分にすればいいだろ。
215名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:09:23.53 ID:VAhNgEUc0
糞産経のTPP猛プッシュと韓国経済ヨイショと任天堂叩きと安倍大好きと消費税アップ熱烈希望っぷりはどうしようもねえな
216名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:09:37.74 ID:kGO6bBXi0
消費税が40%になったら国の経済終わるだろwww
217名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:10:37.28 ID:aYeQGEOt0
無駄遣いを止める
と言う発想を子供の頃に習わなかったのかこいつらは
218(´・ェ・):2012/03/20(火) 22:10:54.25 ID:QvJq9qfg0
しかし国債金利はまた下がったな
日銀が国債買ったら日本は滅亡する!とか言ってた人達は息をしているんだろう
国債暴落はまだかいのぉ、ずっと待ってるんだが
219名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:11:04.77 ID:bETiQcLA0
>>205
その通り。削減するなって言う奴はそれくらい言えよって思う。
金を刷らせるという目標を達成するまでペナルティが無きゃいけない。
自分らの環境がいかに恵まれてるか思い知れ。
220名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:11:45.61 ID:+RTTGJI50
財務省のまた捏造情報か
221名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:12:35.63 ID:lH2vbZil0
■臨時給与カット、増税でも定年延長で公務員はますます安泰■
2013年からの国家公務員65歳段階的定年延長が人事院により勧告された。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。60歳以上は3割カットだが
700万と民間に比べ破格の高給。さらにTPP、消費税増税によるデフレと
超円高で公務員給与は世界一になる。公務員総人件費2割削減など夢のまた夢。
222名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:12:41.57 ID:MakBGFrN0
公務員の人数と給与を10分の1にしろ
223名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:13:11.87 ID:jrBOurwr0
>>1
むしろ村山は消費税導入反対で政権とりながら導入した方が問題なんじゃなくてか
224名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:13:32.62 ID:fh1IIEal0
>>211
じゃあなんでやらんの?
225名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:13:54.14 ID:otRjoajq0
削るなら、ほとんどジジババの為に支払ってる膨大な社会保障費だろ
日本の資産の80%を所有してる金持ちのくせに、ジジババは自分たちの金を使わない
どう考えても歪んでるわ
226名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:14:13.45 ID:KBkZE3MJ0
国民の財布にばっかり手を突っ込まず、公務員とか言う、腐った聖域に手を突っ込めよ。
増税なんて一切必要なくなるぞw
227名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:14:26.69 ID:79cCQuTD0
>>213
増税がインフレ対策だからセットでやるとか矛盾。

>>214,217
無駄遣いをやめると景気が悪化する。
金を刷れ。

>>222
震災があって人手が足りないのに減らしてどうする。
増やせよ。
228名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:15:09.51 ID:xSvyBTA60
何で増税は簡単に決めるのに公務員を首にできるようにとかはかたくなに守るんだろうか?
本気で票がほしいなら国民に対して納得できるような制度を作るのが本当だろうに。
229名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:15:09.47 ID:uGmqnPLY0
まずは手始めに富裕層の年金支給を止めればいい
230名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:15:53.94 ID:at9jQZLO0
>>218
日銀が国債を買って資金供給を増やせば
相対的に国内資金需要が減って
金利が下がるのは分かりきってた話だがなww
インフレターゲットの理論でも短期的には金利は下がると言われてるし
2311th ◆6KRJEpqjyg :2012/03/20(火) 22:16:03.00 ID:vd9Svo3f0
>>224
日銀が消費者物価指数の目標を1%増にしたからもうやってるんじゃないかな。
1%なんて少ないけど今までマイナスだったことを考えれば劇的によくなるだろうよ。
すでに株価もかなり上がってるだろう。
ちゃんと動向を見てる人はこのタイミングでかなり儲けるだろうね。
232名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:16:26.45 ID:YUVHRXnC0
消費税上げるのは別に構わないんよ
ただ自民の頃にも言えるけどやる事やってないのに上げるとか言うから反感かうんだよ
233名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:17:01.80 ID:hcmqWmcY0
      ,--‐ ‐‐ - 、    
    .--":::::::::::::::::::::::::::\   
  /;/ ̄ "''''""" ̄\::::\   
 /:::|  :::::::::::::::::::    ヽ::::::ヽ
 |:::| ,,;;;;;;,,,   ,,,;;;;;;;,,,  |:::::::::|  
 ヽ|             ヽ;:::::/ 
  .|└=・=-  ‐=・=-┘ /⌒i 
  /  'ー' |   | 'ー'   ) |  
  i   /( ,、 ,、 )\     ノ  
  |  ノ       ヽ    | 
  ヽ ゝ-=三三=-‐く    /\  でも、負担するの日本人でしょ
   ×  ー--     //:::::::\ 
  /:::::|`ー-,,_____,,- / /::::::::::::::
234名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:17:24.20 ID:XKC3fm0B0
金が無いなら刷ればいい。
235名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:17:36.50 ID:o5QmQEEP0
インタゲやりゃあ解決じゃん。
根本的な所に手を入れないからあっちこっちで問題多発するんだよ。
236名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:17:56.65 ID:Rdv1lhYN0
いくら税金を上げようとも使う方がザルのままでは何の効果もない
散々言われてるがどうしてそこに手を付けようとしないのか
自分の生きている内は何とか逃げてしまうと考える愚か者が多すぎる
237名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:18:26.98 ID:azhFi/6U0
>>1
だからって、こんな状態の日本で消費税あげていいわけないだろ
不況や震災に加えて、現政府が頭おかしいのに
238名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:18:27.59 ID:VEx6Mp2P0
消費税が40%なるころには
年金が今より35%UPしてるんだろうか・・・
239名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:18:34.98 ID:uGmqnPLY0
今増税すると本当に日本が崩壊するぞ

増税やむなしとか思っているアホは
考えを改めろ

景気対策もなく、雇用対策もなく
社会保障の改革もなく、増税ばかり一人歩きしている時点で
おかしいと思わないと
240名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:19:00.77 ID:G4jM4+se0
そもそもこの期に及んで朝鮮学校無償化だのシナにODAだの
無駄金バラまく神経が理解できん。
それで増税もへったくれもあるか。
241名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:19:27.22 ID:79cCQuTD0
242名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:20:46.46 ID:jrBOurwr0
なんにしても少子化対策とか言いながら子供持つほど税負担が増すというのはおかしかないかそれ
243(´・ェ・):2012/03/20(火) 22:22:06.92 ID:QvJq9qfg0
>>230
その当たり前の話をさかさまにホザクマスコミ経済評論家のなんと多かったことか
彼らが過呼吸で憤死するのが見たい
244名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:22:35.09 ID:uGmqnPLY0
>>242
本気で少子化対策やるならせめて義務教育までは
子供手当てや児童手当みたいな小手先ではない
優遇処置をすべきなんだよな

保育園が相変わらず足りない問題も
放置状態なのに
245名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:23:21.19 ID:hlYgMD2dO
【政治】 橋下市長、谷垣総裁のたとえに「時代も、今の世の中の仕組みも違う。一緒にするのがよく分からない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332160484/
246名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:23:30.57 ID:v9J+ZKUP0
各種年金を廃止して生活保護に一本化、自衛隊員とキャリア以外の役人は、時給制のパートにして、消費税40パーセント、相続税100パーセント、国民総背番号制導入で財政黒字化。あとは1000兆円硬貨を作って国債全額買い取れば問題なんて跡形もなくなるだろ。
247名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:23:31.86 ID:oJyB1SLk0
「公務員税」を創設し、公務員からガッポリ税金絞りとれば一件落着天下泰平
248名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:23:50.13 ID:lH2vbZil0
■臨時給与カット、増税でも定年延長で公務員はますます安泰■
2013年からの国家公務員65歳段階的定年延長が人事院により勧告された。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。60歳以上は3割カットだが
700万と民間に比べ破格の高給。さらにTPP、消費税増税によるデフレと
超円高で公務員給与は世界一になる。公務員総人件費2割削減など夢のまた夢。
249名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:24:11.88 ID:hlYgMD2dO
野田首相と谷垣総裁、ホテルで密会か!?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1330527968/
250名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:24:26.40 ID:eHrv9yeI0


橋下徹の正体 まとめwiki
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1329138657/16
251名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:25:34.11 ID:curaoH+70
今、消費税増税すれば消費税は30%以下で済むでしょう。
今、消費税増税できなければ40%の水準にしなければならないというのは当然のことです。

252名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:25:36.21 ID:GJqxnnkw0
>>227
公務員の無駄遣いは景気に反映されていないので無意味。
意味のあるお金の使い方ってのがある。
253名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:26:13.26 ID:AceJ+wgH0
日銀は1%インタゲをやるというが、それはしっかりと監視しないといけない
1998年以降、彼らは一時的にベースマネーを膨らますことはあったが、インフレに傾きかけるとすぐさま収束させているからな
254名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:26:26.67 ID:qgXhY7If0
増税で国の財務良くなるとか本気で思ってるのか財務省のバ官僚
2551th ◆6KRJEpqjyg :2012/03/20(火) 22:26:53.48 ID:vd9Svo3f0
もしあなたが飲食店に勤めているなら
公務員の給料を増やすように主張したほうがいい。
あなたの店に来た公務員がより高いもの、あるいは余分にもう一品頼んでくれるだろう。
そうすればあなたの給料も少し増える。
256名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:27:13.22 ID:lH2vbZil0
■臨時給与カット、増税でも定年延長で公務員はますます安泰■
2013年からの国家公務員65歳段階的定年延長が人事院により勧告された。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。60歳以上は3割カットだが
700万と民間に比べ破格の高給。さらにTPP、消費税増税によるデフレと
超円高で公務員給与は世界一になる。公務員総人件費2割削減など夢のまた夢。
257名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:27:23.44 ID:m6JcshGjO
盗賊には3つ有る
暴力で盗む奴
知恵を働かせて盗む奴
権力と法律で盗む奴

寄生経済をなんとかせんと、増税と言う名の略奪は永遠に繰り返される
258名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:27:41.75 ID:oJyB1SLk0
消費税増税の代わりに
公務員税を創設し
公務員から搾り取れ

万事解決
259名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:28:00.36 ID:eYbXXKQv0
国民の公務員に対する恨みは深い
260名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:28:06.98 ID:ynfpzqVi0
退職金に所得税しっかりかけろ
261名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:28:10.99 ID:bETiQcLA0
>>244
保育園が足りないのは都会だけで田舎は園児が足りなくて困ってる。
景気がよければ都会に出る人もこんなに増えなかったから景気を良くすれば全部解決する。
262名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:28:27.75 ID:79cCQuTD0
>>247,258
金を刷れ。

>>252
>公務員の無駄遣い
何を意味して言ってるのかわからんな。
263名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:28:30.32 ID:uGmqnPLY0
公務員に高給を与えても、贅沢せずに貯金に回されたら
その時点で金の流れが止まるから意味がない

それなら税収が回復するまではカットすべきだな
民間も業績が悪いと昇給や給与やボーナスに響くからなあ

よく公務員を一般企業の給料を参考にしている
というが、良いトコ取りしかしていないのに
そんな参考も糞もあるかいな
264名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:28:56.43 ID:v7m3mkJ70
まだこんな事言ってるのか。新聞は経済オンチばっかりだな。
265名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:29:12.95 ID:ZTNZrRqi0
>>253
残念だが日銀はインタゲをやるとは一言も言っていない。
そんなことを言えば責任が発生するからな。
266名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:29:19.27 ID:FSz0ohu4O

大阪市、京都市、大津市のふるさと納税のシステム屋って
以前(2010年11月頃までかな?)
「現在の加盟店数」というものを
グラフィック文字にしてまで
表示してなかったかな?
「現在の加盟店数」と「導入」や「実績」というものは
それぞれどういう意味なのかと
気になる人はいないのかな?

例えば「現在の加盟店数○○○○件」とあったなら
それだけの加盟店の一覧を出せてて当然ってことかな?

ところで、ふるさと納税に何か意味あるのか?

例えば「ふるさと納税」しても放射能付き瓦礫を
ひきうけまひょかとのたまう首長がいたら
「ふるさとの汚染」になってしまうんですかね?


267名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:29:51.83 ID:KBkZE3MJ0
>>255
減税でもした方がマシ。金使う主体は誰でもいい。
皆で税金払って、税金給の公務員に遊興させて経済復興…馬鹿そのもの。
普通に考えて、おかしいと思わないのか??
268名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:30:25.63 ID:TNpncRn/O
自給自足するからイイヨ 金はそうだな…光熱費と燃料代だけにつかう
269名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:30:40.39 ID:lH2vbZil0
■臨時給与カット、増税でも定年延長で公務員はますます安泰■
2013年からの国家公務員65歳段階的定年延長が人事院により勧告された。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。60歳以上は3割カットだが
700万と民間に比べ破格の高給。さらにTPP、消費税増税によるデフレと
超円高で公務員給与は世界一になる。公務員総人件費2割削減など夢のまた夢。
270名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:30:46.28 ID:BRr4XkkVO
>>257
特亜の三階層か
271名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:30:49.74 ID:HLLetcI70
消費税上げなきゃ、より消費税上げるぞと脅すマスゴミ。
何なんだ、こいつら。
272名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:30:53.19 ID:fh1IIEal0
>>231
もう少しやればいいのに
最低2パーセントでしょ
インタゲ1パーセントで消費税40パーセントとかもうね
273名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:31:41.72 ID:hlYgMD2dO
>>1
3Kかw
廃刊せいw
2741th ◆6KRJEpqjyg :2012/03/20(火) 22:31:54.99 ID:vd9Svo3f0
>>267
俺が言いたいのは公務員の給料下げたって自分の生活はよくならないよって話。
275 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/20(火) 22:32:10.12 ID:bd7p9mIO0
消費税900パーセントにしたら計算が楽だな…
276名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:32:15.00 ID:F60SHmkZO
毎年税収の十%を削減し、留保。
百年で千%になるから、それを十%で運用すれば、数十年で黒字国家になるな。
その前に、民主党になってからアホみたいに国債発行するのやめてくれ。
277名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:32:30.04 ID:7jBi2N7I0
公務員がアリのようにはたらかなきゃいけないのに、職住接近なのにパチにいき、有給でゴロゴロ。
278名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:32:30.63 ID:c3xLVTOeO
こんなみえみえのプロパガンダに騙されるやついるのかね?
279名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:33:49.05 ID:o5QmQEEP0
つーか結局は景気がちょっと上向くたびに
逆噴射してデフレ助長してきた日銀がゴミなだけだろ。
280名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:34:27.48 ID:6ru+o7RV0
民主党員全員消して関連団体への資金提供を全部取っ払えば
金なんて腐るほど余るだろ
281名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:34:30.27 ID:at9jQZLO0
>>255
それはおかしいwwww
低所得者の所得税減税した方が良いだろww
絶対、公務員より年収200万以下のワープアに
減税して可処分所得増やした方が効果あるわw
もちろんMF効果が出ないように財源は日銀持ちでなww
282名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:34:30.46 ID:ZTNZrRqi0
>>276
国債発行するのは間違ってない。
問題は使い道。
失業者を雇うとか、公共事業やれば良いのに
力入れてるのは増税だからな。
283名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:34:46.01 ID:fh1IIEal0
公務員の給料を減らすより、
公務員の無駄な仕事、事業を減らせば
勝手に人が減って3割削減、
頑張ってる公務員も給料下がらんでいいと思うよ
284名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:34:55.68 ID:bd7p9mIO0
うまい棒が百円
285名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:34:56.53 ID:C9PbGCWB0
プロパガンダって、プロパンガスで動くガンダムを思い浮かべてしまう。
286名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:35:04.36 ID:AceJ+wgH0
>>265
努力目標みたいな緩さだっけか
まいずれにしてもCPI・コアコアCPIあたりをちゃんと追っていかないとな
287名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:35:14.51 ID:uGmqnPLY0
>>279
建前的にはインフレが怖いからってのがあるけど
既得権益者的にはデフレの方が良いらしいしな
288名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:35:19.81 ID:4wSfHoNc0
>歴代政権の多くが消費税増税を避けた結果

消費税以外には一切解決策がないような書きっぷりなのはなんでなのかね。
選択肢が全くないときは陰謀であると書いていたのはだれだったか…。
289名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:35:59.91 ID:GJqxnnkw0
>>274
公務員の給料上がればその分使ってくれるだろうとしか書いてないように思えるけどな。

少なくとも書いてあった内容から>>274の結論にはたどり着けないし、
財政の問題に公務員の人件費がでているわけで、
生活の向上の話はお門違いだけどな。
290名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:36:33.32 ID:hlYgMD2dO
【社会】東京電力の事業者用電気料金値上げは拒否可能…通知書にはあいまいな記述、東電も認める
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332238760/
291名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:36:52.29 ID:Y+6s9wuj0
>>283
無駄が何か具体的に挙げてみ?
ついでに国防や教育に関して強化を求めなくてもいいってなら公務員は減っても構わないだろうけどそこんとこどう考えてるの?
292名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:37:01.28 ID:at9jQZLO0
>>265
白川「ゴールは目処と訳すのがしっくりくる(キリッ」
293名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:37:27.31 ID:79cCQuTD0
>>276
いまでもすでに黒字国家だけど。赤字なのは政府。
国債は買い切りオペすれば返さなくていいので
気にしないでいい。
294名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:37:30.38 ID:bETiQcLA0
>>274
わかるよ。だから一人辺りの取り分を減らしてその分雇えば良いんだよ。
税金で養ってもらってそれを溜め込むなんてデフレに貢献してるだけだから。
2951th ◆6KRJEpqjyg :2012/03/20(火) 22:37:31.04 ID:vd9Svo3f0
>>281
公務員の給料を減らした前と後では上で書いたのと同じことが逆向きに起きるってことで、
これもまた上に書いたように自分の生活は何もよくならないよって話。
当然公務員の給料を増やしてさらに減税してさらに財政出動しまくって民間企業の給料を倍増させた方がいいに決まってる。
296名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:37:38.95 ID:f4cXXYgl0
>消費税率40%

マジ池沼かよ。。。
当然ながら稼ぎ以上のことは出来ない。日本型消費税だと5%が限界だろ。
それ以上上げると重税過ぎて経済が回らなくなる。
物品税や欧州の大型間接税とは全く似ても似つかぬおかしな税制だからな。
297名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:38:36.29 ID:fh1IIEal0
>>291
とりあえず はやぶさ
298名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:38:43.81 ID:SQUyIEwn0
べつに50%でも100%でも、300%でもいいよ。

いくらでも課税しろ。

うちは畑と井戸があるから自給できる。
299名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:38:57.43 ID:uT6X6Gbs0
自分たちのところはキープしといて働け働けみたいな
もう通用しないんじゃね?
300(´・ェ・):2012/03/20(火) 22:39:14.41 ID:QvJq9qfg0
人件費1500万の公務員のオッサンを1人クビにして500万のヒラを3人雇う
これで労働市場では2人分の超過需要、失業率が減る
人件費の総額が同じでも合計の消費性向が上がる、タダで出切る景気雇用対策だ
トリクルダウンなんて無いからな、貧乏人に稼がせた方が景気はよくなる
まあ公務員増員じゃなくても消費税減税でいいんだけどな
301名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:40:02.27 ID:uGmqnPLY0
そもそも国の借金って国が背負っている借金ではないからな
マスコミは増税をさせようとミスリード的に国の借金のように
触れ回るからタチが悪い
302名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:40:28.98 ID:Y+6s9wuj0
>>297
何がどう無駄なの?
雇用が生まれ、労働者に給与が支払われれば経済的には効果あるでしょ。
303名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:41:48.27 ID:cFYuXzju0
既得権益にしがみ付くマスコミの馬鹿連中、さらに国会議員、官僚、のデタラメ野郎。
バブル崩壊後、未だにバブルの中のマスコミ独占支配、嘘デタラメ記事で国民操作。
304名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:42:24.10 ID:TNpncRn/O
金に頼らない生活に徐々にシフトしていけばどうにかなるからな。こんなに景気が悪くなっても政府や日銀は放置も同然なんだから頼る志向を改めた方が賢い。
305名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:42:29.59 ID:9tEDJrP60
【経済】消費税増税しても国債発行は増加、15年度に45兆円−財務省試算[12/01/30]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327936699/

増税しても借金は増えつづける
306名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:43:37.80 ID:lH2vbZil0
■臨時給与カット、増税でも定年延長で公務員はますます安泰■
2013年からの国家公務員65歳段階的定年延長が人事院により勧告された。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。60歳以上は3割カットだが
700万と民間に比べ破格の高給。さらにTPP、消費税増税によるデフレと
超円高で公務員給与は世界一になる。公務員総人件費2割削減など夢のまた夢。
307名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:44:10.69 ID:uGmqnPLY0
>>300
貧乏人というか大多数の中流から下流に連中に金を使ってもらった方がいいわな

というか小泉改革で既得権益者に金が流れる仕掛けを
作ってしまったのが・・・今のデフレ不景気にダメージを与えている訳で
富の再配分は必要なんだよな
308名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:44:19.15 ID:fh1IIEal0
>>302
そんなこと言ったら国のやることは全て否定できないよ
金使うのが仕事なんだから
雇用しかない事業は無駄
309名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:47:02.90 ID:nMrsIGO50
>>1
公務員の給与40%カット
開業医の収入50%減になるよう調整
小規模農家への補助金全廃、大規模農家に支援集中
老人への各種年金は生活保護の1.5倍まで、それを超える部分はカット

これをやった上での増税ならやむなし
310名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:47:05.79 ID:uGmqnPLY0
無駄という雇用を生む事業なら無駄じゃねえよ

そもそも、その手の公共事業を嫌い
削減するような動きが、今のデフレ不況にテコ入れしているも
同然だからな
311名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:50:39.19 ID:DMQ9XCGu0
今の支出の感覚じゃ
いくら増税しても足りない
312(´・ェ・):2012/03/20(火) 22:52:04.69 ID:QvJq9qfg0
>>307
再配分ってのもな、どうしてやったものか、
とりあえずはマイルドインフレ状態にするところからだな
あとは、、規制とか増税とか、あんまりやるとアカっぽくなるしなぁ
民間投資が減らないようにやらないと
313名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:52:50.27 ID:Y17AGhI60
公務員の給料を半減しろ
公務員の年金を9割カットしろ
314おはよウサギ!:2012/03/20(火) 22:52:56.30 ID:XfYuClsPO
前から思ってたが、何故税収が下がったら増税なんだ?
まず、景気改善政策をしないのか?
(全く聞こえて来ないぞ?)
税収減=増税
なんて、幼稚園児でも出来るぞ?
315名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:53:05.05 ID:RCtLaCOk0
デフレ対策すれば税収増えるでしょ
316名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:53:29.82 ID:fh1IIEal0
別に公共事業費を再分配すれば雇用は減らないだろ
いらない事業を減らして社会保障分野の雇用に再配分したあとに
40パーセントならもう日本には住めないよ
317名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:53:58.74 ID:O4Yxe5790
消費税120%まで頑張ろうぜ
318名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:54:41.67 ID:pOD+Xwmu0
相変わらず刷れ刷れジンバブエ脳が多いな

どうやらこの問題の理解は、生来固有の知的レベルに依存しているようだ
319名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:55:00.62 ID:gLgaoTTf0
消費税率400%にしてみたら?
320名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:55:17.05 ID:8dqQeJZD0
消費税が一定以上になると、人々は貨幣から離れ始めて物々交換を始め、
田舎に住んで自給自足をし始める
321名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:55:30.50 ID:MakBGFrN0
ろくに仕事をする気のない人間でも務まる公務員制度は
あってもいいと思うが、問題はなんでこいつらの
生活水準が大企業以上なのかということ
こいつらの生活水準を維持するために
増税されようとしていること
322名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:56:29.70 ID:O4Yxe5790
>>314
幼稚園でも理解できることだ
税収が下がった→増税する
日本は歳入の倍歳出があるから
増税100%にしないといけないんだけど
40%ってのは少なすぎ
足りなくなって再増税するんだから100%にしないと
323名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:57:21.40 ID:uqGaw+v50
日本の場合、外国に流してる金をとめれば、増税なんてゼロでいいぞ。

1 シナ・チョンに流れる金はゼロ。
2 為替の介入で、米国債とドルに変わる金をゼロ
3 日本が破綻すると警告するIMFに出してる金は、全て引き上げ
4 東シナ海の資源を掘る
5 外国人の生保はゼロ。留学生の援助もゼロ。

これだけでOK。
324名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:57:23.87 ID:Y+6s9wuj0
>>309
所得減らしたらGDP減って減収になる。
大規模農業に集中させるってのは零細農家が潰れ失業者が増える。
年金や生活保護で問題になるのは貯蓄に回ること。減らすのではなく使わせるほうに向かわせる政策が必要。
誰か自分以外の他者が金を不当に得てるって感情で物事考えてるからそういうデフレを呼び込む政策に行き着くのかと思うと日本の将来は暗いね・・・。
325名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:58:39.38 ID:79cCQuTD0
>>311,313,318,322
金を刷れ。

>>312
とりあえず、逆進性の高い消費税を廃止して、
累進課税の所得税の最高税率をもとに戻せばいい。
326名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:58:41.61 ID:O4Yxe5790
>>321
公務員の給料を大企業以下の水準になるとどうなるか>>324が説明してくれてる
327(´・ェ・):2012/03/20(火) 22:59:32.74 ID:QvJq9qfg0
こんぶ縛るとかお刺身にタンポポを乗せる公務員がいてもいいと思うんだ
働ける生ポを雇用調整公務員として雇う、、ゆるいコルホーズ?
、、、やっぱりいらないか
328名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:59:42.44 ID:i6pnAkYr0
こんなアホ丸出しな戯け事ほざいて恥ずかしくないのかな
前向きにけったいな日本の税制やら何やら全部含めてどうにかすべきだという提言は出来んのか?
まぁ飼犬に物申せと言っても仕方が無いが
3291th ◆6KRJEpqjyg :2012/03/20(火) 22:59:43.12 ID:vd9Svo3f0
>>318
ジンバブエがハイパーインフレになったのは供給不足が原因。
供給過多な日本でハイパーインフレなどありえない。
日銀が100兆円を刷ったとしてもマネタリーベースで単純計算すると物価は倍くらいにしかならない。
330おはよウサギ!:2012/03/20(火) 23:00:56.79 ID:XfYuClsPO
>>318
確かに、経済的裏付け無しの無能インフレは、嫌だねぇ…。
331名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:02:14.52 ID:HnGOZsTt0
ホント田舎経済の寄生虫だ。
義捐金、賠償金はミールクーポンとか文具券とかで配らないと
パチンコに流れるだけ。

332名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:02:34.70 ID:a4ozOZM50
歳入と歳出の均衡より需要と供給の均衡をしてくれ
333名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:02:38.70 ID:+Ad+/d+r0
>>329
出たw
ハイパーインフレは供給不足馬鹿w
334名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:04:04.60 ID:at9jQZLO0
>>295
純粋にマクロ経済理論としては
公務員給与はデフレ下では下げない方が良いが
政治問題として見ると
官公労に支持されてる民主党がデフレ克服に真剣にならない
原因になってるんじゃないかと疑念を持ってる
円高デフレで実質的な購買力が、民間と比べて高まってるからな
やはり人事院の計算はおかしい
335名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:05:09.76 ID:O4Yxe5790
どうせ消費税15%にしても歳入の倍歳出があるんだから足りないよ
小出しに再増税を続けるよりバーンと消費税120%で歳出分増税しようよ
336名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:05:37.75 ID:lH2vbZil0
■臨時給与カット、増税でも定年延長で公務員はますます安泰■
2013年からの国家公務員65歳段階的定年延長が人事院により勧告された。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。60歳以上は3割カットだが
700万と民間に比べ破格の高給。さらにTPP、消費税増税によるデフレと
超円高で公務員給与は世界一になる。公務員総人件費2割削減など夢のまた夢。
337名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:05:48.64 ID:LuOYhN5V0
最悪なのは庶民の少ない金を奪って豪遊してる屑共だろうが
時代は高給取りの連続解雇なんだよ
どんどん高給取りの給料をガッツリ削減して
いかないといけない時代なんだよ
どれだけ高給取りをなくすかが今後の課題だろうだ
取れない所からとっても何もとれなくなるだけだろうが
その程度すら理解できない屑なら明日にでも辞職しろって話だよ
338名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:05:59.76 ID:+Ad+/d+r0
名前:名無しさん@12周年[]
>国民の借金じゃなくて政府の借金だ馬鹿が来るぞーw

名前:名無しさん@12周年[]
↑国民の借金と政府の借金って違うものなの?

名前:名無しさん@12周年[]
同じだよw
339名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:06:35.22 ID:IXYLgzX00
>>77
ここまで見越しての全共闘革命なのか・・・
すさまじいな。ゆとりはなんとなく流されそうだし、
氷河期は一部の優秀なやつは海外脱出して
残りは傍観してそう。
340名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:07:06.09 ID:Ws9QVOFc0
今の日本は倒産寸前の企業と同じ
1000兆円もの借金抱え、嘘とごまかしで
社員を安心させ、世界最高ランクといえる
公務員給与は払い続け、何の策も無く
国民に愚策増税を押し付けるだけ。
逆に消費が落ち込み税収減を招くのは想定済み
まさに倒産企業そのものの経営手腕。
最終的には1000兆円の国債は踏み倒し
管理職トンズラで責任回避。
付けは国民に押し付けるだけ。
この国の先がみえたわwww
341名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:07:21.34 ID:U9LHvg+rO
>>333
何がどう馬鹿なのか、論理的に反論してみてください。
342名無しさん:2012/03/20(火) 23:08:05.31 ID:zUBZj/H60
障害者年金の受給額がすくなすぎて生活できへん
生活保護に切り替えるか検討中
3431th ◆6KRJEpqjyg :2012/03/20(火) 23:08:26.33 ID:vd9Svo3f0
>>333
ハイパーインフレは供給不足でしか起きたことがないよ。
戦後のハイパーインフレはどこもそうだし、ジンバブエも同じだ。

>>334
人事院の人には負けずに給料のアップを目指してほしい。
政府の無策むしろ悪化策などに従う必要はない。
あとデフレは民主党だけの問題じゃないからね。
自民党時代もずっと間違ってた。
麻生さんはその辺理解してたみたいだけどすぐ下野しちゃったし。
344名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:08:37.44 ID:O4Yxe5790
>>340
国債踏み倒しですか
大丈夫ですよ国債は日本の銀行が買っています
つまり、日本人の銀行預金額分は国債を買い続けることができるのです
345名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:08:40.42 ID:o5QmQEEP0
>>322
理解が幼稚園児すぎてワロタw
346名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:08:45.65 ID:at9jQZLO0
>>312
インタゲでの預金減らしは当然として
投資減税、法人増税、所得税の累進性強化、低所得者の所得税免除くらいかな
347名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:09:09.42 ID:+Ad+/d+r0
>>341
ハイパーインフレを起こすほどの供給不足ってなんですかw
348名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:09:27.53 ID:F83A2uBoO
公務員や官僚の給与が高いからねぇ〜
349名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:09:30.66 ID:BRr4XkkVO
>痛む財政
IMF通さない5.4兆円のこととかかな
350名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:09:41.92 ID:tjTGNq//P
コロンビア大スティグリッツ教授が言ってるように、庶民増税・緊縮策では首絞める。

問題は、情けない日本の財政赤字垂れ流し体質(-_-;)
アングラマネーの穴埋めないと、増税もザルで水汲むようなもの。

高度成長の頃は「捨て置け」で、良かったが、
さすがに、これだけ財政逼迫すると、ギャンブルとHの取扱いは、非常に重要。
長い間、政治が臭いモノにフタで、その場シノギ・ごまかしの上塗りが、
赤字国債累積の元凶。

思い切って違法賭博のパチンコ課税か公営化が至当。
ついでにザル法の売春防止法・風営法も廃止。
西ヨーロッパに習い、公娼制度導入の新法制定めざすべき。
締めくくりは、国民総背番号で、資産含め全てガラス張り課税に。

要するに、タテマエとホンネ使い分けのザル法・さじ加減などの悪弊一掃だっ!
上記方策により、
新たに年間20兆円の安定した復興財源捻出→国債累積歯止め→経済再生\(^o^)/
351名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:10:05.54 ID:mgrsFaJL0
やみ金集団財務省の見事なスキャンダル。「獲得した収益は私利私欲に使います」

不当課税の「二重課税」問題を調べていて、わかったことがふたつある。
1. 政治家も財務省も、私利私欲にまみれていて、税について国民の為など一切考えない。
2. 立法された税について、法に基づく異議申立はできない。投票だけが唯一可能な異議申立だ。
だから、消費税上げを狙う政党と候補者に投票してはいけない。
2006年三位一体改革の「税源移譲」で国は1兆5千億円の個人所得税を失った。証拠は、次の所得税収リスト。

(単位:百万円)
2008年度 計14,985,073
2007年度 計16,080,043
2006年度 計14,054,093
2005年度 計15,585,913
2004年度 計14,670,497

2006年所得は「二重課税」で、最低課税所得者は5%増税され、課税所得700万円以上の納税者は3%減税された。
2006年個人所得税収は、貧困層への5%増税があったから1兆5千億円の減収で済んだ。
この数字を基にすると、富裕層の所得税の地方から国への収奪は2兆円を超える規模だろう。
「3兆円規模の国から地方への税源移譲」とは嘘も嘘、これほど悪辣な嘘は見たことも聞いたこともない。
地方自治体は国税から3兆円分けてもらえると思っていたところ、逆に毎年2兆円収奪される羽目になった。
地方自治体の首長は手もなく財務省に騙されたのだ。
三位一体改革の税源移譲とは、ヤミ金融と同じ、永続的な収奪である。
「二重課税」は2006年の所得だけに限ったものだが、地方税の10%一律化は、税制が根本的に変わらない限り永久に続く。
年収700万円を超える層の3%分の税収を削ぎ取られた地方自治体は、ますます貧しくなり疲弊する。
これが、財務省と小泉首相と竹中財政金融相、谷垣財務大臣が立案実施した平成18年三位一体改革の正体だ。
地方自治体は、これからも毎年財務省に騙されたまま唯々諾々と収奪されていく。
352名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:10:26.44 ID:bETiQcLA0
>>326
だから使われるように総額はそのままで人数増やせって言ってるんだよ。
貴族である現状を手放す気は無いってのが危機感が無くて嫌だ。
353名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:11:31.15 ID:O4Yxe5790
>>350
だが待ってほしい
増税で庶民が財布の紐を締め税収が減るなら
減った分さらに再増税すればいいのでは
354(´・ェ・):2012/03/20(火) 23:11:51.39 ID:QvJq9qfg0
ハイパーインフレの定義をきっちりとしてほしいものだ
経済成長の定義も分かってない奴がよく言うんだよ
355名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:11:51.99 ID:79cCQuTD0
>>340,344
国債は買い切りオペすれば返さなくていいので
気にしないでいい。
356名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:11:48.46 ID:n5p3JhOu0
ビートたけし「難関大学以外は行く価値ないよ、あんなの。専門行ってた方がまし。」

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17227820
357名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:12:54.14 ID:lH2vbZil0
■臨時給与カット、増税でも定年延長で公務員はますます安泰■
2013年からの国家公務員65歳段階的定年延長が人事院により勧告された。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。60歳以上は3割カットだが
700万と民間に比べ破格の高給。さらにTPP、消費税増税によるデフレと
超円高で公務員給与は世界一になる。公務員総人件費2割削減など夢のまた夢。
358名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:13:25.45 ID:oqoY4qqC0
パチンコ 300%増
法人税 150%増
宗教税 2500%増
359名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:16:03.66 ID:Y+6s9wuj0
>>350
パチンコの公営化ってのはいいね。
パチンコ潰せって過激な論もあるが、俺はそれによって失われる雇用や中小企業の倒産を加味すれば声高に言えない。
雇用を維持したまま不透明な金の流れを断ち切るのが最善だろう。
360名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:16:08.99 ID:Ws9QVOFc0
借金1000兆円の倒産寸前の企業が放蕩息子(公務員)に
世界最高ランクの賃金払いつづけ
まじめな社員に増税を押し付ける。
これっておかしいんじゃねーの?
再増税ってさ?軽く言うなよ、国民にゃ殺人的大増税なんだよ!
能天気なやつだね〜?金持ちかおまえ。
361名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:17:30.45 ID:EHuVmSYT0
>>83
産経に経済が分かる奴はいませんw
新聞とは名ばかりで官邸キャップだった阿比留など
ネタは2ちゃんねるw

362名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:17:51.57 ID:+Ad+/d+r0
ハイパーインフレは供給不足馬鹿が来るぞーw

↑ハイパーなんだから供給不足ってある意味当たり前といえば当たり前じゃん?

そりゃ超巨大な需要超過に比べたらなんだって供給不足だろw

↑すさまじいまでの供給能力がなかったらハイパーインフレになるってことじゃね?

そうだよw

今0.1%のデフレだよね?そんなに需要不足なの?

全然w
363(´・ェ・):2012/03/20(火) 23:18:53.43 ID:QvJq9qfg0
経済成長とは名目GDPの前期比
名目GDPとはインフレ率+実質GDP
てことはハイパーインフレするとハイパー経済成長してしまう
なんてな、言ってみただけ
364名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:19:37.14 ID:Ws9QVOFc0
>国債は買い切りオペすれば返さなくていいので
>気にしないでいい。

ふむふむなるほど・・って!意味わからん説明だな。
ほう?破綻しても大丈夫ってわけか?


365名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:22:09.91 ID:+Ad+/d+r0
>>363
経済成長とは実質GDPの前期比
ジンバブエ行って豊かになってるか確かめてみな
366名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:23:19.84 ID:79cCQuTD0
>>364
意味わからなかったらぐぐれよ……。脱力するわ。
返さなくていいなら破綻しないだろ。
367名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:24:40.42 ID:at9jQZLO0
日本でハイパーインフレが起きるとしたら鎖国した時くらいだなww
自由貿易をしてる開放型の経済で、為替と経常収支が変化するのに
百兆刷った位じゃ
ドイツやジンバブエレベルのハイパーインフレにはならない
終戦直後の日本にも追い付かないだろう
368名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:25:18.63 ID:Ws9QVOFc0
嘘とごまかしで増税ごり押しなら、民主党は消滅する。
もちろん増税を実施するであろう政権与党もな。
何のアイデアも公務員待遇の改善すらなく
国家破綻へまっしぐら。
既存政党の能力なんざこのレベル
369名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:25:38.53 ID:kpiyB9am0
消費税じゃなくて、個人財産税を新たに導入して
マイナンバー制度導入後に個人それぞれに基礎控除として500万円まで無税として
それ以上につき毎年1%を収めてもらう。基本は申告制だけど、
税務署が後で調べてもし違ってたら、厳しい罪が待ってるとかにするので、
ほぼ正確に申告すると思う。
これやれば、消費税増税はしなくても良いような気がする。


3701th ◆6KRJEpqjyg :2012/03/20(火) 23:25:38.58 ID:vd9Svo3f0
>>362
地金が高いのは希少価値があるからだろ。
食料が地金と同じように希少価値が高くなったら死に物狂いで買おうとするだろ。
そうするとどんどん値段があがっていく。
そして政府関係者がそれらの物を買うために貨幣を発行し始めたらハイパーインフレだ。
371名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:26:14.35 ID:+Ad+/d+r0
>オペすれば返さなくていいので

すれば 間違い
しない  正解→日銀が間違ってるのではなく正しいから
372名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:27:49.09 ID:Ws9QVOFc0
>意味わからなかったらぐぐれよ……。脱力するわ。
>返さなくていいなら破綻しないだろ。

あ、そう、なら増税の必要はねーだろ?
公務員の賃金もどんどん上げりゃーいいだろ。
373名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:28:03.63 ID:Ip/tB9zk0
実際にハイパーインフレや消費税40%になったら
物々交換の社会になりそうだ。
374名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:28:09.05 ID:0if7Hpc80
おこづかいクレクレ詐欺
375名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:28:34.24 ID:jsRFKr5BP BE:1942671593-2BP(0)
消費する金がないw
376名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:29:02.97 ID:uGmqnPLY0
正直、民主党だけを叩いている奴がいるが
こんな自民党でも同じだろうし、根本的に今の官僚依存体質から
脱却しないと何も変わらないよ
377名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:29:05.97 ID:+Ad+/d+r0
>>370
まったく反論になってないねw
378(´・ェ・):2012/03/20(火) 23:29:05.92 ID:QvJq9qfg0
>>365
ジンバブエの実質GDPの成長率は2010は世界銀行によると9%って書いてあるな
頑張ってるねぇ
379名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:29:32.21 ID:o5QmQEEP0
例えば食料が満足に供給できない状態になったら足りない食料の価格は高騰するだろ。
それに引っ張られるように他の物価も上昇する。
供給不足によるハイパーインフレってのはそういう事だ。
380名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:30:25.84 ID:CyuEvG1A0

行政職ゴキブリ公務員をサービス業と例える人いるけど、勘違い。サービス業「ですら」ない。
「サービス業」という言葉を使うならソレには競争と経営リスクが伴う筈。
独占企業でかつサービス業なんか存在しないだろ?
「仕方ないから使わざるを得ない」サービス業なんか無いよね?
強いて言ったら近いのは電気水道ガスのインフラ系だが、コレにしたって競争性は薄いにせよ一応は民間の半分以下にせよ経営リスクを背負ってる。現在の東電然り。
一昔前ならあったかもね、ド田舎の愛想無い殿様商売の個人店とか。「近場に無いし仕方ない」て感じで足腰悪い老人が利用する、みたいな。
ソレにしたって現在どうなってる?そしてその負債は誰が背負ってる?
「高くて不味くて不衛生で礼儀知らずのDQN店員が応対する牛丼屋」にさ、松屋もすき屋も吉野家もあるのにあえて行く?
「価格競争も営業努力も丁寧な対応も顧客満足も一切追求しないし人件費は財務状況無視して計上するけど赤字は税金で補填しろ」
なんてサービス業あり得ないよね?でもあるんだな、ソレがゴキブリ公務員。
最近になって媚びて「お客様」なんて使う役所多いけど、勘違いすんなよゴキブリって話。
強制されて客にならざるを得ない客に「お客様」てナニ?おちょくってんの?
お客様っていうなら民営化して自由競争の下公正に「お客様」獲得しろよ。
テメエ等ゴキブリが運営してるなら「選択肢があれば」絶対利用しないっての。
閑古鳥鳴いて廃業してゴキブリ家族共々首吊れや。
お前らゴキブリが間接的に生活追い詰めた納税者が「そうしてる」みたいにな。
ヌルい社会人ゴッコやって勘違いしてんじゃねえってのゴキブリもしくは寄生虫。
381名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:31:09.45 ID:e00/KQlE0
景気よくしてっちゅうても、地上げしか能がないからなー
みかじめ払うだけムダ
382名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:31:18.64 ID:+Ad+/d+r0
>>378
えーw
ジンバブエがの名目成長率が10000%だとしたらこんだけ豊かになってないとおかしいだろw
しかも実質9%で供給不足w
結局超巨大な需要超過の前ではなんでも供給不足になるってだけじゃねーかw
383名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:31:27.21 ID:O4Yxe5790
>>376
民主党も自民党も同じだから選挙では官僚依存体質の脱却は不可能なのです
なぜなら民主党と自民党の二大政党制だからです
民主党政権の次は自民党政権なのです
幼稚園児でもわかります
384名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:31:59.37 ID:79cCQuTD0
>>369
インフレ税でいいじゃん。
なんでめんどくさそうな制度ふやすの?
問題をややこしくすんなよ。

>>372
だからぐぐれよ。
385名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:32:17.52 ID:hJ4wiF190
要するにこの記事って、「消費税率40%」で脅かして増税しようって記事でしょ。
そうされたくなければ今の増税案を飲めっていう。

>>353
それ卵を産まなくなった鶏は肉に変えろって言ってるんだけど理解してる?
386名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:32:55.90 ID:BmPePJ2G0
今度はこういう脅しで来るか・・・。
消費税は仕方ないと思うが、こうもあの手この手で姑息なことやられると
なにがなんでも反対したくなってくるよなぁ。
387名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:33:16.82 ID:XLm/xHlG0
いい加減肥大した福祉削れよ、公共事業だって大鉈振るえたんだから、本気でやる気ならばできるだろ。
388名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:33:46.81 ID:+Ad+/d+r0
>>379
その高々食料が多少供給できない程度の供給不足でどうやったらハイパーインフレが起こるんだよって聞いてるんだがw
この程度の質問にも答えられないで経済痛やってたの?
その程度でハイパーインフレが起こる怖い世界に住んでたとは知らなかったw
389名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:33:50.74 ID:uGmqnPLY0
>>383
真面目に考えるとこれだから選挙を行く時迷うわなあ
390名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:34:20.71 ID:CyuEvG1A0

もう「一方的に税金たかられるだけ」側の非公務員は立ち位置明確にした方が良いわな、生活スタンスから教育から全て。
子供には
「ゴキブリ公務員の利権維持の為にお父さんが汗水垂らして働いた給料から合法的にちょろまかされてて、
そのお金はお前と同じクラスのいい服買って貰えてる公務員のガキに流れてるんだよ。
公務員が税収に応じた待遇にしてくれて無理矢理厚遇維持の為の増税だの何だのされなきゃ
今頃お前にも弟か妹が居たかもしれないんだよ」
とか「現状の事実」をはっきり教えてさ。
公務員の家族はガン無視、ゴミ出しその他苦情言える対象は徹底的に監視。
「その程度」しか「合法的に利権」握ってるゴキブリ公務員に攻撃できないしね。
もう「実生活で態度で意思表示する」位しか対抗手段無いじゃん、現実的な話。
公務員のガキなんかどんどん虐めで自殺に追い込まれようが「既にそれ以上の納税者が自殺に追い込まれてる」し、
「子供作れない」人間増えるの承知で増税してまで待遇維持してる訳だし。
言わば「生まれてくる事すらできなかった」多くの見えない子供押しのけてのうのうと生きてる訳よ、公務員のガキは。
経済的不安で子供抑えてる人、悔しくない?休日に近所のゴキブリ公務員はいい車でガキ三人とか乗せてウキウキドライブとか行ってるけどさ、
そのガキは貴方の「生まれてこれなかった子供さん」の代わりに存在してるんだよね。
近所から嫌われようが「そうなって当たり前」の待遇持ち逃げしてる訳だし。
品性が無いのは承知だけどもう限界だろ。
相手が礼節も品性も無い
「納税者の人生知ったこっちゃねえwwウマッww税金利権ウマウマーーー!!勝ち逃げサーセンwww」
てなゴキブリなんだから、もうこっちも「相手の品性に応じた」対応してやりゃいいと思うよ。

391名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:34:26.35 ID:uXfaX8Gh0
将来的には「国民年金ゼロ」でいいだろ
392名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:34:45.72 ID:at9jQZLO0
>>378
ハイパーインフレなどまっぴら御免だが…
需要超過の方が潜在供給能力を高める必要性が高まるから
低いデフレよりも名目だけでなく、実質成長率も高くなるんだよな
良いデフレなどなく、
デフレは高いインフレより怖いという理由の一つでもあるな
393名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:35:38.66 ID:BOAM3EFf0
100%増税したって足りることはないよ
上が幾らでも搾り取れる仕組みだから
394名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:35:53.44 ID:O4Yxe5790
>>385
でも、消費税15%じゃ歳出をカバーできないから
やっぱり借金は増えていくわけで必ず増税おかわりありますよ?
395名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:36:03.51 ID:l6KTMHPN0
>日本の財政もかつては「優等生」といえる時代があった。
>それが「劣等生」への道をひた走ることになったのは

その優等生時代こそが最大の癌で、負担先送りそのものだったと思うけどな
社会保障費が増大とかその時点でわかってたでしょ
396名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:36:40.65 ID:mfCZjgjU0
消費税増税必要ないだろ?単に景気回復させれば良いだけさ。
それが出来ないのなら、身の丈にあった財政をすればいいだけ。
余計な歳出を控えろよ。特別会計を崩せよ。
397名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:37:47.32 ID:Ws9QVOFc0
しかしこの国家の危機的状況でイカサマの野田政権に
糞自民じゃ話にならんな。
公務員組織をきっちり粛清して、やりたい放題やめささんと
マジで破綻だな。
398名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:37:56.67 ID:MUKEsUox0
ふーん 40%で済むとおもってるんですかぁ    財務省
399名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:38:07.99 ID:hlYgMD2dO
【原発問題】 観光地の東京・お台場から土1キロ当たり1万ベクレルを超える高濃度の放射性セシウム検出の衝撃★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332242797/
4001th ◆6KRJEpqjyg :2012/03/20(火) 23:38:37.47 ID:vd9Svo3f0
>>388
実際に起きてるんだからそういうものだというしかないな。
これは経済の公理だよ。
401(´・ェ・):2012/03/20(火) 23:39:10.20 ID:QvJq9qfg0
>>382
興奮してて何言いたいのかわからん
402名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:40:15.88 ID:BovfVdMC0
消費税は70%、所得税は45%、年金、健康保険廃止、貯蓄税、相続税100%
徴収したお金は全てアメリカに借金返済のために支払われます、日本国民のためには一円も使われません
これが、この国の、確実に来る、未来です
403名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:41:12.57 ID:NpKb33zD0
>>396
必要だろ
バブルの頃でさえ赤字国債発行してきた国なんだしww
基本無借金経営なくになんてありえないとは思うが
高齢化も進むし15パーセントは20年後までには必要かな
どれだけ景気回復しようとね

でも、それ以上はないから
基本、民主も自民も20パーセント以上ターゲットにしてるからな
気をつけなければいけない
404名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:41:19.30 ID:hJ4wiF190
>>394
増税するとGDPが縮小して歳入も減るんですが。
借金は更に増えますよ。
まあ借金て言い方もミスリードだと思いますが
405名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:41:29.34 ID:vMuzMDZT0
財政破綻して一番困るのは官僚と公務員でしょ。
早く破綻させてくださいよ。
406名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:41:59.77 ID:LwVOscSM0
平均寿命が下がれば良いと思う。
65くらいまで下がれば年金支給負担も軽減される。


と言うわけで医療や介護が国を潰すんだ。
407名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:42:15.43 ID:+Ad+/d+r0
>>400
実際にジンバブエでは紙幣が増刷されている。
これは実際に起きてるんだからそういうものだろう。
だったらこれも経済の公理だ。
408名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:43:01.51 ID:Ws9QVOFc0
消費税5%上乗せでも消える中小企業は実際にある。
これを再増税なんて言ってたらいったいどれだけの企業が
倒産するか?
薄い利益で食いつないでる企業がどれだけあるか?
このペテン師野田は知らんのか?
409名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:43:11.09 ID:iw6CTK9L0
デフレで物価が下がってるから 
5%くらい余計に払っても何ともない
経済が縮小するとかいうヤシもいるが
物価が安いんだから買う量は別に減らない
買う量が減らないんだから
仕事は減らないし給料も減らない

経済規模縮小厨乙!
410名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:43:19.30 ID:mfCZjgjU0
>>403

増税は要らない。せめて景気回復させて歳入を増やすくらいで十分だ。
歳出が多いのは政府の問題。国民には関係ないな。
やりくりが出来ない馬鹿主婦に、家計を任せた亭主みたいな感じ。
411名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:44:27.24 ID:+Ad+/d+r0
>>401
だってあんまりにもばかばかしい主張ばっかりなんだから。
412名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:44:55.59 ID:YU/Xb/ou0
タンク容量と給水量が減っているのに蛇口捻りっぱなしという思考を何故止めない
413名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:45:12.82 ID:dqJd40fI0
だって日本政府は毎年韓国へ5.5兆円、中国へ2兆円、北朝鮮へ100億円の
無償支援をしなければならないんだから。
増税しなければ国債が増えるだけだよ?

そんな民主党政権を選んだのは日本人だろ?
だから早く外国人参政権を成立させなければいけないんだよ。
414名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:46:07.27 ID:iw6CTK9L0
>>410
少子化は国民のせいだ
文句ばかり言わず
義務を果たせ
415(´・ェ・):2012/03/20(火) 23:46:14.35 ID:QvJq9qfg0
>>392
パンの値段が10000倍になったらパン屋になる
パンの値段が半分になっても二倍は食べない
416名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:46:29.31 ID:1/K4Amrz0

<自公政権の置き土産、天文学的規模の国の借金>

日本の借金時計 http://www.geocities.jp/mkqdj167/japan.htm  ← 注目

日米構造協議            平2           166.3兆円(平 2末)
8党連立(細川内閣・羽田内閣)   平5 / 8 〜 平 6/ 6 178.4兆円(平 4末) → 206.6兆円(平 6末)
自社さ連立(村山内閣・橋本内閣) 平6 / 7 〜 平 8/11 192.5兆円(平 5末) → 244.7兆円(平 8末)
自民(橋本内閣)            平8 /11 〜平10/ 7 225.2兆円(平 7末) → 295.2兆円(平10末)
自自公連立(小渕内閣)        平10/ 7 〜平12/ 4 258.0兆円(平 9末) → 367.6兆円(平12末)
自公保連立(森内閣)         平12/ 4 〜平13/ 4 331.7兆円(平11末) → 436.2兆円(平13末)
自公連立(小泉内閣)         平13/ 4 〜平18/ 9 367.6兆円(平12末) → 887.7兆円(平18末)  ← 注目

http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/saimukanri/2006/saimu02b_04.pdf (404)
*前年度末の債務残高から政権最終年度末の債務残高推移を示しています
417名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:46:38.65 ID:OTW+Bikv0
これだけの財政赤字の問題を公務員叩けば解決するとか思ってるバカがいるのが笑えるw
公務員とか関係なしにもう増税しか選択肢はない。
無駄を省けば赤字国債は発行しなくても済むんです!子ども手当の財源はあります!
と言っていた民主を信じたバカは、今でも増税なしでなんとかなると信じているから救いようがないw
4181th ◆6KRJEpqjyg :2012/03/20(火) 23:46:54.31 ID:vd9Svo3f0
>>407
あぁそれはそうだよ。
重要なのは紙幣を増刷する動機。
政府が自分のために印刷するか社会にめぐらせるために印刷するかの違いだ。
ただでさえ少ない供給を政府が買い取るために貨幣を製造するならとんでもなく物価はあがって、
多すぎる供給を仕方なく買うために貨幣を製造するならあまり影響はない。
419名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:47:08.31 ID:mfCZjgjU0
増税を願う国民なんているかよ。
マスコミのアンケートとか信じるなよ。

日本はどうも情報に弱いよな。
420名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:48:00.13 ID:CyuEvG1A0
お上の有難い意向が「大企業と公務員以外は死ね」なんだから粛々と従うべきだろ。
そのお上を構成する政治家を間接的にせよ選任したのは下々だし、現行制度を黙認してきたんだから。
死ねば楽になるんだからどんどん自殺しようぜ。下々は死んだ方がマシな社会なんだし。
421名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:48:10.89 ID:Zuk8Q4jR0
これは税を使う側の問題で国民の側の問題じゃない
422名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:48:21.14 ID:at9jQZLO0
>>409
デフレで物が売れない時は
給与と雇用を減らして利益を確保しようとするから経済は確実に縮小する
毎年経済苦が原因の自殺者が最低一万人出てるのが
その証拠だ
423名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:48:51.08 ID:Ws9QVOFc0
増税して子会社が倒産すりゃ親会社はまた一から
子会社を探して育てないとだめ。
その時間とコストを考えりゃ、景気はますます
冷え込むだろ。
机上の論理で安易に増税してると、マジで
国家破綻だな。
424名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:49:50.36 ID:mfCZjgjU0
>>414

少子化が国民のせいだと?政府の問題だろ?
年金不安やら、終身雇用制度を崩壊させたりな。
あとは信用不安だろ。全ては政府の問題だ。
国民はひたすら幸福追求するために働くのみだ。
425名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:49:59.93 ID:NDR/p8iMO
>>416
借金(笑

で、いったい誰に返済するのw
426名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:50:02.07 ID:Pts9UpGd0
本当に最悪なのは
「なんとなく最悪なシナリオのとおりになるんやろね、あ?超えちゃうかも
まあそのとき俺ら死んでるしー」と糞官僚とアホ政治家が思ってること
427名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:50:15.65 ID:qc2nRJsz0

民意に背を向ける民主党!

428名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:50:32.91 ID:gQhgbxwD0
消費税で国債返済しちゃダメだろう、景気が悪く成る、お札を刷るのが正解。

消費税40%にするなら、ベーシックインカムとセットでないと景気が悪く成るぞ。
429名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:51:01.78 ID:W7yyetzc0
フジTV抗議活動・【フジテレビ偏向報道抗議デモ・花王スポンサーデモ・花王不買運動 】

沖縄無事終了 ●東京3/25仙台4/7金沢4/8静岡4/29 どんどん抗議活動をやりましょう!
※フジ偏向報道・花王デモ☆脅迫や様々な妨害工作を受けています。ご支援お願い致します。

http://www.youtube.com/watch?v=hrb7oAf83wI&feature=related 2011/8/21フジデモ予告動画
動画の最後は民潭など反日勢力に執拗な嫌がらせを受け政治生命を絶たれ病死の中川大臣
と、「韓国のサッカーはお金が・」発言の、微笑返しの素敵だった正直者飯島愛ちゃん。

http://www.youtube.com/watch?v=Xb1anid8SF8 さよなら僕達たちのテレビ局byミク
夢が詰まっていたテレビ局。楽しくなければテレビじゃない・虚しい・日本人の為のテレビ・

http://dodonga.tv/search/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%87%E3%83%A2/ フジデモ動画一覧
430名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:51:42.39 ID:l6KTMHPN0
まぁ細かい話で公務員の給料とか増税だってあるけど
もうそういう小手先でどうにかなる段階過ぎてると思うな
いつリセットかかるかチキンレース
昔の政治家や国民は将来のこと何にも考えなかったのかねぇ
431名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:51:51.95 ID:hJ4wiF190
>>414
頭大丈夫?
国民と政府の関係って双務的なものだと僕は理解していたんだけど、それは誤りだったのか?
432名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:52:04.44 ID:rZB7Rye10
消費税40パーセントでいいんじゃね?
ただもう年金廃止な
433名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:52:07.78 ID:Ws9QVOFc0
公務員を叩いてんじゃねーよ。
倒産寸前の企業が放蕩社員に世界最高ランクの
給与支払うのもおかしな話しだな〜って
言ってるだけ。
倒産する会社のプロセスそのまんまやってるのが
今の日本なんだよね。
434名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:52:34.12 ID:HnGOZsTt0
なんでパチンコは20兆円のおっきな産業なのに、業界トップでも上場できないのでつか
435名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:52:38.65 ID:Y5/PnGRG0
ハイハイ、増税増税。

それでも特別会計は例外として無視し、天下り法人などへの補助金は引き続き垂れ流し。
もうやることが無茶苦茶だな
436名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:52:40.39 ID:CyuEvG1A0
>>423
いやいや破綻はあり得ないよ。
現行制度なら幾ら非公務員が続々自殺しようが公務員は生き残るから。
その公務員だけで日本を再構築するんだろ。つかしたいんだろ。
それが政府の意向なんだからしょうがないわな。
437名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:52:58.85 ID:f4cXXYgl0
>>369
何が個人財産税だアホめが。お前はそんなに共産主義が好きか。
将来に備えて一生懸命貯蓄してそれを頭金に家を買ったり。そういう
資本主義、自由経済国家の当たり前の姿をおまえは否定するのか。
438名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:53:12.45 ID:mfCZjgjU0
消費税を議論するなら、消費税として議論しろ。
妙な社会保障と絡めて議論したり、東北復興と絡めて議論するような消費税増税を
国民が支持なんてするもんかよ。馬鹿馬鹿しい。

国民をいかにして騙そうか?という意図がミエミエなんだよ。ぼけ。
439名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:53:25.20 ID:dqJd40fI0
だって日本政府は毎年韓国へ5.5兆円、中国へ2兆円、北朝鮮へ100億円の
無償支援をしなければならないんだから。
増税しなければ国債が増えるだけだよ?

そんな民主党政権を選んだのは日本人だろ?
だから早く外国人参政権を成立させなければいけないんだよ。
440名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:54:09.22 ID:Zuk8Q4jR0
公務員の人件費だけで年間60兆円も使ってる国が他にあるのか?
いざなぎ以来の好景気と言われた時に借金が減ったのか
441名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:54:22.14 ID:XU1aQLJ30
>>433
公務員の給与を0にしても赤字だぞ どんだけ社会保障に垂れ流してると思ってる
442名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:54:36.87 ID:+Ad+/d+r0
>>418
水準と伸びの違いがついていない典型なんだ。
いいか、今日本がインフレ率0とする。ジンバブエも0とする。
供給は潜在GDPとみなして500兆円←これが水準→ジンバブエはこれが低い
ここから1%成長したとする←伸び→日本はこれが低い、逆にジンバブエはこれが高い
仮想的に日本の需要の伸びが2%だとすると1%のインフレ圧力が発生。
ジンバブエは10%伸びておなじく1%のインフレ圧力発生。
インフレになるかどうかは水準じゃなくて伸びのほうが問題。
443名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:54:45.65 ID:tB4GJdpr0
こんな夢見たいな数字で煽り始めるとかバカにされたもんだよな

実効税率50越えたら終わりだよ、
何もかもな
444名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:55:22.50 ID:mfCZjgjU0
>>434

それはね、税務署が怖いからだよ?解ったかなぁ。
445名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:55:37.66 ID:dqJd40fI0
だって日本政府は毎年韓国へ5.5兆円、中国へ2兆円、北朝鮮へ100億円の
無償支援をしなければならないんだから。
増税しなければ国債が増えるだけだよ?

そんな民主党政権を選んだのは日本人だろ?
だから早く外国人参政権を成立させなければいけないんだよ。
日本の政治を日本人なんかに任せたら、世界の破滅だ。
446名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:55:44.04 ID:4Rr2QPDD0
>無駄を省けば赤字国債は発行しなくても済むんです!
>と言っていた民主を信じたバカは、今でも増税なしでなんとかなると
>信じているから救いようがないw

民主党はムダなんか全然省いてないけどな。むしろ,
民主党政権になってから,官僚の天下り先が激増したけどな。
447名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:55:59.13 ID:Ws9QVOFc0
無能な公務員が生き残ってもしゃーないのにな。
世間知らずの使えねえ馬鹿ばっかりで
役にたたんだろ?はっきり言って。
元公務員は、学歴だけで仕事はできんからな。
448名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:56:21.78 ID:qwf+gznz0
1年〜2年の増税の先送りなんて、
将来的には殆ど問題にされないだろうに

大体、5%増税したところで、
景気が現状のままで、支出の見直しが進まなければ、
赤字国債発行枠が30兆円を超えることになる
タイムリミットがあるのだとしたら、それが10年から9年になる程度なもん
449名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:56:24.27 ID:U1N8PmQp0
景気回復と少子化抑制が必要なのに
増税はどちらもマイナスにする

応急対処療法だけではいずれ死ぬ
国体抹殺が目的なら優秀な政府と言えるが
450名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:56:24.42 ID:4e5KfWjM0
>>437
落ち着け。良く考えるんだ。

例えば、インフレ率が5%あってお前の持ってるお金がそのままだとお前の持ってるお金は5%目減りしたのと同じ。
それを政府が刷った金が起こすならば、それはお前のお金が政府によって徴税されたのと同じ。
それは「個人財産税」と同じなんだよ。

誰も言わないが、国債増発によるインフレ圧力は税金と同じなんだよ。
良く、「国債を発行すると日本が破綻する」とかいう奴がいるが、国債を発行すること自体が
徴税行為と同じ意味を持つのだから、日本が破綻する訳がない。
451名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:56:58.92 ID:0xah+V8W0
やっぱ産経だった。
452名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:57:00.61 ID:yvYlQ8/tO
過去にあれだけ無駄使いしておいて、
「増税したら、また無駄使いされるだけ」としか思えない。

せめて、税金無駄使い法とかを成立させてから増税してくれ。
そうしないとまた湯水だと思うが…
453名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:57:05.37 ID:JYx8+mUH0
>>40
京都とかじゃ本来課税対象の物まで公然と脱税してるからな寺社は
何せ市が課税しようとして寺社側が参拝拒否して観光客締め出したから
逆に市が泣きついたもの
454名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:57:48.12 ID:kpiyB9am0
今でも消費税払えなくて毎年5000億円程度未納者が居るという。
今後税率が上がれば、さらにもっと未納者が増えると思う。

今デフレだから、商品価格に上乗せできないんですよ。
大企業の下請けしてる会社も、上から上乗せするなと言われるだろうし
中小企業にとっては、さらに頭が痛くなると思う。
できれば、消費税増税ではなく直接税の増税で税収増やしてほしい。
日本はあまり消費税は合わない国だからね。
どうしても上げるのなら、500円以下の食料品は5%の据え置きにしてほしい。

455名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:58:26.08 ID:mfCZjgjU0
IMFの指示なんだろ?産経だもんな。
つまりアメリカの指示という事。
日本を潰して、アメリカを浮上させるための自演だ。
TPPが表面化したら、自動的に円安になるからな。予言しておくぞ。
456名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:58:47.89 ID:rZB7Rye10
>>449
少子化っていうけど子供増やしたから
今の団塊のやつらが負担になってるんだろう
ずっと子供のままじゃないんだぞ
年金の一番の問題は下が少ないことじゃなくて年寄りが多すぎること
昔は年寄りなんて少なかった
457名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:58:54.61 ID:5H1IM0y10
ここで増税したら詰むな。そんな予感がする
458名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:58:55.28 ID:0xVkr6J50
紙幣刷って財政に充てれば適当にインフレもして解決だろうが
なぜ増税一択なんだ?
そんなに日本を潰したいか
459名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:58:56.25 ID:uGmqnPLY0
民主党を叩かれて当然だが、今の終身雇用の破壊と労働者の使い捨てや
中流層の分断と格差の固定化は全て自民党じゃないか
460名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:59:51.64 ID:rWaTnDtj0
年収500万以上のやつは全員500万以上の分
全部強制的に税金で持っていくようにすればいい
こうすれば公務員や国会議員がいくら給料もらっても無意味だし
社会に利益を還元しない会社役員などがいくらもらっても無意味になって
だいぶ社会の流動性が増す
いまやこれくらいはしないともう破綻は避けられないところまで来ている
そのためには独裁者も必要悪として必要
461名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:59:59.83 ID:mjeX1Kxy0
40%とかマジキチ
462名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:00:43.33 ID:XU1aQLJ30
ナマポと高齢者医療にメスを入れないとこの先ずっと浮かばないよ
この二つで日本の財政の1/3は食ってる
公務員云々や自民が民主がなんて話は論点がズレてる事に気づけよ
463名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:00:56.08 ID:aPsQwWiM0
>>458
> 紙幣刷って財政に充てれば適当にインフレもして解決だろうが
> なぜ増税一択なんだ?
財政ファイナンスはハイパーの恐れがあるだろ?w
解決策としては問題がある。
普通にインフレターゲットで高めのインフレ率に誘導すればよい。
464名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:01:02.75 ID:dUNdBtLM0
>>450
>例えば、インフレ率が5%あってお前の持ってるお金がそのままだとお前の持ってるお金は5%目減りしたのと同じ。
それを政府が刷った金が起こすならば、それはお前のお金が政府によって徴税されたのと同じ。
それは「個人財産税」と同じなんだよ。

正しい

>誰も言わないが、国債増発によるインフレ圧力は税金と同じなんだよ。

まともな人は皆言ってるがw

>良く、「国債を発行すると日本が破綻する」とかいう奴がいるが、国債を発行すること自体が
徴税行為と同じ意味を持つのだから、日本が破綻する訳がない。

大間違いw
465名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:01:12.60 ID:3aFl/HWP0
普通の政治手腕があれば、公務員の待遇を改善するだろ?
天下りも本気で阻止するだろ?予算バラマキなんてしないだろ?
なんで当たり前のことが当たり前にできないんだろね?
いまの既存政党は。
466名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:01:12.99 ID:vMuzMDZT0
公務員の給料を民間並みに下げれば全部解決するだろ
467名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:01:35.65 ID:eiLkLcyO0
 厚生年金の前身である労働者年金保険が創設された1941年以来、一貫して年金官僚たちは、我々の貴重な掛金を勝手に持ち出し、自分たちの天下り先を整備、拡充してきた。
この掛金持ち出しによる疲弊もまた、今日の"年金危機"を招いている重大な原因のひとつである。

年金官僚たちが、いかに無責任かつ身勝手に掛金に手をつけてきたかは、戦前の厚生省年金課長、花澤武夫氏がこう証言している。
 「(年金の掛金で)厚生年金保険基金とか財団とかいうものを作(る)・・・・・・そうすると、厚生省の連中がOBになった時の勤め口に困らない」、
「年金を払うのは先のことだから、今のうち、どんどん使ってしまっても構わない。
使ってしまったら先行(さきゆき)困るのではないかという声もあったけれども、そんなことは問題ではない。 
・・・・・・将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら賦課式(消費税式)にしてしまえばいいのだから、それまでの間にせっせと使ってしまえ」
(いずれも『厚生年金保険制度回顧録』より)

消費税増税のシナリオは70年前…公務員に決められていた
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1329901989/
468名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:01:39.35 ID:HFBzEvRw0
そもそも永遠にピラミッドのまま繁栄させるなんて
現実的に不可能だから
ただでさえ医療技術が発達して老人の寿命延びてるし
469名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:02:05.77 ID:W51/T5jH0
>>459
その通りだよ。小泉改革は糞だ。それは非難されてしかるべき。
だが、その路線の正当な継承者が民主党なんだよ。
新自由主義、TPP、消費税増税、全て整合性がある。

自民党は内部にいろんな勢力を持っている。だから、正しい事をやる可能性も含んでいる。
民主党にはない。どっちを選ぶかと言われたら可能性のある方を選ぶしかない。
悲しいが選挙というものはそういうものだ。
470名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:02:34.44 ID:6v3r9JvW0
>>450
普通にインフレ税とか調整インフレとか言われてると思うが
インフレは資本主義の通常の状態だから
ここ18年位、高給もらってた奴等は
結構な額のインフレ脱税をしている事になるww
471名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:02:43.25 ID:uGmqnPLY0
>>462
別に生活保護は国庫の多大な負担になってねえよ

最低限のセーフティーネットが潰すと言うことは
下流に落ちてどうしようもなくなった場合は
首を括れてって事なんだよな
472名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:03:09.09 ID:mfCZjgjU0
年金に期待するなよ?ケイマン諸島経由でダダ漏れになる予定だから。
年金制度が自滅するのではなく、年金が奪われる結果になるからさ。
473名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:03:15.41 ID:MdhQvBD+0
>>464
> 徴税行為と同じ意味を持つのだから、日本が破綻する訳がない。
>
> 大間違いw
変動相場制の元では破綻がないというのは知っているよね?w
確かに財政拡大と徴税行為は異なる。前者は必ず高インフレを真似き、
後者はインフレ抑制効果がある。長期的に見れば両方ともインフレ率には
中立かもしれないが。
474名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:03:18.46 ID:6+oMNyB40
>>455
IMFって、日本が金出してる関係上、財務省の連中がかなり出向してるらしいよ。
増税すれば、債務の増減はどうあれ、財務省の権限は強まるよね。
つまり?
475名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:03:21.93 ID:3nG8ju/k0
>>452
> 無駄使い
誰かの支出は誰かの収入。
穴掘って埋めるだけの仕事でも金は回る。
無駄使いが金は回り景気に寄与するとすれば、それは本当に無駄だろうか?
476名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:03:40.61 ID:0xah+V8W0
>>456
んじゃ、君どこで人口減少を下げどめるつもりなの?
477名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:04:11.79 ID:rZB7Rye10
>>471
人口増やすならやむ得ないでしょ
中国とかみたいにいちいち一人一人構ってられないよ
人口むやみにふやすきなら
478名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:04:30.16 ID:0xVkr6J50
>>463
ハイパーインフレなんかになるわけないだろ
いつもそれを言い訳にする

本当はジジババの財産が目減りして投資意欲のある若者に再分配されるのがいやなだけだろ
479 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/21(水) 00:04:33.22 ID:bd7p9mIO0
改革は面倒くさいからやらないと思う
先送りが一番無難だからね
480名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:04:36.88 ID:CyuEvG1A0
>>447
でも公務員の厚遇維持の為に非公務員のお前らとっとと納めるモン納めて死んでくれや、
てのが国の意向らしいからしょうがないね。

なんで民間の景気無視して厚遇与え続けるの?→「だって公務員だもんw」
なんで公務執行妨害はあるのに公務不履行やサボタージュに罰則無いの?→「だって公務員だもんw」
なんで民間が納税に耐え切れず続々家庭崩壊や生活破綻する中、それを横目にウマウマ税金くすねてられる神経あるの?→「だって公務員だもんw」

公務員様の為に今後も納税頑張ろうぜ!拒否権無いしそれが嫌なら自殺しか無いんだし、この国じゃ。
481名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:04:42.36 ID:W51/T5jH0
>>464
上記二つが正しくて、そこから導き出される事柄が間違ってるとは、自分の論理をなぜ疑わないのか。

通貨発行権を持つ国が発行する自国通貨建ての国債は通貨そのものとほぼ同等の意味を持つ。
破綻というのがデフォルトという意味ならば、日本のデフォルトはありえない。
発生するのはインフレのみ。それこそが税金。
482名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:04:44.39 ID:O/0+qjWr0
>>454
中小は消費税上がれば死活問題だけど
輸出型の大企業は輸出戻し税でホクホクだものな
483名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:05:07.85 ID:yNaEzJK20
>>471
地方交付金の中に含まれている
地方自治体の支出の半分はナマポの餌代で国庫と折半だ
484名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:05:33.62 ID:f4cXXYgl0
>>450
何頓珍漢な事いってやがんだおまえw
インフレで目減りした個人の貯蓄は政府のものになるのかボケ!
目減りは外貨預金で回避できる場合もあるし金利も上がるだろう。
それに借金すれば借金の方が目減りするだろう。インフレには
良いことも悪いことも両方あるが、貯蓄税は政府に依る一方的な
個人財産の収奪行為だろうがこの馬鹿めが。
485名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:05:56.27 ID:uGmqnPLY0
>>469
管政権と野田政権はそんな感じだな
しかもそんな奴らを政権に就かせている現状で
消費税増税論やTPPなど、新自由主義者が諸手を挙げて
やりたい条例ばかりではなあ

正直、自民にも新自由主義者ではない右でもない左でもない
保守がいるだろうが、そんな小さな可能性に賭けるのもなあ
486名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:06:52.60 ID:W51/T5jH0
>>470
脱税というか、政府からお金持ちへの給付と言った方がいい。
今まで政府はお金持ちから徴税するのではなく、お金持ちにお金を与えていた。
お金を持っていると政府からお金を貰えるので、お金持ちは誰もお金を使わない。
それは非常に論理的で正しい行動だ。
487名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:07:02.89 ID:vvrIMZf30
〜70年前〜「年金を払うのは先のことだから、今のうち、せっせと使ってしまえ」  by公務員
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/liveplus/1330089565/

今まで集めた年金950兆のうち800兆は公務員が使っちゃってもうないんです
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/campus/1329684822/

さらに…

2002年の調査

・存在するはずの年金積立金           143兆9858億円
・事実上’破綻’と評価される特殊法人や地方自  87兆8857億円 
治体 などに融資され回収見込みがない積立金
・残っている年金積立金                56兆1001億円   
レポートを行った森宏一郎氏は、「特殊法人だけで約60兆円の積立金を食い潰しています。特
殊法人は営利団体ではないので、これらの’借り入れ’は税金で返済しているだけです。特殊法
人へ流れた年金は役人の高額給与や退職金、公共事業、傘下のグループ企業等に食い潰され
ているのが実情です。」とコメント。また、同氏が慶大客員教授・土居丈朗氏と、年金原資を’借り入れ’
している特殊法人と自治体の財務分析をおこなったところ、なんと24機関がCCランクの格付けで、事
実上「経営破たん状態」であることが判明した。

>特殊法人へ流れた年金は役人の高額給与や退職金、公共事業、傘下のグループ企業等に食い潰されている
>特殊法人へ流れた年金は役人の高額給与や退職金、公共事業、傘下のグループ企業等に食い潰されている
>特殊法人へ流れた年金は役人の高額給与や退職金、公共事業、傘下のグループ企業等に食い潰されている
488名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:07:11.53 ID:Glsiv6y90
>>478
簡単にハイパーという表現を使う人には、
実際に何%のインフレを想定しているのかを尋ねないと駄目だよな
2chぐらいならいいけどさ、新聞やら雑誌やらで煽り半分で言ってる奴らも多いし

ハイパーインフレというからには、最低限100%ぐらいのインフレなんだろうねと
489名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:07:45.77 ID:mfCZjgjU0
>>476

人口が今後増えても意味がない時代だよ。
もちろん移民もイラネ。
むしろ負担増になる時代。
少子化にこだわる必要もない。次世代に期待しようか。
490名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:07:46.01 ID:aPsQwWiM0
>>478
> ハイパーインフレなんかになるわけないだろ
> いつもそれを言い訳にする
経済学でのコンセンサスだから。
財政赤字の圧縮は財政ファイナンスでなく、
名目GDPの引き上げで行う。

財政ファイナンスでは、インフレ率が加速するだけで
問題の解決にならない。
491名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:08:03.19 ID:dqJd40fI0
自民党のやる事には50%は反対。
民主党のやる事には65536%反対。

そうすればだいたい日本はうまくいく。
492名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:08:09.79 ID:EZRzhna40
権限拡大にやっきの省庁の言うことだぜ?
財布に穴空いたまま増税しても意味ない
493名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:08:35.95 ID:HFBzEvRw0
>>476
そもそもそこまで下がってないし無理に調整はしなくていいよ
老人が多いままで増やし続けても年金崩壊はかわらん
あれは収入が少ないんじゃなくて支出が追いつかないんだから
この調子でどんどん人口増やしても収入は少ないわ老人は増えるわでどうしようもなくなる
これに移民加わったら人種問題も加わって地獄だぜ
494名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:08:54.02 ID:FbpghHIl0
いっくら増税しても、毎年国家公務員と地方公務員の給料と
ボーナスがあがるんじゃ何しても無駄でしょ。
だったら1%もあげるべきじゃない。
495名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:10:02.41 ID:hCbO4hNt0
>>477
おいおい日本を韓国みたいにするかいな
496名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:10:08.80 ID:6zWX8/B/O
未だハイパーインフレとか言っちゃってる馬鹿はもう手遅れだからほっとけばいい
497名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:10:14.24 ID:MdhQvBD+0
>>488
> ハイパーインフレというからには、最低限100%ぐらいのインフレなんだろうねと
ドイツやジンバブエのことだよ。経済学的な話だ。
498名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:10:36.44 ID:6v3r9JvW0
>>484
実質的な政府債務が減るから
徴税的な側面は確かにある
499名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:10:45.26 ID:f6ZvcSllP
>>492
コロンビア大スティグリッツ教授が言ってるように、庶民増税・緊縮策では首絞める。

問題は、情けない日本の財政赤字垂れ流し体質(-_-;)
アングラマネーの穴埋めないと、増税もザルで水汲むようなもの。

高度成長の頃は「捨て置け」で、良かったが、
さすがに、これだけ財政逼迫すると、ギャンブルとHの取扱いは、非常に重要。
長い間、政治が臭いモノにフタで、その場シノギ・ごまかしの上塗りが、
赤字国債累積の元凶。

思い切って違法賭博のパチンコ課税か公営化が至当。
ついでにザル法の売春防止法・風営法も廃止。
西ヨーロッパに習い、公娼制度導入の新法制定めざすべき。
締めくくりは、国民総背番号で、資産含め全てガラス張り課税に。

要するに、タテマエとホンネ使い分けのザル法・さじ加減などの悪弊一掃だっ!
上記方策により、
新たに年間20兆円の安定した復興財源捻出→国債累積歯止め→経済再生\(^o^)/

500名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:11:12.39 ID:W51/T5jH0
>>484
落ち着いて考えろ。政府がお金増やして使ったせいで、お前の使うお金が減ったんだ。
それが何故徴税と同義であることが理解できないのか。
もし理解できないとすれば、自分の能力の限界を疑った方がいい。

政府が通貨発行権を持つということはそういうことであって、それが嫌なら日本から出て行って
日本銀行券を使うのを止めるべき。

ちなみに、後半に反論しておくと、外貨預金にするということは同じように外国の支配を受けるということ。
外国が通貨を発行することによって、お前の外貨預金はインフレによって徴税される。
外国が好きなら外国に行く事をお勧めする。貯蓄税は政府による一方的な個人財産の収奪であるが、
俺は物を買うたびに5%の消費税を取られているんだが、それは政府による一方的な
個人財産の収奪ではないのか。
501名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:11:14.94 ID:yaL7cDf00
>>422
だから すでに安いんだから売れないということはない
502名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:11:16.52 ID:EqmNUuwC0
>>482
そう単純な話ではないよ。
503名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:11:25.09 ID:vvrIMZf30
消費税増税のシナリオは70年前…公務員に決められていた
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1329901989/

143兆のはずが、何と56兆しかない年金積立。 
http://alcyone.seesaa.net/article/46632347.html

年金積立金がなくなって行く―特殊法人向けが不良債権化
http://www.the-naguri.com/kita/kita60.html

なんだよ年金制度破綻は公務員のせいじゃないかよ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1320839769/

厚生年金基金もパァ…!
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/bizplus/1330931194/
504名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:11:48.07 ID:dUNdBtLM0
>>481
>上記二つが正しくて、そこから導き出される事柄が間違ってるとは、自分の論理をなぜ疑わないのか。

真っ先に疑うべきは論理飛躍だろうに・・・

>通貨発行権を持つ国が発行する自国通貨建ての国債は通貨そのものとほぼ同等の意味を持つ。

論理飛躍もいいとこw
何のために債権があるのやら。
同等なら債権の意味がないし、ほぼってところでごまかしが入ると予想する。

>デフォルトという意味ならば、日本のデフォルトはありえない。

デフォルトは貸したお金が元の価値で戻ってこないってことだからデフォルトするw
505名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:12:14.54 ID:Glsiv6y90
>>497
ドイツやジンバブエ並みになることはそれこそ現実的にはありえないよ
そういう今の日本では有りえない状態を指してハイパーインフレが起こるというから、
説得力がなくなる
506名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:12:55.27 ID:c6RlhPXc0
宗教団体の課税を強化しろ。今後ますます活動力が上がってくるぞ。
日本の政治にも口出ししてくるから。予言しておくぞ。
多少の足枷をつけておかないとだめだ。マネロンの温床にもなりかねない。
507(´・ェ・):2012/03/21(水) 00:13:05.05 ID:6nVaQ2+T0
結局何%でハイパーインフレなんだろう
508名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:13:13.14 ID:MdhQvBD+0
>>498
資産課税は利上げ以上にインフレ抑制効果がある。
消費税引き上げ以上に悪質なデフレになるだろうね。
元々デフレだし、財政赤字はそのまま垂れ流しておけばいいだろう。
金利も当面はロールオーバーで十分だ。

必要なのはデフレ脱却で名目GDPを引き上げる政策を行うこと。
これに反対しているのが財務省と日銀。

>>151を読むと分かると思う。
509名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:13:23.98 ID:uIMTBtiJ0
冗談じゃないよ
510名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:13:52.81 ID:TdSt+16OO
とりあえず政治家を始めとした公務員の給与を
恒久的に数十パーセントカットしてからで
511名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:14:19.05 ID:Uihewno50
老人を減らす
これで済む話だから
他の道をウダウダ考えるのがバカバカしい
512名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:14:49.04 ID:Jw0N1W4a0
サンケイは増税すれば文句をいい
増税中止にしたらまたそれで文句いってんな
513名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:15:14.49 ID:yaL7cDf00
>>424
甘えんな
チャレンジしろ
失敗したらしばらく生保で食いつなげ
クズのくせにプライドだけ高いね
514名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:15:16.81 ID:y222rkis0
>>456
急激な少子化が高齢化になってる。
もちろんベビーブームも後々よくない。

ゆるやかに少子化しつつ、
国土面積に合った人口で毎年一定数の出産になれば
年齢と共に自然減する。
515名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:15:17.03 ID:vvrIMZf30
年金保険料納めるアホがいるおかげで俺の年収2600万
http://www.logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/haken/1306892533/

赤字国債も年金も公務員にとっては「自分たちの収入」程度の認識しかないことが明らかになった2012年、春。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/campus/1331102168/
516名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:15:26.14 ID:O/0+qjWr0
>>507
どこぞの教授だかが月50%のインフレでハイパーインフレ扱いにするとか言ってたよ
517名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:15:42.39 ID:Glsiv6y90
>>151
こういう発想を元に本気で考えているなら、世も末だな
現状の米国の状態を、どう説明するつもりなんだろ
518名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:16:04.02 ID:MdhQvBD+0
>>507
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>猛烈な勢いで進行するインフレーション。ケーガンによる定義では月率50%を越える物価上昇をハイパーインフレーションとする
519名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:16:04.96 ID:HFBzEvRw0
結局富裕層の殆どの人は今の状態は変えたくない
金利なんて上昇したらたまったもんじゃないし
デフレのまま死んでるか生きてるか分からないような状態を続けたと
520名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:17:00.10 ID:c6RlhPXc0
>>513

ふざけんな。俺は嫁の不妊治療で150万費やして無事に子供作ったほどだ。
国家には貢献しているぞ。
521名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:17:20.11 ID:IJsw2BAa0
庶民から税金とるより本来払ってない宗教法人やチョンから取れよ。

あとこの不景気で贅沢三昧遊んでいられる連中から物品税とれよ。
522名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:17:57.37 ID:W51/T5jH0
>>504
君は通貨や国債の本質について考えたことはあるかい?

通貨は国がその信用のもと発行する紙だ。
国債は国がその信用のもと発行する通貨を返済する約束をした紙だ。

資本主義において、銀行等の金融資産からお金を借りると信用創造によって通貨量が増える。
つまり、銀行が国債を買えば通貨量が増える。個人でも国債を買って、それを資産計上するなら
お金は増えたことになる。

結局、国が通貨を刷ろうが国債を刷ろうが、日本のお金はそれだけ増えるのだ。
国債を刷ってなぜインフレになるのか君は考えたことがあるかい?
国債は機能として通貨量をコントロールするのに便利だから使っているに過ぎない。

デフォルトは元の価値で戻すことが約束にはいっていないので、それはデフォルトではない。
国債は額面で返す。
523名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:18:22.23 ID:26VYCdvn0
発行すればするほど国民の資産が増え、豊かになる魔法の無限国債でええやん
増税しても焼け石に水だろ
524名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:18:36.68 ID:d9b558UcO
全国納税民間サラリーマン自営業者国民の神様!!橋下維新=みんなの党ょリ,マニフェスト悪質詐欺政権強奪集団の公務員労組の民主党のマニフェスト最大柱!全国公務員生涯年収+退職金共済年金2割カットで 毎年15兆!天下リ厳禁で13兆年金1元化で2兆!計毎年30兆捻出で高度成長時代のょぅ消費税0へ余裕
525名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:18:56.10 ID:xJ1lwM280
>>510
先週の参議院の答弁で、
岡田副総理が「公務員の特別の加算分は手直ししない」、その後すぐに、安住財務大臣が「消費税を上げないと社会保障費が捻出出来ない」と宣った。
矛盾しているね。
526名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:19:09.02 ID:FeoHoIz7O
とりあえず政治家半分にして公務員給与を民間並にして
天下りなくして共済年金職域加算廃止して
議員・公務員宿舎廃止してから増税を語れよ
527名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:19:29.42 ID:6v3r9JvW0
>>501
デフレとは継続的な物価下落だ
もしちゃんと売れているなら
継続的に価格を下げる必要はなく、デフレではなくなる
単なるインフレ下の価格調整だ
雇用や所得が減っているからこそ販売が減り価格が下がり
物価上昇率も下がる
これは自殺者や生活保護世帯が多いことからも分かる話だ
528名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:20:13.90 ID:yaL7cDf00
>>431
それとは別に雌雄の別のある生物に生まれたら最低二個体を次代に残す義務がある
先祖と子孫に対する義務だ
これをサボる生物失格者が人間の顔をして政府にもの言おうなどとは
とんでもないことだ
529名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:21:01.17 ID:lfEDYUwk0
5年後に破綻で借金無し
最高のシナリオだろw
530名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:21:14.71 ID:7PYssmPS0
>>1
アホか。 40%の消費税なんて、国内の経済が成立せんわ。
日本が自滅するシナリオなんて脅しにもならん。

そもそも消費税増税というのが間違い。 ハシシタの言う資産課税というのは過激だけど、
方向性は正しい。 消費税はその真逆で大ハズレ。 馬鹿丸出し。
531(´・ェ・):2012/03/21(水) 00:21:48.10 ID:6nVaQ2+T0
>>516>>518
ああなるほど、コレはわかりやすい
>ジンバブエ準備銀行は2008年7月時点で年率2億3100万%に達したと発表
すげぇなぁw
532名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:21:55.25 ID:pJdagN210
今こそ埋蔵金を!
533名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:22:06.58 ID:0ff/33iS0
つーか、消費税10%にすると食料品でこんなに高率をかける国がないからダントツトップになるわけだが。

せめてインボイスにして食料品は低率にしろよ。
534名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:22:25.31 ID:6bvuQ4X70
消費税に関しては、解散して信を問うべきだ。
535名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:22:27.72 ID:yaL7cDf00
>>520
それは大変失礼いたしました
536名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:23:16.99 ID:c6RlhPXc0
>>535
www
537名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:23:24.10 ID:6v3r9JvW0
>>507
学問的には年率13000%でハイパーインフレだが
高橋洋一が世界の中央銀行では
年率30%でハイパーという認識とか言ってた気がする
538名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:23:34.24 ID:R+ATBGGxO
自民党が歳出削減もせず、40兆円の経済対策に金を出すから財政悪化したのだと思うわ?
歳出削減もせず経済対策に金をだせば、国債が増えて借金が増える当たり前だわ!
539名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:23:43.11 ID:HFBzEvRw0
戦後はレベル1からのスタートだから
ガンガン上目指すぞで世の中が変わるのが楽しかったけど
今はすでに50くらいあってやることもねえしでもレベル1からなんて
ごめんだし変わりたくもないって事だろ
上昇も上のレベルになるほど難しい
540名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:23:45.90 ID:3Gf7Ysuz0
本当に食品や雑貨には税掛けるなよ
贅沢品にかけろやぼけ
541名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:23:53.19 ID:dUNdBtLM0
>>522
通貨は国がその信用のもと発行する紙だ。
国債は国がその信用のもと発行する通貨を返済する約束をした紙だ。

だからここに論理飛躍があるだろうって言ってるだけなんだが。
通貨=国債なら国債はいらない。これで終了。通貨≒国債でも同様。
もちろん国債はいらないなどの主張は認めない。
542名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:24:21.99 ID:YKZuk9mw0
税金を削減しても、社会福祉を削っても、財政は良くならない。
財政悪化の本質は景気が悪いことにあるからだ。

自由主義経済は資本の独占を生む、そこで税金や社会福祉は富の再配分により、
低所得層にも金を回し十分な消費をさせる為の役割がある。

税金が正しく使われれば、景気が良くなるはずなのである。
しかし、景気が良くならない。

それは、税金が適切な場所に使われていないからだ、
結果、景気が悪くなり財政悪化が起こっている。

今の日本に於ける財政悪化の根本問題は、税金の使い方が悪い事だ。
増税、減税の問題は本質ではない。

国債を買うことしか使い道のない国民から、消費係数の高い国民にお金が回る様な政策が必要なのだ。
その為には、税制と社会福祉の一体改革が必要だ。
543名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:25:31.21 ID:S0L/r5ow0
会計検査院と人事院を民間人にしてなぜこんなに赤字が増えたのか?
ほんとに年金や医療が赤字の原因なのか?
徹底的に調べるべきだろう
544名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:26:05.95 ID:7PYssmPS0
>>528
>それとは別に雌雄の別のある生物に生まれたら最低二個体を次代に残す義務がある
政府の人間がその義務を果たしているのか問うてみろw

>>534
言うまでも無い。 しかし、それが無視されている現状は異常。
545名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:26:31.65 ID:dUNdBtLM0
>>531
猛烈な勢いで進行するインフレーション。ケーガンによる定義では月率50%を越える物価上昇をハイパーインフレーションとする

こんな定義に意味ねーよw
月率49%だとハイパーインフレじゃないとかw
546名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:26:35.03 ID:3FlWHfu/0
税の役割は景気を調節することだ
景気が過熱すれば税収が増えてそれを抑制し
後退していれば税収は減って国民の負担を軽減する
そうなるようにできているんだよ

したがって税収を増やすために税制を変えるという発想は
根本的に間違っている 税の大事な機能を破壊するのと同じ
547名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:26:38.15 ID:c6RlhPXc0
>>542

全く同意だね。あとは銀行が機能していない事だな。
銀行も貸付なくても食える仕組みが出来たからな。
548名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:26:57.26 ID:qyk6J+m+0




増税する前に全ての公務員の人件費を50%削減して、

公務員の平均年収を恒久的に400万円以下に引き下げろ!!

引き下げろ!!    引き下げろ!!    引き下げろ!!


                                 
549名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:27:01.48 ID:W51/T5jH0
>>541
どうしても正確に言わなければならない性分なら仕方ない。

国債と通貨は、国がその信用の元発行するという点、また発行する分だけ通貨量が増えるという点において
同等のものと考える事が出来る。
550名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:27:17.55 ID:ffzfFGXm0
>>537
日本のバブル期のインフレなんて大した事無いって言ってるしね。
日本は土台がしっかりしてるのに小銭で悩み過ぎ。
551名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:27:25.72 ID:6sARztq90
おそらく消費税20パーセントくらいにはしないと公務員や天下り先の官僚の将来が保てないんだろう。
なので、本当は40パーセントいくはずの半分で済ませてやったよとゴリ押しする気だ。
年間五百万の支出をする家庭で百万円を公務員や天下り先の官僚にバラまくわけだ。で、国民に還元されるべき社会福祉の方をバラまきだといってカットすると。
552名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:27:41.12 ID:69IHu1xn0
>>523
インフレには投資促進効果もある
借金して設備投資しても、インフレ下なら返済金が目減りするだろ
若くて投資意欲のある経営者ならインフレ歓迎のはずだ
資金需要も増えて資金の行き場がないということもなくなる
あとは、投資がいかに効率的・効果的かどうかだがこれは経営者の資質の問題
日本人は基本優秀だから信じて良いと思うよ
553名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:27:47.63 ID:ECI27I5y0
まあ歳入以上に国債発行してるとかありえんわなー
収入(税金)増やすのもいや、かといって支出減らすのも嫌wwww

もうギリシャになっちゃえばいいよww
554名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:27:53.43 ID:yaL7cDf00
>>527
それは違う
品物が売れなくなったのではない
人件費の安い国からの品物が入ってきたから物価が下がっただけなのだ
国産品は売れなくなったが売れている量は減っていない
だから消費税を増税すれば一定の税収が上がる
外国製品を制限しない限りデフレは止まらない
こちらはやるべきだ

自殺者が多いのは単に恥を厭う日本人独自のメンタルのせいだ
意識改革するしかない


555名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:28:04.39 ID:HFBzEvRw0
銀行っていらないよ
556名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:28:10.82 ID:7SgkuGcf0
公務員全員解雇しろ
557名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:28:37.95 ID:VJidhImH0
と言うか内債なんだからデフォルト処理で良いだろ
消費税と言うが今でも非正規雇用だの新卒の半分が雇用に有り付けないんだから国民に担税力が無くなったんだよ
担税力が無い以上償還不可能だし将来に付け回すより今の時点でデフォルトして処理するべきだろ
558名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:29:34.19 ID:ntE+fLll0
>>525
×社会保障費
○公務員保障費
559名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:29:48.91 ID:1LZVWpKL0
対立から逃げて
非難から逃げて
孤立から逃げて
職責から逃げて

言い訳に和。

原発事故の一要因でもあるだろうに。
日本人の美徳って何だろうな。
560(´・ェ・):2012/03/21(水) 00:30:03.56 ID:6nVaQ2+T0
>>545
お前がハイパーだって思ったときにハイパーになるのか
何者?
561名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:30:13.94 ID:HFBzEvRw0
デフレの原因は銀行
こんなはっきりしてるのに何も出来ないしたくない
のが今の日本
562名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:30:16.51 ID:yaL7cDf00
>>534
衆愚政治
>>550
まったくだ 5%くらいで死ぬわけないだろ
563名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:31:23.15 ID:dUNdBtLM0
>>549
どうしても正確に言わなければならない性分なら仕方ない。

違うんだよ。
そうじゃなくて同等のものなら国債の存在理由を尋ねてるの。
564名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:32:07.10 ID:HCzqz7P3O
下がる事は絶対あり得ないので、将来的に40%オーバーは、やりかねないな。
565名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:32:17.19 ID:6sARztq90
>>554
自殺者が多いのは銀行の怠慢の為に日本だけ連帯保証人を設けてリスクが個人に集中しているせいだろう。
鳩山内閣で連帯保証人制度を見直そうとした亀井静香は財界、マスコミから煙たがられて菅以降の政権でポストがなくなった。
566名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:32:21.33 ID:c6RlhPXc0
>>561

うん、以前なら銀行の2.3は潰れているはずなんだけどねぇ。
何故か潰れない。理由がある。
567名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:32:45.67 ID:0ff/33iS0
>>562
いやー、地価が狂乱状態だったから。ダンプが突っ込んで家をぶっ壊すとかあったし。

まあ、ぶっちゃけて言うと、警察が仕事しなさ過ぎたな。
568名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:33:28.02 ID:d9b558UcO
週3連休多,ダラダラ生産性のなぃマニニュアル誰でもできる仕事で毎日5時帰リ年の暮~長期連休,育児休暇,心の病メシウマ仮病休暇(民間の300倍!特に共産党=日教祖公務員教師,民間私立は3人)世界1恐るべき高い日本公務員の生涯年収を世界並!民間並300万に7割カットずれば消費税0へ高度成長時ヘ逆戻リ
569名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:33:35.82 ID:dUNdBtLM0
>>560
おいおい、それはこっちの台詞だよw
月率49%だとハイパーでない理由はなんだ?w
570名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:34:57.39 ID:O/0+qjWr0
>>569
じゃあ月%ならハイパーインフレなの?
571名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:35:09.58 ID:pWecTs5nO
子孫に負債を残すのはけしからんのだろ?
老人がどうこう言ってんだろ?
んなら、今の若者からみて子孫に負債を残しちゃいかんのだから、
消費税でも何税でもいいが、今の納税者に負担が行く事に問題はあるまいよ。
572名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:35:18.40 ID:hCbO4hNt0
>>565
日本という国がやり直しが効かないのは金を借りるのに
過剰に責任を背負わせるとこなんだよな

だからベンチャーが育たないんだよな
573名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:35:42.29 ID:Glsiv6y90
>>545
ハイパーインフレの定義の話で言いたいことは、
ハイパーインフレという言葉が独り歩きして、
聞く人に無意味な恐怖感を与えてるということ

昔のドイツやジンバブエのようなものならそりゃ怖いよ
でも、日本ではそれは起こりえない
リーマンが弾けて、ユーロなんて日本円ベースでは僅かな期間で30%以上下落したけど、
それでユーロの崩壊なんて起きなかったでしょと
通貨価値の下落が、そのままインフレになるわけじゃないけどさ
574(´・ェ・):2012/03/21(水) 00:36:03.94 ID:6nVaQ2+T0
>>569
ケーガンに聞いてくればいいんじゃないの?
で、お前は何%だっって主張?
575名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:36:30.01 ID:yaL7cDf00
>>561
やすい外国製品が入ったことが第一だと思うけどね
銀行のせいってどういうこと?
576名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:36:40.03 ID:T99ScFqd0
増税しても使うほうを抑制しないんだから、いつかは40%取っても足りなくなるよ。
問題は国力に見合わない無駄遣いでしょ。
理論刷り変えるなよと思う。
577名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:36:47.31 ID:7PYssmPS0
>>554
>だから消費税を増税すれば一定の税収が上がる
そうでもない。
生活必需品の売り上げからの徴税は増えるが、比較的どうでも良い商品の売り上げが落ちる。
その結果、下層階級が消費税増税の苦しみを一手に引き受け、支払う税金が増えるが、
中流以上が比較的どうでもいい娯楽的な商品を買い控えるため、トータルでの税収は変わらない。

増税の結果がどうなるというかと言えば、貧乏人の苦しみ増大、中流階級以上のちょっとした我慢、
そして税収の上げ渋り。

誰を不幸にするかと言えば、主に貧乏人。 誰を幸せにするかと言えば、誰も幸せにしない。
あるいは財務省の官僚が利権か何かで幸せになるのか?
578名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:37:07.99 ID:W51/T5jH0
>>563
だから上でも言ってるように、通貨量のコントロールに便利だから国債を使ってる。
借りるって形が便利なの。
579名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:37:10.74 ID:DPRJMyG60
埋蔵金は?
580名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:37:14.60 ID:6bvuQ4X70
役人や政治家の人件費を抑え、役人の三階建ての年金を廃止し、議員宿舎を売却し、
金儲けの宗教屋から税金を取れば、消費税なんか要らないよね。
581名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:37:24.66 ID:3FlWHfu/0
>>566
バブル崩壊のショックで守りを固めたからでしょ
貸し剥がしが問題になった時期もあったけど
そもそも貸さなくなってしまったから
582名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:39:08.64 ID:0ff/33iS0
>>577
益税でフトコロに入れれるところはボロモウケでしょ。
去年の消費税の4割は滞納されたくらいだしな。
583名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:39:23.51 ID:c6RlhPXc0
>>581

国債だよ。国債で利益が黙っていても出る。
584名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:39:35.47 ID:dUNdBtLM0
>>570
それはこちらに返答義務はない。
だってそんな狭い定義を使おうなどとこれっぽっちも思わないから。
585名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:40:17.85 ID:IDIEKinS0
増税で借金返済なんて気が狂った政策だわな。
さらに需要減になり経済が縮小均衡するだけ。
586名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:40:39.94 ID:R+ATBGGxO
もう国民は税金を払わないでいいと思うわ
どうせ公務員の給料にほとんど使われて、自分に返ってくるのがないんじゃ払わん方がいいわ!
587名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:40:42.18 ID:2BQNrqO80
天下りと詐欺がグルになって2000億溶かしたとしても
保険料で賄うとか言ってるうちは
いくら増税しても足らないと思うけど
588名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:41:21.58 ID:b0Tf6166O
なんで使い方を見直す考えにまずならないの?
そこ直さないと税金いくらとったって
変わらんわ
むしろ政治家が払え
589名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:42:01.79 ID:c6RlhPXc0
国債を買いあさる銀行。政府が国債増やせば増やすほどぼろ儲け。
銀行はしばらく安泰だろ。
亀井の縛りも意味を成さない。貸付なくても安泰。
590名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:42:17.91 ID:3yk8qCEz0
まずは税金を確実に徴収することからはじめろよ

穴だらけのシステムではいくら増税しても追いつかないぞ
591名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:42:46.00 ID:2Xz/q8kcO
>>587消費税100%にすればいい
592名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:42:49.86 ID:6v3r9JvW0
>>554
貿易デフレ論か
与謝野馨みたいな認識だな。
経常収支が赤字ならともかく、
外国の安い製品が入ればその分使える金は増えるから需要自体は減らない
供給が増えた分むしろ通貨供給を増やして需要を増やせばすむ問題だ
日本より貿易自由化で国内産業がやられてる国でも
インフレの国はあることからもそれは分かる
593名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:42:58.21 ID:YKZuk9mw0
>>565
住宅ローンは、親父が失業した時、ニートになると競売に出されるが、
親父が自殺すれば、嫁や子供に家が残せるシステム。
594名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:43:04.84 ID:dUNdBtLM0
>>573
>ハイパーインフレの定義の話で言いたいことは、
ハイパーインフレという言葉が独り歩きして、
聞く人に無意味な恐怖感を与えてるということ

これこそデフレの害とやらはものすごく誇張されてると思うがな。

>ケーガンに聞いてくればいいんじゃないの?

結局ケーガンさんがえいやって決めたわけだ。
で、49%だとハイパーでない論理的理由を教えてくれ。
多くの人が納得できる理由で答えられるはずだ。
595名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:43:27.11 ID:xwgJythn0
消費税増税は仕方ない事とは思うが

それを、上から目線で増税で景気回復とか言い出すと腹が立つ
テメーらのために増税してやるんだよ的な発言がめちゃめちゃ気に入らん
「お金がないので増税させてください、おねがいします」だろ

まぁ増税の前にやる事はちゃんとやれよ
「埋蔵金の発掘」とか「無駄の削減」とか
596名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:43:28.40 ID:3FlWHfu/0
>>561
だから石原が10年前に新たに銀行を作ったじゃない

だが損を出したという理由でボロクソに叩かれ
その理念はほとんど理解されなかった
597名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:43:33.82 ID:7PYssmPS0
>>589
>国債を買いあさる銀行。
詳しく。 国民のためにも、この場で詳しく。
598名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:43:41.99 ID:yaL7cDf00
>>577
中流以上も買い控えないだろ 
円高でどんだけ資産増えてんの

福祉の世話になってる人を幸せにするよね
しないの?
599(´・ェ・):2012/03/21(水) 00:44:53.89 ID:6nVaQ2+T0
>>584
えー
じゃあどんな定義なんだよ
600名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:44:59.64 ID:1QhAt/IM0
学者も実際どうなるのか分かってないのが実情
601名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:45:48.54 ID:69IHu1xn0
>>557
通貨を刷るのは実質緩やかなデフォルト処理だ
発行量の増減でデフォルトの加減を調整できる

インフレは実質年寄りの資産家から資金を必要とする若者への資産移動だ
景気も上昇するぞ
全てが解決の方向に向かう
早く実施すべきだろ
602名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:45:52.28 ID:bU/IcJRY0
消費税だけで借金返済する気かよw
603名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:46:05.29 ID:7PYssmPS0
>>595
上から目線も何も、消費税増税が景気の回復につながりようがないだろ。

>>598
>>円高でどんだけ資産増えてんの
増税とは別の話。
604名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:46:59.21 ID:iWyNxNF40
>>561
正確には日銀な。
市中銀行が悪いわけじゃない。
605名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:47:03.13 ID:diMMR73N0
やっぱり、今の政治じゃ消費税100%でも足りない言ってくるだろう。

もう馬鹿馬鹿しいので節税対策でも考えるか。
606名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:47:12.93 ID:Glsiv6y90
>>594
デフレがそんなに恐ろしいものでないなら、
どうして世界中の先進国の政策担当者は、デフレを避けようとするんだよ
デフレを当たり前に受け取って、それに違和感をなくしている日本人が異常なんだよ
607名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:47:56.20 ID:W51/T5jH0
知らない人もいるだろうから一応行っておくけど、日本の通貨量は増え続けてる。
増えてるのにデフレになってる。

何故かと言えば、政府が国債発行して作ったお金がお金持ちに流れているから。
その名前は社会保障費という。美しい名前だ。名前だけは美しいが、
本来社会保障とは弱者救済のためにある。この社会保障費はお金を持つ強者に払われている。

そして、そのお金持ちはお金を貯め込んで使わない。全体として通貨の流通が減るので
デフレになる。減らされた流通すべきお金というのは、低所得者が消費するお金のこと。
608名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:48:45.31 ID:7vx/olNW0
実質所得が6割になるからハイパーインフレと変わらんな
609名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:49:07.79 ID:iWyNxNF40
>>607
増え方が全然足りんがな。
インフレに向かうまで増やさないと意味がない。
610名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:49:08.75 ID:hqhC3SWq0
消費税が上がれば負担が増えるの嫌だから、最低限の物しか買わなくなる。
つまりは経済が冷え込む。
そこに課税するとますます経済が冷え込む。

金回してそこから利益を得て金儲けしている日本なのに、経済冷え込ませてどうするの?
海外から安い物を持ってきてもそれを買う人間が「消費税のせいで値段高くなったから買えないです」では、
本末転倒もいい所だと考えるのだが、どうなのよ?
611名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:49:25.10 ID:NznkKpFU0
>>608
実質上の破綻だなw
612名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:49:34.45 ID:ffzfFGXm0
金融緩和しても企業への融資にならないと意味が無いわけで。
デフレで担保割れや業績悪化は当たり前。結局安全な所にしか行かない。
10年前なら元気な企業がもっとあったから意味があっただろうが。
613名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:49:38.19 ID:7PYssmPS0
>>608
スタグフレーションじゃないの?
614名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:49:49.32 ID:ei4LLzu20
公務員の超厚遇を改善しない限り、どれだけの税率掛けた所で
全部奴等を食わす為の金に溶けるだけだからやるだけ無駄かと。

今膨らみまくってる財政赤字もテラ銭とばかりに優先的に
そちらに金を回して他の部分を疎かにし続けてきた結果なんだし。
615名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:49:59.60 ID:69IHu1xn0
>>585
結局、増税で景気が悪くなる分、一緒に札も刷れば両方バランスしていい具合になるだろ
政府の歳入はどちらでも増えるのだから歳入不足は解決する
理想じゃないか
616名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:50:12.43 ID:LtNNAQnmO
パチンコ潰せ
617名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:50:53.40 ID:R+ATBGGxO
国民全員で税金を払わないようにしようww

国民全員で税金を払わないようにしようww

国民全員で税金を払わないようにしようww

みんなでやれば怖いものなしだww
618名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:51:18.56 ID:3FlWHfu/0
>>602
マジだとしたら正気の沙汰じゃない
何かの陰謀だと思う
619名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:51:20.58 ID:dG+oEFrLP
消費税40%とか馬鹿だろ
売価の半分が税金としたほうがわかりやすいわ

もう嫌、こんな国
620名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:51:58.46 ID:dUNdBtLM0
>>599
なにこの人。
テロが定義できなかったらテロは存在しないって考えの人?w
621名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:52:53.33 ID:6v3r9JvW0
>>612
国内だけを見ればね
量的緩和で円安インフレにならないなら
日本は無限に所得収支を増やせる
622名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:53:27.64 ID:6pNVir4q0
消費税率40%


その前に国民の生活が成りたたない
623名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:53:30.38 ID:YKZuk9mw0
>>607
何百兆円お札を刷っても貯金をすればインフレにもならんわな。
デフレ対策とは、低所得者に金をばら撒く事にある。
624名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:53:32.53 ID:yaL7cDf00
>>603
中流以上が買う 
さほど生活に必要のないものといえば
主に舶来品
車とか時計とか服と思ってるが?
625名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:54:19.89 ID:MM5DdvBK0
>>2
>一橋大の小黒一正准教授は
>「今回の増税すらしなければ、30年ごろには
>40%前後まで上げなければならなくなる」と警告する。

2030年頃には、年金受給者数が減少し出してるかな?
一方、少子化もかなり進んでいるんかな?
626名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:54:32.00 ID:dUNdBtLM0
>>606
なんとなくw
根拠なんておそらくないよw
大恐慌を連想するってだけw
627名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:54:59.69 ID:W51/T5jH0
>>609
どんなにお金を増やしたところで、使わないお金持ちの預金通帳に数字を増やしたって
物価は上がらないのですよ。

増やしたお金を庶民に与えないと物価は上がらない。だから、必要な国の事業、
公共事業や公務員増加、そういうことで国民に仕事と給料を与えなければならんのです。

このままだと最悪ベーシックインカムに突入してしまう。これはある種の破綻です。
新自由主義の果て、資本主義が突き抜けて共産主義革命がおこったのと同じです。
人類の不幸が始まってしまう。
628名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:55:19.84 ID:CD+zQgRr0
経済外交内政みんなダメな民主党存在価値ない
税金泥棒達いまきずいたのか
629(´・ェ・):2012/03/21(水) 00:55:37.88 ID:6nVaQ2+T0
>>620
ケーガンも経済学者だからなぁ
それをお前は「いいや違う!」っていうんだからさぞご立派な定義が御座いますんでしょう?
教えてよ、インフレ率じゃないんだろ?じゃなんだよ
お前てきとーにぼやかしてハイパー言いたいだけだろ
630名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:55:55.39 ID:6sARztq90
>>577
中流以上でも入る分を使っている限りは苦しくなるだろう。収入も支出も一千万円だとしたら、10パーセントの消費税増で100万円所得を失うようなものだ。
生き抜くのが大変とまではいかなくても、娯楽や趣味は相当切り詰めないといけなくなる。
資産家や超高額所得者のように、圧倒的な収入を得て、支出も多いが収入に対する割合としては小さい、といったケースが消費税に対抗できる道となる。
631名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:56:36.23 ID:3FlWHfu/0
>>621
実際、ボーナスゲームでしょ
いくら国債を積み上げても金利が上がらない
無税国家も夢じゃないよ

ネガティブに考えすぎなんだよ
632名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:56:59.83 ID:6CNlzYWZ0
>少子高齢化により社会保障費が増大し、不況対策として財政出動も繰り返したためだ。

はぁ・・・これが最大の原因だとわからないのかね?相次ぐ財政出動と収支の不均衡、
中福祉小負担の財政構造がすべての元凶・・。

本来検討すべきなのは、年金、高齢者医療など現役に偏った負担、高齢者に偏った給付を見直し
社会保障費の収支を健全化させることなのに、公務員の人件費だ無駄遣い徹底排除だと
他人だけが痛む耳障りのいい言葉ばかり受け入れているのが現状。

必死にギリシャを引き合いに出しているが、そもそも原因や社会構造が違いすぎて同一視するのは
愚かすぎてため息が出るくらい。

でもやっぱりだめなんだろうね( -'д-) =3
633名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:57:17.06 ID:dOfHNhQx0
増税される前に死ねば解決
634名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:57:21.72 ID:6v3r9JvW0
>>615
民主党のごく一部の奴等が
消費税増税法案の景気条項に
名目成長率とインフレ率の数値を入れようとしてるのはその為だな
それを野田政権が拒んでるから問題なわけで
635名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:57:22.99 ID:dUNdBtLM0
>>629
インフレ率が2重指数関数的に上昇したらハイパー
636名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:57:27.18 ID:6kH4/NtA0
一面の田村の記事はなかなかいいこと書いてたのに
紙めくったらこんな記事が出ててサンケイは支離滅裂すぎる
637名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:57:40.89 ID:yaL7cDf00
まあ なんですな
お札刷るのなんか 
法律も作らなくていいんでしょ
簡単じゃないですか
いつでもできますよ
でも安易にやるといままでコツコツ働いてきた人の資産が減ってしまう
だから国民の皆さんにちょっと財政問題と少子化問題を真剣に考えてもらうために
消費税5%上げるくらいは
ちょうどいいんじゃないでしょうか
638名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:57:58.62 ID:R+ATBGGxO
税金は払わない!
納税の義務を放棄すれば、日本経済は活性化するぜww
639名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:58:36.01 ID:iWyNxNF40
がっつり刷って、国が全部使う。
これを30兆くらいやってみろよ。復興需要あるんだからさ。
スコーンと株価上がって円安になってインフレになる。
名目4%実質2%成長すれば、世論も一気にリフレ政策に傾く。
640名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:59:02.70 ID:MdhQvBD+0
>>601
> 通貨を刷るのは実質緩やかなデフォルト処理だ
> 発行量の増減でデフォルトの加減を調整できる
そんな定義はないよ。シニョリッジならほとんどの国がやっているし。
では、世界中破綻国家ということになるかといえば、そんなことはない。
つまり、君の中の「デフォルト」とは、単に「税以外の赤字削減」という
俺様再定義をしているに過ぎない。

デフォルトの正しい定義は「債務不履行」。インフレ税による財政立て直しは
「債務履行」だ。非デフォルト状態がインフレによる債務削減。
デフレにおける紙幣発行は「政府の債務」を「中銀の債務」に置き換えただけで
債務不履行でもなんでもない。金利が0に近ければ、国債自体に「貨幣」としての
性質がある。

君の錯覚に過ぎないんだよ。
641名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:59:06.90 ID:7PYssmPS0
>>624
舶来品って言葉久々に聞いたw
買ってた物を買わなくなるというオン・オフじゃなくて、少し妥協して少しランクの低い物を買うって
ことだよ。 消費税率が上がるに従い、そのランクが下がっていく。 衣食住楽の全てにおいて。
鳩山や麻生のような容赦の無い金持ちはそうでもないだろうけどな。
642名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 00:59:44.28 ID:YKZuk9mw0
>>627
ベーシックインカムは共産主義じゃないぞ。
自由主義経済は独占を生む、しかし独占は自由主義経済を殺す。
ベーシックインカムは富の再販分の機能を果たし、自由主義経済の欠陥を補完する。
643名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:01:14.31 ID:iWyNxNF40
>>627
なんで金持ちだけにカネがいく前提になってるのよ?w
公共事業はデフレ期には極めて有効なのは事実。
公務員の数を増やすのはいいが、それには給与の削減が前提。
644(´・ェ・):2012/03/21(水) 01:01:53.81 ID:6nVaQ2+T0
>>635
二重なんだw
645名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:02:15.43 ID:yaL7cDf00
>>641
いや
ドルユーロに対して円は2-3年前に比べて10%以上上がってるから
5%消費税上がっても買い控えることはないだろう、と言ってるの
646名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:02:17.96 ID:26VYCdvn0
冷戦終わってから資本主義が牙を剥いたっつー感じだよな
19世紀に逆戻り
647名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:02:50.37 ID:7PYssmPS0
>>642
それでもベーシックインカムは共産主義的な感じはするな。
資本主義は、それだけだと生きていけないってことじゃないの?
648名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:03:19.94 ID:MdhQvBD+0
>>624
> 中流以上が買う 
いや、全然かっていないよ。
リーマン・ショック後に円高が進んで、銀座界隈のブランド店が
店じまいしたの忘れたの?

おまえの思い込みなんてどうでもいいんだよ。

>>620
財政ファイナンスを主張した馬鹿を批判して話がおかしくなっているが、
俺の一番言いたいことを率直に語ると、財政ファイナンスのような
クルーグマンなどほぼ100%の経済学者が否定する政策を口にすれば、
必ず極端なアンチインフレーション系のツッコミが入って元も子もなくなると
いうこと。だから、最近はアンチ財政ファイナンス側に立ってdisることにしている。

経済学的には「全てのハイパーインフレの原因は財政ファイナンスによるもの」と
確定している。もちろん必ずハイパーになるわけではないが、可能性として
非常に大きくなることは間違いない。
649名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:03:23.13 ID:jIpTKHdz0
消費税40になるならさすがに国外脱出するわ
650名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:03:40.92 ID:rxDiUVe00
まず公務員給料50%減で他の先進国レベルにする
それでも足りないなら増税という理屈が成り立つ

身内から削減しないでどうして他人からという発想がでてくるのか
公務員給料早く削減しないと退職金までゼロになるぞ
くだらない抵抗してるなよ、公僕ども

あと、宗教法人課税しろ。時代錯誤だ
651名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:05:06.22 ID:dUNdBtLM0
>>644
あれw
供給不足で起こるんじゃなかったのかw
月50%のインフレがw
652名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:05:13.62 ID:T99ScFqd0
今の税金内でやりくりすれば増税必要ないだろう。
やりくりする気も能力もないなら、国会議員や霞ヶ関の特に財務官僚に
高給を払う必要はない。
増税だなんて小学生でも考え付くことしか思いつかないのに、何が高級
官僚で有鬚だから高い賃金が必要だ。なんだよ!
653名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:05:24.76 ID:7PYssmPS0
>>649
オレもこの世界を脱出する。
ま、安易に脱出などという言葉を口にする前に、霞を食って生きる方法を模索するけどな。
654名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:05:25.57 ID:6v3r9JvW0
>>627
銀行は何かしら運用しなければ
損をするという視点が欠けてる
国内に資金や財の需要が無ければ必ず海外で外貨に替えて運用する
そうすれば円安になり貿易収支が増えて
製造業のおっさん達が儲かる
これは事実上公共事業をしたのに近い効果がある
655名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:05:53.62 ID:R+ATBGGxO
脱税こそ今後の日本を生き残る唯一の道だろ(笑)
どうせ税金を収めても、自分達には返ってこないし、脱税すれば白アリ公務員を退治することになるしいいことづくめだわww
656名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:06:30.01 ID:gI2yiIVG0
>>1
徳川幕府を潰したように日本を潰して再出発すりゃいい。国は興り滅びるものだ
天皇に借金をおっかぶせて島流しにして小笠原諸島で日本を続けてもらって、北海道本州中国四国九州は新生邪馬台国として再出発という手でもいい
657名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:07:07.35 ID:69IHu1xn0
>>640
言葉遊びの問題じゃない
国が謝金したもの、通貨を希釈して額面返済するんだから、価値が下がった分「実質的に」
デフォルト(払わんで済む)だろって言っているわけだ
定義のことは置いといて、返済すべき負担が減るんだからさっさと札刷すればいいだろ
658名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:07:24.41 ID:W51/T5jH0
>>642
働かずして生活を保障されるのですから、結局共産主義なんですよ。
物事は突き抜けると逆の事が起こる。極右の人がやってることは極左の人のやってることと同じになるでしょ。
同様に資本主義が突き抜けると真反対の共産主義と同じ事が起きてしまう。

ベーシックインカムは共産主義と同じ、労働生産性の低下を生んで破綻します。
リセットというならその通りなんです。だから革命なんです。
ですが、供給が破綻するので、結局誰も幸福になんてならないんです。

>>643
政府が福祉福祉って言ってる以上、貧乏人に金が回る前提なんて無いんです。
659名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:07:30.75 ID:dUNdBtLM0
>>648
>財政ファイナンスを主張した馬鹿を批判して話がおかしくなっているが、
俺の一番言いたいことを率直に語ると、財政ファイナンスのような
クルーグマンなどほぼ100%の経済学者が否定する政策を口にすれば、
必ず極端なアンチインフレーション系のツッコミが入って元も子もなくなると
いうこと。だから、最近はアンチ財政ファイナンス側に立ってdisることにしている。

そうだよなぁ。
こっちも当たり前と思うことを主張してるにすぎない。
それなのにそうでない意見が主流。
しかも擁護する奴がたくさんいる。
660名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:08:04.40 ID:7PYssmPS0
>>656
徳川幕府に相当するのは民主党。
661名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:08:36.98 ID:6sARztq90
>>632
小負担というのは日本人が今まで税金を全然払っていないような、自民党やマスコミの好む言い方だよね。
実際に他の国と比べて日本の個々の家庭が収めている負担は重いよ。
そして福祉の面でも確かに医療費はアメリカと比べりゃ安いといっても、教育費の多くが自腹だったり予算を還元しているとはいい難い。
税金の多くは保護産業に突っ込んでいて、大半の国民には行き渡っていないんじゃないのか。
経済規模は欧米に匹敵する大きさなのに、生活水準が欧米人よりずっと下だ。雇用が多少あるといってもブラック企業は野放しだしな。
662名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:10:00.71 ID:pieJodhAO
40……
どれだけ上げても官僚がじゃぶじゃぶ使って借金増えるだけだろうけどね
663名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:10:02.32 ID:c+IGeOBJi
単純に社会福祉を削りゃいいだけだよ
664名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:10:25.74 ID:3FlWHfu/0
>>654
>銀行は何かしら運用しなければ損をする
それはインフレ下での常識
デフレの時は逆
現金は持ってるだけで価値が上がっていくw
665名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:10:37.11 ID:gI2yiIVG0
>>660
民主党の党員と在日には小笠原諸島で天皇陛下の幕僚として働いてもらおう
新生邪馬台国にこいつらはいらん
666(´・ェ・):2012/03/21(水) 01:10:44.34 ID:6nVaQ2+T0
>>651
ハイパーインフレは供給不足で起こるのか?
俺がいつそんなこと言ったの?
667名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:11:02.22 ID:FVsBUiDC0
この手のスレに共通する事柄。

お前らは人の意見を聞かない
668名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:11:05.98 ID:B0ajYQO3O
何故、小沢氏が怨まれているかというと
多くの人が自由党解散時の政党交付金の残金をネコババしたと思われてるからですが

何故これを他の政治家が問題にしないかというと各政党もネコババ
しているから・・・
実は法律的にいうと仮にも寄付という形で交付金を使い切っている
小沢氏の方は
まったく法に触れず、使い切らないでそのままプールしている各政
党の方が
明らかに法に触れてしまうんですよ だから国会で追及できないわけですよ

「じゃあ、考えを変えてみんなで今までの分返金しましょう!!」
となると小沢氏は7億くらい返金すればいいんですが、
自民党・民主党は1000億くらいで解党するしかなくなるんですね

フフフと笑ってしまうくらいおもしろいことしてますよ小沢氏は


この政治家勢力と可視化反対の官僚集団、そこから恩恵をうけてる
自力じゃガセネタがせきのやまのマスコミは
とにかく小沢氏がじゃま排除したいわけですよ


669名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:11:19.04 ID:YKZuk9mw0
>>647
資本主義下の自主競争は独占に行き着く、
より原理主義的な資本主義の米国ではしばしは独禁法が適用される。

自由市場も失敗する、自由市場は世界恐慌を克服出来なかった。
世界恐慌を克服したのは、共産主義的といわれたケインズ政策(公共投資)だった。

ベーシックインカムは競争をむしろ加速させる。
死なない保証はしてやるから、思い切り殴り合えというシステム。
労働組合も無くなるし、労働基準法も無くなるだろう。
670名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:12:37.70 ID:7PYssmPS0
>>667
オレは聞くよ。
671名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:13:32.33 ID:W51/T5jH0
>>654
だから、国債を発行して銀行を救済しているのでしょう。
国債を発行しなければ、銀行の運用先がなくて破綻して、
結局国が金を突っ込むという矛盾したことをしなければなりませんから。

銀行はリスク0で運用できて、デフレが進行するのに乗って
微々たるお金を稼げば、実質それはデフレ分上乗せの儲けになりますから。

もし、外貨で運用したところで、日本円は日本から外に出ません。
結局銀行の中に戻ってきてしまうので意味がないんです。
672名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:13:34.02 ID:NznkKpFU0
>>660
徳川幕府は当時の既得権益持ってた人らだから、今で言えば、官僚とかマスコミとか、公務員とかかな?
673名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:14:23.73 ID:wUFaUobf0
外国へばらまくのやめろ!
老人へばらまくのやめろ!

もういっそ、一度破綻させちまえよ!
674名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:14:46.03 ID:dUNdBtLM0
>>666
ハイパーインフレは供給不足で起こるという主張の流れに割り込んできたのがそっちなんですが・・・
ハイパーインフレの定義などこっちにとってはどうでもいい。
675名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:15:54.08 ID:7PYssmPS0
>>669
>ベーシックインカムは競争をむしろ加速させる。
殴りあうような人はベーシックインカムなんて必要としてなさそうだけど。
オレはBIを貰えるなら、のうのうと暮らすけど。

>>672
それらも含むだろうね。
676名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:16:03.94 ID:NznkKpFU0
>>671
リスク0ってよりは
毎年1%程の利益は出るけど、いつ爆発するか分からん商品って感じだけどな。
糖蜜も国債急落した場合のシナリオ考えてるみたいだし
677名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:17:15.36 ID:6v3r9JvW0
>>664
銀行の金は自己資本以外は誰かから借りてる借金だ
その金利を支払わなければならないから国債を買って運用するんだ
日銀の量的緩和、国債の買い取りはそこから締め出す訳だから
必ず別の運用先を見つける必要がある
678(´・ェ・):2012/03/21(水) 01:17:15.99 ID:6nVaQ2+T0
>>674
ケーガンはそうなのかーってやってたらお前が勝手に火病ってからんで来ただけだろ
なんじゃこいつ
679名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:17:26.44 ID:FVsBUiDC0
大した貯金もないのに、ハイパーインフレとか心配するよね君たちってw

国債も持ってないのに、やたら日本国債のデフォルトを煽るよねw

バカ?
680名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:18:16.23 ID:7PYssmPS0
>>669
BI って、その前提として、労働者保護の法律を無くせってことなの?
681名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:18:23.85 ID:7Jb1CmcJ0
>>660
徳川幕府をなめるな。幕末の当時は結構詳細な諸外国の情報を持っていたんだぞ。

何も知らない民主党と一緒にするな。
682名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:18:25.14 ID:W51/T5jH0
>>676
その意見は矛盾してますよ。国債が暴落するということは、銀行が国債を買わなくなるってことです。
つまり、銀行は余所に別のもっと高金利で金借りてくれる人を見つけたということですから、
国債は国債でいいんですよ。物事はそんなに急激には動きません。
少なくともデフレギャップを埋めなければインフレは起きないんです。
683名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:19:15.36 ID:hbf5RucG0
でもインフレ目標のアメリカもだいぶ危ういんじゃない?
684名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:19:41.86 ID:s7xJJ4De0
この記事書いた奴志ね。40%なんて極論だろ
685名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:20:45.22 ID:7PYssmPS0
>>681
>徳川幕府をなめるな。幕末の当時は結構詳細な諸外国の情報を持っていたんだぞ。
そうだったのか。 興味あるな。 どうやって情報を手に入れてたんだろう。
お勧めの本とかありますか?
686名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:21:04.08 ID:NznkKpFU0
>>682
国債が暴落するということは、銀行が大損するってことだと思うけど。。
687名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:21:21.03 ID:P5jByh4l0
だから、公務員給与・上限400万、ボーナス・退職金・共済年金廃止!って
発想はないのかw
国民の財産で借金チャラにしようって公務員ってどんだけ詐欺根性だよww
優秀な能力で何も生産できずに他人の財貨を騙し取るしか方法がないとかw
688名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:21:28.38 ID:gI2yiIVG0
不採算部門である民主党率いる日本政府会社は、別政府会社として切り離して小笠原あたりで清算しちゃうのが一番だと思うよ
689名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:22:12.52 ID:6v3r9JvW0
>>671
量的緩和の円安誘導で経常収支が増えるだけでもインフレ圧力の意味があるし
まともに運用できない銀行はそれ自体が問題だ
690名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:23:57.12 ID:YKZuk9mw0
>>658
労働が人が生活する為だけのものなら、資本主義は発生しなかった。
資本主義が発生しえたのは、無限に富を蓄えることを肯定する思想が発生したから。
ビルゲイツが、何億年生きても消費できない富を得ても非難されるどころか、賞賛される。
資本主義は、生活する以上の労働をする思想である

その思想の行き着く先に共産主義が来るとマルクスは予言した。
しかし、現実は資本主義のないロシアに共産主義革命は起こっしまった。
結果、資本主義の思想は発生せず、合理的な近代経済は出現しなかった。
691名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:24:27.32 ID:dUNdBtLM0
>>678
2重なんだwとかいうなんとも返答に困るレスするから元の流れを思い出させてあげただけ。
692名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:27:08.58 ID:wUFaUobf0
国民の生活水準が落ちてるんだから、政府もそれにあわせりゃ良いんだよ。
じじい、ばばあも貧乏になれ!
外国へばら巻くな!
693名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:27:23.59 ID:YKZuk9mw0
>>680
最低限の生活は国家が保証するので、使えない奴は即首切りだろうね。
但し、生きる為にブラックな企業に務める必要もなくなる。
694(´・ェ・):2012/03/21(水) 01:29:09.57 ID:6nVaQ2+T0
>>691
元の流れってなんだ?
お前が喚き散らしながら寄って来た流れならあったけど
695名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:29:12.86 ID:R+ATBGGxO
ここでいろんなこと話しあっても無理だろねらーの諸君ww
白アリ官僚 政治家 公務員が給料を減らすつもりないのだからwwww

絶対に日本は借金はなくならないぞw
唯一の道は脱税しかないだろwwww
696名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:29:22.31 ID:2+ZvNfay0
被災者と痛みを分かち合うことで
東北の負担が軽減できるのも解らないカスウヨ
697名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:31:11.64 ID:Xv5WA9+50
国内に会社を構える理由がなくなるぞ・・・
今求められるのは歳出を抑制することだ。
698名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:31:29.91 ID:gRQIrYqbO
逆に考えて納税を封印しろ
699名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:32:12.92 ID:hCbO4hNt0
>>696
そんなもん復興債発行して絶対不可欠のインフラなんだ
50年でも100年でも掛けて返していけばいいのに、
何で消費税の増税で返そうとするんだ
700名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:32:35.11 ID:W51/T5jH0
>>686
銀行が国債を買わないことで自分が損をするってこと自体が矛盾してるでしょ。
物事は急激には起こらないし、急激に起こるという人は大概何か嘘を言ってるんです。

>>689
量的緩和は結局金持ちへ金を流しているに過ぎないんです。
今度は低所得者の所得が増えないまま物価だけ上昇するんですから。
円安を庶民の需要によるインフレから作り出さないってことはそういうことなんです。

経常収支を増やすことには意味がありません。それは外貨です。
日本は200兆円分の経常黒字を積み重ねています。それを増やすことは
今日本のお金持ちがやっている、銀行の数字を増やすってことなんです。

人間は消費を増やさないと幸せにはならないんです。

>>690
ロシア以来の革命をやろうとしてる人がいるんですよ。TPP、新自由主義に傾倒する橋下氏は極左の人ですよ。
701名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:33:43.00 ID:dUNdBtLM0
>>694
ハイパーインフレは供給不足が原因かどうかだろ。
何を聞いてたんだ?
702名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:34:10.00 ID:NznkKpFU0
>>700
相場の暴落はいつも急激に起こるのでは?
国債も相場商品だけど。
703名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:34:39.50 ID:ovPwGuD70
>>685
オランダとの貿易があったし、当時は外国の船が日本にやって来ていたみたい。
水戸藩の会沢正志斎のこと調べると色々と面白いことが分かると思うよ。
704名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:36:31.26 ID:W51/T5jH0
>>702
実際は国債の価格は日銀買い取りとかでコントロール出来ます。
もし銀行が極端な資本低下をするなら、資本注入すればいいだけです。
いくらでも手はあるのに、それを言わず極端なインフレとか破綻を言う人は信用できません。
705名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:38:18.90 ID:g+dCCapXO
>>702
国債が暴落するぞ詐欺
706(´・ェ・):2012/03/21(水) 01:38:31.26 ID:6nVaQ2+T0
>>701
ハイパーインフレの定義は何だろう?
ケーガンはそうなのな
変な奴が五月蝿い
そういう流れ
いい加減不毛だな、ほっとく
707名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:38:33.58 ID:NznkKpFU0
>>704
日銀引き受けやって戦後大インフレした歴史があるんだけど。
708名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:38:38.43 ID:P5jByh4l0
おいおい、特別会計は毎年200兆もあって、あまった予算も繰越基金化して運用だろw
借金して溜め込んだロンダリング財産洗い出せよ!wwwいつまで詐欺続けるつもりだ?
709名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:40:36.20 ID:NshaAVoPO
ミンスのキチガイみたいなバラマキ、一向に公務員の給料下げない、ミンスが他国の国家予算並みの金を差し上げて売国
ザルに水を入れてるようなもの
710名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:40:49.26 ID:W51/T5jH0
>>707
それは対外債務のためです。さらに焼け野原で供給能力が極端に低下しています。
今と状況が違います。
711名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:41:21.74 ID:dUNdBtLM0
>>706
で、49%はだめという理由を教えてくれよw
なんで答えてくれないんだ?
この1%の差にどんな深い意味が隠されているんだ?w
712名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:42:09.00 ID:YKZuk9mw0
>>700
>ロシア以来の革命をやろうとしてる人がいるんですよ。TPP、新自由主義に傾倒する橋下氏は極左の人ですよ。

自由競争とセーフティーネットは、本来セットでなければならない。
その意味では、自由主義者がベーシックインカムを言うのは正しい。

ロシアの共産主義は、セーフティーネットはあっても、自由競争は無かった。
米国の資本主義は、自由競争あっても、セーフティーネットがない。
日本は、自由競争もセーフティーネットも中途半端にあるが、公正に機能してるとはいえない。
713名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:43:28.07 ID:w0B27/Ni0
民主党なら消費税が1兆%でもたりねーよ
714名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:44:00.24 ID:h+e7Z3JXO
官僚の天下り廃止して、議員と公務員の給与削減してからお願いするばいいやん。
ホント、バカらしい
715名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:45:24.15 ID:ovPwGuD70
>>702
今は銀行に金が余っていて銀行も投資先が無いので国債を買って運用している状態だしね。ありえんよ。

あと、ハイパーインフレなんか起こる訳無いよ。
インフレに出来るものならしてみやがれ。日本人皆が幸せになるぞ。バブルの時がインフレだったんだからな。
716名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:45:32.92 ID:NznkKpFU0
>>710
そもそも日銀引き受けしてインフレ起こらないってことなら、税金なんか取らずに代わりに日銀に国債引き受けさせればいいと思うんだけど、どこが間違ってるの?
717名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:45:35.30 ID:NshaAVoPO
もう海外移住するから好きにせいや(笑)
718名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:46:31.52 ID:QzJxNcQU0
80歳以上の老人医療費は自己負担100%にしろよ
尊厳死のための医療と薬だけ全額保険で
719名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:46:58.32 ID:W51/T5jH0
>>712
新自由主義をやって日本の現実はどうなりましたか?

規制緩和、日本の町の隅々にイオンがやってきて、小規模店舗を自由競争の名の元に潰しました。
資本主義の究極は寡占です。漫画やアニメの世界である、世界をまたにかける巨大企業による
人類の支配ですよ。それが共産党に変わったのが共産主義というだけです。
720名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:47:46.05 ID:6v3r9JvW0
>>700
金持ちだけが稼ぐとは思えないが…
下町工場の労働者だって輸出利益増で雇用か所得が増えるだろうし
金持ちが儲けるにしろ、きっちり税金を取れば増税を防いだり
減税や社会福祉で再分配出来る
また円安誘導には輸入ひんより国内産業を優位にする要素もあるしな

財政出動も意味はあるが、デフレ克服には為替が極めて重要な要素なんだよ
721名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:48:00.43 ID:tu4+60x20
収入を全部税金で徴収すればいい

そして国民は国からの配給食いつなぎ、公営住宅で生きればいい。
722名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:48:44.48 ID:NznkKpFU0
そもそも金持ちってどうやって運用してるんだ??
723名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:52:43.98 ID:W51/T5jH0
>>716
日銀引き受けしてインフレにならないなんてことは無いです。そもそも、インフレというのが
需要と供給のバランスによって決まるもので、通貨量で決まるというなら、日本はインフレでないとおかしいんです。
日銀引き受けして起こることは、国債価格の維持です。

国債を発行して財政に使うことにより庶民に金が回り、庶民が金を使う事でインフレが発生し、
景気が良くなることで投資しようとする人が現れ、その人が銀行から金を借り、
その分国債に回る金が減るために、国債価格が下落します。
ならば、その分を日銀が買い取るようにすれば、名目上日銀が直接投資する人に金貸したのと変わりません。
コントロールというのはそういうことで、過剰にインフレする(バブル)なら消費税をその時点で上げれば良いだけです。

極端なことは起こらないんです。

無税国家は可能ですが、極端なインフレが発生するので、頻繁にデノミが必要になります。
それは機能的に非効率なのでどの国もやりません。
724名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:52:55.89 ID:/ldW6+WI0
だから、海外資産を引き上げろ。
韓国とか、韓国に投資しているタイの円借款とか、
韓国兵器を買うインドネシアの円借款とか。
725名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:53:53.45 ID:ei4LLzu20
>>722
100円が110円になるような所に投資してる、とかね。
金持ってると、用できる金も桁が変わるから10円の浮き分だけでも
一般庶民なんかとは比べ物にならない位に利益出るし。
726名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:55:09.67 ID:YWXv+tOt0
そりゃ公務員様の給料削減先送りすればそうなりますよ
727名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:56:17.26 ID:W51/T5jH0
>>720
そういう一部の産業が儲かるのは否定しませんが、結局金持ちに抜かれた後の
微々たるおこぼれを食って、それは結局日本人全体からの富の収奪の結果に過ぎないんです。

輸出する製品を日本人が作る意味について考えたことはありますか?
それは日本人が使うものではないので、日本人の幸福に一切関与しません。
その労働は日本人を幸せにしないんです。単に数字上のお金を動かしているに過ぎないんです。
結局その数字はお金持ちに流れます。
728名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:57:01.43 ID:OJl2potn0
公務員の給料40パーセントさげればいい
729名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:57:05.46 ID:NznkKpFU0
>>725
なるほど。
その場合、確実性が大切なのかね
730名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:58:18.72 ID:ovPwGuD70
>>723
近年デノミを行ったのはジンバブエと北朝鮮しか知らないな。
デノミってタンス預金が紙くずになる胸熱な事象だよな。
731名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 01:58:36.58 ID:6sARztq90
>>722
というよりも贅沢な暮らしをする金を使っても、それを遥かに超える収入があるのが金持ち。
余った金は運用にまわして更に収入を増やす循環になっている。
例えば十億円収入のある金持ちが使う金額は一億円くらいだとすれば、10パーセントの消費税でも所得の1パーセントの負担でしかない。
で一千万円くらい税金でとられても、残りの九億円近くを収入アップのための投資に使う。
普通の人は収入にほぼ等しい額を使うから労働に時間を費やさないと収入が得られない。
そして消費税によって大きく収入が目減りするのと同じ影響を受ける。
732名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:00:07.35 ID:hRVHOsrQ0
38兆の収入で95兆使ってる
世界一のアホアホ国民だぞw

その事実をどう??考えてるのかなぁ?
脳みそ世界一小さいからわかんねーか?

38の入りで95の出があるの。
わかるか猿?
733名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:00:57.78 ID:X9EULmI40
>>1
ほんと、自分たち(公務員)の事は先送りで
増税増税!わけがわからないよ・・・

ギリシャを参考にもしないようだな・・・
日本もギリシャの仲間になりそうだ
734名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:01:44.65 ID:6v3r9JvW0
>>723
それは固定相場制における話で、変動相場制では
今みたいな円高の時に財政出動中心で需要を作ると
資金需要の高まりが外資を呼び込み
より強い円高を発生させて外需を減らし、
国内製造業が空洞化する事で
強い負の乗数効果を発生させる
だから金融政策中心で円安を維持しながら財政出動をやってかないと
デフレ克服に失敗してしまう
735名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:01:52.27 ID:vzgA/6E90
>>732
猿がどうなろうとオマイには関係無いだろ高みの見物してろよww
736名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:02:23.40 ID:TkksWJSR0
消費税40%にするばあいは、公務員給与と議員年金は6割減でヨロシコ。
737名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:02:52.45 ID:6sARztq90
>>732
他の国も似たようなもの。
738名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:03:54.87 ID:YKZuk9mw0
>>719
>資本主義の究極は寡占です。

それは、正しい。
しかし、寡占は自由競争を阻害し、資本主義を殺す。
そこで独禁法が存在する。
資本主義を
理解している米国ではよく適用されるが、日本では無い。

資本主義の行き着く世界は、利潤の追求と効率化である。
それは、人件費を削減することである。
ロボットが労働し人間が職を失う世界である。
SF的な例えと笑うかもしれないが、IT革命にはその予兆が十分にある。

職をロボットにとられた人びとは餓死するだろう。
しかし、ロボットが生み出す富を再配分できれば、資本主義は人を労働から解放する方向に進んでいる事になる。
739名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:04:46.98 ID:hRVHOsrQ0
>>735
そーするよ

>>737
こんなデタラメ
あのアホアホギリシャでもしてねーよ。
世界一のアホ猿国家って言われてるの
シラネーだろ?世界に出て味噌
740名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:04:52.05 ID:hpopY47vO
公務員はリスク無しで老後含めて一生安泰なんだから
平均年収400万で十分だろ
それ以上もらってて増税とか許さん
741名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:07:06.40 ID:W51/T5jH0
>>734
それは単に産業が外需から内需にシフトしただけの話です。
国内産業は内需で食えます。
極端な変動は経済に悪影響なので通貨を緩やかに変動させる必要はありますが、
円安を維持する必要はありません。基本的に円安というのは
物価の上昇を招きますので、庶民の可処分所得が減ります。

私の言っていることの目的は庶民の可処分所得を増やし、日本人を幸せにすることです。
742名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:07:48.66 ID:3PjVMIWRO
>>732
それでも円高止まらないからもっと使って良いんじゃね?
743名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:08:20.41 ID:hRVHOsrQ0
>>740
あにいってんの
ムインなんぞリスクの塊だっつの。
遅配 当たり前になるんちゃう?
カットとか以前の問題やで
744名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:08:58.07 ID:YWXv+tOt0
景気対策も出来ない官僚どもの存在価値あるの?
745名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:10:20.28 ID:W51/T5jH0
>>738
それは究極的な共産主義革命の成功ですが、人類はまだそこまで到達していません。
私はそういうことを言っているのですが、人類が無限のエネルギーを手にしていない以上、
共産主義革命は失敗します。我々が使うものは未だ我々自身が作っているのです。
746名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:10:45.38 ID:6v3r9JvW0
>>727
日本は資源が少ないから
外貨を稼げばより多く資源が輸入出来るだろう
内需拡大にしても消費する資源の輸入を増やすには必ず相応の外貨がいる
だから付加価値の高い物を他国に負けない程度に安価で輸出する必要があるんだ
円安誘導と矛盾するようだが、円安による国内製造業の維持は
内需拡大にも不可欠なんだよ
これが駄目ならリスクの高い金融立国を目指すしかなくなる
747名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:10:54.84 ID:hRVHOsrQ0
>>742
ある日突然空売りされて
終わりチャう?
全力で売られて国債も円も紙屑になって
念願の円安!ってかww

そゆ改革手法もあるけどねー
猿は何時もウケミだねー
748名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:10:59.58 ID:ylGx8/Zg0
>>743
公務員のリスク(笑)
749名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:11:37.63 ID:6E+da3Xh0
誰も消費税上げるの反対してないが
公務員が人件費を減らさないので
そこで止まってるんだよ、消費税あげれないのは
公務員の保身の責任
750名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:13:04.75 ID:hRVHOsrQ0
>>748
ムインは親方日の丸やから
親方倒産すれば誰からも
金でーへんで。

自衛隊と警察も職場放棄か
ほしたら人民解放軍にお願いするか?猿
それがえーわ。猿に自治はむりだったの!
751名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:13:13.62 ID:5P+V1cUS0
消費税上げても、苦しむのは低所得者で、富裕層は痛くも痒くもないんだがな。
相続税を上げたり貯蓄税導入するとか、公務員給与を下げなきゃ何も改善せんよ。

それとも消費税上げて自殺者を一気に増やしたいのかね、産経は。
752名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:13:55.08 ID:3PjVMIWRO
>>747
今は使い方が悪いから国内景気が悪い訳であって
使い方を変えて国内景気がよければ空売りされても関係ないだろ
753名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:14:05.62 ID:W51/T5jH0
>>746
これもまた極端なことは起こらないんです。
内需が増えれば、資源輸入も増えます。ですが、輸入が増えれば
円安圧力になって輸出も増えます。いろんなことが絡み合ってバランサーになっているんです。

少なくともこの20年庶民は疲弊しています。200兆円分の外貨があるなら、
日本を立て直すための資金、資源として使って全く問題ないと思っています。
お金は使ってこそ幸せになれるんです。
754名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:14:24.47 ID:jx4TRCer0
不必要な天下り先、無くしてみ
貯め込んだ400〜600兆円出てくる
年間経費も要らない

官僚に聞いてごらん
国(官僚)のヘソクリ幾らあるんだと
755名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:14:29.32 ID:M87gzaLC0
狐目鼻くそ付、汚ブス税新設汁!
とにかくブスはイラネー
あと韓流税な
756名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:15:03.44 ID:NsKdS90C0
>>1
これの問題は、最悪40%じゃないってことだね
今のシステムのままであれば40%以上余裕で行く
757名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:15:07.13 ID:TkxLCdpc0
とりあえず年金と健康保険の掛け金だけでも廃止にしろよ
なんでジジババの年金や医療費を若者が肩代わりせにゃならんのだ?
どう考えても破綻するだろ
758名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:15:20.28 ID:aGa6aKzMO
40%なんて(笑)煽りすぎだろ?

少なくともオレが生きてるうちはねーよ

5%上げるだけでも大騒ぎするのに(笑)将来的って何年先の話なんだよ
759名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:15:55.65 ID:hRVHOsrQ0
>>752
何の使い方やねんw
金か?何に使たらええねん?
景気悪いか?今

38兆の入りで95も使う
世界一のアホアホ放漫財政猿国家の
景気が悪いと・・・・
へーーーーーーーーーーーー
救いようがないの
760名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:15:55.50 ID:CwdhMIz/0
>739
財政を家計簿感覚でしか捉えられない馬鹿だね
政府の負債なんて利子払って借り換えできる限り問題ない
財政政策で目的とすべきは経済を良好にすること
761名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:17:13.64 ID:hCbO4hNt0
新自由主義者どもが推奨したグローバル主義なんざ日本には不必要
内需に帰結して、分厚い中流層を作ればいい
762名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:17:46.12 ID:5P+V1cUS0
>>757
健康保険なしでどうする気だ?
老人がさみしくて病院を寄り合い所にするのを
禁止にすればいいだけだろ。

つか年金も本来の役目を果たすなら必要なものだぞ?
763名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:18:49.24 ID:NsKdS90C0
>>762
近々70歳までもらえないようになる年金に何の意味があるの?
764名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:18:59.65 ID:hRVHOsrQ0
>>760
財政も家計簿も同じちゃうんか?
借り換え?
次かり返る時、高利になるんとちゃうんか?
国債って誰が買ってんねん。
こんな事実上紙屑みたいな日本猿国債。

つか返す気ないやろ?猿。
765(´・ェ・):2012/03/21(水) 02:19:27.60 ID:6nVaQ2+T0
円高だと国外の労働市場に負けるからなぁ
低所得者の仕事なくなっちゃうよ
ただ資源輸入もあるし一方的に円安でも困るんだよな
766名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:19:49.64 ID:wbsOpWfg0
官僚させろよ俺に
優秀で狡猾なやつじゃなきゃ国が動かせないようなフリしてるけど
意外と俺のような単純明快素直な人間の方が向いてるんだぜ

俺に一度させろ官僚を
んで国が傾いたら潔く沈没しよう
みんなもそれで納得いくはずだ
767名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:21:00.88 ID:3PjVMIWRO
>>759
収入と支出の差が無くなる様に景気を上げないと駄目であって
縮小国家がいいと言うなら朝鮮とか日本より下位の国が良いとでも?
768名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:23:00.58 ID:6v3r9JvW0
>>753
現実問題として
財政出動やった政権では輸入増による円安にはならず
外資流入による円高を招き、負の乗数効果で景気対策の効果を殺している
小渕政権や麻生政権の頃の為替変動を調べてみたら良い
財政出動には必ず円安誘導が不可欠だから
世界的に経済政策は金融政策が中心なんだ
クラウディングアウトとマンデルフレミング効果は違うんだぜ
769名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:23:20.01 ID:hRVHOsrQ0
>>767
縮小せなしゃーないやんけw
拡大できるならやってみーや。
俺が投資家や企業なら絶対
こんな先の無い無責任な国に投資せーへんわ。

縮小とか拡大とか借りた金返すように
なってからほざいてくれる?
世界一の借金大王 アホアホ猿日本(←特に中国でそー呼ばれてる)
770名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:24:27.84 ID:5P+V1cUS0
>>763
だから、「本来の役目を果たすなら」って書いてあるでしょ。
771名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:26:08.40 ID:kyALYI0VO
なんか猿って言いたいだけのアホがいるなw
772名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:26:31.76 ID:bdt2A5w30
民主党政権になってから
年々上がり続ける歳出ーーーーーーーーーーーーーーー!!
馬鹿じゃねーーか
財政が無いと言ってるのに
使いまくりやがってーーーーーーーーーーー!!
一般家庭と比べてみろよ
こんなことやったらすぐ”自己破産”だろうがーーーーーーーー!!
773名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:27:37.16 ID:3PjVMIWRO
>>769
馬鹿なお前は投資しないかもしれないが世界から、お金が日本に集まって来て円高になってるだろ
774名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:27:44.74 ID:SWKx+7FB0
>>1
ウソばっか
消費税を無くして
所得税と
物品税

宗教法人税を思いっきり取れ
775名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:28:15.54 ID:hRVHOsrQ0
しっかし・・・GDP200パーオーバー
1100兆円の借金ってスゲーな。
お前ら財産全部差し押さえやナ。

ムインの給料も7割削減。
年金医療今すぐ爆破解体。
それでも間に合わんのちゃう?
マジデ解放軍にお願いしてみるか??
その代りお前ら猿はチベットへ強制移住やけどなwwwwwww
776名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:29:52.99 ID:YKZuk9mw0
>>745
>人類が無限のエネルギーを手にしていない以上、共産主義革命は失敗します。

資源は有限である。例えば石油が輸入できないだけで日本経済は破綻する。
日本には資源がない、鎖国しては生きてけない国家である。
その点では、米国とも中国ともロシアとも全く違う立場である。

もし自由貿易が阻害されたら、その瞬間に日本は破綻する。
日本は世界で一番自由貿易を守らなくてはならない国家である。

自由貿易は自然な状態では存在しない特異な状況である。
それを守るためには大変な努力が必要である。

伝統主義的、封建主義的な経済が、人間にとって生きやすい経済かもしれないが、
自由主義経済国家と旧経済国家が、競争や戦争した時、旧経済国家自由主義的国家には勝てない。
日本の安全保障を思うなら、自由主義経済を目指すしか日本に生き残る道はない。

しかし、そんなに悲観する事はないと思う。
資本主義は旧経済に比べ物にならない富を創りだす事ができる。
予想もつかない技術革新も可能だ、日本が自給自足できるエネルギーを発見することもできるかもしれない。
そう信じて前に進むしか道は無いと思うが。
777名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:30:12.87 ID:9jIJSUyo0
国債発行禁止にしないん?
778名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:30:47.88 ID:6v3r9JvW0
>>765
円安は一面的に苦しいのはもってもだが
デフレ克服には円高による空洞化の雇用減少を防ぐのが第一に必要だからね
デフレ克服して所得が増えれば実質的な購買力は増えるし

まぁ、円安対策としてガソリン税なんかは減らすべきかもしれんが…
779名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:30:53.40 ID:TwAqdlfOO
>>750
だから日本国が破綻しない為には、増税とそれに堪え得る力強い民間の経済活動が必要なんだよ。
だから役人は率先して身を削る必要が有るんだ。
それによる公共サービス(笑)の一定の低下は甘受すると言ってるんだ。

分かったかな?大阪市職員さん。
780名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:31:19.05 ID:5P+V1cUS0
>>777
民主議員「ばら撒きできんと、ウチ当選できません」
781名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:32:21.85 ID:D5Fp2lib0
>>778
原発が止まった今、円安に振っても相当苦しいだろう。
日本はドンドン手詰まりになっていくな。
782名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:34:02.36 ID:ylGx8/Zg0
>>762
本来の役目の果たせないシステムの存続のための税金ですか?

無駄じゃないですか?
783名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:34:09.89 ID:hRVHOsrQ0
>>777
良い事おっしゃいました。
それなのよ。

議員とかだけちゃうで。
この猿国民がいっちゃんの危篤権益w
やからね。
医療も年金もゼロにして、ムインも
半分以上クビ。
ほれでスト起きまくりでもやらにゃ助からん
のやけど・・・・耐えられるか?猿国民よw
欲しがりません勝つまではって何処の標語や?
784名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:35:41.83 ID:kyALYI0VO
官僚の年金を国民年金すればあいつら本気出すよ給料と退職金もカットすれば更に本気出すぞw
785名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:35:59.45 ID:L6+DBt43O
勤務中に野球してた神戸市役所職員とその家族を見せしめに死刑にしてくれたら、増税に賛成したる
786名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:36:39.78 ID:6v3r9JvW0
>>781
天然ガス価格が下がってるから
長期的には火力発電の方が安価になると思うが
787名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:38:14.10 ID:hRVHOsrQ0
>>779
なんで俺がムインやねん。
民間なんて皆逃げちまったよ海外に
今居るのはお前みたいなアホとか・・俺もか

負け犬だけやで。
そんな世界一アホナ負け猿集団が
戦略とか拡大とか ・・・ほんまアホけ
いつまでやっとんじゃ同じトコグルグルと・・・

世界に笑われだして早20年。
未だに世界一の笑われ者「日本猿」
788名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:40:37.38 ID:glz/GZSy0
>>787
朝鮮猿
789名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:41:21.08 ID:+DF0DHqx0
>>786
馬鹿を自慢して何が楽しいのかね。噴飯物だ。
化石燃料の奪い合いが長期的視点だろう。
790(´・ェ・):2012/03/21(水) 02:41:31.69 ID:6nVaQ2+T0
>>778
ガソリン値下げ隊は解散して電気料金値下げ隊になったそうです、ウフフ

天然ガスは北米以外でも下がってるのかな
石炭は北米の燃料需要が天然ガスに流れて、北米からの石炭輸出が増えて国際で下がってるみたいだけど
791名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:42:06.04 ID:uj+EwJJC0
>>788
相手にするなよ。
大体の口調でわかるだろ。
792名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:42:17.03 ID:hRVHOsrQ0
>>788
ホントの事言われたら
チョン認定か?W

猿は何時も変らなくてホホエマシイノ。
その内グーの音も出んよーになるんやなコレが
793名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:42:29.03 ID:LLGgFBsG0
独法含むすべての公務員の給与半分にしたらほとんどすべての問題が片付く
794名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:44:07.02 ID:bJ67QmtX0
国債発行額推移

01年度 30兆円 ←小泉政権誕生
02年度 34兆円
03年度 35兆円
04年度 35兆円
05年度 31兆円 ←郵政選挙
06年度 27兆円 ←安倍政権(9月より)
07年度 25兆円 ←福田政権(9月より)サブプライムローン破綻
08年度 33兆円 ←麻生政権(9月より)リーマン破綻による金融危機の顕在化(9月)
09年度 44兆円 ←10兆円規模の未曾有の経済対策  ←※民主党の基準点はいつの間にかココ
--------------------------------------------------------------------------------
10年度 44兆3030億円 ←鳩山政権
11年度 44兆2980億円 ←菅政権  
12年度 44兆2400億円 ←野田政権
795在日中国人!!!!!!!!!!!!!!!:2012/03/21(水) 02:44:47.25 ID:Lvh8YAbJ0
 今がチャンスです!
 是非、これをツイートしてください!!


#日本結束 #cn220
796名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:45:01.02 ID:InPR2KDo0
金刷って地方公務員の給料下げろ
797名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:45:40.50 ID:glz/GZSy0
>>792
ごめん、うちで飼ってる日本猿が最近ネットを覚えまして・・・
日本語が読めるらしく、きっと自分に対するレスと勘違いして反応しちゃったんじゃないでしょうか。
それにしても日本語が達者な朝鮮猿ですね。朝鮮猿って日本猿とどう違うんでしょう?
動物園の職員として興味があります。
798名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:45:45.18 ID:0ISov8Z70
40%とか中途半端なんで50%で
799名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:46:41.78 ID:6v3r9JvW0
>>789
日本以外では原発は作られるし
燃料価格高騰もシェールガスの可採化みたいに
技術開発への投資増に向けば必ずしも悪い事じゃない
800名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:47:26.40 ID:26VYCdvn0
>>794
だからどうしたw 小泉の時点で破綻しとるやん
民主が糞なのは皆分かってる。ではどうするねんという話
801名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:47:44.52 ID:kIHkxYdg0
マスゴミは、どうして増税イコール消費税なんだよw
昔の累進課税復活、法人税うpでいいだろw
なぜ景気のわるくなるところをうpすることすすめる。
ばかだろう。
802名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:49:33.89 ID:tPHisidN0
それで現在の老人の生活、自分の老後が保障されるなら払うよ
しかしそうなるとは思えない
803名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:49:40.66 ID:Ay81wscZ0
一度共産主義国家にして富裕層から強制徴収すればすべて解決
まぁ国外逃亡するだろうけどな
804名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:49:57.07 ID:bJ67QmtX0
>>800
麻生政権の景気対策って財政出動してる実感があったけど
今って一体何に使ってるんだろうね

毎年あれと同じ規模の金使ってるはずなのにまるで実感がない
805名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:50:33.52 ID:L6+DBt43O
南北朝鮮人どもに支給してる生活補助を全て打ち切ることも、増税の必須要件
南北朝鮮人は餓死してもまあいいしね
806名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:51:17.50 ID:hRVHOsrQ0
>>797
チミもまちごーてるで

オマエも猿なんや。
動物園の世話役は世界の金融。
チョンの猿もジャップの猿も
チュン公の猿も居るけど。
間もなくジャップの猿が死ぬだけ。

昔は立派だったのに今は虫の息よw
猿自身は夢見てるみたいで幸せそうな顔してるけどwwwwwwwwwww
807名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:52:19.10 ID:+DF0DHqx0
>>799
貴様を奴隷にして常磐炭坑復活で発電した方が早いな。
808名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:53:07.46 ID:6v3r9JvW0
>>794
政府支出拡大も日銀の金融政策がちゃんとしてれば
インフレ圧力になって悪い事じゃないんだが…

だから高橋洋一も今までそんなに
民主党の予算を批判しなかったんだろう。
ただ民主党はインフレになっても放漫財政しそうだがww
809名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:53:24.25 ID:7MFWeGGw0
バブル崩壊だけではなく、消費税導入でさらに所得が減り、歳入が悪化したからに決まってるだろw
負担先送りというなら、なんちゃって公務員と、なんちゃって官僚どもを始末しろw
810名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:55:43.76 ID:PKv2yJ120
タンクの割れ目を修理せず、蛇口の水の量を増やそうとする発想。


何れタンクは壊れる
811名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:57:03.18 ID:vS/wqJzl0

ゾブリン恐慌(財政恐慌)の原因は金融グローバル化で資金は国境
を超えられるが人や財政借金は国境を越えられないことに起因する
すなわち金融詐欺師の作った負債の肩代わりを財政(税金)が蒙っ
ている
この状態では確実にゾブリン恐慌を引き起こす
財政負債の責任のない国民は増税を拒否するだろう
イカサマグローバル経済の末期なのです
あと3年だよ
812名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:58:10.28 ID:+DF0DHqx0
>>808
こんな所にも高橋信者が。
813名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:58:27.40 ID:lbGLDLu90
真面目に思うんだが、年金未納の連中はどうすんの。

消費税がものすごく上がっても、一応年金の財源に回るから
ちゃんと納めてたり、金なくても免除申請してる奴は一応年金もらえるわな。

未納だと消費税だけ死ぬほど取られて給付一切なしだよな。
どうするんだろ。やっぱ生活保護か。
814名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 02:59:13.84 ID:26VYCdvn0
公務員給与半減すると数兆の内需が死ぬw 企業もきつい
まあ身の丈に合わない生活して来たのが悪いといえば悪いんだが
815名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:02:19.64 ID:AcgVgZ480
>>814
でもやらない訳にはいかないだろうね。
結局シワ寄せは若い人になりそうだけど。
816名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:04:46.68 ID:6sARztq90
>>816
その内需を民間人に付け替えるのが今後の政治家の使命といえる。
817名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:04:59.11 ID:vS/wqJzl0
>>813
>>814

すべて自然淘汰のご破算しかありません
生活劣化が多数派になれば自然に起こるのが経済破綻
積み上げた年金は消える・・日本年金株で損したのと同じ
恨みっこなしです
818名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:05:20.00 ID:bJ67QmtX0
>>813
貯金がなくなりゃ生活保護だろ
819名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:08:38.83 ID:vS/wqJzl0
>>818
年金も消え貯蓄も消えると統一した一律新年金生保を作るしかない
820名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:09:08.49 ID:IDIEKinS0
>>816
赤字や財政危機だから公務員の給料減らせという主張なのでは?
であれば削減分は借金返済や赤字解消に回すのが筋だろう。
そもそもどうやって民間人に付け替えるか不明だし。
821名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:10:05.85 ID:PKv2yJ120
>>818
そっちの方が、何倍もお得だしな
822名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:10:44.93 ID:s2fCoJfE0
>>813
そもそも最低保障年金は
原資=消費税

今までの年金関係なくもらえ、消費税だから国民全員が払ってる。
823名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:11:09.82 ID:wUFaUobf0
>>814
税金上げられたら、そもそも企業も辛いんだけどなw
公務員の生活の為に国民は働いてるんじゃ無いのでw
824名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:11:16.85 ID:TOZaQ72a0
税務調査くらったら増税賛成派になった産経w

この国が終わるパターンktkr
825名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:11:49.55 ID:vS/wqJzl0
>>1

デフレ劣化経済をご破算させ現行年金制度も医療制度もすべてご破算
させることです
それが実現するのはゾブリン恐慌後です
歪んだ経済は自然淘汰で解決します
826名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:12:04.84 ID:6sARztq90
>>818
何しろ生活保護の方が年金より多くもらえるっていうことだしな。
ただし、生活保護の支払いを拒むと無収入になった無年金者は大挙して自殺するか犯罪に走るかになる。
しかも無年金者の人数は半端なく多い。これを見て見ぬふりをしてきた政治家も原発事故を起こすに等しい責任がある。
827名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:13:26.42 ID:PKv2yJ120
>>814
高額所得者は貯蓄に回るから、内需とは関係ないよ。

内需伸ばしたければ、低所得者に渡すべき。公共事業はある程度理には適ってたな。
828名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:14:23.09 ID:8v8mW82D0
増税しても切り詰められる部分の消費が落ち込むだけだから、ハッキリ言って無駄
無能な政治家が仕事した気になるだけのオナニー
829名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:15:13.32 ID:IDIEKinS0
>>827
不労所得の生保で食わすぐらいなら、公共事業やって食わした方が遙かに良い。
社会資本の蓄積になるわけだし。
830名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:15:25.28 ID:s2fCoJfE0
生活保護を甘く見すぎだろw
額が多い年金じゃないんだぜ。
資産あるともらえない。

・無貯金(株とかも無)
・無収入(年金も無)
・無資産(家、車無)

この3点が揃わないとナマポはもらえない。

831名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:15:55.21 ID:OTnp3Ite0
だから俺が提唱してるように日本は狭い島国のくせに面積あたりの人口が多すぎなんだよ!!!!!ポンポン出産したケダモノは責任トレよ!!
832名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:16:11.97 ID:vS/wqJzl0

今や増税したところで破綻先送りにさえなりません
世界が先か日本が先かの違いにすぎません
御心配なく・・・3年で経済の自然淘汰の違う世界です
833名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:16:50.50 ID:3qGNvPgN0
非正規雇用に消費税うpとか民衆餓死させたいのか
834名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:17:26.23 ID:Tbu7yRxU0
無能国家公務員の給料を先に下げろや
835名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:17:32.70 ID:6sARztq90
>>827
電線を地下に埋めるだとか、ましな公共事業をやっていればまだ良かった。しかし、作ったものがことごとくガラクタの山だから、莫大な借金に見合う価値はなかった。
836名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:17:58.99 ID:zMP61g6n0
何故か汚沢の名前がでない
837名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:18:11.27 ID:bJ67QmtX0
>>830
正直、余裕だよね
実家でも継ぐ奴でもない限り、家なし車無し借家住まいなんて普通だし
あと生活に支障が出る地域じゃ軽自動車は認められてたはずだよ
838名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:19:10.76 ID:vS/wqJzl0
>>830

既に過去の矛盾だらけの生保はセーフティネットになっていません
年金と合わせて変えるしかありません
そのためには既得政治屋や既得公務員を変えればよいのです
839名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:19:26.59 ID:Va4/xHtZ0
>>814
削減だけ、ならな。
金と言うのは絶対に消滅したりはしないんだよ。
公務員給与を削減してその金を他の経済活動へ回せばいいだけのこと。
無能経済学者や官僚は極端な言い方で周囲を騙す。
この国の経済規模を考えれば毎年赤字になる、なんて有り得ないこと。
例えば年金の運用失敗で被った損害一つとっても60兆円を超えるし、
天下り等に使った総額も100兆円を超える。

税金逃れをしてる連中をナンバー制導入で課税して、宗教法人からも
規模に応じて適正に徴収、パチンコなどもきっちり課税すれば
それだけで数十兆は簡単に徴集できる。天下りなどの利権構造の解体が
本当に出来ればそれだけで10兆以上は出る。
こんな腐れ外道の官僚に全部○投げして来た自民も最低だが、
民主も「変える」と言って逆に洗脳されてりゃ話にならん。
840名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:22:27.25 ID:IDIEKinS0
>>839
>この国の経済規模を考えれば毎年赤字になる、なんて有り得ないこと。
つ「ISバランス式」
国家経済・財政をお財布や家計、経営感覚で考える人には理解できないだろうが。
841名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:23:05.72 ID:OTnp3Ite0
おとといNHKで成功者は運か努力かって話題がやってただろ

年収5000万の眞鍋かおりは100パー自分の努力と思い上がりも甚だしい
おめーのツラがブスで生まれたらありえねえし

出生運でほぼ決まっちゃうんだよ
842名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:25:23.32 ID:IDIEKinS0
>>841
成功者は「その時」が分かる人だそうだよ。
大半の人は過ぎ去ってから気付くか、全く気付かないで終わるわけだけど。
843名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:25:41.74 ID:AcgVgZ480
公務員の消費による内需より、増税回避の方が企業は有難いんじゃないかね。殆どの企業は国内需要は当てにしていない。なら消費地としての国内よりも生産地として維持できるようにしてもらった方が有難いだろう。
844名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:26:17.19 ID:vS/wqJzl0
>>1

金(資本)国境を越えても海外へ進出した企業や従業員から税金は
取れません
その負担はすべて財政に肩代わりされてしまいます
財政借金や人は国境を越えられないのです
このイカサマグローバルの肥大した矛盾がデフレとゾブリン恐慌を
引き起こします
もう、止められないのです・・・消費税を考えても無駄なのです
あと3年で自然淘汰の決着つきます・・・経済大津波が既存のすべ
てを押し流します
845名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:27:29.15 ID:wUFaUobf0
>>841
眞鍋って年収5000万円もあるんだ!
すげ〜!

ほんと生まれで決まるわな。
美形に生まれるか、金持ちの家に生まれるか、
それで決まるわな。
846名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:32:35.39 ID:vS/wqJzl0
>>842

不幸な人生をおくって死んでから作品に法外な値段が付く芸術家は
その時が短すぎたんだな?未来に認められる未来を見つめる人は
その時のために200年位生きなきゃならない・・
847名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:38:19.77 ID:yOW0VYd00
おまいらが働いて税金納めれば、なんの問題はないのに
848名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:40:01.39 ID:6sARztq90
>>846
芸術家は金持ちになるのが目的じゃないからね。あくまで創作の完成度を高めることが第一。
849名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:40:30.65 ID:b7VI2rf40
それじゃたりねえんだってよ
850名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:42:35.99 ID:IDIEKinS0
>>847
まあ税収が減ってるというのは減税してるに等しいからねえ。
行政の範囲は変わらないのに。
とにかく景気さえ良くすれば税収は増えるし生活保護なども減らせる。
851名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:49:21.13 ID:vS/wqJzl0

デフレ内需破壊の劣化経済ではなんぼ増税しても劣化に追いつかない!!
あと、3年でゾブリン恐慌・・・自然淘汰
852名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:52:30.14 ID:fg7MEi1Y0
財政ってなによ?
破綻する年金制度を維持する為に増税するの?
馬鹿新聞がまず潰れて痛みを知れ
853名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:52:48.54 ID:vS/wqJzl0
>>848

金持になるのが目的の奴は金持ちになれない
その時が解る奴は金だけが目的じゃない奴だよ
金は目的の副産物くらいの奴しか成功はしない
854名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:54:50.05 ID:dQdFPgff0
日本はEUのギリシャと違って
独自通貨なの
マスコミは破綻破綻というが
消費税増税でマスコミだけ免税特権の密約交わしてるじゃんかwww
855名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 03:58:14.25 ID:dQdFPgff0
世界的に大震災や戦争や洪水や大恐慌など国家が災厄に見舞われると
国の血の巡りを良くして税収を増やす為に「減税」をする。

大震災の後に、大増税とか言ってる政治家は日本だけさw
80年代に土光臨調が提言した小さな政府が一向に実現してない
そりゃいくら金があっても全部役人がファミリー企業に吸い取っちゃいますよ

社会保障費が足りない?
賦課方式だからってガンガン湯水の如く使いまくった歴代の官僚たちの責任は?
856名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:01:52.66 ID:vS/wqJzl0
>>854

円はドルに価値を裏付けられた裏ドルみたいなもんだが・・・・
戦後と同じように対外債務なくても財政は破綻状況になるぜ
今やそれ以上のゾブリン恐慌待ったなしだよ
国民の生活経済が壊れたんだから増税しても無駄
ご破算・・・・です
857名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:03:22.04 ID:fg7MEi1Y0
この国っておかしいよな・・・・
社会保障費の心配はするのに、自給率の心配はしない
自給率が100%を越えているなら、社会保障なんて問題にならないのに
いくら増税しても、食料価格・エネルギー価格次第では
財源がいくらあっても足りないのに
858名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:06:32.62 ID:vS/wqJzl0
>>855

世界中の金融詐欺師の負債を日本の自制が肩代わりしているような状況
なんだよ
それが裏ドル円の円高の正体
増税しても日本の財政負債は増え続ける宿命ですでに手遅れだよ
国民生活の劣化サイクルから逃れるのは・・・ご破算
859名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:07:01.81 ID:fg7MEi1Y0
>>856
自給率が100%切っている状況では
いくら増税しようが財政は破綻するよ
原油価格・エネルギー価格は日本に決定権はないし
自給率が100%を越えない限りね貿易決済通貨の$を
調達する必要がある
その$が債券バブル崩壊で揺らいでいるから、
世界中の年金マネーが安全な資源に殺到する
860名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:07:10.40 ID:hk1j8B+S0
今上げようが上げまいが、遅かれ早かれずるずる税率アップだろw
40パーなんて時間の問題よ
今後も改革手付かずで無駄な支出が増える一方だろうからなあ
絶対的自信を持って予言しとくよ
861名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:11:00.48 ID:vS/wqJzl0
>>857

基本的に食料もエネルギー資源も米軍支配地域依存なんだよ
すでの経済の首根っこもアメリカに握られているから
国民生活犠牲の増税しか無い・・・一部を助けるだけ
若者や多数の国民にはご破算が良い
862名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:11:10.06 ID:fg7MEi1Y0
消費税が40%でも生活できるなら構わない
でも、この国の中央銀行は狂っているから信用できない
そんなに財政再建したいなら円を刷れよ
863名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:11:31.84 ID:ng5s4d9c0
消費税率40%でも他の税金を無くせば何の問題も無い
むしろ減税になる。
864名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:12:25.34 ID:dypj2D9mO
やっぱり公務員給与に税金かけろょ
865名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:12:45.97 ID:TnFldzKs0
てか、貧困層って所得税払ってるのか?
払ってても微々たるもんだろ。
866名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:15:44.86 ID:fg7MEi1Y0
>>861
自給率が100%越えて、配給制が成立するなら
配給制=社会保障となるから
あとは円を刷りまくって、円を紙屑にしてくれて結構
困るのは金持ちだけだ
日本の金持ちは食料・エネルギーに貢献していないから
罪悪感は産まれない
867名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:20:53.18 ID:+DF0DHqx0
>>865
貧困層を富まして税金を払わせるようにする事こそ政治。
今富んでいる物こそ下品。
868名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:21:29.54 ID:vS/wqJzl0
>>859
安全な資源とは米軍支配の資源のことだ
日本の財政が破綻すると裏付けが消えて金融詐欺師のマネーも崩壊だ
日銀の独立性とはFRBの日本出張所・・すなわち権限のない下請け
日銀は日本国民のためにあるのではなくドルと金融詐欺師の資産防衛
のためにある・・・グローバル経済という綺麗事と騙しのために

869名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:23:15.06 ID:JJQAHSV00
借金作った世代が返せば済むことじゃん
870名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:24:17.88 ID:F0rTTMmnO
税金は金持ちから取れ
871名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:26:17.05 ID:kdWjLXZ70
消費税を40%にして国民を餓死させてでも公務員の生活は保護します

民主党
872名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:26:56.35 ID:vS/wqJzl0

政治政策を詐欺師の下請け政策から国民生活安定のために取り戻す
事が必要・・・民主も含め既得政治屋ではもうだめ
その為には経済のご破算(自然淘汰)による金融詐欺師の討滅が必要
国民にも痛み分けになるが若者や多数の国民には希望を取り戻せる
873名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:28:30.83 ID:ZSJ00HWu0
財務省幹部の薄笑いが見える
874名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:30:37.60 ID:bJ67QmtX0
>>869
相続税100%ってこと?
875名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:31:45.55 ID:u0WH6ogV0
バカなんじゃないか?
876名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:35:55.09 ID:vS/wqJzl0
>>871
詐欺師下請けで甘い汁を吸い続けた自民党は論外だが
民主も口先、綺麗事、実効力なし、迷走、保身が党の骨太方針で国民の信頼は
崩壊した
政治が崩壊した以上歪んだ劣化経済の自然淘汰によるご破算しか残っていません
それは国民生活の貧窮からあと3年です
877名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:39:00.43 ID:FhiYjmUa0
少子化が原因なのに子供手当て否定しているおまいらにも責任あるだろう
878名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 04:44:42.37 ID:vS/wqJzl0
>>877

現在のデフレ劣化経済は少子化が原因でない事は若者の就職劣化している
事からも解る事・・・インチキ金融グローバル化が原因だ
不幸を齎すインチキグローバル馬鹿経済の淘汰後には少子化対策が必要です
デフレ糞経済を破壊して現行の若者世代の活力を復活させないと不可能です
879名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 05:01:22.47 ID:dQdFPgff0
玄葉外務大臣が、在外公館を134から今年150へ増やすんだとさ

税金が足りない足りないいうてても、高級官僚の懐潤すことは忘れませんなぁw

やっぱ労組ずぶずぶの政党ダメすぎるわ
というか日本の労組は最低やね
880名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 05:04:17.84 ID:dQdFPgff0
>>877
フランスみたいに独身でも子供を産んでいい社会にしないと無理だな
というか、少子化とか社会保障費のせいにして
役人やファミリー企業がアンタッチャブルな社会が共産国並みに酷すぎるんだが
881名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 05:04:32.77 ID:88/ahiBe0
3Kか・・・。
無駄な歳出削減には手をつけずに財政が大変だ!はもう飽きた。
882名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 05:05:09.03 ID:6argffFS0
手取り20万。3パーセントアップで6000円やられるのか。
新聞、NHK、固定電話をやめてバランス取るしかないな。
883名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 05:06:17.61 ID:jQRHhcGw0
この民主党と財務省のやっていることは
井伊直助の安政の大獄そのもの

安政の大獄では吉田松陰はじめ多くが、悪党 井伊直助に処刑された
そのご井伊直助は当然のごとく暗殺された。
884名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 05:12:17.36 ID:vS/wqJzl0
>>732

収入と支出を均衡されるには一度ご破算しかない
それが経済というものだ
デフレ解決や増税というのは経済を理解しない
妄想です
ご破算まで3年
885名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 05:13:43.80 ID:oK5yVMg+0
刮目せよ
89年福祉目的税消費税3%始動 97年消費税5% 98年より12年連続自殺者3万人伝説始まる 20年間の累計自殺者60万人!
犯罪認知件数は300万件弱!
自殺年度推移ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/jiskei.JPG


福利厚生予算が増えれば増えるほど自殺者が増える世界から見ても恥ずかしい国。
普通の人、普通の日本人なら失敗を指摘されたらその政策を2度と言いださないないものだが
何度失敗を指摘しても繰り返し「消費税増税しましょう」とか頭のおかしい人だよな。
886名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 05:16:24.92 ID:eviUvhZQO
>>877
子ども手当が少子化対策になるとかなんの冗談?
887名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 05:19:47.74 ID:vS/wqJzl0
>>881

>>無駄な歳出削減には手をつけずに財政が大変だ!はもう飽きた。

既に手遅れだよ
デフレ進行で歳出削減に手をつけても増税しても焼け石に水
財政負債はゾブリン恐慌に向けて膨らみ続ける
今や公務員叩きは精神衛生上くらいの次元です・・経済効果はない
破綻後の新経済政策に夢を繋いだほうが良い


888名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 05:20:19.13 ID:F5/bNQYu0
中国新聞社など中国国内メディアは19日、日本政府が湖南省の農村地域の初等教育環境改善を目的とした資金援助プロジェクトに合意したと伝えた。

中国新聞社は、日本政府が同省平江県安定鎮の小学校改築のために資金援助を行い、現地の教育環境改善に資することに合意したと紹介するとともに、
「現在は収容人数300人あまりだが、改築で800人あまりが入れるようになり、5つの村の子どもが恩恵を受ける。建設費126万元(約1600万円)の大部分は、
今回の合意により日本から提供される」という同県教育局長のコメントを掲載した。

記事はさらに、現在までに日本政府が中国で主に貧困地域の衛生、教育状況改善を目的に1184の協力プロジェクトを実施し、
7億5000万元(約98億円)を投入したこと、今年は14のプロジェクトを実施し、それぞれ約60万元(約780万円)を提供する予定であることを紹介した。

新民網は「今回の日本による無償援助プロジェクトでは約11万ドル(約910万円)が提供され、
財源は全て日本人が納めた税金とのことだ」と報じた。(編集担当:柳川俊之)



まず震災で自国復興優先の事態にこんなとこに金ばら撒いててなにが増税か
民主党はさっさと滅びろ
889名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 05:23:22.36 ID:J0/WYrMu0
だからなんで消費税なんだよ
890名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 05:23:51.43 ID:xrloHe2R0
医療費と年金と公務員の給料削らないと、際限なく増税されるぞ。
891名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 05:49:20.09 ID:0uoDbv5w0
>>1
>取り付けても採決の行方は現時点で見通せない。日本の財政は歴代政権の多くが消費税増税を避けた結果、主要国でも最悪の水準にあり、増税の先送りで、将来的に消費税を40%程度まで引き上げなければ

小泉内閣以降の自民党政権が原因なんだから反対なんかでき無いね。
892名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 05:57:00.42 ID:ZHoVbHBAO
>>1
簡単だな

税収入連動で国家予算減らせばいい


借金大変だと騒いでおきながらサービス残業しまくる馬鹿いないだろ
まずは浪費を減らせよ
893名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 05:58:48.91 ID:bJ67QmtX0
>>886
少子化対策にはなるだろ
日本の少子化は明らかに若年層の支援不足、政府の無策だから
控除から手当にって発想も間違ってはいない
扶養控除だと高所得者ほど得する政策だからな

問題は手当が少なすぎることと、政策が下手なことだな
子供全員に1万配るより、2人目なら3万とか3人目なら5万とか
子供を作れる世帯がもう一人作ろうかなって思える政策にすればいいのに
894名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 05:58:53.02 ID:3nG8ju/k0
>>764
> 財政も家計簿も同じちゃうんか?
違う。政府(日銀)は通貨発行権を持っている。

> 借り換え?
> 次かり返る時、高利になるんとちゃうんか?
日銀が買い取った国債の金利については日銀法53条で
国庫に戻ってくる。つまり、日銀が国債を市中から買い取ればいい。

> 国債って誰が買ってんねん。
銀行等、金融機関が買っている。

> こんな事実上紙屑みたいな日本猿国債。
紙屑じゃない。国債金利は低く、ニーズがある、

> つか返す気ないやろ?猿。
刷って返すから。猿はおまえ。
895名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:04:26.25 ID:oVTWfL400
>>884
1000兆刷って借金チャラにすればいいだけ

円建てなんだから可能


それか国民一人当たり100万円配ればいい
デフレなんて解消される
896名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:07:31.82 ID:1JIaFB7E0
年金バッサリ切るのが現実的だろうねぇ
自民にも民主にも無理だろうけど
897名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:08:35.83 ID:OENhCPxM0
増税って、福祉を充実させるためなんて言ってるけど、実は役人の給料を確保するために
増税してるだけなんだよな。
その証拠に、消費税が導入されて税率が上がっても、福祉は全く充実しないどころか、
どんどん切り捨てられているのが現状。

その一方で、公務員の給料は維持され、各種手当や厚遇、年金はテンコモリ状態を維持。

国民はみんな政府の口車に騙されてるだけと。
898名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:10:04.44 ID:3g88Q0JYP
消費税そのものが財政を悪化させてるのに増税は本末転倒
899名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:11:11.55 ID:ZHoVbHBAO
>>886
対策になる

ただ支給額が少なすぎる
子供1人に月5万くらい支給すればいい
今は6000円だっけか?少なすぎるんだよ
もっと配れ


これはある意味未来への投資だ
900名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:12:18.64 ID:GA3J6yw30
>>880
それも大ウソだろ?
少子化でも経済成長を続けている国があるんだから。
901名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:14:30.66 ID:1JIaFB7E0
年金バッサリ切ればジジババは資産吐き出すしかない
切った分は子ども手当や育児関連の予算に回す
これで大分マシになる
902名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:15:38.68 ID:eviUvhZQO
>>893
だからさ、たかだか月1万ちょい貰えるくらいで
「じゃあもう一人子供作っちゃうかー!」ってなるか?
あんなもん、受給資格ある家庭が
「貰えるなら貰っとく」って程度のもんじゃん。
しかも今の水準だと児童手当より実質目減りしてんだろ?
903名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:17:10.58 ID:bJ67QmtX0
>>902
お前さ、俺のレスちゃんと読んでる?
904名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:17:24.32 ID:1JIaFB7E0
>>902
それは単に額が少なすぎるのが問題なのでは
905名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:20:30.98 ID:GA3J6yw30
日本人の大多数である貧乏人は、可処分所得のほとんどを使い切っている。つまり全く貯金なんかできない状態。
その上、住宅ローン、子どもの教育ローン、車のローンまで抱えている。おまけに、給料はここ10年以上、上がっていない。
だから消費税が増税された分だけ、消費そのものを削るしかない。
5%の消費税が40%になれば、300万円(税込315万円)消費していた人間が、225万円(税込315万円)しか消費しなくなる。
納める消費税は、15万円から、90万円に増加している。此処だけ考えれば、税収増になっているが、
今までこの人間に300万円分の商品、サービスを購入してもらっていた企業、会社から考えれば、75万円の売り上げ減だ。
当然、その会社が納める法人税は減るし、社員に払う給料も削減するしかない。だから当然所得税も下がる。
おまけに、そこで働いている人間の給料が下がれば、その人間は、ますます消費を減らす。
結局、デフレスパイラルが、ますます激しさを増して倒産続出、失業者急増、国家財政は急激に悪化する。
906名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:20:50.27 ID:eviUvhZQO
>>899
月5万ってそれもう子ども手当じゃねぇじゃん。
新法案だよw
907名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:23:21.68 ID:K4mfFKT30



宗教税 パチンコ税 公務員人件費50%カット


宗教・パチンコへは潰れるくらい重税な
最低これくらいやってからじゃないと、納得いかない
908名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:23:31.37 ID:xF2hLr0Y0
公務員給与2割削減「封印」の間違いだろ
909名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:25:25.14 ID:eviUvhZQO
>>903
お前こそ意味わかってんの?
金額変えたらもうそれは民主の子ども手当じゃないじゃん。
金額の設定込みで「子ども手当」だろ?

財源確保して金額を月に5万だ10万だと設定すりゃ効果あるだろうよw
そんなの誰だってわかるわwアホかw
910名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:28:43.55 ID:xPZzyD3H0
2011.03.23(水) 参議院 予算委員会 公聴会
http://www.youtube.com/watch?v=u3Lu4a8JSHs&feature=related

1分32秒〜 菊池英博(公述人 日本金融財政研究所所長)
19分06秒〜 藤井聡(公述人 京都大学教授)
911名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:29:55.25 ID:ElOtd/GN0
国民を脅迫してるの?
912名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:31:14.23 ID:5ioac7M50
公務員給与、大幅減額はもう鉄板だろう
913名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:32:12.81 ID:bJ67QmtX0
>>909
じゃあ子育てに対する支援には少子化対策の効果あるって事で、
君と俺の意見は一致してるよ
914名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:32:59.52 ID:3nG8ju/k0
>>912
はやくしねよ。
915名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:33:06.89 ID:6v3r9JvW0
とりあえず百兆刷ってインフレにしろ
話はそれからだ
916名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:38:11.91 ID:eviUvhZQO
>>913
一致しねぇよw
実現不可能な数値設定して「効果ある」なんて意味ねーわ。
「うんこで便器は壊れない」って話に
「うんこを光速で打ち出せば便器壊すどころか巨大なクレーターできるよ」
とか言ってるようなもんだろw
917名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:41:09.87 ID:xdXHtZEbO
公務員給与減らすだけなら日本の産業の衰退が加速するぞ
民間の給与増やすほうが先
国内で金が回りやすいシステム作りが必要なんだが、民主自民は政権取得に躍起で、一番簡単な増税推進だからなぁ
918名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:42:34.19 ID:/1uDQmIBO
38万の控除なくして月1万円支給がわが国の少子化対策らしい
919名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:44:11.26 ID:bxTGLdjl0
貝才厶ショウのステマ
消費税上げて公務員老後安泰
920名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:44:44.75 ID:bJ67QmtX0
>>916
第二子に3万第3子に5万はそんなに実現不可能か?
出生率1.3あるか無いかなんだから、ほとんど一人っ子か二人ってことだろ
全員に1万渡す予算があったら2子,3子を優遇する予算はあるんじゃね?
まぁ計算はしてないけど、実現不可能って言うほどの予算じゃないと思うけどな
921名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:45:22.88 ID:6v3r9JvW0
>>917
自民も増税バカだが
日銀法改正してインタゲやる気があるらしいから
まだ景気回復の望みがある
922名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:45:59.06 ID:RgUUs2pr0
だから支出を減らせっつのw
923名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:47:22.81 ID:ZHoVbHBAO
>>906
5万は多すぎるかw
じゃ3万で


子供がいると負担増だという考えがあるから子供が増えない
子供が増えれば手当てが増えると思えば産みたいと思う人増えるだろ
その手助けすればいいだけ
924名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:49:53.74 ID:f6ZvcSllP
基本シナリオ;韓国は違法賭博パチンコ撲滅し、経済まともになり再生!

これが真の日本復興の「船中八策」だっ!!!

@アヘンで清は滅んだ。国益損なう依存症蔓延の元凶パチンコ撲滅
A原発被災地のモラルハザード惹起の元凶パチンコ撲滅
B政界汚染の元凶パチンコ撲滅
C天下り・法外な餞別で警察を腐食させた元凶パチンコ撲滅
D青少年によくないCM・マスゴミ汚染の元凶パチンコ撲滅
E自殺者3万の元凶パチンコ撲滅
F家庭崩壊・子供蒸し焼きの元凶パチンコ撲滅
G田舎ファスト風土化の元凶パチンコ撲滅

以上で、必ず日本は甦る。

925名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:51:59.25 ID:eviUvhZQO
>>920
だーかーらー!財源の問題ももちろんあるけどさ、
数値変えたらそれもう子ども手当じゃねぇだろ。
それもう新法案だよ、新法案。
現政権がその新法案通して、恒久的に維持した上で
「この新法案は少子化対策になるか」
っていう議論するべきだろ?
926名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:52:28.78 ID:xdXHtZEbO
>>921 かも?だと民主に投票した人達と同じ
”駄目でした”で終わる可能性がある
総選挙になったにしても、実現可能なちゃんとした経済対策を打ち出せる党がいるのかどうかが日本復興のカギ
927名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:52:48.44 ID:XI07PkmWO
強力な軍隊のいない国は衰退していく、軍備を増強し中国を牽制しないと
928名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:54:01.58 ID:C0fFRJ6C0
ある財源で賄うという発想はないのかね?
増やして運用とかバカでもできる
929名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:54:05.67 ID:oVTWfL400
>>900
それは半年前の俺も思ってたな

でも今は考えが変わった
世界中で人口減少してる国多いけど
日本の場合出生率が異常に低い
そこが問題

徐々に人口減る分には影響少ないが今のままだと毎年ガクッガクッと人口減る
これは大問題だぞ
930名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 06:58:40.81 ID:bJ67QmtX0
>>925
今の子ども手当は額が少なすぎるって最初のレス言ってるだろ
そこ読み飛ばしてないか?

君と俺の意見、今の法案は少子化対策になってないってのは一致してるし、
子育てに対する支援には少子化対策の効果あるってことも一致してるんだから
じゃあどういう支援なら少子化対策になるかって議論すべきなんじゃね?
931名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:00:35.95 ID:dXp9Mctv0
時限立法で既婚者に課税して未婚者に手当て支給するのが急がば回れの近道。

勝ち組しか結婚できない二極化した経済状況の中で既婚者への子供手当て支給は、
負け組貧乏人から勝ち組へのプレゼントを強要する愚策。
932名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:02:16.11 ID:LAIwxkgI0
>>929
日本は下位だけど、際立って低いわけじゃない
あと人間は何年生きるか良く考えろ
人口減=財政問題とかあからさまな牽強付会だわ
933名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:04:50.00 ID:dXp9Mctv0
>>930
あんたの少子化対策は公務員とDQN生活保護世帯がもう1人子供を作るだけ。

不公平感で社会不安が広がるわ。
未婚者の結婚準備を支援して新婚家庭を増やした方が新生活需要も生まれ一石二鳥だ。
934名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:05:14.22 ID:PsO7umOR0
日本って本当は今後まずいの?
まあ、なんだかんだでこのままいけるの?
このままだったらいいじゃん、現に食えてるし。
まずいんだったら即効でギャンブル辞めて蓄えに突入
誰か教えてくれ
935名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:10:00.23 ID:bJ67QmtX0
>>933
>公務員とDQN生活保護世帯がもう1人子供を作るだけ
俺はそれでいいんじゃね?と思うんだけどな

まぁ反対意見もいろいろあるだろうけど、
今の法案よりはもう一人子供作ろうって家庭が増えるのは確かだろ?
936名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:10:04.10 ID:dXp9Mctv0
>>934
ギャンブルって何なのかをまず語れ。
ヤバいしとりあえず災害対策を兼ねて缶詰めを備蓄。
937名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:11:47.21 ID:eviUvhZQO
>>930
読み飛ばしてはいないよ。
けど「金額増やせば効果ある」という前提がある以上
有効な政策とは言えないだろ?
だってこれ以上金出せないんだもん。
逆説的に言えば「現状では効果のない政策」と言わざるを得ない。
938名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:13:43.84 ID:kHietd5f0
アメリカによる人工地震を唱える陰謀論者のオレが予言してやる

増税が決まる→丁度その時タイミングよく北朝鮮が弾道ミサイルによる本格的な威嚇(又は実射)
中国も軍事行動を活発化、こうしちゃいられない
日本はその驚異に対抗すべくアメリカ製の兵器を緊急購入、もちろん一般財源から流用
アメリカ『消費税(゚д゚)ウマー』

中国も。北朝鮮も、日本の軍事企業も、一部の官僚も、死の商人とグルであった
親米右翼を装う産経新聞が増税を支持するのは、この為である

ちゃんちゃん
939名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:14:12.08 ID:Xx8D70KAO
【速報】 消費税40%へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1332168994/
940名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:16:23.49 ID:dXp9Mctv0
>>935
生保でウハウハなシングルマザーのDQN子供ばかり増やしてどうするんだよ(笑)

お前はその縦割り行政脳をなんとかしろって。
頭数は増えたが吉外ダラケの世の中など無意味。
941名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:16:28.17 ID:Xx8D70KAO
>>939
ID:WwtdK6QW0(1) AAS
ドア・イン・ザ・フェイス

まず初めに誰もが拒否するような負担の大きな要請をし、一度断らせます。その後に、それよりも負担の小さい要請をすると、それが受け入れられやすくなるというものです。

例えば、友人に「1000万円貸して」と言われたら、ほとんどの人は貸さないと思います。
しかしその後に「10万円貸して」と言われるとほとんどの人が貸してしまうというテクニックです。
942名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:16:56.44 ID:GA3J6yw30
>>929
少子化の原因は、貧富の差がつきすぎたから。
大して仕事もしていない重役が、馬車馬みたいに仕事している平社員の10倍以上の給料とるようになったから。
あいつらの生産性が平社員の10倍以上ってどう考えてもありえないんだが。
943名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:16:58.01 ID:bJ67QmtX0
>>937
だから、全員に1万手当を出すんじゃなくて、
第2子に3万、第3子に5万手当を出してみたら?って言ってるだろ

それは、今の全員に1万手当出す予算とそう変わらない予算で出来るんじゃないか?って言ってるの
944名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:17:32.97 ID:GlYODlUu0
子供手当ての名目で支給しても結局は親の金に成るだけ

財源が無いのに増税してまでやる事かよ
もっと老後の事を考えた政策をしろよ

民主党の増税は朝鮮人が潤うだけのクソ政策
945名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:18:09.24 ID:gEftWfgMO
クズばっかだな。
支出減らさず、年金運用も失敗しカネを無駄使いしておいて増税とか
946名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:20:23.58 ID:oVTWfL400
>>932
これ見ても同じ事言える?


2060年、総人口8674万人に

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120130/plc12013010220006-n1.htm


人口減ったら生産力も減り税収も減るんだぞ
947名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:20:47.56 ID:/GNpufOC0
おい特別会計開けてみろ
毎年274兆円も別の財布に入金してるだろ
官僚のへそくりにするなよ
948名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:21:26.79 ID:bJ67QmtX0
>>940
まぁ頭数を増やしても意味ないって考え方なら俺の意見とは合わないわ
俺のは頭数増やすための意見だもん

でも頭数増えなかったら移民入れるしかないけどな
949名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:21:48.31 ID:lvfDDWes0
いい加減、消費税で増収すると言う妄想を語るのは辞めろや。
950名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:22:35.56 ID:JDnNCJ8S0
消費税40%になるんなら、万札ちゃんちゃん刷ってハイパーインフレにしちゃえよ!?
1ドル=1000万くらいまでよ!!
951名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:23:14.12 ID:bN8nh4zc0
>>1
シロアリ退治は?
952名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:23:32.58 ID:0jK9SptiO
歳出を20兆円削ればいいよ
増税よりダメージ少ないし、将来不安が減って
消費も増えるんじゃないかな。
953名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:24:13.48 ID:+kCpGZoa0
無いならないなりにやれ、バカ日本、バカ政府。
954名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:24:38.85 ID:eg+vqvkVI
日本の消費税は、食料品や住居費などの固定経費も増税するため、
確実に、消費品目を減らし、景気降下しか招かない。
欧米の消費税は、食料品や住居費には掛からないか、安く設定され
ているが、ノータリンの財務省は目先の増税で、景気悪くすること
しか出来ない。

こんな不景気の時は、接待交際費を緩くして、企業に金使わせれば良
いんだが、ノータリン財務省や反日民主党は経済無知しかいないから
いつまで経っても、景気が好くならない。
955名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:25:07.67 ID:xdXHtZEbO
去年の出来事で前年比で支出減らせってのはムリでしょ普通
956名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:25:12.54 ID:xF2hLr0Y0
国家中枢が潤って国民が疲弊するってのは中世国家だよなあ
957名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:25:33.69 ID:6v3r9JvW0
>>950
真面目な話、金融政策で
1ドル150円を十年維持したら
消費税を無くせる位に財政改善すると思う
958名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:26:06.67 ID:ZHoVbHBAO
>>937
効果はある

日本の最低出生率は2005年の1.26
少子化対策を実行して
2010年には1.39まで上がってる


欧州のフランスでは少子化対策し今現在は出生率2%を超えている

これでも効果がないと言えるか?
959名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:26:33.18 ID:mFWGSxY8O
財務省のきちがいのステマ
960名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:27:50.71 ID:VcoRXO7pO
消費税上げても税収減ってるじゃん
961名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:27:53.95 ID:GlYODlUu0
>>932
それって民主党がマスゴミと連携して流してる単なる推計だろう
民主党の支持母体は洗脳が得意だから
2060年まで誰も子供が出来なかったらそうなるってことじゃないの
962名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:29:23.68 ID:ZnlyETtyO
やっぱり瀕死の日本から血を抜き、肉を削ってバイキングしてるのは民主じゃねぇか!
963名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:29:34.32 ID:mxWcdCEr0
チョンに5兆、IMFに7兆、シナに1兆
あげすぎ
964名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:30:07.28 ID:dXp9Mctv0
>>948
お前って他人の話のごく一部を聞いて血圧上げるクソだな。
俺の意見「セックスが趣味なシングルマザーのDQN子供の頭数だけ増やしてもしょうがない」
お前の意見「シングルマザーのDQN子増やしがイヤなら移民受け入れしかないぞ」

んな訳あるかよ(笑)
「未婚者が結婚出来るように補助すれば新婚家庭から子供は生まれて来るわい」
965名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:31:18.38 ID:xdXHtZEbO
金刷ってインフレ起こせって奴は、一旦市場に出た紙幣をどうやって回収するの?
デフレは出しようがないからまだマシだが

だから金刷らないんでしょ?
966名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:32:04.11 ID:bJ67QmtX0
>>964
シングルマザーのDQN子供の頭数だけが増えるって意見がそもそも根拠のない意見だしな
実際は今子供生んでる家庭から満遍なく2子、3子が産まれてくると思うよ
967名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:32:11.82 ID:uYP82cX6O
>>957
金の価値ってのは湧いて出るもんじゃねーんだよアホ
968名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:32:36.97 ID:oVTWfL400
>>948
たぶん在日工作員の考えがそこにあるんだろうな

少子化大変だ
人口減少して大変だ
国内のパイが小さくなって経済が疲弊する


移民受け入れ

チョン、支那人大勢入ってきて日本乗っ取り成功
だからな
969名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:33:12.88 ID:6v3r9JvW0
>>958
所得制限して額を増やせばもっと効果があるとおもうんだよなぁ
自民党は批判するが
自助、共助、公助のうち、共助は事実上崩壊してる以上、
公助を強化しようってのは再分配政策としても正しいだろうね
970名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:33:56.71 ID:MjuMjsiC0
「オレが死ぬまで上げなければ、あとは好きにしてくれ」
971名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:34:47.23 ID:G6v18mGG0
サンケイは歳出を減らすことがなぜできないのかきちんと説明すべきだ。
972名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:34:50.71 ID:DwR4Pco60
消費税増税で不景気になることへの対策が全く無いのは問題だ
10%にするとか言ってるけど5年後には20%、また5年後に30%とかなるのは目に見えてる
大不況がやってきて企業倒産続出で逆にその対策に何十兆円も赤字国債発行することになるぜ
間違い無い
ミンスはアホってこと
973名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:35:27.87 ID:4ZX2FXUkO
生活保護受けてる外国人強制送還したら税金浮くよね
974名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:35:43.25 ID:6v3r9JvW0
>>965
日銀が国債を売る、もしくは増税
こんなの戦前からやってる話
975名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:36:12.14 ID:uYP82cX6O
>>969
今度はヘリコプターマネーか(笑)
そういう極端な政策は不況直後にしか効果が無い物だ
976名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:36:29.69 ID:ZHoVbHBAO
>>964
DQNかDQNじゃないかなんて関係あるか?
ちゃんと教育受けさせれば良いだけだろ

昔みたいに暴走族なんて増えないから安心しろ
977名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:36:31.45 ID:dXp9Mctv0
>>966
現在子供をバカスカ生んでいるのが生保シングルマザーのDQNじゃねーか(笑)
育児放棄続出で男と出かけるようなもんを税金で加速してどうする、低能児手当てに過ぎん。
978名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:38:02.85 ID:4ZX2FXUkO
>>977
一部だけを見て全てと決めつけるなよ
979名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:38:33.00 ID:qoW1grGG0
何の事はない国債を返却しなければよいほぼ100%日本国民の金なんだから、しかも余力資金だよ貯金や生活費の消費税より影響が無い。
980名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:39:24.17 ID:bJ67QmtX0
>>977
お前はシングルマザーになんの恨みがあるんだよw
現在子供をバカスカ生んでいるのが生保シングルマザーのDQNってなんかデータあるの?
981名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:40:07.70 ID:Nz3n2BxaO
中国と韓国に援助すんの止めたら増税を考えてもいい。
982名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:40:11.00 ID:6v3r9JvW0
>>967
通貨価値の源泉は労働者の供給能力や資源価値
日本は供給能力に対して貨幣が少ないから
貨幣価値が過剰になり空洞化やデフレ等を起こしてる
貨幣量を適切なレベルに増やすのが効果的な対策
983名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:40:18.48 ID:oVTWfL400
>>969
公務員の人件費減らして
その財源を少子化対策に当てればいいな


財務省が抵抗するけどw
984名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:40:25.62 ID:FbpghHIl0
公務員さんたちの人件費のせいで、消費税なんて70%くらいに
しても間に合わないよね?
だったら1%も上げるべきじゃない。

985名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:41:40.30 ID:qxqMOfL40
こんなクソ記事書いて、恥ずかしく無いのかよwww
サンケイは売国奴www
986名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:41:42.23 ID:1N0JCZK+0
一応経済紙が語ってるのか。
マジで新聞終わったな
987名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:41:44.94 ID:dXp9Mctv0
>>976
ちゃんとした教育を受けさせていない現状を踏まえて物を言え。
生保シングルマザーの子が再び生保シングルマザーとなる、
セックス好きなビッチDQN再生産が世の中の現実だ。
先を考えずにセックス出産するDQNに支給ではなく、
その財源を低収入だから結婚出来ない未婚者に支給して子育て世代の裾野を広げるべきだ!!
988名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:41:51.47 ID:3nG8ju/k0
>>971
歳出は増やせよバカ。
989名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:43:22.95 ID:eviUvhZQO
>>958
2005年の出生率1.26
2009年の出生率1.37
子ども手当の支給が開始された2010年の出生率が1.39

2005年以降、出生率は年平均0.02ポイント上がってる。
これで子ども手当は効果あったとか
さすがに厳しいだろw
990名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:45:47.61 ID:ZHoVbHBAO
>>987
お前の中では生保シングルマザーが一杯いるようだなw
991名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:46:08.64 ID:fZ8HxDym0
日本の消費税率が欧米諸国から比べると低いと言うが、他の訳のわからない税金(ガソリン税等)が多い。その辺も加味しないで消費税だけの税率が低いとか言われても…
おまけに将来、子孫に負担を残さないように消費税増税って言うが、子孫も買い物をすれば消費税を支払う訳だし、小さいときから消費税を支払って税率を上げようが、そのままであろうが生まれてから死ぬまで払う方が負担が大きい。

992名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:49:23.34 ID:hpEJuin40
産経、工作しすぎだぞw

消費税上げたいなら、官僚叩きを先にやれ。
993名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:50:28.64 ID:NJdCUtKz0
> 将来的に消費税を40%程度まで引き上げ
はたして、そこまでして社会保障する意味あるのかねえ。
逆に社会保障削ってやった方が日本の為になるんじゃねーの?
994名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:52:02.46 ID:ZHoVbHBAO
>>984
民間で必死に働いて月20万
公務員で一日中ボケーッと外眺めてるだけで月40万


こんな公務員に給料払う価値あるか?
しかもその給料は税金だぞ
995名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:52:59.63 ID:FbpghHIl0
いまの若者は左翼思想に染まりすぎ。
小中学生以下にかねかけよう。
ゆとり世代は捨て駒
996名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:54:22.52 ID:CpULFcvV0
|∧∧
|・ω・`) 大企業は戻し税が有るので大丈夫ですが、中小企業は消費税増税で終わりです!!
|o旦o
|―u'
TPPに成ると、外資の土建屋も入り込んで来ますよ。農業と同じで、巨大農業
株式会社が残るだけです。同様に地方の中小の建設会社等、あっと言う間に、
消されてしまうのですよ。例えば、昔は、電気街と言うのが有りましたが、現
在では、大手の3社位に統一されてしまう様な事が、土建屋の世界でも起こる
だけです。菅一派と大企業は自民党よりくっついてしまって居るのが、現状で
す。景気対策よりも、大企業中心政治を止める声が、民主党も自民党も、みんな
の党からも出ない事が悲しい日本の現状です。大企業の為には、戻し税が有り
、しかも法人税率を下げると言う状態では、どんな世界でも、大手3社位しか
生き残れませんよ。 世界中でダンピング出来た商品しか売れないと言う事は、
それが出来る大企業だけが残ると言うのがTPPの世界です。 強者の大企業のみ
が生き残るのがTPPです。
TPPで残る、大手の3社は外資のみに成り、日本の資本が海外に移動するだ
けで、収益は全て米国に持って行かれて居る韓国の様に3分の2が非正規社
員に成るだけです。カナダの農業も、殆どが、米国メジャーの支配下に成り
、TPP前より、農民の収入は減って居ます。TPPの目的は簡保の宿と同じ方法
で公的病院を手に入れ、株式会社にして、医療費をごっそり米国に持って行
く事です。当然国民は高額な医療費で地獄に落ちます。
997名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:54:35.78 ID:3nG8ju/k0
>>993,994
つ通貨発行権
998名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:55:30.23 ID:ZHoVbHBAO
>>989
出生率がいきなり次の年から2%とか増えるのか?w
999名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:57:15.07 ID:rXl3ATctO
おれって 貯蓄が0だから
ハイパーインフレが起きても
損害ないだよな
1000名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 07:59:41.77 ID:ZHoVbHBAO
1000なら在日強制送還
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。