【政治】 増税「封印」痛む財政 負担先送りで将来的に「消費税率40%」の最悪シナリオも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 消費税増税法案をめぐる民主党の議論が大詰めを迎えている。ただ、党内の反発は強く、法案の了承を
取り付けても採決の行方は現時点で見通せない。日本の財政は歴代政権の多くが消費税増税を避けた結果、
主要国でも最悪の水準にあり、増税の先送りで、将来的に消費税を40%程度まで引き上げなければ
いけなくなるとの最悪のシナリオも浮上している。

 日本の財政もかつては「優等生」といえる時代があった。

 新たな借金に頼らず政策経費を賄えているかどうかを示す基礎的財政収支をみると、自民党政権時代の
中曽根康弘内閣の昭和61年度から宮沢喜一内閣の平成3年度までは黒字を維持し、国債と借入金、
政府短期証券を合わせた国の借金残高も約180兆〜約220兆円規模に抑えられていた。

 それが「劣等生」への道をひた走ることになったのはバブル経済が崩壊して税収が落ち込む一方、
少子高齢化により社会保障費が増大し、不況対策として財政出動も繰り返したためだ。

 特に、10年に発足した小渕恵三内閣は日本の金融危機に対応するために40兆円にのぼる経済対策を
打ち出し、財政は大きく悪化した。これに拍車をかけたのが、21年以降の民主党政権によるバラマキ政策だ。

 その結果、基礎的収支の赤字は国内総生産(GDP)の0・7%(4年度)から6%(22年度)に拡大。
国の借金も23年12月末には958兆6385億円にまで膨らんだ。

 この間、財政再建を目指す取り組みがなかったわけではない。だが、実際に消費増税に踏み切ったのは、
税率3%から5%への引き上げを決めた村山富市内閣、5%への増税を実施した橋本龍太郎内閣だけで、
小泉純一郎内閣は増税論議を封印した経緯がある。
(>>2-に続く)

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120319/fnc12031921530013-n1.htm
2 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2012/03/19(月) 23:28:48.12 ID:???0
(>>1の続き)

 歴代内閣が消費増税を回避してきたのは、政権にとって「鬼門」とされてきたからだ。例えば、自民党は
竹下登内閣が消費税3%を導入した元年に参院選で大敗を喫し、10年も橋本内閣が参院選で敗北して退陣に
追い込まれた。

 一方、今回の10%への増税が実現しても、基礎的収支を32年度までに黒字化する政府の目標達成には、
さらに6%程度の財源が不足する。この分の追加増税を実施しても、借金残高を減らす財源は確保できない。
逆に、増税が遅れるほど借金の膨張は避けられず、一橋大の小黒一正准教授は「今回の増税すらしなければ、
30年ごろには40%前後まで上げなければならなくなる」と警告する。

−おわり−
3名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:30:49.69 ID:rS53CoqW0
また脅されちゃったの(´・ω・`)
4名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:30:55.83 ID:zOvaVn790
>「今回の増税すらしなければ、
>30年ごろには40%前後まで上げなければならなくなる」
そのころには日本は無いですよ
5名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:31:30.55 ID:NLGU61yW0
>>1
10%でも6%不足とかまやかしだなあww
試算では消費税59%まで上げないと財政「均衡」すら不可能
再建?
消費税2000%ぐらい取ればできるんじゃねえの
6名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:31:54.31 ID:L36HAQQN0
将来の心配をする必要はない。
相次ぐ巨大地震で、日本は終わるから・・
7名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:32:01.45 ID:cJJ09Ocf0
みなさんこれが決められない政治ですよ
8名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:32:56.56 ID:E7ehomRB0
そうならないように
高給取りの給料を半額にしていかないといけないんだよ
今時高給なんてナンセンスだよ
誰一人として高給に見合わないやつなんて必要ないんだよ
給料が倍なら仕事も倍。人の倍の仕事がないなら給料を
半額にするか辞職して薄給の仕事につくのが普通だろうが
9名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:33:16.35 ID:TaMO11qk0
>>1
そんなわけないだろアホ
10名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:33:27.28 ID:/H1yFUO50
+5%でも借金の増加は止まるわけじゃないよ。
収入の倍の歳出があるんだからw
11名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:33:57.81 ID:SX6wM60e0
>消費税を40%程度まで引き上げなければ
>いけなくなるとの最悪のシナリオ

最悪というか、国家として終わっているのでは?
12名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:34:02.24 ID:wPaQ/4s70
初期の信長の野望だったら一揆が起きるレベルだな
13名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:34:51.82 ID:3d6Hl2xbP
だから支出を減らせよアホ

野田政権が進める『社会保障と税の一体改革』では、
社会保障費の効率化や削減に切り込むどころか、消費税引き上げで得た財源を、
社会保障に還元するとして、社会保障の“バラマキ”をさらに増やす予定でいる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これでは、お金が右から左へ消えるだけで、消費税率をせっかく5%引き上げた効果が全くない。
財政再建に向けての最初の一歩も踏み出せていないのであるから、
当然、すぐに次の消費税引き上げが、用意されることになる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〔学習院大学 経済学部 経済学科教授 鈴木 亘 『社会保障改革の経済学』より〕 


幼稚園と保育所が一体化し、“総合こども園”になるようインセンティブをつける。
消費税引き上げ時に、子どもへの対応に7000億円ほど割り当てる。
平成27年に消費税を上げれば、それから3年間でほとんどの保育所がこども園になる。
消費税をお願いするのは、将来はもっと必要になる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〔厚生労働大臣 小宮山 洋子  フジテレビ『新報道2001』2012年1月29日放送より〕


「先進国で出生率が高いのはアメリカ」ですが、そのことはほとんど話題になりません。
「アメリカの合計特殊出生率は、2・15で先進国では“最高”」です。
その代わり、子育て手当などは一切ありません。

世界的に見ると、“子育ての社会化”を最も徹底したのは旧ソ連でしたが、
その旧ソ連諸国の出生率は世界でも“最低級”です。中南米ではキューバの出生率が断然低い。
要するに、↓↓『子育てを社会化すれば出生率は下がる』↓↓というのが世界の実例なんです。
       http://news.livedoor.com/article/detail/4812235/
そういう情報を“隠して”、フランスが実は学校が水曜休みで上手くいった特殊例だけを取上げている。
つまり、(効果のない)『子育て支援の支出を増やして“増税”に持っていきたい』、それが本音でしょう。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〔元通産官僚・経済企画庁長官・内閣特別顧問 堺屋 太一 『週刊現代』2011年12月6日より〕
15名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:35:18.16 ID:JAt3njMe0
そんなだったらハイパーインフレで良いよ。
16名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:35:32.95 ID:QsClkN+K0
そりゃ民主党は現金をバラマキながらだから
公務員改革もしないし
17名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:35:44.29 ID:8PnQ8uo60
そんな30年先のことより今が大事
公務員の人件費40%カットが先だろ常識
18名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:35:50.09 ID:4yDOGouJ0
大企業向けの企業減税やめれば20兆円程度はいるし
円安にすれば収益改善するし消費税の戻し税金やめれば1兆円前後
はいりますが?
銀行・証券等は利益じゃなく売り上げで課税すべき勝手に負債おこした
別取引の財務処理して売り上げありませんなんて話にならねええ
税金きっちり納めさせろバブル崩壊時に支援で潰れてないんだから
19名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:36:21.32 ID:D3gfysq20
先に公務員のボーナス、退職金を全額カットしろ
20名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:36:44.38 ID:VMkFPWHJ0
もう「一方的に税金たかられるだけ」側の非公務員は立ち位置明確にした方が良いわな、生活スタンスから教育から全て。
子供には
「ゴキブリ公務員の利権維持の為にお父さんが汗水垂らして働いた給料から合法的にちょろまかされてて、
そのお金はお前と同じクラスのいい服買って貰えてる公務員のガキに流れてるんだよ。
公務員が税収に応じた待遇にしてくれて無理矢理厚遇維持の為の増税だの何だのされなきゃ
今頃お前にも弟か妹が居たかもしれないんだよ」
とか「現状の事実」をはっきり教えてさ。
公務員の家族はガン無視、ゴミ出しその他苦情言える対象は徹底的に監視。
「その程度」しか「合法的に利権」握ってるゴキブリ公務員に攻撃できないしね。
もう「実生活で態度で意思表示する」位しか対抗手段無いじゃん、現実的な話。
公務員のガキなんかどんどん虐めで自殺に追い込まれようが「既にそれ以上の納税者が自殺に追い込まれてる」し、
「子供作れない」人間増えるの承知で増税してまで待遇維持してる訳だし。
言わば「生まれてくる事すらできなかった」多くの見えない子供押しのけてのうのうと生きてる訳よ、公務員のガキは。
経済的不安で子供抑えてる人、悔しくない?休日に近所のゴキブリ公務員はいい車でガキ三人とか乗せてウキウキドライブとか行ってるけどさ、
そのガキは貴方の「生まれてこれなかった子供さん」の代わりに存在してるんだよね。
近所から嫌われようが「そうなって当たり前」の待遇持ち逃げしてる訳だし。
品性が無いのは承知だけどもう限界だろ。
相手が礼節も品性も無い
「納税者の人生知ったこっちゃねえwwウマッww税金利権ウマウマーーー!!勝ち逃げサーセンwww」
てなゴキブリなんだから、もうこっちも「相手の品性に応じた」対応してやりゃいいと思うよ。


21名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:36:51.44 ID:9YiHMesJ0
で、一番負担が有るのwwwww公務員給与だよな〜〜〜〜〜〜アホ
22名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:37:01.28 ID:NfcOKdOt0
上げればいい
日本人ならばどんな圧政にも耐えられる
耐えられないのはきっと「日本人」ではない
23名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:37:09.08 ID:hQHKu8OV0
日本財政が「主要国でも最悪の水準」にある原因は
歳出ではなく、歳入増加策の不採用(歴代政権の消費税増税回避)にあったのか
初耳だ
24名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:37:10.79 ID:L53klweQ0
40%の消費税とか想像できんw
25名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:38:08.17 ID:RGpTh2jm0
増税したらまた使い込んじゃうんでしょ?
前もそうじゃん!
もう騙されないよ!
外人に生活保護費ばらまいたり、平気で何兆円も海外にかねばらまくのやめろ!
それで増税なんておかしいだろ!!
26名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:38:11.88 ID:uDhec58f0
>増税の先送りで、将来的に消費税を40%程度まで引き上げなければ
>いけなくなるとの最悪のシナリオも浮上

疑問がある。
お金を印刷できる国家の財政を黒字だ赤字だという概念で捉えるべきではないなどと言う
基本的なところはこの際分かりにくくなるだけだから横に置いた上で、

増税しなければそうなるというなら、増税したって、赤字のままならいずれそうなるってことじゃないのか。
今度の増税で決して黒字にはならないとおもうけれど。

現在の政治家が引退するまでカタストロフを先に延ばしたいだけだというなら納得する。
27名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:38:34.01 ID:hAP9hY2F0
今日の国会中継見てたけど、税収の未納分が去年度1兆5千億円が未納未回収になってるらしいじゃん。
ちゃんと徴収しろよ。
消費者から消費税預かって納税しない企業とか商店とかありえんだろ。
28名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:40:12.39 ID:S33bp+w90
外国人へ生活保護で金バラまいて財政がどうとか言われても、はあ?なんだがね
29名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:40:18.19 ID:0+aoJKLI0
取ることしか考えない、特権政府。
公務員給与一度でもいいから不払いしてみろ。
30名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:41:03.81 ID:RGpTh2jm0
ODAとか排出権で何兆円ばらまいてるんだよ!
あとNPOとかいかがわしい団体にまで補助金出すのやめろ!
とにかく歳出減らせ!
31名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:41:27.99 ID:fsamuz6W0
そこまでまずいなら
公務員の給料 50%カット, ボーナスなし
議員報酬 70%カット, ボーナスなし
議員定数 50%カット
政党助成金 100%カット
独立行政法人も70%潰して人は自力で民間に就職
くらいは今すぐやれよ
32名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:41:38.91 ID:EOy80c+/0
なんで公務員の給料下げないの?
33名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:41:47.56 ID:EfhlqrYS0
>>27
だな、期限内に払わないと営業禁止とかにしてほしいくらいだw
ネコババとおもうけど刑罰はないのかなw
34名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:42:16.52 ID:EHDfQyxE0
日本の財政が赤字になったのは増税を繰り返したからなんだが。

減税と金融緩和、財政支出が必要なときに増税と緊縮財政やったら
赤字になるの当たり前でしょ。
35名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:42:21.75 ID:mLMey1rtO
民主党に投票した奴らから毎年「愚民税100万円」「外患誘致幇助税100万円」「日本破壊幇助税100万円」徴収すればいい。

毎年100兆円になる。

当然、民主党に投票したナマポと年金は停止。

馬鹿には目にみえる、わかりやすいお灸をすえないと駄目だ。
36名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:42:30.09 ID:f1RTpxSq0
そんなことして政治家や公務員は国民に襲われて死なない自信がそんなにあるんだ
今ですらあんだけもめているのにやってみればw
37名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:42:41.97 ID:XkjwxsHp0

負担?
国債買ったところに放棄させればいいだけの話じゃん
そりゃ国債持ってる銀行が潰れるけど40%ほどひどい影響にはならんよ

経済がめちゃくちゃになるから国債を踏み倒しちゃいけないんであって
消費税でもっと経済がめちゃくちゃになるなら踏み倒した方がマシだ
38名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:42:50.60 ID:SlPrYDVt0
なんだ、増税しても無意味じゃん
増税せずに破綻しろ
身分不相応な生活をしてるから困るんだ
39名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:43:06.95 ID:l33675/PO
消費税増税とか必要ないでしょ。
地方公務員の大規模なリストラや大幅な給与削減とかあまり聞いたことないし、余裕あるんじゃないの?

40名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:43:23.14 ID:lRFhQl1r0
インフレにすれば済むこと
マスゴミはゴミ以下
41名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:43:35.55 ID:i6Qsmyv/0
政権とってからずうっと自分の首を締めつづける民主党
全方向から締めてどーすんだよ。

逃げ場は、政権引き渡ししか無いじゃねーかw
42名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:44:02.54 ID:GOPL4rV90
最悪でいいよ
今でさえ最悪なのに
どうせ責任もとらないんだろ上の人間は
43名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:44:12.64 ID:JLayxAwTO
速く解散してくれ
44名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:44:19.43 ID:qG4iKaK60

消費税増税って

所得税が上がるより消費税が上がるの方が

高所得者層は負担が少なくてすむので賛成なんだって。

低中所得者層は負担が大きくなるけどね!
45名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:44:23.06 ID:7Gri3Xin0
まず金を海外に流したり社会保障に寄生してる外国人を追い出せ
46名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:44:23.67 ID:RGpTh2jm0
>>31
独立行政法人は研究機関以外はいらないね。
普通に考えたら、支出減らすのが先決でしょ?
男女共同参画に十兆円とかバカじゃないの?
47名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:44:30.00 ID:5OBDMG0QP
まず3000万返せよ
48名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:44:46.06 ID:IFP0G5vTO
とうとう産経も国税のイジメで寝返ったな。
49名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:44:59.67 ID:VMkFPWHJ0
だーかーら、早く消費税上げないと特権が維持できないんだってば!ウダウダ文句言わないの!

【話題】 東日本大震災の弔慰金  公務員は2660万円、民間は800万円に遺族が絶句 「同じ被災者なのに、何で・・・」

震災犠牲者遺族に対して支払われる弔慰金は、「災害救助法」に基づいて定められている。
しかし、実際に受け取る公的な弔慰金は、死亡者の「職業」によって数倍の違いがある。
そのことを伝えると、A子さんは「えっ……」としばし絶句した。
「私と同じ悲しみを抱える方に“ずるい”とはいえません。でも、同じ被災者なのに、何で……」

勤務中(通勤中なども含まれる)に死亡した民間サラリーマンや一部の自営業者は、労働者災害補償保険法により遺族特別支給金が300万円支払われる。
いわゆる「労災保険」で、これが「2階部分」に相当する。今回の大震災では、労災は申請のほぼ100%が認められた。
就学年齢の子供がいる場合に限り、月額1万2000〜3万9000円の就学援護費が支給されるが、
基本的に500万円+300万円の「800万円」が民間サラリーマンの〈命の値段〉ということになる。
公務員にも「2階部分」が存在する。
まずは地方公務員災害補償法により、300万円の遺族特別支給金が支払われる。これは民間の労災認定と同じ。
だが、それだけではない。対象者には「遺族特別援護金」として、1860万円が加算されるため、
「2階部分」は合計2160万円となる。この対象者は「就学児童がいるかなどの条件はない」(地方公務員災害補償基金本部)という。
つまり、これに1階部分(500万円)を加えた「2660万円」が公務員の〈命の値段〉なのだ。
同本部に根拠を問うと、「民間企業では労災とは別に、就労中に死亡した社員の遺族に見舞金や援護金などが支払われる。
人事院の調査に基づき、民間に準じる形で1860万円という金額が設定されています」
と説明する。公務員給与の議論で必ず登場する「民間並み」の常套句だが、企業の人事労務に精通する社会保険労務士は首を傾げる。
「1000万円超の弔慰金・見舞金を支払う企業もありますが、それはごく一部の大企業に限られます。
平均的には10万〜50万円。1860万円という額は、果たして妥当なものでしょうか」

http://www.news-postseven.com/archives/20120206_85599.html

50名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:45:07.00 ID:qEcLk/BN0

また財務省ソースの垂れ流し洗脳かよ・・・・・
51名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:45:09.92 ID:D8wpIeqrO
こんなんなったら生存権の侵害で抵抗権の行使が可能だろ
52名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:45:15.98 ID:mowCLw3l0
はいはい40%、40%w

先送り40%で結構ですよwwww
53名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:45:31.80 ID:7jYdHt1T0
負担の前に、税金、社会保障泥棒を放置したままでは
穴の開いたバケツと同じだけど?
54名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:45:41.11 ID:1d+r2lKM0
負担先送りするな、
議員官僚公務員達の累進人件費も大幅削減しなさい、
消費税は反対多数で先に上げさせるな、
55名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:46:00.18 ID:thh4bKoC0
行政の現業職は民間にパージしろ。
雇用もそのまま2/3は確保できる、民間勤めが嫌ならヤメレ!
56名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:46:16.90 ID:jwkA0Q7m0
それは大変だ。今すぐ公務員の人件費を2割削減しないと。
57名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:46:17.26 ID:eyPB1mq80
まあ日本政府の資産も1000兆円超えたからなw
日本の場合、不思議なことに借金が増えると、
政府の資産も増えるというオカシナ現象が起こる
58名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:46:21.39 ID:WrIZIAVI0
>>1

ブァ〜カwwwww

既得権益をぶっ潰せば増税なんて必要無いっつーのwwwwwwwwwwww

既得権益を削らないから増税が必要だって騒いでんだろ?w

見てみろwww

増税に賛成してる連中の顔ぶれをw

税金に食いついてる寄生虫ばっかじゃねーかwwwwwwwwwwwww

クソ田舎にばら撒く交付金を削れや。

クソ土建屋にばら撒く公共事業を削れや。

天下りクソ官僚どもの巣をぶっ潰せや。

そうすりゃ財政は良くなるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

幼稚園児でもわかることだ。

まあ、維新に虐殺してもらえ既得権益のクズどもwww

59名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:46:57.54 ID:RGpTh2jm0
普通は無駄遣いやめるのに、無駄遣いするからもっと金くれという。

そんな理屈が通るわけないだろ!
60名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:47:32.70 ID:OfREUcrq0
だから消費税に拘りすぎ、過ちに気づけよ、ボケナスども
税ってのはシステム全体で考えるものだろう

それに穴だらけ消費税システムもちゃんと補修しやがれ
この泥棒猫ども
61名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:47:36.01 ID:62U6hCBI0

借金なんてインフレさせてチャラにしてもたらええねん。

62名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:48:22.78 ID:6IKYdwYYO
もう見栄を張る時代は終わったし、庶民は着飾らず、質素な食事に外食は極力しないか牛丼屋
いかにお金を使わないかを競いあうかのような暮らし
暮らしやすくなったわ、マジで
63名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:48:26.84 ID:LtpQFyfI0
デフレを放置していたら、消費税をいくら上げても足りないだろうに。
そもそも消費税なんかを上げたら、デフレに拍車をかけるだけだろうに。
64名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:48:36.43 ID:rrP0JAiV0
>>10年に発足した小渕恵三内閣は日本の金融危機に対応するために40兆円にのぼる経済対策を
打ち出し、財政は大きく悪化した。

ミスリードだな。この記者経済が分かっていない。
財政を悪化させたのは橋本内閣だろうが!!
65名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:49:06.82 ID:vfgXIdIA0
は???
その40%のシナリオには
議員や公務員の歳費を削るって話はなんら含まれて無いよね??
経済や税収底上げの為に、国が企業に働きかけるとかって努力のかけらも無いよな?

国民は財務省を超え太らせるために税を支払ってるのではないぞ!!
カスが!!!
66名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:49:10.24 ID:fHLUPBp4O
返せない借金したあげくに国民の首をしめるなんて、酷い国だなぁ。
67名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:49:23.70 ID:jbDU+WbP0
その前に、クーデター起きて、軍政でもいいなw

40%って・・・・wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

他に所得税とかもとるんだろ?
収入の8割が税金でとられるのか?
胸が熱くなるなwww
68名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:49:51.98 ID:psEbCboL0
>>60
全体の改修なんて一気にできるの?
69名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:49:59.68 ID:o6fRdURfO
大きくぶち上げておいて、後にそこそこの値に下げて
国民の増税抵抗感を減らそうという腹ですね分かります。
人心をコントロールしようとする詐欺師の手口です。

増税は誰の圧力なんだよ、言ってみw

震災以降、味方面して襲い掛かってきてますなw
70名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:50:08.90 ID:zf3c8nq30
>>57
そりゃ政府→民間→銀行→政府、と
国内で金回してるだけだからなww
経常収支黒字で債務が内債の国が
財政難ってのがそもそもおかしい
71 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/19(月) 23:50:25.64 ID:L1RCTyI90
消費税増税ではなく、スェーデン型の所得税の増税で良いと思う。
何でも、所得の6割が税金らしい。
日本は消費税は合わないよ。
直接税しかないね。

72名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:50:45.05 ID:xsZiYvHh0
消費税増税した分がまるまる法人税減税の補填に充てられてるってマジですか?
73名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:50:47.11 ID:VMkFPWHJ0

公務員利権マジうめえwwwww
くすね放題補助金に厚遇特権ジュウジュウ 意味不明の不労所得各手当とホクホク年間休日ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
犯罪しようが実名報道免除に再就職コネ利権で無限コンティニューwww
不景気?倒産?解雇?生活困窮?結婚できない?自殺しかない?自己責任ですよね労働階級のブルーカラー負け組サンwww
資格は?経験は?能力は?公務員でも無いくせに付加価値も無しに仕事が無いなんて甘えすぎw
黙って義務に従って公務員様の為に納税だけしてなさいw
待遇維持の為に増税マンセー!!!納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンw
戦争起きようが大災害起きようが死ぬのはお前ら底辺からw公務員様の為に人柱あざーすwww
ウマッウマッウマーーーーー!!!!!www
とりあえずボーナス120万ごっつぁんww増税で厚遇維持の民主党諸兄と納税者諸君サンクスw

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/

74名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:50:52.12 ID:XkjwxsHp0
国外債務だったら戦争覚悟で踏み倒すのは難しいけど
国内債務だったらたかが金融機関潰して大不況起こすだけで済む
主権は守れる
75名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:51:13.02 ID:QLnXU9Zb0
とも食いがいいってやった結果がこれです。
負け組は抗うつ剤やら飲んで半病人みたいなのがゴロゴロしてます
なんぼやっても一緒です。先にいくほどひどくなります

以上
76名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:51:24.61 ID:Mk3W6w5D0
特別会計抜きの試算だろがwwww
77名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:51:51.84 ID:QLtxaSalO
政治家や官僚が自分達の腹を傷まないようにして国を建て直すのは今の時点じゃもう無理だろ
ならいっその事一回日本を破綻させちゃえよ
その方が手っ取り早いわ
78名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:52:16.49 ID:psEbCboL0
>>71
北欧は福祉もその分充実してるからなぁ
今は不安定になってきてるらしいが
79名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:52:27.36 ID:84mOl3KJ0
年寄り増えすぎてもうだめぽ
80名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:52:29.07 ID:RGpTh2jm0
>>74
そんな事しないで日銀が買い取ればいいんだよ。
外国保有の債権なんて8%しかないし。
81名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:52:41.45 ID:r+LZCNrw0
>>12

支出を減らすとさらにGDPが減って税収も減るんだが。。。

いまやらな いけないのはGDPを増やす方策
そいで民間からは絶対に動かんから政府が支出を増やすこと。

ただ、支出額を直接増やさなくても政府の支出がそのまま
貯蓄に向かっているようなものを減らして直接GDPをかさ上げ
するような公共工事系の投資に向かわせたほうがいい。




まいど思うんだが増税で景気が悪化するのは目に見えてるのに
増税で国債を返せると思うやつらはどうしようもないバカだな。
ここで一発やれば返せると思ってズブズブとパチンコにはまって
借金重ねていくやつと同レベル

11年度ちょっと使いすぎちゃったから12年度回収ね とか
その程度の増減ならまだしもここまで積み上げてきた国債発行量を
どうやって増税分で返済できるのか先の見通しを示してもらいたい。
82名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:53:12.93 ID:yGUICFsp0
削ればいい
83名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:53:38.82 ID:NYuPYyJwO
政治家にシムシティをやらせたら1年も立たずに破綻だろうな
84名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:54:02.83 ID:45J1MhfH0
北欧が35%の消費税ですが?

北欧の2倍の年金払ってるから安い税率だよ
85名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:54:14.69 ID:Y+wOFnCC0


【野田演説】「マニフェストにないことを平気でやる。これっておかしいと思いませんか?」
http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo

     _, r '" ⌒ヽ-、
   / / ⌒`´⌒\ヽ
  { /   ⌒  ⌒ l )
  レ゙  /・\ /・\!/   
   |    ̄ー'  'ー ̄ヽ  < 騙された国民が悪いノダ
  .|  ::::⌒ ( 0 0 )⌒::`、 
.   {     トェェェイ     }
   ゝ     `ー'´    /
    ` ‐‐――ー '' ´
86名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:54:16.73 ID:pi/OzBbG0
早く公務員の賃金二割カットしろよ。
87名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:54:21.29 ID:WrIZIAVI0


小泉改革に猛反対して身を削らなかったクズどものために消費税を負担するなんて真っ平ゴメンだねwww

俺は元々消費税UP賛成派だったけど、痛みから逃げるクズどものおかげで反対派になっちゃったよwww

社会保障?

シラネーヨバ〜カwwwww

税金にたかって甘い汁を吸ってる連中を潰してからモノ言えやw

88名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:54:33.34 ID:GS2ia6KjO
>>73 悲しい人生だな。実に中身の薄っぺらい人生。そんな生き方で楽しいか?
89名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:54:37.23 ID:XvgGHqpz0
ゲームでいうと、ボスクラスの敵に攻撃受けて
回復薬あるのに使う隙もないほど連続攻撃フルボッコされて
しぬしぬしぬ、まじで死ぬってコントローラー闇雲にガチャガチャしてる状態>国民
90名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:54:44.73 ID:tM/11qp90
将来的に消費税を40%程度まで引き上げなければ

脅しですか?
消費税を増税しても税収が増えるとは限りませんよ。
91名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:54:46.27 ID:Mk3W6w5D0
>77
ならいっその事一回日本を破綻させちゃえよ

俺もそう思う。
単純にこんな状態した奴らに増税しても無駄。
いつまでたっても消費税増税のおかわりだろな。
92名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:55:00.52 ID:RGpTh2jm0
>>81
増税じゃもう無理でしょ?
日銀が買い取るしかない。
要するに札を刷れって事。
インフレになっても仕方ない。
93名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:55:36.97 ID:qG4iKaK60


消費税増税に賛成なのは高所得者層ばかり。

所得税が上がるより消費税が上がる方が

負担が少ないんだって。

94名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:55:40.87 ID:PWtqJ7zg0
しかし不思議だね。
消費税増税は全国民を敵にまわすが、社会保障や公務員給与のカットは一部
既得権益層を敵に回すだけでよいので、より簡単なはずだし筋もとおっている。
現に維新はこのあたりに切り込んで高い支持を得ている。民主は何故増税に
こだわり歳出カットしようとしないんだ?
95名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:55:42.08 ID:J+CzvvRY0
やる事やってから言えよタコ助。
96名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:55:59.03 ID:QYvw1MRgP
景気低迷時の、増税は税収が上がらないのは既に経済学の常識だと思ったが

97名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:56:10.63 ID:/Piqnmu+0
四公六民とかいつの年貢よ・・・
98名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:56:52.01 ID:91aHNxLw0
断言する!
チョッパッ猿経済はあと一年で破綻する!
99名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:57:23.40 ID:PknSAQ/N0
消費税も所得税も法人税も上げろよ。
100名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:57:25.50 ID:eyPB1mq80
>>70
日本政府の金融資産だけで500兆円超えだそうだw
順調に借金も増えてるが、資産も増えるのが日本政府
というか財務省w500兆円もの膨大な金融資産で何を
企むのやら…
101名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:57:42.49 ID:fuoc8X+tO
年金制度廃止のが手っ取り早い
102名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:57:43.36 ID:IiD0J7uG0
>>89
「ぼうぎょ」一択だろボケが
103名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:57:57.27 ID:WrIZIAVI0
>>91

破綻なんてさせねーよwwwww

維新でクソ左翼どもを虐殺じゃあw

逃がさんよwww

104名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:58:33.60 ID:baakwxVF0
増税はいいんだよ
お前ら政治を動かす奴らが信用できないから増税が嫌だっつってんだよ
信用させてくれよ、信用させてみせろ
105名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:58:39.98 ID:wH50+deY0
罪務省の役人って相当馬鹿じゃね?
現行の消費税なんて、企業が負担しているのも知らないのかよ。
知っていてやっているならば詐欺だ。
民間企業が苦しむように仕向けている。
106名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:58:48.13 ID:/bPrf6JA0
「オウムは統一教会をラジカルにしたもの」
「オウムが行く前に統一教会が、ロシアに進出していました。ところが、そういう連中が、
どうも何時の間にかオウム信者とすりかわってしまった。」
 【石井こうき オウム 統一教会】

オウム、北朝鮮、麻原サブリミナル → サリン
東大、内容の薄い教育と粗雑な学部試験の成績信奉、自称エリートサブリミナル、
(売国型国際人)米穀手先官僚誕生
  →バブル対処の故意の失敗、財政悪化の故意の防止失敗、原発事故 の故意の防止失敗


似ているね
てかそのものか。 そうか、東大官僚 = オウム。 
過激派宗教団体。国をハイジャックしている売国偽エリート。

財政悪化の責任者たちと国家予算にタカッたシロアリどもは私財を接収され
その家族・子孫は賠償を終えるまで働かされる。
107名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:59:01.64 ID:qIUp4yr40
>>93
アホだなお前、消費税10%でハイ、財政黒字になりました
ってなるわけじゃねーんだよ
10%にしたって全然足りねーからまだまだ増税が必要なんだよ
将来的には所得税増税だってやるよ
消費税20%してもまだ税金足りねーから
108名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:59:10.53 ID:fgmWt/vM0
なんかもう物々交換でもしたほうがマシだなw
買わない生活を心掛けるしかない

  よく北欧やスウェーデンが比較で出されるが、消費税は確かに低いが他の税金が
  日本は高いんだよ・・・・・・・・・・  合計した税金だとスウェーデンを抜いて先進国で
  TOP20にはいってる  アメリカやドイツなんて全然下

  これで10%になったらTOP10にも入るだろう。。。。。  どんだけ無能だよ日本
110名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:59:25.17 ID:HzGwDPEL0
無駄遣いにばら撒きその他色々不明な金がある限りいくら消費税上げても将来的には100%以上になるだろうな
赤字だらけでな
111名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:59:30.17 ID:DcMX5CD90
断固として、公務員給与は守る前提?
公務員給与の平均が450万くらいになるまで下げろ。
生活保護も、毎週映画とか毎月寿司とか年に数回旅行とかは無理な額まで下げろ。
112名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:00:19.19 ID:Mk3W6w5D0
>>93
所得税が上がるより消費税が上がる方が

負担が少ないんだって。

単純に考えて、消費税って滞納率がダントツなことから
税務署をごまかしやすいからじゃないのか。
そりゃ、負担が少なくなるだろwww

113名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:00:22.52 ID:LKAShlxU0
40%という数字が出てきた時点で、
収支の数字を合わせるだけの算数に
問題が、すり替えられてる。

そう思うと、今の増税案の根拠とか、
将来の社会保障の姿とかやらも、
かなり怪しげなモンに思えてくるな〜〜。
114名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:00:40.57 ID:73rMgFMQO
仮に今、消費税を一気に40%まであげたらどうなる?
駆け込み需要が半端なさそう
あと、ずっとウヤムヤにしてたパチンコ業界は一気に傾きそう
500円75玉は石油王の遊び
115名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:00:47.67 ID:pi/OzBbG0
簡単に年間100兆円借金するからな。
根本的に予算の考え方改めて欲しいわ
116名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:01:14.39 ID:EOy80c+/0
歳出削減も口先だけで済ましやがってやれるもんならやってみろや
117名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:01:26.23 ID:ruMso/h00
公務員の給料下げれば解決
118名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:01:32.66 ID:27eQ7IVd0
あれ?埋蔵金どうした?
119名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:01:33.45 ID:viau3Bqb0
いいよ。40%になんかしたら生保受けて絶対働かないから
やるならやってみろ。貧乏人をなめんなよ
120名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:01:36.86 ID:tCJ7yxYs0
バケツの底に穴がある限りいくら消費税上げても黒字にはならないうえに上げたら上げ分以上に使うから無意味
121名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:01:37.97 ID:139/97/D0
>>92

おれのバーさん(小金持ち、土地持ち)は「景気いつまでたっても回復しないねー」
とかいいながらインフレになると資産が目減りするとかいって嫌がってやがる(w

30台の孫の会社がいつすり潰されるか解らん状況下でも上記のような
認識なんだから、あの世代からさっさと相続されないとどうにもならん気がする
122名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:01:58.17 ID:bpEO4mSs0
税金あげたら企業は潰れる。国内で価格転化のハードルを乗り越えた場合でも
海外との競争力は失われる。

まさしく創価の思い通り 韓国に敗れる。糸を弾いてるのは創価学会と公明党、そして甘い汁を吸うアメリカ
省庁も創価に汚染されている。
123名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:02:28.28 ID:al/FWjLB0
だから現状のまま(公務員改革は手付かずで)維持しようとするから、将来の試算が崩れる
まず公務員の人数を減らせ、給料も全体で半分程度まで減らせ
契約職員や期間職員を増やしたり、業務を見直したり工夫しろよ
普通に自分たちの家庭じゃ、公務員も切り詰めてやってってるだろう、同じこと
124名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:02:28.75 ID:oD6tWmp50
増税したらしたで、民主がばら撒いたり、省庁で取り合ったりで支出が倍に増えて借金が余計に増えるだけだろ

無い中で考えろよ
借金してでも、高給・天下り・権益を維持したいと考えているうちは、増税しても無駄

そもそも1%増やすと、現在の消費税収の1%分だけ増えるみたいなドンブリ勘定を普通に報道するマスゴミの言うことなど信用できるものではない
125名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:02:50.09 ID:rrP0JAiV0
>>92
インフレになってもしかたないじゃなくて、ゆるやかなインフレにするのが良いと思うよ。
金融緩和と財政出動(公共事業)のパッケージで行えば雇用も生まれ、お金が廻るよ。

国債の買い取りは景気が回復して物価上昇率があがってからでいいと思うよ。
126名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:02:53.18 ID:NvvnFeGf0
税収を増やすことだけ考えろ
127名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:03:11.10 ID:f9m00+7M0
国民は全員、会社員も自営業者も収入は全額納税。そのかわり、国から給付金を
貰って生活するようにすればいいじゃん。もちろん給付待遇は公務員と同等でね。
国民皆公務員で将来安泰www
128名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:03:12.77 ID:eyPB1mq80
>>96
安住財務相の見解では、現在は景気が悪い状態ではない
増税に十分に耐えうるということらしいw
129名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:03:28.73 ID:Fwj84swX0
増税したら国民は金を使わない。結果的には減収となるけどねぇ〜。政治家達が机上の理論を追い求めてるのは正しいとは思わない。
130名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:03:51.45 ID:HzGwDPEL0
1%増えたら10%以上使うからな国は
131名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:03:57.18 ID:exTm05Gv0
国債が売れなくなったら、嫌でも公務員給与や特別会計にメスをいれることになる。
間違っても、増税で何とかなると思うなよ。再現なく増税されるだけだからな。
132名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:04:49.13 ID:NI5tDKZQP
>>127
それ共産主義って言うらしいよ。
133名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:05:15.39 ID:im6uUySD0
それで40%なら消費税上げることで更に景気悪くなったら40%じゃすまないよね
134名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:05:15.43 ID:iLxiRCwl0
578 :異邦人さん:2010/06/22(火) 07:15:42 ID:eic/tRlg
7777777777777777777777777777777777777777777777777777777777
富裕層への徹底課税なら妥当だが、

消費税増税は自民時代の不良公務員、むちゃくちゃな公共工事、
過剰な施設建設その他のツケを国民に回そうとするもので
29条に反し違憲であるから不可能である。

まずは公共工事の価格が異様に高い。それほど高規格にする必要がないし
利益が高過ぎる。なぜそのように高い価格になるのか?
さらに建設業界は違法の巣窟である。

むちゃくちゃな公共工事に関わった者の賠償責任や年金の差し押さえ、
高過ぎる工事費を受け取った受注業者から国庫への返還、
橋や音楽ホールなど各施設には建設や維持にかかった費用金額をプレート表示すること、
国歌国旗法の廃止、
予算消化のため過去40年間に公金で飲食した公務員に過去に遡って懲戒免職
と刑事処罰(公務員の犯罪は時効にかからない。検察が犯罪隠匿罪を犯しつづ
けてきた社会ではそうである。日本国家は犯罪組織である。)
 ----------- 従って公務員の95パーセントは懲戒免職になる。これでは
 行政に支障が出るため、「懲戒免職・刑事罰を受けるか、それとも
年収400万で仕事を続けるか選択せよ」と選ばせればよい。これで公務員の
給与にかかる歳出は半分以下になる。退職金・年金はなし、
夫婦や親子で公務員になっている場合の給与・年金の減額、
談合事件は詐欺罪・背任罪にて徹底的に処罰、
など、国民の税金から出ている公金への犯罪処罰を厳格化すべきである。

菅は財務省のいいなりになるのをやめ、国民の過去40年間の苦労を思え。
バブルのツケを国民に回し貯金利息を奪ったからこその失われた20年で
ある。責任は原因をつくった者どもにとらせろ。

7777777777777777777777777777777777777777777777777777777777
135名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:05:46.39 ID:UJ68QzvL0
仮に増税して収入増になった所で、役人の臨時ボーナスになるだけだしな・・・
136名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:05:57.09 ID:euGIMavY0
日本国民全員に農地と漁業権配って
自給自足させとけ
Baka Ideaよりましだ
137名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:06:55.01 ID:Uouohpdz0
>>1
そもそも増税ではなく、減税が必要な状況なのにな。
138名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:07:55.80 ID:rrP0JAiV0
>>128
ガソプーはデフレーションは不景気ではない!!(キリッ
って言っていたからな。本当に馬鹿だ。

増税したら景気が冷え込むのが分からんらしい。
139名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:08:00.72 ID:92d2peO20
保険年金税負担をそのままで消費税を上げ続けられるときついんだよ。
ここらへん全然触れないね。
個人所得は増えないから購買力もどうやっても落ちるし
まあ政府がいうには増税は景気に影響しないそうな
140名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:08:13.60 ID:/oKqR1/x0
>>17
90%以上カットできるだろ。
あとちゃんと責任を負わせる事な。
141名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:08:30.06 ID:svKehlvR0
円高で散々痛めつけられて、ろくに企業も残ってないですね
絆絆連呼して反感煽ってりゃそりゃー復興も進みませんし
詰み詰みです
142名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:08:51.46 ID:oA9U4QpmO
行政改革という言葉は、この国から消えたらしい。
特に政府とマスコミから
全く国民を馬鹿にしている。
143名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:08:54.01 ID:FAirpVHf0
だって年寄りばかり有利な政策するんだもん。
老人の年金、医療、介護でどれだけのお金が使われてるか
考えたらすぐわかる。至れり尽くせりすぎる。
144名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:08:58.71 ID:oD6tWmp50
@ 消費税率を上げる
A 消費が抑制され景気が悪化する
B 税収が下がる
C @へ戻る
145名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:09:11.81 ID:oBYB9oRLO
>産経
だーら
公務員改革を「同時に」進めろと
など一言も書かない?
その時点でお前らは既得権益者の証拠なんだよ!
146名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:10:16.51 ID:YPPf+/5o0
いくら上げても無駄だよ。
それを充てにして待ってる連中が多すぎる。
独裁国家にして国民の全財産を召し上げて、徳政令で
借金も帳消しにしてしまう方が早い。
土地の私有も禁止にしてしまえばいい。
147名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:10:20.32 ID:Ku4Xm2St0
何もせずに税率だけを上げるのならばサルでもできる

税収を上げる手立てを考えなければ意味がない。






出来てないだろ?
民主党野田内閣はよ!!!
148名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:10:54.53 ID:bkqxEuB50
>>131
国債が売れないってどんな状態?
現在は金融機関は預金余りでお金の運用先がないので国債を買いまくっているんだが。
149名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:11:30.99 ID:DJDgmOg70
国の借金対策って増税とは言っても予算規模減らせとは言わないね
150名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:12:07.35 ID:PSCUD2ZW0
世代間格差ヤバイ。
インフルや大雪で老人が死ぬと、密かに喜んでる俺がいる。
151名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:12:14.68 ID:ZUqSE1Oq0
マスコミも在日に汚染され、政府も在日を応援、韓国へ資金流出続く!公明党はほぼチョン団体

福島につかうべきお金を韓国やアメリカにポンポン出してしまう有様。
152名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:12:26.55 ID:2gw+AhPC0
年金が貰えないことがわかっていれば、みんなそれなりに準備して老後を迎えるだろ。
もう年金なんか解散しろよ
153名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:12:44.77 ID:kTKfWW3GP
日本民族(大和人)は 農耕民族だから

狩猟民族と違って、 お金とかは使わずに溜め込む傾向がどうしても強い
だから、 消費税を増税すると ますます国民は金を使う事を警戒して
金を使わなくなるよ
154名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:13:11.43 ID:pv4V7Hu40
埋蔵金はどうしたんだよw
155名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:13:39.54 ID:tCJ7yxYs0
>>149
だってねぇ無駄遣いは「存在しない」っていう感じですし
>>151
国内に金使うぐらいなら国外にばらまく方がお得って感じなんでしょ財務省&外務省的に
156名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:13:45.40 ID:2DjA0sO20
株取引税を世界標準の22%にもどし、
すべての株取引にその額の0.01%を社会保守目的税にすると
年間殿どの位になるのかなぁ?
そのことで生活が苦しく人って現れる?
数字に強い方、おせえて。
157名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:13:54.35 ID:SR7XJgB4O
増税は公務員給与2割削減してからにしないと理屈があわない。
歳入の殆どが公務員給与っておかしい。
自治労いい加減にしろ!
自分達だけ良ければって、国が破綻すればお仕舞いだ。
158名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:14:25.45 ID:DeJ7NRh10
恐喝かよw
大マスコミ必死すぎでしょ
159名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:14:46.45 ID:j55xr8+R0
GDPが500兆円だとして消費税5%だと理論上税収入は25兆円だよね
でも実際の消費税収入は10兆円程度だよね
15兆円ぐらいはどこに消えたんだろ?
160名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:15:01.44 ID:0yZvhj+H0
公務員人件費を生活保護レベルまで落とせば?
161名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:15:34.63 ID:hq14RbH7O
目的税にして使用目的を明確にしてから増税しろよ。
「使い道は決めてませんが、増税は必要です」じゃ話にならんだろ。
162名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:15:42.57 ID:oD6tWmp50
>>154
美味しく頂きました 鳩菅小前岡仙野亀福
163名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:16:06.25 ID:SdYf2oNxQ
ゆとり世代がいくらでも払うから問題ない

バカ大量に作っておいて本当によかった
164名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:16:21.16 ID:b/5NvCFG0
>>1
YES!新聞とるのやめて納税しよう!
165名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:16:23.77 ID:ARhNKOBG0
なんで支出を減らす気がないわけ?
日本はもう経済一流ではないのだから、公的サービスも分相応にしないと。
166名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:16:25.58 ID:SY/FAwKm0
一度破産してしまえ!
って思ってしまうよな。
ギリシャのような暴動は起きないよ
167名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:17:03.53 ID:WUsktNtn0
で、いくら貰ったんだよ一橋大小黒一正准教授
168名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:17:20.11 ID:VZ5btO2/0
今のうちに無駄遣いの生活保護は確実に廃止しておくべきだな
そうしないと国が生活保護受けるはめになる
169名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:17:53.25 ID:ZUqSE1Oq0
埋蔵金がないのはうそ 毎年特別会計が積み上がってるのにないわけない
もしかすると韓国や中国、官僚のスイフ口座にあるかもだ
170名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:18:01.21 ID:cUaOu4RS0
最悪のシナリオはIMFの介入だよ
公務員の給与削減、消費税20%
この二つをベースに財政再建していく。

消費税40%とか、公務員の給与をそんなに削減したくないんだね、としか思わない。
171名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:18:08.88 ID:H/iBvUPn0
>>160
官僚と国会議員の人件費1割カットでもかなり浮かないか?
172名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:18:11.07 ID:tzsWi2Z30

日本の財政危機は、そもそも壮大なフィクション、デマ、まやかしである。

バブル崩壊後、90年代半ば以降、日本の財政危機が叫ばれ続けてかれこれ20年近くもの間、
超低金利を維持し続け、デフレスパイラルが続き、あまつさえ、リーマンショック以降は急激な円高になってる現実を、
財政破綻論者はどう説明する気だ??

もし、日本が本当に財政危機なら、ギリシャよろしくとっくの昔に金利は高騰しインフレスパイラルが遅い、
急激な円安になっていておかしくないわけだが?

だが、そんなことはあり得ない。なぜなら、日本の債務など所詮「自国通貨建て」に過ぎないからだ。
自国通貨建てに過ぎない以上、端的に言って、金が無ければ自国通貨を刷ればいいだけの話だからだ。
(ユーロと言う共通通貨建てや外貨建ての債務を抱えたギリシャや既存の債務破綻国家ではそうはいかない。)

大衆よ、いい加減目を覚ませ!!
日本の財政危機など、日本を意図的に衰退させようとする欧米金融資本(とその犬ども)が仕組んだ壮大なペテンなのだ!!m9( ゚д゚)、ビシッ
173名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:19:11.41 ID:sqOeIziV0
金がないから遣うのを減らす、って発想にならないのが不思議だ。
174名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:19:36.00 ID:T4iqyQ3b0
>>171
そんなに浮かんだろうな
一人頭2000万円前後で議員が1000人いたとしても200億程度だし、
どこをカットするのかって話
175名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:19:36.68 ID:/oKqR1/x0
歳入があると無駄に使うだろ。
だから税金はできる限り減らすんだよ。
176名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:20:03.08 ID:44T+b/oR0
公務員と特殊・公益法人に属する’みなし公務員’の給与総額は年間60兆円です。
(第159回国会での答弁)(人事院勧告に準拠しているグループのみの話)



さらに形を変えて分かりにくくしているだけの優遇もたくさんあります。
例えば、公務員のみの年金の「雇用者側が負担するその他の追加費用」を是正するだけですら、
1.8兆円も削減できます。(みんなの党、浅尾慶一郎他指摘)
(年金、退職金、保険などに様々な優遇があるのはご存知だと思います。
目をそらすために様々な手を使ってきますので
くれぐれも、「国家」公務員の「給与」だけの問題でない、ことを理解し
騙されないようにしてください)

「公務員だけは別だ、と優遇しているものはたくさんある。これらはみな民間と同じにしたらいい。
行政改革ですよ。この人たちは国民健康保険には入ったらいい」(片山善博・元総務大臣)

大変、大変と言いながらこれらの改革を行わないのは不思議に思いませんか?
177名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:20:09.81 ID:oqY+ZNZM0
オマイら、今のうちに家とか車と家具とか、高い物を買っておけよ。
消費税が上がってからは一切高い買い物をするな
178名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:20:27.82 ID:bkqxEuB50
基本的に増税はインフレ率が上昇して金利が上がってからでいいんだよ。

緊縮財政をするな!!橋本内閣はそれで失敗しているんだから。
財政出動(公共事業)と金融緩和のパッケージで経済を回せよ。

公務員の給料下げても意味ないよ。それよりも公務員を増やせ。雇用を創出しろ。
179名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:20:43.88 ID:Dc4oPiGZ0
40%になればさすがの馬鹿も気づくだろう
180名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:20:44.08 ID:/oKqR1/x0
>>160
最低賃金まで落とせよ。
181名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:21:29.91 ID:CzeeZejW0
安楽死法を制定するべきじゃねえかな
もう持たないだろ
182名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:21:36.37 ID:ydCaD4j50
皆さんも覚えているかもしれないが、野田内閣発足してすぐに首相は各省の事務次官を
官邸に呼び、これまでの政治主導を詫び、皆さんの協力が必要ですと事実上政治主導の
看板を降ろしたことをマスコミの前で披露した。
そのときの映像は官僚たちが椅子にふんぞり返って苦虫を噛み潰してるような顔してた。
「俺たちが協力しなけりゃ進まないだろう、始めからそう言えばいいんだよ」
と言ってるように見えた。
これで行政改革、中でも数え切れないほどある特殊法人にメスが入らないことが
決定的になったから、行政改革としては結果として1%くらいしか動かせないことに
なるだろう。給与削減だって2年限定で元に戻るんだから何もしていないと同じ。
採用抑制だって「臨時措置」なんだから世論が静まればすぐ復活できる。
結局制度改革は何もせず、特例とか臨時措置だけで一時しのぎするつもりだ。
この結果、消費税だけが恒久的に約束され、さらに上乗せすることまで法律で決めて
しまおうとしている。官僚主導に戻した途端、こういうことになるんだよ。
もちろん自民公明に政権を渡せばすべてがシナリオどうりに運ぶのは言うまでも無いが。
例えグズグズの民主党政権でも衆参で議席を与えなければ法律は何も通らない。
それではどんな有能な政権だろうが何も出来ないことも言うまでもない。
参議院選挙で間違い、そのまま改革が流れてしまったことは有権者の責任だ。
183名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:21:37.26 ID:SQsXALre0
どうせ破綻するなら最後に円をインフレ率3%になるくらい刷るか国債買い取るかして
同時に有効需要になるように財政出動してくれないかな。東北の復興とか耐震化とかインフラの更新とか。
いっそのこと公務員も増やしちまえ。臨時採用でいいから。
収入が高くて貯蓄になっちゃうようなやつの年金は遠慮してもらえ。
184名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:22:11.16 ID:/oKqR1/x0
>>176
公務員報酬の総量規制が先だな。
185名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:22:41.48 ID:I8mG9WF10
かかった分を増税して行くのが大きな政府の民主党だからな。
嫌なら病院に行かずに早く死ぬことだ。
病院へは行くけど税金払わないとか無いから。
186名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:22:49.33 ID:PkRSb9/hP
日本はデフォルトする
187名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:22:49.64 ID:FAirpVHf0
>>181
延命治療は自費率を高くするとかね、せめて。
188名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:23:18.27 ID:qUlpuIRe0
消費税が上がったらどこかを削らなきゃならない
真っ先に候補に挙がるのは新聞代(月約4000円)
お金払って偏向した思想を刷り込まれるなんて無駄の極致だよね。解約しましょう。

二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   解約!解約!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと解約!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   ハ゛ン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  ハ゛ン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
189名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:23:30.73 ID:bkqxEuB50
>>173
それやると景気が悪くなる。家計を扱う主婦じゃないんだから。やめてくれ。
緊縮財政をして橋本内閣は失敗しているんだから。
公務員の給料下げても意味ないよ。それよりも公務員を増やせ。雇用を創出しろ。

あと、財政出動(公共事業)と金融緩和のパッケージで経済を回せよ。

基本的に増税はインフレ率が上昇して金利が上がってからでいいんだよ。


190名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:23:44.49 ID:xX1WO71DO
>>160
給与額に関しては下限と上限を定めて、ボーナスか諸手当てのどちらかを廃止する形が個人的にはベターかなとは思うがね。

下げ過ぎて誰も目指さないになってもダメだし、
過剰に人が殺到する様でもダメ
191名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:23:53.23 ID:P0lRvS2o0
消費税5%のままで、GDP1000兆円、税収100兆円を目指せ。
ある程度のインフレが起こっても、マクロ経済スライドが適用されるから、
年金支給額も上がる。
192名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:24:00.46 ID:x9WnepRH0
ああ、大丈夫。
日本の通貨はTポイントになるから。
193名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:24:22.95 ID:dXI5T18x0
増税しても構造改革が出来ない日本に未来は無いな。
194名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:24:35.91 ID:H/iBvUPn0
>>182
国会議員は国民が選べても官僚は選べない
どうしたらいい?
あとこれとかね
【政治】 自民・片山さつき氏「生活保護、1200億円弱も外国人に。保護率は日本人の2〜3倍、3分の2が朝鮮半島出身の方」★19
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332130025/
195名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:24:41.04 ID:CzeeZejW0
>>188
NHK受信料新聞代は無駄の極致よな
196名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:25:01.40 ID:T4iqyQ3b0
そもそも税金ってそんなに深く考えるもんでもねーよ
たとえば企業が利益1億上げて、1億を投資に回すと、
利益が”なし”扱いになって税金がかからないこんな仕組みの時点で、
税収云々で悩む意味が無い。
197名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:25:33.24 ID:cRDUKJfo0
だいたいさあ
サラ金のCMですら言ってんじゃん

「収入に見合った借り入れを」

ってさ。収入より支出の方が3倍くらい多いんだから
財政が破綻するとか当たり前だろ?
増税するんじゃなくて、まずは
歳出を歳入より小さくしろやボケカスクソ
198名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:25:53.84 ID:Q88MC4XF0
ベンジャミンフルフォ〜ド
アジアの夜明け
http://www.youtube.com/watch?v=DQ2ysClT9v4
199名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:26:21.62 ID:Hpx2mjzB0
年金やめればいいだけだろ
200名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:26:26.76 ID:at9jQZLO0
>>170
債務が円建て内債の日本には、IMFが介入する必要は無いと思うが
大規模量的緩和で予想インフレ率を高め
今と逆方向に金を回せば良いだけ
金融緩和だけでは勢いが弱いなら財政出動もかければ良い
201名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:26:55.61 ID:CzeeZejW0
まだ官僚が経済大国気分なんだろ
どーしよーもねーよ
202名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:27:03.81 ID:zw7p7q3y0
公務員の給料のカット率とセットで消費税増税を認めればいい
消費税1%に付き10%カット

公務員が無駄に消費しすぎ
天下り財団も潰せ
金が回らないように委託させる予算を与えるな
203名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:27:07.11 ID:slrQykYeO
生活保護は家賃以外は現物支給、刑務所死刑囚は生きてると経費かさむからすぐに死刑。
地方公務員も給料2割カットで交付金減らす。
公的特殊法人や公的財団法人の積立て退職金カット。これ30兆はある。
兼業農家への補助金カット。
204名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:27:23.29 ID:bkqxEuB50
>>191
それが正解だよね。インフレになれば税収も上がるからね。
205名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:28:11.55 ID:oBYB9oRLO
小沢有罪なら増税しかしないで済みますwby財務省
206名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:28:33.23 ID:H8CcIwUY0
日銀と一緒になって適当にインフレターゲット何ちゃらーっていうだけでも効果あるのにな
207名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:28:48.56 ID:o7RU68iJ0
>>1-2
産経もこんな嘘を書くんだなww
208名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:29:07.23 ID:1+n5vZMM0
公務員給与40%程度カットのシナリオを飛び越えています。
209名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:29:12.31 ID:NJ9s5SEj0
生活保護費の不正受給、過去最悪を更新、2万5千件、128億円
http://2chspa.com/thread/newsplus/1330597778
210名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:29:24.12 ID:Hpx2mjzB0
年金はもう破綻してるんだから

新たな社会保障を制度設計するしかないだろ

211名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:30:35.94 ID:oqY+ZNZM0
>>206
日銀はデフレ推進派だから無理だろw
デフレって、給料が絶対に下がらない立場の人間(官僚や日銀の職員) にとって、一番美味しい仕組みだからw
212名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:30:51.18 ID:lgu22DYII
あからさまな脅しだなぁw
財務省焦ってるなぁ。
213名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:31:05.02 ID:7C9Xxm7i0
豚は行政改革は全くやる気がないんだねw
そもそも40%にしたら消費は確実に落ち込んで税収も落ち込むから意味ない数字だろw
214名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:31:20.02 ID:hjm6Wrz30


橋下徹の正体 まとめwiki
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1329138657/16
215名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:31:32.22 ID:Por8Snrf0
>「消費税率40%」の最悪シナリオ

公務員給与を40%削減しようって発想は無いのか?バカなの?(ry
216名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:33:12.49 ID:i2FWST8XO
破綻してしまえば無駄な公務員給与も自然に首切り
貧富の差も無くなる
いいと思うよ
217名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:33:52.31 ID:IfcqJX6E0
>バブル経済が崩壊

バブルを強引に終わらせようとして経済を崩壊させた責任を
大蔵省がとっていないわけだが。
218名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:34:20.02 ID:/oKqR1/x0
>>202
今5%だから公務員報酬を50%カットからだな。
219名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:34:37.29 ID:vMuzMDZT0
早く破綻させろよ
困るのは甘い汁を吸ってる奴等だろ
220名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:35:03.70 ID:/oKqR1/x0
>>211
そもそも総裁からして小沢人事だろ。
221名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:35:05.47 ID:DoOOIE/S0
デフォルトしちゃえばいいじゃない
222名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:35:17.13 ID:G5Pa3Un20
>将来的に「消費税率40%」
その時はデフォルトをしてIFMの介入を受け入れ
財務省を解体すれば全て解決!
そうと決まれば早い方が傷も少ない、
さっさと財務省の膿出しをしよう!
223名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:35:35.88 ID:at9jQZLO0
>>211
人事院の謎計算で
公務員給与は下方硬直性が異様に高いからなww
憲法問題で名目給与を減らせねーなら
日銀法改正して、絶対にインフレで実質所得を減らすしかない
224名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:36:01.16 ID:zw7p7q3y0
民主党は最後に他の政権に移ってもやりにくい、公務員給与の強制削減に取り組め
最後の華が延命になって継続するという大逆転があるぞ
民衆を敵に回すな
官僚よりも国民の方が圧倒的に数は多い
官僚を世界並みの給料にして財政削減するのが先決
抜けがけで法案を提出して無理にでも通せ
225名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:36:32.84 ID:/oKqR1/x0
公務員の失敗で赤字なんだから責任負わせて公務員の個人資産から弁償させれば良い。
226名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:37:13.62 ID:DJ7qsjik0
特別会計含めて230兆円。ちょっと組み替えて2割削減するだけで46兆円。消費税25%分。

なんでやらないの?
227名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:37:18.64 ID:1lxSWeCf0
>>222
IMFなw
だからIMFが貸してくれる金はドルだというのに。
日本国債はほとんど円建てだから、IMF受け入れてなにしてもらうんだよw
228名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:37:34.69 ID:NJ9s5SEj0
国際】1年半で1500人超の中国人留学生を「強制送還」 - イギリス
http://unkar.org/r/newsplus/1322874737
229名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:38:23.77 ID:1+n5vZMM0
橋下がやってる公務員の給与カットを全国レベルでやれば、
消費税5%は0%にできる。
230名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:38:25.85 ID:/oKqR1/x0
>>224
強制削減には人員整理から。
一番簡単なのは自衛隊にクーデター起こさせて、霞ヶ関を血で洗う事。
231名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:39:07.07 ID:FiEHpp6XO
>>197

とりあえず


・売国奴、スパイ防止法の施行
・在日朝鮮人の帰国事業再開
・中国へのODA停止
・生活保護の見直し


これだけやればかなりの金が浮くのにな

232名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:39:57.22 ID:Q7Tbz5oGi
馬鹿だな。40%で国がまだあるって思ってるほうがめでたいな。

橋下みたいなのが、総理になって公務員は血祭りだろ。

こんな増税のステマ、つうじると思ってんのかね。

はやく行くとこまで行って、シロアリのための家なんか潰れたほうがいい。
233名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:39:57.22 ID:o7RU68iJ0
>>225
実際にデフレ経済を20年間もやってきたのは
財務省と金融庁と日銀がやった事だからな。
234名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:40:23.04 ID:qs2jMuh00
民主党で赤字国債が極端に増えたしな…そら民主党政権が続いたらそうなるだろ…
235名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:40:51.55 ID:0z7Jb7iF0
増税するにしても、結局足りないんですよね
>>2の試算40%の前提条件を改革で変えない限り
終点は同じでは?
236名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:42:30.82 ID:QnClSKvfO
謎の軍隊に征服されたことにして日本の債務をチャラにすれば解決するんじゃね?
237名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:42:43.79 ID:oBYB9oRLO
>>231

バカ発見

従米のままそんなことしても
ほとんどアメリカに吸い取られるだけ
238名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:42:47.44 ID:zNz3Icfi0
乾いた雑巾絞ったって水は出てこない
増税しても歳入は増えないと断言してもいい
経済がますます疲弊して暴動が起こるよ
239名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:42:50.70 ID:ydCaD4j50
>>194
法律改正するしかないんだよ。その為には衆議院で勝った与党には参議院でも勝たせる。
そうしないと有権者が損をするだけだ。ちょっと考えればわかること。
官僚組織を内閣に従うように法律改正する。賞罰人事権、トップ官僚の内閣編入で政権が
代わったら元に戻れないこととするなど主体が政権にあるように改革する。

240名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:43:14.36 ID:139/97/D0
>>146

なんで破綻したときの被害よりも大きい被害を望んでやる必要があるんだ?

「もうだめそうだから みんな死のうぜ」

って隣のヤツがいいだしたらお前は死ぬのか?

政府の借金の話してるのに個人の借金の話もさりげなくいれんな。
政府はいつでも円を刷って借金をチャラにすることができるがお前は
それを出来ない。(自己破産は有り)
クソミソ一緒で巻き添えにすんな
241名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:43:28.93 ID:CgVLh+5V0
40パーセントなら、共産国でいいよ
242名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:44:16.16 ID:7C9Xxm7i0
早く財政破綻してしまえw
243名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:44:43.72 ID:1lxSWeCf0
橋下信者にはほんとうに困るんだけど、デフレ時に公務員の給料カットしたらデフレが更に悪化するだけだから。
244名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:44:48.51 ID:lbqUJ4pn0
不良かも知れんが米国債はれっきとした「債権」だから。
換金させずに日本が破綻したら、アメリカも高見の見物が出来ない事を思い知らせてやればいい。
245名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:44:48.13 ID:FAirpVHf0
なぜそこまでして社会保障費を維持する必要があるのかってこと。
早く対策しないと(今からすぐに老人医療費自己負担を他の世代と同じく
3割負担にして年金の限度額を作る)間に合わない。
介護費用も自己負担が安すぎ。老人施設に入って月の負担が数万で済むなんて
おかしい。それなりの額を負担して貰わないと。掛かる費用の半分は負担しないと
入れないっことにしたらよいと思う。そのくらいしないと幾らお金があっても
足りないよ。老人を生かすためだけに、他の人は生きてるのではないのだから。
246名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:44:53.73 ID:LlGYskGq0
最後に良い手が残っているがな。
国及び地方の全公務員の給料を20%
削減すれば7兆円以上捻出できる。
豊満財政を見直せ。票を失う事を恐れて
増税しかできない民主党では良い政治は
できない。維新の会は借りがどこにも無
いので、好き放題できますがな。
247名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:45:11.30 ID:8wc5FEy3O
財政黒字の原因はバブルだったんだぞ。大多数の普通の国は財政赤字だ。
248名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:45:38.83 ID:Aw3ttSjCO
消費税40%やれるもんならやってみろ。

公務員とナマポ以外はいないけどなw
249名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:46:24.97 ID:G5Pa3Un20
>>227
円建天下神話www
IMFは円が紙クズになったら
さぞかし目の色を変えて豹変するだろうな。
250名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:46:35.00 ID:zWY1V/hC0
社会保障をカットすれば増税いらないよー
251名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:47:11.01 ID:GQklx1wR0
在日外国人を全員追い出す。
中国人・韓国人・北朝鮮人を一切入国させない。
発展途上国以外の国際支援すべて打ち切り。
子供手当ては、国民のみに限定。
過去、帰化した者の中で、工作員・反日の屑は、国外追放。
公務員の基本給以外の金品の授受を全面禁止。
天下り先や外郭団体を、すべて廃止または民営化。もちろん補助金など、一切無し。
行政の書類を超簡素化。公務員を5分の1にする。
民間でも出来る業務は徹底的に、業務移譲。
医療福祉の法人は、規模に応じて施設単位で、すべて定額制。受診した者は、市役所に一部負担金を支払う。
私立も含めて、左翼思想の者は、免許剥奪。
社民党と共産党の支持者は、全員国外追放(どうせ、在日か帰化人かエッタしかいないから問題ない。)
民主党支持者は、馬鹿だから再教育。
訳の分からない、労働基準法は全面見直し。

これで、余裕で日本は再生するぞ。
252名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:47:57.68 ID:oqY+ZNZM0
消費税40%
4000万のマンションを買ったら、支払いは 4000万 + 1600万(税金) = 5600万 かよw

絶対にマンション買えねえよw
253名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:48:53.89 ID:dehiyHol0
増税する位なら破綻しろ、収入より多い歳出を続けたケジメを付けろ
定年延長だ?そこまで税金に集られて堪るか、年金貰えるまで旗振りのバイトでもしろよ
糞野田内閣、政治家のつもりなら行政の監督、指導しろよ、まるっきり子分じゃね〜か
254名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:48:53.91 ID:Aw3ttSjCO
クーデター起きるから心配すんな。

アメリカ様が血相かいて乗り込んでくるか見てみたいわ。
255名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:49:10.16 ID:/oKqR1/x0
>>238
水たっぷりのバケツの中で絞ったって意味ないし。
無い袖は振れないはずだから、実際には金余りなんだよ。
256名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:49:48.09 ID:139/97/D0
>>193

どこの国がウマくできてるの??
257名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:53:05.72 ID:1+n5vZMM0
東電、エルピーダに公金投入、AIJ不祥事に厚生年金つぎ込むんじゃ
いくら増税したって、年金保険料率UPしたって、足りない。
258名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:53:47.58 ID:5OhS1S9O0
生活保護と年金に金使いすぎ
馬鹿だろ
259名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:53:47.71 ID:4UJ77GbO0
金がない! 増税するしかない!
って騒ぐわりに無駄遣いは大好きなんだよなあ。

このパチンカス政府。
260名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:54:19.26 ID:c29wNMD50
それってデフォルトと変わらんだろ馬鹿が
261名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:54:27.33 ID:bkqxEuB50
>>193
構造改革は悪だよ。小泉純一郎のせいでデフレが徐々にひどくなった。
止めを刺したのが民主党だけどね。
262名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:55:48.00 ID:FFYRdOhk0
官僚と政治家
こいつらが悪の根元
263名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:56:16.51 ID:0z7Jb7iF0
気になるのは、消費税増税のシナリオ
たぶん税率を緩やかに上げていくシナリオなんだと思うけど
今後下がっていく国民所得は考慮されてるのかな?
264名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:56:45.18 ID:xX1WO71DO
>>243
給与カットする"だけ"ならな。
265名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:56:53.12 ID:NJ9s5SEj0
生活保護費の不正受給、過去最悪を更新、2万5千件、128億円
http://2chspa.com/thread/newsplus/1330597778
266名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:56:55.50 ID:j0Y7IFIzO
公務員と特に外国人の生活保護なんとかしろ
話はそれからだ
267名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:59:10.01 ID:5e99KFb/0
サンケイのインチキ拡張記事はもういいよ!
268名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:59:38.21 ID:yhA3CNFP0
金融課税しましょう
269名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:00:24.10 ID:nJn2jSN40
金が本当にないなら公務員給与大幅削減やら他国へのODAカットやら
増税の前に支出の削減に取り組むべきだろ
そういうのにはまともに手をつけず何が何でも増税(しかも絶対消費税)
ってのがあまりにも考え方的に腐りきってる
ただただ庶民を苦しめたいだけとしか思えない
270名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:00:58.12 ID:ExfnXUaW0
40%で住むなら上等だろ

左翼お花畑の大好きなフィンランド
→自動車買うと,自動車税が100% + 25.2%の消費税
所得税の最高税率はなんと75%!!!


要するに1000万円稼いだら
750万円が税金で持って行かれる。
残った250万で100万の車買おうとしたら
125万が税金かかる。
手元には25万しか残らない

お前ら,こんな国に住みたいの?
ありえないわ
271名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:01:43.52 ID:VAoJFnf+0
産経は田村にだけ書かせとけばいいんだよ
272名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:02:01.94 ID:QfiRjRhH0
クソ公務員どもが

今まで俺が払った税金を返せ!死ね
273名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:02:40.05 ID:8mx8T1kL0
公務員年収350万円-500万円
国会議員年収550万円
ここまでやれよ
取り敢えず国民は努力を評価するぞ?!
274名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:03:35.62 ID:nNjHDr4j0
消費税を社会保障目的税とする財務省と民主党は「世界の非常識」。名目3%、実質2%の「弾力条項」で財務省・日銀の尻を叩け!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32083

■98%の国が名目3%の成長を達成している

 ただ、今の段階でもう基本論をやっている時間もない。ということで、民主党事前審査では、
もっぱら景気悪化時に増税を停止できる「弾力条項」に議論があるようだ。
さらなら増税は譲歩したとするアリバイ作りだろう。

条件は「国内総生産(GDP)の成長率が名目3%、実質2%」が示されているようだが、
増税賛成派から厳しいという声があるという。

それは、今の状況でも増税したいからだ。ちなみに、安住淳財務相は22日の衆議院予算委員会で、
現在の経済状況であれば消費税率を引き上げることは可能だとの認識を示している。その場で、
1%の物価上昇率にいかないと消費税率引き上げをやってはいけないということではない、ともいっている。

名目3%、実質2%はそれほど厳しい条件だろうか。世界を見てみよう。データの入手可能な
国152ヶ国で2000年から2008年で名目成長率、実質成長率の平均をみると、
名目3%以上の国は98%の149ヶ国、実質2%以上の国は85%の129ヶ国もある。
275名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:04:15.69 ID:sXIM7fLcO
>新たな借金に頼らず
そもそもこれが間違いの始まり
276名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:04:33.80 ID:or8eREDO0
最近知ったんだけど年金額って、みんな違うんだね〜!
例えば夫婦で校長してたら、月80〜100万もらえるって
聞いたけど、本当かな? 自分の周りに聞いたら、一桁だったし。
公務員はすごいもらえるんだ。。。それを少し皆に分けて、
天下り全面禁止するだけでも、増税回避できんじゃね〜!

増税なしでやっていけるって、大ボラふきやがって。
前よりひどいって。。。あんなサギ集団に騙されて、
投票した人たち、大バカ。。。
277 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/20(火) 01:05:03.85 ID:/PUaK85G0
いいかげんに円の量的緩和しろ!血液不足なのは明らかだろ国民を血液不足にして干からびてころすきなのか?

消費税とTPPの関係
なぜ消費税とTPPが同時に進行してるのか、それは
TPPで関税が撤廃されると今まで入ってきてた関税が入らなくなります
今でも税収がたりていない状況ですが、さらにたりなくなります
だから消費税でおぎなうのです
関税が撤廃されて一見ものが安くなったように見えたとしても
結局関税がなくなって安くなった分、消費税で関税をおぎなうのです
ようするに「企業が払うはずの関税を国民が払う」ということなんです
結局得をするのは外国や国内の「企業」と「1部の金持ち(株主)」なんです。
また
TPPに関してはさらに国民を苦しめます
今の健康保険は健康な人も保険料を支払うことで
窓口負担は「3割」と「お年寄りは1割」ですが
TPPで保険制度が崩壊すると窓口で支払う料金は掛け算すればわかりますよね
歳をとって病院で寝たきりの親をもつひとは今でも負担が大きいとおもいますが
保険制度が崩壊すると「残りの9割り」を支払えますか?
高齢化社会をどう乗り切るかではなく完全な切捨てを政府が選択しようとしているんです
アメリカでは医療費が高くて病院にいけない状態になっています。TPPで日本もそうなります。

ちなみに残りの9割を払えずに生活保護にたよる件数が増えれば、もちろん増税になる
最低の流れに落ちることになる
278名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:05:45.46 ID:olYL7nkW0
何だこの産経のバカ記事は、財務省からいくらもらったんだ。
279名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:06:03.13 ID:+g5llUKsO
年金7万、生活保護は配給券5万円分にする!
公務員は年金もらいすぎ。
国民年金に合わせろ!
その変わり医療は1割、5万を越えたら国が負担する。住宅は所得が低い人に限り1〜3万で借りれる公的住宅を提供すれば何とか、やっていけるだろ。
280名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:06:42.42 ID:usssbezS0
>>273
国会議員だけは日当制+出来高制でいいと思うよマジで。

あいつら出てきても居眠りとかヤジばっかいりだろ。
281名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:08:08.18 ID:NJ9s5SEj0
【山梨】甲斐市の元臨時職員の女性、子どもの医療費助成制度を悪用 200万円不正受給
http://unkar.org/r/newsplus/1318153930
282名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:09:42.65 ID:amDofmpM0
だーかーらー
財政健全化するには景気回復させるしか方法がないんだってば !

増税するとGDPが減ってしまうから、税収が逆に減ってしまう
増税はインフレ時の政策だからだ
現に橋本内閣時に3%から5%に上げた時も税収は大きく減って、以来右肩下がりだ

デフレ下から立ち直るためには金融緩和と大型財政政策しかない
分母のGDPを増やして税収を増やすしか健全な財政再建の方法はないのだから
283名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:10:04.01 ID:WheDw2C60
呆れるなあ。ニートの小遣いせびりじゃん
284名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:12:14.39 ID:usssbezS0
>>282
公務員利権大好きな財務省の糞野郎の思惑と、
日本を潰せばいい民主党政権の思惑が一致した状態なんだろうなこれ。
285名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:13:48.51 ID:1lt6tSpt0
65歳以上は安楽死を選べるようにする。
コレが法律で制定されたら日本は確実に復活する。
286名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:14:05.12 ID:y/eA2WDM0
官僚を民営化にしろ。もうウンザリだ。仕事させれば赤字三昧。官僚民営化で平和だ
287名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:14:05.29 ID:UvrM+sytO
最悪なのは消費税以外考えてないことだろ
288名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:14:44.03 ID:at9jQZLO0
>>277
日本て栄養不足なのにダイエットしながら
筋トレさせられてる様なもんだなww

これだけ虐められてるのにくたばらず
経常収支黒字を出してる日本のタフさは異常ww
289名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:15:55.17 ID:y2pJqWVy0
>>282
金融緩和と財政出動のパッケージだよな。
金融緩和だけでは意味が無いよね
290名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:16:36.55 ID:k6EJy2x+0
民主党の本音は消費税25%だ。政権交代前から言っている。

それなのに税金は上げないと言って政権を獲った。
291名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:17:56.13 ID:usssbezS0
>>287
某板でパンチョッパリ相手に「お前らが払っているのは消費税くらいだろw」とか言っていたら、
こういう手口で攻めてくるねぇw

流石だよ民主党。
さっさとくたばれ。
292名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:18:12.25 ID:M7jXz6uZ0
>>289
意味がないわけないだろバカかお前
293名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:21:37.83 ID:y2pJqWVy0
>>292
効果が少なすぎると言っているんだ。金融緩和だけでは企業の雇用も投資も増加は微々たる物だよ
294名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:22:13.44 ID://ok2F9S0
いよいよ産経も終わりだな。
財務省=官僚主義に抵抗する大手マスコミはこれでゼロになった。
あとは報道するだけ嘘にしか見えない週刊誌とかしかないとはw

特別会計に切り込めば、日本の財政問題の8割は片がつくのに。
簡単に浮く20兆くらいは毎年一般会計に回せるだろ。
さらに2割支出を抑えろ!と政府が決めるだけであと20兆円浮く。
まあ、日本で最も特別会計の内訳に詳しく、メスを入れることができるとしたら
この人しかいない、という政治家は国策捜査とマスコミも一緒になったネガキャンで
すっかり陰を潜めてしまったからな。特別会計に切り込む!と言ったとたんに
秘書は逮捕されるわ、検察に調書をでっち上げられるわ、2ちゃんにも嫌われるわw

もう誰もいないな。橋下も特別会計の本当の中身を知ることはできないだろうし。
小沢のように一度,闇をしっかり見てきた政治家じゃないと把握すらできない特別会計を
崩すことができる政治家はもういない。この国は終わりだよ。



295名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:23:27.28 ID:KjtQoRT10
>>286
官僚民営化なんかしたら、お前の仕事なんぞ外人がとって替わってるわw
なんでも民営化や規制緩和がいいことだと思ってるアホだなお前は
公的サービスはお前みたいな底辺層ほど低負担で高いサービスを得られるようになってんだよw
296名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:23:49.68 ID:w9p7n1ju0
>>4
自民政権のとき反対したくせに
297名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:24:23.27 ID:Bf5Ki4rC0
公務員給与を3割下げて天下り団体をつぶせば増税しなくていいだろ
それで足りなくて増税ならまだわかる
298名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:25:33.85 ID:k6EJy2x+0
民主党はテロリスト集団だということが判明した。
衆院戦後はいいな!
299名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:25:38.86 ID:o7RU68iJ0
>>294
財務省と金融庁と日銀が20年間もデフレを続けたから
日本経済は破壊されてて簡単には元には戻らないからな。
300名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:27:06.37 ID:y2pJqWVy0
>>297
自衛隊や警官、消防士の給料下げるのは反対だな。
国会議員は給料減らしても良いと思うけどね。
301名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:27:14.87 ID:Gj8oFqDY0
若い人が選挙に行かない事が今回の原因だろ
老人優遇政策を批判する奴は選挙に行け
302名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:29:06.22 ID:RXa5jKIZ0
増税と緊縮ばっかだなw
そんなに政府が大事か
303名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:29:39.77 ID:M7jXz6uZ0
>>293
とりあえず具体的な数字出してから言え
日米英仏でリーマンショック後に財政を最も拡大してるのは日本のようだが何かよくなったか?

第1-1-5図 政府支出の推移
http://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sa11-02/img/s2_11_1_1_5z.gif

日本に足りて無いのは明らかに金融緩和
デフレを財政支出不足の問題にすり替える奴は日銀擁護の形を変えたデフレ派だな
304名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:30:32.97 ID:0z7Jb7iF0
>>301
その理屈だと、日本の老人が日本を滅ぼそうとしているのと同義になるけど
それでいいの?
305名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:30:45.18 ID:at9jQZLO0
>>299
工場の海外移転による雇用空洞化のダメージを
以前のレベルに回復させるには
かなりの量的緩和をやって円安誘導しないとダメだろうな
インタゲやるにしても韓国みたいに4%くらい必要かも
306 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/20(火) 01:32:01.86 ID:XEdyttyM0
>>285
だな
みんなが自分の親を安楽死させるだけでいい
307名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:34:32.64 ID:QfiRjRhH0
>>306
若い世代に老人が死んでくれたらと言わせるような社会を
誰がつくったんだろうな?
おれらの世代はな、自分たちが老人になった時に
若い世代に負担にならないように、老後は自分の意志で
死ねる制度を作るんだ
あんたらの世代とは違う
308名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:34:56.99 ID:1vJOwd2Y0
>>1
財務省の広告です。
309名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:35:00.60 ID:usssbezS0
>>306
もう既に存在しない場合はどうしたらいいのかね?w
310名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:35:58.43 ID:GhCndVBs0
>>285

おれもそう思うな
ガンガン金使うだろ
311名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:37:15.71 ID:v7CdawXHO
現在の年金制度での国民年金の支給額
●支払う金額 毎月17,000円×12か月×40年(20歳〜60歳)=8,160,000円

●もらえる金額 719,000×9年(70歳支給、平均寿命79歳)=7,198,000円 100万円の損

2055年時点では全人口の40.5%が65歳以上となり、2005年時点の20.1%から約倍増する
総人口は2046年には1億人を割り込み9938万人、その後もさらに減少を続け

2055年には9000万人を切る形になると推計されている。そしてそのうち3600万人強が65歳以上の高齢者という計算(内閣府2011年6月7日、2011年版の高齢社会白書)

消費税を40%まで増税することで、ぎりぎり補償できる可能性もなくはないが、消費税を20%までの増額に抑えた場合、年金額を月額6万円から2万円程度減額して月額4万円にする必要がある

2055年時点での国民年金支給額 予測
●もらえる金額 480,000×4年(75歳支給、平均寿命79歳 消費税20%)=1,920,000円 620万円の損

312名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:38:26.12 ID:pqdJMypm0
洗濯機に洗剤いれすぎ
313名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:40:48.91 ID:0z7Jb7iF0
そういえば、むかしは姥捨て山とかあったんだよね
飢饉とかがあると間引くみたいな
314名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:44:07.96 ID:o7RU68iJ0
>>305
元々の原因はプラザ合意を引き受けた事だからねえ。
引き受けた理由は日本円のアジアにおける基軸通貨化だった円高が必要だった。

しかしアジアの基軸通貨化は世界銀行での会議で2度議題にしたが却下されて
次にアジア共通通貨構想が出てそれも実現性が無く。
東アジア共同体と言う大東亜共栄圏構想が出て
アジアでの経済格差縮小が必要でそのためにデフレ円高が必要だった。

すべては財務省と金融庁と日銀と東大と小沢鳩山藤井のコラボによる政策だったんだよね。
315名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:44:31.72 ID:pN8aom5q0
老人優遇というのは嘘だな。
老人優遇と言いつつ、実は老人より地方公務員が食いつぶしている。
日本は地方公務員が滅ぼしているのだよ
316名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:45:12.50 ID:oWBWuK7b0
ミンスと財務省の増税批判潰し

【政治】 人気急落  すごく焦っているノダ どじょう 新聞社に 「血税3億円」バラまいたノダ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324857167/
大手新聞5社、財務省に買収され「増税礼賛記事」乱発
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316005689/
【広告】全国紙など71社への政府広告 1回3億円 [12/02/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1328312060/

【消費税】 “影の首相” 財務省の勝栄二郎事務次官のおぞましい増税 “裏工作”…広告代理店にも強烈圧力
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323746602/

【話題】 財務省、古賀茂明氏などの消費税増税に批判的なコメンテーターを使うなとテレビ局に圧力
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325114687/

【増税】 財務省の裏工作 「税務調査」・・・増税に批判的な人に対しては、国税庁職員が同席訪問、有識者関係の交際費を重点的に狙う
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325211064/

【消費税増税】 財務省による大新聞、テレビを巻き込んだ世論工作活発化・・・論説委員たちは役人の解説のままに社説を書くのが通例
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326871876/

【話題】財務省にとって税務調査は言論統制の最強の武器・・・全国紙では唯一、増税批判の姿勢を取っていた産経新聞に、国税の税務調査が
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327216573/

【しんぶん赤旗】"野田首相にとって、財界の応援とメディアの後押しが命綱"異常な大手メディア、消費増税支援の社説をいっせいに掲載★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326637791/

【政治】民主党批判は逮捕される! 言論・思想の弾圧と沈黙するマスメディア
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1327043042/

【話題】 国税が東京新聞を徹底調査する理由・・・ 「中日新聞グループは、政権がおし進める消費税増税に対して反対の論陣をはる最右翼」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331596249/
317名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:48:22.25 ID:zj4QrqOx0
97年の増税によって税収が激減したことは完全スルー
もうマスゴミの腐りっぷりが半端じゃないわ
完全にデマ流してるじゃねーか
318名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:49:49.69 ID:y2pJqWVy0
>>303
だから、金融緩和は必要だと言っているだろうが!!
日本に必要な公共事業は全然されていないぞ。
麻生総理が景気対策として公共事業を増やしたが、全て民主党が潰しやがった。
319名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:50:02.12 ID:7C9Xxm7i0
>>317
機密費がたんまり流れてるんだろw
320名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:50:29.82 ID:o7RU68iJ0
>>314>>305
鳩山民主党のアジア共同体構想の専門家は東大の姜尚中教授で
実は韓国勢力がパチンコマネーでアジア共同体を推進していたのであった。
以下コピペ

現代韓国文化のアジア的還流と地域アイデンティティの可能性
     :東京大学大学院情報学環・現代韓国研究センター 姜尚中教授

・後援:韓国国際交流財団、駐日本国大韓民国大使館、アシアナ航空、ワンアジア財団
                                  ↑
                                  注目
いろいろとパワルルだぞw ワンアジア財団のHPに飛べばわかる

・大学がアジア共同体論講座開くよう基金支援、ダイナム会長
※出典: パチンコ・パチスロ百科事典『パチムラ(pachimura.com)より
関連・鳩山由紀夫首相辞任スピーチと省エネ法とワンアジア財団
(鳩はこれとズブズブだったかw)

◎ワンアジア財団
佐藤洋治「東京ワンアジア財団」理事長
東京都荒川区西日暮里
政治家顧問:石井一ほかw
設立 2009年12月21日(2003年8月19日よりNPO法人として活動開始)
基本財産 約100億円
目的 将来に向けたアジア共同体の創成に寄与することを目的とする
当財団が行う事業
1. 1.将来のアジア共同体の創成に寄与するという共通の目的を有する団体に対し、助成を行ないます。
2. 2.将来のアジア共同体の創成に向けた、アジア共同体に係わる学科・教科・講座を創設するアジア各国の大学または担当教授等への助成を行ないます。
3. 3.将来のアジア共同体の創成を促進するための各国政治家の交流を支援します。
321名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:52:21.43 ID:TqVCuB6o0
1980年代の前半まで生活水準戻せ。
奇麗事言ってる時代は終わった。
322名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:53:00.93 ID:y2pJqWVy0
公共事業がどれだけ減っているんだよ。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5165.html

橋が落ちて人が死ぬんじゃないかと心配しているんだよ。
323名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:53:49.65 ID:PqjaVFMK0
地方公務員の給料大幅カット、金持ちから資産や貯蓄を回収、所得税増税で良い。

日本が景気回復しないのは消費税上げてきたからである。
324名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:54:12.91 ID://ok2F9S0
>>314

おいおいw
どさくさに紛れて何言ってんだよ。
小沢と鳩山は反官僚だろw まあ鳩山は頭がポッポだから無能すぎたが。
円高は財務省の為替利権と無策日銀のせいだろ。
財務省官僚が日銀為替介入でどれだけ私腹を肥やしてると思ってんだ?
1000万が1日で倍の2000万になるんだぞw 
しかも合法的に! 株と違ってインサイダーにならないからな。
しかも今年から税金はたったの20%
介入ってのは過度な円高じゃないとできない。
つまり円高なら何度でもできるんだよ。 
325名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:54:39.40 ID:ga7sHu1j0
>>317
洗脳装置として機能するのはあと10年が限度だろう。
それまでの間に日本を消滅させればいいらしい。
326名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:55:35.45 ID:Hqm3M+KW0
とにかく外交的に利益あるならまだしも見栄張った無駄な海外への資金援助はやめろ
ナマポ審査もっと厳しくしろ
あと議員定数やら公務員給与やら減らせ
327名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:56:29.39 ID:nlueFmw80
それでも未だ下げていない公務員給与。
どの政党が政権し獲っても何も変わらない現実。
投票に行かない奴は文句言うなとか言ってたアフォは何を思ってるかね。 
328名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:58:10.21 ID:iLxiRCwl0
小沢がんばれ
亀井か鳩山再登板で内閣つくれ
枝野、原口 一博、江田憲司はよい人材だよ

野ぶた官主党内閣打倒 ! 官僚の代わりに頭下げてんじゃねーよ !
国民代表として官僚「に」頭下げさせるのが務めだろーが。
安住、古川は最低
329名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:59:52.78 ID:zj4QrqOx0
そもそもの財政悪化の原因は老人向け社会保障の増大にあるんだが
そこのところを完全スルーして増税だけやっても
際限なく増税が必要になって結局は破綻するしか無い
増税論者こそが日本を破綻に導こうとしている
地獄への道は善意で敷き詰められているとはよく言ったもんだ
良識人ヅラしたクソバカ共が日本を破綻させようとしている
330名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:00:52.69 ID:pN8aom5q0
>>329
そんなのは氷山の一角
一番の財政悪化は地方自治体だ。
地方公務員の年収が高すぎる。
331名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:01:06.82 ID:iLxiRCwl0
615 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 19:01:39.76 ID:hsW+bm+j0
管は続けろ
時期がきわめて悪く、次の代表選がクリーンでオープンなものになるはずがない
東電・電力業界から100億単位の不正な金が流れる
全国の党員、国民は参加できない
とてもいびつな代表選
これら悪要素のない来春以降まで待つべきだ それまで管がベスト

管はよい位置につけてるので、辞めてはダメだよ。続けた方がよい。
福島人災事故の原因となった各界のリーダーたちが全部辞める方が先。
東電 勝股・無問う 保安員歴代担当者 御用学者 経団連会長 自民党OB・・・

.


632 :名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 19:06:43.99 ID:hsW+bm+j0
>>612

実質的判断・提言をした担当者・学者の責任の方が遥かに重い。
責任を問われるのは専門家である彼らであり、国民代表である首相ではない。
自民時代の大臣が辞任するという責任の取り方が非合理的で、政官の間での利権と
危険の配分システムだった。
国民代表である政治家は責任をとるのではない。実質担当者たちに責任を取らせる
目付け役なのである。
332名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:01:39.17 ID:LLKChZ5k0
増税する前に、
・高収入があったり、資産をたくさんもっている老人の年金を停止。
 支給額も20万くらいを上限にして、企業年金と公的年金を合わせて
 月に50万くらいもらっている強欲老人の公的年金も支給を停止。
・高収入がある宗教法人に課税強化。
・パチンコ業界も課税強化。
・所得税や法人税を小泉改革まえに戻す。
・在日特権廃止。
・中国人や韓国人の留学生を学費どころか生活費付きで日本の大学に招待するのを廃止。
・中国や韓国に金をあげるのを停止。
・公務員のボーナス廃止と手当て含めた給与の公表。
これくらいはやるべきだろ。
金持ってる連中にダメージくるくらいじゃないと、
生活必需品にも課税されて生活が逼迫する庶民の気持ちなんて判らんだろ・・・
333名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:01:50.19 ID:rZEO5zym0
政府はしばらく緊縮
量的緩和で金融資産の価格を上昇させる
資産効果で消費と投資に火が着くのを待って
消費税を2年おきに1%上げる
同時に所得税減税を行う。
334名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:03:13.83 ID:pN8aom5q0
>>333
お前全然消費税の事わかっていないじゃん。
消費者が負担していない消費税なんて欠陥税制なんだよ。
即廃止が妥当なのに1%ずつ増税とか主張して、インチキ言説の受け売りやめとけ。
335名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:04:18.03 ID:icI9rKzi0
公務員の給料を半分に削減して増税したら大丈夫。
336名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:05:14.47 ID:0z4U8B990
どのみち増税したら政権なんか吹っ飛ぶんだ。どんな政権でもだ。
その覚悟がないならやめろ。
無責任だがな。
337名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:05:40.73 ID:ISAhjlfk0
>>40
そう、少しくらいのインフレなら問題ない。
マスコミはデフレを維持したいみたいだけど。
今の日本はずっとデフレ政策をやってきていてうまく回ってない
338名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:05:47.21 ID:o7RU68iJ0
>>324
民主党の経済顧問には元大蔵省官僚でプラザ合意の立役者の行天豊雄がいるからね。
あと藤井も大蔵官僚。

財団法人国際通貨研究所理事長の行天のwiki

財務大臣(当時)藤井裕久が大臣就任記者会見において、
行天を財務省の特別顧問に迎えることを明らかにした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E5%A4%A9%E8%B1%8A%E9%9B%84

介入した金でIMFに天下りしているからな。
339名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:05:54.23 ID:r1RpGzcWP
とりあえず歳入による公務員の給料の比率を示してみよう
340名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:05:58.02 ID:qR2tWodc0
公務員がこの国を食い潰した!!責任を取らせろよ!!
341名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:06:07.06 ID:83+9dBFI0
意地でも公務員給与確保
342名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:07:09.06 ID:LLKChZ5k0
なんつーか、金を取る所を間違えているよな。

負担を負えるような連中は負担を負わないで、
低所得者でカツカツの生活をしている人ばかりに負担させている。

消費税を上げるにしても、前もって削るべきところを削らなくて、
削っては不味いところばかり削ってるし・・・

とくに経団連みたいな連中を優遇しても全然日本の為にならないのは
この十年でわかったろうに

利権とかあってやりにくいのはわかるけど、今のままでは納得できないし
このまま続けると餓死者や暴動が発生するのも時間の問題と思う。

年金も高収入や高資産ある老人は年金止めるべき。
支払額も20万くらいに制限するのが必要。
あと企業年金と厚生年金で、月に50万とか貰っている人も年金とめるべきだと思う。

議員年金も止めるべき。
優遇されている立場にいるから庶民の生活が判らないような事言えるんだろうしね。
343名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:07:52.49 ID://ok2F9S0
>>332
そんだけやっても、ざっと見たところ5兆円の圧縮が限界だなw
細かいことは後回しにして、特別会計200兆円に切り込めばいいんだよ。
すでに20兆浮いている分は福祉に回す。
さらに特別会計を2割減らして、20兆円をつくる。
これで新たな借金はしなくて済む。もちろん返済して行くのだから借金は減る。
少なくとも10年は消費税を上げなくてもいい。
まあこれをやろうとして小沢は消されかけているし、亀井は自民党を追い出された。

不思議なのは反官僚主義者はみんな悪人顔だってところだなw
344名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:08:02.58 ID:nmqll0o/0
>>20
俺は公務員じゃないけど、そういった人として当たり前の労働環境を求めるんじゃなく、
そういった環境にある人をねたみ引きずり下ろそうとしているから日本はだめになったんだと思うよ。

保証してもいいけど、そのスタンスだと今以上に悲慘な労働環境になるよ。
345名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:08:35.38 ID:pN8aom5q0
■輸出の場合は免税になる

 これは、輸出先の国での消費税がかかるので日本での消費税はかからないということです。これは非課税で
はなく、税率がゼロである課税取引だそうです。なんだか言葉を操作しているだけのような気もします。要するに、
輸出した場合には仕入れ価格の中の消費税分は還付されるということがあり、その根拠として非課税とは違うと
言っているようです。
ちなみに、免税業者かどうかを決める時の1000万という判断基準には輸出の時の免税取引は含まれるそうです。まあ、そうでなくても還付されるので進んで課税業者になるでしょうけど。

■給料は対象外だが、派遣は課税だ

 事業者が自分で雇用している従業員への給料は課税対象外です。しかし、派遣とか請負の場合は別の事業者
への支払いですので消費税の課税対象になるそうです。
 つまり、派遣社員については支払っている消費税の分も控除で取り返せるということですね。やっぱ、世の中は
大企業には都合がよく出来ているのですね。…そういう問題じゃないのかな。
346名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:09:38.26 ID:M7jXz6uZ0
>>318
金融政策に無理解で円高をもたらしただけの麻生が公共事業で景気対策やった?
で、結果は出たの?
見ての通り財政支出を一番増やしたみたいだが
インフレ率もGDPも日本だけが継続して最悪の落ち込み
数字で見る限り麻生の経済政策は最低だったということだ
何の反省もなく、具体性もなく同じ愚を繰り返そうとするだけだな財政馬鹿は
347名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:09:52.84 ID:mWcDlCJw0
福祉を削ればいい
金食い虫の社会保障を温存させたまま
財政再建なんて無理なことしようとするから
消費税40%なんて馬鹿げた数字が出てくるわけで
どうせ払いきれなくて結局また借金重ねることに
なるのは目に見えてんだよ
あと公務員改革ももっと突っ込んでやれや
まったく不十分なんだよ
348名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:10:53.96 ID:pN8aom5q0
>>344
お前の主張はおかしい。
こういう民間の労働市場を作ったのは公務員だ。
お前は世の中の現実を何も知らない。
最近増税されたものを見よ。
たばこ税、そして必死に財務省が主張している消費税増税。
これ、全部地方自治体に金が落ちる税金なの。
つまり地方公務員の法外な年収の為の増税。
わざと法律や税制を変更して、民間企業を食い物にしているのは公務員だから。
349名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:11:19.83 ID:o7RU68iJ0
>>324
民主党が反官僚なんて騙されすぎ。
反官僚じゃなくて官僚を支配したがっているだけ。

小沢は法務省の中堅官僚を事務次官に引き上げて
官僚を支配していた。
350名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:11:55.85 ID:bcBe98wi0
>>1
さっさとFラン学校法人を潰せ。補助金漬けの動物園だろアレ。
さっさと留学生補助金を廃止しろ。不法就労の温床だろアレ。
さっさと生活保護を削減しろ。病人以外はゼロでいいんだよ。
さっさと男女共同参画の予算を全面廃止しろ。意味無いぞアレ。
さっさと在日特権絡みの予算を全面廃止しろ。パチンコ税作れ。
351名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:12:03.06 ID:KjtQoRT10
>>344
よくそんな糞長い駄文読んだねぇ
3行くらい読んでコイツの負のオーラで寒気がしたわ。
自分が不遇なのはすべて他人のせいw
352名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:12:52.71 ID:y2pJqWVy0
>>346
結果が出る前に民主党が潰したって言ってるだろうが!!
お前さん公共事業が悪だと思っているんじゃないか?
それなら大馬鹿野郎だと言ってやるよ。
353名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:13:46.52 ID://ok2F9S0
>>338
そのラインが民主党をめちゃめちゃにしたんだよ。
野田、岡田、安住が諸悪の根源。
親官僚派はおしなべて善人そうな顔をしているから不思議だw
人当たりのよさそうな顔を選ぶのが、官僚主義のポイントかもな。
反官僚主義の小沢とか亀井とか田中眞紀子とか宗男とか、悪人顔なのにw
354名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:13:53.79 ID:pN8aom5q0
自社の従業員を直接派遣して払った給与は控除対象にならないが、他社に派遣を外注すれば、商品の仕入れ
と同様に消費税を控除できるため、納める消費税が少なくなる・
355名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:15:02.11 ID:tyNCbJFl0
今度はそう脅して来たか。
東電、官僚、官僚OB、野村證券、野村證券OB、政治家、財界
以上国民を食い物にしている連中に責任をとらせてから出直してこい。
356名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:16:15.67 ID:M7jXz6uZ0
>>352
だから、結果が出る前に民主党が潰したというのが何の根拠もないお前の妄想なの
日本以外は同じ時期にきっちり結果を出してるんだからなw
日本だけ指標が悪化したということは、麻生の経済政策が最低だったということだ
財政出動でデフレ脱却とか言ってる馬鹿は数字を決して見ない
357名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:17:13.29 ID:iLxiRCwl0
財務省のキャリア官僚の肥え 「消費増税で国民に信を問うと言って、消費税解散を行う」 X


国民の声 「消費増税で国民にツケ回そうという逆賊一掃のため、罪務症の解散を行う」 O
358名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:17:27.20 ID:V+7viQ440
40%も取られるんだったら物物交換しかないな。
359名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:18:03.47 ID:fGQk4PQc0
今まで散々嘘付いてきた政党に
「とりあえず増税させてくれ」と言われて許可する奴がいるかよw
360名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:18:30.58 ID:10Rd72Mf0
>>300
若い時しか働く事が出来ない訓練ハードな自衛隊員はともかく、
アメリカやメキシコの警察官は日本と比べて殉職(死亡)率が低い、
日本の警察官の給与はもっと下げても良いと思う。
日本は一般庶民が銃の所持しない安全な国だからね。
361名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:18:35.99 ID://ok2F9S0
>>349
今の民主党は親官僚主義だよ。
小沢は反官僚。だから今裁判中だろw
法務省を取り込むアイデアは悪くなかったが
結果的に法務省にはめられたから無駄だったね。

ちなみに自民党は100%隅から隅まで官僚主義そのものだからな。
甘い期待は持たないようにw

現在、反官僚で有力な政党も政治家もいない。
橋下系は反官僚っぽいが、内情を知らなければ戦うのは無理。
362名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:18:50.85 ID:at9jQZLO0
>>346
将来への債務を残さず、
マンデルフレミング効果を出さず
速効性のあるデフレ克服政策となると
山本幸三の言うように、復興国債の日銀買いきりオペなんだろうなぁ
363名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:19:47.86 ID:Y1A0ZtKh0
景気増やせよアホかw
364名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:19:48.12 ID:y2pJqWVy0
>>356
すまん、大笑いしてしまった。
365名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:20:22.05 ID:o7RU68iJ0
>>353
反官僚じゃなくて官僚支配のために謀略をめぐらすのが小沢と鳩山。
鳩山が脱税で捕まらないのも官僚への支配力があるから。

まあ支配力よりも
東アジア共同体と言う方向性が同じだから
官僚に守られただけかもしれないが。
366名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:20:38.99 ID:5D3mfAmW0
>>1
そこまで逼迫しているなら、税収の多くを食い潰している部分をまず何とかすればいいだろ
底の抜けたバケツに水が貯まらないと、注ぐ水量を増やす馬鹿がどこにいる
367名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:20:52.99 ID:Ihim5KFt0
10%なんか大したことないと思わせたいんだね。
国民をなめてるね。
368名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:22:11.85 ID:fYO3EyW10
ここに書き込んでるやつらは基本的に少しは政治経済に対する意識が高いんだろうとは思う。
そんなやつらの論調の9割が、ざっと見た感じ

「増税より先に歳出もっと減らせ!」
「公務員給与カットすれば解決!」

とかのインフレ対策だもんな。今はデフレ対策が必要なのに
興味のない国民の認識を考えると..鬱になるわ。
369名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:22:17.64 ID:PvYUEocX0
税金なんて一定レベル超えると税収増えないんだけどね

国民の所得が上がっていない以上、支払える金には限度がある

国民が生活レベルを維持したまま支払える税率を超えた場合
生活レベルを落とすだけで税収が増えるわけでもなくなる
なるべく物を買わないように節約して乗り切るだけ
370名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:23:15.87 ID:nmqll0o/0
>>351
>>348みたいな人ね。日本の労働環境に声を上げるなら理解できるんだけど、
公務員悪し!公務員憎し!で初めから話にならないからねぇ…

現状で公務員の改革が必要なのは確かだけど、みんなで不幸になりましょうキャンペーンしか
聞こえてこない日本はやっぱり自業自得で今の環境になってるだと思うわ。
371名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:23:35.57 ID:mNIAX0pe0
>>308
>>367
「ドア・イン・ザ・フェイス・テクニック」だな?
最初の要請はこの効果を狙ったダミー。
提示した要請を説得者側が一旦譲歩することにより、
被説得者側も譲歩せざるを得ない気分にさせる。
372名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:24:51.40 ID:oBYB9oRLO
>>349
国会議員が官僚を支配して何が悪いんだよ。
国会議員は民音の代表。
官僚を選んだ覚えはない。
373名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:26:44.92 ID:o7RU68iJ0
>>372
悪いとは言ってない。
反官僚じゃなくて官僚を支配したがっているだけと書いただけ。
374360:2012/03/20(火) 02:27:12.62 ID:10Rd72Mf0
訂正→ アメリカやメキシコの警察官と比べて日本は殉職(死亡)率が低い。

>>358
物物交換だと日本通貨の価値が失われるだろうな。
所得住民税+社保で40%、さらに40%だと税で80%。
デフォルト→社会主義&国内資本の国有化の方がましな感じだ。
375名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:27:13.53 ID:a2BY33TX0






無理っす。

376名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:28:20.63 ID://ok2F9S0
>>365
どうも嫌小沢派は生理的な嫌悪感で状況を見誤る傾向があるね。
まあ、官僚とマスコミが一体になったネガキャンをしているから
それが普通なのかもしれないがね。
金に汚い自民党の印象があるし、確かに金に汚いところがある。
まあ、プロの選挙屋だしね。しかし根本的な政策は反官僚なのだよ。
官僚支配をしなくては、構造が変えられないと言うのが小沢の主張だ。

だから、自民党の政治家と全く同じ会計処理をしても
小沢だけ起訴されているだろ?
すべては特別会計について切り込もうという政策を打ち出していることが原因だよ。
377名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:29:02.39 ID:pN8aom5q0
>>370
お前の主張が根本的におかしいのに気が付かないのか?
公務員がこのデフレの元凶なんだよ!
何でてめーら公務員の年収をカットしろという世論になったら途端に年収を下げるとデフレになるという話になる
? え?
民間企業の年収なんてこの20年、公務員の法律改正と消費税、社会保険制度により下がったのだよ!
何で民間企業社員の可処分所得が下がっているデータなんて、国税庁も地方自治体も承知していたのに、
今まで声を上げなかった?
え? 公務員は民間企業社員の年収カットをテメーラの制度改悪により実現したんだろーが!
氷河期世代に、今までの労働から課税や社会保険徴収して犠牲になった分を返せや!
378名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:29:50.71 ID:Mye4QqXm0
脅し
379名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:30:05.51 ID:rZEO5zym0
>>334
たしかに消費税は最終納税者が事業者なので事業者にとって痛税感が重すぎる
形式的には消費者に代って預かった分を納税するというが
事業者にとっては売上税とかわらない。
たとえば電子通貨にし購入者が支払う方式にするなどの対策が必要。
380名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:30:17.35 ID:7mvLXPAO0
200億円の公務員宿舎があるし、まだ大丈夫
381名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:31:01.52 ID:M7jXz6uZ0
2008年第4四半期 ←麻生政権始まり、ここで日本以外大規模な金融緩和、一方麻生は財政だけ拡大
2009年第1四半期 ←ここから日本以外のインフレ率は反転して上昇、日本は下がり続ける
2009年第2四半期 ←日本だけ継続してデフレ、円高
2009年第3四半期 ←日本だけ継続してデフレ、円高、麻生政権終わり

これでも財政馬鹿によると麻生はデフレ不況に立ちむ向かった経済通の国士らしい
民主党が潰したので効果は出なかったらしいw
382名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:31:29.00 ID:QxFPEjMk0
政党交付金廃止に、税金族5割カットで十分だろう。
383名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:31:54.59 ID:pN8aom5q0
公務員の年収を10兆円カットして、その10兆円分を公共事業に回せと俺らは言っているんだよ!
デフレなんかおきねーよ!
公共事業により銀行融資が拡大し、確実にインフレ路線になる。
もう低能の地方公務員は解雇だ、解雇。
財務省もいらねー。
日本の癌だよ。 ゴミ。 もう俺ら民間企業の邪魔をするな。
お前らゴミ共を食わせるだけの余力はない!
384名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:32:10.31 ID:nmqll0o/0
>>377
お酒入ってる?それにしてもすごい負のオーラだねぇ…
385名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:33:03.72 ID:xVs2VxSO0
中間搾取多すぎて取られても戻ってこねーからw
386名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:33:21.58 ID:o7RU68iJ0
>>376
小沢が日本人のために働くなら良いが。
そうじゃなかったでしょ。
小鳩政権の時にやった事は円高誘導で税収激減だし。

民主党が政権与党に就く前に中国に訪問して中国首脳に会って
感激で目を潤ませているのを見て俺は小沢を見限ったから。
387名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:33:24.18 ID:4e5KfWjM0
俺達は「お年寄りは大切にしなさい」と言って育てられてきた。
だが、本当に大切にすべき老人はもう死んだのだ。
我々は今まさに堂々と言うべきである。

「団塊老人よ、死ね」

と。さもなくば、我々が、そして将来の日本人が彼らに殺される。
388名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:33:27.06 ID:o5M4CB3d0
>>1
>一橋大の小黒一正准教授は「今回の増税すらしなければ、
>30年ごろには40%前後まで上げなければならなくなる」と警告する。

財務省職員の皆さん、ステマ乙w
あのね、大学の先生に言わせればそいつの権威で国民を煙に巻ける
かもって、アタマ逝ってませんか?

消費税は最悪であり、税込価格引上げで消費にブレーキを掛け、
景気を損なう
そして、その影響から税収激減は既に皆が知っている通り
そんな消費税だが、財務省職員もそれは百も承知

しかし、消費税増税では非課税項目の見直しなど例外事項の
検討が欠かせない
恐らく、非課税項目を初め例外項目はかなり追加されるが、
そこに財務省の省利省益をガンガンねじ込むw

そう、財務省が消費税増税にこだわる本当の理由は、そこで
“てめえのふところをたっぷり肥やす”ためでした

消費税増税と引き換えに法人・所得税減税で天下り利権を引き
出す手口だって忘れちゃいない

え、国民生活? なにそれ?美味しいの?

これが正直者で鳴らす財務省職員の偽らざる真情なのですw
只、小黒が財務省職員から血税でいくら貰ったかは気になるよ、、
389名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:34:23.68 ID:pN8aom5q0
>>384
負じゃねーよ。
お前の主張は根本的におかしいから。
今まで公共事業を悪だと散々主張してきたのは自治労じゃないか。
お前は世の中のカラクリを何も理解していない。
地方自治体は全国の地方テレビ局の大株主なんだよ。 
公共事業を悪だと主張して、てめーた地元の産業がこの20年徹底的に空洞化したのを見過ごして、今さら地方
公務員の年収をカットして公共事業を増やせという全うな所得再分配を否定するとは許せないね。
お前は国賊だ。
390名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:34:42.49 ID:v3DuCppl0
お前らの給料減らせば解決だろ
391名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:36:19.23 ID:U2K3oi/K0
支出削減もできないでなにをほざいているんだか
公務員給与なんか半分以下にしても働きたい奴はいるっての
あと無駄な男女参画と、不正が多発してる診療報酬、外国人への補助・ODAやめればいい
392名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:36:21.81 ID:WPCE7evS0
消費税増税と引き換えに法人・所得税減税

IMFの出したこの処方箋はインフレの国がやるべきこと
デフレの日本がこれをやれば生産性だけが増して需要が減り益々少子化するだけ
何故その事を誰も国際社会に訴えられる政治家が居ないか不思議だ
まともな経済学者が居たら今こそそれを世界に問え
393名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:36:45.22 ID:V3zmC8c40
>>1
そんなに危機的状況なら

公務員人件費を半減しろよ(これで本当の民間平均だ)
手当、賞与、退職金廃止もしろ。全部を法的支払い義務のある月額給与だけにすればいい。
公務員やって儲けようとか(45歳以上の高給取り公務員)、そういう考えはやめるべき。
あくまで民間平均の実態に合わせて、法的支払い義務のある賃金だけを支払えばいい。

45歳以上はリストラして、若い人をどんどん雇えよ

これくらいやって、当然だ
394名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:36:51.25 ID:QSEmRwUAO
>>1
何言ってんだ!w何で税収補うのに全て消費税前提で主張してんだよksg
税収悪くしたのは法人税と所得税下げて消費税導入してからじゃないかよwしかも下げた基準ですら『マトモに取り立てしていないからだ』
最近じゃゴミ売りの契約金過少申告有るがこれ税金どうなってんの?鼻薬利かせて政治家に流せば本来その何倍も国庫に入るべき収入見逃してるように感じましたが?w
395名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:37:22.43 ID:zj4QrqOx0
>>386
小沢は政権交代直後のデフレまっただ中でもデフレ対策・景気対策の有線を言わなかったし
基本的に小沢の行動はすべてが政局基準で回ってる
まともに取り合うだけ無駄だろう
396名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:37:24.56 ID:nmqll0o/0
>>389
う〜ん…君が今の惨めな環境にあるのは公務員のせいじゃないと思うよ。
たとえその問題がなかったとしても、君は今の状況だね。

そんなスタンスじゃ、将来は公務員を傷害して豚箱行きかな。
397名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:38:06.20 ID:w//it/nw0
そんなに酷い財政状況なのに独法一つも廃止出来てないww
誰がそんな状況で増税なぞ許すんだよ。
普通なら、過去の税金泥棒をごっそり刑務所送りにでもしてから
言うことだ。
馬鹿野郎。
398名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:38:11.94 ID:+Ad+/d+r0
なにこれw
増税反対派と反TPP派の勢力が日ごとに衰えてて受けるんだけどw
399名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:39:45.53 ID:pN8aom5q0
>>396
お前もわかっていないね。
もう20年前からお前ら地方自治体は大赤字なんだよ。
日本の収支をお前は理解しているのか?
今までは民間企業が稼いできた分が大きな黒字で、その多大な黒字部分をお前ら無能な行政コストで財政赤字
を積み上げてきた歴史なんだよ。
つまり俺らがお前らを見捨てて日本を出たら、そこでお前らは終わりなの。
既にもう日本はそういう見捨てるモードに入っている。
もう待ったなしだ。 国内雇用なんて言うのは、その見捨てた犠牲の結果でしかない。
400名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:39:55.57 ID:oBYB9oRLO
>>373
したがってるって…
するべきだろ。絶対やるという強い意志もなく
こんな難しいこと出来るはずがないし。
401名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:40:41.91 ID:WPCE7evS0
最近アメリカで起こっているボルカールールの話しや
バフェットの富裕層に課税しろって意見は
アメリカがデフレに陥るか健全なインフレに戻るかの瀬戸際なのを
政府の上層部や経済人の奴等が気づき出したせいだ
日本は確実にバカのようにインフレ国家の処方箋を信じてデフレを加速させてきたが
来年にはアメリカがデフレになって、初めて自己矛盾に気づいて修正しようとするかもしれん
その時自民とか民主とか、インフレ政策しか思いつかない老害達は自分達の愚かさに愕然とするだろうよ
402名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:41:30.16 ID:wG541QPE0
ODAの即刻廃止
403名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:42:04.24 ID:BMYy3lNC0
橋本時代に消費税増税したら税収下がったんじゃなかったか?
404名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:42:04.05 ID:o7RU68iJ0
>>395
でも財務省と路線がいっしょの藤井の円高誘導のお陰で
鳩山は脱税での逮捕を免れたからねえ。

そして介入して持った膨大なドルをIMFに貸し出す事で
権限を増して天下っているしね。
405名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:42:23.55 ID:QSEmRwUAO
日本から莫大な税金援助を受け日本で商売して多額な利益得てる企業の節税という名の
脱税に協力してきたから税収足りなくなり続けてんじゃないの?w
日本市場から利益得てる企業は外国籍だろうが全てキッチリ課税しろやw商売させてやってんだからw
グリーンカードみたいなの作って外資に転向してもキッチリ切り取れ
406名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:42:25.37 ID:10Rd72Mf0
>>347
老人介護をかつての様に息子や娘の仕事(義務)にすれば、社会保障費
増大問題は解決するね。老いは病でなく普遍的な生理現象だし。

社会が生理に過剰介入するから少子高齢化の歪みをもたらしたんだよ。
医師医療による安心安全な完全介護だと無用に長生きしすぎるからね。
407名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:42:36.81 ID:h8E6hlokO

今年からでも 40パーセントにあげろよ。
大阪の維新の会の躍進見てるだろ。

中央省庁の解体始まるぞw
408名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:42:38.11 ID:w//it/nw0
>>401
アメリカもヤバイぞ。
FRBのユダ公が、また巨大なバブル作っちまったから。
この状況でダウ暴騰、原油暴騰とかしてんだから。。
409名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:42:51.16 ID:eYSECO1Q0
「歳出だけは絶対に減らしたくないでござる」
410名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:43:01.10 ID:nmqll0o/0
>>399
頑張っているのは認めるけど、それは「バカの考え休むに似たり」だよ。
411名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:43:03.52 ID://ok2F9S0
>>383
まあ、気持ちは分かるなw
公務員の給料減らせとか言いたくなる気持ちも分かる。

しかし、公共事業を増やすってのは時代遅れだな。
日本の構造の問題の一つは、特に土木業界が公共事業に頼りすぎたってところにある。
労働者人口が土木に偏り過ぎなのだよ。
ある意味、公共事業で給料をもらっている奴らは見なし公務員みたいなものだ。

例えばアメリカで一番多い仕事は軍隊で
日本で一番多いのは土木系の従事者だ。実はこの二つは同じ理由で多いのだよ。
低学歴、低収入家庭出身の国民の受け皿として、国がお金を出している。
しかしもはや公共事業としての土木は限界だ。
使わない道路、使わない空港、使わないビルを建てるしかなくなってる。
最もスキルが少なくて済む、道路工事と歩兵が一番多いのも同じだ。

申し訳ないが、公共事業でトータルで見ると国が豊かになることは無い。
もし公共事業に頼る仕事をしているのなら、別の道を考えた方がいい。

412名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:43:07.45 ID:pN8aom5q0
公務員が信頼を失っている原因は、てめーら公務員の出来の悪い頭で考えてもわからねーだろ?
テメーラの給料を下げるべきという世論が高まったら、急にデフレとか言い始めるから信用されねーんだよ!
てめーらは今まで20年間、何をやってきたのか?と今糾弾されている事にいい加減きがつけよ。

無能
413名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:43:39.44 ID:WPCE7evS0
>>395
既得権持ってる連中はインフレ政策が続く限り国の予算に集れる仕組みだからね
仕組みかえる事に反対する
だから橋下みたいな荒療治で、尚且つスピードが無いとどうにもならない所まで来たんだ
世界のバブルを起こしては弾けるという今のグローバル経済が
議会制民主主義でインフレ政策に固定された既得権を許す環境じゃないのに
未だにそれに白蟻がたかってて仕組みを変えられないのが日本の姿だよな
414名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:43:49.77 ID:4e5KfWjM0
公務員がやったことは、自らも含めた労働者から税金をとり、
それを消費しない老人に貯蓄させ、デフレを起こし、自らの給与だけ下げず、
自らの購買力だけを強化したということ。

実に巧妙な収奪の方法。
415名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:45:16.25 ID:/Rdy4cBj0
俺の田舎で400万以上の人なんて公務員くらいしかいない。
嫁さん県の課長で、旦那は学校長だと、1800万って、夫婦でそんなに稼いでる人なんか
景気のよい頃の土建屋の社長夫婦より多いぜ。
ばかじゃねえの。
416名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:45:43.49 ID:pN8aom5q0
>>411
だからさー、お前は何も経済理解していないじゃない。
公共事業は時代遅れだとお前が言っても、じゃあ無駄な公共事業の最たるものである地方公務員をリストラだ
という話は必死に否定するじゃないか。
今時、IT化もせず、一々民間企業を呼びつけてどうでもよい手続きをやっている役所以上の公共事業があるのか
い?と問うているわけ。
民間企業の常識からすると、地方公務員の業務以上に構造改革が必要なものはない!
417名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:45:57.07 ID:zj4QrqOx0
>>408
失業率が回復し始めたからダウが上がるのは当然
原油はイラン問題があるしな、アメ公は結構順調だよ・・・今のところは
まだまだ安心できるレベルではないし、
ここで橋本級のクソバカが出てきて財政再建優先したら
アメリカ版失われた10年よこんにちわだけどな
418 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/03/20(火) 02:46:21.51 ID:UEZsHxzJO
宗教法人から税金とれ
419名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:46:24.65 ID:2ipD9RtL0
景気のいい話だな、をい
420名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:46:26.04 ID:KjtQoRT10
>>377
正規社員の給料はそんなに下がってない。
平均値が下がったのは非正規雇用が進んだからだろ。
小泉改革の成果だろ。世論だろ。

だいたい、公務員って言っても何十万人もいるのに、十把ひとからげに非難してるあたりでタダの八つ当たりにしか見えない
421名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:46:36.13 ID:w//it/nw0
はっきり言って、デフォルトするまで本当に改革は無理。
デフォルトしても改革ができるかは怪しいが。
422名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:47:07.04 ID:o5M4CB3d0
>>396
う〜ん…公務員のせいもあると思うよ。
そんなスタンスじゃ、将来は箱行きかな?

多分、特別公務員暴行陵虐罪適用で刑が大幅に加算
されることでしょう

人一倍ヘタレで有名な公務員ならうんこちびりそうだけど、
きったねえからそこで更に刑期加算なw
423名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:47:32.20 ID:WPCE7evS0
>>414
ついでに海外投資しかしない銀行や企業に緩和資金を流して
デフレと円高を押す進めてるよなw
ODAも対外資産は増えるけど円高で国内の金を外に出して需要を冷やしてデフレ加速させてるだけ
内需増やさないといけないのに緩和した金が外でぐるぐるまわって円高にしてて益々企業を外に投資させてるしな
企業減税とかインフレになった後でやる事だろって話し
424名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:47:36.11 ID:VAoJFnf+0
>>381
実は麻生本人は何もわかっていなかったからなw
事実上経済政策は与謝野が取り仕切っていてその入れ知恵か
麻生もデフレでは金融政策は効かないなんて言ってたからな。
その間、白川はやりたい放題。
麻生信者には信じたくないだろうがその後の円高不況の責任の一端は
麻生にもあるな
本人に悪気はなかったんだろうがw
425名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:48:13.34 ID:+Ad+/d+r0
>日本は確実にバカのようにインフレ国家の処方箋を信じてデフレを加速させてきたが

まだ構造改革がインフレ対策と信じてる馬鹿がいるww
426名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:48:21.48 ID:O38Y/g5BO
日銀が円を刷るだけで解決
インフレで借金は事実上の踏み倒し
427名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:48:58.42 ID:pN8aom5q0
>>420
公務員が無駄な役に立たない業務ででかい顔をしているのは、単にそういう無駄な事を改革しないから存在して
いるに過ぎない。
きちんとインフラとして残る土木事業なんかよりはるかに無駄な事を毎日やっていると指摘しているのだよ。
聞くが、公務員の雇用対策が何か成功したのか?
公務員による地域振興が成功したのか?
何も成功していないじゃないか!
毎年どんどん悪化している。
解決策もない、解決するだけの能力もないのだから、当然能力に見合った給料に下げるのは常識。
今時ホワイトカラーが高給とか笑わせんな。
428名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:49:20.16 ID:w//it/nw0
>>417
勝手に投機が先走ってるだけだよw
ユダ公のFRBがその投機をまたしても放置。。
全くリーマン崩壊の反省ゼロでサカリの付いた猿と同じように
バブルをまたやってるだけ。
429名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:49:33.30 ID:knBk8Lb/0
>>1
増税しか対応策がないってスタンスだから結論は増税にしかならない
どんだけ政府の犬だよ
産経から3Kに変名しろ
430名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:49:58.27 ID:o7RU68iJ0
>>421
人権擁護委員会が出来れば。
北朝鮮のような強固な警察国家になるから
100年でも円高デフレでいける。
431名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:50:02.82 ID:zj4QrqOx0
>>426
緩和だけでは不十分
財政政策を併用したほうがずっと効果的
だから25兆くらい復興債買取やらせりゃいいのにね
復興費用捻出した上でデフレ対策にもなる
432名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:50:27.71 ID:YLITWDN60
>>426
それやったらアメリカと戦争になるよ
433名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:50:51.35 ID:+Ad+/d+r0
>>416
公共事業は時代遅れだとお前が言っても、じゃあ無駄な公共事業の最たるものである地方公務員をリストラだ
という話は必死に否定するじゃないか。

両方やれw
434名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:51:25.75 ID:4e5KfWjM0
>>411
君は現実が全く見えてない。日本の公共事業予算はピークから半減以下。
規模は30年前のレベル。土木産業を削りすぎた結果、震災の需要を満たせないレベルまで落ちてる。
建物を建てたくても生コン作る設備がない。生コンは固まるので遠くから運べない。

本当はもっと土木事業をやってれば、あの地震で死ぬ人はもっと減らせた。
人が不遇に死なない事より豊かになれる日本っていうのは存在するのか?

君は日本の現実が見えてない。この国は世界最大の災害国だ。
土木事業無しでは生きられないし、土木事業無しで幸せにはなれない。
土木事業=悪を作ったのは小沢と金丸であって、使い方が明らかにおかしかっただけ。
435名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:51:51.75 ID:oBYB9oRLO
>>426
だーらインフレは富裕層の資産を減らすと何万回言ったら
その鳥頭には入るの?
436名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:52:23.44 ID://ok2F9S0
>>395
そりゃ、あんた、
政局→政権→官僚支配→政策っていう
昔ながらの政治家の手法=自民党手法で育っちゃったんだから仕方ないでしょw
政策は良いが、やり方が古くさい、しかも顔と金に汚いw
だからミーハーな国民には見向きもされない。それが小沢。
しかも自分が総理大臣になりたいという自己顕示欲も強いもんだから始末が悪い。

しかし政策については真っ当なことは確か。だから官僚に攻撃され続けている。
同じ政策内容で、小泉Jrが声を上げたら、大ヒーローの誕生間違い無しってくらい政策は良い。
437名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:52:36.15 ID:pN8aom5q0
>>433
復興予算すら財源が無いと言ったのは、お前ら公務員のボスの財務省じゃないか!
財源がない、増税だというから、地方公務員の年収を半分にして、その削減分を公共事業に回せと指摘している
のだよ!
当然だろ。
日本国全体では乗数効果を無視してもプラスマイナスゼロ!
しかし公務員の犠牲になってきた民間人が救われる
438名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:52:36.54 ID:nmqll0o/0
>>422
惨めな人ねぇ…
439名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:53:00.26 ID:at9jQZLO0
>>424
麻生というか自民党全体が
オールドケインジアンの集まりだからなww
せめて日銀総裁がバーナンキ、とまでは言わないが
高橋洋一や岩田規久男みたいな奴だったら
デフレ克服に成功したんだろうがww
440名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:53:03.47 ID:+Ad+/d+r0
>>431
馬鹿は両方やれば効果があると信じているw
馬鹿なんだからだまってなw
441名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:53:10.33 ID:10Rd72Mf0
>>401
実業を上回る配当金は、投資と言う名の仕事(業)だと思うけどな。
実行税率が総所得の20%を切る超金持ち層の優遇には笑うしかない。

ドル機軸通貨優位体性と金持ち低税率で実質的なアメリカ資本ダンピング。
日本の金持ちがアメリカの金持ちに負けるわけだ。
442名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:53:11.43 ID:WPCE7evS0
>>417
今のところは小泉時代のいざなぎ景気超えてましたって過程だと思う
でも問題はこの先個人の消費形態が変わってしまうことだな
日本でも株価の割には貯蓄ばかり増えて貧富の格差は開き
正社員雇用が減ったからデフレになったけど
アメリカは日本より強権だからどうするかお手並み拝見だな
まあバフェット見る限り去年は相当デフレの心配してた感じがわかるが
でも金利上昇の圧力からドル高になった時にデフレが起きたら深刻なことになるだろうな

ま、その為のボルカールールで
俺のところがデフレだから新グローバル経済終了って言いたいんだろうけどなw
アメリカは速度も早いしずるいけど流石に経済の古狐って感じだ
443名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:53:34.10 ID:R/Hx+epN0
なんで消費税しか選択肢がないんだろう
444名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:54:11.07 ID:WPCE7evS0
>>427
構造改革がインフレなんじゃなくて
経済政策がデフレに対応してなかったということさ
445名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:54:33.07 ID:w//it/nw0
公務員、特に幹部で天下りするクラスの説得は無理。
人間を相手にしてると思ってはダメ。

利権アニマルだからデフォルトしない限り言うこと聞かないよ。
446名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:55:02.73 ID:C/VGKCoe0
民主党のような無能政権が続けば将来消費税80−90%もあるよww
とにかく知恵が全く無い!
消費税を上げるのが知恵を使わず一番簡単な解決方法なのだ。しかも一番弱い立場の国民が対象
となるから手っ取り早い方法なのだ。身内のムダ削減となれば想像を絶する反対に合う。
すべては利権・保身を優先した政治を続けてるという証拠なのだ。
民主党は戦後最大の詐欺政権として歴史に名を残すだろう。
447名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:55:02.67 ID:o7RU68iJ0
>>432
ならないよ。
むしろ円高デフレは東アジア共同体のための政策だから
米国としては日銀がインフレ政策をやることには賛成する。

>>426
でも日銀だけじゃ効果は薄いけどね。
金融庁が銀行支配しているから
日銀の金融政策は効果が限定される。
448名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:55:18.61 ID:IRhrWRBm0
景気はもうよくならない前提?
449名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:55:43.27 ID:pN8aom5q0
>>443
地方自治体に金を落とすためだよ。
そんなの公務員社会では常識です。
日本の産業がどんどん国内から消えているから、地方自治体の税収が減少している。
しかし地方自治体は腐っているので地方債などを金融機関に引き受けさせている。
その保証をしているのが財務省だ。
だから消費税増税とかたばこ税増税になる。
もうわれわれ民間エリートは切れたので許さないよ。
地方公務員の年収を半分以下にカットして、その分きちんと公共事業で内需拡大しろだ。
450名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:56:18.52 ID:+Ad+/d+r0
>>444
だから〜インフレデフレは貨幣現象なんだったらインフレデフレと構造改革は関係ないってわかるだろw
451名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:56:48.58 ID:0z7Jb7iF0
地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ! 
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61> 滋賀  727万(478)<1.52>
東京  821万(601)<1.37> 岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重  722万(471)<1.53>
大阪  799万(529)<1.51> 福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60> 群馬  721万(461)<1.56>
京都  787万(485)<1.62> 富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62> 青森  721万(335)<2.15>
静岡  761万(476)<1.60> 秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72> 栃木  719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46> 愛媛  714万(419)<1.70>
石川  744万(434)<1.71> 熊本  714万(388)<1.84>
茨城  737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良  737万(463)<1.60> 宮崎  710万(368)<1.93>
山口  735万(423)<1.74> 佐賀  709万(381)<1.86>
山形  735万(373)<1.97> 高知  709万(388)<1.83>
徳島  734万(427)<1.72> 岡山  706万(425)<1.66>
大分  732万(386)<1.90> 山梨  701万(472)<1.49>
宮城  731万(435)<1.68> 長野  697万(445)<1.57>
長崎  729万(402)<1.81> 島根  692万(394)<1.76>
広島  729万(471)<1.55> 香川  691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄  690万(343)<2.01>
福井  728万(415)<1.75> 鳥取  668万(373)<1.80>
新潟  727万(401)<1.81>
452名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:57:17.88 ID:YJ/2bLoRO
島国日本のいいところのひとつは
一部の文化のように海外からいいものを学び独自のものに昇華させること
海外並みにまで下げなくていい、背景が異なるし不正が頻発するようになるから
が、無駄な議員削減給料カット、公務員給料カットしろ
隔たりありすぎる
あとNPOなんか審査厳しくして見直せって、詐欺多すぎる
453名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:57:23.11 ID:WPCE7evS0
>日銀が円を刷るだけで解決
インフレで借金は事実上の踏み倒し

これ無理だよ
円刷って誰が使うんだよ?
ドルは基軸通貨だから実需に使われてインフレを起こせるけど
円の場合はキャリートレードで一時的に円安にしても後に円高になって返ってくるだけだろ
なにしろ政策金利固定したままなんだから

アメリカも今はまだ境目だよ
金利上げる時か利上げ政策の代わりになる規制するかしない限り本当に安定経済には戻れない
454名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:57:31.35 ID:UXc9vVeGO
ぶっちゃけ5年あれば財政は健全化できる
俺が全権握ればの話だが
455名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:57:35.71 ID:sV0d2P7T0

まずは公務員の待遇を下げまくること、
これをやれ。
続いて、所得税再分配しまくること、
医療製薬業界にメス入れまくること
をやれよ。
456名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:58:04.52 ID:o7RU68iJ0
>>435
今は資産デフレが深刻だから不況なんだよ。

資産インフレになれば景気は回復する。
457名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:58:11.33 ID:w//it/nw0
良く、ロシアや中国とかの汚職とかを見下げてる報道があるけど
日本のほうが悪質じゃないかと思うよ。
良し悪しはともかく、ロシアや中国は汚職で死刑なんて普通だが
日本なら刑務所にいくことすら珍しい。。
458名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:58:11.37 ID:TcwrLMvtO
埋蔵金で株価3倍で一挙解決っしょ?
早くしてよ
増税とか寝言過ぎるわ
459名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:58:15.34 ID:KjtQoRT10
>>427
お前どかちん経営?
官僚が使えないというなら政治主導でやればいいじゃんw
雇用対策だの地域振興だの、地方公務員の大多数を占める教員や警察消防には関係ない話だ
460名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:58:15.56 ID:ENEBWGa60
馬鹿の民主党が湯水のごとく金を使ってるからねwwww


そりゃ借金増える罠
461名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:58:27.79 ID:pN8aom5q0
とりあえず無能で自浄能力のない全国自治体から地方交付税の裁量権を取り上げろ。
きちんと地方交付税は、それぞれの地域の公共事業に使われるように自治体から財布を取り上げないと、
このまま借金増えて増税して、国内経済が縮小しての負のスパイラルが止まらない。
462名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:58:41.28 ID:DiWNzFvu0

そうしないと公務員の高給が維持できないんだよ

このままだと民間並みになってしまう
463名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:58:43.43 ID:+Ad+/d+r0
インフレになったら?→構造改革!→あれ、貨幣現象じゃなかったんですか?w
バフェット富裕層増税提案!→数千億円しか財源になりませんが?w
464名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:59:09.72 ID:/K8kAPar0
二院制の場合、上院議員は公選じゃない代表のほうが良いんじゃないかってのは、極端かな?

皆が皆、支持団体や圧力団体の顔色を窺ってばかりで、しがらみや外野の声を気にしない
行動が取れない。
465名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:59:17.18 ID:WPCE7evS0
>>450
じゃあ聞くが
今まで殆んどセロ金利だったのにどうしてインフレにならなかったんだよw
アメリカがたまたまドル安政策をしたから円安に振れたけど
金は低金利で市場にあって企業に豚積みされれただろw
466名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:59:22.44 ID:0z7Jb7iF0
                                /\
                                 \ |
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |浄 水 場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i 給食の  /
    |職 員 | |用務員 / (ミ    ミ)  |お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万
・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?
・実質 1日4時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?
・業務内容は、フリーアルバイターでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職 ですが、何か?
・便所そうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
 便所そうじなんてしませんが、何か?
・現業は影の最強勝ち組ですが何か?
・負債は国民が払ってくれますが何か?
・今回も増税で公務員給与に充てられますが何か?
467名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:00:19.29 ID:99D80KoXO
デフレだから何回も増税したって財源増えないよ
468名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:00:24.68 ID:zj4QrqOx0
>>453
だから政府が使う
借金踏み倒すまでインフレさせるのはヤバイと思うけどね
名目GDP成長が債務の増加を上回るようにしないといずれは破綻する
469名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:00:27.25 ID:4e5KfWjM0
>>450
君の方が間違ってる。インフレデフレは通貨のみが起こす現象ではない。
では、日本のマネタリーベースは増え続けていることと、日本がデフレであることの整合性がとれない。
君は何故か説明できるかい?

インフレとデフレは直接的には需要と供給のみで決まる。構造改革は供給を増やすことを意味しているので、
デフレ圧力になる。
470名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:00:43.59 ID:pN8aom5q0
>>459
お前の意見は身分しか拠り所のない無意味な主張なんだよ。
教員や警察、消防は月給20万程度で十分なんだよ。
嫌なら転職しろって話。
今時月給20万でも定年まで労働できるなら、いくらでも応募は来ます。
心配無用だから。
単に年収が高すぎるから是正しろって常識的な話だよ。
誰も解雇しろとは言っていない。
471名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:00:54.44 ID:+Ad+/d+r0
ボルカールール規制強化!→アメリカがやってるから規制強化だ!→皆アメリカ大好き!
472名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:00:54.73 ID:KjtQoRT10
>>455
そうやって負の連鎖が続いてきりがないな。
これがデフレ政策じゃなくて何なの?
473名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:01:21.35 ID:DiWNzFvu0

まあ、公務員の給料を一律月給20万ボーナス無にするだけで年間23兆円の財源ができる

これだけで消費税10%分確保できる
474名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:01:42.11 ID:o7RU68iJ0
>>468
財務省としては円高デフレを続けたいのさ。
475名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:01:44.69 ID:oBYB9oRLO
>>436
>事故顕示欲

それってほんとかな
自民時代なぜならなかった?
そうじゃなく、小沢が唯一絶対手放したくないもの、
それは実際的に行使出来る権力。
日本の総理なんて霞が関の傀儡なことを良く解ってるから
476名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:01:53.91 ID:LrrNk0gj0
>増税の先送りで、将来的に消費税を40%程度まで引き上げなければ
>いけなくなるとの最悪のシナリオも浮上している

全く意味の無い文章と思うんだけど
いつ頃か、そもそも消費税40%の経済なんて維持できるのか
所得税も相続税も法人税も世界最高レベルなんだぞ
ジニ係数28の国だぞ
財政規律が守られてるなら良い数字だが
転がり落ちての場合は理想とは言えない
すでに民間に復活の目が無いってことだろ
477名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:01:59.36 ID:0z7Jb7iF0
ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万
このデータ見たら何が財政赤字の原因か自明でしょ。日本の公務員の年収も
フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
民主の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成じゃまいか。
公務員給与の改革をしないから、公務員でない他の国民の人生までもが
何十年先まで担保にされて不幸な人生を政治家から押し付けられている。

さっさと 国家・地方公務員の給与を半分にしろや
話はそれからだ 、あ、共済年金、公務員の手当て、退職金の優遇も
一切廃止ね 。15兆は余裕でできるわな。

しかしこんな状態でも公務員は高給+ボーナスだからなw
この国危機感なさ過ぎていやになるw
逆。危機感を感じるほど公務員は自分たちの給料・ボーナスを増やす。”いずれ貰え
なくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損”と考えるからね。
夕張でも破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを上げた。
だいたい、安定している上に消費性向の低い保守的な公務員に金やるなんて
愚策もいいところなんだよな
公務員は国民の平均以下の待遇でいいはずなのに
地方じゃもっとも恵まれているのが公務員
これじゃあ、誰も働く気なんておきねーっての
まず公務員の待遇を今の半分にしろ
増税話はそれからだ
478名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:02:01.74 ID:ONj91zD/0
増税より先に口を切った、公務員改革はどうなってんだ
479名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:02:21.38 ID:HevWL9r/O
とっとと公務員の給与を民間に合わせろってんだよ!
480名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:02:30.78 ID:j8nE5lGu0
>>443
上限が無いから
481名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:02:34.94 ID:zj4QrqOx0
>>471
実際FRBがインタゲ導入って話になったら日銀もインタゲやります・・・って話になったし
この国は何でも外圧がないと変わらんのかもね
482名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:02:38.51 ID:VAoJFnf+0
>>439
自民党総裁選のときに岩田規久男が当時リフレ派と信じられていた麻生ではなくて
小池百合子を押していたので「あれっ?」と思ったんだが結果見て納得したよ
483名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:03:04.66 ID:WPCE7evS0
>>463
ついでに最近緩和して円安にしたのに
どーして雇用が前より冷え込んでるかその説明もしてくれよ
緩和しても緩和しても海外投資した企業の株だけが高騰し
何故未だに雇用状況は悪化の一途を辿ってるのか説明しろw
政府が使っても海外投資してばかりじゃ対外純資産ばかり増えて
やがてまた緩和分だけ円高に戻るだろw
銀行が民間に貸し付けてないじゃん
484名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:03:07.08 ID:pN8aom5q0
>>472
負の連鎖になるような制度を作ったのはお前ら公務員じゃねーかw
消費税導入なんて、バブル時代の事だぞ。
消費税がデフレ要因の大きなものなのを認めないのに、そういう公務員が負の連鎖を主張とか笑わせんなよw
お前らが主張したいなら、きちんと法律や税制をまともにしろって。
それがてめーらの仕事。
485名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:03:14.26 ID:sV0d2P7T0

地方公務員の数は別に減らさなくてもいい。
ただ、奴らの待遇は5年くらいかけていいから、
段階的だが劇的に現状の30%くらいに下げるべき。
30%下げるのではなく、70%下げるということだ。

486名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:03:28.04 ID:+Ad+/d+r0
>>469
そもそもインフレデフレは貨幣現象だと言い出しのは俺じゃないんで言い出した奴に言えばw
構造改革がインフレ対策ってのがおかしいのがわかるだろw
487名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:03:51.01 ID:KjtQoRT10
>>470
はぁ?
嫌なら辞めろだなんて、まともな会社はそんな訴訟リスク高いこと絶対に言わないよ。
ちゃんとしたところで勤務したことないの?
国が違法行為を率先することを薦めるなんてバカじゃないの?
488名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:04:20.59 ID:qZtO1vil0
底に穴が開いてるのに水注ぐ様なもんだ

もう国が借金まみれな現状、公務員の給料や特別手当をドンドン削ってくべきなんだよ
金がなくなりゃ増税増税なんて小学生でも思いつくわ
489名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:04:24.31 ID:0z7Jb7iF0
日本政府は赤字国債を増額発行したり増税したり国民に負担を増やす前に必ずやらなければならないことがある。
公約に従って公務員の人件費を2割削減しなさい。

これはマニュフェストの大きな柱であり、多くの有権者がこの公約を信じて民主党に投票した。

下の資料を見てもわかるように世界的に見ても日本の公務員の給与は飛びぬけて高い。
民間企業がグローバル化で人件費削減を行っているにもかかわらず、公務員の給与は高止まりしたままであり、
国の歳入面から換算しても本来ならば4割〜5割の給与カットをするべきである。
民主党に期待して投票した国民のためにも必ず年度内に公務員の大幅な人件費削減に道筋をつけ、実行してもらいたい。
国民は民主党を信じている。絶対に裏切らないでいただきたい。

※参考資料※
       国民平均年収  公務員平均年収   年収倍率(公務員/国民)  国家予算(税収)2006年
日本     430万円     743万円(地方)  1.73       79兆円(税収49兆円)
                  663万円(国家)  1.54
フランス   350万円     310万円      0.89      47兆円(税収39兆円)
アメリカ   495万円     340万円      0.69      298兆円(税収251兆円)
ドイツ    355万円     350万円?     1.0?     41兆円(税収35兆円)
イギリス   410万円     410万円      1.0      70兆円(税収62兆円)
490名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:04:48.16 ID:zj4QrqOx0
>>474
そういう話もあるけど俺はちょっと懐疑的
財務省も名目GDPが伸びなければ税収は停滞したままということくらいは理解しているはずだから
491名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:04:57.18 ID:WPCE7evS0
>>481
しかもインタゲの目標数値までアメリカと同じにしますwとか大笑い
492名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:05:23.37 ID:w//it/nw0
俺、ある独法とお付き合いが結構あったけど幹部連中はみんな天下りだったよ。
しかも役員だけでなく部長クラスでも個室があったよ。
職員数では数百人しかいない独法だったけど。
一部上場の誰でも知ってる会社で働いてたけど、個室なんて役員でもなかったよ。
常務以上じゃないと個室なぞなかったし。。

このコスト感覚だもの、そりゃ税金がいくらあっても足りないよ。。
493名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:05:25.53 ID:pN8aom5q0
>>487
誰も辞めろなんていわねーよw
お前らが月給20万円で嫌なら、自主的に転職すりゃいーじゃないか。
法外な人件費を払えないから、月給20万円にするだけだ。
いくら公務員が騒ごうと関係ない。
警察でも消防でも仕事続けたけりゃ、月給20万円で真面目に働け。
これは命令だ。
494名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:05:55.76 ID:4e5KfWjM0
>>486
すまない。読み間違えてた。
495名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:06:15.43 ID:tK8DeJln0
なんで米国債売らないの?中国にでも売りつければいいのに
496名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:06:28.52 ID:+Ad+/d+r0
>>481
じゃあ他の政策も見習わないとなw
法人税減税に規制緩和、消費税導入まで議論されてきてるぞw
全部アメリカにあわせてしまえw
でないとダブルスタンダードw
497名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:06:52.26 ID:0z7Jb7iF0
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::  公務員  ,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |   ハハハ、悪いな市民諸君!
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  小さな労力、大きな厚遇で退職金は民間の2倍以上や〜
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  諸手当も十分に有るのに子供手当まで貰って
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  エンジョイさせてもらってますわw
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \
498名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:07:02.87 ID:KjtQoRT10
>>484
まーた公務員のせいか。
一体公務員は一介の者にどれだけ権限があるんだ?w
499名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:07:35.89 ID:/V3yY3X60
消費税を上げたら上げただけ税収が増えると思ってる奴はアホ。
税金泥棒を全部締めあげないと再起は無理。
500名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:07:54.41 ID:nmqll0o/0
>>472
そう、それはデフレを酷くする。
もっとも、公務員関連や医療・製薬業を削らないと持たないところに来ているのは事実だけど。

公務員憎しの連中は日本が右肩下がりになっているそもそもの理由が超長期の人口動態の変化に
あることに気がついていない。

ただただ、妬み引きずり下ろすだけでは、デフレループなんだけどね…
501名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:07:55.19 ID:HevWL9r/O
仕事しないで高給取りの高齢公務員の給与は下げずに
新卒採用減らすとか何考えているんだろうな
雇用は減らさず所得を下げるのが道理だろう
502名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:07:58.42 ID:at9jQZLO0
>>483
基本的に金融政策は財政政策に比べて
効きが凄い遅いからね…ww
理論的には金融政策でデフレ克服できるけど
毎日三百人が経済苦で自殺してる日本では
為替を心配しながらも、財政政策を合わせてやる必要はあるだろうね
503名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:08:17.60 ID:VAoJFnf+0
>>481
しかし、インタゲ導入したらハイパーインフレになるなんてことを十年以上も言い続けてきたってのに
アメリカが導入したってだけで安易に導入してまっていいんだろうかね日銀さんは
幸いハイパーインフレはまだ来ないようだがw
504名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:08:17.33 ID:ewK8tWk10
増税すると一揆打ちこわしが日本国内中で起こります

クワやカマレベルではすみませんよ
505名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:08:23.48 ID:tK8DeJln0
景気対策はしないの?復興事業とかおいしそうなのありそうだけど
506名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:08:39.10 ID:+Ad+/d+r0
歳出300兆カット、消費税導入、法人税減税、規制緩和、さらには郵政民営化w
さあ、アメリカ様に合わせないとw
507名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:08:39.58 ID:4e5KfWjM0
公務員の給与を下げるのが違法であるなら下げる必要はない。

ならば、公務員の数を倍にして、日本の失業者を雇用すればよい。
そして、同じ給与を払えばよい。

すると、インフレになって、既存の公務員給与は相対的に下がる。
その時「据え置き」にすれば良い。
508名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:08:55.94 ID:o5M4CB3d0
>>438
>惨めな人ねぇ…

どうした?
一行レスで精一杯かい?

本当に惨めなのは人としてのプライドが無く、恥を忘れた
お前だよ

どうしてそんなに自分が嫌いなんだ?
てか、多分そんな事にすら気づいてなさそうだな、、

今のお前は情緒的には3歳児に等しい事を自覚しようか?
じゃないと、お前の一生は精神的に地獄のままだぞ?
509名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:09:25.24 ID:ga5oGFJcO
生活保護なくせ
公務員の給料三分の一にしろ
510名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:09:28.41 ID:pN8aom5q0
>>498
行政全体で20年前からやった施策が失敗したのだから、当然失敗の報いは個人に来るだろ。
いい加減に気が付けよw
20年前からの施策が大失敗しただけなの。
お前らの不作為も多分にある。
消費税だって国税庁に行けば、どれだけ欠陥税制かのデータはそろっている。
自治体だって源泉徴収票が回ってくるので、どれだけ国内経済や所得が悪化しているのかは知っていたはずだ。
要は公務員が真面目に仕事をしなかったツケが今来ているだけだ。
誰のせいでもない。 お前らの責任だ。
511名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:09:48.60 ID:o7RU68iJ0
>>483
ゆとり教育をうけた年代を成長させる投資に金と時間がかかるから。
企業が日本を敬遠している。
トヨタでさえ採用を渋ったくらいだし。

企業が5年間くらい人と金を使って人間的に成長させないと企業人にならないから。
512名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:09:48.96 ID:KjtQoRT10
>>493
何をもって法外だと言ってるの?
さっきからお前の言ってることワタミの社長とかわんねぇなw
まともな会社で働いたことないだろ?
513名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:10:00.64 ID:0z7Jb7iF0
日本は、国会議員・官僚から地方自冶体の首長や地方議会議員、役人に至るまで世界で
一番高い報酬を得る公職天国国家≠セ。先進国、アメリカの上・下両院議員でさえ、
年間報酬は平均1800万円、州議会議員は千葉県で一番少ない長柄町職員の530万円
よりも少ない。イギリスの国会議員の年収は890万円で千葉県の一般職員の報酬とほぼ
同じである。
 次に、県内の中小企業に働く民間労働者の年間平均報酬をみてみよう。これは千葉県
商工労働部の統計によるものだが、平成14年7月の調査では年間報酬はボーナスを含め
437万円余りである。この調査は30人から千人以上就労している県内の中堅企業を対象
にしたもので、小さな商店や小規模事業所の従業員は除外され、タクシー運転手、市場や
飲食店で働く従業員、年金生活者、理・美容院、フリーターなど年間所得が300万円に
も満たない低所得者は含まれていない。
 千葉県の財政支出は年間一兆5千940億円、このうち税収が約6千億円、不足分は
交付金や補助金、借金している。このうち一般行政職、教員、警察官、議員などの人件費が
5900億円で税収の大部分が人件費に消えている。
 破産寸前社長の県知事や議員、行政職員などの従業員が、どうして一般納税者より何倍
もの年収を取る資格があるのか。こんな経営者は首吊りものである。
 さらに、千葉市の一般行政職員の年間平均報酬は一人当り832万円で県内80市町村で
一番高い。最低の長柄町職員は534万円同じ公務員で仕事内容が特別違うわけでも
ないのに、なぜこんなに格差があるのか不思議だ。公務員は民間と比較し、休日や有給休暇
もボーナスも税収に関係ない。おまけに退職の際には何千万円、退職時には本給を引き上げた
ベースで年金が計算され、民間企業に働く以上の年金が終身保障される。中小零細企業の
中には給料も貰えず、いつ倒産するか不安を抱え自殺したりする社長もいるのに、政治家や
役人だけは別世界≠ニいう考えは、国民を愚弄する以外の何者でもない。
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
514名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:10:31.43 ID:zj4QrqOx0
>>496
法人税減税はもうやってるじゃないか
規制緩和の議論だって普通にやってるしな
なんだかんだでアメリカの後追いやってるんだよ、この国
真似方が中途半端ではあるけど
515名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:10:40.91 ID:at9jQZLO0
>>491
しかし「ゴール」は「目処」と訳すw
516名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:11:02.32 ID:G7PwdBKh0
しかしこの国はどうしようもねーな
517名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:11:03.69 ID:WPCE7evS0
デフレ円高を終わらせたいのならまず庶民に金を回すしかないのにな
震災で需要があるのにまだ出し渋ってる
韓国のスワップなんかに金だすよりドルで資材買ってただ同然で家を建てさせるぐらいのことすべきだっただろ
518名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:11:15.81 ID:w//it/nw0
消費税って、売上未計上も多いし益税も多い。
台湾みたいに消費税納付のインボイスやレシートに宝くじを入れる
仕組みを導入すれは5000億円くらい簡単に増収になると思うよ。
519名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:11:27.41 ID://ok2F9S0
>>493
俺は公務員も土木も
税金で食っている奴らはみんな最低の賃金で働けと思うね。
GDP500兆円で、特別会計と一般会計を合わせた国の総予算が250兆って異常だよ。
しかも借金までしてるんだぜ。
520名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:11:30.75 ID:E0I1w4Gj0
インフレにしたって給料が上がらなかったら大変だしな
521名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:11:40.59 ID:pN8aom5q0
>>512
全国の自治体で、税収で人件費を吸収していないところが殆どじゃないか。
その分を地方交付税と債券発行で賄ってきた。
それ自体が法外なんだよ。
いい加減に世間常識身につけろよ。
お前らのような法外な人件費を払えるのは、東京都などごくわずかだ。
522名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:11:57.48 ID:KjtQoRT10
>>510
政治家を選んできだ自分の責任はちっとも感じてないのなw
コイツは子供かよ。
523名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:12:01.13 ID:nmqll0o/0
>>508
うん、君には一行で十分。
524名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:12:02.44 ID:ikNbfLkm0
中国のODA回収すれば?
525名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:13:15.78 ID:0z7Jb7iF0
★日本では500万人を超えるみなし公務員(準公務員)いて、合計すると1000万人以上になる。
  日本の公務員数が少ないというのは、全くの嘘。
  日本の1000兆円を超す莫大な累積赤字は、高すぎる公務員の人件費が原因。

☆ やっぱり公務員天国だった国、ニッポン ☆
(待遇2倍!)

       国民平均年収  公務員平均年収   倍率(公務員/国民)
フランス   350万円     310万円      0.89
アメリカ   495万円     340万円      0.69
イギリス   410万円     410万円      1.0
日本     430万円     743万円(地方)  1.73
                  663万円(国家)  1.54

       人口1000人当公務員数       年収倍率に乗じたもの
フランス   88人                  78.3
アメリカ   73人                  50.4
イギリス   68人                 68
日本     78人(見なし公務員含む)     135(地方)
                            120(国家)

※日本以外は2003年以前のデータ
日本では莫大な数のみなし公務員が問題となっている。
(その多さは国会でも指摘されており、情報操作だとの批判の対象。)
国家公務員 約250万人. 地方公務員 約300万人. 準公務員. 非営利団体職員 約450万人. 合計 約1000万人
526名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:13:21.66 ID:CfK9fBsm0
公務員の給与下げないから国民が賛成しないんだろ
なんで歳出削減やってからお願いしないんだよ!!
527名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:13:30.22 ID:Uif4qLM70
その割には5兆円も姦国にスワップしたりと散財してるよな
528名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:13:31.01 ID:LrrNk0gj0
貧富の格差が広がったんじゃ無くて
末端の方が死に始めてるだけだ
金持ちなんてほとんどいない
1500万円まで所得税の最高税率を下げても
850億しか税収増が無いんだぞ
1000万円と100万円の所得格差を考えてるだけじゃダメ
年収1000万円以上の給与所得者も5%しかいない
年収1000万円の層に革命を起こしてもしょうが無いw
ますます袋小路に入るだけ

官民格差を考えるんだ
一層の事、公務員の子孫に損害賠償を払い続けてもらえ
奴隷層の交代だw
奴隷社会ほど、楽なものは無いぞ
今の官の中の人間が心配無いように
529名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:13:33.75 ID:VRNh/oyv0
消費税率40%

5年後です
530名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:14:04.62 ID:pN8aom5q0
>>522
自分の所属する組織の数字を見てから出直してこい。
531名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:14:13.91 ID:10Rd72Mf0
>>434
無駄な点在する箱物にバラ撒くよりも、幹線規模の道路や高速鉄道に
集中投資した方が過去に残る資産価値&経済効果が有っただろう。

観光宿泊やテーマパーク等のレジャー設に、官が介入しすぎると
ろくな事が無い。必ず腐らせるから。
532名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:14:26.93 ID:tLu/roS0O
はいはい不安不安
533名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:14:31.04 ID:KjtQoRT10
>>521
俺は警察でも消防でも教師でもないから、それが法外かどうかなんてわからん。
ただ、国民がサービス低下を受け入れる覚悟はあって言ってるのか怪しいわな。
サービスは減らしたくない、給料は下げろじゃタダのワガママだ
534名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:14:51.85 ID:WPCE7evS0
>>500
別に削った分復興に使えばいいだけだろw
公務員官僚労組の何が問題かと言うと
デフレ対策を全力で阻止し
デフレ加速させてる政策の維持をしてる元凶だから
公務員には経済の痛みをちゃんと感じてもらえるような給与や保証にすべき
公務員だけは別っていう仕組みこそが日本が経済政策を早く切り替えられない元凶だ
535名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:15:07.61 ID:nmqll0o/0
>>522
幾人か残念な人が混じっているからまともに相手にするだけ無駄だよ。
536名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:15:24.84 ID:o7RU68iJ0
>>490
基本的な方向性は1900年代の円高デフレといっしょで
アジア主義でアジアを支配するための布石だから

今の円高デフレも日本人を犠牲にしてアジア主義を広げようとしているだけ。
東アジア共同体もその一貫。

ただし現代のアジア主義は朝鮮系に利用されているだけ。

アジア主義wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%8E%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2%E4%B8%BB%E7%BE%A9

日本は日本人だけのものじゃないpgr
アホ鳩山だけのアイディアじゃないから。
537名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:15:38.74 ID:o4A6caXJ0
日本でモノが売れなくなるぞ。もうアホかと。
538名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:15:49.17 ID:0z7Jb7iF0
良い加減↓に税金をかけたらどうだ?
右翼団体の正体
http://uyoku33.hp.infoseek.co.jp/

@統一教会
→日本人信者から2兆円を搾取。日本の国会議員に100人以上の秘書を送り込む。
 韓国の田舎の独身ブ男に、若い日本人女性を人身売買してまた儲ける。
A朝鮮総連
→自民党大物議員や社民党議員に賄賂を贈り、拘束。朝銀に巨額の税金を投入させる。
 その金が北朝鮮にいき、ミサイルや核開発の費用になる。
Bパチンコ屋
→年商30兆円産業で、その8割が在日系企業。日本人をバクチ漬けにして
 生活費を搾取し、その金を自民党と社民党に献金。
C創価学会
→池田大作はじめ幹部はことごとく在日朝鮮人。庶民階級を騙してお布施を集金し、
 在日の特権拡大に政治力をふるう。韓国の侮日運動を組織をあげて支援している。
D暴力団
→50%が在日。麻薬や覚せい剤を南北祖国から安く仕入れて、日本人をドラッグ
 漬けにして金を稼いでいる。反コリア運動を暴力と脅しで監視し、ときには偽装右翼を演じる。
番外
在日の2大ウソ
→@「我々は戦時中に強制連行されてきた」
 A「戦時中に無理やり日本人にしておきながら、52年にその国籍を奪った」
539名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:16:23.03 ID:pN8aom5q0
>>533
月給20万円貰えてサービス低下とか笑わせんなよw
今は1ドル80円だ。
1ドル150円時代の月給40万円に相当する。
月給20万円に感謝して必死に働けよ。
これは命令だ。 給料に不満なら、自分を高く評価していくれる職業に移るのは自由だ。
日本は職業選択の自由は憲法で保障されている。
540名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:16:49.44 ID:WPCE7evS0
>>522
というか
誰を選んでもこれまでは同じだったということがはっきりした今
国民が官僚が回す今の政治は壊すべきだと気が付いた
これが正しい
541名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:17:18.88 ID:KjtQoRT10
>>539
そうだな。
でも労働基本権だって憲法で保障された基本的人権だということもお忘れなく。
542名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:17:30.04 ID:HEYw1RGR0
選挙結果を尊重しないで、増税とか最大の侵略でしょ。
日本人の意見をきかなくてもいいですよって言う最大の国際アピール。
543名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:17:59.03 ID:YJ/2bLoRO
なんで毎回給与カットの件、当然のごとく話が流れるの
しかも放っておけば新卒採用しぼるとかあの年寄りどもほんとキチガイ
日本の未来なんか本気で考えてないw
544名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:18:18.31 ID:4e5KfWjM0
>>519
少なくとも公務員も土木作業員も我々のために働いている人達だ。
なぜそんな人の給与を削ることに地道をあげて、
働かずに物価スライドで掛け金の7倍の年金を受け取ってる老人を先に非難しないんだ?

彼らは日本の金融資産の70%を牛耳り、1世帯あたりの平均金融資産は1400万円。
それは不動産等の資産抜きだ。その彼らが働かずに毎月20万の年金を受け取って、
さらに使わずに貯め込んでる。

これが日本の不況の元凶。
545名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:18:21.85 ID:UGX3p8yW0
>全国の自治体で、税収で人件費を吸収していないところが殆どじゃないか。

こえが地方での地方公務員との格差になってる
一番の問題点は収益で人件費を賄え切れてない点で
最低限収益>>>人件費+最低運営費は賄えない自治体は給料下げるべき
さらに言うなら資格得たら資格が下がらないのが可笑しい
民間なら管理職クラスで一定期間で成果出せず上に上れなかったら管理職
以下の給料に下げられる
要するに課長職の試験受かっても一定期間で上にいけない場合はそのままの
資格で新しい部長附とかにして給料を抑制すればいいんだが資格=給料になってる
のが可笑しいんだよだから人件費が何時までも上がるんだから
546名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:18:39.45 ID:+Ad+/d+r0
結局アメリカ様が歳出300兆カット、消費税導入、法人税減税、規制緩和、さらには郵政民営化w
やろうとしてるといったら黙りやがったw
単なるうそつき野郎が2ちゃんでウソついてただけw
547名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:19:05.24 ID:pN8aom5q0
>>541
組織ごと潰しちまえば話は早い。
さっさと赤字組織は破綻処理だな。
ハードランディングだろ。 ぐちゃぐちゃ構成員が無能なくせに騒ぐなら、一日でも早く破綻させた方が再生する。
548名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:19:06.31 ID:0z7Jb7iF0
原発の利権集団、それも縄張りが生じ、技術も分断され弊害そのものですね。
(天下り先しか作らない官僚を頂点とする公務員は絶対無敵です)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(独)原子力安全基盤機構 (JNES)
(独)日本原子力研究開発機構 (JAEA)
(独)原子力環境整備促進資金管理センター (RWMC)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(財)原子力国際技術センター (JICC)
(財)日本原子文化振興財団 (JAERO)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(認可法人)原子力発電環境整備機構(NUMO)
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)
549名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:19:22.72 ID:HevWL9r/O
どの政党を選んでも一緒
結局官僚の傀儡になるだけ
これからは毎回無意味に政権交代するんじゃないか
550名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:19:27.44 ID:YISg4b0a0
税収を上げる

税金を上げる

区別がついてないバカ政治屋を
増税原理教の役人が操ってるだけだ。
551名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:20:18.33 ID:o5M4CB3d0
>>500
>公務員憎しの連中は日本が右肩下がりになっているそもそもの理由が超長期の人口動態の変化に
>あることに気がついていない。

事の本質に気付けないのは公務員のデフォか?

少子化のそもそもの原因は若年層の懐具合の悪化がある
金がなくちゃ子供も産めないどころか結婚すらままならない

そして、更にその根本原因は消費税による購買力の悪化だ

そう、消費税こそが諸悪の根源なんだよ?
消費税導入で税収激減、増税で更に激減もその付随的効果
に過ぎない
実質所得が目減りしたから消費減退が顕在化したわけだから
552名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:20:31.61 ID:WPCE7evS0
>>542
そうそう
野田とハニ柿の大連立もそうだが
誰を選んでも同じ結果しか選べないようにして
選挙もせずに談合と政局で政治して
決まっても居ないのに経済国際会議で消費税やりますと公約してくるとか
日本はもう民主主義じゃないって宣言してるようなもの
今の日本は中国共産党と同じだよ
553名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:20:36.89 ID:l82QX8uGO
今が見えないのに将来も糞もない
現実にそうやって借金を拵えてきたのは一体誰だ
554名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:20:52.67 ID:KjtQoRT10
>>535
うーん。
何を言ってもムダなくらいすさんでるねぇ
彼等がどういう立ち位置にいるか知らないけど、幸あらんことを願うだけだな
555名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:20:56.07 ID:eU7UKX/D0
インタゲ2%名目成長4%だけを考えてりゃ良いんだよ。
今やるべきなのはこれだけ。増税はまだ早い。
556名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:21:01.09 ID:3JPknHy+0
>>1
>「消費税率40%」の最悪シナリオ

おもしろくなってきたなw
うちは畑もあるし、井戸もあるw 自分で金も食料も生み出せるから平気だw

問題はサラリーマン、自分では何ひとつ生み出さず、自活できない存在だ。
給与はあっても税金がベラボーになったとき、はたして生きていけるのか?
それを確かめるいい機会だw 消費税をどんどん上げればいいww
557名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:21:16.85 ID:G7PwdBKh0
>>533
公務員憎しで言うんじゃないけど、
今回の公務員人件費の削減で雇用減らしてんだから、

>サービスは減らしたくない、給料は下げろ

じゃなくて
給与は下げたくないから、サービス減らす!
って言ってるようなもんじゃないの?
558名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:21:22.96 ID:0z7Jb7iF0
世界一じゃないけど、日本は超重税国家。w

トータルの税金 (先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中) 2008年 世界経済フォーラムレポートより

↑ 10 Luxembourg................................21.0
税 14 Hong Kong SAR .......................24.2
金 18 Singapore ...................................27.9
が 22 Switzerland ................................28.9
安 35 Korea, Rep. ................................33.7
い 47 United Kingdom ........................35.3
国 48 New Zealand .............................35.6
  58 Netherlands................................39.1
  66 Norway.........................................41.6 ⇒ このあたりが中央値
  67 United States .........................42.3
税 75 Canada ........................................45.4
金 81 Greece ........................................47.4
が 87 Russian Federation ...............48.7
高 89 Australia .....................................50.3
い 90 Germany ......................................50.5
国 99 Sweden.........................................54.5(老後は天国♪)←ココに注目!
↓ 101 Japan..........................................55.4(老後は・・・(ry )←ココに注目!
559名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:21:58.70 ID:4CPSHqflO
公務員を解雇できないというおかしな法を改正しないことには
560名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:22:01.82 ID:nmqll0o/0
>>551
なんだなかぁ…特殊合計出生率の推移を調べてごらん。
それと、オレは公務員じゃないって。妄想でレスをするのはやめましょうw
561名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:22:37.78 ID:WPCE7evS0
>>544
>働かずに物価スライドで掛け金の7倍の年金を受け取ってる老人を先に非難しないんだ?
それ決めたの公務員や官僚じゃないかw
しかも公務員の給与を査定した基準が、そのまま年金にスライドしてるだけだろ
国民にそれを言うのはお門違いだ
それこそ公務員が自ら物価スライドした給与や年金にしなかったからそうなってるのであって
こっちが言いたいと思ってる国民が多いだろうよ
562名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:23:23.46 ID:o5M4CB3d0
>>523
>うん、君には一行で十分。

母ちゃんに冷たくされたか虐められたか知らんが、それは
お前のせいじゃない

だから、もう自分を責めちゃいけないよ?
563名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:23:32.79 ID:5ZAVJM2+O
この財政赤字は日本の行政の失敗だよ
公務員も国会議員もどうしようもない
564名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:23:47.76 ID:pN8aom5q0
>>551
その通りだ。
そういう欠陥税制を作ったのは財務省だし、現に欠陥税制であることを知りつつ特定の組織が有利に働くように
嘘をついてきた歴史だ。
単に地方自治体に金を落としながら、役所と銀行で金を回して、利払いを別の税金やら債券発行で賄う詐欺シス
テムに過ぎない。
つまりちっとも行政は真面目に仕事していないよね。
きちんとこの20年の現実を直視して、憲法にあるような公僕たる業務をしているのならば、こんな欠陥税制は即
問題ありとして廃止している。 厚生労働省の100年安心もどこにいったのかと。
もう公務員は信頼されていないんだよな。 いい加減に気が付けと思う。
565名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:24:16.68 ID:J2fnU9iy0
日本の防衛費を超える額の物品購入費を要求する、エロ魔神財務官僚

納入業者からの便宜欲しさで。
「何故か、電化製品が自宅に届く、買いたいなぁとは、言ったけどW。」と。
566名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:25:08.18 ID:10Rd72Mf0
>>525
高齢の教職員や警察官の給与が高過ぎるのよ。現在水準の66%にして
浮いた分で若い人の教員警察採用を増やし、民間から雇用を吸収する。

後は、地方自治体レベル公務員の広域(派遣)雇用化で、仕事が出来ない
無駄な人の高給与を削る。
567名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:25:20.04 ID:xF6lVPWC0
ハイ、公務員の手取り半額ね
568名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:25:25.28 ID:4e5KfWjM0
>>561
ちがう、それを決めたのは政治家だ。そして、その政治家にやらせてしまったのは我々の責任だ。
政治家は投票に行かない奴の面倒は見ない。我々は騙されて投票に行かなかった。
それは我々の責任だ。
569名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:25:42.22 ID:nmqll0o/0
>>554
荒んでるよねぇ…論理も結論から組み立ててるのがよくわかる。
そうですね。彼らが荒まなくてもよい時代が来るといいのですが…
570名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:26:01.87 ID:0z7Jb7iF0
     \\\ウェーーハッハッハやで!!!///

                    /⌒\
     ∧鮮∧   ∧在∧    ( 童話 )
    <丶`∀´>  <=(´∀`)   |  |    _人_
   /    \ /    \   |  |   (_ 創_)
  ⊂  )  ノ\つ )  ノ\つ  <*`∀´>  (____)
    (_⌒ヽ  (_⌒ヽ     )   ノ   <丶`∀´>
     ヽ ヘ }   ヽ ヘ }   (_⌒ヽ   (_⌒ヽ
      ノノ `J   ノノ `J     )ノ `J    )ノ `J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
阿久根市 竹原信一市長が市職員の給料明細書を公開! 年収700万円以上の職
員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受取る人間が過半数にもなる
組織が阿久根市民の上に君臨しているのだ。 給与と手当だけで17億3千万円
、市の人件費として更に退職手当や共済年金などのための支出が加わる。 阿
久根市の税収はわずか20億円。今後は景気の悪化で税収は更に減るだろう。
市民は収入の減少で生活維持に必死だ。 経営という観点から市役所人件費の
状態を見れば滅茶苦茶だ。 職責や能力と給料の関係もデタラメとしか言いよ
うがない。良心の破綻した経営に無能な人間が選挙で選ばれてきた結果だろ
う。 阿久根市の将来は先ず市役所の人件費を適正化できるかどうかにかって
いる。 今度の議員選挙で「職員を増やせ、職員の待遇をもっと良くしろ」と
か「(職員駐車場が遠くなれば)職員が雨にぬれる」などと発言するような
職員出身議員達が悪い。
571名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:27:33.06 ID:G7PwdBKh0
公務員人件費なんかよりネックなのは社会保障だよ
毎年1兆以上増えてるんだから

2011年の社会保障費108兆が、2025年には151兆に膨らむって
どうやって補うんだよ
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/syakaihosyou/syutyukento/dai10/siryou1-1.pdf
572名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:27:51.62 ID:nmqll0o/0
>>562
楽しそうだねぇw
573名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:27:58.41 ID:WPCE7evS0
そもそも民間は常にリスクしょってて
JALでさえいまや年金減額してる
>働かずに物価スライドで掛け金の7倍の年金を受け取ってる老人
公務員の年金こそそうだろw
民間の年金はJALのように破綻したら減らされるんだよ
公務員だけが税収赤字でもいつも同じなんてそもそもおかしい
彼等に痛みが無いから税収減ってても消費税で取ればいいなんて発想になるし
金を貸す相手が居ないなら海外投資して政府の収支だけ合わせとけばいいじゃんって円高作るんだよ
まあそりゃ警察とか自衛隊とか危険度のあるところは別だが
そうでない天下りとか事務職は明らかに痛みを感じるべきだ
574名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:28:21.99 ID:0z7Jb7iF0
米国:医療費が2.5兆ドル(207兆円)へ
日本の医療費は毎年過去最高でメディアが大騒ぎしていますが(国民医療費、
過去最高の34.8兆円 国民所得の1割に) 2010年11月25日アメリカは2005年に2
兆ドルだった医療費が2009年には2.5兆ドルに増加しました。円ドル相場がこ
の間に大きく変動したので、この頃は1ドル108円前後でしたから両方とも207
兆円になりますが、ドルレートで言うとたった3年でこんなに25%も増加する
ので、4%へと伸び率が減少するだけでWallStreetJournalを含め大手のアメリ
カの報道機関、ウェブサイトでは報道していますが、日本のメディアは大企業
サイドなのか一切報道しませんでした。少子高齢化でも米国の6分の1の超低額
医療費が出来るのは、米国の様に何でも営利に結び付けないからです。TPPで
医療が終わる。新型インフルエンザでの米国の小児の死亡は多かったが、日本
は早期にタミフルを使って、死亡者は居なかった。

日本は牛丼280円医療だから安いのですよ。名医や立派な施設でも、田舎の中小
病院で研修医が治療しても全国統一の医療費なのです。小泉は医療費を削減
するは、医学生の数を減らすは、弁護士を3倍に増やして米国の様に訴訟天国
にするは、守銭奴の経団連と結託して、営利目的の株式会社病院や混合診療
をやろうとしたんですよ。医療裁判と言うのは280円の牛丼に霜降りの松坂牛
を使えとか、新潟魚沼産コシヒカリを使えと言うような物で、280円の牛丼に
出来る訳が無いのです。ちなみに、医療はサービス業とほざいて、モンスター
ペイシェントやただでさえ安い医療費を踏み倒すやからも山の様に増えました
。病院が儲かるなら地方の破綻した公的病院を誰も引き取らないだけでも、い
かに病院が厳しい状況に置かれて居るかを理解して欲しい。TPPに成ると営利目
的に成って、金持ちのみの医療に成る
575名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:28:24.02 ID:pN8aom5q0
>>569
荒んでいるのはテメーラ組織の財政状況だろw
お前ら数字も理解できないほどイカレテいるのか?
民間企業なら即銀行団集まって深刻な会議だよ。
継続疑義ってやつだ。
576名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:28:29.33 ID:LHyTn60n0
こんだけ借金あると、もはや大増税か社会保障大幅カット、
またはインフレで資産も借金もカットのいずれかしかないから詰んでるよな。
もはや国の経済規模が拡大して自然に税収が増える、なんてことは
期待できないんだし。

日本クラスのでかい国になると、仮に大油田が見つかったとしても、
アラブの小国みたいにそれで財政がみんなまかなえる、
とかの一発逆転もありえないからな。

正直、負担を嫌がってこのままずるずると借金先送り、
どこかで破綻して円暴落・インフレ発生以外の結末が思いつかん。
577名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:28:45.59 ID:28WAUcsT0
まーた財畜省のステマか

デフレを解消しなければいくら増税したって財政など改善されるわけ無いだろう。
増税バカが
578名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:29:24.79 ID:WPCE7evS0
>>568
大阪の労組のように
誰を選んでも自分たちに都合のいい結果しか出ないように選挙しておいて
選挙に行かない国民のせいだとかほざいてるんじゃねーよ
579名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:30:16.83 ID:at9jQZLO0
はっきり言えば
4%インフレを十年続けて
高齢者の資産と政府債務を半減させるしか
手は無いんじゃない
580名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:30:17.73 ID:HevWL9r/O
>>571
その社会保障費には公務員の高い年金も含まれてるんだろ
矛先は変えられないだろ
581名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:30:30.74 ID:o1zaMqGJO
財政なんてどうでもいいだろ
民間の経済どうにかしろよ
582名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:30:53.28 ID:0z7Jb7iF0
今までの自民党は、アホ馬鹿世襲議員ばかりで、政治の事は全く分からず、
官僚にすべてお任せで、答弁書まで書かせるアホ大臣を作って来ただけでは
無いですか?その裏で官僚はせっせと天下り法人に税金を流せる。お互いハ
ッピーで、泣くのは国民の世界でした。少子化担当大臣も雛壇の写真専用の
馬鹿女大臣ばかりで、自分が妊娠すれば職務を達成するでも思って居たので
しょうか?必死に成って働いた国民の年金運用は滅茶苦茶で、医療費削減の
影響で、救急病院まで潰して、医療崩壊を行ってきたのは自民党です。医師
不足も第二次土光臨調で大槻文平日経連会長の医師が増えれば医療費が上が
るの一言で医師削減を行い、それを、当時の小泉厚生大臣がさらに強化した
のが、医師不足の原因です。だから、民主党の支持率が下がっても、自民党
の支持率が上がらないのです。

柔道の医療費を病院に回せ(自民が作った医師もどきが荒稼ぎ)
実際に柔道整復師は、どれくらいの医療費を使っているのでしょうか?主た
る診療科別 医科診療所 入院外 医療費の推移を見てみると、内科、37,747
小児科 3,334 外科 4,651 整形外科 7,018 皮膚科 2,852 産婦人科1,932 眼
科 5,838 耳鼻咽喉科 3,741となっています。(単位:億円)しかし、驚く事
に、柔道整復師は、4,300億円です。みなさん、この結果をみてどう思われま
すか?小児科、皮膚科、産婦人科の医療費より柔道整復師の医療費が高くな
っているのです。医療費が不足していると言われ、診療報酬が減額されてい
る中での、このような実態があるということです。現在、柔道整復師の養成
定員はどんどん増えています。平成12年は、約2000人だったのが、平成20年
には、8000人を超えています。捻挫と打撲だけの病名でこの様な無駄使いが
行われてます。
583名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:31:18.34 ID:4e5KfWjM0
>>576
財政を増やして消費する若者にお金を流せば普通に日本の経済規模は拡大するし、税収も増えますよ。
デフレを推進する悪党の嘘です、それ。
584名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:31:22.48 ID:pN8aom5q0
>>576
勘違いしないでほしい。
民間はアリだよ。
行政がキリギリスなだけ。
食いつぶしているのは行政だけ。
だから行政を大リストラすれば、日本はすぐに世界屈指の国家だ。
何せ世界最大の政権国家なんで。
585名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:31:24.33 ID:WPCE7evS0
>>579
そんなこと前から解り着てることなのに
やらない白蟻が沢山居るんだよ日本は
586名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:32:05.97 ID:WYMqx8dC0
ゴミは財務省には逆らえないの?
逆らうとどうなるの?
587名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:32:25.34 ID:rsKG/lqei
産経はこんなんばっかだな
早く潰れろよ韓国新聞
588名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:32:39.73 ID:9fRXNHtA0
>>1

煽ってる煽ってる


バカじゃねえの?
589名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:32:44.38 ID:o5M4CB3d0
>>560
昭和63年度消費税制導入で60兆円台の総税収は50兆円台に、平成9年度
の税率引き上げで更に40兆円台へ税収は激減している
経済理論上、最も恐れられていた事態が現実となってしまった

例えば、今100兆円の需給が向き合い均衡している経済に10%の消費税増税
があり、5%還付されると、100兆円の需要に105兆円の供給が向き合う

つまり、、5兆円のデフレギャップが発生する!!

当然、デフレギャップ解消のギャップ調整が始まるから経済をわざわざ不況化
するに等しい
消費税不況により、倒産、夜逃げ、一家離散、自殺増加と、もたらされた悲劇
は枚挙にいとまなく、絶望のプロセスは今も現在進行形だ

こうして説明すれば、消費税でデフレギャップが発生・拡大することは猿でもわかる
その結果、不況の加速と税収激減をもたらすこともな

おまえがどうしてもわからないなら、とりあえず動物園のサルの檻から始めようか?w
590名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:33:03.38 ID:oBYB9oRLO
本気で財政立て直そうじゃなくて、
まず自分達の安泰という意識が
どうしても抜けないのだろう。

もう無理
破綻まで暴走するだけ
591名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:33:16.51 ID:LqrzXzfk0
俺の中で最低の政治家は、宮澤喜一なんだよな。
こいつは、総理だったときに、少子化の対策を打たず、
大蔵大臣だったときに、赤字国債を連発して、
今の手詰まりの状況を作り出した無能政治家。

こいつ自身、「私は史上、もっとも借金をした大蔵大臣として名を残すだろう」とかいっていたしな。
ミンス党も大概だが、全ての元凶はコイツ。
592名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:33:25.99 ID:o7RU68iJ0
>>490
あとゆとり教育もその一環だから。
ゆとり教育を推進した文部官僚が言った言葉が
寺脇研:「日本人はこれ以上豊かになる必要がないから」

円高デフレ不況とゆとり教育による経済破壊は
単純に日本アジア間の経済格差を縮めるのが目的だよ。

ゆとり脱却した今でも洗脳教育による
思考力の低下を狙った教育が日本でやられている。
593名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:33:27.56 ID:4e5KfWjM0
>>578
1票を投票し、政治家に圧力をかけましたか?それでもやらないなら政党を組織しましたか?

まず投票するという行為すらしないで政治を語るのはナンセンスです。
594名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:33:47.13 ID:JNoYUGMs0
200パー上げようぜ
みんな死んじゃえ
595名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:34:22.43 ID:pN8aom5q0
>>585
消費税を廃止して、現行の社会保険システムを解体しない限り、インフレにはならんだろ。
名目GDPでみても、この日本は実は14年連続マイナス成長だ。
毎年輸出が15%近く減少して、公共投資は横ばいのまま。
その分がすっかりマイナスになっている。
相当公共事業を爆拡大していかないと実質のインフレにはならない。
596名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:34:26.39 ID:tCHFTgfP0
「国の借金」つったって、国内で完結してるんだから、
単なる富の再分配の話でしかないんだよ

負担が増える人が居れば、必ず儲かるヤツが居る。
さて、消費増税で負担が増える人は誰でしょう?儲かる人は誰でしょう?
597名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:34:54.60 ID:G7PwdBKh0
>>580
いや、別に矛先変えたいって訳じゃないけどなw
財政再建のネックは社会保障って言ってるだけで
598名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:34:57.56 ID:6BfF2gz00
社会保障費削れ。
還暦越えたら5割負担、古希を超えたら7割負担にして
安楽死を認めればいい。

少子化とか騒いでるくせに年寄りが若者に利権を一向に
譲ろうとしないのが癌としか思えない。
599名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:35:42.89 ID:0z7Jb7iF0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡    米国様の御許し無しに、米国債も売れない、円も刷れない
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡        日本は米国の植民地から抜け出ることは不可能です!!
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ
  ゞ|     、,!     |ソ したがって、財務省主体の世界では、国民の還元に成る医療は切り捨て
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /
    ,.|\、    ' /|、        公務員の給料と米国債を買うために消費税を上げるのです!!
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` ∩
   \  ~\,,/~  /      | | TPP以後は放射能で癌に成っても高額医療費で自己破産突入です!!  
     \/▽\/     (^^ ^|)
<自公政権の置き土産、天文学的規模の国の借金>
日本の借金時計 http://www.geocities.jp/mkqdj167/japan.htm  ← 注目
日米構造協議            平2           166.3兆円(平 2末)
8党連立(細川内閣・羽田内閣)   平5 / 8 〜 平 6/ 6 178.4兆円(平 4末) → 206.6兆円(平 6末)
自社さ連立(村山内閣・橋本内閣) 平6 / 7 〜 平 8/11 192.5兆円(平 5末) → 244.7兆円(平 8末)
自民(橋本内閣)            平8 /11 〜平10/ 7 225.2兆円(平 7末) → 295.2兆円(平10末)
自自公連立(小渕内閣)        平10/ 7 〜平12/ 4 258.0兆円(平 9末) → 367.6兆円(平12末)
自公保連立(森内閣)         平12/ 4 〜平13/ 4 331.7兆円(平11末) → 436.2兆円(平13末)
自公連立(小泉内閣)         平13/ 4 〜平18/ 9 367.6兆円(平12末) → 887.7兆円(平18末)  ← 注目
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/saimukanri/2006/saimu02b_04.pdf (404)
*前年度末の債務残高から政権最終年度末の債務残高推移を示しています
600名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:35:57.62 ID:KjtQoRT10
>>584
どうしてここまで民間を神聖視できるのかようわからんわ。
すでも世界的に日本が小さな国家であることはデータで示されただろうに。
601名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:36:05.65 ID:WPCE7evS0
>>593
投票はずーぅっと言ってるよw
こないだは参政権の阻止のみに国民新党に入れ
こないだは橋下に入れたよw
既存政党の糞ッぷりは昭和から身に染みてる
こー見えても自営も大手の勤務もしてたから自民の党員だったこともあるよ
お前こそナンセンスなんだよ
602名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:37:37.94 ID:WPCE7evS0
>>593
自営業舐めんなよカス
年末年始に200万とか納税して資金繰りで親がノイローゼになったことあるような民間は本気で経済勉強してるんだ
603名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:37:41.04 ID:pN8aom5q0
>>600
お前らがどう言おうと、日本は毎年民間が莫大な稼ぎをしているのだよ。
その証拠に日本の円が、これだけ世界経済を動かし破壊もしているのだ。
お前ら行政が無能だから、民間は海外で稼ぐしかない。
いい加減に真面目に仕事してくんない?
604名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:38:06.49 ID:tCHFTgfP0
>>600

よう、シロアリw
605名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:38:34.32 ID:0z7Jb7iF0
またひじょうに理不尽なことは、巨額なアメリカ国債をかかえこんでいることである
30年もの国債となれば、その間のドル安はそうとうのもので、360円だったものが100円になれば250円分は
ただでやったことになる。日本の財政赤字をつくって、アメリカの財政赤字を補っているのである。日本の銀行は
日本政府の国債をかかえ、市中にはさっぱり資金が回らないようなシカケとなっている
小泉政府は「円高ドル安になれば、日本の輸出企業(自動車や電機)が打撃を受ける。日本の国益を守るためだ」といって
円売りドル買いの市場介入をおこない、米国債を79兆円も買いこんできた(2004年9月の残高)
その結果、米国債発行残高の海外保有残高2兆jのうち、4割を日本が占めることになった
03年度には市場介入額は、過去最大の32兆円で、前年度の8倍に達した。枠をほぼ使い切ったため
04年度には国家予算の2倍近い140兆円まで枠を広げた
(中略)
日本政府は20年間、対外投資のほとんどを米国債にふりむけてきたが
買い集めた米国債はニューヨーク連邦準備銀行に預けられ、日本側が勝手に売れない仕組みになっている
          ,,,,,,,..........,
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |
       | |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| | 小泉が1ドル125円で買ってくれた
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y ) 米国債
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ 1ドル75円で返すよ。
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ 返すお金が無いからまた米国債買ってね。
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ   為替差益、アメポチ財務省サンキュー
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|   コイズミコウゾウバイコクサイコー♪
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   >
606名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:38:34.66 ID:oBYB9oRLO
>>490

だから癌細胞に喩えられてるのだろ。
癌細胞も宿主が死んだら自分達も死ぬのに
増殖し続ける。
607名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:39:02.26 ID:TmPDIAa/O
変動性でいいよ。まあ下がることはないだろうがw
608名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:39:54.62 ID:4e5KfWjM0
>>601
ならば、自分で政党を立ち上げれば良いでしょう。

あなた一人がどうこうという話ではないんです。若者全体が政治に無関心であり、
「誰がやったって同じ」なんていう嘘に騙されていたんです。
その結果がこの政治なんです。
609名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:39:55.01 ID:nmqll0o/0
>>589
お猿さん。特殊合計出生率の推移は調べた?それと妄想で決めつけたことは謝らないの?
610名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:40:18.39 ID:IRevCRVi0
なんという、原発対応レベル。
穴の空いたプールにいくら水を投入しても無駄無駄無駄!

公務員と生活保護、南北朝鮮、中国人優遇によってな。
彼らはバカだから穴に気づかない。
気づいていてそこに寄生するやつは、
日本転覆を望むニダならぬ、ダニ共だけだ。
611名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:40:20.51 ID:WPCE7evS0
>>608
屁理屈捏ねてろバカがw
612名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:40:22.75 ID:bjHanvJNO
うざい
613名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:41:00.34 ID:kUcfjN6G0
どうして消費税ではなく、所得税増税でまかなうという発想がないの?
614名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:41:14.30 ID:8neS5+Vp0
まだまだ土建行政が多いからな、公共工事をまだまだ減らせるだろ
615医療費の暴走を止めよ:2012/03/20(火) 03:41:38.29 ID:K8O34b/10
>>1

老人医療費の無駄とシステム批判を週刊誌に書いたら東北大学を首になった和田秀樹
http://yoshiko-sakurai.jp/index.php/2001/12/22/post_206/

全国民必読 長生きしたければ病院に行くな
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/868?page=3

医師がストライキし、重篤患者と救急患者だけみれば、死亡率激減
http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/iryou/iryou103.htm

男性1位 女性5位の国内平均寿命順位なのに、一番老人医療費を使っていない長野県
http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama-col3062.html

現役外科医激白 現代医療は、救急的な医療にはすぐれてるが、慢性病にはきわめて貧弱
http://www.tsuchihashi-shigetaka.info/01syucyo/syucyou04.html




616名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:41:42.23 ID:pN8aom5q0
>>606
どうしても公務員の馬鹿どもは名目GDPを理解できないよな。
この時点で無能の証拠なのにな。
実際こんなの小泉政権発足時に身近な銀行の営業にヒアリングするだけで実態つかめた話なのにな。
あの時点で国内に資金が豚積みで貸し所が無い状況だったのだから、きちんと国内経済対策をして行政改革を
やっておけばソフトランディングできた話なのにさ。
結局足を引っ張ったのは自治労だろ?
あの時は財務省が総務省に地方公務員の年収を大幅カットするよう要求していたはず。
小泉の三位一体改革には地方自治体改革があった。
617名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:42:01.46 ID:KjtQoRT10
>>603
今の円高なんて投機的なものじゃん
とりあえず民間の労働生産性なんとかしろよw
618名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:42:33.31 ID:BgeH0tvz0
40%とかなったら、本気で海外に決済専用会社できそうだなw
619名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:42:37.22 ID:ilI00h7c0
やった、日本破綻だ!
620名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:42:48.66 ID:/m0bI1fe0
IMF

公務員の給与水準も天下りの退職金も税金ダダ漏れの特殊法人も
敗戦を迎えなければ変わらないのだろう
621名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:42:53.06 ID:0z7Jb7iF0
ベトナム戦争後のアメリカは経常赤字、財政赤字、インフレーションの三重
苦の状況にあった。そこでとくに対日貿易赤字に焦点を当て、円安ドル高是
正を迫ったのが1985年のプラザ合意。その後も赤字は膨らむ一方だったので
、アメリカ議会は「新貿易法・ス−パー301条」を制定し、日本に対して強力
な保護政策をとる。それを受け1987年宇野首相のときに「日米構造協議」が
開催される。そこで何が決まったのか。それは「日本にGDPの10%を公共
投資に当てること。しかもその公共投資は決して日本経済の生産性を上げる
ためのものであってはならない。全く無駄なことに使うこと。」という要求
だった。それを受け海部政権下で10年間で430兆円の公共投資を、日本経済の
生産性を高めないようなかたちで実効された。その後アメリカからさらに強
い要求が出て、1994年にはさらに200兆円追加して、最終的には630兆円の公
共投資を、経済生産性を高めないように使った。そしてまたこのことを国は
、財政節度を守るという理由の下に地方自治体にすべて押しつける。地方自
治体は地方独自で、レジャーランド建設のようなかたちで、生産性を上げな
い方法で計630兆円を使う。そのために地方債を発行し、その利息の返済は地
方交付税でカバーする。ところが小泉政権になって地方交付税が大幅に削減
されたため、地方自治体が第三セクターでつくったものの多くは不良債権化
し、それが自治体の負債として残ったのです。これが地方自治体がきびしい
財政状況に現在置かれている最大の原因です。
今日の地方財政危機は、中曽根政権期の市場原理主義に基づく「行革」「民
営化」「民活」といった政策のあり方に起源をもつ。また2004年、小泉政権
による「三位一体改革」が地方自治体の窮乏にさらに拍車をかけた。
国民の多くが望んでいるのは、市場原理主義的な改革ではなく、一人一人の
心と命を大切にして、すべての人々が人間らしい生活を営むことができるよう
な、真の意味におけるゆたかな社会だということをはっきり示したいものである。


622名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:43:38.36 ID:KusT2AIl0
>>483
雇用に関しては改善傾向にある。
今年の大卒内定率は80%、高卒は86%まで回復している。
産経新聞の本名って産業経済新聞だっけ?
経済の分析は全くできていないな。
財政悪化の発端は橋本行財政改革から始まっているのが、
国債の残高を見れば一目瞭然なんだがな。
何で小渕のせいにするんだろうな。
小渕の時は、ああするしか方法がなかったんだよ。
実際、株価も上昇して景気回復の兆しが見えた時期でもあった。
それに急ブレーキをかけたのが、「良いデフレ」速水が率いる日銀の金融引き締め。
これが、景気回復の足かせとなって竹中ショックへとつながっていく。

実際、FRBの現議長で当時理事のベン・バーナンキが「日銀幹部は1人(中原伸之審議委員)を除いてジャンクだ」と発言しているほか、
英エコノミスト誌は「世界で最悪の中央銀行総裁」と評している。

ここ最近の株価の動きを見てもわかるだろう。
日銀が10兆円拠出する、インタゲを導入するといった途端に株価が急上昇、8000円台だったのが、
1か月で10000円台を上回っている。
現在の不況は、日銀と財務省が結託した消費税増税のための官製不況に他ならない。
大体あいつらは不況でも給料下がらないんだから、不況の方が相対的にいいんだよ。
だから権益拡大のためにマスコミに圧力をかけるし、官製不況も平気でやる。
98年から始まった財政悪化を少子高齢化のせいにするなんてちゃんちゃらおかしい。
その当時は団塊Jrがまだ20代前半だった時代だ。
623医療費の暴走を止めよ:2012/03/20(火) 03:43:47.44 ID:K8O34b/10
>>1
【医療費の多寡と国民の寿命の長さは関連性がない】

日本で一番1人当たりの老人医療費が少ないのが長野県ですが、長野県が一番の長寿です。逆に1人当
たりの老人医療費が一番多いのが福岡県ですが、福岡県の平均寿命は平成17年で、男31位、女23位です。
また一人当たりの医療費が一番多い県は高知県です
が、高知県の平均寿命は平成17年で、男44位、女21位です。
さらに先進7カ国でみても、GDPに占める医療費の割合が一番多い国はアメリカですが、G7で一番短命
なのもアメリカです。その逆にG7で一番GDP に占める医療費の割合が少ないのが日本ですが、一番長寿
なのも日本です。
つまり「医療費」と「寿命」との間には、まったく相関関係は見られないのです。
日本医師会などは他の先進国並みに医療費をと言っていますが、それでも医療費を増額さ
せたいのであれば、その方法は簡単です。不健康にすればいいだけのことです。アメリカを見習い、脂肪分
や糖分の多い食事を食べ続ければ確実に医療費は上がっていくことでしょう。
したがってオバマはそのことが分かっているからこそ、彼は医療費削減の手段として食事を変えるよう国
民に求めているのです。炭酸飲料に対する課税も検討しているようですね。
政治家は、医療に金をばらまくことばかり考えずに、免疫力を高め病気に
ならない方法を啓発していくべきではないでしょうか
624名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:44:19.14 ID:W39nQmN70
朝鮮人を追い出すだけで十分だろ
財政だけじゃなくほとんどの内政が劇的に改善するから
625名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:44:26.05 ID:19ePnUxB0
つまり民主党政府は消費税の増税で税収を上げて財政を改善する事が
目的ではなく、電気料金も上がり煙草も上がりガソリンも上がる中で
税金を上げて国民生活を更に圧迫し消費を落ち込ませ税収も下がるという
デフレを増大させ、日本国内経済を更に落ち込ませるのが目的という事だな
外国人に日本国民の血税はばらまくし、重要情報は隠蔽するしで本当に
常軌を逸した政党政府だな。
626名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:44:41.65 ID:pN8aom5q0
>>617
お前も馬鹿だね。
民間企業の労働生産性なんて、2000年の時点で世界最強だよ。
お前何にも経済理解していないじゃん。
今日本が困っているのは単に為替レートによる人件費高いという為替レベルでの国際競走力だから。
全く人材の労働生産性とは関係が無い。
日本は世界の全需要を賄えるだけの生産力あるんだけどね。
世界は日本の生産ロボットや生産設備を買っているんだぞ。
お前世の中見えていないだろ?
民間企業はもうホワイトカラーなんて月給20万円だよw お前らの労働生産性こそが問題にしとけって。
627名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:44:49.60 ID:oBYB9oRLO
済州島の部分を新潟の牛飼いに入れ替えるだけで、 そっくり生前田中角栄が言われていた悪口になるわけです。 ちなみに、済州島というのは、朝鮮戦争前後に韓国政府が始めた済州島民間人虐殺から逃れた
人々がウソをついて居座ってなりすまし在日朝鮮人になった、
という悪口で、これもアジア圏の国々とのパイプを持つ政治家に対しての定番のものです。


なあむしろ、売国ドなどとレッテル貼られてきた政治家ほど
ほんとはマトモだったと思うよ。
628名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:45:16.86 ID:WPCE7evS0
>>616
大阪ではっきり見えたことは自治労が白蟻の頭になってるってことだよな
年金にたかってた白蟻は厚生官僚とその渡り組織に居るやつら
なーにが政府がかわりに使ってやるだよ
むしろ返してその金国民にばら撒いてみろっての
民主も結局これやれずに終わったしな
ま、民主の支持母体が労組だからやれるはずも無かったけどw
629医療費の暴走を止めよ:2012/03/20(火) 03:46:05.95 ID:K8O34b/10
医者を増やしたからと言って、国民は健康長寿にはならない】

それからその下。そもそも増員は必要かという議論でありますが、
これは最初のところに書いてありますが、コーカサス&沖縄の不思議と
いうのがありまして、なぜかというと、はるか昔からコーカサスは、
実は平均寿命が90歳ぐらいです。沖縄の戦前も寿命が実は非常に
長かったんです。現在はどうかというと、沖縄の寿命はどんどん
短くなっています。これはなぜかというと、食生活や環境による
変化であります。

 では、昔90歳まで長生きして、皆が働いていたコーカサス
と沖縄において、脳ドックがあったか、がんドックがあったか、
高度救急救命センターがあったか。何もない。じゃ、
医者が増えたら、本当に国民というのは元気になって健康になるのか、
もう一度考えましょう。

これに関しては、もう一つ面白いデータがあります。
スカンジナビアでやられた共同研究ですが、
ランダマイズスタディーで1万人、1万人のグループをつくります。
全部同じ健康診断をします。Aグループに関しては
全て異常があったら補正します。薬を使い、
食事をコントロールし、たばこをやめさせる。
Bグループに関しては、いかに異常があっても大丈夫、
大丈夫と励まし続ける。10年経ったときにどちらの死亡率が高かったかと
いうと、先のグループの方が死亡率が高かった。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/043/gijiroku/1309818.htm
今後の医学部入学定員の在り方等に関する検討会(第6回) 議事録より
630名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:46:08.76 ID:4e5KfWjM0
>>611
日本は民主主義国家であって、日本の政治は日本国民の責任ですよ。
責任回避して、他人のせいだけにしていれば気分は楽ですが、
それではこの国が自分の国であるということを見失います。

それは「だれがやっても同じ」って言ってた多くの若者や過去の自分と同じです。
631名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:47:25.78 ID:PLmQ8uoc0
40%にして中国の学校にまわすのか
632名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:47:26.12 ID:QJ3iQ/6OO
税金泥棒を先に逮捕しないと
増税しても盗まれるだけ

霞ヶ関の泥棒を
633名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:48:21.80 ID:pN8aom5q0
はっきり警告しておく。
公務員がいくら詭弁を弄して身分を主張しても、労働基本権を主張しても、名目GDPレベルで14年連続大幅
マイナスであるという数字の現実から逃れることはできない!
毎年着々と、お前らの失政のツケは深刻になっているのだよ。
いい加減に気が付けって。
詭弁を使っても病気の治療をしなけりゃお前らが終わるんだけどね。
634名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:48:33.78 ID:0z7Jb7iF0
戦後自民党が米国にもの言って行動できたかな?

行動したのは日ソ交渉鳩山政権←ダレスの圧力で北方領土迷宮入り

日中国交正常化←キッシンジャー激怒 角栄圧力にて政治的に抹殺

その後は プラザ合意 金融ビックバン 郵政民営化 そしてTPP

その後もずーっと年次改革要望書、民主党でなくなったものの菅政権で復活

どうしても自民党が出来るとは思えないが
米国にもの言える中川もころされてしもうたしもうたが、TPPだけは駄目

日本の外需は、わずか11%にすぎない
それ以外は内需
日本は内需だけで経済を立て直せるくらい巨大な内需大国

TPP参加は、外需の内のほんのわずかな国際企業のみを利するもの
99%の民が不幸になって、1%の勝ち組だけが莫大な富を蓄える
そんな不幸な格差社会にしようとしているのが経団連
国会議員と違って、経団連の連中は国民が直接審判を下せない組織だからタチが悪い
政治家は政商どもの要求を「国民の利益」を盾に突っぱねるくらいの毅然さがないといけない
これから放射能で山の様に癌患者が出るのに医療費を米国の様に市場原理主義にしてどうする
635名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:48:51.44 ID:cyNYvSSC0
消費税はドーピングと同じ
5年くらいは増収になるがそのあと減収になる
それがわかってないから泥沼
636名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:48:57.46 ID:KjtQoRT10
>>626
月給20万が平均ってそれどこの国?w

賃金センサス
http://www5d.biglobe.ne.jp/Jusl/IssituRieki/Chingin.html
637名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:49:13.51 ID:WPCE7evS0
>>626
労働生産性が過剰だから
国内の需要とギャップが生まれてデフレが進む
こんな簡単なことも解らない奴が政治やってるから
益々海外投資して労働生産性を上げてデフレスパイラルに入ったのに
未だに民間に労働生産性なんとかしろとかキチガイだろw
最悪なのは基軸通貨国のアメリカならドルで決済が起こるから通貨安を維持したまま対外投資可能だが
日本がやったら円高でデフレスパイラルを加速しただけって所だ
もうほんとドンだけバカなんだろうって感じ。
638名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:49:24.58 ID:dhdy3F2l0
公務員の首切りを実行しろ、話はそれからだ。
639名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:49:43.19 ID:HEYw1RGR0
侵略的増税の法律は無効でしょう。
640名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:51:15.39 ID:pN8aom5q0
>>637
その通りだ。
労働生産性が過剰だから、内需拡大の為に公共事業を増やせと常識を言っているだけなのにな。
大体さ、民間企業はアメリカや中国の公共事業というものが外需の実態という事すら馬鹿公務員は理解できない
。 どうしようもない無能の集団だ。
さっさと解体しないと有能な民間企業が巻き添えを食う。
沈没する前に決起するしかあるまい。
641名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:52:00.52 ID:KjtQoRT10
>>637
一介の役人が政治なんてやってないってw
お前はさっきから何を言ってんだ?w

それと業種別労働生産性比較な
http://www.study-mirai.org/works/chainstore-age0809.htm
642名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:53:08.37 ID:WPCE7evS0
>>636
それもしかしてホワイトカラーの平均だろ?
民間で今正社員のホワイトカラーなんて全人口の何パーセントだと思う?
平均賃金のサンプルそのものがおかしい
しかも民間は赤字だと減るのに、赤字でも減らないなんてまさにインチキの為のデータだ
平均と偏差の元データからしてサンプルの意味成してない
ブルーカラーとか派遣入れて計算してみろよw
643名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:53:35.86 ID:VAoJFnf+0
今の円高は明らかにMF効果だろ。
財政重視、金融軽視の小渕、麻生、民主政権で円高が昂進する一方
財政軽視、金融重視の小泉時代に円安に振れてる歴史的事実見れば明らか。
公務員利権温存して放漫財政やっても結局は円高不況で借金しか増えない。
結論として財政中立、金融緩和が最も現実的な方策だな。
644名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:53:48.01 ID:pN8aom5q0
>>641
で、登記簿取るのにいちいち現場まで呼びつけて変なオバサンが販売している印紙買わせたりとかいう前近代
なシステム何とかなんないの?
てめーらの労働生産性の感覚っておかしくない?
印紙なんてせめて自動販売機にしとけよ、ボケ
645名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:54:27.18 ID:0z7Jb7iF0
|∧∧
|・ω・`)  大企業にとって戻し税が有るので、消費税は痛くも痒くも無いのですよ!!
|o旦o
|―u'
TPPに成ると、外資の土建屋も入り込んで来ますよ。農業と同じで、巨大農業
株式会社が残るだけです。同様に地方の中小の建設会社等、あっと言う間に、
消されてしまうのですよ。例えば、昔は、電気街と言うのが有りましたが、現
在では、大手の3社位に統一されてしまう様な事が、土建屋の世界でも起こる
だけです。アホ菅と大企業は自民党よりくっついてしまって居るのが、現状で
す。景気対策よりも、大企業中心政治を止める声が、民主党も自民党も、みんな
の党からも出ない事が悲しい日本の現状です。大企業の為には、戻し税が有り
、しかも法人税率を下げると言う状態では、どんな世界でも、大手3社位しか
生き残れませんよ。 世界中でダンピング出来た商品しか売れないと言う事は、
それが出来る大企業だけが残ると言うのがTPPの世界です。 強者の大企業のみ
が生き残るのがTPPです。
TPPで残る、大手の3社は外資のみに成り、日本の資本が海外に移動するだ
けで、収益は全て米国に持って行かれて居る韓国の様に3分の2が非正規社
員に成るだけです。カナダの農業も、殆どが、米国メジャーの支配下に成り
、TPP前より、農民の収入は減って居ます。TPPの目的は簡保の宿と同じ方法
で公的病院を手に入れ、株式会社にして、医療費をごっそり米国に持って行
く事です。当然国民は高額な医療費で地獄に落ちます。
646名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:54:35.04 ID:oBYB9oRLO
天下りなどの税金収奪システムは、霞が関が長年かけて着々と
築いてきた。連中にしてみれば慣習であり本能である。
自分達の意識や自覚で変わるのは不可能だろうな。
なまじ巨大な成功体験があるだけに

強力な政治家以外変えられない


小沢無罪祈願
647名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:54:35.61 ID:KjtQoRT10
>>642
公務員も非正規のおばちゃんが半数以上いるが、決して平均給与には含まれない。
お前みたいな奴は姑息だよ
648名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:55:12.82 ID:eA8pJbHMO
40パーセントワラタ
649名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:55:23.15 ID:WPCE7evS0
>>641
アメリカはドル決済するから他国の生産力にそのままおんぶできるが
日本の場合はそれが出来ないからあたかも低いように見えるだけだろw
海外で動かしてる生産性を無い事にしてる時点でおかしい
650名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:55:32.56 ID:DwZKqASi0
少子化解決しか道がないのに

ぜんぜん、やらないわけだから

のーたりんしか国会にはおらん

まず↓こいつの卒業が第一歩
651名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:56:13.66 ID:o5M4CB3d0
>>609
特殊合計出生率は既に1974以降自然増水準を下回っていた

しかし、それ以降も経済成長は続き税収も増加していた
それは、
経済成長率=人口増加率+技術進歩率
で表されるように、技術進歩による経済の効率性が高まったからだろう

しかし、消費税が導入されて以降は>>589で示した通り経済成長の鈍化
と税収の激減に見舞われている

つまり、人口増加率のマイナスよりは経済理論の予測通り消費税の影響が
大きかったことが現実のマクロ経済により実証されたことになる


あと、人をやたらにサル扱いは失礼じゃないかい?w
652名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:56:24.37 ID:KusT2AIl0
>>586
業務に差し支えるほどの国税庁の査察が入る。
結果朝日新聞は申告漏れを指摘され、読売新聞は天下りを引き受けた。
東京新聞などの中日新聞系列は消費税増税に懐疑的な見方だが、
つい最近国税庁の調査が入った。
この後、変節するのかしないのか興味深く見守っている。
653名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:56:44.72 ID:KjtQoRT10
>>644
そんな個別事案は国民の声にでもメールしろよ。
654名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:57:09.12 ID:pN8aom5q0
>>647
屁理屈こねないで、国税庁から地方の税務課までITで源泉徴収票レベルでコンピュータ集計しとけよ。
お前らの手計算は今時の国民は望んでいないから。
きちんとコンピュータに業種別、地域別にに源泉徴収票レベルで集計させて、機械的に地方公務員の年収上限
を決定しろ。
今はコンピュータ社会だ。
お前らの恣意的情報や集計は終わりにしろ。
655名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:57:31.16 ID:QJ3iQ/6OO
昔で言えば

悪代官 官僚
越前屋 経団連
農民 一敗国民

天候が悪く不作 デフレ不況

粗の取り立て 消費税増税

従ってあとは一揆しかない
656名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:57:41.70 ID:59CFMyeX0
消費税100%にして、所得税と法人税を廃止したらいいじゃ
ない。消費税だけきちんと調査して取るようにしたら、公務員
の賃金が減って、税金もそんなにとらなくてよくなるじゃん。
657名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:58:02.92 ID:WPCE7evS0
>>647
あれ?非正規は見なし公務員で、公務員法に抵触しないからストしますって
こないだから大阪の教員が騒いでるようだけど
あれは何かの間違いか?ww
都合の良い時だけみなしも公務員に入れて良いのかよw
658名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:58:07.19 ID:wBLaTKaL0
生活保護費の不正受給、過去最悪を更新、2万5千件、128億円
http://2chspa.com/thread/newsplus/1330597778
659名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:58:12.22 ID:YRBItAXy0
>>1の計算が、全て「現在のGDPであれば」というのが馬鹿馬鹿しいというかw
GDPは政策によって増減するんだよ、馬鹿者が。特にデフレの現在、
税率を上げれば激減するのは間違いない。
マクロ経済の基本がわかってない記者がこういう記事を書くな。
660名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:58:17.28 ID:66be5drc0
破綻させた方が責任の所在はっきりして立ち直りも早い
661名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:59:06.54 ID:o7RU68iJ0
>>650
移民を受け入れたい半島勢力が日本にはいるからなあ。
>>320

少子化が止まらないのは止めたくない勢力が金をばら撒いているから。
662名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:59:16.44 ID:LDaDM3eT0
きたきた 脅迫w どこの原発推進派だよw

はやく破綻しようぜ 公務員ざまぁ〜〜〜w
663名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:59:29.44 ID:YRBItAXy0
まあ、新聞が売れなくなってるのは、こういうバカっぽい記事に一般国民が
辟易してるからなんだろうな。
国民の教養レベルが上がってるって事だ。
664名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:59:37.90 ID:pN8aom5q0
>>655
とりあえず21世紀の秩禄処分を断行すべきだろ。
あの頃士族を始末したように、今は地方公務員を始末する事が急務だ。
665名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:59:49.32 ID:0z7Jb7iF0
08年正月
竹中 「景気はよくなったんです!」
http://www.megavideo.com/?v=0XOPBH9J
          ↓
08年4月
竹中 「民営化した郵政はアメリカに出資せよ」
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/sono39/?u=http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208778288/
          ↓
08年10月
竹中 「そうですね。私も年初から「これから経済が本当に悪くなる」と言い続けて来ましたが、
やはりその通りになってしまいましたね。」
http://diamond.jp/series/nippon/10028/
          ↓
08年12月22日
竹中 「4月提案の『民営化した日本を』、実行なら損の可能性あったが今後も出資は考えるべき」
http://diamond.jp/series/nippon/10035/

竹中 「日本郵政」。世界に類を見ない300兆円もの資金を持っています。しかもこれはもう民営化されているので、アメリカから見れば「安心して受け入れ
られるおカネ」なんです。アメリカの金融機関に出資すれば、日本にとっても色々なノウハウを受け入れられるメリットがある。だから、民営化された郵政は、アメリカに投資したほうがよいのです。

上田 しかし、もしあのとき日本郵政がアメリカに出資していたとしたら、その後の株価の暴落で大きなダメージを被っていたのでは?

竹中 日本郵政があの時もし出資していれば、資本を大きく毀損された可能性は確かにあります。しかし長期的に見れば、やはり今後も日本郵政による出資は継続して考えて行くべきでしょう。

上田 なるほど。でも国民は「大丈夫なのか」と心配しませんか?

竹中 そこはもう、経営者の判断次第でしょう。逆に言えば、金融危機の前に郵政は出資をしなかったので、経営判断は正しかったことになる。
だから市場の「底値」をちゃんと見極めて、よいタイミングで、相手にも感謝される方向で出資をすればよいでしょう。
666名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:00:37.92 ID:KjtQoRT10
>>657
俺は大阪の教員ではないから知らん。
でも公務員平均だけ正社員のデータで民間平均はパートアルバイト含むってのはどうかと思うがねぇ。
667名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:02:21.98 ID:0z7Jb7iF0
★★小泉政権の改革の功績★★

   皇統断絶・天皇家乗っ取り----(クーデター未遂)
   GDP下落率--------------歴代総理中bP
   自殺者数------------------歴代総理中bP
   失業率増加----------------歴代総理中bP
   倒産件数------------------歴代総理中bP
   自己破産者数--------------歴代総理中bP
   生活保護申請者数----------歴代総理中bP
   税収減--------------------歴代総理中bP
   赤字国債増加率------------歴代総理中bP
   国債格下げ----------------歴代総理中bP
   不良債権増----------------歴代総理中bP
   国民資産損失--------------歴代総理中bP
   地価下落率----------------歴代総理中bP
   株価下落率----------------歴代総理中bP
   医療費自己負担率----------歴代総理中bP
   年金給付下げ率------------歴代総理中bP
   年金保険料未納額----------歴代総理中bP
   年金住宅金融焦げ付き額----歴代総理中bP
   犯罪増加率----------------歴代総理中bP
   貧困率--------------------ワースト5国に入賞
   民間の平均給与------------7年連続ダウン
   出生率--------------------日本史上最低
   犯罪検挙率----------------戦後最低
   所得格差------------------戦後最悪
   高校生就職内定率----------戦後最悪
668名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:05:09.56 ID:WPCE7evS0
>>666
はあ?パートアルバイトなんて一言も書いてないぞ?
ああ、公務員は派遣もパートだと思ってるのかw
じゃあ聞くが公務員に置ける非正規率と民間の非正規率のデータ出せよw
公務員はブルーカラーもホワイトカラーの民間の給与ベースで計算されてるのに
なぜ民間はブルカラーの平均を含めて計算しないのかもおかしいし姑息だろ。

それと「俺は大阪の教員ではないから知らん。?」
はあニュースぐらい読んでから偉そうなこと書けよって話し。
669名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:05:12.80 ID:0z7Jb7iF0
検証☆小泉構造改革

経済成長率、世界上位3位から19位に転落
労働法を次々に改悪し、貧困層激増、比率は先進国2位に上昇
新卒者の90%が非正社員、ピンハネ派遣の隆盛
8年連続で雇用者賃金が減少
三角合併合法化・・外資の買収支配加速へ
企業大減税で83兆円の金余り(経済衰退)
デフレ下で時価会計を導入、外資へ企業資産の大安売り
不良債権処理強行で失業者を大量散布
郵貯を外資に開放、郵便の穴埋めに税金投入
低金利政策によって国民預金を銀行収益に付け替え
銀行資本を政策操作して外資に国富を移譲
定率減税撤廃、公的控除廃止、医療負担増など社会保障を削減
社会保障削減によって外資の商売を拡大
医療の規制緩和で空前の医師不足
外国人労働者77万人、過去最多
ワーキングプア急増で出生率低下・少子化加速
無貯蓄世帯の割合23%、過去最高
家計の赤字転落は60年ぶり
生活保護100万世帯突破、過去最高
受刑者7万人突破 、過去最高
空前絶後のアメリカ国債大量購入・・アメリカ人の消費を下支え
5年間で自殺者20万人、家出35万人、自己破産100万人
小泉前首相、財界シンクタンクの名誉顧問に
670名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:06:34.72 ID:nmqll0o/0
>>651
>>551によると、消費税→若年層が経済的に厳しくなる→少子化だったね。
それで、消費税の導入および引き上げの前後で特殊出生後右傾率に有意な変化はあったかい?
誤った前提からの議論はいくら長文でも誤った結論しか生まないよ。

また、特殊合計出生率が自然増水準を下回っても寿命の延びもあり、それがすぐ数年以内に
影響するわけではない。

特殊合計出生率の減少は社会の成熟に伴い原因も多岐にわたる。経済理論を単純に
あてはめられるほど現実は単純じゃないんだよ。そもそも、一般的な経済理論は人口動態すら含んでいない。

最後に、サル扱いを先にしたのは君だよw
それと、公務員と妄想で決めつけたことに対して謝ってもらってないけど?
671名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:06:50.38 ID:pN8aom5q0
>>668
何で産業もまともにない自治体の年収が500万円超えるんだよw
グタグタいわねーで、コンピュータに自動集計させろよ。
きちんと自動計算させて情報公開しろ。
672名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:07:02.32 ID:o7RU68iJ0
>>all
俺の書き込みって荒唐無稽に見えるのかな?
どう思う??
自分では論理的だと思うけど。

まあ酔っ払いだけどw
673名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:07:47.29 ID:7WA8NKJy0
消費税40%w
直接税と年金と介護保険で50%取られて
車関係で10%取られて
もう生きていけないwwwwwwwwwwwwww
674名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:08:42.36 ID:YRBItAXy0
>>672
別に変なことは言ってない。
675名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:09:46.76 ID:NDR/p8iMO
マクロ経済を知ったら>>1みたいな考え方がほんと馬鹿みたいに見える

これさ、本気で理解してないんだよな
わざとこんなレベルの経済論をしてるんじゃなくて本気で無知なだけ
昔の俺も俺の周りの人もそうだったからわかる

マクロ経済を勉強してくれと願うしかないよね
そうしないと会話成立しないから無理
676名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:10:10.12 ID:WPCE7evS0
>経済理論を単純に あてはめられるほど現実は単純じゃないんだよ。
>そもそも、一般的な経済理論は人口動態すら含んでいない。

なのに今まで20年も現実に負ける政策しかしてこなかった政府と役人が
どの面下げて増税は正しい、公務員改革はやるなとか言えるんだw

根本的に見て見苦しいとしか言えない
いい加減失政のツケを払え
誰も責任を取らない政治や官僚や役人組織の嘘にはうんざりだ。
677名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:10:11.06 ID:o7RU68iJ0
>>674
ありがとおおw
酔っ払いだから自己判断が信用できないんだよね。
678名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:11:57.85 ID:pN8aom5q0
公務員は頭の悪い詭弁を弄しないで、さっさと源泉徴収票レベルで業種別、地域別にコンピュータで自動集計
して、その地域の住民税を徴収している人間の所得水準に合わせろ。
いいか、これは命令だ。徴収している
都合の良い数字を集めて、民間に合わせています、なんて主張はこのIT時代に通用しない。
住民税を徴収するなら、徴収対象にした全ての住民の水準に合わせろ。
679名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:12:25.78 ID:5ILrf+2n0
どうして創価学会は無税なんですか?
どうして創価学会は無税なんですか?
どうして創価学会は無税なんですか?
どうして創価学会は無税なんですか?
どうして創価学会は無税なんですか?
どうして創価学会は無税なんですか?
どうして創価学会は無税なんですか?
どうして創価学会は無税なんですか?
どうして創価学会は無税なんですか?
どうして創価学会は無税なんですか?
どうして創価学会は無税なんですか?
どうして創価学会は無税なんですか?
どうして創価学会は無税なんですか?
どうして創価学会は無税なんですか?
どうして創価学会は無税なんですか?
どうして創価学会は無税なんですか?
どうして創価学会は無税なんですか?
どうして創価学会は無税なんですか?
どうして創価学会は無税なんですか?
どうして創価学会は無税なんですか?
どうして創価学会は無税なんですか?
どうして創価学会は無税なんですか?
どうして創価学会は無税なんですか?
どうして創価学会は無税なんですか?
どうして創価学会は無税なんですか?
どうして創価学会は無税なんですか?
どうして創価学会は無税なんですか?
どうして創価学会は無税なんですか?
どうして創価学会は無税なんですか?
どうして創価学会は無税なんですか?
どうして創価学会は無税なんですか?
680名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:12:32.08 ID:KjtQoRT10
>>668
なんで俺が正規非正規比率の官民データださないといけないの?
お前都合のいいように話をリードしすぎ。
あと、ブルーカラー公務員って現業職のこと?
お前さっきから現業公務員を批判したかったの?
681名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:12:36.06 ID:WPCE7evS0
断言する
自民党は年金問題で滅び
民主は公務員改革で滅ぶ

結局問題はいつも同じところにある
682名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:13:08.35 ID:s222PoRE0
負担先送りの意味がわからん
ジジババが死んでも、あの世まで金を持って行けるわけじゃないぞ
683名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:13:09.43 ID:DwZKqASi0
>>661
今の20代前半は結婚はやいだろ、アニメも見ないしw
684名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:13:32.99 ID:Isrs09820
破綻させて公務員給与50%カットとボーナスなしやったうえで初めて増税論議だろうに
東電処理にしてもとにかく順番がおかしい
685名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:13:36.80 ID:HnG66m4R0
霞ヶ関「40パーセント増やそうが天下りで使い切る自信あり」
686名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:13:46.38 ID:PBidTDxm0
消費税40%なら、働かなくても生きていける
びっくりユートピアが完成するだろw
687名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:14:04.63 ID:4NFsjq4q0
財務省の下請け記事か。
小渕さんと橋龍、どっちが先なの?
時系列並べ替えても嘘はばれるよ。
688名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:14:19.55 ID:LDaDM3eT0
IMFさ〜ん はやく日本に来てください〜い
潰れるそうですよ〜
さぁ ネバダレポート実行しましょう♪
689名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:15:13.20 ID:exD9sTv70
1000兆円も2000兆円も同じ
際限なく借金すれば良い
ここまで来ておきながら後戻りなんてできるわけがない
もちろん、支出を減らせばどうにかなるかもしれんが
政府も官僚もまったくそのつもりはないんだろ?
だったら行くところまで行けば良いさ
未来のことなんか知るかボケ
690名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:16:02.11 ID:pN8aom5q0
>>681
その通りだろう。
日本は20年前に行政が真面目に仕事をして、真面目に改革していれば、ソフトランディングできた。
結局各役所にきちんと実態の数字があるんだよな。
年金だってしかり、所得水準だってしかりだ。
消費税の欠陥性だって数字としてあるわけだ。
なのに不作為で都合の悪いことは見なかったことにする。
結局そういう行為が毎日積み重なって今やハードランディングしか道はないという状況になっただけ。
社会に氷河期世代や少子化加速を招いた失政は致命的だろう。
社会の根幹を公務員は破壊してしまった。 今や産業まで破壊している。 誰が暴走を止めるかだ。
691名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:16:03.26 ID:WPCE7evS0
>>680
先に姑息だと断言したのはお前の方だろw
だから民間はホワイトカラーの生き残りだけで平均を出して
それを基準に公務員のブルーカラーワークまで賃金を決め
非正規雇用の割合すら民間と合わせないことが姑息だと指摘してるんだ
データ出した議論そのものが姑息でチートな嘘だと書いて何が悪い。
先にデータ出した奴に姑息言うべきだ。
692名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:16:30.12 ID:bQKBvMTHO
>>2
一つ、消費税増税しても税収増にはならない
一つ、消費税増税だけに注目されてるが同時に大企業は減税されるので意味がない
一つ、国債大変なら永久国債を日銀に引き受けさせればいい
最後、なぜか公務員給与削減などの提案はない


結果、財務省の犬確定
693名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:17:00.93 ID:KjtQoRT10
>>678
人事院とかに言えば変えてくれるかもよん。
694名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:17:21.73 ID:LDaDM3eT0
これ、霞が関の阿鼻叫喚の悲鳴w
天下りファミリ〜もキツキツなんだろうねぇw
税金にたかってる企業とかもさぁw
ざまぁ〜〜〜w
695名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:17:27.53 ID:o7RU68iJ0
>>683
でも財務省も金融庁も日銀も東大も教育関係者も
日本人思考力を落として収入を絞る方向性を変えてないから
結婚して沢山子供を作るなんて出来ないぞ。

共働きが多いしな。
男女共同参画社会も少子化の原因。
696名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:18:48.22 ID:C5Nmqyfc0
>>691
国家公務員と地方公務員の人件費は推計35兆円。
これを3割カットするだけで10兆円が賄える。
さらに天下り法人を潰せば数兆円が浮く。
財務省は明らかに赤字の根本原因である人件費を削減せず、
さらに消費税増税して懐に入れたがってる。
まさに日本は第二のギリシャ。
697名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:19:16.18 ID:KusT2AIl0
>>643
>名目GDPレベルで14年連続大幅減
日銀の速水元総裁が言っていた「良いデフレ」を着実に実行に移しているだけなんだよな。
デフレで得をするのは、金持ちと不況でも給料下がらないし首も切られない公務員ぐらい。
不況が長引けば企業は収益悪化して法人税も払えなくなり、リストラによって所得税も激減する。
だから景気に左右されない消費税増税が必要なんだというプロパガンダを作り出している最中だろうが、
そもそも景気の足を引っ張っている税制が、消費税であることは過去の税収の推移を見れば明らか。
97年以降こういった傾向が続いているのに消費税増税しか議題に上らないというのは、
それだけ特定の層にとってメリットが大きいためだろう。
旗振り役の財務省はさらに権益が拡大する。実にうまみのある制度なんだろ。
実際新聞各社は減税のお願いを申し立ててるしw

>>645
輸出戻し税とTPPは切っても切れない関係だ。
つまり国内で生産すると、その関連部品すべてに消費税がかかるが、
海外拠点で生産するとその部品に課せられる消費税は輸出戻し税でなぜか
大企業に還元される。
つまり税制上も国内で生産するよりは海外で生産して日本に輸出した方が儲けが大きい。
だがこんなことをやっていたら、肝心の内需が停滞するが、
どうやら今の経営者連中は、今が良ければあとはどうでもいいらしい。

消費税がなかった時代に60兆円あった税収が、5%の今現在30兆円台まで下がっている点に
ついて誰も何も突っ込まないことにある意味恐ろしさも感じる。
698名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:20:21.29 ID:KjtQoRT10
>>691
公務員はブルーカラーが逆に給料高いからな。
ホワイトカラー同士で比較してくれるなら給料アップするかもな
ぜひ国民の声にメールしておいてくれw
699名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:21:19.80 ID:FWBKvNQK0
なんで消費税集中攻撃前提なんだよwww
700名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:22:01.89 ID:G7PwdBKh0
「ネバダ・レポート」に書いてある日本がIMFの管理下におかれたときの予測

公務員の総数、給料は30%以上カット、及びボーナスは例外なくすべてカット。
公務員の退職金は100%すべてカット。
年金は一律30%カット。
国債の利払いは5〜10年間停止。
消費税を20%に引き上げる。
課税最低限を引き下げ、年収100万円以上から徴税を行う。
資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債券・社債については5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。
預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%〜40%財産税として没収する。


正直IMFに入ってもらったほうがマシだよね
701名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:22:08.71 ID:3GLg2yBC0
寝ぼけたこといってるな
702名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:22:25.90 ID:pN8aom5q0
>>698
地方公務員にブルーもホワイトないんだよ馬鹿。
お前ら全てレッドカラーなの。
全国自治体、人件費で真っ赤なの。
いい加減に色の識別くらい出来るようになれって。
眼科紹介しようか?
703名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:23:02.84 ID:zXKg1o4m0
産経は機密費から、いくら貰ったんだ?
といっても、産経の記事を鵜呑みにする人はさすがにいないだろうな
704名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:23:10.18 ID:tzsWi2Z30

お金が無いなら刷ればいいじゃない(´・ω・`)


どうしてこんな簡単な解決策も思いつかないの?(´・ω・`)アホなの?バカなの?国際金融資本の犬なの?
705名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:23:21.75 ID:LDaDM3eT0
ちなみに、日本とギリシャw
労働生産性が似たりよったりw
さぁ はじめよう! 国債デフォルト♪
706名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:23:24.69 ID:42yAMm6b0
自民政権で増税って言っただけでファビョる奴等
民主の増税は綺麗な増税 キリッ
707名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:23:27.89 ID:KjtQoRT10
>>702
レッドカラーワロタw
まあせめて窓口でそう言われないように頑張るわ。
708名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:23:34.39 ID:WPCE7evS0
>>695
共働きでも年収500〜600万超えてる層は
早くに結婚して子供も作ってるだろ。
結局少子化の顕著なのは年収400以下が増えると加速度的に少子化するって話しで
男女共同参画よりも深刻なのは不況だよ。

>>698
またそういう姑息な嘘を付くだろ
やるべきなのは民間のホワイトカラー+ブルカラーの平均と非正規率を出し
公務員の平均賃金を出した上に、非正規率を連動させる事だ
民間のブルーカラーの年金は驚くほど低いから
それと公務員の年金も刷り合わせるといいぞw
是非メールしろw
709名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:23:59.79 ID:ku4tmIto0
>1
>40%
ハイリターンを標榜するその辺の如何わしい勧誘にあるような文言並べて
増税煽り過ぎたばかりに冷めてるよみんな。
710名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:26:11.01 ID:tB4GJdpr0
子供の作文かよw
実質税率が50越えたら国家崩壊だよ
711名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:27:16.88 ID:WPCE7evS0
繰り返して悪いが

自民党は年金問題で滅び
民主は公務員改革で滅ぶ

鳩山政権が普天間と言い出した時速攻これで消えると断言した俺が言う
問題はいつも本当はシンプルなところにある
それは実は誰の目にも明らかで誤魔化せてないものなんだ
712名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:27:51.63 ID:Q90hyDY90
>>1
税金を注入されている東電にボーナスが出ている時点で、「増税が必要だ」と喚かれても説得力が無いわ。
地方公務員の給料だって削れるだろ。

「もう削れる部分が無い」というならともなく、「財政が悪い」から増税が必要だ」などというのは論理的な意見ではない。
713名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:28:18.07 ID:o7RU68iJ0
>>708
共働きで収入のある層でも多産じゃないだろ。
男女共同参画の問題は労働者の急激な増加による賃金の急激な低下だよ。
これが不況と共に低税収すら招いている。

男女共同参画社会で労働人口は2倍になるから全員が低収入になる。
でもこれにアジア主義による日本とアジアの経済格差是正も目標になっている。
714名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:29:52.12 ID:WPCE7evS0
>>710
つーか家賃と人件費で4割超えたら普通破綻するよなw
経営してたら誰でも判ることだ
税率50じゃ民間はすべからく破産して政府も役人も全ての年金も破綻する
715名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:31:22.29 ID:bQKBvMTHO
>>695
官僚が公務員減らそうなんて思わないのは当たり前だろ
自分達の予算を増やそう増やそうとするのが仕事

少子化対策は政治家が老人に、このままでは日本は本当に人口減り続けます
どうか、日本を助ける為に若者への投資をわかってくださいと
年金削減とフランス並みの対策するしかない
716名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:31:50.43 ID:SVtLJl7QO
5000万の家と土地買うのにローンを組んだら1億近く必要になるのか

胸が熱くなるな
717名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:31:53.08 ID:o5M4CB3d0
>>670
>それで、消費税の導入および引き上げの前後で特殊出生後右傾率に有意な変化はあったかい?

特殊出生率がよほど気に入ったのかい?
消費税が不況と税収激減の原因じゃないと強弁する新理論かい?w
確かに新しいけど、残念だったなw
>>651に示した通り、1674年以降既に特殊出生率は自然増水準を下回っている
にもかかわらず、日本経済は2その後6年間に渡り全体的に成長と税収増を実現してきた

全く関係がないとは言えないにしろ、少なくとも日本で観察された程度の特殊出生率
の低下では成長と税収に大きな影響はなかったことになる

現実に大きな影響があったのは消費税導入と税率引上げだ
なにしろ、200兆円のGDPに5%の消費税だから
その瞬間、日本が均衡経済なら10兆円のデフレギャップ発生だ!!

当然ギャップ解消の在庫・生産調整が始まります
先行き悲観の消費者マインドで更にギャップは拡大する

はい、“デフレ・スパイラル”の始まりですね

民は苦しみ、税収減から政府も苦しむ。これ、あり得ないわ!!
718名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:32:07.26 ID:JYvy1eiT0
どこの馬鹿がそんな事言ってるんだ?
消費税上げても税収下がるだけ
719名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:32:16.19 ID:obNaz6xxO
まだまだ円高なんだから日銀に買い取らせよ。
利子?全部日本に環流するだけだろ。そいつらから、取れよ!ただのマッチポンプだろ。
国有資産も日銀に買い取らせろ。
 
720名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:33:37.94 ID:pN8aom5q0
>>714
財務省って本当に馬鹿な可能性がある。
名目GDPについてもそうなのだが、現実の数字というものを理解できていないのね。
本当に馬鹿である可能性が高い。
721名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:33:40.95 ID:oBYB9oRLO
>>682
財務省の省益>>>>>>国益な保身
722名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:34:34.27 ID:SVtLJl7QO
なんでもかんでも公務員のせいにして問題を矮小化するのはどうかと思うね
723名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:34:37.29 ID:nmqll0o/0
>>717
ほんまにお猿さんやねぇ…
724名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:35:06.04 ID:WaZiilFf0
おいらは生活保護受給者だから、どうでも良いや\(^o^)/
725名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:35:56.01 ID:uwhKeWFj0
もう20年近く景気回復が先〜と経文のように唱えてた自公政権が良い例だからな
そんなこと永久にあるわけが無いのにバカじゃないのかと
しかもこういう事を言ってる連中の頭の中はバブル基準だし

もうこういう連中はいっぺん死んだ方がいいと思うね
まあ出来もしないことを言ってとにかく足を引っ張って嫌がらせをするのが目的なら分かるけどさ
726名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:36:27.38 ID:pN8aom5q0
>>722
矮小化ではない。
数字が証明している。
公務員というのは各省や各自治体、各課、各局で現実の世の中の数字を持っているのだよ。
知っているのだ。
しかし組織として腐敗しているので、もう機能していないのだ。
年金問題だって同じだよ。 
問題が急に出てくるわけないだろうが。
727名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:37:51.12 ID:ZCd8GTxX0
すべては公務員の特権や高額な給与や年金を維持するため
公狂事業で丸投げしバックマージンをもらい差益をむさぼるため
じかに孫請け会社に発注すれば予算は数分の一で済む
728名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:39:58.22 ID:138oGJC70
今、財務省が売国省になってるのが問題だよね
729名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:40:10.33 ID:SVtLJl7QO
年金は確実に崩壊するだろうな 今20代以下の奴らには確実に支払われない
保険料も平成29年までに18.3パーセントにまであがるらしい
つい最近相続税の控除額も大幅に減った

日本どうなるん?
730717:2012/03/20(火) 04:40:18.35 ID:o5M4CB3d0
>>651に示した通り、1674年以降既に特殊出生率は自然増水準を下回っている
にもかかわらず、日本経済は2その後6年間に渡り全体的に成長と税収増を実現してきた
                  ↓
日本経済はその後26年間に渡り全体的に成長と税収増を実現してきた
731名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:40:23.66 ID:bQKBvMTHO
>>700
IMFが日本へ財政健全化を提案した時
財務省は国内向けには、このままでは破綻すると発表し
IMFには自国通貨建て国債で破綻は有り得ないと発表してる

しかもIMFには元財務省官僚がいて増税にIMFを利用してる
732名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:40:35.07 ID:KusT2AIl0
日本の財政悪化の元凶は少子高齢化でもなく
官による金融政策の失政によるものであることは明確だ。
今現在の名目GDPは1990年とほぼ同じだが、税収は
消費税を5%上乗せしたにもかかわらず、60兆円台から30兆円台
まで激減している。
同じGDPなのに何故ここまで税収が落ち込んだのか、
消費税増税を支持する輩からは具体的な回答が一切ない。
また、長期にわたるデフレだが、先進国同様2%程度のインフレを
コントロールできれば、今頃日本のGDPは1000兆円弱あることになる。
金融政策の失政について失われた500兆円の問題についてマスコミは沈黙したまま。
実に薄気味悪い話だ。
日銀はインフレに対して異常なまでの恐怖感を持っているようだが、
そもそも資本主義社会において最も起きてはならないのは「デフレ」
これを「良いデフレ」などと称してとち狂った金融政策を行っているのは日本のみ。
他の先進各国はインフレをコントロールできているのに、何故日本はできないのか。
具体的な回答がない以上、日本銀行は中央銀行で最も無能な組織であると言わざるを得ない。
小渕政権時の悲劇を二度と繰り返してはならない。
本来なら、不況時には積極財政と金融緩和がセットで行われるべきであり、
事実リーマンショック以降の米国などはそれを実践し、雇用も改善傾向にある。
小渕時代のように政府が不況のため積極財政を行って景気も上向いた途端に
速見率いる日銀が金融引き締めというブレーキをかけてしまっては、
国の経済は混乱し、貸し剥がしといった小泉時代の問題が噴出するのは自明の理。
キチガイに刃物の国税庁を財務省から切り離し、日銀法改正こそが日本再生の唯一の道だ。
733名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:40:55.89 ID:KjtQoRT10
>>727
こういう話を聞いてもピンと来ないんだよな。
零細孫請けなんて品質も工期も信用できないし、このあたりは大手民間も一緒だろう。
734名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:41:08.51 ID:o7RU68iJ0
>>all公務員
つまり日本の地方公務員は良い事だと洗脳されてやってきた。

男女共同参画社会実現のための努力が実は日本を不況にして>>713
その責任を今の公務員収入の減少とともに
共済年金の統合と言う罰を受けているわけだ。

自治労の言いなりになって自分で自分の首を絞めてきたんじゃね?

【経済】共済年金、平成27年に厚生年金に統合…職域加算(上乗せ給付)見直しは先送り
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331886128/

>>715
このアジア主義への邁進は官僚だけでは不可能で他の財界人や他国>>320の人間が絡んでいると予想。
735名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:41:34.24 ID:tB4GJdpr0
>>714
だよなあ
どういう神経してたらこんな記事かけるんだ?
俺なら金でもつかまされない限り無理w


良くて一揆
たぶん一揆起こすまでもなく国が斃れる
736名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:42:20.33 ID:o5M4CB3d0
>>723
お前はそのお猿さんの主張に反論できなくて一行レスか

なんか、かっこいいな!!
737名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:43:26.67 ID:pN8aom5q0
>>732
名目GDPは、14年連続大幅マイナスだよ。
相当減ってますよ。
738名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:44:04.53 ID:lH2vbZil0
■臨時給与カット、増税でも定年延長で公務員はますます安泰■
2013年からの国家公務員65歳段階的定年延長が人事院により勧告された。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。60歳以上は3割カットだが
700万と民間に比べ破格の高給。さらにTPP、消費税増税によるデフレと
超円高で公務員給与は世界一になる。公務員総人件費2割削減など夢のまた夢。

739名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:44:06.82 ID:bQKBvMTHO
>>720
いや財務省は馬鹿じゃないんだよ

奴らはわかっててやってるだけ
740名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:44:18.87 ID:SVtLJl7QO
つーかさ>>1の記事って消費税率40パーセントにしても今と消費が変わらないの前提なの?
だとしたら馬鹿過ぎるよね 小卒レベルだよね
741名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:44:32.91 ID:gsJ4RuA8O
公務員にボーナス出てる限り 増税はありえないだろ
742名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:44:50.21 ID:w9MXSFKl0
>>1


【政治】次期衆院選“マル秘調査”の衝撃中身! 橋下新党が近畿で8割独占
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332174808/


743名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:45:26.90 ID:fe1qElGi0
底の抜けたバケツで火事を消す
744名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:45:46.16 ID:o7RU68iJ0
>>739
財務省は目的と目標を持って20年間デフレ円高不況をやってきているんだろ。
745名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:46:06.07 ID:FgxEy8CY0
バラマキ政策だ
って700兆ばらまいたんですか?どこに
746名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:46:19.41 ID:UGX3p8yW0
>もう20年近く景気回復が先〜と経文のように唱えてた自公政権が良い例だからな
>そんなこと永久にあるわけが無いのにバカじゃないのかと
>しかもこういう事を言ってる連中の頭の中はバブル基準だし

景気回復策一切してないけど残念ながら日銀がデフレ策を20年間やってる
その上企業が社員の給料を上げずに配当金等増やしてる
消費税上げた以上に企業減税してるから税収も減ってる上に支出のみふやしてれば
景気回復する訳ないだろ一般国民の所得を20年間下げてるんだから
747名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:46:55.49 ID:pN8aom5q0
>>739
意図的だとしたら、現状のメリットは銀行への天下りという特定の個人のメリット以外に無いと思うけど。
実際問題、銀行の債券部門は財務省から公共事業を受けているのに等しいわけで。
腐敗以外の何物でもないでしょ。
信用創造機能を国内経済の為に使わずに、公務員の人件費の為に金を財務省保証で行政組織全体で借入
しまくっているというとんでもない事態だ。
748名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:47:45.35 ID:yiL3MP2cO
>>1

中韓ODA廃止、クソ箱物の維持廃止、ナマポ削減とやる事は多いだろ

なぜしないんですか

749名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:48:24.61 ID:nmqll0o/0
>>736
だってさ。書いても理解されないし、妄想で突っ走っていくんだもん。どうしろとw
750名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:49:28.57 ID:vx+uwzKF0


その代わり個人の年収300万円以下は消費税以外の負担はゼロな

751名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:50:09.93 ID:bQKBvMTHO
>>744
そう

なぜならバブル期みたいな好景気になり公務員が馬鹿にされることは二度とあってはならないと心底思ってるからな
752名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:50:15.16 ID:oBYB9oRLO
公益法人等への一般職の地方公務員の派遣等 に関する法律の概要
http://photo1698.seesaa.net/article/256913442.html
つまり地方公務員は公益法人に天下っている。

公益法人とは公益事業を行う社団法人および財団法人であり、
主務官庁の許可を受ければ、誰でも自由に設立できる。
問題は何かというと、特殊法人や独立行政法人と同様、
補助金という名目で毎年1.4兆円もの税金が注ぎ込まれることである。
そのほとんどはその法人の人件費になっている。
何のことはない。公益法人というより天下りした役人の私益法人と
いうべきものである。
http://www.geocities.jp/demosc21/tokuhojin.html

>問題は何かというと、特殊法人や独立行政法人と同様、
補助金という名目で毎年1.4兆円もの税金が注ぎ込まれることである。
>毎年1.4兆円もの税金が注ぎ込まれることである。
>特殊法人や独立行政法人と同様

いったい天下り全体でいくらの税金が注ぎ込まれているのか
753名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:52:41.98 ID:pN8aom5q0
>>751
俺は違うと思うよ。
銀行への天下りの為に、こういう先の無い仕組みを継続していると思う。
構造的には債権引き受けているのは銀行や保険、年金なんだけど、こういう組織は財務省の公共事業があれば
実は真面目に仕事しなくても債権の利だけで儲けでるもの。
誰かがこの暴走を止めないと麻薬中毒のまま、本体が完全に死ぬ。
754名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:53:14.98 ID:/4QwBwP4O
バカにしてるだろ
国民にだけ痛みを押し付けて責任逃れ
出来もしない夢物語で騙した政権が取る政策とは思えないな
みんなしらけてバカにし合うだけだ
755名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:53:21.32 ID:GWBuOZ/70
>>1
公務員賃金を民間並みにすれば、増税する必要も、公務員を削減する必要もない。

いい加減にしろ。自治労の犬。>シロアリ民主党

756名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:54:32.79 ID:ghEGIzv60
高橋是清が生きてたら増税とか怒るぞ
この状況で
非常識な政策で国民を殺すな
757名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:54:52.37 ID:SVtLJl7QO
日本って対外資産1000兆円で、世界一の債権国じゃないの? なんでこんなことになってるの?
758752:2012/03/20(火) 04:55:11.12 ID:oBYB9oRLO
しかも役人の天下りは特殊法人だけに限定されるものではなく、
以下に例示するように、独立行政法人や公益法人も当然ながら天下
りの受け皿となっている。
天下りはそれで終わりかというとそうではない。
それらの組織自体は天下りの受け皿であるがために、ほとんど実務
を行えない組織である。
実務は下部の組織、通常は株式会社の形態を取っているが(いわゆ
るファミリー企業と呼ばれる会社)、
そこに実業務を発注(いわゆる外注)している。

この発注先は見かけ上、一般競争入札の形式は整えてはいるものの、
独占的に1社のみが受注できる仕組みとなっており、そこがさらな
る天下り先となっているのである。
そして、その会社がまたその下請け会社に業務を発注する仕組み
で、何段にもなった滝のように、
税金が補助金という名目に変わって、上から下へと流れているのである。
これらの組織に属している者は、全く倒産やリストラの心配のない
生活が保障されている。
759名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:55:48.23 ID:o7RU68iJ0
>>747
アジア主義だよ。>>536
1900年代にも円高デフレをやっていたし。

日本とアジアに経済格差が無いほうが
東アジア共同体を作りやすいと言う理由だけ。
つ.>>536

>>751
まあそういうやつも多いだろうな。
でもそれは主因じゃない。
これから公務員も苦境にたつだろうが。

彼らの目的は日本人とアジア諸国との格差縮小のあとの東アジア共同体だから。
米国と中国が反対するから日本人は貧困にあえぐだけになる。
760名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:55:58.10 ID:zXN77fbW0
>>753
建設国債は増えてないけど?
どっかに穴があると思うよ?君の論は。
761名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:56:46.43 ID:ghEGIzv60
消費税増税が国民を殺すのではない
増税の結果として国民が死ぬ
デフレ化で増税を行いさらに景気に冷や水を浴びせ
デフレを深刻化させる
結果としてものは売れなくなり、GDPは落ち、税収も落ち
失業者は増え、日本が衰退する
762名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:56:50.18 ID:dVyTZIfp0
でも、とりあえず定価100万とか言っておいて、特別価格10万とやれば10万でも
安く感じる。
763名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:57:14.13 ID:NRQ4n4liO
俺に全采配振るわせてくれるなら、20年で黒字にしてやる
無駄な資金使わないために
死刑囚即執行、或いは新薬実験、危険な原発作業
外国へのバラまき完全凍結
議員削減、給料カット
無駄な公務員カット
道路公団民営化
生活保護、根本的見直し、現金支給廃止、県別に収容施設建設して一括管理
いくらでも無駄は省ける
俺にやらせろ俺に
俺じゃなくても、上に書いてある様な取り組み出来る奴に全采配を任せろ
764医療費の暴走を止めよ:2012/03/20(火) 04:57:48.29 ID:K8O34b/10
あがり続ける医療費防止のために全国民必読の書


大往生したけりゃ医療とかかわるな (幻冬舎新書) [新書] 中村 仁一 (著)


「薬をやめる」と病気は治る―免疫力を上げる一番の近道は薬からの離脱だった [単行本] 安保 徹 (著)


医者が患者をだますとき [単行本] ロバート・S. メンデルソン (著)


※医療に否定的なこというと、すぐに素人がなどいってきますが、全部お医者様の書いた本です
765名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:57:57.18 ID:lH2vbZil0
■臨時給与カット、増税でも定年延長で公務員はますます安泰■
2013年からの国家公務員65歳段階的定年延長が人事院により勧告された。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。60歳以上は3割カットだが
700万と民間に比べ破格の高給。さらにTPP、消費税増税によるデフレと
超円高で公務員給与は世界一になる。公務員総人件費2割削減など夢のまた夢。

766名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:59:23.19 ID:LDaDM3eT0
>>753
なんせ 景気が良くなっちゃうと債券価格が下がって銀行は大損しちゃうからねw
767名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:00:03.19 ID:ctn8lzsu0
>>745
道路とか橋とか空港とか
お前らが作れと議員様たちに頼んだんですよ。
768名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:01:29.63 ID:/4QwBwP4O
選挙と票取りとしがらみで動けない間抜けにやらせるぐらいなら
>>763のほうがずっと期待できるというものだ
それぐらい今の政治不信は計り知れないんだよ
把握してないと思うがな
769名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:01:43.03 ID:IbRyeBO30
過去にデフォルトした国見てみろ借金は踏み倒した者勝ちだ
外債比率を90パー位まで上げてからデフォルトすればいい
今の比率だろあと20年位は借りっ放しでいれそうだけど

20年後には公務員の人件費、年金、官僚構造、その他色々外圧で解決できるよ
無駄なものリセットして一気に景気回復
770名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:04:45.32 ID:kIE1mUqb0
1000円を使うと400円の消費税を取られるようになるのだが
財布の中には1000円しかないので700円ぐらいのものを購入して280円くらいの消費税を取られる
消費税を上げても国民の財布の中身が変わらない限り税収は思ったように増えない

40%とかバカな発想しか出来ないなら国政に関わるべきじゃないよ
771名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:05:23.08 ID:1RLIC4z+0
議員定数削減、法人の削減、男女共同何とかの10兆円?削減
とか色々あるだろ
772名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:06:26.56 ID:8gA+DjjX0

国が借金を増やす方向なのに公務員の給与が高止まり
してるのだから財政がひっ迫するに決まってるだろ

地方公務員も含めて平均年収400万位にまで落とせ
773名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:07:55.17 ID:LDaDM3eT0
>>770
消費は一定だから、民間企業と国とで市場を奪いあい始めているのさww
ところで、企業が売り上げ減ると・・・w
774名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:08:25.36 ID:PzsE+LG20
増税したら国家財政が持ち直すなんてありえない
国内で流通する貨幣の総量はある程度決まっていて、
それを消費増税で40%って言うのは単に行政府が
総量の40%を使いたいと言っているに外ならない
借金の額がどうであれ、経済が回ることが大事で
今の日本の経済政策は、国民を奴隷として縛り付けておきたい
と言う何とも下劣な意図しか持ってない。
775名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:08:34.40 ID:ueZjYlt10
>>772
ギリシヤみたいなもんだな。
776名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:08:57.07 ID:Q4IRJl5O0
ぶっちゃけ未来はないよな
777名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:09:24.64 ID:KusT2AIl0
>>739
その通り、わざと日本を官製不況に追いやっている。
連中にしてみれば日本が不況であればあるほど
自分たちの屁理屈が通りやすくなる。
つまり、不況によって企業業績が下がって法人税激減。
収益悪化による大規模リストラによって所得税激減
といったデータが取れれば、社会補法制度を維持するための
安定した財源は消費税しかないですよと不況、デフレにより
相対的に恩恵を受ける官僚連中のプロパガンダに利用できるからな。
日本の大不況は、省益拡大を目論む彼らにとって実に望ましい状態なんだよ
778名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:09:49.13 ID:b5NSWJx90

自給自足だな
779名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:10:32.22 ID:KjtQoRT10
>>772
こども2,3人産んで、学校行かせて何やかんやじゃ額面400万じゃ全然足りないだろ。
少子化すすめてどうすんだよ。
780名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:10:40.94 ID:P4SMw82w0
阿呆ぬかせ 何が増税40%だ
霞ヶ関のヘソクリ特別会計を一般会計と混ぜろ

いい加減にしろあほ財務省
781名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:10:54.18 ID:eDu6uEdT0
日本の財政悪化の元凶は少子高齢化でもなく
官による金融政策の失政によるものであることは明確だ。
今現在の名目GDPは1990年とほぼ同じだが、税収は
消費税を5%上乗せしたにもかかわらず、60兆円台から30兆円台
まで激減している。
同じGDPなのに何故ここまで税収が落ち込んだのか、
消費税増税を支持する輩からは具体的な回答が一切ない。
また、長期にわたるデフレだが、先進国同様2%程度のインフレを
コントロールできれば、今頃日本のGDPは1000兆円弱あることになる。
金融政策の失政について失われた500兆円の問題についてマスコミは沈黙したまま。
実に薄気味悪い話だ。
日銀はインフレに対して異常なまでの恐怖感を持っているようだが、
そもそも資本主義社会において最も起きてはならないのは「デフレ」
これを「良いデフレ」などと称してとち狂った金融政策を行っているのは日本のみ。
他の先進各国はインフレをコントロールできているのに、何故日本はできないのか。
具体的な回答がない以上、日本銀行は中央銀行で最も無能な組織であると言わざるを得ない。
小渕政権時の悲劇を二度と繰り返してはならない。
本来なら、不況時には積極財政と金融緩和がセットで行われるべきであり、
事実リーマンショック以降の米国などはそれを実践し、雇用も改善傾向にある。
小渕時代のように政府が不況のため積極財政を行って景気も上向いた途端に
速見率いる日銀が金融引き締めというブレーキをかけてしまっては、
国の経済は混乱し、貸し剥がしといった小泉時代の問題が噴出するのは自明の理。
キチガイに刃物の国税庁を財務省から切り離し、日銀法改正こそが日本再生の唯一の道だ。
782名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:11:52.64 ID:tjTGNq//P
コロンビア大スティグリッツ教授が言ってるように、庶民増税・緊縮策では首絞める。

問題は、情けない日本の財政赤字垂れ流し体質(-_-;)
アングラマネーの穴埋めないと、増税もザルで水汲むようなもの。

高度成長の頃は「捨て置け」で、良かったが、
さすがに、これだけ財政逼迫すると、ギャンブルとHの取扱いは、非常に重要。
長い間、政治が臭いモノにフタで、その場シノギ・ごまかしの上塗りが、
赤字国債累積の元凶。

思い切って違法賭博のパチンコ課税か公営化が至当。
ついでにザル法の売春防止法・風営法も廃止。
西ヨーロッパに習い、公娼制度導入の新法制定めざすべき。
締めくくりは、国民総背番号で、資産含め全てガラス張り課税に。

要するに、タテマエとホンネ使い分けのザル法・さじ加減などの悪弊一掃だっ!
上記方策により、
新たに年間20兆円の安定した復興財源捻出→国債累積歯止め→経済再生\(^o^)/
783名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:12:45.87 ID:/4QwBwP4O
このご時世に共産主義か
やはり時代錯誤というのはいつの時代にもいるものだ
784名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:14:27.04 ID:7wWIFl+Z0
>>1
景気の悪化による税収低下を全く意識してないな
増税してないから財政悪化とか、酷いミスリードだ。財務省のプロパガンダ新聞ばかりか、日本は
785名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:16:11.34 ID:bQKBvMTHO
>>759
東アジア共同体なんてもう無理だろ
EU見て、これからやろうなんて馬鹿はいない
786名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:16:15.81 ID:LDaDM3eT0


ジンバブエ中央銀行 「需要があるから金を刷っているだけだ」 → ハイパーインフレ

日本中央銀行 「需要がないから金は刷らん」 → 20年デフレ
787名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:18:53.03 ID:eDu6uEdT0
原発真理教と消費税真理教が早く地獄に落ちますように。
788名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:19:07.50 ID:bQKBvMTHO
>>490
財務省の本音

税収減れば、また増税出来る
789名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:19:25.94 ID:LDaDM3eT0

はやく消費税を0%にしろ!  いいかゼロだ!
790名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:20:58.78 ID:KjtQoRT10
>>777
どうしてそれに政治家が乗っかるの?
政治家にとって不況は大きすぎるリスクだろ
791名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:21:08.71 ID:F55vYyGk0
莫大な借金
高い税金
放射能の恐怖



この国の未来は暗い
792名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:21:09.53 ID:7wWIFl+Z0
>>785
そのかわり、TPPでアメリカの奴隷共同体作ろうとしてる馬鹿が国内にいるけどな
ほんと、リーマンショックからEU危機まで、どんどん新自由主義のメッキがはがれてるのに
それでも「〜共同体」とかグローバル(笑)化が好きだよなあ、日本は。

>>786
状況はジンバブエとは逆だが、財務省の無能さは、ジンバブエ政府と同レベルか。酷いな
793名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:22:13.53 ID:W5cx9yUA0
企業に内部留保で国債買わせたらいいんじゃね?
794名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:22:22.35 ID:7M6oEoIp0
アホくさいというかもうバカバカしいよ
消費税を上げれば負の連鎖で確実に破綻する
やるべきことは社会保障を削って公務員の給与を削ること
世界一の借金大国のくせに、そのくせ公務員は世界一給与が高い
民間より公務員の方が給与が上なんて日本くらいのものでありえない
それと年金なんて大幅に削れ、うちの父や母などは年金貰って毎週のように
旅行三昧だ、若者が苦しんでいるのに、老人どもがこんな贅沢してるなんて
絶対におかしい、公平負担という意味でも老人の年金支給を大幅にカットさせろ。
とにかく日本は何もかもが不公平だ、不公平が社会をダメにする。
795名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:23:36.71 ID:TJgBjxRL0
東電といい金もないのになぜボーナスが出るの
公務員を優遇しても景気は良くなんだろ
796名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:24:10.16 ID:lH2vbZil0
■臨時給与カット、増税でも定年延長で公務員はますます安泰■
2013年からの国家公務員65歳段階的定年延長が人事院により勧告された。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。60歳以上は3割カットだが
700万と民間に比べ破格の高給。さらにTPP、消費税増税によるデフレと
超円高で公務員給与は世界一になる。公務員総人件費2割削減など夢のまた夢。

797名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:24:29.96 ID:bQKBvMTHO
798名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:25:30.61 ID:KusT2AIl0
しかし産経って馬鹿だよな。
少子高齢化による社会保障制度の持続的な維持のため消費税増税が
必要っていうのが政府の建前だったのに、
財政危機のために消費税増税が必要なんて本音をさらけ出しているw
財政危機が原因なら、まず先に公務員の給与削減などの行政改革を
まずやるべきだという声が強まるのは必至なのにw
799名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:25:38.77 ID:kIE1mUqb0
>>490
もうね公務員給与をGDP基準で決めちまえって人事院は廃止でいいよ
国内景気に気を使ってないの丸分かりだろ、自分たちの懐だけ暖めて
デフレが進めばそれだけ公務員は恩恵に与れるんだから
800名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:25:41.08 ID:GeejXZLS0
生活保護見直し、宗教課税、パチンコ課税、公務員給与削減、年金削減
やることやれよ
801名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:25:51.87 ID:7wWIFl+Z0
>>790
財務省様に逆らったら、まず国税局が飛んでくるからな。政治家ならすねに傷が無いほうが珍しいが
財務省に直接それを取り締まる権限があるのが問題。

あと、マスゴミ業界も、財務省の天下り先。記者クラブの上役は財務省OBだらけだね。
全マスゴミが増税賛美しまくってる理由。日本では財務省を敵に回すのは
マスゴミ業界と、国税局を敵に回すに等しい。  そういう事だ。
他の役人の天下りを叩けても、財務省の天下りを叩ける人間は、この国にはいないしね。
802名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:26:09.59 ID:6vMgpkaF0
>>794
ウチは母子家庭で母ちゃんの年金、月3万だぞ?
有るところには有るが無い所には無いんだよ。
803名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:26:59.54 ID:KjtQoRT10
>>794
自分のとおちゃん母ちゃんが旅行楽しんでるのが許せないなんて荒みすぎ。
会社に給料上げるように言えよ。
804名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:27:13.41 ID:MiL3KPPH0
税って消費税以外にも色々あるのになんで消費税だけで話してるの?
805名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:28:12.94 ID:dk3rmqpi0
>>599
つーか自民時代の借金は増税が必要なレベルではかったことは民主党自身が言っている。
衆院選前に「民主党が政権握ってる間は増税しない。議論すら不要。」と言っていたのだから。

その後増税が必要になったということは、民主党が政権とってからの政策がまずかったからということに他ならない。



上記を否定するには、「民主党はウソを言って政権取った」ということを認めるしか無いのだが、
民主信者のチョンどもはどうしてもこの事実を認めたくないらしいなw
806名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:28:43.76 ID:lH2vbZil0
■臨時給与カット、増税でも定年延長で公務員はますます安泰■
2013年からの国家公務員65歳段階的定年延長が人事院により勧告された。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。60歳以上は3割カットだが
700万と民間に比べ破格の高給。さらにTPP、消費税増税によるデフレと
超円高で公務員給与は世界一になる。公務員総人件費2割削減など夢のまた夢。

807名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:29:56.47 ID:7sAyAKWC0
公務員の給料減らせ
民間企業はどこもそうやってきてるんだから
808名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:30:17.03 ID:WPCE7evS0
【社会】朝鮮学校補助金支給せず、決定 大阪府、生徒の礼賛訪朝で  ←維新
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332142607/

【政治】 "財源は全て日本人が納めた税金とのことだ" 日本政府、中国・湖南省の農村小学校改築に資金援助 ←現政権
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332143016/
809名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:30:33.44 ID:ZqN3LnYJ0
公約の最低保証年金が40年後に実施なんだから
消費税増税も40年後が当然だろJK
810名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:31:14.11 ID:UVm5rpHk0
高度経済時代と今で比べるのは流石に酷だろ
ゆとりゲーのイージーモードとレゲーのハードモードくらいに政治の難易度に差があるわ
811名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:31:17.08 ID:dk3rmqpi0
まず、

・民主党にとって小沢派の行動は正しいのか正しくないのか。
・小沢派が間違っているというなら、民主党として小沢派をどう処分するのか。
・小沢派が正しいというなら今の内閣が間違っているということになるが、その場合内閣はどうするのか。

ここをはっきりさせるのが先だろう。
ここを曖昧にしたまま野党にだけ歩み寄りを求めるのは卑劣すぎる。
812名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:31:30.49 ID:Hv2sSpilO
まず>>800が書いてる分を解決してからの話しだよね。
草加やパチ屋、滅茶苦茶金持ってる。
813名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:32:35.08 ID:KjtQoRT10
>>807
みんなで貧しくなってどうするの?
814日々之:2012/03/20(火) 05:32:40.55 ID:JEHzTHb70
ってかアメリカのように通貨をいっぱい刷ればいいだけの話なのに
なんで日銀はやらないの?
馬鹿なの?アホなの?それともわざとなの?

円高円高って騒いでるのに、「インフレが怖い!><」「またバブルになったどうするのよ!」とか言って円の量を増やすことを恐れる
本当馬鹿かよ
815名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:33:03.94 ID:l15zzokT0
金刷ってインフレ起こして借金全部返してからのインフレを収束させるために市場の金を減らす

政府と日銀は手を組めないから無理か

年寄りとなまぽが死んで働いてる奴が勝つからいいきがするけど
816名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:33:21.07 ID:7wWIFl+Z0
>>805
今でも増税は必要ない。増税はかえって景気の悪化で税収も悪化する。
財政再建としても全く意味が無いのは明らかなんだけど
民主党は財務省に全く逆らえないからな。震災直後でも増税を議論する、史上まれに見る
官僚の犬政権。ここまで官僚支配の酷い状況は無かったね
817名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:34:01.76 ID:e8syMhQc0
財政破綻とか大嘘。将来多くの国民が長生きして年金を
受け取れるとは思えない。すなわち社会保険料徴収したもん勝ちの世界。
将来の年金のためって言うと嘘でもなんでも通る世の中だからな。
官僚は頭の悪い国民を騙す殺し文句として使うようになった。
818名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:34:27.13 ID:Aksmhv9+0
財政赤字は日米構造協議に端を発する。
819名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:35:58.79 ID:kj9jav4u0
>>813
その分税金減らせば民間が金持ちになるでしょ
820名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:36:24.68 ID:cNkZl4jE0
普通収入が足りなかったら支出を削るもんだけどな
福祉と公務員給与に手をつけるのが先。
ナマポ年金廃止。公務員給与3割削減。最低これをやって増税だな
821名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:36:26.92 ID:ZqN3LnYJ0
>>815
どうやって回収するんだよw
タダでとりあげるのか?
822名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:36:35.51 ID:bQKBvMTHO
>>792
この不況下の日本でTPP賛成なんてありえないんだけどな

大企業に踊らされてマスゴミがTPP賛成派増やす洗脳&アメリカの息のかかった工作員が活動中

自民は企業寄りなので賛成
民主の反対派はただのパフォーマンス

どうしようもないよな
823名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:36:39.52 ID:TJgBjxRL0
>>813
公務員だけ豊かでどうするの?
公務員優遇で何かが解決するなら全員公務員にしろよ。
824名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:37:10.70 ID:KjtQoRT10
>>801
財務官僚に総理大臣よりも権限があるとはいくらなんでも現実的じゃないよな。
次官免職すればよろし。
まあ、財務官僚の後ろ盾がなければ総理になれないのか。
そういう意味では鳩山は例外だったがあまりに無能すぎたか。
825名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:37:10.78 ID:ps+ntR990
これは近々超絶円安&インフレがくるで
1月4日の大発会で10銘柄370万円分の株を買ったけど全銘柄プラスですでに100万以上の含み益出てる
今年中に1ドル100円・日経平均12000円は固いと思う
826名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:37:50.32 ID:+VefueSf0
先送り名人野田君だもん。
827日々之:2012/03/20(火) 05:38:35.92 ID:JEHzTHb70
日銀中の人、実はボディースナッチで入れ替えられてるのではないかと時々思うの
実はすでにオリジナルのメンバーは全員あの世
今の日銀メンバーは中が
おっと、なんかこんな時間に宅配ピザが来た
ちょっと出てくる
828名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:38:44.98 ID:Y+6s9wuj0
こういう嘘を平気でついていいのか?
829名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:38:52.65 ID:HnGOZsTt0
だから、パチンコから取り返せよ
830名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:39:24.91 ID:KjtQoRT10
>>823
別に優遇しろだなんて言ってないけど、そんな理由で他人を攻撃してると結局回りまわって自分に帰ってくるよ。
自分の給料を上げろと言う運動をどうしてせずにネガティブに動くのかねぇ?
831名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:40:16.28 ID:/eYvCetp0
>>1

× 痛む財政

○ デフレ脱却(国債購入によるインフレターゲット)
832名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:40:17.29 ID:KusT2AIl0
>>490
>財務省も名目GDPが伸びなければ税収は停滞したままということくらいは理解しているはずだから
十分理解しているからこそ、長年デフレを放置しているのさ。
彼らは別に税収を増やすことが目的ではない。
増税によって省益を拡大させることに躍起なのさ。
実際新聞各社も減税要求に躍起になってるだろ?つまりそういうことさ
16年ものデフレを放置し続けたのが、それを雄弁に語っている。
物価のコントロールは日銀の仕事だが、日銀総裁含めて
財務省OBが多数日銀に天下っている。
833名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:41:17.05 ID:QBu52hTA0
>>1
資産税で一発解決。終了
834名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:41:19.06 ID:bQKBvMTHO
>>801
財務省叩けるのは高橋洋一くらいだなw
835名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:41:54.88 ID:TJgBjxRL0
>>830
会社が儲かってるわけでもないのにどうやって給料を上げるんだよ。
公務員様の給料維持が回りまわって増税という形で俺たちを襲ってきてるんだけど?
836名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:42:14.44 ID:jKEpZp7+0
そんなに財政がひっ迫しているなら、法人税をなぜ下げるのか。
 
政府は国民に説明しろ。
837名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:42:36.79 ID:R0qmoEBU0
>>820
国家の財政と民間のそれを混同するのはもう止めろ。馬鹿馬鹿しい。
838名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:42:44.84 ID:gsJ4RuA8O
公務員達が 貰ってる血税のボーナスで、日本の景気を良くしてくれよ 店に入って飲み食いしろよ、国内で買い物しろよ、もちろんメイドインジャパンとかもね
できないなんて言わせないよ
839名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:43:33.49 ID:pN8aom5q0
>>837
それはおかしい。
混同しているのは財務省だ。
財務省が復興予算の財源が無いから増税だと主張したではないか。
840名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:43:45.13 ID:h8E6hlokO
>>813
公務員だけ 貧しくなっても いいんだぞ
仕事もしないで 税金にぶら下がり 天下りで 渡り歩く奴らもいるからな。
841名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:43:49.87 ID:Vj7k6xnh0
しかしまあ世界広しといえどもマスコミが増税を推進する国なんて中国と北朝鮮と日本くらいだよなあw
842名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:44:22.10 ID:kj9jav4u0
>>830
公務員は生産しないからな
かける金は少ないほどいいんだよ
843名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:44:31.61 ID:Y+6s9wuj0
>>835
寧ろ公務員給与減らした事で増税の口実得ようとしてるんだけどな。
844名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:44:49.18 ID:7wWIFl+Z0
>>819
そもそも、政府が民間に金を流す気も負担減らす気も無いから
つまり景気対策する気無いから無理だろ。逆に増税だし。

今の行革なんれ、財務官僚あたりが、批判かわす為に適当に他の省庁事業仕分けさせて
自分らは増税などで利権を拡大、ってな流れになるのが目に見えてる。民主党がまさにそうな訳だが
誰か財務相とか、本当に問題な連中を叩く所は無いのかね。
845名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:45:09.18 ID:KjtQoRT10
>>835
見も知りもしない奴からお前の給料は仕事に見合ってないから3割カットだなんていわれるのは心外なんだよ。
お前は公務員の何を知ってんだ?どれだけの職種があって、人ごとにも優劣や努力は様々だ
経営者気取りにえらそうに上から目線で話してんじゃねぇよ

それと底辺労働者が勝手に経営者気取りに経営者の立場で物を考えてんな
お前の会社が儲かってないだのって話をどれだけデータ聞いて知ってんの?
846名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:45:32.25 ID:bQKBvMTHO
>>813
公務員が民間の二倍の給料貰ってどうする

ちんたらちんたら仕事してるくせに
二倍分の仕事しろよ
日曜も役所開いて仕事しろ
847名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:45:36.89 ID:f3HfzyJb0
つまり10%の増税なんかへの役にも立たないってこと

全部ゴミンシュの詐欺でしたwwww
848名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:45:39.03 ID:hZjTql5W0
基本的に消費税の増税は賛成だ。
資本の貯蓄の大部分はジジババが持っている。
なるべくジジババに税金を負担して貰うためには消費税を上げるくらいしかない。
849名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:46:56.70 ID:kIE1mUqb0
>>830
共済年金一つとっても公務員は優遇されてますよ
自分の給与を上げる努力を公務員がした結果が財政破綻ですけど
850名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:47:12.13 ID:pN8aom5q0
>>845
見合ってないのは、税収と地域の経済状態、産業の状態、財政赤字が付きつけている現実だろ。
現実の数字を見れば、3割カットでも甘いだろ。
半分以下でも持ち直すのは困難なレベル。
何度も書くけど、いい加減に名目GDPが14年連続マイナスという現実を直視するべきよ。
病気の治療をしなけりゃ、そりゃあ死ぬわ。
851名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:47:15.69 ID:G7PwdBKh0
消費税だけ上げてもしょうがない
重要なのは年金医療含めた歳出のカット
852名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:47:56.98 ID:AmJTUeM+O
>>848
ジジババは金使わないよ。
853名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:48:13.74 ID:lH2vbZil0
■臨時給与カット、増税でも定年延長で公務員はますます安泰■
2013年からの国家公務員65歳段階的定年延長が人事院により勧告された。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。60歳以上は3割カットだが
700万と民間に比べ破格の高給。さらにTPP、消費税増税によるデフレと
超円高で公務員給与は世界一になる。公務員総人件費2割削減など夢のまた夢。

854名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:48:31.53 ID:Y+6s9wuj0
>>848
金溜め込んだ年寄りが消費しないからデフレになってんだろwアホかw
消費税上げれば下請け叩きで中小は疲弊し、経営は悪化する上に人件費を抑えるよう力は働き、民間給与の減少や失業者の増加につながり貧困層は増税によってさらに消費を抑え、社会保障費も増加する事になる。
もうちょっと論理的に物事考えて認識を改めなさい。
855名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:48:46.69 ID:R0qmoEBU0
>>839
落ち着けよ馬鹿。それで良いんだよ。
856名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:48:46.59 ID:ROwYesQC0
>>848
反対だな。デフレ進めてどうするのw
857名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:49:29.10 ID:tjTGNq//P
>>818
内需拡大の美名のもと、利権が荒稼ぎ。
際限無い半島への資金流出くい止めねば……

このままアングラマネーの穴埋めないと、増税しても、この先延々と国の借金拡大。
血の雨降る騒ぎで4〜5年かかるが、蛮勇をふるいタブーにメスを入れ
思い切って違法賭博20兆のパチンコ課税か公営化が至当。

パチンコやカジノに100%課税すれば消費税より大きな財源になるでしょう 池田信夫
http://blogos.com/article/9492/

ついでにザル法の売春防止法・風営法も廃止。
西ヨーロッパに習い、公娼制度導入の新法制定めざすべき。

バクチ については、入口でIDの提示を求めるとか、規制厳しく、バクチ依存症対策には公に配慮。
売春については、もちろん、女を泣かすヤミを取締り、性感染症防止を徹底する。
さらに、失業対策で、上記慰楽ゾーンの清掃と治安維持をNPOに。雇用が雇用を生む好循環♪
締めくくりは、公益法人・宗教法人改革徹底、および国民総背番号で、資産含め全てガラス張り課税に。

要するに、タテマエとホンネ使い分けのザル法・さじ加減などの悪弊一掃だっ!

上記方策により、
公明正大に、オモテのセクターとして需要拡大・雇用が雇用を生む好循環♪
新たに年間20兆円の安定した復興財源捻出→国債累積歯止め→経済再生\(^o^)/
プラス性感染症根絶・童貞壊滅・少子化解消・バクチ依存症根絶・自殺激減♪
858名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:50:06.06 ID:cc8WHtxp0
・一般会計と特別会計を一本化する
・補助金の動きを停止して一年かけて精査する
これだけで日本の財政問題は解決します
消費税が必要だと言うのは財務省派のウソです
859名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:50:14.85 ID:7wWIFl+Z0
>>848
何だその幼稚な理屈は。消費税導入によるデフレ悪化の悪影響は
全世代がこうむるっての。そもそも所得の再分配のつもりで、今の野田豚政府と財務省は
増税してるのか?そんな政策を具体的にあげてるか?増税したら自動的に分配完了な訳ないしな?
そもそも、デフレ期にそんな事すること自体間違いなんだが
860名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:50:30.59 ID:gsJ4RuA8O
>>845
謝罪外交で、血税垂れ流しにしてきた責任をとってから、偉そうに言ってくださいね
861名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:50:58.08 ID:KjtQoRT10
>>850
まあ賃下げの正当性なんて本来裁判で争うべきもんだからな
民意で決まるもんじゃない。
行政裁量権と労働基本権制約下での代償措置のどちらが優先されるか。
国家公務員のほうは4月に提訴だろうな。
862名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:51:21.17 ID:lH2vbZil0
■臨時給与カット、増税でも定年延長で公務員はますます安泰■
2013年からの国家公務員65歳段階的定年延長が人事院により勧告された。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。60歳以上は3割カットだが
700万と民間に比べ破格の高給。さらにTPP、消費税増税によるデフレと
超円高で公務員給与は世界一になる。公務員総人件費2割削減など夢のまた夢。

863名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:51:53.64 ID:FyonQ/LY0
返す金額が膨れすぎて1回財政破綻させたほうがいいそこからやり直したほうが
今の若い世代の負担がなくなる、公務員は全員解雇でよろしく
864名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:51:55.01 ID:pN8aom5q0
大体さ、日本国内企業の殆どが価格転嫁できていないからデフレなんだよ。
頭悪い奴は無理して経済語るな。
デフレである限り、ジジババはいくら物を買っても消費税なんか負担しちゃいないんだよ。
そんな簡単な現実も理解できないから公務員は馬鹿だと馬鹿にされる。
もう財務省は信頼を失ったのだ。
きちんと欠陥税制を廃止して真面目に仕事しろ。
865名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:52:06.12 ID:jId6K+dX0
>>824
今の総理大臣に力なんてあるか?

ただのお飾りにすぎない
官僚が裏で仕切ってるんだし
866名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:52:12.11 ID:rw8BH4nQ0
>>848
持ってるのはただのジジババじゃなく公務員と天下りたちのジジババだから
増税したら更に潤うことになる
867名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:52:53.05 ID:rxk4yO/P0
橋下にたのんで、国家公務員を減らせば解決。
868名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:52:59.26 ID:06XV9L0v0
グローバルを止めて関税上げたら良いんじゃないの?w
869名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:53:23.09 ID:kj9jav4u0
>>854
だから相続税100パーセントってなるのか
870名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:54:38.81 ID:7M6oEoIp0
>>863
そうなるよね
日本再生は日本破綻からはじまる。
871名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:54:40.97 ID:KjtQoRT10
>>867
橋下が阿久根のあれにそっくり被るのだが。阿久根のあれは今裁判で悉く負けてるよ。
民意でなんでもできると思ったら大間違いだ。
872名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:54:42.46 ID:6vMgpkaF0
民主は鋭意売国破国中なんだろ。
チョンにレイプさせる為に弱らせてるんだろ。
873名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:55:05.45 ID:7wWIFl+Z0
>>865
民主党政権じゃなければ、いくら官僚でもここまで調子のれないはずなんだけどな
民主党自身が、政治主導であまりにgdgdしたので、自身喪失して
今度は逆に官僚に○投げ、と卑屈で投げやりになりすぎてる所があると思うわ。
もう辞めればいいのに…こいつら
874名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:55:10.90 ID:lH2vbZil0
■臨時給与カット、増税でも定年延長で公務員はますます安泰■
2013年からの国家公務員65歳段階的定年延長が人事院により勧告された。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。60歳以上は3割カットだが
700万と民間に比べ破格の高給。さらにTPP、消費税増税によるデフレと
超円高で公務員給与は世界一になる。公務員総人件費2割削減など夢のまた夢。

875名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:55:33.80 ID:b95RdqRF0
増税キャンペーンはするくせに
歳出削減はアリバイ程度にしか触れないマスゴミは異様

社会保障費毎年一兆増えていくなんていくら増税してもきり無いじゃんか
876名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:56:02.78 ID:b0LEAbwE0
消費税40%になるぐらいなら破綻した方がマシだろう()
877名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:56:12.28 ID:kIE1mUqb0
>>848
おはようございます、三宅さん
老人がお金を使わない遊び場としてゲームセンターを選んだことをご存知ですか?
老人は既に生活に必要なものは全て持っているので道具が壊れない限りは新しいものを購入してくれません
つまり若者よりもお金を使う必要がないのが老人なのです、世代間でも逆進性は存在しますよ
878名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:56:12.37 ID:Nia882RDO
財政の均衡なんざ考える必要はない。
所詮、木の葉だ刷って刷って刷りまくって、戦車、迎撃ミサイル、空母、潜水艦、戦闘機、軍用飛行場を作って作って作りまくれ、そうすりゃ特ア三馬鹿も黙り込む。
何より景気が良くなり、税収が増え、気が付けば財政は健全化する。
でも、一番最初は官舎、新しいの建ててやれ。
879名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:56:13.08 ID:pN8aom5q0
いいか?
旧大蔵省は初め売上税を導入しようとしていた。
しかし紆余曲折があり結局消費税というインチキ税制を導入することになった。
この時にまともな学者や経済界の人間は、消費税導入は価格転嫁できず国内企業にマイナスになると反対した。
しかし当時の大蔵省は、消費税を導入したら価格転嫁できて税金分を価格上乗せにできるから大丈夫だと主張
した。 つまり消費者がきちんと負担するという事だ。

現実はどうだ?
デフレじゃないか。 当時の大蔵省の答えが現在の状況を表している。
大失敗だったんだよ。 
880名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:56:49.46 ID:k3I7AWwR0
だから国債か日銀券刷ってでも公共事業して相対的な借金減らせと
消費税上げてから歳入が増えないってのはいくらなんでもねぇ・・・
881848:2012/03/20(火) 05:56:59.66 ID:hZjTql5W0
金持ちは、貧乏人より一回に使う額が多い傾向にある。
所得のないジジババからも取れてヒマだから若者よりも金を使う。孫や健康には金を出す。
だから消費税は、取りにくいジジババから取れる良い政策。
882名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:57:32.70 ID:R0qmoEBU0
>>864
やっぱりお前はちょっと頭がおかしいぞ。
883名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:58:12.07 ID:b0LEAbwE0
>>863
増税でしか解決できないのであれば破綻した方が早いよなw
884名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:58:34.06 ID:lH2vbZil0
■臨時給与カット、増税でも定年延長で公務員はますます安泰■
2013年からの国家公務員65歳段階的定年延長が人事院により勧告された。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。60歳以上は3割カットだが
700万と民間に比べ破格の高給。さらにTPP、消費税増税によるデフレと
超円高で公務員給与は世界一になる。公務員総人件費2割削減など夢のまた夢。

885名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:59:00.25 ID:pN8aom5q0
>>881
お前も自ら馬鹿を宣伝するなって。
ずっとデフレなのに、どういう理屈でジジババが消費税を負担しているのかっていうの。
根本的な所でお前は理解していない。
そもそもお前は消費という漢字に騙されているだけ。
実際にはこの税金は消費税ではないの。
最高裁でも判決で下されているのだが、どこにも最終消費者が税負担している根拠がないのだよ。
納税しているのは事業者だ。
886名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:59:19.46 ID:7sAyAKWC0
公務員ってのは利益を出せない生産出来ない事務員の事
役に立たない試験勉強で金貰ってるだけ
887名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:59:38.70 ID:7wWIFl+Z0
>>869
相続税100%は無茶苦茶だな。無理やり資産しぼっても、結局は
長期的に消費が縮小して、税収低下につながるだろしな
そうはならないと、維新はよほど余程再分配策に自身があるようだが
しかしその具体策といえば、BIだし…どう考えても、余計デフレ悪化します。
888名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:59:43.88 ID:bQKBvMTHO
>>848
消費税増税したら収入の少ない若者の負担は増えるだろ

消費税は裕福層は負担軽微
貧困層は負担増


さらに格差増やしてどうするんだよ
889名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:00:08.34 ID:6vMgpkaF0
贅沢税(高級品に高課税)、所得税、相続税、法人税には触れないのね。相変わらず。
890名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:00:16.06 ID:G7PwdBKh0
>>881
爺婆は金使わねーよ
子供生むのか?車買うのか?家買うのか?

爺婆が恐れるのは貯金の減少
金使うわけねーだろ
891名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:00:30.00 ID:KjtQoRT10
>>886
まあ民間は公務員なんて眼中のないエリートと公務員にもなれないカスが行くところだけど、
お前は典型的後者だよねw
892名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:01:09.87 ID:pL6xhmPy0
ほとんど自給自足な私は勝ち組になるのかしら
893名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:01:28.50 ID:gsJ4RuA8O
だよなぁ 国売りが続けば、軍事特需を狙うしかないのかなぁ でも、安易にやり過ぎると、死の商人どもがニヤつくかもしれんし
どっかのバカが コクピットだけ残して、後はやってしまえと考えてるかもしれんからなぁ
894名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:01:40.41 ID:rw8BH4nQ0
>>970
始まるとは思えない
今までの日本の存在はただの奇跡でしかない
たまたま飢饉が起きて後押しで始まった明治維新と
欧米文化にいち早く振れられたことで早期近代化をして
配線したとはいえアメリカの資本主義成功の見本として東側諸国にみせつけるために
アメリカは膨大な投資をして日本の再興を支援して
何の軍備もない小島を世界最強の軍隊で保護し続けてきた
経済大国でいたのはそれだけの理由でしかない

もうそれも終わり
895名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:01:43.92 ID:lH2vbZil0
■臨時給与カット、増税でも定年延長で公務員はますます安泰■
2013年からの国家公務員65歳段階的定年延長が人事院により勧告された。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。60歳以上は3割カットだが
700万と民間に比べ破格の高給。さらにTPP、消費税増税によるデフレと
超円高で公務員給与は世界一になる。公務員総人件費2割削減など夢のまた夢。

896 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/03/20(火) 06:02:30.61 ID:iiqjM9130
公務員の給料下げろよ
897名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:02:41.74 ID:ROwYesQC0
>>881
有り得ないw いい加減にしてくれw
898名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:03:46.12 ID:pN8aom5q0
>>882
お前消費税導入時の議論や大蔵省の答えも知らないくせに無理するなって。
お前の主張は単なる詭弁の受け売りなんだよ。
このインチキ消費税のポイントは、導入時と比較して価格転嫁できたのかどうかの検証が先なのだ。
現実には価格転嫁するどころか、デフレなんだよ。
馬鹿馬鹿しくて議論する気にもなれない。
消費税という税制の導入時の前提すら理解していないんだから。
899848:2012/03/20(火) 06:04:43.41 ID:hZjTql5W0
ジジババの税負担を増やすには消費税が有効なんだって。
個人所得税や住民税では取れない。
肉を切って骨を断つという言葉があるだろ。それだ。
低所得はもとの使える金が少ないから、消費税として取られる分も少ない。
それに低所得は、所得税などを優遇したらいい。
900名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:04:44.64 ID:7wWIFl+Z0
>>890
つーか、ジジババっていうけど、自分の両親とかも含まれるわけで
その両親が高齢化してからの負担は、まともな家庭なら子供も負うわけで
まわりまわって、負担はめぐってくるって事、考えてないんかなあ

ジジババから絞れとかいってる連中は
親を山に捨てるつもりの連中か、そこまで想像がまわらない親のスネかじりの餓鬼か、どっちかなのかな
901名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:04:45.22 ID:G7PwdBKh0
歳出削減しないといくら増税しても無駄
902名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:04:54.78 ID:7sAyAKWC0
家計簿のやりくりも出来ないのが公務員w
903名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:05:03.71 ID:lH2vbZil0
■臨時給与カット、増税でも定年延長で公務員はますます安泰■
2013年からの国家公務員65歳段階的定年延長が人事院により勧告された。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。60歳以上は3割カットだが
700万と民間に比べ破格の高給。さらにTPP、消費税増税によるデフレと
超円高で公務員給与は世界一になる。公務員総人件費2割削減など夢のまた夢。

904名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:05:14.02 ID:h8E6hlokO
>>891
京都教育大学 卒業の 教師の方ですか?
905名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:05:45.40 ID:lRELU6Qi0
とりあえず働かない外国人には帰ってもらおうよ
906名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:06:22.00 ID:ROwYesQC0
税を取りたければデフレ解消する努力から始めるべき
消費税増税はデフレ圧力になり、まるで出鱈目な政策だよ
907名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:06:39.25 ID:pN8aom5q0
>>899
だからどこにジジババから消費税を取れた現実があるんだってば。
どこにもないだろうが。
消費税という名の税金を納めているのは事業者だぞ。
消費税ぜいじゃなくて、ジジババ相手に売ったら売り上げの5%は税務署に持って来いという税金だ。
ジジババは、高かったら買わないよ。主婦だって同じ。
消費者が買う値段に下げないと買わない。
908名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:07:24.25 ID:KjtQoRT10
>>904
いえ、違います。教師ではありません。
909名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:07:36.00 ID:7wWIFl+Z0
>>901
歳出削減しても、景気回復しないと無駄。税収増にはなかなかならない
根本的に黒字を増やすには、売り上げを伸ばすしかないのは、企業も国も同じ。
910名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:07:59.42 ID:OD8tRJ0k0
重要なのは税収を増やすこと。
デフレの現状で増税しても税収は増えない。ただ経済がさらに悪化するだけ。
橋本政権の失敗を繰り返すな。経験にすら学ばない者は愚者にも劣る。
911名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:08:31.02 ID:lH2vbZil0
■臨時給与カット、増税でも定年延長で公務員はますます安泰■
2013年からの国家公務員65歳段階的定年延長が人事院により勧告された。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。60歳以上は3割カットだが
700万と民間に比べ破格の高給。さらにTPP、消費税増税によるデフレと
超円高で公務員給与は世界一になる。公務員総人件費2割削減など夢のまた夢。

912名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:08:56.57 ID:6vMgpkaF0
ジジババ×
金や権力を牛耳ってる老害〇
公務員×
売国や保身しか考えていない政治屋と官僚他○
日本国民×
既得権者やパチンコ宗教在日利権で潤ってるチョン○
から排除しろ税収しろ。
913名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:09:35.91 ID:QBu52hTA0
>>894
多分笑われるだろうけど、明治維新も外国勢力の策謀だよ
日清日露支那事変大東亜戦争も嵌められてるし、日銀自体が日本のものじゃない
たぶん分かってもらえないだろうけど、一応書いておく
総理大臣でまともな総理は田中角栄とかみんな検察やら献金疑惑や女性スキャンダルで
つぶされちゃったよね
914名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:09:42.45 ID:ROwYesQC0
>>899
ジジババからお金を取りたければ
例えば70歳くらいで(若ければ若いほど)、生前贈与すれば
税金少なくなるようにして若い人間にお金を渡すべき
そうすれば子育て世代がお金を使ってくれる
915名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:09:47.08 ID:otRjoajq0
日本の資産の80%を所有する金持ちジジババの為に、
若者の雇用を奪われ、高い税金も納めるのさ。

つまり、若者は死ね。って言ってるんだよ?
916名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:10:02.79 ID:PLTYrFw5P
>>899
あのさぁ、年金に消費税補償されたらどうすんの?
絶対にやらないと民主党政権で言えるか坊やw
917848:2012/03/20(火) 06:10:20.77 ID:hZjTql5W0
日本は深刻な物価変動していない。
デフレ期に実質賃金が伸び悩んだのは事実であるが、インフレだった欧米でも実質賃金の伸び悩みは生じており
それがウオール街デモにつながったのであり必ずしもデフレのせいとは言えない。
デフレだと若年層失業率が上昇するという説もあるが、データを見ればインフレ率の高い先進国でよりその傾向が強く出ている。


消費者物価指数の推移 (2000年以降)
1=100%は変動なし。 
日本
102.50 101.20 100.90 100.50 100.70 100.30 100.60 101.30 101.70 100.00 99.60  99.32

アメリカ
175.07 177.78 182.43 185.92 191.88 198.95 203.31 211.62 213.10 217.20 220.87 226.32

フランス
90.46 92.07 93.86 95.89 98.14 100.00 101.91 103.55 106.82 106.93 108.79 111.12
http://ecodb.net/group/XB/imf_pcpie.html
918名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:11:01.03 ID:rw8BH4nQ0
日本の何がおかしいかっていうと
最近わかってきた
民間企業だろうが政府機関だろうが意思決定の基準に文化的傾向がある

欧米人「論理的に正しいことをやろう、まずは調査してみよう」
朝鮮人「日本人の真似をしよう」
中国人「自分のやりたい様にやる、他人の意見など知らない」
日本人「周りがそう言ってるからそうに決まってる」

なんだよな
ソニーの不振もそう、ソニー社内でみんなが売れると言ってる製品を作って売れない
何故売れないのかもわかってない
増税も同じ
「増税すればいいってみんな言ってるから増税する、結果がどうなるかとか考えたこともない」
と政治家が言ってる国なんだよ

だから日本はもう助からないと思う
919名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:11:32.61 ID:gsJ4RuA8O
税収増やす為には 金融緩和 規制緩和が必要なのに
その権限を持ってる財務省は、ひたすら増税と言ってるんですが… どないなってまんの
920名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:11:41.95 ID:7zdjkpHJO
橋下首相がなんとかしてくれるだろう
921名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:11:54.79 ID:7wWIFl+Z0
もう、実態の無いジジババ批判はいいよ。くだらねえ
それより、増税馬鹿政権を何とかしろって話だろ。
ジジババをスケープゴートにして、財務省や政権への批判をそらそうとすんな
922名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:12:00.42 ID:pN8aom5q0
>>917
物価変動しなかった事自体が消費税というインチキ税制にとっては大失敗の証拠じゃないか。
消費税導入時に大蔵省は、3%分は価格転嫁できるので3%分物価は上がると主張した。
それこそが価格転嫁できた証拠じゃないか。
消費者が負担した証拠だよ。
923名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:13:23.16 ID:41qU2BVw0
この手の結論ありきの奴は消費税増税で寧ろ全体の税収が減った結果には一切触れないw
924名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:14:13.97 ID:rxk4yO/P0


                   r、ノVV^ー八
                 、^':::::::::::::::::::::::^vィ       、ヽ l / ,
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= 橋 そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= 下 れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き 橋 ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 下  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゛, .\
 /     ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
925名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:14:15.45 ID:f6Pmv0p60
814 :名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:45:09.22 ID:ULR6ttYHP
■オレたちの年金は70歳-75歳まで支給されない
 企業は60歳-70歳は賃金を切り下げていいから雇え!
---------------------------------------------------------
■年金100年安心(笑)プラン劇場

強制労働官僚 子鼠首相! 1970年は男子寿命69歳、年金暮らし9年だったのが
       2004年 男子寿命79歳 年金暮らし19年
       団塊を60歳で年金入りさせたら国の借金が160兆円増えます
       ========================================

子鼠首相  世襲のない社会を!そうか、じゃあ定年/年金開始を69歳にしなくっちゃな!
      もしもし? 悪田さん? 定年を69歳にしないと成人の1/3が
      不労老人になって、年金が160兆円炎上するから定年引き上げて

悪田経団連会長 冗談じゃない! 
        団塊の食い扶持は年金が払え!若い奴から消費増税で取ればいいじゃん!
        また賄賂=政治献金を30億円振り込んでおくからさ!

子鼠首相  オーケーオーケー、団塊の食い扶持は年金で引き受け
      消費増税で貧乏な若者に払わせよう!
      その代わり、振込みのほうよろしく!

強制労働官僚 あの!首相!それはヤバイのでは?

子鼠首相  聖域なき構造改革では、経団連と、財務省と、米国と、オレの息子は聖域!
      強い奴と組んで、弱い奴に煮え湯を飲ませたほうがラクに決まってるだろ!

かくして、企業が賄賂で国を食い物にして借金160兆円増えました、消費増税で払ってね
=========================================================
926名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:14:25.52 ID:pL6xhmPy0
「リストラ」って言葉が聞かれ始めた頃は、優秀な人材ほどさっさと去っていたよね
貧乏人のバカだけが日本に残るんじゃないの?
927名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:14:37.24 ID:aiDAcFeD0
大丈夫!
いざとなったらみんな死ねばいいだけ。
928名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:14:54.97 ID:P4SMw82w0
毎年243兆円もの歳入 霞ヶ関〜虎ノ門(天下り街)ヘソクリしてる
特別会計を開けろよ
929名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:15:06.46 ID:How9NepV0
これほど切迫しても決して減らさない公務員の給与
公務員がどんだけがめついか良く解る記事だな
930名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:15:06.91 ID:h8E6hlokO
>>908
是々非々で 物事を見えていない時は ROMる事を お勧めしますよ。
931名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:15:22.26 ID:6vMgpkaF0
>>913
どこまで真実か知らないが、安倍は家族を人質に脅されたとか、泥酔の人や橋本は暗殺疑惑があり、麻生はマスゴミバッシング。
でも小泉や民主党の連中はそういう噂すらない。
そういう力があると信じたくもなるね。
932名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:15:31.95 ID:tnYHpk2b0
てか、消費税以外の手を使えよバカ
デノミとかよ
933名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:16:01.74 ID:gti1pjlj0
>>918
ソニーは米国のGEを目指しただけ。
円高経済下で収益を上げる構造を模索している。

売れないんじゃなくて既に自社で作ってないんだよ。
円高の影響をもろに受ける製造は捨てているんだよね。
934 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/20(火) 06:16:09.58 ID:ZuO0JXcB0
民主党政権も後一年ちょっとの辛抱か。
935名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:16:09.86 ID:tvpsYvh30
>>899
ジジババに矮小化すんなよ
年代関係なく金持ってるやつが使わないのが問題
936名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:16:18.49 ID:7wWIFl+Z0
>>917
物価変動してないって事は、デフレの悪影響を雇用消失という最悪の形で民間が負担した
という事の証明だな。 さらなる増税とかふざけてんのか

>>920
ねーよ。増税TPPに相続税100%にBIとか、民主党より部分的に最悪だろ。
日本って、政治家でも官僚でも、何で極端な事言う奴ばっか元気なんだ
937名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:16:25.91 ID:dk3rmqpi0
>>925
つーか自民時代の借金は増税が必要なレベルではかったことは民主党自身が言っている。
衆院選前に「民主党が政権握ってる間は増税しない。議論すら不要。」と言っていたのだから。

その後増税が必要になったということは、民主党が政権とってからの政策がまずかったからということに他ならない。



上記を否定するには、「民主党はウソを言って政権取った」ということを認めるしか無いのだが、
民主信者のチョンどもはどうしてもこの事実を認めたくないらしいなw
938名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:16:31.99 ID:ScpX4l+10
また産経かwww
939名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:16:32.97 ID:EPSuXgbCO
消費税で財政再建って言っても、市場から金吸い上げるんだから、
経済規模が縮小するのは当たり前の話

吸い上げるた部分が貯蓄の切り崩しで穴埋めされる可能性が低い以上は、
資産課税や相続税をやった方が全体に与える影響は柔らかいだろうな

個人的には刷って価値薄めるしか、財政再建は無理だと思うけどね
940名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:16:38.64 ID:pL6xhmPy0
>>929
いつかは破綻するんだからニヤニヤしていればいいじゃない
941名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:17:12.38 ID:aiDAcFeD0
ROMるって何?
ねえ、それってやらしいの?
具体的に教えて。
ねえ、ROMったら気持ちいいの?
教えて。
942848:2012/03/20(火) 06:17:47.05 ID:hZjTql5W0
政府としては、デフレの定義や、デフレなのか?を議論している状況。



抜粋 
民主党の円高デフレ対策チーム、政府・日銀に「物価」の定義めぐり議論求める 2012年 03月 14日

民主党は14日午前、円高・デフレ対策特別チーム(座長:直嶋正行元経済産業相)の会合を開き、
政府・日銀に対して「物価」の定義をあらためて議論するよう求めた。

座長代行の大塚耕平参院議員は「日本経済の根本的問題は何かを、物価の面でも明確にしてほしい」と話した。

対策チームのある幹部は、日銀が13日の金融政策決定会合で成長基盤を支援する低利の融資制度を2兆円増額したことなどに対し
「評価は難しいが、何もしないよりいい。何もやらないと問題がないとの意思表示になる」と評した。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK075676620120314
943名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:17:48.14 ID:orkSOqEai
また洗脳か





ばかが
944名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:18:23.98 ID:pN8aom5q0
>>936
そうだよな。
雇用の喪失と給与削減だね。 
プラス100年安心とかいう厚生労働省のインチキにより半年ごとに社会保険料負担が増えており、労働者と企業
の双方から金がすっこ抜かれている。
故に所得ベースでは可処分所得が半年ごとに減少し、企業は付加価値を半年ごとに掠め取られている。
完全な詐欺だね。 公務員の詐欺。
945名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:18:30.67 ID:rw8BH4nQ0
>>933
ほらまた妄想で思い込もうとする
「ソニーは赤字」それが客観的な事実で指標なんだよ
「○○したかった」とか言ってるから日本人は政治も企業も終わりなんだよ
946名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:18:34.90 ID:06XV9L0v0
この不景気に消費税を上げて税収が上がるわけないじゃんバカだな
橋下の頃は株や土地などが下がり将来上がるかもってまだ期待があったろ
今はそれすらない買ったら損するテレビとかそうだろ投資しても損する
947名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:18:51.53 ID:6vMgpkaF0
朝からチョン作が元気だこと
948名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:19:07.42 ID:5Qb6MU4d0
社会保障全廃しか道はないな。
今だって医は算術の世界なんだろうが、いっそう拍車がかかるだろうな。
健康増進にいそしまにゃならんな。
949名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:19:18.53 ID:QBu52hTA0
>>931
小沢が有罪になって刑務所に入れば小沢は白。だがどうせ無罪だと思う。
無罪になるなら検察と小沢のシナリオ通りの茶番劇。両方ともあっちのグループ所属。
鈴木宗男は白。田中角栄も白。
白だと分かった人たちの過去の行動や主張は大切にしなければならないと思う
950名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:19:33.60 ID:7wWIFl+Z0
>>939
そもそも、財政が危機なら、インフレが酷くて刷る余裕なんか無いはずなんだけどな…
デフレは酷いわ、円高だわで、財政危機ってなんやねんって話だな。
結局増税する名目の欲しい財務省が勝手に状況設定してるんじゃないかと
951名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:19:33.85 ID:lH2vbZil0
■臨時給与カット、増税でも定年延長で公務員はますます安泰■
2013年からの国家公務員65歳段階的定年延長が人事院により勧告された。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。60歳以上は3割カットだが
700万と民間に比べ破格の高給。さらにTPP、消費税増税によるデフレと
超円高で公務員給与は世界一になる。公務員総人件費2割削減など夢のまた夢。

952名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:19:58.54 ID:aiDAcFeD0
「○○したかった」って何が入るの?
やらしい言葉?
なに?なに?
教えて。
953名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:21:16.92 ID:UsqqytpKO
消費税を導入してから経済が悪化した事を認めないのね。
954名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:21:23.44 ID:rw8BH4nQ0
>>948
こういうのがいい例だよ
「医は算術の世界」「いっそう拍車がかかる」とかよく言ってる奴が居るけど
何の数字的根拠もないだろ
数字を出して言ってる奴なんて政治家ですら見たこと無い
日本人には数字が見えないんだよ
すべての意思決定が妄想に依存してる
955名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:22:22.14 ID:aiDAcFeD0
街歩いてたら触りたい放題飲み放題5000円って言われたんだけど、
それってちんちんで女の子のマンマンの中を触ってもいいの?
ねえいいの?
教えて。
956名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:22:37.26 ID:pN8aom5q0
>>953
税制の失敗を認めない限り、何も好転しないよな。
当時は毎日土地の値段が上がるバブル時代だぜ。
全然前提が違うだろと。
957名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:22:40.49 ID:9sWpzdAD0
産経は国民をバカだと決めつけてるな
公務員から毟り取れば財政赤字など一気に解消
958名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:23:15.83 ID:PLTYrFw5P
>>914
それにはまず贈与税の引き下げがないとな。

>>945
ソニーが製造業だと思ってんのかおめでてーな
959名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:23:17.38 ID:rXfNgtEgO
何この脅し
完全にヤクザだな
960名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:23:21.94 ID:lH2vbZil0
■臨時給与カット、増税でも定年延長で公務員はますます安泰■
2013年からの国家公務員65歳段階的定年延長が人事院により勧告された。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。60歳以上は3割カットだが
700万と民間に比べ破格の高給。さらにTPP、消費税増税によるデフレと
超円高で公務員給与は世界一になる。公務員総人件費2割削減など夢のまた夢。

961名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:23:25.10 ID:6vMgpkaF0
>>949
小沢って正直よくわからん。悪には違いないけど、今の売国屋とは敵対(演技かも)してるし。そのおかげでたまに正論を吐いたりな。
チョンでも派閥があるんだなと。
962名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:24:11.70 ID:dk3rmqpi0
まず、

・民主党にとって小沢派の行動は正しいのか正しくないのか。
・小沢派が間違っているというなら、民主党として小沢派をどう処分するのか。
・小沢派が正しいというなら今の内閣が間違っているということになるが、その場合内閣はどうするのか。

ここをはっきりさせるのが先だろう。
ここを曖昧にしたまま野党にだけ歩み寄りを求めるのは卑劣すぎる。
963名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:24:14.29 ID:gti1pjlj0
>>945
客観的事実を書いただけだが。
それでGEのように成功するとは限らない。
964名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:24:29.80 ID:3o61sk9E0
社会保障全廃すれば歳出は減るが個人の貯蓄は激増するだろうね
これは中国なんかがいい例で、あっちは社会保障が皆無なので皆必死に金を貯めてる
さらに金が動かなくなるのはさらなるデフレ化を意味するわけだが何がしたいんだ
965名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:24:30.09 ID:YW1KZKKT0
>>中曽根康弘内閣の昭和61年度から宮沢喜一内閣の平成3年度までは黒字を維持し

詭弁だな
この時期ってバブルと完全一致じゃんw
そりゃ、あの日本一人勝ちの異常な時代はもう絶対来ないのにw
966名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:25:06.37 ID:rw8BH4nQ0
>>958
製造業じゃないのに赤字とかますます終わってるだろ
ソニーはアップルのようなアイデア企業だが肝心のアイデアの部分が妄想状態なんだよ
967名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:25:12.27 ID:Y8VivYu80
働いてる奴が幸福な日本を作れば問題ない
社会保障費が多すぎるだけ
政治家のご機嫌取りは増税に繋がるだけ
968名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:25:14.79 ID:G7PwdBKh0
>>954
数字が欲しけりゃ出すけど、財政再建の一番のネックはやっぱり社会保障だよ
ここを削減しないで増税だけしても穴の開いたバケツに水入れてるようなもん

2011年の社会保障費108兆、
2025年には151兆に膨らむって、どうやって補うんだよ
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/syakaihosyou/syutyukento/dai10/siryou1-1.pdf
969名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:25:23.48 ID:kj9jav4u0
>>900
俺の知り合いのオヤジで国鉄の偉いさんだったやつは毎年年金で海外旅行行ってた
こいつ等には企業年金だけでいいだろうと思った
970名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:25:44.24 ID:BAqaaA970
お札を刷ればいいだけの話。

だがそれは、宗主国である米国から堅く禁じられている。

無視して刷れば、米国に宣戦布告するのと同じ。
971名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:26:09.81 ID:lH2vbZil0
■臨時給与カット、増税でも定年延長で公務員はますます安泰■
2013年からの国家公務員65歳段階的定年延長が人事院により勧告された。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。60歳以上は3割カットだが
700万と民間に比べ破格の高給。さらにTPP、消費税増税によるデフレと
超円高で公務員給与は世界一になる。公務員総人件費2割削減など夢のまた夢。

972名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:27:18.02 ID:uLRN0PRS0
出る方がざるではいくら消費税上げても無駄。
973名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:27:24.26 ID:IDtV74VWO
増税が必要なのはわかるけど
無駄な事に税金使われてるのをみると感情的に増税に反発したくなるんだよなぁ
仕分け人(笑)とかいう奴らが本当に必要無いものを仕分けて
それからお願いしたら反発は少ないだろ
974名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:27:35.28 ID:gsJ4RuA8O
>>913
詳しくはわからんが、何がしらか関与されてるね。
日本は、極東の太平洋にプカプカ浮かぶ、小さな島国、自然神が降臨する時、多々有り。
経済だけではこの国は無理っぽい、文化や心情面を忘れたら、自然の天災とも闘えなくなる
975名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:27:41.08 ID:rw8BH4nQ0
>>968
精一杯しらべてその程度だもんな
世界的に見てどうなのか?
社会保障費の内訳は?
内訳を個別に見た時の世界的比較は?

この店の商品は平均1000円です
値段は買ってからのお楽しみって言ってるようなもんだ
976名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:27:53.27 ID:5Qb6MU4d0
>>954
役所の公開資料くらい手前で見つけろ、ド低能がw
977名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:28:25.63 ID:4Kpg/rb+P
予算配分がへたくそだと言うことにしか読めなかったんだがw
978名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:29:10.98 ID:ROwYesQC0
無駄はいけないが財政出動どんどんやってデフレギャップ埋めるべき
もう円刷りまくるしかないんだよ
979名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:29:20.19 ID:kIE1mUqb0
>>939
資産課税などはパーセント薄く掛けて経済状況に合わせて弄れる様にすれば
意外と便利に使えそうなのだが、単純に税収などと考えたらダメになるな
980名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:29:58.14 ID:rXfNgtEgO
今の無能どもに税金渡したって何も改善しない
981名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:29:59.76 ID:rw8BH4nQ0
>>976
お前が見たこともないものを見つけられると思うのが「妄想」だろ
982名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:30:21.39 ID:MTbFYeZo0
政府系金融に入社した友達とは、4年ぐらいで話が合わなくなった
問題意識の方向性がずれてた
寝ずに頑張ってるから福利厚生も当たり前なんだって
無知は恥だと思った
983名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:30:27.12 ID:qLUxS8AI0
天下りとかどんどん削れよ
無駄な外国への融資もなくせよ 韓国や中国の属国じゃないんだからよ
公務員給料や退職金年金減らせよ
国会議員の定数や給料年金減らせよ 2年7%ではなく永遠に

削れるところは一切削らないで税金あげりゃいいでしょってやってるから
猛反発受ける
984名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:30:32.02 ID:G7PwdBKh0
>>975
ずいぶんな皮肉屋だな
俺のレスたどってみ、お前のために調べたわけじゃないから
社会保障の内訳知りたいなら貼ったURLに書いてあるから見ろよ
985名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:30:41.02 ID:/a20S7fdO
出る方が、ザルなんだから今上げなくても40%に
成らざるえんだろ

まず、全公務員支出の30%カットからだろ
986名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:30:49.97 ID:lH2vbZil0
■臨時給与カット、増税でも定年延長で公務員はますます安泰■
2013年からの国家公務員65歳段階的定年延長が人事院により勧告された。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。60歳以上は3割カットだが
700万と民間に比べ破格の高給。さらにTPP、消費税増税によるデフレと
超円高で公務員給与は世界一になる。公務員総人件費2割削減など夢のまた夢。

987名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:31:06.17 ID:QBu52hTA0
>>961
天皇陛下に対する態度とか見ていると、
天皇家を上回ると彼らが勘違いできるような巨大な勢力の駒なんだろうと思う。
言っていることは正論が多いし日本と中国との関係も強化して対米従属を脱却するということも
一つの考え方だけど、結局それもこれも駒の立場なんだろうと思う。
刑務所に入ったら白だとは思うが多分違うんだろう。残念だ。
田中角栄が竹下を絶対に許さなかったでしょ。しってる?
竹下は売ったんだと思うよ。だから角栄は許さなかった。小沢は竹下と組んだ。
竹下はその後、再度寝返ったのかもしれない。で、早死にしたのかも。全部妄想だけど。
988名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:32:05.36 ID:P4SMw82w0
>>899
恒久的定率減税が一番良いんだよ
所得税に派生し地方税・各種保険料も下がるんだから
金持ちも貧乏も全員公平に助かるんです。
馬鹿が金持ちが又優遇されるってアホ意見を吐いたが
所得税高ければ控除も多くなるのは当たり前なんだから
あほ意見吐く奴は死んでほしい
x00を計算で省けばいいだけだから事務費もかからない
貧乏な200万円未満の人(パート派遣は解らないけど)でも
毎年5〜11万円は税金保険料安くなる(是に配偶者手当て扶養控除
児童手当<前の がなおれば一番マシだよ。
989名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:32:13.58 ID:ScpX4l+10
40パーセントなんかできるかよ
あほなタイトルつけるな
990名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:32:17.46 ID:+OeclrTqO
その前に公務員の賃金20%カットはww
991名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:33:11.99 ID:rxk4yO/P0
>>899
まずは年金支給額を下げることから始めよう。
992名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:33:14.35 ID:jFO0IR830
公務員給与の大幅な削減、諸外国への過剰な援助、外人への生活保護取りやめをやりなさい。
993名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:33:41.86 ID:Pth1bOtr0
霞ヶ関に北朝鮮がミサイル打ち込んでくれればいいんだよ
994名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:33:52.20 ID:rw8BH4nQ0
995名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:35:10.78 ID:6vMgpkaF0
>>987
竹下が英雄扱いなのはずっと疑問だよ。今日の消費税の元凶だからね。
反日のマスゴミが大絶賛するのも納得。
996名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:35:28.64 ID:7sAyAKWC0
増税して得をするのは公務員だけ
997名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:35:28.35 ID:19ePnUxB0
一番社会福祉を受ける年寄りから取ること考えないとな
998名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:35:36.06 ID:lH2vbZil0
■臨時給与カット、増税でも定年延長で公務員はますます安泰■
2013年からの国家公務員65歳段階的定年延長が人事院により勧告された。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。60歳以上は3割カットだが
700万と民間に比べ破格の高給。さらにTPP、消費税増税によるデフレと
超円高で公務員給与は世界一になる。公務員総人件費2割削減など夢のまた夢。

999名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:36:05.78 ID:MTbFYeZo0
>>991>>997
はあ?
1000名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:37:28.00 ID:YW1KZKKT0
1000なら日本経済復活
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。