【社会】 "作業員おらず" 高さ10mの作業足場倒れ、歩いていた6歳男児2人直撃。死傷…埼玉★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
・19日午後0時40分ごろ、埼玉県東松山市幸町の3階建てマンションで、外壁改修作業の
 鉄製足場が倒れ、近くを歩いていた「仲よし保育園」(同市)の6歳の男児2人を直撃した。

 県警によると、北村波琉人ちゃんが腰の骨を折るなどして、約10時間後に搬送先の
 病院で死亡が確認された。もう1人も鼻の骨折とみられる重傷を負った。

 県警によると、足場は高さ約10メートル、縦横とも約1・8メートル。外壁タイルの
 張り替えのため、業者が午前中に組んでいた。事故当時、強い風が吹いていたが、
 現場に作業員はいなかった。県警は十分固定していなかったとみて、業務上過失
 致死傷容疑で業者側から事情を聴いている。

 波琉人ちゃんらを含む園児22人は、教員2人に引率され、ドッジボール交流会に
 参加するため、近くの別の保育園グラウンドに向かっていた。他の園児にけがは
 なかった。

 マンション住人の女性(40)は「ガシャンというすごい音がした後、『ワー』と
 叫ぶ子どもたちの声がした。1人が横になってぐったりしていた」と話した。
 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120320-920096.html

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332172014/
2名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:34:29.90 ID:KG5BSBOe0
そんなとこ歩かせてた親が悪い
3名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:34:37.25 ID:wNPqOQmK0
今日もゼロ災でいこうヨシッ!
4名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:35:07.39 ID:9kszLkKj0
>>1
つーか。悪いのは業者なのはいいけど。

あんな風のある日に、俺は保育士が悪いと思う。
だってリアルに現実味のある話、防げたとすれば彼らだから。
行くなとは言わない、でも行くなら細心の注意が必要だろ。
その細心の注意を怠ったからこうなった、と見ることも大いにできる。

あの風の日に、足場の組んである場所なんて、俺なら一人でも絶対に通らない。

結局、街を走る車だの、工事現場の人間だの、
ひとたび街に足を運べば、信用できる技術・信用できる人間なんてどこにもいないじゃん。

だから我々人間は、誰だっていつだって、自分の身は自分で守るしかない。
子供にはそれができないから、頭使って大人が守ってやるしかないじゃん。
だから「信用していい人間の順番」はおのずと、

自分(保育士)→他人(業者)

だろう。
この順番を逆にしてるからこういう事が起きる。

「業者の人間はプロだろう」

人の子を預かっているという重みの認識が薄いと思う。
俺が親なら、業者を責めるのは当然のこと、保育士にも一言物申すね。
5名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:35:21.31 ID:qZtO1vil0
現場代理人涙目どころじゃねぇなコレは
6名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:35:50.98 ID:IX923DMy0
波琉人(はると)
7名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:36:14.87 ID:yBIygtEW0
安全対策しっかしやれよ…
なんだっていつも子供が犠牲になるんだ
8名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:36:45.44 ID:QCzUctL90
これ前スレで執拗に父親をキモイとか、すぐマスゴミの取材受けるとか
信じられないと叩いてたのがいたが、どっかから金もらってんのかね?
9名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:36:53.75 ID:eZNG30RD0
10名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:37:08.70 ID:PiWzLoJf0
御安全に
11名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:37:46.68 ID:8kf61Rfs0
足場屋もナメた仕事しやがって
12名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:38:33.23 ID:5MFISfQ70
マンションにアンカー打つの嫌がるからなぁ・・・
13名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:39:04.25 ID:MtHxOYQ+0
>>11
底辺に期待するな
14名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:39:33.40 ID:t2LCT5/l0
とうとう日本も韓国面に堕ちたな
15名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:39:53.97 ID:Qj13yNnf0
腕ある関東の足場やは、今は単価の高い仙台に流出。
その仙台でも足場屋不足で修繕工事が全然すすまない。
素人使ったんでね?
16名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:40:12.85 ID:8kf61Rfs0
>>13
それでもプロ意識ってもんが・・・あるわけないか
17名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:40:25.08 ID:nY+R1vFh0
外壁タイルの張り替えとよくいうが、実際はタイルの張り替えなんかじゃないよ。
外壁パネルの合わせ目パッキンの交換です。タイルがはがれたら、えらいことです。
18名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:42:05.23 ID:qB1TNwF1O
足場屋でも中国人作業員を雇っているところもあるからな
19名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:42:19.75 ID:hg9W84Gw0
>>4
それ言い出すと、最終的には預けた親が悪いことに・・・
20名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:42:29.71 ID:zvxThWZ70
可哀想に
いかにも殺されそうな名前つけるの止めたほうがいいんじゃねえか
死ぬのは子供若者ばかりなり
死んで欲しいところはぬくぬくだもんな
21名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:42:47.71 ID:2C0U2zjL0
またDQNネーム早死にの法則か
22名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:43:18.20 ID:0H29C0cm0
10mじゃさすがにアウトリガーは効かないか。
23名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:43:52.09 ID:OztZgSZ10
>>1
ひかえを適切にとってなかったんじゃないかな。
どうせピケだろうけど、ひかえがなきゃ結構危険だからな。
24名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:44:13.55 ID:JiOiQSzs0
昔と比べて工事現場で一般人巻き込む事故が大杉じゃね? クレーンなんてしょっちゅう引っ繰り返ってるだろ
25名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:45:05.47 ID:8kf61Rfs0
ガシャンじゃねぇだろニッカンよ
26名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:47:20.47 ID:TAYwLN080
>>17
外壁パネルの合わせ目パッキンって
鉄筋コンクリート造のマンションだから
外壁にパネルなんか使ってないし、パッキンってなに?
シーリングだろう。
27名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:48:40.66 ID:e4QRWJ/A0
あんな細長い足場ってあるの?
ちょっと風が吹いたら倒れちゃいそうな感じだったけど
28名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:49:07.48 ID:FDDB8hnA0
壁つなぎ打ってなかったのかね
29名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:49:21.09 ID:8kf61Rfs0
>>24
普通に歩いてたら解体現場の壁で潰されたりね
30名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:50:14.40 ID:eZNG30RD0
> 警察は業務上過失致死傷の疑いがあるとみて、20日朝から、足場の組み立てを
> 請け負った会社「両毛ビケ足場」の栃木県の本社や東松山市の営業所など3か所
> を捜索し書類などを押収しました。
> これまでの警察の調べで、足場は19日午前中、作業員2人が組み立てましたが、
> マンションに固定していなかったことが分かっています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120320/k10013844731000.html

り、両毛…。
31名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:50:53.25 ID:U3XCVJFGO
足場組んだとび職がわるいのかな?
まー
他人のガキだからどうでもいいや
32名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:53:21.67 ID:qB1TNwF1O
足場組んでる人達ってどんな人なん?
分類としてはとび職?
ドカタではないよね。
職人と呼べるような人達なのかな。
33名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:54:44.83 ID:SD/AkCbw0
足場っていうかローリングタワーだろこれ
34名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:55:09.33 ID:d2DPoWm30
>>32
とにかく想像を超えた馬鹿が組んだんでしょう
35名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:55:32.00 ID:3vmAXW5i0
足場屋か…、あれはなぁ
36名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:55:55.14 ID:QCzUctL90
今フジでCGやってた
通行している最中に倒れてきたようだね
37名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:56:06.15 ID:mS2YS8pnP
またDQNネームか
38名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:56:56.41 ID:zuOQsASR0
風の悪戯だから仕方ないね
39名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:56:59.82 ID:SD/AkCbw0
画像見たけど 鋼管足場じゃなくて

下がタイヤに成ってて動かせる組み立て式のローリングタワーだってば
普通固定しない
40名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:57:10.04 ID:Vc77Wdk80
何でこんなスレが2まで・・・と思ったら名前を見て納得
41名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:57:34.32 ID:dbVdeuI00
おそらく足場をどちらかに移動させながら外装工事やるので一度固定すると付後壁面に移動の際に、
また固定金具をつけたりはずしたりが面倒なんで固定を手を抜いたんだろ・・・・
42名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:57:44.02 ID:MxEV3eSi0
>>4
お前、津波で小学生や園児とかが死んだら、先生を訴えるタイプだなw
43名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:57:49.80 ID:5ikJCUDA0
なんか現場で崩れたりする事故が多いな
44名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:57:57.65 ID:Rg9vhV3uO
波に流れる人
45名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:58:44.13 ID:w9Kp0wez0
子どもの名前は俺もちょっと気になるけど
それはさておき、こういう事故は他人事じゃないわ
運悪くドンピシャのタイミングで通りがかって脳天に鉄パイプ食らったら大人でも一たまりもない
46名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 17:59:49.41 ID:mS2YS8pnP
東電は叩かないけど、中小企業は叩くマスゴミ。
47名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:00:00.53 ID:Je47fTRy0
>>43
足場はアレだけど、解体は建てるより安全面からいって難しいからなあ。
建物が古すぎて図面も残っていなかったり。
それだけに慎重にやって欲しいんだけど。
48名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:01:51.20 ID:5UGTrB2S0
自己責任だな。
チンパンみてぇな面したガキだし
死んでよかったんじゃね?
49名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:02:08.79 ID:QCzUctL90
>>45
広島で起きた、橋げた落下事故思い出した

いつも通らないのにたまたまそこを通って事故に
巻き込まれた人、いつも通るのに何故か避けた人…
人生というのはまさに紙一重の連続だ
50名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:02:54.57 ID:jT0E5bQj0
>>4
みんな俺に構ってくれ。まで読んだ。
51名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:03:37.87 ID:7LTTuvd80
>>33
ローリングタワーは足場に含まれるだろ
組立足場って言うなら別だが
52名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:03:53.93 ID:XKC3fm0B0
平日の昼の工事現場に作業員がいなかった?
53名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:04:02.18 ID:URRjZuX70
>>42
津波とは全然違うし
強風ってのは外出時には解っていたこと
強風が解っていて外出させた保育園が悪い
当たり前
54名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:04:56.77 ID:dbVdeuI00
>>39
サンケイの写真見たがタイヤねーぞ

http://sankei.jp.msn.com/affairs/photos/120319/dst12031918480009-p2.htm
55名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:04:57.94 ID:4rUy6UOZ0
>>2
保育士が前後にいた状態で、園児二列縦隊でどっかに行こうとしてたみたいだよ。
親はいなかったんじゃない?
いたとしても普通に道路歩いててあんな場所から倒れてくるとは思わなんだ…。
56名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:05:25.47 ID:u4gZeIzp0
2人の作業員は個人契約といってたけどこれもコスト削減目的なのかね
警備員もいなかったんだろうか
57名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:06:13.73 ID:BxiVwYH40
写真で見た感じ、1スパンの4段手すりか?
L字にメッシュ張っとるから、このマンションのバルコニーの凹んだコーナー
に、組んどったんやろ?
ほな、バルコニーの手すりなりから、挟み込むとか
場所取るけど、ヤラズついて、足元も逃げ留めするとか
まぁ、普通に、アンカー打つんが一番やけどな。
事故とは関係ないけど、何用の足場なん?
とゆでも、アンテナでもないやろ?
ってか、ビケやわ、1スパンやわって、どんだけケチっとんねんって話や
58名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:06:19.72 ID:6BgMJ2Sa0
変な名前の報い
59名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:07:15.55 ID:zcumnTtp0
え、死んじゃったのかよ。酷いよ。
60名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:07:25.35 ID:lOPxwUGD0
風がつよけりゃ洗濯物でも洗濯バサミをしっかりつけるのに
あれだけ風を孕みそうなネットを張っておきながら無固定とはゆとりにも程がある
61名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:08:30.93 ID:TvUEoyXx0
>>57
> 強風の影響で倒れた外壁のタイルを貼り替えるための足場

らしい。
62名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:08:37.46 ID:dbVdeuI00
>>57
>>60
同感
63名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:09:38.29 ID:M1bBXwhM0
>>4
まあ、反対側の端を通ってれば…とは思うけどな。
64名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:09:52.57 ID:Rg9vhV3uO
ごり押しセキュリティは
65名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:10:37.10 ID:Gmgs0ddT0
子供は宝。
老人はお荷物。
66名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:11:15.74 ID:dbVdeuI00
>>61
ちゃうちゃう
>マンション外壁のタイルを張り替えるため

その写真のタイトル日本語がおかしい
マンション足場倒壊、保育園児1人重体、1人重傷 埼玉・東松山
2012.3.19 18:44

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120319/dst12031918480009-n1.htm
より引用
67名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:11:31.51 ID:antIq9O50
1スパンだけの足場って組むんだな、これなら高所作業車でも良くないか?
足場って基本アンカーなんてないから、
囲むかアウトリガー的なもので転倒対策するしかないと思ってた。
68名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:12:28.92 ID:yCXK7/SW0
1スパンだけで作業するの大変だよ
フラフラするから、普通は逃げ留めに追加の足場を控えたり、建物に固定する
69名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:12:49.26 ID:BxiVwYH40
あっ、ゴメン!
ローリングか・・・。
だから、↑でアウトリガー言うとったんやね。
ほんなら、余計にケチド度がUPやん。
70名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:13:26.61 ID:AtbSeeaI0
確かにこの子は変な名前だが
今回は親子のドキュな行動のせいで死んだとかじゃないだろ
事故にあった子がたまたま変な名前だっただけだろ・・・カワイソス
71名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:13:48.26 ID:nBX2j+rB0
>>52
お昼ご飯食べに行っちゃってたんじゃないかな?
72名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:14:01.56 ID:bHvktOsO0
>>4
結果知ってれば、何とでも言えるわな。強風なら瓦や木飛んでくるかももしれんし、何分間も危険な場所に待機させ続けたわけじゃないから、その考えには同意できんわ。
73名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:14:07.74 ID:Yn0Kd22p0
>>53
おいおい
埼玉住みで東松山市の近くだけど、強風じゃなかったぞ
強い風て今の時期毎日吹いてる程度の強さだ
昨日は風速3くらいかな
74名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:15:33.20 ID:4ysmaeR+0
エーリヒ・ハルトマンに肖った名前か
75名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:15:47.83 ID:hB+FXqTS0
>>70
まともな名前なら、風の息づかいを感じて、事前の気配で回避行動できたはず
76名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:16:03.39 ID:qB1TNwF1O
さすがの2ちゃんにも現役の足場職人はいないみたいだな
77名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:16:04.05 ID:N2WEGmvs0
>>73
注意報出てたらしいぞ。
78名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:16:05.19 ID:4b+nRApo0
どんくせーガキどもだな
79名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:16:12.18 ID:XBKddKSEO
最初名前を見た時は波に流される人なんて名前を付けるから津波で亡くなった人に連れていかれたんやと思ったわ
紛らわしい名前や
80名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:16:42.47 ID:u4gZeIzp0
>>68
テレビで同業者が言ってたわ
マンションに固定せずに足場を組むなんてありえないって
問題になってる会社の社長は部分的に固定していたと釈明してたけど
81名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:16:53.76 ID:dbVdeuI00
>>73
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120319/dst12031918480009-n1.htm
 熊谷地方気象台によると、この日の埼玉県内は風が強く、午後1時4分に熊谷で瞬間最大風速17・1メートルを記録した。
東松山署では、足場は強風の影響で倒れたとみて、詳しい原因を調べている。
82名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:17:07.36 ID:8tgTEeK40
>>53
強風ごときで外出控えるってどんな生活送ってるんだよw
83名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:17:29.94 ID:P3ioQgGB0
名前はアレだが、両親とその子の部屋の様子取材したのをニュースで見たら
入学に向けて準備勉強させたりしてちゃんとした子のようだね。ナムナム
84名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:17:56.74 ID:E7Ujpuj40
五段のローリング?それってヤバくね?…動かすだけでもヤバそう。
施工管理業者が無理言ってトビに作らせたんじゃね?
85名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:18:27.54 ID:hB+FXqTS0
>>73
俺も隣町だけど、むしろ弱かったよな
アパートが地震なみに揺れるレベルの風が吹くのが、春の埼玉の日常
86名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:19:48.55 ID:XCfhrs8Q0
こんな細長いの固定してなきゃすぐ倒れるの
子供だってわかるわ

足場鳶は猿以下だな
87名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:20:12.47 ID:dbVdeuI00
>>80
マジで??
ナイロンの紐で結んでたんじゃねーのか?ブルーシート固定に使ったやつで
それでも一応は『固定』したっていいはれるしな(棒

もっとましな言い訳しろと・・・・
88名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:20:14.83 ID:fs2qiquN0
アートステップという会社みたいだ
89名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:21:19.76 ID:E7Ujpuj40
>>54
足元はベースだね。
90名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:21:51.55 ID:Yn0Kd22p0
>>85
そうそう
俺は熊谷住み
風ある日は突風は良くあるんだよこの辺
朝は強かったが昼はもう弱まってた
91名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:22:18.44 ID:yCXK7/SW0
>>80
部分的にってのは嘘くさいねw
例え一つだけでも固定してあれば、
少なくとも横転なんてしないよ

運が悪いでは済まさない
過剰なほどに安全第一に取り組むべき
92名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:22:22.33 ID:/12zK2sq0
これ何で高所作業車にしなかったのかね?
93名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:22:26.98 ID:+/TqK+dBO
>>53
ハメハメハ大王オツ
94名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:23:14.09 ID:5UGvBPhJ0
足場組むのってめちゃくちゃ儲かるからな
95名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:23:46.09 ID:+LdfBNyF0
空中(へり)撮影の映像を見たが、
アノ大きさ、つくりで、固定されていなかったということなら、
設置業者の責任だろう。

普通、外壁作業の足場なら建物廻りに固定足場で設置されるが、
今回はかなり、お手軽というか、安価な仕様だったのでは?

安い見積もりに飛びついたんじゃないかな
96名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:24:30.09 ID:ckKa0Rrc0
1スパンの足場って珍しいな
どうやって昇降するんだって気がするが

壁つなぎを取るにもアンカー打てず、
控えを取るにも道路が近くて無理
だから無固定かな?
バルコニーの手すりにキャッチクランプかませるくらいやってるのかな?

業者は、管理会社にアンカー打たせて下さい、って頼んで断られてるなら良いが、
たぶん、「ウチなら外壁傷つけずに、安くできますよ!」でやっちゃったんだろうなあ・・・
97名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:25:30.15 ID:nF8MaEqpO
建設現場や工事現場って、作業員以外に、
規定の人数以上の警備員を置いて危険を監視しろと法律で定められているはずだよな。
98名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:25:45.71 ID:byQ/ifmJP
なんで風が強いの分かってんのにネットを建地にまとめて縛っていかなかったのかね
縛ってさえ行けばこんな事故は起こらなかったのに
請けでやってた孫が事故起こしたみたいだけど元請けも倒産は必至だな
99名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:25:49.68 ID:5JwqVvfuP
もし俺がこんな形で子供をなくしたら気が狂うな。四月から小学生だったってさ。。
100名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:26:01.81 ID:6KK1xjBv0
>>5 ちょっと同意
自分が連れて行くあるいは一人で歩くにしてもそういう場所は避ける。
多数の園児を連れて歩くときはまた別の判断になるのかもしれないが
引率者に一言言いたくなるだろう。
101名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:26:08.90 ID:PQbfO85AO
琉球人かと思った
102名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:26:49.27 ID:ShlD23ZB0
足元に注意して歩いていると上から何か降ってきても反応が遅れるからな
引率だって子供見ながら歩いているだろうから上は完全に死角になる
103名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:27:47.15 ID:irR4K1Np0
さっきニュースでやってたけどランドセルにきちんと用具や帽子が畳んで入れられててかわいそうだった。
机も整頓してあっていい子だったんだろうな。
本当にかわいそうに……
104名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:29:04.47 ID:bX0yZO6o0
鳶が足場組むとこみてると無駄にプロっぽくやろうとしてトラックから
次々上にぶん投げてんのな。ほんと低脳な人種だな。
105名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:29:42.91 ID:FUzk/+cZ0
ははは。
少しは「足場」に詳しいお方もいるようやな。

丸太足場でもな。単管足場でもな。
強風などで倒壊する事例は一杯ある。
だから倒壊を防止する対策を採るように
安衛法で決められとるんです。

だれかも言ってるようにマンションの壁にアンカー
打って足場と固定する「壁つなぎ」をまず行うべき。
アンカー打つのが困難ならベランダの手すり等にな
固定金具で結束する。
この場合間違ってもCクランプなどの
摩擦で固定する方法は取らないこと。(外れる恐れあり)

そして足場のパイプ材の前、横に根がらみ等の倒壊防止策を
行うこと。

いずれにしても この足場組み立てたヤツは
「足場組み立て作業主任者」の免許持ってるヤツやろうから
まず コイツが安衛法違反を問われるやろな。
106名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:29:48.75 ID:nF8MaEqpO
>>97
警備員を設置していなかったら、工事していた業者の責任だ。
作業員が休みの日でも、建設中の現場には、
規定の人数の警備員を置いて歩行者や車を近づけるなと、法律上、決まってるんだから。
マスゴミは、ちゃんと追求しろよ。
107名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:29:49.55 ID:ShlD23ZB0
>>100
口では何とでも言えるが現実はそう簡単じゃねーんだよ
そういう場所を避けて歩くたって避けた先にまた建設現場があったら
どうしようもないしその道以外は超遠回りになっている場合だってある
そんなに事故が怖いなら建設現場の周りを通行止めにしておけよ
108名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:29:53.30 ID:byQ/ifmJP
>>96
映像みたらバルコニーの手摺りと笠木がめくれてたからそこに固定してたみたいだね
109名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:29:56.59 ID:DzAJZz4LO
鳶もちゃんと学力テストしなきゃダメだな。
あ、鳶に限らず建築作業員全般な。
バカが多すぎるわ。
110名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:30:49.89 ID:5KbnZE8T0
この足場は一間角で10メートル揚げたんだね
零細業者だけで工事を請け負ったんだろう
10メートル揚げるなら建物に沿って3間幅以上にして
建物固定を均等6箇所以上施さないと
111名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:30:53.34 ID:AfCl4kXd0
春人だったら直撃でなかったはず

あ、お悔やみ申し上げます
112名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:31:01.50 ID:BxiVwYH40
高所作業車のリース料と、足場屋のボウシンなら高所作業車の資格ぐらいは
持っとるやろけど、実際作業する、タイル屋はそういう資格持って無いやろ?
ほとんどが
そやけど、工場内とか、新築の現場以外の普通に第三者が生活しとる
敷地でローリングとは・・・。
113名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:31:13.93 ID:voD1zbaD0
子供だからだとか、保育士がどうだとかいう問題じゃないだろ
大人でも大ケガするぞ
114名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:31:27.67 ID:dsMciwF00
ご安全に
115名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:32:03.87 ID:UZ109A4w0
可哀そうに…
116名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:32:37.49 ID:nXqt98c+0
上部を固定しようとしたら昼休みになったから
午後にすんかって感じだな時間的に
117名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:33:19.44 ID:ckKa0Rrc0
>>105
労基署の監督官さんですね、お休み中ご苦労様です!
118名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:33:29.71 ID:brF7Uq8IO
足場屋の仕事か?
タイル屋なら足場動かせばやりやすいのはわかるが
119名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:33:31.06 ID:SD8n5FCZ0
北村 波琉人
 ○○ ○●●
  5 7  910 2
 総運33○ 自己顕示欲強く、大成功を掴むか非運の人生両極端。社会運強く晩婚傾向。
 人運16○ 面倒見が良く出世。足を引張られぬよう。まじめで忍耐強いタイプ。
 外運17○ 活動力に溢れ、華やかで活気ある環境が○。事故注意。
 伏運37◎ 良い運数です。
 地運21◎ 才知、独立、頭領運。
 天運12△ 身体的負の影響を受け継ぎやすい家柄。家族の結束強く、親離れに難。
 陰陽 □ 悪くはない配列です。


はやり名前が原因
120名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:33:47.45 ID:g+BFwtLj0
建設現場は完全な分業制だからね
現場監督が立ち会わない場合も多い
121名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:34:09.27 ID:rm3w1G77O
まあ、これで親にはがっぽりお金が入るわけでしょ?
良かったじゃん。

まだもう一人くらい作れるって
122名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:34:11.21 ID:jj1xi92I0
専門知識を持った奴がやたら多いことに嫉妬
123名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:34:38.73 ID:m13y0rPL0
大した業者じゃないんだろうなあ
保険とかに入ってなきゃ賠償金とれないんじゃね
124名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:35:33.72 ID:3vmAXW5i0
>>104
足場はずす時も、下を人が通ってようがお構いなしに
上から下にぶん投げるからその間は出入りができないな。
まともな話が通じる連中じゃないから。
125名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:35:34.50 ID:DzAJZz4LO
>>121
冗談でもそういう書き込みはヤメな。
126名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:35:54.10 ID:5RicIJOe0
犯人は風
誰にも過失はないな
127名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:36:50.48 ID:yCXK7/SW0
>>109
学力以前の問題だから困る

例えば、レゴを一箇所に高く積み上げたら
少しの負荷で倒れる事くらい子どもでもわかるからねw
128名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:37:24.49 ID:8a7Y/WNbO
>>122
何で嫉妬すんのよww
129名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:38:13.10 ID:jrst1fVV0
>>4
こういう奴が代わりに死んでくれば(
130名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:38:20.76 ID:byQ/ifmJP
>>121
たぶん無理
個人で請け負ってたようだから保険入ってるか分からん
て言うか、たぶん入ってない
131名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:39:21.02 ID:Je47fTRy0
>>130
元請けの責任があるんじゃないの?
132名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:39:28.88 ID:g+BFwtLj0
今は鳶というよりも完全な足場リース会社
まったく知識、経験の無い人ばかり
133名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:41:16.15 ID:pNH11pcx0
>>1
作業用トラックも大勢の子どもや高齢者、交通弱者を殺していますしね。
自動車は年間5000人近い人命を奪っている悪魔の凶気。
どんどん制限を強化して、市民を守ろう。

【クルキチ】なんで日本人は自動車で暴走するのか
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1330163155/
134名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:42:31.29 ID:byQ/ifmJP
>>131
うん、元請けにも必ず責任が行くだろうね
倒産必至だろうね
135名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:43:13.70 ID:H84itK7x0
>>1
>北村波琉人ちゃんが腰の骨を折るなどして

腰の骨で死ぬの?
内蔵やられたとかじゃなくて?
136名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:43:17.73 ID:rm3w1G77O
>>130
マジで?
これで金貰えなかったら意味ないだろ。
つーか、保険とかじゃなくて、企業からの慰謝料とかそういうの。
せめて、この子供を6歳まで育てるのにかかった費用くらいは貰えないと……
せっかく死んだのに

何とか植物状態でも生かして、延々と治療費もらった方が得なのか
137名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:43:53.59 ID:2RlvS5UQO
事故の統計は知らんけど建築関連のチョンボ事故が最近多い気がする。
経験浅いか無資格な監督が増えたのかな?
138名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:44:08.57 ID:HNKFcxvZ0
外には7人の敵がいると思え!

実際保育士なんてそんなもの。
外に出る遠足なんかは保護者付き添い
建物から出るなよ
139名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:44:14.02 ID:BxiVwYH40
多分、足場の元請けの下に、1人親方みたいな組が、なんぼか入っとる形やろから
元請は、最低限の保険入ってないと、仕事受けられへん形になってるはず。
まぁ、遺族への倍賞より会社を優先にするやろうから
俺には、どうも言えんけど
140名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:44:15.88 ID:cwxMwAV30
>>112
ローリングじゃないって
10mもあるのに
こんな構造で転がせるわけないだろ
141名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:44:54.40 ID:g+BFwtLj0
>>136
屋主に請求する以外ない
142名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:45:16.36 ID:hApVqzXN0
流石両毛ビケ足場
流石L&Rグループ
因みに親御さんに謝りに行ったのは別の営業所の人だよ。
グズな会社だと思ってたがここまでとはね。
143名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:45:23.60 ID:H84itK7x0
>>121
お前、現実で決して口にできないことをBBSだからと油断して書き込むなよ
遺族にサーバー管理者がいないとは限らないんだぞ?
144名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:46:27.85 ID:byQ/ifmJP
>>136
あんな零細企業が出せる慰謝料なんて微々たるもんだろうね

色々突っ込みたいとこあるけど釣られないぞ!
145名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:46:39.78 ID:HNKFcxvZ0
>>137
足場に監督は関係ない
足場専門の会社にやらせてるだろ
146名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:46:44.83 ID:Je47fTRy0
>>134
そこそこの会社なら倒産はしないよ。
事故は結構あちこちの会社で過去に起こしているものだし。
147名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:47:25.15 ID:UZ109A4w0
さすがに保険入ってんじゃね?
入らないところの方が多いのか?
148名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:47:32.29 ID:Bb4SE54N0
>>1
道路じゃなくてマンション敷地内を歩いてたの?
149名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:48:00.41 ID:AVTOviyHO
うちのマンションも大規模修繕したけど
総会で足場固定用のアンカーは事後防水しても不安が残るから絶対NG!とか叫ぶアホのせいで
それでは工事に保険がかけられないと大手のゼネコンが軒並み辞退してった
結局小さい会社が請け負ったけど、今後の保証やらなんやら考えたら絶対に選択ミス
そもそもなんのための大規模修繕なのやら
150名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:48:08.61 ID:mVcx3gePO
>>4
家から出ない引きこもりニートが何をエラそ〜にw
151名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:48:31.34 ID:iAvpQ02yO
>>137
予算がないからに尽きる
工期も短いしので保守点検に時間は割かないし
現場監督とは名ばかりの素人が仕切ってる
前ならベテラン職人がいたから末端で防げても
派遣が多いから当然事故は起こる
152名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:49:53.79 ID:Bb4SE54N0
工事現場には近寄るなって当たり前じゃないの。なに?大人いたんでしょ???
153名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:50:40.98 ID:Yn0Kd22p0
>>148
三階建てのマンションだからそんなに敷地はとってないだろう
154名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:50:43.82 ID:oL62c4zmO
崩れた、んじゃなく、倒れた、なら流石に立ち位置も予測できないよな。
真下に居たなら多少は被害者側にも不注意を感じるけど。
155名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:50:53.67 ID:HNKFcxvZ0
足場ぼろもうけだと思うけどな
周りの友達二十台前半で給料50いってたぞ
2年で親方になって一人雇って
156名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:50:56.86 ID:Tw9uxzPZ0
はると君というのは事故に遭いやすい名前なのかね。
数年前に福岡の保育園で保育園の車の中に置き忘れられて、
熱射病で亡くなった子もはると君だった気がする。
157名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:50:57.89 ID:rUcpL3O50
なんせ、1.8×1.8で10bの足場は無いわ。
158名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:51:54.56 ID:zXKyhFc/O
>>4 つーか リアルに←これがムカつく
159名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:51:58.52 ID:524glMTu0
ここって賃貸だよね
事故物件になったね。
これから半値で借りられるんじゃね?
160名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:52:44.33 ID:HKGGTbVy0
>>4
そんなこと言ったら送り迎えは責任持たないから、保護者が毎日連れてこいってことになるよ
161名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:53:01.06 ID:HNKFcxvZ0
????
162名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:54:29.03 ID:ZHiK6WAG0
タイルのダメ直しかな
元から銭が無い工事っぽ
163名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:54:38.42 ID:rm3w1G77O
>>143
遺族にサーバー管理者がいたらどうなの?
個人的な理由で情報開示できんの?
俺は確かに遺族が不快に思うことを書き込んだが、刑事的、民事的に責めを負う発言はしていない。
164名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:54:39.14 ID:BnpgrbXi0
足場は震災で破損したマンション外壁の修理のためで、その足場が倒れてきて
死んだのだから、震災関連死になるな。
165名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:54:48.58 ID:o1HM8U1M0
最近よく足場崩れるよね?ゆとりの弊害?
166名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:55:57.78 ID:Kq+AhzSc0
足場組んだ人達なんてさ、自分らの責任で人が死んだなんて認識全然ないだろなぁ・・
死んだってよ、マジやっべw とか言ってんだぜきっと。
167名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:56:12.93 ID:Z0Gd1mQP0

亡くなった園児の父親が無念の思い語る

ttp://news.so-net.ne.jp/photos/8/CONN00219550/sp2012032014_hd_300.asx

「ドッジボールに行く途中、事故に遭いまして。『痛いよ、痛いよ』って、病院に搬送されて」
「小学校に3月から行くって、ランドセルを買ったのに...」、
「小さい子がけがしたり、亡くなったりするというのは、何の意味もないことなので...」
168名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:56:22.46 ID:/TCCDvThO
手抜きさせる親方か、手抜きした作業員か分からんが、実刑にするしかないよ。
現場やってりゃ安全対策に手を抜くヤツが必ずいる。指示か作業員が面倒臭くてやらないかだが。
調べて責任があるヤツを実刑にして、今後こんなことをするヤツは実刑になるって、見せしめにしなきゃ減らないよ。
169名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:56:34.92 ID:NcigmB0BO
>>160
保育園の送迎は普通保護者だと思うが
170名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:56:35.84 ID:DzAJZz4LO
>>163
いいからガキはロムってろや。
171名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:56:38.97 ID:EdoINzwI0
「足場なんてそんなもんだろ」という慣れがあったんだろな。
あれが盆踊りのやぐらだったら「おいおい倒れないか?」という気になる。
172名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:56:56.85 ID:y/xEIZJI0
このバルトだかって人の親父がインタビュー受けてたけど、バルトの妹とバルトの顔が似てるらしく
バルト妹にバルトの面影を重ねるって言ってて何かもやっとしたな
バルト妹だって一人の人間なのにな
173名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:58:11.95 ID:PBx3hcj50
>>166
それどころじゃ済まんよ。
死亡者、それも工事関係者ではない人間を死亡させたら、
会社潰れてもおかしくないよ。
足場業者だけで工事やってんじゃないんだから。
174名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:58:59.06 ID:uSkFn1fv0
決め手は押し倒し
175名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 18:59:04.55 ID:y/xEIZJI0
>>167
何で小学校に3月から行くんだ?顔合わせか春休み講習会でもあるんか
176名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:00:21.27 ID:NXkiBa/E0
安全対策する金がない
177名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:00:38.30 ID:Zuk8Q4jR0
足場屋に金を払わないとこうなるって事か
178名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:01:03.30 ID:PBx3hcj50
>>172
何の誤爆だよw
179名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:02:04.27 ID:KJthxZVdO
>>163
わざわざ人の恨みを買う以上、相手からの反撃があるかもと覚悟はしておけ
180名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:02:45.03 ID:lTbeWZt30
うわ・・・
これ最初は二人とも命に別状は無いって言ってたのに・・・
なんでそういうタイミングで倒れて来るんだよ
181名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:02:53.87 ID:SMuodmXv0
>>148
写真見てみると道路に2mぐらいはみ出している
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/550766/slideshow/463908/
182名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:03:11.24 ID:rm3w1G77O
>>170
嫌だよ
暇だから頑張る
183名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:03:55.09 ID:Lxnn2hF60
>>32
鳶だけど、職人(実際に作業する人)は基本的にDQNが大半
184名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:05:02.51 ID:EosDc5moO
>>1

エライ!「ガシャーン→キャー、…埼玉」のスレタイ書いた記者に爪の垢やれよばぐたwww
185名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:05:14.30 ID:eTmIfNTV0
>>172
相撲取りじゃねーぞ
186名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:05:20.56 ID:7C3qEJp10
このニュースで親や保育士叩いてる奴らはなんだ
女にもてないから結婚できない奴らの怨念か
187名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:05:42.54 ID:rm3w1G77O
>>179
わかった
覚悟した

覚悟して頑張る
188名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:05:59.08 ID:D6vy8UUiO

ビケ足場なんてやってる業者は、いちんちに最低 ふた現場をまわらなくては金にならないときく。
この手の部分足場なんてチッチャと組み立て次の現場へでも行ったんぢゃね?
ひかえも、とらずに。
前レスでも書いてあるけど
普通は、安全第一 って考えるよな。
壁つなぎとったり、これだったら やらずを最低限 二発とるわな?普通。
ともかく転倒防止の措置は しなきゃ。
と、親方に教わらなかったのかね?
工事費を安く安くと たたいてるから こんな事やる業者が出てくるんだよな。
まあ、安くたって安いなりに最低限、安全対策は、どの業者でもとるよ。
業者は、第三者傷害ってのが 一番こわいからね。

カラーコーンなどとかで安全通路をとらなかったのも、事故げいいん←なぜか変換できない(笑)のひとつ。
保育園の引率者も、周囲の確認 危険物に近づかない等の行動不足とか考えらるけど
やっぱり、わるいのは
こんな足場組んだ業者だな。
あえて、とんびとは言わない。
189名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:06:41.74 ID:8xYE52G60
ざまあw
190名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:07:04.08 ID:S9Ys52je0
工事現場の安全を守るのは、警備員の責任だろ。
警備員は爺やアホばっかりだから、こんな事故が起きるんだ。
191名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:07:14.44 ID:M9RATs8F0
画数を合わせてもキラリンネームの法則からは逃れられないのか!?
192名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:07:51.74 ID:3jZwyPzBP
なんか足場屋の社長で
フェラーリ乗り回してるヤツいなかったか?
193名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:08:32.22 ID:rm3w1G77O
>>173
でも実際は、
とりあえず倒産させて、現社長以外の誰かを社長に据えてまた商売するよね

リース通らなくてバレることあるけど
194名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:10:15.26 ID:pdAK4off0
DQNつーほどDQNネームに見えない俺はすでに毒されてるのか?
たぶんハルトて読むと思うが。
195名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:11:49.40 ID:B0IDp8sv0
NHKきたな
父親が悲劇に酔ってて不快だった
196名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:11:55.55 ID:gOJpTPtf0
NHKきた
197名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:12:13.86 ID:uDIYCOwY0
昼のニュースでは>>167の父親のインタビュー流して
夕方にはランドセルを見せながら「業者を絶対に許さない。}と
祖父がインタビューに答えてたな。
被害者家族が判断能力に欠けてるタイミングでマスコミも
ずけずけと踏み込みすぎ。
198名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:12:47.97 ID:uBuv3nru0
貴重なショタチンコが
199名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:13:14.60 ID:s9cpNIjGO
>>188原因(げんいん)
200名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:13:26.99 ID:7yHRTLe/0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120319/k10013822841000.html
当時、近くの保育園の園児22人と保育士2人が道路を歩いていて、倒れてきた足場をよけ
ようとしましたが、6歳の男の子2人の顔や足などにぶつかり、けがをしたということです。
2人は病院に運ばれて手当てを受けていますが、警察によりますと、2人とも意識ははっきり
していて命に別状はないということです。

最初の報道はなんだったんだ
金でもつかまされてたのか
201名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:13:36.39 ID:voD1zbaD0
>>195
おまえ死ねって。
202名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:13:39.03 ID:Tq54Ay+X0
でもこんなん当たって死ぬのは隕石にぶち当たって死ぬようなもんでしょ
203名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:13:54.55 ID:HnZC/wpx0
ガキが揺らして倒れたんじゃねーの?
204名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:13:55.96 ID:95OJrVya0
バルトくん将来は相撲取りにでもなってただろうに・・・
ご冥福お祈りしまーす
205名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:14:22.66 ID:EosDc5moO
>>195
あの程度で不快なの?どんだけ対人耐性無いんだよ
206名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:14:24.48 ID:ufG//bS/0
両毛ビケの下請けは、アートステップ
207名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:14:32.76 ID:n/0xyt6e0
犯人は画伯だろ?
208名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:14:56.43 ID:ckKa0Rrc0
あの程度の足場で下請けに丸投げってことは、
両毛って会社は、埼玉ではかなり大きい会社なのかな?
209名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:15:14.63 ID:aGVv4OYaO
>>195
酔ってるんじゃなくて実際に悲劇だろ
楽しそうに見えるならお前が同じ目になれよ
210名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:15:52.14 ID:5tTC/wBw0
この子の名前が悪かったな

波 流 人 はると    時の波に流される人
211名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:15:53.10 ID:NXkiBa/E0
>>188
発注時点で7割、元受でそれの半分っと
二次受けで入っても元の30-40%くらいで
工事やらせてんだから、こーなる罠ww
そらまぁどーやったって悪いのは足場組んだ
奴等だけどなww
212名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:16:21.20 ID:kd5j/IZJ0
>>194
はるとだけど、もっと簡単な漢字でいいよね
晴人とか春人とか
213名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:16:21.74 ID:TwFmzGkhO
ワー…
214名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:16:36.44 ID:rm3w1G77O
>>195
マジかよ
ちょっとでも慰謝料増やそうとしてるな

あんまりやると、帰って引かれるぞ
215名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:17:18.47 ID:72r9yK6bO
さっきNHKで足場と建物を繋いでなかった言ってた
216名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:17:43.81 ID:DuJHe2KtO
あんな青いネット張るから風受けやすいんだろ
土建屋ってバカなの?
217名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:18:12.65 ID:G3Td+esN0
埼玉の百姓鳶が手抜きしたんだろ
よくある話
218名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:18:16.38 ID:cUT7P3Em0
足場屋ってチョン顔が多いよね
219名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:18:19.10 ID:f9xzSwpyO
214みたいなクズは、とりあえず臓器提供して死ねよ
220名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:18:30.64 ID:kd5j/IZJ0
>>205
父親と爺ちゃんが顔出し名前出しの時点で
闘う気満々な感じが
221名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:18:46.06 ID:u9kbL/dK0
理不尽な死に方
222名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:18:57.37 ID:8P6Q7KiX0
エーリカ・ハルトマンちゃん!!!!
223名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:18:59.22 ID:5uAtoAOw0
いつもマンションのタイル張替えやってるから
人事じゃない

東松山も最近行ってきたばかりだし
気をつけないと・・・

壁にアンカー打つと、足場外しながら
タイルも一緒に補修するので
ちょっと面倒なんだけど、足場の控えを取れない所は
やっぱアンカー打たないとダメだよ
224名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:20:22.83 ID:PBx3hcj50
>>221
そりゃ大々的に戦わんと泣き寝入りなんてしたら馬鹿だろ。
戦ってもらわなきゃ困る。
こんな業者は見せしめのために酷い目にあってもらわないと。
そうじゃないと、同じような手抜き業者が減らないだろ
225名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:20:43.72 ID:2F6yBp1w0
3組かよ
226名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:21:30.87 ID:EosDc5moO
>>219
んな穢い臓器やめた方が…
227名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:21:44.66 ID:n/0xyt6e0
>>194
いやこんなのDQNネームのうちに入らんよ。
字面を見ただけで一応は読めるし。
228名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:22:15.66 ID:L0QN9USb0
流れる人とか絶対つけたくない名前
229名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:22:29.68 ID:rm3w1G77O
>>219
嫌だよ
まだ死にたくない

頑張って生きるよ
230名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:23:41.05 ID:M8MPWcUN0
ベランダにつなぎとか取ってなかったのかな?見た感じ馬鹿が組んでる。
231名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:25:09.56 ID:jI1rJMRFO
もうすぐ一年生だったのに可哀想だな
232名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:25:11.92 ID:dqTpdsZk0
なんで固定しねーんだよ、ぼけ
億単位の賠償金払って会社解散しろ
233名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:25:14.27 ID:1kpBVVE50
>>4
>ひとたび街に足を運べば、信用できる技術・信用できる人間なんて
>どこにもいないじゃん。

それで引きこもってるのか。わかりやすいな。
 
234名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:26:30.02 ID:lCi32TC/0
午後0時って表現は何かおかしく感じる
235名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:26:39.27 ID:ch3rkhPe0
波流人君
震災に相応しい名前だけに
こんな事故で死ぬのは残念
236名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:26:51.57 ID:aQJszOFa0
NHKで壁つなぎをしていなかったって放送されていた。
こりゃ完全にアウトだな
237名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:27:09.22 ID:vhrmsGxP0
車も集団登校の列によく飛び込むからね、
ほんの数秒ずれてれば助かるのに。
238名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:27:10.16 ID:voD1zbaD0
>>229
お前死ぬよ
239名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:27:19.38 ID:95OJrVya0
「琉」自体は琉球などに使われるいい漢字だが
波琉人だと波流人に見えて
あたかも津波で死ぬ運命みたいに見える
実際には圧死だが
240名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:27:21.79 ID:a2By79uL0
DQNネーム短命説に新たな1ページが
241 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/20(火) 19:28:15.97 ID:lFzqoq4p0
賠償は足場組んだ奴に請求すればいいよ。
242名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:31:08.78 ID:+omyL16G0
民放、両親にインタビュー突撃してたな。ゲス。
243名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:32:26.31 ID:GeIsMq3X0
>>236
請け負った業者が下請けに確認しないと…と言いながら他人事の様に語っていたのが気になった。
244名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:32:32.30 ID:PBx3hcj50
>>241
現場監督乙。
こういう場合は足場屋を使ってる監督の責任だろ。
だからこそ、重大事故を起こした業者は、何処も使いたがらない。
245名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:32:33.16 ID:dqTpdsZk0
親は精神崩壊するわ
246名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:35:01.22 ID:CfqHxzLA0
現場で実際に作業する人間に金がいかないからな。
マトモな人はやめていってる。
なので、しょーもない事故が増えてきてる。
これまでもバカとキチガイが9割ってのが建設では常識だったけど、
一割のマトモな人間は引退か転職して、
どうにもならん人間が全く違う職種にまで手を出したりしてる。
これから中国とかのこと笑えなくなると思う。
247名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:35:32.67 ID:xX97joWAO
冷静になると集団下校て逆にヤバいよな
248名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:36:01.82 ID:s/HbjYNd0
転ばないのが不思議な足場だった、バカだろ業者
249名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:37:52.99 ID:eimasfGj0
危ないものには近づくな
工事現場、自動車、バイク、駅ホーム黄色い線の内側、クレイジー
250名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:38:52.26 ID:R9uXBW090
足場組んだ業者は即倒産だろうなこれは
251名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:38:59.95 ID:QtY4pvAD0
ビケだろうが、枠だろうが
1x1で10mなら相当安定悪いし。壁つなぎとるでしょ。
風とか関係なく、そのまま変える鳶が悪いわ。
252名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:41:46.03 ID:CfqHxzLA0
>>250
テレビでは個人請負みたいなこと言ってた。
暗に「うちの作業員ではありません」と言ってんだろうね。
253名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:42:25.91 ID:PbLxcqp/0
【業務拡大中!】 20代の若いスタッフが元気一杯活躍中!未経験でスタートした仲間がほとんどです
◎ ゼロから一人前の『職人さん』に!☆活気溢れる元気な職場環境が魅力☆ 経験・知識よりも[やる気]
[頑張り]を重視します! 『とにかくガッツリ稼ぎたい方』『手に職を付けたい』 …そんな方にはピッタリのパワフルワークです。
<業務量は常に安定的!> 足場施工は、建築現場には必要不可欠な需要の絶えないシゴト。
「いざ働こうと思っても仕事がない…」なんて心配もナシ! 頑張った分だけシッカリ稼げます☆ <未経験から職人さんへ!>

頼れる先輩スタッフが、あなたを一人前の職人に育て上げます! チーム制でやるのでやる気さえあれば未経験の方でも大丈夫.
.. もちろん‘即戦力’として活躍して頂ける経験者も大歓迎☆


http://www.kasukabe-town.com/recruit/job_detail.php?Job_Cd=001485664
254名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:42:45.13 ID:ubnzLeonP
建築中のビルや足場って耐震基準あるの?
255名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:43:12.79 ID:nkQpeFLc0
今の日本をオブジェ化したような足場だ
256名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:43:49.63 ID:FQDZ5ndC0
土木屋だけど、建築関係の適当さには唖然とする。
257名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:43:59.97 ID:E7Ujpuj40
>>108
>映像みたらバルコニーの手摺りと笠木がめくれてたからそこに固定してたみたいだね

だとすると、短いパイプで片側一本の支柱だけを繋いでたので風でよじれて耐えられなくなったのかな。
繋ぎのある側を軸に外に開く感じ。
或いは、建物側は強く締め付けにくいから横方向へスライドして傾いて自重に耐えられなくなったか。
258名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:44:11.95 ID:fNeYFfe20
>>3
いつ聴いても違和感w
259名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:44:27.98 ID:Je47fTRy0
>>208
ああいったものは会社の大小関係なくて、丸投げ屋ってのはいるよ。
まったく工務はやっていなくて仕事を取ってくるだけ。
中抜きするから実際の施工業者は雀の涙で請け負う事になる。
事故が起こっても手を出していないから責任は比較的軽いしな。
そういう輩の方を罰して欲しいよ。どちらかっていうと。
260名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:44:47.90 ID:xZdlkMJu0
KYを活用しよう ヨシ!
261名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:44:50.73 ID:lZKdZgok0
>>252
労災保険逃れの定番だな>個人請負扱い
262名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:45:16.78 ID:Wb+8/UUg0
かわいそうだな。
倒れ方と歩道の関係をみると、足場の頂上付近が直撃したんだろうな。
あの高さから倒れた(落下した)物体の直撃食らったら、車でもスクラップだろう…
263名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:45:33.30 ID:BxiVwYH40
ビケ屋は、単価安いのもあるけど、ほんま、上から部材放りちゃかしよるからなぁ
危ないのもあるけど、一番は、音を何とも思わんのやろか?
一部のアホがするなら、アレやけどビケ屋では、それが普通って言えるぐらい
の割合に感じる。
まぁ、バリエーションが少ない分、簡単やけど
それで余計に、いっちょまえに職人になった気分になるんが早いんやろな。
材料の拾い出しとかも、誰がやろうと、計算式に当てはめてやって
兼用度高いから、それで、大概出来てまうんやから
それ、職人とは言えんわ
細工細工で頭抱えたり、金以外のとこで、悩むぐらいじゃないとなぁ

264名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:45:50.84 ID:po7glJ3F0
業者には「安い仕事だから安全を手抜きしました」位開き直ってほしいな
265名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:47:08.43 ID:R9uXBW090
100%丸投げだろ。
今そうじゃないことの方が少ないし。
だから親元は平気で生き残る。
266名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:48:31.44 ID:voD1zbaD0
OSH-SM
267名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:49:13.90 ID:W4xK43Ox0
元受け 丸投げ
下請け 適当
268名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:49:54.07 ID:yQghfRSL0
つーか、なんか不思議な足場やね。
どういう工事だったんだろー。
あんな入り隅だけタイルの浮きでもあったんだろーか。
幅1.8mだけ補修するんかいな。
269名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:50:09.81 ID:d5uKssPk0
>>4
おい、フルボッコくらって逃走かよヘタレ
270名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:50:13.22 ID:CfqHxzLA0
>>261
請負云々じゃなく、ほとんどの現場じゃ、労災なんか使えないからな。
骨折しても、服着替えてから病院行くとかだしw
で、階段でコケましたって言う。
治療費は出してくれるところ多いけど、
死に掛けの状態じゃないかぎり労災なんてまず使えない。
271名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:51:36.47 ID:hq14RbH7O
何故、素人丸出しの足場の組み方なのか、
考え出すと、現代日本が抱える社会構造上の問題が浮き彫りになるなあ。
同じ事故はこれからも何度も起こるだろうね。
272名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:53:25.87 ID:dbVdeuI00
>>270
警察沙汰になった時点で終了
労基も入るし
代表者変えて社名変更して両毛ピケは逃げるだろうね
273名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:55:54.98 ID:Y4irUxeF0
強風注意報出てたのに確認しない職人なんていないだろ。
「両毛ビケ足場」も保険にはいってるから補償はたんまりだせるだろ。
あんな強風のときにお外に連れ出す保育士にも過失はあるかもな。
274名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:56:14.22 ID:yQghfRSL0
他の建設関係の事故は「そんなことにまで備えてたらきり無いもんー」って思うところがあったりするけど
これは明らかに、「えー無いでしょ」って半笑いになるレベル。
275名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:59:25.90 ID:pqech8YM0
やっぱアンカー打ってその後の直しとかが金かかるのか
それをケチったん?
276名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:59:26.89 ID:CfqHxzLA0
>>263
材料とかじゃなく、自分の体もほっぽり出すからな。
それで、目標の場所に着地できず下まで真っ逆さまとか。
277名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 19:59:39.68 ID:FQDZ5ndC0
−10度の朝に外でラジオ体操とかしなかったくらいで役所は怒り狂うからな。
278名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:01:12.73 ID:H84itK7x0
保育士に責任なんてねえよ阿呆か
279名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:05:19.35 ID:wlDhm31k0
>>4
バカじゃねーの
強風程度で足場が飛ぶ、業者が100%悪いに決まってるだろ
早く首吊ってしね糞ニート
280名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:05:55.36 ID:ZHiK6WAG0
アンカー打つのに音出すだけで発狂する住人もいるし、
宗教上だか風水だかの理由で壁に穴あけないでくれみたいなこと言い出すオーナーもたまにいる
281名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:06:30.91 ID:djfF+OrE0
手抜きだろ
282名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:07:28.52 ID:rm3w1G77O
>>238
スマン
風呂入っててレス遅れた


俺は頑張って生きるよ
お前も頑張れ
283名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:08:28.24 ID:tACk9VrV0
立て長い足場って不安定だよね
見物のベランダに固定したりしてなかったはなんで?
284名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:08:28.86 ID:8tgTEeK40
ID:rm3w1G77Oの親の顔が見てみたい
どんな育てられ方をしたんだ
親もDQNなんだろうな
285名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:10:53.76 ID:6wG5qAIo0
>>32
ドカタも建築の職人なわけですが
286名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:11:01.78 ID:WV/z5ol+0
手抜きって言うほどじゃないくらいのレベル。
こんな程度の足場の壁つなぎ本数なんてたかがしれてる。
常識的に考えて、それを取るくらいで手間だ、なんだっていう業者はいねぇ。

だから、建設関係者からみたらアホな足場すぎてよくわからん。
287名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:12:49.15 ID:jdLF/KIx0
モンペがアップを始めました
さああ業者から金たっぷりむしりとるぞー
288名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:13:45.67 ID:tACk9VrV0
>>32
足場なんて基本中の基本だから若いのがやるね
防音工事で見てたけど
289名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:13:54.20 ID:D6vy8UUiO

>>199 教えていただき
ありがとう〜ございました。
ひとつ、学習しました。

2ちゃんねるも あなどれませんね。
290名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:14:12.72 ID:9H+Z/EGa0
ID:9kszLkKj0
291名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:15:25.31 ID:s6ASjcQr0
ビケ足場って全国展開のそういう会社があるんじゃなかったのか
足場屋の大手だと思ってた
292名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:15:33.63 ID:eNzECpOs0
また在日企業ですか?
293名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:16:02.87 ID:aADOOEGy0
>>286
だよな。完全に素人が組んだとしか思えん。
この足場組み立ててる段階で自分も危険だと気付くよこれ。
294名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:17:16.17 ID:WvcQ6Udf0
交通事故で死んでるイタチや猫もこういう死に方しているんだ…
自国の苦しみだろうに
また人間に生まれたいな
猫やイタチなどは嫌だ
295名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:17:54.10 ID:IZORMVkC0
おかしなのが何人かいるね
296名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:18:00.03 ID:3NEc0xj30
>>4を煽ってる人は頭大丈夫なのだろうか。
「悪いのは業者でいい」言うてるのに。
297名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:18:55.84 ID:Xf9omWYs0
足場の下を歩いてたならともかく、写真をみると相当離れてるしな…。

あれを予測しろなんて言われたら、都内の道は歩けなくなるぜ。
298名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:19:28.09 ID:BxiVwYH40
正直、メッシュシートさえ張ってなければ、倒れる事も無かったと思う。
(そりゃ、足場としては欠陥やけど)
怖いのは、第三者が足場に上るとか、マンションに侵入も可能になるから
シート養生を、して帰宅とかは、出来ん分、普通以上に、壁つなぎは
必要やったわな
299名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:19:29.51 ID:9H+Z/EGa0
>>294
虫や魚は痛覚ないらしいからお勧め
300名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:19:53.55 ID:CfqHxzLA0
>>293
畑違いの人間がやったんじゃないかね。
自分の職種じゃ仕事がないってんで、全く違う仕事に手を出して、
当然ほとんどわからないからテキトーにやりまくって、
すごいありえない状況になってるとか多い。
301名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:20:04.20 ID:Lh3S7p9G0
足場が私有地なら無断侵入したガキが悪い
302名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:20:58.72 ID:O0QQjFzg0
>>300
畑違いの人間が足場用意できるとは思えないから、足場屋がやったとしか思えない。
303名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:21:16.58 ID:DGcXEIRv0
昨日レベルの強風なんて毎年数回はあるレベルだし、台風シーズンをはさんでの
工事だって当然あるのに、それで倒れたんじゃどうしようもない。
304名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:21:25.27 ID:ZHiK6WAG0
この足場は足場屋が組んだんじゃないだろ
請けたタイル屋が部材だけ借りてきて自分らで組んだんじゃないのかな
305名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:21:35.20 ID:PQCqwIl70
>>293
グラグラでしょ。
想像を絶する馬鹿が組んで、そして現場を去ったと思われる。
306名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:22:40.65 ID:CfqHxzLA0
>>302
請負でも材料は用意してくれるとかあるよ、普通に。
でも、それを使ってどうやるのかはわからんからめちゃくちゃになるw
307名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:24:08.08 ID:tACk9VrV0
なぜ四角い筒状のの足場にしたんだろ?
高い位置から地面にむかって何か作業したかったとか?
308名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:24:23.80 ID:dV7ETGaxO
夏に新大久保にいったら上半身裸の左官屋がいたんだけど東京の職人ってあんなもんなの?それともチョンだから?ちょっと緩すぎ。
309名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:24:46.33 ID:lmHcEqSm0
>波琉人
頼むからこういう名前はやめとけって
310名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:24:47.16 ID:D6vy8UUiO

>>216 材料や、道具類が
落ちないようにとかの
飛散防止の為に
あんな青いネットを貼るんですよね。
細かい無数の穴が空いてるはずだから 思ったほど風の抵抗はうけないはずだよ。
画像をよくみなかったけど もしかしたら ブルーシート?
だったら、まともに風うけるな。

でも、名目上
飛散防止の目的は はたしている。
でも、転倒防止の措置は していない。
最後までつめの あまい業者だな。
311名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:24:47.72 ID:Y/IEeqCB0
私は30歳男児ですが何か?
312名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:25:58.38 ID:BjzWN0Lu0
なんか基本的な物理の法則もわからないやつが組んだとしか思えない・・・・・


普通に倒れるだろ
313名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:26:02.48 ID:RZGh/ZW/0
>波琉人ちゃん

どういう願いと意味を込めてこの名前にしたんだろ
314名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:26:29.97 ID:siQ22Dcy0
TVで足場の発注業者がコメントしてたね。
反省の顔なし?で「責任は下請けにある」という発言。
これって責任逃れのどろ沼にならないか?

さらに他の業者がコメントしていた。
違法的な箇所を指摘していて「本来なら当たり前のところがされていなかった。
業界としてあたりまえで、なぜ省かれていたのかわからない。」
315名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:26:47.32 ID:dbVdeuI00
316名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:26:53.12 ID:d4zY7EPZ0
中国<我が国伝統の竹足場ならこんなことにはならなかった
317名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:27:12.27 ID:RMlYYkF80
3mの足場上った事あるけど足ガクガクした
10mとか無理っス
318名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:27:12.79 ID:PQCqwIl70
>>307
昇降設備のハッチ布か階段かつけるのに1スパン。
作業床に1スバンで1x1の四角なんじゃないの。

何がしたかったのか知らないけど
幅1.8メートルだけ補修工事するんかいなって作業範囲のほうが謎だけどな。
319名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:29:19.61 ID:rpP3EDZa0
上前跳ねるだけのクズが悪い
足場組んだ鳶なんてどうせ4次受け5次受けくらいだろ
320名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:29:36.57 ID:42yAMm6bO
保育士叩いてる馬鹿がいるけどこれは100%風さんが悪いだろ。
321名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:29:39.54 ID:UBzotUre0
>ハルト

>天城ハルト - アニメ「遊☆戯☆王ゼアル」の登場人物
>ハルト・クラルヴァイン - ゲーム「ドラグナーズアリア 竜が眠るまで」のキャラクター
>ハルト - ゲーム「クイズマジックアカデミー」のキャラクター

6年前にあった「ハルト」というキャラから取ったのかねー
子供が可哀相だ
322名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:29:53.93 ID:UoMq0HR90
>>301

おまえいかにも2ちゃんゴミってかんじの書きこみだな
323名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:30:27.69 ID:WSMY/soz0
下請けの末端のクズどもがクズな組み立てをしたんだろう
悪いのはあくまでも末端!だからね
損害賠償でも何でもしたらいいけど果たして返済能力があるのかどうか
324名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:30:30.72 ID:AytDCnAk0
仮設業界の人ならすぐに見てわかると思うけど、簡易仮設のローリングタワーだよね、あれ
キャスターを省いて、ジャッキぽいものを付けている
だから、普通は一番下のところにアウトリガーを付ける
もう一方のほうは後からごっつい壁つなぎ(片方がサポートの形をしている)を付けているけどね
ありゃ、倒れるわ
325名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:31:00.10 ID:H6YAmXtBO
夕方のニュースだと、施工会社が外部発注した技術者が組んだとか
人数は二人
倒壊時には現場に作業員はいなかった
通常行われる足場と建物との固定措置は一切為されていなかった
326名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:31:15.93 ID:5YMImNb20
高さ10mもあるのに固定しないなんてマジ基地
327名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:31:24.29 ID:S1iUBXFH0
今の鳶って、半年から1年間使って、独立させて個人請負で契約して
コキ使うって聞いたけど…
大袈裟な話じゃないのかもなぁ
328名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:31:29.68 ID:ORgLWLHO0
高所作業車持ってけば済んだものを、だから土方は馬鹿ばっかなんだよ
めんきょなかったのか?
329名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:31:48.63 ID:KPXQrHlTO
>>310
転倒防止というか、基本的に足場が倒れるなんてありえないんだわ、
ただ、バカが足場を組むと、アラ不思議!倒れて子供が大ケガしちゃった!
330名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:32:54.47 ID:BjzWN0Lu0
>>329
ケガならいいけど今回はしんどるからえらいことやね
331名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:33:43.54 ID:42yAMm6bO
安かろう悪かろう
332名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:33:48.36 ID:cn9hQeKI0
つか、ローリングで10m組むアホがいるんだな。
それはともかく普通に壁つなぎとるでしょ。
333名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:33:50.97 ID:CfqHxzLA0
想像を絶するバカがいるからね。
建設関係は多いけど、そういうバカが偉そうに社長とかやってたりするからな。
で、問題が発生するんだが、必ず逃げ出していない。
334名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:33:57.70 ID:BxiVwYH40
いやいや、メッシュは穴はあいてるけど、風は相当受けるで
そりょあ、防音よりは、マシやけど。
そやから、台風前には、台風養生して回ったり、
大きい現場では、泊り込みで台風養生して、台風が過ぎたら復旧して
帰るとかも有るんやで。
335名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:34:26.03 ID:6uTUwmblO
貴重なショタがっ
許せん!風め!!
336名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:35:16.69 ID:aDWvWCpsO
>>323
釣りか?
責任は元請けが取るんだよ
337名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:36:00.76 ID:BDHhfXdfO
>>324
ローリングはビケに駒(車輪)ついてるだけ。
あんなもんで5段とか組まん。
338名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:36:28.18 ID:DUf/AM0I0
誰か覚えてないかな?
昔TVCMで政党アピール
国会議員がスーツ姿で足場を組み立ててアピール

ただしヘルメット無着用

とあまりにも現場を馬鹿にした奴ら
どこの政党だったか覚えてる方みえませんか?
できたら映像あるとありがたい
339名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:37:15.76 ID:UL8KdASA0
まるでシナ人の仕事だ。
340名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:37:20.68 ID:PLmQ8uoc0
風で崩れるような足場でよく仕事してたな
341名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:37:41.39 ID:u5F3SK3C0
342名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:38:14.07 ID:W5U9HbkO0
屋外で繋ぎ無しのローリングにメッシュとか考えられないね。
関係者は自殺したらいいよ。
343名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:38:14.52 ID:AytDCnAk0
>>337
俺なら風が吹いてなくても乗らないww
仮設の整備なんて…業界人がこれ以上は言えないwww
344名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:38:43.76 ID:fIB/5e+AP
名前がフラグになっちゃったな、、、南無
345名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:39:47.44 ID:UBzotUre0
>>338
1 :無党派135号:2001/07/27(金) 19:33

民主党のTV-CM見ましたか?
色々な格好をした市民らしき人たちが工事用の足場を組んでいくCMです。
労働安全基準法によると、足場を組むには特別教育が必要です。
あのエキストラ達は特別教育を受けているのでしょうか?
もしも仮に教育をしていたとしても、ヘルメットの着用がされていません。
これも法に違反していると思います。
ここで100歩譲って「あの足場はエキストラ以外のプロの職人さんが作った」
としましょう。
しかし、最後のカットで完成した足場にエキストラが上がっています。
高さ2[m]以上の足場上では安全帯の使用が法で義務付けられていますし、
ヘルメットも必要でしょう。
また、足場には手すりと巾木の取り付けも義務付けられています。
私は、あのCMをじっくり見た訳ではありませんが、上に書いたような
問題点があると感じました。
民主党は、市民が集まれば既存の法を犯しても平気だと、
「赤信号皆で渡れば怖くない」的な考えをCMで伝えたいのでしょうか?
346名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:39:59.91 ID:H6YAmXtBO
ああいう足場は転倒防止の為に
建物と繋げて固定するもんじゃないの?
教えて現場の人
347名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:40:40.10 ID:U05kS78P0
所詮は仮設だからなぁ
348名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:40:47.63 ID:BDHhfXdfO
>>310
メッシュシートも風ふくむよ。
だから台風前なんかは捲って単管に括りつける。
メッシュシートは飛散養生だが、
最近の落下養生はアンチの端部に歩み板を立てて番線で括る。
349名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:40:52.14 ID:WSMY/soz0
波琉人ってどう読んだらいいの?
350名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:43:24.48 ID:GFrGA4CWO
>>346
ほんとはそうだが…
実際の現場では……ww
DQNあんちゃんがやってるからなww
351名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:43:58.63 ID:dXKsWk9f0
>>304
>>30

>>314
マスコミ・警察・遺族・現場対応で新しい仕事を取る余裕なくなるし、この現場の再開と
完了に相当な時間が掛かるから、資金ショート起こして、その発注元も潰れるかもね。
352名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:44:16.02 ID:VB2SsVeH0
社会全体の信頼性が揺らぎ始めてるのは確かだろうな
これから「今までの常識からしたら信じられない」って事故がボロボロ起こるだろう
353名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:44:18.34 ID:Yn0Kd22p0
>>341
これが事故現場?
三階の高さのが真横に倒れてきたら避けて歩いてても避けられないだろ
354名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:44:20.42 ID:Je47fTRy0
>>336
そうとも言えない。
下請けがそこそこの企業で、監督も付けていたら
責任の大半があることになるよ。
355名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:44:39.61 ID:aADOOEGy0
>>348
職人ワラタ。
6年足場鳶してたおれにしか伝わらんw
356名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:44:59.39 ID:H6YAmXtBO
>>350
芝生やすトコじゃないっス!!!
357名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:47:13.98 ID:S1iUBXFH0
>>341
中国でマンションが扱けた画像並みにネタ臭くて嫌だな
358名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:49:04.17 ID:wJf/oxrU0
359名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:49:37.02 ID:UsqqytpKO
躯体と繋がって無いとか考えられない、てか有り得ない。未必の殺意だろ。

しかもシートは繋いでからじゃないと張らないよ普通。

新築現場でさえ強風の日はシート丸めて風逃がすのに・・・

単価の下落に伴う質の低下が一番の原因だよ。今の建設業界に未来なんて微塵も感じられない。

次々と新しく建つ建物の裏には無数の屍が…もはや途上国以下なんだよ、日本のものづくりは。
360名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:49:44.09 ID:trXs9nh00
>>4
だよな。
倒れるしばらく前から強風でギシギシ揺れて
見た目にも明らかにヤバイ状態だったはずだよな。

ああいった構造物が倒れるときには何時もそうだ。
しばらく前から誰が見ても「ヤバイんじゃね?」って状態が続いてる。

そんな所を預かった児童を連れて歩くなんて考えられん。
震災で約70人の児童が死んだ大川小学校の教師と同レベルだな。
361名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:50:38.15 ID:EskBbBbi0
苦笑いが起きるレベル。
こんなアホな事故がきっかけで、またうるさくなるんでしょうか。
362名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:50:52.09 ID:AeUQBq+E0
安全な状態にするまで作業が進まなかったけど
お昼の時間になったのでそのまま休憩してましたってことでは?
363名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:51:02.27 ID:BDHhfXdfO
>>30
完全に手抜きかよ。
ベランダに単管で固定出来るだろうに。

>>355
足場屋じゃないよ、4分打つほうw
364名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:51:27.33 ID:wJf/oxrU0
>>360
今度は幼稚園教諭のせいか
365名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:52:47.74 ID:Je47fTRy0
>>359
だよな。平気で赤の仕事がある状態なんだから
同情はできんけど、手抜きをしたくなる気持ちもわかる。
分かったらあかんけど。な。
366名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:54:21.03 ID:EskBbBbi0
まぁ単価はクソだし、建設業に未来なんて無いけど
こんな事故はなぁ・・・って思うけど。

誰かが脚立からすべり落ちて、周知会開かれるくらいの不毛さ。
367名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:54:32.48 ID:H6YAmXtBO
安全じゃない状態で放置しないでほしいな
あの高さの足場が崩れたら逃げ切れないだろう
368名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:54:36.55 ID:8AKjwYO4O
自分の身は自分で守る 当たり前や
369名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:54:47.43 ID:DUf/AM0I0
>>345
サンクスです

民主党だったのねw
昔も今も何も変わってねえwww
370名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:55:29.78 ID:h+rftPW0O
波琉人

ぱっと見、波に流れる人って感じで嫌だな
誰か止めなかったのか
371名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:56:26.23 ID:gVfijQ8fO
またDQNネームか
372名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:57:03.50 ID:BDHhfXdfO
>>365
控え取るのにどれだけの労力がいるんだよ?
ベランダの腰壁に単管這わせば、ドリルもアンカーもいらんだろうが。

そんな労力も惜しむんなら仕事なんぞやめちまえ。
373名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:57:21.94 ID:gRkBgwAyO
マンションに固定せずに建てたのか!?
職人がやる仕事じゃない、たぶん素人かバカがやったんだろう。
374名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:57:38.79 ID:dqTpdsZk0
再発防止策が確定するまで全国の足場禁止じゃ
ありえんわ
375名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 20:57:42.22 ID:h5aX0UOK0
現場監督やっている友達が、びっくりするような馬鹿が職人やってて
当たり前の事を言わないといけないって疲れた顔で言ってたな
376名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:00:04.03 ID:RZGh/ZW/0
>>370
いかにも縁起悪い名前だよなあ
377名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:00:09.67 ID:Je47fTRy0
>>372
それくらい不毛だって言ってるだけだろ。
疲れるよ本当に。
378名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:00:29.44 ID:trXs9nh00
>>364
足場を設置した業者の責任は免れないが、
保育園の責任も確実にあると思うよ。

あらゆる危険から園児を護る責任が有るし、
今回は回避することができた可能性は高いだろうからね。
379名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:01:54.60 ID:iVpOQbrji
姓名判断は重要。
380名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:02:55.13 ID:gpISvOXzO
>>4 >>360

お前らホンマモンの馬鹿だな。
救いようがないわ。
381名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:03:12.87 ID:aADOOEGy0
>>378
あのヒヨコみたいにぴよぴよと集団で歩いてる園児たちに
倒れてきたと思うと全くやりきれない。
382名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:03:23.53 ID:M6gzCf4I0
作業員が死ねばよかったのに
383名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:03:35.73 ID:N3duzwkl0
まぁ金がどうこう言うレベルじゃ無いよーな。
普通に普通のことやってればありえねぇってレベルの話。
384名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:03:38.64 ID:ZHiK6WAG0
コの字にシート張ってるけど作業する面は筋交いも抜いてるなこれ
385名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:04:51.12 ID:CYV1tXOg0
足場設置場所 ここ数日は安全点検で大忙しになるのか
386ハローワーク宇都宮の求人:2012/03/20(火) 21:05:04.31 ID:siQ22Dcy0
株式会社 両毛ビケ足場の求人情報・求人広告
http://www.q-jin.ne.jp/hellowork/tochigi/utsunomiya/detail.php_id=09010-03306021

募集資格 保有資格:普通自動車免許(AT限定不可) 経験について:不問 学歴:不問
387名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:05:27.03 ID:n/0xyt6e0
>>377
安全対策をすることが不毛だっていうなら、仕事なんてやめちまえよ。
388名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:06:05.68 ID:N3duzwkl0
>>385
嫌だねぇ。
またわけのわからん意味のない規制ができるんだろうか
389名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:06:34.92 ID:4mYUFj4i0
NHKきた
390名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:06:42.44 ID:ZHiK6WAG0
>>351
これが足場屋の仕事なのか・・・
391名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:06:42.85 ID:eZNG30RD0
お父さん泣いてるよ@NHK
392名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:07:17.07 ID:8WQMJdO+O
控えを取らない鳶なんて居ないと思うけどね
雑工に組ませたんだろうと予想

俺に子供が出来たら漢らしく強右衛門と名付ける
393名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:07:52.66 ID:Yn0Kd22p0
このくらいの工事なら至る所でやってるぞ
二階建ての一軒家でもやってるし
駐車場も広めで道路からマンションは離れてるし
写真見たらこれで通るなとなったら歩く道が無くなるよ
394名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:08:30.20 ID:/ow58BJj0
先の大戦で野蛮な行為を繰り返した日本政府が公式に謝罪しないから
天罰が下ったのです
メシウマ
395名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:08:42.37 ID:QGPgbJvC0
変な名前つけるから名前の神様の気で守ってもらえないんだよ
396名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:08:53.81 ID:5tTC/wBw0
子供に変な名前つけるから悪いんじゃね

397名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:09:04.97 ID:r86YkKDz0
>>378なに?
回避出来たはず?
ほんとにアホなやつだな。公道路を歩いていたのにどのように回避するんだい。適当なこと言うんじゃない。
足場にぜんぜん引っ張りを取ってないない方を責めるべきだろう
398名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:09:13.14 ID:xX97joWAO
DQNネーミングは将来は土かただから因果応報かね。
399名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:09:23.89 ID:CYV1tXOg0
遺族なにがうれしくて子供の顔 公開するんだ
400名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:09:26.75 ID:5QXmU1JW0
固定しなければいけないと定められているのに
やっていなかったという時点でアウトだな
懲役は免れない
401名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:09:35.77 ID:B2IsSOC80
この会社か

http://www.daisan-g.co.jp/
402名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:10:33.95 ID:pZjCjvH+O
>>380
いや自分もちょっとそう思ってるよ>保育士
業者のミスは勿論だが
「まさか倒れて来るとは思わなかった」VS「まさかそのタイミングで人が通るとは思わなかった」で
強風の中、保育士の職務として危険への想像力で避けるべき必要もあったと思う
工事現場やクレーンのそばや

せめて急いで通るくらいはしてたのだろうか
403名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:11:04.86 ID:MCyIbW4Y0
請負法とかマジで見直せ。どうせ末端業者に以後の契約をチラつかせて責任を投げるに決まってる。
「現場作業員をクビにして責任取った形にしてよ」ってな風にね。
これが日本の労働市場で一番性質が悪い。
404名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:12:15.88 ID:PzsE+LG20
2チャンネラみたいな奴に足元見られて1万円でやれとか無茶な発注されたんじゃないの?
405名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:12:23.53 ID:TyCngViR0
ちがうな。
足場を立てた作業員が一番悪い。

馬鹿でもわかる話だからな。
知らんかったではすまん。
406名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:12:47.77 ID:bkwrsNM70
>>402
ないない
いくら強風とはいえそこまで注意する義務は無い
407名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:13:31.14 ID:exnKqGiM0
先生も責任あるんじゃないかね。

日頃から、安全な道を事前に調べてルートは決めてるだろうに。
工事してれば、ダンプとかの交通量も増えるわけだから、
道路の反対側通るとか、他の道にするとかやりようはあったんじゃないかな。
408名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:13:36.56 ID:pqech8YM0
2メートル以上の足場は構造計算書が必要にすればいい
409名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:14:10.46 ID:jitFCZLS0
足場固定してないのは違法みたいだな
410名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:14:24.58 ID:3jdoqNsY0
報道陣を子供の部屋に入れてランドセルを見せて泣きながら語ってる父親って何目的なの?
411名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:14:31.12 ID:J70Ik58W0
>>2
おまえはまず最初に人の話をちゃんと聞く事を覚えろ。

社会に出るのはそれからだ。
412名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:14:44.10 ID:S1iUBXFH0
ニュースを見たら凄い風なのに、まともに固定して無かったってのが凄いな
その発想が現在の工事現場の当たり前なら、もう恐ろしいこと、この上ない
413名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:14:49.59 ID:C/iBQVQJ0
工事中で危ないところを避けて迂回すればよかったのに。。。
414名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:15:13.86 ID:MhF2KuRA0
コストカットコストカットで
安全にかかる設備費や人件費がカットされているんだろうな
415名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:15:24.45 ID:rx0Vh4PX0
>>190
日給7000円程度じゃそんな奴しか集まらないよ。

そもそもこの現場に警備員は居たのか?

416名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:15:45.18 ID:KNZgznZS0
>>402
不運が重なっただけだろ

足場屋がマンションにきちんと固定してなかった

強風

そこがたまたま園児達の散歩道だった


切ないな
417名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:15:46.18 ID:emvp3ThP0
男児の名前、波琉人
ナルトかと思った
はるとか
418名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:16:11.62 ID:Yn0Kd22p0
>>402
いやでも
クレーン車なら倒れるかもで予知出来るけど、こういう外壁改装の
足場は上から何か落ちてくるかもとは思うけど、そのまま全部が真横って
あんま想像付かなくね?
419名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:16:58.08 ID:TyCngViR0
工事現場迂回してたら都会じゃ歩かれんな。
420名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:16:59.28 ID:avRILbGG0
ビケ足場だろ。
最近は主流になりつつある簡易足場だけど、あんなもん誰でも組めるからな。
壁つなぎも取らずに高さ10mもの足場組んで放置とか素人丸出し。
大して修行もしとらん奴が一端の職人気取って安易に足場なんて組むから事故が起きるんだよ。
421名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:17:06.14 ID:JqsWyGsh0
1.8m四方でたかさが20mか。本当に部分的な補修なんだな
だから壁にアンカー打つのを嫌ったのかもしれないけど
作業する方も危ないだろうに基本をおざなりにしすぎだな
弁解の余地はない
422名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:17:26.53 ID:yeswl6+g0
これから30年は足場屋で食って生けそうなのか
423名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:17:36.59 ID:PBx3hcj50
>>408
やめろw
滅茶苦茶時間かかるだろうがw

ローリングタワーに登るだけでもビクビクしてる俺には
このヒョロ高い足場が全く固定されていなかったっていうのが信じられない。
424名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:17:45.08 ID:08twbLGs0
工事の単価が安いのはわかるが
安全管理は現行法にのっとって
ちゃんとやるべきだった。
425名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:17:55.68 ID:TFqXLgnqO
安く済ませようとして、どっかから素人引っ張ってきて組ませたんだろ。
この会社は潰れるな。
お疲れ様でした。
426名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:18:02.98 ID:Kggm34XD0
>>412
当たり前に控えとるって。
法的には2層x2スパン壁つなぎとるように決まってるし。
たぶんのこのとび工らが、馬鹿の多い建設業の中でもトップクラスの馬鹿だっただけ。
ふつーならあり得ないし、もしやってたら監督がきた時、怒り狂って是正させてる。
427名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:18:05.90 ID:7fHnoUuSO
この工務店の作業員は日本人なのか?
428名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:18:51.39 ID:8VxmnWAY0
いまどきだと、素人の管理組合が改修に口だしするからな。
そんでもって、一番やっすいところに仕事を出す。

素人目にみても、階段部分だけの足場とか、違和感がある。
事故おこした業者が一番クソってのは間違いないところだが
業者の責任だけなのか疑問。
429名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:19:14.23 ID:2d6eF/6D0
あれだと壁繋ぎは最低4本は必要 素人に足場組ますな ボケ! 私は25年無事故 資格16個 中卒鳶はあかんで!
430名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:19:27.65 ID:TyCngViR0
単価は関係ねえな。
アンカーの準備を怠ってただけだな。

こんな立体だこみたいなもの倒れるに決まってるじゃねえの。
431名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:19:37.09 ID:MqGYrehn0
足場屋のガラの悪さと言ったら・・・・
432名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:19:42.50 ID:mRLkbXbrO
壁に穴を開けて固定してなかったとかあり得ないだろ。何が突風がふいたからだよ。ふざけんな。
433名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:19:53.58 ID:WSMY/soz0
これさあ、建物をぐるっと一周して組んじまえば倒れることはないよな?
434名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:20:23.65 ID:8WQMJdO+O
>>412
ないないw
一般的なゼネコンで外部足場の控え取ってないとこ見たことない
組むの嫌な所は高車かゴンドラ使ってるよ
435名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:20:24.88 ID:VeIMwUE0O
なんか長生きしそうにない名前
436名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:20:34.19 ID:dCCDojpN0
10mなのに壁繋ぎも取らない部分足場を組ませた元請の責任でしょ。
金が掛かるからって理由でそういうのはいらないって言う馬鹿な元請もいっぱいあるからな。
そもそも安全基準を逸脱している足場をしている工事は監督が指摘をして是正させなきゃ駄目だろ。
437名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:21:08.65 ID:trXs9nh00
>>397
道を変更するだけなんだが・・・

他人をアホ呼ばわりしてるほど君の頭は余裕がないと思うぞ。
438名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:21:13.15 ID:kj9jav4u0
>>419
そんなことはない
こういったことを面倒くさがる奴とそうじゃない奴で差が出ることはある
439名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:21:40.31 ID:pZjCjvH+O
>>406
最近でも強風でよくサッカーゴールが倒れたりイベントのテントが飛んだりで死亡事故あるだろ

なら例えばクレーンで建設資材吊ってる下を通ったりしたかな?
たぶんしないよね、ワイヤーは絶対切れないとしても

勿論、足場業者が責められることだと思ってるがね
440名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:21:40.79 ID:2W25BCHk0
写真で見る限りアウトリガ付いてないね。
この高さじゃつけても実際は無駄なんだろうけど、
一応はつけとかないとこういう事故の時の言い訳に困るんだよな。
ま、建物に固定しない時点でアウトだよな。
441名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:22:00.10 ID:CYV1tXOg0
明日から 安全な散歩ルート調べさせらるようになり
保母さんも大忙しだな
 逆に散歩なくなって楽になるのかな
442名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:22:25.69 ID:2d6eF/6D0
ベランダに養生してクランプで止めておくだけで済む事だろう 絶対素人の仕事やな!
443名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:22:37.10 ID:jS1WC6RK0
DQNネームというのは本当に恐ろしいものだな。 
災厄を呼び寄せてしまう何か呪詛のような力があるのかもしれないな・・・・
事件事故に巻き込まれやすい印象を持っていたけど、あながち間違いではないんだな。
444名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:23:21.76 ID:XWTLXPqP0
ボーリング屋が組んだ足場を見て、足場屋の兄ちゃんが無駄多すぎと笑ってたなぁ…
やっぱ賭かってるのが他人の命じゃ、そういう仕事にしかならんのかなぁ…
445名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:23:31.68 ID:RkW71phJ0
DQNネームつけると、早死にするのかな・・・
446名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:23:50.12 ID:TyCngViR0
>>438
自分のマンションが外壁改修工事で全面足場架けてたら自宅に帰れんな。それじゃ。
447名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:24:38.78 ID:mRLkbXbrO
現場には必ず監督か、工事責任者がいる。そいつはいったいどこの会社だ?
448名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:24:45.79 ID:PBx3hcj50
なるほど、控えってのは支え足みたいなものか。
グーグルは役に立つなぁ
449名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:25:04.93 ID:PlrbhPbl0
画像見たけどこれで引率者が叩かれるのは
可哀想だわ
敷地内歩いてたならともかく
あのちょこっと飛び出た道を歩いてたんだろ?
450名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:25:46.71 ID:5tTC/wBw0
お散歩するときは 

ヘルメットに鉄鎧を着て歩きましょう
451名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:25:51.71 ID:KKt0i4pmO
鳶じゃなく、烏が組んだんだろ。
452名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:26:02.86 ID:S1iUBXFH0
>>426,434
否定意見が帰って来ると、ほっとするな

電線工事や、枝の伐採してても、怖いから遠めに迂回するチキンのオレからしたら
あの風の中あの足場の前を、ガキを連れて通った保育士は凄いの一言だわ
色んな意味で
453名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:26:34.36 ID:2d6eF/6D0
アウトリガ以前の問題 作業主任も無しの無責任業者やろ あんな改修足場受ける会社には被害弁済は無理やろ
454名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:26:48.05 ID:BYk99n3f0
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120320/dst12032001160001-p3.jpg
車の持ち主はヒヤヒヤしただろうな。
まぁ、ある意味強運の持ち主かもしれんが。
455名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:27:38.31 ID:gTizc1M90
死に損。業者もろくに慰謝料払わないうちにとんずらするね。q
456名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:27:42.35 ID:cLonTyPs0
倒れる直前は見た目にもかなり揺れてヤバイ状態だったと思う。引率の人が気づいて道の反対歩かせれば助かったのに。
457名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:27:56.26 ID:BPRA7NSc0
8メートル位奥にある10メートル位の足場が倒れてくるなんて
幾らなんでも予測不能だよなぁ。

このレベルで危険回避しようとすると、高い建物がある場所は通行不能で、
横断歩道も無いところで車道横断するなど別のリスクを負う必要も出てくるし
結局目的地までたどり着けなくなる。
458名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:28:08.39 ID:Yn0Kd22p0
>>439
工事現場の写真見た?
マンションのすぐ横を歩いてたんじゃないんだよ
駐車場があってマンションからは距離があったんだよ
459名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:28:17.33 ID:axaNnjuvO
中国や韓国並みじゃねえか
460名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:28:51.37 ID:8WQMJdO+O
強風時にクレーン作業するか?
461名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:28:53.75 ID:2d6eF/6D0
人余ってるのに鼻くそ使うからじゃボケ!
462名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:29:00.77 ID:W2cUyS0tO
なんだかんだ言っても子供らかわいそうだな
骨折だけの子は不幸中の幸いかな
亡くなった子は数日苦しんだのかな気の毒になぁ
463名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:29:08.26 ID:QL8A6G+e0
>>4
確かに一理ある。
実際凄い強風だったし。
今回は足場だったけど風の強い時って本当に何が飛んでくるか分からない。
そういう意味では保育士は迂闊だったかもなー。

随分>>4は叩かれてるがw
464名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:29:44.76 ID:BxiVwYH40
最初、ビケかと思って、誰かに言われて
次ローリングや思って
次、枠がローリング枠使っとんか、そんなんもビケ用にあるんや
なんて思ったけど、いろんな写真みたら
ぐるり18で組んで、昇降用のとこだけ、役もん使ってるんかな?
465名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:29:46.60 ID:5tTC/wBw0
強風の原因は 恐らく気象兵器HAARPのせい
466名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:30:05.02 ID:n/0xyt6e0
>>463
みんなもっと僕を構ってよう!

まで読んだ。
467名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:30:51.45 ID:dCCDojpN0
このケースなら普通にやらずを取るかバルコニー内部に単管通して倒れ防止、その上で壁繋ぎが普通だと思う。
まともな足場やの見積もりって細かい仕様が出ているけど一式ナンボの業者はそういうの出さない。
この元請も安物買いの銭失いになったな。
468名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:30:52.88 ID:BYk99n3f0
>>464
写真小さいもんね。
469名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:31:01.90 ID:2d6eF/6D0
たちも出てない素人仕事 弁償は無理やろ
470名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:31:07.57 ID:KNZgznZS0
>>454
この車の上の倒れていたら園児は助かったかもしれんな
471名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:31:23.93 ID:CYV1tXOg0
どこの辺りで轢かれたんだ 場所によって
かなり引率者の責任違ってくるのでは
472名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:31:42.40 ID:6wXZvHDy0
写真見ると、園児達を随分マンション寄りに歩かせてたんだね。
駐車場内だし、近道だったんだろうけど、ほんと外側だったら
違ってたかもね。 たられば は今さら仕方ないけど…。
473名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:32:47.67 ID:8VxmnWAY0
工事現場の安全対策なんてあってないようなものだからな。
ゼネコン関与していてはじめて安全対策が行使されるというか。
それでも完全ではない。

警備員なんかいても、強制力なんてゼロだし。
足場つくるのも、こういった事故がおきるまでは
業者にまる投げ状態。コストコストの世の中がつくった出来事。
なんどでもおきるよ。
474名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:33:10.76 ID:bqmjz+X4O
ありえないミスだよな

アンカー打って固定もしてないなんて
475名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:33:11.28 ID:2d6eF/6D0
ベランダに普通挟み込むよな!うちのアホ鳶でもわかるで
476名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:33:45.92 ID:TyCngViR0
宝くじにあたったようなものを引率のせいにはできないな。
477名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:34:50.72 ID:Kggm34XD0
実際、組の最中になかなか壁つなぎとらないビケ屋はいたりして注意したことあるが
その日の終了時に、不安定でつなぎとらずに帰るとびもいるんだな。
そっちのほうが驚き。
478名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:34:52.77 ID:trXs9nh00
>>454
歩道からはメチャクチャ見通しがいいじゃん。
強風で足場がガタガタ揺れているのがよく見えただろうし、音もよく聞こえただろうに、
何で引率者は警戒して回り道をしなかったんだろう?
479名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:36:39.48 ID:ySMrs4zi0
ビケは昔は真面目な業者だった
少なくとも自分らの足場にプライド持ってたから

フランチャイズするようになってからおかしくなったんでは?

これからは厚労省にも出入り禁止だな

もはやボケ足場
480名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:36:55.48 ID:TyCngViR0
わざと倒れるような構造にしたようにも感じるね。
ミスじゃなくて悪意じゃね?

ガタガタは揺れなかったと思うよ。
フワーとスローモーションのように倒れるから気がつくのが遅れる。
481名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:36:59.75 ID:avRILbGG0
引率者叩いてる奴らは何者なんだ?
こんなもん100%足場屋の責任だよ
482名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:37:22.04 ID:pqech8YM0
責任の所在をマンションオーナーにまで持ち込まない限り、
この手の悲劇はなくならないだろう

オーナーを5年の懲役にできれば、
少しは安さから信用の時代に戻るだろう
483名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:38:12.04 ID:BPRA7NSc0
気付くころには、車道横断とか別のリスクを犯さないと
回避不能なんじゃね。

園児をつれて急遽回り道させる事自体危険だからな。
484名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:38:30.84 ID:QL8A6G+e0
> ID:n/0xyt6e0がキモイ
485名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:38:37.00 ID:CYV1tXOg0
車 カバーしてるから新しそうな感じだが オンボロのだったら
当ててもらったほうがオーナーうれしかったんじゃないか
車くらいなら ちゃんと保障できただろ
486名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:38:52.00 ID:dCCDojpN0
>>473
リフォーム屋とかがタチ悪いんだよ、連中建設業の枠外だから安全基準なんか知ったこっちゃないってとこ多い。
487名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:39:58.79 ID:+4ghtl9tO
トラウマもんだな
488名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:40:14.90 ID:+yLiNrBl0
>>100
建物から5m以上離れて歩いているのに
お前アホだろ。
489名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:40:54.81 ID:5TQ8dXjBP
10mってそうとうだぞ
490名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:41:02.93 ID:5tTC/wBw0
足場
491名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:41:07.79 ID:x5DOnoNy0
俺にも小さな姪っ子居るだけに、こういう事故は可哀想でならないなぁ
それとは別に、変わったな名前の子って事件事故死が多い気がする
492名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:42:22.23 ID:6wXZvHDy0
>>481
最終的には一番そばにいた大人に恨む感情がいってしまうのも
しかたないかもよ。 
493名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:43:09.05 ID:+5JEZt/F0
ざまあw
494名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:43:29.90 ID:CYV1tXOg0
小さい子に起こる悲劇は 両親その先祖の過去の悪事に対する
戒めが多いんじゃないか
495名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:43:51.50 ID:IaCZ0rMo0
>>73
朝のうち風すごかったよ。
通勤時に久しぶりの強風でビビったのをよく覚えてる。
496名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:43:52.00 ID:CiG1A9FS0
「波琉人」かぁ…w

いや、何でもない、何でもないんだw
497名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:45:11.13 ID:LlCEFFRh0
>>494
信心が足りないとかよく聞くよね
最近の日本人は無宗教が多いからこうした事故が増える
498名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:45:11.28 ID:BPRA7NSc0
そこまで凄い名前でも無いんじゃね。
音も普通で普通に読める時点で
499名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:45:24.35 ID:QL8A6G+e0
保育士に全く責任無いって言ってる人たちさ、
まさか社会人じゃないよね?ゆとりか馬鹿主婦だよね?

確かに少ないかもしれないけど保育士にも非があると考えるのは常識的な考え方。
500名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:46:24.56 ID:X68Fla9c0
これは完全に施行不良だね。
これでやられるのは
足場の組立作業主任者(足場屋2人のうちのどちらか)と安全衛生責任者(元請けの足場担当)
だけどこの程度の改修なら、元請けは1人か2人だろうから安全衛生責任者兼統括安全衛生責任者だろうね。
足場の組立作業主任者には業務上過失で安全衛生責任者は監督責任。+民事で賠償。
具体的には作業手順と施行方法確認して、なぜあんな足場を組んだのかって話と
監督側はどこまで把握して何をしたのかって話になると思う。

これで亡くなったはると君にお悔やみ申し上げます。
501名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:46:54.61 ID:Zvaq5y6R0
運が悪かったんだろ
502名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:47:02.75 ID:8VxmnWAY0
>>486
なんだかんだいって仕事してるのは建設業者なんじゃないの。
どこがこの改修作業の仕事うけおっているか、記事からはよくわからんが

自分としてはこんなところに発注したオーナー(管理組合)の責任を
無視することはできないとはおもうが
いまのところ一番の責任者の元請けの名前がでてこないところが腑に落ちない。
503名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:48:19.98 ID:dqTpdsZk0
にちゃんはひろしとかさとしとか以外は全部DQNネーム
おっさんしかいないから
504名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:48:36.12 ID:BPRA7NSc0
>>499
そういう考え方は非常識だろ。

まあ、社会人でも営業と取引先みたいな非常識が
常識になるような所に長年いるような人間には
常識なのかもしれないけど。
505名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:48:54.18 ID:Q4fzZs+l0
この会社終わったなw
てか、許されない過失だと思う
親たちも当然、激怒だろう
506名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:49:13.52 ID:Cqp4vkhh0
>>499
まぁ、ソレ以上に建設業者のが責任重いだろうし叩かれるのは仕方ないね
手抜きした結果こういう事故になったのだし
507名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:49:45.75 ID:TyCngViR0
ビルやマンションに外部足場を架けることはよくあること。
仕事にも行かないといけない。
保育士の責任云々言ってるのはよっぽどの田舎者としか思えん。
508名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:50:31.77 ID:XM+VuV410
あと半月もしたら一年生になれたのに。可哀想
509名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:51:03.86 ID:jitFCZLS0
>>503
なんでもかんでもDQNネームって言うのは最近入ってきたガキだろうよ
510名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:52:30.62 ID:efy6O2Lf0
・DQNネームのせい
・工事してるのは分かってたから保育士が避けてもよかった
・風が強かったからしょうがない
・足場が手抜き
511名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:52:43.47 ID:TyCngViR0
こんな単純な足場は施工手順とか問題にならんだろ。

第一義的に作業者に責任がある。足場の施工業者だな
512名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:52:54.82 ID:8tgTEeK40
>>499
バカはお前だろw
まさに非常識
513名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:53:00.62 ID:AGFIHcusO
こういう建築の現場って、
ベテランの親方が、若い職人とやっている印象があるが
今は違うのか?
514名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:53:16.33 ID:PJxrGshcO
読み方がバルトだったら熱いな
515名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:53:40.47 ID:CYV1tXOg0
殺された遺族なら 保育園の責任も問うんじゃないか
死んじゃったら もう金とるしかないんだから
516名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:53:40.90 ID:dqTpdsZk0
足場の組立には監督を立ち会いさせるように法律で決めろや
517名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:53:45.80 ID:GjCxewHU0
親はちゃんと名前をつけないとな。
子供が不幸になる。
518名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:54:54.06 ID:KNmeOZSv0
おなじ読みでも「晴人」だったら良かったのに
519名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:54:55.83 ID:BPRA7NSc0
賠償責任があるのは業者、元請け、発注元(マンション住人?)だな。
まあ、最後は元請けからでも取り切れなかった場合だろうが。
520名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:55:44.35 ID:C8ReexCH0
>>12
せめてカウンターウエイトぐらい使え、自腹で
521名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:56:19.43 ID:L6jvtPVY0
控えもとらずにネット張るって考えられんわ
これだから打ち込みの足場屋は・・・
522名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:56:23.82 ID:Yn0Kd22p0
>>495
朝は強かったけど、昼には弱まってたよ
久しぶりって…
先週の半ばはもっと強風だったぞ
523名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:56:40.56 ID:TyCngViR0
>>515
それってモンペだろ。

だから散歩とかなくなって閉じこもってしまうことになる。
小学校とかもめっきり少なくなったよな。
524名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:56:59.60 ID:KKt0i4pmO
手抜きと言うより、足場なんか全く知らないバイトの兄ちゃん達に作らせたんじゃね?

あんな不安定な状態じゃ、組の最中でも怖くて上がれんわ
525名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:57:44.52 ID:BxiVwYH40
いや、この場合、足場組んで帰ったにしても、監督に確認も無しに
それも、改修で人住んどる敷地での作業やねんから、
了解なしには、帰らんやろうから、作業者と同等に、担当の監督・その会社
にも、責任行くやろな
526名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:57:45.81 ID:Q4fzZs+l0
まぁ金は、取れそうなトコから取るだろう
足場組んだのが誰かは知らないけど、こういうのも専門業者で、
広域でやったりするからな
そういうトコだと会社も大きめ
527名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:58:58.67 ID:Byr84/0Y0
遺族のインタビュー見たけどあまり悲しんでるように見えないんだよね
嘘泣きしてたし
528名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:59:40.72 ID:IaCZ0rMo0
>>522
事故の時間とニートの貴方が起き出す時間はちがうんじゃないかな。
ID真っ赤にして言葉尻つかまえて悦に入るほど暇なのはかわいそうだけどさ。
529名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 21:59:46.74 ID:+snMIscL0
父ちゃんがインタビュー答えてたな
可哀想だった
530名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:00:24.75 ID:i0QK30BW0
ランドセルが悲しい…
できるだけ厳罰にしてほしいが
どうなのだろうか
531名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:01:22.92 ID:cLonTyPs0
足場屋が悪いのは確かだけど園児の命を守るのも保育士の仕事だからな。クルマが突っ込んだりクレーンが強風で倒れる事故とかも起きてるんだからあの強風ならいつも以上に周りに注意するべきだったと思う。親もきっとそう思ってるよ。
532名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:01:49.95 ID:naVSZ47D0
>>527
お父さん見たけど、放心状態だったように見えたけど?
533名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:01:52.63 ID:W8HgBQ9N0
>>4がこれほどまでに叩かれてることにびっくり
534名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:03:31.34 ID:dCCDojpN0
>>526
大きいところは細かい仕事はあまり請けない。
こういうのを請けるのは材料も人も少なめでできるだけ資材を高回転で回したいとこ。
小さいと付帯業務が出なくて単価が安いからそこそこの規模のとこはあまりやらない。
535名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:04:46.67 ID:UBzotUre0
>>533
俺も驚いてるw
自己防衛できないゆとりが随分増えたんだなーと
もしくは「自分の世界は安全だ」と思い込んじゃってる変な子が増えたのかねぇ

事故はあって当たり前
工事現場のそばに寄るなって親が子供に言わない時代になったのか
536名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:06:06.26 ID:TyCngViR0
おれは建築業でこんな工事も範疇に入るが
どう見ても100%業者が悪い。あり得ん。

537名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:06:33.66 ID:oodDblb+0
足元を歩いていたのかと思えば、あんなに離れたところなのにあたったのか。
引率員も足場を避けて通ったんだろ。見た目の感覚以上に高かったんだよ。
人間上方向は短く見えるんから、同じぐらい離れているから大丈夫と思っていたんだろうな。
そうしたら…。

引率者叩いてる奴らって家から出たことないのが丸わかり。
538名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:06:40.26 ID:Yn0Kd22p0
>>528
お前こそ昼間は寝てるんじゃないか
なんで屋内なら風が吹いてるの分からないってなるんだよw
一日中外に出ない窓も無い職場ばかりだと思ってるニートなのかw
久しぶりの強風ってw
先週も寝てたのかw
539名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:07:15.15 ID:+5JEZt/F0
>>515
まあでも裁判になってもその訴えが認められるかどうか・・?
そういうのって「予見の可能性」とかいうんでしょ?
よく企業のトラブルとかで争点になってるみたいだけど
個人的には無理だと思うけどね・・
540名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:08:02.27 ID:8VxmnWAY0
責任の所在の順位ならば、
管理組合 >元請 >足場組みの業者>保育園
こんなところだろう。

保育園バッシングしているやつらは、彼らより責任おう形になっている関係者の可能性が大きい。
そこそこのゼネコンが関与してるんじゃねえの。
541名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:08:33.16 ID:trXs9nh00
午後0時40分ごろってことは、作業員は飯食ってた時かな。
飯食ってから固定すれば良いと思ってたのだろうか。
ちょっと考えが甘過ぎだな。

にしても保育士に責任が無いと言っている奴らは、
保育士は、明らかな他人のミスによる危険から園児を護る責任は無いと言っている訳だが、
その自覚はあるのか?
542名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:10:07.54 ID:BPRA7NSc0
余程の田舎でも無い限り、園児の引率時に
このレベルの危険を回避しようと回り道をしたら
事故リスクが増大するのがオチ

それこそ歩道を歩くだけでも、暴走車が突っ込んでくる
危険はあるのだから

543名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:10:07.55 ID:UBzotUre0
>>537
構ってあげようか?w

業者は悪いよ
しかしガキを預かってる自覚なしで歩いていた方に、ほんの欠片の過失もないのか?

安全神話って、こういう想像力の欠片もないヒキニートを作り出すんだな
車とか運転するなよ?w
予測とか一切しないで走るバカっぽいわw
544名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:10:29.10 ID:CYV1tXOg0
預かっている間は安全を確保する責任はあるはず
545名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:10:28.99 ID:2CsIvT4F0
ほんとに10mかも怪しいぞこれ。
たしか10m超えると労基に作業計画を提出義務とかなんか
あったと思うから、公称10mなんでわ・・・
546名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:10:44.36 ID:JqsWyGsh0
>>527
実感が無いんじゃないの
547名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:11:15.16 ID:+5JEZt/F0
>>541
視点を変えて、
引率とかしててちゃんと歩道を手を繋いで歩いていたとして
そこに車が突っ込んで来た場合はどうですか?
個人的にどう思うのか興味があるので聞いてみました・・。
548名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:11:28.36 ID:yRhRgI3g0
まぁ保育士がまったく責任ないかと言えば、だけど
保育士の責任はせいぜい運動会のテントが突風で舞い上がってけが人が、
レベルじゃないかなぁ
549名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:12:24.87 ID:/7UdKwEx0
>>43
つ外国人労働者
550名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:13:52.98 ID:UBzotUre0
>>548
保育士の責任は工事現場のそばを注意させずに歩いて
死人を出しちゃったレベルだな・・・ってそのままかw

ガキは手を繋いでても
工事現場のそばや車道側は歩かせちゃいけないって
散々叩き込まれたもんだけどな
551名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:13:56.63 ID:TyCngViR0
足場とか工事現場が危ないと、必要以上に考える奴がヒッキーになるんじゃねえのかな。
普通の人間は、工事現場の足場は倒壊しないものとして受け止めてるのが一般的だろ。
552名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:14:53.50 ID:8WQMJdO+O
自己防衛って馬鹿なの?
足場より車やバイクのほうが危険だろw
道路歩かない?車やバスに乗らない?
553名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:15:58.92 ID:CYV1tXOg0
車が突っ込んで来た場合 と この倒壊事故は 
性格まったく違う事故じゃないかな
554名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:16:21.09 ID:8tgTEeK40
>>543
過失って裁判で認められるかって話か?
それとも因果関係の話か?
そこをハッキリさせないで語り始めるとかアホの子としか
555名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:16:24.18 ID:4QNUZH82O
父親のインタビューが気の毒だったな
556名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:16:26.01 ID:ckKa0Rrc0
足場の組み立て作業主任者すら選任していないに100ガバス

しかし、今回は傍で歩いてる一般人が亡くなったから大きなニュースになってるけど、
同じように違法な建設現場で「労働者」が死んでも、労基署は大騒ぎしても、
マスコミは大して取り上げない

ああ、フシギ
557名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:16:31.19 ID:BPRA7NSc0
>>548
それよりずっと低いだろ。
暴走車が突っ込んできた位だな。

確かにそういうリスクは想像できるけど
完全回避するには、外出しないという選択肢をとるしかない。

558名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:16:39.48 ID:UBzotUre0
>>551
ゆとり乙
人がやることに万全はない

工事現場は事故が付き物で、それで安全基準を山のように設定していったのだが
基準があること自体、「事故があった」証明なんだけどな
559名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:16:51.60 ID:BxiVwYH40
そういう考えも、あってええけど、それなら『仕方なかったね』で
ええんちゃうん?
当人が私には責任有りません会見でも開いたんか?

560名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:17:38.00 ID:BDHhfXdfO
>>543
しかしガキを預かってる自覚なしで歩いていた方に、ほんの欠片の過失もないのか?

ないよ、10mの距離感なんて一般にはないし。

ガキを預かってる自覚なしで歩いていた

しかもなにこの決めつけ、話にならんわ。
561名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:17:53.93 ID:TyCngViR0
>>558
交通事故のほうが曹禺する確率は遥かに高いと思うけどな。
ヒッキーが一番安全そうだなw
562名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:18:00.98 ID:n/0xyt6e0
>>533
保育士に責任転嫁したい土建屋必死だなww
563名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:18:50.09 ID:+5JEZt/F0
これ別に死んだのがたまたま園児っていうだけで
運が悪かったらそこ通りかかっていた大人が死んでたよね?

家の近所でもよくクレーン使って電線工事してたり
バイクや車でもその下や付近通ったりするけど
「危ないかも」と思って発見してから迂回とかしたことないわ・・。
564名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:18:58.76 ID:8tgTEeK40
>>558
車が走ってるから事故は予見できた、とか言い出しそうだなこの手のバカはw
565名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:19:27.14 ID:ATKy79Lf0
あの高さで壁つなぎとらないで先にネット張ればそりゃ風で倒れるだろ?
仕事が素人過ぎる
566名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:19:34.41 ID:Ot3HeOZG0
通ったのが真下や真横じゃないし、こんなに離れた足場が倒れてくるなんて
予測できるわけない
567名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:19:43.40 ID:avRILbGG0
>>535
驚くべきはお前らみたいな引率者叩いてるお門違い野郎だよ
事故は絶対にあってはならないのが大前提なんだよ
それこそ関東大震災でも起きたのなら話は別だが、
まともな足場屋ならば強風なんて想定の範囲内だから強風程度では絶対に倒れないように控えや壁つなぎをしっかり取るし、強風時はシートを張らないようにしたりする。
素人はプロの仕事を信用してるだろうし、まさか足場が倒れてくるなんて露ほども思ってなくて当たり前
強風程度で倒れる足場を組むなんてのは100%足場屋が悪い
今回の事故で引率者を責めるなんてクレーマーもいいとこ
568名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:20:21.07 ID:UBzotUre0
>>554
因果の方だな
それすら読み取れずに横レスして文句つけるとはアスペちゃん?

>>560
10mってどんなもんだと思ってる?
事故現場の道路映像見た?
話にならんわw

>>561
>思うけどな。

思い込みで言われても話にならないw
あと「確率を減らす」という考えもできないのかw
569名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:20:24.83 ID:8WQMJdO+O
建設現場での第三者死亡率と自動車事故での第三者死亡率比較してみろ
570名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:20:43.29 ID:CgzG2lo30
足場屋が100パー悪いのは当たり前だけど
自分が親なら保育士も責めそうだ
何でこんな風の強い日にわざわざ他の園までドッジボールやりにいくんだとか、
あと5分早く通るか遅く通るかすれば良かった…とか

それにしてもすぐ歩道横の工事現場の足場だったら自分も注意して避けるけど、
10メートル離れた足場が敷地乗り越えて歩道まで倒れて来るとかまでは予測できない…

本当にハードラックな事件でやりきれないな
571名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:20:57.63 ID:1NsxCRCo0
工事現場近くを通るな。という人は田舎に住んでるかヒッキーなんだろうな
572名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:21:30.85 ID:W3dXhaYRO
>>553
似たようなもんだろ
自動車は脱線しないよう走り、足場は崩れないように組まないと仕事にならない
わざと突っ込ませたなら殺人だが、主に過失の事故だ
573名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:21:35.59 ID:8VxmnWAY0
>>551
そういう認識だと自分の子供ころすよ。
道路工事でも、工事現場でも、まともな安全対策は施されていない。
施工する人間の安全対策はそこそこつくられているとはおもうが。

ポールやら三角コーンやらでつくった誘導路、
そしてそれらをつくる警備員も素人(バイト)という現実。
実際は危険きわまりない代物。
あまり信用しないほうがいい。車の交通誘導なんかも自分の目で
確認しないと自分の身は守れないよ。
574名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:22:21.97 ID:9Lhk2N9WO
殺人業者名を出せや
575名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:22:30.00 ID:trXs9nh00
>>547
車が突っ込んで来た場合とは比較できないよ。

車が突っ込んで来る場合は、現象は数秒前から発生する。
だから予測も対処も不可能。

でも今回の足場の転倒は、足場が見えてきたころから揺れてる現象を確認できる。
>>454の写真の左上側や右上側から歩いてきたのなら数分前からよく見えていたはず。
十分対処は可能だっただろうからね。
576名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:22:31.05 ID:+5JEZt/F0
>>570
>>何でこんな風の強い日にわざわざ他の園までドッジボールやりにいくんだとか、

 予め決まっていたからだと思う(´・ω・`)
 子供達も楽しみにしてただろうし

>>あと5分早く通るか遅く通るかすれば良かった…とか

 ・・・・・
577名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:22:39.98 ID:5/VOVOsz0
4fだてのマンション所有してるんだけど
ヒビわれがあってんだけどな。
レンジャー部出身だから屋上からロープ降ろして直しました
近所の人 笑ってました
トムクルーズみたいに真横に走ったら、大笑いだったな。
578名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:22:52.45 ID:8tgTEeK40
>>568
> >>554
> 因果の方だな
> それすら読み取れずに横レスして文句つけるとはアスペちゃん?

因果関係かよw
因果関係根拠にすると際限ないわけだが、理解してるか?w
579名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:23:12.97 ID:NJ2uLpO60
いちおう足場屋の仕事っぽいな
転倒防止が不完全であるけど、最下層建地には養生してるわ
足場屋の過失が一番だけど元請の責任も大きいな
階段等の昇降装置のない足場を組ませた時点でもう×だろ
580名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:23:31.70 ID:UBzotUre0
>>567
レス乞食にレスしてやろうw

>100%足場屋が悪い

因果を考えれば、そばを歩かせなければ死亡事故は起きなかった
100%足場屋が悪いが
引率者も「危険予知をしなかった」ということで10%ぐらい悪いわw

保護者が1億の賠償求めたら足場屋が1億払って引率者もおわびで一緒に1000万払うレベルだw
581名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:23:42.01 ID:BPRA7NSc0
このレベルのリスクを回避する事を考えたら、
マンションから落下物があるかもしれないし
キチガイが刃物を振り回すかもしれないし
暴走車が突っ込んでくるかもしれない。

もしかしたら飛行機が落ちてくるかも。
突然道路が陥没したこともあるよな。
ガソリンスタンドなんて、爆発したら大変だ。

もう、引き篭もるしかないや。
582名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:23:44.97 ID:1NsxCRCo0
>>570
クレーマーだなw
583名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:23:48.83 ID:s5obgN9l0
>>574

出てるから、
584名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:23:57.49 ID:X68Fla9c0
>>511
第一義はそこにあるけど、監督所や警察は手順から確認するんよ。
で省いていけない手順(今回は転倒防止措置と1スパン足場)を省いていれば、そこから過失を問う。
監督者が監督できていなければ、そこも問う。

>>513
鳶の中でも足場屋はトーシロも結構いるよ。特にこの手のブラケット足場(ピケとかの奴ね)の業者が多く感じる。
他のはトーシロじゃ出来ないのか、職人が仕切るけど。
585名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:24:05.88 ID:MiL3KPPH0
またDQNネームが死んだか
586名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:24:15.19 ID:dCCDojpN0
>>570
歩道横の足場は一番安全だよ、申請もするし安パトの目に付くからほぼ対策は十分になされる。
587名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:24:18.44 ID:pZjCjvH+O
引率者にまるきり否があるとか叩いてるわけじゃないだろ、
ただ回避できてたらね…って話で。

叩いてるって事にしたがる意見の方が、もろもろの保育関係者が疑念を避けたがってるように見えるよ
588名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:25:05.83 ID:+5JEZt/F0
>>575

>> でも今回の足場の転倒は、足場が見えてきたころから揺れてる現象を確認できる。
>> >>454の写真の左上側や右上側から歩いてきたのなら数分前からよく見えていたはず。
>> 十分対処は可能だっただろうからね。

レスありがとう・・・。
・・・・・・
589名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:25:07.73 ID:BDHhfXdfO
>>568
高さとそこからの距離なんて一般にはわからんと言ってんの。
現場にいたってそんなもんわからんわ。
590名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:25:13.85 ID:Q4fzZs+l0
幼稚園児っていえば、カワイイ盛りだよね

いきなり、もう・・・ってなったら放心しちゃうだろな
591名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:25:17.06 ID:dsR67unfO
運次第の人生だな。
592名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:25:17.91 ID:BFIg8yle0
>>12
画像見たけど1mの短管に直交使ってベランダとかに噛ませるのは基本だし、最も簡単なのに。
足場屋はクソばっかw
なーにが現場最強足場鳶だよ!
593名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:25:20.06 ID:eZzhfvazO
保育士叩いてるやついるけど
これ今ニュースで見たら駐車場挟んで歩いてたんだな。

あれくらいのリスクを避けて生きようと思ったらどんな道も歩けない。
594名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:26:25.82 ID:dXKsWk9f0
>>580
自己紹介乙
595名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:26:31.02 ID:BwERAzoi0
エーリカ・ハルトマンを思い浮かべたのは俺
596名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:26:37.09 ID:BPRA7NSc0
普通に回り道をさせるだけでリスク増大するだろ。
597名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:26:50.22 ID:UBzotUre0
>>581
それでお前はヒッキーやってるのかw

マンションから落下物があるかもしれないし →上を注意して見てろ
キチガイが刃物を振り回すかもしれないし →そばに寄ってくる気配が怪しい奴がいたら注意しろ もしくは別の道を歩け
暴走車が突っ込んでくるかもしれない。 →がんばれ街の仲間達のガードレールさんに期待

もしかしたら飛行機が落ちてくるかも。 →音を感じろ
突然道路が陥没したこともあるよな。 →音を感じろ
ガソリンスタンドなんて、爆発したら大変だ。 →音を感じろ

五感を全然使わず回避行動もせず「自分の世界は絶対安全」って思い込んでるゆとりにとっては
この世の中歩くの大変そうだなw
598名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:26:53.27 ID:avRILbGG0
>>580
お前の理屈なら工事だらけの都会は歩けねーよ
お前みたいなクレーマーは外出歩くなよ
迷惑だから
599名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:27:00.56 ID:W3dXhaYRO
>>556
経験あるけど警察が来て、操業停止になって大変だったよ
600名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:27:46.88 ID:+5JEZt/F0
>>597
ノイローゼにならない?
601名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:27:48.69 ID:s2ojoegg0
作業中でなくて幸いだった
602名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:28:17.65 ID:8tgTEeK40
>>597
> もしかしたら飛行機が落ちてくるかも。 →音を感じろ
> 突然道路が陥没したこともあるよな。 →音を感じろ
> ガソリンスタンドなんて、爆発したら大変だ。 →音を感じろ

バカだろこいつw
毎日新聞かお前は
603名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:28:23.67 ID:zxB3rq8W0
なんか頭の悪いのが湧いてるから、
かまってみようかと思ったが、
>580みて、ズコーってなったのでやめた
604名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:29:13.81 ID:qwHM57S30
俺は、イヤホンはしないで歩くね
危険を察してテレポートしてるからな

仙川スレ参上
605名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:29:25.10 ID:kQWSUqrX0
DQNネームは短命
606名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:29:40.38 ID:BPRA7NSc0
道路の陥没とか、ガソリンスタンドの爆発なんて
音を感じたときには手遅れ。
それこそ風の息づかいを感じる毎日新聞記者でもなきゃ無理
607名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:29:56.92 ID:pObc1MFF0
最後に見たのは 消防士ではなく救急隊だったのか
608名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:30:12.18 ID:TyCngViR0
>>568
いや、はっきりしてるだろ、交通事故に遭遇して怪我する方が圧倒的に多い。
保育士が安全確保の責任を果たしてないことはなかろ?裁判でもして勝つ気か?

其の考え方じゃ一歩も外に出られんだろが。
609名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:30:32.16 ID:T/mFdScA0
>>580
100%足場屋が悪いと思う
専門家なんだから責任重大
ただな俺も建設業にたずさわってるからわかるけど
実はものが倒れたり落としたり、あぶねー人がいたらどうすんだって
言う事例は何度か経験してる
これだけ小さい足場が倒れてピンポイントで直撃、死ぬって相当
お互いに運がないんだなと思う

610名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:31:03.40 ID:ATKy79Lf0
小さい所に任せるとこうなっちゃうんだよな金掛かるけど大手は煩いからやっぱ安全
611名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:31:36.34 ID:8VxmnWAY0
保育園たたいているやつは100パーセント業者。
それか2ch盛り上げ役。

元請が賠償する事案だろうよ。
612名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:31:50.25 ID:TD76IkWA0
保育士の判断が悪かった。
613名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:32:10.54 ID:UBzotUre0
>>600
なんで?
歩くときに周り警戒しないで歩くなんてバカだろ

ウォークマンとか流行り出した時に「そんなツンボ状態作る機械なんて誰も使わないだろw」と
思ってたが、馬鹿な若者はラジカセで音楽聴いてる基地外みたいに使い始めて
そして接触事故を起こして「相手が悪い!」と騒いでた

携帯電話が流行り始めた時に「外で自宅みたく大声で話すなんてバカだろw」と
思ってたが、実際マナーもできない若者が電車の中で大声で使い始めた
注意されたら「注意する方が悪い!」と逆ギレ

ゆとりというか
五感使わずダラダラ歩いてる若者って
本当に警戒心の無さで自分の寿命を縮めてると思うわw
614名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:32:34.88 ID:NecLktQOO
保育士を責め立ててる基地外がいてびっくりした…
615名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:32:59.26 ID:VQqAfyHL0
ビケ足場は足場建設で最大手なんだけどなあ
616名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:34:09.40 ID:NhEuxChGO
足場を組んだ改修業者はもちろんだが建物のオーナーも叩かれるだろうな
結構周りに舗装された駐車場があったからローリングだったんだろうな
10mの高さのローリングって5、6段か 普通しないよな
お金ケチって高所作業車を借りなかったんだろ
617名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:34:46.26 ID:CYV1tXOg0
引率者が 
回避できた可能性について あったように感じるんだが 無謀な話かな
618名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:34:47.24 ID:TyCngViR0
>>573
それと今回の足場倒壊の話とは別だな。
一般的な理解として足場が倒壊しないものと認識してることは議論の余地がない。
だからオレは建築関係者だからその危険も安全もよく知ってるよ。
お前らより遥かに安全を確保してるわけだ、残念ながら。
619名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:35:11.59 ID:BPRA7NSc0
>>597
それで、実際そういう事象に直面したときに
俺は危険を回避できると考えているなら
それこそアマちゃんだろ。
620名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:35:12.69 ID:MluS/JQq0
>腰の骨を折るなどして、約10時間後に搬送先の病院で死亡が確認され
これってまっぷたつって事だよね
621名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:35:20.41 ID:T/mFdScA0
>>610
全然小さくねーよ
足場屋としては全国規模の有名企業だよ
よくトラックに足場乗せて走ってるだろ
622名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:35:43.73 ID:HHFj0ZxrO
両毛ビケ足場(東松山)下請けのアートステップが設置。
623名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:36:30.54 ID:+5JEZt/F0
>>613
いや、ウォークマンは危ないけど・・
624名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:36:50.23 ID:UBzotUre0
>>619
「確率を下げる」という考えが出来ない時点で
1か0かしか考えられないお子様と判明しました
625名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:36:57.93 ID:PmtuHExMP
最近こういう事故多いな。
外側にネットとか貼って無かったんだろうか。
626名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:37:03.56 ID:zxB3rq8W0
>>613
そこまで心配されるのであれば、
原発事故が起こるかもしれない日本に住んでいるあなたは迂闊です
日本を出ることをオススメします
627名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:37:31.73 ID:BDHhfXdfO
>>616
足元養生して普通に足場組むけど?
ローリングは移動を簡単にするためのものだから。
628名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:37:55.26 ID:VGi1AM8A0
10mの作業足場なら気づいて逃げる暇は十分あったろうな。
俺や家族なら日中なら回避してるわ。通る方もちょっとなあ。
629名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:37:56.02 ID:PMhLDh5SO
これだから地方はダメなんだよ
ドキュンな大人しかいないから危険がいっぱい
630名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:38:23.35 ID:+Ui0Ahvz0
さいたまじゃ連日連夜の事
631名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:38:24.71 ID:W3dXhaYRO
>>613
無意識にでも侵入路のある路地くらいは警戒するだろ
今回はその範疇になる
632名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:38:35.88 ID:rx0Vh4PX0
>>575
残念ながら>>454の写真の右下から歩いてきたんだよ

しかも倒れた足場は園児達の進行方向右側のマンションの陰にあって大部分は見えてなかったはず


633名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:38:40.91 ID:kj5K8yld0
作業員おらずって、そんな高くちゃ仮に居たとしてもどうする事も出来なくない?
危ない!って支えても支えきれないでしょ
634名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:38:57.07 ID:TyCngViR0
>>624
確率を下げるのなら一歩も外に出ないのが良いな。
そういうことだ。
635名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:39:04.63 ID:UBzotUre0
>>626
危険厨?

広島長崎を知らない子供が原子力を語るなよw
広島長崎も100年は草も生えないとアメリカから言われてたぐらいなんだが
手帳持ちが70,80にもなって「癌になった!原爆のせいだ!」とお笑い訴訟するぐらい安全でしたw
636名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:39:05.70 ID:30RqxlflO
>>620
ちげーよ

骨盤はヒビが入っただけでも血が止まらず大量出血になりやすい
637名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:39:39.15 ID:8VxmnWAY0
>>618
>お前らより遥かに安全を確保してるわけだ、残念ながら。

感覚が麻痺してるんだな。
それは一般人が現場を知らないから、「盲信」という形で
スルーされているわけだ。それはわかったうえでグダグダ
いいわけして、しかも建築関係者という。おまえバカだろ。

おまえみたいのが現場にいたら、事故もおきるわ。
638名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:39:47.25 ID:+vt17quw0
さっき報道ステーションで亡くなった子供の父親が出てたけど
今この時期に取材するのはあまりにも無神経すぎる。
それをスクープのように放送して何とも思わないのか?
明日土下座して謝れ、古館。
639名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:39:54.65 ID:NhEuxChGO
ビケは小規模現場だって
最近、手間が掛からなく安価なので低層民間工事に普及してきたが安全性には枠組より劣る

640名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:39:58.59 ID:sE2i6ZE30
保育士を責め立てたりしてないだろ。
加害者が悪いのは当たり前なんだが、自分や大切な人が被害者になって、あの世から
「足場屋が悪い!」「車が悪い!」
なんつったて後の祭りだろって事。
守りきれるかどうかは別として、大切なものを守りたいなら五感をフルに使え。
641名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:40:20.74 ID:pZjCjvH+O
よしわかった。
そこにマンションを建てたオーナーと道路を作った行政もが悪い。

…あの地震がなければマンションの壁を補修することもなかったんだよな…南無
642名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:40:26.78 ID:n/0xyt6e0
>>624
そもそも子供を産まなければ、確率は0だよ?
トレードオフという概念がない時点で現実を知らないヒッキーだと判明しました。
643名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:41:40.40 ID:4vVSXYgs0
波に流される人と書いてハルトと読みます
埼玉に海ないし・・・
644名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:41:51.22 ID:6zyFJ2ET0
645名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:42:00.99 ID:BPRA7NSc0
>>624
こういう低確率の事象について、確率を下げる選択肢が
他の事象の確率に悪影響を及ぼさないという幸運が
どれだけあるか想像力が無いんだな。

低確率のリスクの難しいところは、その発生確率自体
桁レベルの予測誤差があるから、他の低確率なリスクと比較して
もっともリスクの少ない最適な行動を選択するなんて現実的に不可能なんだよ。
646名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:42:00.92 ID:EKRhewO3P
かわいそうだと思ったけど
DQNネームで萎えた
647名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:42:08.65 ID:TyCngViR0
>>637
なにを訳の判らんことを言ってんの。
おれは100%業者が悪いと言ってんの。はあ?

素人だとなにがどう危険だとかわからんだろ?
648名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:42:09.31 ID:8WQMJdO+O
コイツ電車内で携帯使って注意されて逆ギレして喧嘩になりそうだから次の電車にしよう

そこまでの警戒心を持てるのかね
649名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:42:30.53 ID:MhF2KuRA0
そばというか
マンションと園児たちの間には駐車場があったんだろ?

これを注意しろって難しいんじゃ
650名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:42:35.15 ID:dCCDojpN0
>>621
ビケの冠がついているのはダイサンと関係の無いところが多いよ。
要はフランチャイズみたいなもので直接やっているのは東京ビケだけ。
東京ビケが直営で○○ビケとかビケ足場ってトラックはフランチャイズ。
651名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:43:01.10 ID:+5JEZt/F0
五感をフルに使って危険を回避しろっていうけど

まあ 別に否定はしないけど、そうは言っても不運な事故に
巻き込まれることってあるからね。。。

後から もっとああすればこうすればって言うのは簡単だけど
652名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:43:01.30 ID:+Ui0Ahvz0

「危ない!近寄ってはいけません!!」

とかって、看板は無かったのか???
653名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:43:11.09 ID:W3dXhaYRO
>>626
そして海外の細菌や寄生虫にやられて死亡か
654モバイル@ロバくん:2012/03/20(火) 22:43:12.68 ID:ZZE+Hyapi
コストダウンのせいだ罠!>(;・∀・)ノ

作業員も保育士も…
655名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:43:32.82 ID:BDHhfXdfO
>>640
だから今回は避けようがないだろ。
足場だってマンションの陰で、
引率者からはあまり見えてなかったろうし。
656名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:43:59.62 ID:T/mFdScA0
なんで固定してなかったんだろな
あんな状態だと俺なら怖くて放置できないけどなあ
固定具が足りなくて固定できなかったなら
一番上をトラロープで縛るなりなんなり普通するしな
あの高さでヒモで縛りもしないのはどう考えてもありえんのよね
657名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:44:00.23 ID:ZHiK6WAG0
これ足場屋が組んだのなら
今まで第三者に当たらないけどバタバタ倒してるね
警察は調べてよ、ちゃんと
658名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:44:11.00 ID:8tgTEeK40
>>635
> >>626
> 危険厨?
> 広島長崎を知らない子供が原子力を語るなよw

お前いくつだよw
頭おかしい人かこれ
659名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:44:12.86 ID:iJu4Kf9u0
倒れるにしても、絶妙かつ最悪なタイミングだ
子供達が通り過ぎてから倒れれば良かったのにね
660名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:44:30.39 ID:kj5K8yld0
>>652
そこまで気の効く現場なら建物に固定しとくでしょ
661名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:44:31.73 ID:MluS/JQq0
3階建てマンションのマンションってあるんだな
もしかして5階建て以上を「高層ビル」って呼んじゃう田舎かな?
662名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:45:32.25 ID:VGi1AM8A0
なんか籠マストみたいだな
663名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:46:07.94 ID:8VxmnWAY0
>>647
>普通の人間は、工事現場の足場は倒壊しないものとして受け止めてるのが一般的だろ。

だったら、これをどういう意味でかいたのかね。
この一般論が間違ってるから、事故がおきてるんだろうが。
業者を信用するから、こういう事故がおきる。
664名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:46:58.55 ID:QWU1iAyg0
まぁ実際、安全対策費とかばっさり切られるからね。
嫌なのがほぼ指値の乗りで金額言われて、合わせきるために下請けを叩くしかない。
安全第一、品質第一、工期第一、原価第一それぞれのことを別の人間が言ってくる。
時間も金もない中、矛盾にさらされ現場監督は疲れきっていく。
安全書類、施工報告書類、現場安全管理、工程管理・・・。

まぁ、この事故はそんなレベルじゃなく、単に鳶がクソすぎて呆れてしまう事故。
どこのビケ屋?
665名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:47:11.74 ID:TyCngViR0
危険を察知して回避する義務があったとか言う馬鹿は、
自分のマンションの改修工事で玄関の上に足場が架かっていたらどうすんの?
何時間掛けて足場くぐるの?
666名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:47:24.98 ID:1x9sTmf80
年度末に予算消化で仕事を請け負ってる土方の仕事ぶりを見てみろ。
極限までコストを下げ自分たちの取り分を確保するため段差の酷い
舗装で後は知らん顔。自転車や歩行者が非常に通行しづらい。あの業界
程プロ意識の無い連中も珍しい。
667名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:47:33.43 ID:UBzotUre0
>>645

>>581でお前さんが書いたこと全てが「低確率」って思って
対策する意義を認めないと言ってる貴方は
100年に1度の災害なら災害対策は無駄だと言ってるREN4さんみたいな人w

感覚を働かせてリスク回避するのが無駄だと言うなら
どうぞ激安外食店に行って下さいw

警戒してない若者って本当に自分の寿命縮めてるだけだと
このスレ読んでてシミジミ思うわ
それで自然淘汰されてるんだから納得の結果なんだが
668名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:47:44.51 ID:dCCDojpN0
>>661
一種住専なら普通にあるでしょ。
669名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:47:44.89 ID:W3dXhaYRO
>>635
高い降水量と季節風のおかげだな
670名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:47:46.50 ID:SAHEUQp5O
>>646
同意

法則発動しちゃったんだね
671名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:48:23.50 ID:zxB3rq8W0
>>635
広島長崎とは全く別でしょ
福島の件は情報が揃ってない以上、
リスクを最大限に考え、日本から出るのが最適です
なぜそんな簡単なリスクが考えられないのですか?
672名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:48:35.39 ID:jkqE1hWu0
お前らがその幼児だったらどうやって身を守る?
気のバリア張る?俺は何物にも傷付けられることのない黒翼で身体を覆うよ
673名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:49:05.25 ID:VGi1AM8A0
アレに作業員載せるつもりだったのかw
674名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:49:22.70 ID:BDHhfXdfO
>>663
横からすまんが、
だったらお前は新築現場でも改修現場でもいいが、
足場組んである場所は一切通らないの?

幹線道路に面してるようなマンションじゃ、
その足場は幹線道路に被ってくる。
その場合、幹線道路避けるのか?
675名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:50:17.32 ID:BxiVwYH40
ビケは、本足で組んでも何か、しっかりした気がせんもんなぁ〜
運搬も自分らで、ユニックちゃうし
まぁ、関東とかは知らんけど
676名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:51:04.27 ID:TyCngViR0
危険を察知して回避する義務があったとか言う馬鹿は、
自分が走ってる道路の上を工事のために足場がかかったたらどうすんの?

都会じゃよくある光景なんだが?
677名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:51:17.41 ID:VGi1AM8A0
高層ビルの窓拭きゴンドラも落ちるからなあ。
乗ってるのは派遣なんだろけど。
678名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:51:44.34 ID:UBzotUre0
>>674
こっちも横からすまんが

足場が妙な音を立ててないか
揺れてないか(不安定でないか)

ぐらいは耳付いてて目が見えれば確認できるだろ
足場で作業してる奴の近くを通るなら
上から何か降ってこないか警戒するのも当たり前だし

なんで1か0かでしか考えないんだろうなー
679名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:51:51.25 ID:2sD1pojW0
いたたまれない事故かと思ったが、DQNネームからしてどーでもいい子だったのかもな
680名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:51:54.07 ID:VQqAfyHL0
>>638
取材ってそんなもんなんだよ坊や
わかったら逆上がりの練習でもしてきなさい
681名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:52:05.75 ID:+kEgiin80
>>1
こういう事件だったのか
前スレでは、変なスレタイに気を取られて
よく読んでなかったw
682名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:52:26.77 ID:Ot3HeOZG0
あと10秒、早いか遅いかしてたら
「ビックリしたねー」で済んだろうに
683名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:52:32.20 ID:Lb2+I1b4O
これと似たような事故で女子高生が足場と外壁の下敷きになって亡くなった事故あったよね。
そんときもたまたま通行してただけだったなぁ。
こういう安全確認を怠って起きた事故で亡くなるのは悲しい子どもならなおさら。
前は熟練した職人が施工から確認から監督も全てしてたが最近は不足してるんだよね。
でもこんなん言い訳に過ぎないし
作業員とのコミュニケーション、安全確認で事故の確率は下がるし何かあってからでは遅い。
俺も気を付ける
684名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:52:42.83 ID:BPRA7NSc0
>>667
対策する意義っていうか、>>597に書いてある対策は
当たり前のことと、事実上不可能なことのどちらかでしかないじゃない。

というか、そういうリスクを想定するような人間にとって
至極初歩的な対策だが、そういうリスクを想定する人間にとって
あまりにも不十分すぎる対策でもある。

暴走車対策なんてそれこそ、何もしていない。
685名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:53:24.85 ID:+5JEZt/F0
今大地震が来て住んでる家やマンションが倒壊するかもね
ああ どうしよう
686名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:53:46.27 ID:T/mFdScA0
>>673
そうなんだよな
怖くて乗れないだろ固定されてないタワーなんてユラユラするし
どう考えてもおかしい


687名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:53:57.79 ID:69bhk31l0
加害者側全員鼻と足と腰折ろうぜ。
688名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:54:40.71 ID:+5JDRugO0
高層ビルを都会に乱立させた奴が悪いんじゃね。都会だろうと高層ビルがない国だっていくらでもあるぞ
689名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:55:01.47 ID:lF5h2YmG0
>>680
マスコミ家業が下衆な職業ということは大人の常識だわな
690名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:55:14.10 ID:ZHiK6WAG0
足場組む現場に足場のプロ不在
中国を笑えません
691名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:55:17.56 ID:BDHhfXdfO
>>678
お前、現場の写真見たんだろ?
足場は死角になっててよく見えんけど。

それにガタガタ揺れてたかどうかもわからん。
風でもっていかれるときはフワッと一気にもっていかれるからな。
692名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:55:30.92 ID:jkqE1hWu0
>>106
俺も雨漏りの外壁工事頼もうとしたら警備許可降りんかったわ
693名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:55:32.14 ID:8VxmnWAY0
>>674
注意してとおるよ。
建築現場、道路工事現場。工事現場において安全なんて
まるで確保されていないってことを指摘しただけだが。
694名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:55:32.76 ID:D6vy8UUiO

思ったんだけど
何の工事するか知らんが
このぐらい地面の条件が良いんだから
10bの高所作業車を使った方が安くできるだろ?

まあ、操作次第では 倒れない。って事はないけどな。
普通のプロなら、転倒する事を想定内に入れて操作するが。
余程 下手な事しなければ倒れないからね。

何よりも、地球には引力ってものが働いているんだから
上へ昇ったら落ちる。
積み上げていったら、倒れる。って、事を考えなきゃ。
その為の安全対策。

足場を組んだら
壁つなぎとか、ヤラズをとって転倒防止の措置を行う。
って事を、足場組み立て解体作業 主任者の資格をもっている香具師(←古っw)
ならわかってるはずなんだがな…。

きっと?アンカーの打ち方
半角の>をふたつ打つって
わからなかったんだな…。
さて、ミポリンのドラマも終わったし寝よ。
695名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:55:39.16 ID:ooyK6cas0
>>4
どうかんがえても足場固定してなかった業者に非があるだろksが
696名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:55:42.82 ID:UBzotUre0
>>684
>暴走車対策なんてそれこそ、何もしていない。

耳付いてたら「暴走車の(異常)音」はわかると思うが

本当に何も周りに注意せずダラダラ歩いてる若者なんだな
東京の渋谷でサイレン鳴らしてる救急車が「歩行者」に阻まれて走行止められてしまったって話があったが
そういう音にすら注意を払わず歩いてるんだろうな

そういう奴は轢かれて当然だな
697名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:55:57.16 ID:TyCngViR0
広島で橋桁が落下して下の車がぺしゃんこになって
数名の死亡者が出た事故があったが、逃げなかった奴を非難するのかね?

1991年3月14日 広島市安佐南区の高架橋建設工事現場で鉄製の橋げたが県道に落下。
通行中の乗用車が下敷きとなり、運転手や作業員など15名が死亡。
698名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:56:02.52 ID:uci+F8/6O
津波も原発も家事も地震も凶悪犯もいなくて幸せな家庭で両親と妹と温かく暮らしていても

死ぬときゃ死ぬよなぁ
699名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:56:42.30 ID:VQqAfyHL0
>>661
バカなの?
親もバカだからおまえも弱いの?
700名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:56:43.98 ID:QWU1iAyg0
>>683
昔より安全度は上がってるよ。確実に。
データ上も事故数は減ってきてる。
現場の体感としても減ってる。

たぶん、今の日本の工事現場って工事現場の中では、世界一って言っていいくらい安全だよ。
701名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:57:07.75 ID:sE2i6ZE30
>>655
例えば俺が引率していたとして今回避けられたかどうかはわからんけど、普段からそういう気持ちと責任感を持っていこうって事。
車は常に突っ込んでくるもの、強風時ビルからは物が落ちてくるものとして行動しよう。
大切なものを守りたいもんなあ。
702名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:57:28.13 ID:+5JDRugO0
高層ビル
マンション
アパート

足場もそうだが、地震が来たらこれとかも簡単に崩れ上から降ってくる。

東京で避難訓練をやってるみたいだが、そう言う事を想定しているのかい


>>693
安全じゃない=給料が高い=過去に死人が出たから給料が高い

ってそろそろ気づかないとな。死後に群れて商売始める考えと同じ。誰かが死んだから給料高くします→給料高いと喜んでやってる仕事
703名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:57:59.67 ID:dCCDojpN0
普通なら10m立ち上げるなら3スパンは伸ばしてステップ付けて壁繋ぎ取って・・・だな。
一間四方ってとこからもこれ元請の指示仕様っぽいな、ローリング一層増やす感じでできるだけ安くとかって指示したんだろうな。
704名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:58:20.24 ID:TyCngViR0
>>693
なにをどう注意して通るのかね?
なんとなく?
705名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:58:39.84 ID:9Qv0SR5eO
父親TVの取材で泣いてたが気の毒でならない。
波琉人くんのご冥福を祈ります。
706名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:58:57.99 ID:trXs9nh00
>>632
倒れた勢いで多少道路側にずれた事を考えても
上下のベランダとベランダの隙間から見えてたはずだよ。

風で煽られて道路側にしなってる状態で青いものが揺れてるんだぜ。
マンションに来た時点で気が付くよ。普通。
人間、動くものには敏感だからね。
707名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:59:31.69 ID:EZ+qtXMQ0
足場の組立て等作業主任者がいるよな。
これの受講資格は実務2年いるはず。

1段に踏板何枚入れたんだろうな。散らばってないし、数なさそう。
筋交は?、ネットあれでいいんか?、孕むだろ。
繋ぎもなきゃ、ねじれて倒れるわ。
いろいろ疑問が残るな。足場屋じゃないけど。

冥福を祈ります。
708名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 22:59:59.43 ID:+Ui0Ahvz0
>>644
自動車教習所 みたいなビデオだな。

こんな感じで、政治の仕組み でも解説してくれたら良いのだが
709名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:00:02.92 ID:+5JDRugO0
この前にもテレビでやってたけど

雪下ろしで誰かが死んだ直後 → 別の人がアルバイトとして雪下ろしをやっていた。日給19000円。
もちろん死んだ人はそんなにもらってません。もしかしたら無料かもね。死んだ人は無料で気をつけてっと言われて作業やってる人は日給19000円。

これが日本社会の仕組みだよ
710名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:00:09.04 ID:BPRA7NSc0
>>696
そんな分かりやすい暴走車ばかりだったらいいのにね。

暴走車が歩行者を巻き込むような事故って
大抵被害に会う歩行者は当たり前だけど、
避けようがない状況にあるんだよ。

お前の言っている事は、結局風の息づかいを感じていれば
事故は防げたはずと言っているのと同じ
711名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:00:10.50 ID:T/mFdScA0
>>694
資格も何も素人でも怖いから普通は紐かなんかで縛ろうとするはず
2段ぐらいならしないかもだけど3段、4段となったら
何かに繋いで固定しようと思うのが人間だと思うんよ

もう業者が慣れすぎてて、これぐらい平気平気ってでも
思ったんかな
712名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:00:17.68 ID:uci+F8/6O
>>697数台先と数台後に車がずっと続いてて、潰されなかった車の人が「あと少し進んでいたら自分だった」と震えてたな
713名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:00:37.33 ID:VGi1AM8A0
こんなもん傾いてから接地するまでかなり時間がかかるからね。
よけられない奴はちょっと都会向きじゃないな。
714名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:01:10.92 ID:n/0xyt6e0
ホイクシガー
715名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:01:16.57 ID:V480qpo/0
>>664
安全が買いたかったら、それなりに金を出せ、って事だね。
今の日本は何を買うにも叩いて買う風潮だからなあ。
716名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:01:28.14 ID:BDHhfXdfO
>>693
お前が注意して回避出来るの?

幹線道路を車でも歩いてでもいいが通ってるの想像してくれ。
幹線道路に沿って建ってる10階建てのマンションの、
足場が倒れてきたらお前死ぬぞ?

信用出来ないのなら通らないのがお前の選択じゃないのか?
717名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:01:31.42 ID:0xCrRObu0
運動神経と反射神経のいい保育士なら
倒れてきた瞬間に身を挺して園児を守れたかもしれんが
現場の状況からして保育士はかなり離れた所にある足場より
すぐそばの車道を走る車の方に意識のほとんどを集中してただろうな。
報道ステーションで見たが
4月から新一年生になるはずだった園児の名前が書かれたランドセルが悲しすぎる。
718名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:01:40.10 ID:CYV1tXOg0
回避できたかの可能性のはなし
画像見るかぎり 見通しいい場所なんだがなぁ 
足場あの高さなら倒壊するのそこそこ時間あったように思えるんだが
良すぎて回避駄目だったのかなぁ
無音で倒れてきたのかな 倒れかけてるところ通過だったのかな
719名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:01:52.84 ID:RF988KKi0
父親テレビ出っぱなしだな
来月には本も出版しそう
720名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:02:05.38 ID:nUAAoMQO0
「こんなの注意していれば回避できたはず」って言ってる人間が
ひょっとしたら明日バナナの皮で足を滑らせて頭強く打って死ぬかもしれない・・

人生の中でバナナの皮踏んで転んだ人間見たこと無いけど・・
人生ってそういう皮肉なところがあるからね
721名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:02:30.27 ID:8WQMJdO+O
ガードレールが手抜き工事で安全が確保出来ない可能性を考えれば歩道なんて歩けないはずだけどね
そんなキチガイレベルの屁理屈だろ
722名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:02:36.15 ID:xCKW4Oh70
放置したのが全て悪い。
足場の設置作業時の危険予知で足場の転倒・倒壊は真っ先に入るだろ。
絶対対策もあったはず。
723名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:02:58.89 ID:CM+F2gW50
気の毒すぎる。現場責任者は5年くらい刑務所にぶちこめ
724名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:03:11.57 ID:CtW9L9az0
波琉人がhaltったか、
オヤジがコンピュータ関係だったら絶対この名前は付けない。
725名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:03:25.28 ID:+Ui0Ahvz0
現場責任者は誰だ!!
726名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:03:50.64 ID:VGi1AM8A0
つかコレ回避できないってほざく奴が車や自転車運転してるんだよね。
そのことも忘れちゃいけない。
727名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:04:03.46 ID:Cj50iAUj0
>>717
遺族側の父親に違和感あるのは俺だけ?
亡くなったばかりだというのに
マスゴミを自宅にあげて各TVの取材には”それぞれ途中で泣き”が入る。

なんか違和感あるんだけれど。
728名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:04:18.86 ID:8tgTEeK40
>>696
> >>684
> >暴走車対策なんてそれこそ、何もしていない。
> 耳付いてたら「暴走車の(異常)音」はわかると思うが

暴走車の異常音ってなに?w
729名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:04:18.99 ID:XAi4rmuy0
DQNネームの法則かね
730名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:04:26.50 ID:YcLritUL0
白線の内側ちゃんと歩いてたのに〜って泣いてたね

工事の責任者だけがせめられるならいいけど、幼稚園側は責任ないよなぁ
731名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:04:31.29 ID:TyCngViR0
散々回避すべきだったとか喚いておきながら、いざ自分がその立場になると
たったひとこと、”注意するよ” だから具体性もなくなんとも説得力にかけるもんだな
732名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:04:35.20 ID:T/mFdScA0
>>709
それだけ人に価値があるってことだからいいんじゃね
これが中国だったら雪下ろしで人が死んでもいくらでもかわりが
タダでやってくるからお金にもならんよ
733名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:04:36.08 ID:n/0xyt6e0
チチオヤガー
734名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:04:40.20 ID:BPRA7NSc0
つーか、この状況だと交通事故対策で最適ルートを通るという
選択をあえて捨ててまで、この場所を迂回するのは
総合的なリスクを高めるだけだろう。

今回の事故ってタイミング的なところまで勘案すると
物凄い低確率の事象だよ。
735名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:04:42.14 ID:72r9yK6bO
固定してないとか手抜き
736名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:05:31.70 ID:VewmkokX0
>>725
現場には誰もいなかった。
だから、誰にも責任はないだろ?
あえて責任を問うならば、通行者の自己責任だ!
737名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:06:00.03 ID:3nyQJMEA0
保育園だからな、羊の放牧みたいに適当に幼児が歩くのを見ていたんだろ

私立幼稚園ならまず考えられない事故だよ
738名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:06:21.84 ID:sE2i6ZE30
>>710
そりゃ避けようが無い例がほとんどだが、車は暴走して突っ込んでくるものなんだから
信号待ちでは車道から離れて待つ、電柱の陰で待つ等、リスクを減らす行動を。

739名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:06:25.72 ID:BxiVwYH40
多分やけど、各段に500のアンチ2枚もしくは、1枚とハーフ
垂直タラップ風に、2段ごとに、交互にって感じやと思う
740名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:06:55.43 ID:YcLritUL0
それにしたって、ドキュンネームだよなぁ
741名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:07:05.71 ID:Yn0Kd22p0
園児をつれて歩くなら一番安全な道選んでるだろうしなあ
742名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:07:11.41 ID:UBzotUre0
>>710
>避けようがない状況にあるんだよ。

暴走車が「音も立てず」「瞬間移動」して被害者に当たるなら同意だが
音を立てて走って来てるものを、どうして「避けようがない」と言い切れるんだ?

足ついてないのか?
耳ついてないのか?
目がないのか?
周りを注意してないのか?

やばい車ってのを事前に見切って、そういう車を避けてる「車」も多いのに
歩行者ぐらいだ
何も注意せず歩いてて「安全なはず」って言い切る奴は
743名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:07:23.14 ID:BPRA7NSc0
>>727
肉親や近しい人間が無くなった直後の人間の感情の表れ方
なんてそれこそ千差万別

単純に泣き叫ぶ人間もいれば、実感が全くわかず冷静でいる
自分を客観的に認識して自分は冷たい人間なのではと
悩むのまでいる。
744名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:07:24.24 ID:BDHhfXdfO
>>701
この引率者がその意識を持ってなかった根拠はなんだよ?
745名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:07:30.99 ID:+5JDRugO0
ただ保育園も最近過剰に全体主義に走ってるらしいぞ。

弁当箱だけじゃなく。フォークやお箸にも名前を書かせたり。

ちょっと過剰に全体主義っぽ
746名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:08:03.51 ID:8VxmnWAY0
>>704
基本近づかない。
避けられないのであれば、周囲に気をつけながら通る。
現場の危険性とそこを通ることは別にイコールで結ばれるものではない。
747名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:08:53.86 ID:ZHiK6WAG0
プロなら2mだろうが200mだろうが倒れないように組むもんだ
要はプロ不在
748名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:08:59.58 ID:s89x6PrV0
もちろん業者が悪いが

この子も運が悪すぎて
749名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:09:12.49 ID:H3C4xGFL0
>>738
そうですなぁ。車道との間に遮るモノが何もないところでぼーっと信号待ちしてる奴は
何も考えてないんだろうなと思う。交差点が一番事故が起きる所なのにw
子供なら経験不足なだけだろうが、いい歳こいてそういうのはお気楽な人生を過ごしてきたんだろうなと
ある意味羨ましいわw
750名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:09:18.26 ID:OgZrM+pHO
親は気の毒だよな…まぁ亡くたった坊やもカワイソウ ><
751名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:09:43.08 ID:XAi4rmuy0
こういうDQNネームの子が邪悪なモノを引きつけてくれるから、
俺たちが生きてこれるんだよね
合掌!!
752名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:09:44.96 ID:ylu8Se6j0
午後0時40分ごろって保育所ならまだ帰る時間でもないだろうし、
なぜ外にいたんだろう?
753名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:10:09.14 ID:/iqLC02X0
カメラの前でピィピィ泣く男親なんて信用出来んわ。
754名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:10:21.30 ID:vjhxZUkO0
信じられない。考えても見ろ。足場は下から組み上げるんだ。

壁からステーも取らず独立して10mの自立足場なんておれは
登れない。いったいどうやって組んだのか教えて欲しい。

まだ10mの立てかけただけの梯子を登る方がましだ。死にそ
うな思いをするが。

ちなみに普通の現場なら、2mの梯子でも固定せずに登ること
は許されない。
755名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:10:35.31 ID:TyCngViR0
>>746
引率もそのように注意してたんじゃねえの?
756名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:11:10.85 ID:as+pT+RU0
痛い、痛いと泣いて死んだ我が子。お父さん死ぬまで忘れられないほどショックだろうね
運が悪かったですませるのは酷だろ
757名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:11:22.78 ID:wlDhm31k0
足場の方を注視していれば倒れてくるのをよける事は可能だったろうね。
それで助かった子もいるのかもしれない。
ただ被害者側が過失問われるような話じゃないだろ、100%業者の責任。
758名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:11:30.06 ID:Yn0Kd22p0
>>752
>>1を読めw
759名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:11:32.86 ID:4V8ui5Fy0
強風でしょ?
自然災害、不可抗力だよ。
誰も悪くない。
760名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:11:47.60 ID:JfCmzo0+0
即死ならまだしも10時間も・・・
761名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:11:52.56 ID:NhEuxChGO
そもそも面で組むならビケでもいいかも知れないが単独足場でビケは3級施工管理技士だろ

762名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:12:00.57 ID:T/mFdScA0
>>754
うんうん
10Mにもなったらユラユラして怖くて登れん
763名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:12:16.94 ID:VGi1AM8A0
2mの梯子なんてよく倒れるけどな。近づく奴が悪いレベル。って
倒れた時の軌跡をアタマの中で書いてから通るだろ普通・・・
764名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:12:56.40 ID:CeXxJo70O
>>752
お出かけして園に帰る途中だったみたいよ。
765名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:13:06.17 ID:RFfsJ5EL0
>>218
足場屋はチョン多いよー!在日やけど叔父さんが足場の会社してますおw
766名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:13:28.96 ID:nWA21Ajj0

想定外の風で・・・

っていいわけじゃ駄目なのか?w

767名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:13:30.34 ID:Ak/+BP3r0
>>678
目も耳も感覚も弱った年寄りや障碍者、危険なことに注意を払わない子供
だって町を歩いてんだ。誰もがとっさに危険回避出来るって
もんじゃないだろ。自分の尺度だけで言うな。
768名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:13:54.93 ID:H3C4xGFL0
>>742
そういえば、一時期話題になった「ハイブリッド車は静かすぎて近づいてくるのに気づきにくくて
危ない」ってのはどうなったんだろ?
あれ、トヨタのディーラーの人はプリウスが出て2,3年後ぐらいには認識してたんだよねー
雑談してて直で聞いたから間違いない。 
話題になったのは10年以上経ってからだけどさ。
769名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:14:02.13 ID:jkqE1hWu0
>>694
飛行機のなんかの話であったな
770名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:14:32.06 ID:wlDhm31k0
これが台風レベルだと業者の責任無しになる可能性が高いから難しい。
771名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:14:38.54 ID:BDHhfXdfO
>>759
いや、足場組んだ奴が悪い。
強風ならあおられるから、それを考慮するのは基本。
つか、強風でなくとも控えなしはありえんわ。
そんな初歩的なことをやってねぇのよ、この足場屋は。
772名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:15:00.83 ID:2lbpaXR8O
こんなんまで予見しない奴が悪かったら街歩けんわ
773名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:15:11.66 ID:hAaBT8Y+O
この足場を監督は確認したのかなぁ…


今の時代が悪い様な気がする…
短い工期や低予算…
建物を建てるってことは周囲に危険が及ぼす恐れがあるためにそれを未然に防ぐために時間と費用が必要と思われる

今の時代はあまりにもそれが無さすぎる…
774名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:15:32.68 ID:cK/hD2Cu0
鳶っても ビケ足場でしょ?
775名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:15:40.73 ID:TFqXLgnqO
予算削るからこんな事故が起きるんだよ。
バブルの頃なら、アンカーの代わりに室伏が倒れないよう支えてくれた。
776名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:16:06.91 ID:UBzotUre0
>>767
>危険なことに注意を払わない子供

だから五体満足な引率者が何で注意を払わず歩いてたのか
俺がガキの頃は工事現場のそばなんか絶対に近づくなって言われてたのに
いまどきの若い奴はそういう基本すらせず、ブラブラと歩いてるのか

という話をしてるんだが?
777名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:16:08.30 ID:sE2i6ZE30
>>744
別に引率者を叩いてねえって。その意識を持ってなかったとも言ってない。
完全に業者が悪い。引率者の力ではこの事故は防げなかった。不運以外の何物でもないだろう。引率者に法律上何も責任はないだろ。
しかし大人として全く責任が無いって事で終わっていいわけないだろ。
大切なものを守るために、よりいっそう意識を高めていこうって話。

778名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:16:14.03 ID:naVSZ47D0

つ菊

新1年生。新しいランドセル、入学式の服。
どんなにか幸せな家族だったろうに、むごいものだ・・・
779名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:16:58.40 ID:bsI3WrJ10
昨日のニュースでは重傷と軽傷だったけど
重傷の子、亡くなったんだ…
可哀想だな
780名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:17:52.89 ID:r1I+TIF/0
>>773
現場だって分かってないわけじゃないんだろう。無い袖は振れない。
余裕の無い現場が気をつけるしか、危険防止の策が無いのが実情かもな。

不運の連鎖が凄まじい。
781名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:17:58.12 ID:T/mFdScA0
よく車の話題出てるから言うが
この業者のやったことは車からブレーキ外して走ったようなもんだ
初歩の初歩、ありえんことなわけ

782名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:18:13.44 ID:TyCngViR0
それでも昔よりは遥かに専門業者の安全意識も高くなったから
建築現場の事故は減ってるんだけどな。

コストはあまり関係ないね。
783名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:18:24.52 ID:8VxmnWAY0
>>716
集合住宅の改修工事なんて、10年や20年といいた節目にあるわけで。
多くの人間が経験している。

信用なんてできるわけねーじゃん。
工事前、工事中でも、業者は住民に注意喚起しているし、互いに協力して
どうにか安全に工事を終わらせているという話であって
別に業者を信用しているという話ではない。

互いに危険を認識している状態が事故を起こさないために
必要な条件なのに、妙に建築業者やら安全性やらを主張する輩がでてくるスレだ。
784名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:18:26.19 ID:UBzotUre0
>>768
プリウス出てから2,3年か?
出た直後あたりから「静か過ぎて気持ち悪い」という話を聞いてたが

なんか歩行者向けのエンジン音を後付けでつけようかって話があったはずだけど
消えたのかな
785名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:18:47.89 ID:n/0xyt6e0
>>777
>しかし大人として全く責任が無いって事で終わっていいわけないだろ。

大人として全く責任が無いって事で終わっていいに決まってるだろ‥。
お前はなにを言ってるんだ。

お前みたいな奴は、震災で命からがら助かった被災者に、
「死んだ被災者に対して、大人として全く責任が無いって事で終わっていいわけないだろ。」
とか言い放つんだろうな。
786名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:19:14.09 ID:ZMSj8UJK0
おまえ等に嫌われてる同業者。
こんな事故ありえん!と言いたいところだが。。。
実際人が怪我せずに表にでてないこの手の事故はいくらでもある。
運で片付けるわけにはいかないが運としか言いようがない。
787名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:19:21.25 ID:nWA21Ajj0
>>778

虐待を受け、脅え続けて死んだ子に比べれば

まだ楽しいこともあったろうし幸せだ

788名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:19:26.34 ID:XMDG3R/V0
手抜き?人聞き悪い事ぬかすんじゃねーわ

使い捨ての非正規の薄給にあまりある充分な仕事だろうが
789名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:19:35.15 ID:DLwJ9g3mO
>>727
違和感は感じたけど上手いこと上がり込まれちゃったんじゃないかな。
乗せられて話してるうちに興奮してきちゃうし、我が子がどんなに良い子だったか
アレもコレもになっちゃって、落ち着いてから後悔しそう。
始めたばかりのチャレンジ、これからキャンセルの連絡するんだろうな。
引き止めしつこそうだから本当の理由まで言わされてまた辛くなりそうで。
790名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:19:37.20 ID:wlDhm31k0
>>777
まあ、危険予知能力とか危機回避能力ね。
落ち度無くても死んだら終わりだからな。
791名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:19:45.25 ID:PmtuHExMP
なんだ、写真見たらネット貼った足場ごと倒れたんだ。
途中崩れたんだと思った。全く建物に固定してなかったということか。
こんな事例が沢山あったら、今から春一番ふきあれるところは恐ろしいな。
792名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:19:49.34 ID:aFotsWF/0
>>780
こういうケアレスミスが最近増えた気がする
経費削減がこういう所に出てるのかもしれない
一番に削るのは研修だろうし

793名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:20:22.20 ID:ptPSgE+IO
マジレスだけど、足場を組み立てる鳶職は馬鹿ばかり。
それを管理するのが監督の仕事だよ。テレビに出てあやまるのは監督だろ
794名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:20:35.80 ID:F6myLqij0
おまえらはホントこういうニュースが好きだな
795名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:20:39.21 ID:ZX91D847O
すべての元凶は民主党にある。民主党がまともならこの事故は起こらなかったはず。
はよ
 ┌○┐
 │解|ハ,,ハ
 │ |゚ω゚ )  
 │散| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒
しろ!
796名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:20:42.76 ID:H3C4xGFL0
>>784
単なる話題レベルじゃなくて、系列社内で共有されてたという意味ね。
797名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:20:59.75 ID:n/0xyt6e0
>>786
実際にあったのに、ありえんもなにもないだろw
798名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:21:08.06 ID:JqsWyGsh0
>>780
無い袖とかそういう話じゃないしたいしてコストがかかる話じゃない
倒れないようにする。当たり前のことで本職じゃない人間でもそうする
倒れたら困るのは作業している本人なんだから
799名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:21:16.97 ID:W3dXhaYRO
>>753
倒壊した足場より信用できるだろ
800名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:21:23.17 ID:PzYn/ISsO
さすがにこの案件で子供を引率するなら全力で危険を回避しろって意見が出るのは的外れすぎるわ
皇族のSPレベルだろこんなのを回避できるの
801名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:21:31.09 ID:VGi1AM8A0
なんだ擬似エンジン音はやめたのか。
802名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:21:36.39 ID:BPRA7NSc0
>>777
大人として全く責任が無い
で終わらせるべきなんだよ。
いい大人ならな。

事実上回避不能な不運に対して責任を取ろうとするなんて
悪影響しか生まないぞ。

そういうのが昨今の面倒ごと回避で、何もしない
教育関係者を生み出してしまう。
803名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:21:46.49 ID:wlDhm31k0
>>785
同じ状況下で死んだ人と生き残った人の違いを考える事も大切だよ。
落ち度有る無しじゃなくて。
804名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:21:55.96 ID:jkqE1hWu0
>>754
6尺脚立を伸ばして9段目に登って掴む所のない場所で作業したけど死を覚悟したわ
羽目殺し窓から見える遠くの猫見て意識保持してた
805名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:22:26.00 ID:CeXxJo70O
>>786
そうなの?
結構倒れるの?足場って。
806名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:22:32.61 ID:sE2i6ZE30
>>785
いいわけないだろ。

死んでから、失くしてから
「俺は悪くなかった!」「あの時こうしとけば!」
と叫んでも遅いんだよ。
807名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:22:50.00 ID:BxiVwYH40
ここには、日常からKY活動しとる人も多いみたいやけど
第三者が、上から落ちてくるかも?って思う数倍・数十倍感じなアカンはずの
作業員が、一番足らんって事やな。
足場自体、ペン屋なり、タイル屋なり異業種の人間乗せるための物やから
怪我させる側って意識が薄いな。
808名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:23:02.91 ID:cABIE6bUO
可哀想にな。
数年前にも突風の日に女子高生が下敷きになったのあったな。
809名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:23:08.38 ID:BDHhfXdfO
>>783
だから信用出来なきゃ通れないだろって言ってんだよ。
注意してでも通ってんなら、死んでも構わないって思ってるってことだろ?

それも違うなら、言っても倒れてこないだろと思ってるってことだよ。
810名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:23:25.07 ID:W/d3c2yrO
>>776
この事故は業者が全面的に悪いが、危険予測出来ないアホが増えてるからな。
互いに注意すれば防げた事故なのにね。
最近、車や自転車、歩行者でも危険予測出来てない鈍感な奴が多くて困る。
811赤色灯 ◆Cgy2SeZ7R6 :2012/03/20(火) 23:23:27.13 ID:uNWMqfWy0
誰に責任があるにしろ、命とはかくも儚きものかと思わずにはいられない。

人間どこで死ぬかわからんものだ。

親の気持ちを思うとやりきれんな。

812名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:23:28.59 ID:n/0xyt6e0
>>798
>たいしてコストがかかる話じゃない

コストの計算もできないの?
人材の教育に、どんだけコストかかると思ってんだよ。
813名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:24:00.88 ID:F6myLqij0
>>31
それが全てだな、mixiやらでは相変わらずご冥福をお祈り致しますご冥福をお祈り致します・・・ばっかり。偽善者共が・・・
814名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:24:03.79 ID:ZMSj8UJK0
>>797
じゃなくて、この業者の程度というかこうなる状況が、めずらしくないってことだ。
815名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:24:43.29 ID:aFotsWF/0
>>810
今も昔も危険予測できない人間の数は一定だと思う
816名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:24:49.62 ID:Lb2+I1b4O
ローリングか…なんで単管でしなかったんだろ。
アンカーで結束出来んかったのか?
作業員もよくのぼれたな。俺は上らん
817名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:25:02.36 ID:zxB3rq8W0
>>777
>しかし大人として全く責任が無いって事で終わっていいわけないだろ。
>大切なものを守るために、よりいっそう意識を高めていこうって話。

いや、責任はないで終わっていい
こんな不慮な事故の対策まで保育士に求めたら、
保育士が破綻する
そんなことより、園児がよそ見して道に飛び出さないかとか、確率が高いリスクに備えてもらった方がいい
818名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:25:13.17 ID:UBzotUre0
>>796
トwwwヨwwwタwww
ダイハツもかwww

リコールもそうだが事態把握遅すぎだろjk
819名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:25:17.67 ID:QWU1iAyg0
つか、風は理由にならないだろうね。

予算もクソも、最初からこの足場屋は控えを取る気なかったでしょ。
アンカー数本とるのにウダウダいう足場屋なんか聞いたことないし
直交と単管あればいくらでも固定できるし。
周りも広々してる全然やりやすい改修現場で何やってるんだろうね。

大体、ラッセルじゃなくてメッシュだと思うけど、ネットまで貼って
この足場を補修屋に引き渡すつもりだったんだろうか。
820名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:25:26.81 ID:VGi1AM8A0
>>810
足場よりも
コレを回避できなくてトーゼンとかほざく奴が外をうろついてる。
最近結構話題というか問題になってるよ。
足場はモノだから避けられるけどね。
821名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:25:35.32 ID:ptPSgE+IO
足場を組む人間なんて何のために足場が必要なのか?どうすれば安全なのか何てわからないよ。
だから足場を組んでいるんだよ。
822名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:25:52.99 ID:dCCDojpN0
>>782
ちゃんとした建設業者で安全教育がしっかりしているとこは減っているんだよ。
そもそも教育や資格が無いと入場できないしそういう体制になっている。
反面リフォーム業者とか建設業登録無くて建設の仕事をやっているようなとこは事故が増えているんだよ。
現場で事故が起きても泣き寝入りみたいなのはよく聞く。
823名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:26:12.45 ID:8VxmnWAY0
>>809
おまえ、ゆとりかよ。
わかりやすい例で、道路工事の歩行者誘導なんかがあるだろう。
ダンプやらユンボやらが作業していて危険きわまりない。
現場の作業員や、警備員なんて当てにしてたら死ぬ可能性高い。

注意してとおるなら、まあそれほど危険性はない。よほど
おかしかったら回避するしかないだろうし。
信用とかあまり関係ない話だ。
824名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:26:30.48 ID:n/0xyt6e0
>>803
うん、そうだね。

それで話を戻すけど、お前は、助かった被災者は、死んだ被災者に対して、
どんな責任があると言いたいわけ?

話を逸らして誤魔化そうとしても無駄ですよ。


>>806
ん、何の話?
俺は、引率者にどんな責任があるのかを聞いてるんだけど。
具体的にお願いしますよ。
825名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:27:18.36 ID:TyCngViR0
単なる第三者の通行人は工事業者と互いに注意を喚起しあう立場では全くないからな。

これは本当に業者がウンコで不運だった。
826名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:27:28.81 ID:jkqE1hWu0
>>805
上にあるものは落ちる
立てかけたものは倒れる
置いた物は踏まれる
827名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:28:19.68 ID:NhEuxChGO
ある官庁工事の外壁改修で屋上へ上がるタラップが背カゴなしで12メート上がるようになっていた
安全帯しながら足震えながら登った
828名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:28:21.41 ID:ptPSgE+IO
>>819
君は多分、素人か経験五年以内の未熟工
829名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:28:22.07 ID:UBzotUre0
>>817
危険厨にしてはある程度まっとうな意見だな
でも本当に「不慮の事故」なのか「回避一切不能な事故だったのか」の検証は必要だろ

危険厨は検証を一切やらんから一応言っておこう
830名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:28:56.68 ID:wlDhm31k0
>>824
777よく読んでみろよ、誰が責任の話してるんだw
831名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:28:58.66 ID:BPRA7NSc0
>>820
どちらかというと、これを確実に回避できるのは超人って話だろ。
832名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:29:53.63 ID:QP0Yz7tj0
>>694
電気工事とかだと電気屋さんは高所作業車の資格持ってる人が多いんだけど、
タイル工事だとタイル屋さんは有資格者が少ないからじゃない?

いつも思うんだけど、なんでアンカー埋めちゃうのかね?
メンテナンス用に残してあればこう云う事が避けられるかもしれないのに。
残す前提なら防水もそれなりに遣れる様になるだろうし。
833名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:29:55.41 ID:dCCDojpN0
>>792
研修や特別教育は助成金も出るしやらないと現場に入れないから優先的にやる。
会社としてはそういうのに掛かる経費としての負担は殆どないんだよ。
そういう制度を使えない会社が値段で対抗をしていこうとするんでこういう事故に繋がっているんだと思うよ。
834名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:30:41.40 ID:BDHhfXdfO
>>812
コストなんかかからんよ、意識の問題だ。
そもそも控え取るなんて、足場を組む上で当たり前のことなんだから。
835名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:30:45.55 ID:sE2i6ZE30
>>802
大人としての責任は法律上の責任じゃないよ。保育士としての責任でもない。
悪ガキを叱り飛ばす責任、大切なものを守る人としての責任だ。
何度も言うけど保育士を責めてるわけじゃない。これは防ぎようがなかった。
836名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:30:52.91 ID:W/d3c2yrO
>>812
いや現場監督がきちんと指導すればいいだけだし
普通、倒れる可能性の高い足場で作業しようなんて思わんよ。
怪我したら仕事にならんし、保険の掛け金だって跳ね上がるし
多少金掛かっても安全な方が特なんだけどね。
837名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:31:01.86 ID:Oc/hNE/C0
スレ読んだけど2ちゃんも携帯が普及したせいか、工事現場に詳しいDQNが増えたようだね
838名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:31:02.39 ID:Ak/+BP3r0
>>776
なんで若者限定の話?世の中色んな感覚のひとがいるんだから、
いつ何時でも五感をすまして危険を避けろっていってもねえ。
0か1かでしか考えられないのはあんたのほうじゃない?
839名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:31:18.17 ID:VGi1AM8A0
このまま作業員乗せるつもりだったのかは聞きたいとこではあるなw
ま、余談だ。
840名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:31:22.36 ID:DAT5SftI0
うえのほうで危険予測が〜とかって言ってる人は
普段からキチガイがクルマで突っ込んでくるかもしれない、とか
風でそこに立ってる足場がぶっ倒れてくるかもしれない、とか予測して生活してるの?
たぶん傍から見るとすごく挙動不審者だと思うぞそれw
841名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:31:30.68 ID:ps1njSMt0
すぐにテレビのインタビューに泣きながらしゃべる親とか
しかもたいして泣いてない
842名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:31:35.38 ID:4KtHXgE90
よくわからんけど、こんなのふつーつなぎ取るんじゃないの
なんか超不安定そうだし
843名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:32:50.63 ID:UBzotUre0
>>838
おー、保育士と聞いたから無条件で俺より若い奴=若者だと思い込んでたわw
確かにスマンかったw
844名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:32:55.97 ID:n/0xyt6e0
>>830
他でもない、>>777を書いたsE2i6ZE30が責任の話をしてますね。

>しかし大人として全く責任が無いって事で終わっていいわけないだろ。
845名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:32:57.59 ID:NhEuxChGO
子供亡くなった日にテレビに出れる親って逆にすごいな
846名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:32:59.78 ID:wlDhm31k0
事故に関して過失が無いということと、誰も回避不可能という事は違うから、まずその辺を区別しないとな。
847>>4:2012/03/20(火) 23:33:09.59 ID:9kszLkKj0
>>695
そう、それは正しいの。
でも俺が言いたい事はそういう事じゃないんだよ。

「それでも結局は怪我損じゃん、死に損じゃん、犬死にじゃん」

と言いたいんだよ。
強風の時、どころか、普段から足場をきちんと固定してない業者なんてごまんとあるわけじゃん?
他人なんて一切、信用できないわけよ。

未来は予知できない、でもあの日誰もがわかっていた事は、
「確かに風が強かった」
という事なのよ。
保育士や園の視点から見て、事故は本当に100%想定外なのだろうか?
少なくともあの日強風だった事はわかっていたのに?
俺は保育士の機転で十分防げた事故だと思ったね。
848名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:33:16.52 ID:jwruvvy50
>>839
固定しないまま昼飯食いに行っちゃったとか?
さすがにそのまま作業に入ったりはしないと思うし後でやるべーとかいい加減な気持ちでやらかしたんじゃなかろうか
849名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:33:26.31 ID:s5obgN9l0
ここで亡くなった子供と、親叩いてる奴は
生涯、呪われろよ、
850名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:33:31.35 ID:nUAAoMQO0
ID:UBzotUre0 みたいに
「俺に死角はない! 常に危険やリスクには注意して生きてるからな
お前らみたいなゆとりとは違う!」

とか言ってる人が意外に不慮の事故にあったりするかもね・・

まあそうなったとしても誰も同情してくれないと思うけど。。
851名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:33:38.73 ID:AJB6PHz30

最近は鳶の半分が外国人だからなぁ
852名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:34:17.47 ID:F6myLqij0
>>219
馬鹿かお前は、他人の不幸が大好きな奴らがそんなことするかボケが
853名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:34:26.45 ID:BPRA7NSc0
>>840
というか、ある程度そういうこと想定するような
人間だからこそ、そういうことの限界は認識するはずで
最終的には自分は運がいい筈と割り切って、
どこかで想定を打ち切って行動すると思うんだがな。
854名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:34:28.11 ID:jBjBru9B0
DQN作業員を使うからこうなる。
というか会社そのものが単なるDQNの集合体か。
855名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:34:37.24 ID:0xah+V8W0
名前・・・
856名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:34:52.72 ID:PnEWkk160
管理組合とか管理会社とかから 足場用の壁つなぎは取らないようにと言われたことはある。
壁つなぎは外壁に穴を開けることになり、補修後も跡が残るので嫌がられる。
昇降足場兼作業足場みたいにすれば転倒しないと思ったのかも。
けど10mあると壁つなぎ・やらずがないとふらふらして怖い。
部分補修作業なら高所作業車が正解、オペ付で頼めば安全にできたはず。
857名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:35:05.22 ID:sE2i6ZE30
>>844
お願いですからもうちょっと俺のレスを読んでみて
858名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:35:16.85 ID:hAHWALfnO
現地で献花して泣いてたけど…なぜ?
亡くなった場所じゃないよね。

マンションの中の人にしたら、迷惑だろうに。
859名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:35:22.59 ID:VGi1AM8A0
>>848
足場外周にネット張ってから固定するものなのかな?足場くんだことないから知らないけどw
860名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:35:26.00 ID:wlDhm31k0
>>844
おまえはまず日本語を勉強しようなw
それ責任がない前提の話だろw
861名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:35:39.91 ID:zxB3rq8W0
>>829
>>817
>危険厨にしてはある程度まっとうな意見だな
>でも本当に「不慮の事故」なのか「回避一切不能な事故だったのか」の検証は必要だろ

>危険厨は検証を一切やらんから一応言っておこう

すまんが俺は危険廚じゃない
あなたのバカバカしいほど厳格で、実際バカバカしいリスク対策に、
原発の対策ができませんよと言っただけ

で、あなたの発言は、事故が回避できる前提の論調ばかりだが、
まずあなたは検証したの?
862名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:35:44.71 ID:n/0xyt6e0
>>834
従業員の意識改革って、コスト不要なのか‥。

>>836
きちんとした指導ができる有能な現場監督は、タダで雇われてくれるんですか?


ヒッキーども乙ww
働けよww
863名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:35:58.42 ID:Ig5RhywJ0
>>812
馬鹿だろお前w
864名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:36:14.41 ID:0/Glu1nZ0
足場倒れたっていうから、どんだけ大規模なのが倒れたのかと思ったら・・・。
元請はどこなんだろーか。ハウスメーカー?リフォーム屋?
865名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:36:44.04 ID:XVCMzEJv0
タモリ倶楽部で「工事現場の足場特集」やってたの覚えてるけど
あれと比べるといかにも「バカが適当に組みました」的な足場に見えたぞ
ふつう筋交いが入ってて、風でグニャグニャに壊れたりしないよ
866名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:36:59.48 ID:jwruvvy50
>>847
現場の画像とか見ると分かるけど
駐車場隔てて道まではそこそこ離れてるし足場組んであるから避けて通るって発想は中々ならないと思う
867名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:37:12.39 ID:Q9cYAqpx0
日本てどんどんクオリティ下がってるよね
868名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:37:15.79 ID:sE2i6ZE30
>>846
がいいこと言った
869名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:37:15.88 ID:0xCrRObu0
これって足場のすぐ下を歩いてたわけじゃないし
足場を組んでる途中でも補修工事の途中でもなく
作業員らしき人間も誰もいなくて
歩道から約10m離れたアパートに足場が組んであったってだけだろ。
この状況で足場が倒れて園児を直撃して死ぬなんてことは
さすがに予見出来ないだろ。
870名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:37:27.42 ID:hxWLL5DiO
ドッジボール大会にいく途中で事故をドッジできなかったとか悲しすぎるな
871名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:37:48.04 ID:siRjJHA+0
うちは子ども1年生だけど、どんな死に方されても狂うわ。。。
872名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:37:48.69 ID:x+JZh7ri0
こういう時、現場監督者は業務上過失致死で逮捕されるのは分かるんだが
実際に足場設営した作業者って逮捕されるんだっけ?
873名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:37:54.36 ID:n/0xyt6e0
>>860
責任がない前提で、やっぱり責任があると言ってるわけ?

もはや支離滅裂になってきたな‥。
大丈夫ですか?
874名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:38:02.52 ID:+kEgiin80
第一、道ばたにはみ出して工事してるだけでも
「警備員はちゃんといるのか」
ついチェックしてしまう、俺の場合
875名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:38:11.69 ID:BDHhfXdfO
>>823
だから幹線道路に沿って建ってる、
10階建てのマンションの足場が倒れてきたら、
お前がどれだけ注意しようが死ぬって言ってんだろ。
片側二車線でも倒れりゃ分離帯超して倒れてくるんだよ、
そんなもん通過してりゃ、どんだけ注意しても避けられるわけねぇだろ。

だから、そこまで信用出来ないなら一切通らないのかって聞いてるんだ。
死んで上等じゃなきゃ、まぁ大丈夫だろってのがあるから通ってんだろうが。
876名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:38:28.31 ID:lF5h2YmG0
>>849
そうした人たち
日本人であって欲しくはないけれどまぁ日本人なんだろうなぁ
日本人なら日本人で、まだとりかえしのつくリアル小学生や中学生であって欲しいもんだ
877名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:38:29.44 ID:a/3tlQdf0
労働力を中国と争うってのはこういうことだよ
878名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:38:31.29 ID:nUAAoMQO0
879名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:38:37.38 ID:8tgTEeK40
>>850
周りに気を張り過ぎて正面から来た自転車に気付かずに衝突されるタイプだなたぶんw
880名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:38:54.24 ID:WCFQnbsrO
親父も爺さんもテレビで良く喋るな。何か芝居じみてるんだよな。気の毒は気の毒なんだけど。
881名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:39:08.37 ID:2+oXNblO0
流石、下水も半分割れたコンクリの蓋しただけで放置の、町に悪臭が漂う埼玉だけはあるな
全ていい加減
882名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:39:14.78 ID:UBzotUre0
>>847
>俺は保育士の機転で十分防げた事故だと思ったね。

「防げた」というより「避けられた」事故だと俺も思うわ
バサバサ音がしてたら「なんだろ?」って視線ぐらい向けるだろうし
情報共有で「往復の道のここらへんで今工事やってますね」とミーティングで確認することぐらいは当たり前だろうと

小学校でも通学路の工事現場がどうなってるか確認してるのに
保育園で確認してない、注意を払ってないというのは・・・
幼稚園や小学中学のような教育機関ではない
保育園だからかねぇ
油断しすぎ
883名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:39:20.81 ID:dCCDojpN0
>>836
そういう風に考えるところは高くてもちゃんとした業者を使うの。
でも世の中には金が全てって言うところも現実にあるし出来高請負だったら余計な足場に金を掛けたくないって考える業者もいるんだよ。
そういうとこと付き合うと一日3〜4現場回らせるのが普通になって職人の安全意識も低くなってやり難いから断るけど。
884名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:39:51.60 ID:sE2i6ZE30
>>873
法律上の責任はないが、大人としての責任はある。
これは今回の保育士に限らん。
これがわかりませんか?
885名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:40:04.06 ID:QP0Yz7tj0
>>854
作業員がDQNとは限らんよ。監督とか元請けの担当者がDQNかもしれない。
例えばこれが大きな現場なら、足場屋さんが上からバラしながら、
壁との固定を外すたびにタイル屋さんがそこにタイルはって目地詰めてを
繰り返えして徐々に解体できる。

でもこの現場の場合2か所?それ以外有るのかな?
この程度だと上から1段ばらす度にタイル屋さんと交代して(狭いからね)
そこから30分とかタイル屋さんが補修が終わるまで足場屋さんの作業が止まる。

つまりこの小さな足場をバラすのに2人か3人が1日仕事に成っちゃう。

それが「コストがかかるから」って事の意味じゃないかな?
886名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:40:09.94 ID:BPRA7NSc0
原発のリスク管理は、そもそも結論が決まっていて
あとから理屈を作っただけだから基本穴だらけ。

大事故なんて天災とコンボで起こるのが当然なのに
事故時の安全策の故障率が、平時の故障率で計算して
何十万年に一回のリスクですとかほざいていただけだもの。
887名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:40:15.34 ID:A5+4Lk6T0
まー相当、運が悪い子供やな
事故の原因に関しては、「え〜そんな事もあるんだ」クラス
やらずか壁つなぎとっとけよ
888名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:40:20.96 ID:ZHiK6WAG0
>>832
引き抜き強度不明の既設のアンカーなんか誰が信用するんだよ
屋上のパラペットに”コレ使って下さい♪”ってぶらさがってる丸管とか使うプロは居ない
889名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:40:24.57 ID:+/q22zJ20
>>872
故意でやっていたなら逮捕もあるかな
890名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:40:34.71 ID:oodDblb+0
これだけ離れていたら引率者だって想定外だろ。
なんか、「俺だったら回避できたのに」って言ってるやつ。

クラスにいた
「俺拳銃もよけれるぜ。打つ瞬間の銃口見れば狙っているところわかるからな」
って言ってた奴と同類だな。
891名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:40:54.96 ID:bWIrxQvs0
この子はこれに潰される為に生きて来たのか
892名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:40:57.08 ID:zN9MaanCO
足場組み立ての大半は請負のドシロウト
893名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:40:57.35 ID:kdxPHDWw0
かわいそうに
894名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:41:11.72 ID:Cj50iAUj0
現場の建物に作業員、警備員いなかったと報道ありましたがおかしくないですか?
一人ぐらいあの建物に優秀な警備員がおられるはずです。
895名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:41:16.42 ID:LO1iL4Ev0
君子危うきに近寄らずってな。
風の強い日に上で何やら揺れてる物体があったら
怖いから避けとこう(子供もいるし)と思うくらいの危険予測は必要かもな。
別にこの保育士らを責めるつもりはないけども。
896名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:41:26.57 ID:CYV1tXOg0
午後0時40分ごろってなってるけど
保育園って昼休み時間って決まってないの?
この時間に外歩かせててもいいものなの?
897名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:41:39.42 ID:UBzotUre0
>>890
と言って実際に倒れた足場で死人が出てるんですが

不謹慎だろ
898名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:42:04.58 ID:BxiVwYH40
ほんま、現場の安全パトロールの奴より、うるさくてKY活動に熱心な人おるなぁ
899名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:42:15.66 ID:+QBErhJS0
作業中だったらと思うと職人も怖くてもうこの業者使えないな
900名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:42:24.50 ID:lJ77SOv4O
現場監督が無能過ぎる
901名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:42:28.60 ID:Ig5RhywJ0
>>847
ごまんとねーよ。
どんな強風の時も倒れた足場見た事一度もねーよ。
適当な事ぬかすな、カス。
単純にこの業者の怠慢なんだよ。
902名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:42:35.95 ID:sE2i6ZE30
>>890
全然違いますが
903名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:42:42.14 ID:BDHhfXdfO
>>832
アンカー打設部から水が浸潤するだろ。
削孔穴に防水すればアンカーは効かないし。
904名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:42:43.28 ID:W/d3c2yrO
>>815
車に関して言えば、昔に比べたら危険を察知してブレーキ踏む奴は減ってるよ。
左折しようとしている車を追い越したり、大きく左折しようとするトラックの左側を追い抜いたり
田舎道で殆ど交通量無いからって一時停止無視して突っ走ったり、道路に面した民家の玄関先を時速60km以上出してたり。
特に、一時停止の交差点で事故って怪我させたら危険運転致傷、死なせたら危険運転致死も食らう場合だってあるのに
最近のクソガキドライバーは何故に一時停止しないのかね?
905名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:42:48.52 ID:DAT5SftI0
常識的に考えて
足場が「崩れる」ことを想定してる奴はいても
「そのままこっちに倒れてくる」ことを想定してる奴はいない。
もしいたらビョーキだよそいつw
906名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:43:10.50 ID:VGi1AM8A0
この足場まさか移動させて使うつもりだったのかな。脚立じゃないってw
907名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:43:16.75 ID:C7LR5GP20
この程度の足場を組むような鳶なんて建築土木業界の最底辺だし
908名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:43:17.61 ID:M3vXdKdI0
>>325-326
これはマジなの?
ちょっと信じられない。
909名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:43:18.91 ID:xmPzNBZ80
>>880
葬式もあるだろうに。
骨になるまで、しっかり子供のそばに付き添ってやれ、
悲しんで送ってやれと思う。
910名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:43:37.72 ID:AbaF0BHA0
>>4
強風だからって家からでないニート
911名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:43:45.90 ID:siRjJHA+0
なにこれ?足場ってローリングタワーだったの?高さ10mの?屋外で?
マジキチじゃねーか!
912名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:43:49.12 ID:mrkfZFC60
>718
22人の園児を安全に回避させるのは無理だろうね
足場をちゃんと固定してさえいれば避けられた事故
単純な話
913名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:43:51.62 ID:zDnJY3Dt0
爺さんを燃やして放置しても無罪なのに、こういうのは駄目なんだw
どういう基準なんだろうね、マスコミさん?
914名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:43:51.54 ID:wlDhm31k0
>>873
最低限の読解力もないなら議論は無意味。
責任や過失の話なんてとっくに終わってるんだよ。
引率にも被害者にも過失は無いよ。
その先の話してるのに周回遅れ。
915名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:43:51.78 ID:Jp8L4ilh0


こんなクソ工事会社の責任を逃れようとする

  アホ工作員が沸いてるのかw

 
誰が見ても、この会社の関係者でしかないなw
916名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:43:53.57 ID:QP0Yz7tj0
>>888
だから、そういう使用前提で仕様決定してればいいわけでしょ?
丸カンは窓ふき屋さんはあれにぶら下がってるけど。
917名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:43:56.67 ID:A5+4Lk6T0
>>894
工事の全体がどの程度かわからないけど、あんなくらいの足場組立にガードマンつけないかもね
金もったいないし
敷地内で道路に面してないっぽいし
918名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:44:03.03 ID:YkaAsgr20
>>19
だよな、足場は安全に設置されてると思ってるからな、4が自分の言うことが正論だと言うのなら悪天の日は外に出られないな。
919名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:44:22.83 ID:jwruvvy50
>>906
いっそのことローリングタワーだったら・・・どうなったんだろw
920名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:44:37.98 ID:UBzotUre0
>>905
クレーンとか見ても
「こっちに倒れることはまさか無いだろw あのクレーン高いなぁw」って笑ってる人ですか?
921名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:44:54.55 ID:sSdCivRS0
父ちゃん泣いてたね・・・
憔悴しきってた。
922名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:44:57.65 ID:Ig5RhywJ0
>>867
外人が多くなってきたんだよ。
わかるか?チョン。
923名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:45:02.32 ID:nW/ZD6ewO
>>896
お前建築のお仲間だろ。さっきから責任なすりつけのレスしかしてないとか
924名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:45:09.18 ID:O0fGUvaS0
何も強風の日に外遊びに無理に出かけることないのにね。
こういうとき、保育園って怖いよ。
幼稚園だと安全第一で外で無理に遊ばなかったりするのに、
保育園って昔の「子供は風の子」思想強くて、外遊び絶対→お昼寝のため
みたいなとこあるからね。
働くお母さんでも十分、幼稚園の延長保育でまかなえる場合あるし、
保育園はこういうとこ信用できないけど、左翼ばばあがこぞって保育園が
足りないってウソ宣伝してるんでほんと怖いわ。

駅前以外の保育園はけっこう空いてるよ。
なんせ送り迎え非常に不便なんで。
925名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:45:13.33 ID:8tgTEeK40
>>904
標識見ないで一時停止無視するのなんてジジババのほうが多いだろw
926名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:45:23.80 ID:cZhek4PfO
どうせ普段から固定してなくて、それまではたまたま大丈夫だったとかだろ
それが当日は想定外の強風で倒れちゃったテヘペロ
927名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:45:32.84 ID:eTDbjAYi0
>>896
ニュースをながら見してたんだけど
ドッジボールやるから移動してたって感じのこと言ってた気がする
928名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:45:33.37 ID:BPRA7NSc0
>>880
あまりに不幸な出来事の当事者がハイになって、
傍から見ると非常識な行動をとるなんてのは普通だろ。

それを一々指摘してやるな。
929名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:46:29.49 ID:VGi1AM8A0
>>904
携帯ゆとりが自転車暴走させてるよ。
最近の情況は以前とは違う。工事現場よりゆとりのほうが危険だ。気づいてるなら良いけど。
930名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:46:36.31 ID:jwruvvy50
>>920
お前さんはクレーン見かけるたびに逃げ出してるのか、大変だな
931名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:46:40.10 ID:8VxmnWAY0
>>875
何がいいたいの?
信用できるわけねーだろ。おまえのいい分は
事故に遭遇した人間が悪いという言い分だ。まったくもって同意できない。
「工事現場周辺を通るやつは業者を信用している」なんて展開にもっていきたがるのも
ついていけないし、業者擁護しているようにしかみえんよ。

自分の主張は責任の所在は
クソ業者をつかったマンションオーナー(=管理組合)、
そして元請業者、足場業者、これとは別次元で保育園の保護責任の問題も
多少はあるかもしれないという考えだが。
932名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:46:50.38 ID:x+JZh7ri0
>>889
そーかやっぱりそのレベルじゃないと逮捕無いのか。
監督者ってそういう意味で大変だよな。サンクス
933名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:46:51.07 ID:DAT5SftI0
>>920
普通はそうだろ。
高いクレーンを見てまっさきに「こっちに倒れてきたら」なんて考える奴は
世間一般ではビョーキって呼ばれるよ
934名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:47:00.43 ID:zN9MaanCO
日頃から危険回避出来るように強化人間にすべきなのか?
935名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:47:14.93 ID:8jXaDaMG0
固定してない足場とかマジキチ
倒れるのも当たり前だろ
936名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:47:25.16 ID:mf7jvReA0
このニュース、やけに各局で流れてた。
お爺ちゃんがランドセル見せながら泣いてるのや父親も然り
家族が現場で泣きながら花を供えてるところも。
 
今日はあまり大きなニュースが無かったんだなあ。

937名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:47:36.67 ID:Ot3HeOZG0
>>920
お前さんの近所でビル建設があってクレーンが来たら
当分ホテル暮らしだな
938名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:47:38.51 ID:O0fGUvaS0
>>880みたいな小梨が、保育園児が足場に上ってたとか、
デマを各板の事件スレで書き込んでるよね。

ほんと小梨って鬼畜。
939名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:48:10.82 ID:XWTLXPqP0
>>847
強風だとわかっていれば、倒れそうな足場には当然対策してあると考えるのが普通じゃね?
むしろ強風だからこそ、はしゃいでバカな真似をしないよう子供の方に集中するんじゃね?
940名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:48:28.63 ID:7zdjkpHJO
上原さくらの旦那の青山王子の会社じゃないよな
心配
941名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:48:33.67 ID:jBjBru9B0
どうせ年がら年中携帯スマホ凝視厨の様なヘラヘラしたイイ加減野郎が組んだ足場だろ。
相当ショボイ足場組だぞアレは。
曲がった事が大嫌いで頑固だが仕事は完璧な足場職人居ないんだろ。ここの会社。
942名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:49:01.49 ID:UBzotUre0
>>933
危険回避を病気って言うなら病人でいいやw

いまどきの子供は五感も働かせずに避けられたはずの事故で五体不満足になって淘汰されると
943名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:49:22.37 ID:KyReaFBQ0
>>889
故意じゃなくても、既に刑事責任が問われる、事例でないかと思われます。
よって複数人逮捕されると思われます。
944名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:49:35.32 ID:YS2zkjXu0
>>870
ボールがとれなくてドッジボールが嫌で嫌で仕方がなかった自分は複雑な思いだ……
945名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:49:38.93 ID:90H0WVdw0
現場監督には多分安全義務があるよな
それを怠ったわけだし、逮捕もあるんじゃね?
946名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:49:41.69 ID:wlDhm31k0
>>884
両方に責任って言葉を使うから混乱する奴がいるんだよ。
前者は明らかに責任だが、後者は心構えレベル。
947名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:49:44.21 ID:mrkfZFC60
>936
つかあんまり時間かけて報道したくないニュースがあったのかもね
948名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:49:47.53 ID:TyCngViR0
建築屋はこんなウンコ業者の味方なんかしないよ。
949名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:49:56.29 ID:s5obgN9l0
>>曲がった事が大嫌いで頑固だが仕事は完璧な足場職人居ないんだろ。ここの会社。

レンタル足場屋にそんな奴いるわけないじゃん、
950名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:50:05.05 ID:gqUd3YSa0
>>850
運転の時も
「ブレーキ解除、よし!アクセルオン、よし!前方子供発見!アクセルオフ、よし!続いてブレーキ始動、よし!子供まで距離10m!速度低下中!
右方向接近物なし!左方向接近物な…いやあり!その距離42.1m!
前方の子供まであと3m!回避運動に切り替える!ハンドルライトターンッ!ブレーキオフ!上空落下物なし!!ライトってどっちだったけ!
取りあえず安全確保!アクセルオン!」
こんな感じで日々過ごしてるのかも
951名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:50:14.65 ID:3yGMEWZD0
きらきら
952名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:50:20.21 ID:iLGzodmWO
アフォ名なのでアフォ死にしました
953名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:50:42.14 ID:oodDblb+0
>>897
はっ?
「俺だったら回避できた!!」って発言は不謹慎だろ。
お前の能力はどうでも良いんだよ。

遺族の前で言ってみろよ。「引率者の責任です。俺なら回避ですけどね」

俺はそれに対して「あれは馬鹿です。気にしないでください」っていえるから。


954名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:50:44.97 ID:A5+4Lk6T0
>>935
1スパンで10m上げてるのにな
メッシュまではって終わり!って帰るなんて、マジキチだよ
955名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:50:53.30 ID:QP0Yz7tj0
強風だけどネット縛ってないんだよな。
落下防止に努めても倒れちゃ意味ないだろうに。

で、警備員は普通居ないよな。だって敷地内の工事だもの。
倒れて初めて敷地からはみ出したんだから。
それでだめだと言ったら一戸建てだって建設工事は最後まで警備員常駐になっちゃう。
956名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:51:04.53 ID:dPYtVbo1I
子供はかわいそうだな
うん
957名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:51:06.45 ID:jwruvvy50
>>942
クレーンくらいでそこまで過敏になってるようじゃ引き篭もるしかなくなるぞ
外なんて出たらいつどこでひき殺されるか分かったもんじゃないぞw
958名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:51:08.65 ID:8xBfO5l4O
かわいそうに。
倒れた足場を園児や先生で持ち上げて、
下敷きになった子を助け出そうとしたってやってた。
一年生になるまであと少しだったのに(´;ω;`)
959名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:51:38.36 ID:K4D+9NUo0
ID:UBzotUre0 馬鹿杉w
本当に自分の言っている理屈が通ると思ってるなら奇痴害でもあるなw
960名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:51:50.13 ID:wlDhm31k0
青信号の横断歩道渡って信号無視の車に轢かれても過失はなし。
961名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:51:57.65 ID:TyCngViR0
スカイツリーは危険じゃないのか?
いろんなもんが降ってくるらしいが
962名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:51:58.97 ID:zxB3rq8W0
>>924
保育園は仕事してる人が利用するんだから、
不便なとこにあっても意味ないだろ

まぁ保育園に批判的な人が、
よくわからん悪意を持っていることはわかった
963名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:52:00.72 ID:UBzotUre0
>>950
>>850読んでから「笑ってもらえるかな?」って一生懸命>>950書いたの?
無駄な労力費やしたと思わない?w ちょっと笑ったぞw
964名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:52:10.71 ID:mrkfZFC60
>942
家の鍵、どうしてる?
965名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:52:15.79 ID:6KT9xDKk0
足場がビルに固定されてないなんて、そんなことありえるのか!!!と驚愕した
普通、ピ○足場とか書かれてるのって、ちゃんと建物に固定する金具で絞めてあるじゃん
固定してなかったら作業員の人も危なくて作業できないんじゃないん?
どーしてそんな中途半端な状態だったのか
966名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:52:38.80 ID:VGi1AM8A0
>>961
近づく奴が馬鹿だなw
反対運動なかったろw
967名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:52:55.06 ID:OV6Nu+dH0
そんなとこで遊んでる子供が悪い。
ジャングルジムじゃないんだから。
968名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:53:08.64 ID:BPRA7NSc0
>>884
無いよ。
当事者がこれを大人としての責任があるなんて
とらえられるだけでも十分迷惑
回りは責任が無い事を説得するような事例
969名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:53:15.57 ID:YkaAsgr20
>>402
それだったら足場を作らすな、か、園児は外に出るな!の、極論に至るな。
強風が予想されるなら業者は日にちをずらすか、どんな強風にも耐えられるように設置する安全確保の義務ある。
970名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:53:35.05 ID:jwruvvy50
あのクレーンは倒れてくるかもしれない!充分に距離をとる俺危機回避能力すげーー!
と悦に入ってる所で車にはね飛ばされる、
ID:UBzotUre0さんは多分そんな人
971名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:53:41.28 ID:x+JZh7ri0
あの足場で昇降時倒れなかったことが残念過ぎる。
その時倒れてれば自己責任で終わったのに
972名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:53:42.94 ID:BDHhfXdfO
>>931
結局通ってんじゃねぇか。

俺は政府が信用出来ねぇから、いくら安全だと言われても、
東日本産の食物は一切買わない。
信用出来ないってのはそういうことだ。
買ってる時点で、そうは言っても大丈夫だろと思ってるか、
被害上等と思ってるかどちらか。

お前がどちらかなのかは知らんが、
信用出来ないなら一切通るな。
危険回避は自己責任なんだろ?

俺は業界以外一切非があるとは思ってねぇし、叩いてもねぇけど。
管理者には責任かかるが、悪いのはあくまで手抜きした足場屋だ。
973名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:53:55.53 ID:6k5nYGQe0
強風なのにネットかけっ放しどころか固定すらされてなかったとかこの足場屋バカだろ
974名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:54:01.53 ID:f2/aYs7x0
まともに事件の詳細も読まず書き込む馬鹿の多いこと
975名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:54:08.72 ID:n/0xyt6e0
>>914
その先の話をするなら、引率者の「大人としての責任」なんて質したりする必要はないですよねえ。
いろいろ手法を凝らそうが、引率者を叩きたいだけなのが見え見えなんだよwww
976名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:54:09.00 ID:UBzotUre0
>>953
論点が違う

>これだけ離れていたら

で、実際に死者が出てるんだぞ?
「これだけ離れていた」なら、そもそも子供に当たらないだろ
茶化すのは不謹慎
977名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:54:10.72 ID:JPDV+r8K0
千葉への攻撃とみなす
978名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:54:15.22 ID:sE2i6ZE30
>>933
俺は考えるぞ。あんたからしたら病気なんだろうな。
しかしあんたよりID:UBzotUre0に仕事や大事な事を任せたい。
979名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:55:07.34 ID:s5obgN9l0
「朝には紅顔ありて夕べには白骨となる」

酷い言葉だなぁ、神仏はいないいのかなぁ、
ご冥福を、
980名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:55:11.27 ID:KyReaFBQ0
>>973
つーか元請さんも
981名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:55:11.59 ID:g/+vTnUHO
これ子供が悪いって言ってるの馬鹿はただのチョンガーだから
982名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:55:15.52 ID:QP0Yz7tj0
>>965
そうなんだよ。こんなワンスパンで10mも高さあったら、
固定されてなくて揺れたら怖くて上りたくないよ。

ネットで落下防止と言っても、立ちくらみしてネットに寄り掛かったら
風が無くても足場倒れちゃうじゃん。
983名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:55:20.63 ID:1NIe/ElvO
足場作るヤツが低学歴ドキュソだったわけで

死んで詫びれ
984名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:55:21.91 ID:C7LR5GP20
この手の物件を扱う足場工は大抵、中卒日雇いが動員されてたりするからさもありなん
そもそもプロの鳶や足場工なんて激減してて現代じゃほとんどいないしね
985名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:55:39.64 ID:siRjJHA+0
この幅でストレートで10m固定なしか…
俺がタイル屋なり塗装屋なり防水屋だったら、足早に怒鳴り込んでくレベル
仕事出来ん
986名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:55:44.60 ID:0boNzbSp0
現場監督してるけど、非常駐の小規模現場でこんな事を足場屋にやられて
事故が起こって罪に問われたら俺は普通に泣くわ。

想像を絶する馬鹿がいるんだなぁ。。。
勉強になった。
987名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:56:02.76 ID:W/d3c2yrO
>>925
そうでもない。
うちの近所でもそれ以外でも、初心者マーク外せないヒヨッコですら一時停止無視する交差点が幾つもある。
因みに、警察は4月の決算までに罰金をかき集めたがるので
2月3月は取り締まりが特に厳しくなる。
ここ数年張り込み来てなかったみたいなので、入れ食い箇所を情報提供してやった。
「みんな一時停止守らないんすよ。危ないので何とかして下さい。」と言っておいた。
988名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:56:18.61 ID:dPYtVbo1I
いやまて、これはトラップだ
被害者家族と足場屋職人のあいだに怨恨の可能性があるな
989名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:56:30.99 ID:UIZcl+q4O
>>896
保育園はAM11:30に昼食とかで、通常は12:40頃は昼寝の時間だろ。
この日はドッジボールがあったから、たまたまじゃね?
それにしても亡くなられた子どもかわいそう過ぎる。
足場はもってのほかだが、引率の保育士もとっさの出来事で立ちすくんだんだろう。
普通10mもの鉄の足場が倒れてくるなら音もするし、
子どもを避けさせる数秒の時間はあるはず。こんな時の状況判断は女は男より劣るから、引率の保育士が男性だったら2人直撃は免れたかもと思う。
990名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:56:31.05 ID:wlDhm31k0
>>975
おまえの妄想はどうでもいいw
991名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:56:40.83 ID:fCYJQGV10
まぁ、いずれにしてもこの会社の足場はいつかは倒れてたな
992名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:56:51.41 ID:0GsQp+x+0
結局、放射能なんかよりこういう不慮の事故のほうがはるかに危険なんだよな
993名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:56:57.85 ID:0sRkw/knO
親なら命だけでも助かって欲しかったって心底思うだろうな

父親見ていて辛かった
994名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:56:59.19 ID:mrkfZFC60
>986
運が良ければ被害者側が「通りかかった私どもの判断が悪い」言って終わるかもよw
995名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:57:31.32 ID:trXs9nh00
>>985
事故が発生した時間は午後0時40分ごろな。
996名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:57:36.35 ID:OV6Nu+dH0
大昔から注意力ない子供は淘汰される。
他人のせいにするのはお門違い。
997名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:57:54.95 ID:UBzotUre0
>>978
どもw <仕事や大事な事を任せたい。

けど、それをあんまり行き過ぎると
「下の人間に仕事を任せない人」レッテル貼られちゃうのでご注意下さいw

工事現場ではご安全にを合言葉で行きたいものです
998名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:58:38.28 ID:sE2i6ZE30
>>946
そうだね。

>>968
もちろん今回の保育士が自責の念にかられているのならば「あなたの責任じゃない」と説き伏せるべき

大人としての責任は自覚だよ。
999名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:58:39.28 ID:3yGMEWZD0
1000
1000名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 23:58:39.53 ID:TyCngViR0
キチガイ通り魔に刺されるのより可能性ひくいだろ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。