【政治】雇用:10年春新卒者、半数以上就職できずまたは早期離職

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 10年春に学校を卒業した人のうち、就職できなかったり、就職から3年以内に退職する人の割合が、
大学・専門学校生で52%、高卒で68%(いずれも中退者を含む)に上ることが、
内閣府が19日に公表した推計で分かった。政府は、若者の雇用が予想以上に
悪化しているとして、就職の「ミスマッチ(求職者と雇用者の意識の食い違い)」対策などを急ぐため、
近く有識者による組織を設置し、6月をめどに就職支援の拡充策をまとめる。

 推計は、全国すべての学校の就職状況をまとめた文部科学省の統計や
雇用保険の加入状況を基に初めて算出した。厚生労働省と文科省が
10年5月に発表した同年春卒業者の就職内定率は、大卒91.8%、
専門学校卒87.4%、高卒93.9%。両省が、全国の学校の一部を抽出して調査した。
今回の推計は、調査範囲が広く、早期離職(就職から3年以内に退職)の影響なども
加味しており、若年雇用の実態をより正確に反映していると言えそうだ。

>>2へ続く

毎日新聞 2012年3月19日 21時27分(最終更新 3月20日 0時36分)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120320k0000m010058000c.html
2再チャレンジホテルφ ★:2012/03/20(火) 01:07:58.58 ID:???0
>>1の続き

 推計によると、大学・専門学校卒では、大学院などへの進学を除いた77万6000人のうち、
約7割の56万9000人が10年春に就職した。しかし、このうち19万9000人が3年以内に離職。
卒業後、無職・アルバイトなどの人(14万人)と、同年春卒業予定で中退(6万7000人)を加えると、
無職か安定した職に就いていないとみられる人は40万6000人に上り、全体の52%を占める。

 また、高卒(115万人)で進学しなかった35万人のうち、18万6000人は就職したものの、
7万5000人が離職。継続して雇用されている人は11万1000人と、全体の32%にとどまる。
卒業後ずっと無職かアルバイトなどで生計を立てている人が10万7000人おり、
中退も含めて全体の68%が正規の雇用ではないようだ。中卒で進学しなかった1万9000人のうち、
就職できたのは5000人。しかし、うち3000人が離職したため、
安定した職を得られていない人は89%に上ると推計した。

 推計は19日、野田佳彦首相が主宰する「雇用戦略対話」で報告された。首相は
「より効果があるためにはどうしたらいいか。(現行の)制度を名前を変えただけではダメだ」
と述べ、従来の若年雇用対策の練り直しを指示した。

 調査を行った内閣府は、学生が自らの適性や就きたい職業を十分に検討しないまま
就職しているなどの課題を指摘した。在学中に実際の職場で就労体験をする
「インターンシップ」が普及していないことや、学生の大企業志向が強いため、
採用意欲が旺盛な中小企業との「ミスマッチ」が生じていることが、
離職者や正規雇用の少なさの一因と分析している。【宮島寛】

(おわり)
3名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:08:41.61 ID:pz/WhBqc0
すぐやめるやつ多すぎワロエナイ
4名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:09:09.99 ID:CMEZnKdn0
そりゃ国は大企業しか救わないんだし
皆行きたがるだろ
行けなきゃ生活保護でいいし
5名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:09:12.62 ID:oXcZhVTa0
あひゃひゃはやはy
6名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:09:32.50 ID:KSI/pK6q0
辞めるならその職譲ってくださいお願いします
7名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:10:17.06 ID:xn9u0x7y0
就職できずは分かるが、早期退職はカウントしなくていいだろ
単なる根性なしじゃねえかよ
8名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:12:21.59 ID:J/POTKOV0
無駄に根性見せても、ワタミみたに早死にするだけだしなぁ
9名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:14:20.18 ID:+cNKsRRF0
昔の高卒は夏休みの同窓会ぐらいしか雇用条件の比較するチャンスなかった
からな。いまの若者はみんな情報が多すぎるから、自分の選択肢と他人の選
択肢比べちゃうんだよ。ある意味馬鹿になれずに不幸だわ。
10名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:14:53.79 ID:vmFk3WUfP
辞められる企業ってのは、それなりの酷い体質だって事だ。


例えば、
人材育成が出来なかったり、コミュニケーションが出来なかったり、
法令順守が出来なかったり、人権侵害があったり、

ワタミみたいな企業に就職した所で、生きる為に離職するしか無いのよ。
離職者を叩いてやるな、彼らにも生活があるのだ。
11名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:15:16.41 ID:a9lIQvos0
働いたら負け組
12名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:16:26.03 ID:k+68ATUF0
給料は安いし、労働時間は長い
適正とかやる気とかミスマッチとかじゃなくて、
新卒人材の酷使が招いてるのがこの現状
労働市場の整備の前に、もう少し労基の監査をしろよ
13名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:17:42.33 ID:Dnx7Bgdv0
就職できない→選り好みしてるだけ
早期退職→我慢が足りないだけ

これ定説です
14名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:20:07.29 ID:kIvy85ni0
NHKで繰り返しこのニュースやってたけど
離職率が劇的に高まったのは98年頃で本来すべきニュースとしては
14年も剥離しているだろう。
アホ杉て空いた口が塞がらない状態で繰り返しニュース聞いてたわw
15名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:20:28.49 ID:CYIO3RXi0
> 近く有識者による組織を設置し、6月をめどに就職支援の拡充策をまとめる。
やさしいなあー
俺のときは自己責任で放置されてたのに
16名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:21:08.09 ID:LDaDM3eT0
この国はレールに乗れるものだけが生き残れるシステム
社会保障さえもレールに乗れたものだけが恩恵を受けることができる
17名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:23:05.27 ID:PqjaVFMK0
若者の忍耐離れ
若者の意欲離れ
若者の努力離れ
若者の熱意離れ
若者の誠実離れ
若者の向上心離れ
若者の知識離れ
若者の健康離れ
18名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:24:18.95 ID:r/d0acmA0
えーっと、椅子の数が足りないのに
就職支援してどうするの?
支援されて就職できた人数分、別の人間が蹴りだされるだけだろ?

なぁどう思う?
19名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:24:44.75 ID:cqiC2RKP0
やめたいやつはガンガンやめりゃーいいよ
あとで後悔しなければな
20名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:24:45.73 ID:ExfnXUaW0
>>14
14年前なら対策打つという手段も考えられたが
ちょうど401K開始を報じるニュースやらなんやらで
自己責任論が唱えられ始めた頃だったし
若年雇用を守ろうなんて左翼思想としか思われてなかったしな
21名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:26:11.38 ID:0Ok897KqO
最近は現場は詰めに詰めて一人の作業内容がみっちりだからな
レベルが上がったといえば聞こえはいいけどそれだけ新人が完全な戦力になるまでには途方もない時間と労力が必要
想像したらそりゃ逃げる奴も多い
22名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:27:02.22 ID:zbTJblmm0
>>15
とりあえずゆとりだけでも救わなきゃ
社会制度自体が崩壊して
おまえら氷河期も共倒れだぞ

まあ同情はするが
23名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:28:25.46 ID:tV6jvDpn0
>>10
恵まれた体制の大企業に勤めているけれど、
入社3年目くらいまでで数人の同期が辞めていったな。
大企業ではやりたいことができないから、と。
大企業だと、技術屋でもコンサルみたいな仕事になってしまうからかな。
俺はそのまま残ってコンサルやってるけど。

むしろ残っている俺の方が根性なしかなとも思うし。
24名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:29:07.00 ID:SiHiyObq0
ではこれより自称氷河期世代のゆとりたたきを始めます
25名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:30:06.26 ID:dO13QkQC0
日本に産業がないからしょうがないよ。
タイじゃ欧米大学院卒業した若い奴らが
9万円から初任給が始まって14万円くらいで
高給なんだから。

日本人は日本語しか出来ない遊んでた大学生だって20万円から
初任給が始まる。

国際競争力を上げるには安い人件費のほうがいいなってことになるね。

若者の公務員の採用を7割も減らしてどういうつもりなんだろう。
若者が就職できなければ結婚できない。
その結果、少子化が増える。
26名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:30:28.53 ID:DoB9Ip/+0
国がブラックをのさばらせているから
こうなるんだよ
まさに悪貨が良貨を駆逐するがごとく
ブラックだらけになってるんだからさ
決められたルールから逸脱した商売すれば
儲かるにきまっとるだろ
27名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:33:26.47 ID:dO13QkQC0
やっぱり、公務員の給料を下げて
若者を採用しなきゃ。

採用7割減って
益々少ないパイを若者同士で争うことになるわ
28名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:34:08.24 ID:hZsz5+K5O
去年就職したけど引き出しを出したりしまったり
Wikipediaを編集したりするお仕事で退屈だからやめたい
これでも月20万くらいもらえるから我慢してるけど
29名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:34:08.99 ID:vmFk3WUfP
>>23
いや、それで良いと思うよ。
確かに大手は技術を持たない。
だが、安定した収入は望めるじゃないか。

下請けは幾ら技術を持ってようが、価格を叩かれ悲惨な状況になる。
安定した収入どころか、いつ首になってもおかしくないのだ。

安定した収入がある分、しっかり消費して経済に貢献してくれ。

私ら底辺は大根一本買うのにも躊躇する程苦しいのだ。
そういう奴らの滅私奉公に大企業の従業員の生活は支えられている。
私らが消費を躊躇う分、オマエラがしっかり消費してくれ。
30名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:34:19.09 ID:ED7PS0Jy0

25くらいせいぜい30くらいまでは
需要があるから心配するな
31名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:34:20.41 ID:GQ73xqtn0
はらたいら負け
32名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:35:30.11 ID:kIvy85ni0
そもそも昔は非正規⇒社員になる方法がいくらでもあったのに
今の日本だと非正規でどんなに技術を磨いても社員にはなれないからな。

昔は可能だったのに今はなぜ無理なのか?
A、福祉負担が今と昔じゃ劇的に違うから
33名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:36:15.54 ID:PZabbuBf0
> 就職の「ミスマッチ(求職者と雇用者の意識の食い違い)」対策

親が教えれば済むことだろjk
34名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:36:48.26 ID:ED7PS0Jy0
大企業も含めて新卒を多くとる会社は
処世術に長けてないとまともなやつほど続かん環境だからな
特にここ5年ほど大量採用してきたからさ
辞めるやつも多いと
35名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:37:14.77 ID:fxd7CWO90
これリーマンショックの影響のあった年度?
36名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:37:21.47 ID:9yP8EmUI0
>>32
正社員じたい減らしたいからな
37名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:37:34.70 ID:QLmmuJU80
人間やってこなかったことを急に一生やれって言われても早々できるもんじゃないよ

生まれてから勉強しかしてこなかった人間がいきなり社会出てこれからは仕事だけしろって
ことになるんだぜ?
せめて小さい頃から家の仕事何か手伝わせておけよ

それは女にも言えるしむしろこっちのほうが問題なんだが、家事は小さい頃からやらせておいたほうがいい
勉強しかしてこないで結婚していきなりこれからは一生家事を・・以下略
38名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:37:35.97 ID:p7Sl3a3n0
ミスマッチって簡単にいえば、高望みしすぎなんだろ。
美辞麗句でごまかすなよ。現実を見ろとしか言いようがないじゃないか。
39名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:37:39.43 ID:oY0aiG6q0
ナマポで人生やり直そう!
40名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:37:39.38 ID:YpMGMm5g0
フルタイムで給料15万いかないのに残業までさせてる雇用主のほうがアレじゃないの?
なんで求職者が叩かれなきゃならないの?
41名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:38:07.93 ID:0lHZz4b60
>>28
なんていう理想の職業
帰ったらあまった時間で好きなことやりなよ
趣味に金かけられる人なんて多くないよ
中卒でした
42名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:38:28.61 ID:pPxVX27z0
そりゃ労働組合が自分たちの給料守るために新卒採用させないんだからね。
その労組を支持母体にしてる連中を政権与党にすればこうなるにきまってる。
政権交代しなければ若者の雇用優先の政策する予定だったけど、鳩山になって
予算停止したのが聞いてきてるね。

ちなみに橋下も同じようなことやってるから
43名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:39:23.75 ID:LkL2LRhUO
訳も分からず勉強して、
興味のない学部に入って、
堕落した学生生活をおくり、
就活も全敗しその場しのぎで興味のない中小企業へ。
そして入社する前からいつ辞めるかを考えている。
そんな若者が多いんだよ、実際。ソースは俺だけれど。
44名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:39:41.01 ID:PZabbuBf0
>>12
> 労働市場の整備の前に、もう少し労基の監査をしろよ

労基の監査なんてどうせ監査1ヶ月前に通告してあるから当日までに証拠隠滅は完了してますよ。
45名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:39:54.02 ID:/HlgwXbn0
税収が減るわ社会保障(年金や保険、生活保護)の負担が増えるわ犯罪は増えやすくなるわで
若者が就職出来ないのを自己責任やら甘ったれやら叩くのは良いが
それで社会全体への悪影響の解決にはならない

一旦無職職歴無しが出来ると労働市場からほぼ永久追放扱いだからなぁ……
意欲と伝手と運があれば底辺や中堅には少数はつけるだろうが……
46名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:40:35.44 ID:LB6kx5CH0
>>37
勉強しかしない奴が大半だろ
就職のために勉強をしても馬鹿を見るだけとわかりきってるからだが

>>45
就職にあぶれるゆとりが犯罪起こす気がしない
47名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:41:15.21 ID:vmFk3WUfP
>>40
悪いのは、労働者に家族を支えられるだけの給与も払えない、
勿論法令順守なんてとんでもない、そういう企業経営者なんですよ。
心配しなくても、多くの労働者に罪はありませんよ。

全ての罪は企業経営者にあり、若者の離職は経営者が本来罰されるべき事案です。
48名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:41:52.87 ID:DoB9Ip/+0
>>38
労働基準法を守る気なしの糞経営者どもを
どんどん捕まえるべきだな
49名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:45:05.86 ID:nJ5TFpIe0
こういうのを見てゆとりのせいだとか言う奴がいるが
この国は労働者を奴隷のように扱いすぎるんだよ
50名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:47:17.58 ID:p7Sl3a3n0
>>49
まあ、そこはコインの裏表みたいなもんだ。
世界一の日本のサービス、技術水準を支えているのは、職業倫理、悪く言えば奴隷精神だ。
51名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:49:25.01 ID:vmFk3WUfP
>>48
そうですよ。
良く見かける書き込みですが、
「労基に通報しても意味が無い」というレスを幾らか目にすると思います。
これは、意訳すると「労基に通報されると面倒な事になるから通報される前に意志を挫こう」という
通報されて困る立場の者による工作なのですよ。

だから、遠慮なくどんどん労基には相談すべきです。
但し、ヤル気の無い担当者も居ますので、そういう方は早々に見切りをつけ、
その上司を呼ぶなり、とにかく熱意をもって窮状を訴えるべきです。

言うまでも無く、経営者は圧倒的な権力を有しています。
更にサイコパスのような鬼畜が役員や社長に幾らでも居ます。
あらゆる手段で我々を飼い殺しにしようとするでしょう。
それに対し、我々労働者は何の権力も持っていません。
全てに於いて不利なのです。

だから、遠慮は無用です。
最初から失うものなんて何も無いのです。
法令順守すら出来ない糞企業は訴えて潰しましょう。
それは、あなた自身の為でもあり、多くの労働者の為でもあります。
52名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:49:26.37 ID:7nybcgGB0
大卒で4月から新社会人なる輩もいると思うが
最初は20万そこそこで嫌な仕事も多く辞めたくなる時期も訪れるであろう

しかしその辛い時期を乗り越えることができたのなら
俺みたいな高卒・弱小会社・技術無しでも35歳で月50マソ貰えることもあるので会社の大小で悲観することも無かろう

最初の数年は修行だと思って前向きにやるといいさ
53名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:51:26.01 ID:uiAGUVbd0
>>13
だよなぁ。
就職に困らず入社1年目から期待されてちやほやされた世代が
そういうことを言って、ただでさえ途方にくれている若者たちを徹底的にいじめる。
日本人てどこまで根暗で陰湿なんだろうか・・・
54名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:51:37.26 ID:hbQOj5MG0
派遣で大手何社か見てきたけど、やらしい人間が多かったな。
優良中小のが居心地いいのに。
55名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:52:30.34 ID:PVDAy43S0
海外に企業が打って出て、中国人労働者と日本人労働者
どっちを雇おうかという考えしているから、そりゃ給与も待遇も悪くなる。
日本国内で無駄に中国人労働者の給与に見合った成果を出そうとするのがまずおかしい。

日本に元気がない。もっと世界に打って出ないと!というバカ経営者と政治家が
いるかぎり、若者の貧困化進むぞ。
56名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:52:41.19 ID:oY0aiG6q0
>>52
それに耐えれないんだろうな今の子は。
電車とか床に座ってる大学生とか見てるとそう思えてくる。
57名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:53:02.48 ID:rXxrcbUo0
昔と違って人件費削減で非正規ばかりにして正社員一人あたりの負担でかいし
そこら中に転職サイトの広告あるし辞めたくもなるわ
58名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:54:26.03 ID:vmFk3WUfP
ちゅうかよ、自己責任論振りかざす輩って傲慢だよね。
手前ら、誰が手前らを使える人間にまで育てたと思っているんだよ、と。
その会社の先輩方や取引先の方々に教えられ、支えられ、使える人間に成長出来たんだろうと。
自分ひとりで成長出来たと思ってんなや糞餓鬼が!
外道か畜生やで。
59名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:56:18.44 ID:pb9z3yX40
外国人を追い返せ
60名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:57:03.66 ID:xs1LnKNzO
>>52
おいちゃん頑張ったんだな
でも今は地方なのもあるだろうが実際給料の手取り12〜14くらいなんだぜ笑える
自分は非正規だけど正社員の友達と比べてもあんま変わらん
受験もそこそこ頑張って大学でも勉強サークル頑張ったと思うけど失敗したよアハハって地元就職組は笑ってる
親元にいるからそのぶんカーチャンや友達を大切にするんだ…
61名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:58:54.69 ID:uiAGUVbd0
>>58
まあそのとおりなんだわ。
自分こそが苦労人だと勘違いしている運が良かっただけの人が多い。
おれも失敗を重ねて謝罪が仕事みたいな時期があったけど、
今だったら謝罪するような失敗を短期間に2,3回やったら確実にクビだろ。
62 【東北電 75.2 %】 :2012/03/20(火) 02:01:25.44 ID:gHGP4zfT0
汚い大人に騙されてるんだよ。

『人材紹介企業の広告や勧誘に安易に騙されるな!!』
年齢別や企業別平均年収だの嘘八百並べて、キャリアアップだとか餌に釣られて、実力不足で挫折。
人材紹介企業も商売やってるからね。慈善事業じゃないんだよ。

『人材派遣会社に安易に就職するな!!』
好きな職種、色んな経験を積めて、キャリアアップ!数年後に大手企業に就職も可能!なんて、、、扱き使われて終了。

・学校の就職斡旋担当がブラック企業の人事と通通で学生を裏切ってお勧めでノルマ達成!

・転職なんて生涯に1度でもリスクが高い!安易に絶対するな!定年退職金とか考えてるのか?
63名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:05:53.97 ID:vmFk3WUfP
>>62
退職金ある所とか、どれだけ優良企業なんだよ・・・
64名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:08:03.32 ID:kIvy85ni0
究極論
今の民間に内定就職したなら
上司に「俺のうんこ食べろ」みたいな理不尽な命令を要求されたとしても
社員を続けたいならマジで拒否してはいけない。

そのことを肝に銘じて社会人生活を謳歌せよ。
65名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:08:36.02 ID:7nybcgGB0
>>56
俺も最初は根性無しだった上に劣等感の塊で勤め人としては失格だったな

ただ必ず努力は報われるしチャンスも訪れるはずで
如何にその千載一遇をモノにするかなんだよな

まぁよく言う限界の向こう側に行かないと見えない世界はそこらじゅうに転がってるよ

>>60
勿論お金に目が行ってしまうと12〜14では少ない気もするが、他人と比べて卑下する必要は無いし
やはり職業に貴賎無しの精神でいいと思うな

大事なのはまず社会参加することで、その過程で自分を磨いていけば結果は後から付いてくるはず
66名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:08:48.79 ID:5UGTrB2S0
以下、中年無職書き込み禁止ね
67名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:10:55.04 ID:WQ5Hk3ys0
ミスマッチも何も人間がやるような仕事じゃないんだろ
仕事を分けろ仕事を
採用倍にして1人あたりの仕事量減らせ
もちろん給料も減らせ
68名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:13:04.78 ID:oY0aiG6q0
>>64
それはちょっと無理だわ…
その上司辞めさせたるわ。
69 【東北電 75.2 %】 :2012/03/20(火) 02:14:57.79 ID:gHGP4zfT0
>>63
中小企業でも大手程はとてもないが30年勤続で5百万円以上の退職金くれる会社ざらにあるぞ。
規約に謳ってない会社も多いが。。。無いよりはましだろ。
中小企業をよく探せてないんだよ。
70名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:17:51.22 ID:0wkcuv46O
>>62
退職金のことを真剣に考えるほど
早く転職しなきゃと焦るなあ。

うちは退職金5万円だから。
71名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:17:56.74 ID:vmFk3WUfP
>>69
今は無職なので探しているよ。
でも本当に厳しいんだ、どうしようもない。
30代で新卒の子達と比べられるんだぜ、圧倒的に不利。

まあ、最悪生活保護にでも逃げるさ。
家族も居るし自殺は出来ないからね。
72名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:21:09.01 ID:GNtltYPo0
こんな簡単に新卒入社棄てるなんてどんだけバカなんだ
73名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:22:32.98 ID:0wkcuv46O
>>64
上司が女なら喜んで食うなあ。

ただし美人に限る。
74名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:29:05.77 ID:PqjaVFMK0
まぁ、俺の会社では新卒はコキ使って雑用させてるから数年で辞めていく。
パシリに使うのにはちょうど良い
75 【東北電 75.2 %】 :2012/03/20(火) 02:29:50.21 ID:gHGP4zfT0
>>70
確かに退職金ない会社だと辛いが、現状の厚生年金で将来の受取がいくらになるかシュミレーションも重要。
財形貯蓄など貯蓄は少しづつでも必ずしとけよ。

>>71
30代が不足している中小企業多いんだよね。欲しがってる人事担当多いよ。新卒が有利なのは1年目だけ。
無職って言うのが痛い。転職は必ず転職先を決めて転職しないと人事は拒否るよ。解雇されたのなら別だが。。。
76名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:34:26.23 ID:Ve7ipP5s0
少子化して当然だなこりゃあ
77名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:37:05.67 ID:Dnx7Bgdv0
どの時代に生まれたかの運も重要
自分の努力だけで成功したと考えるのは傲慢

ってさっきNHKでサンデル教授が言ってた
78名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:38:14.61 ID:byQ/ifmJ0
辞める方が勝ち組になるようになってる。
やめない奴は詰む。
79名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:39:11.78 ID:uexcHLZA0
早期離職って正社員ばかりじゃなくて、
もともと派遣なんかの有期雇用がたくさんいるんだろ。
ミスマッチなんて分析してたら解決しないさ。
80名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:39:25.46 ID:2eflXY2r0
オリジナルキャラ図鑑
http://dondsmon.web.fc2.com/
81名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:41:25.34 ID:auWNTedj0
>>31
しのざわきょうじゅにぜんぶでも負け
82名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:44:04.19 ID:qR2tWodc0
ブラック企業でもいいからって無理やり就職するのはやめるべき

あとやっぱり選挙のときは投票に行きましょう

今は年寄りばかりに重きを置いた政治をしているからね
83名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:48:33.68 ID:xs1LnKNzO
>>77
11年卒で院に逃げようとしたけど先が分からないのに学費だけ払うのも…と思って就活して爆死したw
でも院に逃げてたとしても多分死んでたな。もっと悲惨だったかも
2コ上までは売り手市場だったらしいけどね
大学生の就職率ってアンケートが全然アテにならんからわからん
一度でいいから好景気の時の日本の空気吸ってみたい
84名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:48:59.34 ID:auWNTedj0
>>79
いまだに ミスマッチ(wwww とかに低就職率の言い訳を求めてるとか、もうね。

おれもよく騙されてたよ、社会にも職場にもミスマッチという言葉にも。
85名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 02:53:04.08 ID:k+68ATUF0
>>83
就職先決まってないのか?
86名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:04:25.95 ID:xs1LnKNzO
>>85
非正規だからなー勤め先だなw一応働いてて少ないながらに税金は納めてます
学んでた分野で仕事が出来て一応評価はしてもらってるからやり甲斐はあるし
趣味にも自分磨き()にも時間が割けるけど、
親には申し訳ないし、金銭的にも身分的にも不安ではある
87名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:08:13.95 ID:ONj91zD/0
この経済の劣勢を読めるなら、戦線を離脱するリスクがどれ程か解るのだが
88名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:08:42.66 ID:p+NAlroT0
お前らの言うブラック企業ってどんな会社だよ
飲食はまぁ色々大変だと思うけど、世の中そんなブラックばかりなのか?
89名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:11:32.22 ID:k+68ATUF0
>>86
厚年や健保はあるのか?
まあ、上でおっさんが言ってるが、正規と非正規は若手の時はあまり差がないが、
30越えたあたりから大きく差がつくから、転職活動頑張れ
90名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:12:43.97 ID:KH5j44YjO
答え

「日本はブラック企業ばかり」
91名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:18:33.62 ID:AzIvKRHL0
ADHD多いなw日本w
92名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:19:50.14 ID:fGQk4PQc0
この「退職した正社員」の中には特定派遣会社の社員も入るんだろうな
ろくに教育も受けないまま他社に派遣されてこき使われたら誰だって嫌になるっての
93名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:26:16.94 ID:Bc813mxt0
何十社も受けて、やっと受かったとしても
自分の望む仕事で無きゃ続かないってこった
94名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:26:32.35 ID:OHxWg39X0
これって人口減少より深刻だろ
若いうちにスキルを蓄積できないんだから人的資本が蓄積されず大きな社会的損失

いざなぎ越えの時期に社会人だった人はわかるけど、
ちょっと景気良くなるだけで新卒は売り手市場、派遣がどんどん正社員に、中途ガンガンはいってくる。

まあパッションでとか言ってる人には解決方法わからないんだろうな
自民もあの調子じゃ解散しても駄目だなw
95名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:27:32.63 ID:eSJNmbTPO
仕方ないよ
若手の育成に金が回せるほど単価が良くないもの
皆さんが望んだ結果ですよ
切り詰めて仕事を回せば少しのミスも大問題になる
企業は若手を雇用する事に大きなリスクを感じ
若手は居づらい立場になる
果たして言われるほど無駄だったのか?
という話
96名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:30:49.47 ID:vmFk3WUfP
>>75
整理解雇だよ、社長に辞めないと首にするとか散々恫喝されまくったわ。
お陰で鬱病?かどうか知らんが精神的に不能になってた。
今は回復傾向なので失業保険切れる前に必死で就活している。

確かにオレは優秀な人間ではない。
企業様の求める人材に遠く及ばないだろう。
だがしかし、給与と社会保障さえしっかりしてれば、死ぬまで働く自信はある。

30代が不足しているか・・・30代のベテランが不足しているという意味なんだろうな。
前職で色々学ばせて頂き、沢山経験させて貰ったけど、どの職についてもいきなりベテランにはなれないし、
前と同じ仕事なんて近県では全く無い。

だから実質新卒者との戦いになっているのよ。(連敗中
まあ、企業の都合ってのは十分理解出来る。どうせ素人なら若い方が良いって。
でもよ、オレだって支えなきゃならない家族があるんだ。
だから、何処でも良いとは言えないけど、出来もしない事は無責任に言えないけど、
オレが勤まりそうな業種については全力で応募している。
頑張れオレ、ってここまで打ち込んで酷いチラ裏だなw
97名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:33:15.15 ID:AzIvKRHL0
バイトでさえ

未経験雇ってくれる所が少ないからなー^^;
98名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:35:24.93 ID:AzIvKRHL0
>>96

君の最後の言葉が自分に勇気をくれた
ありがとう

99名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:41:24.54 ID:xs1LnKNzO
>>89
一応あるよー
環境はいいので様子を窺いつつ当面はここで頑張ろうと思う
自分のことばっかりですまん上の人もありがとう

ブラックの種類だが、この間和民で働いてた女の子が自殺したようなのから求人条件が大嘘、セクハラは普通にある
上司に無理矢理キスされたり胸を揉まれたり肉体関係を迫られた末、正社員辞めて派遣になった子がいるから
若者だけじゃなくて企業もおかしい点はあると思うよ
100名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:46:44.82 ID:vmFk3WUfP
>>98
お互い頑張ろうぜ。
正社員でもバイトでも派遣でも、お互い敵じゃないんだから。
そのうち、良い事があるようにするさ。
101名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 03:58:20.85 ID:AmJTUeM+O
自分が今20代だと考えたら恐ろしくなるな。

つか職場に派遣も含めて20代がいないぞ。
102名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:00:56.56 ID:AzIvKRHL0
>>101
逆もあるよ

社長が20代でさ 10〜20代しか取らない会社とか

103名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:00:57.25 ID:ptKSzkU+0
>>96
あーもうアホ
こんな時間に泣かせんなよクソ
わずかばかりだけど応援してるよ
104名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:02:52.42 ID:V73ID5VQO
>>97
今や大卒ですらコンビニや量販店、スーパー、ガソリンスタンド、ペンキ屋、工場、警備のバイト
すら面接で落とされまくるんだけど。
105名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:04:36.75 ID:o1zaMqGJO
日本の職場はクレイジーだからな

俺の友達もブラック過ぎて何人も辞めてる
公務員じゃブラックと言われてる警察になる方がマシだからな
106名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:07:57.23 ID:hoGnHLyc0
生きていくならパチンコ店店員いいぞ
18で入ってすぐに手取りで20万以上
大卒ってだけでも優遇されることもあり、
頑張れば20代で店長になれて月給数十万〜3桁も。
今はパーソナルシステムで玉運びがなく腰がやられることも減った。

職業への批判さえ気にしなければひとりで生きていくにはいい。
107名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:08:02.25 ID:AzIvKRHL0
>>104
逆に面接で高学歴はバイトじゃなくて正社員探したほうがいいんじゃないんですか?
バイト中、すぐ正社員みつけて辞められるんじゃないかって採用しないところもあるからな^^;
しかもバイトって正社員より5分面接のところもあるし採用もさ、顔が良かったとか勤務地から近かったとか
採用理由や不採用理由が正社員より、あやふや
108名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:11:07.57 ID:uwhKeWFj0
出来るだけ数を減らしたいのが本音だし
企業側は喜んでるのが実情なんだよね

全入の時代は就職後に篩にかけられるってこった
109名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:14:50.95 ID:iGA4ssjP0
労働条件がひどい企業も結構あるんじゃないか
そんなところだったら死ぬよりやめたほうがましだろう
110名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:15:40.34 ID:V73ID5VQO
ここにはゆとり世代は前の氷河期よりも恵まれているというコピペ野郎が居ないんだけど。
ゆとり世代はみな就職出来ているというので就職氷河期ではないと昔の数字しかコピペしないので、
都合の悪い最新情報にはスルーかよw
111名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:18:06.29 ID:PBidTDxm0
まあ妥当な数字だな
内定率9割とかイカ臭い
112名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:20:24.08 ID:o1zaMqGJO
就活してる奴は手当たり次第面接受けてもムダだ
自分の就きたいジャンルの仕事を取捨選択し、それに必要な知識を身につけろ
バイトや派遣でもそれに関連する仕事に就け
スキルを特化させろ
113名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:23:38.83 ID:JcN3PkkjO
30年後とか一体この国はどうなってるんだろう。人口構成や
産業構成的にも人類史上未経験の推移だろうから荒涼とした
社会になっていても不思議ではないな。自衛策を今から考えて
生活しとくべきか
114名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:24:07.05 ID:3sP6vab30
若者に忍耐力ないのもあるけど、それより悪質なブラック企業が不景気デフレで蔓延してるのが問題
これで増税だって、氏ねよ

野田日銀財務省は間接殺人してるのと同じ、デフレ放置で増税
115名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:24:59.42 ID:OHxWg39X0
内定率9割なんて分母が少なくなれば自然と達成される
4年の秋冬で決まらなければ留年して一個下と一緒になって就活やり直しだから分母から外れる。
116名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:26:35.95 ID:V73ID5VQO
>>105
警察官はドライブと弱い者いじめだけで毎月数十万円も貰える楽な仕事だよね。
117名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:29:20.19 ID:lH2vbZil0
■臨時給与カット、増税でも定年延長で公務員はますます安泰■
2013年からの国家公務員65歳段階的定年延長が人事院により勧告された。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。60歳以上は3割カットだが
700万と民間に比べ破格の高給。さらにTPP、消費税増税によるデフレと
超円高で公務員給与は世界一になる。公務員総人件費2割削減など夢のまた夢。

118名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:30:00.22 ID:JcN3PkkjO
何重にもなる下請け構造や派遣に対するルールはしっかり国で
定めるべき。2年11ヶ月で雇い止めとかそういう糞みたいな
やり方を駆逐しないと
119名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:33:35.78 ID:ENEBWGa60
ブラックが悪い
120名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:35:59.81 ID:LrrNk0gj0
公務員は55歳定年でいいだろ
121名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:36:59.33 ID:U5NbkrDP0
事前の説明と違うことが多すぎた
給料違う、勤務地違う、事業内容違う、雇用形態違う、会社規模違う、残業代無し、交通費無し、昇給無し、保険無し
そのうえ残業が月100時間以上
実質の時給が400円以下だったからやめた
122名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:39:31.73 ID:V73ID5VQO
昨日までいたゆとり世代はみな就職氷河期よりも恵まれているという捏造コピペ野郎が居ないのようですが、
それはどうしてですか?
123名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:40:03.57 ID:LF03mL1C0
>>39
チムポで人生やりなおそう!に見えた。
寝るか。
124名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:41:03.39 ID:JcN3PkkjO
労基を強化しろよ予算増やしてさ。無法経営者や企業が
跋扈し過ぎだろ
125名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:41:56.28 ID:I+/SMD6f0
労働者がいくら会社の異常性を訴えても何もしない
ブラック企業を放置する日本そのものがブラックだからな
法令遵守したら国自体が終わるんだろうな
日本の経済発展なんて日本人が優秀だったからじゃなくて、みんなが死ぬほど働いただけだしな
126名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:42:15.28 ID:GO5EfvLf0
>>105
公務員でも、警察と刑務官だけはガチブラック
寿命短くなるし、激務だし、命の危険あるしな

最近では国家公務員の本省と県庁が日付変わるまで働かされてるみたいだけど
予算の関係から残業代が20時間までで、それ以降全部サビ残ってのも終わってる
127名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:45:04.71 ID:JcN3PkkjO
国際競争力をつけると称して労働環境のブラック化しかできない
政治家や経営者の多いこと。
128名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:45:16.36 ID:3rPacFS90
団塊の教え方が根性ファイトで水飲むなだからな。
今の若いものはついてくれないだろw

俺の純粋な後継者を育てるとか笑わせるなよ。
129名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:46:16.66 ID:D3AcfXV00
27歳までになんとか一応、潰しの効く職業で経験を積む。
その後はいい給料貰えるように転職か会社が嫌いなら頑張って金貯めて自営に。
するとだらだら暮らせる。儲からないけど
130名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:47:43.25 ID:3sP6vab30
これって将来とんでもないことになるよ、スキルつかない、税金納めない、社会保険も納めない
空洞化していく。生活保護も激増する

デフレ円高やめない限りおさまらない、景気良くしてブラック企業排除しないと。
ワタミや飲料会社下請けで自殺者問題になってたけどこんなの蔓延しまくり
131名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:50:57.86 ID:V73ID5VQO
ゆとり世代はみな就職氷河期よりも恵まれているならば
何でゆとり世代の過半数は数年以内に離職ないし無い内定で卒業しているのかな?
132名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:51:01.26 ID:G2+uHuM40
「心配するな、林業と介護が君たちを待っている」
133名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:52:17.20 ID:JcN3PkkjO
マジで30年40年後ムチャクチャになりそうだな。もっと早いかな。
20年後はまだ日本は厚い中流層とか言ってられるだろうか
134名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:53:25.79 ID:Por8Snrf0
まだ、詰まらん家財を抱える前なら、衣食住が保障されてる刑務所生活ってのも
ひとつの選択肢じゃないかな?下手に家財道具買い集めると部屋を借りたり、維持したりで
無駄に金の心配しなけりゃならん。
135名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 04:57:32.39 ID:JcN3PkkjO
日本から中国に出稼ぎに行くというのが珍しいことじゃなくなる時代が
来るのだろうか
136名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:06:57.13 ID:VOc18SS9O
今の時代に大量に雇用される労働者(経済戦士)を作ってどうすんだよ…
国の無策や無計画には呆れる…
今日本に必要なのは若い起業家だろ?
起業家を作る教育や資金援助をする国や行政の対応が必要…
そして社会経験が少ない若い起業家をサポートする経験者の雇用だろ…
少しは時代の流れに対応した政治をやってくよ…(泣)



137名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:08:11.76 ID:LQY+L/DB0
>>113
>>30年後とか一体この国はどうなってるんだろう。

そもそも、「バブル崩壊の20年後の日本は一体どうなっているのだろう?」
の結果が今現在の状況だからな。
138名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:11:59.45 ID:kj9jav4u0
>>130
全くその通り。少子化と並ぶ自民党の残した最大の罪。勿論民主党には無理なので、橋下みたいのに期待するしかない。ちょっと手遅れだけど、何もしない訳にはいかないし。
139名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:12:37.45 ID:tzfKqoWD0
>>136
起業家を作る教育?わからないことがあったらその都度ググれば済む
資金援助?日本では投資は少ないほど回収しやすいという当たり前のことが通じない
起業に資金が必要なんて、銀行が担保取るためにでっち上げた馬鹿げた嘘に乗っかるなよ
国や行政の対応?起業はサラリーマンじゃねえ、何かに頼る姿勢では利益なんて出せない
社会経験?サラリーマンいくらやったって起業からは遠ざかるだけだぞ
140名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:19:49.90 ID:kj9jav4u0
>>139
否定ばっかりじゃあどうにもならんね
企業に失敗しても復活できる、という感覚を社会が共有する必要があるだろ
その為になんか手を打たなきゃ
今は失敗したらリアルに死ぬ可能性もあるらな
141名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:21:40.48 ID:LQY+L/DB0
>>139
>>資金援助?日本では投資は少ないほど回収しやすいという当たり前のことが通じない
>>起業に資金が必要なんて、銀行が担保取るためにでっち上げた馬鹿げた嘘に乗っかるなよ

アニメ制作会社ガイナックスの元社長の岡田斗司夫も同じこと言ってるな。
アニメーターが一人で仕事を受ければ自営業、机を並べて3〜4人とかで仕事すればそれで会社になる。
起業するのに金が掛かるなんて言う人間はそもそも起業に向いていないと。
↑の「アニメーター」の部分が弁護士とか会計士に変われば弁護士事務所とか会計事務所に、
大工とか配管工に変われば建設会社になるわけだからな。
142名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:22:56.14 ID:tzfKqoWD0
>>140
そんな可能性ねえよ
手持ち資金で失敗したって、せいぜい貯金が半分になるくらいだろ
死ぬことも、再挑戦が絶たれることもない
利益の目算もなく借金してはじめるような馬鹿が
失敗したら終わりって言ってるだけだろうに
そんな馬鹿のために何故
起業に失敗しても再起できるようなシステムなんて
馬鹿げた制度をつくらなきゃいかんのだ
143名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:27:36.78 ID:NiuRmgpf0
アホだ。
一旦辞めたら、なかなか正規雇用には戻れないのに。
144名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:43:27.41 ID:8AqA0jryO
会社も直ぐに戦力にしようとし過ぎなんだよなー
5年位かけて育てるつもりがないとね
ちょっとやらせてダメだと馬鹿にして本人のやる気も無くさすし
145名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:51:26.20 ID:vrr6DMcj0
七五三って、言葉が確かあったよね?
大卒者が3割、高卒が5割、中卒が7割の人が転職するって意味だっけ?
146名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 05:57:40.48 ID:nV4QJxPu0
確か10年大卒は真ゆとりの一つ手前だっけ?
本人も会社も堪え性がないんだよ
新卒で入れた会社は何か得るまで辞めるな
会社も、野に放っても大丈夫な勤続3年くらい覚悟しな
新卒の価値は重いんだろ?
147名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:01:12.82 ID:fKOwyYlN0
デフレで投資が停滞し、時代遅れの産業や分野を
生き残らせるからドンドンこうなる。
周囲は動いているのに足踏みしてるんだから。
無理に生きているところはブラック化するしねw
148名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:05:30.01 ID:CEw+idAMP
>>144
上の世代がそんなこともわからない無能世代だからな・・・
若者に求めすぎだろ。新卒に即戦力なんてアホにもほどがあるわ。
149名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:09:28.12 ID:dKPLAxBIO
ブラックの主になってやるんだというたくましさがない。大学なんかに行かないで、海外に行って語学を身に付けるとか、生きるための武器を手に入れるべきだ。楽な大学生活を四年過ごし、その延長で社会に入るから、すぐに退職することになるんだ。
150名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:10:32.14 ID:uKui+bk00
俺のオヤジ(70)が東京へ就職した時もひどかったみたいだけどな。
土日は関係なし、電車も職場もエアコンなし、今振り返れば未来があった
とは言うが、あの当時は当時で、若年労働者がコキ使われていた。
ブルーカラー系は疲れの癒しを酒に求め、オヤジと同世代の仲間は
結構早く内蔵を壊しあの世に行ってる。そりゃ悠々自適なジジィどももいるけど。

情報過多もまずいかもな。俺もブラックへ就職して、半泣きしながら
会社へ行ったけど、せめて3年と思って我慢した。20代は辛いことばかりで、
なんとか30代になって安定してきた。20代は所詮子供だった部分もあった。
まあなんでもかんでもブラックで我慢しろとは言わないが。
難しいテーマだな・・・。
151名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:11:00.88 ID:/SjZZ9830
55歳の上司が管理業務をしないので困っていたところ
人事に「上司を動かすのも部下の仕事と言われました」

152名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:11:06.55 ID:pgnECcD00
5割が退職って、企業の人事は何を選んでるの?w
153名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:11:44.79 ID:FG0Nt1xkO
未知数の大学生を新卒でいきなり正社員で採用とかよく考えたらアホなことだな
まずは契約社員って形で採って長く続けられそうで有能なら正社員昇格か契約更新でいいだろうに
無能とか馴染めないとかでダメなら契約更新しなきゃいいだけ
154名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:13:51.98 ID:/SjZZ9830
>>152
5割は辞める目途で採用してるんだよ
155名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:15:13.54 ID:dKPLAxBIO
学校の先生や保育士、介護しなんて、即戦力だぜ。資格の職業を選んだ学生は大学時代に実習とかまじめに職業に向かい合っている。就職ではなく就社を選んだ奴等は辞める確率がたかい。
156名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:16:13.54 ID:vJ1L68LL0
情報産業とかそうだな。
居なくなる前提で大量に採る。。。
157名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:17:06.21 ID:PQuu7wRYO
今32歳
所謂失われた世代と言われる俺らもそんなもんだよ
それから、未婚率も高い
158名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:17:47.03 ID:/SjZZ9830
>>155

素人相手の仕事は割と即戦力化できる。できないのは玄人相手の仕事。
159名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:18:31.38 ID:AvjYL61wO
人事担当者クビにしろよ
160名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:19:29.13 ID:hudvbdgM0
>>155
介護なんて離職率が高いので有名じゃんw
結局、労働条件が悪ければ続けられない。
161名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:19:29.63 ID:ag3qxZcX0
>>1
10年春でこれかよw
いまは2年後だからもっとヒドイんだろう…。
162名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:20:02.15 ID:/SjZZ9830
>>159
人事担当者は会社が求める人数を採用すればいいから
人数が集められないとまずいが、
あとは現場に丸投げだな。新卒の場合は。
163名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:25:54.71 ID:/InKxS0v0
新卒で安定大企業に勤めたがやりたいことが見つかり3年足らずで辞めた。
んでその後大学院に進学。専門性深めて再度新卒就活。
そして今はメーカーの研究所にいる。
俺みたいなパターンって多いんかな・・・
164名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:27:02.82 ID:+cr9RTRI0
ブラック経営者ばかりだから
165名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:27:52.00 ID:Xt+XpJaXO
外国人採用を促進なんてやっている企業は学生がデモや不買運動をされてもおかしくないね。
166名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:28:02.95 ID:EgT6hFCnO
昔から新卒の離職率の高い業界は多い。フリーターも昔から多い。
167名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:29:23.05 ID:rXfNgtEg0
初めての就職で失敗すると8割型失敗人生でしょ。
またキツイ仕事は定年間際に病気になる人が多い。
まぁ就職とか賃金を得るって生存競争だからなぁ。
168名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:30:11.56 ID:G/b/9ppU0
初任給20万以上払ってるような大手でも
給料減らして採用増やして人海戦術でやったほうがいいと思うんだけども
どんどんノルマ詰めていくばかりなのはどうか

外食産業は超ノルマで薄給
俺はファストフード店と出来合い食品はなるだけ避けてる
169名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:30:42.56 ID:oi17SFxi0
77万6000人のうち、
56万9000人が就職→19万9000人が3年以内に離職
卒業後、無職・アルバイト14万人
同年春卒業予定で中退6万7000人
無職か安定した職に就いていないとみられる人40万6000人


早期離職するやつは転職を繰り返しステップダウンして行き
やがてフリーターになる
170名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:30:44.85 ID:cS38nxztO
またまた若者叩きですか?
171名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:31:35.64 ID:iCIDmOrs0
デフレは未来を殺します。
いいデフレなんぞねえよw
日本化すると言って必死にデフレ回避しようとしている
各国はどうなるんだべかw
172名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:37:14.39 ID:BghglMZ50
東大卒の心理カウンセラーがウソだと断言するが、これが現実の世界だ。
「1990年代前半」、「バブル崩壊直後」、「東京文化圏」、「偏差値50私立新設バイオ大学」の出来事だ。
偏差値50の未知の世界を説明しなくてはならない。あべこべに私が賢い人へモノを教えることになる。

・偏差値50の大学共同体は、肉体労働者家庭の不良たちが人間関係の主導権を握っている。
 「不良は、無勉強、無就職活動で、体の丈夫さを生かしてオイシイ肉体労働就職する。」
 不良本人は勉強してるつもりだが、あんなの鼻で笑っちゃう。
・田舎娘たちは、「モヤシ金持ちの私と不仲の不良」の背中に隠れて、モヤシ金持ちの私に色目を使う。
 そのうち田舎娘たちは、私へストーカーと濡れ衣を着せ敵だらけにし、女自身の住所を書いた紙を持って私を追い回す。
 (勉強に力を入れ、人付き合いが悪い、味方のいないモヤシ金持ちを狙ったんだ。)
・不良が主導権を握る理系大学は、必修基礎科学単位(科目)を不良に合わせて総ツマミ食いの選択単位に完全改悪した。
 小学校算数で足し算できても引き算できないのと同じで、つまみ食い教育は理系失格だ。
・私が大学外部や身内に相談した時、第一声で「カネ目当てのイヤガラセ」の信憑性を説明できず、叩かれる。
・私とよく似た田舎の金持ち坊ちゃんが死んでいるので、私は、明石家さんまの名言「生きているだけで丸儲け」だ。

偏差値50理系大学はこんないやなことがあるから、中高生は、進学高校、中堅上位大学へ行ったほうがいい。
中学生の中間目標は進学高校で「勉強する共同体」を手に入れること、
浪人は人間関係のしがらみよりも勉強に優先順位を置くことだ。
私は公立小学校、公立中学、偏差値50都立高校なので、嫌われ孤立し追われてもなお勉強し圧殺される人は、
たまに見たし私もそうなったが、「勉強する共同体」に直に触れたことがない。
多数派が賞罰なしで努力するって小説では読んだが、この目で見たことない。
「勉強する共同体」にいる人は神に感謝すべきだ。

   web-n09-297 2012-03-18 14:57
http://xepid.com/src/up-xepid23829.html 読みやすいHTMLファイル
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/76739.txt 安全なテキストファイル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1303946704/18-
173名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:37:21.59 ID:QnClSKvfO
>>160
汚いだの重いだの夜勤だの休日出勤だのは苦労のウチに入らない
174名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:38:32.00 ID:yCzOpFNu0
早期退職は再就職むずかしいんじゃね?
175名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:40:19.93 ID:EoX8NajB0
小泉・竹中のせい
176名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:41:19.71 ID:ZsrOJ4fN0
ヒント:ゆとり世代
177名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:42:33.17 ID:YpMGMm5g0
>>126
警察は利権でうまうまできないでもないが、
刑務官はマジでなんにもないらしいからなぁ。
178名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:43:50.55 ID:IODOYmGc0
別にものすごく高い給与を望んでる訳じゃなくても
まともに保険があって残業代支払われて休みも取れてって職場が中小に少なすぎる
179名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:46:09.29 ID:rXvUWIFB0
>>168
外食はマックが神に見える位ブラックだからな…
同期が某餃子チェーン入ったけどぶっ倒れてリタイアしてコンビニフリーターに
国Uで公務員様になったヤツは休日何それおいしいの?本庁は廊下が寝床だお状態だし…

上も下も環境がカス過ぎてオワットル
ミクロもマクロもデスマで先が無いって、何なのこの国…
180名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:47:54.07 ID:j5JRLTRZ0
大変だろうな昔の人より仕事増えてて人も雇えない
181名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:48:39.92 ID:VGi1AM8A0
できそこないのユトリヒトモドキ。。。
182名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:51:08.00 ID:QnClSKvfO
>>179
そら国はお前らを遊ばせるために管理して生かしてるわけじゃないっスからな(ただし美少女を除く)
183名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:53:13.96 ID:6vMgpkaF0
>>178
高給取りでも忙殺されるのがザラだしな。本当並の給料で家族と普通に暮らせる生活すらない。
184名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 06:57:19.89 ID:QnClSKvfO
>>130
いや、娯楽界を叩き潰す方が先かと
娯楽にうつつをぬかし勉強せずに派遣に堕ち契約解除されニートに成り下がってもなお、娯楽界にかけられた洗脳が解けないアホがゴマンといますし
185名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:02:29.75 ID:6vMgpkaF0
>>184
矛先をすり替えるな
税が欲しいなら給料を労働環境を整えろって話
186名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:02:31.39 ID:wQV6Mbef0
野原ひろしはマジで勝ち組だわ。
187名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:05:25.15 ID:ksF/UMX50
スレタイだけ読んだ

インターンシップが普及していない
企業側にそんな余裕はない

ミスマッチ
世界で戦える技術を持った中小なら将来性があるが
そこで働ける人は少なかろう。それ以外の中小は倒産と背中合わせ。
次のチャンスがあるならいいが、倒産した後が不安で皆リスクをとらない。
188名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:05:26.94 ID:Tk08oDK/O
そこそこの大学出がスーパーで野菜売ってる時代だからな
189名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:07:51.61 ID:gKyrdFk9O
製造系の仕事の絶対数が少なくなったからかなぁ。
工場で働く ってことが、
多分バブルの頃あたりからカッコ悪い〜みたいになっちゃって、
結局は人件費が安い中国に工場できちゃって。

工場勤務って普段は汚い作業服だけど、
基本的に定時で終わるし、GWとかまとまった休みになるし、
なかなか良い仕事なのにね。
190名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:09:14.12 ID:LyFxt1rv0
5年後の荒廃っぷりが楽しみだな

第1期の氷河期も不安定なまま高齢化が進んでるしw
191名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:09:30.59 ID:QnClSKvfO
>>185
いやいや、ファミコンの出現あたりからおかしくなってきたのは明白ですからな
ファミコン出現以前の暗黒期の方々はわりとまともですし
192名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:10:18.44 ID:o1zaMqGJO
>>126
そんなとこしか見てないけど、同期はみんな警察学校の仲間で先輩も同じ経験した人ばかり
だから厳しいけど仲間の連帯感がすごい
ここが民間と大きく違うところ
休日だって普通にあるし、有休1日取れば5連休に
給料も地位も安定してしている、何よりやり甲斐はある
寿命が縮むとか何を根拠に言ってるか知らんが、じゃあ民間ブラックはどうなんだよと

無職は今から頭と体鍛えて警察採用試験受けてみろよ
間に合う
ちなみに俺は警官じゃない
193名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:10:25.66 ID:0eiz8p/60
くそじじいどもはさっさと引退しろ
194名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:16:45.82 ID:QnClSKvfO
>>193
実力で倒せばいいだけなんスけど、お前らシャレにならないほど弱いっスからな
しまぶーの漫画は爺婆最強で有名ですが、現実もわりかしそんなカンジ
195名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:18:23.17 ID:cMmk0t7b0
10卒で毎日仕事きつくて辞めたいが・・・耐えろおれ耐えるんだ
でも疲れた
196名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:22:57.19 ID:0tG5rUKKO
いまの若者は、我慢すること知らんだろ。給料安かろうが、上司や客に叱られようが、我慢しないかんて
197名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:23:37.37 ID:FWsrrGan0
募集してるところはブラックばかりか
ブラックで死ぬか、バックれるか
198名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:23:59.56 ID:+yGq6PEX0
いいんだよ。雇用の流動化は歴史の必然。
いまでがおかしかっただけ。
ブラックなんか過労死する前にやめちまえ。
199名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:26:44.64 ID:wzHo1rLX0
でもお前ら雇ってやったんだ、再就職は厳しいぞって脅しておいて
法律スレスレで思い切りコキつかう会社もあるんだろうな。
で公務員採用抑制なんてやるから、ますますブラックが調子づく。
200名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:28:18.02 ID:pjhWHJ720
>>188
あんたそれ研修や。
201名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:29:01.72 ID:/SjZZ9830
>>196
我慢しすぎて鬱になる。
インフラ系の現業の仕事では
今の新入社員は団塊世代が入社時の係長クラスにあたる仕事レベルとオヤジが言ってた。
大げさかは分からないが、社会や企業が若手に責任を押し付ける傾向はあるようだ。
俺は大学生だからそのあたりはよくわからないからなんとも言えないけど。

202名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:32:03.06 ID:c37g501j0
新卒正規採用主義が問題。
最初はみんなバイトで、一年働きぶりを見て、正社員採用でいいだろう。
いきなり正規雇用する必要はない。
203名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:32:52.11 ID:Tk08oDK/O
>>200
だからそこそこの大学出が入社して研修受けて店舗で働く訳で
204名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:32:57.09 ID:wzHo1rLX0
>>192
2chで死ねだの情弱だの書いている奴に
あんまり警察官になってほしくないけどなw
205名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:34:45.85 ID:Us7MmN76P
>>192
警察って現役時の業務がきつすぎて、定年直後にみんな死ぬって評判の仕事じゃん。
206名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:35:08.78 ID:akf8XDAY0
>>51
労基に通報しても意味がないというのは間違いで、
共産党や創価学会などに相談しないで労基に通報しても意味がないだな。
結局は、労基って、圧力団体がバックにいないと何もしてくれない。
207名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:35:32.29 ID:iCIDmOrs0
>>196
いい加減にデフレを誤魔化さないようにな。
それに、プラザ合意前までは欧米が円安を容認していてくれていた
日本チート状態だったんだから、冷戦の賜物ですな。
俺凄え若者駄目の極大化しているのよ。
それ、お前の能力じゃねえよw
208名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:38:02.13 ID:/SjZZ9830
>>207
あと中国が眠っててくれたからね。
ベトナムなども経済開放してないし。
209名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:39:07.89 ID:owswrpNp0
>>201
まあ中小は大体それで合ってる。
入社2週間の新人社員が
「なんで経営者意識を持ってリーダーシップを発揮しないんだ!」
と恫喝される世界。でも上司に何か意見すると
「新人はツベコベ言わずにコマになっておけばいいんだよ!」
と恫喝されるw

>>202
ユニクロ池。
210名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:39:30.00 ID:MSi3coMS0
ナマポのほうが楽だもんな
211名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:40:57.21 ID:nEwFn3khO
>>203
そりゃ何時の世でもある話、松下の全盛期でも研修で販売店出向なんて当たり前
別に大学出ようが仕事がすぐ出来る訳でも理解出来る訳でも無い
212名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:41:35.64 ID:d8bn/5KT0
>>201
中途採用でなら、ある程度の経験を既に持ってる奴が、
仕事なくて困ってて新卒以下の給料でも余裕で取れる時代だからな。

仕事を押し付けられるというより、まだ新卒だからという理由が通用しなくなってる。

俺の時は新卒で採用貰った後、人事部にお願いして入社までアルバイトさせてもらって先に仕事覚えたから、
他の新卒組とはスタートダッシュに明確な差はあったが。
213名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:41:53.97 ID:7MhLvBq20
今の御時世、人はいくらでも集まるからな。
企業にすれば、安い給与で使い捨てしほうだい。
214名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:42:39.04 ID:dQKXHiA90
日本の学生は安定志向の公務員感覚の無能な学生が多すぎるから雇ったら危険だからな。
215名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:42:55.94 ID:vtfVWwM80
この国はこれから衰退していく一方だろうから、仕方ないんだろうなぁ。
これからTPPで農業は完全に壊滅して大移民で単純労働力は飽和状態になって、ここから先の日本人の若者の雇用はさらに激減するだろうねぇ。
今から生まれる子はそういう状態の日本を支えろって言われるわけで、大変だね。
216名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:43:34.53 ID:Tk08oDK/O
分かりやすく底辺の業界に高学歴がいるようになったって書いた方が良かったか
217名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:44:12.27 ID:lmA13cLyO
ロフト社員(笑)
ベテランパートが辞めないように全社員化したが、原因はそこじゃねぇw
半期毎に糞な上司が回ってきたり意味不な本部指示に限界を感じるんだ
218名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:45:42.38 ID:AG4KXjKi0
自ら、「辞めます」って言う奴だけは止められないだろ流石にw
あえて言えば、ゆとり教育とやらの最初の構想を導入した、自社政権当時の閣僚だろ。
219名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:45:55.97 ID:sE7Ibv0q0
第一期氷河期50万人がほぼこれから生保に以降するけど
GDP値でどれくらい押し下げる?
220名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:46:19.68 ID:q7Ud4A7p0
2010年卒です
仕事が無かったので選り好みせず仕方なく外食に就職しました
月100時間残業で食事もとれなかったので三ヶ月で体を壊し退職しました

私は今流行りのゆとり特有の甘えですか?
転職活動は全て失敗しています
面接ではゴミを見る目で見られます
私は犯罪でも犯したんでしょうか?
今はフリーターでとても惨めな思いをしています
心が折れそうです・・
221名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:48:09.74 ID:bmDLB5850
>>220
>>私は今流行りのゆとり特有の甘えですか?

うん、甘え
222名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:49:55.51 ID:vtfVWwM80
若者の甘え、かぁ。結局、日本というチームを存続させるなら、後続の質がどうだろうが育てて高めていくしかないだろうと思うんだけども、
もうみんな「そういうの中国に任せればいいんじゃね?ゆとりは切り捨てようよ。」くらいにしか思ってないんだろうな。別に日本が日本人に運営される必然性ないもんね。
223名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:49:59.21 ID:/SjZZ9830
>>220

俺はゆとりって
中学の成績の付け方が相対評価から絶対評価に変わったことだけだと思ってるよ。
224名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:51:04.21 ID:nEwFn3khO
>>220
そもそも外食で月100時間残業するなら、バイトでダブルワークする方が遥かにマシだわな
225名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:51:29.76 ID:FaXbL8D30
企業は3年くらいしか雇用する気が無いから
その辺で見切りつける若者の数字だろう?

新卒採用の多数が、不安定雇用なんだよ。
226名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:53:15.12 ID:AG4KXjKi0
>>220
安心してください。
完全な甘えです。二十歳過ぎた大人が、「自分で」選んだ職を、たった3ヶ月で辞める様では、普通の場合、「2度目のチャンス」は与えてもらえない。
あなたは学生じゃないのです。
泣き言言える先などない。解決。解決する以外ないのです。いい加減気付くべきだ。
227名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:53:31.41 ID:7jBi2N7IO
>>220
無能が就職できないのは昔からだから気にしないでいいよ
228名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:54:14.36 ID:uexcHLZA0
>>221
バーカ。
新人をいきなり戦力でこんなに使う会社なんて普通じゃないわ。
お前、こんな仕事してないだろ。
うちの新人なんて1年は人事の教育、研修の合間に仕事してるようなもんだ。
229名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:54:53.08 ID:/SjZZ9830
ゆとり教育ってなんだ?

円周率3.14から3でもよい?え?パイでもよかったじゃん。
球の体積の求め方を習わない?え?俺、忘れたよ。
運動ばかりしていた俺にはゆとりは皆無なんだが。
230名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:55:19.19 ID:JPOPCvJlO
大学入った
いや、受験勉強の段階で将来何したいかわかってないからこうなる。
そもそもそんなの難しいんだけど。
日本の新卒至上主義いい加減やめたらいいのに。
231名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:55:20.77 ID:4IvciZ6h0
雇用は2007年ぐらいはちょっとは回復してたけど、
それは団塊の世代が抜けた分を雇うため。
それが過ぎたら、もうオシマイだからな。
景気自体が良くなったようではないし。。。
こんなときに国家公務員の採用枠を減らすなんて、馬鹿なことだ。。。

早期退職については我慢が足りないとかいうけど、
我慢したって何も無いもの。
232名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:55:29.81 ID:XuPr+Vj10
体壊したら仕方ないとしか言えん。甘えではない。
233名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:56:44.55 ID:bmDLB5850
>>228
心が折れそうなのに、
2ちゃんに書き込める余裕があるなら、甘えの一言。
234名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:57:40.68 ID:XuPr+Vj10
というか60以上早く死ね
235名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:57:42.92 ID:k8Wi2l3a0
20年前と何も変わってないね。


一度あふれてしまったら、もうコップにはもどれないのに
236名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:59:25.83 ID:VGi1AM8A0
まともな世代が育つのを待つしかないな。ダメなものは捨てる事も大切だ。
237名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:59:26.75 ID:wQV6Mbef0
正社員っていっても使い捨てだからな。
経営者は使い捨てても次がくるからきにしない。
238名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:59:45.12 ID:oO4/wlPrO
>>230
全くだな
だから日本は使えないジジイばかり会社に残り、
雇用の流動化も起きない
239名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 07:59:54.43 ID:/SjZZ9830
>>233
結構厳しいな。学力試験で早稲田大学入って、駅伝部にあこがれで入って
箱根駅伝メンバーに選べなかったから甘えと言ってるのに等しい。
240名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:00:26.31 ID:akf8XDAY0
>>228
だあね。
俺も氷河期だが、新卒一年間は残業なんて月で10時間なかった。
酷い月は、毎日定時だった。

最初の三カ月は、残業拒否すれば試用期間名目で即解雇可能だっていうのも、
今の状況生みだしてるのかもなあ・・・・・
241名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:00:42.33 ID:PQ8gySI60
どうせカラ求人してるだけだろw
242名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:01:33.77 ID:uexcHLZA0
>>233
既に退職してるじゃねえか、アホ。
とことん追い込まれてノイローゼになればお前には合格か、何様のつもりだ。
どうせ、底辺か無職だろ、お前。
こんなの普通の会社の話じゃねえよ。
組合がある上場企業じゃありえん話。
243名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:02:33.69 ID:nEwFn3khO
大卒までして外食とかしか行くとこ無い人間は元々無能なだけでしょ、だったら高卒で調理師学校行って包丁修行してた方がよっぽどマシな訳で
労働環境は同程度でも目的意識一つで結果が変わるんだから、要は本人の選択ミスだよな
244名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:02:38.34 ID:jX3ujcuP0
同情はする。
これからガキはもっときつくなり俺ら氷河期以上に希望がない。
俺らのガキなんてもっと希望がないだろうから作るだけ無駄だな。
245名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:03:28.79 ID:akf8XDAY0
>>231
団塊が抜けたのは、もう少し後だよ。
あの頃は純粋に円安で、輸出入企業が潤っていた時期。
円安で輸入企業が儲かるといわれると奇異に見えるかもしれないが、
円高時代に大量に買い込んでおいた在庫が、ドル高名目で高値ではけたのよw
246名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:04:19.59 ID:fjfunOk+0
だいたい大企業なんて契約社員として大量に採って
一年以内に大部分切り捨てるとこも多いだろ。
247名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:04:54.40 ID:Vqxxpf3r0
雇用に積極的な企業ってのはブラックと同義だからな。
長く勤められる企業は席が空かないから採用数も少ない。
248名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:05:02.08 ID:JcMbJB1t0
今のゆとりってこんな酷いの?
249名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:05:54.74 ID:7w/z7T0W0
正社員の雇用規制を撤廃して、かつ賃金を下げればいい。
非正規雇用をもっと増やせば、雇用問題は解決。
それやった上で減らない分の失業率が景気の問題だよ。
日本は最低限やるべきことをやってないカス国家だからな。
250名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:06:43.92 ID:LSXFvBHs0
知り合いが高卒で就職したが手取り11万だとか・・・
地方だとはいえこの給料でどうしろとwwwww
251名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:07:02.43 ID:VGi1AM8A0
外人のほうがマシってのもよくわかる。移民を言い出すのもよくわかる。
ゆとりがクズなおかげで外人が入り込んでくるわけだ。
252名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:07:04.88 ID:wzHo1rLX0
>>247
だね。餃子の王将みたいな研修やるような会社が多いんだろ。
253名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:07:13.48 ID:70P75BZz0
まともに働いてたらこういう話題でゆとりがとか最近の若者がとか言わないと思うがな
結局、今でも勝ち組はいるし負け組が負け組を叩いてるだけなんだろうが
254名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:07:47.17 ID:qG0pGTzdO
選り好みしないで就職→適当に選んでんじゃねーよ
行きたい会社に固執→贅沢言ってんじゃねーよ
255名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:07:51.84 ID:L3Qk3CSl0
飲食店や営業、ドンキなどに就職するからダメなんだよ。
256名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:08:10.49 ID:FaXbL8D30
頑張っても先が無いから、さっさと辞めるのは
正しいだろう。
257名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:08:49.59 ID:T7s5ar7Z0
俺の友達は三菱UFJに内定決めてた
同じマーチなのにどうしてどうして…
258名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:08:53.73 ID:G2+uHuM40
体を壊す前に生活保護をもらったほうがいい
259名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:09:07.24 ID:/SjZZ9830
>>244

親「俺は高卒だからお前には大学に行って欲しい」
息子「世間では二流扱いの大学だけど合格できた」
親「大学時代に自分がやりたいことを見つけなよ」
息子「公務員試験にもオヤジのような民間企業にも合格できないよ」
親「うちの会社なら同期に日大とかいるからお前の大学でも入れると思うから受けてみな」
息子「オヤジの会社は東証一部の有名企業だ、ムリだ」
親「は?日大でも入ってるのに?人事部に聞いてみるよ」
人事部「今は早慶以上の成績優秀者しかとりません」
親「え?」「子会社死かダメ?」
260名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:09:35.17 ID:k8Wi2l3a0
昔は土建屋、今は介護屋が下請けにあるからイキロ
261名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:10:59.53 ID:UZ109A4w0
労働者なんて使い捨て前提だもんな
対策やってるようにみせて実際やる気なんてないくせに
262名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:11:04.71 ID:vtfVWwM80
日本人の若者はいらない論は良く分かるが、自分らの子供どうするつもりなんだろwww
そんなものはいない!と言われたらもうどうしようもねぇけどな。一緒に滅ぼうぜ!ってことかな。
263名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:11:15.23 ID:4i8EKRk1O
>>248
これだけの若者が辞めているのに、やめる理由が会社ではなく個人にあると思えるのはそれこそゆとりくらいのもんでしょう。
264名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:11:36.05 ID:rWaTnDtj0
日本逝ったぁぁぁぁwwww
ざまぁぁぁぁ
265名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:11:47.78 ID:AG4KXjKi0
>>242
そう言っても、選んだのは本人だ。
仕方なくとは言え、本人が選んだのだ。
更に言えば、今時、外食で更に不人気な会社など、如何程なものかは馬鹿でも知っている。それでも、本人が決断して入社したのだ。
根本的には本人の責任なんだ。
そこを認識しないと一生このままだ。
幸せそうな同期と自分。その差を生み出したものは何なのか?
266名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:12:15.98 ID:T7s5ar7Z0
起業するよろし
267名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:12:22.27 ID:uexcHLZA0
>>253
正解。
今の若い人も気質は違うけどちゃんと働く。
人事制度や評価も会社全体が年々厳しくなっているから、
いきなり、この制度環境で働くのはなかなか大変だと思うよ。
268名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:12:23.78 ID:4b5Dm8sP0
サッサト共産化しろよ
無職など売国屑
社会への甘え
資本主義は屑
269名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:13:03.33 ID:akf8XDAY0
>>260
介護屋もかなりお先真っ暗だよ。
経営成り立ってないが、補助金で辛うじて生きている所ばっかで、
その補助金が、国・地方自治体の財政難でカットされようとしている。
270名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:14:24.00 ID:/SjZZ9830
>>269
介護って24時間体制で休みも取れないだろ
271名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:14:35.28 ID:T7s5ar7Z0
それにしても20万人も離職するのはどうしてだろうね
272名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:15:36.46 ID:akf8XDAY0
>>267
だよなあ。
仕事教えないでいきなり仕事させて、成果が出ないなんて話も聞くし。
まあ、仕事教えるだけの余裕が人事評価の変更で、教える側になくなっているのが大きいんだがね。
273名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:15:41.61 ID:McRZuFTo0
失われた世代で大学卒業時に全敗就職できず
(浪人だからとか文系(経営情報)だからとか国公立ではない(一応中堅上位私立)とか言いがかりな理由で説明会すらいけずorz)
→専門学校へ逃げる
→年齢の壁で就職失敗するも1年間バイト学校の就職課にあったバイトでキャリア積む
→ユースハロワで正社員転職
→結婚退職
→派遣で復職
→運良く派遣先に直雇用されたらパート扱いで社会保険払わないブラックだったでござる
→更に14連勤させられるやらパワハラで体調崩して退職(鬱寸前だったorz)
→なんだかんだ社会保険は安定してる派遣で食いつなぐ←今ここ
しかし今住んでる所では本業でまともに食えない(というか安すぎる)業界なので
大学時代の知識で飯を食ってる現在

正社員時代100時間残業したことあるけど旅行先からとんぼ返りで徹夜したことあったな。
それでもやりがいはあったけど若かったからなんとかなっただけで今絶対無理。orz
274名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:16:41.77 ID:rL7assnB0


世間「働け」
俺「働こうとしているのに企業が不採用にします」
世間「知ったこっちゃねぇ、とにかく働け」
俺「わかりました」
〃「企業さん、雇ってください」
企業「嫌です、不採用です」
俺「世間が働けと行っています」
企業「あなたにぴったりの企業がどこかにあるはずです。
それを見つけなさい、少なくともうちの企業はピッタリではありません」
俺「カーちゃん、あの企業は俺に向いてないってさ」
親「いいのよ、別に 次は頑張ってね」
世間「働け」
俺「俺にピッタリの企業はどこにあるの?」
世間「んなもんねーよ ガハハハハ」
俺「じゃあなんで働けと言うの?働ける場所が無い」
世間「つまり自分の無能を悔やんで死ねって事だよ 言わせんな(ry」
俺「この世界は働ける力をもつ者じゃないと生きちゃいけないの?」
企業&世間&親「当たり前だ!!!」


 
275名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:16:48.03 ID:uexcHLZA0
>>265
お前は渡邊美樹かwww
276名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:17:13.47 ID:+cSVq6uR0
>>217
中はクズの集団、それがロフト
277名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:17:44.76 ID:UZ109A4w0
>>271
企業側が甘えてるんだよ若者に
情報が筒抜けの時代に誰が糞ブラックに行きたいと思う
278名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:18:07.13 ID:/SjZZ9830
拳銃があれば…労働環境も変わるだろ
279名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:18:09.52 ID:6vMgpkaF0
みんな気付き始めたんだよ日本の異常さに
280名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:18:52.97 ID:2VcKBAAC0
早期退職の奴は、カウントすんな
281名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:19:15.73 ID:3j84JHb1O
新人クラッシャーって何処にでもいるよね。
282名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:20:08.92 ID:vtprxWCy0
ブラックだと感じたら即辞めろ
死ぬほど働けば働くほど泥沼に落ち込んでいくぞ
283名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:20:10.05 ID:k8Wi2l3a0
バイトの方が手取りはいいから勘違いする人いるんだよね
284名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:20:10.96 ID:rFedT94b0
民主党のせいだぁああああああああああああああああああああああああああああ
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
285名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:20:20.24 ID:3xTDhzin0
ブラックは毎年大量に雇うからなぁ・・・
286名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:20:39.24 ID:4V3+8Tk50




田舎じゃ、生徒の成績順でどこに就職希望を出していいかどうか決めてるって噂だぞ

全体として就職率があがって、教職員や教育行政に対するクレームが減るからってことらしいが


いつまでロードークミアイみたいなことやってりゃ気が済むんだ?
287名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:20:44.10 ID:07HsQKl10
石の上にも三年
というじゃないか
死ぬ気でがんばれば離職しなくてもすんだはずだ
288名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:21:13.12 ID:5HlRMVvF0
ミスマッチとか言うけど

労働環境の実情:サービス残業当然、月80時間以上の残業は普通にごろごろしてる

これで数万の人間が3年以内にこけてる
これ放置してるから国力下がる一方

結局、少子化も、非正規化も、晩婚化、未婚率の上昇、年金問題も
日本の劣悪な労働環境が元で起こってるのに、なーんもしないからね
社会基盤ががったがたになってる
289名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:21:21.51 ID:FaXbL8D30
日本の国自体、カルトだからな。
戦前からそうだ。
290名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:21:42.36 ID:hAaBT8Y+P
30歳過ぎの再就職で手取り25overの俺は運が良いみたいだな
契約社員だけど・・・・
291名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:22:06.18 ID:70P75BZz0
これからは新卒で雇用された事自体がスキルと言うか武器になるのかね
既卒は不利だから取りあえず新卒採用で一年働いて再就職しろみたいに
292名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:22:11.07 ID:/SjZZ9830
>>287
平均勤続年数3年の会社に3年務めるのと
20年の会社に3年務めるのは難易度が違うよね。
293名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:22:22.77 ID:MudYGdJdP
就職できないのと、就職して早期離職では、大きな隔たりがあると思うのだが。

なんでこれを一緒くたに扱うんだ?
294名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:22:36.69 ID:8J5S70QzO
周り無職
295名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:22:49.68 ID:VQaeHQ30P
職の無い若い奴ら。
テロだけは起こすなよ、
絶対に上島竜兵に似てる首相に対してテロは起こすなよ。
296名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:23:07.04 ID:AG4KXjKi0
>>271
うちの会社は、超が付く大企業なのだが、社風も待遇も最高に近い良い会社だ。
無論仕事は大変だが、決して無理は言わない。
なのにグダグダサボって1年で辞めるカスはいるんだよヤッパり。
アウトプットと納期をキッチリ管理されるWプレッシャーWが耐えられないらしいww
もーね、市ねとほんとに。
297名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:23:34.05 ID:3j84JHb1O
>>288
ブラックがまかり通るあたり、役人が仕事してないって自白してるようなものだからな。
298名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:23:38.04 ID:zOF/cqIe0
知り合いの子達も一旦就職したけど、あまりに酷使され、辞めてしまった子が多い。
本人の問題というより、職場環境が昔のように、「育てる」とかいう意識が無く、
即戦力のみを求め、かつ、いわゆるまともな子が、ストレス解消の的になり、
激しいイジメで体調を壊し、辞めたりしている。
職場環境も人間も、今と昔は違うんでないか?
あと、確かに絶対的な求人がやっぱり減っているよ。ブラックなとこはあるけどね。
299名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:23:49.20 ID:JZr8D4Iq0
>>1
政治ネタなのか?
どの辺りが政治と関連しているの?
雇用を創出できないのに「1に雇用2に雇用」と言ってたあの政権のせいだと言いたいのか?
300名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:24:15.97 ID:AODASjqxO
三年以内離職の問題なんていまに始まったことじゃないけどな。
301名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:24:17.86 ID:brF7Uq8IO
まあ年金消えて税金上がるだけだ
法人税も上がるだろう
302名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:25:24.93 ID:oL6cRGTn0
ひどい世の中だなあ
ニュースなんて見ない方が幸せだと感じる
303名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:26:15.35 ID:4V3+8Tk50
数字をただ取り繕っただけのクズ政権

それが労働組合母体のミンス政権(笑)
304名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:26:17.58 ID:6vMgpkaF0
ニュースなんか永らく、アケカスチョン含めたBADNEWSしかやってないだろ
305名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:26:27.02 ID:vtprxWCy0
>>293
早期退職するようなブラックにしか入れなかったのは
まともな判断で就職しなかって者より下なんだけど・・・
就職できなかったよりも経歴に傷がつくよ
306名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:26:46.12 ID:adt4Yj2h0
>>296
大学名とサークルリーダー経験で採るからだろ
307名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:26:54.42 ID:brF7Uq8IO
>>297
共犯だろ
308名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:27:12.65 ID:ps1njSMt0
離職率が低いのがベターとはいえ、ミスマッチで早期離職することそのものは問題じゃない。
そういう人が再就職しにくくなることが問題。
新卒至上主義が悪い。
309名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:27:14.64 ID:5HlRMVvF0
>>274
ああ。うん。
これ良くできてるよ。

どこも採用しないけど、働いていない事は物凄い悪だと圧迫する。
日本の実情を良く表してる。
310名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:27:26.10 ID:1gXx4IRb0
>>298
法律が守られてないからなw
審判の居ないサッカーみたいなモンだw
まともな人間ほど辛いよw
311名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:29:29.96 ID:DzrXjXbz0
>>305
前科じゃないんだから書かなくていいっしょw
人事やっているけど職歴無いよりブラックでも
職歴あるほうを採るよ
常識だろ
312名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:29:36.64 ID:pvtTcN6A0
こんなの世界中どこでも同じだよ

マスゴミが報道しないだけで、中国なんてもっと酷いよ
別会社の工場で働いてる従業員と話し合って「あっちの方が給料いい」って他社の給与も把握してて
次の日、報告なしに来なくなったりすることとかがある
313名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:29:41.30 ID:OXlOubVh0
職場の雰囲気も悪いよね。 職場にゆとりがないから苛めや無視が多い。
314名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:30:04.31 ID:4V3+8Tk50
>>298
>>310
企業でのイジメなんて10年以上前から壮絶だぞw
むしろマシになってるくらいだ
315名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:31:02.25 ID:NsJorwwZ0
>>257
5年後にはまた仲間になるさ
銀行はめっちゃきついから
316名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:31:19.26 ID:3xTDhzin0
>>298
今はどこも人件費削減のためにぎりぎりの人数でやってるから
育てるのが負担だし、面倒なんだよね
このまま進んでいったらどうなるんだろうと恐ろしくなる
317名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:31:24.95 ID:6vMgpkaF0
世の中には組合に環境改善を訴えると、何故か匿名なのに筒抜けで、訴え人に圧力掛けて潰す会社があるらしいね。
民主とグルなら納得だな
318名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:31:52.65 ID:nEwFn3khO
>>309
元々働くって飯喰って生きていく為だからね、別に働かなくても良いけどだったら餓死するか残飯漁りすれば?って話で
別に悪いとか良いとか言う話じゃない
319名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:31:54.94 ID:hvh5p9DE0
10年度のやつがもう退職って
さすがに根性なしにもほどがあるだろ
世の中なめてんのか
320名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:32:13.43 ID:4QIslU4a0
被災地の雇用は「ごみ処理施設」を建設すれば確保できる

中には↓こんなバカもいるが
http://www.organnova.com/?p=3177
「一時的な雇用を増やして解決につながるのでしょうか?」

被災地のごみ処理終わったら、他県のゴミ受け入れて、
雇用と予算をゲットできます

地元もみんな望んでます

「ガレキ 地元 処理施設」でぐぐれ
321名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:33:57.53 ID:JUPInhzZ0
>>300

確かにそれは俺の新卒の頃(1997)でも言われてたわ
『新卒入社の3分の1が3年以内に辞める』
近年はそれプラスそもそも就職活動が上手くいかなくてアルバイトに流れる若者が多いんだろう
322名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:34:06.65 ID:f6Ynd1Ft0
>>1
ミスマッチっていうのは
企業が労働法を遵守しているならの話だろ
323名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:34:08.80 ID:/SjZZ9830
先輩が鬱で休職、自殺してたりすると辞めることも考えざるおえない。
みんなは俺は大丈夫、先輩とは違うと思えるのか?
324名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:34:31.72 ID:FmX3DhyP0
せいふが〜
けいきが〜
けいえいしゃが〜
325名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:35:11.15 ID:XuPr+Vj10
20台前半から自殺したほうがマシって空気は嫌な世の中だな。
326名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:35:25.91 ID:5HlRMVvF0
>>318
まぁ普通はそうなんだよ。普通はね
327名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:35:32.28 ID:SkwIcK930
新卒は安心しろ

5年間怒られつづけた俺でもなんとか主任になった
「いかに楽に仕事をやるか」ってのがキモだな
さぼるんでなくて仕事の空気を読む

怒られすぎて血尿やら上司コロす夢やら見たが今は順調
ちなみに営業の先輩(企画部だから手伝いの時)に「お前ってほんとバカなんだな」とも言われたよ

そのクソな先輩は「慣れるの早い奴って中身ねーんだよ 言うこと聞くの上手いだけだからな」
とも言ってた

器用でない奴は取り敢えず全体が見えるまで辞めるなってこと
今では先輩が窓際でバカにされてた俺が中心なんだからな
328名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:36:12.49 ID:4V3+8Tk50
>>324
政府=ミンスも景気も悪いだろ(笑)
329名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:36:26.73 ID:ojbsJWxb0
日本国民全員がリーマンになる訳じゃないんだから色々な道を探せばいいのに

職人、料理人からミュージシャン、画家とか作家みたいなそういうものを目指す人もいるわけで、
通常の学校に通うより専門的な職業訓練を受けるほうが有益だし。
330名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:36:38.72 ID:AG4KXjKi0
パイを増やそうとすれば、投資や起業を促す以外ない(ニューディール政策はもう出来ない)。
規制緩和、投資優遇、企業や外国資本への減税措置etc...、これら政策で、「競争」と、「適切な格差」を生み出すわけだ。
けどお前等はそれが許せないんだろ?
若くして成功する者が出る一方、
弱者がなんたらかんたら、ってやつw
共産主義が理想なんだもんな。
だったら、残されたパイを奪い合う以外ない。
331名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:38:09.77 ID:6vMgpkaF0
離職云々関係ない、リカバリー出来ない環境が悪い。
新卒至上主義はいらん。
学歴学歴言うなら、中年の大学入学、卒業からのスムーズな就職も出来るようにしろ。
332名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:38:22.04 ID:RVorJiWR0
大学は4年間辛抱できたのに
333名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:38:22.57 ID:brF7Uq8IO
>>321
新卒で半分でさらに3分の1だろ
そら税収もへったくれもなくなるわな
334名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:38:26.00 ID:rWaTnDtj0
年間三万人が自殺してるんだから
それがすべてを現してるとしかいえないだろう
死んだほうがましって人がそれだけいっぱいいる
そういう国だ
死ぬ気で会社にしがみつけとか言うやつは
ブラックの関係者だろう
長生きしてもいい事なんかないよ
いい事あるのは平気な顔して人を押しのけられるやつだけ
335名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:38:45.79 ID:NsJorwwZ0
>>318
働く意義なんてぶっちゃけ社会から富を掠め取ること
どんなに立派な言葉を吐いても、給与明細でソロバン勘定してる
生きがいとか社会貢献とか義務とか言うならボランティアをやればいいのに
336名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:39:49.32 ID:4V3+8Tk50
とにかく民間企業の従業員になって
一定の雇用上の身分を取得することが美徳って
かなりヘンだぞ
337名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:41:14.13 ID:xNEXdy700
>>336
別に、一流大学を卒業するのと同じレベルのことなんだし、
どこがおかしいのかよくわからない。
あんたの感覚の方が変じゃないの?
338名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:41:34.90 ID:6vMgpkaF0
>>329
リカバー含め支援制度が無いのが痛いな。ましてや空気が出る杭打て出しな。
ホリエモンとか酷いもんだ
339名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:41:41.54 ID:Uz1csrbg0
良く戦争後生まれの年寄りが
自分達は辛くても耐えて勤め上げたと言うが
実は今の方がその人達が若い頃より過酷な勤務条件の会社が多い
しかも、ブラックと言われる所は戦後スグも真っ青な勤務条件で最低賃金
普通の会社でも昔と違って労働条件は年を追う毎に良くなるされるどころか厳しくなり
給料は殆ど増えない。
そりゃ見切りつけて辞める人が増えるはずさ〜
340名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:41:55.06 ID:SkwIcK930
>>334

わかるけど自殺推奨する奴って頭いかれてるなw
341名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:42:01.27 ID:4V3+8Tk50
>>337
あ、そう(笑)
342名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:42:29.94 ID:6l3oACl00
若者は甘え
343名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:42:57.09 ID:nEwFn3khO
>>326
だから普通に餓死や残飯漁り選べないのに自分のやりたい仕事だの、ピッタリハマるだの言うのが異常でしょ
とりあえず派遣登録でもして日銭だけでもどうにかするしか無いのに、働かないんだからどうしようもない
344名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:43:11.69 ID:eXHr8nhV0
既得権最優先社会、これが今の日本の根本的病理。

働きが少ないが給料は高い中年が、新卒の雇用機会を奪う。
既存の労働組合が退職者を出さないように、新卒の雇用機会を奪う。
公務員は実際の労働価値には無関係に高待遇。
345名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:44:00.79 ID:adt4Yj2h0
>>340
カネボウで粉飾したなんとかいう社長の言葉にあったな
前いたところでは何人も自殺者を出した、ここでは誰も死んでないからまだまだ甘いとか。
346名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:44:06.61 ID:OXlOubVh0
家の娘は、就職にはそこそこ定評のある女子大学で現在就活中。

就活に失敗したら、近くの県立看護短大に行ってもいいよと、冗談で言ったら凄く喜んで
「ありがとうこれで気が楽になった」って…そんなに自信ないのかってビックリした。





347名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:44:18.32 ID:6vMgpkaF0
チョンか、ブラック関係者か、キチニートだな。さっきから発狂してんの
348名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:45:03.42 ID:rWaTnDtj0
別に自殺推奨してないけどね
みんな生きればいいけど
それは生活保護ということになるなw
349名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:45:18.04 ID:uT1laTKE0
>>339

法整備もされて、ぬるま湯につかった先進国で育ったお前が何を知ってるんだ?
労働条件から生活環境から、戦後の方が何もかも辛いに決まってるだろ。
350名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:45:45.52 ID:rL7assnB0
全部読めつったろうが。読まなきゃ許さんぞ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
まんがで学ぶ格差社会問題
http://mo2.dw.land.to/neet01.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet02.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet03.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet04.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet05.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet06.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet07.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet08.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet09.jpg
http://img120.imageshack.us/img120/5324/omakelg5.jpg
http://img120.imageshack.us/img120/4889/10rn3.jpg
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html
一覧 http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない
原作:マ男 ◆kmd7lCK4/M 漫画:上原
http://ueharasan.y.ribbon.to/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
351名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:46:11.62 ID:SoituznA0
取引先から「あの人やる気が無さそうなんで変えて下さい」と
言われ
担当の新人に伝え「一生懸命笑顔で対応して半年後1年後に信頼を勝ち取れ」といったら
相手がイヤだと言ってるのにそのまま担当させるのはおかしいと言いやがった
ほんとユトリって嫌なこと難しいことはしなくて良いと思ってやがる
それですぐ逃げる
352名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:46:22.94 ID:5HlRMVvF0
非正規労働(派遣、契約、バイト)
働き口はそれなりにある。労働時間は比較的管理されてる
賞与がなかったり、退職金がなかったり、昇給が低かったり、将来性は無い
職歴にはあまり評価されない

正規(正社員)
働き口が少ない。労働時間は長時間で無給労働時間が長い
賞与、退職金、昇給は非正規よりマシで将来性もそれなりにある
職歴には評価される


正社員で人間性とプライベートの時間を完全に捨てて生きるか
非正規でその場その場の働き口で生きるか

どっちも将来図を描くには暗いから、自殺者は増えるし、ニートも増える
サビ残嫌って非正規に行けば、資金面で結婚が厳しいから子供も減る
これでどーしろと
353名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:46:43.05 ID:Bka6aapz0
離職率なんてどうでもいいだろ。個人の自由なんだし

問題なのは各層ごとの失業率だ
354名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:46:43.29 ID:AG4KXjKi0
>>331
就業上リカバリー可能な社会とは、新規参入が盛んな市場環境を持つ社会とほぼ同義だ。
それはつまり、競争活性社会であり、現代(もう、"東側"は無い)でそれを目指すと、政策はドンドン新自由主義に近づく。
橋下の方向は正にそれ。
けど、お前等は大嫌いなんだろ?新自由主義ww
だったら残ったパイを奪い合うしか無いだろ。勝負は一度きり。ある意味平等だ。
355名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:46:51.73 ID:hAaBT8Y+P
>>1
最近の労働環境は若者に厳しく感じるレベルになったのか?
356名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:47:48.33 ID:u4YGxZ8y0
>>339
昔のパン屋と今のコンビニ比べたらわかるけど、時間じゃないんだよな
同じ仕事時間としても、仕事の内容は圧倒的に今のコンビニの方が多い
今の底辺職は昔の高給職と同じくらいの業務内容を要求されるから
割が合わない
逆に高給職は技術の進歩で昔より負担が少なくなっている
357名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:48:18.93 ID:11C70RqU0
務まらないなら入らなきゃいい
358名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:48:43.21 ID:6vMgpkaF0
>>352
そんで結婚しろ、子供作れ、家族養え、家族に構えだもんな。
無理ゲー
359 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/20(火) 08:48:45.03 ID:DRVJ1igc0
昔の人なら、職業は何でも給料さえもらえれば喜んでやってた。
今の人は理想の職業と言うのがあって、それ以外だと意欲が出なくて辞めてしまう。
だから、結局大学でたけどアルバイトとかパート、非正規従業員とかの地位に甘んじてしまう。
まったく親が泣くよ。高い金だして何とか苦労して子どもを大学まで行かしてやったのに
就職して、これで一安心、楽できると思ったら、半年とか1年ぐらいで辞めてしまって
また実家に転がり込んでしまったんだからね。
なんのための大学だったのか。不思議で仕方が無いよ。
若い日本人はハングリー精神を失ってしまったんですよ。
不安定なアルバイトでもいいや、とかそういう投げやりな人生は辞めてほしい。
360名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:49:09.53 ID:J6AuIP9f0
>>1
今の若い人達は、職場で辛い思いをすると
ネットで自分の境遇を調べ始めるんだよね
そして、ブラック企業だと判断して辞めちゃう
でもまあ、並みの能力しかない人達が再就職しても
ブラックしか行き場が無いわけだから
少し我慢すればいいのに。と思うよ。
361名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:49:18.24 ID:Cqp4vkhh0
団塊のゴミが死ねば日本の問題の大半は解決するんだがなぁ…
馬鹿の自覚のないキチガイどもが上で偉そうにふんぞり返って奇行繰り返してるからなぁ…
362名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:49:22.00 ID:70P75BZz0
>>346
まぁ就職難、就職難と言われてますからね

早期離職者が多いのも就職難で無理やり就職したと言う意識があるからだろう
景気の良い時代なら早期退職=無能とかだが今は既卒無職だらけで下がいるからな
363名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:49:56.54 ID:uT1laTKE0
>>355

年々、労働基準局のしばりや監視が厳しくなって、労働者に優しくなっている。

ようは、企業が外国人の方がコスパが高く、価値があることに気付いたってこと。
364名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:50:09.52 ID:UZ109A4w0
なんでブラックをなくそうって風潮にはならないの?
365名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:50:14.13 ID:7uGw+8yG0
>>351
それを押し通すことにどれほど合理性があるのやら。
下手すりゃ取引先に迷惑がかかるだけ。
366名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:50:20.72 ID:nm32fcG10
民主党解散するのが景気対策
民主党は一体なにをしてきたんだ?
経済をめちゃくちゃにしやがって
367名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:51:05.65 ID:Uz1csrbg0
>>349
その法が殆ど機能してない
それに戦争後の生まれと書いてるだろう?
368名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:51:53.72 ID:3xTDhzin0
>>351
さすがにこれは釣りだろ
取引先の依頼を断るか?
369名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:52:43.99 ID:883XdF8l0
でも今って、どこの業界なら勢いがあるとか、今後も安泰ってのがないよね。

東電もあんなことになっちゃったし、マスコミもあれだし
家電メーカーや自動車もね・・。

JALもああなったし、任天堂もだめ、公務員も大幅枠削減だし今後も風当たり強そうだし。
370名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:53:08.09 ID:PP+pJAie0
終身雇用なら、サビ残漬けでも、過労死寸前まで働かされようと、若い時の苦労は買ってでもやるだろうが、年をとって給料上がった頃には捨てられるんじゃ、若者は逃げるわな。
371名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:53:17.16 ID:Bka6aapz0
>>364
起業して人を雇うようになるとよ〜くわかるよ
372名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:53:21.90 ID:6vMgpkaF0
>>364
都合が悪い奴が居るからな。労働者に余裕を持たれて、政治に詳しくなられたら困るし、ブラック操業じゃないと経営者の取り分が減る。
このスレ的には、それら売国チョンの手先が工作してるから。
373名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:53:36.67 ID:adt4Yj2h0
>>349
だとしても「○○よりマシだから」と言ってそれ以上の努力を怠るのはゆとりじゃないの?
374名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:53:38.65 ID:brF7Uq8IO
正規サラリーマン前提の社会制度の終焉だろうな
非正規や個人事業を前提にして税金の徴収を行って行かないとな
375名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:54:19.78 ID:uT1laTKE0
>>364
どうやって無くすんだ?
他人に求めないで、おまえがブラック企業を無くしたら?

>>367
何も知らないお前が正しい。現代社会が悪い!
うじうじ社会に文句言ってろよwww
376名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:55:10.26 ID:/SjZZ9830
採用面接で社会人経験もない人に
将来どうなりたいかを徹底的に問うのも問題でしょ?
なんでもやりますで合格しちゃう世代とは違う。
377名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:55:31.33 ID:u4YGxZ8y0
>>371
ご教授願おう
378名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:55:32.97 ID:xNEXdy700
>>341
今まで誰からもレスがもらえてないんだし、
その時点で
自分の感覚の方がおかしいって、わかりそうななものなのに・・・・
379名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:55:34.45 ID:AG4KXjKi0
>>356
全く違う。
高級職の仕事ってのはね、「数字」なの。
数字上げてりゃ、会社で寝ててもいいの。
けどその数字が、ツルツルの大理石を登るかのような絶望的なレベルなわけ。
1ドル80円の国で、課長全員に1000万給料払ってなお黒字にする。
そこにマジックなんてないよ。「絶望的」数字を達成するんだ。
当然、ついて行けずに鬱になる人も多い。弱いんだな、そんな人は。
380名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:55:51.92 ID:SkwIcK930
>>361

相続もらって何もしないで生活したいだけだろ
381名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:55:54.16 ID:nEwFn3khO
>>364
無くせるに越した事は無いが、仕事辞めて家でゴロゴロしてネットで愚痴垂れ流して何が変わるのかと
382名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:56:31.17 ID:qvTR3hAE0
>>1
そりゃ〜辞めたくもなるわな
年代を見ろよ
定年迎える60代が多く
また逆に10代が多い
世は年齢構成が滅茶苦茶なんだよ
これじゃ祖父と孫との関係だ
辞めたくもなるわ〜

某鉄鋼中堅製造業
383名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:56:55.18 ID:6vMgpkaF0
ゆとり自己責任くんは、民主や経済省やブラック経営者の責任問題には絶対にスライドしない(笑)
384名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:56:56.86 ID:jnCq7F7xO
>>364
ブラックでも働きたい人はいっぱい居るんだよ。日本はその位不景気だとまだ気付かんか?
385名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:56:59.82 ID:PP+pJAie0
どんどん仕事が圧縮されて、ベテランですらきつくて逃げ出したくなるような状態なのに、新人に耐えられるはずがない。
新人をきちんと育てる余裕すらない会社多いし。
386名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:57:18.67 ID:UZ109A4w0
>>371
>>372
役員報酬がっぽり欲しいもんな。そんな会社山ほどあるし
387名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:57:48.71 ID:L9u2IljE0
>>370
確かにそうだよな

でも企業側から見れば、
きついだけで誰でもできる仕事なら若いやつ入れて捨てたほうが効率いいんだよなぁ
388名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:58:01.89 ID:5r1WzkYd0
ゆとりの人生歩んできたから我慢ができないんだろうな。
そういうやつは何やっても駄目人間。
389名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:58:08.34 ID:akf8XDAY0
>>352
今の時代、非正規もサビ残が多いみたいだから、正社員の方がいいと思われ。
派遣会社には残業代が支払われるけど、その分が労働者に支給されないという。

残業しても残業代が出ない派遣が急増しているって、別のニュースのスレで聞いた。
390名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:58:08.84 ID:Z5m/Va5d0
新卒が中小企業に就職して頑張れば、なんの問題も無いという話に思えるのだが。
391名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 08:58:51.59 ID:hAaBT8Y+P
>>363
外国人>>>>>>>>>>>>日本人の若者
って事なんだな
少しは悔しく思ってもらいたいもんだな
若いヤツは自己保身?自己主張?が強いのかコミュ障なのか知らんが
グダグダいう前に仕事できるようになってもらいたいんだけど
心折れて辞めてくだよな
392名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:00:33.28 ID:kH6kz2zmO
>>370
そんな状況なのに公務員の給与下げろとかそっちにしか国民の要求が向かないことこそおかしいだろ
まともに労働者を生きさせる気すらない民間を基準に、公務員がどうこうしてる時点でただ単に嫉妬してるだけで日本の将来の事なんか考えてないのが丸わかりだ
393名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:00:59.35 ID:/SjZZ9830
>>390
中小企業だと一生昇給なしを覚悟して将来設計を立てないといけないかも。
394名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:01:19.02 ID:70P75BZz0
>>390
この世代の就職、離職率が上と変わらなかったら戦前以上のスーパー優秀世代だろな
395名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:01:21.64 ID:K8eT5Veo0
若いときにがんばっても終身雇用なんてとっくにないし年食ったらポイされるだけだからね。
396名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:01:35.93 ID:Bf5Ki4rC0
仕事やめても食ってけるくらい今の日本人が豊かだってことでしょ
戦後だったら、辛いから辞めますだと飢え死にする
397名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:02:15.50 ID:PXe7Gtkm0
そりゃ職に乏しければ
何でもやりますって頭下げて媚売りまくって
とにかく会社に入ろうとするけどさ

実際に入ってしばらくすれば向かない仕事じゃ辞めたくもなるわけでさ
企業側も強気であんまり足元見るような条件の採用はやめるべきだろな
結局は双方の利点にならず損するだけだよ
398名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:02:30.10 ID:6vMgpkaF0
あぶれてる奴らが働きやすい環境を作って、頑張って働いて会社に社会に貢献して、納税して税収が潤う。
その潤った分を次のシステム向上に使ったり、福祉に使う。
これを政治や労基が働いてするべきなのに、今の政府や、ここのキチガイはそれを止めろと言う。
日本人見殺しにして、日本をチョンに献上する気か?
399名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:02:56.35 ID:yFTUkU7tP
>>391
そういう考え方って浅すぎないか?謙虚じゃないって言うか。
自分より若いってだけでバカにするとか、恐れ多くて自分には無理だな。
400名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:03:02.12 ID:u4YGxZ8y0
あくまでイメージだが、昔は大企業は仕事がきつくても絶対首にならない安心感と
給料が確実に上がっていく期待感があった。
また、中小零細では仕事がきつくていつ会社が潰れてもおかしくない状態でも
経営者には人情があったから信頼して頑張ろうという気にもなれたし、給料が
上がって行く期待は持てた。
あと、そもそも労働環境が悪いといっても、普段の生活環境も悪かったから
今ほど普段と職場のギャップがない。
これは案外重要だよ。
401名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:03:43.24 ID:Tk08oDK/O
戦後は若者は働かなくては死ぬが老人も延命も無く潔く死ぬ
402名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:03:56.47 ID:L9u2IljE0
>>391
悔しく思えっていうけど
外国人より能力が上だとしても
半分の賃金で働かれたら勝負にならん
403名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:04:10.05 ID:xNEXdy700
>>400
昔話が好きなおっさんだな。
ひたすら変化を否定する社民党みたいだね。
404名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:04:25.58 ID:nEwFn3khO
ブラックが正しいとは言わないが経済大国日本て、サビ残当然、休日返上当たり前の総ブラックで成り立ってたようなもんで、ハードランディングで否定するのは構わないけど、それなら賃金含めた労働環境が後進国並みに落ち込む可能性も十分高いんだよね
移民なんて言われて全部外国人に職奪われるのと多少我慢するのとどっちがマシなんだか
405名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:04:54.35 ID:adt4Yj2h0
>>371
努力したふりのためにわざわざ仕事邪魔したり
散々依存してるくせに出て行けと言わんばかりの対応して
プロジェクト途中で逃げられて青くなって根性なしだの何だの
恨み言言ってるという印象しかない。
406名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:04:59.75 ID:6vMgpkaF0
戦後とか、海外とか、状況が違う話題出して論点ずらすやり方は何処も変わらんね。
407名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:05:35.15 ID:SKC/vJe50
昭和30年代の職場と今を同列に語るな
408名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:05:40.52 ID:/SjZZ9830
>>400
それあるかも。
俺も中小企業入ったのは尊敬できる経営者の下で働きたかったから。
しかし大手資本の子会社になったとたん単なる給与の低い魅力のない会社になった。
409名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:06:18.76 ID:UZ109A4w0
バブル崩壊から20年あったんだからその間になにかすりゃよかったのにな政府も企業も
410名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:07:17.39 ID:akf8XDAY0
>>271
そういう所しか、求人してないってことだろ。
最初の三カ月(企業によっては半年)は、自由に解雇できるから、
嫌ならクビにするだけだと言えちゃうし。
411名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:07:18.82 ID:xNEXdy700
>>408
尊敬できる経営者となるべく独立すればいいじゃん?
何で、しないの?
もう、いい歳なんでしょ?
412名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:07:30.23 ID:6vMgpkaF0
>>409
今偉そうなバブル世代以上の奴らが、遊び狂って終わったからな
413名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:07:30.21 ID:2cneTT8s0
         ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ                 ミヘルヘJewミ─--..     
       ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡              ,,/: : : :::::、: : :ヽ: : : :: : :\   
       ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡           /: : : : ハ::、ヽ: ヽヘ: :\: : : :::ヽ彡
        ミミ彡゙      ∪  ミミ彡彡          l: : : : :|: |ヽ  |ヽ::ヘ\: : :::::::: > 
       ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡.  ___/\ __ : l|ノ ノ   `}ィ::=ヽ\:: ::::::::|  
       ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡   \/|_| ̄ \/レ|   \  /   |:::| 
       ミミ彡`-=・=‐ 〈'-=・=‐' .|ミミ彡  /\__| ̄|/\ミ(|`-=・=‐∧'-=・=‐'|)N 
        彡|  /// |  ヽヽヽ|ミ彡    ̄ ̄ \/  ̄ ̄ ヒ|      |      ソ 
        彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ                | 、.   -‥`)    | 
        |ゞ|     、,!     |ソ      893の      ゞ|     、,!  ,ィ  |ソ 
         、ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /                 从ヽ  ` ヽ二ノ .:  /从 <二ート共、蟹工船の介護の仕事を作ってやったぞ、サッサとおしもの世話をしろ!!
          .|\、__' /|、        品格ww     /⌒\  `ー'´ /| 、
     /⌒/ ̄\ .   ´ / ∩\           /⌒/  `──'´   ∩\
    /  ノつ\ ・∪   ・  /⊂   \        /  ノつ\ ・∪   ・  /⊂   \
o0○ノ  /  3  \ (::::⌒ヽ / とノ\ ヽ○0o o0○ノ  /  3  \ (::::⌒ヽ / とノ\ ヽ○0o
(    /、_ノ\   Y `(_、_)   /  \´  )゚(    /、_ノ\   Y `(_、_)   /  \´  )゚
 \_)    `ヽ   : : : *   : : : |    (_ノ    \_)   `ヽ   : : : *   : : : |    (_ノ
         (___ノ、___ノ                   人___ノ、___ノ
414名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:07:48.50 ID:SN9r4cNC0






    雇用のミスマッチという名のブラック企業強制労働促進運動のせいだろ




415名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:08:14.29 ID:u4YGxZ8y0
>>408
今でも中小でもいい人はいるんだけどね
今の俺の会社がそうだ
ただ、前の会社の社長は守銭奴で社員は奴隷扱い
自分だけはたんまり金溜め込んで、自分の娘には誕生日にポンと
車買ってやったりしてたけどねw
こっちはボーナスも出なかったのにw
416名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:08:17.45 ID:PP+pJAie0
>>389
俺、ダブルワークで土日にバイトしているが、6時間労働で1時間サビ残。
417名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:08:30.04 ID:qvJdSnty0
数年で大半がやめるように誘導しとるからな
418名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:08:31.71 ID:Uz1csrbg0
>>402
いや、
日本人と賃金は殆ど同じか下手したら高い
ただ、数年で国へ帰るのを前提で雇ってるから
殆ど昇給や保障を用意しなくて良い
ようは使い捨てにしやすいんだよ。
419名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:08:41.91 ID:/SjZZ9830
>>411
製造業の人事関係だから独立してもな…
420名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:09:37.08 ID:tXqoGlO30
いま、第二新卒で募集かけてる企業は、若者に逃げられるブラック企業が多いんだろな
421名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:10:01.28 ID:2cneTT8s0
      介護職
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  毎日、加齢臭の上に、年寄りの同じ話を30分以上聞くのは嫌だお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  100人の寝たきりが居れば、毎日100回以上の臭いおむつ交換は嫌だお・・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  最近の年寄りは重くて、腰を痛めるので嫌だお・・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
422名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:10:35.11 ID:rWaTnDtj0
中小企業にしかいたことないが
バブルの時期も通り過ぎてきた中小企業の経営者はアホしかいない
尊敬できる経営者何て皆無だろw
どっちかっていうと個人で仕事やってきた職人とかのほうが尊敬できる人物は多い
423名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:10:47.41 ID:zXc0jG3S0
若者が悪いという話になってるけど、労働基準法違反がなければ
仕事は続けられると思うけどね。日本の経営者は悪いやつが多い。
424名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:11:00.12 ID:5HqtBsgrO
まさにその年の者だがあの年は前半でさっさと決めたヤツはいい企業に入れただろう
しかしリーマンショック後はいい企業がなかったし入れたとしても仕事がなかった



さらに去年の震災で首が飛んだ人が多いな
425名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:11:20.89 ID:PP+pJAie0
企業としては出来るだけ安く、使い捨て出来る人材が欲しいんだろうが、その結果、若者離職率の増大、購買力の低下、少子化、社会保険制度の破綻と言った問題が起きて、社会全体が衰退している。
結果的に、企業は目先の利益を追求しすぎて、自分の首を絞めている。
426名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:11:24.05 ID:ClwYbi5M0
>バブル崩壊から20年あったんだからその間になにかすりゃ
>よかったのにな政府も企業も

民主党が出来てから可笑しくなったからな野党が何事も反対
自分達の法案さえ反対でしまいには国民騙して政権とって売国
マスごみに踊らされて政治に関係ない所で政権批判して長期政権
維持出来なく国民がしてきた付けだろ
427名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:12:25.74 ID:/SjZZ9830
>>422
中小だと配属先の上司とも面接できるのがいいと思うよ。
428名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:12:33.25 ID:V28Hms6x0
中小の場合は正社員募集していても、実際は試用期間継続で契約社員の扱いのままだとか、
中小でもさらに零細(レンタルオフィスに入っているようなペーパー会社)
だと社会保険にすら加入してない。
そら、将来に不安感じて辞めるだろうな、バイトしてるのと同じような待遇だもんね。
429名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:13:06.58 ID:L9u2IljE0
>>418
そういう人もいるだろうけど一般的に外人雇うメリットは人件費の安さだよ
俺漁業が盛んなとこ住んでんだけど作業場覗いたら全員タイ人だよ

安い賃金の仕事を外人に任せるんじゃなく、税金を投入して日本人の雇用をまもるべきだろ
430名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:13:41.07 ID:2cneTT8s0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ  現在は福島原発周辺の土木作業と介護の仕事しか無いですが、どちらをされますか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::


       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\   
 |       (__人__)    |   キッパリ、原発周辺の土木作業です!!
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
431名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:13:44.63 ID:6vMgpkaF0
>>423
だから政府や経済産業省や労基は仕事しろって話なんだが、ここのキチガイはゆとりの自己責任自己責任と責任転嫁と論点ずらしをしている。
432名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:14:08.79 ID:SkwIcK930
>>422

一人親方って奴か
でも独立出来ない人ってことだろ?

俺はどっちかなら経営者になった方を参考にするけどな
433名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:14:18.00 ID:OXlOubVh0
中小企業も求人絞ってる。リストラはずっと続いてるし。
大企業は過剰に採用しても、仕事させたら使えないかった人を飼う余裕があるけど、
中小企業はそうはいかない。

社員雇えば、その年の収益がゼロになることもあるから、慎重に選ぶ。

町工場なんか65過ぎても嘱託にして死ぬまで従業員。会社を閉めることになっても
ご苦労さんで済むからね。
自分の周辺で新人入れたって話は聞いたことない。
434名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:14:40.70 ID:57BunzG10
>>422
同族企業で世襲で、Fラン大学出たてのアホ息子にすぐ常務とかやらせて、2〜3年で
社長にしちゃうような家族経営みたいなとこはもう最悪。
435名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:14:40.75 ID:UZ109A4w0
>>412
一番恵まれた世代に偉そうに言われるのも滑稽な話だよな
20年ありゃ0歳の赤ちゃんも大学生になるんだからその間に対策打つべきだったんだよ
無策の結果なんだから若者だけに責任押し付けるのは間違いだと思うんだけどなあ
436名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:14:52.70 ID:yyNZhGZB0
団塊がいまの40前半から30後半をつぶして生き残ろうとして、再生不能までもう少しというところまで来ている。
437名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:16:08.60 ID:MudYGdJdP
>>426
民主党は嫌いだが、自民党も安倍政権のときに残業代ゼロ法案とか通そうとして、
経団連のいうがままに、人件費の引き下げに協力してきたよね。
438名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:16:14.99 ID:V73ID5VQO
昨日のこの時間にゆとり世代の過半数は就職出来ているだけで、
ゆとり世代はみな就職氷河期よりも恵まれているというコピペ野郎がいましたけど。
未だにこのスレにいないんだけど。
都合の悪い最新情報にはスルーかよw
439名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:16:40.74 ID:Uz1csrbg0
>>421
老人介護って身の回りに有る物で凶器攻撃されるのが日常茶飯事なんだぉ
だから食器は安くて軽い樹脂製なんだぉ

金属、陶器やガラス使ったら病院送りにされるぉ
440名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:17:31.49 ID:pvtTcN6A0
441名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:17:41.06 ID:N9Pb5Lb40
大卒者全員が昔のように、ホワイトカラー職に就けるわけないだろ。
そうなると、高度な論文を書き上げたりしていた大学の授業とは、大きくギャップのある
会社や職業に就かなければならない。よって、1年で離職。
442名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:18:43.72 ID:PP+pJAie0
うちの会社、新卒で2年続くヤツは1割程度だな。
仕事覚えて一人前になるまで、1〜2年の下積みが必要だと思うが、2〜3ヶ月で最前線。
ろくな教育受けていないから、即戦死する。
まるで、末期の日本軍のパイロットみたい。
443名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:18:50.68 ID:6vMgpkaF0
>>435
若者に団結蜂起されたら困る政治屋
自分らの無能を認めたく無い老害
この思惑が合わさっての今日の「ゆとり使えねぇ」だからな。
裏返せば御せない事の裏返しだよそんなの
444名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:18:51.60 ID:fXzQM5ab0
>>1-2
> 学生が自らの適性や就きたい職業を十分に検討しないまま
> 就職しているなどの課題を指摘した。

働かせている企業側の課題はないのだろうか
445名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:19:20.06 ID:SkwIcK930
>>437

今みたいに中途半端なら小泉改革を完璧に遂行してもらいたかったけどな

格差広がって更に経済も停滞よりマシ
446名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:19:26.38 ID:jS1WC6RK0
親の財産食い潰すか生活保護受給者の分際で平日に昼日中から2ch三昧のおまえらからすれば
就職できなかったり、3年以内に辞めるのは甘えなんだろうなwww

>>13 みたいになwww  それよりこれからおねんねの時間じゃないのかwww
447名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:19:41.82 ID:AG4KXjKi0
>>425
業種による。
店頭やら、復路の詰め替えだのコモディティ化した職種なら、その理屈は正しい。
しかし、大企業の基幹職員だとそうはいかん。
5年。そこそこ一人前に育てるまで、何だかんだで5年はかかる。気が遠くなる様な投資だが仕方ない。
その様な職員は大事にされる。辞められては上がったりだからだ。
学生は後者になるべく真剣に生きろな。
448名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:19:44.88 ID:yvobemOO0
戦力がいねえから即戦力を求めるんだよな
449名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:20:01.44 ID:2cneTT8s0
|∧∧
|・ω・`) 大企業は戻し税が有るので大丈夫ですが、中小企業は消費税増税で終わりです!!
|o旦o
|―u'
TPPに成ると、外資の土建屋も入り込んで来ますよ。農業と同じで、巨大農業
株式会社が残るだけです。同様に地方の中小の建設会社等、あっと言う間に、
消されてしまうのですよ。例えば、昔は、電気街と言うのが有りましたが、現
在では、大手の3社位に統一されてしまう様な事が、土建屋の世界でも起こる
だけです。アホ菅と大企業は自民党よりくっついてしまって居るのが、現状で
す。景気対策よりも、大企業中心政治を止める声が、民主党も自民党も、みんな
の党からも出ない事が悲しい日本の現状です。大企業の為には、戻し税が有り
、しかも法人税率を下げると言う状態では、どんな世界でも、大手3社位しか
生き残れませんよ。 世界中でダンピング出来た商品しか売れないと言う事は、
それが出来る大企業だけが残ると言うのがTPPの世界です。 強者の大企業のみ
が生き残るのがTPPです。
TPPで残る、大手の3社は外資のみに成り、日本の資本が海外に移動するだ
けで、収益は全て米国に持って行かれて居る韓国の様に3分の2が非正規社
員に成るだけです。カナダの農業も、殆どが、米国メジャーの支配下に成り
、TPP前より、農民の収入は減って居ます。TPPの目的は簡保の宿と同じ方法
で公的病院を手に入れ、株式会社にして、医療費をごっそり米国に持って行
く事です。当然国民は高額な医療費で地獄に落ちます。
450名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:20:55.46 ID:MyfjWByN0
451名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:21:40.61 ID:pvtTcN6A0
国際化、国際標準と企業が騒ぐ割に、なぜサービス残業はなくならないのか?
まず、サービス残業なくして企業を国際化してみては?

英語             → 国際化
技術             → 国際化
サービス残業・給与体系 → 昔のまま
有給の取得         → 昔のまま
会議の長さ         → 昔のまま
長机配列のオフィス    → 昔のまま

上っ面ばかり国際化で、明らかにおかしいでしょ?
452名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:22:23.85 ID:6vMgpkaF0
大体老後と年金が不安だって、少子化が深刻たって、中〜若年層にパイ譲ってればてめぇらも楽出来て国力も維持出来たものを。
453名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:22:27.21 ID:f4cXXYglO
新卒の外国人は辞めてないのかな。
454名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:23:09.44 ID:V28Hms6x0
>>423
労基署は、中小企業にとって在って無いような組織だしね。
対中小企業には全然機能していないから労働基準法など守られるはずが無い。
中小企業が恐れるのは税務署だけだよ。
455名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:23:21.92 ID:/SjZZ9830
>>453
フィリピン人の看護婦は日本の労働環境の悪さに逃げ出してなかった?
456名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:23:41.34 ID:JUPInhzZ0
結局、企業が利益出すのには労働者をいかに搾取するか
これが資本主義
で、日本は20代から30代の若者がそうした過酷な雇用に耐えられなくなってきてるし、
海外にはもっと安価な労働者と大きな市場があって
グローバリズムによる新規採用の国籍ボーダレス化と円高が加わる
結果、企業と富裕層だけが生き残る
日本の行きつく先は緩やかな死だよ
457名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:24:05.84 ID:2cneTT8s0
            __         ∧∧∧
         ,,ミ::::::::::::::: ̄'''ヽ  /____ \
        ミ:::::;r―――-、:::| / / 詐欺 丶 \
         |::::::|        |:| |/  ー_ _へ \|
         |::::::| ⌒  ⌒ |/ Y ―((゚ )八( ゚))―Y    ボクたち
.         r‐、! =・- =・-| (|    ̄ | ̄   |)
          l (      ヽ, |  |  (_(_)_ )  |    小泉の仲間でした〜
          `l ヽ    ¨´ イ 丶   ヽ___/  ノ      
     ,-、    l、  トェェイ/    \     /   _   
    / ノ/ ̄/ ヽ、_しw/ ><    ̄ ̄ ̄┌、 ヽ  ...ヽ,
   /  L_          ̄  /        _l__( { r-、 .ト
      _,,二)      /          〔― ‐} Ll  | l) )

【米韓FTA抜粋】
01.サービス市場は記載した例外以外全面開放
02.牛肉は狂牛病が出ても買い続けろ
03.他の国とFTAを結んだろ、そのFTAの有利な条件をアメリカにも与えろ。
04.自動車の売上下がったらアメリカのみ関税復活出来る
05.韓国の政策で損害を出したら米国で裁判する
06.アメリカ企業が思うように利益を得られなかったらアメリカ政府が韓国を提訴する
07.韓国が規制の証明をできないなら市場開放の追加措置
08.米国企業にはアメリカの法律を適用する
09.韓国はアメリカに知的財産権の管理を委託する
10.公企業を民営化
http://japanese.joins.com/article/526/135526.html?servcode=300§code=320
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/knews/00_2011/1299609021878Staff/view
TPPとはfor米国様、to米国様、by米国様
458名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:24:21.78 ID:SkwIcK930
>>451

企業に都合のいい「国際化」だからな
459名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:24:38.56 ID:Uk2fT/7C0
大学卒業して就職して月給20万で一生懸命頑張ったけど
15年経っても給料は変わらない
若い奴も入ってこないからずっと職場の最若手
税金や保険料ばっかり値上げするから手取り額は新卒の時より2万円も減ってる
460名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:24:52.53 ID:oL62c4zmO
さすがにこの数になると、個々の根性が、とかの次元じゃないな。
そして賃金は上がらず増税か。
で、若者は将来の不安がなくなり消費が増えるんだってw
461名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:24:57.03 ID:yje+uXP50
俺が就職した時に言われたのは「辞める時期は三週間、三ヶ月、三年。ここを乗り切れば半人前」
今とは社会環境が違うけどね

もうちょっと頑張ってみたらどうかな
462名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:25:06.47 ID:uT1laTKE0
>>453
優秀な外国人の若者は、転職してステップアップしていく。
能力のない人間は職にあぶれる。
そこは、日本人も外国人もアジアもアメリカも同じ。
463名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:25:17.67 ID:ZBK4YVV+O
まあ、バブルの頃でさえ大卒は今より少なかっただろう。
女子なんか四大進学率2割だった。

雇用が減って新卒増えて、出産育児で女性が辞めないなら
そりゃ雇用環境改善しないわな。
464名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:25:48.45 ID:iLuVtigq0
>>453
中国のユニクロがんがんやめたたよな。中国人。残業がきついとかなんとかって。
tvで放送してたろ。中国のどっかの店舗の開店準備かなんだで。
465名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:26:07.67 ID:DJDgmOg70
>>122
>>438
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6

新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?
正規就職数は増え、非正規と進路不明者は減っているのにどこが氷河期より酷いのか?
印象操作で得をする人間がいるのか???これがステルスマーケティング?
氷河期世代は「無かった事にされる」ことも含めて、人生氷河期なのか?
466名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:26:18.29 ID:rWaTnDtj0
留学生だったかそれの安い給料でやとって労災とか何か隠してたんだったか
くわしくわからんがそういうことばっかりしてる企業は中国人に逆に訴えられてたな
リーマンの時にブラジル人雇ってたヤンマーも首切って国に送り返してたけど
そのときめちゃくちゃな待遇で雇ってたことがそのブラジル人にばれて
その人滅茶苦茶怒ってたなきそうになりながら国に帰ってた
同じ日本人として非常に恥ずかしい
467名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:26:18.78 ID:UZ109A4w0
>>453
外国人は何年か我慢すりゃ国に帰って、って選択肢が取れるし貨幣価値が違うから帰ったら小金持ちぐらいにはなれる
日本人じゃ先の見えない過酷な労働環境で一生やれとか言われたら絶望するしかない
468名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:26:36.61 ID:N9Pb5Lb40
サービス残業は賃金右肩上がり、終身雇用の時だからできたと思うよ。
日本のホワイトカラーの生産性の低さは世界一でもある。
469名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:26:58.24 ID:D4dr5/vU0
もう勝ち組と負け組ハッキリさせて負け組は生活保護でいいだろ
勝ち組は全部背負って働けよ
470名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:27:16.80 ID:TwxMqlcx0
>>460
この世代の親はバブルでの糞世代が多いから子供の教育も糞だから根性ないだけだよ
471名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:27:35.70 ID:6vMgpkaF0
桝添が外人参政派だったり、橋本がTPP参加だったり、これだって政治家が居ないんだよな。今の日本
472名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:27:42.22 ID:dEN5CYvQ0
なんて建設的なスレ
473名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:27:51.93 ID:yl3wPDYj0
>>453
祖国に技術をパクって帰りますw
474名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:28:02.74 ID:tIdV2eFa0
>>392
お前みたいなクズがコネを使って地方公務員になるんだよな
お前の親もお前と同じクズで地方公務員なのか?
475名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:28:29.19 ID:YPAnnt3/0
就職が決まったと思ったら
4月からいきなり自宅待機とか親が辞めろって言うだろうしな
476名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:28:31.47 ID:/2+sDEaQO
>>456
日本の大半の経営者が労働に対する費用を安く見積もりすぎてるだけだよ
いまだにサビ残をリスクと考えない企業ばっかりだからな
477名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:28:40.80 ID:DJDgmOg70
氷河期世代→完全自己責任
ゆとり世代→完全社会責任

これが世界の選択か・・・
氷河期世代は無かったことにされている。どんなに求人数や有効求人倍率が低くても社会の目は厳しく同情されない。
ゆとり世代であればAOとか進学も簡単で就職も社会が面倒見てくれて職業訓練もしてくれたり金くれたり手取り足取り超楽だ。
どんなに失敗しても世の中が擁護してくれるので何度でも再起可能。不具合は全て社会のせいに出来る。
氷河期世代は次々起こる理不尽不条理を社会のせいに出来ず、ただ耐え続けるしかない。

2000年卒(求人数40万:世代人口180万人:内定率5割台)に対する対応
「仕事などいくらでもあった、選んでるんだろ、甘い、すべて個人の責任だ、既卒は死ねよ捗るぞ」

2010年卒(求人数72万:世代人口120万人:内定率6割台)に対する対応
「仕事など全く無いからね、就職できなくて当然、政治が悪い、かわいそうに、3年間新卒扱いするよ☆」

いつからいつまでが氷河期だなんて一般的には知られていない。
一般的なイメージとしてはバブル崩壊から阪神大震災あたりまで(1993-1995)が氷河期で、
そしてこの4〜5年(2007-201X)が氷河期だとなっている。実際はまるで違う。 最も酷い時期が忘れられている。※
このスレに来たり、雇用問題に関心のある人ならある程度どの辺りの年代が一番就職難なのかわかっているだろうが、
リアル社会ではそうではないのだ。リアル社会では決してゆとり世代を批判してはいけないという風潮がある。
この流れが止まることは無く、今後はゆとり世代のみが悲惨というイメージに固まっていくだろう。

※正しくは1994-2005が氷河期 2006-2010が超売り手 2011-が手厚い保護があるので氷河期かどうか議論のあるところ
478名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:28:41.35 ID:V73ID5VQO
自分で就職活動をしたことが無いし、古いデータのコピペばかりして、
ゆとり世代の過半数は就職出来ているだけで就職氷河期よりも恵まれているというコピペ野郎がここに居ないんだけど。
それは何でですか?
479名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:28:43.62 ID:Hd/tWcj/0
日本という国がどんどん先細っていくな
480名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:29:18.64 ID:PP+pJAie0
>>468
会社のために尽くせば、将来自分の為になるって思うから、サビ残に耐えられるんで、使い捨てだと分かっていたら、馬鹿馬鹿しくてやってられないもんな。
481名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:29:40.07 ID:VhZiruhW0
>>379
高級職はね。でも底辺職への頭脳要求が昔よりかなり上がった。
例えば倉庫業の現場だと、昔は60kg以上の荷物を人力で運ぶ、肉体的に過酷
な仕事が多かった。
今は30kgが最大でリフトも完備されたけど、アイテム数を百種類少しずつ出庫
とかで、そのアイテムも全部アルファベットと番号で管理でバカには過酷。

体育だけ5で、あとは1と2、頑張って3って頭脳レベルの人の職場がなくなった。
あとIT化のせいで、商業高校の珠算速いことを売りにして就職してた種類の人も
行き先がなくなった。
482名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:29:41.34 ID:2cneTT8s0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡    米国様の御許し無しに、米国債も売れない、円も刷れない
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡        日本は米国の植民地から抜け出ることは不可能です!!
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ
  ゞ|     、,!     |ソ したがって、財務省主体の世界では、国民の還元に成る医療は切り捨て
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /
    ,.|\、    ' /|、        公務員の給料と米国債を買うために消費税を上げるのです!!
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` ∩
   \  ~\,,/~  /      | |TPP以後は放射能で癌に成っても高額医療費で自己破産突入です!!   
     \/▽\/     (^^ ^|)
<自公政権の置き土産、天文学的規模の国の借金>
日本の借金時計 http://www.geocities.jp/mkqdj167/japan.htm  ← 注目
日米構造協議            平2           166.3兆円(平 2末)
8党連立(細川内閣・羽田内閣)   平5 / 8 〜 平 6/ 6 178.4兆円(平 4末) → 206.6兆円(平 6末)
自社さ連立(村山内閣・橋本内閣) 平6 / 7 〜 平 8/11 192.5兆円(平 5末) → 244.7兆円(平 8末)
自民(橋本内閣)            平8 /11 〜平10/ 7 225.2兆円(平 7末) → 295.2兆円(平10末)
自自公連立(小渕内閣)        平10/ 7 〜平12/ 4 258.0兆円(平 9末) → 367.6兆円(平12末)
自公保連立(森内閣)         平12/ 4 〜平13/ 4 331.7兆円(平11末) → 436.2兆円(平13末)
自公連立(小泉内閣)         平13/ 4 〜平18/ 9 367.6兆円(平12末) → 887.7兆円(平18末)  ← 注目
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/saimukanri/2006/saimu02b_04.pdf (404)
*前年度末の債務残高から政権最終年度末の債務残高推移を示しています
483名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:30:24.12 ID:MeZ2cCAn0
>>3
今の、ギスギスした人間関係だけで、守ってもくれない会社に忠義を誓うやつなんか居ない
484名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:31:35.09 ID:UZ109A4w0
もういっそ雇用形態のとこに奴隷とでも書いとけよ
頑張っても切り捨てられるんなら誰も頑張る奴なんていない
485名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:31:53.41 ID:F61zgpYS0
10年春から2年しか経っていないのに
なんで3年以内で辞める数出してんの??
486名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:32:02.64 ID:6vMgpkaF0
>>477
氷河期もそれでデモやストライキやらんかったからな。
そういう流れがあれば今はまた違っていたかもしれん
487名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:32:06.60 ID:OXlOubVh0
団塊の先輩は、故郷を出て都会で就職しそりゃ苦労したと思うけど、
一方で金の卵と言われて職場に人情や思いやりがあったと思う。

こんな世の中では、脱落者が出ても仕方ない。
488名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:32:16.50 ID:D4dr5/vU0
そういやTヨタ

残業時間に改善をよらせてたんだけど
残業時間にやらせてるのに「従業員が自主的にやってる」と言ってなかなか残業代出さなかったんだよな
一方で海外では問題にされるので残業手当を出していた

こいつら日本人をなめすぎだ
てかこういうのをのさばらせたのが自民なんだよな
489名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:33:02.99 ID:MeZ2cCAn0
>>15
心配しなくても、就職支援なんて口だけだから。
未だに就職できないレベルの職業訓練ばかりやらせて金だけばら撒いてる国家だしね。
490名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:33:38.31 ID:2cneTT8s0
またひじょうに理不尽なことは、巨額なアメリカ国債をかかえこんでいることである
30年もの国債となれば、その間のドル安はそうとうのもので、360円だったものが100円になれば250円分は
ただでやったことになる。日本の財政赤字をつくって、アメリカの財政赤字を補っているのである。日本の銀行は
日本政府の国債をかかえ、市中にはさっぱり資金が回らないようなシカケとなっている
小泉政府は「円高ドル安になれば、日本の輸出企業(自動車や電機)が打撃を受ける。日本の国益を守るためだ」といって
円売りドル買いの市場介入をおこない、米国債を79兆円も買いこんできた(2004年9月の残高)
その結果、米国債発行残高の海外保有残高2兆jのうち、4割を日本が占めることになった
03年度には市場介入額は、過去最大の32兆円で、前年度の8倍に達した。枠をほぼ使い切ったため
04年度には国家予算の2倍近い140兆円まで枠を広げた
(中略)
日本政府は20年間、対外投資のほとんどを米国債にふりむけてきたが
買い集めた米国債はニューヨーク連邦準備銀行に預けられ、日本側が勝手に売れない仕組みになっている
          ,,,,,,,..........,
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |
       | |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| | 小泉が1ドル125円で買ってくれた
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y ) 米国債
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ 1ドル75円で返すよ。
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ 返すお金が無いからまた米国債買ってね。
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ   為替差益、アメポチ財務省サンキュー
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|   コイズミコウゾウバイコクサイコー♪
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   >
491名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:33:47.10 ID:sSWiv/o10
睡眠薬飲ませ、少女にわいせつ 中学教諭を逮捕、被害99人か 警視庁 [06/28]
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/liveplus/1309249662/
492名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:33:50.74 ID:Ctbz95cM0
各地都市部の駅前の再開発ラッシュぶりを見ると
今は不景気どころかバブルに近い好景気のようにも見えるのに…

どうして雇用に結びつかないのかね?

せっかく難関を突破して就職しても
どうして続かないのか?
職場でのいじめが酷すぎるのか
新入社員の根性が足りないのか
使えない人間しか育てられなかった教育に問題があるのか
493名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:33:56.01 ID:Uk2fT/7C0
>487
新卒は今でも金の卵だよ

「金を産む卵」という意味だけどね
金をうまなくなったらゴミ箱行き
494名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:34:04.76 ID:SKC/vJe50
まあ「責任」て言葉は重宝だわな
495名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:34:16.59 ID:xNEXdy700
>>486
氷河期にデモやストをやっていれば、
その時代に既に民主政権が誕生していたんだろうな。
意味あるのか?
496名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:34:19.18 ID:oi17SFxi0
>>485
だよね
3年以内だったらあと1年あるからまだ増えるね
497名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:34:32.21 ID:SkwIcK930
>>483

不器用な人間が増えた+情報過多
498名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:34:37.68 ID:gY/mQlc60
>>22
資本主義が崩壊しても生き延びる知恵は付けとけ
499名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:34:42.13 ID:uT1laTKE0
>>492

ヒント: 二極化

500名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:35:12.40 ID:MeZ2cCAn0
>>25
んじゃ日本の若いのをタイに連れてって同じ条件で雇うか、日本でタイ人を9万で雇ってみろよ。
その発言毎回思うんだけど、それぞれの土地の物価と地価を無視しすぎで詭弁もいいとこだわ。
501名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:35:37.65 ID:EIBOnsSpi
内閣府発表 大卒の二人に一人がプー太郎
http://www.youtube.com/watch?v=yXk34T5DGbo
502名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:35:59.43 ID:u4YGxZ8y0
>>481
印刷屋なんかも、昔は職人が活版組んでたけど、今はちょっとパソコン使えたら
誰でも組版できるからなあ。
外食でも、昔はちゃんとした料理人が必須だったけど、今は冷凍食品をレンジで
チンで誰でもできるようになったし。
まあ、昔の食堂は腕のないのも多くいたから、そういうのが淘汰されるのはいいことなんだが。
503名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:36:02.61 ID:AlB8Mcbj0
25歳までフリーターやってて就職のために専門学校入学して29歳で新卒枠使って正社員なったけど、やっぱり給料安いわ。
残業少ないと社宅費用とかもろもろひかれて手取りは12万とかになるw

正社員にならないと等級とか、あぁいうのわからないからやっぱりちょっと損した気分。
504名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:36:09.71 ID:ZEnL2ua60
労組の組織率が低すぎ
労基は権限あるくせに働かなさすぎ
せめて残業代は全部出るようにしないと月60時間以上残業の5割増し賃金の改正も意味がないよ
505名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:36:10.87 ID:w+heyM5h0
月10万以下の仕事なら働かないで生活保護請けた方が利口だなw
506名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:36:20.22 ID:Wps/wapH0
>>499
昔から二極化ですがな
ただ昔は優秀な奴の賃金をカットして
駄目な奴に社内で再配分していた
507名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:36:24.73 ID:6vMgpkaF0
他人事の奴は日本人じゃないんだろうな
508名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:36:27.75 ID:PP+pJAie0
新人が育つ前に次々に潰れていくから、ベテランの負担が増すばかり。
結局、ベテランも潰れてしっまって、会社には何の生産性もないお偉いさんばかりが残ることになる。
そんな自分の会社見てたら、もう先は長くないなって思う。
509名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:37:02.82 ID:V73ID5VQO
>>477
毎回根拠の無いコピペだけで
>>1を覆すデータがあるの?
お前は今の就職活動をしたことが無いのでしょうか?
510名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:37:21.50 ID:MeZ2cCAn0
>>38
日本の若者叩いてないで雇ったらどうですか?
目の前には”その程度の”人材しか居ないんですよ。
511名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:37:30.85 ID:JUPInhzZ0
>>487

そりゃ団塊世代の現役の時は終身雇用&給与右肩上がりだったからね
苦しくても耐えればって将来を信じて働くことができた
今はそういうの無いから

512名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:37:34.56 ID:uT1laTKE0
>>506

それは二極化じゃないだろwww
513名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:37:58.93 ID:5HqtBsgrO
>>508
使えないと思ったらすぐ切るからね


または辞めるように仕向けるのが今の会社
514名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:38:50.40 ID:yl3wPDYj0
>>507
自分が死んだ後はどうでもいい奴でしょ
残す者いないとかさ
515名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:38:52.89 ID:u4YGxZ8y0
>>504
真剣に、労基って何の仕事してるんだろうと思う
516名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:39:07.23 ID:pgnECcD00
新宿駅で痴漢に間違われて早稲田駅で自殺した人を思い出したわ。
早稲田からJAXAに入ったのに、なぜだか1年で辞めて私大職員になった人。
517名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:39:16.09 ID:Wps/wapH0
>>511
オイルショック・円高不況と
終身雇用・給与右肩上がりなんて
大企業のみですよ・・・・
518名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:39:47.91 ID:Uz1csrbg0
>>488
しかも、
その改善っていずれは自分か同僚の仕事を奪う事になるんだよね

だから外国人から見ると何で自分達の仕事を無くす事をする!?
って見えるらしいし
実際にそのとおりだと思う。
519名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:39:56.03 ID:gY/mQlc60
>>486
今みたいにネットで本音も言えないし
自分の主張をする人間は生意気だと言われ問答無用で押さえつけられてた時代だった
520名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:41:02.05 ID:V28Hms6x0
>>475
中小IT系ならありうるよ。
で、数ヶ月すると会社から離職票が郵送される。
521名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:41:09.25 ID:uT1laTKE0
>>510
雇用は十分に足りている。
自ら利益を稼ぎ出して来れるなら雇う。
それが出来ないなら雇わない。

自分が稼いだ金を、何も出来ない奴に渡す理由は?
ボランティアじゃあるまいしww
522名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:41:12.76 ID:MeZ2cCAn0
>>519
ネットでは本音を言えるようになっただけで、今も変わらないよ。
たいてい生意気言ったやつから辞めさせられてる。
523名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:41:32.74 ID:PP+pJAie0
ダメな中間管理職がリストラに怯えて、自分の地位を脅かしそうな部下や新人をいびって辞めさせてるってのもあるな。
無能なヤツが淘汰されるのは仕方がないが、優秀な人材も結構潰されている。
524名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:41:47.16 ID:pgnECcD00
>>519
氷河期は自民党が与党だったからでしょ。
そのせいで政権交代が進んだとも言える。
525名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:42:10.39 ID:lNHLl0SR0



     職場は楽しくなきゃ職場じゃない!
526名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:42:28.80 ID:u4YGxZ8y0
今はグローバル化が進んで大企業だと必ず海外勤務があるからなあ
同じ大企業でも昔に比べると過酷だよ
527名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:43:13.18 ID:SkwIcK930
>>492

請け負ってる企業がでかくなりすぎてそれを食わすためだけになってる

企業も投資に慎重で内部留保

金が回らない

大きくなりすぎて動けない大企業より投資する中小に回した方がいいのに大企業が利権もってるからな
528名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:43:20.62 ID:ybq0+Vfy0
俺のにーちゃんは親に仕事辞めたいと言ってたが「死ぬ気でがんばれ」と言われて本当に死ぬまでがんばって本当に死んでしまったぞ。
529名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:44:00.22 ID:Uk2fT/7C0
>>503
家賃引かれて12万だろ。羨ましい
俺なんて手取り12万でそこから家賃引かれるんだぜ
530名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:44:02.41 ID:MeZ2cCAn0
>>521
んじゃ雇用しないで自分でがんばれw
ていうか出来合いだけ求めるなら、将来人材枯渇になってから騒いでも遅いよっと。
531名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:44:02.74 ID:JcN3PkkjO
俺が経営者なら未熟な人を一人前にしてそういう人達で
会社回していけたらメチャクチャやりがいあるだろうなあと
思う。教育コストや手間暇考えてそこまでやらない、やれない
経営者が多いんだろうけど。でも、憧れるなあ。最初から
高学歴で優秀な奴らばかり採用して会社回しても別に経営者すげー、
とはならないし。
532名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:44:03.98 ID:JUPInhzZ0
>>508

ホントそうだよね
椅子にふんぞりかえって接待ゴルフとたまに会議に出るだけで
年収数千万の糞管理職が幅利かせてる
こういうの1匹養うのにどれだけ若手が下支えしなきゃいけないかと考えるともうね・・
533名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:44:15.24 ID:ArTsH7DC0
>有識者による組織を設置
バカなの???
若者の意見を反映せよ!

棺桶に足を突っ込んでる爺はゴミ
534名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:44:49.31 ID:kIvy85ni0
>>492>>499
いや現場で働く職人の単価は町場だろうが野丁場だろうが
14年前と比較しても土建業界において劇的に下がったのは揺るがない事実ですよ。

経営者側と現場側が二極化したといえばそうかもしれないけど
その結果が姉歯ですね。
535名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:44:55.83 ID:4g2a/fWF0
学生から社会人になって驚いたことは残業の多さだな。
終電当たり前だし。
国はもっと取り締まり強化しないと。
536名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:45:02.24 ID:7yHRTLe/0
無能が情報に振り回されただけ
無能なんだから無能なりの仕事を続けてりゃいいんだよ
隣の芝生が青く見えた結果、変に高望みした結果がこれだよ
537名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:45:25.81 ID:Xi7PJRn6P

各種手当てを含めて年収を公表しない公務員、常に全体を公開せず国民を騙し続け公務員の実質年収は900万円?この状態で増税されても公務員人件費に消えるとの懸念は強い!そこで、公務員になった人に限定して納税者番号制度の創設に賛成?反対?

http://vriend.jp/t/1332157595
538名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:46:15.93 ID:6vMgpkaF0
>>519
それは同情するわ
539名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:46:19.68 ID:uT1laTKE0
>>530
優秀な人材のみ雇用し、それで充足しているので、今も将来も全く問題ない。
540名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:46:29.59 ID:w+heyM5h0
>>535
金入ってこないわ 残業で遊ぶ時間ないわで

誰も消費なんてする時間も金もないから 益々金が回らなくなるw
541名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:47:01.69 ID:Wps/wapH0
>>531
職種によるだろ・・・・
サービス業なら未熟でも鍛えれば・・・・と雇うかも知れんが
他の職種で算数から教えるとなると、現場は崩壊するぞ
542名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:47:09.08 ID:oc6riyt+O
公務員の俺が最強だな。ペーパーしかできないコミュ障役たたずの俺は公務員になるしかなかったわけだが
543名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:48:08.35 ID:PP+pJAie0
>>521
利益に直結しない部門や人材を切り捨ててきたことが日本企業の衰退の原因の一つだと思うけどな。

餌を取る蟻だけ集めて、子育てや女王の世話をする蟻、兵隊蟻なんかを全部なくしたら、そのコロニーはほどなく滅びるわ。
544名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:48:08.78 ID:NIDerUQm0
この就職難の時代に早期退職できるなんて根性があるのか自信があるのか
545名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:48:52.00 ID:2S7lLaBU0
13卒Fランだけど、そこそこの企業からもう内定もらった
546名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:49:03.23 ID:/SjZZ9830
>>542
精神医療系の友人に聞いたけど
通院者の多くは公務員だと聞いたけど、大変なんじゃないのか?
547名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:49:32.99 ID:cYDMeWqd0
今さっきまで17時間勤務してたわ
今から寝るわw
日本よ滅べw
548名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:49:53.64 ID:Uz1csrbg0
>>539
有能な人材に反旗翻されない様に気をつけろよw

何せ君の下に居る人達は君無しでも利益を生める人達なのだからw
549名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:50:16.11 ID:HNKFcxvZ0
使われる身なんだから甘えるな
リスクもなしに笑わせやがる
飲食店経営者の立場から見れば甘ちゃんばかりに見える
倒産したら負債かかえるし、こっちは真剣勝負でリスクしょって仕事してる人ばかり
上に立つ者が儲けて何が悪いの?
550名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:50:26.30 ID:SN9r4cNC0
     _, r '" ⌒ヽ-、
   / / ⌒`´⌒\ヽ          ノ´⌒ヽ,,
   { /   丿  \ l )      γ⌒´      ヽ
   レ゙    (゚ )   ( ゚) !/      // ""⌒⌒\  )
    |     ー'  'ー  ヽ     i /  ノ    ヽヽ ) 最近の若者はワタミはいやモンテローザはいや
.   |  :::::⌒(__人_)⌒::`、    !   (゚ )` ´( ゚) i/    わがままばかりで嫌になるよね〜
   {      ` \__|    }    |    (__人_)  |
.   ゝ_           _ノ     \    \__| /
   /          \    /         \

551名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:50:30.28 ID:JcN3PkkjO
4次下請けとか5次下請けの仕事で回してるような町工場の
工員とか、理不尽と思わないのかな。自分達の仕事の出来上がりばかりでなく、
その仕事の意味位置付けについても積極的に考えないのかな
552名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:51:05.29 ID:PP+pJAie0
>>544
過労死するか、精神的におかしくなるまで働かされるくらいなら、フリーターにでもなった方がマシだって考えなんだろう。
積極的な選択ではなく、あくまで、どっちがマシかって選択で辞める事を選ぶ者が多いのだと思う。
553名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:51:11.76 ID:MeZ2cCAn0
>>541
微積分とかならともかく、さすがに算数できない奴なんて居ないだろ・・・
554名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:51:26.68 ID:oc6riyt+O
おまいらに寄生虫とか叩かれてる俺だが、俺がまっとうに生き延びるためにはこうするしかなかったんだ
555名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:51:45.05 ID:uT1laTKE0
>>521
うちは日系企業じゃない。
株価も利益も最高益を更新。
日系企業が見習うのは当然の成り行き。
556名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:52:19.10 ID:OZVDJPYH0
>>549
儲けかたがあざといから悪い
557名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:52:28.77 ID:/8IXgvm10
【社会】非正規労働者の厚生年金適用を拡大
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332193441/

厚労省の特別部会は19日、パートや派遣労働者のうち、労働時間が週20時間以上、
年収94万円以上で勤務期間が1年以上の人を、働く企業や、登録している派遣会社の
厚生年金と健康保険に加入させるという厚労省案を了承した。
558名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:52:29.77 ID:Wps/wapH0
>>543
利益に直結しない部門に学生が近寄らなくなった事が
日本衰退の原因です。
学生が進まない分野じゃ仁義なき争奪戦で売り手市場だし

企業に責任あるとしたら、優秀な奴の賃金をカットして
社内再配分したら、誰も挑戦しなくなったという弊害くらい
559名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:52:53.79 ID:/SjZZ9830
独身の場合は死ぬと家族が悲しむ
既婚は嫁が少し悲しむ
560名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:53:15.19 ID:LIKlO/9P0
きっと夢は叶う。
頑張り続ければ夢は叶う。

とかって教えてるからだろ。
561名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:53:29.80 ID:6vMgpkaF0
邪魔や侵略を受けつつも、なるべくしてなってるんだよな現状。
いい加減日本国民は目覚める時
562名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:53:43.76 ID:PP+pJAie0
            ∴∴∴∴ 8 ← >>554
            ∴∴∴∴∴∴
       | ̄P∴∴∴∴∴∴∴∴
        /  \
      | ̄ ̄ ̄|
      |フマキラー|
      |  (,,゚Д゚)  
      | (ノ   |つ
      |      |
      |___|
       U"U
563名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:53:44.65 ID:MeZ2cCAn0
>>535
日本を支えたのはそういう国際ルールを無視したチート行為だからな。
そのくせ雇用には国際化に拘るというw
564名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:53:46.08 ID:gkQedZwH0
すいませんH20卒で春から入社して2ヶ月でやめた俺が通りますよ。
565名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:54:11.48 ID:uT1laTKE0
>>555>>543
566名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:55:08.07 ID:UZ109A4w0
儲けを全部トップがガメてたら裏切られるのはどの時代も同じ
567名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:55:21.67 ID:N9Pb5Lb40
★営業、企画、人事、財務、研究開発等の職種では、米国では残業手当と言う考え自体ない。
残業手当と言うのは、ワーカーが受け取るもの。
★日本企業には、利益を株主、従業員に還元すると言う考え自体ない、21世紀になった今でも。
米国で搾取されているのはワーカーであり、その他はストックオプションで多額の利益を受け取る。
30年前に、就職活動したときに、「白いシャツと紺のスーツのリクルートスーツも10年後にはなくなるな」と
思っていたが、未だに変わらない。これが、恐らく学生側と企業人事側の全てを表している。
568名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:55:28.80 ID:VhZiruhW0
>>506
>昔は優秀な奴の賃金をカットして駄目な奴に社内で再配分していた

あと、今の時代ならダメな奴でも昔は役割があった。
そいつらの仕事は今、フォークリフトや重機や電卓やPCやPOSシステムが
代わりをしている。
569名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:55:39.97 ID:/SjZZ9830
>>564
何があった?
570名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:56:18.46 ID:D3SMla+r0
このまま出来の悪い日本人を捨てて
優秀な外国人さんが増えたらいいよ
国がどうなるのか見てみたい
571名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:56:27.82 ID:HNKFcxvZ0
>>556
だからみんな技術つけて独立するんだよ
還元はしてあげたいけど、その考えがすでに甘い
ひたすら働いて技術つけろ
そうゆうやつらは労働条件きつくても応募くるよ
で、若いうち必死に働かないやつは職を失う
知らんがな
572名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:56:35.18 ID:JcN3PkkjO
結局経営者からすれば低賃金、都合の良い雇用形態で回す方が
儲かるわけで、状況を変えようとなったら言葉は古臭いが
労働者が連帯して要求を上げていくしかないんだろうな
573名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:56:55.90 ID:FaXbL8D30
モチベーションはインセンティブがあって
成り立つ。
見返りが無いから、さっさと辞めるのは健康な証拠だ。
教育水準が上がっただけある。
574名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:57:16.36 ID:oi17SFxi0
今の日本は逃げ場がない
地方の駅前商店街を見れば解るがシャッター街
個人で商店を営む時代ではなくみんなチェーン店
歯車にならないと生きられない時代
親の後を継いで気ままに個人商店なんか無理
575名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:57:34.61 ID:oc6riyt+O
546
通院して会社に戻れるくらい福利厚生が整ってるのが公務員くらいなだけじゃないか?


俺みたいなのがまっとうに生きられるのは公務員しかないだろ…
ブラックに行って肉体精神ボロクソになりたくない…
576名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:57:43.09 ID:MeZ2cCAn0
>>544
根性も自身もないけどとりあえず辞める。
577名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:57:46.32 ID:PP+pJAie0
>>558
賃金カットのための方便で、成果主義とやらを取り入れたから、成果が目に見える数字では表れない分野が敬遠されるようになったんだろう。
578名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:58:14.72 ID:4PtB2aEn0
リーマンショックで就職氷河期になりながらも何とか就職して、就職先が震災で流されて、
次に入社したところはパワハラ当たり前の超絶ブラックで、何とか頑張りながらも仕事続けていたら経営不振のためリストラされた
わけがわからないよ…
579名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:58:24.21 ID:5HqtBsgrO
>>566
トップからの中抜きが酷かったから辞めた俺が通りますよっと

本当に派遣会社は汚い儲けのないところに全部金回してるんだもんな……


残業100時間超えても20万以下とかギャグですか?
580名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:58:25.74 ID:Z/sy2F8s0
>>18
あのな、オマエ。
猿が本質を見ると思うか?
581名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:58:57.44 ID:pgnECcD00
>>574
うちの駅前商店街の2代目は、店舗部分をチェーン店に貸して家賃で生活してるよ。
土地持ち最強なんだよこの国は
582名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:59:12.00 ID:/SjZZ9830
前にいた会社は転職する人が多くて、
転職先が判明した場合、
人事から今後はうち出身の社員を採用しないで下さいってお願いしてた。
ブラックなのかな?これは
583名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:59:17.93 ID:SoituznA0
>>365,368
そいつを鍛える為だよ
584名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:59:40.46 ID:/nIawH0m0
>>579
残業代が20万円以下?
585名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:59:46.59 ID:Wps/wapH0
>>572
日本が終身雇用に拘るからな
労働条件が悪ければ、転職者続出で人材倒産する
社会なら、市場原理でブラック企業は淘汰される

ただこういう社会は、優秀な奴は高賃金だけど、
駄目な奴は最低賃金以下でも雇われない
無給で働くことになるが・・・・
586名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:59:53.05 ID:edEzGYjW0
とりあえず公務員の定年は55歳に
そのぶん若いもんが就職できる
587名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:00:23.17 ID:MeZ2cCAn0
>>549
今やサラリーマンもリスクだらけだよ。
大した儲けもないのに責任は負わされるわ、病気になっても棄てられるわでな・・・

つーかその儲けも、常道に反して搾取という禁断奥義使った儲けじゃあね。
ワタミとかユニクロとか搾取がひどすぎて笑えるw
588名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:00:31.03 ID:uT1laTKE0
>>574

ニトリもユニクロも、親の後を継いだ個人経営がスタート。
589名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:00:35.44 ID:6vMgpkaF0
>>572
結局そこに帰結するんだよね。
今迄は他人事で、日和見で、ことなかれ主義ばかりだったから、政府や官僚や企業と売国チョンの愚行を許した、許し続けた。
これからは選挙で、デモで、ストライキで是正させるべく、結託し立ち上がらなければならない。
590名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:00:48.26 ID:SkwIcK930
市橋みたいにやる気だせよw
591名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:00:51.22 ID:PP+pJAie0
姥捨て山は社会の必然から生まれた制度。
592名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:01:08.54 ID:w5p0w19D0
新人と書いてニートと読む時代が来たのか

胸厚(´;ω;`)
593名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:01:36.01 ID:Z5m/Va5d0
>>511
親の世代だが、週休1日、サビ残あたりまえ。社員寮は当然相部屋。月給5万。
ふざけたことすると、ぶん殴られる。そういう時代だよ。そこに戻れるならまた右肩上がりの時代がくるかもしれんな。
肥大化した権利意識という、贅肉をこそげ落とす必要があるけど。
594名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:01:49.47 ID:acU/fhC00
俺だな
09卒だけどブラック企業の営業を1年半で辞めた
俺には電話の嵐の中で、毎日製品仕様の問い合わせで周りの人や技術に聞きまわり、100時間も残業は続けられなかった
しかも雑用の多くが俺にまわってきてたし

今の会社は、残業ほとんどない、飲み会の幹事も雑用もない、電話問い合わせもない
ただ糞薄給なだけでかなり肉体的・精神的に楽だわ

ブラック企業に勤めているんなら、精神崩壊する前に離職した方がいいと思う
ブラック勤務した奴で正社員恐怖症になっちゃう人もいるから
595名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:02:13.30 ID:mabE26/20
民主党に騙されたせいでこんな惨状に。。>>1


>>586
公務員の定年を延長しないだけではなく、公務員の賃金を民間並みにしないと
財政を立て直すとか言って定員を減らしてくるのがミンス。

民主党政権を倒すだけでなく、公務員賃金を民間並みにする橋下改革を
日本中でする必要がある。

ナベツネはどうも支那か朝日新聞のロボットだね。
596名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:02:21.36 ID:E+7lhWCa0
素直に就職させないから税金も年金も納められないんだよ!
597名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:02:35.26 ID:5HqtBsgrO
>>584
給料+残業代で20万以下です
598名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:02:41.26 ID:pgnECcD00
>>592
日本には社内ニートが465万人もいる!ってニュースもあったわね
599名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:02:47.51 ID:q7Ud4A7p0
>>594
どの業界・業種に転職できたんだ?
600名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:02:57.31 ID:MeZ2cCAn0
>>583
代わりはいくらでもいるんだから首切って別の雇え。
その子にゃ向いてない仕事なんだよ。
601名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:03:17.34 ID:wrJyJJ4x0
>就職の「ミスマッチ(求職者と雇用者の意識の食い違い)」対策などを急ぐ

ブラック企業放置してか? ブラックで余裕で長期で働けるやつを養成するのか?
この離職率の高さは、就職内定率が嵩上げであったことの完全な証明だな。
602名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:03:33.68 ID:MudYGdJdP
>>593
家を買えば値段があがっていく。
だから、売ってローンを返済して、もっといい家に買い換えていく。

そんなんで蓄財できたんだからな。
賃金がいくらさがろうが、もうそんな時代はこないだろ。
603名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:03:40.69 ID:HNKFcxvZ0
>>587
サラリーマンは借金負わないでそ
必死さが足りない
異論は認める
604名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:04:50.49 ID:tKcuO2Id0
そんなに経営者に文句あるなら、企業しろ。
そしたら今度は下請けいじめがーってか?
605名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:05:16.36 ID:CPtfE7v20
マッチする奴なんて一握りだろ
606名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:05:19.81 ID:oc6riyt+O
自己責任論で悪いが、なんだかんだいって社会は弱肉強食だ。利己主義的に将来を見据えれば、なんとなく働いて給料もらいたいやつは公務員になるしかない…
607名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:05:42.08 ID:VhZiruhW0
>>546
公務員のメンタル多いのって、実はむしろ解雇が無いせいかも。

仕事に合わない奴、出来ない奴は民間なら退職せざるをえないけど、
逆に公務員は退職させない癖に「出来るはず、もっと頑張れ」と言い続ける。

見方によっては、1発KOで退場すれば結局は傷が浅いのに、10ラウンドまで
KOにならないギリギリのまま、ずっとサンドバッグされ続ける感じ。

病気になる前に転職(退職)で心機一転するか、病気になり、病気になっても
ずっと「何とか頑張れ」といさせるか。
損切りして素早く撤退する民間事業と失敗を認めず止まらない公共事業。
608名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:05:46.08 ID:/nIawH0m0
>>597
おたくの会社基本給0なの?
609名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:06:09.23 ID:pgnECcD00
>>603
そういえば、今の銀行ってあんまりお金を貸してくれないらしいね。
投資で回す方が儲かるから、従来の「預金を集める→企業や個人に貸す→利ざやで儲ける」スタイルは激減してるとか。
610名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:06:13.99 ID:SkwIcK930
>>604

新卒みんな公務員♪

て奴らにいう言葉かよ
611名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:06:27.47 ID:/SjZZ9830
次の段階は就職活動離れだな。
生活保護を貰う方が良いという考えにそろそろ来てる?
612名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:06:33.64 ID:6cJLfL+B0
ゆとりはすぐ仕事やめるからな〜
これは自業自得だろさすがに
613名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:06:37.61 ID:Wps/wapH0
>>604
おっしゃる通りです
そして みんな同じ人間だもの
下請けイジメもしますよ
我が身が可愛いから 
614名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:07:20.23 ID:2EJKIeMM0
下請けで中抜きされてる業者は自分たちで仕事とらないの?業種にもよるだろうけど。
615名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:07:20.40 ID:UZ109A4w0
ミスマッチったって結局労働者が企業側の意識に合わせなきゃならんのが今の日本
企業のモラルに期待出来ないんだから厳格に法規制しろよ
616名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:07:30.26 ID:6vMgpkaF0
>>606
それならそれで構わないが、ならば税金だの増税だの困った時だけ来るなって話。
一切面倒見ません、でも金払えよ、働かない奴はクズだ、じゃね
617名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:07:40.80 ID:u4YGxZ8y0
>>531
基本的にやる気と能力は学歴に比例するから、そう上手いことはいかない。
俺なら学歴高いけど、コミュ力が弱いとかそういう人間を育てるけどな。
618名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:07:55.66 ID:w5p0w19D0
学生までは金を払うお客さん

就職すると頭下げて金をもらう奴隷


この差にビビるわなw
619名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:07:56.37 ID:MeZ2cCAn0
>>603
こちとらサラリーマンになる前から借金ありますがな。
620名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:08:02.81 ID:VhZiruhW0
>>553
公立中学の底辺層はアルファベット26文字全部は書けなかったりするぞ。
1割引セール止めて消費税還元セールやると主婦が集まるんだぞ。
621名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:08:14.55 ID:MudYGdJdP
>>603
独立開業したのなら立派だが、中小企業の経営者の大部分は親から継いだだけの2代目3代目だよ。
リスクもなにも、親の世代にいた従業員にまかせて、遊びほうけてるのが中小企業の経営者の大半。

まともな企業で働いたことがないから、忙しい忙しい口だけはえらそうなこと言ってるけどな。
中小企業組合の仕事を手伝ってる俺が言うのだから、間違いない。
622名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:08:21.67 ID:mabE26/20
>>593
>親の世代だが、週休1日、サビ残あたりまえ。社員寮は当然相部屋。

これはまだわかるが月給5万でも物価が1/5だったでしょ。
623名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:08:38.13 ID:Ct53VTNr0
枝野が

624名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:09:06.89 ID:oc6riyt+O
595
悪いが俺は全力で阻止する。安定まで失われたら生きられない
625名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:09:24.54 ID:HNKFcxvZ0
勉強で努力できないやつは仕事でも努力できない傾向がある
626名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:09:48.33 ID:acU/fhC00
>>599
前職:電気部品メーカーの営業
現職:電気部品メーカーの商品管理
年収50万円くらい下がったけど、今はストレスはない

>>601
そうだよな
ブラックに勤務して辞める奴を根気が足りないだの言う奴が多すぎ
3年は勤めろって話だけど、ブラックに3年も勤めたら過労死・過労自殺のリスクが高くなる
そういう実態に伴わない精神論に追いつめられてワタミの女性社員のように自殺しちゃうんだろう・・・

ブラック企業は徹底的に問い詰めるべきだよ
社会悪なんだから倒産させてもいいだろ
627名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:10:18.35 ID:MeZ2cCAn0
>>608
サービス残業なんだろ。
察しろ

>>612
優秀なやつから辞めていく、という言葉もあるがしがみつくのとどっちがいいんだろうな。
628名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:10:20.38 ID:Tt99UzFL0
就職焦ってブラック企業と知らずにしかも営業をやらされる人は多い。
学校は就職率上げたいから、ブラックと知っていても生徒にブラック企業を面接させる。
俺の同級生もかなりの人数がブラックの営業やらされて辞めたみたいだ。
俺もIT系のブラック企業に入ってしまったが、7年働いてもあまりの安月給に馬鹿らしくて辞めた。
辞めた今の方が年収遥かに増えたから辞めてよかった。
629名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:10:57.90 ID:YxLtMpG4O
>>607
職場が嫌でも、辞めればいーやって考え方になれないからな
元公務員なんか民間に転職できる訳ないし
630名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:11:02.67 ID:bqp7Nrkw0
でも、早期離職するやつの気持ちも分かるんだよな。
俺らは長い時間かけて、いわゆるマニュアル的なものを積み重ねてきてるわけだけど、
凄い速さで世の中が動いてるから、新人がいきなり覚えなきゃならないマニュアルが大量すぎるんだよね。
だからと言って、仕事を細分化すれば、一体自分が何の仕事をしてるか分からなくなって、充実感ゼロだろうし。
631名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:11:14.92 ID:6vMgpkaF0
学歴至上もただの企業の怠慢。
大学全入にして業績上がったか?景気回復したか?
それが答え
632名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:11:54.19 ID:SkwIcK930
>>621

それは嘘だwwwww
本当なら組合のお偉方になれる時点で普通の中小とは違う
633名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:12:16.46 ID:oc6riyt+O
616
そういう制度があるんだ、利用しない手はないだろ。政治家は官僚なしでは動けない、官僚もまた一般公務員だ。自分達を守るためには政治家を動かすのは利にかなってる
634名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:12:27.30 ID:hq14RbH7O
小泉改革以降、真ん中から下の層が見事に総崩れしたね。
635名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:12:28.79 ID:OlsRlNFK0
意地でも退職届書かなければ会社は簡単にはクビにできない仕組みなのにこうなってるって言うのは
よっぽどだよなやっぱり
636名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:12:29.39 ID:MyfjWByN0
>>627
横から失礼

>優秀なやつから辞めていく

これを実現させないため、事実上の転職制限があるんだよ。
637名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:12:36.77 ID:q7Ud4A7p0
>>626
商品管理か
ストレスがないところならいい職場だね
ありがとう
638名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:12:38.07 ID:MeZ2cCAn0
>>617
コミュ力低い奴は何故か採用されないよな。
こっちに関しても出来合いを求めてるのが最近多い。
639名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:12:56.92 ID:5HqtBsgrO
>>608
基本給が11万で残業代が7万後半だったかな……


そんなにやってるのに正社員にもなれず

派遣先の正社員からドン引きされました



バカでもできる工場派遣だけどあんまりだったよ……
640名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:12:58.83 ID:VhZiruhW0
>>601
> ブラック企業放置してか? ブラックで余裕で長期で働けるやつを養成するのか?

過労死すれば靖国に行けるってことになれば、2ch愛国系は「靖国で会おう」と
言って頑張るんじゃないかな。
641名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:13:04.57 ID:P/a14DGvP
>>615
>厳格に法規制

そうしたところで企業を従わせるのは無理
どんな些細な違反でも即企業名晒して社会的に抹殺するような超監視社会があなたのお望みですか?
642名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:13:18.68 ID:IgjFjCpD0
諸悪の根源はデフレだ。
悪いのは、政治家の言うことを全く聞かない日銀や財務官僚ども。
こいつらのせいで、企業はブラック化し、雇用も失われた。

一部の故意のブラック企業を除いて、日本の企業は雇用を必死で維持して頑張ってる。
日本人はみんな勤勉に働いてるし、勤労意欲も満々で真面目だし能力も抜群に高い。
悪いやつらに騙されるな、連中を見失うな。
643名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:13:20.09 ID:L2y4Thy0O
>>13
そうやって若者の方に問題があると世間に思わせるのが政府の戦略
その方が若者から搾取しやすいからね
644名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:14:04.19 ID:uT1laTKE0
>>631
そんなことはない。業績は上がった。
それが答え。

東大早慶一橋卒の多くは優秀。
645名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:14:34.34 ID:6vMgpkaF0
>>640
あーらやっぱりチョンだったか
646名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:14:53.96 ID:v9J+ZKUP0
>>632
企業組合のパシリくらい2世なら簡単になれるw
647名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:15:20.13 ID:JcN3PkkjO
一社員がこういうことに問題意識持っても、何か変えていこうと
するには無力さが先に来て行動する気概が湧かないんだろうな。
本音ではみんなおかしいなと思ってるはずなんだ
648名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:15:32.49 ID:GU2VN7wxO
どうりで銭形捻る若者が多いと思ったら……働け。
さあ打つお^ω^
649名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:15:46.76 ID:acU/fhC00
>>644
学閥が強い百貨店業界なんて壊滅じゃん
650名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:16:26.70 ID:MeZ2cCAn0
>>636
優秀な奴はオファーが来てから辞めるし、辞めたらお声がかかることが殆どだからその理屈は通用しない。

まあ若手が辞めることに限っては、経験則から優秀でも何でもないと思う。
ただ後先考えずに突っ込んでくだけ。
651名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:16:37.90 ID:7GcvDhoG0
>>638
人間が見えてないね。
自分の子供がコミュ症にならないことを祈ることだ。
652名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:16:47.70 ID:/SjZZ9830
>>647
問題意識を持っていると帰属してる会社に不信感が募ってしまう。
何も考えないことが大事かもね。
653名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:16:57.94 ID:6vMgpkaFO
>>640
クソワロタw
654名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:17:03.83 ID:iLqM/4YW0
>>603
北海道出身?
655名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:17:06.00 ID:6vMgpkaF0
>>644
ソース
656名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:17:11.97 ID:JirBoK2h0
権利意識ばかり高いから己の能力も知らずに辞めるんだろうな

だからうちの会社では今は新卒は採らない
657名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:17:27.57 ID:MudYGdJdP
>>632
うちの会社は普通の中小ではないが、中小企業組合の事務もやってるので、経営者の知り合いがいっぱいいる。
まあ寂れたアーケードの中にある小売のような会社の経営者が大半だけどな。

大体2極化してて、親からもらった土地にビルを建てて家賃収入で暮らしている連中と、
親からもらった店に一日中ボーっとすわってる連中。

どっちもサラリーマン基準で見れば、忙しいとはいわん。

658名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:17:38.78 ID:u4YGxZ8y0
>>590
捕まったら一生豚箱入りというほどの危機感は持てんからなw
659名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:18:03.73 ID:Cqp4vkhh0
>>604
上から色々与えられた屑団塊みたいなゴミがソレを上から目線でいっても説得力がないってだけのことだな
ばかでも屑でも成金になれた昔とは状況が違うからな
その辺の温度差理解できずにアホなこといってると最期は碌なことにならんよ。
660名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:18:06.55 ID:HNKFcxvZ0
文系はやりたい仕事とか深く考えないで就活まで行ってるだろ
理系と専門職は早くから方向決めて頑張ってる
甘えんぼ文系集団どうにかしないと根本解決ならないと思う
親の教育が悪かったんだろ
661名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:18:34.95 ID:QJyH67Yc0
親の会社継ごうかな
662名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:18:53.32 ID:uT1laTKE0
>>649
学閥は関係ないだろ。
馬鹿ばっかりなら経営存続すらしてない。
663名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:19:03.01 ID:SNA10kSf0
まぁ学校出てすぐだったら世間の会社は本当に
土日祝休みで勤務時間は定時+アルファで・・・とか
夢のようなところが普通にゴロゴロあると勘違いしてそうだしなぁ
664名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:19:03.63 ID:MyfjWByN0
>>650
ほら、制限があるんだろw
自認してるのがわからない?
665名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:19:05.23 ID:MeZ2cCAn0
>>641
労働者は歩くスピードすら超監視されまくりなのに?
666名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:19:27.44 ID:YxLtMpG4O
>>617
高学歴コミュ障だが、真面目で優しい子だと思ったから採用したと言われた
今時珍しい会社だなと自分でも思うわw
667名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:19:44.53 ID:mh3QPs8a0
>>635
俺もブラック企業に営業で入って3年半で転職したけど
成績が少しでも達成しないとボロッカスに言われるんだぜ
21:00→25:00まで罵詈雑言の説教とか
668名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:19:58.89 ID:6vMgpkaF0
>>656
凄いね。ならば優秀な高学歴な奴だけ募ればいいんじゃない?
業績不振を人のせいにすんなよゴミ
669名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:20:09.21 ID:X8wEYcOi0
信じられないかもしれないが、せっかく貴重な公務員になれたのに、辞職していく者がいる。いじめかもしれないが。
670名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:20:22.64 ID:UZ109A4w0
>>641
あくまで雇用面での法規制であって、誰もそんな監視社会を望むなんて言ってないよ
671名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:20:49.35 ID:HNKFcxvZ0
>>654
ずっと東京
672名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:20:57.50 ID:7JzowwTo0
>>17
若者の現世離れ が抜けているぞ
673名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:21:15.85 ID:MeZ2cCAn0
>>664
辞めてもお声がかかるって言ってるじゃん

>>651
心配しなくても、俺自身が子供なんかできるわきゃーないコミュ障だよ。
最近は何でもこなせてコミュ力も抜群なスーパーマンしか採らない。
それこそ人間が見えてないかと。
674名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:21:36.58 ID:oc6riyt+O
663
それに一番近いのが公務員。忙しいといえば忙しいが、他よりだいぶましだろうな
675名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:21:42.38 ID:L2y4Thy0O
>>641
外回りの労働者は電子首輪でどこに居てるかまで常に監視されてるよ
676名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:21:51.80 ID:TbNVcY2N0
終身雇用年功序列でずっと同じ会社で定年までいられる時代ならいいけど
雇用の流動化とやらで転職当たり前になっているにもかかわらず
年を取ったらまともな転職先がないから自分に価値が残っているうちに転職するしかない
若者はすぐにやめるって定年までいさせてもらえるなら我慢もするけど
企業は給料が安い若いうちだけ雇っていたいというのはわかっているから
まともに転職できるのは若いうちだけだから若いうちにやめるしかない

677名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:22:09.03 ID:SkwIcK930
>>668

でも「外国人は権利ばかりで仕事しないから日本人を雇う」
てのはあったよ
678名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:22:11.41 ID:v9J+ZKUP0
学歴といっても2種類ある
>>631が言っているのは大卒vs高卒の学歴
>>644が言っているのは有名大学vsFラン大その他の学歴
高学歴といった場合、今は超有名大学卒のことを指す。
679名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:22:13.02 ID:cWUdIxHt0
一生フリーターで気ままな人生送ろうぜ
財産も結婚もいらねえよ
60歳になったら生活保護でいいし
680名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:22:16.93 ID:SrimcB0C0
大東建託って会社が、年収300万が1000万になるって募集してるけど
一部の人だよね
681名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:22:40.80 ID:Z5m/Va5d0
>>622
物価は当然安かったが、1/5ではないな。給料前借りや借金が当たり前の貧乏生活が普通だったらしい。
今のワープアと違うのは貧乏話もなぜか、あまり悲壮感がしない所だが。
見てきたわけじゃないから、実態がどんなものだったかはわからんがな。
682名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:22:42.02 ID:6vMgpkaF0
さてチョン作がソース出せずにループしてるから出掛けるかな。
現状が嫌なら労働者で結託するしか無いよ。後選挙はちゃんと行け
683名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:23:11.36 ID:VhZiruhW0
>>645
「ブラックで余裕で長期で働けるやつを養成する」を前提にするなら、そういう
やり方しかないってこと。明治以降の日本でタコ部屋労働のような借金漬け
以外の手法だと、それぐらいしかないと思うぞ?

結論:前提がおかしい。
684名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:23:32.53 ID:uT1laTKE0
>>655

はい、ソース
http://www.nasdaq.com/
685名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:23:39.04 ID:UZ109A4w0
弊害あれど職能別組合が必要な時期にきてるだろ
企業別の御用組合じゃもう無理
686名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:23:44.81 ID:lwI84BwL0
>>533
若者の意見ってどんなの?
687名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:23:58.85 ID:/r8XHHqz0
若者がやる気ないのは誰だってできるような仕事だからだろ
お前じゃなくてもいいって社会も喧伝しちゃってるし
688名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:24:00.83 ID:W4xK43Ox0
昔からそんなもんだったろ
ただ今は時期が悪すぎ
辞めて運良く就職出来ても、処遇が改善することはほとんど無いだろう
689名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:24:11.52 ID:u4YGxZ8y0
>>607
難しく考えすぎw
最初から民間行く自信がないけど勉強だけは自信のある人間が
公務員に多くなるから、元から欝気質のある人間が多いだけの話w
そいつら民間行ってたら、1年で辞めてるはずw
690名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:24:27.63 ID:7GcvDhoG0
>>17>>672
若者の健康離れ
若者の現世離れ

本質はこの2つだけだな。
691名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:24:31.18 ID:HNKFcxvZ0
辞めたいなら辞めればいい
自立できないのは今までのらりくらり生きてきたから
仕事選べないのもしかり
異論は認めない
692名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:25:25.58 ID:32f1LwkD0
こいつらの人生はもう終わってんだ。

消化試合は気楽でいいだろ。
693名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:25:25.94 ID:SkwIcK930
ここの大半が夢折れた20代後半じゃなかろうか

違う?
694名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:25:32.55 ID:b47L3owwO
ゆとり教育では、我慢しない人増えました。
695名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:25:45.72 ID:JirBoK2h0
>>679
40歳過ぎるとツライぞ
60過ぎた時に生活保護なんか無いぞ

恐らく収容所みたいなところで集団生活だろ
696名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:25:56.19 ID:WZreNPfN0
うちも見んなやめちゃうな、最近の会社はなんというか
昔と比べて理不尽な場合が多い、これに我慢ならんと辞めちゃうよな
697名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:26:02.04 ID:oc6riyt+O
689
公務員の俺だが、完全に同意。民間なんかいったら鬱になる自信がある
698名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:26:04.70 ID:t/rmZg3s0
>>678
今は若者がオンナ化して建前をマジで受け取る精神構造だからな
大卒をランク分けしてやらなきゃダメなのかも
699名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:26:13.27 ID:VhZiruhW0
>>666
前年度に間違って自堕落で凶暴な奴でも雇ったんじゃね?
700名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:26:14.40 ID:IgjFjCpD0
今は起業は辞めろ、普通に失敗する。
7年前のまだ今みたいに世界経済が破裂する前の時点での書物だが、
「起業バカ」シリーズは非常に参考になるわ。
副題が、成功するのは1500人に1人。その1人になれると、あなたは本当にお考えか?
と言うものだが、それより現状は悪くなってる、そんな中で成功できるはずも無い。
ここで起業しろとか言ってるやつらは旧世代の化石だろ?
もしやるにしても、景気が回復するまで、今の就職先にしがみ付くのが賢明だろうな。
ブラック企業で体や精神を壊すところ以外は・・・
701名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:26:18.10 ID:r0xWvtg7O
>>679
もらえないって
貯金しとけ 絶対
702名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:26:31.09 ID:u4YGxZ8y0
>>621
今の時代に起業して成功するにはそれこそブラックのベンチャーしかないからなw
703名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:26:41.86 ID:5HqtBsgrO
>>693
ギリギリ20代前半だ
704名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:27:11.56 ID:X8wEYcOi0
信じられないかもしれないが、せっかく貴重な公務員になれたのに、辞職していく者がいる。いじめかもしれないが。
705名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:27:19.67 ID:+BQqR5L00
別の省庁の発表だとこのように

ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/05/1306351.htm
706名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:27:57.89 ID:MeZ2cCAn0
>>678
田舎では未だに親の価値観が大卒=高学歴、だから怖いよまったく。

>>680
1.死ぬほどの残業が毎月あって、結果1000万に膨れ上がる
2.死ぬほどの残業を生き残った幹部候補だけが将来の1000万を約束される

のどっちか。
707名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:28:37.25 ID:/SjZZ9830
>>702
おれおれ詐欺、裏カジノ、デリヘルなどね
708名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:30:00.01 ID:JcN3PkkjO
同じ起業でも、今と昔じゃ軌道に乗るまでのハードルの数や
高さがかなり違うんだろうな。昔も難しかったんだろうけど、
今はもっと難しそう。それでも会社辞めたとなったらチャレンジ
してみたいとは思うな
709名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:30:06.64 ID:SkwIcK930
お前ら起業するならITにした方がいいぞ

これからはPCの時代や
710名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:30:16.93 ID:MeZ2cCAn0
>>687
君しかできない、を持ち合わせていない俺らが言ってもな・・・

>>693
実力不足で希望業種には就けなかったのでYES
711名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:31:00.32 ID:u4YGxZ8y0
>>638
コミュ力は慣れれば最低限のものはつく
もちろん引きこもりは論外だが、一応大学出てるくらいなら大丈夫
そういう人間にもやる気と環境を与えれば絶対会社の役に立つ
学歴高い奴は基本、根気があるし、向上心もあるからな
712名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:31:02.78 ID:V+Q51LtY0
14 >たぶん離職者=悪のイメージを膨らませて、
  外国人労働者の受け入れをしやすくする為の印象操作だと思う。
  ターゲットはNHKを有り難く観ている年代
713名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:31:05.52 ID:/SjZZ9830
>>708
金の卵詐欺は
70億くらい集めたらしい。実刑3年。
714名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:31:55.96 ID:UZ109A4w0
>>693
そうだな
搾取されてるってわかってるけどもうロト6の抽選ぐらいしか楽しみが無い
715名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:32:01.75 ID:HNKFcxvZ0
向き不向きと好き嫌いは別だから
とりあえず必死に働けと
希望職種についても向いてない場合があると聞いた
716名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:32:09.99 ID:oc6riyt+O
逆にに言えばペーパーのスキルある奴が公務員になれる。いくらパソコン、英語ができてもペーパーのスキルがないとだめ
俺にはそのスキルがあったから公務員になれたのか?なるべくしてなったのかもしれん
717名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:32:31.01 ID:MeZ2cCAn0
>>698
すべきかと思うよ。
そうすれば企業側も余計な応募をカットできるし学生側もそこへは応募しないからwin-winだろ?
差別ニダーとか騷ぐのはほっといてすぐやるべき。
そうすりゃ俺も応募できないっつってナマポ貰えるしな。
718名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:33:47.54 ID:VhZiruhW0
>>707
以前に生活苦のデリヘル嬢とかのスレ見たぞ。
719名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:34:17.04 ID:BxRY2Tx7O
年400万で良いので、暦通りに休める会社に転職したい
720名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:34:19.01 ID:lwI84BwL0
>>560
夢を持ってたり、何かを頑張り続けてるヤツなんてほとんどいないだろ。
721名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:34:53.70 ID:/SjZZ9830
>>718
いや、企業する場合はデリヘル経営の方な。
722名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:34:53.93 ID:u4YGxZ8y0
>>644
勉強なんて真面目にやってればある程度できて当然だからね
学歴は勤勉さの指標でもある
それに試験に強いというのは、目標達成能力の高さの証明でもある
何だかんだで納期に結果が出せる能力というのは重要
もちろん例外はあるし、スーフリみたいな人間性が糞の奴もいるから
一概には言えないが、学歴社会というのは理に適ってるんだよ
723名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:35:02.52 ID:MeZ2cCAn0
>>709
ITで起業するなら人を右から左に流す仕事にしないと儲からんぞw
724名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:35:21.32 ID:VitnBH5g0
>>1
氷河期世代だけど
自分の周りも3年以内に退社した人が多かったな。
しょせん希望職じゃなく、妥協就職した企業だから
そこまで苦労して続けなきゃならないものなのか
嫌な仕事続けるくらいならバイトのほうがマシじゃんと思うらしい。

好きな仕事ならどんな苦労も我慢できるんだけどね。
725名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:35:38.32 ID:mh3QPs8a0
>>706
正解は月休みなしで田舎の農家の高齢者をどれだけ騙せるか
1億のアパート契約させて200万くらいの報奨金と(同期の彼女からの又聞き)
726名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:35:48.41 ID:LvkZWckF0

学校では男女平等って教えられてきたけど
平等どころか最近は女に権力を持たせすぎなんだよ

20代だと男より女のほうがすでに平均年収上になってるんだよな

なのにデートは男がおごって当たり前
結婚後も男が稼いで当たり前

なんだかんだ言って女は家事手伝いだので
就職しなくてもいいという逃げ道が用意されてるんだよな
727名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:36:21.91 ID:OyTc97iG0
まぁ、ゆとり教育ど真ん中の世代だしなw
728名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:36:29.38 ID:HNKFcxvZ0
>>720
文系にいないだけ
729名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:36:45.87 ID:JcN3PkkjO
田舎とか手取り15万とかの人達がたくさんいるんだろ。
親と同居とかで凌いでる人が多いんだろうけど何時まで
持ち応えられるんだろうな
730名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:37:12.30 ID:MeZ2cCAn0
>>560
夢は多数の敗者の屍の上に成り立つ、ということを教えないもんな。
それを教えておけば勝ち残る気のないやつは利口になるだろうに。
731名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:37:18.19 ID:h3TSTzw60
官僚みてたら学歴制度はクソというのがよくわかる
732名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:37:35.13 ID:06jW3V3v0
この国の歯車全てが噛み合わなくなってるのに
雇用だけ見たって無駄じゃね。
妊娠・出産・育児・教育・雇用・医療・介護・治安・環境・経済・政治
どれとっても将来暗杉。
733名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:38:08.03 ID:zhvmnd9X0
>無職か安定した職に就いていないとみられる人は40万6000人に上り、全体の52%を占める。

日本終わってたw
734名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:38:38.90 ID:t/rmZg3s0
>>731
それどういうこと?
あの程度の学歴であれなら
それより下は真性どクズしかいねーじゃんてこと?
735名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:39:00.99 ID:Xes3C4QE0
>就職から3年以内に退職する人の割合が、
>大学・専門学校生で52%
>高卒で68%(いずれも中退者を含む)に上る

一体、何が起こってるんだろ?
736名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:39:45.67 ID:MeZ2cCAn0
>>733
まだ48%は就けてるんだから甘え

というのがおまえらクオリティーじゃないか。
737名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:40:01.17 ID:iJ03RNsH0
同じ仕事をして給与が違うのが最大の癌。
年功序列の賃金システムは高度成長期にしか機能しない。
ブラック営業でも、年収1000万なら耐えられる。
仕事の生産性と、給与を早くあわせるべき。
738名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:40:17.84 ID:5HqtBsgrO
>>726
女子力アップとかチャンチャラおかしいよな〜

さっさと結婚して子供産めばいいのに男の仕事まで持っていくもんな
739名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:41:51.71 ID:SN9r4cNC0


ゆとりは甘えだな 仕事なら探せばいくらでもある 右翼を見習え



【大阪】自転車1900台盗み街宣費に…右翼代表を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332164471/


740名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:41:59.64 ID:JirBoK2h0
>>731
そもそも学歴制度なんか日本には無いだろうけど
官僚は良い生活してるから学歴は大事ということがよく分かる

>>734
まさにそういうことだなwww
741名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:42:01.57 ID:SkwIcK930
>>724

「スーパーのバイトの方が楽しかった この会社でやっていく自信ありません」
て一週間でやめた新人いたな

土日休みで残業2 30時間(全額支給)保険完備のボーナスありなのにもったいない
研修で見限るのは早いよな
742名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:42:40.93 ID:t/rmZg3s0
>>738
キッチリ男性の仕事をこなせてればそれでもまだいい
現実は能力うんぬん以前にまず無責任だから
男性の負担が増すだけだしw
743名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:42:58.91 ID:bqp7Nrkw0
親父世代と違うのは、今は成功モデルがきっちり出来上がってることだな。
逆に言うと、成功モデルに沿っていないと、今の仕事を続ける意味がない、という発想になる。
744名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:43:35.46 ID:IgjFjCpD0
>>733
去年の就職内定率ってのは、もう無茶かさ上げのインチキって指摘が各所であったんだけど、
まさに証明された形になったね。
就職内定率は、行政と大学が一緒になって引き上げた、
しかし、実際の状況は破滅的な現状と、まさに氷河期再突入の状態だね。
745名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:44:39.92 ID:/SjZZ9830
>>741
どんな仕事?本人は体を動かす仕事の方が向いてるって思ったのかな?
うちの会社で事務職を募集した時、一日中会社にいる仕事は辛いので
アミューズメント系(ゲームセンターとか?)の会社に行きたいって言った子思い出した。
746名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:45:09.89 ID:JcN3PkkjO
子供の頃はしんどいことしてる人ほど給料は多いんだろうなと
思ってたが案外そういう感覚も大切ではないか。現場で汚れに
まみれて長時間作業してる人が生活にヒーヒーいってるのは
どうなんだ
747名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:45:15.95 ID:MeZ2cCAn0
>>741
新人ビビらせるためにスパルタ式研修やってるとこあるからなー。
あれ、DQNしか残らない気がするんだが
748名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:45:21.71 ID:u4YGxZ8y0
>>681
社会全体が貧しかったんだから、今と単純比較はできんよ
例えば昔はエアコンなんて何処の会社にもなかった
それでも耐えられたのは、そもそも家になんかエアコンなかったからなんだよ
それに相部屋と言っても、家に子ども部屋なんかなかった時代だしね
昔は家にいても、お釜でごはん炊くのだけでも大変だし、風呂は銭湯だし
兄弟が多かったからその世話だけでも大変だし、親の手伝いは当然だしで
普段から労働しないといけない環境だったんだよ
今は飯はコンビニ風呂は家風呂、親の手伝いなんかしないし、テレビ、ネットは
当たり前、買い物は通販
この環境で育ってブラック入ったら耐えられるわけない
まあ、そういうサービスに溢れた社会を作った反動がブラックの増加でもあるから
結局自分で自分の首を絞めてるんだけどなw
749名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:45:23.26 ID:oc6riyt+O
ぶっちゃけなんでお前ら公務員目指さないの?
年齢?倍率?ペーパー面倒臭い?
750名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:46:40.41 ID:32f1LwkD0
>>749
そんな元気無い。
751名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:47:18.01 ID:t/rmZg3s0
>>746
身の程を知るって事の大事さを教えないとね
752名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:47:25.21 ID:MeZ2cCAn0
>>744
ハロワ行ったらいかに仕事ないかが分かるもんな。
生きていけないブラック求人をまず省いて、30社に1社受かる計算で求人探したら一人分も残らんw
753名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:47:39.67 ID:/SjZZ9830
>>749
年齢は大丈夫だが、事務職(閑職)があまり好きではない。
ペーパーも面倒というか勉強したくない。早稲田出身だが。
754名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:47:47.33 ID:psoX5uA50
仕事での締め付けがきつすぎるとも思う
パチンコ屋の店員でも笑顔と平身低頭を求められる
疲れるのはよくても苦しいのは辞めてしまうだろうよ
755名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:48:05.95 ID:w5p0w19D0
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄ワタミ ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
756名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:48:09.39 ID:Y4irUxeF0
ゆとり世代は堪え性が不足してるからなあ
757名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:48:21.35 ID:u4YGxZ8y0
>>708
新規参入の時期が過ぎて、既にかなりの淘汰がされた中で
新規参入なんてハードル高すぎるだろ
それもわからず起業しろという奴は、ただの世間知らずの
大企業の社畜だろ、どうせ
758名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:48:31.75 ID:fe1qElGi0
学生に人気の安定して良い会社程、老害のスクツだもんな
そりゃ精神病むだろ
759名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:48:36.90 ID:oc6riyt+O
750
今苦労を怠れば将来に反ってくるぞ
衣食住の保障のない将来を送りたいのか?
760名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:49:48.87 ID:bqp7Nrkw0
>>747
スパルタじゃなくても、実務前に覚えなきゃならないことが膨大すぎるのも問題だよ。
上の連中が長い時間かけて日々実務の中で積み上げた経験がマニュアルになってるわけで、
それを短期間にマスターしなきゃならないとか、ちょっと勘の悪い子らにとっては無理ゲーすぎる。
761名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:49:59.98 ID:t/rmZg3s0
>>757
手前みたいなもんに企業経営できるの?っていう挑発じゃないかとw
762名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:50:08.08 ID:bDakBI810
>>752
仕事でハロワに行ったときにやたらに求人の張り紙多いから
景気がいいのかなと思ったら
よくみたら同じ派遣会社から出てる仕事ばかりだった
763名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:50:11.63 ID:YxLtMpG4O
>>741
接客とかにやりがいを感じるタイプなのかね
764名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:50:17.85 ID:/SjZZ9830
>>757

起業できるのは裏稼業しかないって。
765名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:50:22.79 ID:MeZ2cCAn0
>>746
日本はポジション給なので、楽して大儲けしてる人が勝ち組w
766名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:50:31.98 ID:u4YGxZ8y0
>>731
官僚は組織を守るという意味においては超優秀
だからこそ厄介なんだがw
767名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:50:54.71 ID:gkQedZwH0
>>569
人事の人と学生時代に知り合ってそのまま入社。本当は地元で就職したかったってのもあったけど、
想像以上に勤務が辛かったってのが多数を占める根性なしですさーせん。
朝6時に家でて通勤2時間、営業だもんで帰りはほぼ毎日飲みに連れて行ってもらって終電で帰宅、たまに寝て乗り過ごして朝2時帰宅とか
今になって自分があまいと認識できるが当時はね・・
今は昨日会社から正社員の内定もらって入社準備中。
大げさかもしれないけど個の尊重・自由を重んじられた俺ら世代に対する社会の実情(会社のための人生)とのギャップってのは結構大きく感じたね。
俺はこうして運が良かったほうだけど、こうして挫折していく若い人の気持ちって言うのはわからないものでもないよ。
それがいいとはもちろんいわないけども。
768名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:51:44.05 ID:cWUdIxHt0
求職者がいくら努力しようが「雇用」は増えない
自分が努力して上に行けても、代わりに落とされる不幸な人が増えるだけ
競争を煽る企業側に騙されてるんだよ

それに「ミスマッチ」とか大嘘だしw
単に仕事がきつくて辞めただけ
マッチする人なんか最初からいないわw
769名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:51:48.16 ID:Z5m/Va5d0
>>748
> 社会全体が貧しかったんだから、今と単純比較はできんよ

そうだよ。だから、>>511のいう様に、昔は終身雇用、右肩上がりだから頑張れた。今はそうじゃないから頑張れない。
というのも違うだろう。そういう時代にしたいなら、あの頃のような貧しくて、厳しい労働条件をを受け入れる覚悟をしろよ。
という話だ。
まあ、ほっといても日本は今後どんどん貧しくなりそうだが。
770名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:52:06.28 ID:lwI84BwL0
>>728
理系にもいるよ。
771名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:52:14.81 ID:XGj/HuNy0
たしかに酷い会社もあるから辞めるのもしょうがない
プログラミングなんてしたことのない新入社員が
1ヶ月の社内研修(笑)をうけた直後に客先で単身で出向いて
Javaプログラムの不具合対応修正とかさ…
そんな姿を社内で見ててこっちが唖然としたわ
1年後には2/3がいなくなってたな、俺もけっきょく辞めた
772名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:52:33.41 ID:MeZ2cCAn0
>>749
コネがない
773名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:53:14.98 ID:32f1LwkD0
>>759
>今苦労を怠れば将来に反ってくるぞ

頑張っても、頑張らなくても、大差無いんじゃないかなって思うんだよな。

フリーター経験を何十年重ねたところで、社会は認めないだろう。
774名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:53:17.66 ID:t/rmZg3s0
>>768
騙すもなにも企業はクズ引くわけにはいかないだろ?
企業はいつからクズの面倒見るNPOになったんだ?
775名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:53:24.16 ID:IgjFjCpD0
>>752
ほんと酷い、ずーっと同じのが張ってあったりw
募集が終わってるのに掲載されてたり、これ故意でしょ。
ためしに調べてみたら、地元の掲示板でその企業を20人受けて1人も通らず、
また求人票が職安に掲載されてた、とか書いてあった、酷すぎ。
776名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:53:24.80 ID:V2MUFZAU0
>>759
今専門学校盛り上がってるよ
俺もその1人
777名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:54:01.67 ID:bqp7Nrkw0
例えば、今の新人は諦めが早いなぁ、と思う俺らだって、
業務知識ゼロ、実務経験ゼロの新人だった頃と同じ条件で、
今の業務に差し支えない知識を、短期間の研修でマスターしなきゃならない、
ということになったら挫折するやつは多いと思うぞ。
778名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:54:16.10 ID:nEwFn3khO
>>760
そういう子は単純労働を選択すべきだっただけで本人の選択ミスだろ
779名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:54:28.70 ID:zhvmnd9X0
>>744
今の時勢、新卒でさえ職に就くのが難しいんだから、この52%の人達のほとんどは
これからも無職かアルバイト、派遣なんだよな
これから日本の景気が上向く見込みも無いし、もうね…
780名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:54:33.74 ID:xSvyBTA60
>>769
厳しい労働条件てどんなの?
昔のほうが夕飯は家族でって多かったと思うけど。
労働時間は短いけど体力的にきついってこと?
昔のほうが何でもできないとダメだったってこと?
781名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:54:47.57 ID:BPqpVSF80
入社10年だが、
今でもチャンスあれば辞めたい思ってるしな。
一度たりと働いて良かった思った事ないわ。
782名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:54:48.36 ID:MeZ2cCAn0
>>771
そんな程度の人材が送られる中、実務経験ある俺がまったく採用されないからIT系は面白いw
783名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:55:26.10 ID:i6uBmBrx0
やはり日本も欧米のように労働契約書が必要になってくるんだろうな
784名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:55:29.36 ID:oc6riyt+O
772
公務員の俺のまじ話なんだが、田舎の役所はともかく国家二種や地方上級にコネなんかほとんどないよ。俺もコネなしで入った口だし
ペーパーしか脳のない俺みたいなのが入れるくらいだ、お前ら全員入れるよ
785名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:56:23.01 ID:W6iMKK6a0
>>110の奴は
「バブリーな生活が(一晩で何十万も使って遊ぶ)できないからゆとり世代は不幸」とのたまってファビョってた奴か。
致命的な突っ込みされると、「テレビで言ってたから」「小林よしりんが書いてたから」が常套句。
今日は「早稲田でも200社受けても受からない」は書き込まないのか。
よしりんの本読んでまた世の中語ってくれよ。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331858162/207
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331858162/871
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331858162/971
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331858162/985

今頃よしりんに大影響受けるとは・・・

786名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:56:32.62 ID:qWRsOoPn0
「日本の法律をきちんと守っている企業に就職したい」と希望すると
何故か選り好みしている、と言われる不思議
787名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:56:54.17 ID:sPLED8XwO
>>749
勉強する気力なし
一応会計士試験合格したけど就職できなくてニート満喫中
788名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:57:18.93 ID:MeZ2cCAn0
>>780

> 昔のほうが夕飯は家族でって多かったと思うけど。
そんなのドラマか漫画の世界だけだw
789名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:57:21.06 ID:t/rmZg3s0
>>786
建前をマジで受け取るとそうなるw
790名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:57:28.02 ID:5HqtBsgrO
>>775
ハロワの空求人は本当に止めて欲しいわ


あと違う派遣会社で派遣先が同じってのもあって驚いた
791名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:57:35.42 ID:bqp7Nrkw0
>>778
いや、俺らだって時代が違ってたら、その単純労働を選択すべき、となってたかも知れないじゃん。
で、その経験を積む機会もなく、一番脳みそが柔らかい時期に単純労働しか出来なかった奴の将来はどーなるのかと。
792名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:58:00.73 ID:XGj/HuNy0
>>782
サビ残3時間は当たり前で給料は20万いかないんだぜ
って、こんなこといってもしょうがないのはわかってるんだが
なんかもういろいろとIT業界はやるせないよな
793名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:58:40.57 ID:fe1qElGi0
>>759
今は自動化が進んで将来完全に無くなる職業も多いんだよ
昔では考えられなかった事だけどな
794名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:59:29.16 ID:MeZ2cCAn0
>>786
日本の法律どころか世界の労働基準すら無視してるからなこの国w
795名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:59:42.38 ID:h3TSTzw60
【話題】 実践教育ジャーナリストの松本肇氏 「中堅レベル以下の大学なら専門学校行くべき」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332141161/
796名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:59:45.18 ID:gkQedZwH0
>>790
1年載ってる求人もあったよw空で出すのってなんなんだろう?業績いいぜ!みたいなのの演出なのかな?
空求人もそうだけど、男女で選別してる求人まだあるよね。
持っていったら「あぁ、これ女性がほしいって先方で言ってるんだよね」とかw
均等法?とかなんとかで表面上ではなくなったんだろうけど、いまだにそういうのある。こっちだけかなとも思うけどびっくりしたw
797名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:00:10.40 ID:t/rmZg3s0
>>791
時代が違ってたらそれこそ身の程知って単純労働にしか目がいかなかったろw
可能性とかあまりにも嘘くさい建前だしなw
798名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:01:16.40 ID:32f1LwkD0
>>778>>791
まあ、これからは何もかも自己責任の時代だけどね。

俺みたいに税金も年金も払えないし払わないヤツが社会の重荷になるとか言われているけど、
そこまで考えてないわ。

悩みと言えば、今のアパートにいつまで住めるかってことか。
799名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:01:42.02 ID:nEwFn3khO
>>791
そういう人は一生単純労働やるだけで、別に単純労働が悪い訳じゃないし
職人さんやら言葉じゃなく体で覚えなきゃいけない事が好きだったり、向いてる人は実際いる訳で
800名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:01:43.06 ID:IgjFjCpD0
>>779
今中高年のフリーターが問題になってきてるけど、地方都市でも平日昼間にうろうろしてる
中高年層の男性を良く見るよ、みんな職なくてふらふらしてるんだろうな、と。
大本の景気が良くならないともうどうしようも無いよね。

中途採用なんだけど、地場企業の募集でビジネス英語が出来て、中国支社に行けて(勤務)、
月給が20万円と言うのもあったな、無理ゲー、ほんとに採用したいと思ってるのかな?
801名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:01:47.96 ID:gOhZECbU0
勤続歴の長い人が多数いる。
会社の創業が古い。

このくらい揃ったところに就職したにもかかわらず
あっさり辞めるようなら
単純に根性無しな気がする。

稼ぐためと割り切って働く、
環境に適応する能力が高い
女や外国人に負けるぞ。



802名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:02:11.48 ID:/SjZZ9830
>>784
県庁、政令指定都市は実家から90分以上かかる。住居手当2000円では…
地元の役所のコネなし。
>>787
公認会計士合格したの?我慢強いんだね。尊敬する。
803名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:02:27.35 ID:W6iMKK6a0
ちょっと前のゆとり世代のコメントを振り返る

1 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:37:36
最近あたり前になってきたよね〜 みずほとか毎年日東駒専から150人も採ってるし。

5 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:50:55
最近はMARCHでもメガバン総合職は普通にいるけど日東駒専でも総合職っているもんなのか?
やっぱり一般職とかエリアなんとかばっかり? にしてもみずほは採用しすぎだろw

7 就職戦線異状名無しさん 2009/01/16(金) 03:55:45
みずほはなんでこんな多いの?

17 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:14:37
みずほ蹴って第二地銀行った(というか4月から)専修大生の兄は賢明だったのかな

18 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:21:18
金融とかバカしかいかないだろwしかもメガバンてwww

19 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 00:35:16
金融にいくやつはメガバカです。

36 就職戦線異状名無しさん 2009/01/17(土) 04:34:24
みずほってほんと学習しないな。数年前にバブル期入行組を大量リストラしたばっかりじゃん。
また毎年、2000人も新卒採ってどうすんのさ・・・

69 就職戦線異状名無しさん 2009/01/20(火) 03:21:33
日大、専修ならメガバン楽勝

71 就職戦線異状名無しさん 2009/01/21(水) 01:02:26
専修ですけどみずほ(総合職)記念で受けたら内定もらえちゃったけど入ってから辛そうだったので蹴りました。
804名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:03:06.15 ID:BPqpVSF80
お客様のために!みたいなスローガン持つ会社ほど、
社員はどうでも良いって感覚持つブラック勤怠が多い法則。

まず社員が満ちてこそ、お客様のやことを考える余裕が生まれる。
その逆はない。
805名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:03:16.76 ID:MeZ2cCAn0
>>796
あれハロワの担当がしつこいから渋々出すらしんだぜw

あと、均等法は完全に失策だったよな。
女がいいのに男が来るとか、女が男の雇用奪っちゃうとかw
806名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:03:55.82 ID:gkQedZwH0
>>798
自己責任というリスクを背負って、それを守るために我を通すを会社からは選んでもらえない現実だよね。
企業も個人もリスク回避リスク回避って、じゃぁそれらは最終的に誰が背負うのかとなると雇用を失う個人への割合が必然的に大きくなる。
そういう意味で自己責任とは自己責任を捨て去るっていう面白い形になるよねw
807名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:04:06.90 ID:oc6riyt+O
まあペーパーといっても国家二種なら

国語、数学、英語、物理、生物、化学、地学、地理、日本史、世界史、時事はセンター試験レベルは欲しくて、これに数的推理とか知能テストっぽいのが入る
これに加え、憲法、民法、行政法、財政学、社会学、政治学、行政学、マクロ経済学、ミクロ経済学、かなり難しい英語からいくつか選ぶ必要がある(国家はいつつだっけな)
全部テキスト化されて過去問もあり講習もあるが、まあペーパーの才能がないとぶっちゃけ無理かなと今考えれば思う
808名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:05:39.44 ID:W6iMKK6a0
ちょっと前までのゆとり世代のコメントを振り返る

491 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/01(金) 11:02:29 ID:RUDQmgxF
氷河期ってもう三十代とかでしょ?
学歴でどうのこうの言えるのはせいぜい25、6歳くらいまでだろ
社会に出ろって

499 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 21:10:39 ID:okzKQhG9
氷河期だから何なの?
必死に活動して内定もらい、社会人になった奴の方が圧倒的に多いのに。
結局負けただけじゃないか。
時代のせいにするなよ。はずかしい。
そんなんだから、もうどこも雇ってくれないんだよ

503 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 22:23:45 ID:WykzUg8R
氷河期?選ばなきゃどんな仕事でもあるじゃん。

72 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:10:48 ID:N647XjOyO
氷河期でも就職はあったし、なかったと言ってるやつが低学歴なだけw

46 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:35:07 ID:I8xu/55w0
>>44
厳しいようだけど今の立場で評価されるのは当然だよ。
氷河期だからとかいう見苦しい言い訳は通用しない。
氷河期は考えが甘いよ。
だから、いい年して派遣やフリーターやっているような情けない奴もいるんだろうけど。

53 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 14:17:29 ID:vvOZmvCw0
氷河期って言ってるけど仕事を選り好みしてただけだろ。
選り好みしなければいくらでも仕事はあった。
809名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:05:57.91 ID:MeZ2cCAn0
>>791
昔は単純労働は単純労働ですごく儲かってたんだけどね。
今は人間扱いされない給料だから誰も行きたがらなくなっただけで。

>>800
こっちには、実務経験5年以上を15万で雇おうとするIT企業とかあったぞw
810名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:06:05.54 ID:5HqtBsgrO
>>805
ハロワもハロワでふざけてるよな〜

求職者にそういう空求人に応募する時間ないっていうのにさ



均等法なんかくそくらえ本当に害悪
必要性の意味が分からない
811名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:06:06.70 ID:IiRU1dD60
ウヒョーっ産まれる時代間違えた/(´・x・`)\
812名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:06:45.60 ID:q57T6vpz0
無理矢理就職してブラック企業に入るからだろうな
非正規のバイトのほうがマシな場合も多いよ。
813名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:07:09.57 ID:Js8imm6eO
>796
有効求人倍率を上げるために人を雇う気のない会社に「お願いしますよ」してんだろうなぁ。

814名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:08:21.21 ID:V2MUFZAU0
>>808
いつまでその暖冬勝ち組コメ保存するんだw
リーマン前だっての
815名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:08:50.69 ID:gkQedZwH0
>>805
そうなんだw面白いw載せる求人少なくさせないためってやつですな。本末転倒な気がするけどw求職者からしたら本当に時間の無駄だよあれはw
均等法は本当に害悪だと思う。
女性の仕事、男性の仕事、それぞれあって然りだとおもうけどな。それを隠して裏で女性が男性がほしいとやってるのが気に食わない。最初から明記すればいいのにね。
次代を担っていく若い男の働き手こそばんばん紹介してやるのがハロワであってほしい。
816名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:09:14.45 ID:MeZ2cCAn0
>>813
ほんとお役所は数字遊びにご熱心だよなぁ。
817名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:10:21.44 ID:BPqpVSF80
不景気になって、
金稼いでる層の拘束時間が長くなって、消費につながらない。
あって、飲みくらいだから、
金の回りが歪になってる。
拘束時間長いぶん、休日はグロッキーになるから寝て終わる場合も多い訳で。

まず日本は拘束時間を短くする施策が必要だな。


818名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:11:20.90 ID:dCuti9HO0
>>812
キャリアを考えるとブラックで耐えるほうがマシになる
だが学生からいきなり非人間的な扱いを受けるブラックで
1年耐えられる人間なんて1割もいないだろうな
819名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:11:35.45 ID:t/rmZg3s0
>>815
次代を担っていくような有望な若い男性は企業が直で奪い合いだろw
ハロワが出来損ないのなすり合いやってんのは正に税金の無駄だがw
820名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:11:39.11 ID:tZnKEJ3O0

今日本に蔓延ってるのは悪しき男女平等だね

女は結婚後に専業主婦を望んでる割には
中途半端に就職して男の職を奪ってるしアホかと

女が社会進出するせいで男の年収が下がって
専業主婦できなくなってきてるのにね

男に養ってもらって楽したいなら
上から目線で男選り好みしてないでさっさと結婚しろと言いたい
821名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:11:43.64 ID:5HqtBsgrO
>>815
そもそもハロワって聞かないと何も教えてくれないってのがおかしいよね〜
怠慢だよあれは


バンバン紹介して欲しいのにさ
822名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:12:12.61 ID:MeZ2cCAn0
>>817
二人雇うより一人を長時間使ったほうが安いのがいけない。
日本なら残業代上げたとこでサビ残で済むし、もう無理じゃないかな。
823名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:13:36.06 ID:XGj/HuNy0
>>822
ほんとうにそこをどうにかしないと
雇用問題も時間的消費問題( >>817 )も解決しないもんな
824名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:14:05.32 ID:Js8imm6eO
>805
ハロワの求人には「女性が活躍している職場です」「20代、30代が活躍しています」
とか書いてないもんな。リストラ直後ならまだしも、だんだん蓄えが無くなって焦ってきた時にはふざけんなって思ったわ。
中にはハロワから年齢、性別聞いてんのに、面接行ったら「うちは女性求めてます」なんてのもあったなあ
825名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:14:43.15 ID:nEwFn3khO
>>821
色んな人間来るんだから一々あっちから面倒見きれんだろ
>バンバン紹介して欲しいのに…受け身体質なヤツはハロワ関係無く苦労するのは当たり前だし
826名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:14:58.53 ID:V73ID5VQO
>>744
ゆとり世代の過半数は就職出来ているだけで氷河期世代よりも恵まれているので
今や就職氷河期ではないというコピペ野郎がいましたけど。
そいつは捏造の大嘘つき野郎だったな。
827名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:16:12.71 ID:t/rmZg3s0
>>825
指示待ちのクズってどうすれば出なくなるんだろう?
教育だけの問題じゃないのかね・・・
828名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:16:17.94 ID:yl3wPDYj0
>>818
逆にキャリアで足下見てる
会計士試験合格者を実務経験で釣って奴隷酷使する零細会計事務所、なんちゃってコンサルの多いこと
829名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:16:36.06 ID:oc6riyt+O
みんなが効率厨になるとこうなる
俺は大学一年生の時から公務員以外では死んでしまうと考えて本当によかった

830名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:16:56.23 ID:+snMIscL0
でも大学まで行ったってことは親がそれなりにお金持ってるんでそ。
どうとでもなりそう。
次の世代はヤバイだろうけどどうせ結婚もしないのだろうし。
831名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:17:27.18 ID:xFBFmNei0
ゆとりはいいよな、離職した理由をブラック企業って言い訳すれば納得できるんだから。

人から金もらうのに楽な仕事はねえんだよ。もっと頭冷やせよ。
これだからどんどん外国人に職を奪われていくんだよ。
832名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:17:46.25 ID:/SjZZ9830
>>827

決断できない上司が多いのも原因
833名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:17:47.52 ID:W6iMKK6a0
就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 02:44:12

AERA 10.18 就活「学歴の壁」越える5つの原則

BtoB企業が意外に穴場
大手システム会社内定 日大商学部の男子学生
6月インターンシップに10社ほど応募したが、筆記やエントリーで落とされた。
企業研究をしていなかった

その後、ゼミの教授が人気企業に惑わされない企業選びを伝授してくれた。

目指すはコマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

教授から挙がる企業名をはじめから知っていたわけではなかった。

「早慶の人たちが人気企業に流れたら、日大の自分にとっては意外と穴場だと思いました」

最終的に大手システム会社など4社から内定を得た。


8 就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 03:42:53

やっぱり就職難じゃないんじゃね?

>コマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

このレベルの企業を教授から勧められてはじめて知って、狙い目とか穴場って思う奴が内定取れちゃうんだから・・・
これらの企業を知らない奴が中小企業なんて知ってるわけないし、当然応募対象にもならない。
応募が大手に集中して、中小企業受けないから内定率下がってるだけって当たってる気がしてくるわ・・・
834名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:18:24.95 ID:MeZ2cCAn0
>>827
家庭教育の問題だよあれ。
子供の一挙一動を監視して、あれするなこれするな余計なことするなで雁字搦めにする親居るだろ?
835名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:18:59.44 ID:V73ID5VQO
>>775
ハローワークの過半数以上の求人は空求人ですけど。
ハローワークの求人での警備のバイトでは、
こちらは半年足らずに首になっていましたけど。
まだその警備会社の求人がありましたけど。
836名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:19:09.85 ID:EChvJYK60
そういえば菅が1に雇用、2に雇用とか言っていたが
もう何にも言わなくなったな
837名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:19:26.54 ID:t/rmZg3s0
>>831
奪われていくってよりどうぞどうぞって渡しちゃってるよw
その程度の能力しかないのにどうするんだろうね?
838名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:20:04.03 ID:ig8/DAPY0
>>811
こればかりは運だな、しゃーないな
839名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:20:37.50 ID:MeZ2cCAn0
>>829
効率厨というほど効率化できてないのが日本w
短時間労働で怠けてる欧州にすら生産性で負けてるからなw

>>831
人から金貰うのが楽だった時代の人に言われても・・・
840名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:20:37.79 ID:l0OAbTMQ0
>>827
余計なことをして一度でも怒られたことがあると
どうしても指示待ち人間になってしまうよ
841名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:20:55.07 ID:BPqpVSF80
>>827
教育の問題だな。
日経のコラムにもあったけど、
人間、誰しもステップ踏まないと成長しない。
能力の差はステップをこなす期間の長短の違いなだけ。
ダメな会社はステップ踏ませずにいきなり即投入とかするから、社員を活かせないらしい。
842名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:21:11.90 ID:oF1wikHj0
去年入った新人
指示しなきゃ動かないし、何も聞いてこない
そのかわり人の動きを見て自分もやっていいと判断してるフシがある
わからないことは聞け、頼むから聞いてこい、○○君よ
843名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:21:12.05 ID:oc6riyt+O
お前ら、世間の目とか恥も外聞も捨てて全力で生き延びろよ
俺は今から、きたる公務員リストラ時代に向けて技術にしろコネにしろ築いてるぞ、会社をさっさと帰ってな
自分のことだけ考えろ
844名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:22:05.17 ID:t/rmZg3s0
>>836
さすがの菅も身の程知らずに唾吐きかけられ続けて萎えたんだろw
845名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:22:05.59 ID:W6iMKK6a0
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人 (世界一の好景気時代)
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人 (リーマンショック後の恐慌時代)

なんと2010年は、バブル景気時よりも求人数が多い。
AO(アホでもオーケー)入試とかで簡単に大学に入れるのと、大学生の大企業志向病が深刻。
推薦入試でFランに入った者が大手企業に蹴られることを「氷河期」と言っていいのか?

846名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:22:41.40 ID:OlsRlNFK0
>>827
それ以上に勝手にやると余計なことをやるなって奴が居るんだ
847名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:23:03.13 ID:V73ID5VQO
>>785
お前は>>1に対するまともな反論が出来ないし、
今の就職活動をしたことが全く無い上に、
今や大卒ですらコンビニやガソリンスタンド、量販店、工場、土木、警備のバイトすら落とされまくるので、
お前はバイトすらやっていないのでしょうか?
848名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:23:03.66 ID:elpKTDSa0
>>825
>受け身体質なヤツはハロワ関係無く苦労するのは当たり前だし

それは男の場合だけだろ
女は受身でもらくらく生きていける

就活セミナーとか見たらわかるが
男はみんな血眼で必死だが
女はどうせ結婚するから就職できなくてもいいやーって態度がみえみえなんだよ
849名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:24:11.10 ID:kjc37M8i0
>>842
周りの空気が読めるいい子じゃん。
聞いてこいじゃなくて
キミから率先して声かけてあげたほうがいいんじゃないか?
850名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:24:40.88 ID:Js8imm6eO
>835
一人だけ求人してた会社に面接して、その場で内定貰ったんだけど、就職まで間があったので、ハロワに行って求人見てたら、俺の内定以降に求人出してて

「どういうこっちゃ?」と思ったことあったな
851名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:24:44.37 ID:ig8/DAPY0
>>827
待つものと待たないものを教えりゃ誰だって出来るよ
852名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:24:52.24 ID:BPqpVSF80
>>842
わからない事は聞け。
聞かなきゃ教えないて言ってやれよ。
結局、そいつがいつまでも使えないとお前さんも被害出るだろ。
敵にするんじゃなくて、忠実な子分にしちゃえよ。
俺はなるべく後輩には親切にしてやってるぞ。
853名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:25:46.50 ID:5HqtBsgrO
>>846
お前に言いたいこと言われたよ

ちょっとでも指示以上のことすると余計なことすんなカスだもんな
854名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:25:53.29 ID:t/rmZg3s0
>>841
それはある意味でステップをこなせる奴の上から目線じゃない?
いつまでたってもステップこなせないような役立たずの問題から目を背けてね?
855名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:26:04.23 ID:J/POTKOV0
>>842
普通だろ、これが聞いてくる子になると
「何でもかんでも聞いてきて、自分で少しは考えろ」と愚痴をこぼすんだよ
856名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:26:13.55 ID:IgjFjCpD0
>http://www.youtube.com/watch?v=PjrenfdcMx0
>就職内定率京都府、大卒40%短大卒14%トータル37.5%

>http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/284.html (元記事消失)
>県内大学内定率29% 埼玉 労働局が初調査 埼玉労働局が30日発表した
>2011年3月卒業予定の県内大学生?・短大生の就職内定状況(10月1日現在)によると、
>大学生は28・9%、短大生は25・1%で、ともに3割を下回った。

昔の記事、やはり、実態が明らかになってきたわけ。 → >>1
これは学生を責めるべきではないだろう、個人の資質の問題に摩り替えようとするやつは許せないな。
857名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:26:58.72 ID:5unj/V4+0
>>849

若いうちから空気読み過ぎなんだよな。最近の若者は。
多少無茶するぐらいでもいいんだけど。
858名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:27:13.61 ID:yl3wPDYj0
結局どうとでも叩ける
そんな中でやる気なくす奴が多いのかと
859名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:27:27.98 ID:MeZ2cCAn0
>>853
俺はその上休憩時間に人気のないとこ呼び出されて川に沈めるだの何だの脅された経験があるぞw
あれからもう余計なことはできなくなったわw
860名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:27:30.16 ID:GSp8xNs60
おそらく>>842
いざ聞いたら「この前教えただろ」とか
「それくらい自分で考えろ」と突き放すタイプなんじゃないか?
861名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:28:03.29 ID:YBNniIMd0
「無理矢理」就職するってよく考えるとおかしな話だよな
862名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:28:29.50 ID:AWcuDmMM0
ソフト屋なんてフリーになって成果出して正社員にしてもらえばいいじゃん
うちの兄貴はそうやって主査になってるし、外資系も実力あれば取ってくれるよ
おれだって高卒で安い給料で散々働かされたけど、経験値積んで勉強も続けたから今じゃ大卒に教えていい給料もらってるし

人生でくやしい思いするのは当たり前のことなんだから、努力か我慢しないと
863名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:28:31.34 ID:/SjZZ9830
>>859

俺も、お前は俺の奴隷だからと言われた
864名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:28:56.06 ID:V73ID5VQO
>>850
もううちの警備会社では仕事の現場が無いからこちらは首になってしまったのに、
半年後以降にその警備会社の警備員が家のすぐ近場の現場での警備を何回もしたんだけど。
865名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:28:57.54 ID:u4YGxZ8y0
>>834
それもあるけど、親や学校が子どもに責任を取らせないから
責任取りたくない子どもが増えて指示待ちになる
866名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:29:09.86 ID:St2SdQaQ0






無能だから中小や無職やフリーターニートになったのを社会や国、
容姿やコミュ力、学歴やその他の理由で言い訳して何が悪い。
これまでもこれからも努力せず何も積み上げてこなかったことを言い訳して何が悪い。




867名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:29:10.00 ID:a9lIQvos0
                       .,. -─- 、
                  /,;:;:;;;;;:;:;:;:;:`ヽ
                    ,'.:..:.:.:.;ワタミ、:.:.:ヽ
                  l::;ィ'´;;;;' `ヽ。-、ヽ.::!   おい、お前
                {ミレ'"´. ,.. ¨¨`,ィ;;彡.  俺は何様だ??
                {ミ!. i i::i l.:::! l:l .l:! l;;彡
                 iト、i i:::iノ:::l/::l/::!ノ:::|   ヒント、時給645円!
                 ヽ入     `VY           /l /l
             ト、    `1 ミヽニニ彡'´ L、、、,,_   _./ レ' ..!
          ト、. ! Vl ,..ィ´.:j! ',::,,,,,/ ,::′ ,' `ヽ`ヽ`Y´.:./l  ``ヽ
          | ヽ| 〃/.:.:.:.j!...',;,,/ ,::′,,,,,........リ ノ.:::l / .l.:.:.:.:./ト、
        ,.ィ´ヽ ノ/ /  ;;;'''゙゙゙゙`,.''''゙゙゙´    {: :i i!.::! ゝ ' /.ィ´

「『無理』というのは嘘吐きの言葉。
鼻血が出ようがブッ倒れようが無理やりやらせれば『無理』にはならない」……ワタミ社長
868名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:29:18.18 ID:nEwFn3khO
>>840
「聞く」って言う行動を挟めば良いだけだよ

>>848
言い訳まで男だから〜、女だから〜で受け身ですか
男に産まれて生きていくんだから女が〜、とかボヤく前に男の環境でやれる事をするだけでしょ
869名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:29:26.13 ID:oc6riyt+O
853
うるせー知ったことかと考えないの?
俺は仕事を覚えるために自分から余計なことまでしてるよ、失敗もするし。それでよく怒られる
でも俺にしたらしったこっちゃない、俺が仕事を覚えるためには仕方ないんだ、耐えてくれと考える
恥も外聞も捨てると楽だよ
870名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:29:37.18 ID:MeZ2cCAn0
>>861
勤労は憲法で義務として制定されている以上仕方ない。
起業してもごはん食えないし。
871名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:29:41.79 ID:QQWnO8EP0
>>857
今の会社は他少の無茶で新人でもすぐクビや左遷になるからねぇ
872名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:30:16.77 ID:ljo6AuDo0
勝手に辞めておいて政治が悪い他の世代が悪いw
873名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:30:20.44 ID:pjTc2GwMO
新卒の就職状況って、実際どうなってんのか
わかんなくね?2012年春卒の
大卒内定率は、8割とあったし、昨日の一面では、
2013年は、円高やギリシャの債務問題が落ち着いた
ので採用数を増やす企業が増加と。ただし、一方
でこのニュースのような記事もみるし
874名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:30:52.82 ID:BPqpVSF80
>>854
上から目線のつもりはないが、
ステップ踏むのって、
本人の意志以上に会社環境が左右するんだよな。
ステップ踏めないで年齢重ねちゃうと、確かに悲惨なことなるよな。
そういう人救済するシステムが日本にはないんだよな。
875名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:31:04.05 ID:5HqtBsgrO
>>859
俺もそのタイプだわ

でその後聞いてからするようになったらなったで自分で考えろカスだもんw


結局どうすりゃいいんだよ
876名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:31:26.15 ID:t/rmZg3s0
>>865
責任か・・・ホントにオンナ化がひどいねw
余計な事をして怒られたで止まってる奴ばっかなのもそのせいか
なぜ怒られたかどうすればよかったかなんてどうでもよくて
怒られて気分を害したで終わり・・
877名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:32:02.24 ID:MeZ2cCAn0
>>868
聞いたら聞いたで「自分で考えろ」とも言われたことがあるw
878名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:32:06.29 ID:5unj/V4+0
>>871

まぁ会社側が、社員教育を放棄している現状の是正が第一だな。
効率追求しすぎて、教育コストを削り過ぎた。
879名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:32:08.96 ID:/SjZZ9830
>>872

長期連休明けに会社に行ったら自分の椅子と机がなくなってて
解雇予告されたという話を聞いたことある。タイヤの世界的有名企業。
880名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:32:19.83 ID:PQwM7Cux0
>>861
勤労の義務は国民に対しては精神的な義務。
国に対しては全ての国民が働ける場所を確保しないといけない義務がある。
881名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:32:22.17 ID:QQWnO8EP0
>>873
八割といっても妥協して就職したやつがほとんどだろうし
半分近くは数年で離職→フリーターコースだろう
882名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:32:37.29 ID:Pa0fRFk70
経団連を筆頭におまえらの親が望んだ世界になっただけだろ
883名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:32:45.88 ID:EZCX6XEc0
〉…就職から3年以内に退職する人の

あのさー、こんなの含めればそりゃ半数以上になるわなw
884名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:32:54.77 ID:eQcSiqcF0
公務員目指すんだろ


給料も医者なみでリストラもない
退職金高い女にモテる
さらに天下りできて災害おきれば
義援金も一般人の倍もらえる


こんなん公務員目指さない人気はアホだわ
885名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:33:23.14 ID:Si11cS9t0
就職出来る先が小売り外食なんかのブラック企業しかないんだよw
だから3年持たない
886名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:34:13.22 ID:ifLbd29m0
>>869
お前B型だろ
887名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:34:24.84 ID:MeZ2cCAn0
>>869
いやだからそれやって俺は脅しか本気か分からないが川に沈められそうになったんだってw
しかもそいつガチのDQNだからマジでやりかねんかったし怯えるしかなかったというね、もうw
888名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:34:48.21 ID:2HWk7tRb0
ブラックだと3年以内の離職率が9割とかだから、
根性がないとかの問題ではないよな〜。

そういう労働基準法守らない企業を野放しにしてる国の問題。
889名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:34:59.67 ID:BPqpVSF80
物凄く端的に言うと、
日本は大手の恩恵でやってる会社が過半な訳で、
その大手に余裕がなくなってるので、如何ともし難い。
890名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:35:03.05 ID:eQcSiqcF0
>>885
ワタミいったら殺されるしな

すげーよ
891名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:35:07.67 ID:sPLED8XwO
>>828
その通り
なんとか零細に就職していった友人の阿鼻叫喚を聞く度に
ニートになってよかったと思います
892名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:35:16.72 ID:oc6riyt+O
お前ら空気読みすぎ
俺は教えるの断られたら

教えてくださいわからないんです先輩の教えがほんとわかりやすいから聞きたいんです一人前になって足を引っ張りたくないんですお願いしますと言ったら教えてくれたよ。勝った
893名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:35:17.52 ID:EChvJYK60
なにをぐだぐだと
上司と友好的な人間関係を築けるかどうかだろ
たまには飲みに誘ったり、贈り物しろってことだよ
894名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:35:44.41 ID:nEwFn3khO
>>877
上の教え方もあるけどね、大まかな流れを教えずに目先の細々した事だけ指示出してると右往左往しやすい
ある程度時間が経って教えて貰ったなら「次は何をしましょう?」じゃなく「次は何々をしたら良いですか?」と聞けば良い
895名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:36:13.08 ID:yq2nJB2h0
日銀の物価目標はいますぐ2.5%に上げろってこったな

マジで安売りデフレで一人あたりの仕事が増え もう過労死、自殺 うつ病当たり前ですわ

最低でも1.5%だな 1%は低すぎるし デフレは続くだろう
896名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:36:18.91 ID:PQwM7Cux0
>>827
自分は発達障害があって指示待ちにになるが…

今みたいに全ての障害を合算して何%だと身体障害しか企業は雇わないから
国は法律を改正して障害区分毎に雇用率を義務付けるべき。
897名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:36:23.80 ID:tU/gUIAW0
労働基準法なんてあってないようなもの
だいたい労働基準局自体が大きな事故でもない限り指導しないし
企業はやりたいほうだい
898名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:36:29.06 ID:v9J+ZKUP0
>>859
それ労基署のレベルこえて、警察に被害届けだすレベルだろw
899名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:36:35.38 ID:MeZ2cCAn0
>>876
怒られるだけならまだいいよ。
俺脅された奴に粘着されて、私生活まで踏み入ってきたから、
本気で命危なくて会社辞めて高飛びしたぐらいだしw
900名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:36:49.31 ID:MHGWSQMD0
オランダでは小学生の時から将来の仕事について学校家庭で話し合い
その為にどのような勉強が必要なのか本人も考えるんだと

まあ私も無職のようなものなんですが
901名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:36:49.76 ID:NM59qNZN0
ゆとりには酷なんだよ。競争社会にはついていけんだろう。
ネットゲームでもやっていろ。そもそも生き残り方を習ってないから無理だな。
まあ、ゆとり教育にしてしまった国にも責任はあるけどね。
902名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:36:50.53 ID:hpyeS3y90
>>893
>上司と友好的な人間関係を築けるかどうかだろ
>たまには飲みに誘ったり、贈り物しろってことだよ

会社で禁止されている。
903名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:36:53.30 ID:wJqvZxXQ0
入社してきて仕事教えようとおもった矢先にいきなり有給で5連休とかとるアホもいる
904名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:37:08.22 ID:t/rmZg3s0
>>874
能力のある奴の中で往々にしてアンタみたいな「俺ができるから誰でもできる」
みたいな人がいるけどそれも一種の傲慢じゃないの?
環境がとか甘言与えるとそれにむしゃぶりつくバカ見て手ェたたいて喜んでね?
役立たずの救済とかもうねw
905名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:37:44.23 ID:2EJKIeMM0
>>827
なにかあるとすぐ責任問題うんたらと騒ぐ上司だと
結局なにもやらないほうが得なんだよね
906名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:37:47.96 ID:yl3wPDYj0
>>901
竹原乙
じゃあの
907名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:38:01.72 ID:/SjZZ9830
>>892
入社一年目は大卒の採用企画
やら人員配置(派遣や正社員)企画やら
難しい仕事ばかりしてた。
908名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:38:20.62 ID:oc6riyt+O
886
O型だが自分勝手ではあるな
空気読んで仕事覚えられないか、空気読まないで仕事覚えるかのどっちかだったら後者だろ
909名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:38:23.86 ID:eQcSiqcF0
過労死に自殺者世界一の日本企業だもん


死ぬよりやめた方がいいわ
910名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:38:44.93 ID:sR+WOOvF0
失業者や生活保護への待遇を変えたら我慢するだろ
911名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:38:44.99 ID:MeZ2cCAn0
>>898
警察を物ともしないぐらいのDQNつーか半分ヤクザだから、
そんなことしたら俺の命が危なかったw

ほんとキチガイに遭遇すると人生観変わるわw
912名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:40:05.13 ID:ax1m8pFu0
>>903
それをアホ扱いする企業がブラックそのもの
913名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:40:09.80 ID:xFGuZ2Js0
誰でもできる単純軽作業が途上国に流れて
日本に限らず先進国はエリート職と超重労働職しか
選べなくなってるからな

誰を叩いた所で、この状況は変わらん
914名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:40:19.98 ID:u4YGxZ8y0
>>910
そんなことしたら自殺者増えるだけ
915名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:40:39.33 ID:ArVyNGSz0
>>833
>コマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

いまの学生って、この辺りをスル―して、ソニーとか狙ってるの?
…気がくるってるか、よっぽど無知なんだなぁ。

そんな調査で就職活動すりゃ、そりゃ落ちるわ。
916名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:40:57.73 ID:MeZ2cCAn0
>>908
俺もO型だけど、環境が許すんだったら後者がやりたかった・・・w
917名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:41:12.45 ID:S0fZDL7G0
国家公務員ですら労働基準法を無視してサービス残業を行っている。
俺がいた部署なんて土日祝日出勤なんて当たり前で帰宅するのは何時も午前様だったぞ。
918名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:41:39.51 ID:gZNVD3M7O
10年春に大学卒業したが,結局派遣に沈んだままめどが立たない。友人も7:3で非正規:公務員といった感じで両極端になった
919名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:42:13.37 ID:eQcSiqcF0
JALやら東電
電通やマスコミみたいな政府と密着した所だけが良い思いする国だからな


ゴミだよ日本は

920名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:42:27.03 ID:W6iMKK6a0
●文部科学省 学校基本調査(全校対象調査)

         卒業者 就職者 一時的   進路未定(進学も就職もしない)
                    な仕事   &進路不祥者

平成14年度 547711 311495  23205   146380
平成15年度 544894 299987  25255   149279
平成16年度 548897 306414  24754   132734
平成17年度 551016 329125  19507   116392
   ・
   ・
平成22年度 541428 329190  19332    97981
平成23年度 552794 340546  19146   101594

新卒の雇用状況は非常に改善されている。
正規就職者は増えてるし、一時的な職(非正規)に就く新卒は減っている。
進路不明の新卒も、2003年の頃より5万人程度も少ない。
学生の数が増えたのに正規雇用も増え、ニート化する者も少ないのである。
さらに、新卒カードは翌年も翌々年も翌々々年も使える。
氷河期世代は世代人口170万人〜200万人で、高卒大卒の求人が合計50万から70万だった。既卒の救済は無し。
ゆとり世代は世代人口110万人〜120万人で、高卒大卒の求人が合計60万から100万だった。
現在の新卒が非常に有利な状況に置かれていることが理解できる。

http://www.j-cast.com/kaisha/2011/09/21107746.html?p=all
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2011/08/11/1309705_1_1.pdf
921名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:42:31.27 ID:dCuti9HO0
>>903
おまえの会社は入社してから6か月何も教えないの?
922名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:43:07.12 ID:MeZ2cCAn0
>>915
名前すら聞いたことない中小に応募しても多量にライバルが居る時代でっせw
923名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:43:28.35 ID:Js8imm6eO
>864
警備会社って言えば、知り合いがハロワに紹介されて面接行ったら
「(計画停電で)工事がストップして警備の仕事がない。あれは震災前の求人だから諦めて」
と言われたとか言ってたな。

924名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:43:51.35 ID:S0fZDL7G0
数年前にアメリカ最王手のウォルマートの社員が反旗を翻して会社に対し集団訴訟を起こしたことがある。
その訴訟理由が最大で月100時間を越えるサービス残業の分の賃金と精神的苦痛に対する賠償金を支払えというものだった。
925名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:43:54.52 ID:T+0+T225O
誰もが、生きる為に戦っている


ってフレーズあったな
腐れた世の中で生きるのも難しいものだ
926名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:44:17.95 ID:t/rmZg3s0
>>899
お前は余りにもレアケースだろw
国内にいられないってそれホントに企業かよw
カルト団体じゃねーの?w
927名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:44:21.44 ID:C59C2/rU0
>>914
それでいいんじゃないか?
生活保護者を増やして「働いたら負け」みたいな人間を生み出すより、
社会で必要とされてない=死 という恐怖を植えつけるのも必要だと思う。
928名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:44:38.64 ID:CZ2r4WOh0
>>827
作業しているときに聞く→作業中に話しかけんな!
一段落してるときに聞く→休んでるのが見えないのか?
休み時間中に聞く→休み時間中くらい仕事から離れさせろ!
聞かない→わからないことがあれば聞けつっただろうが!

どうしろっていうんだ。
929名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:44:42.37 ID:sR+WOOvF0
職探ししながらできるだろ 甘やかすな
930名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:44:56.46 ID:eQcSiqcF0
クソみたいな労働環境放置して
公務員ばっか美味しい思いしてさ

マスコミは国から金もらって
情報操作ばっかやってさ


滅びるべきだわ
案の定少子化だし
931名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:44:59.57 ID:FR9vxWWF0
少子化の上ろくな仕事が無いとかどうすんの
932名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:45:34.63 ID:vqCVEAK00
>>903
嘘つくなよw
有給は半年たたないと権利が発生しないぞ
933名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:45:35.91 ID:oc6riyt+O
916
運も実力のうちだ
仮に俺なら
・他の人に聞く、探す
・媚を売る、泣き落とす
・人事に相談する
こうする、それがだめだったら耐えるか逃げるかしかないな。撤退も立派な戦略だ
934名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:46:13.04 ID:MeZ2cCAn0
>>926
いやーそういつ個人がキチガイだっただけw
でも会社としては証拠もないし実績も上げてるので解雇できんというねw
935名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:47:24.90 ID:W6iMKK6a0
>>873
■新卒の就職状況
超売り手←高度経済成長期(主に60-70年代)

売り手←バブル期(1987-1992)

やや良い←2006-2010卒

やや悪い←2011-現在卒

氷河期←1994-1999卒

超氷河期←2000-2005卒

●「就職氷河期なのに」という指摘は当たらない
>2011年の大卒求人は約58万人で、2012年は約56万人。22歳の人口は130万人程度なので、半数近くの若者が大卒相当の仕事を得られる状況となっている。
>一方、1995年から2005年のころを振り返ると、求人数は2011年・2012年と大差ないレベルだった(一番求人が少なかった1996年は39万人だった)。
>しかし22歳の人口は200万人から150万人と多かったので、2割から3割程度の若者しか大卒の仕事にありつけなかった。これが実態である。
>つまり若者からすれば現在の方が競争率が低いため就職事情が良く、企業からすれば人手不足あるいは必要な能力のある人がなかなか採用できない、ということになる。

http://www.j-cast.com/kaisha/2012/02/13121957.html?p=3

従業員規模別の求人数・民間企業就職希望者数・求人倍率 リクルートワークス調べ
<2010年>            求人     就職希望者  求人倍率
超大企業(従業員5000人〜)   4.5万人  11.7万人   0.38倍
   大企業(1000〜4999人)  11.5万人  17.4万人   0.66倍
   中企業(300〜 999人)   16.3万人  10.8万人   1.51倍
   小企業(300人未満 )    40.3万人   4.8万人   8.43倍←受ければいくらでも就職先はあるのに受けようとしない

http://www.nicovideo.jp/watch/sm12387592
936名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:47:32.40 ID:5HqtBsgrO
>>928
コピペにしたいくらいすばらしい教育係ですw
937名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:47:38.19 ID:csQSwkG40
変に能力主義が浸透したために、失敗しないようにしないように、ベクトルが向かっている。
日本のよさがなくなってきた。
938名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:48:01.43 ID:n8GLMSgk0
何を考えて退職しちゃうんだ
あてがあるならいいけど
939名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:48:22.78 ID:MeZ2cCAn0
>>926
忘れてた。

さすがに国外へ飛んだレベルでなくて、相手に気づかれるまもなく会社辞めて、
何県か跨いで相手から見て消息不明になったんだよ。
それでもあの県にはもう怖くて近づけねーけどw
940名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:48:48.36 ID:cMFxnNKXO
新卒に即戦力を求めるな
テクニック抜群な処女しか認めないというようなもんだ
941名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:48:57.31 ID:oc6riyt+O
928
それでも聞く
教えるか教えないかのバトルだ。折れるな聞きまくれ、相手を折れ。男をかけた戦いだ
942名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:48:59.75 ID:nEwFn3khO
>>928
かわいそうだけどハズレクジ引いたな、そういう時は一つ上の人間捕まえて聞くしかないわな
943名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:49:19.12 ID:eQcSiqcF0
マスコミ、インフラか公務員か
とにかく利権で食ってる組織にはいって
適当にやるのが日本


それ以外は地獄

そういう国
944名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:49:20.57 ID:il1By4ga0

■若者党(仮称)で日本社会を変える2■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1325598453/4-7

<若者党(仮称)の政策案>

【若者の救済及び労働環境改善のための政策】
・就職活動における新卒至上主義の法規制
・就職活動における年齢差別の法規制
・失業者等に職業訓練を実施し実務経験として認定
・人材派遣会社ピンハネ率の法規制
・派遣社員へのマージン公開の義務化
・雇用形態間に存在する待遇格差を是正するための法制度設計に取り組む
 (非正規社員の無期雇用社員化を理想とする)
・解雇規制の緩和反対
・最低賃金の引き上げ
・公務員採用人数は削減しない
・公務員採用試験受験可能年齢上限の引き上げ
・労働関連法違反行為の厳罰化
945名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:51:12.92 ID:CZ2r4WOh0
>>942
一つ上に聞く→なんで○○さんに聞くんだ!?俺に恥をかかせるな!
946名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:52:22.55 ID:/InK5Q+B0
もう企業なんて滅んじまえよ。共産主義万歳!
947名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:53:15.21 ID:hDQfoq6oO
俺はちょうどこの10年度春新卒で入社した高卒だけど。印刷工場なんて入るんじゃなかった。
人の働くところじゃねえ
今も一応踏ん張って働いてはいるけれど。
時々、このままイヤイヤ鬱々と働いて生きていくのと今すぐ死ぬのなんてあまり変わらないんじゃないかと考えてしまうよ(死にたくないから働いているんだけどさ)
生きるために働くのにそれで鬱になったり、体調を崩すなんて本末転倒なのにな
今日は夜勤、底辺万歳!
何なんだろ俺
948名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:53:47.40 ID:eQcSiqcF0
>>945
だからさ

日本人は新入社員やら立場の弱い人間をいじめるのが好きなクズ民族なんだって

社会全体もそう

そういうクズみたいな社会で生きるんだったら、心を殺して死んだように生きる

それしかないって
949名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:55:02.11 ID:1pJ3amA50
もうすでに日本の雇用状況はチベット自治区のチベット人と同様の状態に置かれているな。
950名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:55:06.95 ID:St2SdQaQ0






無能だから中小や無職やフリーターニートになったのを社会や国、
容姿やコミュ力、学歴やその他の理由で言い訳して何が悪い。
これまでもこれからも努力せず何も積み上げてこなかったことを言い訳して何が悪い。





951名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:55:15.47 ID:e8XaGpYFO
うちは新卒はアテにならないからと中途採用の枠を増やした
面倒な人間関係や理不尽な上司なんてどこにでもいるよ
年月重ねていけば、付き合い方もお互いわかってくるし
仕事できるようになれば立ち位置だって変わってくるのに
ヘタレな男は転職繰り返し、どんどん自分の首を絞めて
一生新人並みの底辺を徘徊し続けるのですね
952名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:55:23.86 ID:W6iMKK6a0
>>873

採用増やす企業倍増ー2012年春の新卒者採用
http://manabu5577.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-27d5.html

2013年はさらに増やす
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111220/biz11122017210021-n1.htm
953名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:55:27.93 ID:MeZ2cCAn0
>>948
日本だけじゃなくて儒教圏共通の問題だよその辺は
954名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:56:04.50 ID:nEwFn3khO
>>945
それはあんたが教えないからってハッキリ言えば良い
いずれにせよそういう人間とは信頼結べないんだから、多少の反発覚悟で仕事覚えないと自分がいつまでも下のままだし
955名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:56:07.22 ID:6vMgpkaF0
>>927
植え付けてどうすんの?自殺者増やして間接的に人殺すんですか?キチガイさん
956名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:56:24.42 ID:crpMN6Mi0
ミスマッチって、採用する方も受ける方もどっちも悪い。
そりゃ、すぐ辞めるでしょ。
私の行ってる会社もブラック中小だが、
上に気に入られると素敵な未来が待っていますよ。
気に入られてない私は給料全く上がらないが、転職厳しい年齢だし。
あと、使えない60近い出向オヤジを年間1000万円以上かけて使うなら
新卒をじっくり教育したいです。
957名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:56:34.66 ID:V73ID5VQO
>>923
こちらは停電が終わったら、
その警備会社の人がいる現場が近場にありましたけど。
958名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:56:38.22 ID:iilaJuCS0
離職率高いなぁ。
959名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:56:39.36 ID:/SjZZ9830
>>951
うちは子会社だから上司は数年交代で天下り…
おわってる
960名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:57:17.81 ID:0G510gnmO
>>189
教師の価値観が現業職を見下すから、学生は引きずられてしまう。
教師は、社会人から採用するようにしないと、世間知らずが教師になる。
学生から教師になるのは避けるべき。
下手をしたら、親も教師の世間知らずの家系が教師になる。
京都教育大学の事件で分かるように、親が教師の学生が家柄が良い扱いだからな。
961名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:57:36.35 ID:dCuti9HO0
>>945
もはや隙がないなw
この鉄壁の防御を崩せる者はいるだろうか
962名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:57:37.90 ID:MeZ2cCAn0
>>951
俺のように命の危機がある場合も辞めるなと申すならそれはあまりにもひどいw
963名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:57:49.41 ID:t/rmZg3s0
>>955
いい加減タダで生きられるって嘘は止めるべきだって事だろ
生きるってコストがかかる事だから
964名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:58:40.27 ID:59XPUw2e0
ネットで就職・雇用活動はダメかもしれん
965名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:58:47.78 ID:1FeVnxLp0
コミュ力が足りないの真意おしえたろか?

コミュニスト力が足りない。

要は、お前が医者か公務員じゃないのが悪い、お前の親が国会議員じゃないのが悪い

っていうことw
966名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 11:59:36.68 ID:6vMgpkaF0
>>960
教師に限った話ではない。新卒至上主義って事は、世間知らずの奴隷を量産してるって事。
そんな世間知らずのガキを育てられずに、使えねぇとか宣ってるのが日本
967名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:00:10.20 ID:pb9z3yX40
ブラック企業、それは経団連!

経団連が、よりブラック企業を作り出し
雇用を無くしている

民主党は、言うまでも無く超ブラック
968名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:00:20.73 ID:MeZ2cCAn0
>>955
いいんじゃね?
俺含むクズに次々死んでもらって国が滅べばさすがに経団連も頭冷やすだろw
969名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:00:27.58 ID:AWcuDmMM0
実家が自営業で売上は20万もなかった。
親父は仕方なく出稼ぎに出て重労働・高熱下での作業となったが、
休日出勤や残業も喜んでやって月4,50万の収入をもらっていた。
頼まれていない仕事もサービスでやっていた。

日本が贅沢に慣れすぎてるんだよ。
楽に稼げることなんてないし、安定した収入があれば幸せなこと
970名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:01:19.69 ID:Q8zCy7lhO
定年延長
公務員新規採用削減


有り難う岡田屋ww
971名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:01:26.99 ID:V73ID5VQO
>>952
内定切りや早期離職で採用後の就労人数は隠すんですね。
972名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:02:07.95 ID:t/rmZg3s0
>>968
国が滅べば、ね
クズの数がそこまで多ければある意味滅ぶべきかもしれないし
973名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:02:20.37 ID:1FeVnxLp0
カナダは経済成長が続いてるのに、日本は足踏みしてるのはなぜなん?

アメリカは日本より経済でかいけど医療費で相殺できるレベルだが、

カナダは医療は公的部門で抑えてるのに、日本よりずいぶん豊かだけど

理由はなぜなん?
974名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:02:29.93 ID:6vMgpkaF0
>>963
だから追い込まれてる奴に、恐怖を植え付けて間接的に人殺すの?キチガイチョンさん
975名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:02:32.53 ID:PkS1FcKz0
ゆとりで白雉の日本人より優秀な韓国人の方がいいってことか
976名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:02:44.26 ID:yq2nJB2h0
公務員と先の世代がうまい汁を吸う社会だな 日本は

東電しかりNHKしかり コネなきゃ入れんし 
既得権益の固定化が進みすぎたな
977名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:03:12.42 ID:Z6nHWThB0
10卒の俺から一言

これからの新卒一括採用は新卒を殺す
978名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:03:35.33 ID:TE70oQk00
>>957
警備会社は大量に日雇い従業員を抱えてるんだよ
仕事が減ったときには仕事できる古参に優先的にまわす
新人は干されて辞めるしかないっつーか
日雇いなので稼ぎ無くてどうしようもなくなる
そんなときは採用ストップ
また仕事が多量に出てきたら募集し永遠のループ
979名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:03:48.76 ID:pAO14frk0
>>961
当たり前だが、底辺職にこのタイプは多い
底辺に一旦落ちたらなかなか抜け出せないのもそのせい。
980名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:04:17.58 ID:Rf+UV80y0
20代ならまだ間に合うから無職を早くやめてバイトでもした方がいい
ただし経験積めるとこな。30になったら未経験だとバイトすら無理になるから。
981名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:04:32.67 ID:MeZ2cCAn0
>>969
今なら同条件の仕事したらサービス残業で月20万いかないかもしれんぞw
儲かる時代でよかったなwww
982名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:05:00.68 ID:1FeVnxLp0
それは在日朝鮮というテロ工作員が足を引っ張っているからだよ。

いいかい。チョンを見つけたら有無を言わずにブチノメスコト。

これ大切よ。

コミュニケーションなんか要らんで。要は医者か公務員や。コミュニストが勝利する。

団塊の夢やで。大学闘争で敗北してようやく今資本主義や実力主義()につられる馬鹿

を鴨にするコミュニストになれたんだからな。
983名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:05:01.80 ID:t/rmZg3s0
>>974
追い込まれてるってのが思い上がりじゃないか?
それが然るべき状況なんだろ
被害妄想にいちいち付き合っていていいのか考えなよ
984名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:06:39.55 ID:Rf+UV80y0
>>973
資源国だから。日本は「持たざる国」
985名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:06:54.04 ID:V73ID5VQO
>>978
数社目の警備会社の研修でも落とされまくる俺には痛い現実だなぁ。
落とされまくるのにまた毎回求人があるのに、
研修で落とされまくるんだけど。
986名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:07:28.41 ID:Zuk8Q4jR0
これは大変な事になるな
こうなった要因は一つや二つの要因ではないがな
大きな要因の一つが年金の支給年齢の引き上げ
派遣を製造業にまで範囲を広大した結果
消費税に拘りすぎて経済政策がまったくできなかった事
まだまだあるんだろ
987名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:07:45.43 ID:1FeVnxLp0
>>984

権益持ってる企業は確かにおおいで。
でもカナダが発展して日本を追い抜いてってのはここ10年ちょっとの話や

988名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:07:49.96 ID:MeZ2cCAn0
>>984
せっかくガス出ても大陸に献上しちゃう国だもんなw
メタンハイドレードもきっと隣国に取られるんだよw
989名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:08:06.41 ID:29ZnszdWO
大学が多すぎる
990名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:08:28.75 ID:+hxeVsSN0
1000なら一度この国リセット
991名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:09:22.17 ID:BoOIly4J0
今さら有識者もクソもねーだろ?

昔と違って、今はほとんどが職種別採用だから、
やりたいことに対する、基礎知識は、入社以前にある程度無いと採用されないの。

新卒なので、専門的なことは、入ってから研修で知識を追々身に付ければいい、
という甘い考えが効かないの。

そーいう難関をかいくぐり、やっとの思い出内定とり、
いざ入社してみると、
あんたの仕事は、先輩のアシスト雑用です、
と言われたら、先輩よりも知識がある人だったら、
仕事してて面白くないじゃん。

だから辞めるんだよ。
ミスマッチで。
992名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:10:09.87 ID:1FeVnxLp0
いいか、カナダでは、カナダ国籍を持っていない外国人には一切参政権を与えない。

だから参政権を要求したり、生活保護を要求するチョンみたいな外国籍集団をみつけ

たらブチコロスのがいい国家の基本や。チョンをみつけたらブチコロス、とにかくまずブ

チコロス、ここから始めないとダメ。
993名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:10:09.99 ID:7GcvDhoG0
運の良かったクズが運の悪かったクズを見下すスレ
994名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:10:49.24 ID:KwEVkWreO
>>821そんなんだから無職なんだよ
995名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:12:02.29 ID:Hp4/Kaz80
クビになった俺が来ました
996名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:14:12.61 ID:dCuti9HO0
>>991
ミスマッチ厨のミスリード乙

基礎知識と実務に必要な知識はまた別だから
仕事していないのバレバレ
997名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:14:15.55 ID:1FeVnxLp0
>>991

仕事は何度止めてもいいけど、チョンの徹底駆除は止めてはいけない。

大学で職場で政治で日常で、チョンを見つけたら排除する。これは常識。
998名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:14:17.14 ID:Z6nHWThB0
就活を食い物にしてるリク○ート等にも責任があると思ってる
本来は来るべきではないランクの人が自由にエントリーできるから
企業も面接の回数を増やしたりエントリーシートでフィルターを増やしてる、その結果学生が苦労してる
999名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:14:35.65 ID:7GcvDhoG0
運の良かったクズが運の悪かったクズを見下すスレ
1000名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 12:14:45.12 ID:V2MUFZAU0
11卒無職が1000ゲット!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。