【話題】 実践教育ジャーナリストの松本肇氏 「中堅レベル以下の大学なら専門学校行くべき」

このエントリーをはてなブックマークに追加
616名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 18:02:46.26 ID:haQADuTe0
>>197
勘違いしてはいけない。
一橋の方がはるかに数学力はある。もちろん、入試数学までの話ではない。

学習能力もあるから、室蘭工業程度の工学なら1年もあれば十分理転できる。
もっとも、そんなことをする羽目にはそもそもならないがね。
617名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 18:15:22.91 ID:JfOH7yNO0
>>604
高校をやり直したほうが良いはずなんだけどな。
高校は馬鹿を追い出すことしか考えてない。
618名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:09:37.10 ID:D5Fp2lib0
俺と家内のように天下の早稲田大学、青山学院大学を出て
エリート公務員になった選ばれし者には
不要な情報だな。
この蜘蛛の糸に飛びつく下々よ!
せいぜい底辺でがんばるがいい
ぎゃははははははははははは。
619名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:13:32.81 ID:6KlBFYm40
一流大学といわれる学校の学生ですら
何をやらせても、ガキの使いのレベルだからな
大学院生の研究なんて夏休みの自由研究レベルだし
F蘭大学の実態なんて想像したくもない
620名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:23:14.78 ID:GlG3gw6CO
Fランは擁護出来ないけど、二年かけて基本情報、簿記2級をとってどや顔する専門学校が良いとは口がさけても言えない
東海大学あたりまでなら普通に大学行った方がいい
621名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:33:24.98 ID:haQADuTe0
>>619のレベルに興味がある。kwsk(w
622名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:35:45.62 ID:aTfu0T8U0
日商簿記検定3級に合格し、
日商簿記検定2級に合格し、
初級システムアドミニストレータに合格し、
基本情報技術者に合格し、
ソフトウェア開発技術者に合格し、
テクニカルエンジニアに合格する。
どこまでの資格が取れるかで能力を測りやすい。
623名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 19:50:43.68 ID:oGRj9Qwu0
>>622
簿記2級で評価するのは商業高校までにしようよ
624名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:02:57.25 ID:1zGUyYBM0
学歴の優劣ではなくて、要は手に職を付けろってことでしょ
ただ、医療系なんかの専門でて、そちらに適性が無いと詰むからどちらがいいとは言いきれないだろ
625名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:04:12.89 ID:aTfu0T8U0
専門学校で良さそうなのは理学療法士とか精神保健福祉士とかですよね。
もっともそれさえも就職できるかの確約は無理ですが。
626名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:05:39.50 ID:oGRj9Qwu0
>>625
医療系なら専門学校より医短の方が良さそうだけどね
627百鬼夜行 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/21(水) 20:08:40.07 ID:pWecTs5n0
薬剤師とか最強の資格だよなあ・・。羨ましい。
628名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:11:33.00 ID:vJ5kmkym0
専門学校って言っても就職に有利なのは
医療系だけじゃないの?
629名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:12:57.11 ID:oGRj9Qwu0
>>627
ドラッグストアで少し高い時給が欲しいなら薬剤師もいいけど
調剤とか研究系はすげえ余ってて40過ぎまで無給の研究生とかいっぱいだよ
630名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:21:52.55 ID:yWUaSkuj0
今の時代、バカでもチョンでも大卒になれる時代だからこそ
4年遊園地に通って無駄金払うより、専門学校や短大を2年間だけにして
分相応の就職したほうがいいよというアドバイスなんだが、それが分からない
結果、就職に失敗し下手なプライドがあるため「大卒がやる仕事じゃねえ」等とのたまい
フリーター・ニート人生まっしぐらになるのが多い。
換言すると「大卒」という称号だが、今の時代なら専門学校に入学する奴でも
選ばなきゃ「大卒」になれるんだよ
631名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:29:46.03 ID:aiDq5D320
一流とか二流とか中堅レベル以下とか言わず大学名言えばいいじゃん
632名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:30:07.29 ID:f0Ai58+o0
まいったなぁ。
この松本って俺の大学の同級生だわ。
「教育ジャーナリスト 松本肇」でググったらまさにあいつの今だった。
633名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:48:13.43 ID:MdSyvkoS0
じゃあ専門大学で
634名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 20:53:53.38 ID:Zjdk6KMo0
どうせならついでに「放送大学は大学ではない」くらいも言えよ
635名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:04:31.66 ID:aTfu0T8U0
何か大学入学資格の試験をやれとかって声が大きくなっているけど、
もしやったら殆どの大学が潰れるだろうね。
教授連中が満足するレベルより少し下に達している学生なんて、
多く見積もっても3万から5万ぐらい。8、9割の大学生が消える。
その内、専門学校の方が本当に大学より上になったりして。
636名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:06:56.65 ID:E8fmhnegO
でも今時の該当学生を実際見回すと
専門→四大
が多い
無駄すぐる
637名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:10:44.78 ID:aTfu0T8U0
そうなのですか。
大学卒業後に専門学校ってのはたまに聞くけど。
638名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:15:42.06 ID:tOQYOtxQ0
会社に入ってから大卒か専門卒かなんて経歴を
いちいち聞かれる事なんてほとんど無い。
それが問題になるのは、会社に入るときの一点だけで。
会社に入ってから毎日のように問われるのは、人柄や仕事に対する姿勢であって、
経歴なんてどうでもいいって言ったら言い過ぎだけど、一流大?を出てたら
それだけで高く評価されるなどと勘違いしている輩もいるのかも知れないが、
たぶんそういう奴は職場から早々に排除されていくだろう。

639名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:17:20.54 ID:V4VsxJj50
手取り少なくなるじゃんw
640名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:19:19.55 ID:aTfu0T8U0
意外に学歴を聞く人間が多くて辟易しています。
こちらは役にも立たない学歴なんかもう捨てたのです。
641名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:19:34.75 ID:E8fmhnegO
時間稼ぎの
四大→院
四大わざと留年
と同じ感じで、受かってても就職先に納得いかないとか選択肢が少ないとか
そんなのは自分たちのときも多少いた
特に頭いいとこ
チャンスは一回だから入りたいとこ募集見送りじゃ数年自分で稼いで待つか、て感じか
642ユン クーリン 不死身の身体を持つ"奇蹟の人":2012/03/21(水) 21:36:27.17 ID:60W+oj7I0
米タイムス紙上に奇妙な記事が掲載された。空飛ぶ円盤の話ではない。『奇蹟の人』

そう題打たれて紹介されていたのは、とある中国人の話だった。
存在は"第二の救世主"などとしてメディアに大々的に報じられたが、それは極めて限

られた範囲での話題だったのだ。ユンのパフォーマンスを目の当たりにした目撃者の

一人は、ユンの事を次のように回想する。
「ユン クーリンは上半身裸のまま、部屋の真ん中に静かに立っていた。すると後ろ

に立っていた助手がユンの背後に近寄って、力任せに背中へ剣を突き立てた。丁度腎

臓のあたりだった。みんなただ息を飲んだ。実験に経ちあった医師も、生徒たちも、

ただ口をポカンと空けていた。疑いようもなく、確かに長さ80cmの剣(フェンシング

用のフルーレ)が、背中から突き刺さっていたんだ。その先端は手幅より長く、胸か

ら突き出していた!でも血は一滴も流れていなかった。実験に立ちあった医師たちも

こんなことは一度も見たことがない、という様子だった…。」
643名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:36:40.79 ID:5xa7f1A30
>>589
いくらなんでも冗談でしょ?
簿記2級なんて1か月ガリガリやったら満点とれたよ。
644名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:38:37.82 ID:Oh3uf9dW0
高専や専門以下の使えない人材を垂れ流すだけの大学は本当に淘汰されてほしい
給料だけは一丁前に大卒給与なくせに何もできやしねぇ
645名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:40:24.34 ID:YbKJwuKD0
>>644
高専なみの実力がある大卒ならウエルカムな所が多いよ。
646名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 21:48:18.14 ID:qC839FeK0
ここに書き込んでる人はそれなりに満足なんだろうなあ。
よかったよかった。
647名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:00:02.39 ID:qC839FeK0
毎年難関大学を出てる人が何千人かいるんだから、
日本はいつかよくなるでしょう。
F欄だ、バカ大だといじめなくてもよいでしょう。
それはその人個人個人の問題なんだし。
648名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:04:03.56 ID:IwN9S+1O0
>>644
わけのわからん大学や専門卒とるぐらいなら間違いなく高専卒をとるわ
649名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:16:59.52 ID:i5I4I9J00
工業高専は団塊の世代あたりがターゲットの学校な感じで
工業立国が目指すことに迷いが無い時代の特別な学校って感じ
先進国としての技術はもはや工業以外の道も模索するべきで
工業縛りでない国立専門学校を作るとか、多様化を進めるべき
650名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:17:45.98 ID:Ka1OS/250
>正直にいって、大多数の企業において、大学時代に遊びほうけていた若者を
>会社で鍛え直す、というような余裕ができることは今後もないでしょう

長い日本社会の歴史のたかだかここ20年だけをみて、
なんでこれから先の50年100年200年を判断できると思うんだろう
今後もないでしょう、かあ
よくこんなふうに断言できるな
本気で言ってるんだろうか
651名無しさん@12周年:2012/03/21(水) 22:17:47.05 ID:qC839FeK0
とりあえず外国語ができて(まあ英語)
コミュニケーションスキルがあれば
どこ出てても大丈夫でしょう。
652名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:11:08.49 ID:0SL9qM+J0
>>612

どこの大学も定員よりも多く入学させてるから実際は35%くらいになる。

大学生の3人に1人は国公立大学かMARCH以上の私立に通ってるのが現実。

これに医や獣医、薬の上位なんかを加えるとさらに・・・

http://www.geocities.jp/gaku_data/over-march.mht

国公立大学    12万8458人(09年入学者数)
早慶上理ICU    2万3142人(09年入学者数)
GMARCH津田   3万1545人(09年入学者数)
関関同立       2万5634人(09年入学者数)
-----------------------------------------------------
合計         20万8779人(09年入学者)

大学入学者数   60万0786人(09年入学者)

大学生における国公立+MARCH以上私立の割合 208779/600786=34.8%

同世代における国公立+MARCH以上私立の割合 208779/1210000=17.3%
653名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:13:54.66 ID:0SL9qM+J0
私立大学 入学定員と入学者数の関係(2009年度)

     入学  入学  定員
大学  定員  者数  超過率
早大  8840  10051  114%
慶應  6145  6760  110%※
上智  2005  2305  115%
基督   620   580   94%
理科  2885  3446  119%
青学  3712  4411  119%
中央  5437  5985  110%
法政  5940  6585  111% 
明治  6505  7373  113% 
立教  4083  4616  113%
津田   580   671  116%
学習  1815  1904  105% 
同大  5630  6075  108% 
立命  6925  7612  110%
関西  5435  6395  118%
関学  4760  5552  117% 
−−−−−−−−−−−−−
合計 71317  80321  113%

慶應のみ入学者数非公表のため主要私大の平均水増し入学率約110%×入学定員で入学者数を推定
654名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:17:24.35 ID:AwFn7qIU0
日大以下はいらないな
655名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 02:46:43.10 ID:9+M9ohO50
>>1
【話題】 ボンクラ大学に行くくらいなら専門学校に行け! 教育業界では定説だ! 神戸市にある神戸総合医療専門学校の求人倍率24.27倍
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332296095/
656名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:07:07.33 ID:1dEjyzxQ0
>大学進学率は47.7%(2011年度)、昔なら大学に行くレベルではない子供まで大学生になっている。

この松本ってヤツはバカか。

だからといって、レベル下げたら国力が下がる一方なんだよ。
本当に高度な人材は全然足りない。本気で育成しないと日本は没落する一方だぞ
657名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:22:37.06 ID:P5QhfSdu0
お前ら「実践教育ジャーナリスト(´・ω・`)?」とか言ってバカにしてるけど、
この人確か今、おまえらの大好きな東大の博士課程に行ってんだぞ
658名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 04:49:12.64 ID:vXMegtjy0
息子が4月から小学校行くんだが、
うちはお金がないので、将来は防衛大に行かせたいと思う。
659名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 05:19:04.98 ID:DIKRVH0E0
>>658
自治医大、防衛医大等もありだぜ
途中で縛りをやぶると違約金めちゃくちゃとられるがねw
防衛大行って任官拒否も然り

まあ金がねえっつても国立なら授業料免除、奨学金と大学の寮でどうにでもなるよ
660名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:05:59.81 ID:d2Qm0fEcO
松本氏の言葉の通り。
MARCHに届かなかったオレ様は、あの有名な日東駒専門学校に進む。
勝ち組だろ?
661名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:14:07.88 ID:KP4B5fDB0
>>656
馬鹿が大学行っても「高度な人材」には絶対にならない。むしろ他の有望な
人材の教育をじゃまし始める。
662名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:18:13.49 ID:7FExxYDu0
数学に弱い日本の大学生 調査で論理力欠如の実態浮き彫り2012.2.24 23:46
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120224/cpc1202242348001-n1.htm
文科省 教育効果検証で共通試験 大学生、学力の伸び調査
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120221/cpd1202210501001-
4人に1人「平均」分からず=ゆとり世代大学生−数学会調査
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201202/2012022400729


663名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:21:50.32 ID:FKJN3FC00
皆が皆就職の為に大学行くんじゃないんだけどな
社会に余裕がなくなってるんだね
日本社会全体が疲弊してどうしょうもなくなってる
664名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:31:45.38 ID:7FExxYDu0
4年も教養つけるために行くのかw
665名無しさん@12周年
>>664
社会常識を身につけるために行くんですけど。
でも逆に怠け者人間になって卒業するのがほとんど。