【グルメ】ニューヨークに金沢カレー「ゴーゴーカレー」2店舗目 すごい行列「朝から1時間並んだ」「ずっと待っていた」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

ニューヨークで人気のカレー専門店「GO!GO!CURRY!(ゴーゴーカレー)」が3月15日、
グリニッチビレッジにNY2号店(231 Thompson Street, New York)をオープンした。

オープンを記念し、同日は555食のシングルサイズカレーを1食55セントで提供。
前日の22℃を超える暖かさとは逆に最高気温11℃と肌寒い中、10時55分の開店前から
店頭にはアメリカ人客の姿が目立つ長蛇の列ができた。

 「朝から1時間並んだかいがあった」というNY市内在住のデイビッド・スラフさんは、
満足気に店から出て来た。「ソースが自分好みで大好き。ずっと開くのを待っていた」と
目を細める。石川県金沢市発祥の「金沢カレー」は、ニューヨーカー相手に
ホームランを打ち放つ勢いで人気となっている。

 「感無量」とオープン当日の気持ちを表現するゴーゴーカレーUSA大森智子社長は
「山あり谷ありの状況の中、地域住人が立ち寄り声を掛け手を貸してくれた。
皆のおかげでオープンできた」と、コミュニティーの温かさを感じたと話す。

http://newyork.keizai.biz/headline/652/
http://images.keizai.biz/newyork_keizai/headline/1331910104_photo.jpg
2名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:02:03.32 ID:cfATJW5M0
カレーに2ゲット
3名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:03:03.28 ID:bTkT3Gge0
3日で閑古鳥
4名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:03:24.37 ID:APUMn8k40
カレーおいしいけど口臭くなるからニューヨーカーは注意な
5名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:03:26.81 ID:oex/czQ10
<ヽ`皿´> 許せないニダ
6名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:04:37.89 ID:sWwMigkD0
カレー臭くなりそうで
隣の理髪店がかわいそう
7名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:04:40.13 ID:wIlYs9bd0

開店で一食50円のカレーならそりゃ客は来るだろうし

聞かれりゃ ヨイショの一言 くらい言うわな

浮かれてると足元すくわれるぞ

8名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:05:17.54 ID:YQ9sC4EA0
55セントだからだろ
9名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:05:36.43 ID:bmkdTb2a0
カツ揚げ過ぎでジューシー感まるでない。
ルーも煮込み過ぎで甘みが一切ない。
旨いか?
10名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:05:49.03 ID:f4jZl2m00
金沢市民だが、これってそんなに美味いか?
11名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:06:05.53 ID:cAxkGcK20
カレーが好きすぎる外人の動画を思い出した
12名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:06:25.56 ID:8MopaBA1O
駄目だな2ちゃんにいると何でも否定から入るようになって
13名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:06:27.46 ID:VJJg2IgK0
何このカレー、黒ーーい。へんな味する、ウスターソースみたい
14名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:06:29.41 ID:Fk62jMjY0
カレーは好きだし応援したいが、本当なのか?
鮮人みたいな無様な広告はやめてくれ
15名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:07:18.89 ID:cYoATQLh0
これすき三重にも店を出せ!
16名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:07:20.22 ID:6tHXgIqfO
アイゴーカレーくるで<丶`∀´>
17名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:07:31.08 ID:1ayVmLm4O
要は行列作らせてニュースにしたかったんだろ
18名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:07:55.04 ID:OoQuqp3s0
日本にカレーを伝えたのは
アメリカ人だったんだぜ。
明治初期に札幌農学校のアメリカ教授陣が
伝えたのだ。
19名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:07:57.67 ID:h1LIjlui0
秋葉で食ったことある。とりあえず、量のわりには値がはらないから
そんなに嫌いではない
20名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:07:58.28 ID:ryibcQWm0
閑古鳥かと思ったら二店目か、うまくいっているんだな
21名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:08:06.47 ID:mg/WFi/uO
【カレー】インドでボンカレーが大ブーム★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bread/1325584365/
22名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:08:10.98 ID:FER/+0hX0
チャンカレw

285 名前: 東京都名無区 投稿日: 2008/04/12(土) 14:12:46 ID:vHLiRJBY
チャンピオン、18日(金)で閉店だそうだ。
半年続かなかったな。

311 名前: 東京都名無区 投稿日: 2008/04/16(水) 22:25:50 ID:LSjeices
チャンピオンカレー、開店直後に何度か食べて“おいしい”と思ったのだが・・・
あまりの閑古鳥に入るのをためらうようになってしまった。

正直、一枚落ちる印象だったゴーゴーカレーが流行っているのをみると、
閉店に追い込んだ一因は自分にもあるのかなあ、と考えてしまう。

314 名前: 東京都名無区 投稿日: 2008/04/17(木) 04:38:27 ID:crFRCXDc
チャンピオンは初期の頃こそ客多かったけど、その後は結構すいてたね。

315 名前: 東京都名無区 投稿日: 2008/04/17(木) 08:31:56 ID:w30iJ57.
問題は、思ったほど高田馬場に北陸の人が少なかったってことじゃないの?
だって、北陸出身じゃない人間には思い入れもないし、特別美味いってわけでもないし。
23名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:08:19.86 ID:M9OedgEN0
ところで、ニューヨークで55を背負ってた彼は今何を…
24名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:08:20.18 ID:YQweKd7A0
ニューヨークに韓国人の日本風カレー屋が乱立する日も近いな
25名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:08:39.80 ID:Nh0BiZjc0
>オープンを記念し、同日は555食のシングルサイズカレーを1食55セントで提供。

なんだ、ただ乞食に餌撒いただけじゃん。
26名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:09:02.34 ID:D8JqqBt1O
>>10
うまいと思うけど、金沢カレーって言うのは、これしか知らん
27名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:09:07.96 ID:EE3V4Yo+0
コカのペーストがふんだんに使われた贅沢な一品だろ?
一度食べたら忘れられないと評判の
28名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:09:26.59 ID:NN+maSC80
キタ━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━ッ!!!!!
29名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:09:53.02 ID:TiQaquvh0
この写真右に寄せてをオバマ政権による失業者が配給を待つ画と説明をつけて
新聞に載せたらどうか
30名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:10:07.21 ID:RZSOemzq0
GO!GO!CURRY!
31名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:10:07.79 ID:opZuweKd0
正直高いけどココ壱の方が好き
32名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:10:08.68 ID:I/Dt/z900
ニュー速も販促ステマで覆われる日が来るな
運営が金をもらっているのだろう
33名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:10:29.55 ID:ROL05wBAP
ゴドルゴセントならどうかな?
34名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:11:03.15 ID:6bNU+W1Y0
並んだのはバイトだろ?
35名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:11:08.88 ID:lUp4pRs9O
ゴーゴーと5を掛けてるんだろうけど
向こうじゃ通じないよね
36名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:12:04.44 ID:re3ML4g70

GO!GO!カレーに人が集まってくるのは
やっぱりゴーゴー夕張の知名度が大分貢献してる
と思うんだ。

37名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:12:07.91 ID:ZcDznv8j0
>>25  ま〜た
チョンが出てくるじゃ〜〜〜ん
38名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:12:41.08 ID:ttd0lMsP0
>>16
>アイゴーカレーくるで<丶`∀´>

ちょっと面白いw
39名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:13:02.03 ID:2Pcp90ztO
ココイチとか半径100mはガチでカレー臭くなる。
周りの住人から反対はなかったのか。特に隣のヘアサロンとか
40名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:13:04.89 ID:ROL05wBAP
GO!GO!7188って消えたの?
41名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:13:06.39 ID:fb8nLvq50
>>34
55セントならみんな行くだろ
42名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:13:38.89 ID:D8JqqBt1O
>>18
イギリス海軍じゃ?
43名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:13:39.28 ID:IvPmSttZ0
>同日は555食のシングルサイズカレーを1食55セントで提供

ゴーゴーカレーだから555食とか55セントとかって
日本語の洒落だから、英語圏の人には何でGO=5か判らないだろw
44名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:13:44.48 ID:zYQCgPIL0
レトルトの銀座カリーの方がうまく感じるのは俺だけだろうか
45名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:13:53.88 ID:b1Tq/fwa0
こちら京都だけど美味いと思うよ

まぁ味の好みなんて人それぞれだし皆にお勧めもしないけど
カレーと言えばココ・・・なチェーン店が幅をきかしてる中で
自分はゴーゴーカレーのほうが好み。
46名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:14:08.17 ID:AMb5jOJBO
ニューヨークにはまともな飯屋がないんですね
47名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:14:30.29 ID:EfDvOQ4a0
ゴーゴーカレーは好みが分かれると思うが。
48名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:14:51.69 ID:guzxAqr40
ココ壱はカレーのくせに高すぎ。
49名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:15:18.58 ID:7J2oI2Nm0
55セントより、1ドル55セントにして、1ドルは貧しい人への寄付に回す
とした方が、もっと受けたぞ。

ここら辺が、雨項に媚びるこつ
50名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:15:23.45 ID:64uefnRJO
>>35
(笑)
51名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:15:43.35 ID:sS3Zw4qh0
ゴーゴーカレーはカレーじゃねーだろ
トンカツにカレーソースかけただけ
52名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:16:37.00 ID:YH8kbnGO0
で、1号店は流行ってたの?
53名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:16:38.56 ID:5bFEcCI10
ノボリは日本語でいいのか?
54名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:16:55.23 ID:eWkGqWGq0
ココ壱は見た目が貧乏くさい
55名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:17:26.51 ID:dfiBkI9N0
激安セールだから並んだだけニダ
56名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:17:49.67 ID:/7YsqoVp0
なぜ貼らない

「日本のカレーライス」を熱愛する米国人記者
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3823629
57名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:17:52.44 ID:RcnzpDpp0
「日本のカレーライス」を熱愛する米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』
http://www.youtube.com/watch?v=T-N5gQBv_Qs

日本のカレーは、世界で最も完成されたカレーだ
これに異を唱える人がいるとすれば、理由はただ1つ
日本のカレーをたべたことがないからだ。
58名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:17:56.90 ID:bmkdTb2a0
マトゥイさんが引退したら店名どうするんだろ。
59名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:17:59.79 ID:/AvK5CAC0
ゴーゴーカレーでビール注文したら
缶ビールが出てきた
60名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:18:04.35 ID:YTpefyC40
ココ壱は日本の家庭のカレーを規格化したものって感じだよね。
ゴーゴーはくどいというか、男性向けの濃い味付けって気がする。
アメリカ人だとゴーゴーのほうが受けがいいのか?
61名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:18:28.68 ID:EfDvOQ4a0
ココイチは美味しいけど鋭い味覚の奴には薬品のような味が判別できる。
62名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:18:32.53 ID:6SnuYxq+0
一回ルーだけ取り寄せた事あるけど
とてもごはんにかけただけじゃ食えない代物だった
63名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:18:37.60 ID:KhVFogHj0
>>24
韓国人にとってカレーは徴兵の味だからな
普通に日本とかわらんのを作るだろう
つか思い出した
食ったことあるわ韓国人の作ったカレー
一緒一緒
64名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:19:07.95 ID:bGg1cT2e0
旗が日本語まるだしだな
向こう的にはクールに見えるんだろうか
65名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:19:14.44 ID:RJlskwKU0
隣の床屋が気になるわw
66名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:19:23.71 ID:OFNOSrBI0
例のアメリカ人のブログ
    ↓
67名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:19:34.81 ID:PGb2Y/pk0
また松井秀喜か!
68名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:19:36.89 ID:HSq1leFn0
社長が松井好きで55からGOGOにしてんだよ。知ってた?
69名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:19:56.04 ID:0go1cuvc0
>>34
55セントなら頼まれなくても並ぶ人は多いのでは?
70名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:20:06.73 ID:zb1fIjOe0
キワモノカレー。
もっと美味しいカレー、いくらでもあるだろ。
71名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:20:16.51 ID:2XTX7ONE0
ココイチはLAに店があったな。
あっちは今どうなっているんだろう?
72名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:20:37.09 ID:tdJl3qxd0
これって前しるしるミシルでやってたけど
ゴジラ松井が大っ好き過ぎてこういう名前にしちゃった店長だっけ・・・
73名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:20:39.51 ID:qvFFzHjP0
>>68
当の松井はチャンカレ・アルバ派なんだけどなwwww
74名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:20:51.07 ID:KhVFogHj0
>>51
カツなのか
75名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:20:52.70 ID:bGg1cT2e0
下手な店で食うくらいならLEEとかのほうが安くて美味いよね
76名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:21:02.46 ID:ryibcQWm0
ニューヨークに1週間いればカレー食べたくなるのは日本人なら当たり前
77名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:21:17.39 ID:nBsCoN940
SUNて言うアメリカの食堂が日本進出して来て、33円で目玉のスナック類売ってたら、英語知らない日本人が意味知ったら感心すると思うけどww
78名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:21:42.22 ID:opZuweKd0
>>68
今さらそんなことをドヤ顔で言われても
79名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:21:53.95 ID:RMGE3Tqo0
並んでる人たちはどうやってこのカレー屋オープンの情報をかぎつけたんだ
80名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:22:05.62 ID:wVA+jWtx0
なぜ55セントなのか、客は誰も気づかないし疑問にも思わないだろ。
安いから並ぶだけ。
81名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:22:14.61 ID:ErqhLmvD0
>1食55セントで提供。

1ヵ月後の閑古鳥がこわい
82名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:22:16.37 ID:9Gtd0P520
>>59
あぁ、俺そんぐらいの方が好きだな。
行ってみたくなったわ。
350で500円とか取るならむかつくと思うけどww
83名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:22:26.54 ID:81UTQoJW0
隣のヘアストリスト フランクスの方が気になる
84名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:22:40.52 ID:RDNqdUcs0
ココ壱番屋のカレーしか、カレー専門店で食ったことないけど、
ココ壱番屋のカレーって、水っぽすぎ&無駄に熱すぎ でクソすぎじゃね?


普通に、アメリカで日本のレトルトカレー売ればいいんじゃね?ココ壱番屋のカレーを2点とするなら、一般的なレトルトカレーは90点くらいあるだろ
85名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:22:46.16 ID:RdvxB26dO
テリヤキバーガーとかを売っている「ジャパドッグ」もニューヨークで人気
86名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:23:14.92 ID:AqBhs/F+0
サクラだろ
87名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:23:14.71 ID:4jV78kVx0

今調べたが、高田馬場にあるんだね
知らなかった・・・
試に行ってみるかw

88名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:23:17.13 ID:od3NTWF20
これがバ韓国だったら韓食がアメリカ全土を占領したニダとか言ってホルホルしまくってるトコロだろうな
89名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:23:38.05 ID:KhVFogHj0
>>46
チャイニーズとピザはうまいよ
チャイニーズは店によって味付けちがうけど
90名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:24:07.12 ID:wqsmoGQ50
こんなものに並ぶの?
ニューヨーカーの舌は分からんな・・・
91名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:24:12.31 ID:vxb85Gi80
>>56
なぜ>>55を穫らなかった……
92名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:24:15.74 ID:tdJl3qxd0
>>80
でも味覚えてもらうにはいい手段だよ
93名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:24:25.12 ID:oWVxk1+70
ステマか
94名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:24:29.91 ID:KmyspuXSP
ゴーゴーカレーって美味いの?
95名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:24:38.76 ID:/2p8H1eOP
金沢カレー!

アキバで食べれて金沢駅で食べれない(笑)

金沢カレー!

NYで食べれて金沢駅で食べれない(笑)

96名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:25:02.34 ID:36bHOCUI0
なんとかジョニーっての方が全然美味い
カツもしっかりしてたかも
GOは1回行けばおk
97名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:25:03.25 ID:bmkdTb2a0
ココイチも最近水っぽくね?
98名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:25:08.93 ID:N8aMnELg0
以前、金沢に住んでたが
ターバンカレーと
チャンピョンカレーと
ゴーゴーカレーの違いが分からん
99名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:26:02.73 ID:faIq+9GuO
>>84等と意味不明の供述を繰り返しており…
100名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:26:11.30 ID:WfMvzoVb0
インド人もインドカレーと違ってびっくり
101名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:26:34.09 ID:E2jvNYbb0
キャベツいらない

激しくいらない

邪魔
102名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:26:51.65 ID:DMdkyS6s0
ここまで仮面ライダー555のAA無しか
103名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:26:55.30 ID:k44EElCi0
>>1
もちろんビーフカレーだよな?w
やっぱ豚肉はないよな
104名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:27:04.33 ID:wSJd09Um0
仙台に来いや
105名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:27:13.67 ID:/rTF03wi0
金属皿やめない限り、絶対食べない
106名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:27:31.77 ID:fgbqU6vzP
米軍基地勤務だけどマジでゴーゴーカレーに行くのがステータスになっていやがる。
107名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:28:29.59 ID:wRpL9Wzp0
>>27
それなんてブラックカレー?
108名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:28:37.54 ID:F3rExHbhO
アメリカ人にウンコと勘違いさせるつもりか!
109名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:28:51.56 ID:6ozUt9S20

ココイチって美味いの?昔、メニュー変えて三回試してみたがどれ食っても
無理だったな。近所に何軒かあるカレー専門店の方がはるかに美味いので行く用事がない。
そんなに味音痴って多いのか?あれって良く商売になるな。
110名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:29:32.92 ID:kgBMSC2kO
>>98
ターバンが元祖
111名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:29:37.84 ID:/rTF03wi0
隣のATMが怖いんですけど
ぼった栗バーじゃあるまいし
112名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:30:03.41 ID:N8aMnELg0
金沢は、基本的に飯マズなんだけど
海の幸と、金沢カレーと、ハントンライスは美味いと思うよ

ハントンはまだマイナーかな
113名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:31:37.78 ID:V0DrSesG0
新宿にある店に昼飯食いに行って「一食損した」と年寄りの上司が言ってた。
114名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:31:50.17 ID:qvFFzHjP0
チャンピオン(本店工場時代)>>>(神の領域)>>>チャンピオン(現工場)>>アルバ>キッチンユキ>金沢インデアン(参考)>>(伝説の壁)>>ゴールド>ジャン>ゴーゴー
115名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:31:57.23 ID:wRpL9Wzp0
>>46
アメリカで旨いパスタはなかなか食えないけど
NYのイタリア人街のレストランは流石に違ったわ。
116名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:32:01.78 ID:7faS2ZeD0
チャンピオンは近所にあるがゴーゴーの方がうまいのかい
違いの分かる人教えろ。
117名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:32:09.97 ID:/2p8H1eOP
Q.金沢駅の近くで、金沢カレーを食べられる店を教えてください。
徒歩がベストですが、バスとか電車でもいいです。
時間をかけずにいけるところをお願いします。



A.金沢駅付近には残念ですが、金沢カレーの主な店舗はありません。

金沢カレーの老舗「チャンピオンカレー」、勢いの有る「ゴーゴーカレー」ですが、金沢人は移動手段のメインが車なので、車を入れる駐車場が無い店舗なんて、売り上げが上がりませんので、比較的に郊外にあるのが普通なので、金沢駅から徒歩で行ける所にはありません。

数ヶ月前迄はルネス金沢と言う隣接したルネス金沢行きの無料バスが金沢駅から出ていましたが、残念ですが先月ルネス金沢は閉館になりましたので…無料バスも出ていません。
ゴーゴーカレールネス店は営業しています。

金沢駅から一番近い(2・5km前後)のが、ゴーゴー・ルネス店で、その先200mmほどに、チャンピオンカレー・高柳が一番近いですが、交通のバスが少ない場所です。
後は、バスで行くのであれば…チャンピオン・松村店ですね。
ただ、金沢駅から直のバスがあまり少ないので、10分程歩けば、中橋、または六枚町から、「金石」とかかれたバスに乗り、私立工業前で降りれば5分位歩けばありますよ。
118名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:32:13.70 ID:6faE3lVM0
家で作る市販のルーの味に慣れ過ぎて
外食で食べるカレーに違和感を感じるおれ。
ココイチもゴーゴーも多分独自ブレンドなルーだと思うけど
なんか旨くねえ。
119名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:32:44.54 ID:GmtFGOdf0
カレーとかラーメンとか喰うのによく一時間も並べるな
相席の時点で既に食う気なくなるわ
120名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:33:22.23 ID:h3i/+fR2O
俺は食通!気取りがキモい
友達にも居たが、縁切ったわ
121名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:33:26.25 ID:36bHOCUI0
ココイチはワーストランクやろ
薄い
あれで東南アジアで売ってんだろ?
情けない
1回でおkランク
122名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:33:41.51 ID:ryibcQWm0
1ドル83円だから日本のゴーゴーカレーより安いね
http://www.gogocurryusa-ny.com/menu.html
123名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:33:49.92 ID:YH8kbnGO0
松井のせいか金沢が前面に出てくるけど
その割に地元の人に愛されてないなって感じることが多い。
124名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:34:22.18 ID:bmkdTb2a0
意外に伸びるなこのスレ
125名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:34:40.57 ID:kM877bO8P
>>56-57
懐かしいwww

126名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:34:55.49 ID:aDkah1Se0
いったん日本風カレーの中毒になると、米国に帰っても中毒が治ることは
ない。もう一度日本のカレーを食べたいと願いながら日々を過ごし、また
東京に行って日本のカレーをもっと食べられるよう貯金に励むことになる。

初めてあの恍惚とした気分を味わえば、それはもう忘れることはできない。
私はそれを、金沢大学の学食で経験した。日本人学生の大半が毎日行列を
作って購入しているのが、照り焼きや寿司ではなく、カレーだと言うことに
私は気付いた。

それはどう見ても、焦げまくったチャウダーを、大きな皿によそった米飯の
上からグロテスクにぶっかけたという風情の、茶色くてドロドロした物体
だった。しかも、最後のとどめを刺すかのように、学食がその日用意し
た揚げ物がしばしば上に乗っかっていた。たいていはトンカツだったが、
チキンカツのこともあった。ときにはチキンフライド・ステーキ[米国
南部の料理で、牛のステーキ肉をフライドチキン風に揚げたもの]――と
いっても、日本の学食で働く女性が作れる範囲でのそれだが――も登場した。

誰が最初に私にカレーを勧めたのかは覚えていない。だが、その、天にも
昇るような味わい! インドのカレーとは似ても似つかない食べ物だった。

もちろん少々スパイシーだが、全体的には甘みと塩味が効いている――
その豊かでクリーミーな味わいを出すのにどんな材料を使っているのか、
私にはほとんど分からなかったが、クラックコカインが入っていることは
まず間違いないと思われた。

http://wiredvision.jp/news/200805/2008050121.html
127名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:35:45.42 ID:iMfIjvbK0
松井が公式戦で打ったホームランの本数分食べられる会員カードを作っ
て1万円くらいで売っていたら大もうけできたのにな。
128名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:35:57.23 ID:ofv2Ma0Q0
カレーの起源は韓国っ!<丶`∀´>
日本人よっ!謝罪せよっ!<丶`Д´>
129名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:36:23.91 ID:N8aMnELg0
チャンピョンカレー、金沢工業大学の前の店でよく食ってたわ

最初食った時「まずっ、なんだこれ酷いカレーだな」
2回目「相変わらず不味いけど、食えなくもないな」
3回目「まぁまぁ、いけるじゃん」
4回目「あれ?おしいかも」
5回目「めっさ美味い気がしてきた」
6回目「明日も来ようかな」

食えば食うほど嵌まるんだよ。たぶん中毒性の薬物が入ってる
130名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:37:33.09 ID:CfJkpu1CO
輪島駅跡のに入ったのが最初だったな
うまいけどちょっとしょっぱかった
131名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:37:51.54 ID:rSSoLkSf0
辛くなくくどいブラックカレー、チャンピオン、ゴーゴーカレー。
インドカレーが一番です。
132名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:38:11.45 ID:qvFFzHjP0
>>95
金沢人は「おめーチャンカレ食ったやろ!こっち来んなま!わしの車に臭いつくぞいや!乗んなまいやダラ!」と言います。
カレー食った後に他人の車や公共交通機関に乗りません。食べた後は人に会いません。
だから街中にすらカレー屋は稀。

そもそも金沢駅は人が集まれる所じゃないのでフード系は流行りません。
カレー屋は自家用車・バイク・自転車で行くところ、という認識か強いです。
133名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:38:22.86 ID:G6YXcTTg0
>>129
そりゃあ クラックコカインが入っていることはまず間違いないと思われる からな。 ( ´・ω・)
134名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:38:23.21 ID:YH8kbnGO0
>>129
いい話だなあ。
20年前頃、吉野家もそんなだった。
135名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:38:33.44 ID:ZfT54aYb0
アルバの方がうまいんじゃねぇの?
辛口が好きだから金沢カレーあんま食わないがw
136名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:38:41.14 ID:7PxhMlHy0
凄い行列って、55¢だからだろうが
137名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:38:47.02 ID:nBsCoN940
>>112金沢は京都から料理人行ってるだろうから、新鮮な海の物とシンクロしてメシウマなイメージあった。
138名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:39:03.46 ID:BtGWCy1h0
>>56>>57
おお、すげぇ
アメリカ人受けするカレーなのか
食いたい・・・・
残念ながら四国民の俺は食ったことがない(´;ω;`)
139名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:39:45.75 ID:LyVp1iAj0
ゴーゴー牛の角カレーだな。
140名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:39:56.24 ID:usn/l75Q0
30歳になる前に心臓発作が起きてもかまわない人は、カツとチーズを一緒に注文することができる。
私は、そういう食べ方が可能と知って以来、ずっとそうしてきている。

ニューヨーク発――日本のカレーは、世界で最も完成されたカレーだ。これに異を唱える人がいる
とすれば、理由はただ1つ、日本のカレーを食べたことがないからだ。

インドやタイの、カラフルで舌がヒリヒリするほど辛いカレーならよく食べる、という人はいるだろう。
中には、和食レストランで好奇心に駆られ、いつもの照り焼きチキンでなくカレーを注文したことの
ある人もいるかもしれない。そしてひょっとしたら、そのカレーの上には、日本でおなじみのトンカツ
まで乗っかっていたかもしれない。

だが、日本のどこでも5分歩けば必ず1軒は見つかる、ランチメニューがカレーしかない日本のカレー
専門店でカレーを食べたことがなければ、この至高の料理を味わったことがあるとは言えない。

http://img.wired.jp/news/200805/2008050121-1.jpg
141名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:40:19.11 ID:wRpL9Wzp0
>>126
これ読むたびにそんなに好きなら自分で作ればいいのにと思ったけどな。
食いに行く為に日本渡航の貯金するって効率悪すぎだろ。
NYにもロスにも他のところでも主要な都市なら日本食材スーパーあるのにさ。
炊飯器も機能が簡素化されてる分アメリカの方がよっぽど安く手に入る。
142名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:40:59.24 ID:qvFFzHjP0
>>123
愛されてるのはチャンカレだもん。しかも野々市だし。
143名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:41:08.75 ID:1w9qQa2R0
>>10
元金沢市民だが、得に旨くはない
144名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:41:12.98 ID:OqjDb6uOO
アメリカ人にはククレカレーすら
つくれない
出汁もとらずに味噌を湯に溶いて
ミソスープとか言ってる連中だ
145名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:41:19.60 ID:j4W5iVjB0
まっちゃんをやんきーズでひきとってくれ
146名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:41:23.63 ID:kzCAj9B60
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこのスレ・・・・

もうね、金融工学を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・

っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ
147名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:41:51.24 ID:NTwO+aVP0
日本式カレーは、アメリカ人好きだよ
148名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:42:01.62 ID:ryibcQWm0
普段5ドル55のカレーを55セントで売ればそりゃ行列になる
149名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:42:23.50 ID:G6YXcTTg0
>>146
おまい物理学の専門家じゃなかったのか。 ( ´・ω・)
150名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:42:27.38 ID:3Vd7FvXr0
日本語のノボリは意味ないだろw
151名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:43:05.98 ID:34UdcLHX0
地元の人はチャンカレ>>>ゴーゴーみたいだね
152名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:43:16.10 ID:LRI3ivwU0
クリス氏は当然売り上げに貢献してるんだろうなw
153名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:43:19.79 ID:pKEhi6aBP
あれ金沢なの? 秋葉原発祥かと思ってた w
154名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:43:23.92 ID:Onlmflm90
神保町のカレー屋のほうがはるかにうまい
ここのは、スパイスの香りとか具のうまみが感じられない
ただどろっとしてるだけ、そこにうまくもないカツがのっている
155名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:43:25.66 ID:qvFFzHjP0
>>150
毛唐の漢字・平仮名への食いつきは異常
156 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/17(土) 09:43:40.24 ID:E1uQ0cnm0
日本のB級グルメにも詳しくなってきたって去年関西の報道で見た。
157名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:43:51.83 ID:b0HDSh0g0
横須賀のCoCoはお客さんが米兵しかいない
158名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:44:12.92 ID:BtGWCy1h0
>>141
家で作るカレーとは味が全然違うだろ
ゴーゴーカレーのルーって売ってたっけ?

>>140
健康に悪そうだけど美味そう・・・
159名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:44:20.70 ID:dqPwGHwb0
韓国発祥のカレーが世界で大人気ニダ
160名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:44:25.83 ID:N8aMnELg0
>>143
金沢カレーは、基本、不味いんだよ

でもビールと一緒なんだ。
最初、ニガいこんな物飲めるか!!って感じ
誘われて、無理やり何回も飲んでると、だんだん美味しいような気がしてくる

金沢カレーは何回も食べてると、味覚がおかしくなって、美味しいような気がしてくるんだ
161名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:44:28.54 ID:hnKsbneL0
昼に食べると、午後から胃の中になんかる感じで、
スッキリ仕事ができない。
でも1年に1回は食べたくなる不思議なカレー@富山在住
162名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:44:49.34 ID:i3XC3loS0
>>68
結構有名なんじゃね?
ちょうどヤンキース入団の頃にオープンしたんだよね、たしか。
去年まではアスレチックスのユニ飾ってたみたいだけど今年はどうすんのかな
163名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:47:02.18 ID:LRI3ivwU0
>>141
アメリカに日本のカレールーは持ち込めないらしい
個人で輸入するのもいろいろ手間なんじゃまいか?
ちょっとぐぐると断片的な情報が拾える
164名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:47:26.91 ID:BtGWCy1h0
>>161>>129
福岡に2年ほど長期出張いかされたときに食ってた大砲ラーメンがそんな感じだったな

最初は臭くて不味って思ってたけど何回か上司に無理やりつれていかれてるうちにハマったw
165名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:47:52.20 ID:h2wGdi030
チェーン店のカレーは1000カロリー余裕で超えるから気軽に食えん
166名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:48:13.09 ID:KCbB98VI0
40円なら低所得者DQNばっか並ぶだろ
食えなかったら猛クレーム
167名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:48:29.22 ID:z9cEbRuSi
>>10
チャンカレのほうが美味いけど
経営者が無能
168名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:48:45.95 ID:uk4nVZD20
金沢カレーってなぜか韓流の金属の器に盛られているし、
金沢という土地を考えても考案者は間違いなく在日韓国朝鮮人の方だと思うよ。
169名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:49:13.85 ID:WLybytDh0
ゴーゴーよりチャンカレ派
170名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:49:19.68 ID:7OL+QuCm0
例の失業デモしてた若者がバイトで並んだんだろ
171名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:49:41.77 ID:tw/Co2M80
並んでるのは低所得者だけじゃん
172名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:50:23.42 ID:PEG5Hkge0
>>163
牛脂があかん。日本がアメリカの牛を狂牛病を理由にストップしたままだから、報復で日本の牛関係の
製品もダメ。
173名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:50:27.65 ID:v4RQp5E70
石川県に住んでた時に月1くらいで食べてたな
でも食った後に必ず後悔するんだよ
味濃い、カロリー高い、後味悪い、ってね
でも1ヶ月くらいするとまた食いたくなってんだわ
174名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:50:33.29 ID:aDkah1Se0
175名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:50:41.58 ID:7faS2ZeD0
金沢は故郷だが、昔から魚が美味しく寿司や加賀料理の和食ってイメージ
しかなかった。カレーは違和感がありすぎ。あの臭いは金沢の街の雰囲気
に合わんと思う。
176名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:50:55.64 ID:TTqWd64T0
>>160
ああ、ブラックカレーみたいなもんか
177名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:50:56.64 ID:BtGWCy1h0
>>168
うちの親父や祖父母の給食もあんなアルマイトの食器だったけど
じゃあ戦後の給食は在日朝鮮人発案なのかwww

新しい学説として学会に発表するといいよw
178名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:51:06.54 ID:FywYsJE90
>>163
牛肉が入ってるようなものとか生、加工を問わず持ちこめないのか、
あんだけ日本に牛肉買えって押し付けてくる国が。
179名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:51:23.98 ID:ryibcQWm0
あっちはテレビで宣伝しないのかね、日本だったらレポーターくるよね
180名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:51:39.34 ID:NIFqXHir0
>>24
韓国人のカレーなんか隠し味にアレが入ってそうで怖いわ
181名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:52:58.53 ID:WLybytDh0
>>129
金工大のってことは、本店だな。
182名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:53:10.53 ID:BtGWCy1h0
>>174
こくまろじゃゴーゴーカレーとは全然全く味が違うだろw

>>176
味平・・・・(´;ω;`)

20年くらい前にハウスが出してた黒カリーってレトルトが大好きだった
きっとアレにも・・・・
183名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:54:39.24 ID:GqshPW3p0
大して美味くもないものに1時間並ぶって
NYは舌音痴

そもそもアメリカの食事見たら「さもありなん」
184名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:54:42.02 ID:TTqWd64T0
>>182
おお、分かるやつがこんなに早くあらわれるとは(^^;)
185名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:54:53.69 ID:GWfa+kSx0
馬場にあるゴーゴーに入ったことあるけど、美味しくなかった。
それ以来、ゴーゴーは行かないことにした。
186名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:54:53.76 ID:PlysAGYW0
そのうちKANAZAWACURRYとかHokurikuCurryとかできるんだろうな、何故か付けあわせがキムチで。
187名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:55:15.12 ID:3STsDVUf0
>>11
動画?
188名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:55:19.34 ID:34UdcLHX0
NYにチョンカレがオープンする悪寒ww
そのまま食おうとすると朝鮮人の店員がすっ飛んできてグチャグチャにまじぇまじぇされます
189名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:55:19.83 ID:faIq+9GuO
190名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:55:21.57 ID:qqWGbFWX0
>>1
のぼりw
ニューヨークにw
191名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:55:32.95 ID:tIim6LKy0
カレーは飲み物だから日本にスタバが進出してきた時みたいなノリなのか
192名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:55:50.06 ID:5otpPZwWO
>>163
普通に持ち込めるよ。
去年一時帰国した兄が、カレーとハヤシのルー持ってまたアメリカ戻った。
193名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:56:10.06 ID:4tgVJZdH0
仕込み
194名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:56:12.21 ID:wRpL9Wzp0
>>163
ルーは向こうで買えるよ。
日本食材屋でなくてもちょっと大きなスーパーなら売ってる。

あと持ち込みも個人で食べる量程度なら出来る。(というかわざわざ申請もしないし荷物調べもしない)
販売目的でたくさん持ちこむなんてことはNGだけど。
195名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:56:12.66 ID:D8JqqBt1O
>>183
そもそも日本式カレーがない国だろ
196名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:56:38.50 ID:UrYkVx4r0
食ったことねえな。
共栄堂のスマトラカレーみたいな感じか?
197名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:57:12.39 ID:WLybytDh0
混ぜて食べるのダメなのか?
石川に来て、始めて知り合いに連れてってもらった時は、混ぜることに違和感あったが、今では適度に混ぜて食べてる。
198名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:57:33.21 ID:83ViYlon0
>>62
たくさんかけるとまずい
まんべんなんく薄くかけるとおいしい
なぜだろう?
199名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:57:45.53 ID:7mEdbm860
200名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:58:35.83 ID:Zr7gTYdl0
米アマゾンで日本のカレールウが高評価という記事を見たことがある
201名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:59:01.13 ID:qvFFzHjP0
>>198
一般的な日本式カレーとドライカレーの中間だと思う
202名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:59:02.92 ID:pbZFcT1h0
4月1日から神田駅南口に出来るぞ、工事業者が挨拶に来た
203名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:59:08.97 ID:uhzbc/OzO
カレー如きに白人様が列を作るとは思えない
204名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:59:21.12 ID:D8JqqBt1O
>>192
入管の人によるんじゃない?
牛肉の規制があるとか。
「牛は使っておりません」って表示でも、「牛」に反応するらしい。
205名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:59:38.13 ID:ifJ6FTzY0
本当に美味しいの?
http://www.gogocurry.com/menu.html
206名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:59:38.29 ID:ZpIxJb480
チャンカレ食いにメイド喫茶へ通う
207名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:59:43.15 ID:M86f+gM/0
ttp://wired.jp/wv/2008/05/01/「日本のカレーライス」を熱愛する米国人記者が/

いつか訴えられると思う。
208名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:59:48.23 ID:CFyF4ePL0
>>24
NYじゃなくてアジアのどこかだったけど実際にあったよ
現地ガイドが福神漬けの代わりにキムチが添えてあるってネタにしてた
ガリの代わりにキムチが出る寿司屋はカンボジアの空港だったかな
209名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 09:59:53.75 ID:7d8X+5BU0
>>117
駅中に加賀屋グループがやってる金沢カレーあるじゃんw
210名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:00:22.20 ID:a6la6IXW0
>>10
チャンピオンカレーの方がうまい
211名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:00:41.18 ID:WPUr7I8k0
>>35
通なら解る、っていうマニアックさが良いんだろ
日本カレーって元よりそういう感じでニューヨーカーにウケてるところあるし
212名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:00:41.26 ID:UK8mQsNw0
やつらがシングルサイズで満足するとは思えん
213名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:00:41.85 ID:CHxIzDDc0
一食55セントならホームレスが炊き出しに群がるように
並んででも食べたい飢えた人が大勢来ただけじゃねーの?
214名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:00:48.86 ID:4tgVJZdH0
日本の店舗の宣伝のために、「アメリカで大人気」  
は、もはや様式美。。。
215名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:00:54.14 ID:V4i14gVl0
チャンカレの壁に「モンドセレクション受賞」とか書かれたポスターを貼るのは
自分は馬鹿ですって言ってるようなものなのに気づいてないのか?w

90年代ならまだしも、今では金を払うだけで受賞できる賞に権威もクソもないw
おい、辰口店、おまえだよおまえ。
216名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:01:20.42 ID:YQweKd7A0
>>204
レトルトカレーならともかく
カレー「ルー」に牛肉は入ってないだろw
217名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:01:46.36 ID:83ViYlon0
>>197
好き好きだとおもうよ

前にケンミンショーに出たときは「みんなまぜて食う」とか言ってたけど
あんな食う前から混ぜる人は見たこと無い
218名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:02:30.13 ID:Y336/Sac0
>>182
赤カリーもあったけど黒の方が好きだった
また食べたい
219名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:02:33.33 ID:ifJ6FTzY0
チャンピオンカレーの方が見た目うまそうだな 食器は金属で変わらないけど
http://chancurry.com/menu.html
220名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:02:45.04 ID:CdpiD3kS0
ココイチ、不味くて高い。
221名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:02:45.51 ID:D8JqqBt1O
>>216
牛由来の脂肪分
222名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:02:52.07 ID:qvFFzHjP0
>>215
「甘チャン」だもんww
223名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:03:17.17 ID:UK43xw1J0
1号店は、なかなか好調のようだな
NYはフラっと入って食べられる店が少ないし
224名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:03:33.23 ID:v4RQp5E70
>>117
ルネス閉館してたのか、ちょっとショックだ・・・
225名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:03:39.03 ID:BbPN6Z11i
朝から米人にカレーなんて食わせたらデブになったと訴えられるぞ。
226名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:04:38.02 ID:+BgXdwgp0
外人って日本風のカレー食うイメージがまったく湧かないんだが
あっちじゃ受け入れられてんの?
227名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:04:47.18 ID:flEtq+cv0
秋葉いつも混みすぎ
228名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:05:06.92 ID:KCbB98VI0
>>220
ココイチで900前後のカツカレー食うならインド料理の店で1600円前後のタンドリーチキンセットのカレー頼むわ
229名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:05:32.53 ID:WLybytDh0
>>215
辰口って、おまえあんな田舎にわざわざチャンカレ食いにいってるの
230名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:05:33.54 ID:f04olyzO0
容器が金属なのはなんとかならんか
スプーンと金属がこすれ合う音苦手なんだよ
231名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:05:43.18 ID:GsB2F51r0
>>176
>>182
ジジイどもw
でもカレー編とラーメン編は面白かったよな。
デブチンが不良女に振られて泣くシーンはちょっとぐっと来た。
232名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:06:18.27 ID:+/own7830
カレーは神保町のまんてんへどうぞ
233名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:06:18.83 ID:+Tg1J8460
インド人留学生にバーモンドカレーを食べさせたら
「これはカレーじゃない」と言われた
234名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:06:36.76 ID:83ViYlon0
>>229
住んでるんじゃね?
235名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:07:31.00 ID:qvFFzHjP0
>>229
チャンカレ好きで辰口店行くのは
工大→JAISTの経歴の悪寒
236名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:07:42.60 ID:5otpPZwWO
>>204
その辺はよくわからないけど、てか、漢字読めるのかな?
あと、たまに食べ物とか郵便局から送るけど、そこにも入れた事ある。
送り状の品名は細かくすんのめんどくさいし、開けたところで
出汁とかとろろとか見てもわからないだろうから、纏めてsnacksにしてる。
237名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:08:03.85 ID:ev7/1P8eO
>>168
なんでソースもない適当なこと言うの?
238名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:08:18.29 ID:83ViYlon0
チャンカレは明倫近くのがいちばんうまい
239名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:08:22.79 ID:hnLgfbqc0
ゴーゴーカレーは
独自すぎておいしくない
240名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:08:33.27 ID:xzaaGg0r0
カレー店はキモオタ率が
241名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:08:44.53 ID:tSLsgvJm0
全然美味しくない
242名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:08:50.67 ID:B3aYMQrtO
>>58
すでに西武で55番をつけていた工藤にシフトしてるから大丈夫
243名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:08:56.68 ID:OhGO8LWB0
ホームランを打ち放つ勢いで人気となっている。

>>なにこれ?まるで韓流の記事じゃない。
店がオープンした日に、「人気となっている」と言えるの?
バカな記事だわ。恥ずかしい。

244名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:09:30.13 ID:GsB2F51r0
>>182
今もどっかのレトルトで黒いカレー出てるよ。
なんか強壮剤っぽいウリのやつ。
245名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:09:56.20 ID:WLybytDh0
>>234
>>235

ああ、なっとく。
246名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:09:56.18 ID:XJ9Z6zvp0
55セント
2店舗目

それでNYで大人気w


日本人以外はタイカレーやインドカレーのほうが好きだから
247名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:10:14.35 ID:STMYdIeX0
金沢住んでいた時の思い出があるからなぁ
別の所で金沢名物食えないし
だから時々は食べにいくよ
続ければブレイクできるよ
がんばれ
248名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:10:29.01 ID:LdcwJ2OT0
俺はむしろ、アルバ派だな。
249名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:11:27.46 ID:NWtBWg/f0
アメリカ人でも店に行列作るんだな
ノボリの字が丸きり日本語でわろた
せめて「クセになる味!」は英語の方が良くないかw
250名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:11:46.35 ID:ifJ6FTzY0
>>232
カツカレー、ボリュームありそだね
http://kakutei.cside.com/food/manten.htm
251名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:12:47.92 ID:D8JqqBt1O
>>236
「牛」だけ覚えてるから、「使用してない」と書いてるのに没収されるケースがあると、どっかで読んだ
252名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:13:19.18 ID:6z/19hnm0
カレーはインドが起源
253名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:13:28.73 ID:WPUr7I8k0
>>233
俺もインド人にバーモントカレー食わせて顔見てみてえw
254名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:13:49.83 ID:+4V6iW880
>>233
バーモントカレー自体、辛さを抑えてるカレーだからな辛口でも。
ましてや甘口なんて、カレー擬でしか無い。
255名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:13:52.21 ID:xzaaGg0r0
>>249
ジャップの書いた英語は大体間違ってるけどいいのか?
256名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:14:07.04 ID:i8wG8Vx30
また例のカレーヲタアメリカ人か
257名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:14:15.01 ID:YQweKd7A0
>>249
そのノボリは単に日本から来たってのをアピールする為のもんだろ
日本語ってのが重要で内容はどうでもいい。
258名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:14:19.07 ID:WLybytDh0
家できちんと野菜いれて作るカレーよりすげージャンクなのはわかってるけど、つい食べたくなるんだよな。
259名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:14:15.03 ID:83ViYlon0
>>248
アルバのルーは大好きなんだが、メシがやわらかい気がする(新神田たら黒田のあたりの店)
小松店はそんなことないのかな?
260名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:14:34.82 ID:83ViYlon0
>>248
アルバのルーは大好きなんだが、メシがやわらかい気がする(新神田たら黒田のあたりの店)
小松店はそんなことないのかな?
261名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:14:42.83 ID:2XTX7ONE0
ま、別にゴーゴーじゃなくても日本風カレーは中国人や韓国人がアメリカでやってるし
とにかくあいつらが作る日本風は不味いけどなw
262名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:15:38.99 ID:F3V4fBRnO
今年の6月ぐらいには雇われ店長で松井が働いてそう
263名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:16:13.50 ID:ifJ6FTzY0
結局常連として残るのは日本人ビジネスマンだけかな
264名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:17:05.81 ID:5otpPZwWO
>>251
そうなんだ!
ありがとう、今度気を付けるように言っておくよ。
265名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:17:09.77 ID:TtDRcQ+10
ロサンゼルスあたりに韓国人が類似店をオープン準備中!
266名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:17:15.54 ID:4tgVJZdH0
駐在は、向こうでも日本式ラーメン屋とかに通うからなw
267名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:17:46.77 ID:iZcS7ATUO
*      *
  *     +  ホルホルホルホルホルホル
     n ∧_∧ n
 + (ヨ< `∀´ >E)
      Y     Y    
268名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:18:00.26 ID:BtGWCy1h0
>>262
AKBとSKEからリストラされてカレー屋のウェイトレスになるのか・・・(´;ω;`)
269名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:18:02.13 ID:tVDrXy5Y0
ココイチ評判悪いが、俺的にはゴーゴーよりはココイチの方がまだマシ。
というか、ゴーゴーの味が苦手。
270名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:18:05.67 ID:PxhFSOb70
>>10
そこまで美味しくない
271名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:19:00.97 ID:qvFFzHjP0
>>259
小松店はかためだと思う
272名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:19:08.53 ID:cB5/u4Xk0
カレーおいしいけど、なじみのないアメリカ人は、この店の前通るとくっさ〜〜〜とかさ
ご近所迷惑だ、と訴えられたりしそう
とんこつラーメン屋とかも
273名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:19:10.84 ID:HcCiuydx0
そろそろ朝鮮人がカレーの起源を主張する頃だなw
274名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:19:44.01 ID:LdcwJ2OT0
>>259
なぜ2回書くw
そんなに大事なことなのか?

ヨドバシカメラ地下にある横浜店のご飯は、普通だけどなぁ。
275名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:19:53.75 ID:ptjvcQjA0

松井は 野球やめて「 カレー屋 秀ちゃん 」やってんのか?
276名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:20:02.56 ID:pEMZWM0/0
特においしくないのだが
277名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:20:23.03 ID:jPgkcMFwO
たかがカレーに行列とか…
278名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:20:58.52 ID:UrYkVx4r0
>>265
ゲー ゲー カレー
279名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:21:17.70 ID:WLybytDh0
>>272
中華料理店の前もけっこう匂うわけだし、腹減ってる時のファストフード店の前とか殺人的。
大丈夫じゃね?
280名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:22:18.04 ID:V3+z7Bnl0
1回行ったけどもういいや
こことココイチは過大評価
281名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:22:22.43 ID:2lg5o3Ax0
東京だったら丸ビル、大阪なら梅田の地下に
インディアンカレーがある。
カツ系は無いが、美味いぞ。
この米国人は食ったことあるのか?
あと広島なんだが中心部にサンカリーって店があってだな
ここが日本一うまいカレーだと思う。
282名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:22:32.19 ID:BtGWCy1h0
>>272>>279
腹減ってる時のうなぎ屋と焼肉屋の前も殺人的
283名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:22:35.49 ID:JNALdagmO
>>272
トンコツは店前の匂いだけなら臭いよな
284名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:23:30.82 ID:fqIx1Xsk0
チャンカレかジャンカレーの方が美味しいのに・・・
285名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:24:35.89 ID:iZcS7ATUO
>>61あ、俺も感じるよ。あとすきやのカレーとかも
286名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:24:42.63 ID:PQY53Shq0
うちの社食カレーが一番美味い
甘口なんだけど信じられない美味さ
287名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:25:16.63 ID:ERvSSOf2O
最近タイカレーにハマってる俺
288名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:25:51.06 ID:0P96Ssv20
貧乏人はカレーを食えって事?
289名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:26:32.78 ID:5X7b+hkT0
>>233
バーモンドカレーなんて
インド人からしたら、バッタもんだろ
一度本場のカレーを食べてみたい!
290名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:26:35.01 ID:qvFFzHjP0
>>284
ジャンカレーはマイルドだよね
ぬるさが気になるけど
291名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:27:46.06 ID:Uw2WhZUK0
あんまりすごい行列にも見えない
292名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:27:48.93 ID:eXZ76tS20
開店時の55円セールは日本でもやってるからなお前ら。開店情報チェックしとけ
293名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:28:10.63 ID:fqIx1Xsk0
>>290
ジャンカレーの巨大ラッキョが大好き。
294名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:28:36.04 ID:ryibcQWm0
>>163 ハウスもエスビーもアメリカに工場持ってるからルーは日本と変わらなく手に入るよね
295名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:28:58.06 ID:xj+JSJqq0
>>197
石川県人だか混ぜない
混ぜる方が異常
296名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:29:05.90 ID:VTj+77Ns0
>>271
こんど行ってみるわ
297名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:29:11.92 ID:fDJG6iEMI
>>272
現地インド人が住宅地でもプンプンさせてるからokだろ。
カレーじゃなくて、なんかウンコみたいな臭いのするインド料理があるらしい。
友達はその臭いだけは勘弁して欲しいと言ってたw
298名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:29:38.83 ID:p4iOAI8d0
カレーにはじゃがいもと人参と玉ねぎがたくさん入ってて欲しい
チェーン店のカレーじゃダメで、いつも自分で作ってるな
299名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:29:38.90 ID:4+XfuV4IO
金沢地元民はゴーゴーよりチャンカレです
300名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:29:44.90 ID:WLybytDh0
>>289
バーモントカレーに限らず、インド人からしたら日本のカレーのほとんどがありえないんだとおもう。
301名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:29:57.31 ID:HoZDRCwo0
例の松井のファン(アルバイト)だな(w
302名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:30:09.57 ID:r2GmTcIXP
NYのグリニッチビレッジっていいとこだよね
オシャレなお店が多い印象があったわ
しかし、アメリカ人もコジキが多いんだなw
303名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:30:26.52 ID:iMfIjvbK0
>>168
食洗機で大量に洗うならほかに選択の余地はない。
304名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:31:08.43 ID:W3rz6znz0
「クセになる味!」
305名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:31:29.20 ID:qvFFzHjP0
>>293
おぬしできるな

>>295
同意
混ぜる奴は外道
頭の中で前後に分けて、魚やケーキのように端から順に食う
306名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:31:47.25 ID:JG98gAFH0
あのアーケードとのぼりの設置は大丈夫なのかよw
はみ出ちゃダメとか、毒景色にならんだろうか
ATMまである・・・
307名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:32:03.04 ID:Ha/HdC4L0
>>1 営業時間は11時55分〜22時55分
って納得いかんな。
開店時間が遅すぎんだろ。take outは24Hか?
308名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:32:05.18 ID:PCPN8NMV0
どうせなら大阪の「インディアン」に進出してほしい。

・カレーなのに、何故かアメリカインディアンのマーク
・見かけが穢い
・生卵が乗っている
・甘いのに後で辛い

アメリカ人大混乱!
309名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:32:51.69 ID:uk4nVZD20
>>177
GOGOカレーの食器は給食のような艶消しアルマイトではないでしょ。
ピカピカの韓流の食器。チェゴヤなどと同じもの。

つか、普通気づかないか?
金沢、ピッカピカの金属食器という時点でチョン丸出しでしょ。

まあ、俺は韓国料理自体が好きだから問題ないのだけど、
ネトウヨがGOGOカレーをマンセーしているのは理解しがたい。
どう見ても金沢カレー=韓流カレーだろ。
310名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:33:25.81 ID:MUWOXq6N0
アメリカ人が行列を作る姿が想像できないw
チラッと覗いて人がいっぱい居たら別の店に行きそうなサバサバした性格だと思ってたw
311名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:33:38.89 ID:WLybytDh0
>>295
>>305
Σ (´Д` )
始めは分けて食べていた。
しかし、うまい食い方はこうだ!と教わって以来…
今度食いにいったら周りを観察してみよう。
312名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:34:06.48 ID:Tj7+DZzp0
この店が流行るかどうかは店員のクオリティしだい
カレーは美味いが、客がいるのに笑って談笑してたらダメだろ
313名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:34:36.46 ID:yYiL1OBs0
>>23 カレー屋の店長になっています
314名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:35:54.75 ID:Oe4o0ipK0
>>310
スラム街の行列みたいなのだったんじゃね?
315名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:36:25.43 ID:TVofW1Gp0
漏れは、ホカ弁のカレーが好きだった。
316名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:36:27.44 ID:aID4G+1G0
なんだステマか…
317名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:36:57.67 ID:pKEhi6aBP
>>310
アメリカ人だってちゃんと並べる人もいますよ。

ホームレス向けの炊き出しなんかにもきちんと行列して待てます。
勝ち負けの国ですから自分達が負け組だってことで僻んだりせず身分に応じた態度がとれるようです。
318名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:37:21.29 ID:rPa/gwe00
これってドカ盛りで郊外の大学生相手に流行った店であって金沢市民の馴染みの味じゃないよ
金沢のソウルフードは8番らーめんと芝寿しだw
319名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:37:50.14 ID:v502eNvMO
55セント って、GO GO にかけたんだろうけど、
88セント(食べた、食べた)の方が良くない?
320名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:38:05.52 ID:btnylUUJ0
>>10
恵まれた日本にいればそう感じるだろうが、不幸なNYの人たちにしてみれば
これでも今までなかった最高クラスの本当の日本式カレーの贅沢な味わい
321名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:38:12.64 ID:E3ptzQw70
55なんざ、所詮チャンピオンカレーのパクリ。
売り方が上手いだけで、味は旨くない
322名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:38:48.24 ID:uk4nVZD20
>>311
いや、混ぜるのが正解だよ。
俺が明らかにしたように、金沢カレー=韓流カレーなのだから混ぜるのが本流。

でなきゃ、同じ器にキャベツが盛られている意味がないだろ。
混ぜずに食べる日本式の食べ方でも問題ないが、
それは韓流カレー(金沢カレー)本来の食し方ではない。
323名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:39:04.44 ID:BtGWCy1h0
>>309
いやいや 新品の時はあのアルマイト食器ってピカピカなのよ
金属たわしでゴシゴシ洗うからつや消しになるだけw


http://www.meicho.jp/images/148/1487-2001.jpg
http://www.meicho.jp/product_info.php/products_id/328610
http://item.rakuten.co.jp/chuboya/345783/
324名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:39:17.85 ID:qvFFzHjP0
>>311
混ぜんなまいや
見た目汚いぞいや
横でやったら席替わるわ

>>312
昔の工大通りのチャンカレ本店で工大生のバイトが喋っておばちゃんに注意されるのを観るのが醍醐味だったなあww
おばちゃんも鬼籍に入ったんだよなあ…
325名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:39:39.89 ID:qTKjML6W0
ステマ in NY
326名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:39:50.10 ID:6uG0aHwW0
>>141
この人はもちろんルー買って家でも食ってるらしいよ
ただ、店で食うカレーぼが好きらしい
327名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:39:50.89 ID:PaxOHg710
ブラックカレーを出せばニューヨークを制覇できるよw
328名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:41:11.39 ID:Hz46y9ze0
>>18>>42
イギリス海軍の様式を視察に行った視察団が海軍で食べる洋食として
持ち帰ってきたのが最初。
海軍は早くから食事の洋食化を進めており、これはその一環。

ちなみに、カレーはその中でも特に好評で、その伝統は今でも
受け継がれ、海自では毎週金曜日はカレーの日となっている。
329名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:41:30.94 ID:wRpL9Wzp0
>>310
金曜の夜とか人気店は結構行列してるよ
OUTBACKですら2時間待ちもある
330名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:41:34.00 ID:WBkbrXux0
アルバに行きたくなった!
331名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:41:40.56 ID:qvFFzHjP0
>>318
だから野々市だと何度言えば

フリークスの原型がチャンカレ本店の向いにあったことを知る人は少ない…
332名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:41:44.00 ID:Onlmflm90
>>300
そもそも、日本のカレーって英国経由だからだろ
333名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:41:51.95 ID:aDkah1Se0

今日の昼飯はカレーで決定!
334名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:41:52.96 ID:xGgMq0S50
タイにあるようなゴーゴーバーと勘違いしただけじゃね
335名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:42:17.86 ID:WLybytDh0
>>318
8番ラーメンが、22時以降になると深夜料金をとっていることにガッカリした。
ラーメン屋なのに…
336名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:43:12.18 ID:f8aXl00o0
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっとニューヨークに行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
337名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:43:54.90 ID:VTj+77Ns0
>>309
アルマイト皿にカレーを盛るのがいつからあるか知ってるか?
お前らが乳出して生活していた頃からだぞ
338名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:44:18.57 ID:boQcrThe0
たいしてうまくないのだが、、
339名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:44:22.86 ID:Oe4o0ipK0
混ぜるやついるから、こういった店では絶対にカレー食べない
340名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:45:06.04 ID:uk4nVZD20
>>323
いくら言い訳しても金沢カレー=韓流カレーでしょ。

1.金沢
2.55は松井秀樹の背番号が由来
3.日本人には異様に感じる金属食器をあえて使用

ここまで韓国要素が揃っているのに気付かない方がおかしい。
それでも信じられないならお店で『箸』を要求してみ?
絶対、平べったい金属の箸が出て来るから。
341名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:45:15.59 ID:6RTk4M5lO
>>308
インディアンおいしーよね。
ご飯との相性が良すぎる。
342名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:46:14.20 ID:Pox2/xjj0
チャンカレ本店のWサービスのLカツしか、認めんわぃ(´・_・`)
343名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:46:38.59 ID:WLybytDh0
>>324

すまんなぁ。
数年前に他県から来たから騙されたようだ。
これからは気をつける。
344名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:46:38.82 ID:RPUo6wi70
たぶん日本のカレーは世界一うまい
345名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:46:41.52 ID:bmmTica0P
>>309
またウリ起源か
あんたらホントそれしかないのな
346名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:46:47.66 ID:F9H3MvOI0
「ゴーゴー」でググってもチョンコが出てくるな。実に鬱陶しい。つーか何だよ「倭館」て。

1970年代に韓国の若者たちを惹きつけたゴーゴークラブで熱く若い夜を席巻した伝説のグループ<デビルス>の生き様を描いた作品
▼テグ(大邱)ウェグァン(倭館)のキジチョン(基地村)クラブで,似合わないカウボーイ・
ハットをかぶって気が向かないカントリー音楽を演奏しながら日々を送っているサンギュは,
久しぶりに耳を疑うほど強烈なギターサウンドと向き合うようになる。
http://home.att.ne.jp/apple/tamaco/gallery/LoveGoGo/990120LOVE%20GOGO.gif
http://www.hf.rim.or.jp/~t-sanjin/image/gogo70.jpg
347名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:46:58.66 ID:yYiL1OBs0
金沢って 2ちゃんねらーが多いの?
348名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:47:00.34 ID:EFxupVN80
本格的インド風カレーの店には何回か行ったけど、あっちのカレーって量が少なくてもっそりしてるんだよな
日本風のカレーだとシチューみたいなもんだけど、どっちかと言えば味噌なんかに近いと思う
俺は日本風のカレーの方がいいわ
349名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:47:11.34 ID:X7/ek6uw0
店頭にむき出しのATMがあるのがビックリだな。
そういえばアメリカ映画で銀行の野外金庫みたいなのあったなあ。
これって襲われないのかな。
350名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:47:18.58 ID:42aymSUg0
日本的なカレーってもんを
向こうの人は知らないからな
初めて食べたらそれは衝撃的だろう
スパイシーでありながら辛くなく、むしろ甘みを感じる食べ物だから
351名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:48:00.81 ID:YJPFnv8B0


ス テ マ

352名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:48:08.00 ID:lPLN/LqxO
>>322
石川県民で金沢カレーをよく食うが、混ぜるのが正解とか初めて聞いたわww
知り合いも普通に食ってるし。

そもそも金沢カレーってペラペラのカツを乗っけるのが王道だろ?
あれを混ぜ合わせるなんて厳しいだろww

353名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:48:17.27 ID:uk4nVZD20
>>337
だから、55の食器はアルマイトではなくステンレスだと書いてあるだろ。
ネトウヨか何か知らんけど、そこまで否定するのは気持ち悪いんだよ。

こんな明らかな韓流スタイルのどこが日本風なのかと。
普通、一目で分るだろ。
354名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:48:44.25 ID:RPUo6wi70
外国人にとって日本のカレーはグロテスクらしいんだよな
ドロドロしていて泥んこみたいだから
それを乗り越えて食った人は味が良いのは理解するみたいだ
355名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:48:46.25 ID:imlQMV+Y0
アキバで喰ったことあるけどまあまあかな。
カレキチは激マズ、よって潰れた。
俺的にいちばん良かったのはオアシス@akiba
駅からも近いので薦める。
356名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:48:53.34 ID:WLybytDh0
>>347
娯楽が少ないことは、皆自覚している。
357名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:49:09.10 ID:VTj+77Ns0
>>340
残念!
普通の箸でした!

工大前ターバンだったくらい昔は持ち帰りカレーに箸がついてきたけど、今はスプーンになった?
358名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:49:20.11 ID:36ydzVFy0
結局自分の家のカレーが1番うまい。

これが真実。
359名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:49:24.48 ID:q1N80PtBP
宇治の大久保んとこにある、あのひっそりとあるカレー屋そんなに有名だったのか…!
360名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:49:29.59 ID:qvFFzHjP0
>>347
チャンカレ=金沢工業大学=皇国史観の影響が強い
361名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:50:17.43 ID:GOqFpkvH0
松本楼が毎年やってる10円カレーみたいなもんかしら。
行列ができるのは当たり前の話ね。
362名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:50:18.17 ID:X7/ek6uw0
ココイチのように、別にうまくなく、別に個性もなく、値段も安くないというチェーン以外のカレー店、欲しかったんだよな。
応援はしないが、適度にがんばってくれ。
>>1「ニューヨークで大人気」と宣伝させるためのステマなんだよな。
50円でカレー配ればそりゃ列もできるさ。
363名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:50:50.94 ID:F9H3MvOI0
>>168
洋食に金属皿使うのは明治〜大正時代の名残だ。馬鹿かおまえは。
364名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:51:17.69 ID:Hz46y9ze0
365名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:51:17.96 ID:BtGWCy1h0
>>340
ごめん 全く意味がわからない?

1.金沢とチョンになんか関係あるの?
2.たしか創始者が松井秀喜のファンなんだろ それがどうかしたのか?
 近所にマスターがマイケルジョーダンのファンでブルズって茶店があるけどマスターがアメリカ人だとでも>
3.だから給食www

箸要求って四国民だからゴーゴーカレー行きたくてもねーよw
そこまで言うならお前がアップしろw
ってかググったらあったけど普通の箸だぞ
http://kuchikomi.gnavi.co.jp/diary/921986343/image/b6ed084e86.jpeg

これがどうした?
366名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:51:18.72 ID:ghQuKpbZ0
狂牛病の前の松屋のカレーは旨すぎた。値段も素敵だった。
367名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:51:39.84 ID:EFxupVN80
>>358
ジャワカレーとゴールデンカレーと2段熟カレーではどれが一番美味い?
368名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:51:50.20 ID:9AvCFI0c0
最近、ゴーゴーの味が落ちてる気がするんだが
気のせいか
369名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:51:57.47 ID:J9onZRyn0
隣の散髪屋は迷惑だろうな
毎日カレー臭で 
370名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:51:58.00 ID:TV0K6/TBO
銀座カリーで満足な俺
371名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:52:22.76 ID:WLybytDh0
>>355
アキバのオアシス、確かにうまかったな。
372名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:52:27.36 ID:GOqFpkvH0
>>367
複数のルーを使うと味が深まるわよ。
373名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:52:38.13 ID:RPUo6wi70
ココイチ
ゴーゴーカレー
バルチックカレー
カレーハウスRIO
374名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:52:57.89 ID:uk4nVZD20
>>357
はぁ?
お持ち帰りに金属製の箸が付くとでも思ってるのか?

チェゴヤでも普通に割り箸だろ。
とことん、頭おかしいなw

こんな一目で韓流スタイルと分るものまで『日本式』と称するのは、
何でもかんでも自国起源と言い出すチョンのメンタリティの何ら違わない。
375名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:53:28.25 ID:BtGWCy1h0
>>367
こくまろと普通の熟カレーを半々で使うのがいい

二段熟はなんかへんな香辛料臭くてダメだった
376名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:53:30.04 ID:vaO4Wzut0
CoCo壱のカレー何度食っても不味い
377名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:53:47.80 ID:ghQuKpbZ0
>>367
好みだと思うけど、俺はハウス派
S&Bはスパイスが本格的?過ぎて、なんかNG
グリコはキレがないと思う。
378名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:53:49.05 ID:nqUhDvO40
>>364
コレ何や
379名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:53:59.08 ID:6uG0aHwW0
>>366
アメ牛が輸入禁止になってから松屋のカレー迷走しまくってるな
すっかり行かなくなってしまった
380名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:54:28.78 ID:Hz46y9ze0
>>374
なあ、インド料理もステンレス製の食器使うんだけど、
お前の理屈だとインド料理も寒流なのか?w

お前の頭蓋骨の中って何が入ってるの?
381名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:55:08.54 ID:EFxupVN80
>>372
それは俗説で、今のルーは元々数十種類のスパイスがブレンドしてあるから、
複数のルー混ぜると方が味がぼやけてむしろまずくなる


とどっかの調理学校の偉い人が言ってた
382名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:55:15.24 ID:s33RxVF/0
>>328に補足すると、
イギリスではご飯にかけるというものではもちろんなく、
野菜や肉の煮込みに、インドで取れたスパイスで味や香りつけをしたスープとして出されていた。
日本海軍も最初はそれに倣って、スープ状のルーにパンをつけて食べていたけど、
やはりご飯じゃないと、ということで、ルーにとろみをつけてご飯にかけることで、
今のカレーライスが完成。

そういえば、チャンカレはどちらかというととろみが強いルーだな。
383名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:55:19.98 ID:G5xTDOLs0
>>374
もうそろそろいいんじゃないか
十分釣れたろ
384名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:55:44.15 ID:F9H3MvOI0
385名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:55:44.77 ID:Ik6uNoxg0
> 1食55セントで提供

ただ貧乏人が集まっただけの気がする
386名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:55:52.62 ID:tGMiBP+F0
トッピングでメニュー数増やしてるだけのチェーンのカレーは旨いとおもわん。
具が同じカレーソースで煮込んでありソースになじんでいるカレーがいい。
387名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:55:56.16 ID:7bsmMsOc0
イチローは30年以上、朝食はカレーで
カレー愛半端ないのに、カレー愛のない松井を応援するなんてひどい
388名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:56:23.94 ID:QC5f7mtZO
>>367
二段熟カレーが一番まずいのだけは確定してる

なんつーか、薬品味
389名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:56:33.54 ID:WLybytDh0
ID:uk4nVZD20
結論として何を言いたいんだ。
金沢カレーが韓国起源だったとしてなんなんだ
貶めたいのかわからん文章だな。
390名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:56:34.86 ID:tlOEZEBsO
職場の近くにカレーのチャンピオンが出来た
美味いと言う人は今のところ居ない
391名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:56:46.27 ID:qmazHaTAO
品川の品達からもソッコー消えたな。味濃すぎる。
CoCo壱の方が余裕でうまいわ
392名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:57:04.74 ID:VTj+77Ns0
>>374
>お持ち帰りに金属製の箸が付くとでも思ってるのか?

朝鮮弁当にはついてくるんじゃないの?
つうかチェゴヤって何?
393名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:57:39.92 ID:Rs+YI4Z+0
>>367
辛口しか食べたことないが私の好みは

ゴールデン
ジャワ
2段 の順

あと値段に比例すると思う
394名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:57:40.27 ID:GqshPW3p0
留学してたけど歴史のない国の食文化などマジでカス


395名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:58:01.76 ID:gfuNo5uIO
ココイチに比べたらうまいよな
食べたくなるよ
396名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:58:04.28 ID:WyQe3yMX0
>>390
あれはカツがうまいんだよ
397名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:58:11.49 ID:A+l4EowYO
馬場は一時はゴーゴーカレーにチャンピオンカレーにバレーカレーにと金沢カレーだらけだったけどゴーゴーだけが生き残った。
398名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:58:32.09 ID:uk4nVZD20
>>365
本当に無知なんだな・・・

1.金沢・・・"金"さんが"沢"山いるという意味の地名。実際に韓流文化が強い地域だ。
2.松井秀樹。言うまでもないだろ。
3.おまえんちでは金属食器にカレーを盛るのか?普通は陶器の皿だろ。
 一般的な日本式カレーショップは全て陶器の皿を採用している。

チェックメイトだな。
399名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:59:06.11 ID:UYlS9o600
LEE
400名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:59:09.09 ID:0djtKcHQ0
もうやんカレーとカレーの王子様の二択。
401名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:59:22.43 ID:PhEX294s0
チャンピオンカレーは格別にうまいとは思わなかった
今度はゴーゴーを試してみよう
402名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 10:59:48.81 ID:XTHCBY1H0
昔、金沢工大前で食べたターバンのLカツとか
めちゃ旨かったなぁ
403名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:00:01.07 ID:PLjNj+Ac0
家で作るカレーが一番ウマいよな
市販ルーが最強
404名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:00:02.55 ID:WLybytDh0
>>382
とろみっていうか、ドロドロだよな。
405名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:00:41.03 ID:G5xTDOLs0
>>382
よくある勘違いだけどカレーを最初に日本に伝えたのはアメリカだよ
最初からライスカレーとして伝わってる
406名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:00:51.25 ID:ccPHg3+sP
土人のバカチョン

金属を使用→ウリナラ文化ニダ
407名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:00:52.09 ID:36ydzVFy0
>>233
だいたい本当のカリー(カレー)は
日本みたくドロっとしていない
粘度がない

もっとシャバシャバ
スープーカレーみたいなのか
もしくはマメをスパイスで味付けしただけの
もっと個体個体してるやつか
のどちらか

日本みたくルーに小麦入れて粘度出したりしない
日本のカレーは別物
408名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:01:18.01 ID:tlOEZEBsO
>>393
うちもゴールデン辛口
更にガラムマサラいれる
409名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:01:34.57 ID:EFxupVN80
>>398
wikiより

>「金沢」という都市名は「昔、山科の地(現:金沢市郊外)に住んでいた芋掘り藤五郎が山芋を洗っていたところ、
>砂金が出たため、金洗いの沢と呼ばれた」という伝説による。
410名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:02:01.18 ID:XTHCBY1H0
てか、こんなとこまでチョン沸きしてんのかよ
411名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:02:08.38 ID:LdcwJ2OT0
>>398
カレーの話題で朝鮮人の話を出すな。マナー違反だぞ。

昼ご飯が不味くなる。
412名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:02:12.30 ID:1jo7mEpo0
牛友チェーンの足許にも及ばないカレー屋で大反響ってw
アメリカ人まじ味覚だめだな
413名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:02:18.80 ID:gNBvnkAZ0
>>405 組織的にと言うか大々的には軍隊経由だから、イギリス由来と言うのが正しいと思うよ
414名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:02:27.88 ID:SYRDD6ve0
カレーって金属容器でも別におかしくないよ。
インドもそうだし軍隊食もそうだし。
415名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:02:34.75 ID:VTj+77Ns0
>>391
石川県民だが、君と同じ理由でココイチのが好きってのもいっぱいいる
ルーの固さでも好き嫌いが出るみたい
416名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:03:07.69 ID:WLybytDh0
>>398
「沢」は水辺を意味する漢字なのだが、「沢山」という意味があるのは聞いたことがない。
417名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:04:26.77 ID:PLjNj+Ac0
>>407
インド人の本場インドカレーの店もいっぱいあるけど
それほどシャバシャバはしてないよ
どの店も日本人向けに変えてるのかな?
418名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:04:39.72 ID:G5xTDOLs0
>>413
それは広まったきっかけで最初に伝えたと言うならアメリカで正しい
419名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:05:06.62 ID:tGMiBP+F0
ルー=小麦をバターでいためたもの(とろみづけに使う)
420名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:05:07.72 ID:VTj+77Ns0
>>398
息を吐くように嘘をつくってのはホントなんだなw

1レス付く事にいくらもらってんの?
421名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:05:15.23 ID:z+KjIH0B0
決してシックな食べ物ではない
典型的なジャンクフードだ
あっ、だからアメリカで受けてるのか
422名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:05:27.37 ID:WLybytDh0
石川県には、逆にシャバシャバしたインドカレーとか、北海道にたくさんあるスープカレーのお店があまりない気がする。
自分が気づかないだけ?
423名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:05:35.35 ID:GksX65J60
>>398
チェックアウトだなぐらい言えばよかったのに…
424名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:05:36.10 ID:H7yyx0BO0
いや、金沢って元々ピカピカ文化じゃね?
425名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:05:45.59 ID:rPa/gwe00
金沢はなかなか余所者を受け入れない排他的で保守的な土地柄
韓国との繋がりなんて関西圏と比べたら全くと言って良いほど薄い
426名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:05:56.25 ID:EFxupVN80
>>417
俺が食ったことある本格カレーはむしろ味噌とかサルサソースみたいにねっとりしてた
427名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:06:12.86 ID:gNBvnkAZ0
>>418 アメリカ大陸発見したのはバイキングだとかと言う話と同レベルで言えばそうだよ
428名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:06:21.41 ID:Pk/LNT5e0
オレはココ壱よりGOGOファンだから
ユニクロに並ぶよりはこの気持が分かるなぁ
429名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:07:09.93 ID:7H8pScmZ0
おまえらかまってちゃん相手にするなよ
黙ってNGにぶっこんどけ
430名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:07:54.39 ID:wRpL9Wzp0
>>426
多分それ豆カレーじゃないかな
431名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:08:55.03 ID:SYRDD6ve0
本場インドのカレーは種類がいっぱい有って、粘度は一概には言えないよ。
スープみたいなのも、水気がない炒め物みたいなものもある。
432名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:09:19.92 ID:ghQuKpbZ0
久しぶりにビカスさんのことを思い出した。
433名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:09:44.86 ID:klXK4QuRO
うちの方にも出店してくれないかな、食ってみたい。
434名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:09:56.06 ID:EFxupVN80
>>430
それぞれ違う店で3回食って全部そんな感じのだったから、それが普通なのかと思った
435名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:10:05.95 ID:c0HcFARc0

ゴーゴーは5のつく日に行って、クーポンもらわないとそんなに安くないよね

436名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:10:20.24 ID:PLjNj+Ac0
インドよりタイカレーの方が
シャバシャバしてるイメージだな
どっちもウマいけどね
437名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:10:47.55 ID:FywYsJE90
>>422
金沢地方法務局がある新神田あたりから大豆田大橋に行く途中に
ブームのときにスープカレーの店できたけど、即効でつぶれてたね。
438名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:11:07.27 ID:VTj+77Ns0
金沢でインドカレーといえば、シャルマおいしいお
439名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:11:18.05 ID:B3aYMQrtO
ゴーゴーカレー好きなのに仕事の都合で関西に引っ越して以来食う機会が激減したな
一番近い近鉄大久保駅の近くの店舗まで2時間くらいかかるし
440名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:11:21.58 ID:gNBvnkAZ0
ゴーゴーカレー、学生とか若者向けのって感じだな
若いころは御世話に成った
441名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:11:47.73 ID:twnGzGHBO
ゴーゴーのニュースが出るたびに、味変わってうまくなったのかと思い食いに行くが、一度もうまいと思ったことはない
442名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:11:54.89 ID:w9d5Y9Wm0
45セントのおつり出したの
クレか使ったのか
443名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:12:22.66 ID:CrjIoGqNO
在日は通名制度を悪用してばっかりだから、そろそろ本格的に廃止運動した方が良いかもな
444名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:12:38.30 ID:JOqs8rWi0
ID:uk4nVZD20

釣れてるなw
445名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:12:53.97 ID:AVh7zRoz0
ジャワカレーかグリーンカレーが美味いと思うけどね
446名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:13:30.66 ID:B1iyfxxs0
家で食うカレーとの違いはアレだ、カツの違いも大きいだろ
自分じゃ上手にカリサクジュワッと揚げられないんだよ
447名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:13:57.78 ID:rPa/gwe00
向こうは何処でもチップの世界だから普通は黙って1ドル置いてくだろ
448名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:14:06.69 ID:Gyd8m2MY0
>>56-57
こっちも貼れよ、米で牛肉エキス食品が禁輸なんて知らなかったよ

S&Bゴールデンカレーが米amazonレビューで高評価な件
http://japancool.sblo.jp/article/48170409.html
449名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:14:11.56 ID:oXUKO+Yo0
糖尿なのでカレーも食えない
450名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:14:41.68 ID:w9d5Y9Wm0
金沢にH5−9住んでいたがほとんど食べていない
中心街にカレーやない。ここイチはあったかも
最近8号線沿いにあるので利用しているが
451名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:14:53.43 ID:DVDGL5ZTO
普通にCoCo壱のほうがマシ。
金沢カレー濃すぎ。
452名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:15:27.45 ID:WLybytDh0
>>437
金沢フォーラスにスープカレーの「心」が入ってるって聞いて行ったら、そっちも閉店してた…
いわゆる金沢カレーしか流行らないのだろうか。
453名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:15:34.74 ID:rvHKgKgL0
元金沢市民だけど、食べたこと無いなー。
C&Cなら渋谷で何度か食べたけど。

一番旨いカレーは8号線沿いのキッチン○キだった。
カレーが濃厚で重い。まだお店あるかなぁ。
454名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:15:47.00 ID:IZ2GwHxj0
地元金沢では、「ゴーゴーカレー」は「チャンピオンカレー」の劣化コピーと
して知られている。味はウスターソースの味が濃すぎて、何を食っているのか
わからん。B級グルメにすらなれないゴミ。
455名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:16:24.79 ID:26KKwVwa0
シンガポールのゴーゴーカレーは閑古鳥が・・・。

最近出来たココ壱は、まあまあ入ってる。
456名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:16:39.68 ID:ccPHg3+sP
カレーにモヤシ入れてみ  スッゲーまずいから
457名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:16:47.95 ID:AcEDv9VJ0
石川県の55カレーってことは松井秀喜となんか関係あるの?
458名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:16:56.35 ID:EFxupVN80
>>446
俺、昔からカレーにカツ乗せる意味がわからないんだが・・・
別々に食った方が確実に美味いと思う
459名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:17:10.00 ID:c0HcFARc0

チャンカレ持ち上げてるのって金工大OBだけだろ
460名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:17:17.34 ID:Ns2vohrR0
>>168
それは違うと思うwww
461名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:17:48.26 ID:ArUeR2Ej0
カレーなら週3くらいで食っても平気だからな
海外で日本的なカレーが受け入れられるかは知らんが
462名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:17:50.90 ID:WLybytDh0
>>438
こんどいってみるお。

鞍月のあたりの、やたら辛いグリーンカレー出す店に行ったけど、あれは逆にカレーを侮辱しているような。
463名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:18:00.05 ID:qvFFzHjP0
>>453
松任のならちゃんとありますよ
金沢/加賀/北陸カレーブームの一翼を担っております
464名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:18:15.67 ID:l50h6F2W0
チャンカレは東京で1年もったっけ?気がついたらもう無かった
465名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:18:41.65 ID:rvHKgKgL0
>>463
ありがとう!
マジでうれしいよ!

死んだじーちゃんが連れてってくれた店なんだ。
また行きたい。
466名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:18:51.53 ID:ogCJ0pNn0
当時は値段の割に腹いっぱいの店だった様な気がする、今は違うのか
467名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:19:19.86 ID:OhrFVnJs0

ニューヨークの友達に聞いた。
この行列、隣の「Franks(床屋)」の客なんだそうだ。
468名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:19:35.83 ID:AVh7zRoz0
加齢な彼が華麗にカレー作った
469名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:19:52.76 ID:3s3PLc4w0
そこらへんのカレーと何か違うのけ? そんな店見たことねぇ
470名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:19:59.42 ID:WLybytDh0
>>453
ユキはまだあるよ。
しかしちょっと独特すぎる気もする…
カレーをパスタにかけたらなんとなく焼うどんの味になるって、何いれてるんだろうな。
471名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:20:17.50 ID:ghQuKpbZ0
カレーにはコロッケのほうが安いし、スプーンで切れるし良いと思うんだがなぁ
472名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:20:22.92 ID:7H8pScmZ0
http://www.yelp.com/biz/go-go-curry-new-york

レビューサイトみたら結構評価高いな
473名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:21:01.26 ID:F7J37YJB0
量が多いだけだろ
ココイチのほうが美味いわ
474名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:21:03.74 ID:DVDGL5ZTO
>>461
金沢カレーは週3無理。
いわゆる日本のカレーとは別物だろあれは。
475名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:21:07.53 ID:rvHKgKgL0
>>470
dd

確かに独特だったな・・
476名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:22:16.30 ID:qvFFzHjP0
>>470
カレーをパスタにかけるのはほかもやってる。昔のターバン(分裂のはるか前)もやってた。
そもそも金沢カレーの始まりの金沢インデアンのメニュー。
477名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:23:01.98 ID:sjq6v+TZ0
人気のわりには、検索かけてもヒットが少ないな
またこれも海外で人気というデマを利用した国内向けのステマか
478名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:23:02.82 ID:WLybytDh0
>>475
でも、毎月のサービスメニュー?はなかなか面白い。
今月は福井で流行ってるらしい、ボルガライスやってた。
サービスメニューをネタに、行ってしまうのだ。
平日夜、お客さんでいっぱいだよ。
479名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:23:05.26 ID:H7cO99q+O

>>273

2ちゃんは初めてかい!?www

在チョンとはそう言う惨めで哀れな生き物だw

480名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:23:20.26 ID:1tQ26haT0
別にウマイとか思わんけどなぁ 55カレ〜 新宿でランチに食ったことあるけどさ
広告記事多いよね ここ
481名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:23:20.13 ID:rvHKgKgL0

父に聞いた話では、金沢はカレーとアイスの消費量が日本一だそうだ。
加賀百万石の城下町で、カレーとアイス。
482名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:23:33.28 ID:Ns2vohrR0
>>398
なんかすげえこと言ってるなwww
これが本当のところじゃないか?普通に考えてww


いもほり藤五郎の伝説・金沢地名由来

http://ameblo.jp/hajikamijinja/entry-10477162951.html
483名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:23:35.61 ID:B1iyfxxs0
>>473
ココイチは薄すぎるだろ、味わいも盛り付けもw
ゴーゴーレベルまでトッピングで盛るとコスパが悪すぎる
484名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:23:45.21 ID:MbZcknt40
ゴーゴーカレーの名前の由来って松井秀喜の背番号だって知ってた?
知らなかっただろ。
485名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:24:16.43 ID:uk4nVZD20
>>444
釣れるも何も、普通ステンレスの器に全てが詰め込まれていたら、
『ああ、なんか韓国料理みたいだね』と思うのは当然。

聞くと金沢(キムザワ)カレーというらしい。
チョン知識がある人間なら『なるほどね』と思うのが普通だと思う。
486名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:24:38.72 ID:AVh7zRoz0
カレーにはウズラの卵が一番合うだろjk
487名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:25:11.67 ID:Ug2m0x/K0
牛丼が280円なのに
カレーがなんで800円とかすんの?
アホなの?
488名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:25:19.54 ID:WLybytDh0
>>476
それは初耳だった。
にわか金沢人だから、ターバンの味知らないんだよな。
489名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:25:28.34 ID:3I/OGrjZ0
>>417
基本はもろに液体って感じだよ
ひよこ豆入りが多いから煮込まれてるととろみ
付いちゃうけどね
490名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:25:46.25 ID:Bdhy0I5i0
>>1
ニューヨークにのぼりとかwww
491名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:25:50.94 ID:URYEIghj0
欧風カレーの起源は韓国
秘伝のレシピを日帝に奪われた
492名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:25:56.54 ID:lF7usESH0
ゴーゴーカレーがこんなに高評価とかおかしいだろw
雪吊り外すの手伝え
493名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:26:20.35 ID:Pk/LNT5e0
>>487 そんな値段でも食いに入るやつのほがアホだと思うんだが
494名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:27:01.18 ID:qvFFzHjP0
>>481
年中スーパーでアイスが「○個○○○円」ってやってるもんな。
495名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:27:20.62 ID:uVFwYg/t0
ゴーゴーカレーってデミグラスソース食ってる気分になる
496名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:27:24.05 ID:rPa/gwe00
金沢とか京都は茶の湯文化があるから菓子とかコーヒーの消費量が多い
冬でもアイス食いまくる カレーの消費が多いのは大家族が多いから
497名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:27:27.13 ID:WLybytDh0
>>492
もう兼六園にぼんぼり出しただろ
498名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:27:35.77 ID:rvHKgKgL0
>>492
職人乙。
もう春だからな。

NYのゴーゴーカレーは、高級じゃなく庶民向けで微妙なところがウケたのかもしれない。
499名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:27:53.05 ID:c0HcFARc0

ゴーゴーはメジャーカレー以外はコスパが悪い。

メジャーカレーを食うと生活習慣病になる

500名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:28:33.15 ID:AVh7zRoz0
カレーにタバスコと万能ねぎ細かく刻んだの入れてみ
すっげー美味いから
501名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:28:58.74 ID:h9YWV9q40
味は嫌いじゃない
けど、フォークとあの器がいや
502名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:29:23.34 ID:Pk/LNT5e0
よし、カレー食ってくるわ
503名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:29:26.29 ID:B1iyfxxs0
>>489
近所に安くて美味いインドカレー屋があるけど、基本的には日本人向けにトロミを付けてあるな
ランチメニューの日替わりはサラッサラのインドカレー、もちろんこれはこれで美味い
504名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:29:29.41 ID:Ns2vohrR0
>>485
おそらくお前は変に嫌韓の情報ばかり収集して
普通に物事が考えられないようになってると思うぞ

まず普通に物事を考えようなww
情報収集は広く偏らずになww
505名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:29:35.88 ID:3s3PLc4w0
球団決まらず金沢カレーで雇われ店長やってる松井を見かけたら泣く自信ある・・・・
506名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:29:45.00 ID:uk4nVZD20
>>482
一体、何時代の話をしているのよ?
日韓併合は1910年、既存の言葉の意味合いも変わってきて当然だろ。

聞くが、今日の金沢で砂金が沢山取れるのか?
豊富なのは砂金ではなく金(キム)さんだろ。

金沢港といえば日本一の北朝鮮船籍の寄港地だ。
507名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:29:45.12 ID:/G6wAhjJ0
アメリカでは日本のカレー屋は人気らしいからね
まだそんなに広がっていないから脱サラしてやるなら今のうちかもね
日本に来てココ壱とかでカレー食べたら忘れられない人が多いらしい
508名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:30:05.41 ID:vK/bK0nD0
凄いな、日本ののぼりを立ててるのか?
509名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:30:13.60 ID:MjJDPeDZ0
金沢香林坊のターバンのレシピだろ
あれが世界に通用するなんて思ってもいなかった
510名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:30:27.91 ID:A26s4ZM60
昔からアメリカに日本式カレーは売ってた。でも日本人が売ってなかったし、
非常にまずかった。20年程前ロスのフードコーナーで喰ったカレー(スチロール容器入り)
は、なんでこんなまずいの?ってぐらい。ヒスパニックの人がやってたが・・・

なので、それよりも少しでもマシなもの出せば流行るんじゃない?
ただ、商売的にはローカルフードで勝負かけるに色々とリスクがあるから
今まで誰も本気でやってなかったってことだと思う。
カレーだけじゃなくて何でも。特にアメリカは味音痴が多いから、
日本人にとって適当な物でもうまいうまいって喜んで食べる。
511名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:30:30.31 ID:bSX9wNBM0
ゴーゴーカレー、すごい好きだったんだが、金沢でチャンカレ食ったら意識が変わった。
チャンカレは王者。あれこそ王道だと思う。食ったことない奴は食ってみるといい。カツはデフォルトでなw
512名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:30:46.27 ID:0YtNWXP60
ゴーゴーカレーはもう松井を捨てろ
513名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:30:58.41 ID:AVh7zRoz0
>>500
入れるのはあくまで食べる直前に、だからね
作ってる最中に入れちゃダメだよ
514名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:31:15.64 ID:GRL2niZhO
>>412
お前の味覚もどうかと思うけどなw
牛友懐かしいな…。
515名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:31:23.99 ID:qvFFzHjP0
>>511
△カツはデフォルトでなw

◎Lカツはデフォルトでなw
516名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:31:25.07 ID:bwuMpJeN0
アメリカ人客の姿が目立つ行列ということは、アメリカ人が少ししかいないため、よく目立つということ?
やっぱり日本人のレストランは日本人にしか受けないんだな…
517名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:32:10.99 ID:WLybytDh0
>>511
カツのないカレーは、金沢カレーではない!w
518名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:32:10.85 ID:QC5f7mtZO
>>448
アメリカでは牛肉エキス食材禁止、
SBのは牛肉エキスが入ってるから人気ってこと?
519名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:32:21.51 ID:rPa/gwe00
カツカレーもアメリカ人から見ればヘルシーフード感覚なんだろうな
520名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:32:21.29 ID:441sD7Pw0
ウインナーか何かを揚げた後の質の悪そうな油の臭いで
吐きそうになる。あれはもはや嫌がらせだ。

ニューヨークの人たちにウケるのだろうか・・・
朝からカツカレー&牛丼を食う俺も、ゴーゴーカレーだけは避けてるわ。
マジ無理・・・
521名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:32:34.43 ID:BEdq19iR0
>>485
ワラタ
522名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:32:52.20 ID:+k3sIJpx0
おまえら昼の弁当にカレー持ってくんなよ!!

持ってくんなよ!!
523名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:33:12.18 ID:EbqR7zrC0
「にんたま」のカレーライスは至高。あれこそカレーライスだ。
524名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:33:21.26 ID:7jji4O1n0
金沢カレーと呼ばれるもので
この店が流行ってるのは才能なんだろとは思うけど
味的にどうなんだろとは思う・・・
ココのなら名前インデアンカレーでいいんじゃね
525名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:34:18.02 ID:/G6wAhjJ0
そういやカレーにトンカツが乗ってるのを見て笑い転げてたアメリカ人もいたなw
526名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:34:31.61 ID:fsjO1abo0
チャレンジカレー
http://homepage3.nifty.com/oogui/page1-gold.html

2kg 15分 無料 ※1ヶ月以内に5回成功で、翌月1ヶ月カレー無料
4kg 30分 飲食代 永久無料
6kg 30分 賞金3万円
8kg 45分 賞金5万円
10kg 60分 賞金10万円

↑これって↓なら余裕じゃんか

カレー13杯6.3kg 6分
http://www.youtube.com/watch?v=z21942fLqKg
527名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:34:39.09 ID:gkH3drdS0
なんか、札幌で餃子の王将ができた時の行列にそっくりだな。
みんな餃子半額に群がって長蛇の列、王将はいるのに1時間待ちだよ
528名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:35:15.29 ID:al6n/C4yO
なんかのテレビでやってたのだが、ニューヨークで日本の
普通のカレーを食べさせて、いくらするか聞くと、最低20$くらいだったな。
答えは10$と聞いて驚いてたよ。味が受け入れられて値段がそこそこなら流行りそう。
529名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:35:18.94 ID:YD3/PY7W0
よし、今日の晩飯はカレーにする
530名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:35:35.65 ID:cXPOlaMB0
>>471
コロッケカレー美味いよな
531名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:35:45.10 ID:TnBIrPlg0
金沢カレーでも

ゴーゴーカレーまずー
チャンピオンカレーうまー
532名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:35:52.84 ID:wnY2dYMF0
NY1号店に行ったことあるけど、客の半分は中国系。日本人は俺のほかは一人だけだった。
533名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:35:55.08 ID:WPjD5FBP0
カレーにかつお節の削り粉と梅干をトッピングして食べてみ
すごい合うから

ちなみにスリランカ島では日本のかつお節に似た物が伝統的に作られていて、それをカレーに入れて食べる風習がある。
534名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:36:00.58 ID:b5vppGPd0
55カレーのカツのストックってどれ位あるんだろう。
絵を想像したら気持ち悪くなって来た。

秋葉の55カレーでおそらく一日3000人の集客があるだろ。

一枚のカツが8キレにスライスされていると仮定すると、24000キレのカツが店にあるって事⁈
535名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:36:05.82 ID:CGglWwwB0
通はカツカレーにチーズをトッピングするんだけど
チーズごときに200円追加とかハメられてる感があって
食べた後2時間は納得いかなく自問自答してしまう。
536名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:37:06.19 ID:EFxupVN80
>>534
いや揚げてから切るだろ
537名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:37:40.62 ID:qvFFzHjP0
石川県民にとってのゴーゴーカレーの存在感は
香川県にとっての丸亀製麺の存在感だと思う。
538名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:37:46.47 ID:bSX9wNBM0
>>515
Lカツ食うとあとで動けなくなるだろw
あれで動けるのは身体が若いんだよ。オッサンには無理だ。
539名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:37:51.47 ID:cXPOlaMB0
>>494
一年中、冷凍庫がアイスだらけや
540名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:37:54.30 ID:lPLN/LqxO
ふと思ったが、欧米で日本食の店をやるなら高級路線でいった方が流行るんじゃないだろうか?
541名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:38:25.26 ID:izswXmc40
やらせでないことを祈る
542名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:38:45.08 ID:fb8nLvq50
>>537
空気ってことか
543名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:38:58.42 ID:A26s4ZM60
アメリカ人って日本食はヘルシーというイメージがあるんだよ。
このカレーはキャベツが大盛りで強制的に盛られてるだろ?
見た目でもバランスがいいと思わせてるイメージ戦略は上手。
544名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:39:19.31 ID:WPjD5FBP0
ゴーゴーは金沢発祥だが丸亀は香川発祥ではないぞ
545名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:40:07.75 ID:9r8wB1FEP
むしろアメリカのカレーってどんなだ?

そんなに日本と違うとは思えんのだが
546名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:40:33.05 ID:xOb4BpO50
俺の作るカレーが一番美味い
間違いない
547名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:40:35.73 ID:WLybytDh0
>>537
香川出身の知り合いがいるが、話をしているとそんな感じがする。
548名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:40:44.86 ID:Ns2vohrR0
>金沢・・・"金"さんが"沢"山いるという意味の地名
>金沢・・・"金"さんが"沢"山いるという意味の地名
>金沢・・・"金"さんが"沢"山いるという意味の地名


↑↑↑↑↑↑↑↑


みなさーーーーん!!!
2ちゃん内での釣り、ネタ、揶揄の類でしかないものを
真っ当な知識と信じて疑わないバカが約一名いますがww


↓↓↓↓↓↓↓↓


>一体、何時代の話をしているのよ?
>日韓併合は1910年、既存の言葉の意味合いも変わってきて当然だろ。

>聞くが、今日の金沢で砂金が沢山取れるのか?
>豊富なのは砂金ではなく金(キム)さんだろ。

>金沢港といえば日本一の北朝鮮船籍の寄港地だ。
549名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:40:50.74 ID:qvFFzHjP0
>>538
工大生の食い物として定番化したんやから、しゃあねえやろw

>>539
やなwwwww

>>542
そういうこと。
空気、もしくは「ほか行って勘違いさせんな」。
550名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:41:08.39 ID:cXPOlaMB0
>>512
ずっと ゴリラ だろ
551名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:41:20.10 ID:T3uZFv2k0
アメリカなら大都市には日本食レストランは大体あるし
ファーストフードとして吉野屋もとっくに出店してる
552名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:41:43.77 ID:qoy5PcxZ0
>>537
丸亀製麺なんて香川県民だれも認めてませんよ。
というかあれって香川の会社でなかったような。
553名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:41:45.83 ID:fDsRQpy00
あの泥のようなカレーが受けるのかあ
面白いもんだな
554名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:41:50.76 ID:RGInKI2x0
>>1
ニューヨークて路面にATMあんの?
ヤバくないの?犯罪都市NYでしょ
555名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:42:37.91 ID:pshj2Ttw0
ルーが少ないと暴動
556名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:42:55.83 ID:6bNU+W1Y0
557名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:43:02.69 ID:KhVFogHj0
>>385
うむ、間違いない
そしてそのうちの何人かは
カレーは口に合わないと思っただろうw
558名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:43:18.08 ID:qvFFzHjP0
>>552
石川県民はゴーゴーのことを認めてないんです、マジで。
559名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:43:26.28 ID:u48nD06g0
日本カレー世界標準化の予感w
560名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:44:54.54 ID:BtGWCy1h0
>>537
丸亀製麺って社長は関西の人で本社も兵庫とかだろ?ww
561名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:45:01.07 ID:7hi+Bnbu0
南鮮のココイチ
http://2ch.site90.net/chosun.jpg
562名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:45:27.36 ID:cXPOlaMB0
>>525
外人て、丼とか、上のネタから先に食ってしまうの
いるからな・・・
563名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:45:30.63 ID:KhVFogHj0
>>407
イギリス経由で海軍に入ってきたんだろカレーって
>>467
床屋を外で待つとはさすがニューヨーカーだ
564名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:45:35.43 ID:A26s4ZM60
>>545
俺がロスのフードコーナーで喰ったのは、バーモンドカレー甘口の更に倍甘くした感じで
スパイス全然きいてない&変な臭い。
カレーライスは一般的ではない。知る人ぞ知るエスニックフードだわ。
カレーパウダーは調味料として存在するけど、家庭料理では殆ど使わない。
565名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:45:35.72 ID:7jji4O1n0
そう言えばターバンカレーって消えたよな?
金沢の店ってワケワカラン
566名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:45:49.79 ID:CGglWwwB0
まあ金沢カレーって
カレーとソースカツ丼の進化版だと思う。
地元金沢ではすでにゴーゴーカレー信者で昼は客でいっぱいだ。しかも客は男ばっかw
567名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:46:16.34 ID:7CmE8Gou0
>>1
カタカナののぼりはどうなのw
568名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:46:27.38 ID:mhSZlobUO
>オープンを記念し、同日は555食のシングルサイズカレーを1食55セントで提供。
ニューヨーカーはデイブスペクターみたいに日本語の駄洒落が好きなのか
569名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:47:09.41 ID:qvFFzHjP0
>>560
ゴーゴーは地元では空気。そもそもバッタモノ扱い。そのあたりが同じだと思います。
570名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:47:09.51 ID:TnBIrPlg0
>>548
マジレスすると昔は犀川の上流で砂金が採れた
金を洗う沢が【金沢】の由来

>>552
だからゴーゴーカレなんて石川県の誰も認めてませんよ
571名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:47:15.00 ID:BUu1ibiS0
>>1
ワラタ英語版の登りぐらい作れよw
食ったこと無いんだけど美味しいのコレ?
572名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:47:34.70 ID:1tQ26haT0
>>545
日本だとインド人が経営していて
味を日本人向けにあまり変えていないところに似てると思う
573名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:47:57.15 ID:KhVFogHj0
金沢って住みやすいの?

外人が留学するのにいいとこなの?
574名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:48:14.51 ID:17DFDqgW0
>>101
キャベツ大好き!
ゴーゴーでは三回お代わりするがな( ・ω・)ノ♪
575名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:48:25.69 ID:AVh7zRoz0
ゴーゴーカレーはルーが少なすぎじゃん
あれの3倍ぐらいは欲しいところ
576名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:48:27.00 ID:cXPOlaMB0
>>533
ああ、Eテレでやってたな

生ぽいかつお節みたいなの あったあった

昔の土間みたいな台所で料理してたわ
577名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:48:36.57 ID:VmyBFg8k0
ボリュームはあるけど カレーの味はたいしたことない
578名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:49:18.99 ID:8xWV17E60
偽造行列w
チョンみたいなことやってんじゃねーぞ
579名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:49:58.07 ID:7bsmMsOc0
>>472
2chでみたコピペみたいなのがあってワロタ

Grand Slam = Pork katsu + chicken katsu + shrimp tempura + curry + rice + sausages +
boiled egg + salad = $12.50. And it tastes good, REAL good.
580名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:50:01.26 ID:uhyyqk8+0

韓国のコンビニ弁当がすさまじい
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1331952062/
581名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:50:07.25 ID:2ZMMK7AxP
>>174
10個パックでUS$32.62だと…。
微妙に高い。
582名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:50:15.02 ID:TnBIrPlg0
>>565
ターバンカレー
    ↓
チャンピオンカレー

味は変わらん
583名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:50:29.56 ID:ABSKWGlq0
アメリカ人は時給何$でサクラ引き受けるの?
584名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:50:48.53 ID:qvFFzHjP0
>>578
しかもその行列風景を日本の店内で放送…。
585名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:51:07.61 ID:8n/t7qJH0
純正統の金沢カレーはターバンだけ
586名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:51:09.93 ID:bHV6moES0
ニューヨークでステマかw
587名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:51:30.17 ID:7CmE8Gou0
カレーの王様>バルチックカレー>coco壱>c&c
588名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:51:31.98 ID:PxhFSOb70
uk4nVZD20 こいつ気持ち悪い
589名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:51:44.88 ID:rvHKgKgL0
>>579
wwww
自分ならそこにえび天は入れんなぁ
590名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:52:39.99 ID:cXPOlaMB0
>>540
日本が今、和食の世界での地位というか、正しい和食の売り込み?やってるだろ

そういうのが整備されると自然と状況変わりそう
591名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:52:57.62 ID:qvFFzHjP0
>>589
エビフライのことですw
592名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:53:26.40 ID:Ac8mXFbq0
俺、石川県に住んでるけど一度も行ったことないなw
その辺の店のカレーより家のカレーの方が何故かうまい
593名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:53:32.09 ID:OPEWyTko0
>>554
市長代わって治安が劇的に良くなったとか
594名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:53:45.56 ID:DsNXwQa+0
>>543
社長の意向により、大盛カレーではなく大森カレーとメニュー化されてる。
595名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:53:54.20 ID:vw32yakJ0
>>570
金沢の「金」は、ゴールドじゃなくて金糞(黄鉄鉱)じゃなかったっけ?
更に、わき水に鉄分が多くて、河床が黄ばんでいる状態を「金沢」ということがある。

それはさておき、あそこ、本来は都市を作る立地じゃないよね。
前田利長の計画通り、前田藩が高岡に引っ越していたら、
どんなに便利な北陸の中心都市が出来ただろうと思う。
これが頓挫したおかげで、北陸の主要都市が「雪国なのに急坂大杉」という、
大変に不便な都市になっている。
596名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:54:14.50 ID:mm5B2g/n0
>>552
そもそも丸亀製麺は会社の成り立ちからして香川の会社じゃないし
兵庫
今も本社は加古川

創業者の親が丸亀市の隣の坂出市出身ってだけ。

丸亀の名前だけ借りた感じだな。


ゴーゴーカレーはまだ本社が石川にあるだけましじゃない?
597名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:54:17.90 ID:rvHKgKgL0
>>591
そうなのか!ありがとう。
フライなのにてんぷらって書くのかぁ。
598名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:54:57.64 ID:6OuY9+A70
ID:uk4nVZD20

半島はステンレス製の食器を半万年前から使ってたのかwスゲーなwww

金って元々は中国の苗字だろ?

台湾人の金美麗さんは韓国人か?

色々終わってるし、このスレにそういう釣りは無用なので、>>556と一緒に半島へ帰れ
599名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:55:07.05 ID:pYXOFNN+0
フレアストーンのおかげでルンペンから富豪になったとされる、
ニューヨークの松井さんも並んだのか
600名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:55:34.45 ID:prJOdpll0
隣の床屋がカレー臭くて商売に影響でそう
601名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:55:38.48 ID:zPMG6SIgO
アメリカ人「GOGOは、なんで5なんだ?」
602名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:56:13.56 ID:cXPOlaMB0
>>556
天才やな
603名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:56:27.61 ID:ntLaS/TtO
ゴーゴーは秋葉原でよく食べるが金沢に行った時チャンピオンに行ったがうまかった
本店は金沢工大の近くなのでバスで行けた
604名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:57:33.13 ID:7xKIJbNVO
>>309
お前、インド料理屋とか入った事ないだろw

605名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:58:11.39 ID:qvFFzHjP0
>>595
金沢北部に金属分が多い金腐川(かなくさりがわ)が流れているけど、金城霊沢や山科からは離れてるなあ…。
606名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:58:17.25 ID:Ik6uNoxg0
>>548
金沢山将軍
607名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:58:24.39 ID:cXPOlaMB0
>>558
永遠の新参者だろ?
608名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:58:33.85 ID:FxmKuip50
こんなカレー屋さんがあるなんて知りませんでした
国内に関東・北陸以外には2店舗しかないのに
海外進出とか
609名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:58:59.87 ID:ZLrzdRF20
金沢文子ちゃんと毎日セックスしたい
610名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:59:11.49 ID:hx53WnEfO
松山では直ぐ潰れました!
611名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:59:15.82 ID:8xWV17E60
外ののぼりが日本語のままでいいね
612名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:59:20.81 ID:FnaNbxNQ0
ここのルーの粉っぽさが好き
613名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 11:59:37.08 ID:qd17o2OB0
>>556
外にちょっとこぼしてるところとか芸が細かいな
614名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:00:26.62 ID:t05pxsD40
ハヤシライスは人気ないのか?
615名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:00:41.34 ID:d5almmTL0
ココ壱好きだったんだけど、歳とって味覚変わったのか、最近行く気しなくなったな。
家で作ったカレーの方がなんかしっくりくる。地中海とかいうの好きだな。
616名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:00:47.46 ID:L0aW9fra0
日本食じゃないから日本人がやっても放射能疑惑無く順調にやれるんだね
まあ安いってのも魅力なんだろうな
617名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:00:50.24 ID:da8x9CUw0
>>1
隣の床屋もかっこいいな。
618名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:01:13.63 ID:7KutuxlL0
うっわーwこれで日本カレーの印象は終わったなw
あ れ は ま ず す ぎ
619名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:01:57.69 ID:hFgzNfWy0
カリー中毒がニューヨーカーに多いらしい
620名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:02:04.75 ID:9AvCFI0c0
つーか、何で今更2店目で騒いでるんだろう…
621名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:02:32.50 ID:5gjLSISwO
たまに食べるけど、まずくもないが美味くもない
CoCo壱と変わらん
622名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:02:33.91 ID:TnBIrPlg0
>>585
ターバンカレーがあまりにもうまいもんで乗っ取り騒動があったんだよな
それでターバンの名前が使えなくなってチャンピオンに変わった
623名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:02:46.03 ID:MLX8HsmK0
そりゃ55セントなら行列もできるだろう
624名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:02:50.92 ID:Wx9ctf4XO
>>309
上手く釣ろうね
625名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:03:07.91 ID:kYXRao+BO
駐在員とかロングステイの人は重宝しそう。
626名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:03:17.38 ID:TAlMTxwN0
何故かろうそくの炎を歌いながらマン風で消してしまうという民謡歌手を思い出した
627名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:03:38.55 ID:ERcnL/a10
米は日本タイプ?
628名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:03:45.81 ID:bmmTica0P
>>384
グロ張るなよ
629名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:03:48.06 ID:YD3/PY7W0
>>609
両手の人差し指を口に突っこんで、口元を横にぐいと引っ張ったまま
その名前を言いなされ。
630名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:03:49.44 ID:7HFJ07LhO
あのなあ欧米人はなんでも褒めるから
本当に評判いいとは限らないぞ
内心ゲテモノ料理とみなしているぞ
日本料理などは
野蛮人の餌だと欧米人はみな考えるぞ
洗練された韓国料理と違って
631名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:04:11.05 ID:ezuWhfa30
ルーに醤油をぶっかけて一晩置いておくのが味の決め手 味平のカレー対決編豆知識
632名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:04:12.53 ID:wRpL9Wzp0
>>614
オイラの会社の米国支社でのカフェで出てたハヤシライスは結構アメリカ人に受け入れられてたぞ。
人気メニューの一つだった。
633名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:04:52.26 ID:9AvCFI0c0
>>309
上手く釣りたいなら
カツの厚さで語ろうよ
634名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:04:56.11 ID:kw6YjUcl0
どーしてこーなるの!
635名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:05:09.53 ID:eEGd+NFC0
カレーってどこで食ってもそこそこだろー。
すげー美味いとかすげー不味いとかない。
636名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:05:09.63 ID:4tgVJZdH0
あー でも元上司のアメリカ人を「カレーの王様」に連れてったら、
「うまい」の連発だったことは確かw
637名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:05:27.49 ID:We2GH04z0
ココイチもここもジャワカレーベースじゃなかったっけ?
638名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:05:28.62 ID:BMiNdbwl0
むかーしに工大近くの扇ヶ丘レジャーランドの向かいに「Q」ってカレー屋があったなあ

苦いカレーっつうか、完全に焦がしてしまった味だったぞw
639名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:05:49.88 ID:0hDt0+CvO
「どろどろ」通り越して「べたべた」だろ。
そんなにうまいと思わん
8号線沿いのインディアンカレーにもよく連れていかれたが、カレーは飲み物派には邪道
640名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:06:03.85 ID:NyXX80Tm0
なんか食い物屋が40円でセールしてるから並んでるって感じだな
641名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:06:08.09 ID:WLybytDh0
>>579
ないな。
642名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:06:20.04 ID:EFxupVN80
>>630
洗練され過ぎて、食材がそのまんまの形で出てくる料理が欧米で受け入れられるとは思えんのだが
643名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:06:42.47 ID:dt/fkLoW0
55セイント 40円カレーか……
644名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:06:42.98 ID:A26s4ZM60
アジア、がんばってアメリカまでは大体進出はできる。
でも、ヨーロッパとなると話は別。欧州に進出する日本食屋が少ない事には涙。
食に保守的な地域だからむずかしい。ロンドンやパリの大都会や観光地には
カレーライスが食える日本人経営の食堂はあるが、専門店はないね。
地域変わるけど、シンガポールなんか日本と変わらない。なんでもあるね。
645名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:06:44.78 ID:5gjLSISwO
>>630
未開の土人はトンスル飲んで寝てろw
646名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:06:58.74 ID:qd17o2OB0
>>620
そりゃあ今流行の、お忍び広告だからだろ
647名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:07:37.57 ID:cXPOlaMB0
>>592
うちは、近所がアルバだから、アルバだ
648モスラ ◆Mg0axgNqQncM :2012/03/17(土) 12:08:02.91 ID:Y8Y924oB0
ここの宮森社長がまっちゃん(松井秀喜)のファンでまっちゃんの背番号55に
ちなんでゴーゴーカレーになったんでちゅ〜♪
宮森社長はもともと旅行代理店に勤めるサラリーマンですたが、サラリーマンではまとまった休みが
なかなか取れず、アメリカまでまっちゃんの応援に行けないので、退職してカレー屋をオープンさせたんでちゅ〜♪

   r"⌒。⌒ヽ
  i  ァ王)ァ
   ゝ_(*^。^)
   {_(ノ三|つ
トー,ー,{__ミ三ノミ
(_(_(_ノ∪∪
649名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:08:24.05 ID:hokrKxmU0
今ゴーゴーカレーに来てるんだが、カレーの器が黄色い陶器のドンブリ型に替わってるな。
これ?
650名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:08:41.93 ID:6Lu5fwQOO
1食55セントって何よ…50円か?
日本だって大行列に成るだろ…

651名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:08:53.81 ID:LPt5vVvX0
50円で並ばなかったらやばいだろ?
漏れだって秋葉原の55カレーが55円だったら食べたら直ぐにまた並ぶぞ!
652名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:09:26.69 ID:rPa/gwe00
まだこれのコピペが出ていないようなので一応貼っとく
「日本のカレーライス」を熱愛する米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』 « WIRED.jp Archives
http://wired.jp/wv/2008/05/01/%E3%80%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%80%8D%E3%82%92%E7%86%B1%E6%84%9B%E3%81%99%E3%82%8B%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E8%A8%98%E8%80%85%E3%81%8C/
653名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:09:36.06 ID:tijpnpHY0
カレーは毎日でもいける、ラーメンは週一いける、キムチは月一でも嫌
654名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:09:48.40 ID:5gjLSISwO
昔あったレトルトのファイブスターが食いたい
655名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:10:06.71 ID:qjbCgSZh0
>>208
辛い食い物の添え物にキムチって意味不明だな。
福神漬は甘いから舌をリセットできるのに。
656名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:10:11.47 ID:q4c0FInF0
657名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:11:46.14 ID:gG2zT7D70
「ココイチまずい」ってなんか「テレビ見てない」に通じるものを感じる。
658 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/17(土) 12:12:15.29 ID:h5AZy+3T0
>>642
そもそもそういう洗練されたスタイルならドコも古代ローマの料理に勝てなくなるしな。

2000年以上かけてし続けてってる事になるね、韓国料理。
659名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:13:03.29 ID:R0emLOUx0
>>485
>釣れるも何も、普通ステンレスの器に全てが詰め込まれていたら、
>『ああ、なんか韓国料理みたいだね』と思うのは当然。
普通は思わない
お前相当若いだろ?
昔は洋食といえばステンレス皿って時代もあったんだよ
だから古い洋食屋とか定食屋で今でも結構見かけるよ
で、昔からカレーもステンレス皿に盛られてることが多かったんだよ
うちの最寄りの駅の立ち食いそば屋が先日閉店したんだが
そこもカレーはステンレス皿だったな
660名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:13:36.61 ID:WLybytDh0
>>649
写真うp
661名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:13:46.58 ID:EFxupVN80
>>652
既に3回くらい出てるけど
662名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:14:21.98 ID:We2GH04z0
インド人が経営してるカレー屋たまに行くけど
アルミっぽい容器で出てくるよ
663名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:15:24.37 ID:PpLYVnRw0
>>377
伝統を重んじる日本人ならS&Bのゴールデンカレー辛口だろ・・
百歩譲ってハウスのジャワカレー
664名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:15:36.33 ID:hokrKxmU0
ココイチはまずくない。
むしろチャンカレやゴーゴーカレーの味は学校給食的な味。
665名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:16:26.63 ID:YBPnHT+EO
>>657
ココイチはオリジナルドレッシングが美味い。
カレー?そんな物売ってたなんて知らなかったや。
666名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:16:51.88 ID:AMjBBGzm0
今金沢に来てるけど、ゴーゴーカレーもゴールドカレーも、トッピングが肉しかない。
ココイチの方が安いし野菜系のトッピングも充実してるし俺は好きだな。
667名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:16:52.83 ID:cXPOlaMB0
>>609
10年前の女子高生だな
668名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:17:35.38 ID:v8paq6C10
>>635
あからさまにレトルト臭さえ漂ってなければね
669名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:17:46.89 ID:lpf4PlQAO
これって秋葉原発祥じゃなかったの?
670名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:17:49.92 ID:QwOxe6iV0
また朝鮮人が真似してカレー店を開店するだろうな
671名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:18:13.06 ID:7xKIJbNVO
>>664
給食のカレーはあんな黒くねーよ
672名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:19:22.95 ID:4amudHHk0
>>666
納豆に謝れw

ゴーゴーは揚げたてチキンカツカレーを食うための店だな
秋葉に行くとつい入ってしまう
673名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:19:25.49 ID:rpWlpM9J0
>>663オリエンタルカレーじゃね?
674名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:19:35.49 ID:Cc8ppXbi0
>>2
誰も触れてあげないのはかわいそうだろ。
675名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:19:48.82 ID:LPt5vVvX0
>667
かなぶん
676名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:19:57.67 ID:KLUhQIf70
>>670
2008年にココイチと組んでソウルに店出した。そろそろコピーが出回るはず。
677名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:20:12.09 ID:gsZXHiSB0
まずいものが、金沢名物になったもんだ。

カレーは、ココ壱、チャンカレー。伏兵に、ゴールデンカレー。

で、なに、ゴリラさんマークの55カレーって、一度、口に入れて、吐いたよ。

もう食べない。
678名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:20:29.71 ID:R0emLOUx0
上野精養軒のやってる「精養軒カレーとハヤシのお店」のカレー
http://image1-3.tabelog.k-img.com/restaurant/images/Rvw/9198/320x320_rect_9198013.jpg
679名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:20:37.59 ID:U97ukBZ00
あれ?最初に2店舗出してなかった?
680名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:20:45.51 ID:cXPOlaMB0
>>655
甘味と乳酸の味だな
681名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:20:55.22 ID:TB/S9LxJ0
KIT民だけど金沢でカレーはチャンカレした食ったことない
ゴーゴーもパクリで似たようなものと聞くけど、ならばなおさらチャンカレでいい
Lジャンが俺の定番だったさHAHAHA
682名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:20:58.92 ID:CYmNpkCs0
>>670


朝鮮人が好きなカレー

食糞文化の朝鮮人だからトンスル味
683名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:22:19.17 ID:qvFFzHjP0
>>671
信じられないかも知れないけど、金沢一円の学校給食のカレーは金沢カレー色
味は給食カレー味
684名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:22:22.12 ID:fjEB2oNg0
一時間並んでまでしてカレー食いたいかね。
それよりうちの近所に出店してくれんかな。まわりココイチだけだから@名古屋民
685名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:22:42.98 ID:OLgVY5FU0
>>657
ココ壱はそこまで不味くはないけど、
わざわざ700円も払ってまで食べる味じゃないんだよな

ゴーゴーも似たようなもんだが、油がギトギトし過ぎだね
686名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:23:40.69 ID:vw32yakJ0
>>644
ヨーロッパと日本は、文化の根本的なところで、相互に浸透しないよね。
それぞれ、「相手国文化へのヲタ」は、少なからずいる。
というか、外国ヲタという属性そのものが、欧米人と日本人固有のもの。
コートジボワールヲタの韓国人なんて、見たこと無いだろ?w

ところが、それにもかかわらず、文化同士のバリアは大変に強い。
食べ物から家電までそう。
アメリカが力で押し込むもの以外は、大抵、ドイツ型と日本型の二択になる。
687名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:23:52.82 ID:EFxupVN80
ココイチって基本は400円だろ
トッピングすると糞高くなるけど
688名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:23:58.34 ID:qd17o2OB0
>>670
カレーを発祥は韓国だからな。
韓国にクムドーを習いに来ていたインド人が、韓国でカレーの作り方も覚え、
帰国して母国に広めたのがインドカレーの始まりだ。
689名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:24:14.29 ID:sWyHPkNA0
マトゥイさんが引退したら店名
690名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:24:42.15 ID:11xf6odf0
>>630
なにそのコンプレックス
691名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:24:49.80 ID:fjEB2oNg0
ラーメンだって700円は普通だしなぁ。カレー700円もそこそこだと思うけど。
牛丼が安すぎ。
692名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:25:21.39 ID:R0emLOUx0
昭和31年創業、インド&パキスタン料理のお店デリーのカレー
http://livedoor.blogimg.jp/chiyogoro/imgs/b/0/b0824628.jpg
693名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:25:41.51 ID:WLybytDh0
さて、チャンカレにいってこよう。
694名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:26:53.15 ID:EEtulz3P0
>>16
マスコットは○んこを模した売春婦
695名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:27:43.06 ID:9u/zTyJ90
カレーなんて鍋いっぱい作っても材料費千円もかからないだろ
外食でカレーなんて贅沢すぎ
696名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:27:54.19 ID:O4pWyjCj0
ここに行くらいなら立ち食いそばのカレーで十分
味以前に、ステンレスの皿とスプーンの相性がな
思い出すだけで気が狂いそうになるから駄目だわ
697名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:27:58.32 ID:yMjeQbwd0
大半のニューヨーカーは味覚障害。
これ豆な。
698名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:28:43.29 ID:EFxupVN80
>>695
それは大半の外食に当てはまってしまうわけだが
699名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:28:47.76 ID:7xKIJbNVO
>>683
本当かよ…
700名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:29:01.34 ID:R0emLOUx0
せんば自由軒のインディアンカレー
http://trynext.com/photo/md/060503-140214.jpg
701名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:29:12.21 ID:cOkxB4xF0
カレキチの安っぽいカツカレーが好きなんだが、どんどん潰れてく
702名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:29:23.03 ID:SKrJEqgC0
アメリカ人に55円のダジャレは通じないと思うよ?
703名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:29:28.11 ID:YEdShgW50
異国で日本語のノボリを見ると何か嫌に感じる。
・・・国内で朝鮮語の看板を見た時みたいな。
704名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:29:29.92 ID:fbGB01es0
だから55セントてなんぼやねん
705名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:29:46.01 ID:WwwHs9Gs0
>>691
ラーメンが高杉なんだよ
706名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:30:17.52 ID:KTWK78tu0
結局韓国の1人勝ちだな

もう日本はダメかもしれない
707名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:30:32.48 ID:GGQs3Ttt0
レトルトでいいんじゃないの
旨いけど臭い屁でまくる
708名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:30:38.15 ID:cXPOlaMB0
>>16
入り口で両サイドに2体の慰安婦像がお出迎えですね
709名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:30:52.15 ID:TnBIrPlg0
ココ壱で辛いものが苦手な友人と二人で食べに行ったときに、友
人がトイレに行ってる隙に、1カラの注文をを5カラに変更してあげた

一口食べて怒られた。おれが5カラを食べることになった
ひどい(´・ω・`)
710名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:31:07.40 ID:ZS61WMsR0
個人的には、インド人とかが経営してるカレーの方が美味いと思うけどな
711名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:31:19.68 ID:+KTHBZa90
>>1
ゴーゴーカレー


なに
この
ヘンな
名前

チョン企業かとオモタよ
712名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:31:23.74 ID:A26s4ZM60
>>704
45円ぐらい
713名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:31:39.11 ID:zhpDmtiR0
>>12
フォースの韓国面に落ちつつあるぞ
ご自愛なされ
714名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:31:47.04 ID:wj1VkNCo0
石川に住んでいるが金沢カレーなんて知らんぞ
まさかチャンカレのことじゃないだろうな
715名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:31:50.20 ID:9AvCFI0c0
韓国のカレーのまずさを知れば
韓国風とか言わないだろ
716名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:32:54.14 ID:Ns2vohrR0
>>695
でもさ、外食産業でいうとカレーってけっこう原価率高いんだって
一般的なには原価率20パーセント位なのが
カレーは30パーセント超えるって言ってたかな?
717名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:33:03.75 ID:wN/6pcTZO
>>369
>>600
加齢臭には慣れてるだろ



って言わせたいんだろ
718名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:33:18.13 ID:QlxtPpN8O
これ金沢カレーって呼んでいいのか
揉めてんじゃなかったか
719名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:34:07.97 ID:/RbMMhcS0
日式カレーの優秀性がまた評価されたな。
720名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:34:11.19 ID:AWIhntLi0
2店目て事はそれなりに売り上げ伸びてるて事だろうなぁ
もっと日式カレーを世界に広めて欲しい
721名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:34:15.37 ID:R0emLOUx0
竹橋パレスサイドビルの中にあるカレーの店タカサゴのカレー
http://blog-imgs-29-origin.fc2.com/c/u/r/currybucho3/takasago0103s.jpg
722名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:34:22.32 ID:A26s4ZM60
このGOGOカレー、ベジタリアン向けとかムスリム向けとかをメニューに加えると
更に売れると思う。そういう感覚、残念ながら日本人には乏しいからなぁ
723名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:34:30.90 ID:U97ukBZ00
>>700
観光に付き添って数回食ったけど、普通にククレカレーでも食ってたほうがマシなんだな
あの辺なら船場カレー勧めるけど、素人は自由軒行きたがって困る
724名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:35:09.30 ID:GGQs3Ttt0
ペチャペチャのカレーってだめだ
725名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:35:30.63 ID:CzFPr4oP0
日本で例えれば街中にキムチ専門店ができたようなもんか
726名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:35:42.30 ID:NbCuR5390
揚げ物トッピングてんこ盛りだから、大食漢のアメリカ人に受けそうだな。
727名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:36:29.93 ID:BEdq19iR0
>>696
品川駅ホームの立ち食いそばのカレーオススメ
728名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:36:42.06 ID:1N+VIQOw0
>>140
なんかこれよく見るとジャポニカ米じゃなくてタイ米じゃね?
729名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:36:43.22 ID:MLBzaMu40
おまえ、カレーの起源国を言ってみろニダ!
  ↓
730名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:37:40.74 ID:Ns2vohrR0
>>700
うわー・・・・・見た目が・・・・
何でもかんでもマジェマジェして食うのが大好きの
あの国の奴らなら喜んで食いそうだな
731名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:37:43.19 ID:IZ2GwHxj0
まあ、唐辛子以外のスパイスがない韓国じゃないことは確かだなw
732名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:37:56.75 ID:FvpoDwRn0
>>722
得意なところから地固めしていけばいいんじゃないか?

ムスリムはカレー食うのかな?
個人的には、ヒンズーの食い物だから、日本人がキムチに抱くような感情を持つんじゃないのかね? 知らんけど。
733名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:38:35.57 ID:hgS/6RWc0
ニューヨーカーも行列つくるもんなんだな
734 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/17(土) 12:38:39.10 ID:O0S4XHxI0
55セントでGO!GO!って日本語w
735名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:38:43.01 ID:E1JC4BMb0
隣の散髪屋がいい迷惑だな
736名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:39:01.05 ID:YEdShgW50
>>732
バングラデシュやパキスタンにもカレーがあるところをみると、
ムスリムもフツーにカレーを食ってると思う。
737名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:39:19.46 ID:EFxupVN80
>>732
インドは多宗教でイスラム教徒もそこそこ居たはず
738名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:39:48.47 ID:No2bQVAO0
辛く無いカレーはどうも食う気しない。
そんな人がココイチに行く。
739名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:40:17.08 ID:uk4nVZD20
>>719
だから、金沢カレーはどう見ても韓式だろ。
ステンレスの器にカレーを持って、フォークで食す日本人がどこにいる?
740名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:40:39.29 ID:vw32yakJ0
>>732
日本語では、カレーというのは一つの料理のことだが、
インド圏では、カレーというのは「味付け方法」のことだから、
インド圏では普通に食う。パキでも晩倉でも無問題。
イランなどでは、「パキっぽい味付け」になるんだろうな。
ペルシア料理の味付けは控えめだからね。
741名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:40:44.82 ID:mRZjGnSs0



ネトウヨホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


742名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:41:03.06 ID:WwwHs9Gs0
>>739
つまらないよ
743名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:41:12.57 ID:ESaXUv0H0
カレー狂いのNY記者さんの記事思い出したww カレー教布教状態だったなw
微笑ましいと言うか読んでて楽しかったw
744名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:41:24.31 ID:FvpoDwRn0
>>728
タイ米だね。
混ぜて食うには、そっちもアリだからな。
日本米はあまり混ぜる気にならない。

アメリカで調達しようと思ったら、カリフォルニア米でいいんじゃあるまいか?
745名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:41:47.60 ID:TnBIrPlg0
>>739
スポーク最強
746名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:42:15.91 ID:FQORT7o00
>>1
隣の美容院カレーに怒るんじゃね?
747名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:43:03.92 ID:Y16s41Nd0
並んでいる方々達がなぜか、フードスタンプを持ってるような?
50円カレーじゃ並ぶ罠あ。
748名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:43:54.08 ID:s2S3MbrO0
カレー専門店で食うカレーは確かに美味いんだよなぁ
家庭で作るカレーには限度がある。
やっぱ隠し味が違うんだろうけど
749名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:44:28.90 ID:No2bQVAO0
ゴーゴーカレーの器は金属や陶器やいろいろ種類があるみたいだね。
画像検索するとと陶器の器の店の方が多い。丼状の器はフォークでは食いづらい。
750名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:44:45.11 ID:FvpoDwRn0
>>736-737
あ、そうか、確かにパキスタン人がインドカレーやってるね。
インド人ってもの、ヒンズーだけじゃないし。
浅はかだった。

>>740
たしかに。
インドは、日本で言うところの「出汁で煮る」的な手法であって、
日本のカレーは、イギリスからの単品輸入が発祥だから、あの形なんだよね。
751名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:44:45.31 ID:vw32yakJ0
>>728>>744
俺は、カレーライスだけは、たとえボンカレーでも、タイ米のほうがうまいと思うんだよね。
ただし、香りの少ないもので、きちんと精米管理されたものに限るんだけど。

日本米(特にいわゆる高級米)とカレーは、どうしても合わない気がする。
「カレー餅」を食っているような気分。
カレーなら一番安い米にしてくれ、と俺はよく言うよ。
752名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:46:05.32 ID:O7twq2Cg0
パン屋でバイトしてた時によく近くの外人寮にいたインド人がカレーパン買ってたわ
753名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:46:56.13 ID:7jji4O1n0
赤、青、黒、グリーン、ピンク、カレー戦隊
754名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:47:33.25 ID:No2bQVAO0
>>752
カレーパンは日本人最大の発明品
755名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:47:41.16 ID:FvpoDwRn0
>>751
その気持ちはわかる。
パエリアやチャーハンのように、「米に味をつけて食う」みたいな感覚と、
スープと米という二つの料理を一皿に盛った、みたいな感覚と、
微妙な境界線上にあるような気がする。

前者なら、タイ米とかでいいし、後者なら、米はちょっと固めに炊いた日本米でいい。

まあ、俺はナンでいいじゃん。って思っちゃうんだけど。
756名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:47:44.96 ID:aNIlzSS70
ゴーゴーカレー、たまに食いたくなって秋葉原まで行く。
757名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:47:48.70 ID:WwwHs9Gs0
>>751
硬めに米を炊けばいいよ。
758名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:47:59.70 ID:2A1oFTA20
日本のカレーライス好きな外国人多いよ。
イギリスでもアメリカでも、ジャガイモ、ニンジン入りの
カレー作ったけど好評でした。
759名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:48:06.18 ID:GaAAuvAT0
クセになる味! を読めるアメリカ人はいるのかな
760名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:48:34.41 ID:ZYgZMgk40
日本にカレーを伝授したイギリス式カレーがイギリスで食われまくってるのに
アメリカ人はカレー珍しいのかね
イギリスのカレーは日本式の親だけに日本人が食っても違和感無いらしい
761名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:49:00.45 ID:zvQsxgCf0
ダブルニッケルならそりゃ来るわ
リピートするかどうかが問題
762名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:49:31.83 ID:UlXUj0jSO
>>60
具なしでトッピングするタイプのココ壱が日本の家庭のカレーとは思えない。
大きなじゃがいもや人参がゴロゴロ入った家庭のカレーはやっぱり自作じゃないと食えないよ。
763名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:49:53.30 ID:bmmTica0P
>>692
1950年代から韓流か
さすが韓国はすごいね
764名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:50:13.90 ID:NJece2Zh0
>>754
ゆで卵入りカレーパン(゚д゚)ウマー
765名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:51:56.80 ID:FvpoDwRn0
>>760
イギリスから日本に来るには、インドを通らないといけないので、
海軍はインドのカレーを日本にもたらすことが出来た。

イギリスからアメリカに行くには、大西洋しかないので、
アメリカにわたった英仏西の陸軍は、地鶏の七面鳥を食うようになった。

そして本国のイギリスには何も残らなかった。

みたいな話があってもいいなぁ
766名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:52:39.87 ID:SYRDD6ve0
>>760
イギリス系スーパー、タスコの瓶入りカレーは不味くて違和感あったぞw
見た目は違和感なく美味しそうだったんだがなあ。
767名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:53:00.07 ID:crZwnvuu0
55セントだったら、そりゃ売れるだろ。
5とgoの語呂合わせも、今回をきっかけに広まるんじゃない?
そんなに難しい単語でもないし。
768名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:53:49.23 ID:GiiQ202m0
>>1
このショボさが人気の秘密だよなw 地域にとけこむww
集合住宅の一階テナントw 床屋のとなりww
769名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:53:50.67 ID:eZIZ09S50
今、GOGOのNY店メニュー見てるけど、全体的に安いな
http://www.gogocurryusa-ny.com/menu.html
770名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:53:55.83 ID:Fn7BPcTC0
アメリカでのサクラって自給どのくらいだろう?
771名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:54:24.82 ID:SRIQmjX10
白人は食わないだろ

カレーなどインド系や中華黒人の底辺層のエサだ
772名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:54:29.40 ID:08lIHjEw0
松井がホームラン打ったらトッピング無料。
773名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:54:49.76 ID:R0emLOUx0
>>739
>ステンレスの器にカレーを持って、フォークで食す日本人がどこにいる?
全国にたくさんいるよ
774名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:55:00.35 ID:PMJsnmA40
>>716
カレー自体はそうだがトッピングは儲けまくりだぞ
775名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:55:50.00 ID:gIYtV0Cu0
右隣の床屋は
えらく評判がいいな
安くて早いってよw
776名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:56:11.15 ID:9iPiIXncO
>>751
タイ米は食った事ないが、玄米食になってからは俺もそう思うようになった
白米はちょっと水っぽくて柔らか過ぎる
777名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:57:15.11 ID:R0emLOUx0
778名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:57:23.77 ID:pbIRMkOOO
なんか外人さんのこういうの、ちょっとだけ好きだな
日本ガンバレ!!
779名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:57:40.90 ID:oeVo58rV0
カレーはやはりコクのあるドロッドロのに限る
シャバシャバの自然派カレー()なんてありがたがってるアホは氏ねばいい
780名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:57:57.93 ID:s2S3MbrO0
外人がカレーを食べたことが無いかというとそうでも無いんだよな。
タイのカレーなんかは普通に食べられてるし
イギリスではチキンティッカマサラってのが国民食と呼ばれるくらい食われてる
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:CTM.jpg
781名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:58:00.46 ID:0mQ5ggmM0
>>122
福神漬けとらっきょがいやに高いな
卵も
782名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:58:05.27 ID:4tgVJZdH0
なんで日本って、モスリムのことムスリムっていうんだろ?
スペルがmuslimだから?
783名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:58:28.73 ID:++XurIwm0
富山だけど元本屋+靴屋の空き店舗にゴーゴーカレーが入った時はなぜか驚きを隠せなかったわ
784名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:59:10.97 ID:uPWGow+t0
>>766
いや、俺あれ大好きなんだがw
スパイスの比率が違ってたぶんコリアンダーの量が
尋常でなく多い。イギリスのテスコだとパック入り
カレーが売っていてどれもそんな感じ。俺は好きだ。
785名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:59:22.46 ID:5LOZPdPj0
数十円でばら撒いて乞食どもが群がったってだけじゃねーかw
786名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:59:29.56 ID:jcOZViTHO
55カレーは チ−−ーットモ美味いと感じないだが
787名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:00:14.92 ID:17XIRS/K0
>>10
ゴーゴーはまずいよ

チャンカレは誰もがとりあえず
ウマイと思える味になってるけど

販売店数増加的な営業戦略が
ゴーゴーのほうが上手なだけで
(ゴーゴーはかなり宣伝費つかってる)
味は地元民なら誰でも
チャンカレ>>>>>>超えられない壁>>>ゴーゴー
の評価となる。


そもそも味の元祖がチャンカレなわけで
商標権でもめて分かれた亜流ターバンで
修行したのがゴーゴーの店主なので
そりゃ味も所詮チャンカレの亜流にしかならんでしょ
788名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:00:30.91 ID:gG2zT7D70
>>766
タスコって知らないけど、瓶入りってことは
もしかしたら濃縮ペーストでそれをそのまま喰ったとかじゃ?
789名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:00:48.73 ID:4tgVJZdH0
イギリスのカフェテリアでよく食べたのは、カレーグレーヴィービーフ
カレーそのものっていうのは、インディアンレストランでないと、あまり見かけなかった
790名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:00:55.36 ID:Wd1XYcby0
アメリカ人は混ぜもの嫌いなのにな
吉野家は潰れた
791名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:00:58.19 ID:1N+VIQOw0
山食のカレーっていってわかるやつどれくらいいるんだろう
懐かしいな…
792名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:01:28.22 ID:s2S3MbrO0
>>781
日本からの輸入に頼らないといけない食材はどうしても高くなるね
海外じゃ全く作られてないから。
日本食系レストランが総じて高いのはそういうのも一因になってる
793名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:01:39.14 ID:SRIQmjX10
食っても蓮沼前のインディアンのラーメンカレーセットくらいだな

あとは食うモンないとき仕方なしに食うがゴーゴーカレー<ココイチだ
794名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:01:45.39 ID:WwwHs9Gs0
>>779
だな。
スープカレー?氏ねって感じ
795名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:02:27.02 ID:MCinZjeF0
ココ壱の方が個人的に好きだか、俺の大好きなカレーは
お袋が作ったカレーだよ。
共稼ぎで、忙しい時期は日曜日に大鍋でカレーを作り冷凍。
毎日カレー三昧な幼年期を過ごしたからか?
たいしてに美味しくもないのに何故か無性に食べたくなる。
796名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:02:43.58 ID:Ns2vohrR0
>>739

>だから、金沢カレーはどう見ても韓式だろ。
>ステンレスの器にカレーを持って、フォークで食す日本人がどこにいる?


↓↓↓ こういう奴と似た思考回路を持ったバカだなコイツ ↑↑↑ ww

2+2=4
2×2=4

このことからすると、つまり足し算と掛け算は同じことなんだ(キリッ)!
797名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:03:03.02 ID:R0emLOUx0
洋食「さんばん」ピラフソルテンボッカ(ドライカレー)
http://ishouari.com/assets_c/2011/09/sanban04-thumb-500x375-21043.jpg
798名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:03:10.85 ID:y9840baZ0
アメリカでもやってんの?チケットあげてのサクラ行列
情けなや日本人・・・
799名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:03:16.52 ID:jcOZViTHO

美味いカレーと言えば 今は無き?青山のウスター
800名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:03:28.16 ID:eZIZ09S50
実はな・・・アメリカ南部にはガンボという料理があってな・・・
見た目はカレーのそれを似てるんだわ。
801名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:03:52.11 ID:7lM+jvi60
そんなことよりインディアンカレーをもっといろんな所に作れよ!!!!!!!!!111
802名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:03:58.20 ID:Wd1XYcby0
>>798
四十円だぜ
803名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:05:06.45 ID:WwwHs9Gs0
>>790
何でこういうデマをさらっと流すの?
804名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:05:06.70 ID:oIvSF8n4O
>>791
元文法経棟か教育棟の住民乙
805名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:05:26.40 ID:E7QR2aPM0
ゴーゴーカレーってアメリカ人の中じゃご馳走レベルの味じゃねぇの
806名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:05:34.19 ID:4uyJtQhF0
松井がホームラン打たない
807名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:06:17.38 ID:qiLRdIQk0
>>728
細長く見えるのは米じゃ無くてチーズじゃないのか?
808名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:06:27.18 ID:AL2pawJNO
京都店、宇治の大久保は遠いねん。

市内(京都駅以北)につくれや。
809名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:07:02.43 ID:eZIZ09S50
>>800
それをX
それと○ 間違えた・・ 
ガンボを食ってるアメリカ人ならカレーライスは抵抗ないはず
810名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:07:05.40 ID:wN/6pcTZO
>>759
日本人「クセになる味」
アメ公“kuso ni naru maji”
日本人「‥‥」
811名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:07:24.91 ID:mSifBe/H0
なんだこの吉田戦車のマンガみたいなネーミングセンスは
812名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:07:52.92 ID:vw32yakJ0
>>782
アラビア語には、短母音はアイウの3つしかない。だから「ムスリム」で正解。
日本語の外国名詞のカタカナ表記は、
きちんと現地言語やラテン語などに、忠実に立ち返って決めているところがあって、
何でも英語式に、グニャグニャと音をねじ曲げにねじ曲げるアメリカ人より、よほどマシなところがある。
あいつら、「金沢」すら、どんなに頑張っても、
「キャェェャュッネァァッゼャェェィウヲォァァ」としか「発音出来ない」からなあw
舌だみたる、とは、まさに英米人のための言葉。
813名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:08:32.40 ID:w6PCU+v30
NycのGOGO一号店なら去年行ってきたぞ。日本人率20%てなとこかな 狭い店だけどそこそこ繁盛してた。ただ、福神漬がないのが頂けなかった
814名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:08:33.89 ID:oeVo58rV0
金沢カレーとやらの味は知らんが、どういう系統?
個人的には果物の甘みが直接感じられるようなのはNGなんだが
やはり「これ3食食べてたら1週間で体壊すよね?」ってぐらいコクとパンチのあるのがいいね
船場カリーのイカスミ入りカレーまじ美味い!
815名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:08:38.39 ID:wRpL9Wzp0
>>800
味全然違うしどっちかっていうと天津飯っぽい見た目だと思うけど
816名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:08:50.16 ID:i5scZAwTO
並ばずにさらっと食えるからカレーショップ、って感覚なんだがな。
以外と日本の一般飯って喜んでもらえるのか。
817名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:08:50.51 ID:4tgVJZdH0
>>812
ああ なるほど
アラビア語発音を元に表記してるんだ
818名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:09:34.45 ID:sEgawXrG0
地元民だがあんなマズイのよく喰えるな
819名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:10:21.89 ID:s2S3MbrO0
>>805
そこまで貧相なもん食ってる訳でもないけどな
一応イタリアンとか食える国だし。
ただ向こうの奴らは、家では”料理を作る”という事をしないからそういう意味では
酷い物食ってる奴は多いかも
820名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:10:59.14 ID:bjetIo+80
我らが大日本発症の味!
大和魂は永遠に不滅なり!
毛唐どもよ日本の素晴らしさにひれ伏して酔いしれるがよいわ!
821名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:11:46.66 ID:eZIZ09S50
>>815
味は当然違うよ。ビジュアル的な面と、一部混ぜて喰うという点においては
アメリカ人的に一般的じゃないので、ガンボに慣れている人はカレーライスも
問題ないんじゃないかな と。
822名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:12:16.22 ID:YEdShgW50
>>818
金 沢民 は、どういうカレーが好まれているの?
823名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:13:05.56 ID:plzNg9td0
ちなみに、今の日本のカレーライスは、インド→イギリス→日本・・・・で入ってきた。
だから、今でもイギリスにはこの形式のカレーライスがあるかもしれない。
数十年前の雑誌に、イギリスで探したらあった、しかし味はまずかったwという記載があった。

なんでも改良して極限まで味を高めてしまう民族、日本人!
824名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:14:15.56 ID:JhrZPtzx0
たしかカレーの起源は李氏朝鮮時代に朝鮮半島から日本へ〜〜〜〜
825名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:14:28.41 ID:wRpL9Wzp0
>>821
んーでも、あれ南部の人しか知らないんじゃないの?
俺はテキサスに住んでてルイジアナ出身のダチから教えてもらったけど
西海岸やNYであれを見たことない
826名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:14:33.17 ID:gU0yLEojP
個人的には誇らしいニュースってより
微笑ましいニュースだなw
やっぱカレーおいしいよなw
827名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:14:48.97 ID:YaSbR4vd0
子供のころ連れて行ってもらったTOPSのカレーには衝撃だったな
フルーツカレーとかあってさ
トッピングもいろいろあってチーズとかオリーブとかレーズンとか細かくきさんであって
ケーキがウマい店はカレーもオシャレなんだなと感心したわ
828名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:15:03.04 ID:DVDGL5ZTO
>>771
白人も大したもん食ってないじゃん…。
それこそ量にだけこだわった残飯レベルの料理。
アメリカで衝撃だったのはタマゴサンドすら不味かったこと。
829名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:16:13.44 ID:Wd1XYcby0
830名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:16:43.21 ID:hODpmSNl0
フォークでカレー食わす低脳な経営者
ここって人使いでは第二のワタミらしいな
831名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:16:47.19 ID:FvpoDwRn0
>>823
イギリス海軍は、世界中でうまいもん食ってるから、
海軍料理はマシなんじゃないかな?

何故か、本国がダメなんであって。
デーン人が悪いのか、サクソン人が悪いのか知らんけど。
あれでも、一応ローマ属州だったのにね。
832名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:19:44.73 ID:s2S3MbrO0
カツカレーも美味いけど、しゃぶしゃぶカレーとか、ほうれん草カレーとかも通なんだけどな
向こうはそういうメニュー無いのか
833名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:20:36.71 ID:0mQ5ggmM0
>>812
>舌だみたる、とは、まさに英米人のための言葉

舌だみたる、て何?
ぐぐっても出てこない
834名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:20:44.65 ID:z4hrinc50
夢民のポパイカレー食べたくなった
835名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:20:54.07 ID:CGglWwwB0
ココイチはルー増ししても追加料金かからない。
ご飯増やすよりルー多めにドロドロにして食べるのが通だ。覚えとけ。
836名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:20:57.40 ID:WwwHs9Gs0
>>829
子会社が潰れただけで店は潰れてないじゃん。
837名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:21:00.54 ID:cXkOjGcx0
>>831

>あれでも、一応ローマ属州だったのにね

いつの話だよ
838名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:22:24.69 ID:sBIXOy8w0
カレーの起源はウリナラニダ。
本当にカムサハムニダ。

とか、どうせそんな話が南鮮から出てくるんだろ?
839名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:22:36.90 ID:FvpoDwRn0
>>837
ヨーロッパ料理はラテン人が開発したと思うんだ。
フランク人はそれを受け継いだけど、北方の連中は受け継ぐことができなかったようだ。
840名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:23:26.19 ID:QC9NMfpR0
ココイチあんまり好きな味じゃないんだよな
なんかコクがない感じがする

友達は好きなんだけどね
841名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:23:32.33 ID:4tgVJZdH0
イギリスで普通のおうちによばれたとき、
まずは軽くツナカレーで って出されたのが
ココット型にはいった、カレーとツナを混ぜたものだった
842名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:23:33.78 ID:SRIQmjX10
フォークなんかで食わすとこがカッペテイスト満点だな

クソも味噌も一緒 食事にムードも礼儀もあったもんじゃない

人間少ない田舎にうまいもんなんて滅多ないぞ
843名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:23:37.76 ID:5pCKsAWS0
ジャパニーズカレーは世界に通用する旨さ
留学生時代にはまって、日本に来るたびにココ壱に直行する人もいるぐらい
そういう人はNYまでいけば食えるんだから朗報じゃ?
そういや洞爺湖サミットのときも
側近にすすめられて英国首相が
日式カレーを食うために時間調整したとか
844名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:23:39.25 ID:wN/6pcTZO
>>828
アメリカのたまごサンドはまずいのか
イギリスのたまごサンドはラディッシュ?が効いててうまかったよ
他の料理は口に合わんかったが
845名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:23:56.73 ID:1N+VIQOw0
てか俺カレーを想像しただけで顔中汗だくになる体質で、
このスレ読んでるとマジで汗ヤバイんだが他にそういうやついないか?

ちなみに全くピザではなくむしろ痩せてる方

辛い料理自体は好きなんだけど人工の滝みたいになるから
外食だと恥ずかしくてスパイスの少ない甘口カレーしか頼めないんだ
846名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:23:59.90 ID:2/O0vGLH0
>>825
うちの会社でもルイジアナ出身のひとしか知らなかった
ガンボにいれるサッサフラスが欲しくてもそいつ以外誰も知らなかった
847名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:24:35.28 ID:x2USMGFE0
日本のカレーは欧米人に好まれるんだよ
848名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:24:59.75 ID:0mQ5ggmM0
>>845
変わった条件反射w
849名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:25:36.94 ID:EVpqCFb20
カレーでも最低の部類

あんなもん300円でも高いわ


850名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:25:38.33 ID:oeVo58rV0
メリケンはカレーでも「オゥ ヘルシー!」とか言いながら食いそうだな
851名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:25:56.45 ID:vw32yakJ0
>>839
西ヨーロッパの料理の味の高低は、そんな昔の話じゃ無くて、もっと後になって決まった。
簡単に言えば、

カトリック圏は、料理が美味い/プロテスタント圏は、料理が不味い

これに尽きる。
民族系統も言語系統も関係無い。純粋に宗教が決める。

全然関係無いが、日本でも、わずかに近い現象がある。こっちは宗教じゃ無いけど。
地方に行って、殿様が徳川譜代だったところの地元料理は、大抵不味い。
852名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:26:52.13 ID:YEdShgW50
>>845
俺もそのクチ。
『カレーを今から食べるんだ』ってなると汗が止まらなくなる。
甘口でも辛口でもだ。
食い終わる頃には顔から汗が滴り、襟がヌレヌレになっちゃう。
おかげで、カレー屋さん入りづらいww
853名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:27:10.06 ID:CGglWwwB0
あとゴーゴーはカツにマヨネーズ無料でかけてくれるんだよな。
券売機にはなく言わないとやってくれない。
もともとチャンカレーが裏サービスでやってたのをパックったはず。
カツにソース+マヨネーズとか意味不明だけどこれがまたマイルドな味わいとなり
中毒となる。
854名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:27:20.13 ID:IZ2GwHxj0
>>850
欧米人にとって、米は野菜ですから。
カレーとか牛丼はサラダの一種なんですよ。
855名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:27:34.39 ID:s2S3MbrO0
>>850
オウヘルシーとか言いながら塩の塊であるラーメンのスープ全部飲み干して、
砂糖と塩の塊である寿司を、醤油にぶっかけて食ってる姿を見ると、
いろいろ言いたくなる。
まぁ人間ほどほどが一番やね。
856名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:28:06.04 ID:WwwHs9Gs0
>>845
夏場はキツいわ。
外食でカレーは夏場は封印
857名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:28:07.30 ID:4tgVJZdH0
>>839
中央ヨーロッパ、東欧もおいしいと思う
858名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:28:55.12 ID:EFxupVN80
>>854
芋も野菜でヘルシーだからフライドポテト山盛りなんだなw
859名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:29:10.19 ID:FvpoDwRn0
>>847
日本料理で人気あるのは、
・カレー
・ラーメン
・オムライス
・ハンバーグ

あたり。
ハンバーグはドイツ料理だろと言ったけど、日本のハンバーグなんか違うらしい。
860名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:29:10.48 ID:W3rz6znz0
>>845
俺もそうだよw
汗ばむ程度だけどw
人前では絶対にカレー、唐辛子系は食えない体質。
861名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:29:11.78 ID:PMRgltVF0
朝鮮人が、「カレーは韓国が起源」と言い始めるな
862名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:29:14.01 ID:XufGB5j+0
>>855
酢は健康に良いぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!
863名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:29:35.16 ID:CGglWwwB0
すげージャンキーな物食わされてるという感覚をキャベツでごまかして
信者にしてしまうのが金沢カレーの特徴かもな。
864名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:29:54.19 ID:hhd7Oko90
写真見たら間口の小さい店じゃん
865名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:30:00.79 ID:a/tIqL5Y0
>>561
          , 、、  ,,
        , '  ____ " 、、
         , '   /⌒三 ⌒\  ',
       ;  /( ○)三(○)\  ;
       ; /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ ;  ひぃぃぃぃ
        |  u   |r┬-|  u  | ; 
       \   u `,. -'"´´ ̄`ヽ ; 
    _   /    (___   | ', 
  ,、'  /              |  ;
 、 ( ̄                |  ;
     ̄ ̄ ̄|               | ;
866名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:30:05.43 ID:tOipZagN0
<ヽ`∀´>ウリはニューヨーカー ニダ
867名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:30:44.76 ID:4tgVJZdH0
ハンバーグはヨーロッパでいうリソールのことだと思う
868名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:30:45.30 ID:gqGe+aE60
55セントなら並ぶよな
869名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:30:46.58 ID:oeVo58rV0
>>851
それ以前に、田舎の料理って大体不味くね?

>>854
ルゥはドレッシングか
=飲み物より新鮮な解釈だな
870名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:30:48.52 ID:ACR4kUPX0
一回行ってみたいな 名古屋にないの?
871名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:31:02.04 ID:X8+LQW+EO
秋葉原で食ったがルーにもう少しコクが欲しい
あとキャベツでごはんの底上げにはガッカリした

60点
872名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:32:22.58 ID:QdywASgy0
地下鉄の銀座駅出口近くにあった、からなべ屋が好きだった。
あっさりして臭くないカレー屋は特徴が無いって事だから流行らないんだろうね。
今は貿易センタービルの地下でしか食えないから行き辛い。
873名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:32:43.67 ID:SYRDD6ve0
関係ないけど、一年中暑い国にも痩せの汗かき体質の人はいて、毎日仕事中2回は着替えるなんて人も。
874名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:33:10.28 ID:wRpL9Wzp0
>>858
笑い話じゃなくてアメリカ人はポテトチップもこれは野菜だからサラダ代わりになるって言ってる。
875名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:33:14.62 ID:FvpoDwRn0
>>861
熊がカレー作ったりするのかな?
876名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:33:17.73 ID:l0brKV8c0
>>6
韓国料理店に比べれば遥かにマシ
877名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:33:33.32 ID:5fYZkUr50
金沢カレーwww


すげー不味いぞ
878名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:34:29.76 ID:gqGe+aE60
どう見てもキワモノ
879名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:34:51.01 ID:Joym0huC0
ゴーゴーカレーって家のカレーの味っていうか市販ルーの味なんだよな。
不味いとは言わないが食べた事のあるなんの驚きも無い味って言うか、
あ、これねって味。
880名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:35:29.39 ID:wN/6pcTZO
>>845
>>852
ウメボシやレモンと聞くと唾液が出るのも同じか?
881名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:36:16.53 ID:X7QBSKW80
ゴーゴーカレーって美味くないだろ

学生向けの安くて量が多い食べ物
882名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:36:42.02 ID:cXkOjGcx0
>ID:FvpoDwRn0

漫画とかで歴史を覚えたって感じだな
883名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:36:57.86 ID:OuvJvJR10
アメリカには寿司じゃなく、たこ焼き、お好み焼きで十分だったわ。
緑茶は苦いからって砂糖入れて飲むやつらに日本人の味覚が解るわけない。
884名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:37:05.69 ID:cqu/M84J0
>>630
欧米人ばかにしてる?つか日本の飯はまじ世界レベルで美味いよ。しかも安い。
885名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:37:27.20 ID:PMRgltVF0
そういや、この記者さんは今頃狂気乱舞かな?
http://youtu.be/T-N5gQBv_Qs
886名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:37:41.94 ID:s2S3MbrO0
>>859
焼き鳥も意外と強い人気誇ってるぜ。
昔から海外の日本食は「甘辛い」物が流行りやすいって傾向はあるな

>>862
酢は健康に良いが、寿司の塩分は無視されがちだと感じる
たしか1個あたり塩分0.5gとかその辺だったはず。
5個食ったら2.5g…まぁほどほどが大事だな
887名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:38:01.24 ID:rInd5UdB0
クセになる味

も英語のほうがいいんでは?
888名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:38:22.31 ID:vdX53kev0
金沢カレーはチャンカレしか食べたことないけど
二度と行くことはないと思った
ゴーゴーは美味いの?
889名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:38:46.92 ID:EFxupVN80
>>883
紅茶が普及する前は、英国では緑茶に砂糖とミルク入れて飲むのが一般的だったそうな
890名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:39:03.28 ID:YEdShgW50
>>887
「メタンフェタミンが入っているに違いない味」みたいな表現だろう。
891名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:40:44.48 ID:6LaBcgf00
例の記者はカレーにクラックドコカインが入ってると言ったが、
今はセシウムがモリモリ入ってるだろうな
892名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:42:42.98 ID:DU6MPj8yO
えっ、行列作ってまで食べ物屋に並ぶのって日本だけかと思ってた
つーか、ゲームソフトとかパチンコ開店とか新春売り出し等の行列も、日本独自のヘンテコ文化だと思ってた!!
893名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:44:01.16 ID:WB9zRvUbO
韓国料理で同様の記事が出たら捏造乙とかでスレが埋まるはずなのに何これ?
死ねよ
894名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:44:06.29 ID:0V/8Wt7hP
ココ壱は味は悪くないけど汁がスープっぽくて嫌い。
もっとどろっとして香辛料の匂いが強くてスパイシーなハヒーッってなるような昔ながらの日本のカレーが食いたい。
結構大阪には美味しいカレー専門店多いんだよな。
895名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:44:38.86 ID:5bFEcCI10
秋葉で食べたがおいしくなかったぞここ
アメリカでは流行るかもな
896名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:46:08.73 ID:sFY+u7At0
>>1
嘘くさ
どうせまた日本人お得意のいつものやらせだろ
897名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:46:51.95 ID:nzh1ZmQEO
>>892
スターウォーズの公開に前日からコスプレして並んだりする馬鹿どもじゃん
898名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:47:53.10 ID:BQ5cZrz40
どうせ、アミノ酸等(MSG)をたっぷり使ってんだろ
899名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:50:12.39 ID:9u/zTyJ90
>>774
まさにココイチのコピペですね
900名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:50:34.16 ID:iZcS7ATUO
 
 <=( ´∀`)  
 (    )  韓国料理で同様の記事が出たら捏造乙でうまるはずなのになにこれ?死ねよ
 | | |   
 〈_フ__フ
  Λ_Λ    
 < ;`Д´>  …
 (    )ポロ 
 | | |  ヽヽ
 (__フ_フ =( ´∀`)
901名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:54:00.78 ID:Xy1geoMlP
>>896
口くさっ(汗
902名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:54:55.11 ID:PMRgltVF0
それでは君が、
ニューヨークにサムゲタン専門店やチゲ鍋専門店をオープンさせて、
オープン記念に55セントで提供してみたらいい

同じように列が出来るかな?
903名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:55:04.96 ID:9JGk/Hvn0
おいらも田舎から出てきて初めてココイチ食ったときはガツンてきた
「ウンマ!なにこれwハムハフありがてぇありがてぇ」ってなった
904名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:55:08.52 ID:0V/8Wt7hP
>>900
韓国料理?
そんなもんあるの?
キムチ?あのクズ野菜を辛い汁に漬けたのって料理なの?
905名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:55:17.52 ID:oIvSF8n4O
アルバ本店行ったら車いっぱいで泣く泣く退散…

>>892
つソ連
906名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:57:21.86 ID:Yh3z9UliO
>>893
通報しました
907名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:57:42.15 ID:+/1eZlwN0
>>896
キムチ臭っ
908名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 13:58:30.02 ID:s2S3MbrO0
>>905
ジョークかw
909名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:00:03.07 ID:BxS8Zjg+0
そろそろあの人たちが
カレーの起源は韓国ニダ
とか言ってNYに店出すはず
910名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:01:04.00 ID:sEgawXrG0
>>822
グルメ板の金沢見たらわかるけど書かれている通り
やっぱりインドカレーが1番美味いさ
911名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:01:11.87 ID:z/iAbdqx0
おいおい、ニューヨークに2店目を出すよりも、
某米国記者の為にサンフランシスコに支店を出してやれよw
912名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:01:48.39 ID:znRugTXQ0
糞チョン火病中。
913名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:02:21.82 ID:aDkah1Se0
リービン そうだよ、伊藤園の「お〜いお茶」。ウチの会社では、もうこれを飲むのが
当たり前になっていてね。社員もみんな伊藤園が好きなんだ。

 私自身、毎日4〜5本飲んでいるし、だいたい50人ほどの社員が、それくらいの量を
飲んでいると思う。オフィス全体での消費量は1日にだいたい200本くらい。とにかく多いよ。

―― そんなにポピュラーなんですか!? これって米国で普通に買える物なんですか?

リービン 最初はAmazon.comからオーダーして冷蔵庫に置くようにしていたんだけど、
しだいにみんなが飲むようになってとても追いつかなくなった。

 そこで伊藤園と戦略的パートナーシップ(笑)を結ぶことにしたんだ。今では彼らが、
アメリカ限定のショット缶シリーズも含めて、全部の種類を納品してくれている。
1カ月でだいたい20から30ケースは飲んでいるね。今度、伊藤園の人が会社にやってきて、
“利き茶”をすることになっているんだ。すごく楽しみだよ!

外村 私たちが伊藤園の製品を置くようになってから、伊藤園はシリコンバレー全体で
大流行してね……今ではGoogleの本社にも毎月2000箱くらい納品されていると聞いたし、
Twitter本社でも伊藤園の導入を始めた。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/16/news073_4.html
914名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:02:26.52 ID:hgmDA2bO0
うわあ。こんなネタで1000いきそう。
金沢カレーすげー。
915名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:02:55.35 ID:Vq9GmFP70
アメリカで飯食ったけど、なに食ってもうまくなかったな。
大味というか。そんな国だから日本のカレーなんて絶品じゃないか。
916名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:03:02.86 ID:9G3Mo7f60
>>912
そんなあなた向きのスレ
【政治】 自民・片山さつき氏「生活保護、1200億円弱も外国人に。保護率は日本人の2〜3倍、3分の2が朝鮮半島出身の方」★10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331954618/
917名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:03:10.75 ID:xOEO1kn00
ごきぶりとチョンの関連性について
918名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:05:06.24 ID:aDkah1Se0
>>911
LAにはココイチがもう4件ある。
919名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:05:23.72 ID:Vq9GmFP70
>>894
でも、ココイチの手仕込みヒレカツカレーは美味いな
920名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:05:38.17 ID:W3rz6znz0
くやしかったら虫入りキムチカレーの店をNYに出せよ。ペクチョン。
921名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:06:20.31 ID:6OuY9+A70
>>820
発症したのか…ご愁傷さま
922名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:06:46.39 ID:mCPTYxG00
チェーン店のカレーならなか卯が一番おいしい
923名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:06:53.71 ID:PMRgltVF0
>>915
中華とチェーンのバーガーは、まぁ喰えるぞ
個人でやってるダイナーは最悪・・・
ん?日本食?
オーナーがちゃんと日本人なら、普通に旨いね
でも出先での日本食はオススメできないな
結構な確立で日本人以外が作る、『ナンチャッテ日本食』だから
924名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:07:22.94 ID:v5PnRrAE0
つべに日本のカレー作る動画とかたまにあるね
外人がすっげーテンション高いのw
925名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:08:17.53 ID:hgmDA2bO0
韓国の飲食店って外国じゃ見たことないよな。
ミシュランガイドもパリより日本の方が
星が圧倒的に多いしやっぱ日本最高だよな。
926名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:09:53.01 ID:xOEO1kn00
アキバのゴーゴー行ったら
グチャグチャと汚くかき混ぜて食ってるエラの張った人間がいた
「ああ、この人に近寄っちゃいけないな」と思ったよ
927名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:11:05.19 ID:j+fHaaYQ0
最近出店ラッシュが凄いよな
地元の55はチケット貰える日でも閑散とし始めた
928名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:11:36.10 ID:Kwm4Z1oo0
ルーがチョッと少ないことと、イマイチ味にインパクトが無いんだよな。
安いんでたまに行くけどココイチとは張り合えないでしょう。
でもエビフライはかなり美味しい。
929名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:11:56.29 ID:N/fUKITgO
まずい
930名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:13:12.19 ID:SYHPAPgxO
ゴーゴーカレーとか全く見ないんだが
何都道府県に出店してるんだ?
931名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:13:34.78 ID:BJRgiFdi0
55セントだから。
宣伝大成功おめ。
932名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:14:08.22 ID:gXv5PJSU0
初日は1ドルで食えるのか?
933名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:15:06.80 ID:SAgTinPm0
>>21
いや日本式の固形カレールーはインドで大ヒットしているぞ。味はインドカレーしかないけど
以前は薬味の材料からまずカレー粉を作ることから始めていて、もの凄い時間がかかっていたという
934名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:17:15.91 ID:0mQ5ggmM0
サンマルコの
ナスビカレーが一番好きだ
935名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:17:29.85 ID:hicerMxOO
>>925
焼き肉屋はたまにある。

>>926
なんでも混ぜて食うのは、エラの張った、目が細い人種じゃないか?
936名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:17:38.24 ID:bSX9wNBM0
金属の器と金属のスプーンは朝鮮食だ、なんて奴が湧いててビックリ。
昭和40年代とかの洋食屋なら定番だっただろ。あれこそ伝統。当時は給食だってアルミ食器だ。
お子様がえらそうなこと言ってんじゃないっての。
937名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:18:21.89 ID:5FillFL60
サクラだろ
938名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:19:21.79 ID:2cw3mxA+i
ダイナーいいな
なんか憧れる
939名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:19:58.82 ID:PMRgltVF0
>>935
そりゃ、こうやって喰う国ですからね・・・
ttp://plaza.rakuten.co.jp/seoulmiki/diary/201102150000/
940名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:20:19.74 ID:6AvzEvpk0
>>936
あれは銀食器を気取ってたんじゃね?
941名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:20:57.49 ID:Z8aD9cxD0
俺も東京に遊びに行く度に、必ずゴーゴーカレーを食べて帰る。
942名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:21:07.63 ID:CF7QFa4s0

   _l ̄|__   / >                 _ 
  [_  _  | __コ l_  ________  [_]  /|
    | | | | |_  _| |________| __/ /
    |__| |__|   |__|                \__/ 
\   \\    __,,...--―'' ^ ̄ ̄ ̄`ー-- 、   / /
\         _,-'  /   /     /    ヽ、   
        /  _,,..---――-- 、..__  /    ヽ   /
      ,/ ,,-''~  > <           `ー、       i、
      /-"__  , ^   、____,,-―     ヽ      | 
_  ,ゝ /  ̄__ `'       、__,,--、     ヽ     |   ―
― ). | '~ llll゚|l`  ,      ^ l||||゚|l!    ,i   |  _ ,| ――
-  )  |   `-"  i'        ̄      U  |  -,/   _
   ,> .|       `―'              .|  /
,    ^ ヽ      ,ニ==、           / /
, '       ヽ      'ニ~'         _,-''、'      \
         ` ー--、...__ _,,..---―''   -ヽ    
/        / `、 `,ー "、  ,,-"    /   ヽ    \
         i"、 | `-'〉-〈 ヽ'      |    |  \
/       /   ゙ i   |ニニ|   ┌─┐  |- ̄-`|
943名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:22:11.40 ID:UwgoetaW0
>>139 松阪牛さん!!
944名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:23:24.49 ID:QKYiVS/+P
もちろんこれは既出だよな?

「日本のカレーライス」を熱愛する米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』
http://wired.jp/wv/2008/05/01/%E3%80%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%80%8D%E3%82%92%E7%86%B1%E6%84%9B%E3%81%99%E3%82%8B%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E8%A8%98%E8%80%85%E3%81%8C/

Go Go Curry Brings Japan’s Authentic Comfort Food to NYC (原文)
http://www.wired.com/underwire/2008/04/go-go-curry-bri/
945名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:23:40.72 ID:PMRgltVF0
>>938
おい!バカッ!!!
そりゃイメージ的にはステキに感じるのは解る
だが、実際に喰ってみろ
犬の餌レベルだぞ(※あくまでも個人の感想です)
とりあえず、揚げポテト盛っとけ
若しくはポテトチップス・・・みたいなメニュー
量だけは凄い
946名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:23:42.84 ID:CfWtJoQ2O
アルバうまいよ。金沢なら
947名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:25:12.21 ID:v5PnRrAE0
関西唯一の店舗はウトロの自衛隊基地挟んだ反対側
948名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:25:47.81 ID:gzfeZ2/U0
インドのカレーと日本のカレー
日本のカレーとイギリス・アメリカで絶賛ww
949名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:26:24.45 ID:nzrBVv5a0
ゴーゴー繋がりで
松井がヤンキースに入ってすぐの頃、控え室でカレーをチンしてたら
他の選手にその匂いはやめてくれって言われたとかいうエピソードを聞いたことあるんだが

ホントにガイジンさんってカレー好きなのか?
950名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:28:09.14 ID:gzfeZ2/U0
臭いだけで食べたくなる
見ただけで食べたくなる
日本カレーと絶賛ですw
951名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:28:26.71 ID:EmUueMHw0
ぷりぷり市の向いのゴーゴー市の名物か?
952名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:29:42.11 ID:wraU8j+x0
LAってかサウスベイに出店はよ
953名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:31:06.36 ID:YEdShgW50
>>949
おでんは好きだけど、本や文房具・アメニティコーナーにまで漂ってくるコンビニおでん臭は苦手
みたいな感じじゃなかろうか
954名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:31:55.45 ID:6Ykci/OC0
「最高気温11℃と肌寒い中」

1食40円でカレーを食いたいと

「長蛇の列」を作った人達って

どんな人達なのかね?(W
955名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:34:14.85 ID:bSX9wNBM0
【オリジナル】カナザワカレー【ななひら】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8943306
956名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:34:52.26 ID:9JGk/Hvn0
マジレスするとアルミニウムはアルツハイマーとの関連が
疑われてるのであまり使わないほうがいいかも
957名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:35:25.54 ID:PMRgltVF0
アメリカ人は何気に寒さに強いと思う
グランドキャニオンの朝日を待っている間(5℃ほど)
半そで、ハーフパンツの輩がゴサゴサ居る
皮膚感覚ははっきりいって鈍感だと思われる
11℃あれば屁でも無かろう
958名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:36:43.10 ID:qvFFzHjP0
>>953
かつてはターバンカレー本店(現チャンピオンカレー)近くの王様の本本店でカレー臭を漂わせている奴がいっぱいいたっけなあ。

山蓄、サンミュージック、何もかもが懐かしい。
959名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:38:22.03 ID:zE5Q0DlC0
今日はロスでラーメンを食べた。
味は昔のフードコートの味。
不味くはないが金は出したら負けなレベル。
だが混んでたよ。

日本食はかなりポテンシャルあると思う。
960名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:40:34.34 ID:E7uVCZ0D0
例の日本のカレーが好きすぎる外人さんの反応が知りたいなw
961名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:44:55.88 ID:EEtulz3P0
>>942
川の名前?
962名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:45:33.57 ID:6wM/BVi/O
>>822

金沢ではチャンカレのほうがメジャー(他県では名前違ってたかも)
金沢カレーは他にもアルバやキッチンユキ、ジャンカレーなどがあるがココイチや金沢カレー以外のカレー屋さんもある。
都市の大きさの割にはカレー屋さんは多いかも。


963名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:46:34.43 ID:YEdShgW50
>>962
どのカレーがっていうより、『カレー』自体が盛んな地域なんだな。
964名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:47:33.79 ID:fDRv43Wu0
金沢大学に入って初めて食った。当時は金沢カレーって呼ばずに、チャンカレといって
助教授の先生と食べに行った。
当地食材として県外へ進出していったんだよね。ココイチは系譜が違うから金沢カレーじゃないよ。
インディアンカレーを受け継ぐのが金沢カレーだろ。
ちなみに自分はアルバが好きだ。
965名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:49:59.25 ID:CYfx4DP10
金沢観光行った時にチャンカレ行って来たけど
結構美味かったなぁ。
あれ以来家で作るカレーも濃厚なルーにして、
ちょっと薄めに叩いた肉でカツ作って乗せてる。
966名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:50:44.62 ID:8pUS1EG20
「ゴーゴーカレー」って日本だとダサい名前だよね
967名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:52:01.10 ID:XcU2JRkp0
>>966
お前はカレー店の名前にオシャレ感を望んでるのか?
968名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:53:14.04 ID:2oh59jV/0
まるで貧乏人相手のサルベッションアーミーだ
969名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:53:18.66 ID:4rY986rGO
松井並んでるかな

無職だし
970名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:53:47.17 ID:ERcnL/a10
チャンカレ食べたい。神戸になんで金沢カレーは出店しないんだ?
971名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:55:14.17 ID:pP30lXod0
>>966
行け行け寿司みたいな
972名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 14:56:13.66 ID:PMRgltVF0
自分の中で、WBCに出場しなかった時点で松井は過去の人
それまでは好きだったのに

っつーか、このスレ見ててカレー食いたくなって来た
昼にグリーンカレー作って食ったばっかなのにw
やっぱり日本のカレーは“別ジャンル”なのね
973名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 15:00:34.17 ID:SfOn5aGJ0
>>944
そう思って来たんだが、ざっと見、どうやらお前さんのレスが初出らしい。
おまいら「金沢」に反応しすぎで全然>>1の趣旨がわかってねぇw
974名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 15:06:29.59 ID:WPjD5FBP0
カレーもいいけどおせちもね
975名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 15:09:13.62 ID:eJmxgGwx0
976名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 15:09:39.28 ID:0zwOncqz0
>>3

おま。ほんま。シバくど!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!。
977名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 15:10:19.35 ID:uQfm57DlO
金沢何度か行ったけどゴーゴーは見つからんかった。
代わりに個人のカレー屋行ったが、それはそれで旨かったな。
978名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 15:12:48.64 ID:1rmVvsME0
>>973
ゴーゴーはステマがひどいねってこと?
そんなもん、みんな承知の上なんじゃ。
979名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 15:13:03.52 ID:+8n9S6y40
NYの一号店は隣に日本語スクールみたいなのあってか店内は日系と中国人しかいなかった
吉野家のが賑わってたな場所よかったし。でももうないんだっけか
980名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 15:13:10.52 ID:IAQplZsE0
松井さんも並んだの?
981名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 15:14:43.94 ID:b4x+fhHg0
>>1
インド人涙目w
982名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 15:14:48.62 ID:ZrPg6bRNO
フォークが嫌だ
983名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 15:16:59.20 ID:1rmVvsME0
ちなみに松井が高校時代に食ってたのは「アルバ」。
「ゴーゴー」は無関係。
984名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 15:21:06.38 ID:Z/wd38w30
なんで米国で開店なのに日本語の旗出してるんだ?
985名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 15:21:35.74 ID:6Ykci/OC0
ま、確かに昔金沢で食った

ターバンのカツカレーは

独特のウマサがあったような気がする。

あのカレーは、カツ、キャベツにあうんだろーな。
986名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 15:22:00.14 ID:v5PnRrAE0
>>984
日本語がかっこいいから
987名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 15:23:20.29 ID:ioB+2Cbr0
>>984
日本にあるのを、そのまま持って行ったんだろうなw
988名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 15:25:19.87 ID:3vSRQHhR0
ふと、バルチックカレーを思い出すルゥの味
989名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 15:27:06.60 ID:KEuUXwQz0
カリャーはウリ起源ニダ!
マンファはウリ起源ニダ!
990名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 15:32:23.51 ID:mzMv2+G10
二郎と同じ

いくら量が多いからって・・・
不味くて
食えません

あれはカレーでなく
ゴーゴーカレーという食べ物

一緒にしちゃいけない
991名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 15:32:38.75 ID:mxwLnXZ00
カレーおいしいけど口臭くなるからニューヨーカーは注意な
992名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 15:33:37.97 ID:R0emLOUx0
>>930
7
993名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 15:34:08.53 ID:PMRgltVF0
>>984
いいじゃない、変に媚びてなくてさ
どっかの国と違って、媚びて日本語で歌を歌ってるのにブームみたいに言い張る人達と違って
994名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 15:35:51.83 ID:mK3TkAot0
アメリカ人、カレーと聞くとやる夫と軍人さんを思い出す
995名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 15:39:56.86 ID:/JfnL+L80
日本式カレー食文化が浸透>レトルトの消費量もあがる>>ホウロウ看板のあれが大人気w
投機家ならちょっと投資を(ryw
996名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 15:44:59.01 ID:7bsmMsOc0
インド人が食べたらどうなるの?

日本が変な日本食を取り締まってるみたいに、
怒られるの?
997名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 15:48:02.44 ID:9Cpp0kaF0
>>957
体でかいし、脂肪も厚い
998名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 15:48:12.20 ID:PMRgltVF0
>>996
あくまでもジャンル“日本食”の中の“カレー”としているから、いいんでね?
インドカレーですよ〜と、嘘をついての販売ではないから
知り合いのインド人は『これはカリーではないが、美味しい日本食だ』と言っておった
999名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 15:49:44.45 ID:6bNU+W1Y0
>>997
デブは寒さに強いよな。
1000名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 15:54:23.34 ID:JC4RdIAS0
1000カレー!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。