【原発問題】事実誤認による菅直人前首相の行動!武藤・東電前副社長「全面撤退の議論は一切なし」「(菅氏の言動には)違和感」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★菅氏の言動に違和感…国会事故調で東電前副社長

 国会の「東京電力福島原子力発電所事故調査委員会」(黒川清委員長)は14日、
東電顧問の武藤栄前副社長から昨年3月の事故発生後の状況などについて聴取した。

 武藤氏は、菅首相(当時)が昨年3月15日の早朝、東京・内幸町の東電本店に
乗り込み、「(福島第一原発からの)全面撤退はあり得ない」と発言したことについて、
「一部の作業員の撤退は検討していたが、全面撤退の議論は一切なかった。(菅氏の
言動には)違和感があった」と述べた。菅氏の行動は事実誤認だったとの認識を示唆
したものだ。

 菅氏が事故発生翌日、第一原発を視察した際、吉田昌郎所長(当時)から携帯電話番号を
聞いていたと説明したが、菅氏から吉田氏への電話での指示内容は「知らない」と述べ、
首相指示が社内で共有されていなかったことを認めた。
(2012年3月14日23時10分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120314-OYT1T01120.htm
■関連スレ
【原発問題】4号機爆発は菅直人前首相の東電訪問中 録画映像で判明-国会事故調★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331734825/

※前(★1:03/14(水) 23:57:53)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331737073/
2名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 12:52:22.86 ID:pnCsmFIM0
> 全電源喪失と聞いた時に、菅さん(菅直人首相=当時)は官邸の誰よりも早く反応しました

> とにかく早く電源車をかき集めないといけない。
>首相執務室にホワイトボードを持ち込んで、秘書官たちが手分けして電話して「インター通過」とか、
>どんどん書き込んだ。
>菅さんも携帯電話でどこかに電話して「必要な発電機の重さと大きさはどれぐらいなんだ」と。
>何で総理にそんなこと聞かせてるんだ…と思った。
>でも、専門家の人たちに「これってどうなってるの」と聞いても、「はい」って返事はするけど、固まって動かない。

> 仕方ないから僕が近くに行って「あなたの持ってる携帯電話を左手に持って、
>右手でボタンを押して相手の人にかけてください」と言うと、動きだした。
>これ、本当の話。こういうのが頭が真っ白って言うんだと思った。

> 組織としての備えがないから、電源車の用意さえ官邸が判断を重ねていったんです。

> 二十一時十四分の電話で、東北電力からの電源車の一台目が着いたと。
>庶務の女の人が「よかった!」って歓声を上げた。ホッとしました。これで何とかなると思ったんだけど…。

>今度何かが起きたとき、今の原子力技術のトップたちはまた何もできないだろう。
>一年たって強調しておきたいのは、「人間」の問題は何も解決していないということです。

http://www.tokyo-np.co.jp/feature/tohokujisin/oneyear/120311-1-2.html
3名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 12:52:51.74 ID:MtZGv33g0
東電は嘘だらけだな
4名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 12:53:13.83 ID:vNxnyjzl0
管の言動に違和感があるのはしょうがないだろ。日本人じゃないんだから。
5名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 12:53:33.24 ID:GLoZYjWeO
菅が総理時代に国会答弁で東電完全撤退を否定してる件。

私には大臣からですが、現地から退避をするといったようなことが伝わってきまして、
そこで清水社長に来ていただいて、そのことについて、これは大変重大なことですので、
社長にお出ましをいただいて話を聞きました。
そしたら社長は、いやいや、別に撤退という意味ではないんだということを言われました。
6名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 12:53:55.49 ID:wXmxZjVw0
あの時カメラあったじゃないか、あれはどうしたんだ?ってなったんだろw

東電「……これです」
事故調査「なんで音消えてるの?」
東電「撤退なんて言ってませんよう」

なんだよこれww
7名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 12:54:14.38 ID:KDGx2u1e0
>>3

片棒を担がされた大手メディアは・・・どないや?
8名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 12:54:31.44 ID:pnCsmFIM0
>まず、大きく報道された、《電源喪失した原発にバッテリーを緊急搬送した際の総理の行動》の件。
>必要なバッテリーのサイズや重さまで一国の総理が自ら電話で問うている様子に、
>「国としてどうなのかとぞっとした」と証言した“同席者”とは、私。但し、意味が違って報じられている。

>私は、そんな事まで自分でする菅直人に対し「ぞっとした」のではない。
>そんな事まで一国の総理がやらざるを得ないほど、この事態下に地蔵のように動かない居合わせた技術系トップ達の有様に、
>「国としてどうなのかとぞっとした」のが真相。総理を取り替えれば済む話、では全く無い。

>実際、「これどうなってるの」と総理から何か質問されても、全く明確に答えられず目を逸らす首脳陣。
>「判らないなら調べて」と指示されても、「はい…」と返事するだけで部下に電話もせず固まったまま、
>という光景を何度も見た。これが日本の原子力のトップ達の姿か、と戦慄した。

>報告書P.77「官邸が電源車を用意手配したにも関わらず、11日夜から12日にかけて電源車に繋ぐコードが無い等の
>報告があり…」⇒これ、私も見ていた通り。この文から2つの事が判る。
>つまり、総理室詰めの技術陣は電源車の手配にも即応できず(だから「官邸」が手配)、更に…

>「電源車が現場に到着したら、電気を原発側に送るコードが要る」ことにも前もって1人も気付かなかった。
>この後も、こうしたトホホは信じ難いほど続く。
>当時の私のノートの走り書きより:「うつむいて黙り込むだけ、解決策や再発防止姿勢を全く示さない技術者、科学者、経営者」
http://togetter.com/li/267471
9名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 12:56:14.56 ID:99RESguT0
管くんの指示なんて
聞く価値もないとは思ふ
10名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 12:56:30.60 ID:z/TIDDk10
ちゃんと言うべきことを言わないと、東電(だけ)が悪かったという歴史になっちゃうぞっと。
11名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 12:56:43.86 ID:pnCsmFIM0
>報告書P.79◆福島の会議室で東電副社長が、ベントできぬ理由を「電力が無くて電動弁が開けられないと説明すると、
>(菅首相は)『そんな言い訳を聞くために来たんじゃない』と怒鳴った」
>…確かに、Whyに答えたら“言い訳するな”と叱られた、というのは理不尽にも見えるが⇒

>やはりあの場面は、「電力が無くて電動弁が開きません」オワリ、
>じゃなくて「だから次は○○という方法を試みます」と続けるのが、責任ある者の答だろう。
>あの緊迫の数日、前者のような、次の一手の提示を伴わない単なる「出来ません」発言を、どれだけ技術系から聞かされたか…
>>8

>不気味な松本サリン事件、河野義行さんを悪者にしないと不安で収まらなかった世間。
>その結果、再発防止をし損なう。いつも構図はそっくりです。
>←@keyaki1117 誰もどうしていいかわからなかったという前提で原発事故をとらえると、
>菅総理を悪者にしなければおさまらなかったってこと

>今日の文春は凄い。私のツイート【3】を明らかに読んだ上で、尚も「ぞっとした」発言を菅批判の如く確信犯的に誤用。
>更に【9】も、ラストの「私でも出来た自信ない」だけを切り捨てて、これまた菅批判の材料に。
>いずれこの記者を教室に招いて対談したい。これが正義感でやってたりするんだよナ。

>今日も産経Web版が、相変わらず民間事故調の「ゾッとした」下村証言を、菅批判の文脈で利用してる。
>よりリアルに、《本当は何にゾッとしたのか》を伝える必要があるようなので、初めて携帯電話の逸話を明かした。
>今朝の東京新聞2面上半分→h
>>8
12名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 12:58:00.65 ID:ICsBh2OP0
民主党に何回騙されたら気が済むんだw
13名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 12:58:15.77 ID:3RHNhlwC0
菅よくやった
東電はカス
14名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 12:58:23.87 ID:CpeCauzg0
菅災

死刑に一票
15名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 12:58:40.09 ID:tDNQupNy0
つーか東電は民間事故調の調査に協力しろよ
なんで一切聴取に応じないんだよ
死ね、国賊ども
16名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:00:03.93 ID:lMIofbal0
いや、技術者は全てが終わったのが見えてたんでしょ。

電源車なんか用意しても無駄。
あとは、メルトダウンして運に任せるしかないと。
17名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:00:29.83 ID:F3fuA4u10
>>14
管がいなくても災害は発生した。
つまり自災(自民党災害)が正解w
18 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄:2012/03/15(木) 13:00:49.93 ID:Z+pF+cBb0
           / ̄ ̄ ̄ ̄\
         ./          \
      . /             \                  ____
      /___.___○____ヽ               ./        \
        |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||                /          \
        ,ヘ;;|   ,,--‐,  ‐‐= .|               /              \
       (〔y    -ー'_ | ''ー |              /____○_______ヽ
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|                   |::;/ -―  ―- \::::|
         ヾ.|   ヽ-----ノ /                ( Y  -・-) -・- u V´)
          \   ̄二´ /                      ).|  ( /   ) u 6(
           人   ....,,,,./ヽ、                (ノ|   `ー′  u 人_)
       ,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、                ヽ  )〜〜(   /
    ,...-'"  ■ |.|'"  /' ■   ヽ、                -\_ ⌒ _/ ヽ、
.   /     ■  |.! /'  ■     ヽ、          ,...-'"■|:| ''"  /'■  ヽ、
   /     ■  |,レ'   ■       ヽ、       ..-'  ■ |.|'"  /' ■    ヽ
                        _________∧__
19名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:01:23.00 ID:pansLwhR0
20名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:01:24.00 ID:n9eev4wM0
管の人災で日本は被爆しました
21名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:02:01.84 ID:77g396xb0
管首相は東京電力が悪いと思わせようと誘導する主張をし
東京電力は管首相が悪いと思わせようと誘導する主張をする
どっちが本当なの?
22名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:02:57.98 ID:vNxnyjzl0
>>21
そもそもどちらかが100%悪いという考え方がなじまない。
23名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:03:03.81 ID:H23Nkxgs0
嘘つきばかりだな
24名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:03:12.73 ID:yNURo7Vt0
>>21
どっちも悪い
25名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:04:11.56 ID:knlIaC580
超緊急時に事実誤認って一番やっちゃダメでしょw
危機意識の欠如が甚だしい
26名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:04:17.31 ID:WV6Bpi6X0
管も東電も
どうしようもない人たちだったのだね
それを赦していたのは国民だから
まあしようがない
27名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:05:10.10 ID:JPSiRvp/O
東電が意図的に菅の発言消してんだから
東電が嘘ついてるのはバレバレでしょ。
28名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:05:34.94 ID:D2pcdLim0

今からでも遅くない、菅。

今すぐ福一圧力容器に突入だwww
29名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:06:50.22 ID:Qg6wibVf0
だとしても、この後グルメ三昧とか人間じゃあねえよな。
普通ならメシもノド通らない状態だろ。
30名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:07:59.80 ID:/IgB6/vt0
東電は嘘
保安院ですら逃げ出してるんだから全面撤退は当たり前と思ってたんだよ
31名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:08:11.95 ID:5FKjlG0d0
国家の危機を救うヒーローだと勘違いしたアホが、余計な首つっこんで状況を悪化させただけだろ。
32名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:08:51.83 ID:aJxR4gai0
>>1
ここが重要だな。
 
 
>調査委員会の委員は、「東京電力の幹部らが菅前総理大臣に対応していた50分くらいの間、
>事故対応がされず、機能していなかったように見えた」と指摘しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120314/k10013726621000.html
33名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:09:36.75 ID:Jmf3xapG0
東電のクズっぷリと見てると逃げかねない
34名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:10:18.27 ID:9PSQVcrp0
情弱はいまだに東電を信じているのか?
35名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:10:19.51 ID:NEqhXXgQ0
東電撤退申し出について、枝野へのインタビュー

ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110907-OYT1T01246.htm

全面撤退と言ったか部分撤退と言ったかということは
東電の対応を検証する上で意味があるかもしれないが、
どちらだろうと管はヒーローでも何でもないよ。

東電はまず、海江田に撤退を申し入れ、
海江田がこれを拒否したので枝野に電話した。

伺いを立てるということは、
最終的には政府の指示に従うという姿勢であって、
乗り込んで怒鳴り散らす必要などない。

そもそも全面撤退させなかったのが正しいというのは結果論。
吉田所長が「まだ頑張れる」と言っているのに
全面撤退させて吉田所長の判断が正しかったら死刑は確定。
管は、吉田所長の言質を取って、後で
逆に手の施しようがないのに全面撤退させなかったと
責任を問われないようにしてから乗り込んだ。

全面撤退阻止が評価に値するというのなら
評価されるべきは吉田所長や海江田だろう。
管は責任を負わずに、これを己のパフォーマンスに
利用しただけ。
こんなのを評価している事故調査委員会って、酔っ払っているの?
36名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:11:15.50 ID:WhBVpGW40
吉田所長は下請けには帰れと言っている。が、プロパーは残るつもりだったようだ。
普段から下請けに丸投げしてた電力社員が、何かできるとも思えんが。

 響く爆発音、始まる悪夢 放射能汚染が現実に
 http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1098/20120313_01.htm

河北新報の特集記事はナカナカ面白いよ。
37名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:12:45.99 ID:K+H7YQRU0
>(菅氏の言動には)違和感があった
例の日本語じゃない言葉で喚き出したのか
38名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:13:15.85 ID:aJxR4gai0
>>8
>>11
TBSアナウンサーをやめて菅首相の広報宣伝官になった下村健一さん。
原発視察に同行してカメラ撮影までしてマスコミにいち早く公開していた下村健一さん。
39名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:16:40.66 ID:itdUFT590
会話付の動画出せよ
テロ電wwwwwww
40名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:16:50.87 ID:re3Qs7By0
東電が公開しない映像も音声も菅が原発に乗り込んだ時みたいに

東電に行って公開しろって怒鳴ればいいじゃん

菅はなぜしない?そもそも原発事故の議事録を隠してるの
クソ菅だろ

菅を擁護してる基地外は反論はよ
41名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:18:29.45 ID:ub9TkLDy0
国会答弁で否定した、官房長官会見で否定したこの辺の説明をつけないと
話にならないよね。
何で途中から、全面撤退だと理解したという認識になったのか、国会でうそ
ついてたの?会見でうそ言ってたの?
今度はうそじゃない証拠はあるの?
42名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:18:29.99 ID:GmjmR0nh0
高島の嫁さんもなんかテープだしてたな。

まぁ、そいうことw
43名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:19:55.86 ID:pnCsmFIM0

909 :名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 09:24:18.70 ID:7fWukDok0
>>784
>お〜〜〜い、東電工作員ども〜〜〜♪ お前ら、もうオワタ♪♪
>530 :名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 03:40:51.15 ID:8RxkhO9/0
>BBC
http://www.youtube.com/watch?v=IwBELPtVUCA
>39:00以降
>吉田の全面撤退宣言

こんなのがありました
44名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:20:38.15 ID:VIkzmKDy0
菅は原発に関しては有能だっただろ
違う首相だったら東電が全部放棄して逃亡するのも止めれなかった
45名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:20:57.85 ID:Mmjzlaow0
>>34
そう言うおまえ 菅を信じているのか?w
46名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:22:34.65 ID:ZT8LCAZX0
違和感って、実際何なんだろう。
狂ってたってことか?
チョン語を喋ってたって事か?
47名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:23:14.26 ID:tGfKyT690
菅が日本を破壊させようとしたことはもちろん万死に値するが
自己保身のために菅というテロリストに徹底抗戦できなかった東電も悪い
48名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:23:27.69 ID:MfdT3hubi
政府も東電も都合の悪いことはお互いに表に出さない事で合意が取れてます。
政権が変われば暴かれるでしょう。
49名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:24:07.22 ID:K+H7YQRU0
>>43

>586 :名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:09:10.32 ID:RBBacNWg0
>今だにBBCのドキュメンタリー動画を錦の御旗にして貼り付けて菅擁護してるバカども。
>菅の言い分をそのまま鵜呑みにしたら、どこの国の報道機関だって菅英雄伝説番組になる事も理解出来ないのか?
>どんだけ頭悪いんだよw
>最終的にこれがお前ら菅擁護バカにとっての不磨の大典扱いの防波堤か?
>煎じ詰めれば教養の差だなw

こんなのがありました
50名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:24:31.18 ID:vNxnyjzl0
>>44
いつも思うんだが、管以外の人物が総理大臣やってたとして
仮に東電が全面撤退の申し出があった場合に、
「いやーそうですか。どうぞどうぞ」って言う可能性があると
思ってるの?
51名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:25:21.24 ID:pnCsmFIM0
>>49
なんでソースを確認しないの?
菅の証言ではなく作業員の証言なんだが
52名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:26:27.29 ID:aJxR4gai0
>>43
2号機悪化を知った吉田が「必要な人員のみを残し」て“帰ってくれ”と発言した。
NHKも去年6月のスペシャル番組で、同じ趣旨の吉田発言を報道済み。BBCが凄いわけではない。

事故調ファイル
>3月14日夜、吉田所長は、2 号機の圧力容器や格納容器の破壊等により、
>多数の東京電力社員や関連企業の職員に危害が生じることが
>十分懸念される事態に至っていたことから、福島第一原発には、
>各プラントの制御に必要な人員のみを残し、その余の者を
>福島第一原発の敷地外に退避させるべきであると考え、
ttp://icanps.go.jp/111226Honbun3Shou.pdf より

>NHKの番組によると、免震棟の廊下で休む作業員に声をかけ、
>「皆さんがここから出るのは止めません」とまで言い切った。
ttp://www.j-cast.com/2011/06/07097742.html?p=all


53名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:27:45.84 ID:WhBVpGW40
>>44
電話で発電機の寸法と重量を確認してた奴が有能なものかよw
で、寸法と重量を聞いてどうするつもりだったんだ?>菅直人

首相としての作業のプライオリティがオカシイ。
ヘリで現地入りした件も、さんざん周りに止められて、それを振り切って行く無能
社会人経験のないまま権力を持った、クソ左翼を体現したシーンだった。
54名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:27:49.12 ID:n9eev4wM0
全面撤退を止めたってのがウソだと判ったら、
管は本当にテロリストになっちゃうもんな
55名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:28:26.65 ID:iJgJCCKmO
>>44
なんでそうなった?菅直人も東電も大嘘付きだからどちらも信用出来ないし信じた事もない。
56名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:29:32.72 ID:2S5uaeeV0
>>2
菅側の工作員必死だなー

でもね。ヘリ視察を唆した元凶であり、いわば菅の共犯者である
下村健一(元TBS・菅内閣広報担当審議官)が
そういった菅擁護の発言をメディアに広めれば広めるほど
菅がいかにやらかしていたのかが逆に浮き彫りになるんだよ

菅直人という男は、誰よりも責任逃れをし、誰よりも嘘を吐くペテン師だと
皆わかっているんだから
57名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:29:51.00 ID:tGfKyT690
>>52
>各プラントの制御に必要な人員のみを残し
この命懸けの人たちのことを見落としてる(わざと無視してる)のが多すぎるよね
58名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:30:26.17 ID:e4B650LR0
>>2
ピックル乙w
59名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:32:11.34 ID:bRirjCIB0
>>44
1行目と2行目が全く繋がってない気がする
60名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:33:02.32 ID:DkN5Jbz60
違和感って、なに言ってんだこのオヤジ。
事故直後から社長が雲隠れし続けた東電の方がよっぽど違和感あるだろうが。
61名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:33:40.31 ID:rJ1mEF6x0
菅△というイメージを作りたい勢力がいるようだが
無理にもほどがあるからやめとけ。菅も東電もクズでFAだから。
62名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:34:47.69 ID:x2IMJraQ0
この件に関してだけは菅の言い分の方が説得力あるな
東電支持してるのはキチガイと工作員だけ
63名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:35:29.66 ID:/W6Xj0r30
もうこの企業は治らないな。

記憶があいまいになってきているときにこういう姑息なごまかしをする
辺りが全く信用に値しないし前向きでもない。

現実的で建設的な話を迅速に進めるためにも、一旦潰してきれいにして
から新しく電力組織を作るべきだ。
64名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:35:45.00 ID:pnCsmFIM0

165 名無しさん@12周年 2012/03/15(木) 13:30:31.16 ID:BbC9oTqU0
どうしてもバ缶叩きの流れに持って行きたいようだがw
あの3Kさんが、米国ドキュメンタリーを引用wして記事書いてるぞwwwww
まぁ所長だけが残っていれば、”全面撤退”とは言わないのかもしれんねw

頭狂電力様は、日本を見捨てるつもりだったようだなw

http://sankei.jp.msn.com/wired/news/120307/wir12030711240000-n1.htm
あるいは事故発生から5日目、東電が現場にいた職員・技師たちを総員撤退させることを決定し、それを首相が押しとどめる場面。
この間の経緯について、東電側は「全員を避難させるとは言っていない」としているが、
現場にいたある人物は、当時の吉田昌郎所長が現場職員全員を集め、
「みんな家に帰ってくれ」と語ったことを証言している。
吉田本人だけは残って死ぬ覚悟だったのではないかとその証言者は類推するが、
そのうえで、「家に帰れ」と言われて「ホッとした」という率直な心情をも明かしている。
65名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:35:57.07 ID:2S5uaeeV0
あ、下村デマコピペを貼りまくってる工作員だったのか

今日の民団労組くん:pnCsmFIM0

http://hissi.org/read.php/newsplus/20120315/cG5Dc21GSU0w.html
66名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:38:36.56 ID:2xMkbmLI0
言った言わないになるだろ?だからちゃんとICレコーダーで何でも
記録として残るものをって
67名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:39:21.60 ID:Z92myjMSO
世界の恥=韓直人

68名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:39:25.24 ID:Od4lZr1zO
東電、「自分のところで出来る」 米支援は不要と判断
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110318-OYT1T00578.htm

東電、廃炉がもったいないので海水注入を拒否、事態悪化招く
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032001000434.html

東電、手間がかかるからと 「鉄道だけ電力供給は
不可能」 とウソの報告
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00535.htm

東電、「119につながらない」 と火災を4号機放置
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00486.htm

東電、煙で火が見えなくなり 「鎮火」 と報告、4号機炎上中
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/2011031

東電、「2号機圧力低下」 発表は単位換算ミス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000089-yom-sci
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110317-OYT1T00089.htm

東電、2号機注水ポンプから目を離した間に燃料切れて炎上
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031420400124-n1.htm

東電、福島第一原発と本
店の専用通信回線を誤って切断
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110317-OYT1T00291.htm

東電、放水車引き渡し受けるも 「やっぱり警察で操作して」 と要請
http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201103170132.htm
69菅は嘘だらけ:2012/03/15(木) 13:40:54.54 ID:GLoZYjWeO
>>5

【原発問題】 3月14日の「東電撤退」は官邸側の“誤解” 清水社長、明確に否定も菅氏は納得せず
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120108/plc12010803130003-n2.htm
70名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:43:07.71 ID:WhBVpGW40
火消しのつもりかw>アサツーディ・ケイ
年度末の予算消化に来たか>経産省+エネ庁

【行政】 経産省が「原発推進に不都合な言論」のネット検閲を開始 実務を行なうのは契約を7000万円で落札した某大手広告代理店
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313042971/

71名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:43:34.62 ID:kF6BpW/I0
政府と東電、双方とも意思の疎通が出来ていなかったってだけだよな
両方、緊急事態に対応する能力に欠けてた…
72名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:45:26.02 ID:8KS03Pky0
「(福島第一原発からの)全面撤退はあり得ない」はあとから付け加えたシナリオです
73名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:48:33.69 ID:qHUTcj+70
菅の行動、言動は正しかった、と言う人もいるが、私は正反対の感想を持って
いる。もしも、原発担当大臣クラスだったら許せる部分がある。
全て、報道された事実が本当ならね!
74名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:53:43.38 ID:A8auW6dA0
ムッシュ武藤は信用出来ん筆頭株
75名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:57:49.84 ID:pnCsmFIM0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110908-OYT1T00268.htm
>  福島第一原子力発電所の事故で、東京電力のシビアアクシデント(過酷事故)に対する
>備えの甘さが現場の混乱を招き、初期対応の遅れにつながったことが、
>政府の事故調査・検証委員会の調査で明らかになりつつある 
>
> 全電源喪失で、ベントのための弁を開けなくなったため、バッテリーやコンプレッサー
>(空気圧縮機)を探したが、現場では備蓄状況さえ把握しておらず、調達に手間取った。

>「全交流電源が喪失するという想定外のシビアアクシデントに愕然(がくぜん)とした」。
>事故調のヒアリングに対し、ある東電社員はこう語ったという。

■■問題の根本は安全神話と事前準備の不備■■

電源喪失時のベント手順書なし 東電「水素爆発予測できず」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110817/dst11081719340025-n1.htm

■■問題の根本は安全神話と事前準備の不備■■

【原発問題】非常冷却、全運転員が経験なし 事故調中間報告が断罪「極めて不適切」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324912840/
> 報告によると、水素爆発した1号機の原子炉冷却を担う非常用復水器(IC)は津波の後、停止したのに、
>吉田昌郎所長(当時)や本店幹部らは動き続けていると誤認。注水など対応の遅れの連鎖を招いた。
>また全運転員が作動させた経験がなく、応用する訓練すら受けていなかった。

■■問題の根本は安全神話と事前準備の不備■■

「マニュアルどおりに動けば事故は防げた」「菅が邪魔しなければ」は
自民ネットサポーターズクラブの流す悪質なデマ
76名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 14:01:08.90 ID:lRGvYsYp0
[ニュース速報+]
“【原発問題】事故当時の菅直人首相「60(歳)になる幹部連中は現地に行って死んだっていいんだ!」
                                      昨年3月15日未明に発言★2”
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331783928/
77名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 14:22:33.53 ID:aJxR4gai0
>>64
3月14日の2号機悪化事態を受けて、
吉田所長が「必要な人員のみを残し」て“帰ってくれ”と発言してる。

っで、3月15日に2号機で爆発音がした後に、実際に吉田の判断で撤退させてるよ。
この撤退判断は、菅首相も東電本店に乗り込んだあとなので、菅も当然了承済み。

事故調ファイル
>3月14日夜、吉田所長は、2 号機の圧力容器や格納容器の破壊等により、
>多数の東京電力社員や関連企業の職員に危害が生じることが
>十分懸念される事態に至っていたことから、福島第一原発には、
>各プラントの制御に必要な人員のみを残し、その余の者を
>福島第一原発の敷地外に退避させるべきであると考え、
ttp://icanps.go.jp/111226Honbun3Shou.pdf より

3月15日(午前8時東電会見)
>福島第一原発2号機の爆発音 50人残し全員避難へ
>放射性物質の大量流出による被曝(ひばく)の可能性があるため、50人程度を残して全員が避難するという。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103150077.html
>吉田昌郎所長の判断で敷地外に退避させた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110315/dst11031509070017-n1.htm
78 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/03/15(木) 15:01:59.91 ID:U4GllVyr0
カイワレ パフォーマンス 人災

http://fx-kuririn.blog.so-net.ne.jp/
79名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:04:29.52 ID:UYqG4G2E0
一人残して全員でも一部になるからな
というか一部であっても撤退の検討をしている時点でありえん対応
80名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:04:33.12 ID:XcE9cc9S0
そこ居た人間全員無能という告白
81名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:10:46.72 ID:pnCsmFIM0
「想定外」と言い続けた東電は今回の民間事故調の聴取に応じていない。
官僚ともども大災害に対するマニュアルの想定不備を反省すべきだ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/column2/news/20120229-OYT1T00550.htm

>>1
ちゃんと聴取に応じれば?
東電
82名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:18:06.96 ID:UhJ0NIhx0
全責任は管直人にある
83名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:18:35.77 ID:gPHEE1NQ0
84名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:20:09.70 ID:x/gRV7Ff0
菅直人が今度選挙に出るなら福島県から出馬しろ。
85名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:23:39.95 ID:Nil8PAfUO
録音ないの?

ば菅が嘘ついてるんだろうけど
86名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:24:26.23 ID:s2oY5xLi0
>>85
全面撤退する東電が録音してるわけねえだろw
87名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:24:56.61 ID:uLdXW8fDP
>>79
あの状況の中で700人もあそこにいる必要ないよ
88名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:30:03.40 ID:zLdIatXS0
武藤って隠蔽の総本山だったやつだよな
こいつだけは一生忘れないわ
89名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:33:37.05 ID:8TaILGvVO
ところで来期の人事決まってるよねぇ?
天下りはどれくらいいるの?
90名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:34:00.07 ID:+5TUZ0/+0
現場を悪者にしてヒーローになろうとする管さん素敵です
91名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:36:16.57 ID:0oFa0imX0
人殺しの菅はヒットラーと同じ
なんらの戦略指示なく不要な要員に死守命令を出しただけ

菅直人死すべし!
92名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:37:07.06 ID:MAIKSajy0
武藤は2008年に東電社内で津波想定最大浸水高15.7mが出た時対策を検討した
立地本部の副本部長。
93名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:41:22.96 ID:8TaILGvVO
多分だけど、あの時は人命第一で撤退しなさいと指導していたら、俺は残る!俺も残る!俺たちがやらなきゃ誰がやれるんだ!って雰囲気を作れたかもしれなくない?

撤退を許さんって発言を聞いた時は、死ねって強要してる極悪人にしか思わんかったです。
そう思ったの俺だけかな?
94名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:41:58.95 ID:DkN5Jbz60
>>83
え?この右が東電の社長なの?
胸に「社長」って名前縫い付けられなきゃいけないぐらいの池沼なのか?
95名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:43:40.93 ID:zLdIatXS0
菅は無能でヒステリックに喚いてただけって印象
武藤は隠蔽のためには国民の命などどうでもいいって考えてたように見えた
岩上さんが東電会見をyoutubeで流してなかったら武藤の悪質さも隠蔽されたままだっただろうな
96名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 16:15:21.53 ID:5WeGljuN0
菅が目立とうがどうしようが

原発なのに電源喪失したまま放置

会長は報道陣を接待

事実無根でなぜ撤退話がでる?

なぜ安全なはずの原発事故に対処出来ない?

なぜ女川は免れた?

なぜ被曝させたほうの企業が賞与を受け取る?

なぜ被害者の被ばくや計画停電や海外からの日本製品バッシングでなぜか農産業ものが苦しむ?
民主党なんか信用してないけど
東電はおかしいわ頭が
97名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 16:15:22.31 ID:MAIKSajy0
>>95 その会見のurlか表題を教えてくれない?
98名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 16:23:13.36 ID:UWDmE21h0
まあ想像でしかないがもしも3.11が外国人違法献金問題で追及される前であったなら
もうちょっと違った結果になったような気がするな


当時の菅は絶体絶命のピンチに立たされており正にそのときに震災と原発事故が発生した

これを菅が名誉挽回のための千載一遇の好機ととらえても不思議でなく
こういった功名心が彼をヘリ視察(それも撮影スタッフを同行して)に駆り立てたんだと思う

ところが実際に現場に到着してみると菅が想像していたよりも事態ははるかに深刻で
もはやその現実を受け止めることができずパニックに陥ってしまったんじゃないかと・・・


一方ギリギリの状態で踏ん張っていたフクシマ50の方々は首相自ら乗り込んで来たのだから
きっと解決のための具体策(例えば施設設計者とのルートとか別の冷却装置とか)があるのかと思ったら
出てきた言葉は「勉強のために見学に来ました」
99名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 16:29:39.24 ID:D+2NUMKMO
ソースが読売新聞
解散
100名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 16:32:48.84 ID:wmJfiIjE0
じゃぁ,あの使えない電源車を手配したのはやっぱり官邸だったって事だね.

訓練どおりやってたら,電源車もちゃんとしたのが手配されてたのに,
訓練してたことさえ忘れてたんだもんな.
101名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 17:15:54.15 ID:wyAftZ8e0
>>87
必要あるよ
事故ってようが操業してることには変わりないんだから
102名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 17:19:20.98 ID:HMdAYhRe0
>>99
NHKも同様に武藤発言を報道している
東京新聞も同様の報道
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012031502000047.html

これが朝日の手にかかると
■前・東電副社長、事故対応の甘さ認める 国会事故調で
http://www.asahi.com/politics/update/0314/TKY201203140624.html
撤退否定発言は全面カット
103名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:05:34.88 ID:WqRi75He0
>>34 このスレに情弱はいない。工作員はたくさんいるが


菅一人の責任を押し付け、東電自民民主官僚マスコミは逃げ切り、原発を動かそうとしている
104名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:28:45.89 ID:j4fFEabI0
>>1
菅の言動。

【政治】 "意見に食い違い" 菅前首相、「東電から『全面撤退する』という伝達があった」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323223448/
【原発問題】 当時の菅首相「俺の所に情報来ない!」→関係省庁が情報持参→菅氏「説明もういい」と追出し→「情報来ない!」ループ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330592106/
菅は怒鳴るばかりで、何を言ってるのかよくわからなかった… 原発事故の対応を前経産副大臣が振り返る
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324252377/
菅さんが、突然何事か日本語でもフランス語でもないような言葉を、早口で延々わめいているんです
http://www.asyura2.com/11/senkyo114/msg/506.html
【原発問題】「菅さんが出てこないようにと何人かから頼まれた」 当時の菅直人首相による「人災」を証明 民間事故調報告書★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330437036/
民間事故調 「菅直人が細かいことを聞くのは国としてどうなのか、ぞっとした」★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330427666/
【原発事故】 "状況を悪化させるリスクを高めた" 菅首相(当時)らの官邸初動対応が混乱の要因…民間事故調報告
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330350805/
【原発問題】“ダメ菅”やっぱりサイテ〜!菅直人前首相、原発事故前に危機レク受けるも聞く耳持たず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330587596/
【政治】 "当時の菅直人首相ら政府首脳はスピーディの存在把握していなかった" 原発事故、官邸内で情報分断…避難混乱の一因に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324491930/
【原発問題】菅直人が「退任後」地上波テレビに初出演…福島原発の注水中止「命令してない」と明言
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323251832/
【原発事故】 「後進国なら菅氏は裁判にかけ、死刑」 自民党の溝手参院幹事長 ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330484254/
【原発問題】「場合によっては菅直人前首相も牢屋に入ってもらう」 みんな・渡辺氏★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324040191/
105名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:32:55.86 ID:WqRi75He0
官僚と東電は仲良し^^

つぶされた市民自然エネルギー法案
http://www.47news.jp/47topics/tsukuru/article/post_32.html

飯舘村のアキれた実情 酪農家はミタ 放射線量改ざん
http://netallica.yahoo.co.jp/news/263572
106名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:34:45.54 ID:j4fFEabI0
>>1
3月11日のうちに「翌日に福島でメルトダウン起きる」が菅首相(当時)にまで伝わっていたことが
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315114456/
【原発問題】 保安院長「震災翌日の3月12日の段階で、メルトダウンの可能性を認識してた」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312982226/
【政治】だれが言ったか記憶にない=原発事故当日の「炉心溶融」―枝野経産相★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331343760/
【原発問題】「メルトダウン」とっくに承知! 恐るべき口封じを行った菅+枝野の大罪
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1305961018/
【社会】原子力委、原発事故1週間後に「最悪、首都圏も避難が必要」という報告書を菅首相に提出していた
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325314488/
【政治】 放射性物質大量放出が1年続く「最悪シナリオ」文書 菅首相ら政権幹部が「なかったこと」として封印
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327159934/
菅直人ら民主党議員、事故調に対して「SPEEDI」の存在知らなかったと虚偽証言
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330467372/
【原発事故】 SPEEDIによる拡散予測、事故直後に米軍、米政府には提供していた…文科省★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326800776/
【原発事故】 官邸筋  SPEEDI情報を隠蔽したのは枝野幸男氏の指示 「情報はどこかで一元化して勝手に出さないように」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325991156/
【政治】原発事故、包み隠さず発表している=震災後の政府対応―枝野経産相
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322826941/
【原発問題】 今夏の電力需給「全国で約1割の不足」と公表の政府試算 実は「6%余裕あり」 菅首相に報告されるも公開されず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327319782/
【政治】 原発事故も隠蔽だらけの民主党が密かに進める 「反情報公開」推進法を許してはならない・・・悪魔の「秘密保全法」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330128127/
107名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:35:19.80 ID:jYS/awbg0
東電全面撤退は事実なので嘘がバレるため音声だけ消したのは明らか。東電がはっきり全面撤退したいと政府に伺いをたてたので仕方なく総理が拒否を言渡しに行かざるを得なかった。
108名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:36:52.09 ID:dj5FFDjz0
>>81
国会事故調の調査にちゃんと応じてるからこの記事があるのに。
単なる有志の民間事故調の記事のリンクを持ってこられても。
109名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:36:52.85 ID:bjdt2FW80
東電がそんなことを言っても誰も信用しないだろ。すっからかんも同じだけど。
110名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:37:29.52 ID:F3fuA4u10
>東電がはっきり全面撤退したいと政府に伺いをたてたので
これはない。
東電は保身と言い訳に長けたクズだからな。
ゴニョゴニョ言葉を濁して明言はしてないと思うよ。
だからこそ話がこじれている。
111名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:38:35.37 ID:JF1/Y3F60
嘘です
112名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:41:55.37 ID:dj5FFDjz0
>>110
菅首相自身の国会答弁でも「退避」の打診を受けたとなっている。
例えば爆弾が飛んできたときに前線の兵隊が「退避」といったとして、
それがずっといなくなることを意味すると思っている人は、日本語がわからない人。
「退避」と「撤退」の置き換えによる世論操作が行われている。
113名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:42:05.31 ID:VVN/8UmW0

 で、「小女子は空気感染」の青山ナントカのレスはどれ?
114名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 19:51:25.62 ID:dj5FFDjz0
>>102
東京新聞は、反東電・反原発の印象操作記事を書くが、時折事実を報道するんだよな。
経産省の黒木審議官が現地対策本部でテレビ会議を見ていて撤退の話はなかったというのも
東京新聞の記事だった。会社の方針がなくて書きたいものがかけるのかな?
115名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 20:01:25.14 ID:e+nUd8+S0
>>112
時限爆弾が仕掛けられたとして、解除を任せられていた人間が
退避させてくれと言った。

これは、撤退と何が違うんだい?
116名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 20:06:26.86 ID:FViFJX4e0
>>98
>千載一遇の好機ととらえても不思議でなく
搭載人員に限りのあるヘリに専門家じゃ無くカメラマン乗せて、
そいつを先に下ろしてキメ顔の写真撮らせてた訳だからなw

>出てきた言葉は「勉強のために見学に来ました
勉強ならまだいいけど…w
当時の報道で激励されるかと思ったら罵倒されてガックリしたってのがあるw
撤退するならこういう話にはならんわな
この期に及んで社内資料とかほざいてる東電はクソだが
菅だの枝野だののトーンダウンっぷりみてもこれは無いわ

というか連中なら吉田その他だけ置いて逃げるって話にするだろうしw
(撤退して原発逝ったら自分達もアウトなんだから)
117名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 20:08:23.05 ID:i1+jMsRe0
今さらだけど東電キチガイじみている!!
(ここの工作員もだ!)
無能、責任感欠如、サイテーだな。
現場の人間のみ信用できるが
吉田さん、癌になっちゃったじゃない…
会長、社長、副社長、役員連中も被爆覚悟で
作業したら!ハラワタ煮えくりかえるわ!
118名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 20:11:53.44 ID:bytRYfq30
武藤と菅のどちらが信用できる?
菅に比べれば誰だって信用できる。
はい論破。  
119名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 20:12:38.40 ID:M4KHAHZj0
アルマゲドン
120名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 20:12:40.65 ID:CDZZpofWO
>>114
さっきから必死だなw
反東電て何だよww

反原発ならまだしもそんな言葉初めて聞いたわwww

いやいや、分かりやすくて結構wwww
121名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 20:13:17.92 ID:8XH60XND0
普通に考えればこの事態に菅は相当危機感を持っていてどうにかしようとしていたが
、東電は逃げて国に後始末させようとしていた。
どっちが俺たちのために頑張ろうとしていたかは一目瞭然。
122名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 20:13:50.26 ID:QX38VsccO
管を英雄視する馬鹿は
カルト宗教に騙される人間
123名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 20:18:36.27 ID:X1+M0aSN0
>>121
普通に考えればまだ1行目も2行目も断定できまへん
124名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 20:18:54.97 ID:LYkylskT0

依頼人「ターゲットはこの男です、ゴルゴ13」
ゴルゴ「額にほくろか・・・」
依頼人「プロ市民あがりで3年前の選挙で選挙民をペテンにかけて政権を
    盗み取った男です。そればかりか原発事故の時、
    パフォーマンスのために事故の時のルールを破り国家に何十兆円の
    損害を与えたのです」
ゴルゴ「・・・・・・・・・・・」
依頼人「今こいつの手下はマスコミに工作してごまかそうとしています」
ゴルゴ「・・・・・・・・・・・」
依頼人「自分にはどうしても許せないのです。お願いします、ゴルゴ13」
ゴルゴ「・・・・分かった。引受けよう。報酬はスイス銀行の口座に振り込んで
    おいてくれ。確認次第行動を開始する」
依頼人「おおっ、ありがとう、ゴルゴ13!ありがとう!」

■■■■ゴルゴ13最新作『Fukushima 怒りの報復』、お楽しみに!■■■■
125名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 20:34:59.56 ID:h+PFvF4z0
東電と東電御用達メディアが情報を隠ぺいし
福島の子供達を犠牲にしたのは明らか。
この期に及んでゴミ売は全責任を菅に押し付けようとしています。
126名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 20:37:52.31 ID:Eys+39hvO
福一視察もパフォーマンス。
東電本社へ行ったのもパフォーマンス。
どちらも怒鳴り付けただけ。
って事か。
127名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 20:39:28.47 ID:MeagF25R0
>>2
津波による全電源喪失だから、電源車の手配を進めることに総理大臣が没頭してちゃ困る。

メルトダウン、放射性物質大量拡散の可能性を考えて、安全保障会議を開いて
福島県下、茨城その他関東に至る大規模避難、屋内退避の指示の可能性、その際の避難誘導、
自衛隊による治安維持、、、

なにもせずに、総理大臣がバッテリーの大きさを聞いてる姿って。

そんなことどうだっていいから、積載オーバーでも構わん、明日飛ぶ予定の首相用ヘリに括り付けてでも飛ばせ。

っていうのが、総理大臣の役目だろ。
128名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 20:39:37.27 ID:Giu7v8qd0
>全面撤退の議論は一切なかった。

そらそーだ、それが当たり前。
ではなぜ、菅は勘違いしてしまったのか?

それは、菅自身、”そういう立場に置かれたら責任ほっぽり投げて逃亡する”という選択肢があるからに他ならない。

でなけてば「原発を放置して撤退する」なんて勘違いは絶対に生じない。
129名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 20:39:39.19 ID:O77kXgaD0
やっぱり管が叩かれてるのって東電の責任を押し付けたいからなのかな

経団連の米倉なんかもあれは天災で東電は悪くないみたいなみえすいた嘘を
ぬけしゃあしゃあと公言するくらいだから
130名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 21:10:11.54 ID:OGWErss70
退避を伝えられていた
菅総理が東電に、「(福島第一原発からの)全面撤退はあり得ない」
と発言して何が悪いんだ

どうしようもない東電のピットクルーはともかく
これで菅総理をたたいている奴(ネトウヨ)はなんなんだ
131名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 21:19:28.61 ID:dj5FFDjz0
>>120
検索して山ほど引っかかるし、ネット上では普通に反東電も反原発も使われてるけど。
賛成する人も反対する人もつかっている言葉。
はじめてネットにつないだんなら悪かった。
132名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 21:54:14.23 ID:j4fFEabI0
【政治】「1時間近く視察したことは現場の作業を遅らせる一因に」 〜政府、後手の対応 菅首相の原発視察が混乱拡大との見方も★12
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300015137/
【政治】 民主党関係者 「菅首相の視察でベント実施の手続きが遅れた」 菅首相の視察が現場を混乱させ、原発事故をより深刻にさせた★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301309408/
【原発問題】福島第一原発でベントが遅れたのは菅直人首相の“思いつき視察”のせい 責任逃れに躍起と週刊ポスト[5/31]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306858895/
【原発問題】IAEA福島事故検証作業部会、海水注入や格納容器のベントに介入を繰り返した菅首相を批判
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1308685172/
【福島第1原発】海水注入で吉田氏が独断 菅首相(当時)の介入で混乱助長−事故調中間報告
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324949784/
【原発事故】 "状況を悪化させるリスクを高めた" 菅首相(当時)らの官邸初動対応が混乱の要因…民間事故調報告
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330350805/
【政治】菅首相、福島原発1号機への海水注入の中断指示「事態の収束を遅らせたならば人災」…自民党の谷垣総裁
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305965106/
【原発問題】「米国では考えられない」 元NRC委員長、当時の菅直人首相のベント指示に 27日の国会事故調査委員会で★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330360342/
【原発問題】「菅政権は僕を逮捕しようとした」…福島原発の惨状をビデオ収録しTVで報道した青山繁晴氏が衝撃の事実暴露(動画)★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307371547/
【原発事故】 国本部の議事録作成せず・・・専門家 「自分たちの失策がそのまま記録されると困るので、あえて記録を残さなかったのでは」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327222792/
【原発問題】菅直人前首相の初動対応のまずさから「人災」とも言われる福島第1原発事故 いまだ菅・枝野らの聴取なし★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322237520/
133名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 21:56:17.70 ID:YQbl2d660
福一は駄目により仕組まれたテロ

脱原発を促し、化石燃料を大量に消費させ、放射性物質を撒き散らし、日本の農業・漁業・畜産業を壊滅させてTPPの参加を促し、

関税障壁をとっぱらって食糧輸入を増加させ、日本を貿易赤字国・経常赤字国にし、日本の冨を掠め取り

(経常赤字になるということは日本人の金融資産が減っていくということ)、国債発行を困難にさせ、

公的保険、年金を崩壊させて、日本人を貧乏にさせ

最終的にはその不満を右傾化に持って行き、中国と戦争させようとしている

@日本のブランドを低下させ貿易黒字を減少させる。

メディアを通じ日本が放射能汚染された国であることをプロパガンダし、日本製品(観光客も含め)を忌避させる。

直前のトヨタパッシングからも明らか

A脱原発を促し、化石燃料を大量に使用させることで輸入額を増大させ、日本の貿易黒字を減らす。
 
現に日本の貿易収支は10月までで大幅な赤字である。

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1550

B東日本の農地、太平洋を放射能物質で汚染し、日本の農業、漁業、畜産業を壊滅させることで

日本の食料輸入を増加させ、貿易黒字を減らす。さらにTTPの参加を煽って日本を従属化
134名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 23:38:47.47 ID:YpjLv78z0
下村健一はまだ全面撤退って言ってるなw
内閣広報官室内閣審議官だっけ?
何をどこに広報したのかな〜?
135名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 23:52:02.28 ID:nu4Mx6As0
この頃雷が多いよな。
そろそろ神が怒り出したか!
くわばら、くわばら
136名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 00:07:53.35 ID:vwO2/f5M0
東電は、菅の不人気にあやかって、前社長の全面撤退発言をなかったことにする作戦に出たってわけか。
本当は録音がどっかにあるんじゃないの?
137名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 00:09:53.21 ID:fxbopUlT0
菅直人が馬鹿なんじゃなくて東電が馬鹿だったのか
138名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 00:16:40.68 ID:ydJuF0rU0
管が一切悪くないとかありえるのか?
東電は勿論賠償をする必要があるだろう、だが民主党議員が何の責任も取らないとかありえるのか?

一国の長で、絶大な影響力を行使できる当時の管が何の責任も無い?それで納得いくのか?
「俺がいなくても原発爆発したもん その後の対処の不備が官僚の責任♪」とか本気で思ってるのか?
139名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 00:19:22.05 ID:0TS5MsgE0
ネトウヨは麻生閣下がヒーローになれず悔しくて菅叩きに走ってるw
140名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 00:20:47.93 ID:P8FCgOsKO
東電、政府、保安院、経産省、文科省、安全委員会、御用学者
なんで逮捕されないの?
141名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 00:23:38.25 ID:0TS5MsgE0
ネトウヨが憶測ばっかなんで俺も真似するが
勝手に建屋内立ち入り禁止にした東電が一部撤退させるのに政府にお伺い立てるのかよ?
閣僚何人にも打診してか?
142名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 00:26:42.85 ID:vwO2/f5M0
ネットで検索したら出てきた。全面撤退発言のあったとされる会合が東電のテレビ会議に録画されているが、
わざわざ音声が消去されていたんだと。しかも、前副社長の経緯を把握していない、びっくりした。発言ってなんだよ。
もう真っ黒じゃん。
事故を検証する気も真剣に安全確保を目指す気もさらさらないってことじゃん。
143名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 00:30:07.66 ID:muIpmIoH0
>>114
東京(中日)新聞は民間事故調の報告書を読んで
管より官が悪いんじゃないかって管の擁護記事を書いてたよ

これは国会事故調でのやりとりをそのまま記事に書いただけだろ
144名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 00:35:01.31 ID:0TS5MsgE0
コンクリポンプ車採用の経緯だって
別に政府が断ってもないし中国製のが最初でもない
またネトウヨの嘘がバレたな
http://www.tokyo-np.co.jp/feature/tohokujisin/oneyear/120311-1-1.html
145名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 00:35:41.91 ID:muIpmIoH0
>>128
http://astand.asahi.com/magazine/wrscience/2012030800005.html

東電は、いまでは「全面撤退を企図してはいなかった」といっているが、当時、未明に何度も何度も官邸に電話してきたこと、
「部分撤退の内容」を何らいっていないことなどから、事故調報告書でも、東電が全面撤退を申し出ていたとほぼ断定している。
清水東電社長と話した海江田経産相、枝野官房長官、細野首相補佐官のいずれもが「全面撤退」と受け止めていた。
清水社長は「とてもこれ以上は現場はもちません」と言ったという。

 撤退を止めたのは菅首相だ。枝野氏らは問題の深刻さから「首相しか判断できない」として、午前3時20分に
仮眠中の首相を起こした。


>未明に何度も何度も官邸に電話
>「部分撤退の内容」を何らいっていない
>清水東電社長と話した海江田経産相、枝野官房長官、細野首相補佐官のいずれもが「全面撤退」と受け止めていた。
>清水社長は「とてもこれ以上は現場はもちません」と言った
>枝野氏らは問題の深刻さから「首相しか判断できない」として、午前3時20分に仮眠中の首相を起こした。

↑そら誰が管でも勘違いするだろうよ
本当に「勘違い」なのかどうかはともかく
146名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 00:38:18.30 ID:mc8gGetB0
なぜ音声の隠滅を図ったか
全面撤退を東電が画策していたから
147名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 00:43:28.56 ID:A+7Mw3Il0
だったら映像その物を隠滅させるんじゃない
148名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 00:44:10.89 ID:hyD6rQ230
>>145
全く東電は最悪だな
最初にこの報道があったときに国会で野党に追及されて
「(全面撤退の話は)一切聞いておりません」って答弁した当時の総理大臣も買収されてたに違いないよ
149名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 00:44:18.56 ID:0TS5MsgE0
SPEEDI走らせたのは3月16日が最初じゃねえかよ
原子力安全委員会の初動が遅かっただけじゃん
http://www.tokyo-np.co.jp/feature/tohokujisin/oneyear/120311-1-5.html
150名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 00:49:01.24 ID:A+7Mw3Il0
>>149
誰に言ってるの?
151名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 00:51:32.83 ID:vwO2/f5M0
>>147
じゃあ、映像だけ撮って音声だけをわざわざ消す理由って何?
152名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 00:53:03.50 ID:DNKMtF8w0
爆発しても誰も死なないのに何で撤退するんだよ?
日本人はメルトダウンでチャイナシンドロームで明日を迎えてるんだぞ?
ど素人でも逃げないのに専門家が逃げるか?
専門家が逃げ出したら首相が真っ先に保護されなきゃダメだろ?
菅の行動を言論で擁護するって馬鹿じゃないのか?
153名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 00:53:30.38 ID:zhWltTLz0
ムトゥは難攻不落。

それは魑魅魍魎には都合が良い。
154名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 00:54:24.97 ID:0TS5MsgE0
実際750人撤退したろ
155名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 00:57:05.52 ID:sY01wraA0
>>145
なんか物語調だけどネタ元はどこって話だよ

官邸だろ?
156名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 00:57:06.42 ID:A+7Mw3Il0
>>151
東電に聞けば
つーか部分的に音声なしの映像なんて
誰がみても怪しいものを使って隠蔽するくらいなら
映像そのものを消滅させたほうがいいじゃん
157名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 00:59:52.64 ID:hyD6rQ230
>>155
んなわけないじゃん
菅さん枝野さんは国会で
「東電から全面撤退なんて話は聞いてない」
「報道は誤報じゃないか」ってはっきりと答弁したんだぞ
官邸は間違いなく東電に買収されてるよ
158名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 01:06:51.48 ID:0TS5MsgE0
菅の答弁は「『別に撤退という意味ではない』と言われた」だよ
159名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 01:07:53.09 ID:tpLKCZdoP
武藤って原発担当役員だっけ

武藤と吉田を逮捕しない限り
誰も東電を信用しない
特に吉田は現場責任者
安全対策を全くしていなかったのは実刑レベルだよ
160名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 01:08:09.74 ID:A+7Mw3Il0
>>151
陰謀論だけど
わざと怪しいことやって、全面撤退を隠しているのかも
って考えたけど
これこそ映像はありませんって言うほうがいいことだよな

でも東電って間が抜けているというか世論を気にしないというか
そういう部分があるから、なんも考えずに単純に隠しただけだったりして
161名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 01:10:39.21 ID:JXquUVY20
>>157
1人今でも全面撤退だと主張する当時内閣審議官だったジャーナリストがいるじゃん。
162名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 01:11:42.91 ID:ErIs3UEq0
武藤・吉田昌郎所長
ことここに至って潔く自殺しろ
163名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 01:12:03.75 ID:DNKMtF8w0
撤退しなきゃ高濃度被曝で対応できる職人が皆無になるだろ?
緊急時の許容量で行動するのがマニュアルなんだよ。
60歳以上は死ねとか言う指揮官がいてはいけないに決まってるだろ?
そんな場合は絶対に解決しないんだよ。
菅は国家の為に人命を犠牲にしない限り絶対に解決しないと言っていたのか?
164名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 01:12:23.38 ID:xHp2EtGU0
>>152
一番重要な格納容器は爆発していないだろ
格納容器が爆発したらチェルノブイリと同様の状態になり
近寄っただけで死亡してしまうから撤退するしかなくなる

原子炉建屋の爆発は派手なだけで実質的には大した意味は無い
爆発と言う言葉だけを見て建屋の爆発と格納容器の爆発の違いも
分からない馬鹿ほど菅を叩いてるのが笑える
165名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 01:19:51.12 ID:LS/xmPXk0
166名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 01:31:12.20 ID:iB2qyBiz0
>>6
菅直人が喚いてる中に、「おい!何記録しているんだ!止めろ!」と怒鳴るシーンがあるわけですが
167名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 02:18:10.23 ID:3UgXon0e0
菅の名前ばかりで清水の名前が出てこないのが怖すぎる
これが東電社長の力なのか
168名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 05:57:13.57 ID:N3MUcEx80
全面撤退は言ってないだろ
電気代もらわんといけないしw
169名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 09:23:49.58 ID:YYV/cH+i0
経産省のネット工作監視員さんw今日もいるのかなwwwww
170名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 09:33:36.07 ID:rdu00aJg0
「全て放ったらかして全員逃げ出すつもりでした」てへぺろっ
なんて認めたら国民大暴動になって会社潰れちまうもんなw
171名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 12:24:12.50 ID:kyFP9cGM0
オフレコだからな!て総理命令だったので止めました
録画については特に言われなかったので継続しました
172名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 12:48:15.06 ID:ORQ6WXmrO
アメリカ「オゥ、福島第一原発の爆破も検討してたよ ハッハッハッ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331863827/
173名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 13:22:41.12 ID:LvkbTKEj0
>>102
また平壌運転してんのかアカヒは
174名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 15:02:57.46 ID:72N3usAa0
http://ameblo.jp/endlessloopy/entry-11147357221.html

この小説フィクションの形だけどこの時の流れを分かりやすく説明してんね
175名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 17:10:17.61 ID:ORQ6WXmrO
【政治】 菅直人氏が東京電力幹部を厳しく叱責する映像「東電がなぜ公開しないのか意味不明だ」 枝野経産相が不快感 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331877108/
176名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 23:23:01.90 ID:vPYOJHKC0
国会事故調みてたけど
武藤は事故時にふくいちじゃなくオフサイトセンターに待避してたんだよ
菅が来ると知ってふくいちに移動したって武藤自身発言したよ

だから吉田と菅の電話内容なんか知りようが無かった

「一部の作業員の撤退」は読売の嘘
「一部の作業員を残しての撤退」が本当
177名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 23:32:06.87 ID:ab6aXEm80
武藤前副社長は勝俣の撤退路線を知らされてなかっただけなんだよ
勝俣は清水や武藤に撤退の責任を押しつけるつもりが菅首相がキレてしまい思うようにいかなかった
178名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 23:40:23.67 ID:oxC65BPy0
>>71
東電はあの一刻を争う事態の時にのんきに稟議取ったりしてるんだぜ
ありえんだろう

★ 第5章 日本崩壊の瀬戸際  東電撤退 統合本部   1
大鹿 靖明 (著)「メルトダウン ドキュメント福島第一原発事故」 講談社2012/1発行
 http://www.amazon.co.jp/dp/4062174979  ¥ 1,680 単行本

本文より 
 菅や細野たちと勝俣ら東電幹部が、対策本部の大部屋と同じフロアにある小さな会議室に移った後、
大部屋に残された東電の面々は突如総理に具申する文面を作り始めた。
 「いまから稟議書をつくります」と誰かが大声で叫ぶ。「総務部長、文章をつくって」。
総務部長らしき人物が「退避の件、……でいいでしょうか」と、つくった文案を読み上げる。
その紙を回して承認をとっていく。最後に社長の清水が稟議書を承認した。
 この緊急時に稟議書かよ、一部始終を見ていた寺田は愕然とした。
179名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 00:19:59.13 ID:AqWfIuFr0
>>71
政府内の意思疎通も無茶苦茶。
180名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 00:27:26.03 ID:1qOo7wE50
東電はもう犯罪者だろ?w
181名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 00:30:30.00 ID:mfB47T4H0
一体いつまで気違い東電どもに後出しジャンケン、万引き言い逃れをさせ続けるつもりだ!!
早く逮捕しろっての!
182名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 00:31:29.57 ID:1qOo7wE50
>>「一部の作業員の撤退は検討していたが、全面撤退の議論は一切なかった。(菅氏の
>>言動には)違和感があった」と述べた。

この東電の発言についてこれを製作したBBCが一言
http://www.youtube.com/watch?v=IwBELPtVUCA&feature=youtu.be
183名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 00:32:02.84 ID:nD+QRkjd0
じゃあなんで福1の所長が何が何でも撤退するわけには行きませんと直接本社に進言するような事になったんだよ
そんな話が微塵も無かったのなら所長が職務命令違反同然の行為をするわけが無いじゃん

ってかバカウヨ得意の自分だけ言い訳で逃げる為に重箱の隅を突いてるだけだろコレ
184名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 00:36:20.72 ID:1qOo7wE50
菅はなんて言ってんのよ
経産省の官僚も東電も屋上から菅を突き落として自殺にみせかけて闇の中なんてしないよな?
...



菅さん逃げてー!
185名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 00:37:12.18 ID:s4/Hgb3/0
>>178
議事録残さない政府より稟議書で意思決定の証跡を残す東電の方が遥かにまとも。
186名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 00:39:12.36 ID:VPHmczEc0
この件だけは菅の方が正しいと思う
187名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 00:40:19.16 ID:+B39RXeN0
185はマジキチ
188名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 00:46:47.94 ID:xhzMH4OP0
菅直人

日本の英雄。東電の原発からの全面撤退を辞めさせ国を救った。


ネトウヨ

若いやつらからお年寄りまで、仕事をしないで午前中から自民党を支持し、
民主党をネットで叩くことだけが生きがい。被災のがれきに関しては、放射能が
飛び散り内部被ばくをするという嘘八百を言って、受け入れを反対し、世間を混
乱させるどうしようもない生き物。日本で一番早く死ぬべき存在。



まずとりあえず原発行って働いている人たちに謝ってこい。








189名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 00:54:40.43 ID:GX5JQdfz0
>178
議事録や記録を何一つ作らない韓直人よりは
遥かにマシだぞ
いつ誰が何をして誰が承認したか
稟議書に判を押した事で少なくとも責任の所在はハッキリする
190名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 00:57:05.47 ID:4rpULsXB0
>>189
平時ならそれで良いが一分一秒を争う時なのにのんきに稟議回してるのがアフォだつってんだよw
それくらい理解しろよ低脳
191名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 01:02:21.98 ID:GX5JQdfz0
>190
それでは後で「言った言わない」の水掛け論になるんだよ
会議室に人間揃って稟議廻すなら時間は掛からない
少しは頭使って考えろよ
192名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 01:15:09.69 ID:4rpULsXB0
>>191
トップダウンでやれっつってんだよ
非常時に役に立たない連中間に入れてgdgdやる意味あんのか?
どうせ太鼓持ちの連中共なんか何も考えず判押して終わりだろ
193名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 01:20:59.91 ID:yhVIjGh10
東電は撤退しないよ派:東電、経産省・保安院
東電は撤退しようとしたよ派:海江田、枝野、細野、寺田、内閣危機管理監(元警視総監)、経産大臣秘書官

どっちが嘘をついているんだろう、これは分からないぞ(棒)
194名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 01:24:29.87 ID:AqWfIuFr0
>>193
しないよ派に菅とファックスを入れてやれよ。
195名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 01:31:21.93 ID:kiS9W/tb0
人民裁判しかないと思う
海外からも有識者を招致して
原発推進派を排除し
この国が今だ経験したことのないような
何百年に1回の大会議を収集するべきだと思う
196名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 01:31:33.16 ID:2OWFXUtP0
>>193
枝野もしないよ派だったぞ
官房長官会見で「撤退打診は事実か?」と尋ねられて
その答えは「そんな話は承知してない」とバッサリだったからな
197名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 01:38:26.40 ID:AqWfIuFr0
誤報も多く、指示も交錯してた状況なのでささっと稟議書回して意思疎通を整理した方がまし。
198名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 01:41:12.11 ID:2OWFXUtP0
>>102
> >>99
> NHKも同様に武藤発言を報道している
> 東京新聞も同様の報道
> http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012031502000047.html
> これが朝日の手にかかると
> ■前・東電副社長、事故対応の甘さ認める 国会事故調で
> http://www.asahi.com/politics/update/0314/TKY201203140624.html
> 撤退否定発言は全面カット


それこそアサヒる朝日新聞の真骨頂
いいじゃん、むしろこの方が何を隠したいのか・何が真実なのかが分かってさ
199名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 04:55:42.85 ID:awGeA8YR0
>>196
枝野が撤退しないよ派だったのは3月の話だろう
たしか5月くらいには撤退しようとしたよ派になったはず
菅直人、海江田、細野も全く同じ
200名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 04:58:04.40 ID:0xMWkIhnP
へ〜
201名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 05:04:01.52 ID:OKEiEy+G0
東電の言う事はミンスより信用できないけどな
202名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 05:05:33.62 ID:7g/j1Yr40
東電は国有化すべきだな
203名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 05:12:15.73 ID:wko/nFLQ0
未だに菅の言うことを信用してる奴って、脳に障害がある奴しかいないよな
204名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 05:16:53.64 ID:nE2oQ4pQ0
管だの鳩だの野ブタの事なんかもう忘れろよ
日本の忌まわしい過去の話だ
205名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 05:19:12.04 ID:aTZa7ojL0
東電は今年も満額支給でしょうか?
206名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 05:20:14.11 ID:M4P9tFBh0
>>203
だって、東電のいう事信用できないんだもんwww
207名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 05:34:36.89 ID:E6xhm/+d0
東電本店滞在中、2度目の撤退要請も退けていた模様


【単刀直言】
寺田学・元首相補佐官「不信任なら解散」「来年には震災区切りで首相交代を」
産経新聞2011.5.18 21:45
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110518/stt11051821490005-n1.htm

>他方、首相は退くときはすぱっと退かないといけない。東京電力福島第1原子力発電所事故の発生当初、東電に対し、かなり強い思いで強権的なことをやっていましたから、
>責任も伴うでしょう。

>東電本社に乗り込んでいった3月15日朝の緊迫感は忘れることができない。首相の到着から約40分後、突然2号機の圧力抑制室が爆発、
>現地の吉田昌郎所長が「撤退させてくれ」と怒鳴っている。首相は「注水の作業員だけは残してくれ」と言ったんですよ。
208名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 06:06:26.76 ID:Ia8yj7jXO
「原子力災害特別法」だとすべての責任は政府にある。
あの時、野党10党が全会一致で協力を申し出たのに断った民主党の責任。
209名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 06:08:17.35 ID:H1wrv+OrO
165 名無しさん@12周年 2012/03/15(木) 13:30:31.16 ID:BbC9oTqU0
どうしてもバ缶叩きの流れに持って行きたいようだがw
あの3Kさんが、米国ドキュメンタリーを引用wして記事書いてるぞwwwww
まぁ所長だけが残っていれば、”全面撤退”とは言わないのかもしれんねw

頭狂電力様は、日本を見捨てるつもりだったようだなw

http://sankei.jp.msn.com/wired/news/120307/wir12030711240000-n1.htm
あるいは事故発生から5日目、東電が現場にいた職員・技師たちを総員撤退させることを決定し、それを首相が押しとどめる場面。
この間の経緯について、東電側は「全員を避難させるとは言っていない」としているが、
現場にいたある人物は、当時の吉田昌郎所長が現場職員全員を集め、
「みんな家に帰ってくれ」と語ったことを証言している。
吉田本人だけは残って死ぬ覚悟だったのではないかとその証言者は類推するが、
そのうえで、「家に帰れ」と言われて「ホッとした」という率直な心情をも明かしている。
210名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 06:11:28.70 ID:7klKHCv50
【新党】みんなで日本の為になる政党を作りませんか?【結成へ!】
http://speedo.ula.cc/test/r.so/hayabusa3.2ch.net/news4viptasu/1331389893/52-n?guid=ON&kenken=
211名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 06:12:39.33 ID:dnqniaMpO
2008年には15m級の津波を予測しておきながら、何の対策もしなかった東京電力
212名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 06:18:26.18 ID:1wliUEcxO
責任の所在がはっきりしたら、その責任者はどうなるんだ?
213名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 06:49:28.02 ID:tI+YPl3Q0
菅自身が全面撤退否定しているじゃないか
214名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 08:31:15.87 ID:LCABZ1Q30
調査委員会なら他にいくらでも話題あるだろ。地震での配管破損の可能性とかさ。
こういう今と成ってはどうでもいい話題だけピックアップしてるんだろ。
読売と産経は推進側だから、馬鹿が食いつきやすく、かつ推進側にとって無害な報道したがるんだろうな。
215名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 12:57:46.23 ID:+v2Q0ok90
>>199
それって菅内閣が完全にウソを吐いたってことじゃないか
216名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 16:32:44.38 ID:iLiRfmYJO
ムトゥーの言動と挙動にはいつも違和感を感じる
217名無しさん@12周年:2012/03/17(土) 20:17:38.80 ID:/HjaLIPb0
鳩・菅が堂々と生きてることに違和感を感じる
218名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 00:05:03.64 ID:tKxOsHaI0
>>215
そうだよな。
しかも、撤退しようとしたよ派の根拠って、「後から、菅内閣の閣僚がそういう主張に変えた」
という以外のソースがない。

途中で180度変わった証言の、変更後の方を何の疑いもなく信じちゃうとか、アホすぎる
219名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 01:03:07.21 ID:048lLRfD0
吉田所長の立場として職務権限で居残りを指示できるレベルは
越えたんだろうな。それは死ねと命令することになっちゃうからな。
個別の信頼関係で、居残る人間が居ることがわかっていた上で、
志願の意思を確認するために、撤退命令は発せられたのだろう。
 (志願だから労災が出ない、という意味ではなく)
今の日本の組織で死んで来いと命令できるものは警察と自衛隊ぐらいか?

あと現場を直接知っている面々が全員死亡してしまったら、
その後の対応に非常に手間取るようになるだろうから、
半分は退避、半分は対応を続けるが正解というところか。
220名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 01:14:30.41 ID:DRg3DKs80
どう菅内閣よりの味方をしても
東電は危険すぎるので民間より自衛隊や米軍の力を頼りにできないか
打診しただけなので、「そんな能力はないので頑張ってくれ」というだけでよい。

菅政府だ一番やるべきだったのは30分たっても収まらない時点で
1時間以内(メルトダウンがすすんで作業できなくなる前に)に海水を注入させることだけだった。
ほかのことは一切蛇足か邪魔でしかない。
221名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:00:36.37 ID:uKYoFdxV0
>>215>>218
嘘をついてたのは事実だが
事故直後、内閣全員が撤退しないよ派だったときと
5月くらいに内閣全員が撤退しようとしたよ派になった後と
どちらが嘘なのかまでは分からないだろう?

あとは東電がどれだけ悪辣な売国企業なのかを考えれば
どちらを信じればいいかなんて議論の余地もない
222名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:38:17.35 ID:+NoRIxCY0
>>220
それをその時分かっていれば誰も苦労はしない。

全員、パニクってし思考停止なんだぞ。

管は偉かった。
223名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:42:46.93 ID:mPbyhuqU0
やましいことがないなら東電は音声付映像を公開しろ
くだも東電役員も全員嘘発見器にかけて白黒つけろ
224名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 03:58:55.98 ID:Hj/Cp6IS0
プロメテウスの罠を読んだ?そこに第6章官邸の5日間に詳細を書いてるよ。
元警視総監の伊藤の証言もそこに書いてるよ。清水は取材に応じなかったらしい。
「清水は周囲に『おれは二度と過去のことを語ることはない』といっている」ともそこに
書いているよ。
東電はこれにたいして、
http://www.tepco.co.jp/cc/kanren/12011301-j.html
http://www.tepco.co.jp/cc/kanren/12020901-j.html
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/info/index-j.html
と後になって反論してるね。
225名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:02:09.53 ID:Hj/Cp6IS0
プロメテウスの罠は読みやすいし、読んでておもしろいし、震災の後に起こったことを
思い出して涙がでた。めちゃくちゃおすすめですよ

菅直人は立派だなとおもった。それに対して東電はとんでもないとおもった。
東電が全面撤退すれば他の原子炉も爆発するということを知りながら撤退と言っていたと
いうふうにプロメテウスの罠には書いていたからな
226名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:07:10.59 ID:+NoRIxCY0
>>224
清水は自白しないと公言してるんだな

死んだら地獄に堕ちるんだ、可愛そう
227名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:10:59.30 ID:tKxOsHaI0
>>225
君が朝日を大好きなのは自由だが、基礎知識のある人から見れば、あれはむしろトンデモ記事の部類なのは明白。
それがわからず妄信するだけの人が「めちゃくちゃおすすめですよ」とか無責任なことを、言わない方がいいと忠告しておこう。



無知な朝日新聞が復活。プロメテウスの罠、英国での検問ーープールの水がなくなると再臨界が起きる、と
http://blog.livedoor.jp/toshi_tomie/archives/52045223.html

政治家が無知であっても驚く事はありません。記者は、その誤りを正さねばなりません。
新聞社は、余りにも幼稚な間違いを、その紙面に載せてはいけません。
228名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:16:10.42 ID:NqihqREI0
アホ菅に全責任を押し付けて逃げる東電と経産省w

電力利権とズブズブのカスゴミもなぜか東電と行政批判はしないで世論作りに加担w
229名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:21:39.34 ID:Hj/Cp6IS0
プロメテウスの罠には清水が海江田に電話をかけて連絡をとろうとしてたのは
14日の午後7時から9時。武藤は午後8時40分には本店で記者会見。
菅は15日午前3時に「東電が撤退したいと言っている」と初めて聞いて、話し合い。
清水呼び出し。午前4時17分清水着。
統合本部を東電内に作ることを菅が決める
午前5時35分菅東電着。
菅の訓示
午前6時2号機ツーツー
作業員の一部を残し一時撤退
とあるよ


230名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:27:35.12 ID:Hj/Cp6IS0
>>227
こまかな表現についてケチをつけてるようにおもうけどな。
水を用いて中性子の動きを鈍くさせることが中性子をぶつけるためには必要なことは
誰でも知っているんじゃないのかな?自分は水がなければ使用済み核燃料が溶けて、
下に落ちて再臨界ということだとおもったけどな。今、東電は同じように原子炉の燃料が
溶け落ちて再臨界はないといっているけど、過去にはキセノンが検出されたことも
あるでしょ
231名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:34:24.61 ID:Ht8P1O3wO
東電はそもそも事故調に協力してないしなあ。映像が有って音声がないって件も
気になるし。
232名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:39:02.22 ID:Hj/Cp6IS0
事故を起こした当事者なのに協力しないなんてことできるのか?
JRが鉄道事故おこしといて事故調に協力しないなんてことありえないでしょ?
さすが東電、やることがけたちがいだよな
233名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:39:45.94 ID:p2jV+hgQ0
>>227
お前は2ちゃんの常識を弁えてない
2ちゃんにはどんな情報強者でも、どんなソースでも、どんなに不合理でも疑っちゃいけない事がある
官僚の陰謀、ユダヤの陰謀、東電の陰謀の3つだ
その常識を踏まえない議論には何の意味もない
234名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:40:02.21 ID:pArDeKDp0
>>225
それ菅の提灯記事じゃん。
235名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:45:25.88 ID:p2jV+hgQ0
>>234
確かに『プロメテウスの罠』は朝日新聞特別報道部の著作で
朝日新聞は菅直人が何をやっても絶対に批判しない提灯新聞だが
東電が悪いって書いてあるんだから疑っちゃ駄目だ
236名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:54:22.90 ID:fon/g3pV0
>>221
菅内閣が責任追及を受けたときに真実を話すか否か
そして今、東電の首根っこを押さえている人間が一体誰なのかということ

もう誰の目から見ても答えは出ているようなものだけど
この朝鮮人は今更何を言ってるのやら
237名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:54:45.39 ID:Hj/Cp6IS0
>>8
http://www.tokyo-np.co.jp/feature/tohokujisin/oneyear/120311-1-2.html
>>233
おいおい。東電の音声がなくなってました、は不自然だとおもわないのか?
238名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:58:51.13 ID:fon/g3pV0
>>224-225
朝日新聞は真実しか報道しないんだよな、>>ID:Hj/Cp6IS0

皮肉って言葉知ってるか?


ま、売り上げを伸ばしたくて必死な朝日工作員に
こんなこと言っても無意味だけどな
また差別用語使って荒らしまくって会社ごと規制されるとか
あんな恥ずかしい真似は二度とするなよ
239名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 04:59:10.30 ID:Hj/Cp6IS0
>東電の首根っこを押さえている人間が一体誰なのか
だれなんですか?枝野とかいわないですよね?
東電は経産省や保安院も味方につけてるんじゃないかな?財界も味方につけててずいぶん
強そうですけど。
240名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 05:00:24.38 ID:vwTufiv30
菅首相の指導力がなかったならば、事故はこれくらいでは済まなかっただろう。
菅首相は、日本の救世主(メシア)である。

 ・自民党・小沢一派・経団連・マスゴミ  ・・・ パリサイ人(偽善者)
 ・菅首相を批判する国民     ・・・ 無知で愚かなユダヤ人民衆
 ・菅直人             ・・・ イエス・キリストにして英雄シーザー


菅首相、死んだっていい俺も行く 福島原発危機的状況に

 水素爆発が相次ぎ福島第1原発事故が危機的状況に陥っていた昨年3月15日未明、
菅直人首相(当時)が東京電力本店に乗り込んだ際の「60(歳)になる幹部連中は
現地に行って死んだっていいんだ。俺も行く」などとの発言を、東電が詳細に記録して
いたことが15日、分かった。
 菅氏の東電訪問は政府の事故調査・検証委員会の中間報告などでも触れられている
が、記録からは、東電が第1原発から全面撤退すると考えた菅氏が、かなり強い口調で
できる限りの取り組みと覚悟を迫っていたことがうかがえる。
【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012031501000935.html


 あるいは事故発生から5日目、東電が現場にいた職員・技師たちを総員撤退させることを決定し、
それを首相が押しとどめる場面。 
この間の経緯について、東電側は「全員を避難させるとは言っていない」としているが、

現場にいたある人物は、当時の吉田昌郎所長が現場職員全員を集め、←●●●
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「みんな家に帰ってくれ」と語ったことを証言している。           ←●●●
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
吉田本人だけは残って死ぬ覚悟だったのではないかとその証言者は類推するが、
そのうえで、「家に帰れ」と言われて「ホッとした」という率直な心情をも明かしている。
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/120307/wir12030711240000-n1.htm
241名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 05:03:11.69 ID:cmj6CoYK0
東電が無能だったのはあきらかだし
完が首相としての適性を著しく欠いてたのもあきらかだな
ダメコンビがタッグ組んだ結果がアレだろ
ア・キ・ラ・メ・ロw
242名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 05:03:35.87 ID:Hj/Cp6IS0
>>238
そんなこと言ってないよ。朝日も最初のうちは大手マスコミの一つだったからね。
朝日のなかにも勝俣中国旅行に一緒につれていってもらった人たちもいたのかも
知れないね?わからないけどね。大手マスコミの人たち多数が連れて行ってもらえてた
そうだから。
 最初のうちはたよりになるのは赤旗とフリーのジャーナリストだった。だけど、今は、
朝日がんばってるんだなとプロメテウスの罠を読んで思った。もっとがんばって
真実を追究してほしいとおもったな。
 音声消えてましたーって言った東電をどうやって信用できるのか疑問
243名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 05:07:17.19 ID:p2jV+hgQ0
>>236
菅内閣が責任を追及されたときには当然責任転嫁するだろう
相手は官僚でも東電でもアメリカでも構わないかもしれない
しかしそんな事は重要ではないんだよ
とにかく東電は絶対悪なんだから
『東電が悪い』と書いてあるニュースは絶対に疑っちゃいけないんだ
それが2ちゃんに限らずネット社会の常識であり、守らなきゃいけないルールなんだ
244名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 05:09:02.28 ID:Hj/Cp6IS0
>>243
ちがうちがう。そういうふうに誰それが絶対悪だという予見をもっては真実の追究は不可能。
だから、そういうことで東電が悪いときめつけているわけじゃないんだよ。
245名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 05:09:21.71 ID:fon/g3pV0
>>242
いや、>>102のような真似をやらかすようでは
今回の件でも「また朝日か」としか言いようがないのが現状

自分たちの立てたストーリーに沿った事実以外を伏せる報道
朝日お得意の「伝えない自由」だな
東電の言うことを信じろ信じるなと言う以前の問題だ

こんな報道機関を信用する気になれる訳がない
246名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 05:12:06.94 ID:cmj6CoYK0
>>243
ねえよそんなルール
もしルールなんてもんがあるとしたら、「全て疑え」だ
247名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 05:13:11.63 ID:0Kc+DZfe0
東電はウソはつくし
技術レベルは最低だし。

存在価値ないだろ普通に。

ねつ造技術だけは最高レベルだな。
248名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 05:13:15.58 ID:yRRUDGCf0
>>240

なあ、それBBCの動画の何分あたりに「全員」と出て来る?
それと、それ何日の時点の話よ?
菅が全面撤退を阻止出来たかどうかがポイント
東電に乗り込んだ後の「みな家に帰れ」では意味ないんだぞ?
フクシマ50残して退避とかの話してるんじゃないだろうな?
249名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 05:16:16.07 ID:p2jV+hgQ0
>>245
だからそういう事じゃないんだって
確かに朝日は偏向が酷い
震災から50日近く補正予算を国会に提出もしない菅内閣でなく
補正予算を出せと要求した野党(特に自民)を非難するほど頭がおかしいし
『プロメテウスの罠』も記述の端々に矛盾が多く
事故直後のことを覚えてる人には違和感がありありだろう
しかし『プロメテウスの罠』は「全て東電が悪い」と書いてあるんだ
これは絶対に疑っちゃいけないんだよ
憲法なんか目じゃないほど優先的に守らなきゃいけない絶対のルールなんだ
250名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 05:19:14.18 ID:Hj/Cp6IS0
>>149
ちがう
speediの第一回目予測は11日の午後9時12分。
12日午前1時12分が二回目。
16日までに45回、173枚の独自予測を保安院はやった
それらは経産省3階に設けた緊急時対応センターに留まっていた
とプロメテウスの罠に書いてあった
251名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 05:21:42.58 ID:aqqiJVup0
市民の会に政党助成金を流すテロ野郎が一番信用ならん
252名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 05:22:18.94 ID:p2jV+hgQ0
>>246
お前は本当に馬鹿だな
官僚、ユダヤ、東電の陰謀は疑わないのがネット社会の常識だ
2ちゃんの情報強者達だって官僚陰謀論を疑う奴はまずいない
例えソースがゲンダイでも、現実の官僚の行動と矛盾していたとしてもだ
253名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 05:37:56.08 ID:yRRUDGCf0
別スレで、清水は全面撤退を打診したが菅がキレたんで主張を変えたと
己の妄想を頼ってる奴が、そのプロメテウスとやらを出して来たわ

伊藤「第一原発から退避するというが、そんなことをしたら1号機から4号機はどうなるのか」
東電「放棄せざるを得ません」
伊藤「5号機と6号機は?」
東電「同じです。いずれコントロールできなくなりますから」
伊藤「第二原発はどうか」
東電「そちらもいずれ撤退ということになります」

↑こんなの
で、「東電」って誰よ?それが清水ならば意味を持つが?と言ってやった
その場にいた多数を持って↓これを覆せないということは、つまりそういうことよと

http://icanps.go.jp/111226Honbun3Shou.pdf (24/32ページ)
その報告を受けた菅総理は、同日4 時頃、清水社長を官邸5 階に呼び、関係閣
僚、班目委員長、伊藤危機管理監、安井保安院付らが同席する中で、同社長に対
し、東京電力は福島第一原発から撤退するつもりであるのか尋ねた。清水社長は、
「撤退」という言葉を聞き、菅総理が、発電所から全員が完全に引き上げてプラ
ント制御も放棄するのかという意味で尋ねているものと理解したが、その意味で
の撤退は考えていなかったので、「そんなことは考えていません。」と明確に否
定した。

↑これ、その「東電」とだけで「誰が」を言えん「伊藤」ってのいるし、そしたら

菅の機嫌を見て主張を変えただけ。
伊藤の証言もある。
以上。

だと、そんなんばっかだろ菅擁護の奴ってw
254名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 05:43:36.61 ID:Tunlb3e50
この件ばかり注目されるけどルールや取り決めを破った話と
言い分はあるにしろ被曝から逃れる機会を奪った事実は検証されないのかな
255名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 05:48:11.42 ID:cmj6CoYK0
>>252
不確かな情報ばかりが溢れてるるネットで
誰かのこさえたわかりやすそうな解釈に飛びついてるだけだろ
東電も政権も官僚も、それから朝日も産経も、原発推進論者も反原発論者も
ネットにあふれる様々な情報も
すべて疑え
256名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 06:14:18.63 ID:pbVRHgCo0
4月18日の参議院での答弁で、菅自身が清水が全面撤退を打診したことを否定している
257名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:44:10.56 ID:oNEU/Fby0
息をするよに嘘を吐く東電
相変わらずだな
258名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:54:23.64 ID:FjAWSsXz0
自分をアピールしたい屑管が先走っただけの話なのに なんでことに成ってんのか
259名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:41:49.52 ID:Hj/Cp6IS0
>>253
プロメテウスの罠には清水が頻繁に電話を14日午後7時からの約2時間かけてきて
一回目の電話では
「第一原発の作業員を第二原発に撤退させたい。なんとかなりませんか。」
といったけど海江田は「残っていただきたい」と拒んだとかいてるよ。これは午後8時
ごろとみられるけど関係者によって時間が食い違うらしいが。寺田もこれを裏付けてるよ。
枝野にも15日に日付が変わる頃同じ話しがあったらしい。細野にもあったらしい。
清水めちゃくちゃ必死だったみたいだけど。





260名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:55:10.52 ID:f7j9ViYG0
菅も東電も同類だろ
261名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:00:04.72 ID:Hj/Cp6IS0
>>253
伊藤が話した東電というのは
15日午前3時前、総理応接室にいた東電幹部だよ。そうプロメテウスにかいてる。(p258)
清水が菅に呼び出されて官邸についたのは午前4時17分だから、>>253の「東電」というのは
清水じゃないね。まだついてないから。そのまえに15日の午前0時をまわったころ、枝野が、海江田に
呼び出されて、総理応接室に言ったときに、細野から携帯を渡されて、吉田昌郎と話してる。
「大丈夫なんですね。まだやれますね」(枝野)、「やります。がんばります」(吉田)
枝野は電話を切って「本店の方は何を撤退だなんて言ってんだ。現場と意思疎通ができていないじゃ
ないか」と電話を切って行ったらしい。清水が来たのがそのあとの午前4時17分だから、その間に
清水は吉田が話した内容を知ったんじゃないのかなとプロメテウスの罠を読んでおもった。
だから、あれだけ撤退の電話かけまくってたけど、それでも官邸についたとき、清水は全面
撤退を陳情しなかったんだとおもった。


262名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:05:41.96 ID:Hj/Cp6IS0
>>253
そのリンクでの清水は全面撤退を否定したというのは清水が午前4時17分に官邸について
菅らと話をしたときでしょう。その前の清水からのいろんな人への電話についての証言とか
15日午前3時前、総理応接室にいた東電幹部とかのことを考慮にいれると、
午前4時17分の会談での全面撤退否定=東電は全面撤退しようとしなかった、
とはならないというふうにおもえるんじゃないの?

東電は息をするように...の>>257の書き込みが真実におもえるのは自分だけ???

263名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:14:00.52 ID:XdwhWsd2O
安全だ
と言ってきた東電が
最後まで安全を確保するのは
当たり前だと思う
出来ないなら
安全なんて言うな
他の電力会社も同じ
264名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:17:09.47 ID:ie6Ppnmz0
>>2
これ見ると菅以外の全ての人が役立たずに描かれているよね。
パニクル事もなく、冷静で、菅はとても優秀だったんだ(笑)










あり得なぁーーーーーーーーーーーい
265名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:19:24.22 ID:ie6Ppnmz0
>>69
>>5
嘘に嘘を重ねているので言っている事がめちゃくちゃになっちゃってるうでしょ。
266名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:20:27.89 ID:neEL6yCn0
一つ確かなことは、このスレで東電を叩いている奴は、韓国の原発事故は完全スルー。
267名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:21:35.69 ID:ADp4eiyw0
その時の録音消しておいて、何言ってるんだw
268名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:22:40.92 ID:ie6Ppnmz0
>>15
民主党の息がかかっている、証言を捻じ曲げて伝えられる恐れあり。
又は調査に応じるなと言い含められている。



国会事故調の調査には協力している
269名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:25:17.75 ID:ie6Ppnmz0
>>32
「東京電力の幹部らが菅前総理大臣に対応していた50分くらいの間、
事故対応がされず、機能していなかったように見えた」

例のビデオを見て感じたんだよね。
270名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:25:56.12 ID:XdwhWsd2O
あのソ連のチェルノブイリ原発事故でも原因や責任者がわかっているのに
福島原発事故について
いまだに何もわからない日本
無知
無能
271名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:26:33.23 ID:ADp4eiyw0
>>268
国会事故調って、
東電から金もらってる自民党が作れ作れと言ってたやつか。

ビデオも公開しなくていいなんて、最初から東電とグルじゃないかw
272名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:28:49.38 ID:ADp4eiyw0
>>269
ビデオの印象なんて、尖閣ビデオと一緒で見た奴によって全然違う。

ビデオ公開しない、録音消ししても問題視しない連中だから
どうしようもない。
273名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:29:57.03 ID:ekULq7kkO
>>253
清水社長の声が小さく、信用できないと判断した。
だから、菅は東電本社に「おまえら、撤退したら会社は潰れるぞ」
と釘を刺したわけだ。
274名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:31:16.39 ID:ADp4eiyw0
尖閣の時は、あれだけビデオ公開しろと言ってたおまいらが
東電の言い分を全く信用してるのには呆れるわ。
275名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:31:43.86 ID:ie6Ppnmz0
>>38
吉田所長と菅のの会談も録画しているだろうが何故出さない
276名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:32:07.31 ID:0s62y1550
東電は事故検証を隠蔽してる。

【原発問題】4号機爆発は菅直人前首相の東電訪問中 録画映像で判明-国会事故調★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331734825/
>委員会によると、記録映像は事故直後のものがなく、菅前首相とのやりとりの部分も音声だけが記録されていなかった。
>東電はこれまで映像を公表せず、14日の会見でも「社内資料」などとして公開しない考えを示した。【奥山智己、岡田英】
277名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:34:30.02 ID:Hj/Cp6IS0
>>253
おいおい
そのリンク先の
「このとき、清水社長は、プラント制御に必要な人員を残すことを当然の前提と しており
(脚注注26)、あえて「プラント制御に必要な人員を残す」旨明示しなかった。」
のあえて明示しなかった理由はこれこれだからです、と事故調に話した人は誰だ?
清水以外ないだろ?あとになって、「実は自分は言ってなかったですけどあのときは
こういうつもりだったんですよー」ってか。
278名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:35:11.50 ID:ie6Ppnmz0
>>53
> >>44
> ヘリで現地入りした件も、さんざん周りに止められて、それを振り切って行く無能
> 社会人経験のないまま権力を持った、クソ左翼を体現したシーンだった。

これは、菅が乗り込んで福一が良い状態になったというプロパガンダを流そうと
していたんだが、帰った直後に福一の爆発があって、その目論みがダメになったんだよね
279名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:36:20.34 ID:dXELxkgLO
全面撤退の議論が無いのに突拍子も無い菅直人の発言
これもパフォーマンスだったことが推測できるな
本当に分かりやすいわw
280名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:37:24.38 ID:ie6Ppnmz0
>>49
作業員全部からの証言ではないでしょ。

そう受け取った作業員もいて、それを使っただけ

BBCだって万能じゃないよ
281名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:37:29.28 ID:ADp4eiyw0
まあ、菅が責められるとしたら
さっさと東電に強制捜査してなかったことだな。
東電は完全に証拠隠滅してるから、
あとは政治家やマスコミや御用学者に金ばらまいて
東電の言い分が通るだろう。
282名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:38:29.97 ID:b9laVsrD0
菅直人はもともと思い込みの激しい馬鹿だからな。
283名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:40:03.06 ID:bHe0tLas0
東電はトリチウム入りの溜り水を
放射性物質は検出限界未満のきれいな水ですって嘘ついて
それを信じた薗田が水飲むとかやったから
東電関係者の方が信用出来ないってだけで
菅を擁護してるわけじゃないんだけど
284名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:40:35.47 ID:h7h3Z4Vp0
そういや一時期気持ち悪いくらい検証番組と言って菅政権ヨイショの番組
流してたな。
きっと官房機密費がマスコミに駄々漏れw
285名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:40:59.67 ID:XdwhWsd2O
違うなら
1年前のあの時に「撤退とは言っていない」と言うべきだったと思う
い・ま・さ・ら
286名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:41:58.68 ID:tm6bfSDE0
全ては菅のパフォーマ寸。
もう逮捕しろ。
287名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:43:07.91 ID:h7h3Z4Vp0
>>285
http://www.j-cast.com/2011/09/14107301.html?p=all
少なくとも去年9月の時点では言ってる。
探せばまだそれより前の発言も確認できるかもな。
288名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:43:23.96 ID:/Q0S29mY0
そもそもネトウヨによると放射能はむしろ体に良い筈だろ
それなのになんで東電は撤退したいなんて言い出したんだ
おかしくね 東電は放射能の恐怖をあおる売国ネトサヨ
289名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:44:41.56 ID:LqcdZGdT0
菅も橋下も同民族なのか虚言壁は同じだな
290名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:45:19.85 ID:RgSxQrtkO
嘘つき東電w

事故調査委員会の聞き取りは拒否して、信用ゼロだっつーの
聞き取りに答えたら、誰かから、絶対真実が漏れちゃうもんね
291名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:45:37.41 ID:ekULq7kkO
>>278
全然違う。
菅はベントをやれと言ったのに、東電がやらなかった。
東電幹部は、ベントをやらない理由を「分からない」としか回答しなかった。
だから、現場に乗り込み、吉田に確認したわけだ。
そしたら、電源喪失時のベントのやり方がよく分からず、
現場は戸惑っていた。
そこで、吉田は菅に「決死隊をつくってでもやります」と言った。
そのとき、菅は初めてベントをやらない理由が分かった。

292名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:45:58.06 ID:NMx7/R/e0
>>281
今後政府相手に訴訟起こすと思うぞ、東電は
証拠となる物は一切出さないだろ

誤った政府対応が被害を拡大させたのは間違いないしな
293名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:48:49.92 ID:NMx7/R/e0
つーか、現場に関係ない事務方や掃除のおばちゃんなんかを
撤退させるって事を言ってたんだろ?東電側は

後日、そんな記事出てたよなぁ
294名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:49:20.65 ID:KhrtHxiA0

  東電の頭にあるのは、ボーナスの満額支給だけ w

  早く忘れてもらうために必至 ww
295名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:49:26.66 ID:/Q0S29mY0
>>278
ネトウヨのヒーロー安部さんも
新潟上中越沖地震の当日に現地入りして原発視察をやってた件

http://www.kantei.go.jp/jp/abephoto/2007/07/16jisin.html
296名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:50:10.74 ID:RgSxQrtkO
東電は自分からは訴訟なんかしないよw

原告になったら、自分達が証拠を開示しないと勝てないんだぞ?
隠したいことだらけなのに、できるわけないじゃんw
297名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:50:17.69 ID:W62XxBBb0
全面撤退発言が真実だってことになれば、東電は日本国民の何割を見捨てて責任放棄した、
ってことになるから、組織は解体されるわ上層部は告発されるわ、原子力村を完全崩壊させること
ができるくらいの大スキャンダルだからな。
幹部は、何言われても否定するだろうし、音声を消して証拠隠滅くらい平気でするだろうよ。

ただ、音声を消したことで、世界中に東電が、あれだけの事故を起こしておいて、いまだに信頼に
値しない組織であることを証明してしまったから、時間の問題ではあるかもしれない。
298名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:51:28.07 ID:h7h3Z4Vp0
>>291
それ、民主政権の捏造だよ。
当時の政府発表(すでに削除済み)ではこうなってた
http://blueconifer.blog59.fc2.com/blog-entry-1.html
つまり、政府発表まで待ってくれと政府がストップをかけていた。そして、その後
突然の管の現場視察。
もし管の指示を東電が無視していたなら、管は「俺がいようといるまいとなぜ
やらなかった!」といわねばおかしい。

情報操作に載せられるなよ、愚民。
299名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:54:38.50 ID:LqcdZGdT0
集団ヒステリーを防止するための東電の嘘もやもえないけど
自分をよく見せる菅の嘘はなぁ〜
300名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:54:46.09 ID:ekULq7kkO
そもそも、事故対応に関係ない人は、現場にいてもいなくても関係ない。
そういう人は、現場の責任者である吉田の判断で撤退させればよい。
清水社長が閣僚に必死で電話をかけてきたのは、
「もう手を施しようがない。このまま作業を続けたら、社員が死にます。
私は(結果として)殺人に手を貸したことになるので、撤退させていいですか」
という意味だ。
301名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:55:18.49 ID:NMx7/R/e0
>>296
するよ
個人訴訟が粗方決着したらな

あとな、隠したい事だらけなのはクルクルミンスの馬鹿共だから
資本注入人質に恫喝してる枝豚が哀れで哀れで
302名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:59:33.41 ID:ADp4eiyw0
>>293
現場の作業員は吉田から撤退を訓示を受けて
撤退してる。
掃除のおばちゃんや事務屋じゃない。
残ったのは千人近くいた作業員のうちフクシマ50と言われた50人。
303名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 13:59:34.48 ID:ekULq7kkO
>>298
いや、愚民は君だ。
ベントの件は議論にもなっていない。
304名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:00:47.76 ID:MCUaYRNc0
吉田って、津波こないから防波堤不要って言ってた人でしょ。
これ、究極の事故原因だと思うけどな。
305名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:01:24.72 ID:RgSxQrtkO
なんか、菅のせいにすれば東電が許されると思って、
必死になってる人がおりますが、滑稽ですよ?

ベントしても、爆発が防げるだけで、放射能は噴出するからね
カネかかるし、そんな事態にはならないからと、フィルターもつけてなかった東電w
306名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:01:52.17 ID:ADp4eiyw0
>>298
ストップをかけたのも何も
出来なかったのはベントのマニュアル作ってなかったからだよ。
マニュアル作らせてなかったのは自民党。
307名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:06:23.83 ID:RgSxQrtkO
>>304
その報道の直前に、がんを理由に職場を放棄し、そのまま雲隠れw
会社の指示もあったんだろうけど、ヒーローと思ってたから心底失望した
きっと、退任会見くらいはきちんとして去ると思ってた
報道の内容を聞かれても、正面から答えると信じてた…
308名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:07:13.68 ID:qB8+n+bI0
★ 第5章 日本崩壊の瀬戸際  東電撤退 統合本部   1
大鹿 靖明 (著)「メルトダウン ドキュメント福島第一原発事故」 講談社2012/1発行
 http://www.amazon.co.jp/dp/4062174979  ¥ 1,680 単行本

本文より 

事故後東電は、ほとんどの記者会見を広報部の部付の部長や原子力設備管理部の中間管理職に
任せてばかりいた。部下に任せ、経営首脳たちは上層フロアから出てこない。
 東電は勝俣会長、清水社長、それに武藤ら6人の副社長の、合計8人もの代表取締役がいた。
こんなにいっぱい代表権者がいるというのは、日本の上場企業の中では、一部の大手総合商社を
除けば、際立って珍しいことだったが、彼ら経営幹部層が記者の前に顔を出すのは、ほんの数える
ほどだった。ベテランの広報担当者は記者に「なぜ首脳陣が出てきて自分の口で説明しないのか」と
詰め寄られると、「お願いしているのですが……出たがらないんです……」と、恥ずかしそうに
うつむいた。組織の中でふんぞり返っていた連中は、矢面に立ちたくないのだ。
 そんな東電なのに、原子力部門のトップがお出ましになって急速記者会見を開くという。
 これは撤退発表ではないか。
 官邸にいた高官たちは、そう疑った。
(中略)
このままでは日本が滅亡する。撤退はない。命懸けでやれ。60歳以上は現地に行け。情報が遅い。
しかも不正確だ。1号機が爆発してから連絡が入るまで1時間もかかっている。こんなにいっぱいいて、
何をやっているんだ。東電が逃げたら100%つぶれるぞ」
 後に東電は「撤退なんて言っていない」と強弁し、使った用語は「退避」だったと主張している。
しかし、清水は、「プラント維持に必要な最低限の要員は残す」という吉田の考え、――それは清水と
吉田の共通認識になっていたはずだったのだが――を海江田たちに伝えそびれていた。つまり清水の
説明能力が欠如しているのだ。それでは、「撤退」と受け取られても仕方がなかった。
 総理に叱られたことは、東電マンの多くにとって意外だった。課長級職員の一人は「ずっと泊まり込みで
一生懸命にやっているのに、あれで、やる気をなくした」と、反感を口にした。このとき以来、東電の
反菅ムードは決定的になっていく。
309名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:09:46.88 ID:bHe0tLas0
>>307
不思議だよね
なんで東電は隠したんだろう
310名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:09:53.77 ID:h7h3Z4Vp0
>>303
>ベントの件は議論にもなっていない。

これ↓が読めないの?馬鹿なの?

>291 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/18(日) 13:45:37.41 ID:ekULq7kkO [2/4]
>>278
>全然違う。
>菅はベントをやれと言ったのに、東電がやらなかった。

>>306

>306 返信:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/18(日) 14:01:52.17 ID:ADp4eiyw0 [7/7]
>>298
>ストップをかけたのも何も
>出来なかったのはベントのマニュアル作ってなかったからだよ。

プロパガンダ信じるしかできないバカなんですね。
ちょっとは頭使って自分で調べましょうw
まあ、そんな頭ないからプロパに踊らされてるんでしょうがwww
311名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:10:10.48 ID:qB8+n+bI0
★ 第5章 日本崩壊の瀬戸際  東電撤退 統合本部   2
大鹿 靖明 (著)「メルトダウン ドキュメント福島第一原発事故」 講談社 2012/1発行

 乗り込んだ福山は、東電の社員たちの意外な緊迫感の欠落に面食らっている。不眠不休で極限状態に
さらされてきた彼らからすると、当然、そうとうの緊張感がみなぎる空間であろうと思われた東電本店
2階の対策本部の雰囲気は、だが、まったくそう見えなかった。「もっとピリピリしているかと思ったら、
ざわついているし……」。中には「あ、菅総理だ」と見物しようとする社員もいる。「お願いします。
作業を中断しないでください」「手を休めないでください」、福山は何度も大声を張りし上げなければ
ならなかった。
(中略)
対策本部の……準備ができ次第、対策本部を福鳥第二に移すこととし、避難いたします」(……は判読
できず)と書いた後、ペンで消し、文面を「念のため対策要員の一部が一時、作業に必要な要員を残して
避難します」と書き直して連絡した。午前6時37分発信の彼の70回目の15条通報だった。そのあとの
午前7時には「念のため監視、作業に必要な要員を除き、一時退避することに内容を修正いたします」と、
訂正のファクスを送っている。
 福島第一原発にはこのとき650人がいたとみられるが、このうち注水作業などに必要な70人程度を残し、
一時、福島第二原発に退避することを決めた。残った男たちは後に「フクシマフィフティーズ」と、
その勇敢さをたたえられるようになる(フィフティーズといわれたが実際は70人だった)。
 菅や細野たちと勝俣ら東電幹部が、対策本部の大部屋と同じフロアにある小さな会議室に移った後、
大部屋に残された東電の面々は突如総理に具申する文面を作り始めた。
 「いまから稟議書をつくります」と誰かが大声で叫ぶ。「総務部長、文章をつくって」。
総務部長らしき人物が「退避の件、……でいいでしょうか」と、つくった文案を読み上げる。
その紙を回して承認をとっていく。最後に社長の清水が稟議書を承認した。
 この緊急時に稟議書かよ、一部始終を見ていた寺田は愕然とした。
312名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:12:39.02 ID:9n0r8DeC0

ようは今回も恣意的に捻じ曲げられた記事を流したという事だな

この国が駄目になったのは報道する側の頭が悪いのもあるな
313名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:13:25.57 ID:qB8+n+bI0
★ 第5章 日本崩壊の瀬戸際  東電撤退 統合本部   3
大鹿 靖明 (著)「メルトダウン ドキュメント福島第一原発事故」 講談社 2012/1発行

 清水がそれを持って会議室の菅のもとへやってきた。「本部機能移転について」、資料にはそう
書かれていた。そこには「最低限の要員を残して」とあった。清水がそれを持って菅に「かなり
まずい状況なので退避させてほしい」と申し出たが、菅は「ありえない。いまの注水を続けてくれ」
と一蹴した。清水は「あ、はい」と言った。
 東電のドンである勝俣に対しては、菅が痺れを切らしたように「ひとつのことばかりをやっていないで
最低限2系列をつくって並行して作業して欲しい」と言った。勝俣は「はい。ありがとうございます」
と答えた。菅が言う。「ありがとうじゃなくて……。できないんですか!」。そのやり取りを聞いていた
菅の側近の下村健一内閣審議官は「総理大臣にこんなことを言われないとダメなのか」と思っている。
彼はやりとりを記録したノートの欄外に、こう書き加えた。評論家発言だけの会長。
 横で見ていた総理秘書官が、腹に据えかねたように「自分たちはここにいるので絶対大丈夫なんて
思わないでくださいよ」と、勝俣に追い討ちをかけた。
 細野豪志補佐官も「退避したら1、2、3号機ともにメルトダウンでしょう?」と聞く。勝俣は
「まー、程度はわからないが…」、あとは何を言っているのか聞き取れない。細野がいらだって
「こういう場所なんだから率直に意見交換させてください」と言った。実際には1、2、3号機とも
すでにメルトダウンしていたと考えられる。
 東電の社員がこのとき「放射能拡散予想図」を持ってきて説明を始めたが、キロ数も縮尺もない
資料だった。質問が相次ぐと答えられない。下村はノートに記録した。質問しても「答えられず」。
 下村が清水に対して言った。「確認してから動く、というのではなくて、先のことを予想して、
まず動いて、違っていたら、やめると。わかりますか」と言うと、清水はまたしても「あ、はい」と言った。
「何を聞いても『あ』『はい』『でわ』の3つばかりだった」、下村はそう思った。
314名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:14:53.16 ID:ekULq7kkO
福島民友新聞(3月1日付1面)。
東電の協力企業のベテラン作業員、高山悟さん(仮名)のコメント。
「菅直人首相が視察に来たから作業が遅れたとされているだろ。
でも、全然そんなことない。俺たちは仕事をこなし、『こんなところにも総理が来てくれるんだ』と感心したぐらい。
批判は、現場を見ない、現場を知らない人たちの話さ」
315名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:16:14.52 ID:neEL6yCn0
>>306
その時の自民党議員が、今のミンスを形作っている事実
316名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:16:45.11 ID:RgSxQrtkO
>>310
ちょ、おまww
読解能力なさすぎw
みんな笑ってるぞ?
それマジレスなの?
317名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:18:51.02 ID:MCUaYRNc0
「はい。ありがとうございます」 w

こいつの頭には、その時、自分の退職金のことしかなかったんだろうね。
早く時が過ぎ去ればいいと。
318名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:19:28.25 ID:svKOX49+0
>>13
馬鹿ですか?全面撤退するなんて言うわけないだろ・・・
319名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:19:59.56 ID:qB8+n+bI0
★ 第5章 日本崩壊の瀬戸際  東電撤退 統合本部   4

(中略)

菅も後で知ったこととだったが、保安院ですら東電本店に誰も常駐していなかった。官邸同様、すべて
東電から「リエゾン」という連絡要員を呼んでコミュニケーションをとっていた。だから事態への対処は、
常にワンテンポもツーテンポも遅れた。
「統合本部を作るなんて法律体系にはないんだ。今ままでの法律では保安院が東電から人を呼んで
話を聴いて、必要があれば経産相や総理に伝える、そういう法律の立て付けになっているんだ。
直接東電をコントロールする法律はないんだ」
 それで試みた超法規的な措置である統合本部の設置は、その後の推移にとってきわめて重要だった。
「だって向こうに行かずに官邸だけでやったら、わからなかったんだから」。そう菅は言った。
 対策統合本部の事務局長となった細野は、やがて東電に詰めて「ああ、この会社は平時の会社だな」と
悟るようになった。日々接していくうちに、「東電は電力供給というルーチンワークの会社で、大きな
決断ができにくい会社」「物事を決断して俊敏に動ける会社ではない」と理解したのだった。東電の
原子力・立地本部の幹部たちは、吉田以外は、みな一様におろおろし、何を聞いても言いよどむか、
はっきりしないことしか言えなかった。


大鹿 靖明 (著)「メルトダウン ドキュメント福島第一原発事故」 講談社 2012/1発行
 http://www.amazon.co.jp/dp/4062174979  ¥ 1,680 単行本
320名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:20:48.16 ID:fH+lSl1o0
要はメディアを使って管=民主党の
イメージUPを計るべく議事録も
なにも無いのを利用して勇ましくリーダーシップを発揮した管=民主
を印象付けたいがための管の発言記事だろどう見ても
東電もこの際その辺ははっきりさせとくべき
321名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:22:28.28 ID:2GrL7mAS0
へーおまえら武藤を信じるんだw
322名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:23:09.90 ID:qB8+n+bI0
★菅総理が手を付けた電力利権、官僚利権などのタブー!産経などの追従マスゴミを含む
 利権の亡者たちが、国民・震災復興そっちのけで、誹謗・中傷により総理の排斥を企んだ!

・米倉経団連会長 「菅首相がお辞めにならねば日本没落だ」
米倉弘昌経団連会長は14日、フジサンケイビジネスアイのインタビューに応じ、
お辞めにならねば日本没落だ」と語った。

・楽天 経団連に退会届 「電力業界を保護しようとする態度が許せない」
2011年6月24日 朝刊
 楽天の三木谷浩史社長は五月二十七日、短文投稿サイトのツイッターに「電力業界を
保護しようとする態度が許せない」などと書き込み、退会検討の意向を示していた。

・吠えまくる米倉・経団連会長 菅首相への「怒り」の背景
2011/6/21 19:53
電力会社は経団連の有力メンバー
http://www.j-cast.com/2011/06/21099111.html

・「菅降ろしに原発の影」東京新聞6月3日朝刊
 市民運動出身宰相は、この国の禁忌に触れたのではなかったか?
 「発送電分離」「浜岡」に反発、 与野党に電力人脈、「政権不手際」にすり替え
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/002_2.jpg
http://nemoji.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/06/03/001.jpg
323名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:26:33.11 ID:RgSxQrtkO
>>320
はっきりさせるわけにはいかないので、
政府から独立してる事故調査委員会の聞き取り調査さえ
答えずにすましましたw

東電に無理な期待をしないでください
というより、できもしないことを、できるかのように印象づけるのが
レスの目的かなw
324名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:28:05.27 ID:zGLufTnf0
>ずっと泊まり込みで
>一生懸命にやっているのに、あれで、やる気をなくした

そんな意識の低さで何千万の命預かってるのか。
呆れた。

ぼく、いっしょうけんめいやってるのにおこられた。
じゃないだろ。
325名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:28:17.19 ID:qIkfzB0Q0

頭狂電力様は自分達の不手際を、バ缶になすりつけようとしてるのか?ww

あの部分だけw 音声消したビデオ出して、何をしたいの?www
326名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:28:53.41 ID:h7h3Z4Vp0
>>316
ああ、具体的に反論できずファビョりましたかw
君には朝鮮人遺伝子が混じってたみたいだねw
327名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:28:56.64 ID:qB8+n+bI0
★ 2012年3月11日付『東京新聞

 菅叩きが再燃しているが、混乱原因、菅より官 民間事故調査報告をよく読むと
 http://xepid.com/src/up-xepid23731.jpg
 東電、官僚などが首相に情報上げず、メディアの解釈は異常!
 http://xepid.com/src/up-xepid23732.jpg

 テキスト
 http://www.asyura2.com/12/senkyo127/msg/521.html

328名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:29:41.41 ID:RgSxQrtkO
武藤も信用できないが、
事故直後にふくいちに入ってたぶんだけ
事故後に伏せった清水や今も近寄らない勝俣とかより
マシに見えるw
329名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:30:15.09 ID:MCUaYRNc0
「あ、菅総理だ」 w

いい給料もらってるんだろうな ww
330名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:31:37.49 ID:qB8+n+bI0
★第14章 政権崩壊
 大鹿 靖明 (著)「メルトダウン ドキュメント福島第一原発事故」 講談社 2012/1発行
 本文から

 このころ、原発を動かさなくても夏場の電力需要が乗り切れるのか、官邸の関心はそこにあった。
菅が経産省の松永次官とエネ庁の細野長官を官邸に呼びつけて問いただすが、2人の答えは
「電力不足に陥ります」だった。彼らが持ってきた資料を一瞥した菅が「なんでこんなに水力発電が
少ないんだ」と聞くと、彼らは「夏場の渇水対策のためです」と返答する。「でも、この水力発電所は
揚水発電で、下の水を上の池に上げてぐるぐる水が回っているんじゃないのか。本当に渇水対策なのか」、
菅がそう疑問点を問いただすと、経産省の官僚たちは何も答えない。
 「松永次官以下を3回も呼んだんだよ。聞くたびに返事が変わってくるんだ。数字もどんどん
変わっていく。早く原発を動かしたいから、明らかに自分たちの都合の良い数字だけ出してきて、
都合の悪いものを出さないんだ。もう慣れっこになっているけれど、霞が関の常套手段ですよ。
しかし、それを総理に対してもやるなんて、凄いよねー」
 そう菅は言った。ついには国家戦略室を使って彼らのデータをチェックさせるために、経産省エネ庁に
資料開示を文書で命令する事態になった。企業の自家発電能力がどれだけあるのか、節電効果が
どれだけあるのか、ピーク時の電力消費が過大ではないのか、揚水発電の効果はどれだけあるのか――
官邸は経産省にデータの開示を強いた。省庁に文書で命令するのはきわめて異例のことだった。


¥ 1,680 単行本 ISBN-10: 4062174979  ISBN-13: 978-4062174978
http://www.amazon.co.jp/dp/4062174979/
331名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:32:59.65 ID:RgSxQrtkO
>>326
みんなに見捨てられた自覚持てよw
332名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:33:37.11 ID:h7h3Z4Vp0
どうも民主のバイトがたくさん頑張ってるな。
東電下げて菅上げようと必死すぐるwwww

>>327
その記事がそもそも無理がありすぎるんだが。
報告書では「管がそう怒鳴ってた」というだけで、そのことでまるで菅を評価していない。
つまり、状況判断が出来ない管が勝手に切れてたという話。
質の悪いバイトしか雇えないんだな、民主
333名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:33:39.07 ID:bpOqLGhJ0
ムトゥは何言ってるかわかんないし、違うならその時に言えばいいだろ
334名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:34:24.64 ID:ukRIGDUf0
>「一部の作業員の撤退は検討していたが、全面撤退の議論は一切なかった。」

初期の事態がどんどん悪化していくなかで一部撤退とか寝言言ってんじゃねえよ!
335名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:34:25.43 ID:qB8+n+bI0
★首相と経産省・東電の闘い - 『メルトダウン』    1
 2012年02月09日 00:54 池田信夫
 メルトダウン ドキュメント福島第一原発事故 著者:大鹿 靖明

福島第一原発事故をめぐっては、朝日新聞の暴走が目立つ。本紙は「プロメテウスの罠」で放射能デマを
振りまき、週刊朝日は毎週のように広瀬隆氏に「福島はチェルノブイリになる」といわせ、AERAは
「首都圏に放射能が来る」などという流言蜚語で批判を浴びた。その中で本書の著者だけは、事実に
即した記事を書いてきた。

福島事故については多くのドキュメントが書かれているが、本書は事故調の中間報告を踏まえ、
125人に取材してその全貌を客観的に描いた力作である。特に事故直後の菅首相と東京電力の食い違いは
目をおおわしめるものがある。首相が原発に乗り込んだおかげでベントは2時間以上おくれ、彼が余計な
口を出したために海水注入の中断が命じられた(実際には止めなかったが)。東電も政権に敵意を抱いて
情報を出さず、危機管理は機能しなくなる。

事故が一段落したあとは、東電救済をめぐる経産省との闘いが始まる。これを機に電力自由化を
進めようとする改革派の官僚が民主党に接近し、経産省の本流は財務省と組んで「賠償スキーム」を
つくる。メインバンクや財界も巻き込んだ総力戦で官邸はすっかり孤立し、東電の「国体護持」が決まる。

最後は原発の停止をめぐる闘いだ。そのきっかけとなった浜岡原発の停止要請は、意外なことに
経産省の書いたシナリオだった。彼らは海江田経産相に浜岡だけを止める会見をさせて反原発ムードの
「ガス抜き」をし、他の原発は稼働させようとしたのだ。しかし、これを逆手にとった菅首相が
他の原発も止めるかのような話をして、このシナリオは裏目に出てしまう。
336名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:36:34.98 ID:E5OMXrdZ0
>>321
菅よりは。
337名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:37:24.98 ID:qB8+n+bI0
★首相と経産省・東電の闘い - 『メルトダウン』    2

菅首相に敵意を抱く経産官僚は、マスコミを利用したネガティブ・キャンペーンで首相を追い詰めてゆく。
霞ヶ関に情報網をもたない首相は孤立し、彼の「脱原発」路線は党内でも支持を失う。彼は経産省の
事務次官を更迭して挽回しようとするが、これも経産省に阻まれ、矢折れ刀尽きて退陣に追い込まれる。

今回のような大災害のときに、こんな無能な人物が首相だった日本の不運をあらためて嘆かざるをえないが、
本書を読むとこれは菅氏の能力だけが原因とも思えない。印象的なのは、民主党政権と経産省や東電の
考えが一貫して食い違っており、その闘いの予期せぬ結果として政策が決まってゆくことだ。

官僚や経営者は政権に従うように見せて裏では足元をすくい、首相を巧妙に孤立化する。霞ヶ関や財界の
「空気」を読めない市民運動家を、日本社会の「本流」がいびり殺したようにも見える。官僚が政権に
敵意をもっているような状態では危機管理はできないし、戦略的な意思決定もできない。日本に強い
リーダーが出ない原因を考える上でも、一読をおすすめしたい。


 メルトダウン ドキュメント福島第一原発事故 著者:大鹿 靖明
 http://www.amazon.co.jp/dp/4062174979

 2012年02月09日 00:54 池田信夫
http://blogos.com/article/31511/
338名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:40:30.41 ID:zGLufTnf0
>>332
菅や政府には避難の地域に関して重大な責任があるが、
事故の直接的な責任ややり取りは誰がどう考えても東電の責任。
戦争の責任より重いんじゃないのか。どう責任取るんだ。
339名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:40:44.41 ID:qB8+n+bI0
★反菅総理の印象操作記事を流す読売新聞などの菅叩きマスコミ   1

政策よりも政局を語りたがる日本のマスコミ
 Life is beautiful 2011年07月14日01時07分

以前から、日本のマスコミは「政策」の議論よりも「政局」の議論が得意で、せっかく国民の間で
政策の議論をする機会を、政治家間の争いに焦点をあてたゴシップにすり替えてしまっている、
と書いて来たが、13日の菅首相の「脱原発宣言」の報道に関して、その顕著な例が見られたので紹介する。
「事実を伝える」「政府が打ち出した政策に関して国民が考える機会を与える」という報道の基本に
忠実な例が、この東京新聞の記事(参照)。
  http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011071402000039.html
  「脱・原発依存」を表明 

  首相菅直人首相は十三日夕、官邸で記者会見し、今後のエネルギー政策について「将来は
  原発がなくてもやっていける社会を実現する」と述べ、深刻な被害をもたらした福島第一原発事故を
  踏まえ、長期的には原発のない社会を目指す考えを表明した。
  首相は事故後、原子力の活用を中心にした現在のエネルギー基本計画の見直しには言及してきたが、
  「脱原発」に転換する方針を初めて打ち出した。「原発に依存しない社会を目指すべきだと考え、
  計画的、段階的に原発依存度を下げる」と指摘したが、時期など具体的な目標は「中長期的展望に
  基づいて議論し固めていきたい」と述べるにとどめた。
  (後略)

よけいな意見をはさまず、菅首相の「政策」を読み手に伝えるという役目を十分に果たしている
模範的な記事だ。

340名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:43:02.33 ID:MCUaYRNc0
>>337
これ、Amazon在庫切れになってるな。
だれか買い占めたんかな w
341名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:43:20.13 ID:qB8+n+bI0
★反菅総理の印象操作記事を流す読売新聞などの菅叩きマスコミ   2

逆に、この日本の将来を担う重要な「政策」の議論を、無理矢理「政局」の議論にすり替えて
しまっているのが、読売新聞の記事(参照)。
  http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110713-OYT1T01006.htm?from=main1
  「脱原発」宣言…電力供給確保の根拠もなく

  菅首相が13日の記者会見で、将来的な「脱原発」を表明したのは、自らがエネルギー政策の
  見直しという歴史的な転換に着手することで、首相としての実績を作る狙いがあったとみられる。
  ただ、原子力発電所に全く依存しない社会を作るための道筋や十分な電力供給が確保できる
  根拠は示されず、閣内で十分に議論された形跡もない。場当たり的ともいえる対応に、実現性を
  疑問視する声も多い。
  (後略)

特に下線の部分は、「誰がそう見ているのか」「誰がそういう声を上げているか」も示されておらず、
単に読み手に「菅首相は保身のために脱原発を言い出した」「脱原発なんて現実的には無理」という
イメージを植え付けるための意図的な文章だ。
論説員が自分の意見として書く社説ならいざしらず、ニュースの形でこれだけ意図的な報道をする
というのは大きな問題がある。バックにどんな原発利権団体がいるのか分からないが、世論操作と
言われてもしかたがない記事だ。


 Life is beautiful 2011年07月14日01時07分
http://satoshi.blogs.com/life/2011/07/media.html
342名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:44:52.73 ID:zGLufTnf0
東電擁護の記事はどれも、
現場の具体的な説明がないんだよね。

あれは菅や反原発の策略だとか無根拠に言い切ってみたり
放射能は影響がないと、世界で類のない結果の出ていないことにたいして断言したり。
ケイザイガーと原発停止してる今も経済は回って大混乱にはなっていないのに
未来の無根拠な予想にたいして原発が必要と言い切るだけ。

これ信用するのは低知能だけじゃない。
343名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:48:46.23 ID:h7h3Z4Vp0
>>342
具体的な現場の説明って、ヘリで原発に降り立ってマスコミに「ドヤ」顔を
撮らせたりってことか?w
現場の説明ってのは所詮当事者が都合の良いように言ってる可能性が
ある。それは管も東電も同じ。
だから、当時の発表などと後で言ってることの食い違いを調べて矛盾が
ないかを調べていかねばならない。

「管の言ってることがおかしい」=「東電擁護」じゃないんだぜ?
それが理解できなきゃ、理解できるようになってからおいで。
344名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:50:26.59 ID:NU9zX0hp0
管は一人孤独に無責任な東電や官僚達と闘い
何とか福一が丸ごと吹っ飛ぶ事態は避けた英雄だと思うよ。

金を動かす者が一番大きな力を持つこの国では事実がねじまげられ
管が悪い事にされてしまうがな。
345名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:51:33.77 ID:MCUaYRNc0
>>343
じゃあ、君の目から見て、「東電の言ってることがおかしい」という具体例ある?
346名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:53:18.32 ID:h7h3Z4Vp0
>>338
東電に責任がないって誰が言ってた?
ただ単に民主側の言ってることが過去の発表・状況と食い違いが
あるって言ってるだけだが?

「Aが嘘つきでBは違う」「Bが嘘つきでAは違う」の他に「AもBも嘘つき」という
考え方があることを学習したら?
347名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:53:42.27 ID:qB8+n+bI0
★第9章 潰された自由化   ―勝俣三兄弟  1
大鹿 靖明 (著)「メルトダウン ドキュメント福島第一原発事故」 講談社2012/1発行
 http://www.amazon.co.jp/dp/4062174979/  ¥ 1,680 単行本

本文より
第9章 潰された自由化
 ―勝俣三兄弟

 東京電力の勝俣恒久会長は、自身が「加害企業の最高責任者」であることをなかなか受け入れられ
なかった。自身も、そして東京電力という会社も、「異常に巨大な天災地変」に襲われた「被害者なのだ」
という観点から、どうしても抜け出せないのだ。
 こうした転倒した認識は、次第に、民主党政権の閣僚ら政治家たち、福島の被災者たち、そして
多くの国民たちと東電経営陣との間の埋めがたい「認識ギャップ」となって広がってゆくことになる。
 東電のドンである勝俣がマスメディアの前に震災後初めて姿を現したのは、福島第一原発1号機が
爆発してから18日がたった3月30日午後3時のことだった。
 満場の記者会見でカメラのフラッシュを浴びたこの日の彼は、意外にもしおらしいといえるほどだった。
顔面は蒼白で、痩せたように見えた。だが、詰めかけた記者からの問いに「まっ」と一呼吸おいて
話し始める勝俣特有の口ぶりは、まるで第三者が距離を置いて、客観的に、冷静に事態を分析して
いるように聞こえた。東電は債務超過に陥りませんか、いまの会社の経営形態を維持できますか――
そんなロイターの経済記者の質問に彼はあまり聞きなれない「アンノウン」という言葉を用いている。
「ん、まっ、今後は重要なファクターにアンノウンなところが多いですから」「私たちがどの程度
救済されるか、そのへんがアンノウンな状況で……」。長時間の記者会見だったが、勝俣のやり取りは
終始こんな感じだった。
 そんな勝俣が終始言質をとられないように気遣っていたのが、自分たちの責任問題だった。彼は一連の
原発事故が東電による人災ではないかという見方に対して、「私自身まずさというものは感じられ
ませんでした」「私どもはベストを尽くしたと思います」と応答し、責任追及をかわす防衛線からは
一歩も後退しなかった。つまり自分かちの非は認めたがらないのだ。
348名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:54:24.76 ID:+BMSPXcE0
戦争とか戦闘とか、始まる前に勝敗は決まっている。
その前までに勝てる体制を作ることが肝要、始まったら混乱の中で
司令官も濁流の中に飲み込まれる、予備兵力を運用するぐらいしか、
出来ることがない。

地震が来たときに運命は決まったんだよ。
349名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:55:25.08 ID:Hj/Cp6IS0
>>343
東電福一に菅がヘリでいって、バスで福一に運ばれていったあと、福一前の
建物に入る前の放射能チェックの作業員が並んでいる列に並ばさせられたらしい。
しばらく並んでいて、なんで自分はこんなところに並んでいるんだ?と気づいて列から抜けて
建物のなかに入って行ったとプロメテウスに書いてあった。東電は総理大臣も列に並ばせるん
か、すごいなとか悠長だなとおもったな。
350名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:56:01.56 ID:MCUaYRNc0
>>346
じゃあ、君の目から見て、「Bも嘘つき」という具体例ある?

「Aは嘘つき」の例しか見ないんで w
351名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:56:07.38 ID:Qv5oJlKJ0
>>1
菅に全部押し付けて逃げる気だな
352名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:56:42.13 ID:qB8+n+bI0
★第9章 潰された自由化   ―勝俣三兄弟  2
大鹿 靖明 (著)「メルトダウン ドキュメント福島第一原発事故」 講談社2012/1発行

それは、今回の原発災厄が、原子力損害賠償法3条1項の定める「異常に巨大な天災地変」に他ならず、
したがって本来は事業者である東電が免責されて国が賠償債務を担うのがスジであるという考えに
由来していたようだった。少なくとも東電のドンはそうした考えを信奉しているように見えた。
 東大経済学部卒という受験エリートで、やがて東京電力の出世の階段を駆け上がり、ついには
日本経団連の副会長を務めた彼は、頭の回転の速さから「カミソリ勝俣」と呼ばれたが、それだけに
誇り高き男で、自身より劣るものを露骨に見下す癖があった。しかも瞬間湯わかし器のように短気だった。
優秀かもしれないが尊大な勝俣は、東電を象徴する人物であった。

(中略)

 平易に巨額な資金を調達でき、独占企業なので競争がない。したがって東京電力を始め、電力会社の
経営陣は次第に緊張感を失っていった。東電の社長、会長をつとめ、経団連会長にまで上り詰めた
平岩外四が、蔵書3万冊の読書家で、稀代の教養人でいられたのも、それだけ時間的な余裕があった
からだったとも言える。歴代の東電首脳や9電力のトップは、社業とは関係のない天下国家や地域の
政治経済を語るのが好きだが、それは、こうしたわけだった。

 http://www.amazon.co.jp/dp/4062174979/  ¥ 1,680 単行本
353名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:56:59.29 ID:Hj9iS82+0
>一部の作業員の撤退は検討していたが、全面撤退の議論は一切なかった。

例えば現場に100人いた社員のうち99人は撤退させて1人だけ残す予定とか?
354名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:57:54.08 ID:h7h3Z4Vp0
>>345
原発安全神話がそもそも嘘っぱちだろ。JK
「原発ジプシー」も知らずに事故後にはじめて東電叩きしはじめて
管の言い分まで全部鵜呑みにしてる人間が何を言いたいの?馬鹿なの?

>>349
「僕は原発にすごく詳しいんだ」って首相様を現場に入れて指示を仰ぐべき
だった、って言いたいのかねえ。
アメリカも「素人の首相がベントの指示を出すなんてありえない!」って言ってる
わけだが、きっと君の中では管はすごいスペシャリストだったんだろうなw
355名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:58:16.89 ID:lU1hE59AO
SPEEDIを活用して、被曝しないように現場へ飛んだペテン菅withカメラマン
356名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:01:26.45 ID:MCUaYRNc0
>>354
話しそらすなよ w

別に菅なんか擁護してにないよ。
政治家として絶対的に能力不足だと思うよ。政治は結果論だから。

ただ、「東電の言ってることがおかしい」という具体例を聞いてるだけなんだが。
なんで、そんなに興奮するの w
357名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:02:01.50 ID:qB8+n+bI0
★大鹿 靖明 (著)「メルトダウン ドキュメント福島第一原発事故」 講談社2012/1発行
 http://www.amazon.co.jp/dp/4062174979  ¥ 1,680 単行本

本文より 
第5章 日本崩壊の瀬戸際

 寺田学と細野豪志の2人の首相補佐官は、武黒に象徴される東電の対応に疑心暗鬼になっていく。
「1号機がこうなった以上、いずれ2号機や3号機でも同じことが起こりうると考え、なんであらかじめ
弁を開けておくことができないのか」。2人はそう思った。
 東電に命じても一向に事態が進まない。しかも何か阻害要因で事態が進まないのかがわからない。
官邸側は隔靴掻痒だった。
 皮肉にも、それは東電側にとっても同じだった。東電から官邸地下の危機管理センターに電話を
かけたりファクスを送ったりしても、その情報が5階の執務室まで上がっていないようなのだ。
官邸は地下と5階との間で情報が滞っていた。だから、スピーディなどの重要な情報が、意思決定権者
である菅首相や正副官房長官たちに伝わらなかったのだ。東電は、官房長官の枝野に直接情報を入れる
連絡役を起用し、後に政府と東電の対策統合本部を設けるまでそうした情報の行き違いが繰り返されている。
その情報伝達の行き違いを問われると、菅は腹立たしそうに言った。「だって私の目の前に寺坂院長が
いるわけだ。地下にいる保安院の職員は5階にいる上司の寺坂院長に伝えればいいじゃないか」。
菅の周りには保安院や原子力安全委員会の幹部が常駐していた。なのに、地下の危機管理センターから
彼らの上司に情報が上がってこないか、上がってきても菅に叱られるのが怖くて具申できないのか、
どちらかだったのだろう。
 あてにならないのは、東電だけではなかった。官邸に送られてくる原子力のエキスパートは「どいつも
こいつも、この程度かよ」――首相の信任の厚い下村健一内閣審議官はそう受け止めた。何を聞いても、
もじもじするだけ。13日午前、下村はノートにこう書きとめている。「批判されても、うつむいて固まって
黙り込むだけ。解決策や再発防止策を全く示さない技術者、科学者、経営者。東電と経産省保安院、
原子力安全委員会を指した言葉だった。
358名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:05:33.51 ID:Hj/Cp6IS0
>>355
3月12日の7時12分に菅が福一にヘリで到着
speediの2回目予測はが12日午前1時12分にでた。
内閣官房の職員に保安院が渡したのはこの2回分だけだから
あなたが書いているように被爆しないように現場へ飛んだとすれば
福島に行くときに利用したのは2回目のspeedi予測ということになるよね
359名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:07:20.08 ID:zGLufTnf0
>>343
作業員や自衛隊など政府に関係のないスジから東電批判は出るのに
東電擁護は実際に何もしていない御用学者とか誰だよお前ってのが多いだろ。
横から口挟むだけの金で雇われたやつばかりだってことだよ。

現場に行った経緯も情報がまともに上がってきていないし、
菅が行ってもベントはしろと政府から命令が出ているわけだが。
人気のために原発まで行ったと思ってるならマスゴミに毒されてるぞ。
360名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:09:34.64 ID:Hj/Cp6IS0
必読書ってなにになるんだろうね?
自分はプロメテウス
それからメルトダウンを押す人もいるだろう。
それから福島原発事故独立検証委員会調査・検証報告書を押す人もいるだろうね
361名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:13:12.07 ID:Hj/Cp6IS0
>>351
いかにもというかんじだよね
東電は全面撤退を考えたことはないといっているのはあの武藤か
やれやれ
http://earthgroover.txt-nifty.com/blog/2011/03/post-3fbb.html


362名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:13:42.36 ID:h7h3Z4Vp0
>>359
>現場に行った経緯も情報がまともに上がってきていないし、

と、管が言ってるだけなんだが。現場に行ったからと素人が判断できると思うの?

>菅が行ってもベントはしろと政府から命令が出ているわけだが。

違うな。東電側のベント許可を一旦とどめてその後許可した、が正しい。
当時枝野自身がそう発表してるんだぜ?

そんなことも知らないの?
363名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:13:59.71 ID:MCUaYRNc0
>>360
新聞系は眉に唾つけといたほうがいいかもしれんよ。

講談社って、同和なんかも新書で出してるから、結構縛りがゆるいとこある。
こういうとこから出してるフリーの著者のものがいいと思う。
364名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:14:11.68 ID:Yz6aqUBe0
ペテン師VSペテン師
の嘘合戦か
365名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:14:36.41 ID:arlv1eUO0
東電、放水車を使うことすら逃げてたじゃんw

自衛隊にお願いしたいとかwww
366名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:16:56.97 ID:VnnpzLMZ0
水掛け論になるように議事録とかとってないんだから
永久に決着がつかずにどちらも悪くないまま終わるように出来てるんだよ
367名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:18:06.82 ID:b/bHZ5p30

 読売新聞って原発大好き新聞だからな。

 東電の都合の良い事書く罠。


368名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:23:31.06 ID:zGLufTnf0
>>362
玄人がどんな素晴らしい判断を今回の事故でしたのか。
撤退しましょう、という自己保身の判断だけじゃないか。
あとは現場の人の努力や政府が東電に強行させた判断がよかっただけ。

経営陣は知識が菅よりあっても正しい判断が出来ていない。
責任感もない。国民を被爆させた責任は死程度では償えないがせめて死んでくれ。

>東電側のベント許可を一旦とどめてその後許可した
いつの段階の話かな。ベント指示をしてもベントしないから
海江田がなんでベントしないんだ。これは政府の命令だからしろと怒鳴ったらしいが。
総理が行っても関係ないからすぐベントに取り掛かれと。

あとから手動ベントしか出来なくて、作業員は放射能を浴びまくるから
という理由で踏み切れなかったとクソみたいな言い訳が出てきたが。
責任者が率先して作業して国民の命を守れと。
369名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:24:19.81 ID:cAOy+h5R0
毀誉褒貶はあれど菅にも東電にもお疲れ様って言いたいね〜
だって2万人もの犠牲者を出した未曾有の震災で、放射能での死者は皆無。
結果として日本の原発の安全性を世界にアピールしたんだからね〜
370名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:27:23.74 ID:zGLufTnf0
>>365
東京都のハイパーレスキューから放水車を借りたい。作業は東電がする

石原が許可出す

現場に持っていくと、やっぱり操作がわからないからレスキューが放水して

放水車の連続放水時間を超えても、まだ放水しろ

壊れて以後放水できなくなる

石原がレスキュー隊員を、命を削って国民を守ってくれたと泣きながら励ます

東電は頭がおかしい。自衛隊も話が違うと怒ってたな。
371名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:29:45.85 ID:qagN+wQk0
>>369
どう考えても、死者が出るのはこれからでしょうよ・・・・・
「放射能による、ゆるやかな死」の刻印を打たれた日本人は、いま何万人くらいいるんだろ
おお、怖い怖い・・・・・・
372名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:36:03.20 ID:ekULq7kkO
>>360
福島県最大の書店チェーン「岩瀬書店」。
その売上ランキングは1位が民間事故調査委員会報告書、2位がプロメテウス、6位がメルトダウン。
少し前はホットスポットも入っていた。
NHK「ネットワークでつくる放射能汚染地図」のスタッフが書いた本。
373名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:37:12.42 ID:Hj/Cp6IS0
>>368
東電にとっては社員以外の日本人の人にたいしてはお金で解決する問題と
考えているんじゃないの?しかもお金については独占企業であの価格付けから
いくらでも時間が経てばたまってくるでしょ。津波がたいへんだったからという
ことで自分が免責されるのも当然と考えていたかもしれないし。
人の命なんてどうでもいいとおもってたんだとおもうなあ。
374名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:37:32.37 ID:MCUaYRNc0
日本の新聞報道は基本的に「官許」だと考えたほうがいい。

つまらん政局や不祥事なんかは盛んに書くので、表面的には権力をチェックしてるように見えるけど。
375名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:40:48.25 ID:Hj/Cp6IS0
>>372
人気ランキングをおしえてくれてありがとう。
376名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:45:47.27 ID:ekULq7kkO
>>354
>アメリカも「素人の首相がベントの指示を出すなんてありえない!」って言ってる
わけだが、

これはベントの指示が間違いというわけではなく、
日本の体制が不備という話だな。
アメリカでは事故が起きたときの対応が整っいる。
だから、大統領が細かい指示を出すことはない。
日本は事故が起きないことになっていたから、
実際に時間が起きたら、
誰が何をやっていいか分からない。
東電や官僚機構はフリーズして、さっぱり動かなかった。
だから、菅がそういうことまで指示したわけだ。
バッテリーの話もそうだな。
首相が菅じゃなかったら、今以上に大惨事になっていた。

377名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:48:02.71 ID:zGLufTnf0
>>354
あの時に一刻も早くやるべきベントを、素人に指示されてもまだ
なかなか出来なかった「玄人」とはいったいなんだったのか
378くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/03/18(日) 15:48:09.80 ID:TGrjiFLA0
去年12月に出た「政府」の事故調・検証委員会による中間報告
http://icanps.go.jp/post-1.html

W 東京電力福島第一原子力発電所における事故対処
http://icanps.go.jp/111226Honbun4Shou.pdf

P224
>そして、吉田所長は、かかる最悪な事態を食い止めるため自らの死をも覚悟
>したが、他方で、福島第一原発の免震重要棟には、事務系の東京電力社員や協
>力企業社員等も多数控えており、その人命を守らなければならないと考えた。
>そこで、吉田所長は、本店対策本部とも相談して、2 号機のプラント状況次第
>では、各プラントの制御に必要な人員のみを残し、その余の者を福島第一原発
>の外に退避させようと判断した。
>吉田所長は、他の人間の動揺を抑えるため、総務班のごく一部の人間に、退
>避用のバスを手配するように指示をし、状況次第で迅速に退避できるように準
>備を整えた。


東電じゃなくて「政府」の調査結果で、東電が「全面撤退」を指示していたなんていう話は全く存在してません。
379名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:51:08.66 ID:zGLufTnf0
>>378
指示じゃなくて打診だな。
それも後になって作業員じゃなくてバイトのおばちゃんを退避させたかったとか
意味不明のウソ屁理屈も出てきてるけどw
そんなウソつかなきゃいけない状況に追い込まれてるのかと思ったわ。
380名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:52:42.72 ID:ekULq7kkO
>>378
吉田の判断で一部の人をすでに撤退させていたのに、
なぜ清水はわざわざ官邸に何度も電話をかけたのか。
381名無しさん:2012/03/18(日) 15:53:26.53 ID:vFTBsmOM0
>>361
>清水 正孝さん、あなたはいますぐ福島原発事故現場へ行くべきだ。
>そして高濃度放射能の中へ飛び込んで、炉心と使用済み核燃料の状態をその目で確認しなさい。
>それで報告するのだ。わかったか? 清水正孝さんよ。命をかけなさい。
>そのぐらいの気概を見せろ。ふざけるな。腹をくくれ。
>日本人として、人間としての誠意すら見せられない貴様を、日本国民はただではおかない。
まったく同感だ。みんな清水の居所は常に抑えておけよ。武藤もな。

382名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 15:56:27.77 ID:Vors1GVp0
小泉政権だったら、こういう対応になっていなかっただろうとは思うな〜。
例えば米国とかの専門家とかにも、彼らの手法で協力してもらう事にも躊躇しないだろうし、
身内だけで稚拙なやっつけ対応に終始したりせず、責任と権限を与えて全く違った展開になっていただろうと思う。
おそらく、>>1の様な議論が原因で揉めて思考停止してしまう様な事は、なかったはず。
383くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/03/18(日) 16:02:03.33 ID:TGrjiFLA0
首相の責任 全容解明を
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120108/plc12010803130003-n2.htm

東電撤退も誤解

> 3月14日夜、2号機原子炉の破損を懸念した吉田所長が東電本店に「必要な人員を残して作業員を
>敷地外へ退避させるべきだ」と相談した際にも、「伝言ゲーム」の過程で誤解が生じた。

⇒ここは>>868に別ソースあり


> これを官邸側は「東電が全面撤退」と受け取り、菅氏は15日午前4時ごろに清水正孝社長を官邸に
>呼び出した。清水社長は「そんなことは考えていない」と明確に否定したが菅氏は納得せず、
>午前5時半ごろに東電本店に乗り込み、再び怒鳴り散らす。
> 「いったい、どうなっているんだ! あなたたちしかいないでしょ。撤退などありえない。
>撤退すれば東電は百パーセントつぶれる」

> このとき、菅氏は大勢の東電社員が徹夜で作業を続けていたオペレーションルームを会議室と勘違いし、
>こんな怒声も上げた。 「こんなにいっぱい人がいるところじゃ、物事は何も決まらないんだ。何をしているんだ!」

> その場は同席者が何とか収め、菅氏を別部屋に案内したが、菅氏は結局3時間11分も居座り作業を邪魔した。
>このときも、菅氏周辺から「全面撤退を菅さんが体を張って止めた」「菅さんが首相でよかった」などという情報、
>コメントがまことしやかに流された

⇒その結果

<国会事故調>4号機爆発は菅前首相の東電訪問中 録画映像
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120314-00000092-mai-pol

>東電本店や同原発などを結ぶテレビ会議システムの録画映像から、昨年3月15日早朝、
>東電幹部が本店に来た菅直人前首相への対応中、4号機の爆発があったことが明らかになった。
384名無しさん:2012/03/18(日) 16:02:49.10 ID:vFTBsmOM0
とにかく、東電の野郎は民間事故調にまったく協力せず、大嘘こくばかりで絶対
人間として許せない。
おれは東電の人間(OBも含めて)はだれであろうと絶対信じない。友人ならば絶交だ。
385名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:06:43.45 ID:K4QBDht+0
そろそろ管は、民主党お得意の友○されたりして?
386名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:07:44.83 ID:SF6PC/yI0
ビデオがあるんだから公開しろよ
387くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/03/18(日) 16:07:50.85 ID:TGrjiFLA0
>>383のアンカー間違えた・・
>>378
388名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:07:59.42 ID:qIkfzB0Q0
糞清水前シャチョーは、すでに自宅マンションを売却して
シンガポールにトンズラしたとかの書き込みがあったが
デマッター情報ですか?ww
389名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:11:51.84 ID:bHe0tLas0
想定外の大津波がーって武藤は言いつづけてたけど
想定してたけど金を惜しんで対策しなかったんだろ?
390名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:12:28.18 ID:wb4kZ5ISO
>>382

そもそも日本の専門家はどうした
日本の原発技術は世界一だろ

最近では、少しだけ疑問を感じるが
391名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:12:59.37 ID:ekULq7kkO
>>383
これは産経の阿比留の記事だな(笑)。
民間事故調は、東電は全面撤退を考えていたと結論づけている。
清水が調査に応じず、逃げ回っていることも印象を悪くしている。
産経は「全面撤退じゃない」と書いていたのに、民間事故調の報告書が出たときは反論しなかった。

392名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:13:48.61 ID:qIkfzB0Q0


で、フクシマ原発の現場作業は誰にやらせてるの?ww

393名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:14:19.31 ID:Y7XbXybB0
真言亡国
394名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:19:39.64 ID:qIkfzB0Q0
首相の責任解明も結構だが、
その前に調査から逃げ回っているw ”第一の当事者”糞倒電の責任を追及してねw

395名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:20:52.38 ID:1SVV68cY0
誤認で自己満足の世界に入れるとはやはり菅はアホ菅だった
396名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:22:02.22 ID:SF6PC/yI0
>>394
東電だけでなく保安院、安全委員会、役人共も追及してねw
397名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:22:51.54 ID:8fOje1um0
>>1
当時の菅は、日本語とも外国語とも違う言葉で奇声を上げ、怒鳴りまくっていたほどの
パニック障害だったからな。まともな精神状態じゃなかった。アメリカが占領にくるぞ!
とかその典型。
398名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:22:52.88 ID:Hj/Cp6IS0
>>381
東電にも絆ということを言って上げたい
あなたたちのおかげでたくさんの人が犠牲になっている。あなたたちも日本人だろ
だったら絆を感じて福島第一で働いてみてはどうかと。
399名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:24:17.22 ID:BlbBJXXg0
今日本に必要なのは人民裁判とウソ発見器とギロチン台
400名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:27:38.68 ID:B9VKRNZ60
>>8
ああそういう意味なら理解できる

>そんな事まで自分でする菅直人に対し「ぞっとした」
ってちょっと何言ってるんだろと首かしげたけど

>そんな事まで一国の総理がやらざるを得ないほど、この事態下に地蔵のように動かない居合わせた技術系トップ達の有様に、
>「国としてどうなのかとぞっとした」

ということね
わかるわ
401名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:28:03.23 ID:u/v+USUL0
>>397
アメリカを友達かなにかのように思ってるとしたら甘すぎる
東京が壊滅して日本の統治機構が弱体化したら容赦なく占領しに来るよ
国家関係なんてそんな物だから
402名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:29:32.26 ID:SNzk99ef0
計器が全部ダウンしててマジでチェルノブイリ級の爆発が予想されていたとき
前吉田所長は最小限の人員(50人くらいだったか?)を除いて、それ以外の
作業員は一時撤退させることを考えていたと聞いたことはあるが、合理的だと思う。

管のどなりちらす性格は非常時には非常に相性が悪いというか致命的。
情報が上がってこないって官邸地下のオペレーションルームから早々と
撤退して執務室にこもったのはどこのどいつだ?

あの時のオペレーションルームは省庁の局長級がほとんど揃っていて、
官僚が責任とれきれない部分は聞いてくるから、「全部やれ、俺が責任を取る」で
いいのに。
403名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:30:59.17 ID:SF6PC/yI0
>>402
携帯が繋がらないから執務室に移動した。
404名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:33:08.04 ID:ekULq7kkO
原発事故後、
ニュース速+に産経系ソースのスレッドが次々とたった。
フジサンケイは東電元社長の南直哉を監査役にしているし、自民党の代弁者でもある。
だから、デマや捏造を乱発して、菅の責任を追及した。
ニュース速+の住民はそれを真に受け、現実とは違う解釈をした。
第一印象は強いから、そこから抜け出すのは大変だ。
405名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:33:45.09 ID:AqMGbk1UO
議事録も録らない民主党は反論する武器を自ら破棄したも同然。
議事録がないことをいいことに捏造しまくるんだろうな。
406名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:33:57.62 ID:4GAJ6LtQ0
まだごねている奴らがいるんだな。
怒鳴り声を受けた相手が、「最初からそんなつもりはなかった」
って言っているんだから、菅が撤退を止めたんじゃなく、
菅の怒鳴りには何の意味もなかったって事なんだよ。
お前たちは、相手が感謝もしていないのに、自分で勝手に
アドバイスして、「相手は俺のアドバイスのお陰で良くなった」
と普段でも言っているの?
407名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:34:43.61 ID:M5a6503o0
ベントは電源必要なの?
408名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:37:56.07 ID:SF6PC/yI0
>>404
ネトサポやネトウヨが乗っかって騒いだから、もう引くに引けなくなった。
409名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:40:27.11 ID:4GAJ6LtQ0
>>408
引くに引けなくなったのは、「菅さんが東電の撤退を止め、
東日本を救った」と散々主張してきたネトウヨ連呼厨だろ?
こうやって、後から事実が出てきて、ネトウヨ連呼している奴の主張は、
ことごとく覆されていく。そして、恥をかく。
いつもの事だけどね。
410 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/18(日) 16:42:58.11 ID:IY8sOy0d0
今、反核のサヨク政権がデマ飛ばして
必死に被爆の輪を広げているのはな
政権が変わった後の作戦を考えてるからなんだよ。

その頃はどんどんと人が被爆で急死していくから
その影響で世論が原発政策や核武装に反対に傾く。
それを期待してやってる。これが保守派には致命的になるぞ。
411名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:48:04.30 ID:Bsxn8AmR0
仮に被曝死が今後発生した場合、補償は当然、当事者としての東電がやるんだろうね?
政府の支援もあるとしても。

もし、しなかったら東電はどうなるか分かってるとは思うけど。

東電の社員って、しばらくしたら、元に戻れるなんてアホなこと、まさか考えてないよな。
412 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/18(日) 16:51:54.04 ID:IY8sOy0d0
>>411
これがサヨク政権の真の目的だ
放射線の安全基準を改悪し、今も被爆の輪を広めるのは

後で世間を反核へ向かわせるための仕込み! おまえら万死に値する!
413名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:53:55.36 ID:Bsxn8AmR0
>>412
失礼ですが、どこかの社員さんですか?
414 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/18(日) 16:55:45.05 ID:IY8sOy0d0
>>413
いいえ 
サヨク撲滅を希望する保守派ですが。
415名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:57:15.85 ID:Bsxn8AmR0
>>414
ああ、そうですか w
416名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 16:59:58.57 ID:4GAJ6LtQ0
菅は、日本の首相として、原子力災害特別措置法上の規定に従い、
日本国の政府として、最大限に原発事故に対処する原子力事業者
(この場合東電)を、支援すべきだったんだよ。それだけで良かった。
それさえしていれば、菅は責任を追及されずに済んだ。
それなのに、自衛隊機で本社に向かう東電のUターンさせ、
思いつき(?)で原発を視察して現場の邪魔をし(吉田所長は、
2時間ベントなどの指示が出せなくなったと言っていることが報道されている)、
自分で電源車の準備をして(?)、結局原発とつながらず、
こうやって怒鳴り込んでも、相手に通じない上に、怒鳴り込みの最中に
原発は爆発する。全く筋違い。擁護している人は、勘違いしている。
417名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:02:05.26 ID:wshdTitn0
>>413
どこのセクターですか?
418名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:06:53.50 ID:Bsxn8AmR0
>>417
いいえ 
不正撲滅を希望する保守派ですが w
419名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:13:42.43 ID:qIkfzB0Q0

BBCの番組内で福島原発の関係者が吉田所長の発言として、所内の人間(現場作業員含む?)に向かって
250人を死なせる訳にはいかない、全員引き揚げてくれと言ったと証言してるな。
所長一人が残るつもりだったと・・・ww
仮にその後、所長一人だけ残ったとしたらどうなっていたんでしょうね?w

「プロメテウスの罠」の最後に、東電幹部(会長、社長ではないと思われ)と
官邸の伊藤元警視総監とのやり取りが書かれてるが、
撤退が(日本国民を見捨てるw)東電の共通認識だったんだなと・・w


まぁ、日本国民より「頭狂電力社員の命&給料」の方が大事だったと・・・・wwww
420名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:44:21.80 ID:NU9zX0hp0
500人のうち450人いなくなるって十分全面撤退だろうに。
管の一喝がなければと思うとゾッとするよ。 英雄だよ。
421名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:48:44.09 ID:qIkfzB0Q0

ん? 誰も書き込まないみたいなんで、
その間に少しだけ修正w

フクシマ撤退(見捨てる)= 日本国民を見捨てる  www
422名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:49:19.51 ID:1SVV68cY0
ヘリから降りた時のドヤ顔は忘れられん。
ベント遅らせた甲斐があったな。
423名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:55:52.14 ID:MMaofD2e0
>>419
↓所長一人ってことは無いよ。おそらく菅はあなたと同じように勘違いしたんでしょうな。

【原発事故その時…】 官邸の意向を無視して注水を続けた吉田所長 また撤退発言を巡る深層も明らかに
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324912546/
海水注入で吉田氏が独断 事故調中間報告  2011.12.27 00:03

 事故調査・検証委員会の中間報告では、東京電力福島第1原発事故での原子炉への
海水注入をめぐる生々しいやりとりが明らかになった。

 菅直人首相(当時)が事故対応への介入を続け、混乱を助長したことがまたも裏付けられた。

 中間報告によると、1号機の危機的状況が続く3月12日夕、菅氏は首相執務室で班目春樹
原子力安全委員会委員長、武黒一郎東電フェローらと協議。

 午後7時すぎ、武黒氏が第1原発の吉田昌郎所長に電話で海水注入の準備状況を聞いた。

 吉田氏が「もう始めている」と答えると武黒氏は「今官邸で検討中だから待ってほしい」と要請。
 吉田氏は「自分の責任で続けるしかない」と考え、作業責任者にテレビ会議のマイクに入らないような
小声で「これから海水注入中断を指示するが、絶対に止めるな」と話し、大声で注入中断を指示したという。

 12日朝の菅氏の原発視察の際も吉田氏は「応対に多くの幹部を割く余裕はない」と困惑。

 14日夜には吉田氏は自らの死も覚悟し、必要な要員以外は退避させようと判断、総務班に
退避用バスの手配を指示した。
 菅氏が15日朝、「撤退したら百パーセント潰れる」と東電本店に怒鳴りこんだのは、この指示を
勘違いした公算が大きい。

 菅氏は官邸5階に閣僚を集める一方、地下の危機管理センターに各省庁局長級の緊急参集チームを設置。
 指揮系統が二重になった上情報集約もできず、放射性物質拡散予測システム「SPEEDI」の活用にも
支障が出ていた。
424名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:02:27.93 ID:NU9zX0hp0
>>423
死を覚悟して要員の大半を撤退させる事は大爆発に備えた全面撤退だろww
戦艦で言えば館長を残して沈むみたいなもんだ。
館長と一緒に残る士官もそりゃ数人はいろだろうという事だろ。
425名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:14:33.12 ID:U6OycIOP0
そもそも朝日のお贈りするプロメテウスの罠やら東京新聞の記事が信頼足りえるのか疑問。
426名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:16:36.82 ID:qIkfzB0Q0
>>423

現場に居た証言者(東電社員?)は、少なくともそういう受け取り方じゃ無かったようだね。

427名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:16:52.88 ID:yRRUDGCf0
「必要な要員以外は退避させようと判断」を何があっても「全面撤退」にしたいのは菅も同じ
428名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:19:03.53 ID:0F2PVc6+0
>>405
そうだよな。
民主党がロクに議事録もとらず怠けていたせいで、情報が錯綜している。民主党は意図的にやってるんだろうが。
そのせいで、原発事故については矛盾する証言も一部にはある。

ただ、全面撤退の意図がなかった事は、国会答弁で菅や内閣側も何度も証言している。東電側も一貫してそう言い続けている。
「全面撤退のつもりだった」というまともな証拠は何もない。既に決着のついた話。


菅盲目的擁護メディアの朝日新聞が、「全面撤退だと思っていた」という第三者の発言を後になって出してきても、
この客観的事実を覆すことはできない。
429名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:21:59.18 ID:1SVV68cY0
日本から脱出できるなら理解できるが何処にげるんだろ。
道路、鉄道が寸断されて原子炉が爆発したら逃げる所無いよな。
430名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:32:59.03 ID:qIkfzB0Q0

BBCも、CNNも、CIA正力ゴミ売りも、ヘンタイ毎日も、赤ピーも、
ブサヨ中日東京も、D作公明も、朝鮮日報も、犬HKも、ぜ〜〜んぶ信用出来ん!www

信じられるのは赤旗だけ!ww
431名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:36:39.06 ID:qQfGIXjG0
国会事故調査委員会の委員長が”黒川清”で大丈夫か?
この人は頭はいいけど民間人だぞ。
すでに民主党の大臣に恫喝されてたじゃないか。

黒川はかっこつけてでしゃばったわりに、びびって何もできないのと違うか?
こいつが中立で事故調査できるなんて、無理だと思うぞ。
432名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:36:44.87 ID:Bsxn8AmR0
>>430
偉大なる 産経 が抜けているぞ w
433名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:38:44.02 ID:qIkfzB0Q0

あ、スマン ウヨ御用達3Kもちょっとネww
434名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:40:12.65 ID:GO9mUeN30
>>419
それって無茶苦茶無責任、
結局、何の対策もせずに放棄で後は野となれ山となれで、
死んでしまえば後のことは関係ないからな。
435名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:42:31.81 ID:c3uKK8Ro0
ポダム新聞では記事の信頼度がイマイチだよな
436名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:45:04.78 ID:Bsxn8AmR0
アノニマスあたりがスッパ抜くなんてないんだろうか。
437名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:46:25.82 ID:uRgSG1vM0
全面撤退と言うのは、菅の思い込みだよ。事故調中間報告からも判明してるし。

517 名前: アフィリエイト(東京都)[sage] 投稿日:2012/01/08(日) 15:30:42.17 ID:upMIy4pa0 [2/2]
まあこれは当時からちゃんと読んでいる人はわかっていること。
3/17の読売、3/18の毎日、3/30の産経、4/13の朝日の各記事および政府の記者会見、さらに政府事故調査の中間報告書を見れば一貫しているのがわかる。

○新聞記事
読売新聞 3月17日06時59分 政府と東電すれ違い、作業員退避巡り押し問答
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110317-OYT1T00148.htm
>東電関係者は「一時退避はあっても、撤退ということはありえない」と反論する。

毎日新聞 3月18日 2時33分配信 <福島原発>東電全面退去打診首相が拒否…水素爆発2日後
http://megalodon.jp/2011-0318-0346-46/mainichi.jp/select/jiken/news/20110318k0000m040151000c.html
>東電幹部の話(必要最低限の作業員を残し、あとは退去する)部分的な撤退を検討したのは事実だが、全員撤退を検討した事実は絶対にない。

産経新聞 3月30日 16:26 東電勝俣会長
>「まず撤退の件だが、当時、800人を超える人々が第1にいた。直接の運営に関わらない人もいたので、そうした半分くらいの人員は撤退を考えたが、
>全体として発電所の運営に関わる人は、そういうことではないので、誤解があろうと思う。」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110330/dst11033016270040-n3.htm

朝日新聞 4月13日22時6分
>「全員撤退なし」首相に伝達=福島第1の事故で―東電社長
>http://www.asahi.com/business/jiji/JJT201104130131.html

○政府記者会見 3月18日(金)午前(10:55〜)-内閣官房長官記者会見 の35分23秒
発生後、東電が発電所から全面撤退するという意向を政府に打診したという報道があるが事実か?
枝野長官 私は承知をしておりません。
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4554.html

政府の東電福島原発事故調査・検証委員会の中間報告
http://icanps.go.jp/post-1.html
438名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:48:21.73 ID:zGLufTnf0
>>427
もしその意図だったとしても、菅も枝野も海江田も
全面撤退のことだと認識したんだから、伝え方が悪い。
そもそもその内容だったら何度も夜中に電話する必要性もない。
バイトのおばちゃん云々言い出す東電擁護派に話は通じないかw
439名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:49:18.27 ID:uRgSG1vM0
>>1 東電撤退に絡む問題の時系列整理。

3月14日午後: 2号機の燃料棒が露出→22時22分: 原子炉格納容器損傷の可能性
 吉田所長、原発制御に必要な一部の人員以外を退避させたいと考え
 →NHK「皆さんがここから出るのは止めません」発言報道&英BBC「帰って良い」発言など

3月15日
4時00分: 菅首相、官邸に呼んだ清水社長と会談し「合同対策本部をつくる」と通告
  (後の国会で、このとき清水から「全面撤退」発言はなかったと菅は証言。
  清水が「福島は全力で守ります」と発言したと朝日新聞は11年4月10日に報道)
5時20分: 菅首相、東電と政府の統合本部発足を記者発表
5時35分: 菅首相、東電本社にて『撤退などありえない。撤退したら東電は百パーセント潰れる』と叱責
   『60歳以上の一部の人は現場に行ってやる覚悟を持て』とも発言(NHKなど再現ドラマ)

6時14分: 2号機で爆発音(格納容器下部の圧力抑制室付近か)
6時45分: 枝野官邸記者会見 2号機の圧力抑制室の欠落を報告
8時頃: 東電記者会見 吉田所長の判断で一部の作業員50人を残して他を敷地外に退避

8時24分: 「撤退などあり得ない。覚悟を決めてほしい。」という東電本店での菅発言の記事が初掲載
8時39分: 菅首相、東電を出発。同46分官邸に戻る。(首相動静より)

9時38分: 福島原発 4号機で火災発生
11時頃: 菅首相、官邸記者会見・・・2号機爆発音について一切言及せず説明がなかったので、
  記者から2号機について質問されるも「東電が報告する」とやり過ごす場面も。
5月20日の国会質疑、佐藤正久議員から2号機に対する認識を質問されるも、菅は一切答えられず、
官僚の事務方から耳打ち助言を受けて、ようやく3月15日朝に2号機で爆発音があったことを認識した可能性。

▼参考↓
>菅首相の東電本店滞在は約3時間に及んだ。別室に移った際、椅子に座ったまま居眠りをしていた。
>東電で寝入る首相を同行スタッフは見守ることにし、午前8時半過ぎになって首相らは官邸に戻った。
>その間、福島第一原発の2号機では異音と白煙が発生し、圧力抑制室に損傷の疑いが出始めていた。
http://2ch-i.net/&/toki.2ch.net/asia/1305382218/370.ni
440名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:55:12.52 ID:iVOySUxr0
東電の撤退については
・清水
・勝俣や武藤ら
・福一現場(吉田)
の3つに分けて考えないと
話がかみ合わないよ

清水は完全撤退のつもりだった
441くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/03/18(日) 18:57:24.29 ID:TGrjiFLA0
>>426
現場の末端の思い込みは証拠にならないだろうなあ。
442名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:58:15.00 ID:qQfGIXjG0
>>438
何で伝え方が悪いことになるんだよ。誤解した方が悪いだろ。責任の所在を考えろ。

その内容だったら何度も夜中に電話する必要ないとか、勝手におまえが判断するなよ。
443くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/03/18(日) 19:00:51.39 ID:TGrjiFLA0
>>440
民主党じゃあるまいし、なんでバラバラになるんだか・・・
てかソースを示して欲しいんだが。
444名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 19:01:26.68 ID:ekULq7kkO
>>437
それは清水社長が(あとから)そう言ったというのを記事にしただけ。
電話のやり取りではない。
それに清水社長は朝日や民間事故調の取材に応じていない。

445名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 19:06:03.02 ID:7OYqRoHi0
>>438
勝手に勘違いして確認もせず、怒鳴り散らすほうが悪いわ。
446名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 19:10:55.40 ID:V2lLn7jG0
なんで菅が英雄視されているのかわからん。
ぶっちゃけ、菅の視察もそうだが、技術者でもない東電幹部連中を福一に送り込んだところで邪魔なだけなのに。 
447名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 19:12:15.19 ID:huLg3DTU0
>>444
清水が病院から出てきたときの会見でも質問されて否定してるよ。
そのころは菅や枝野も全面撤退は否定してるし、官邸5階の人たちのブレぐあいがおかしいんじゃないの?
国会答弁や大臣会見の発言がなぜ変わったか、合理的な説明が無いのがすべてだろう。
448名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 19:12:58.99 ID:JT1JVcqw0
279 :名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 05:32:16.72 ID:GG05Xb5H0
>>270
実態は当初は全面撤退を打診したが、反応が悪く無理そうなんで空気読んで
菅と正式に話したときには「全面撤退ではない」としたのだろうがな。

東電の主張の通り本当に部分撤退なのであれば最初の打診の段階で「部分撤退」と言うだろ。
だが打診の段階では「撤退したい」としただけ。
東電の主張する部分撤退って冷却に無関係な人間のプラント退出なんだが 冷却を引き続き
やるのであれば普通、撤退なんて言葉は使わない。
そもそも冷却を引き続きやるのに、無関係な人間の退出の為に一々何度も何度も官邸に
打診するかっつーの。

伊藤氏の証言が一つの証だな。

伊藤「第一原発から退避するというが、そんなことをしたら1号機から4号機はどうなるのか」
東電「放棄せざるを得ません」
伊藤「5号機と6号機は?」
東電「同じです。いずれコントロールできなくなりますから」
伊藤「第二原発はどうか」
東電「そちらもいずれ撤退ということになります」

東電は否定しているが、元警視総監の伊藤はそのやりとりを鮮明に記憶しているそうだ。
こんな重大な事を忘れるとはあり得ないだろう。
これは朝日新聞の特集記事の「プロメテウスの罠」というシリーズに載ってる。
449名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 19:13:20.22 ID:OHoKinEE0
じゃあ音声だって公開できるだろ
そんな事言ってないなら公開すれば菅をフルボッコにできるのにねぇ
450名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 19:16:50.89 ID:1SVV68cY0
ああ勘違いが公になったら菅アウトだわ
451名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 19:18:49.20 ID:V2lLn7jG0
アメリカ側の記録文書は3000ページにも及ぶが、日本政府が残した議事録概要は70ページのみ。
これじゃなぁ〜。

【北海道新聞】 「福島第一原発事故…米国NRC文書には日本政府が支援申し出を断ったとの記述もある。なぜこうした対策だったのか」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330048128/
452名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 19:18:51.16 ID:ekULq7kkO
民間事故調査委員会の報告書86ページ。

東京電力は残すことを予定していたと主張するが、
必要な人員の数や役職等につき何ら具体的に示していなかった。
また、本調査でヒヤリングした多くの官邸関係者が一致して東京電力からの申し出を全面撤退と受け止めていることに照らしても、
東京電力の主張を支える十分な根拠があるとは言いがたい。

453名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 19:22:12.34 ID:JT1JVcqw0
やっぱり国民を見捨てたんだね
逃電
454名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 19:22:40.99 ID:V2lLn7jG0
>>451
いかんいかん、スレタイが誤字脱字orz

×対策だったのか
○対応だったのか
455名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 19:28:23.94 ID:Bsxn8AmR0
>>453
ま、補償では逃げは許さないけどね w
456名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 19:29:41.44 ID:SOTbSyDs0
>>271
●福島原発事故 国会の調査委が発足
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-12-09/2011120902_01_1.html
日本共産党の佐々木憲昭衆院議員は、
史上最悪の原発事故にたいして国政調査権を背景としてつくられた調査会が
「政府から独立し、政治介入を廃し、公開を基本として事故原因の究明に当たることは重要だ」と、
その意義を強調しました。




ちなみに全会一致で設置可決な>国会事故調


それにしても・・・相変わらず菅擁護の工作員は質が低いな
457名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 19:31:52.84 ID:JT1JVcqw0
>>455
補償でも逃げまくってんじゃないの?
逃電
458名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 19:35:42.78 ID:qQfGIXjG0
>>452
民間事故調の報告は不十分だ。
本来なら国会事故調が徹底的にやるべきだが、遅すぎる。

委員長の黒川清が心配。大丈夫か?
459名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 19:37:21.06 ID:SOTbSyDs0
>>458
裁かれるべき立場の細野大臣が堂々と接触した位だから
もう相当浸食されてると思っておいた方が良い
460名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 19:39:17.93 ID:bHe0tLas0
>>457
補償は4分の1しかしてないのに国への支援だけは何度も何度も
461名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 19:39:55.02 ID:JT1JVcqw0
調査結果が出ないと原発は動かせないと
新潟県が言っているのだから
遅いほうがいいでしょ
462名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 19:40:35.07 ID:ekULq7kkO
「必要な人員を残して撤退」
そのとき、清水社長が「残す人員は何人、役職は何々」と言えば、
官邸も納得しただろう。
しかし、「(あとから)全面撤退ではなく、必要な人員だった」と言ったて、信用できない。
しかも、すでに必要ではない人員は撤退しているわけだからな。
463名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 19:42:44.65 ID:cPU9CED+0
原発利権・原爆利権はロスチャイルド金融資本のほうだね
フランス大東社のフランス革命極左コミンテルンのほうだ
10年ほど前によみがえったイルミナティもロスチャイルド資本が中国資本を
取り込んで作ったものだよ 韓国も今は完全に中国北朝鮮に取り込まれてる
ロスチャイルド資本からの資金でな
464名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 19:42:54.01 ID:Bsxn8AmR0
>>460
しかも、これから生じるかもしれない健康被害への補償は、それには含まれていないからね。
465名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 19:44:36.85 ID:Zzfw6ckw0
東電と菅の言うことなら菅のう方を信じるわ
糞みたいな二択で本望ではないが
466名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 19:49:43.84 ID:1gctvIag0
全面撤退を言った言わないの水掛論を起こしている菅は有能とは言えないな
ちゃんと議事録作っておけば良かったのになww
467名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 19:51:23.58 ID:H+sH7rd/0

909 :名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 09:24:18.70 ID:7fWukDok0
>>784
>お〜〜〜い、東電工作員ども〜〜〜♪ お前ら、もうオワタ♪♪
>530 :名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 03:40:51.15 ID:8RxkhO9/0
>BBC
http://www.youtube.com/watch?v=IwBELPtVUCA
>39:00以降
>吉田の全面撤退宣言

こんなのがありました

468名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 19:59:37.42 ID:ukRIGDUf0
生命線の非常電源の見張りも十分に立てられないで燃料切れメルトダウン爆発を
起こしてたような状態で余分な東電の社員が福島にいたんだろうか?
469名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:00:47.36 ID:+TRqFpeg0
>>465
菅の「全面撤退ということではなかった」という国会答弁(複数回)を信じる
東電の「全面撤退ということではなかった」という発言を信じる


どっちも結論は同じ
「全面撤退ということではなかった」
470名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:03:48.29 ID:1SVV68cY0
何の役にも立たない女性事務員が居なけりゃならない訳を教えて欲しい。
471名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:03:52.92 ID:JicU0D310
>>439
>11時頃: 菅首相、官邸記者会見・・・2号機爆発音について一切言及せず説明がなかったので、
  記者から2号機について質問されるも「東電が報告する」とやり過ごす場面も。
>5月20日の国会質疑、佐藤正久議員から2号機に対する認識を質問されるも、菅は一切答えられず

酷いな菅、全力撤退してやがる
>>467
会社員だから勤務が終われば帰宅するのは当たり前
作業が再開されれば出勤してくる
もうそれコピペするときこれも一緒に貼れよ
472名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:04:47.52 ID:1N2rTlIG0
下記のやり取りが事実なら
「東電は全面撤退」の意思があったということでしょうね

以下共同通信の配信記事
元警視総監の伊藤哲朗内閣危機管理監の証言

伊藤 「第一原発から退避するというが、そんなことをしたら1号機から4号機はどうなるのか」
  東電 「放棄せざるを得ません」
  伊藤 「5号機と6号機は?」
  東電 「同じです。いずれコントロールできなくなりますから」
  伊藤 「第二原発はどうか」
  東電 「そちらもいずれ撤退ということになります」

元警視総監の伊藤は東電役員とのこのやりとりを鮮明に記憶している

一方東電側は
元警視総監の伊藤との間で撤退のやりとりは一切なかったと共同通信記者に答えている。
473名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:06:33.44 ID:plri+xEJ0
>>465
http://www.youtube.com/watch?v=e1gxJKjQyGo
58分頃から
菅総理の証言によると、東電は撤退するつもりはなかったということらしいよ。
474名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:09:32.71 ID:/UIYytYq0
原発事故における大いなる疑問は、原子力賠償責任法第3条では「異常に巨大な天災地変は免責」となっている一方、これに対する司法の判断が全くなされていないことである。
原発は、東電という一民間企業の意思によって推進されてきたものではなく、エネルギー安全保障の観点などから、準国産エネルギーとして、まさに「国策」として推進されてきたものである。
当然ながら、その安全管理は一民間企業の判断で成しうるレベルのものでなく、従って国(経産省&保安院)が、いわゆる「箸の上げ下げ」に至るまで指導してきたものである。
その指導に背き、反していたのであれば、東電の責任は重いだろうが、あくまで指導を遵守していた果ての今回の事故となれば、その賠償責任を一民間企業に負わせるのは、管理監督責任からみても、また法理論からしても、更には市場原理から見ても、逸脱しているのではないか。
今でこそ収まりつつあるが、東電に対する集団リンチ的な風潮は、非常に見苦しい。こういう時こそ、批判の矢面に立つべきは、「国策」であった以上、政治家ではないのか。世論の矛先を東電に集中させ、先頭に立って居丈高に東電批判をしていた閣僚には、人間性をも疑う。
いずれにせよ、法治国家である以上、この問題は早晩、司法の判断を仰ぐ場があってしかるべき大問題である。
少なくとも政治判断のみで決着すべき問題ではない。

http://fanblogs.jp/drafalco/archive/2/0
475名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:10:51.06 ID:EyXSVoy50
菅と東電幹部を証人喚問して責任の所在を明らかにしろよ
476名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:11:47.98 ID:JicU0D310
>>472
全面撤退の意思が無くとも17日の放水が無ければ為すすべも無く放置で連鎖爆発
その東電社長の自衛隊要請は妥当だろ

そこまで言及した要請に官邸は何かやったか?
2号連鎖爆発や4号炎上に官邸は何か指導力を発揮し指示なりだしたか?
なーんにもしてないだろう。4号が燃えてるのに知らんふりを決め込んだ。
477名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:12:04.01 ID:E5OMXrdZ0
>>472
これって、どうしようもなくなったら、って条件付きなんじゃないのか?現実に50人残してる
わけだから。
478〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/03/18(日) 20:12:08.29 ID:F7KrPTkP0
・責任を逃れたい菅・民主党政府の言いのがれ
・金を払いたくない東電の言い分
・菅をヒーローに仕立てたいマスコミ主体の民間調査委員会の報告
・細野とずぶずぶの国の調査委員会の報告

こんなの100万遍の嘘の中から真実を探すようなもの。
「言い分」がすべて嘘なら,利害関係と矛盾点から
丹念に「本当のこと」をあらいださんといかんわな

無条件にどこかの発言や報道を信じて主張してる奴は
よっぽど「うかつ」な人間
479名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:13:24.12 ID:8SWQDRsI0
ミンス工作員が火消しに躍起すなぁ。
いや、むしろ馬韓が私財で火消ししてる説w
480名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:13:46.82 ID:1N2rTlIG0
菅総理が清水社長を呼んだから
清水は撤退を変更したいう事だね

菅が単に優しく清水に聞いたわけじゃなく
激しく詰め寄った結果だな
481名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:15:08.33 ID:qIkfzB0Q0
>>441

思い込みじゃなくて、現場で吉田所長の発言を聞いたんでしょ。
「これから避難を始めたいと思います」・・・とww

482名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:16:30.79 ID:1N2rTlIG0
哀れだな自民党信者と東電一味wwwwwww

すべて論破されいる
483名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:16:42.85 ID:hSHcYTx40
現場「必要な人員以外は避難させたいです」
盗電「…ということです」
政府「全面撤退だとナメてんのか殺すぞ」
484名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:16:49.66 ID:5izkXj5i0
>14日夜には吉田氏は自らの死も覚悟し、必要な要員以外は退避させようと判断、総務班に
>退避用バスの手配を指示した。

ってことは、証言した東電社員って役立たずだったんじゃね?
485名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:20:09.84 ID:1N2rTlIG0
「東電は全面撤退」の意思があった!!!!!!!!!!
元警視総監の伊藤哲朗内閣危機管理監の証言

伊藤 「第一原発から退避するというが、そんなことをしたら1号機から4号機はどうなるのか」
  東電 「放棄せざるを得ません」
  伊藤 「5号機と6号機は?」
  東電 「同じです。いずれコントロールできなくなりますから」
  伊藤 「第二原発はどうか」
  東電 「そちらもいずれ撤退ということになります」

元警視総監の伊藤は東電役員とのこのやりとりを鮮明に記憶している

一方東電側は
元警視総監の伊藤との間で撤退のやりとりは一切なかったと共同通信記者に答えている。
486名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:22:10.76 ID:+TRqFpeg0
そもそも「伊藤哲朗 元内閣危機管理監」というのは、この件で第三者ではなく、
福島原発事故の危機対応の責任を負うべき立場。しかも内閣の一員。
どう見ても中立には程遠い、完全に菅内閣側のメンバーの一人。

事故調査・検証委員会の中間報告でも、官邸の総理執務室と危機管理センターの連絡不備を指摘されているが、
その連絡責任者だったのがこの伊藤哲朗。既に事実上の更迭もされた、無能者の典型。
http://d.hatena.ne.jp/yabuDK/20111227/1324958104

自分の不手際の責任を東電に押し付けたい、という動機がアリアリと感じられる。


この内閣側メンバーの伊藤が、一年も経ってから、自分の記憶だけを元に言い出した発言が、
当時の菅自身の国会答弁より高い証拠能力を持つと考えるアホ供はもう黙っててくれ。議論の邪魔でしかない。
487名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:22:52.79 ID:qjd9yq8AO
嘘つき 人でなし クズ 政府 東電 行政
488名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:24:42.15 ID:SOTbSyDs0
・池田経産副大臣「怒鳴り声ばかり聞こえ、話の内容はそばにいてもよく分からなかった」

・斑目委員長「(ヘリの中で解説しようとするが)おれは基本的なことはわかっている。俺の質問にだけ答えろ」
         (以後、一問一答になる)
         (1号機の爆発に関して再臨界の可能性について問われ)いや、ゼロではありません」

         「わたしはもっと色々伝えたかった、菅首相の前で大きな声で言える人は相当の心臓の持ち主」
事故調:
首相の剣幕におされ、首相が疑う再臨界の可能性を真っ向から否定することを躊躇した

◇官邸中枢の政務メンバーの中でも菅首相の判断に異論があっても強く反対することを躊躇していた

海江田 「首相から言い出したことで、それを止める権限は私にはありません」
福  山 「首相が現実に現場を見たいと言っている時に、なかなか止めにくいということはありました」
細  野 「私は、首相から叱責されたときは倍ぐらいの声で言い返す。それは全然問題ない」

枝野・海江田・福山らが首相の現地視察に反対であったが最終的には容認している

事故調:
菅首相の強い自己主張は、危機対応において物事を決断し実行するための効果という正の面
関係者を萎縮させるなどの心理的抑制効果という負の面の両方の影響があったといえる。
489名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:25:31.04 ID:JicU0D310
>>477
残った50人も高線量で作業ができず監視するのみ、事態は東電の対処能力を超えていた。
14日夕方から2号連鎖爆発が迫り現場と本店で協議、
東電社長が官邸に繰り返し繰り返し救援を訴えた。その一幕が472
普通の総理大臣ならそれほど事態なら勇んで前面に押し出てくるところ。
事業者は安全委員の指導・助言で作業することになっている。東海村のときはそうした。
事態は安全委員が作戦を建て17日の放水を14日には模索すべきところとなっていた。
ところが菅は東電に全てを押し付け逃げ出してしまった。
490名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:29:27.80 ID:Ozhlc1HE0
>>485
政府の後だし議事録覚書には載ってないの? 70ページのやつ
重要証言じゃん
491名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:31:54.35 ID:qIkfzB0Q0

調査委員会の調査にも応じず、ソコだけ音声消したビデオを
一部の人間だけにみせる頭狂電力様w

事故発生から今迄の、隠蔽と責任逃れと自己保身への素早い対応w
バ缶官邸の対応だって批判されて仕方がないが、
少なくとも、第一の当事者wのコイツらよりはましだよ。
バ缶を悪者にすれば逃げ切れると思ってるんだろうw

書き込み隊も まぁガンバレww


492名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:32:26.67 ID:qB8+n+bI0
★ステマどころではない「ぞっとする」読売新聞などの誘導記事  1
 2012年03月05日 00:07 山口浩

最初に目にしたときから、何か違和感があった。
福島第一原発の事故に関する民間事故調(正式には「東京電力福島第一原発事故に関する独立検証委員会」
というらしい)の報告書が公表されたとするニュースについての話だ。たとえばこれ。

  「菅首相が介入、原発事故の混乱拡大…民間事故調」(読売新聞2012年2月28日)
  東京電力福島第一原発事故に関する独立検証委員会(民間事故調、委員長=北沢宏一・前科学技術
  振興機構理事長)は27日、菅前首相ら政府首脳による現場への介入が、無用の混乱と危険の拡大を
  招いた可能性があるとする報告書を公表した。
   報告書によると、同原発が津波で電源を喪失したとの連絡を受けた官邸は昨年3月11日夜、まず
  電源車四十数台を手配したが、菅前首相は到着状況などを自ら管理し、秘書官が「警察にやらせますから」
  と述べても、取り合わなかった。
   バッテリーが必要と判明した際も、自ら携帯電話で担当者に連絡し、「必要なバッテリーの大きさは?
   縦横何メートル?」と問うた。その場に同席した1人はヒアリングで「首相がそんな細かいことを
  聞くのは、国としてどうなのかとゾッとした」と証言したという。

違和感を感じたのは、この「ゾッとした」というくだり。変だ変だと思っていたら、その理由がやっと
わかったので、できるだけ手短に。
上記記事の論調は、事故対応において菅首相(当時)の過剰な介入に問題があった、というもので、
それ自体には違和感はない。実際、当時からちょっとやりすぎだとは思っていたので、それが実際に
事故対応の阻害要因になったという評価だというなら納得がいく。
違和感があったのは、「首相がそんな細かいことを聞くのは、国としてどうなのかとゾッとした」という
証言だ。「首相がそんな細かいことを聞くのは国としてどうなのか」という疑問と、「ゾッとした」という
感想とがどうもいまいち結びつかない。百歩譲って結びつくとするなら、何かが抜けている。
493名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:33:55.04 ID:hqMDlHYa0
東電が事実上撤退の意向を示したのは複数の証言があるから、いまさら覆せる
わけがないと思うのだが、事故調騙すことができれば儲けものとでも考えている
のかね・・・。嘘を100回言えば本当になると思っている輩は2ちゃんにも多いけど。
494名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:35:02.51 ID:TwWl9qBu0
■水俣と福島に共通する10の手口■

 1、誰も責任を取らない/縦割り組織を利用する
 2、被害者や世論を混乱させ、「賛否両論」に持ち込む
 3、被害者同士を対立させる
 4、データを取らない/証拠を残さない
 5、ひたすら時間稼ぎをする
 6、被害を過小評価するような調査をする
 7、被害者を疲弊させ、あきらめさせる
 8、認定制度を作り、被害者数を絞り込む
 9、海外に情報を発信しない
10、御用学者を呼び、国際会議を開く

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120227dde012040007000c.html
495名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:35:16.93 ID:qB8+n+bI0
★ステマどころではない「ぞっとする」読売新聞などの誘導記事  2

たとえば「首相がいちいちこんな細かいことをやっているのではこの緊急事態において首相が下すべき
重要な判断が遅れてしまい最悪の事態が起きてしまうかもしれない」みたいな話が間に入るならわかる。
が、それがない。
記事書いた人は違和感なかったんだろうかと思っていたら、その「ぞっとした」ご本人である内閣審議官の
下村健一氏がツイッターで発言の真意を明かしておられた。
つまり下村氏は、「そんな事まで自分でする菅直人に対し「ぞっとした」のではない。そんな事まで一国の
総理がやらざるを得ないほど、この事態下に地蔵のように動かない居合わせた技術系トップ達の有様に、
「国としてどうなのかとぞっとした」のが真相」「実際、「これどうなってるの」と総理から何か質問
されても、全く明確に答えられず目を逸らす首脳陣。「判らないなら調べて」と指示されても、「はい…」
と返事するだけで部下に電話もせず固まったまま、という光景を何度も見た。これが日本の原子力の
トップ達の姿か、と戦慄した」というわけだ。
これならわかる。誰だってぞっとするだろう。一番の当事者が、事態への対応を何ら打ち出すことすら
できずにいたわけだ。このとき東電が福島第一原発から「全員退避」する方針だったかどうかについて、
東電側には異論があるらしいが、仮に東電の言い分が正しくて、本当は全員退避という話ではなかった
としても、緊急事態を前に固まったままのこういう人たちを見ていたら、本当に全員退避するつもり
なのかも、と疑ってしまったかもしれない。
というわけで疑問は解けたわけだが、まだ気になるところはある。この「ぞっとした」発言、上記の
読売新聞の他、朝日新聞(「菅首相らの原発対応「泥縄的な危機管理」 民間事故調」2012年2月29日)
でも報じられているが、毎日新聞(「民間事故調:福島第1原発 官邸初動対応が混乱の要因」2012年
2月27日)や東京新聞(「福島第一 対応「場当たり的」 民間事故調が報告書」2012 年2月28日)は、
ネットで見た限りでは報じていないようだ。
496名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:36:40.83 ID:4nulw21p0
マジで刑事責任取れよ。 
放射能汚染区域がお前らのせいで
拡大しているのはれっきとした事実だからな。
497名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:39:04.80 ID:ie6Ppnmz0
>>259
全て官邸がわの人間の証言ばかりじゃないか
498名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:39:33.13 ID:JicU0D310
>>477
東電社長の言ってることは妥当。実際3号爆発以降、
2号連鎖爆発、4号炎上するも放置とその通りの経過をたどった。
事態が変ったのは17日の消防・自衛隊の放水から、それまでまる3日完全放置だった。
じゃああの放水を東電に企画・指揮調整・実施が可能かというと無理、
官邸主導でやる以外なかった。
ところが菅は「”東電”の撤退はありえない」と噛み合わないことを言って指揮から手を引いてしまった。
499名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:39:48.29 ID:E5OMXrdZ0
>>489
確実なことは、菅は本来マニュアルに沿って原発事故に対処する体制をまったく作らず、東電に
丸投げしておいて、自分で口だけ出してることだ。
500名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:39:56.03 ID:qB8+n+bI0
★ステマどころではない「ぞっとする」読売新聞などの誘導記事  3

見比べていただくとわかると思うが(見出しだけ見てもわかる)、「ぞっとした」発言を報じている
読売と朝日は菅首相(当時)の責任をより強調しているのに対し、毎日や東京では東電や原子力安全委
などいわゆる「原子力ムラ」の人々のだめっぷりがまず強調されていて、それに加えて「官邸」
(首相ではなく)の対応にも問題があったという位置づけになっている。
この4つのメディアの4つの記事を見比べただけなので確たることはもちろんいえないからあくまで
印象論だが、どうもこの「ぞっとした」発言は、菅元首相の責任を強調するためのネタとして使われた
ということなのではないか。客観的な報道のふりをして、主観的な評価をすりこもうとしているようにしか
思えない。で、そのためなら違和感の残る文章をそのまま書いても平気、「ぞっとした」発言の裏付け
取材などすっとばしてしまっても平気という乱暴さも兼ね備えているわけで、こうなると別の意味で
ぞっとせざるを得ない。ぼーっとしてるとこんなふうに誘導されてしまうのだ。私は菅元首相の当時の
行動については批判的な見方(というか、そもそも就任時から首相として適任者ではないと思っていた)を
している方だと思うが、それでもこういう露骨な誘導記事っぽいものには不快感を感じる。
ステマどころの話ではない。はるかに悪質だと思う。
こういうことがわかるのも、インターネットとソーシャルメディアの発達によって「当事者」が直接
情報発信できる時代になったことが大きいと改めて思う。マスメディアの皆さんには受難の時代かとは
思うが、こういう時代だからこそ、「プロ」の「ジャーナリスト」ならではの仕事を見せていただきたい。
願わくば、大衆を誘導するのではなくエンパワーする方向でぜひ。

http://www.h-yamaguchi.net/2012/03/post-017c.html
501名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:40:05.20 ID:TlOdeIjz0
東電の逃げ腰を予感させたから缶が直談判に動いたんだろ
誰が好き好んで事故現場に行くよ 行かせたんだわ 東電がな
あのまま黙ってたら自衛隊の名を出した東電だ
ありゃ 逃げてたよ
502名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:41:23.68 ID:0Kc+DZfe0
オレ、最も違和感感じるのは盗電なんだけど(´・ω`・)エッ?
503名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:42:04.87 ID:SOTbSyDs0
また自社出版モノを宣伝しまくってるのか
アカヒってすごいよねw

朝日新聞「証拠の捏造は司法にとって自殺行為に等しい」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1331809553/
504名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:42:40.09 ID:E5OMXrdZ0
>>493
非常事態における退避許可は申請したらしいが、即時完全撤退なんて誰も言ってないし、実行も
されていない。
505名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:44:35.49 ID:huLg3DTU0
>>501
その本人が一番逃げ腰だったのは見てなかったのか?
対処はすべて東電に丸投げ、統合対策本部には一度も出席しない完全撤退。
506名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:45:43.10 ID:0Kc+DZfe0
>即時完全撤退なんて誰も言ってないし、実行もされていない。

即時完全撤退を言ったもんだから菅に怒られて実行してないんだよ。
菅に感謝すべきだな。盗電
507名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:49:05.08 ID:1SVV68cY0
菅は何としても完全撤退阻止で英雄になりたいんだろうけど・・・
ああ菅ちがいでは次の選挙絶望だもんな。
508名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:49:45.82 ID:hqMDlHYa0
>>497
官邸側の定義がわからんが、反論があったならもっと早く言えるだろうに。
一年たってから音声無しのビデオ出すって・・・。
509名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:50:11.59 ID:+TRqFpeg0
>>506
>即時完全撤退を言ったもんだから菅に怒られて

それは菅自身が国会答弁で何度も否定している。東電も最初から一貫して否定している。
ただの君の妄想を元に菅を英雄視するのはバカげている。
510名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:51:03.48 ID:JicU0D310
外部電源の修理は原子炉の危機をよそに粛々と進められ、この15日に復旧している。
完全撤退なんてのは絵空事だな。
511名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:51:18.73 ID:E5OMXrdZ0
>>498
菅のドアホがやるべきことは何もやらず、余計な邪魔ばっかりやってたってこったな。
512名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:53:02.57 ID:0Kc+DZfe0
>>509
>菅を英雄視

どっちかていうと盗電を馬鹿にしてんの。
513名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:53:19.38 ID:63thUfuj0
 勝共連合工作員が、自民党・東電の責任を必死で民主党と管におっかぶせようとしているんは





 笑うぜ!
514名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:53:31.01 ID:CC4NpoOx0
まあ議事録ないんじゃこうなるわな
515名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:53:40.83 ID:7p7hvbA+0

【生放送】小6美少女、なんちゃん【ニコ生】
http://live.nicovideo.jp/watch/lv85794818
516名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:53:45.84 ID:ie6Ppnmz0
>>323
政府の中につくられた民間事故調だろ、それは。
政府から独立してるのは国会事故調、それの聞き取り調査には応じているよ
517名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:53:47.36 ID:E5OMXrdZ0
>>506
電話で申請したのは非常時の退避許可で、清水自身が完全撤退でないことを官邸で説明したと
菅本人の国会答弁があるんだがな?
518名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:55:44.15 ID:ayr8qY0d0
いろいろあって菅が一人相撲をはじめたというのがホントのところかもしれんな
519名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:56:00.64 ID:+TRqFpeg0
>>512
なら、以下の事実認識で文句ないな?

・菅も東電も民主党も全部糞
・菅は日本国民を救った英雄ではない

520名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:56:40.84 ID:ekULq7kkO
>>516
政府につくられた民間ってのはない。
事故調査委員会は政府、国会、民間の3つある。
民間は、政府から独立した組織だ。
521名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:57:32.97 ID:0Kc+DZfe0
>>517
完全撤退ではないと清水が言い訳したことを菅が言ったんだよ。
すり替えはよくないね。
522名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:57:35.21 ID:gn/XmGBV0
統一=自民=産経による三位一体の自作自演にはもう飽きたよ。
523名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:57:35.26 ID:E5OMXrdZ0
>>512
だとしたら、これに関する政府側の答弁を聞いてないだけだな。菅がなんで東電に怒鳴り込んだのか、その
理由が聞いててもさっぱりわからん。
524名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:00:43.33 ID:U0aPwLwfO
>>517
菅に睨まれてしどろもどろにそういう意味じゃないってごまかしたやつな
もし一部撤退を撤回したなら食堂のおばちゃんのタイムカード調べりゃすぐわかるな
525名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:01:11.22 ID:ie6Ppnmz0
>>359
>菅が行ってもベントはしろと政府から命令が出ているわけだが。

菅がいる間にベントができる状態になったら、防護服も着ていない菅や政府の人間がいるのに
居る間にベントしたのか
526名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:01:30.41 ID:E5OMXrdZ0
>>521
官邸でな。なぜ菅はその後で東電本社に怒鳴り込んでるんだ?そして、50人残して退避させたのは
菅が東電にいる最中の四号機爆発を受けてなんだが。
527名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:01:41.19 ID:0Kc+DZfe0
まあ盗電の技術がウンコレベルなのは、規制の事実になってしまたがね。
嘘の歴史なら盗電が上手だな。
528名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:01:59.09 ID:TlOdeIjz0
>現場「必要な人員以外は避難させたいです」
 缶)第5次までの日雇いだけを残したいということか?
>そうです
 缶)殺すぞ?

と言うことですね。
52914:2012/03/18(日) 21:03:08.03 ID:4cFcfxM1O

テレビ新聞マスコミには 菅がどうの 東電がどうの 言う資格は無い

530名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:03:08.49 ID:1SVV68cY0
予期せぬ事態が同時進行で多発する事って誰も予測して無かったろな。
それを一元管理で無難にこなすことは不可能だったんじゃないの。
現場の人間がそれぞれ一番優先する事を的確に行ったから悲惨な結果を見なくて済んだんだろ。
菅はそんな現場の努力も無視して完全撤退を阻止したって言いきるんだからすごいわ。
531名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:05:16.85 ID:VxWIVn6e0
菅の早とちりかい。菅の手柄として評価してる事故調査委員会はなんなんだ
532名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:06:40.46 ID:E5OMXrdZ0
>>524
最初からそういう意味でないならごまかす必要はまったくないんだが?その間も粛々と現場作業は
続いてたんだし。調査委への証言で、最初に申請を受けた人間が、事態が悪化したら、って条件付
きの退避許可申請だったと言ってるんだが?
533名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:11:16.44 ID:+TRqFpeg0
>>531
http://blogos.com/article/32931/?axis=b:52

この民間報告書は、船橋洋一元朝日新聞主筆が理事長である一般財団法人が委員会を作って作らせたもの。
一握りのグループに手によるまったくの私的な報告書。


そして、これまで盲目的に菅を擁護し続けてきた朝日新聞サイドの報告書が、どんな歪曲・捏造をするのか。
誰にでもわかる話。
534名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:11:46.19 ID:lU1hE59AO
東電「ベントするよ」
ペテン菅「俺が現地で指示するまで待て」
東電「“絶対来るな”」
ペテン菅「何?“撤退するぞ”だと?許さん!(ブツッ」
東電「ちょっ!おまっ」



さすがペテン菅
535名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:15:34.07 ID:86y/d5oo0
菅が自分自身をヒーローに仕立てるために、ホラ話をでっち上げた可能性は否定できないなあ
536名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:16:07.86 ID:U0aPwLwfO
>>532
まあいいよ
最初から要らない人間を撤退したいってわざわざ総理大臣に報告する社長もいかれてるし
要らない人間を撤退させるなって言われてそういう意味じゃないって言った以上
要らない掃除や食堂の人達までその発言の瞬間も働いてたわけだし
菅に言われて撤退できなくなったわけだから
調べりゃすぐわかる
537名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:16:28.78 ID:9UyEZzr30
バカ菅と何言ってるか分からないオッサンの足の引っ張り合い
実に見苦しい
538名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:17:02.54 ID:E5OMXrdZ0
>>533
国会が菅を証人喚問すべきだな。なぜ東電本社に怒鳴り込んだのか?答弁の通りなら
そんな必要はないはずなんだが。
539名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:24:06.89 ID:JT1JVcqw0
事故処理からも逃げ出し
事故調査からも逃げ出し
補償交渉からも逃げ出す

メタルスライム並み
540名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:24:26.32 ID:1SVV68cY0
確か内部被ばくで数値が高かった人のなかに女性が二人いたよな。
作業員の防護服の脱着を手伝って被爆したんだろうな。
そんな人まで菅は否定してるみたいで気分悪いわ。
541名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:24:56.11 ID:E5OMXrdZ0
>>536
最初から要らない人間の撤退ではなく、事態が悪化してどうにもならん、ってなったときの
退避だから。作業員の人命優先ってことで。実際に50人残して退避したの、菅が東電に
乗り込んだ後だし。
542名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:28:47.08 ID:JT1JVcqw0
逃電みたいな企業が原発を持つとロクなことない
柏崎刈羽も早急に廃炉にすべき
543名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:35:19.38 ID:huLg3DTU0
>>520
民間も二つある、東電も事故調査してる
544名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:40:09.59 ID:YFVMpiy50
東電の企業体質って、層化そっくりそのまま

「ウソもつき通せば真実になる」
545名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:42:26.75 ID:JT1JVcqw0
>JR福知山線の事故でも、社長が起訴されたのは事故発生から4年後です。

だそうです。
546名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:45:14.04 ID:MoZ6N6pX0
菅死ねよ
547名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:47:25.43 ID:oHdg3DQ70
菅と東電幹部は皆殺しで。
言い訳なんて聞く必要はない。
548名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:49:46.80 ID:oNMWgRQSO
ムトゥーは信じていい。
ムトゥーは正義。
549名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:50:39.11 ID:JT1JVcqw0
【質問】
民間事故調査委員会の評価で菅総理が『東電撤退』を拒否
したことを評価したそうですが、そのような事実は全くないのに
なぜあたかもあったようなことになっているのでしょうか。

【ベストアンサー】
ではなぜ東京電力はこの調査に反論しないのでしょうか?
事実ではないことが書かれていれば反論できるはずです。
それをしないというかできないところを見ると多分そういう
事実が「あった」のだと思います。

またこの民間の調査委員会の調査に東京電力は一切応じて
いません。

確かになんでも東京電力のせいとは思いませんが、調査に
一切応じない、反論もしないと言うのでは「そういう事実は
あったと東京電力も認めた」と考えるのが普通だと思います。
やましいことが無いなら調査に応じるべきだし、堂々と反論
できるはずです。
550名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:52:15.87 ID:xWPhOnmUO
当時、言われていたベント遅れは管の視察のせいはとうとう誤魔化したわけだ。
551名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:55:45.58 ID:E5OMXrdZ0
>>549
国会の事故調と違って、権限が疑問だからじゃねえか?で、国会事故調はなんで管を証人喚問
しない?
552名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:57:08.20 ID:WZk1xxSbO
ムトー のしゃべりにも 相当な違和感があったな
553名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:00:30.05 ID:huLg3DTU0
>>549
民間事故調の質問には文書で回答したって会見で言ってたけど。
そもそも当事者の調査しないで一方の主張だけでまとめたなら、その調査にどれだけの
信憑性があるの?
東電の主張は当初から変わってないし、先ずは官邸5階の人たちの主張が二転三転した
理由を調査するべきなんじゃないのかな。
554名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:03:51.73 ID:5fE41rVF0
堂々と反論したら民主党の逆鱗に触れて大変なことになるたらな w
555名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:07:04.60 ID:FlG2uAjr0
Q.プロメテウスを売り込みに必死なアサヒが
 菅の国会答弁との矛盾に触れないのは何ででしょうか?

A..不都合な真実は伝えない方針だからです
 読者は真実を知る必要はありません
 それがアサヒの社是です
556名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:07:08.14 ID:JT1JVcqw0
最初から調査に積極的に応じるべきだったね

国民(2ちゃねらー含む)が一番知りたがっているのだから
557名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:08:38.53 ID:gfcwZwN00
政治家の不作為が法的な罪に問われる事は絶対にないが
(政治判断に問題があったときに賠償するのは政府であって政治家個人は完全に免責)
東電含めた民間は不作為で罪に問われる事がありうるからね
そりゃ政治家ほど気楽に責任転嫁の嘘ばかり並べられないよね
558名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:16:45.44 ID:JT1JVcqw0
菅首相が乗り込んで行ったときのテレビ会議録画がある
ということは、他にもいっぱい録画があるのではないか?
失われた議事録を補完するものが、できるじゃないか。
559名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:33:23.47 ID:AqMGbk1UO
マニフェストは反故にしまくり、議論さえしないと言っていた増税には不退転の決意で挑む。
どこが支持できるのかマジレスを早く頼む。
560名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:33:30.75 ID:huLg3DTU0
>>558
というよりも保安院が議事録を再現するために東電に見せてもらっってる、東電側の資料で再現したのが
あの議事要録。
561名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:36:58.31 ID:yRRUDGCf0
枝野「全面撤退のことだと(政府側の)全員が共有している。そういう言い方だった」

↑官邸側は「そういう言い方」とか一事が万事こんな感じです
まあでもこれは夏も過ぎての枝野の変節後の発言

あ、そんな枝野ですが、極めて明瞭にこの件について答えているシーンがあります

平成23年3月18日(金)午前(10:55〜)-内閣官房長官記者会見
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4554.html(35:20辺り)
今日の報道で発生後、東京電力が発電所から職員を『全面撤退』するという意向を
政府に打診したという報道があるんですが、そうした事実はあるのでしょうか。

枝野「私は承知をしていません」

民間の事故調査委員会は、本当に調査してるんですかね?
全面撤退「推定」委員会なのが真実のようです
562名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:44:59.72 ID:Bsxn8AmR0
東電は、給与とボーナスを守りたいだけ。

それだけ w
563名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:45:34.12 ID:ekULq7kkO
>>553
一方の当事者・清水社長は調査に応じていない。
この時点で、そのとき何があったか想像がつく。

564名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:49:38.27 ID:huLg3DTU0
>>563
清水はすでに復帰時の会見で全面撤退は否定してるし、会社としても否定している。
565名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:51:51.89 ID:SisKHZlv0
菅のような革命家気取りのアカの活動家の嘘に簡単に騙される馬鹿が
これほど多いとは。英雄待望感情に付けこむだけで、簡単に教祖になれそうだな
566名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:52:31.32 ID:yRRUDGCf0
東電は「全面撤退ではなく一部撤退の要請だった」としている。
しかし民間事故調は「全面撤退でなければそこまで繰り返し電話しないはずだ」などと、
全面撤退を求めていたと推定している。

↑日経の記事から引用
○○でなければそこまで○○しない”はず”という「推定」でモノを言っています
半分を退避させるにしても連絡をする方が普通だと思いますけどね
567名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:54:21.12 ID:2P+v16ceO
東電は保身目的

菅はかっこつける目的
568名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:58:24.82 ID:+TRqFpeg0
>>563
国会側の調査委員会等の調査には応じている。
朝日のような偏った民間団体の調査にまで全て対面調査に応じる義務などない。
569名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:58:47.50 ID:Fzw1muNJ0
福二も放棄するつもりだったくせに
570名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:01:56.42 ID:O/79RAbt0
>>568
民間事故調を作った財団法人日本再建イニシアティブを立ち上げたのは朝日新聞前主筆だけど
朝日新聞社自体が金を出してるかどうかまでは分からんだろ
571名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:02:34.79 ID:DaULodB80
菅が怒鳴り込んだ→東電は撤退しなかった

外形から見れば、菅が撤退を止めたように見えるが、
東電が最初から撤退する気がなかったとしても、
その外形は同じこと。「菅が東電の撤退を止めた」と言うには、
東電が「菅が来たせいで、検討していた撤退を止めた」と
認める必要がある。しかし、それはまるでなく、最初から撤退の
意思はなかったと何度も言っている以上、東電が撤退すると
思ったことも、自分が撤退を止めたと思ったことも、
結局菅の誤解だったと判断せざるを得ない。
572名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:03:35.44 ID:Fzw1muNJ0
たとえどうあれ
協力して情報開示してれば
印象も違っていたろうにね
573名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:04:43.94 ID:O/79RAbt0
>>571
菅さんは誤解してはいない
撤退報道の直後、国会で野党議員からの追及に対して
「東電から全面撤退の話はきいてない」と答弁している
574名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:06:33.54 ID:lgNj22Oz0


 事故調の報告書に

   「一部退避」とか 「必要人数を残して」 とか一切言わず

       「退避したい」 と言ったと 東電自身が言っている w


あとになって

 「退避」とは言ったが、 「全面退避」とは言ってない


と、小学生みたいな言い訳言ってるだけw


 100% 東電が悪い
575名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:06:59.36 ID:JCQunT7W0
盗電と管は互いに告訴してどっちが悪いかはっきりさせろよ。
マスゴミに自説垂れ流すだけで満足してうやむやにするんじゃねえ。
576名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:07:55.02 ID:Fzw1muNJ0
そのときは全面撤退でなかったとしても
菅激怒で、もう撤退はありえない、と腹をくくったろうね

その効果は大きい
577名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:08:43.83 ID:0+75NR4V0
菅も大概だが東電の言う事にもはや説得力は無い。
578名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:10:12.99 ID:DaULodB80
まあ、菅擁護厨が、赤っ恥をかいただけだな。
常識で考えれば、菅は錯乱し、周囲に当り散らしていたと言う、
菅の当時の言動をトータルで考えれば、これが最初から
菅の誤解であったことなんて分かるのに、物事を素直に考えられない
人には、「菅が撤退を止めた」と言う、自分の個人的な願望が
反映されたものになってしまう。そして、その願望に基づいて、
周囲にデマを流してしまう。
579名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:11:09.37 ID:Vkuo5cCh0
ところで寒の処刑はいつなんだ?
580名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:12:02.81 ID:E5OMXrdZ0
>>573
じゃあ、あの報道何だ?
581名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:13:56.10 ID:Fzw1muNJ0
命をかけて本気で何とか止めようと必死になる人がトップにいないと
現場は力入らないでしょ

清水が陣頭指揮してて、やるき出る?病室から。
582名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:14:26.04 ID:3QQ4MRjv0
>菅氏が事故発生翌日、第一原発を視察した際、吉田昌郎所長(当時)から携帯電話番号を
>聞いていたと説明したが、菅氏から吉田氏への電話での指示内容は「知らない」と述べ、
>首相指示が社内で共有されていなかったことを認めた。

ということは、菅総理が直接吉田所長に職務命令を出していた訳か?
それって、責任の所在とか、国家と私企業の関係とか、色々な問題があるのではないかなあ。
583名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:17:47.58 ID:xefckyNV0
犯人の罪の押し付け合いだな。
菅も東電も有罪。
584名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:17:55.17 ID:DaULodB80
相手が何度も最初からそんなつもりはなかったと言っているのに、
菅の行動がもし、「日本を救った英雄」になるのなら、
仮に頭のおかしな人が、駅前に来て、道を歩いている人を突然つかまえて、

「お前、強盗しようとしているだろ?良いか?お前ら、絶対に強盗するなよ?
強盗は、人として最悪の行為だぞ?分かってるなっ??絶対だぞ??」

と怒鳴り散らして、相手が逃げ出した後、

「俺が怒鳴り散らしたおかげで、あいつは悪いことをせずに済んだ。
俺は街を救った英雄だ。」

と主張する人を、「英雄」と言うのと、同じことだよ。
あり得ないでしょ。
585名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:19:23.65 ID:wfprH7uZ0
ムトーの言う事は何一つ信用出来ん。
586名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:25:11.72 ID:+TRqFpeg0
>>584
確かに、その通りだな。

当時の証言や国会答弁で、双方が「全面撤退ではなかった」と証言している。

なのに第三者が「東電は、内心では撤退したがっていたはず」とか、勝手に妄想して決め付ける。
願望と現実の区別がついてない。哀れな連中だ。
587名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:25:15.19 ID:psuDdC3ZO
世論調査すればいいだろが。
東電の言ってる事信用できますか?って。
9割方信用できませんって答えるよ。
588名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:25:42.32 ID:5ccrXa1hO
まだ菅の事を信じてる奴がいるんだな
朝鮮人と数千万円にも上る違法献金をコソコソやりとりしてたクズだぞ

589名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:26:41.60 ID:AqMGbk1UO
>>565
なるほど、反原発を旗印に宗教法人を立ち上げてお布施をかき集めればボロ儲けできそうだな。
590名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:27:20.44 ID:GSbnPZsF0
>>587
それはどうかな?w
同じように菅直人も信用がないから
591名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:28:02.13 ID:O/79RAbt0
>>586
>当時の証言や国会答弁で、双方が「全面撤退ではなかった」と証言している。

それは当時の話でしょ
今は内閣の面々が一致して「全面撤退の申し出が何度もあった」と言ってるよ
菅さんが突然答弁を翻して世間を呆れさせたのは5月か6月だったはず
592名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:28:17.58 ID:5izkXj5i0
>>589
山本某とかいう電波芸能人がそれに近いことやってますよね
593名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:28:56.24 ID:Bsxn8AmR0
>>590
たしかに菅はバカにされてるよ。

でも、東電は日本人に憎悪されているからね w
594名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:28:58.52 ID:CFkFzpQo0
東電とか原子力安全保安院とかの人の中には、95年の地下鉄サリン事件で
霞が関で地下鉄乗っててサリン吸って
今度は福一で放射能浴びた人とかいるに違いない。
遺伝子を他の人と比べれば何か違いが出てるかもね。
595名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:29:04.12 ID:psuDdC3ZO
>>588
いやいや東電もなかなかじゃないか嘘つきに関しては。
資料黒塗り、ビデオは音声消去。
嘘100回ついたら真実になるの?
朝鮮半島から来たの東電は?(笑)

596名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:30:29.63 ID:DaULodB80
>>586
自分には、民主党と、そしてそのシンパから感じるのは、
「他人を信じていない」ってことなんだよね。
彼らは、「陰謀論」も大好きでしょ?「官僚が」「自民党が」
「アメリカが」。根拠があるのなら良いけど、そうじゃないことも
何でも疑ってしまう。東電が糞と思うのは結構だけど、普通に当時は
東電も必死だったと考えれば、菅だけが英雄的にものを考えていた
なんて言う発想は出てこないんだよ。菅が東電に怒鳴り込んだのも、
結局、他人を信じていないからだ。
597名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:30:35.02 ID:Fzw1muNJ0
>>585
このときの会見は酷かったねえ

赤旗記者
違いますよ。最悪の事態はどう想定されていて、どう回避する考えなのか聞いてる
んですよ!
598名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:31:47.44 ID:E5OMXrdZ0
>>591
翻した後の証言信じるのはちょっと無理だよねえ。
599名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:32:46.83 ID:Bsxn8AmR0
>>596
少なくとも、清水や勝俣に必死さの欠片も感じなかったな。

中小企業のおっさんのほうが、よっぽど責任感あるんじゃないか。
600名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:32:54.14 ID:+TRqFpeg0
>>591
それは知ってる

で、5月か6月になって突然答弁を翻して世間を呆れさせた人の、変節後の答弁を誰が信じるの? という話。
「ミスして国会で言い間違えた」レベルの事なら、遅くとも4月中には訂正があるのが当然だろうし。

この答弁の翻しっぷりは、ドラえもん弁護団と同レベルの嘘くささ。まともな国民はまず騙せないよ。
601名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:34:02.27 ID:psuDdC3ZO
ひょっとしたら菅自身が矢面に立って陣頭指揮するしかなかったのかもね。
東電や保安院がバカすぎて。
だから菅も自分の人脈を使って行動したと。
そうなると菅の行動は辻褄が合うんだよな不思議と。
602名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:36:10.65 ID:DaULodB80
>>601
菅の内心(「自分がやらなければいけない」と言う思い込み)と、
シンパの内心(「東電は糞だから、何も出来なかったはず」と言う思い込み)
の中ではつじつまが合っているけど、客観的にみたら、菅の行動は
時間の無駄であり、周囲の迷惑に過ぎなかった。
603名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:36:28.89 ID:AqMGbk1UO
>>592
放射性物質を浄化する「聖水」100mlを1万円で売れば都内のマンション売り払って熊本に移住する思いをすれば破格じゃね?
604名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:36:29.30 ID:5izkXj5i0
>>601
その場合、菅はそれ以上にバカだったというのが最大の問題点だな
605名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:36:42.66 ID:ie6Ppnmz0
>>391
阿比留記者を毛嫌いしているのが分かる文面ですね。
菅政権の記者会見では阿比留記者を一度も指名しないほど嫌っていたらしいね、菅政権の関係者さん
606名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:39:23.28 ID:O/79RAbt0
>>604
それはやってみないと分からんだろ
現実に菅さんは東電で怒鳴り散らしてただけであって
実際に陣頭指揮取ってたら事態は今よりマシだったかもしれないよ?
さらに状況が悪化してた可能性もあるけど
607名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:39:27.97 ID:psuDdC3ZO
>>602
誰がどうみても東電はクソだったでしょ?
もうひとつ。
東電はなんでマスゴミ接待してるのか?
やましい事がなければ接待する必要ないでしょ?
堂々とすりゃええ。
なんで出来ないんですかね?
608名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:42:35.34 ID:ie6Ppnmz0
>>394
政府から独立している国会事故調の聞き取りには応じているよ。


政府内に作られた政府の息のかかった民間事故調の聞き取りには応じていない、
又は応じるなと釘を刺されているのかもしれないね。官邸側と話が合わなくなるから
609名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:43:06.90 ID:5izkXj5i0
>>606
まあどちらにしろ、それなら総理辞職してからやって貰わないと困るな。
日本は原発だけじゃないんだから。
610名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:44:50.06 ID:DaULodB80
>>607
東電はクソと言われても仕方ないけど、
東電憎しの感情だけを持っていると、
事実を見誤る可能性がある。緊急時(それも
危機的なレベル)では、人を疑うより、人を信じるのが、
リーダーの資質だと思うし、菅の人間不信の塊のような
当時の言動は、きっと悪いリーダーの例として、
後世に記録される。
611名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:45:47.94 ID:ie6Ppnmz0
>>403
なんで個人の携帯がつながる事が必要なのよ。
612名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:45:52.71 ID:AqMGbk1UO
聖水と抱き合わせで「東電退散」のお札をセットして10万円でも売れる気がしてきた。
613名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:48:36.49 ID:ie6Ppnmz0
>>405
議事概要を身内で作った後はメモも全部破棄してしまった。
メモに書いてある事を正確に引用したkどうかも検証不明にしてしまった
614名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:48:55.69 ID:DaULodB80
他人に嘘をつき、他人の裏をかこうといつも考えている人ほど、
他人を疑うようになるんだと、自分は思うね。
そして、他人の力を、信じられなくなる。
リーダーがそうだと、周りの人は力を失っていくよ。
優れた人であれば、それでも(リーダーが人間不信者でも)なんとか
努力できるけど。
615名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:49:08.16 ID:pw5JBmq60
不信で疑心暗鬼になっていたのでは?
616名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:49:09.44 ID:O/79RAbt0
>>609
いやいや
菅さんは何時間も東電本社で怒鳴り散らしてただけだから
原発で陣頭指揮とっても他の対策は変わらなかったと思うよ
そうでなくても民主党国対は震災よりも予算優先で
3月末には補正予算を求める野党に対して「補正予算よりも子供手当の審議を」とか言ってたわけだし
617名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:52:16.21 ID:DaULodB80
当時の菅に、「周りの人間を信じること」以外に、
出来ることなんてなかった。事態は、菅個人がどうこうして
どうなるような問題ではなかった。菅は、周囲に
「首相の権限として必要なものがあれば、何でも言って欲しい。
すべて何とかし、用意する。後は、君たちに任せる。頼む。」
そう言うしか、なかったじゃないか。
618名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:55:01.22 ID:ie6Ppnmz0
>>419
BBCも万能なメディアではないよ。
BBCのドキュメントが全て正確な物ではない、聞き取りを行った人の主観も入っているからね。
619名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:57:46.23 ID:lgNj22Oz0

 事故調の報告書に

   「一部退避」とか 「必要人数を残して」 とか一切言わず

       「退避したい」 と言ったと 東電自身が言っている w




あとになって

 「退避」とは言ったが、 「全面退避」とは言ってない


と、小学生みたいな言い訳言ってるだけw


 100% 東電が悪い
620名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:58:56.75 ID:psuDdC3ZO
>>610
あなたの感想文なんかどうでもいい。
東電は憎まれて当たり前。誰が原発爆破させろって言ったのよ。
それとなんで電源用意出来なかったのよ。
安全怠っておいてその言い草はないだろう。
こんな結果になるなら福島の人は原発誘致なんかしなかっただろうな。
金落とすのは結構だかセシウムまで落とされるとは夢にまで見なかったと思う。
621名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:02:05.74 ID:DaULodB80
>>620
別に、自分もあなたの「東電憎し論」を聞く気もないよ。
それは、それを主張する人に任せる。
このスレ(と言うより、原発事故時の菅の行動)は、
自分はリーダー論の一種だと思っているから。
622名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:04:42.52 ID:ie6Ppnmz0
>>451
しかも議事録概要を身内だけで作成した後は、さっさと大切なメモを破棄!!
623名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:04:53.71 ID:3J2v0o+MO
東電なら、現場からどころか
日本から高跳びしてもおしくないと思われるくらいの信用のなさ
624名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:07:40.39 ID:8FQZscMD0
東電なんか信じようとしてるのは情弱か自称国士の工作員くらいだろ
625名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:07:48.34 ID:5YuSyxx/0
>>452
政府の息のかかった民間事故調なんて政府の息のかかった人選だろうし突っ込んだ聞き取り調査
なんて出来ないでしょ。官邸の行動や発言の矛盾を突く事も出来ないし。
626名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:09:25.49 ID:njrT208R0
>>623
東電はほとんど反論しないから叩きやすいんだよね
官僚叩きとか土建屋叩きなんかと同じ
政治家は反論するし信者もいるから絶対悪のレッテルは貼りにくい
627名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:11:41.52 ID:njrT208R0
>>625
民間事故調って政府の息がかかってるのか?
朝日新聞の元記者が立ち上げた財団法人のはずだが
628名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:12:08.17 ID:5YuSyxx/0
>>458
野党は早くから政府の中に置いた民間事故調ではなく、政府から切り離した国会事故調を作ることを
主張していたが民主が首を縦に振らなかった。
629名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:14:04.35 ID:BUVFkq+a0
>>268
民間事故調はどっちかというと民主というより自民親米派寄りだな
やってるのが竹中と仲良しな親米の船橋洋一の一般財団
630名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:15:26.38 ID:uaL6Zpr2O
>>626
反論したくても反論するネタすらないんだろ。
嘘に嘘塗り固めすぎて(笑)
631名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:17:57.66 ID:7Z+pCGsN0
>>626
東電批判(東電問題)は、もの凄い根が深いし、それこそ
何十年も前からある。原発批判だって、それこそ
原発が出来た40年前からある問題。なので、自分には、
悪いけど少しだけ今さら感を感じる。それは、自分にとっては
余りにも当然の前提なので。東電が悪いって言うのは、
間違ってはないよ。ただ、問題の根が深い。ぶっちゃけて言うと、
電気を使ってきた日本人にまで返ってくる。
632名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:18:20.80 ID:njrT208R0
>>629
船橋洋一が自民親米派寄りとは斬新な解釈だね
21世紀になっても戦争責任がーとか言ってる人なのに
633名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:18:43.99 ID:5YuSyxx/0
>>474
民主党政権はこの「異常に巨大な天災地変は免責」を自分たちが責任取りたくないから
解釈を捻じ曲げてるよね。なんか隕石が落ちた時とかそういう場合だって国会で答弁しているよ。
634名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:19:16.33 ID:D6iRDd280
つか、菅を早く裁判にかけて死刑にしろよ

あと鳩山を脱税で逮捕しろよ
635名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:20:37.72 ID:jKOKzmb10
ID:ekULq7kkO

菅本人、または源太郎乙
636名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:21:29.53 ID:njrT208R0
>>630
嘘で塗り固めるもクソもほとんど公式発表自体が無いじゃん
ウソとクソで塗り固めてる率だけで言えば
間違いなく東電よりも批判してる側の方が大きいよ
確かなのは「どちらも同程度に信用に値しない」という事実だけ
637名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:22:26.56 ID:MtNOofDm0
早く、会議のVTR見たいね
638名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:22:41.59 ID:5YuSyxx/0
>>486
菅政権の内閣危機管理の人員には碌なのがいなかったんだね、まったく!!
菅の人徳のなさを表してるね。
639名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:25:06.34 ID:uaL6Zpr2O
>>636
公式発表にこんなに時間かかるものなんでしょうか?一年経ってるのに。
そもそも出す気すらないんでは?
640名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:29:38.56 ID:njrT208R0
>>639
東電がどういうつもりかなんて知らんよ
公式発表がないのをいい事に嘘と憶測で塗り固めて非難してる連中が何のつもりかも知らん
傍から見ればどちらも同レベルのクソに過ぎない
641名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:31:52.59 ID:1z93vGAjP
東電が今になって保身になっているだけだろう
でなきゃ東電アドに乗り込まない
642名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:32:19.85 ID:5YuSyxx/0
>>536
事故が起こった時には指揮権は官邸に委譲される。全て官邸に挙げて指示を仰がなければならなくなる。
643名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:37:48.39 ID:5YuSyxx/0
>>573
下村広報審議官がリークしたんじゃないのぉ〜〜〜。
菅を英雄に仕立てるため
644名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:40:17.36 ID:ihyokBUP0
ここで、管を擁護してた奴は
管といっしょに死刑で、
645名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:42:14.78 ID:oOo5L88h0
>>643
下村健一は、坂本弁護士の情報もオウム側にリークしてたよな

http://www.nikaidou.com/archives/15101
646名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:42:27.64 ID:5YuSyxx/0
>>582
携帯が繋がらない地下には居られないわけだ
個人の携帯でこんな大事故の最中に個人的に指示を出す あははははははは
どうなってるんだ、馬鹿にするにも程がある
647名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:44:06.87 ID:njrT208R0
>>646
それ以前に当時福一は携帯が通じたのか?
関東も東北も携帯各社とも止まってたよな?
648名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:44:46.55 ID:5YuSyxx/0
>>588
しかも、この震災が起こった直後にな
649名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:47:13.51 ID:j9yEobJM0
>>642
官邸つーか、そこに設置される対策本部な。実際にはほとんど機能してねえが。
650名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:50:42.42 ID:98GTaN8r0
まあ電源車とかECCS(冷却装置)とか必死でほざいてた裏側でもうメルトって判ってたんだろ
だって電源車も冷却装置起動も言うだけで全然本気でやってなかったし
651名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:51:57.52 ID:zMChqSPw0
>>645
どこかで聞いた名だと思ったらあの下村かよ
652名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:55:02.82 ID:Wdn9FuS00

 事故調(民間事故調のほうじゃないよ)の報告書で


   「一部退避」とか 「必要人数を残して」 とか一切言わず

       「退避したい」 と言ったと 東電自身が認めている w




あとになって

 「退避」とは言ったが、 「全面退避」とは言ってない


と、小学生みたいな言い訳言ってるだけw


 100% 東電が悪い

653名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:59:19.10 ID:8pOnC+z+0

結局管一人の責任にしたかったが
原子力関連の責任者は揃いもそろって無能で
今後原子力関連の事故が起こっても対処はできないという結論だろ?




みんなそう思ってたよ
654名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 01:04:19.08 ID:jKOKzmb10
>>645
サヨクでオウム絶賛してた奴多い?
ヒョーロン家でいえば、吉本隆明とか中沢新一とか


655名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 01:21:48.17 ID:jv7EDVR00
>>377
当時の枝野の会見見ろカス。以上。
656名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 01:39:23.72 ID:jv7EDVR00
>>368
>玄人がどんな素晴らしい判断を今回の事故でしたのか。

ふむ、それでは君は実際には十二日の記者会見で政府が「発表までベント開放はするな」と
言ってたのが後から「もうベント開放は十二日未明にしていた!」ということになるのが
「素晴らしい判断」だと思うんだ?
ベント指示も後出しジャンケンだしなぁ。その前に「視察でベント開放が遅れた」と叩かれて
しばらくして出てきた話だし。

あとさ、みんなすっかり「菅国士の素晴らしい決死の叱咤」に酔いしれて忘れてるだろうけど、
東電社長が自衛隊機で代替電源と一緒に移動しようとしたら民主政権が「公私混同だ!」と
ストップかけた話とかもあったんだよね。

誰にどんな瑕疵があったと思う?
657名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 01:59:03.45 ID:+0IumNDb0
今頃管は震えいているよ。ヒステリックなどなり声が放送されたら政治生命も終わりだね。
東電上層部も管と一緒に心中しろ。
658名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 02:21:55.38 ID:u5K9zLC1O
ネトウヨが必死だな
もともと原発推進派だし、今でも東電擁護に必死
659名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 05:43:06.06 ID:jxhD3Swr0
盗電って技術力はゼロなくせに、こんな工作は必死なんだね(´・ω・`)

信用性は圧倒的に盗電のほうが低いわけだから何をかいわんや。
660名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 06:05:47.71 ID:jxhD3Swr0
盗電はビデオを公開して菅にプレッシャーを与えてるつもりだろうが、
あんな継ぎ接ぎだらけの都合の言いように加工するんじゃ、
悪質な検察のねつ造と何ら変わらんで。
661名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 06:26:24.69 ID:R5aIga/00
なんだかんだ言っても結局民主党って原発推進派なんだろ?
662名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 06:34:08.39 ID:VMfwkfzp0
エネルギーの50%以上を原子力にするんだから民主党は原発推進の過激派
震災がなければ東電に原発もっと造ってとお願いしてるのが民主党
663名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 06:40:40.32 ID:R5aIga/00
「震災後も」ひそかに交付金で原発の新増設や運転を後押しする政策をとっている「民主党」。

この政策が取られたのは「震災後で」「菅が総理の時」。
しかもろくに安全対策が取られていないのにも関わらず、だ。

【原発問題】 交付金で原発の新増設や運転を後押し レベル7に引き上げた翌日「新設は増額」…経産省・文科省
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313576151/

 原子力関係予算を握る経済産業省と文部科学省が福島第一原発事故の一カ月後、原発の立地自治体
などに交付金を支給する規則を全面改正し、新増設時の交付額を増やす一方、既設の原発では発電実績
に応じて交付額を決める方式に変更していたことが分かった。事故収束に向けた見通しが立たず、
原因究明もままならない時期に、新増設や運転を後押しする改正をしていたことになる。

 改正したのは「電源立地地域対策交付金」の交付規則。四月十三日に改正され、海江田万里経産相と
高木義明文科相の連名で、同日付の官報に告示した。経産省原子力安全・保安院が福島第一原発事故の
国際評価尺度を、旧ソ連チェルノブイリ原発事故と同じレベル7に引き上げた翌日のことだった。
 改正規則では、原発を新設したり増設したりする際の交付金の単価を増額。発電能力(出力)
百三十五万キロワットの原発を新設する場合だと、運転開始までの十年間に立地自治体へ支給する額は、
四百四十九億円から四百八十一億円に三十二億円上積みした。

 一方、既設の原発では、発電実績を重視する仕組みに変わった。
 立地外の都道府県に電力を供給した際に交付する「電力移出県等交付金相当部分」は、たとえ発電量
がゼロでも、原発の規模に応じた交付金が支払われてきた。二年間の経過措置はあるものの、今後は
発電量だけが基準になる。
 運転開始の翌年から運転終了まで長期間にわたり支給する「長期発展対策交付金相当部分」や、
使用済み核燃料再処理工場などの地元に交付する「核燃料サイクル施設交付金相当部分」も、発電量や
稼働実績を重視して交付する。
▽参考:交付規則改正前後の出来事
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2011081799070009.jpg
▽東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011081790070009.html
664名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 07:32:15.24 ID:oGWCBzba0
>>661
鳩山政権も菅政権も、自民党政権の時より前のめりで原発推進してました。
原発推進団体の「電力総連」は昔から民主党ベッタリの有力支持母体です。
菅も原子力村の主要住人の一人です。ズブズブです。

震災前、菅が前面に出てベトナムに原発売り込んで「これがトップセールスだ」と満面のドヤ顔。
http://www.youtube.com/watch?v=Y-Frfzjr9mY
665名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 07:34:49.41 ID:3GVYqClr0
今更言い訳はどうでもいい(´・ω・`)
原発推進政党や政治家は無論それらに投票した連中も今すぐ福島第一原発で死ぬまで被曝しながら復旧作業をしろ(´・ω・`)
一族郎党も高レベル放射能汚染地域に死ぬまで強制居住させろ(´・ω・`)
それら原発推進派の全財産を没収して被災者賠償に充てろ(´・ω・`)
666名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 07:48:04.60 ID:R5aIga/00
>>664
事故が起こってからはその辺のことは全く触れずに、まるで民主党や菅が
原発反対派もしくは慎重派であるかのように報道してるマスコミって異常だよね。
667名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 07:51:46.34 ID:GDyDumw4O
『自衛隊にやらせればいい』←危険だから社員にはさせられん
『被曝して死ぬまでやれといってるようなもん』←これは作業に携わる人間の愚痴と見るが妥当。関係無い人間 なら『何故作業に携わらない職員が残る必要有るのか?』とか『人質は酷い』って言うね
『死んでもいい人間を集めろ』『何が起きても請求しません』←これもメルトダウン後の作業は高率で死ぬと予測してたから
668名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 07:55:47.28 ID:NIIEs4/l0
管がキチガイなのは間違いないが
東電の社長がいまさらになって言い出したことじたいに違和感
669名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 07:58:31.76 ID:GDyDumw4O
管に撤退打診した段階で東電はメルトダウン起きてることと他の原発のメルトダウンも避けられないと予測出来てたのだろう
だからもう手遅れと『作業員含む全社員の撤退』を申し入れた可能性が濃いだろw所長以下志願兵居るなら一応の努力はした体裁は取りつつもう逃げの一手であとは子飼いの政治家に擁護して貰えば何とかなるとw
670名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 08:00:37.27 ID:w21O8jKY0
それより責任逃れの勝俣、清水を処刑しろ
671名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 08:05:16.39 ID:GDyDumw4O
実際、擦り合わせ無しの唐突な浜岡停止要請で管に総理やらせてたら何しでかすか分からん!
と即座に下ろしにかかり下ろして東電救済支援法も通してしまったw仮に撤退認める総理だったとしてもまだ東電は存在し高報酬も維持して値上げと何も変わらん経緯辿ってたんだろうな〜w
672名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 09:31:55.98 ID:xg+C0qY10
映像公開拒否したり、何故か核心部分の
音声がきれている時点で東電のいうことに
信憑性を感じるのは至難の技だな。
673名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 10:01:14.48 ID:RgTu2GrZ0


        子供虐待は逮捕されるのに、子供の未来めちゃくちゃしてもお咎め無しかい?

674名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 10:38:52.93 ID:u5K9zLC1O
とりあえず国民の味方が誰かははっきりした

管だ


偉そうに原発推進してた奴らは責任とりやがらねえ
675名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 10:44:52.18 ID:3mqxXoag0
>>674
お前は頭がおかしい
全面撤退と思い込んでいたのは菅
現場を怒鳴りつけるのではなく、有効な手立てを指示すべき最高責任者は菅
情報収集や情報処理能力がまったく無かったのが菅
676名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 10:51:26.19 ID:9SDb+/4C0
>>669
とりあえず一部の社員を残して、他のものは安全圏まで一次避難して
様子を伺うということが、なぜか全面撤退という表現をするとみんなが現場を放棄したような
感じを受けるよね。 
現場に全員いて、初期の爆発や放射能で全員が死んじゃったらそれこそ回復作業を
行う人がいなくなり破滅を待つだけなんだからリスク回避のために撤退して様子を伺うことが
不正解だとは言いがたいと思うんだがね。
677名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 10:58:00.96 ID:j9yEobJM0
>>676
それ以前に、非常事態の仮定の話が、なぜか即時実行にすりかわっている。東電は原発での
作業を中止したことは4号機の爆発まで一度もない。
678名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 11:09:59.52 ID:9SDb+/4C0
なぜかメディアはシロクロつけたがるので
東電も民主党もクロにしたけど、実際そんなもの入り乱れてたんだから
認めるべき床は認め、避難すべき天は避難すべき
679名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 11:31:35.30 ID:R5aIga/00
>>674
「震災後も」ひそかに交付金で原発の新増設や運転を後押しする政策をとっている「民主党」。

この政策が取られたのは「震災後で」「菅が総理の時」。
しかもろくに安全対策が取られていないのにも関わらず、だ。

【原発問題】 交付金で原発の新増設や運転を後押し レベル7に引き上げた翌日「新設は増額」…経産省・文科省
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313576151/

 原子力関係予算を握る経済産業省と文部科学省が福島第一原発事故の一カ月後、原発の立地自治体
などに交付金を支給する規則を全面改正し、新増設時の交付額を増やす一方、既設の原発では発電実績
に応じて交付額を決める方式に変更していたことが分かった。事故収束に向けた見通しが立たず、
原因究明もままならない時期に、新増設や運転を後押しする改正をしていたことになる。

 改正したのは「電源立地地域対策交付金」の交付規則。四月十三日に改正され、海江田万里経産相と
高木義明文科相の連名で、同日付の官報に告示した。経産省原子力安全・保安院が福島第一原発事故の
国際評価尺度を、旧ソ連チェルノブイリ原発事故と同じレベル7に引き上げた翌日のことだった。
 改正規則では、原発を新設したり増設したりする際の交付金の単価を増額。発電能力(出力)
百三十五万キロワットの原発を新設する場合だと、運転開始までの十年間に立地自治体へ支給する額は、
四百四十九億円から四百八十一億円に三十二億円上積みした。

 一方、既設の原発では、発電実績を重視する仕組みに変わった。
 立地外の都道府県に電力を供給した際に交付する「電力移出県等交付金相当部分」は、たとえ発電量
がゼロでも、原発の規模に応じた交付金が支払われてきた。二年間の経過措置はあるものの、今後は
発電量だけが基準になる。
 運転開始の翌年から運転終了まで長期間にわたり支給する「長期発展対策交付金相当部分」や、
使用済み核燃料再処理工場などの地元に交付する「核燃料サイクル施設交付金相当部分」も、発電量や
稼働実績を重視して交付する。
▽参考:交付規則改正前後の出来事
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2011081799070009.jpg
▽東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011081790070009.html
680名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 11:33:37.41 ID:OFy2vi/wO
一部の社員の撤退なら、現場責任者の吉田の判断でやればよい。
実際、吉田はすでにやっていた。
社長の清水が官邸に何度も電話をかけたのは、
全面撤退が頭にあったからだ。
官邸の勘違いではない。
681名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 12:53:50.35 ID:Ja/JDn8N0
経緯としては、夜中に東電社長からまず海江田に電話があり、
全面(?)撤退したいと。
その後、枝野にも社長から同様の電話があった。
細野が福島の吉田所長に電話すると、
「まだやれますが、武器が足りません。ポンプがあれば」。

重大な案件(全面撤退)なので、仮眠していた菅を起こし、みんなで相談。
社長を早朝に官邸に呼び出し、菅がガツンと言った。
682名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 12:58:52.06 ID:KQiykgMF0

もう一度書くw

で、 「冷 温 停 止 状 態」(笑) の フ ク シ マ 原 発 の

「現 場 作 業」 は 誰 に や ら せ て る の?ww
683名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 13:13:02.92 ID:jv7EDVR00
>>681
それを示す公式書類・記録はどこにあるの?
後出しで言い出したのを信じるほどおめでたいのかね、君はwww
684名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 13:38:28.64 ID:OFy2vi/wO
>>683
民間事故調査委員会の報告書84ページに書いてあるだろ?
読んでないのかよ。
685名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 13:42:44.98 ID:OFy2vi/wO
電話をかけた清水が調査に応じず、
関係ない武藤が「議論したことはない」と言っただけ。
武藤は、清水が何を言ったか分からない。

686名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 14:01:19.29 ID:QpecjhM+O
って言うか、東電に対して大いに疑念があるんですが…。
687名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 15:38:45.16 ID:JIbtFR7E0
●平成23年3月18日(金)午前(10:55〜)-内閣官房長官記者会見(動画35:20あたり)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4554.html
今日の報道で発生後、東京電力が発電所から職員を『全面撤退』するという意向を
政府に打診したという報道があるんですが、そうした事実はあるのでしょうか。

枝野「私は承知をしていません」


これが

こうなる


●○前首相の東電乗り込み、危急存亡の理由が
 枝野氏は、清水氏の発言について「全面撤退のことだと(政府側の)全員が共有している。そういう言い方だった」と指摘した。
(2011年9月8日11時01分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110907-OYT1T01246.htm
688名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 15:40:25.39 ID:Z0iscAjZ0
>>21
どっちも嘘つきのクソども

結果を見れば両方悪いのはか確定
なんでこの武藤って奴は死刑にならないんだ?
689名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 17:12:59.54 ID:OFy2vi/wO
>>687
枝野の「承知しません」は、現時点ではノーコメントという意味だな。
東電が撤退となったら、
国民に不安を与える。
「撤退するという話がありました」なんて言うわけがない。
690名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 17:17:12.17 ID:VZGJmPRl0
>どんどん書き込んだ。
>菅さんも携帯電話でどこかに電話して「必要な発電機の重さと大きさはどれぐらいなんだ」と。
>何で総理にそんなこと聞かせてるんだ…と思った。


発電機の手配で重要なのは 「重さと大きさ」 ではなくて 「電圧と容量」 だと思う・・・


 
691名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 17:50:18.79 ID:sF3Klb3N0
>>689
>枝野の「承知しません」は、現時点ではノーコメントという意味だな。


工作員投げやり杉だろwww
692名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 17:57:54.46 ID:QuagY59t0
15日午前2時半ごろ、官邸5階の首相応接室。
枝野、海江田らは清水の要請について意見交換した。
元警視総監の内閣危機管理監伊藤哲朗は、この場に同席した東電幹部との会話を
鮮明に記憶している。

伊藤「撤退するとはどういうことですか?」
東電「とにかく炉が危ないので、みんな避難します」
伊藤「1号機から4号機まではどうなる?」
東電「放棄せざるを得ません」
伊藤「5、6号機は?」
東電「一緒です」
伊藤「第二原発は?」
東電「いずれ放棄することになります」

「こういう話があり、皆『どうしよう』と顔を見合わせた」と官房副長官福山哲郎。
菅の最終判断を仰ぐことになった。
午前3時20分、仮眠から起こされた菅は即座に「撤退なんかあり得ない」と口にした。
だが、人命にかかわる決定を下す重圧を感じていたのだろう。
出席者一人一人を指さし「まだやることはあるよな」と順次、全員に同意を求めた。
菅は直ちに清水を官邸に呼び出すように命じる。
「撤退はあり得ない」と通告した菅に、清水は意外にもあっさりと「撤退しません」と答えた。
「そんな軽い気持ちで『撤退』と言っていたのか」。
清水の退室後、出席者から清水の当事者能力を疑問視する声が上がった。
693名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 18:00:04.76 ID:QuagY59t0
★官僚による日米連携妨害について

危機が深まる中、ルースはこんな要請を行った。「首相官邸に米原子力規制委員会(NRC)の
専門家を常駐させてほしい」。枝野は断った。
「首相なり、官房長官なり、政府中枢が、自分たちの持っていない情報を持って
いるに違いない、と米側は勘違いしたのだと思う。(情報を得るために)常駐させてほしい
ということだった」。枝野が振り返る。

枝野はこうも言い切った。「日本は主権国家だから、国家主権の決定の場に外国籍の人が
いるというのは(相手が)米国であってもできない」
一方、、NRC日本派遣チームのトッブ、チャールズ・カストーは米側の真意をこう解説する。
「官邸常駐は日本側に過分な負担をかけずに情報を得るための提案。常駐によって情報が
得られ、米国民を保護できる」
しかし常駐を日本側が拒否したことで、米側には「フラストレーション(いら立ち)」が募った。
米側の事情に通じる外務省当局者も「断られたルースは激高した。首相に直接話をすると
言いだし、もめた」と明かす。
米側のいら立ちは、ルースと親交の深い防衛相、北沢俊美にすぐ伝わった。
このころの北沢の日記にはこんな記述がある。
「ルース大使、官房長官との電話会談にやや不満、やや興奮気味」

「官邸の中には、米国は数字ばかりを知りたがり(情報を)のぞき込もうとしている、
と変な発想をする人間がいた」と北沢。
官邸関係者は「経済産業省原子力安全・保安院に『米国は情報を欲しがっているだけ』との
先入観があった。官房長官も保安院に引っ張られた」と明かす。

保安院幹部が明かす。
「常駐など受け入れられるはずがない。米国は日本の占領国ではない。ただ日本側と協議できる
場を官邸内に設けることで、米側は『日本政府の中枢で仕事をしている』との錯覚を覚えられる」
694名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 18:06:15.93 ID:g/dz1vwf0
>>692
それしかコピペすること無いのかチョン
幹部が何人いると思ってんだ
695名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 18:08:55.86 ID:sF3Klb3N0
プロメテウスの罠: 明かされなかった福島原発事故の真実 [単行本]
朝日新聞特別報道部 (著)

是非この本を買ってくださいね(はぁと)
と素直に書けよ、朝日社員>>ID:QuagY59t0

まあ「ソースがアサヒる朝日()」を覆せると思ってはいないだろうがww
696名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 18:17:01.94 ID:MTOgt/1e0
おまえら・・・出来の悪い部下もったらどうなるか知ってる?
言ってくることはちんぷんかんぷん、これを報告と勘違いしてる
東電の”想定外”ってつまりは何の対策もなかったわけで、それが
恐らくは報告であったんだろうな

管が専門家だったら先読みも可能だがそれはお察し・・
無能集団に囲まれた”当時最高責任者”の悲劇だな

でな

この期に及んで凍結されたはずの”可燃サイクル事業”が今次々認可されてる訳だが
この認可を安全/保安委員会がやってるわけで、つまり未だに無能集団は健在って事
言った言わないのツマラン争いなど意味が無く、早く無能集団と当時の責任者達+それらを
長年増長させてきた自民の刑事責任を問わないと本当にこの国はダメになっちゃうぞ
697名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 19:29:15.22 ID:YrYOVCJH0
>>693
>保安院幹部が明かす。
>「常駐など受け入れられるはずがない。米国は日本の占領国ではない。ただ日本側と協議できる
>場を官邸内に設けることで、米側は『日本政府の中枢で仕事をしている』との錯覚を覚えられる」

それは違うな
米国が入ってくると保安院の無能さが露呈するというのが実態だな
698名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:22:40.97 ID:VMfwkfzp0
>>692

>菅は直ちに清水を官邸に呼び出すように命じる。
>「撤退はあり得ない」と通告した菅に、清水は意外にもあっさりと「撤退しません」と答えた。
>「そんな軽い気持ちで『撤退』と言っていたのか」。
>清水の退室後、出席者から清水の当事者能力を疑問視する声が上がった。

わからない事があれば確認。至極当然な事、社会常識、ガキでもそうする。
だが清水からの電話が「全面撤退」であるかどうかの確認を官邸側は怠った。
「そんな軽い気持ちで『全面撤退』と思い込んでたのか?」
そうでなきゃ困ると言わんばかりの官邸側の余りの思い込みの強さに当事者能力を疑う。

さらにここからだ。
清水は「全面撤退」を明確に否定した。
だが菅は東電本店に乗り込み「あり得ない」「行け死んでもいい」と大錯乱。
思い込みが止まらない。

撤退阻止が評価されてありがたいと菅は今現在も思い込んでる。
これが当時国のTOPの当事者能力だ。
699名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:51:33.68 ID:RWpR4kIf0
東電関係者の嘘のカキコミが酷いね
佐賀県知事からヤラセでも頼まれてるのだろうか
700名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:53:02.32 ID:VMfwkfzp0
東電本店乗り込み時、菅氏怒声の録音停止指示か
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20120319_02.html
2012/03/19

昨年3月15日に菅直人首相 (当時) が東京電力本店を訪れた際、
官邸側の意向でテレビ会議システムの音声を一部消した可能性があることが、関係者の証言で明らかになった。
菅氏は東電が福島第一原子力発電所から全面撤退しようとしていると思いこんでおり、異常な興奮状態にあった。
そのため菅氏の同行者が、そのまま発言を記録されることを懸念したとみられる。
結果的に歴史的な事故の記録の一部が失われる事態に至ったことは波紋を呼びそうだ。

国会の事故調査委員会によると、菅氏が東電本店2階の緊急時対策室に乗り込み、幹部をしかりつけている映像が残されていたが、
その際の音声が途切れているため菅氏がどのような発言をしたかがわからなかった。

菅氏は居並ぶ東電幹部に対して、 「逃げようとしたのはおまえか。おまえか」 と一人一人指を差していったという。
関係者の一部はこのときの様子について、東電側はこの際も通常通り録音を行うとしたが、
同行者の一人が録音をしないように働き掛けたと証言している。 (本紙1面より抜粋)
701名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:54:34.67 ID:2VoNsv660
【原発問題】異常な興奮状態にあった当時の菅直人首相の発言そのまま記録を懸念 東電本店での菅氏怒声録音停止は官邸側の意向★
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332154492/l50

【原発調査】 菅首相の異常な興奮状態の怒声の録音停止、同行した側近の意向と分かる★
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332154492/450-
国会の事故調査委員会によると、東京電力の乗り込んだ菅首相の異常な発言に驚
いた同行側近が慌てて録音をしないように停止消去させていたことが明らかになった。
2011年3月15日に菅直人首相が、東京電力本店を訪れた時のテレビ会議システム
の興奮状態の怒声を官邸側の意向で一部消していたことが、関係者の証言で明らか
になった。菅氏は勝手に東電が、福島第一原子力発電所から全員撤退して無人にな
っていると思い込み、異常な興奮状態にあったという。そのため慌てて菅氏の側近が
、菅氏のハングル語と思える怒鳴り声や、数々の異常な失言と発言を記録されること
を恐れて消させたという。結果的に歴史的な事故の記録の一部が失われる事態に至
ったことは波紋を呼びそうだ。

国会の事故調査委員会によると、菅氏が東電本店2階の緊急時対策室に乗り込み、
幹部を叱りつけている映像が残されていた。しかし、その際の音声が全て消去されて
ているため、菅氏がどのような発言をしたのか注目を集めていた。菅氏は東電幹部に
対して、 「逃げようとしたのはお前か。お前えか!」 と異常な興奮状態で、時々何語
で話しているのか分からない発音で一人一人指を差して怒鳴り散らしていたという。
関係者の一部はこのときの様子について、東電側は通常通り録音を行うとしたが、菅
氏の側近が慌てて録音をしないようと、脅され録音できなかったと証言している。
< 原発事故調査委 ニュース記事 2012年03月19日  >
702名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:55:33.94 ID:H6fHakBX0
東電と菅ならまだ菅の方が信用できる
それ位東電は糞
703名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:57:12.28 ID:uvplFdpH0

  爆発させた翌日 東電本社に乗り込み責任をなすり付ける・・・・ 菅直人

        _,..,_,.-ーー-..,,_
       //"ヽ、;;;;;;;;;;;;;;,,ヽ
      /::::::( ノ (      l:|
      |::::::::| ⌒   。   |:|  ← 爆発させた犯人はコイツ
      |::::::/     \  / ||
      ,ヘ;;|  ,-・‐  ‐・-, |
      |6     -ー'  'ー  |
      ヽ,,,,    (__人__) /   <  爆発させたのはお前か!お前えか!(朝鮮語なまり)
       ヽ    |!!!!!| /
     /⌒     `ー' ⌒\ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ーi、_ノ      煤@l、E ノ <
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄レY^V^ヽl ̄
704名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:57:32.25 ID:uaL6Zpr2O
息するように嘘をつく東電とチョウセン人。
そして同胞の菅を叩くネトサポ。
どうみても内ゲバです。
705名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:58:05.19 ID:RWpR4kIf0
菅のせいにすれば、自分たちの罪が減ると思っているのだろうか
すでに税金がなければ給料さえ出ないのに
東電関係者
706名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 23:59:20.70 ID:u935MjLE0
菅はカメラを引き連れて乗り込んでる時点で
何をかいわんやって感じだからね

時と場所を考えず欲を出すから・・・
707名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:01:25.05 ID:Mvxc7X4O0

【原発隠蔽】 SPEEDIの予測は国民にでなく、菅総理のヘリ視察に使われた!・・・「週刊ポスト2011年5月6日・13日号」

総理が震災翌日3/12ヘリで福島原発を視察した際、SPEEDIでわざわざ放射能拡散予測図を2つ作
らせ安全を確認して、菅総理は防護服も着ずにカメラマン多く引き連れて、陸側から視察した。
総理の視察の為に深夜からベントは中止、視察後にベントすると高濃度放射能が風に吹かれて陸地
の方へ、向かうことを菅直人は知っていた。福島県が放射性物質で高濃度に汚染の原因は菅直人だ。

6月3日の参議院予算委員会 森まさこ議員の質疑により嘘が暴かれる
  http://blog.livedoor.jp/irukachan2009/archives/51738934.html

SPEEDIを担当する文科省科学技術学術政策局は、「官邸幹部から、SPEEDI情報は一切公表する
なと命じられた」と証言。さらに、2号機でベントが行なわれた16日には、官邸の指示でSPEEDIの情
報管理を文科省から官邸内部に移されてしまった」と証言。つまり、「菅直人が情報を隠して国民を被
曝させた」ことになる。しかも、その後はSPEEDIは存在しない、壊れて使い物にならないと嘘を流布し
、日本人には民主党を支援するマスコミを通じて「安全だ」と日本人を騙し続けた。
708名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:02:17.26 ID:RWpR4kIf0
関西電力の役員は30人で10億ももらってるんだってね(一人3333万)
東電も同じくらいもらってたんだろう
それで緊急時に入院ではなあ
709名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:04:41.23 ID:ScKVQYWI0
今、給与返上してんのかなあ
710名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:06:54.96 ID:4geXkU8T0
献金問題で全面撤退寸前の菅だったもんな。

なんでよりによって菅なんだ。
711名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:09:16.68 ID:ScKVQYWI0
東電関係者は
福島に除染の手伝いに行きなさい
712名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:17:38.11 ID:thhBHRc60

【原発隠蔽】 SPEEDIの予測は、国民の為でなく、菅総理の為に使われた!・・・「週刊ポスト2011年5月6日・13日号」

総理が震災翌日3/12ヘリで福島原発を視察した際、SPEEDIでわざわざ放射能拡散予測図を2つ作
らせ安全を確認して、菅総理は防護服も着ずにカメラマン多く引き連れて、陸側から視察した。
総理の視察の為に深夜からベントは中止、視察後にベントすると高濃度放射能が風に吹かれて陸地
の方へ、向かうことを菅直人は知っていた。福島県が放射性物質で高濃度に汚染の原因は菅直人だ。
このように、6月3日の参議院予算委員会で、森まさこ議員の質疑により嘘が暴かれた。
  http://blog.livedoor.jp/irukachan2009/archives/51738934.html
                ↓
■SPEEDIで放射能汚染 安全を確認した菅総理は軽装でヘリで視察!・・・ ■
                ↓

【民主党】 菅直人が、「テレビ報道陣を連れてヘリで行く、作業は中止しろ!」

3月11日午後2時過ぎ、大震災が発生、数時間後、大津波が福島第1原発を襲
った。電気系統が破壊され、原子炉を冷却する機能が失われた。東京電力福島
第1原発職員は徹夜で冷却機能の回復作業に注力した。その深夜に官邸から「
総理自ら現場を見て判断する」作業は中止しろと指示が飛んだ。

翌12日午前、内閣総理大臣菅直人は閣議を欠席、陸上自衛隊のヘリコプターに
テレビ報道陣と、首相のパフォーマンスをプロデュースする元TBSアナウンの下村
健一氏が同乗し撮影開始。福島第1原発等を視察する様子が全国TV放映された。
「総理自ら現場を見て判断する」というパフォーマンス映像だ。この結果、福島原発
では、総理を迎えるために全ての作業が深夜から数時間も中断していた。

菅総理が福島第一原発を離れて数時間後の午後2時頃に、1号炉が水素爆発した。
713名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:23:26.20 ID:HfNkgL6k0

【原発事故】SPEEDI拡散予測を事故直後から動き始めた 民主党の為だけ使われ情報は隠蔽された・・・民主党

■当時の、週刊ポストのスパ抜き記事・・・ 「SPEEDIは動いていた、隠蔽したのは民主党」

@民主党なら誰でも知っていたSPEEDIの放射能拡散予想図

原子力安全技術センターは「SPEEDIの拡散予想図の配信を3月11日の17時頃からス
タートさせました。それ以降、1時間ごとに放射能拡散状況を計算し、原子力安全委など
の端末に送っています。(発生から4月20日までの)放射能拡散予想図は合計6500枚
ほどリアルタイムで拡散状況が送られていました」と保安委員の関係者が証言。

A福島県知事も知っていたSPEEDIの放射能拡散予想図

SPEEDIを担当する文科省政策局内部者の証言では、「官邸幹部から、SPEEDI情報
は公表するなと命じられました。さらに、2号機でベントが行なわれた翌日(16日)には、
官邸の指示でSPEEDIの担当が文科省から、菅官邸内の内閣府の原子力安全委に移
されました」。システムは初期より、福島県庁にもSPEEDIの放射能拡散予想図は当初
から送られていたが、不思議なことに、福島県知事が県周辺市町村や県民に警報を出し
ていない。その理由は「原子力安全委が公表するかどうか判断するので、福島県知事が
勝手に公表してはならないと、菅官邸から釘を刺されました」と福島県の災害対策本部原
子力班担当者が証言している。
714名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:28:13.86 ID:RxD0L1C00
100mSVを超えるからと手動ベントをあきらめて逃げ帰り、
さらに津波が来た時点で多くの作業員が逃げていた事実がありながら、
一部の作業員の撤退を考えていたと嘘をつく東電。
715名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:35:58.85 ID:WT1dDHmd0

【原発人災】 3月11日のうちに「翌日に福島でメルトダウン起きる」と菅首相に伝わっていたことが発覚★
  http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1315097423/
原子力安全・保安院は、福島第一原子力発電所の事故が起きた3月11日の夜に、
「翌日にはメルトダウン(=炉心溶融)が起きる」という保安院の予測が、菅首相に
伝えていたことを証言した。 当日の夜午後11時頃に、官邸に居た海江田産相と
菅首相に伝えていた。しかし、菅直人は・・・・

                ↓
【民主党】 菅直人が、「テレビ報道陣を連れてヘリで行く、作業は中止しろ!」

3月11日午後2時過ぎ、大震災が発生、数時間後、大津波が福島第1原発を襲
った。電気系統が破壊され、原子炉を冷却する機能が失われた。東京電力福島
第1原発職員は徹夜で冷却機能の回復作業に注力した。その深夜に官邸から「
総理自ら現場を見て判断する」作業は中止しろと指示が飛んだ。

翌12日午前、内閣総理大臣菅直人は閣議を欠席、陸上自衛隊のヘリコプターに
テレビ報道陣と、首相のパフォーマンスをプロデュースする元TBSアナウンの下村
健一氏が同乗し撮影開始。福島第1原発等を視察する様子が全国TV放映された。
「総理自ら現場を見て判断する」というパフォーマンス映像だ。この結果、福島原発
では、総理を迎えるために全ての作業が深夜から数時間も中断していた。

菅総理が福島第一原発を離れて数時間後の午後2時頃に、1号炉が水素爆発した。
716名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 00:42:57.64 ID:7N/EY+jR0

【原発問題】 SPEEDI予測 当時首相官邸では「愚民(日本人)には公表できない」「関東、東北地方に放射能が流れると結果出る」★
 http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1330865965/20-100

【原発事故】SPEEDI拡散予測を事故直後に韓国、民団と米軍・米政府に提供・・・民主党
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326722171/390-

3月14日事故直後にSPEEDI拡散予測の配布先@〜E情報に各国の対応状況

@韓国政府   ・・・→ 3月17日滞在している韓国人に避難勧告、救援隊にも80キロ圏外へ避難指示
A朝鮮民団   ・・・→ 3月17日300キロ圏外への避難指示、大阪に向けて一斉に動く
B民主党     ・・・→ 3月14日民主党議員や家族に退避指示
C米軍・米政府 ・・・→ 3月14日付で米メディア報道 米国海軍第七艦隊は、福島原発付近から退避開始
DマスコミTV  ・・・→ 3月15日〜大阪へ避難開始、目撃者多数
Eドイツ・フランス他欧州大使館 ・・・→ 3月15日大阪か国外に避難勧告

まず大切な国民が混乱なく安全にスムーズに避難できるよう、愚民(日本人)への情報提供を禁止した。
これにより国民は混乱もなくムーズに韓国や、大阪へ無事に非難させることができた。この適切な対応
に、韓国政府からは民主党は国民の為によく働いてくれたと高く評価された。

※枝野幸男が配布禁止指定→ 国家機密として愚民(日本人)と自民党に情報配布を禁止した
717名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:01:19.46 ID:T/2JPT0Y0
>>26
おいおい、腐敗勢力であり不当な権益を持つ
検察、官僚、大マスゴミが小沢一郎を政界から
排除しようとしたから菅のような人間の屑が
首相になったのだ。
718名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 01:27:39.84 ID:xdTwUrcQ0
敵前逃亡清水がいる時点で何言っても一緒
719名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:39:52.19 ID:BNmdVdzz0
今頃になって「管は救国のヒーローだった!」と必死のageをやってるって
ことは、やっぱ選挙が近いんだろうなぁ。
720名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 09:43:40.77 ID:h5j7Jo6yO
>>719
原発事故を見てもそんなことしか言えないとは
平和ボケだね
721名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:10:28.02 ID:Oa9QhRbe0
どっちも最悪
722名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:12:31.02 ID:KgG+qwk20
723名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:14:21.39 ID:QksfG0S80
やっぱり菅の創作独り芝居だったか
724地震雷火事名無し:2012/03/20(火) 10:18:19.65 ID:PonVHdc30

自民とマスコミが叩かれないように


東電と民主のせいで時間稼ぎしているね



wwwwwwwwwwwwwwwwwww
725名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:21:43.90 ID:AdcflQ+20
>>8
はたして、そこまで愚かなのかな?
混乱していたとはいえ、電源車の手配ぐらい
規格がわかれば難しいことではないだろうに。
726名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:26:45.68 ID:hn7WfMz10
>>725
元ネタが下村健一だからねえ
テレビ屋上がり、菅直人の元選挙運動員に「演出」のない「客観的事実」を書けってのは無理な要求じゃないか?
727名無しさん@12周年:2012/03/20(火) 10:28:21.39 ID:AdcflQ+20
東電が糞なのは論をまたないが、
管が持ちあげられる意味が不明だ。w
728地震雷火事名無し

責任取れないとわかった時点で自民党が原発を廃炉にしなかった。
・広大な汚染
・永続的な遺伝障害
・むしろ利権に関わる人種を増やしまくって票に生かした。

原発停止させた功績はたたえるべきだ。
あと、数百万程度で国会で話題にされる魅力wwwwwwwww