【経済】1月の経常収支、3年ぶりの赤字に 過去最大の4373億円[12/03/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
53名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:15:20.05 ID:SfFw1Pb/0
去年7月の分析

経常収支の赤字を懸念せざるを得ない理由
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20110715/221507/?rt=nocnt
54名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:01:36.81 ID:GNsQ98HK0
【経済連携】米国、日本のTPP参加が決まる公算が高い9月までに協定の大枠をまとめる方針 [03/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331179110/
55名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:04:18.68 ID:50MMdyX20
これは円高デフレマンセーバカの全ての前提が崩壊したなw
56名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:25:19.90 ID:vf6setAV0
ミンス政権のせいで経済がズタズタだな
57名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:49:26.44 ID:1yFN4ZHfO
>>52
輸出は1割減って輸入は2割増っていつまで続くんだろうか
58名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:09:23.93 ID:MD1PHVe80
>>48
日本の現状として、電気代(その他資材調達費)の高騰と通貨の下落、どちらのインパクトがデカイかって話じゃないの?
双方がどんだけ上げ下げするかにもよるけどさ。
59名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:09:40.34 ID:IKl3D3230
普段は日本の指標にはピクリとも反応しない為替市場が
先月から反応する様になってきた
60名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:10:36.59 ID:NZla31/I0
民主党政権を1日でも早く終了させないと日本が終わる
61名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:14:16.48 ID:n/SVIV+q0
> 原粗油や液化天然ガス(LNG)などエネルギー関連の輸入が引き続き伸びた。

脱原発厨のせいで、原発再稼動できないからな。
原油価格高騰の一翼を担ってるんじゃないのか?

脱原発厨のせいで、原油が買えなくなって困ってる国もありそうだな。
62名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:31:01.81 ID:cAkGn/aRP
いよいよ民主党不況が本格化しました。
まだまだありますよ。震災不況、原発不況、エウロパ不況、支那不況、
バンコック不況、、、
63名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:11:18.67 ID:m5dS9f7d0
>>13
金が海外に流出しているのにそれが良いこと?
だったら金を集める意味ないよね
産業全部捨てたら?
64名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:12:06.19 ID:UA3hnUWp0
経常赤字になって良かった。オレの予想より少なかったけどな。
引き続き、経常赤字をどんどん増やそう。2月の経常赤字目標5千億円。

原発再稼働絶対反対!
電気料金値上げ絶対反対!
消費税増税絶対反対!
65名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 16:28:50.91 ID:0eL4xoU30
食品だって通産省は韓流ごり押しに懲りず、輸入しようとしてるから。
民主党政権じゃ官僚も売国だよ。
66名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 17:21:19.86 ID:h1fTuoXi0
民主党は何故か嬉しい
67名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 17:27:58.75 ID:9+yy3e7/0
伸びないな
もう少し伸びてもいいのに
68名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 17:52:16.74 ID:GNsQ98HK0
【統計】2月の倒産は1038件と増加 エルピーダ破綻で負債総額は5割増[12/03/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331194082/
69名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 20:49:34.42 ID:mA0WvORi0
空洞化で国内経済は更に衰退の一途だからヤバイ
70名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:25:05.73 ID:kaNVavKX0
傲れる者は久しからず。
71名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:26:59.49 ID:O7P/VzWN0
1月の「速報」値?
あれこんなに速報値出るの遅かったっけ。
72名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:41:22.64 ID:OonYJSrf0
天然ガスの価格にジャパンプレミアムがついてるんだそうな
なんでもそうだが、パニックになるとろくなことがない
40年経過してない原発で新しい安全基準に沿ったものは速やかに稼動すべし
早くしないと、空洞化で働く場所がなくなるぞ
73名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 21:52:24.68 ID:nt4ipeoz0
ちなみにオーストラリアは34年連続経常収支赤字ね
74名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:03:58.06 ID:gEQI404V0
とにかく菅が突如人気取りのために脱原発を言い出した、それまで安全だと言っていたが。
それで空気が変わった。彼はノーベル平和賞ども狙っているのだろう。
全く鳩山と同様日本を混乱させただけ。人気取りのためならなんでもする男。
早く原発を再開して、石油ガスの輸入を減らし電気代を上げないほうが良い。
75名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:47:05.26 ID:xYzszVu80
人類は原発に向かうべく運命・・・って運命論唱える奴はおらんのか
運命に逆らうから無理が生じる

大きな選択は運命で論じると諦めがつく
76名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:47:25.73 ID:fsY5HKw70
77名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 23:49:17.56 ID:GOQxhxMb0
ハイパーインフレ近いな

貯金してるやつざまぁ(笑)
78名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 04:49:37.90 ID:GMW49qBw0
政府日銀の円安誘導で更に赤字が広がるでしょう
残念ながら民主党の念願かなって、スタグフレーション突入です
79名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 04:52:41.56 ID:dF1Ef4AK0
日銀の能無しは死刑に値すんじゃねーの
景気対策やらない馬鹿民主党も同じく
80名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 05:01:01.94 ID:kY9bslAE0
震災原発事故の影響と季節要因が多分に出る月の単月の結果で大騒ぎするとか、無知ってホント怖いよな
これで2月の経常収支を見てまた一喜一憂するとか、もう笑うしかないw
81名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 05:22:50.98 ID:P53JU0ys0
断続的に経常収支が赤字になりそうなら株とドル買うわ
82名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 05:29:55.19 ID:Ji8Reo6I0
日銀が円高に無策
政府はむしろ円高政策
その理由は日本のハイテク産業を韓国中国に引き渡すため、という
2ちゃん観測も信ぴょう性を持ってきたw
83名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 10:38:01.27 ID:aIodrqUs0
空洞化しまくってしまってからだと今さら円安になっても遅いってのはあるだろうな
84名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 10:51:13.96 ID:gxqqu8Ug0
民主党の頭の中では
「一流の国家の貿易収支は赤字である」
って認識なんじゃないか?
「もうこれでエコノミックアニマルとは二度と呼ばせない」とか(すげー古いんだけど)
85名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 15:16:31.50 ID:YmEA6B6W0
今まで日本が大丈夫だったのは財政だけ赤字で
経常収支が大幅な黒字だったから
アメリカみたいな双子の赤字になっちゃうと
禿鷹どもが国債でなんか仕掛けてくるんじゃないか
86名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 15:40:31.13 ID:vs6LfW940
民主党政権
民主が推した日銀総裁
民主政権を誕生させたマスゴミ

これだけ揃ってれば国は滅びる
87名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 18:04:27.79 ID:ulAmCPXY0

ガス会社も電力会社も、化石燃料高騰で苦しいが、無理に値段下げさせても
結局、その会社の投資や社員の消費などが減り、国内経済が冷えてしまう

原子力から火力に変え、火力燃料で海外勢に多く金を払うと、その分、国内回る金が減る
電気代だけの問題じゃなく、本質的に、火力発電・化石燃料輸入依存は、国の衰退に直結する
88名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 18:31:49.39 ID:oW9ksIBR0
2012年1月に使用(輸入にあらず)した燃料代は2011年1月より1700億円増程度だな。
原発が止まってるために必要な燃料代が主原で赤字になってるので、原発の再稼働が必要なような
印象を与えるのはよくないな。輸入が伸びてるのは間違いないけど。
89名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 22:29:53.01 ID:rdvv+lyV0
>>72  ・ジャパンプレミアム(割増金、日本の足元を見て高値)
・違約金(他国向け契約を日本向けにするなら金払え)

LNG・原油・石炭も、対日価格は他より高いし、LPGすら、引き上げられた
政治的理由で、型の違う原発まで不要に停め、高い燃料も絶対買う弱味持つ相手に、安く売る訳が無い

≫ 「アラムコは日本の追加輸入を見越して価格を引き上げた」(LPG元売り)との観測が強い。

何より、原発◎は燃料費が少ないから、電気代の多くが内需として国内経済を回すけど
火力発電依存×は、燃料輸入頼みで、海外・資源側が儲ける分、日本が国富を失って貧困になる

東西の有名人の、反原発コンボが大きかったよ
震災から西に疎開しかけた企業が、西でも反原発騒動で、国富も雇用も税収も、海外に逃げた
  ↓
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1330409962/184
90名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 23:03:35.91 ID:ulAmCPXY0
火力燃料輸入増そのもの以外、使える原発を停め廃炉までの維持費に加えムダに燃料買うコスト増

さら火力燃料で余計に海外に払う金の分、国内経済が冷え、さらにコスト増も嫌い、企業が海外脱出
この、輸入増+コスト増+企業の海外脱出、がコンボで悪影響になってるな
91名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 23:08:40.74 ID:jIVW/EIt0
原発を再開すれば石油、天然ガスの輸入は減るだろう。
早く再開しろ。
92名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 00:47:20.77 ID:s84lLdqP0
>>85
すぐに双子の赤字だとかギリシャ化だとかアホみたいに騒ぎすぎだ。
4000億円程度の経常赤字なんて何ともないよ。
日本は過去に溜め込んだ経常収支の累積黒字が300兆円くらいある。
これは対外純債権として統計に上げられている。

これからずっとこの赤字が続くとは考えられないが、もし仮に
この赤字が続いたとして年間5兆円程度。
60年間この赤字を垂れ流して、やっとプラマイゼロになる。

そもそも経常収支はプラマイゼロでいい。赤字に転落とか黒字を稼ぎ出すとか
文系の経済学を知らない記者が書きたがるが、経常収支と会社の決算とは根本的に
違うということを彼らは知らない。

日本みたいに、延々と経常黒字を続けていること自体が異常。
世界経済を歪める大きな悪要因となっていた。
それが均衡に向かうだけの話。謂わば自然の流れなのだ。

経常黒字で国債が消化できなくなるとかおかしな説を垂れ流す連中も
多いが経常収支と国債とがリンクするという経済理論なんて聞いたことがない。
現にアメリカはずっと経常赤字だが国債は順調に消化され続けてきた。
アメリカだけではない。オーストラリアもイギリスも概ね経常収支は赤字。

世界には赤字国の方が多い。
経常収支が赤字になれば資本収支は黒字になり、国際収支は均衡するように
なっている。このことを知らない記者が多すぎる。要は勉強不足。

93名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 00:49:21.21 ID:s84lLdqP0
>>92 訂正。

>経常黒字で国債が消化できなくなるとかおかしな説を垂れ流す連中も

経常黒字→経常赤字
94名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 10:47:02.14 ID:g0VHQHuw0
この問題は、原発を停めたこと >>89 で急速に悪化したから
当然、原発稼動が簡単な解決策

海水からのウランやレアメタルの捕集技術は、実用化一歩手前だよ
エネルギー自給に最も近いのは、海水ウランの原発だし、レアメタル輸出もいける
95名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 11:08:40.30 ID:QqyNonk50
経常も赤になったな、でも経常収支の赤は、円安には一番いい
円を激安にしたいなら、どんどん経常を赤にする事
今から、ドルに全資産を移しておけば、5年後には倍になっている
ドルあれば天国
96名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 11:11:00.60 ID:3c45NPZGO
>>94
穢れ乞食ちゃん
誰も放射性物質ばらまかれた国のものなんか買わねえよ
お前は穢多か在日か

97名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 11:20:53.22 ID:g0VHQHuw0
>>91 石炭もLPGも減らせるよ
98名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 11:31:49.97 ID:QvFYNS0W0
>>92
書いていることは、概ね正しいと思うが、↓が違う。
>文系の経済学を知らない記者が書きたがるが

経済学は、文系の学問だ。
つまり、厳格な科学ではないことを正直に認めており、だからこそ優れた学問だ。
99名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 16:16:39.42 ID:s84lLdqP0
>>98
しかし、マクロ経済学を理解しようと思ったらガチで数学の基礎が必要。
物理学までは行かないが、理系の生物系よりは数学が必要。

数学の素養のない人が日常感覚で経済を論じるから変なトンデモ論が出てくる。
相対性理論や素粒子論を日常感覚で説明しようと思っても無理。
マクロ経済も同じ。
経常収支や国家財政を家計に喩えたりして理解しようというのも同じだ。
100名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 16:33:19.26 ID:3V7fG20R0
はやく原発稼動させろ馬鹿
101名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 18:08:33.42 ID:8D4bhrtvi
>>99
高等数学は要らんけどな。
102名無しさん@12周年
×せっかく作った原発止め廃炉まで長期維持費さらに火力燃料代→2重コスト

×燃料代で海外に余計に消える分、国内で回る金が減って経済悪化→内需減少

さらに足元見られ燃料高騰>>89、と、多重コスト増・内需減少で企業流出・貿易収支悪化だ
不要に原発止めたせいで悪循環になってる