【河村市長南京発言】橋下大阪市長、事件をめぐる発言に否定姿勢「日本にプラスない」 自らの見解については明言を避ける[02/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
議員や公務員の給料も、マクロ経済には大きな意義があるし、
それら減らして、工事業者等に回す改変( 改善じゃない )しても、単なるパイの分け前争いだ。

ま、労務者の酒パチンコ代に回るより、安定の大企業や公務員家庭で次世代育成の方が社会にはマシ。

・・・で、肝心のパイ全体(国内の富や金の流れ)は、というと、
東西の売名反原発で、火力燃料費急増・企業流出と、雇用・国富・税収が海外に逃げ、大きなマイナス。

原発◎(燃料費小、電気代の大半が国内経済回す)→火力発電×(多くが燃料代、富が海外流出)

ガス・電力会社も、燃料費高騰で減益・値上げ続きで、
供給者に値下など無理させても、その分投資も消費も結局減り、火力依存で貧困を招くのは変わらん。

・> 橋下府知事「エアコン切れ!!」 大阪市の熱中症7倍に

・> 【景況】国内企業、電力不足で日本脱出続々 『思い付き』 脱原発にも不信感[2011/06/26]
・> 【不動産】関西疎開、あてが外れた オフィス移転、海外に軸足[11/07/11]

・> 【貿易】日本が31年ぶりに貿易赤字国に転落 円高と原発停止のダブルショック

・> うめきたに国内有数の大学・研究機関が集結します
→ > 【大阪】 うめきたに設置予定の産官学連携拠点  橋下市長、白紙から見直す考え 

遺臣の政治屋の反原発で、国富や雇用が流失して、貿易赤字転落、国民の生命財産に大損害、
公立大や学術研究の削減方針も経済にマイナス、無駄な改変コストも更にマイナスだ。

特に大阪は、震災疎開を受入れ豊富な電力で国を支えるはずが、反原発で富や雇用を失い貧困化したよ。