【大阪】市職員、現行の約3万8000人から約1万9000人に半減へ 15年度目標

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おまんら、舐めるんぜよ!φ ★
大阪市は7日、市の職員数を、市営地下鉄・バスの民営化などで、2015年度に現行の約3万8000人から
約1万9000人に半減する目標を明らかにした。

午後に開く戦略会議で正式決定する。

市によると、橋下徹市長が民営化や独立行政法人化などの方針を示している地下鉄・バスや病院などの
職員約1万6400人を民間に移管するなどしてゼロにする。市長部局などの職員約2万1600人も大阪府と重なる
業務の見直しなどで削減。15年10月に全体で1万8650人減らし、1万9350人とする。

ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120307-OYT1T00683.htm
2名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:53:35.75 ID:m9v7jiX80
    ウワァァ!!
    (>'A`)>
    ( ヘヘ
3名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:53:56.14 ID:GqMdlrbz0
すげーよ ハシゲGJ
必ずやってくれ!!
4名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:54:32.76 ID:FOoHW95A0
やべーなこれ
5名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:55:47.68 ID:GuPQmbht0
半分になっても2倍働きゃ大丈夫w文句垂れるのは労働組合だけ
6名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:55:50.55 ID:Au7iTQGm0
                       ,r';;r"            |;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;
                      ,';;/             /;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;
                      l;;'            /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;
.                      ,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;iソノ
                     ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
    ┏┓    ┏━━┓        l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l          ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃        | `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;;;;;;;;/ l |            ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━ .,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;ノヽ'/━━━━━━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃     . l  ,:'   _ ヽ       .l;;;;;;;//-'ノ.           ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━ ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' / ━━━━━━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃         ', i、-----.、       `''"i`'''l              ┏━┓
    ┗┛        ┗┛     .    ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,            ┗━┛
                        ヽ ヽ〈    i|          Vi゙、
                         ゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
.                         ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,
.                          ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
                         ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /
7名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:55:53.99 ID:AN73S67CO
1万9000人の失業者はどうするの?
8名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:56:17.90 ID:kqNufZDH0
辞めたい人けっこういるみたいだし、
9名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:56:21.88 ID:jSghNXaV0
>>7
民営化っつってんだろアホ
10名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:56:42.13 ID:+j425PuJ0
こりゃ、橋下待望論が出るのも仕方ないわな
11名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:56:55.45 ID:5ScoZegz0
すーげ、2万人もなまぽ化するんだ、どうすんだよ orz
12名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:57:42.81 ID:DfJAtttTO
>>7
浮いた金を投資するなり減税で企業誘致するなり。
13名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:58:09.99 ID:TjvBLYvG0
>>7
ハローワークって所に行けば仕事の紹介してもらえるよ
市職員は優秀な人材らしいから引く手数多だろう
14名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:58:22.97 ID:HD1M7Kew0
>>7
大阪市職員がみんな大阪市民とは限らんしなw
市職員は優秀で有能だから大企業から引く手数多でしょw
15名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:58:31.97 ID:2oSquRXT0
じゅうふく?
16おまんら、舐めるんぜよ!φ ★:2012/03/07(水) 14:59:09.76 ID:???0
申し訳ありません、スレが重複してしまいました
以降は、下記のスレでお願い致します。

【社会】大阪市職員、1万9千人に半減へ…15年度目標
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331099530/
17名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:59:21.72 ID:3PGdTC8c0
俺たち無能が心配しなくても大丈夫さ、有能だもの。
18名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:59:53.89 ID:TKuRO8gO0
足りるの大丈夫?勇み足もほどほどにせんと
19名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:00:11.30 ID:r1JRYdlq0
たこ焼きさえあれば
生きて逝ける
20名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:00:24.54 ID:03qtMya90
平均年収700万超の優秀なエリート集団だから、
引く手あまただよ。
21名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:00:28.53 ID:8wQt9XET0
>橋下徹市長が民営化や独立行政法人化などの方針を示している

失業だのなんだのと言っている人達は、とりあえず落ち着け。
22名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:00:40.41 ID:OyPnz6Fi0
っつーか大阪ってやっぱりこんな人↓多いの?

523 名前:可愛い奥様 投稿日:2012/03/06(火) 23:10:00.58 ID:mRoO0KFq0
キューズでお茶して優雅な気分で地下を歩いていたら
身なりを構わないおばちゃん二人が大声で
「私ら今まで何人もの男の人に食べさせてもらって仕事もしたことないのに
生活保護続けるんやったら働く意欲見せろやて!橋下はやっぱり鬼や!」という声が
聴こえてきて気分撃沈…
近所にも27歳で子どもが3人のボッシーナマポがいるんだけど…
働くことが当たり前っていう教育をしないと大阪はダメになるんじゃないだろうか

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1329184091/523
23名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:00:56.10 ID:hymI6WHU0
>>7
民営化
24名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:01:25.76 ID:XNHNar1G0
役所の人事をそのまま残して民営化すると、役所の悪いところが残って
民間の悪いところが出る第三セクターみたいになるからあまり賛成はできないなー
25名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:02:25.46 ID:r1JRYdlq0
>>20
なんであろうと今の日本で
35歳以上の事務系に良い再就職先なんてまずないよ
26名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:03:42.80 ID:Rz4HV3Hw0
切るのは構わんけど、失業者対策も一緒にやらんと、
なんの解決にもならんどころか、逆にもろもろ悪化するぞ
27名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:04:24.01 ID:TjvBLYvG0
>>25
年収7〜800万もあるようなエリートは世界が違うんだよw
28名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:05:02.44 ID:3Mlae5mQO
橋下はバリバリのサッチャー思想なのになんで支持されるのかわからない
29名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:05:07.47 ID:e3GHOWq+0
公務員は本来余裕のあるエリートがなるものだからな

団塊以後〜バブル組だけは馬鹿でもなれたけど
あの時代だけ異常だったんだよね
30名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:05:32.02 ID:3PGdTC8c0
>>22
ナマポは地方出身で大阪にたかりに来てるからなあ。
追い出さないといけないのは朝鮮人だけではないんだよ。
31名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:05:50.33 ID:kjQbyh5r0
>>29
逆だろ。
32名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:09:25.97 ID:7Gioane5O
無理だろ!素人的な考えでも3割が限界だろ。

やる気のある人間だけ選別して残すのは不可能。

結局足の引っ張りあいで頓挫
33名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:10:00.14 ID:pkXKuByn0
民間は公務員3人の仕事を1人でやってるから
半減以下でも全く問題無し!
34名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:10:05.14 ID:gxn6FTbo0
>>32
部門ごと民営化するんだろ
35名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:10:41.54 ID:YTJum1Ny0
公務員なんてわがままだから民間なんかじゃ使いモンにならんだろうけどな
36名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:11:05.28 ID:VSxBOYZ60
全員クビにして民間から雇ったほうが速いな
37名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:12:04.93 ID:3PGdTC8c0
病院は気になるが後は好きにやってくれw
38名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:12:05.27 ID:r1JRYdlq0
>>32
まあコレ言うと僻みだとか言われそうなんだけど
今の状況見てるとさ
旧来の生き残り策のエキスパートが残ったと言う懸念を感じないでもないんでぇ
ま同じ事になるんじゃね
ある意味エリートが残ると
39名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:13:14.21 ID:0XeYjMmp0
景気が悪いときに公務員までリストラや給料削減なんてすればますます景気が悪くなるのに・・・w
アホだなw
まぁ大阪市民の自己責任だからどうでもいいけどw
40名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:13:15.73 ID:ah1BU2aM0
【話題】 東日本大震災の弔慰金  公務員は2660万円、民間は800万円に遺族が絶句 「同じ被災者なのに、何で・・・」

震災犠牲者遺族に対して支払われる弔慰金は、「災害救助法」に基づいて定められている。
しかし、実際に受け取る公的な弔慰金は、死亡者の「職業」によって数倍の違いがある。
そのことを伝えると、A子さんは「えっ……」としばし絶句した。
「私と同じ悲しみを抱える方に“ずるい”とはいえません。でも、同じ被災者なのに、何で……」

勤務中(通勤中なども含まれる)に死亡した民間サラリーマンや一部の自営業者は、労働者災害補償保険法により遺族特別支給金が300万円支払われる。
いわゆる「労災保険」で、これが「2階部分」に相当する。今回の大震災では、労災は申請のほぼ100%が認められた。
就学年齢の子供がいる場合に限り、月額1万2000〜3万9000円の就学援護費が支給されるが、
基本的に500万円+300万円の「800万円」が民間サラリーマンの〈命の値段〉ということになる。
公務員にも「2階部分」が存在する。
まずは地方公務員災害補償法により、300万円の遺族特別支給金が支払われる。これは民間の労災認定と同じ。
だが、それだけではない。対象者には「遺族特別援護金」として、1860万円が加算されるため、
「2階部分」は合計2160万円となる。この対象者は「就学児童がいるかなどの条件はない」(地方公務員災害補償基金本部)という。
つまり、これに1階部分(500万円)を加えた「2660万円」が公務員の〈命の値段〉なのだ。
同本部に根拠を問うと、「民間企業では労災とは別に、就労中に死亡した社員の遺族に見舞金や援護金などが支払われる。
人事院の調査に基づき、民間に準じる形で1860万円という金額が設定されています」
と説明する。公務員給与の議論で必ず登場する「民間並み」の常套句だが、企業の人事労務に精通する社会保険労務士は首を傾げる。
「1000万円超の弔慰金・見舞金を支払う企業もありますが、それはごく一部の大企業に限られます。
平均的には10万〜50万円。1860万円という額は、果たして妥当なものでしょうか」

http://www.news-postseven.com/archives/20120206_85599.html


41名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:14:26.31 ID:btkGiDpPO
民間委託→経費叩かれる→倒産→税収下落?
デフレ止まんない→雇い止め→西成化?
なんないの?
教えてえらいひと
42名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:15:41.40 ID:NRXXSBuQ0
橋下すげぇ
43名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:15:50.17 ID:Ksmmj8ky0
業務を外部に移管するってことだから、実質的には2000人程度の削減だぞ。
まあ、それでも結構でかいけど
44名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:15:55.64 ID:3PGdTC8c0
問題ない。増税よりマシだよ。
45名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:16:43.65 ID:mvJk2tFy0
これが改革
うまくいったら国を任せたい
直ぐやらせるのは博打
46名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:17:07.11 ID:qrm7pXpP0
悪質な職員はクビでいいけど、辞めた職員は民間の仕事につくでしょ
他の人がいい迷惑だよ
47名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:17:16.60 ID:gxn6FTbo0
>>41
まず君はクラウディングアウトについて勉強しよう
48名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:17:24.99 ID:ILK//hwj0
なんで大阪市だけなの?
他も早くしろよ
49名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:20:08.74 ID:uwWTOkXY0
儲かる部門の民営化ならそこの労組員はホクホクだろ。
50名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:20:31.81 ID:jZ8Omf8W0
まあ、【改革】っていうのはこの程度だろうな
小泉改革なんて無かったし、それから後も改革の大盤振る舞いだけど改革と
呼ぶには値しない
民主の大仰な言葉はうんざり
51 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/07(水) 15:21:06.09 ID:MclvY8Il0
>>39
貯金に回る金より
浮いた金をバラ撒いたほうがマシちゅうこともあるんやで
少しは頭使えよwww
52名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:21:41.28 ID:gn0Sm4pz0
>>41
倒産するような民間は、ほとんど入札前から外される。
経費(委託費)叩かれるのは事実だが。

おれは、談合は必要悪だと思っている。
53名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:22:11.34 ID:NRXXSBuQ0
前の前の関市長は任期終了前に突然改革にカジを切って潰された
それを知ってるから橋下は市民が注目している間に一気に
ロードマップを引こうとしているな
実際これしか方法はなかっただろう
54名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:22:25.46 ID:EYrU2t5d0
 オレなら恐ろしくてできない。 大阪は野蛮で根性が腐っている。
本人か家族が暴漢に襲われるかもしれない政策を、とてもじゃないが
ぶち上げられない。 所詮大阪じゃん、ほっとけ。
55名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:23:36.97 ID:moa/FGRa0
【大阪】市職員、現行の約3万8000人から約1万9000人に半減へ 
15年度目標



> よりコアなクズの集まりになるわけだ・・・orz

56名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:23:37.67 ID:jZ8Omf8W0
半分でもやってくれればいい
民主なんか全部ウソなんだからね
57名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:24:45.42 ID:ApKGChJ10
現業職を切って行政職を増やすんだから
マトモな人なら反対しない。
58名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:25:19.63 ID:+Z+S4/VY0
おい、マスゴミ、香山リカと逃げ松のコメント貰って来いや!
59名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:26:34.55 ID:rkh0xOyf0
>>51
そんな単純に上手くいくなら誰も苦労してねーよバーカ
60名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:26:40.91 ID:MS7dgk9A0

民営化は公務員も大歓迎だろ
努力次第で年収3000万も可能だ
どんどん民営化すればいい
61名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:27:23.41 ID:PKbDiIRU0
公務員のやつらって貰うだけ貰って将来のためとか言って貯蓄してるからな
消費はそこらの民間の会社員と変わらないし
景気も糞ねえだろ
62名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:28:02.45 ID:nyv1N8u40
年寄りや夫婦で公務員も辞めさせたらええよ
ハシゲガンバレ
63名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:30:55.46 ID:w0iYCqm80
>>61
民間企業の会社員も公務員もただでさえ金を使わない時に、
公務員まで給料削減したりリストラしたらますます将来が不安になって、
民間の会社員も公務員もますます金を使わなくなるだろうねw
64 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/07(水) 15:31:53.63 ID:MclvY8Il0
>>59
無駄な苦労してもしゃあないやろw
だから頭を使えというてんねんw
アホやなあwww
65名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:32:43.68 ID:Ct3gZreB0
いや、失業するんじゃなくて民営化するだけだ絽
国鉄みたいに
66名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:32:48.48 ID:5ScoZegz0
野田どじょ: 国家公務員の給与を7.8%二年間に限り下げます!!(なんか別の手当付けて補てんすんだろ、どうせw)
橋下八作:職員を3.8万人から、1.9万人にします!!

勝負あったな、これは
67名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:33:37.58 ID:px+gpZKF0
よっしゃよっしゃwwwジジイから殺せ、皆殺しにして再構築だ

新しい酒は新しい皮袋に
68名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:33:49.92 ID:3iVmNE930
こういう時代だから人数は別に多くても良いと思うんだけどな。

ただ、公共事業的な役割をするんだから給与は民間の中央値に合わせるべき。
そうすれば失業者もいっぱい雇えるし、景気良くなると解雇できるようにもしとけばよい調整弁になると思うんだけど、
共産主義的で駄目か?
69名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:33:59.70 ID:5ScoZegz0
>60
努力するのが嫌いだから公務員やってんじゃないの?
努力してのし上がる、って性向なら民間にいくわ
70名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:34:29.82 ID:pjiRxk4KO
>>63
税金で使えばいい
防災やりゃあいい

はい論破
71名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:34:57.34 ID:w0iYCqm80
>>65>>66
このご時世にますます失業者やワープアを増やしてデフレ不況を加速させようってんだからなぁ・・・
ハシゲなんて、「Defureの何が悪いんだ?「海外にどんどん工場を作ってそこで人を雇えばいい」って、
公言してるぐらいだしなw
72名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:35:05.77 ID:t7XOW6/40
3年で大粛清するわけか。
行政系の事務屋も相当減らすんだろうな。意味無い職種だし。
73名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:35:50.74 ID:me80e4uG0
>>69

あんたはどんな仕事してどんな努力してんのw
74名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:36:36.38 ID:HD1M7Kew0
>>72
事務職は大阪市に住むパートのおばちゃん雇えばいい
時給800円くらいで。
75名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:36:42.56 ID:4PcW0KY/0
19000人の生保予備軍ができたなw
さすがは橋下、市職員には不労所得を与えようってわけだな
76名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:38:03.76 ID:w0iYCqm80
>>74
それで若い人たちの安定雇用がなくなり、ワープアや失業者が増えて、
結婚もできなくなり、少子化がますます進むわけですね? わかりますw
77 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/07(水) 15:39:51.37 ID:MclvY8Il0
>>75
今でさえ不労所得みたいなもんやろ
それも高額のw
生保の方が何倍も安く上がるからええんちゃうかwww
78名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:39:53.23 ID:7jupPoBmi
>>71
公務員を一人解雇した金で3人の若者の生活が安定するから、プラス以外の要素がない。
79名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:40:14.71 ID:78EIxtPa0
やめさせられても財産あったら生活保護申請できないでしょw
80名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:40:21.68 ID:MS7dgk9A0

民営化は公務員も大歓迎だろ
今は人事院が大企業なみと決めているが、
努力次第では年収3000万も可能だ
どんどん民営化すればいい
反対してる奴は民営化したら給料が下がるのがわかってる奴だから
むしろそれが適正賃金ということで下げればいい

81名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:41:15.67 ID:mWcfrbHo0
というか、これってただたんに現業部門を民営化するだけだよね?
82名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:42:43.53 ID:HD1M7Kew0
>>76
別におばちゃんじゃなくてもいいよ
大阪市在住の若い子が事務職に就いてくれればいいし。
時給800円でも納得してくれるなら
ここもよろしく
84名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:43:38.61 ID:ptXq0+DL0
>>47
デフレの状況でそれは発生しない
85名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:46:04.00 ID:Mt5wyHzQ0
地下鉄は一応黒字なんだろ。
民営化してしまっていいのか?
86名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:46:15.77 ID:ObHbkufn0
どうせ一部民営化して採用絞るだけだろ
87名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:47:23.59 ID:Ct3gZreB0
地下鉄は大阪メトロ株式会社にするんだろうな
んで、大阪証券取引所に上場すると
88???:2012/03/07(水) 15:47:41.39 ID:8OFen6FD0

民営化すると天下りは増えるね。

委託費と天下りはセットだから。
89名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:48:23.75 ID:jZ8Omf8W0
地下鉄はもってる既得権を剥がしてから民営化するだろ
既得権は入札となる
90名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:48:30.15 ID:mWcfrbHo0
現業部門の民営化で一番喜ぶのは、実は当の職員本人達だったりする。

公共の組織という看板が外れることで、
民業圧迫批判やら利益供与批判の類を受けずに
いろいろ事業を始められるので。

まあ、バスみたいない赤字の所はどうか知らんが。
91名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:48:46.52 ID:h8fol6Q40
民間に移行するだけだろ

別に失業するわけじゃない
92名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:50:35.65 ID:C9DXC5NK0


派遣社員を働かせてんだから。

そりゃ大阪市役所の小役人なんて不要でしょwww

働かない奴らを飼っておくほど余裕は無いからな。
93名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:51:27.60 ID:Ct3gZreB0
地下鉄→大阪メトロ株式会社
バス→大阪バス株式会社
ごみ収集→大阪環境設備株式会社
94名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:51:39.58 ID:jZ8Omf8W0
>>90
無理だよ
役所と違って新事業立ち上げるには費用もいる、リスクもある
銀行は金貸さないよ
95名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:52:24.84 ID:ihXb7I1L0
民間移行>過剰人員整理になるだろうから、それなりに失業者は出るだろう
96 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/07(水) 15:53:55.90 ID:MclvY8Il0
民営化で運賃が安なったら結構な経済効果があるねんで。
97名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:54:00.04 ID:n0Rejy1AO
切らないと大阪行政破綻するんですよ
そうなったら毎度、東京に納めてる多額の税金も、パァ
もちろん失業者増えますよ
そこで中央の経済政策しないことへの責任を問えるわけですね
98名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:00:25.94 ID:g7M9LPS80
大阪の市職員ってだけで、次の就職大変そうだね。
かなりマイナスイメージ付いちゃったし。
まぁ、能力のあるやつは大丈夫か。
99名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:01:45.01 ID:NjjflwzSP
身分保証についてはどうするつもりなんだろう、どうせ退職金もガッツリ払わなくてはならないし
赤字部門を民営化したところで補助金をださないと市民の足は維持できないよね
大阪だけ不景気になるのかぁ、ザマアw
100名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:01:57.08 ID:mWcfrbHo0
>>94
新事業というほど大げさなものではないのだが、
例えば、国の機関から独立して、さらに独法→民営化会社になるにつれて
特定の企業と契約して新たなサービスを展開する、
というのがかなりやりやすくなるのは事実。
101名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:02:04.68 ID:dJZ7B9UF0
>>98
能力ある奴は必死に頑張るからな
公務員だからとのーんびりやっててこれからもそのつもりの奴は飢えればよい
102名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:02:46.21 ID:n0Rejy1AO
過去に政治活動してた事務系の公務員はリストラ候補か?
一応 なんらかの処分はされそうだわな
103名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:04:20.57 ID:dJZ7B9UF0
>>99
>>99
>>99

www
104名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:04:55.31 ID:mWcfrbHo0
>>100続き
国の付置研が独法化するに伴って
民間との共同研究がやりやすくなったのは事実だし、
SAにコンビニが出店したりする類のも
それに近い力学が働いているんじゃないかしら。
105名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:08:06.77 ID:yfxjzhAh0
宗教法人に税金かければいいのに。
106名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:08:26.18 ID:qOG5AzmI0
公務員の給与が下がったら経済が悪くなるって言ってる奴、アホの公務員だろ
107名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:11:46.10 ID:i+UDiDMSO
実質リストラされた公務員達の働き口なんかないだろうな
現実の厳しさを目の当たりにするといいわ
108名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:12:38.80 ID:Ct3gZreB0
病院を民営化すればいいだろ
千葉西とか亀田総合病院を見習えよ
109名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:15:39.76 ID:cVBgfRQd0
ある程度規模デカイとこのお役所なんて大なり小なりこんなもんだ
給料低い弱小自治体の職員のほうがまだ仕事してるほうなんじゃないの?
大阪以外もどんどん絞り上げていくべき
110名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:17:26.39 ID:mWcfrbHo0
つか、この流れって、小泉政権が推し進めた流れと同じなんだよ。
公務員を減らすと言って、実際には現業公務員を民営化なり非公務員化なりする。

この流れに抵抗があるとすれば、公務員の肩書が取れることに対する抵抗感ぐらいで、
現場は総じて流れを受け入れる。
111名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:17:49.86 ID:hruB6iyf0
ん、仲間が増えるのか?
112名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:18:08.19 ID:Mt5wyHzQ0
職員減らして経費節減に努めるのも良いが、
とりあえず今いる職員の総力を挙げて
生活保護を不正に取得してる奴らのあぶり出しと摘発をすれば
だいぶ財政的に助かるんじゃないか?
113名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:21:01.31 ID:nAw0UNsh0
>>110
で、客の払う料金は増える

いつものパターンなのに、なんでまだ騙される奴が多いんだ?
114名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:22:02.91 ID:HD1M7Kew0
>>112
厳しく摘発したくても大阪市の権限じゃ限界があるって橋下が嘆いてた
115名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:22:20.67 ID:iurvhaH70
刺青してたら民間企業じゃ雇ってもらえんだろう。
116名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:22:38.89 ID:EbEmtR/k0
>>112
生保調査のケースワーカーはほとんど非正規職員
「大変な仕事だから」を理由に、ゴミ無員思考の正職員はやってない。
責任丸投げ状態で解決するはずが無い無法状態だよ。
117名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:23:09.34 ID:Mt5wyHzQ0
>>114
じゃあどこなら権限が活かせるのかな。
府知事時代に手を付けなかったって事は国政レベル?
118名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:24:08.94 ID:mWcfrbHo0
>>113
料金が増えるかどうかはともかく、
(いろいろ経緯はあるものの、JRは料金値上げをしなかったハズ)
まず公務員でなくなったことで定員がなくなるので、
いろいろな方法で人員を増やすことができるようになるんだよな。
赤字経営に陥らない範囲で。
119名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:25:01.95 ID:EbEmtR/k0
>>113
交通機関の民営化で値上げした例なんて無いんだけど?
120名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:25:05.34 ID:HD1M7Kew0
>>115
刺青はファッションだから問題ないらしいよw

>>117
厚生労働省をどうにかしないと無理なんじゃね?
自治体を運営するにも国政レベルの問題があるから
国政に出たくなる気持ちはわからんでもないかな
121名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:27:50.45 ID:Mt5wyHzQ0
>>120
やっぱり国政なのかな。
平松の時にあまりにも目に余った不正な中国人受給者の摘発はしてたから
ある程度は市でもできると思ったんだが。
122名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:29:52.79 ID:d4FiF8uP0
余った人はリストラするの?
123名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:30:01.90 ID:HD1M7Kew0
>>121
あれは在特会のメンバーが抗議して摘発しただけで
平松というか大阪市は入国管理局のせいにしてた案件だよ。
124名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:30:21.98 ID:G8xUpq6J0
( ‘д‘)y-~~<橋下がんばれ!
125名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:31:08.57 ID:nAw0UNsh0
>>114
結局、それ

大衆受けのする大言壮語はうまいが、結果は出ないままとんずら
126名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:31:17.06 ID:QJGd6oNn0
いいぞもっとやれ
127名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:31:50.47 ID:Mt5wyHzQ0
>>123
そうなのか、それをきっかけに踏み込めるようになったらいいと思っていたが
そう簡単なものでもないんだな。
誰がやるのでも良いからそこを真っ先にどうにかして欲しいよ。
128名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:33:57.34 ID:mWcfrbHo0
てか、現業部門以外で減らす人員って、2000人くらいなんだよな。約一割。
民主党が掲げてた2割削減とやらよりも数字が小さい。
129名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:40:18.30 ID:HD1M7Kew0
>>125
結果を出すには国へ働きかけて
地方の権限を広げてもらうか
それが無理なら維新の会が国政へ出るしかないんじゃない?
少なくとも口だけかどうかは様子見するしかない。
今のところとんずらする気配も感じないけどどうなんでしょうね
130名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:40:30.59 ID:W0s3Blmn0
別に首切るわけでもないからいいんでない
新規絞って定年退職+民営化で1万5千人ほど削減できるんじゃなかったっけ
驚くほどの数字でもないかと
まぁ新卒者はかわいそうだけどね、支持してるのもその層だからいいんでない。
131名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:43:20.51 ID:rFezR/Rf0
>>129
>>125は、典型的なハシゲ嫌いだろ。
132名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:44:22.66 ID:aXVqJSyD0
公務員って内勤オンリーの人に限って、すごく日焼けしてるのが面白いよね。

仕事が楽で精があまり過ぎて、休日とか思いっきりハッスルするのバレバレだし。

よく帰宅中にランニングして帰る人。あれは大概公務員オンリー。
マラソンで負けてスキンヘッズにしたあいつとか。
133名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:44:45.45 ID:71XIu1f60
他の自治体も続け
朝鮮人の世話してる場合じゃないぞ
134名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:47:09.14 ID:mWcfrbHo0
>>130
まあそうだね。
「大阪市は職員の首を切りません」と宣言してるも同然だからな。
135名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:47:47.35 ID:nAw0UNsh0
>>129
県知事おさえてるんだから、警察動かせば終わり

暴力団の名簿と生活保護受給者を照合するだけだろ

というか、自分が県知事時代にやっておくべきだったこと
136名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:48:30.35 ID:Cp7wBsvJ0
橋下くらいだな
やるべき事を当たり前にやってくれる人は
将来破綻確実な日本を救えるのはこの人しかおらん

税金で美味い飯食って来た役に立たん寄生虫共は覚悟しておけよ
特に地方公務員、生保受給者
お前らの生活支えるためにどれだけの貧困者がなけなしの給料から
高い税金払ってると思ってるのか想像も出来ないだろう

税金寄生虫を一掃しないとこの国の未来はない
137名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:50:59.65 ID:BExMH4P40
マジで出来るのか?
移管で首切る訳じゃないなら不可能ではないか…
138名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:51:19.38 ID:HD1M7Kew0
>>135
暴力団名簿ww

っていうかそういうことやると橋下は独裁だ!ってなるんじゃないの?
139名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:51:38.92 ID:mWcfrbHo0
>>136
>>1を見てなぜこういうレスがつくのか、不思議でならない。
読んでないのか?
140名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:56:33.98 ID:nAw0UNsh0
>>138
>っていうかそういうことやると橋下は独裁だ!ってなるんじゃないの? 

ならんよ
141名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:58:59.06 ID:hhuaN+v30
>>96
運賃は確実に高くなるよ
大阪市周辺の民間バス運賃は大阪市営バスの約1.5倍
142名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:02:00.36 ID:mWcfrbHo0
>>137
国レベルで10年近く前にすでにやってることだからな。
府県レベルでできないことはない。
143名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:13:16.42 ID:DfJAtttTO
>>141
つ民業圧迫
つダンピング
144名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:14:52.02 ID:0sYvmigg0
>>141
それが適正価格なら仕方ないと思うが?
145名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:24:31.20 ID:N/PhsL1h0
大阪市職員は「税金が高い割りに行政サービス最悪の大阪市に住みたいくないわ」
ってのがほとんどなので大阪市以外から通勤してるのがほとんど。
たまに大阪市に住んでる職員がいるが市内の一等地4LDKのマンションに
家賃¥8000−程度で住んでるやつらくらい。これマメな。
146名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:30:35.81 ID:uMO5XXCPO
市職員減らすとみせかけて、
サンセクみたいに名前を変えて結局実態は変わらないとみた。
橋下がやることなんて所詮その程度。
騙されるおまえらがばか。
147名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:33:48.11 ID:4AeHZI6I0
ある程度、人材の選別をするつもりなんかなぁ

もっとスピード感があってもいいと思うんだが。
年齢が偶数の奴クビ、とか。
148名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:37:33.20 ID:7n88Yzv40
民営化もあるし、実質的な人員削減は5000人程度か
目標値ならもう少し高く設定すればいいのにな
149名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:02:09.14 ID:8rGENB8g0
奇人天才だな。小さな役所を達成するつもりだ。断固支持します。
150名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:03:15.29 ID:wUfg+yh20
暴力団の中ノ島一家の構成員を半減します
151名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:08:20.93 ID:hl35EYpQ0
一万いれば余裕じゃね?

もっと減らせよタコ
152名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:25:18.38 ID:/FWRkQsc0
>厳しく摘発したくても大阪市の権限じゃ限界があるって橋下が嘆いてた

橋下大阪市長が成りすましの在日韓国人で生活保護を不正にもらってたのに
同胞の在日韓国人特権の生活保護を取り上げるわけがない
153名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:28:05.02 ID:/FWRkQsc0
「スピード」なんか大阪にも日本にも世界にも地球にも宇宙にも必要ない
もっと「ゆっくり」「のんびり」すべき
橋下独裁者成りすまし韓国人はさっさと日本から出て祖国の北朝鮮化された
大韓民国に帰れ!
154名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:30:00.50 ID:YMppVMiM0
>>1
それでもまだ2万人いるのか・・・>職員

どうなってんだ大阪市?
155名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:30:19.34 ID:wUfg+yh20
暴力団中ノ島一家
156名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:35:39.49 ID:r/Y1wMgkO
不要な事業を減らせよ
女性参画とか水道とか
157名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:39:29.11 ID:hJ8d1H9f0
俺達の望む改革とはこんなもんだ。
これくらいのことはやってもらわないと政治なんてかわりゃしねぇんだ
158名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:49:11.27 ID:zFltLp8/0
どんどん競争社会が進んでいくのは
なにか間違っているような気がする。
格差が大きくなるだけだ。
159名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 19:16:09.05 ID:iO7f/rex0
増税よりマシだ
160名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 19:28:08.85 ID:Mt5wyHzQ0
そういや橋下さん、貯蓄に税金かける案出してたね。
増税来るかも。
161名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 19:29:16.91 ID:JRPG/4Da0
無茶じゃね?
162名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 19:30:52.93 ID:zXgVG5vw0
大阪市くらい6000人で回せる
どんどん切れ
163名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 19:37:24.91 ID:Mfuc+Ny70
民営化って利益ないと倒産するんだろ?

なんか怖いな
164名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 19:39:42.78 ID:iUPsNQtf0
本当にここまで出来ればマジですごい。

つか、橋下にできなきゃもう誰にもできんわ
165名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 19:44:56.10 ID:s5Duu5AA0
国家公務員新規採用の4割削減は2013年に定年が61歳に
延長されるから。普通に採用したら定員がオーバーしてしまう。

■臨時給与カット、増税でも定年延長で公務員はますます安泰。■
国家公務員の65歳定年延長が2013年から10年かけて
段階的に実施されることが人事院勧告で本決まりとなった。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。
60歳以上は3割カットだが700万と民間に比べ破格の高給。
民間大企業は60歳以上は再雇用がほとんどで給与6割カットが常識。

さらにTPP、消費税10%によるデフレと超円高で公務員給与は
先進国公務員で世界一になる。マニフェスト総人件費2割削減など夢のまた夢。
日本では公務員高待遇維持のため、さらなる消費税大増税が将来必ず実施される
ことになるだろう
166名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 19:47:30.77 ID:Z7K0gcS/0
>>20
お前の言うエリートはずいぶん給料安いな。
167名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 19:54:16.61 ID:Z7K0gcS/0
>>80
赤字部門・不採算部門はリストラ対象で廃止。
結局、割を食うのは一般市民って落ちが見える。
官公庁なら利益度外視で維持する義務もあったろうけど、
民営化じゃそんなこと言えなくなるだろうし。

国鉄民営化して、赤字路線がどんどん廃止になって、
困った人がいたような気がするんだが・・・。
代替手段のないインフラを黒字赤字だけで見るのはどうだろうね。
168名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 20:01:19.01 ID:ufwjq6S10

今までウマウマしてたからまだいいよ。
169名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 20:07:36.00 ID:Qr7OW5g+0
橋下すげえな
170名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 20:44:21.05 ID:mh3oHgEY0
>>1
これさ、事務屋はほとんど減らしてないけどさ。
事務屋にも決まりきったルーチンワークやってるだけだの職掌も多いし、
そう言うのも業務内容をマニュアル化すればアウトソース出来るはずなんだよな。
171名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 20:48:21.17 ID:mh3oHgEY0
つかさ、書類回してるだけの事務部門なんてなんの生産もしてないし、
まっとうな民間ではまっ先に合理化してるんだよな。

民間並みを言うならそういうところも見習うべきだよな。
172名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 20:51:23.08 ID:5dBRuAXD0
さすがは橋下はん GJ!
173名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 20:55:06.84 ID:t4Q+glGjO
無職を増やすだけなんだから、人数を減らすのは3分の1ぐらいまでにして給与半減のがいいんじゃないかな
174名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 20:59:14.04 ID:v+Z1lZQf0
>>173
淘汰されるのは実質高額生活保護だった奴らだから問題無し。
175名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 21:01:29.40 ID:L/ueab6u0
昔、役所で短期のアルバイトしたとき、某課の人が
「今日は天気いいから昼で帰って釣りでもしようかな〜」と言ってて
てっきり冗談言ってるんだろうと思ってたら本当に早退してたときはビックリしたw
あと、朝の9時頃に別の支所の人から電話があったとき、「うるさいわね〜朝なんてお茶飲んでる時間だってのに」
と文句言ってたのにもビックリした
お茶は飲んでもいいけど電話は取るべきだろうとw
美人な女性の課長さんは、ちょっと面白くないことだあっただけで退職して民間に移ろうかなと言っていて
本気じゃないだろうけど内心やめとけと思った
のどかというか性格的にはいい人ばかりだったけど、はっきりいって民間ではやってけないだろうなと思ったわ
176名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 21:06:42.63 ID:BEKgi/3v0
>>175
公務員カス杉ワロタ
民間じゃ乾いた雑巾を更に絞る努力をしてるというのに

177名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 21:09:27.40 ID:RKBRtVed0
バスとか清掃とか監視しとアホでもできる仕事なら
時給1000円あれば上等だろ
ナマポにやらせとけって話だよ
178名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 21:12:39.21 ID:rg4RaDOw0
また一気に橋下株上昇
毎日ニュース楽しみ
大阪市職員ご苦労様 切り捨てられないよう がんばって
179名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 21:14:29.00 ID:t5taoUn80
橋下さんすごい、男前すぎる!
あとは外国人参政権賛成とか言わないようになれば満点だ。
180名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 21:15:12.38 ID:q2qiHrtU0
市役所間の職員の転籍はできないの?
大阪は職員が多いから、震災で大変な東北に転籍できるとかないのかな?
また公務員試験受けさせるのも大変だよ、若手市職員は
181名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 21:17:03.92 ID:v+Z1lZQf0
>>180
ハロワで解決
182名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 21:19:46.96 ID:HO98BbAqO
俺も千葉県知事になって公務員半分以下に減らすわ
今のアホが全くの無能だから俺がやるしかねーだろ
183名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 21:23:27.84 ID:8rGENB8g0
橋下さん 最高。
首切り万人力だ。
184河内のおっちゃん:2012/03/07(水) 21:26:39.32 ID:xHpSctfTO
>>118
JRになって真っ先に徹底的にやったのは合理化と人員削減(新採用圧縮)なんやけどな?
赤字にならん程度に人員増やす?どこの民間の話?明らかに人手不足でも金を渋るような競争やって利益確保しか眼中にないのが民間の流行りやのに。
185名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 21:27:09.78 ID:4AeHZI6I0
残った半分は、給料半分で。
186森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2012/03/07(水) 21:29:25.05 ID:HEg42Myr0
最望。
187河内のおっちゃん:2012/03/07(水) 21:31:15.33 ID:xHpSctfTO
>>119
田舎の旧国鉄から第3セクター化された鉄道は値上がりが凄かったらしいが?第3セクター化ってのは半民営化みたいなもん違うの?
完全民営化されたJRも新幹線は実質値上げしたし、かなりのローカル線廃止をやっている。
188リカイドの兄貴:2012/03/07(水) 21:43:19.03 ID:irDbb1yg0
共産党はたまに生活者の視点で「ローカル線を廃止にするな!」とか
言い始めるけど、結局、そんなことどうでもいいんだよね。
本当に考えて言ってるのなら分かるけど、共産党的にはバス路線が
廃止されて困る、交通弱者のことなんてどうでもいい、って感じだよ。
189名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 21:43:53.02 ID:q2qiHrtU0
公務員は安定って言ってなかったか?
夢物語か?
190リカイドの兄貴:2012/03/07(水) 21:46:33.30 ID:irDbb1yg0

左翼利権の温床であることが、国民にばれてしまった
以上は、公務員の安定は否定されてしかるべきでしょう。
191名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 21:47:49.05 ID:q2qiHrtU0
民間の事務職やってるけど
公務員の事務職の方が絶対に辛いと思う、あんな殺伐とした職場環境に
クレーマーや底辺の相手なんかするんでしょ?ありえないほどつらいと思うけど
やりたいひといるの?
192リカイドの兄貴:2012/03/07(水) 21:51:58.51 ID:irDbb1yg0
マゾヒストがいると思う。
実は役所の窓口業務は
民間のそれよりも辛い。
193名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 21:54:34.03 ID:SNHDJE+/0
ロッカーに赤い紙貼ってあったらクビな。
194リカイドの兄貴:2012/03/07(水) 21:56:24.56 ID:irDbb1yg0
地方公務員が赤い貴族の温床であることに国民が気がついた。
この流れを止めることは出来ない。
195名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:05:33.11 ID:16uDjnt/0
>>191
公務員たって役所の窓口だけじゃないよ。
196名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:09:37.91 ID:h9iQYeGeI
こんな事があろうと思い地元の大阪市の職員にならず進学先の静岡で静岡市の職員になった俺は前途有望な勝ち組!
197名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:18:35.01 ID:q2qiHrtU0
>>195
いや窓口の方が楽だと思うけどね。
住民と国と市会議員などに挟まれて仕事するのが辛いでしょってこと。
いろんな利害関係あるし、役所を攻撃するのは普通の人間じゃないだろうし
198名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:27:00.12 ID:Uj1M52et0
『ナマポへの道』 近日公開
199名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:29:24.41 ID:Uj1M52et0
『職員 危機一髪』
『死亡 職員』 2本だて 一挙公開
200リカイドの兄貴:2012/03/07(水) 22:29:40.73 ID:irDbb1yg0
俺は維新を支持する。
体制側を支持するためだ。
201名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 23:04:10.16 ID:KpUYb9lS0
>15年度目標

その頃には市長辞めてるだろ?
202名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 23:07:45.12 ID:0srrO0qt0

大阪市の公務員は、国民と橋下を、相当、なめくさったからな!!


「死刑」に相当する、見せしめは必要だな。


国民だったら、ボコボコに殴ってやりたいけど、二度と、「公務員」なんて名乗らせたくないけど、市長は報復人事程度しかできないだろうな。本当に不愉快だ。
203名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 23:09:34.36 ID:PmHLZ8vE0
これは全国に波及しそうだな。
204名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 23:20:43.97 ID:Z4etgyPO0
橋下市長も大きなこと言っておきながら現業職を民営化して終わりですか
がっかりですわ。組合役員とか組合役員経験者は、きっちり首にしてくれるん
でしょうね?
205名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 00:30:52.46 ID:Hj5N6qSj0
大阪市役所を無くするんだから当たり前。
206名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 00:35:13.69 ID:PX/aJt9yO
公務員は最低賃金で雇用の受け皿にするべき…
207名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 00:37:19.66 ID:2euhc+dQ0

        (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは今、大阪市職員採用試験を受けてきた
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        しかし、既に採用試験開始前に採用者が決定していた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    点数操作だとか内定取り消しだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…


大阪市職員採用試験は、事前に採用者が決定していた。橋下は不正採用を追及しようとしているので攻撃されている。
大阪市職員採用試験は、事前に採用者が決定していた。橋下は不正採用を追及しようとしているので攻撃されている。
大阪市職員採用試験は、事前に採用者が決定していた。橋下は不正採用を追及しようとしているので攻撃されている。
大阪市職員採用試験は、事前に採用者が決定していた。橋下は不正採用を追及しようとしているので攻撃されている。
208名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 00:38:48.80 ID:uJ2ekdhj0
3年で半減、ほんとにやってしまうんだな やっぱすげえよ、維新は
209名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 00:39:03.74 ID:R+PkjBfd0
>>206
当初はそうだったが
いつの間にか、民間より優遇された公務員利権になったんやがな
210名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 00:41:02.32 ID:uJ2ekdhj0
グダグダいってる間に、どんどん動いていく 凄いなスピードが
211名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 00:44:05.84 ID:c3Eeqhzx0
人員削減は悪いことでないけれど、普通はもう少し段階を追ってやるもんでしょ。
民間の手本たるべき、なのだから、倫理性のあるやり方をしないと。
212名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 00:45:29.24 ID:LWNrVk/90
戦後の公務員は安かったらしいけど、
結局公務員が公務員の給与を決められるから
青天井的に上がってしまったって事かな。

東電も同じく自由に決められるのと同じだったが。
213名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 00:47:50.89 ID:1UFKXyJE0

        (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは今、大阪市職員採用試験を受けてきた
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        しかし、既に採用試験開始前に採用者が決定していた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    点数操作だとか内定取り消しだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…


大阪市職員採用試験は、事前に採用者が決定していた。橋下は不正採用を追及しようとしているので攻撃されている。
大阪市職員採用試験は、事前に採用者が決定していた。橋下は不正採用を追及しようとしているので攻撃されている。
大阪市職員採用試験は、事前に採用者が決定していた。橋下は不正採用を追及しようとしているので攻撃されている。
大阪市職員採用試験は、事前に採用者が決定していた。橋下は不正採用を追及しようとしているので攻撃されている。
214名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 00:49:26.62 ID:V8Tu6Adz0
>>213
そんなの大阪だけじゃないじゃんw
地方公務員ならまれによくあること
215名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 00:50:05.31 ID:9cSoU9p10
街道縁故採用 無能 落ちこぼれ高校卒 仕事できない

こいつらを食わせる 銭はない 
216名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 00:54:21.48 ID:NOJuEZhv0
郵政省→日本郵政公社→日本郵政(株主は財務大臣)
大阪市交通局→大阪交通公社→大阪交通(株主は大阪市長)

になるだけでしょ?
公務員から特殊法人になると給与上がるけどいいの?
217名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 00:55:17.09 ID:wwuNqa5hO
>>211中小企業は赤字が出たら即ボーナスカットだし、倒産もいきなりあるんだがな
大手なら国の助けが入るからそうはならないみたいだが
218名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 00:57:10.48 ID:yQeiu51+0
橋下ってホントバカだなぁw 大阪市役所に残して良いのは市長ただ一人。
219名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 01:29:44.82 ID:7Dv+e0RO0
キチガイ市長が暴走しだしたwwwwwwwwww

民営化www単に賃金を全体的に下げるのと高齢者の賃金を下げればいいのに


雇用不足で失業者だらけの大阪で
これ以上失業者と非正規を増やしてどうするんだよw
給料が多少安くてもクビにならない安定した職場をたくさん供給するのが
今の日本や大阪に一番必要なものなんだけどな
220名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 01:41:20.15 ID:4QexsubG0
お前ら路線廃止とかで
盛り上がってるけど
正直市バスはいらんよ
競合しまくってる
地下鉄は黒字路線多いし
221名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:32:17.86 ID:y5Of7rrW0
国家公務員新規採用の4割削減は2013年に定年が61歳に
延長されるから。普通に採用したら定員がオーバーしてしまう。

■臨時給与カット、増税でも定年延長で公務員はますます安泰。■
国家公務員の65歳定年延長が2013年から10年かけて
段階的に実施されることが人事院勧告で本決まりとなった。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。
60歳以上は3割カットだが700万と民間に比べ破格の高給。
民間大企業は60歳以上は再雇用がほとんどで給与6割カットが常識。

さらにTPP、消費税10%によるデフレと超円高で公務員給与は
先進国公務員で世界一になる。マニフェスト総人件費2割削減など夢のまた夢。
日本では公務員高待遇維持のため、さらなる消費税大増税が将来必ず実施される
ことになるだろう
222名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:34:42.80 ID:+OotS2HO0
バイクの駐車場をつくらないのは市バスの陰謀
223名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:35:11.71 ID:XMa03CF2O
市営地下鉄は儲かってるから、むしろ民営化したんじゃない?
職員も逆に給料が上がるだろうし
224名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 05:35:45.98 ID:aslHR0/Q0
すげーw
225名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:34:42.95 ID:zwIO3+Gq0
>>217
中小企業で
そんなことやってたら
ただでさえ集まりにくい人が
どんどん逃げていくけど。
しがみつく奴居るの?
226名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:41:37.71 ID:+/d5p3yw0
大阪市:職員数を4年後に半減 改革方針を正式決定
2012年3月8日http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120308k0000m010122000c.html
大阪市は7日の戦略会議で、職員数を4年後に半減させるなどとする改革方針を正式決定した。職員の人件費
は大幅削減が見込まれるが、現業部門の民営化や民間委託が人員削減の柱となるため、現在の人件費よりも業務委託
の費用の方が膨らむ可能性もあり、経費の削減効果は不透明だ。会議では市幹部から「財政負担が半減するわけではない。
どのようになるのか、きちんと市民に説明しないといけない」との声も上がった。


何をたくらんでるんだ毛虫眉毛が
227名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:46:02.55 ID:mpyBjw9PO
ゴミ職員は委託でいいよ
228名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:46:26.33 ID:mWzf5EAh0
これは自然に達成できるよ
全職員の給与と退職金カット→希望退職者続出→新規増やさず放置→目標達成
229名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:49:24.42 ID:L0GCsie8O
>>219
公務員なら世間がどうであれ確実に昇給してくじゃねーかマヌケ
230名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:51:40.10 ID:ZptIG+Jk0
>>192
役所の窓口って、そこそこの規模のとこなら今はほとんど契約社員のような。
231名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:52:10.67 ID:jtr1HO6b0
大阪市って横浜市より人口少ないのに、職員はかなり多いんだっけ?
232名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 06:58:42.22 ID:YwjqM7vWO
とても良い事だ、結局は暇があるから人間関係がギスギスして仕事が出来ないとか言う輩が湧いてくるんだから。

橋下を批判する奴って大学教授とか現実社会に疎い奴ばっかりだろ?少なくとも一般企業で就業経験がある人間には橋下の行動は理解出来る。
233名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:01:12.34 ID:DBsbchfVO
>>225
公務員になりたい人は山ほど居る

234名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:02:56.14 ID:NgWSUxzZO
またアホなこと言い出したのか。
235名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:04:23.51 ID:EiIcWMT40
災害とか起こったときどうにもならなくなるな。
236名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:05:30.74 ID:5brBcMxq0
こりゃ ますます治安が悪くなる
237名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:06:11.08 ID:jtr1HO6b0
>>233
残業なし(もしくはあってもキッチリ残業代)で土日祝休めて安定してるなら
年収200万でなりたい
238名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:06:25.44 ID:F5PKtWNYO
>>228
ハシゲはそういうヌルイのじゃなく、新規採用を増やして達成すると宣言してるのがミソ。
つまり、部署解体と再任用拒否で行うつもりなのが他の自治体と異なる。
239名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:07:44.70 ID:VTTmBBP90
>>235
大阪市の職員がどれだけ余っているか知らないわけじゃないだろ?
240名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:09:33.10 ID:QkK/Qjr50
>>235
東日本大震災や阪神淡路大震災の時も自治体が役に立ったのは、震災後しばらくしてから
それまでは、自衛隊やボランティアが活躍
3万でも1万でも震災直後は大混乱して役に立たないよ

大阪市はコネ採用やりまくったから、3万8000人も職員がいたのか・・・・
はっきりいって、大阪市、京都市、奈良市、神戸市でガチで採用試験受けて採用される人間は、
数人くらいしかいないだろうな
241名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:21:32.97 ID:9cSoU9p10
現業職 ごみ集め バス 下水の職場て民間でもやれる

ここに 街道の縁故採用うじゃうじゃいる
242名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:23:53.78 ID:/J07klSWO
>>217
彼氏が中小企業なんですが、ボーナス全額カットされてる。
うちは大手で、ボーナス20%カットでも大騒ぎになったくらいで、福利厚生も手厚い。

なんかお給料の話とか気を使うし、有休もとれないみたいだし、やりづらい…
243名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:24:23.78 ID:EiIcWMT40
>>240
そんな、10年に一度もない大災害を言ってるんじゃないよ。
台風とか、小さな事故、地震を言ってるんだよ。
そんなときは、自衛隊もボランティアもいないんだよ。

244名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:24:27.30 ID:xeOEycZJ0
>>235
返せない程の借金してまで保険に入る奴は居ない

>>236
治安維持の為にチンピラを税金で養っとけってか?
245名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:25:34.54 ID:F5PKtWNYO
>>241
本来的には高卒中心の現業採用は良い事なんだが、縁故や人選が最悪だからな。
どうして貧しいが真面目な人間【ではない】奴だけを採用するのかねぇ。
246名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:26:42.94 ID:EiIcWMT40
>>244
大阪市の収支は、健全だというのも知らず書き込んでるのか。
247名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:26:51.34 ID:nvSsK56e0
民が金払えない時に公が引き締めるとかありえない。
これ、お前らも大好きな麻生が言ってることだぜ。

>>241
独占させて利益を得るシステムは変わんないんじゃね?
NHKしかり。
248名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:30:14.43 ID:oWgBT4Q/O
893公務員ざまぁwwww
249名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:39:15.44 ID:s07QWAmA0
全国紙の一面すべてに「大阪市交通局 市長選挙で違法メール689件」の見出し
893件でなくて残念
250名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:39:19.89 ID:09MhA5fK0
労組天国から地獄へ。

いっぺん死んでみる
251名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:39:35.19 ID:HTGOyrUa0
橋下を支持してるやつって公務員に嫉妬してる無能負け組民間のやつらだけだよね
俺みたいなトップ企業の者にもなると公務員が可哀想で見てらんない
橋下の大衆誘導のやり方も気にくわない
252名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:43:57.74 ID:g4gq6XtvO
リスクもペナルティーも無い仕事なのに短期間で転勤があってもこなせる仕事って時点で普通は怪しい仕事だよ
正にブラック会社に入ってしまったと後悔するレベルだな
253名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:44:56.44 ID:vIgT1CXo0
採用抑制でなく
老害切って削減したら神
254名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:45:54.07 ID:zlGSwOp90
市役所の事務職員もクビにしろ

とくに団塊とか上の方の世代
給与もらいすぎだろ、連中
255名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:47:18.17 ID:rMBICPc40
これはいいんだが失業対策もしっかりやってくれよ。
地方公務員ってのはある意味失業対策もかねてるからなあ。
そのあたりに手を打たないと今以上に状況が悪化しかねない。
256名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:48:18.51 ID:zlGSwOp90
コストのかかる高給取りの老害を切って、その分で新しく1人雇え

賃金の上昇カーブを抑えて、定年間際になっても
年収が上限400万円くらいに収まるようにすれば赤字大幅削減できるだろ


平均賃金とかの算出も、中小零細企業を基準に設定しろ
257名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:50:52.29 ID:xu5T1VDD0
人を半分にするんじゃなくて給料を半分にして雇用は維持しろよ・・・
実際勝ち負けハッキリする世の中は勝ってもいいことないんだよ。
今はまだいい、社会全体が、なんだかんだでまだ豊かだから。
でも資産税とかマジキチレベルの政策まで加わってきたら
日本脱出者が鬼のように増えるぞ。
258名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:51:04.01 ID:x3IpywpCO
ちょっと言ってみただけ
259名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:57:07.38 ID:WAvfbJarO
公務員はある程度優秀な人材おかないと組織が機能しなくなる
数年後の大阪市長が苦労しそう
260名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 07:58:55.01 ID:Km2e/qey0
これは酷いな
大阪一気に不況になって傾くよ
行政の能力も士気も一気に下がるし

人気取りの為に適当言う首長選んだんだからしょうがないのかもしれないけど
261名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:00:15.38 ID:rMBICPc40
>>259
いやさすがに今大阪で問題になってる公務員が優秀かというとちょっとなあ。

まあ政治活動やったりサボったりばかりしてる連中だけ追い出せればそれが一番いいんだろうが、
そうも簡単にいかないところが難しいところではある。
262名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:02:35.82 ID:Km2e/qey0
>>259
数年後には橋下は
この馬鹿を騙す人気取り政策で上辺の人気すくって国政出てるから

大阪がぐだぐだになってその後どうなってようが
知ったこっちゃないでしょ
263名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:05:16.15 ID:mpyBjw9PO
失業って起こらんわ
公務員をやめさせるだけや!
ゴミ職員はゴミ回収しかできん
264名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:07:06.66 ID:vOJnkrap0
>>259
入れ墨職員やコネ採用職員を追い出せば
全体的にレベルが上がるだろうw
265名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:07:14.89 ID:cB2b+9Pk0
>>176
最初にやらされた仕事が各運送会社の大量の送り状に決まった所への宛名書きだったんだけど
送るところが決まってて毎日出すのなら運送会社に送り人と宛先の印刷頼めば、そのように送り状印刷して
たくさん持ってきてくれるから書かなくてもいいですよと言ったら
「お金取られるんじゃないの?」と言われたよwかかるわけないだろw
それまでいちいち送り人も宛先も書いてたってわけ
なんつう時間の無駄
266名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:07:23.38 ID:1nhjma0h0
橋下って偉いな。
地方から行政改革とは何か、お手本
見せているわ。

ほかの自治体も見習うべきだな?
267:2012/03/08(木) 08:07:52.40 ID:EMG7IOqU0
ゴミ虫どもの悲鳴が心地よいスレであるwwwwww
268名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:09:12.09 ID:zSjct/Ep0
3年もかけてできる保証ないんだろ
国政なんて早すぎるわ
269名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:09:45.85 ID:HTGOyrUa0
>>266
こんなアホ見習ったら日本は終わるわw
大阪には悪いが悪いお手本として犠牲になってもらう
270名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:10:48.45 ID:wokG3qb60
民間委託にするだけなら余計に金掛かるだろうと思ったら案の定その通りで笑った。
271名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:12:32.00 ID:Km2e/qey0
今は大阪だけだから
と安心してるかもしれないけど

こいつ絶対に国政出てくる
一緒に有象無象の、粗製乱造された
実体の無い得体の知れない維新の肩書き付けた連中と一緒に

こんな連中に喜んで舵取りを任せる人が多い
恐ろしい国になったもんだ
272名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:19:03.82 ID:s07QWAmA0
大阪府警も連日不祥事が表面化してるから人気取りのため本気出すらしい
273名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 17:25:45.25 ID:s07QWAmA0
大阪交通労組の藤村書記長が謝罪
あれ現職の内閣官房長官って大阪選出の代議士藤村修じゃんw
274名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 17:54:42.80 ID:8vgkCnez0
ここまで来ると
狂ってるのかと疑い始める人多いはず
数だけ減らしてもコストはかかる訳だから
どれくらいの削減になるのか?確りと説明してほしいもんだ。
切り売りするのか?新しい既得権を生むだけだ。
275名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 17:58:34.87 ID:urYUmSgl0
バス・地下鉄を行政がやる意味などあまりないからな。
276名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 18:00:38.22 ID:BbnJMWBfP
19000人の雇用を減らしても
減給も一緒に考えれば、2000億円くらい浮くのから

ベーシックインカムとして一人月10万円支給すれば
16万人以上の生活を支えられるのか
277名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 18:05:06.07 ID:0vs0OFrk0
ベーシックインカムってよく分からないけど
5人家族だったら>>276のように10万円×5で50万円もらえるってこと?
278名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 19:18:52.39 ID:v3DGFBzk0
試金石と言うことでどうなるか様子見だな。
いずれは日本中でこうなるから…。
279名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 22:18:26.32 ID:+xt4cxnr0
>>84
中野や三橋みたいなネトウヨの教祖様はそう教えてるのかw
それは間違いなw
280名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 00:30:27.75 ID:xHcMqfN20
公務員どもの詭弁には聞き飽きたよ。
バブルの時は給料安かっただの景気がいいときは給料が安かっただの。
景気がいいときなんてのは1割程度しかねーだろ。
景気がいいときに公務員になったやつらは一旦首にして
もう一度土俵を同じにして若いやつらと試験で競わせるべき。
これこそ不公平だろ!
281名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:12:33.39 ID:HUYJ6Hiv0
>>277
その通り。
でもその代わり社会保障は全廃される。
必要なサービスは自己責任で買えって話
どうだ?素晴らしい社会だろw
282名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:22:47.20 ID:uY5eq2/h0
>>274
アホだなぁw 経費はかかる、人件費もかかる。大阪市が交通局を
民営化しても、そこは変わらない。大阪市が大株主である限り、
責任もあれば影響力も残る。

が、決定的な違いがある。

公務員じゃなくなるんだよw 覚せい剤使ったり、常習賭博で捕まったり
しても「首にならない」身分にはならない。要するに「労組」が力を
失うことになるんだ。

あからさまな「労組口利きにより縁故採用」も減るわな。

郵便局もJRも民営化されてる。NTTもだ。専売公社ってのもすでに存在
しない。赤字垂れ流しで「公務員」だからいつでも優遇されるってのが
時代遅れになったんだよ。

大阪市交通局が公務員の立場を胡座かいて、不祥事連発してなければ、
一般市民から「なんで民営化なんてするんだ!」と責められただろう。
どこからもそんな声はない。それが現実だ。
283名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:26:15.40 ID:1mu4vCTD0
公務員は難関な試験をパスした優秀な人材が揃っているし、民間になっても
利益上げてやっていけるよね
284名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 01:28:36.98 ID:LWq8r/iP0
削減するには

1 退職金2割上乗せの特別勧奨退職制度を使う。

2 いじめなどをやって、自己都合退職へと持って行く。

3 適当な罪を着せて、免職へと持って行く。

4 息のかかった部下に「市民からの苦情電話」をさせ、「市民からの要求」
  として退職へと持って行く。
285名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 02:22:03.95 ID:A/UcZpHN0
>>1
飲食店などの様々なサービス業の皆様

たくさんの労働者が増えますので大いにこき使ってあげてください
とても優秀な方たちですので乱暴に扱っても大丈夫ですよ
286名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 06:08:25.78 ID:gy606qM10
高給に胡坐かいてる奴らってかわいそうなんだよ
真の力を発揮するにはまづは給料半分にするのが普通だろ
給料しっかり削って自分の力で高給に見合う人材になるべく
薄給でそのままでいるか外に出て真の力を得て高給に見合う人材に
なるかだろ
287名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 06:13:24.94 ID:ImSIN+Ai0
>>282
アホボケ橋下信者によると
今の公務員は覚せい剤やってクビにならないのか?
288名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 06:23:23.42 ID:G0iaXKHn0
大胆なように聞こえるけど横浜市とか他の大都市とくらべるとそのくらい
の削減がが妥当なんだよね。
289名無しさん@12周年
検査を拒否しても労組が守ってくれるからな