【社会】酒酔い運転で免職「重すぎる」 釧路地裁判決

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヘビおんな物語φ ★
酒酔い運転による物損事故を理由に北海道根室市を懲戒免職処分となり、その
後復職した男性職員(50)が、処分の取り消しを求めた訴訟の判決で、釧路
地裁は6日、「免職は重すぎて違法」として処分を取り消した。

判決理由で小西洋裁判長は、事故状況から男性の運転を「酒酔い運転」だった
と認定。その上で「公務外で酒量は多くない。事故は物損で、飲酒しての運転
も不起訴となった」とし、処分は妥当性を欠くと判断した。

判決によると、男性は2010年12月8日、職場の忘年会でビールをグラス
6杯程度飲んだ後、車を運転して根室市内で街灯に衝突。

(共同)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012030601002011.html
2名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:31:27.51 ID:2pN1PZZq0
じゃあ死刑で
3名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:31:47.01 ID:onr4QqWz0
>>2で終わらせるな
4名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:32:03.90 ID:92bE2zzj0
>>1
裁判官に「コンプライアンス」って概念はないんだろうな…
5名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:32:22.17 ID:zBml5H2/0
まぁ物損で済んでるならなぁ
6名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:32:27.68 ID:6NisRCyV0
>>地裁は6日、「免職は重すぎて違法」として処分を取り消した。

ま、人を殺すまでは殺人者じゃないし。
7名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:32:50.33 ID:tMDjF+dh0
結果的に物損で済んだだけ。
結果論、つまり運が良いか悪いかを基準にするなら飲酒運転は撲滅できんわ。
8名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:32:56.14 ID:K4wqahad0
>>2
死刑なんてダメだよ。


二度と運転できないよう、手首足首を切断の刑で
9名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:33:08.03 ID:l1FP78c30
この次飲酒運転で、釧路地裁の裁判官をひき殺してください
10名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:33:14.31 ID:xwIpvfCk0
あとから飲酒運転は免職ねってなったんなら重すぎるけど
最初からルールで決まってるんだろ?何このゴネ得
公務員に対するリコール制度が絶対必要だよな
11名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:33:15.74 ID:DzylLacF0
こんな判決してるから飲酒運転無くならないんだよ馬鹿裁判長小西洋裁
12名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:33:21.35 ID:yko3VQt70
万引きは窃盗
飲酒運転は殺人未遂
13名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:34:01.79 ID:rdqKWDIHP
飲酒運転するような奴は全員クビで構わん
14名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:34:37.85 ID:ffUb56rAO
人を轢き殺す可能性があることを承知でやっているのだから悪質だろ。
殺人未遂と同じだぜ。
15名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:35:08.48 ID:tMDjF+dh0
警察と検察の次は裁判官を潰さないと駄目なのだろうな
16名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:35:43.14 ID:s/3e92vI0
ビール6杯で酒量は多くないになるのか。
17名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:35:48.80 ID:xwIpvfCk0
だいたい、何で忘年会に車で行くんだよ
その場にいた他の奴も承知していたなら全員クビでいいよ
ってか、最低限罰金は取れよ
18名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:36:04.61 ID:zpcd4uLM0
ビール六杯は結構な量だと思うが
19名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:36:12.25 ID:2Xs1rsOZ0
北海道ってテキトーな人間しかいねー。
20名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:37:48.19 ID:51xa0N6R0
飲酒運転という危険行為よりも何に当たったかを重要視する滑稽な裁判だなw
相手が人だったらダメですよ、と言ってるような判決で笑えるねw
これじゃあ飲酒運転半ば薦めてるようなもんじゃないか。
後はあなたの運ですって裁判長が言ってると同じw
21名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:38:08.83 ID:jvYHewhp0
まーたゴネゴネ公務員かよ糞が
22名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:38:20.93 ID:uUAoYv9r0
北海道には住みたくない
23名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:38:44.24 ID:DGvvQ8YIP
往来で包丁振り回しても「誰にも当たらなければ」無罪! みたいなモンだな
結果主義で行くなら、全部そうすれば?
24名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:38:54.74 ID:Zlaivjid0
ガラパゴス裁判官って、テメーやテメーの身内に被害が出て初めて
人間性に変化が出始めるのか・・・。
25名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:39:23.87 ID:05T6TLPo0
衝突したのがたまたま街頭だった
だけだろ、人だったらどうするの。
こんな判決出すようじゃ、飲酒運転殺人は
なくならないな。司法がどう考えてるか
わかる判決。
26名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:40:05.82 ID:dBbIvhlc0
じゃなくて公務員で飲酒運転って事自体が大問題だと思うんだが・・・
民間ならほぼ100%首が飛ぶのに、訴訟までしてゴネるとは・・・だから公務員叩きになる
27名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:40:29.43 ID:x1Krx2ZF0
免職は取り消してあげて、

代わりに死刑で!
28名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:40:41.33 ID:INlZJHQS0
飲酒運転の何が悪質かって過失じゃなくて100%故意なところ
もうハナっから犯罪犯す気満々ですからこいつら
29名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:40:57.29 ID:w0f2sn8O0
やっぱり地裁って馬鹿なの?
30名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:41:05.73 ID:CD3FmjFk0
橋下じゃねーけどさ酒酔い運転は懲戒免職と条例にしとけばこういう判決は出せなくなるんだよ。違法じゃなくなるからな。
31名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:41:10.15 ID:d7EY8Hrx0
酒飲んで、一本橋渡れたら無罪でいいんじゃね?

地上100mのな。
32名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:41:14.18 ID:U0TBsjk3O
妥当妥当妥当妥当妥当
嫌なら死ね
33名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:41:25.89 ID:RrHx4TkD0
>>1
飲酒で捕まっただけなら処分は重いが、飲酒で事故はアウトだろ
物損だからいいだろじゃねぇ。人間に当ててた可能性だってあったってことだろ。
街灯に当てるってことはそういうことだ。
34名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:41:46.18 ID:TN2jnpzVi
グラスビール6杯呑みすぎだろ・・・ジャイアント白田か

そりゃ事故るよ
35名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:42:07.55 ID:Sqpar2V3O
酒気帯びならまだしも、酒酔い運転するやつは精神異常なんだから解雇で当然だろ。
罰則として重いか軽いかじゃなく、社会人として不適格。
36名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:42:17.85 ID:xwIpvfCk0
>>1
よく見りゃその後復職してるだと?
ってことは、退職金や等級が元通りじゃないとヤダってこと?
ムチャクチャだろ、この裁判
37名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:42:44.72 ID:nURgqFzJ0
違法は違法だ
38名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:43:23.82 ID:92bE2zzj0
>>29
暗記バカのロボットだから「判例にないものは裁けない」という理論の一点張り
世間の常識とかそういうのは一切無視

教職者より前に法曹関係者こそ社会人経験を義務付けるべきかも
39名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:43:46.53 ID:d4ypHOLwO
公務員なんだろ?正気なのか?
40名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:44:05.49 ID:NAswv58O0
俺はこんなことになる予感がしてた。
市民感情に阿って政治やったらダメだ。
個人感情的には飲酒運転=懲戒免職、で良いと思うけど、法的に客観的に無茶が過ぎたもんで、
公判の維持が出来なかった。懲戒免職なんて思い処分するんだったらもっと慎重にやらないと。
41名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:44:13.06 ID:5jb/eufa0
忘年会で飲酒して運転って、同僚は誰も止めなかったのか?
42名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:44:59.96 ID:17efO8JS0
都議が飲酒運転で事故起こしたら、衆議院議員にレベルアップする世の中ですからw
43名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:45:42.53 ID:1GBVYU/1O
公務員 甘え杉
44名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:45:52.39 ID:sDQfZR7N0
民間企業かと思ったら公務員かよ

そもそも不起訴処分って何だよ
45名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:46:42.44 ID:X64vNRdh0
ずうずうしいな、酒飲み運転したうえに物損事故まで起こして何言ってるんだ。
これは北海道っていうお国柄なんだろうか?
札幌市内に住んでるけど駅から家までの間に飲み屋が何軒もあって必ずと言っていいほど
その前に車が止まってる。飲みに来て車を置いてまた乗って帰る証拠だよ。
警察に捕まらなきゃ何しても良いって考えがあるみたいだ。
運転中携帯電話でしゃべってるのも札幌市内ではいまだにいる。
46名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:47:05.69 ID:Qox//MIW0
まあだけど自営業とサラリーマンの同じ罪が、
実質的な罰の極端な違いになるというのはどう説明するかね。
司法はまだマトモということじゃないの。
47名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:47:30.83 ID:s9+jQ7KgO
泉州の飲酒水増し逮捕スレあるか
48名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:48:01.14 ID:bBK6MlU8O
重かねーよ
49名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:48:26.97 ID:aqA2qi9KO
根室ってロシアだよね。

納得。
50名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:49:03.20 ID:bJRfnBy80
懲 戒 免 職 に な っ て 復 職 す る と か 絶 対 に あ り え な い !
北海道ってバカなの?脳味噌凍結してんじゃないの?
51名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:49:59.29 ID:w0f2sn8O0
>>38
同意、そもそも裁判員制度の理念もおかしいよね。一般世間の意見知りたけりゃまずおまえらが
社会経験しろよって
52名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:50:45.65 ID:hvUBl+yZ0
>職場の忘年会
>公務外で酒量は多くない。

幸運にも物損で済んだと言うだけの話で、酒量の問題じゃねぇだろ。
宴席に車で向かって、代行呼ぶつもりでした・・とか、言い訳にも聞こえねぇわ。
53名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:51:18.14 ID:D2C9ohol0
こんなバカを復職させるとは。
54名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:51:28.96 ID:DFlttG8J0
こんなバカ裁判官がいるからマスマスクズ公務員は調子に乗るんだよ!
常識を捻じ曲げてるのは裁判官!
55名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:51:43.17 ID:INlZJHQS0
>>45
代行で帰るなら車で来てもなんの問題も無いけどな
56名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:51:44.46 ID:92bE2zzj0
>>51
最初は裁判員制度馬鹿にしてたけど
下手な地裁・高裁よりまともな判決が出てるから笑えないw

最高裁でドヤ顔して傍論出す弁護士裁判官とか死んでいいよ
57名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:52:25.59 ID:Y+jJH4ohO
家で飲め
58名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:52:27.32 ID:5OwwhkeK0
公僕の分際でなにいってんの?

死刑でいいよ
59名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:52:49.52 ID:/1xMDkCZ0
やっぱ裁判官って世間ずれしているな
60名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:53:20.49 ID:eMMIeXjd0
裁判官なんて六法全書しか読んでないから常識を知らない
61名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:53:32.27 ID:hAp7XVWp0
命あるだけマシだと思え
62名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:53:47.98 ID:FNyPiDjP0
>>2で結論でてる
63 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/03/06(火) 20:53:53.21 ID:sCvX1ttIi
検問に捕まったならともかく
事故してたらダメだろ
64名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:53:59.09 ID:d4ypHOLwO
目立たないだけで、司法もバッチリ腐ってます。
屯田兵とウリナンチューは独立してくれ
65名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:54:05.05 ID:CIpbxn0w0
ちょっと前までは酒のんで車で帰るなんて当たり前だったからなぁ。
罰金50万円と免許取り消しで十分でしょ。
クビはやりすぎだよ。
66名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:55:24.14 ID:f8KStrPP0
会社員って酒酔い運転=懲戒解雇なの? 退職金ゼロなの?
67名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:55:31.89 ID:LRE5G73y0
人身なら当然免職だけど
物損のみで賠償もしてるなら……ということか?
68名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:55:33.86 ID:ezXZ2bnS0
安定の地裁糞判決
69名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:56:42.19 ID:c6gbRnU80
民間企業なら普通に懲戒免職だと思うがなぁ。
70名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:56:49.26 ID:kxcsIzwkP
公務員同士の守り合い

搾取されるのは一般こくみんたち
71名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:57:14.65 ID:WrDvh0/h0
>>1
酒量は多くない。事故は物損で


はああああああああ?
たまたま人轢かなかっただけだろうが
結果論じゃなく飲酒運転そのものが罪が重いのに低脳裁判長辞めろよ、糞が

てめえの家族轢かれても同じ事ほざくんだろうな?
72名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:57:23.29 ID:uUAoYv9r0
犯罪を助長する判例
73名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:58:15.16 ID:U5PESS/O0
どいつもこいつも飲酒運転には甘いんだな
74名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:58:20.35 ID:uvxpTYHLO
その後復職したとあるが処分の取り消しを求めるってなんだよ

退職金の事か
75名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:59:30.57 ID:Ol61rg2u0
飲酒運転てのは殺人未遂と全く同じだと思うんだが、
なんで刑罰がものすごく軽いんだ?
少なくとも「飲酒運転をしない約束」で持っている免許は、
取り消して二度と使えないようにするべきだろう。
76名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 20:59:31.16 ID:s9HoyQXc0
まっ、公務員が公務員を裁くって事で
77名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:00:21.06 ID:zz23biLQ0
ガムテープデスマッチの刑
78名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:01:18.32 ID:mQ/9hn940
>>1
この裁判官を免職させる裁判を行いたいものだ
79名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:02:08.10 ID:bSYE29LL0
>59
お前、世間ずれの意味まちがえているぞ。
80名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:03:11.19 ID:NsRKcz9k0
何で日本て酔っ払いに甘いんだろな
先進国とは思えん
81名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:03:20.88 ID:wZT1KekR0
飲酒運転は事故起こしたら絶対逃げる
しばらく日がたつとまたやる
82名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:03:23.36 ID:NLr2mTmXO
なんで0.00のノンアルコールビールにしないんだろ。
83名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:04:04.89 ID:8PWXc7UI0
>>1
うちの会社なら当然クビ。
車動かせないなら存在価値が無いからね。
84名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:05:00.72 ID:xvqB7kg80
酒気帯びならまだしも、酒酔いだったんだろ?
免職だろJK
そんな公務員、いらねえよ
85名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:05:43.23 ID:zn+P95Ij0
>>1
また地裁か
物損事故起こしてるってことは下手したら人殺しててもおかしくなかったわけだ

懲戒免職は妥当
つーか復職とかマジ意味不明
86名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:11:31.37 ID:5IHU0sO60
スピード違反やシートベルト違反だったら「ついうっかり・・・」ってこともあるが
飲酒は自覚がないわけないもんなw 確信犯は重罪、死刑でも問題ない
878月15日に生まれて@9月15日に恋をした:2012/03/06(火) 21:15:01.81 ID:ka26w8BE0
飲酒をすると通常よりも判断能力が低下してしまうっていい加減気づけよっ…
殺人マシーンなんだよっ!

鞭打ち獄門クラスの犯罪だっ!軽過ぎるわっ…_φ(・_・
88名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:16:52.40 ID:Y+7TVY360
>>1
免職のあと、復職してるのな…。なにそれ
89名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:17:50.68 ID:ZRn/+9Tl0
いい加減集団ヒステリーから目を覚ませよ。 物損事故で懲戒免職なんてあるわけねーだろ!
飲酒後の結果責任はそのとおりだが、犯してもいない罪にまで付きまとわれる筋合いはない。
90名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:20:23.50 ID:RrHx4TkD0
>>89
飲酒運転して道からはみ出したらアウト
たまたま人が死ななかっただけ
91名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:22:53.53 ID:gXDeASx60
やったことの危険性は変わらなくても、
たまたま人を殺してればクビで、街灯ならお咎めなしっておかしくないか。
92名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:23:13.27 ID:Ol61rg2u0
>>89
人がいる方に向かって石を投げたら当たらなくても暴行罪。
人に狙いを定めてライフルの引き金を引いたら当たらなくても殺人未遂罪。
飲酒して自動車を運転するのも同様。「犯してもいない罪」ではない。
93名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:24:20.44 ID:Prj63rDU0
地裁ってなんでこうなの
94名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:26:45.01 ID:BC7TjBfX0
>>92
なら道交法変えないと
ただの罰金刑で免職はやりすぎってこと
酒気帯びや酒酔いが殺人未遂に問われるならいいけど
この辺りよく考えないとワザと酒気帯びで捕まって免職喰らって後日取り下げたりやりたい放題になる
95名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:27:09.48 ID:whUNWX5Q0
分別の解る大人が酒飲んで車の運転することが犯罪だって判断も出来ない上に、「懲戒は重すぎる」
って裁判まで起こして、挙げ句「処分は重すぎて違法」って・・、
しかも、その前に復職させてるって・・・。

釧路方面(特に根室市)に住んでなくてホンッっっっっっっと良かった(^^)。

96名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:27:10.64 ID:yVmZSLX80
市は控訴したの?
97名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:27:17.04 ID:MRu9w8vP0
>>93
このあと上告とかあるから。
98名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:27:36.69 ID:mlo+FxliO
>>86
その通り!
アラフォー公務員だが
給料を惜しみ無く注いでBNR34をチューンし湾岸ミッドナイトしてるよ
スピード違反を飲酒と同列に扱う今の道交法に憤慨している
99名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:31:35.88 ID:1WMiHZWp0
殺人未遂じゃねえか
100名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:31:43.50 ID:oTyJO6Md0
法律違反
犯罪者
101名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:32:50.97 ID:Mcz0PZIb0
けど仮に泥酔して運転してても事故らず取り締まられずならおとがめなしなんだよな
車にアルコール検知器つけて警察にすぐ通報するようなシステムを義務づけたほうが確実
102名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:34:10.18 ID:Q6Bw5taF0
公務員同士の傷の舐め合い
103名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:35:02.22 ID:jqfGppnLO
結果オーライなんて考えだから
未だに飲酒運転が多いんだよ
やつら捕まらない、事故らないでやってんだから
104名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:35:30.55 ID:sm5sGrSRP
会社員でもクビになるんですけど
105名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:35:39.06 ID:xgW7/Ekf0
乗務外で
奉仕活動100時間やっとけ

と 言うか偶々物損だっただけで
そこに人が居れば引いてる可能性高いだろう
それも、飲酒と言う事から逃げてた可能性も高い
通常なら1杯でもダメだろう
最初に付き合いだけ1杯ならそれで酔うか?とも思うが
6杯も飲んでれば十分だろう

不起訴だから良いでは無いだろう
公務員憲章を一から読み直せ
公務員はどのような物で無いと行けないと書かれてるか?
106名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:36:06.22 ID:N3ofG0kq0
>懲戒免職処分となり、その後復職した
復職事体が間違い
即刻、再度懲戒免職とし、復職後の給料を返納させるべき
処分の取り消しを求めるとは、厚顔無恥にも程がある
根室地裁は、無能を曝け出したな
107名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:41:47.06 ID:11Wzi3qY0
酒気帯びでも物損ならダメだろwww(^o^)
まして、酒酔いじゃ全然ダメ!まっすぐ立って歩けないのが酒酔いなんだぜ?
「時計を見てもいいですよ、今何時ですか?」って聞かれて答えられないとか、、、
108名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:42:15.74 ID:6Zzpr9rv0
法律を守らん公務員が,日頃どんな仕事をしているのか大体想像つくな。
犯罪者を公僕にしとく日本わ超三流じゃわい
109名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:42:39.04 ID:N3ofG0kq0
裁判官も国家公務員だから、公務員には甘いとしか思えない
小西洋裁判長も、首にしろ
110名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:43:56.46 ID:RrHx4TkD0
普通に納税者が許さんだろ
111名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:45:35.99 ID:DcMgXgKH0
根室では、そんな奴が公務員として働けるのか。
もしかしたら街中そんな奴だらけかもしれないから、
根室には行きません。
112名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:47:48.90 ID:N3ofG0kq0
そもそも、日本が真の民主化ができていないのは、司法が糞過ぎるせい
過去の判例?法律の解釈?
こんな事を言っている時点で、法律が無い(ルールが決まっていない)に等しい、未開国家と言っている事に等しい
113名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:48:35.12 ID:pF7HfXpo0
飲酒運転は重くて当然だろ

人の命を軽く見すぎているぞ
今回は街灯だったというだけ
もし人だったらどうするんだ

ビール6杯とかもうキチガイの沙汰だ

厳罰でよい
114名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:49:03.79 ID:oeaetw120
バカじゃねーの?
懲戒処分で妥当だろ
115名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:49:19.80 ID:xcdZABWqO
さすが屑の北海道
真面目に北海道の奴は何考えてるかワカラン
116名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:50:03.11 ID:S8Dc0FZw0
何この判決w
117名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:51:12.24 ID:2GF/ntxa0
>>1
公僕なのに法を破るとか ねーよ
飲酒なんて最低レベルじゃねーか
民間なら一発で解雇
118名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:52:01.37 ID:scUSH2qMO
酒飲みは人殺し予備軍だから免許発行するなよ
119名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:52:45.50 ID:IsYO8Ysu0
この判決馬鹿かw
民間でも復職できるんか?これ。

つまり、物なら飲酒運転でぶつかろうが、人殺さなきゃOKって裁判所が認めたって事だろ?w
120名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:52:57.04 ID:Olic9c+30
飲酒運転や、シートベルトしないのはジジイが多いよな
昔は取り締まりがヌルかったせいなんだろうけど、いまどき
飲酒運転は人でなしのすることで、それに対する罰は、たとえ
どうようなモノでも重過ぎるってコトはない
いかなる罰だろうとも甘受すべきだ
121名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:54:03.76 ID:3Ng8xMfT0
「酒気帯び」じゃなくて「酒酔い」なんだろ?
殺人未遂に等しいな。
122名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:54:18.85 ID:P6K+oE2R0
即日死刑だろ







123名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:54:22.51 ID:EDXDolt2O
重すぎって何だよw
124名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:54:40.64 ID:sOErUk3I0
>>1
本来は酒飲み運転なんて死刑が妥当なんだぞ?
懲戒免職で許されるんだからありがたく思え。
全国の酒飲み運転での凄惨な事故実態を調べて
遺族らの気持ちを考えてみろ
懲戒免職でも、まだ甘すぎるぐらいだ

【クルキチ】なんで日本人は自動車で暴走するのか
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1330163155/
125名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:57:22.03 ID:hHiEeWSC0
裁判官も公務員っつーことで、何という俺様判決ww
126名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:57:44.37 ID:hse0bXHgO
金ケチって代行で帰らなかったやつが悪い。しかもそういう考えの奴は毎回酒酔い運転し続けてただろ。マジで
精神科でアル中検査うけた方がいい
127名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 21:59:22.52 ID:pF7HfXpo0
飲酒運転した奴は免許取り消し後に
最低でも30年は再取得を不可にするべきだよ
罰金も500万にあげてクルマも没収

20歳でやったら50歳で教習所通いだw合格は不可能に近いぞ

命の重さを永久に噛み締めさせるのが良い
128名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 22:00:00.80 ID:5IHU0sO60
>>98
俺はアラフォーサラリーマンだ、給料をあまり使わずFDを通勤の足に使ってる
スピード出す気持ちはわかるが道交法以前に自分の命は自分だけのものじゃないこともわかってくれ
129名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 22:02:43.48 ID:FNvHQZ7j0
公務員の懲戒免職の基準は禁固刑以上だから
不起訴になってるんなら免職はおかしいな
130名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 22:03:27.70 ID:2Sz1gB9B0
今後、酒気帯びでも免職されてもいいという誓約書にハンコ押させろよ
公務員は特別だってかwwwwwwww
131名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 22:04:19.08 ID:ZWMFRn0c0
自分の職場で飲酒運転を行い人身事故あるいは物損事故を起こした
場合は相応の処分をしますって定款に書いてないか?

規則を守らなかったんだから聞き入れるべきだろう!
飲酒運転でぶつかっちゃったーアハハ!今度から気を付けるわ〜
で済むわけないだろう、恥ずかしい…
132名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 22:05:05.12 ID:FNvHQZ7j0
>>119
民間ならトラック運転手とか以外はそもそも解雇にならないでしょ
133名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 22:05:59.25 ID:nnUWMFZT0
飲酒取り締まりは少し過剰だよな
ふらふらするほどなのは重罪でいいとは思うが
134名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 22:06:29.05 ID:3Ng8xMfT0
>>132
ワンマンブラックで、気に入られていなかったらあり得るよ。
嫌われていたらでは無く、気に入られていなかったら。
135名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 22:14:52.65 ID:uReR/3yX0
酒気帯びじゃなくて酒酔いって相当酷いんだが理解してるのかな?
6杯くらいたいしたことないって裁判官の感覚で決められちゃたまらない
俺がそんなに飲んだら間違いなくぶっ倒れるぞ
136名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 22:16:58.24 ID:3Ng8xMfT0
>>135
そこだよ。二日酔いの酒気帯びで免職でも2chじゃ叩く奴はいると思うが、
その場合は、俺は免職された側を擁護に回るよ。
常習じゃなけりゃね。

でも、「酒酔い」だよ。
真っ直ぐ歩けなくてろれつ回ってないのが「酒酔い」
そんなんが車運転しちゃ駄目だろ。
137名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 22:19:04.53 ID:zOwksrwLP
まぁ こういう人って、
何回か飲酒運転しているんだろうな。
そのことがわかっていたから免職にしたんだろ。

本人は証拠がないから
しらを切ってギャクギレ訴訟したんだろう。
138名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 22:25:39.20 ID:dwzAvoA90
不起訴にした検察に問題があるって事?
139名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 22:27:06.46 ID:mA/BR9X90
    へ     ,     
  / ─ \ ーナー  ―十―  , _  / ー
  |コ | ̄」  ノメ     人   七 | .|  | 
    |    く_   ノ  \   ノ ,|  ヽ ー

 |    ナ ヽ         _/  _   | -┼
 |    ノ  |   |  ヽ  /.フ V   |   |
  ヽ_,ノ   〆、   し      メ  /\  し αヽ

            _.. -'''"゙゙゙^'''ー、          ,,, ‐''''ー 、. ,..、  r'"゙'、
  ,,,_、 _,,..-‐'″   _,, - 、 `'、  (゙゙''"     .i、,,,,) .l .`-",   |
 .!、、     .,, -''i .`'、, /'''ミ'ー┘  `'┐ 'l, ̄l  . l  |  .l゙|   |
  .i''ニフ‐ .,i 、\.l   l .ゝ ヽ      l  .凵   l、 |   .| |   |
   .!   / l  .l′  .l-"  .l   r‐ー'′     \,!   .| |   |
  /   ヽ丿  .iリ       . |   `ー 、  .i''l   |゙'''''゙!  | |  .|
 /  ,     /l   .广゙゙゙l. ゙″    .|  .l .,!  .|  |  | |  .|
 ヽ,_./ .゙>   ./ .|   |   .l ヽ    |  ,! l   |  |  | |   |
    /   . /   |,  .ヽ..,,,,ノ  |    |  / |   |  |  | .!  .|
  /    ./   \,      |   /  ./  .|   | .:=t;;三''''゙  /
  `'ー‐''´       `''――‐'゛   ゙‐'''"    ゝ /     ヽ-‐'
140名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 22:49:18.94 ID:Mcz0PZIb0
>>134
っつーことはやっぱ民間はゆるいってことか?
ブン屋でもたまに不祥事が記事に載るが即免職とかの詳細は書いてないしな

公務員が信用失墜行為で厳しい処分下るのは妥当だと思うがな
141名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 22:53:10.38 ID:3Ng8xMfT0
>>140
常連でなけりゃ酒気帯びで一発免職は、2chのニートか人気取りの首長でも無い限りやり過ぎって
判断になると思う。
ただ、酒酔いはおっしゃるとおり厳しくて良いと思う。
142名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 22:53:15.81 ID:IAoo54le0
では死刑で
143名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 22:55:39.45 ID:ia/1bSQv0
日本の公務員は、気狂い。
全員が
144名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 22:57:10.65 ID:/BIan/uy0
免職にもならなきゃまた繰り返すんだろ、このオヤジ。
絶対またやるよ。
首にしていいんだよ。
重過ぎない!
145名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 22:58:31.00 ID:cHXivVGd0
夜飲んで、朝酒が残ってたって話なら事情も違うが、飲んでそのまま車運転するバカとかクビでも生ぬるいだろ
146名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 23:06:18.58 ID:3Ng8xMfT0
>>145
仕事上のつきあいで酒飲んだり、酒飲んだ翌日も出勤しないといけないとか分からないニートには、
二日酔いすら許せないんだろうけどな。
147名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 23:12:56.26 ID:DGvvQ8YIP
>>146
いや、普通そういった時は用心して車乗らないからw
ニートは君だろ
148名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 23:17:04.40 ID:3Ng8xMfT0
>>147
仕事上のつきあいで平日飲むこともあるし、公共交通発達した都会でなけりゃ自動車運転することもある。
だからといって二日酔い運転が許されるわけではないが、二日酔い運転一発で免職だの解雇だの騒ぐのは
ニートでしょと言ってるわけだが。

平日飲んで、翌日年休を簡単に取れる公務員の方ですか?
149名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 23:17:24.85 ID:cHXivVGd0
>>147
うん、当然それが正しい対応なので、処罰は受けるべき
ただ、車で飲みに行く馬鹿とはまた違うので、車で飲みに行く馬鹿は死刑、
自覚なかったけど酒が残ってたやつも死刑というのは少し違うと俺は思うよ
150名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 23:18:53.18 ID:uUAoYv9r0
忘年会なんて職場の人達で行うものじゃないの
この人がどこに住んで通勤に何を使ってるとか
知ってるんじゃないの 職場の人達は
みんなグルで犯罪を止めなかったのか 公務員は
151名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 23:26:52.39 ID:DGvvQ8YIP
>>148
最悪免停まで行く可能性があるんだから、抜けると確信する時間帯にしか飲まんよ
付き合いで仕事失う気もないし、外回りでもなけりゃタクシー・バスで十分
本当に仕事してるの??
152名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 23:29:29.33 ID:3Ng8xMfT0
>>151
狭い世界がすべてなのはよく分かったよw
むしろ、そんな人が公務員じゃないことを願っているよ。
153名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 23:31:57.01 ID:IsYO8Ysu0
>>152
自分のやる事が正しい!じゃ、あなたも狭い世界の住人だと思うけどw
154名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 23:37:42.25 ID:WgXeN25b0
大阪市だけではない
日本の公務員はクズ
155名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 23:37:42.39 ID:3Ng8xMfT0
ニートって単語使うと、文脈関係なく叩く奴が湧くなw

ってレスすると、重箱の隅つついて叩かれるだけなんだろうけどw
156名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 23:50:50.96 ID:RnpC6xk70
大阪とか大勢が復職とか退職金を要求にきそう。
157名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:05:27.84 ID:HHAF3szr0
人間は結局、給料が毎月入ればいんであって
市役所クビになったら別で働けばいいだけ。
なのに「市役所じゃなかきゃ嫌だ」って、ごねてる時点で
裁判所も、「市役所以外で働くなんて、かわいそう」って、同じこと。

これって市役所以外で働いてる奴をバカにしてることになるんだが。
158名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:09:26.44 ID:yO7vG5tk0
一般的に、「酒酔い運転」=泥酔状態で、酒量で計る「酒気帯び運転」とは別物、飲酒運転のなかじゃ
ぶっちぎりトップの悪質度だ
これが免職じゃないなら、飲酒運転即懲戒免職の規則を持つ自治体は速やかに見直さないと
159名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:13:12.45 ID:ZtWVHr7Z0
いいんじゃあないか。
思うんだけど執行猶予付きの判決下した被告が
やらかした場合、裁判官の評価をきちんと下げるべきだよね。
160名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:15:20.61 ID:ohVHl6/F0
またやるよ、そんでもって今度は対人だよ。
161名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:19:52.93 ID:85w/oF6qO
電柱に当たって死ねばよかったのに
162名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:20:52.67 ID:k+45SehQ0
地裁的には酒飲んで車運転してもええやんけってことでおkですか?
163名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:21:19.01 ID:hEUyVl0k0
つまり公務員は人を殺さない限り免職にならないと。
164名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:22:28.97 ID:DwR/1VJY0
公務員
それは信頼と実績のブランド・・・

勤勉・薄給にして高邁な理想を掲げて日夜職務に励む公務員
寡黙にただひたすら国民の為に汗を掻くその姿は国民の鑑・・・

劣悪なる待遇にも関わらず懸命に働く善良にして賢明なる公務員に
祈るようような眼差しで見つめる国民・・・

日本国民の幸せを願わない日本国民はいない。
模範的国民の代表である公務員の幸せこそ国民の願いそのものなのである

改めて思う、日本の発展に必要不可欠な唯一絶対の存在、それは公務員であることを・・・

国民の意思として選択した民主党政権が地方公務員の処遇引き下げを認めないことで
それは証明されていると言えよう。

公務員から日本国民への大いなるその恵みは海より深く空より広い・・・
国民は慈父を慕うが如く公務員に敬愛の念を抱かずにはおれないのだ。

東日本大震災で多くの有為な公務員が殉職した。亡くなった彼らの分まで
幸せになることは彼らへの何よりの鎮魂であり、今を生きる公務員の義務なのだから・・・

「国民の生活を守る政治」として勤勉で薄給・低待遇に耐える公務員の生活を
賞与満額回答で民主党は応えてくれた。
これからも公務員の為の政治を突き進んでもらいたい
165名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:25:12.85 ID:sODRdbjl0
>>162
公務員はいいんだろw
飲酒運転で物損まで起したら、クビだったが、これで公務員は飲酒運転で逮捕されても
物損事故までだったらクビにならないことになるよな

公務員最高wwwwwwwww
166名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:30:12.79 ID:w/Su1USr0
今の時代、飲んでりゃ運転しない。
代行を頼むか、最初から飲まない。
なのにあえて、運転してしまう事自体、悪質なんだよ。
田舎の裁判所は、ダメだな。
上告して有罪だろ。
167名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:31:33.09 ID:DR/lMUJh0
>>165
これ、「公務員だからOK」じゃなくて、運送業やタクシーならともかく、民間でも
解雇理由にできないって判決だぞ。
168名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:32:56.60 ID:WMiFn0Ev0
アルコール入れないと北海道では凍死するからか
169名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:35:03.64 ID:HdgQVFMJ0
仕事続けさせてやれよ

額に「飲酒運転前科一犯」って入れ墨いれてw
170名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:36:29.39 ID:HHAF3szr0
>>168
アルコール飲むと体が温まるは医学的に嘘と証明されている
コーヒー飲むと眠気が取れるも同じく。むしろ眠くなると証明された。
171名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:38:35.01 ID:NzNxSXdm0
しつけぇ野郎だな
ふてぶてしい豚が
どの面下げててんだよ
とっと消えろ
172名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:39:05.86 ID:zByqRy7R0
公務員って・・・
173名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:39:16.04 ID:J+h3v7KT0
>>1
ふざけんじやねえよ糞公務員。
174名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:39:44.13 ID:WMiFn0Ev0
>>170
まじで?
175名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:40:02.78 ID:UCvsnQ180
蝦夷地じゃ酔っ払い運転なんて常識だからな
176名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:40:50.47 ID:DR/lMUJh0
>>170
でも熟睡は妨げるから、寝付けの一杯はむしろ邪魔なんだよね。
177名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:42:13.78 ID:Ym1ziTQ+0
大西洋のパチモンみたいな裁判官、こいつが再犯したらお前も責任取れよ。
178名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:42:24.09 ID:sleMMqO60
なんか地域のエライ人なのか?
この待遇は
179名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:44:16.98 ID:P7ZfCVkp0
地裁の裁判官も民間委託した方がいいんじゃね?

常識なさすぎ
180名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:45:18.99 ID:EXFj7ddf0
殺人未遂だろうがクズ
こいつも裁判官も死刑でおk
181名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:46:01.10 ID:HewgfXzo0
なんでなの?

酒のんで事故起こしたら犯罪じゃん、検問で見つかったレベルじゃないぞ

この裁判長の大切な品物物損で壊されても我慢できるのかよアホ
182名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:47:48.57 ID:WkTQL/Zj0
血行がよくなる=効率的に体温を失うだからな
クーラーの触媒がぎゅんぎゅん循環してる状態
熱の産生が追いつかなくなると凍死する
183名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:48:32.71 ID:jvnIjuJH0
運良く物損で済んだだけじゃん。
人が死なないと懲戒免職じゃないわけ。
そんな甘いから酒酔い運転が後を絶たない。
184名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:48:50.12 ID:HewgfXzo0
飲酒して車運転してる時点で 犯罪者が包丁持ってうろついてる状態とイコールだと思うんだが
185名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:48:54.29 ID:Jpu8c+3q0
地裁は全部裁判員裁判にしろよ
そうすればまともな判決がでる
186名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:49:45.02 ID:LuDJW5nu0
泥酔した運転手の運転するバスにのせて高速道路を400km移動させ、
無傷だったら無罪。
187名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:49:49.22 ID:nrTBq454O
あれ?
つい最近友人が前日夜飲んだ酒が残ってて、朝から検挙されて会社は即クビだったけど、これが普通だろ?
公務員ってまるで別世界だな。
188名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:50:22.99 ID:lhCENstE0
裁判官の犯行予告と受け取った
189名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:51:28.06 ID:jvnIjuJH0
>>170
コーヒーは信じられないなぁ。
デスマーチ中はいつもの3倍くらい濃いコーヒーが役立ってるよ。
190名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:52:44.67 ID:lcqK/6wg0
ビールをグラス6杯程度って、一本空けてるじゃんw

酒酔い運転? どう考えても「飲酒運転」だろ

結果として人的被害が無かっただけ

バカなんじゃないの、地裁の裁判官は
191名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:54:14.47 ID:v4CkGwG50
地裁ってBKがやってんのか?
クソ判決ばっかりじゃん
192名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:55:53.01 ID:DR/lMUJh0
>>187
常習じゃなければ、君の友達も訴えれば勝てたんだよ。
193名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:56:11.33 ID:XNHNar1G0
公務員の交通事故は、公務員だからという理由で不起訴になったり判決が軽くなるんだよな。
裁判でも減刑理由として、公務員だから禁固刑を罰金刑に引き下げるって堂々と言っちゃうんだぜ。
194名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:57:16.14 ID:TB0u0/eT0
>>187
民間でもケースバイケース、即クビは厳しいしどっちにしろ裁判で復職できる
195名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 00:58:14.96 ID:I7Os/TDR0
経緯がよくわからん
懲戒免職処分の取り消しを求めて訴えでたんだろ?
なんで判決の前に復職させてるの
余所で似たような判決がでたからとりあえず復職だけは、みたいな感じか?
196名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:03:41.76 ID:8ue/upDP0
朝、会社の門でゼッケン付けてビラを配り
知り合いの団体に 〇〇君の不当解雇を撤回しろ〜”と
大音量でやってもらえば首にならないかも

役人の場合は上司の家族に脅しかければ
首にならないかも
197名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:03:48.71 ID:DR/lMUJh0
>>195
この手の裁判は、免職された側が勝った場合は、首になった日から復職した日までの
基本給を実際に勤務して無くても支払えって判決になるのよ。
198名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:08:25.82 ID:SWMunoEN0
甘すぎ
199名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:08:52.12 ID:WJHX44Hj0
公務員に対して法令の重みがない。
200名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:11:25.31 ID:I0m2luzL0
裁判官は糞w
201名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:11:54.89 ID:d/jba2w60
>>1
>酒酔い運転による物損事故を理由に北海道根室市を懲戒免職処分となり、その
>後復職した男性職員(50)が、

意味不明
なんで復職できたんだあああああああ
202名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:14:29.39 ID:af4D6ddK0
運良く人を轢かなかっただけだろ。
飲酒運転なんて本人の自覚で100%防げるんだから、やった奴は全員懲戒免職でいいだろ。
203名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:14:33.68 ID:+LwKl4qj0
公務員の犯罪は、死刑でいいと思います
204名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:14:40.32 ID:DR/lMUJh0
個人的には、「酒酔い」でこの判決はおかしいだろと思ってる。
しかし、この判決で「コウムインガー」って言ってる連中は、どんな仕事してるんだろう?
それなりの民間企業なら組合が裁判支援するぞ。
「誰かが」組合作ってくれて「誰かが」助けてくれるの待ってるだけの連中は「誰も」
助けてくれないだろうけどね。
205名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:14:44.48 ID:exZ7FqrUO

いい加減にしとけよ、くされ公務員。


206名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:15:41.97 ID:tllIoP/r0
これは妥当な判決

博多の事故があっただろ
子供3人死んじゃった事故
あれで世論の処罰感情が一気に高まった
高まり過ぎた
みんなちょっと落ち着けよと思う
207名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:16:09.12 ID:4lGn4YZ00
地裁の裁判官って、いつも思うけど・・ずれてるよね
208名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:17:52.43 ID:5qb/VY2A0
予見可能性ってなんなの?
公務員だと物損ですんだから許せと
209名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:18:21.87 ID:nQ9k/c7c0
>判決理由で小西洋裁判長は、事故状況から男性の運転を「酒酔い運転」だった
>と認定。その上で「公務外で酒量は多くない。事故は物損で、飲酒しての運転
>も不起訴となった」とし、処分は妥当性を欠くと判断した。
これ、物損事故起こして逃げてるだろ?
飲酒運転不起訴って事は、呼気や血中のアルコール濃度が量れなかったって事だから。
210名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:21:01.74 ID:yg+/bw1n0
一生車を運転できないって刑が妥当だと思う
一時期職を失うだけで済んで、またいつか飲酒運転したら意味がない
211名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:21:25.04 ID:HvbTK6U6O
これは懲戒免職っていう行政処分に対する取消訴訟じゃねーの?
刑事事件じゃないし、裁判所の考える基準より重すぎただけでしょ
処分を停職6ヶ月とかにすれば良いだけ
212名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:23:01.96 ID:vj4ofxiL0
「酒酔い運転」で運転免許の取消しは重すぎて違法じゃねぇ?
213名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:23:24.31 ID:GDFZ8rir0
民間でも適用して、解雇を禁止にできるのなら認めてやる
214名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:23:29.77 ID:4lGn4YZ00
飲酒による運転は、いわば確信犯だろ。
運転するのわかってて、悪いのわかってて、
事故起こす可能性が高くて、ひょっとしたら人を殺してしまうかもしれない。

その事を知ってて酒飲んで運転するのだから、
あるいみ無差別殺人の意図があったのではと思われても仕方がないレベルと思うが。
215名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:25:10.00 ID:74dT4Pd4O
これは良い判断だ
人を引き殺したのでは遅い
酒飲んだ後の運転は危険だという事を認識させなければならない
車は便利な物だが、間違えれば凶器にもなる
216名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:25:12.58 ID:tllIoP/r0
>>213
まあそうだな・・・事故に公務員も民間も関係ないよな
217名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:25:41.91 ID:DR/lMUJh0
>>213
権利の上の胡座かいてても、だれも保証してくれないぞw

>>211
せめて1年。
しかし、翌日の二日酔い「酒気帯び」ならともかく、飲んだ直後の「酒酔い」でこの判決は酷い
218名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:26:38.52 ID:GbiJnavt0
この判決は法成立の精神に反しているな
最高裁まで争ってはっきりしてもらいたい
飲んでも人身事故しないなら
許されてもいいの?
219名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:30:25.99 ID:d/jba2w60
処分取り消し訴訟:飲酒運転、免職は適法 最高裁、元県職員の上告棄却 /高知
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20120303ddlk39040607000c.html

同様の裁判でほんの少し前に最高裁判決が出ている
最高裁までいけば結果はもう明らかだ

ただ根室市が控訴するかどうかわからない
なぜなら懲戒免職した職員を理由はわからないが復職させているから
220名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:30:27.23 ID:3qaEKsHM0
>>206
ざけんな
221名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:30:34.07 ID:HvbTK6U6O
行政訴訟ってみんな知らないんだな
どっちかっつーとそっちに驚いた

中学の社会科で法制度の基礎ぐらいは教えるべきだな
222名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:30:54.93 ID:XNHNar1G0
今は酒酔い事故なんて起こしたら、車の免許一発失効のうえ何年間も
免許がとれなくなるから「要普通免許」以上の仕事は出来なくなるんだよねー
公務員なら起訴されないからいいけどさ
223名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:32:34.47 ID:FEQl/tQQ0
>>214
飲酒によって判断能力が低下しているから、飲酒後の行為は罪に問いにくい。
だから飲酒そのものを禁止にするべき。
タバコの比じゃない悲劇が生まれる元凶だ。
224名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:34:28.06 ID:w6h+rDCX0
裁判ちょーも酒には甘いなw
225名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:37:04.92 ID:AfIHM/vk0
酒酔い運転は免停10年。さらに500万円の罰金か、6ヶ月の拘留でOK。
226名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:37:50.02 ID:iXzw9wqX0
裁判長も飲酒運転してるからな
だから酒飲んで免職になるのを合法と認めたら自分の立場になった時が都合悪いしねw
227名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:43:07.03 ID:ZNEtkbeUi
釧路市出身だが
正直、こんな適当な人間ばっかり

北海道を出てより適当な人間の集まりだと実感した。
228名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:43:25.48 ID:HvbTK6U6O
>>222
道路交通法違反の件なら公務員というよりは>>209が言っているとおり、うまく逃げただけ
証拠が無いのに刑事裁判で有罪にはできない、だって飲酒運転の事実を証明できないから。
傷害ならともかく過失器物損壊って罪も存在しないしね。
229名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:43:52.41 ID:O3RV6TCx0
裁判官もやってますから
230名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:44:10.41 ID:2tQu7BXf0
飲酒が厳しくなったのはここ10年20年くらいだろ
で、その過程で、示しをつける為にお役所自ら率先して就業規則を厳しくしたわけだ
民間との比較や事故程度有無なぞ関係ない

運転に限る必要もない
朝昼夕のアルコール検査を義務化しろ
もちろん自費でだ
231名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:44:44.35 ID:s8bEOsjV0
また痴裁か
232名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:45:20.20 ID:thc6DUb/0
酒酔い運転による物損事故を理由に北海道根室市を懲戒免職処分となり、その

なんか日本語がおかしくないかね?
233名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:45:36.53 ID:FdpDDIGx0
飲酒運転ってのは完全に故意だからね、事故でも偶発でも何でもない。
懲戒免職は当然の措置。
234名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:46:14.53 ID:UqChFZah0
こういう甘い舐めた判決出すから飲酒運転が無くならないって
何でわかんないかな裁判官って
235名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:46:20.77 ID:d/jba2w60
>>228
福岡の事件や今回のような例があるなら
酒を飲んで事故を起こしたら逃げろってことを
結果的には裁判所は容認してるってことだなあ
236名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:47:08.51 ID:Konx6d/Y0
裁判でこんな馬鹿げた判決しかでないならもう飲酒での取り締まり
をやめるべきだな。なんで罰則が強化されたか、こn判決をくだした
裁判官は理解すべき。裁判官がクズ。
237名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:49:18.96 ID:V5oVNcWa0
酒気帯びは重罪
立ち小便といっしょにすんなっつーの
238名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:50:27.71 ID:+bAymsk90
民間企業なら懲戒解雇で退職金も出ないのに…Bと地方公務員に優しいよな(´・ω・`)ショボーン
239名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:50:36.66 ID:/2booZxpO
また地裁か
240名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:51:50.93 ID:wnGg3WJs0
で、事故を起こして死者が出ていれば「許し難い」になるのか・・・
241名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:52:24.13 ID:YSyfBqEI0
飲酒運転より、飲酒歩行のほうが死亡率、事故率が高い。
でもこっちはおとがめなし。
242名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:53:04.87 ID:cvaojKd8O
次は学童に突っ込みます
243名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:54:21.08 ID:W/ezt2Ki0
小西洋裁判長
こいつバカなの
死ねよ
244名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:54:50.22 ID:8ue/upDP0
復職したのに訴えたということは
免職から復職時までの給料を払えと訴えたのか
すごいな
245名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:55:41.08 ID:TNzJMDHw0
やっぱ罪の重さを自覚してないんだな。
もっと重い罪課した方がいいんじゃないの?刑務所いれたら?
246名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:56:07.19 ID:GS/QJyGw0
一端首になって、まあいいやって、世間を甘く見て、ハローワークへ出かけてみたら
以前の役所並みの待遇は皆無。
収入は半減どころか3分の一ならまだいいほう。
休日の多さから言えば4分の1の感覚かもな。
こうなれば裁判起こすしかないわな。
だけど本来は採用時に免職協約で裁判無効にもできるんだがな。
日本は甘いね。
247名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:56:08.96 ID:WDgxEhrG0
大惨事を事前に防げた
248名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:56:58.15 ID:U97koTEyO
飲酒運転も違法ですよ
249名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:57:10.33 ID:HvbTK6U6O
>>235
物損事故で発覚まで時間がかかったんだろうね、
誰にも気付かれなくて証拠の残らない犯行なら証明のしようがないじゃん、現実的に。
裁判所は司法機関なんだから法判断以外はできないでしょ

やるんなら警察が行政的な予防か摘発の強化をするしかない
250名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:57:58.49 ID:sKv/G19t0
倫理観のない人間はきちんと処分してほしいものですが
251名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:58:46.72 ID:CG5UpkfY0
結 果 論 で運良く物損で済みましたってだけだろ?
何なの?本気で飲酒運転なくす気あるの?
252名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:59:23.82 ID:wnGg3WJs0
あと公務員の不起訴率は異常。
公務員の場合懲役以上の刑が確定すると自動的に失職するから検事もそこを察して起訴猶予にする。

今回の事件も飲酒運転の末物損事故を起こしておいて不起訴。

で、それをバカ裁判官に利用されると。
253名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 01:59:32.72 ID:U97koTEyO
>>248
間違えた
そもそも、飲酒運転が違法だった
254名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 02:01:07.65 ID:20Q8t/Yg0
>職場の忘年会

厳密に言えば職務じゃないだろうが、全く無関係でもないだろ
始めから飲酒運転する気満々だぞ、コイツ
255名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 02:01:36.46 ID:9Jm1UIGo0
そもそも飲酒を規制しろ
256名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 02:02:53.80 ID:pa4FxDQxO
重すぎる、なんて甘いことばかり言ってるから飲酒運転があとを絶たないんだろうが
257名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 02:03:05.59 ID:yCj8NtcN0
>>1
おかしい。
258名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 02:03:32.35 ID:mZaUQnhrO
処分を取り消さないと退職金が出ないとか?
259名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 02:06:32.17 ID:EnmAQXbH0
>>258
出ない。懲戒免職だからね。
260名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 02:06:34.08 ID:OKWme9jm0

意外…缶コーヒーを飲むと「逆に眠くなる」ことが判明!
http://www.men-joy.jp/archives/13935
261名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 02:07:29.90 ID:LcHM6vYA0
裁判所は飲酒運転でどれだけ悲惨な事故が起きて、
人の一生を左右するのがわかってるはずなんだが・・・
所詮人ごとなのかね〜

飲酒運転ぐらいとゆう感覚が無くならないのは裁判所のせいだな
262名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 02:07:59.77 ID:ffzdH4k70
社会的制裁を受けているから起訴猶予になったんだろうが。
なんなんだこの詭弁は。

しかもその後復職していたって何それ?
263名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 02:08:38.92 ID:lAAvD2XJ0
酒に甘いヤツは自分も飲酒運転してる
264名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 02:09:54.27 ID:nmBtmk/h0
>ビールをグラス6杯程度飲んだ後、車を運転して根室市内で街灯に衝突

【裁判】 「被害者側にも過失がある!」 "飲酒&猛スピードで追突・3児死亡"事故の福岡市元職員、民事訴訟で争う姿勢
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269488091/
265名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 02:10:27.45 ID:Ejha9RKd0
場所が釧路だしな。
酔ってひき殺したとしても熊か鮭だろ。
266名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 02:11:29.47 ID:jAb+PUDM0
日本人て馬鹿が多いな〜
特に>>2以降がヤバイ…
267名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 02:16:53.95 ID:d/jba2w60
酔っ払い公務員にもちゃんと働く権利はあるのだという
判決を釧路地裁は下したってことだなあああ
268名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 02:18:37.69 ID:VKD+k9NG0
道路や歩道などパブリックな場所で泥酔している奴は逮捕だ
酒飲みや酔っ払いの少し甘すぎるぞ
269ま、最近コンプライアンスとか生き過ぎ感あったからな:2012/03/07(水) 02:24:47.70 ID:2+FHwQXP0

丁度いいだろww

コンプライアンス連呼してたら仕事やりにくくて仕方ないわ!

コンプライアンスは糞!守りすぎる奴はアホwww
270名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 02:29:15.82 ID:1p5UmwhK0
>職場の忘年会でビールをグラス6杯程度飲んだ後、車を運転

忘年会ってわかってて車運転しても許されるのは公務員だけ
橋下の人気が出るわけだよ
271名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 02:30:12.05 ID:fhBcTQV20
>>8
親指切り落とすだけでいいよ
272名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 02:31:22.79 ID:OKWme9jm0
結局こういう判決のに言い分は
本人も裁判官も
 「飲んだは事実だけど人殺してない物損だから別にいいじゃん」ということからなんだよ。

偶然たまたま殺さなかっただけに過ぎないの
事故起こした起こさないは関係ないの
飲んでエンジンかけた瞬間にクビなの
273名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 02:31:40.72 ID:zByqRy7R0
飲酒運転が、停職程度で済むようになるなら、
保険会社も、飲酒運転の事故に保険金出さなきゃつりあわないな
274名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 02:33:56.02 ID:ywNzVzpj0
裁判官も公務員だから身内庇いなのは明白 あきらかに偏った見方だろ
まったくもって世間の常識さえもない馬鹿しかいない公務員という証明 裁判なんて茶番だな
275名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 02:38:22.31 ID:ZRqR4WXP0
>>272
>飲んでエンジンかけた瞬間にクビなの

世間の処分がそうなってないから、裁判で処分が取り消されるんだよ。
公務員だけ特別厳しい処分はできない。個人的にはクビにしてほしいけど。
276名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 02:38:48.52 ID:VKD+k9NG0
コップとはいえ、ビールを6杯も飲んでる時点で悪質すぎる
同席した奴も連帯責任で罰しろ
277名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 02:40:08.69 ID:ipggCtO30
激突したときしねばよかったのに。
その方が社会のため。
278名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 02:42:48.70 ID:FNGL5RHr0
>>1
裁判官が法を曲げる
悪徳もいいとこだ

これだから法律が機能しなくなる
悪徳裁判官を裁く法律が必要だ

279モバイル@ロバくん:2012/03/07(水) 02:53:46.17 ID:lfYybCgni
日本じゃ銃以上に危険な道具な訳
だから、妥当だと思われ!>(;・∀・)ノ
280名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 02:58:50.58 ID:92oI0Spu0
>>275
就業規則で明確に謳われてかどうかだろ
今はそんなとこ幾らもあるし特別厳しいわけじゃないよ
てか公務員や規範となるべき職種を特別厳しくするのは当然だよ
281名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 03:02:28.70 ID:ZRqR4WXP0
>>209
逃げてたら、この裁判でクビが取り消されることは無かっただろうよ。
酒酔いの証拠があっても、初犯で本人が強く反省している場合などは
起訴しないこともありえる。
282名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 03:06:26.24 ID:bqciZCc10
ポイントは飲酒運転は不起訴ってことだろうな。
283名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 03:07:08.63 ID:lMD4J51N0
>>266
エラ隠せよ
284名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 03:07:16.60 ID:ZRqR4WXP0
>>280
就業規則で明確になっていてもダメなんだよ。
裁判で、そもそも規則が厳しすぎるって言われて、処分がひっくり返るんだから。
酒気帯び運転で捕まる人は年間4万人。民間企業で懲戒免職が万単位で出ていれば
公務員でも飲酒運転即クビが定着して、裁判でもひっくり返らないと思うよ。
285名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 03:09:46.41 ID:HD1M7Kew0
北海道って飲酒運転し放題なの?
すごいねー
286名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 03:10:06.90 ID:5Np553gM0
職場の忘年会で何かあったら公務を主張するくせに
帰り道は公務外っておかしく無い?
てか6杯も飲んだら立派な飲酒運転だ
最近の裁判官は頭沸いてる
287名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 03:11:37.32 ID:P9Q352NNO
>>30
大阪府にも「飲酒運転は免職」というルールあるんだが、知事時代の橋下はルール無視して停職に留めてた。あの橋下がだぞ。
どうも法律家に言わせると「飲酒運転即免職」は裁判では通らないらしい。
288名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 03:13:16.66 ID:NhAdA6gA0
飲酒=殺人とみなしていいよ。免職は軽すぎるくらい。
289名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 03:14:51.93 ID:Ec0gCoFl0
「お前らとは身分が違う」
290名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 03:15:54.08 ID:8ue/upDP0
エタ・ヒニンなの
291名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 03:15:56.19 ID:GuEzwOnF0
何復職してんだよw
292名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 03:16:42.56 ID:+D6YzR7z0
こんなの簡単だろ
市民に法を守らせる、あるいは法に基づいて行政を遂行する人間が法を犯すってことがどういう意味を持つか。
しかも思慮が浅いとしか言いようがない飲酒運転だろ、ビール6杯っていう量も相当だし。

こんなヤツが行政遂行に的確かって判断すりゃ、懲戒免職当然。
293名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 03:17:12.27 ID:P9Q352NNO
>>288
本人が「もう醒めた」と誤認していた場合なんかには裁判でひっくり返るぜ。
実際、飲酒の翌朝に実は醒めてないという事例も少なくないらしい。
294名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 03:17:46.25 ID:eqSBHrOQ0
ビールグラス6杯は十分多いし
結果的に人身事故にはならなかっただけで
厳しく処罰されるべきだよ
295名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 03:20:41.52 ID:ZRqR4WXP0
>>287
大阪府では、民間企業の懲戒処分基準を調査した。
http://www.pref.osaka.jp/attach/8407/00000000/kekka.pdf
酒気帯び運転(事故無し)に対する処分として最も回答が多かったのは出勤停止。
降格、減給が同率2位。諭旨解雇、文書訓告、懲戒解雇と続く。
296名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 03:21:23.26 ID:A5Woz7ym0
やっぱ公務員って糞だわ
頭に欠陥があるとしか思えない
297名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 03:22:27.83 ID:qcX2T18sO
甘やかすと調子に乗って同じことを繰り返し死亡事故を起こす
298名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 03:23:30.81 ID:9Jm1UIGo0
民間でも飲酒運転で事故したら懲戒免職って昔からある所はあったが最近は飲酒運転で捕まれば懲戒免職って増えているけどな
公務員なら死刑にしろ
299名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 03:24:34.02 ID:28K/zRMd0
人身事故が起こったかもしれないが、実際は物損事故で済んでいるし、
司法に持ち込むと、この程度なんだろうな
300名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 03:24:56.40 ID:HD1M7Kew0
民主党本部近辺で飲酒運転すればいいと思う。
北海道なら鳩山の事務所付近とかさ。
酔っ払ってたら何があってもしょうがないもんね
301名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 03:29:01.15 ID:ZRqR4WXP0
>>298
>最近は飲酒運転で捕まれば懲戒免職って増えているけどな

実際に適用されているのか疑問だねえ。
年間4万人も飲酒運転で捕まっているのに、実際に懲戒免職になった人がどれだけいることか。
免職はともかく、二度と車を運転できないようにしてもらいたいものだが。
302名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 03:29:46.89 ID:P9Q352NNO
>>295
取り敢えず、時系列を調べてごらん。橋下がルール無視して処分軽減した例があるから。
法律家が「裁判で通らない」と判断し、事実通らなかった判決が続出してる以上、飲酒運転だけではクビにできないんだろう。

仮に強引にクビ切り続けて役所が敗訴した場合、処分自体が無かったことになるから職員は給料全額受け取れる。結果「公務員は飲酒運転すれば仕事せずに給料貰える」というとんでもない事態に陥る。
303名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 03:30:45.11 ID:F21XQJPw0
人身だったか物損だったかで処分が変わるなんて結果無価値論的じゃないか
304名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 03:34:16.82 ID:ZRqR4WXP0
>>287
大阪府の基準では、酒気帯び運転はもともと停職がありえる。
酒酔い運転で、停職になった事例があったの?
http://www.pref.osaka.jp/jinji/cyokai/index.html
305名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 03:37:38.23 ID:UZl1YL090
この教員は自己中過ぎるわ
たまたま物にぶっかっただけで人だったと言う思考がない

この教員はきちがいか?
名前くらいだせ
306名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 03:37:45.32 ID:Ov+/5BwE0
免許は没収したんだよな?
307名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 03:39:10.58 ID:s8lZnRLf0
流刑地の蝦夷なら仕方ないよ
308名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 03:40:35.38 ID:mVQsbcsI0
犯罪でも社会権が停止されて刑務所入るレベルじゃないと辞めさすのはダメなんか
309名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 03:42:02.42 ID:ebkl8J4S0
無差別テロみたいなもんだろ。
310名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 03:42:34.14 ID:d4n4Z/nm0
こういう庶民感情とのギャップを埋めるために裁判員裁判が始まったんじゃないの・・・?
311名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 03:43:37.51 ID:TIRMlXeU0
何事に於いても異常に厳しくなった 息が詰まる社会になってしまう
警察は検挙率を上げるツールを 沢山持てる事は 有難いだろうが
当然ネットにも 魔手が忍び寄って来る
312名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 03:43:54.13 ID:yRfzRskFO
酒気帯びじゃなくて酒酔いならかなり危険だろ。自衛隊なんて酒気帯びで
店の駐車場から隣の空き地に車動かして寝ようとして、バックした所を捕まって免職とか実際あったんだぞ。
313名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 03:44:04.43 ID:ZRqR4WXP0
>>302
>処分自体が無かったことになるから職員は給料全額受け取れる。

停職に切り替わるだけでしょ。期間中は当然給与ゼロ。
昇給もストップするから定年までずーっと給料が削られて、退職金も減る。
酒気帯び運転1回で、生涯年収が1千万は落ちるね。まあ当然だが。
314名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 03:47:43.90 ID:nne792hr0
なぜ日本の裁判所って言う奴は、これ程飲酒運転に寛容なのだ。
と言うか日本人は昔から飲酒の上での犯罪行為には甘過ぎるな。
外国は逆で、薬物や酒を飲んだ上での犯罪行為はより厳しく罰
せられる。これだけは外国を見習って貰いたいものだ。
誤魔化すな
315名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 03:54:56.53 ID:D+e2Yzmc0
この裁判官の家族が飲酒運転の車で轢き殺されればいいのに
そうすりゃ判るだろ
316名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 04:00:06.12 ID:LVChBueV0
飲酒運転やスピード違反は軽く扱われているよな
俺が独裁者なら拷問にして死刑にするけどな
317名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 04:01:17.61 ID:P9Q352NNO
>>304

飲酒運転で懲戒免…自治体側の敗訴続出
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090719-OYT1T00132.htm?from=main5

 2006年8月に起きた福岡市職員の飲酒運転による幼児3人死亡事故の後、多くの地方自治体が飲酒運転で摘発された職員の処分を厳罰化する一方、懲戒免職処分は「重すぎる」として取り消す司法判断が相次いでいる。

 ◆1県4市で懲戒免職処分が取り消し◆

 読売新聞の調べでは、三重など2県、長野県松本市など6市の公務員が起こした訴訟で昨年10月以降に11件の判決があり、三重県と兵庫県加西、神戸、京都、大阪各市の1県4市の懲戒免職処分が取り消され、飲酒事故の撲滅が叫ばれる中、敗訴した自治体は困惑している。
(中略)

 京都市が全国の都道府県と政令市を調査したところ、酒気帯び運転(無事故)の懲戒処分基準を免職か原則免職としたのは11府県。政令市では7市。東京都は免職か停職で、福岡県は基準がなく、福岡市は原則免職だった。 

 大阪府は原則免職だが、橋下徹知事は今年5月、酒気帯び運転の府職員を停職6か月とした。橋下知事は「事故を起こしても処分が取り消された判決がある。最高裁の判断が出ていない段階で懲戒免職にすると取り返しがつかない」と慎重な判断が必要との立場だ。

…橋下自身がこの後にルールを改めたんだろう。
318名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 04:03:12.11 ID:wcXIbx0PO
ハァ?分かっててやったんだろ?
何が不当だよ
この税金泥棒の実名は?
319名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 04:04:50.79 ID:8IinxdIX0
日本は全般的に酔っぱらいに寛容すぎるよな
320名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 04:05:55.86 ID:P9Q352NNO
>>313
>停職に切り替わるだけでしょ。期間中は当然給与ゼロ。

それが違うんだな。懲戒処分は遡って発令できないから、まずは懲戒免職から現在までの給料が全額出る。裁判が終わってから新たに停職を発令しても、懲戒免職〜取消の間の給料は払わざるを得ない。
因みに裁判中に定年を過ぎてしまった場合、もはや停職にもできない。つまり給料と退職金を貰い逃げできる。
321名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 04:06:49.73 ID:wcXIbx0PO
>判決によると、男性は2010年12月8日、職場の忘年会でビールをグラス
6杯程度飲んだ後、車を運転して根室市内で街灯に衝突。



がぶがぶ飲んでるやんけ
これ通行人居たら殺してるレベルの危険運転だろ
何この判決?
日本終わってんな
322名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 04:07:39.16 ID:VL3CQKQyO
人殺し人殺し人殺し人殺し人殺し人殺し人殺し人殺し人殺し人殺し人殺し人殺し
323名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 04:10:08.11 ID:8ue/upDP0
グラスで6杯とかは覚えてる賢い人が
物損事故かあ
さすが公務員だ
324名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 04:10:57.58 ID:ZRqR4WXP0
>>318
事故を起こしたときに実名が出てたんじゃないの?
俺の住んでる地域だと、酒気帯びで検挙された公務員は、所属、住所、氏名が全部出る。
マスコミ、大企業も氏名公表。それ以外の人は非公表で、捕まった人数しか分からない。
325名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 04:10:59.15 ID:wcXIbx0PO
民間の会社なら問答無用でクビだろ

こんなん公務員が余計嫌われるだけじゃね?
326名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 04:12:07.29 ID:P9Q352NNO
>>317
自己レス。
橋下は「最高裁判決が出ていない」と言ってるが、その記事の後に兵庫県加西市の事例で「飲酒運転(無事故)での懲戒免職は違法」という判例が確立してる。

橋下が言うとおり、軽はずみに懲戒免職にしても後で取消になるから、結局「飲酒運転すると公務員は働かずに給料貰える」という有り得ないような事態が発生することになる。
327名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 04:12:56.29 ID:9Di46YA2O
ビールをグラス6杯くらいで街頭にぶつかるかよ…ビールジョッキ6杯かビール6本の間違いだろ…

328名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 04:14:17.90 ID:7lP76T9k0
まあ次はきっと轢き殺しちゃうだろうな
犯罪の予防は司法の仕事じゃねーときたもんだ
329名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 04:15:47.88 ID:PAVyljJ50
釧路なんて寒いトコロに住んでると
飲酒に対する感覚までロシア式になるのか?

ロシアの酔っぱらい戦車 民家に突撃
http://www.youtube.com/watch?v=5OrrkdLdgME
330名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 04:16:11.98 ID:Qt/CJ47o0
と言うことは、高校生が飲酒して退学になるなどはもっての外となるのか
331名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 04:21:48.34 ID:ZRqR4WXP0
>>325
一般的な民間が実際にはそんなに厳しくないから、こういう裁判になるんだよ。
>>320
さかのぼっての処分ができないとは限らない。神奈川県で遡って処分を修正した事例がある。
332名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 04:23:02.37 ID:nne792hr0
酒を飲んだらハンドルを握るな。
例え一杯のビールでもアカン。
そんなこと小学生でもしっとるがな
それを裁判官が破るとは世も末じゃな

333名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 04:25:50.10 ID:oO8K2ZLp0
要するに裁判官も飲酒運転くらいしたことあるということだろ
334名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 04:27:52.32 ID:P9Q352NNO
>>331
ちょっと不正確だったかな。
人事(公平)委員会には処分の修正権があるから、貴方の言うとおり「免職を遡って停職に修正する」ということも可能。

だが裁判所には処分の修正権が無く、取消権があるだけ。だから裁判で負けた場合には免職〜取消間の給料を払わざるを得ない。
335名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 04:28:34.62 ID:hPeN/cQ80
普通の日本人なら問題起こして辞めざるを得なくなった場合
事を荒立てたところで職場に居づらくなるので黙って辞める
何故か公務員は万年遅刻やら病欠旅行挙げ句の果ては
裁判をしてまでしがみつく
336名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 04:28:58.17 ID:jWuMCvjWP
公務員が決めた事で公務員が異議申し立てするの禁止にする法案通した方が良くないかと
337名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 04:34:35.86 ID:NDTLfufB0
民間なら即解雇
退職金大幅減額
事故起こしてるなら出ないかもな
338名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 04:38:13.92 ID:PohFxyIh0
殺人未遂と同じ扱いしているだけなんだけどな。

間違ってるとも、思わないけどね。
339名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 04:38:57.74 ID:XAQTSTKF0
飲酒運転の罰則が軽すぎるんだよ
事故起さなくても飲酒運転したら一発免許失効で
2度と免許を取ることができないくらいやらないと飲酒運転無くならないでしょ
340名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 04:42:21.84 ID:r33fuBO40
>>338
死ねよクズ
341名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 04:42:44.53 ID:JrTOuoQz0
>懲戒免職処分となり、その後復職した男性職員(50)
              ~~~~~~~~~~~~~~~~~

なんで判決が出る前に復職してるんだよw

こんなイカれた行政に税金を納める根室市民に同情するわ
342名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 04:43:00.27 ID:rrGk8c2m0
危険運転致死未遂を適用しろよ。
343名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 04:44:40.58 ID:vevFGFGQ0
>>341
復職できてるにも関わらずこんな厚顔無恥な訴訟起こしてる時点で
その筋の人だろ
344名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 04:46:54.32 ID:GxnLZ7wF0
相変わらず地裁は公務員に寛大だなあ
345名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 04:49:29.81 ID:92oI0Spu0
>>284
年間4万人の中に会社員は何百人くらいいるの?
酒で仕事をやめたって程度の話なら身の回りでもちらほら聞くよ
お上品な会社とは別に、昔なら飲酒を奨励してたような会社が今はザクザク切ってるような印象も受ける
朝日の記者のように、業務上アリでよくね?って職種の人は少し気の毒かなと思うけど
346名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 04:49:48.78 ID:hymI6WHU0
民間でも懲戒解雇だろ、北海道や九州は甘すぎる。
347名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 04:51:43.65 ID:DgDHxlTT0
飲み会なんかやるなよ
特に工場系な
348名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 04:52:33.03 ID:GBSIZV5h0
なんか論点がずれていると思うんだけど、この裁判の趣旨は役所の処分が妥当かどうかに判断
を下したという事でしょ。飲酒運転の問題は刑事裁判なので民事の案件を扱う裁判ではその事の
是非を判断する必要は無い。結果主義になるのも当然。
349名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 04:52:44.16 ID:kWzIL2DgO
社会が厳罰化に向かってるのを分かりながら飲酒運転するんだから、そういった処分にすればいい
350名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 04:53:26.11 ID:hymI6WHU0
人事院の民間給料は高いところに合わせ、不祥事は零細企業と比較かよ。
公務員同士かばい合ってお手盛り裁判か。
351名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 05:01:20.04 ID:T/cUoweQ0
酒酔い運転の原因は会社(同僚)絡みが多いです。
352名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 05:05:02.62 ID:uoWoSR8G0
この人が人をひき殺した場合は裁判長が責任を取るの?

353名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 05:08:39.75 ID:bYfeNXgI0
地方では公務員でなければ人に非ずというしな
最近公僕への妬みや識っとが凄いね
今まで安い給料で親子2代国民に尽くしてきたのにな。
354名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 05:18:50.65 ID:33TGD3r/0
身内に甘い
355名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 05:43:08.76 ID:4zeuJQIV0
さすがルーピーポッポを生んだ北海道、
行政、司法、立法みんな狂っているなw
356名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 06:43:12.15 ID:D1eA/4nk0
那覇〜東京〜釧路www
357名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 06:46:06.28 ID:HmHz/E+n0
交通機関なんて存在しない根室で飲酒運転したからどうだってんだよ
無罪でいいだろ
358名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 06:46:55.67 ID:YywVcb+i0
マジレスすると民間なら厳しくても口頭注意程度
359名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 06:49:03.47 ID:ZDM0TUcZP
>>358
うちは懲戒免職だな。
信用が大事な業界だからか
360名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 06:51:17.70 ID:g4lnekJtO
うちなら武勇伝でしかない
361名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 06:52:58.30 ID:HmHz/E+n0
田舎は飲み会で居酒屋に車で行くのが常識だからな
車以外無いし
362名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 06:53:37.59 ID:ZDM0TUcZP
代行があるっしょ
363名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 06:59:40.75 ID:qMLOLmTQ0
飲酒運転、推奨ですか
364名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:01:33.40 ID:HmHz/E+n0
飲酒運転の規制なんて条例レベルでいいよね
交通機関の充実度がまるで違う東京と北海道で同じ基準なのがおかしい
365名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:06:28.17 ID:YywVcb+i0
飲酒運転に関しては事故起こしてなかった特にお咎めなしでいいと思う
その代わり事故起こしたら今の4倍厳しくすればいい
366名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:11:37.93 ID:ZDM0TUcZP
>>364
交通機関が充実してなければ飲酒運転してもいいってこと?
367名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:12:09.47 ID:p1r2zmaH0
ウチはこれやったらクビだって宣言されてる
たぶん本気だ。規定にもあるし。
368名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:18:08.98 ID:TFml08mu0
軽く考えがちだけど立派な重大犯罪行為なんだがな
脱税首相を生んだ大地はさすがとしか言えない
369名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:18:32.85 ID:HmHz/E+n0
>>367
それで実際にクビになるのは使えない社員だけだ
居ないと困る社員がそんなんでクビにならん
民間なんてそんなもの
370名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:26:59.82 ID:nI4gSQoV0
酒なんて規制しろよ
371名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:29:23.99 ID:C09Kh3NE0
グラス6杯って相当酔っぱらうだろ?
372名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:31:02.36 ID:NvJok5V+O
気が違ってる
カスだから首なんだろ
自覚できないやつは堵殺しろよ
373名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:31:18.89 ID:+fAKHRff0
>>369
あほかと。今時まともな会社は一発アウトだわ。
コンプラなめるな。
374名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:32:05.13 ID:6t7EinnS0
公務員とか裁判官とか警察とか議員とかを狙ったテロが起きない限り

こういった一般人でもわかる

アホ裁判官の判決がこれからも出るんだろうな
375名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:32:18.99 ID:q6tTdvT80
>街灯に衝突
人や対向車に衝突した可能性もあっただろ
これで処分取り消しとかざけてんな
こいつは性懲りもなくまた飲酒運転を繰り返すさ
376名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:33:31.43 ID:ZRqR4WXP0
>>367
民間勤めで実名の報道がされない場合、会社が従業員の交通違反歴を
定期的にチェックしていないと、飲酒運転の事実を把握すること自体が難しい。
全員一律で住所と氏名を公表しちゃえばいいのに。
377名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:34:26.73 ID:ycLIOUER0
重くないよ
殺人未遂に相当すると思うんだけど
378名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:35:43.05 ID:LBSTJh7j0
今後は、ビール6杯までなら人をひき殺しても免職にならない判例が出たな。飲酒運転する奴には朗報だな。
379名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:38:55.98 ID:uG2SpPOo0
>>343
北海道新聞によると昨年6月には懲戒免職処分の執行停止命令が釧路地裁からでている。
単純に処分取消訴訟と一緒に執行停止の仮処分も訴えていただけだろ。
380名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:40:15.31 ID:fhkX++N90
この年代は、こういうこと当たり前にやってきたんだよ
たぶん、この裁判長もそういう類だと思うよ
381名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:41:02.53 ID:sODRdbjl0
電凸したら?
382名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:42:21.34 ID:yVu+ocpg0
これで人身事故やったら、損害賠償請求は根室市にできる可能性あるだろ?

懲戒免職は重くも何ともない
383名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:44:45.39 ID:DxpnluGx0
みんな死刑だとか手首切断とか酷すぎる。
たかが飲酒運転だぜ?
国籍抹消で十分だろ。
384名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:44:46.03 ID:uG2SpPOo0
>>371
北海道新聞によると、警察の呼気検査では0.1mg/L以下だとさ。
だからこそ不起訴だったんだろう。
385名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:46:19.67 ID:zUrmQt6tO
少なくとも今までは飲酒だけだったが、
プラス物損事故まで免職取り消しか。

軽い人身事故でも取り消しとか言い出しそうだな。
386名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:49:53.52 ID:UuZpbaZp0
裁判官って社会人といっても裁判官の世界しか知らないならダメなんだよ。
業界の相場感だけで判決書くから、こういうとんでもないことになる。
裁判官は採用ゼロにして、検察官が裁判所に出向すればいい。
387名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:51:49.06 ID:RpfKUqWR0
逆を言えば、民間企業でも業務外で同じことをしたときに解雇されれば、違法になるわけか
判例も法律と一緒だからな・・
388名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:53:37.15 ID:0J/Ayy9q0
飲酒運転は殺人未遂と同じ
別に人を引き殺してもいいという未必の故意の心理
389名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:54:44.56 ID:xBxzs0pM0
酔っぱらっても物損事故ならセーフってことだな
390名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:57:15.19 ID:1EiPVMlU0
こんな判例残すから、正社員採用はさらに少なくなる。
経営者の立場になってみろ。
391名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:58:42.94 ID:TzAp1rX0O
ビールをコップ6杯って俺なら顔面真っ赤になって翌日は2日酔いになるレベル
392名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:58:48.47 ID:yEubAoXY0
つまり飲酒運転なんてたいしたことない
という判断なわけだ
飲酒検問なんて意味ないじゃん

おまけに平然と復職するわ訴訟起こすわ
道民の民度を疑うな
393名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 07:59:55.17 ID:8jjkg1zK0
公務員には甘い裁判所(裁判官も公務員)
394名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:02:07.20 ID:CmLQ59rm0
>392
北海道ってか田舎はそういう認識だよな、いまだに
395名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:02:58.79 ID:+8skUtTX0
懲戒免職になって簡単に公務員に復職できんの?
396名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:05:27.31 ID:FzziG1By0


公務員とか裁判官とか警察とか議員とかを狙ったテロが起きない限り

こういった一般人でもわかる

アホ裁判官の判決がこれからも出るんだろうな


397名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:05:48.62 ID:wKYefK/V0
百歩譲って酒酔い、酒気帯びだけならまだしも
物損とは言え事故を起こしているんだからな
免職が相当


と、言いたくなる気持ちは分かるんだけど
恐らく根室市の職務規程に明記されていないためこうなったはず
公務員の職務規程の中には
人を殺した者は免職とする とか規定がある
面白いところでは横領・着服は免職だけど
窃盗はそうではないあたりとかなw
国家だったり地方だったり自治体など公務員のくくりによって処分に差はあるけど
飲酒運転を行い事故を起こした者は免職 の文言がないと
免職にするのは法的に難しい
398名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:05:53.71 ID:Fca0PBKA0
酒量は多くない→ビールをグラス6杯

よくコレだけ飲んで運転しようと思ったな。
厳罰にしないと、このグラス6杯ってのが許される範囲の基準になってしまう。
この裁判官はアホか。
399名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:06:46.76 ID:QLxHvgXS0
酒飲みのオイラでも飲酒運転はマズいと思うよ

あ〜、でも北海道は、やっぱりね・・・
400名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:07:29.32 ID:NzMV67Hl0
「根室みたいなド田舎では車の移動が不可欠」という判決でした。


釧路から根室に行くのだって、札幌から旭川くらいはあるんだから。
401名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:07:38.27 ID:uG2SpPOo0
>>395
懲戒免職という処分自体が取り消しになった、というのが今回の判決だから・・・

北海道新聞によると昨年6月には懲戒免職処分の執行停止命令が釧路地裁からでているから、すでに復職と同様の状態にあると思う。

402名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:07:44.71 ID:5sGOW1e/O
むしろ重くすべきだと思う

403名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:08:18.87 ID:h+x0TmFc0
>>5
だが、人身事故になってからでは遅い という考えもある
404名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:08:22.97 ID:u89tRHH10
クソワロタw
公務員総白痴化してんのか
405名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:15:56.80 ID:Inw6E0Jk0
免職当然だよ
うちの会社では事故が無くても検問で検挙されれば懲免
406名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:16:09.18 ID:dfKgQQJC0
民間会社なら一発でクビなんだがな〜
407名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:17:39.89 ID:7scokHka0
飲酒運転したやつは全員一年間の強制労働

働き先は福島原発
408名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:18:56.62 ID:VtOmDzDS0
だったら法律で飲酒運転取り締まりもやめなくちゃな。

そもそも飲酒運転はひき逃げ、車による殺人の予防のはず。

酒酔い運転は殺人の故意と同じだから処罰するのに
とうの裁判所が殺人故意くらいで免職は重いとのたまうのなら
処罰の意味がない。処罰しないなら法で取りしまる意味をなさない。

だから、飲酒運転の取り締まりをなくし、危険運転致死傷罪なども
法典から削除しなければならない。
409名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:19:03.21 ID:0uFhwyJO0




410名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:19:37.28 ID:TGESvj8BO
物損で酒酔いも不起訴なら何も悪いことしてないってことだから。
411名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:20:18.19 ID:5EFIPerz0
公務員の飲酒運転は懲戒免職で統一しろよ
犯罪者匿うな
少量でも飲酒で人に致命的な障害を負わせたり殺してしまう可能性を全否定
412名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:21:54.79 ID:VtOmDzDS0
っていうか>>1をよくよむと懲戒免職ののちに復職?
なんだそりゃ?形式的に首にしたけどまた採用しましたってこと?
インチキじゃん。

ビール六杯を飲酒の認識なしとか、悪質だし、
裁判所の判例でビール六杯程度は飲酒ではないと宣言したも同然じゃねえか

そこに人がいたら重大事故になってるのに
なってなければ悪質性なしとか、なんだそりゃ
413名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:22:12.48 ID:2tjQbT/F0
判決が出る前に復職してたの?
どういうこと?
414名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:24:34.51 ID:QkGxHxwn0
飲酒運転がなぜダメなのか、全くわかっていないアホ裁判官。
415名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:24:57.24 ID:FGem/2Zy0
結果が物損で済んだからなのかこれは?
「運よく大事故にならなかったら大したことない」では飲酒運転なくならんぞ
暴論かもしれんが事故起こしてなくても飲酒運転したそれだけで
飲酒運転して人身事故起こして人轢き殺してしまったってのと同格に
扱うくらいでないといかんよ
こんなもん即で懲戒免職一択だよ
416名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:25:41.06 ID:j3B3khrT0
裁判官「2〜3人、轢き殺してから出直してください」
417名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:26:09.41 ID:YALqMx6B0
>事故は物損で、飲酒しての運転も

酒酔い運転しても運が良ければ無問題!!!!!!!!!!!!!
418名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:26:09.73 ID:uG2SpPOo0
>>410
いいや、そうではないよ。
北海道新聞によると、判決では「飲酒運転は重大な違法行為であることは間違いない」とされている。
ただ、「人身事故ではなく、不起訴処分で交通違反点も付いていない状況では”懲戒免職”は酷」だそうだ。
減給や停職ならともかく、免職処分にするには過失が薄いということかと。
419名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:26:52.17 ID:NzMV67Hl0
>>415
そうらしいね。
しかも、点数が引かれてないらしい。
物損事故が、酔いが醒めてから発覚したということか?
420名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:27:58.47 ID:mUVOZxtv0
>>1
また公務員裁判官のお仲間お庇い判決かw
421名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:28:38.31 ID:QkGxHxwn0
もう一回刑法改正して、飲酒運転そのものを刑法で扱ってくれ。
危険運転致死傷罪だけでなく、危険運転罪を作って飲酒運転もそれに入れてくれ。
致死傷がなけれが危険運転は刑法でなく道交法なんておかしいだろう。
422名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:28:41.76 ID:ILK//hwj0
>>グラス 6杯程度飲んだ後

普通に飲み過ぎw
423名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:29:09.73 ID:uG2SpPOo0
>>413
昨年6月には地裁から懲戒免職の執行停止命令が出ているから
424名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:29:14.23 ID:yVu+ocpg0
そもそも、飲酒運転が不起訴になっているのはなぜなんだぜ
425名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:29:21.36 ID:gFXRzs990
>>418
酒酔い運転の25点+罰金刑すら付かなかったってこと?
北海道警も大概なお手盛りだな。
426名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:29:23.12 ID:koA8Ekz50
>>406
民間でもこの内容で免職なら重すぎるってのが裁判所の判断だろ。
訴えりゃ勝てるんじゃね?
427名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:30:44.74 ID:wB8i2Xtz0
>>418
>>免職処分にするには過失が薄い

公務員で酒酔い運転だったら首だろう。今までそう思ってガマンしていた。
これからは気にすることが減るので、酒飲む回数も増えるね。飲み代が安く上がるから。

大丈夫。
俺運転うまいし、ぶつかっても人身にはならないから。
428名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:31:10.68 ID:FGem/2Zy0
>>418
裁判官も認める「重大な違法行為」を
公務員がやらかしてなんで懲戒免職が酷なんだよ
裁判官言ってることが支離滅裂だな
429名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:31:19.84 ID:uG2SpPOo0
>>424
警察の呼気検査の値が低すぎたから
430名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:31:46.57 ID:sx3YbyE20
人身事故起こしてたら
重すぎるとかでは済まないんだよ
過去の被害者が浮かばない
431名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:32:10.00 ID:GIDz2CTw0

>職場の忘年会でビールをグラス6杯程度飲んだ後、車を運転して根室市内で街灯に衝突。

これが子供の列や塾帰りの学生を轢いても同じことが言えるのか、まして公務外なのか?
432名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:32:12.42 ID:/AR2wTDt0

> 釧路地裁 小西洋裁判長

こいつを死刑にしろ!
うちは俺が小6のとき親父が飲酒運転の無保険の若造に轢き逃げされて死んで
そっから家族全員が人生めちゃめちゃになったんだ!
このクズを100回轢き殺しの刑にしろ!くそが!
433名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:32:32.38 ID:6zEyvmD5O
地裁もくそなんだが、そもそも原告がくそ過ぎる。
まったく反省してない、だから「処分が重い」なんて甘えたことをしれっとほざくんだよな。
434名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:33:23.47 ID:FeFGL4BN0
裁判官要らんわ
435名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:34:39.44 ID:Jw6uZK0OO
自衛官なんか二日酔いで自転車運転しても停職だぞ
甘すぎた
436名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:36:20.49 ID:VtOmDzDS0
>>428 零点の作文だよな。
437名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:36:24.87 ID:vY0SR1Y60
キャノンなら即効・問答無用でクビだよ
438名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:37:02.87 ID:QkGxHxwn0
>>418
違反点数がついていないってことは酒酔いが立証出来なかったってことか?
立証出来ないなら法的には完全に無罪じゃないのか?
だが、>>1の判決では酒酔いだと認定してるんだろ?
ということは、不起訴とし、点数もつけなかったことのほうが間違いであったと言うことだろう?
その間違った判断を根拠に免職は重すぎるというのはおかしいんじゃないか?
439名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:38:43.33 ID:vtGt6shP0
>>438
他の判例でも軽微な飲酒運転での懲戒免職は無効って判例多数出てるしそれに倣っただけだろ
440名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:38:55.92 ID:g5+yux2x0
>>1
> 判決理由で小西洋裁判長は、事故状況から男性の運転を「酒酔い運転」だった
> と認定。その上で「公務外で酒量は多くない。事故は物損で、飲酒しての運転
> も不起訴となった」とし、処分は妥当性を欠くと判断した。
矛盾してるだろ。酒酔い運転を認定するなら、不起訴が不当で免職は妥当とするべきじゃないのか?
441名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:39:31.58 ID:sjsvq7v80
>>82
おいおい、根室だぞ?
ロシア人が多すぎてめし屋でミネラルウォーターを注文すると
ウォッカが出てくる町だぞ?
しかも人口の12割が漁業関係者だぞ?
ノンアルコールのビールなんか置いてあるわけ無いだろ?
442名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:40:49.89 ID:5A1HvPFZO
>>432
大変だったな

しかしこの糞公務員の面の皮の厚さは政治家並だな
443名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:41:35.57 ID:23ntoJRV0
>>439
間違いを根拠に軽微であるとするのがおかしいだろうってこと。
444名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:43:30.84 ID:SGjk2GQz0
コップで6杯なのかジョッキで6杯なのか
445名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:45:44.86 ID:0JXQTWDv0
>職場の忘年会でビールを

全員クビでいいだろ。
446名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:45:58.37 ID:n0Rejy1AO
いま自転車でも罰金なんだぞ
ワープアならその日の、日給 時給が、飛んでいって餓死する可能性もあるのに
何甘いこと言ってんだか
447名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:50:37.29 ID:UkFJIbrF0
不起訴だからな、ある意味仕方ないところもあるかも
だが逆に言えば市側は数値や結果がどうこうではなく逮捕され飲酒を認めた時点で
規則に照らしバッサリと処分したことになる
願わくばこの毅然とした態度を貫いてズルズルと最高裁まで行って欲しいところだ
448名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:51:11.34 ID:MXv9+7xYO
酒酔いで物損くらいオッケィというお墨付きか
俺も飲んで乗るから良かった
449名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:53:15.26 ID:9SWpMQeB0
飲酒運転の地理しまりを辞めたら解決

くだらねー
450名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:53:37.03 ID:MWdPB8rT0
全国の酒酔い運転男よ!安心しろ。
酒飲んで運転しても人を轢き殺すまではクビになんないぞ。
451名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:55:00.03 ID:H2bOEtZ90
公務員の裁判官が公務員に大甘の判決
   ↓
判例として定着
   ↓
一般人と公務員の判決格差が法廷で当たり前になる

裁判の常識は世間の非常識とはよく言うが
こういう「見えない公務員特権階級化」が一番恐ろしい
452名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:58:07.87 ID:NzMV67Hl0
根室振興局管内は馬での移動を義務づけよう。

もっとも馬も法規上は自転車と同じだが、少なくとも物損事故はしないだろう。
453名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:58:14.64 ID:v6TWyS2/0
これで安心して飲酒運転できるようになるってことかwww

馬鹿な判決だな
454名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:59:29.43 ID:H2bOEtZ90
>>453
※ただし公務員に限る
455名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 08:59:36.05 ID:rg4RaDOw0
少々の酒なら 運転してもいいってことか
今後事故があったら 文句は 釧路地裁に言え
456名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:00:14.07 ID:x4qxSDLz0
>「公務外で酒量は多くない。事故は物損で、飲酒しての運転も不起訴となった」

酒量やどういう事故なのかは関係なく刑を重くはできるが軽くはできない。
そういうのはたまたまの話だしな。
問題なのは姿勢の話だ、
世間で飲酒運転の危険性が問題になっているのに
まだ飲酒運転をして処分について文句を言う、
その前に自分が飲酒運転をしたことを深く恥じろよ!
457名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:01:44.50 ID:rOjbj1/i0
民間なら即クビなんだか公務員はお気楽ですね
458名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:02:41.48 ID:0JXQTWDv0
>>452
こいつらのモラルなら、たぶん糞尿を始末せず放置だろうな。
459名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:03:35.62 ID:T4xQZM4Q0
>>1
> 小西洋裁判長は、事故状況から男性の運転を「酒酔い運転」だったと認定。
ならどう考えても不起訴処分の方がおかしいんじゃねえかよ。
裁判所が酒酔いを認定するレベルで点数もつかないってどういうことだよ。
しかも、酒酔いを認定した当の裁判所が点数ついていないことを理由に市の処分を重いとするとかわけわからんわ。
460名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:04:57.17 ID:IDRH+xBD0
酒量が多くなかったんならなんで事故なんか起こしたの?
461名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:06:37.73 ID:x4qxSDLz0
飲酒運転する奴は酒量とか一切関係なく
厳罰にすればいいと思う。
飲酒運転をした事実はかわらないしな。
もちろん一生車を運転できないようにしろ。
462名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:08:57.49 ID:gn0Sm4pz0
>>44
バカラのビールグラスだと思うよ。
463名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:10:23.23 ID:kRWxpgP4O BE:5843124689-2BP(22)
量の問題なのか!?
464名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:11:21.98 ID:X4z1novy0
裁判官も公務員仲間
公正な司法なんて期待できない。
465名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:11:24.83 ID:gn0Sm4pz0
>>462だが、アンカー間違えたごめん。
>>444だ。
466名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:11:33.73 ID:lTFnfxXDO
あーあそこか
馬鹿揃いだからな、仕事やる気ないし
467名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:14:18.88 ID:H2bOEtZ90
>>459
犯罪や違法行為を起こしても公務員は不起訴や起訴猶予になりやすい
また市民へのポーズの為、役所は問題公務員にいったん厳しい処分を下すが
当の公務員が「重すぎる」と裁判を起こすとだいたい勝訴→復職
過去犯罪で懲戒免職になった公務員のほとんどがその後裁判で退職金が復活したり
はなはだしい場合はコッソリ復職してる

要は公務員と役所、裁判所がグルになって公務員の職や金を守ってるんだよ
468名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:14:42.69 ID:BK2RV0DC0
上手く逃げて不起訴になったから仕方ないという趣旨のレスがみられるが
それだったら裁判長は酒酔い運転を認めちゃダメなんじゃないの?
469名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:17:52.94 ID:zszu3hZLO
>>406
民間なら飲酒運転による死亡事故→業務上過失致死で逮捕にならない限り、クビにはできないよ
470名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:22:59.46 ID:zszu3hZLO
民間ならクビ、と言うヤツは自分とこの社名と就業規則を晒すように


471名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:23:05.04 ID:xquAywEd0
ビール6杯程度では飲酒運転は不起訴になるのかw
472名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:23:49.58 ID:H2bOEtZ90
>>469
飲酒運転→免許取り消し→必要資格の喪失→失職のコンボはよくある
役所と違って免許の有無が雇用の条件の職業って意外と多い
473名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:26:05.76 ID:xKjOXszW0

北海道判決。
474名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:26:15.42 ID:k9+Gp1Ck0
酒酔い運転よりも居眠り運転の方が危険だろう
まあ酒飲むと眠くなるけどな
475名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:26:40.11 ID:UkFJIbrF0
つうかこの判決では酒酔い運転を認定してるのか

(Wikipedia)
>酒酔い運転は、2002年5月末までは違反点数15点となっていたが、法改正により同年6月に25点、さらに2009年6月には35点となった
>刑事罰
>2007年9月19日の道交法改正施行により、「5年以下の懲役又は100万円以下の罰金」へとさらに厳罰化された

「ついでに懲役5年に処す」 の一言を忘れてるぞ裁判長
476名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:29:58.66 ID:FGem/2Zy0
>>472
運送会社のドライバーなんか致命的だろうな
477名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:30:42.45 ID:pEc66z150
地裁ってばかなの?しぬの?
478名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:31:43.63 ID:Nk3Ei5CB0
こんなバカが居るから
日本はダメになる。
479名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:32:07.77 ID:sjsvq7v80
当然、ここまで行政に甘いと一般に判断されかねない判決は
司法と行政の独立を確立するために検察は控訴するんだろ?
え?しないの?
いまのさんけんぶんりつって岩手・宮城・福島のことか・・・
まぁそれでも分けても立たないのが一つ混ざってるけど・・・
480名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:38:04.91 ID:Gv185xQwO
>>470
お前からさらせ
481名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:42:06.75 ID:kkXwsNRW0
民間企業では例えクビになったとしても自主退職扱いになるだろうな
482にょろ〜ん♂:2012/03/07(水) 09:46:29.90 ID:+kVIRfWD0
うわぁ〜
483名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:46:55.25 ID:H2bOEtZ90
>>476
営業もダメ
介護も送迎できなくなるので即クビ
(※ただし公務員の介護職を除くw)
484名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:49:20.28 ID:WRA+eOef0
>>1
人を轢き殺すまで大目に見ろって事か?
485名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:51:16.87 ID:H2bOEtZ90
>>479
ヒント:検察官も公務員
486名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:53:06.35 ID:90rHK5kh0
たまたま人がいなかっただけ。法曹界はアホなのか?
487名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:56:20.59 ID:x4qxSDLz0
人を殺してもおかしくないことをしたのに
何を言ってんだ?
まずは自分のしたことを恥じるのが先だろう。
488名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 09:57:10.49 ID:kkXwsNRW0
偏見が凄いな。
今まで民間より甘かった事例が1度でもあったのか?
489名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 10:10:51.84 ID:H2bOEtZ90
飲酒運転で一家5人が乗った車に衝突→海に転落、子供3人死亡
なぜか被告は「危険運転過失致死」ではなく通常の「業務上過失致死」で起訴された
そして
「偶然」被告は公務員だった

判決以前に起訴罪名から甘かったりする
490名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 10:32:50.73 ID:WwdPoPa5O
公務員こそ簡単に切れよ
国民に雇われてんだろクズ共、違憲だ
491名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 10:47:47.18 ID:VtOmDzDS0
>>490 その通りだ。
   順法意識低い、ということそのものが公務員としての
  そもそもの適格に欠ける、という大事な内容が盛り込まれてない。
492名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 11:10:42.83 ID:792XDRQj0
>>38
おまけにイカレた左巻きもいたりするから、更に性質が悪いな。
493名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 11:12:12.35 ID:kcHcr1dj0
そんな甘いこと続けてるから減らないんだろうが
494名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 11:13:28.46 ID:792XDRQj0
今時なら飲酒で検挙=免職なんて、マトモな会社じゃ当たり前だろ。
何だよ重過ぎって、公務員の程度はそこいらの土方レベルかよ。
495名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 11:15:36.46 ID:d/jba2w60
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120307-00000001-mailo-hok
>男性は釧路地裁に処分の執行停止を申し立て、昨年6月に復職が認められていた。

復職できた理由がわかった

処分の執行停止の申し立てを認めたのもたぶん今回の裁判官だろうなあ
496名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 11:18:06.00 ID:vG1kgobIO
地方は癒着がひどいな
497名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 11:21:02.36 ID:wQk15M1G0
同様の事件の判決が既に最高裁で出てるよ。

結論としては、「飲酒運転はたいしたことないのに
免職は重すぎる」ということだった。

この判決で、公務員は飲酒運転ではクビにならない
という判例が確定した。
498名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 11:28:26.51 ID:d/jba2w60
飲酒運転をした人間の人生(生存権)を飲酒運転ごときで狂わせてはならない
世の中の飲酒運転罰則強化に対する司法界からの警鐘を鳴らしてるってことかもね
499名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 11:37:59.94 ID:Y10a3CFa0
じゃあ中小企業で車ぶつけて壊して解雇された俺は?
500名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 11:39:57.61 ID:d/jba2w60
>>498
訂正
世の中のヒステリー的な飲酒運転罰則強化がおかしいと司法界から警鐘を鳴らしてるってことかもね

>>499
裁判にどんどん訴えなさいってことかな
501名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 11:40:54.51 ID:t4VOXjuR0
公務員は痴漢も万引きも免職にはならないよ
502名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 11:42:27.68 ID:oPoCuuOlP
物損事故のせいで飲酒バレたって流れか
死ねばいいのに
503名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 11:47:28.59 ID:3m4ca3LPO
こんな事だから飲酒運転減らない訳だ
裁判官が飲酒運転してもクビにはならない?
504名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 11:55:43.69 ID:5rgokKmg0
公務員って人を殺してもクビにならないらしいな
505名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 11:56:02.26 ID:HQpsC44bO
事故起こしてるのなら免職以外無いだろ 人身・物損関係なく
506名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 11:56:18.69 ID:FGem/2Zy0
小学校の頃、飲酒運転&人身事故起こした若い先生がいたが
(ニュースで実名報道)、懲戒免職にはならずに
どっかヨソの学校にトバされたにとどまったな
かわりにと言っちゃなんだが校長と教頭が責任とって辞職した
507名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 11:57:44.05 ID:rIXe4x2/O
馬鹿裁判官の地元では飲酒運転は常識なんでしょ
508名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 11:59:09.44 ID:9GzUddue0
わりとこの手の裁判って見るような気がする
で大体、解雇は重すぎるって結論だな
なんだかなあ
509名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:01:05.52 ID:eUB8Y5MC0
日本が目に見えて馬鹿になってってるな
510名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:01:35.99 ID:5rgokKmg0
>>508
司法が日本の雇用の流動性を阻んでいる
飲酒運転のおっさんをクビにして若い奴雇えばいいのに
司法が狂ってる
511名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:05:27.80 ID:zszu3hZLO
>>483
>営業もダメ

クビになったヤツが不当解雇として訴訟→社名がマスコミに出る→不買のコンボになるので物損程度ならなぁなぁで済ます。
512名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:31:25.10 ID:H2bOEtZ90
>>511
いろいろ考えてのレスだとは思うが
現実には「飲酒運転で物損事故を起こした社員を解雇した会社」のほうが
社会的な価値は上がると思う
「社名がマスコミに出る→不買」とか夢見すぎ
513名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 12:56:03.80 ID:aLTO5lXJ0
中学の時の英語の教師がしらふでは怖くて運転できない
といって必ずいっぱい飲んでから運転する奴だったから
何を聞いても怖くない
514名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 13:53:14.33 ID:Nsqqk2j20
ゴルフ場の出口で帰りの車捕まえたら酒気帯びでボロボロ捕まるだろ
515名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:00:36.67 ID:bqzzdr6G0
公務員が悪いことをしてクビになっても訴えれば「懲戒免職は公務員にとって死刑宣告に等しい」で全て解決
516名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:11:17.03 ID:16Prq4wA0
飲酒運転に公私関係あんのか
6杯も飲んで多くないだ?
物損ならおkかw

なんだこの基地外判決
本当に日本なのかここ
517名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 14:40:11.57 ID:P6BtboGx0
凶器ぶらぶらさせて町中歩いて捕まるのと同じなんだが
518名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 15:50:06.69 ID:nNVYc3HZ0
>>397
>恐らく根室市の職務規程に明記されていないためこうなったはず

亀レスだけど、なにやら基準はちゃんとあったみたい

「飲酒運転で免職」取り消し命じる(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20120307-OYT8T00011.htm
>根室市の懲戒処分審査委員会審査基準は、公務中、公務外を問わず、
>「酒酔い運転した場合は免職処分とする」としている。
>同市は、忘年会に一緒に出席した職員の聞き取りや事故状況から、
>「酒酔い運転」と判断し、10年12月22日に男性を懲戒免職処分とした。

内部の審査基準を司法がしゃしゃり出てきて否定するってどうなの?

519名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:12:12.78 ID:P9Q352NNO
>>518
内規で何決めようが違法なら司法に取り消される。
「残業代は払わない」なんて内規が通るかというのと同じ話。
520名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:19:21.50 ID:xquAywEd0
飲酒運転が不起訴になったということで
名誉毀損とか損害賠償で市を訴えてきたりして
521名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:37:57.16 ID:OawPd9Ou0
飲酒運転=免許取り消し20年とかにするべきだぞ
罰金とか何とでもなるし

国民ナンバー制になればある程度管理も出来るし
免許なくなれば無免許運転とかもするだろうから、そこでバレたりした時に刑務所とか入ってもらい懲罰受ければいいと思うよ
522名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:39:45.32 ID:ccRhKY+U0
>>515
>懲戒免職は公務員にとって死刑宣告に等しい

よくわからん公務員ルールw
523名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:39:45.11 ID:nNVYc3HZ0
>>519
>「残業代は払わない」なんて内規が通るかというのと同じ話。

「残業代を払わない」なんて明確な法令違反を規定したらそりゃダメに決まってる
今回のはコンプライアンスの問題
524名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:41:35.65 ID:FemF5kGq0
裁判所がこれだもんな。北海道の民度
東京じゃ一発アウト
525名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:47:09.23 ID:cPHWH8KB0
ぬっるーい国だな
526名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:48:34.93 ID:0pTtbCDT0
ざけんな!
527名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:49:53.98 ID:HQlcqb2u0
重くないよ?
人を殺さなかったのにとか思ってる?
じゃあいつか殺すだろうから死んでくれ
528名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:51:28.21 ID:nHnXSk5QO
運転するなよw
529名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:53:15.72 ID:P9Q352NNO
>>523
根室市はコンプライアンスの問題だと思って内規作ったら、実はそれが法律違反だったということだろう。「法の解釈を誤った」というのはそういうこと。
530名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 16:53:57.24 ID:Dxk6AF5/0
重くないな
殺人未遂であり事故を起こしてからでは遅い
たまたま運良く捕まったと思えないなら必ず繰り返す
531名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:05:13.09 ID:xUwfD11E0
こういうバカは
飲酒して運転する位だから
免許取り上げ中でも運転するだろうな。

ちゃんと見張っておけよ
532名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:08:52.09 ID:Ndn7apkc0
>>2 ヒドイお。スレを開いた労力を返せお。

酒乱は死ぬまでなおらない
533名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 17:15:35.50 ID:nNVYc3HZ0
>>529
男性の主張は「酒酔い運転には当たらず、処分は裁量権の逸脱」だったのに
裁判所が勝手に「酒酔い運転だけど審査基準が重すぎる」と判決

男性自身に「酒酔い運転=免職相当」であることに異議があったとは思えない
むしろ「酒酔い運転=免職相当」だと思ってたから事実認定から争ったんだろ
534名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:20:28.71 ID:h4pSWB6HO
根室は民主党仲野ひろ子の縄張り
535名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:21:53.95 ID:tBhVz90j0
じゃあ酒帯び運転は良いって事なんだな
536名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:23:56.85 ID:koA8Ekz50
>>512
現実的に解雇で評判が上がった試しなんかあるか?
悪い噂はすぐ広まるが、良いことやっても話題にも上らないのが世の常。
537名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:24:45.45 ID:3NQ3junJ0
酒飲んでの運転がどうなるかは分かってるんだから
外で酒飲んでの運転は殺人未遂と一緒だろう
538名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:25:28.69 ID:nxw/JiQG0
>>1
アルコール依存症だろ
本人の意思ではもどうにもならないから懲戒免職にして病院池
539名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:25:33.05 ID:tBhVz90j0
じゃあ免職で無期懲役で良いのか
540名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:26:56.82 ID:OeeJA+YK0
今でもたまにこいつ飲酒じゃないかと思うような運転してる奴いるよな。
飲酒で車乗る奴はことごとく自爆して死んでくれ。
541名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:27:30.60 ID:j2e1SfKq0
医師だと医師免許剥奪ですが・・・
542名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:28:51.09 ID:tBhVz90j0
まず飲酒が犯罪なのか犯罪じゃないのかハッキリさせろよ
543名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:29:17.05 ID:uG2SpPOo0
>>529
懲戒の処分基準ならどこの自治体でもあるし、民間でもまともな会社ならあるんじゃない?
ただ一般的な範囲を超えて基準を厳しくしたり、適用を厳しくしすぎると今回みたいになるわけで。

国家公務員だと酒酔い運転で免職か停職、酒気帯び運転で免職か停職か減給、人身事故付きなら免職のみ
この辺が”一般的”になるんじゃないかと。

544名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:33:25.44 ID:qwVtBBvr0
こういう飲酒絡みの裁判見るたびに思うんだが、なんでこんなに酒飲んで
運転することに寛容なんだ?
法で禁止されてることやって事故起こして、反省するって気がまるでないだろ?
反省してるやつが裁判やるか?
で、そいつの言い分認めるって、アホか? 
545名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:34:42.96 ID:tBhVz90j0
道路交通法が法じゃ無いと言ってるようなもんだろ
546名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 18:50:49.51 ID:0Hq0m+2p0
>>521
どんなルールやシステム作っても運用する奴らが糞なんだからどうしようもない
547名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 19:12:23.02 ID:nFwgHmpH0
>>543
その組織の中で一般的かどうかも重要だよ
>>518が匂わすように、容認に近い状態にありながら公に発覚した者に限って処分する
という姿勢が処分の不当性を呼んでいるということ
548名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 19:17:17.88 ID:2x4VPSKF0
街灯は仕事をしそこなった
549名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 19:21:37.37 ID:f6hvtSbF0
実際、飲酒運転より事故死者を出しているのは、スピードの出しすぎと、携帯やオーディオ操作などによるよそ見運転だよな
飲酒運転を懲戒免職にするなら、スピード違反や安全運転義務違反も懲戒免職にしなきゃならんだろ
550名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 19:24:28.72 ID:xBxzs0pM0
また飲酒ブームになるなw
551名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 19:29:46.53 ID:nijk/OR+P
裁判官、アルコール業界から金でも貰ってるのか?
酒飲んで運転とか、殺人未遂と同等の扱いで良いだろ。
免職は当然。
552名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 19:39:22.04 ID:7cginTjb0
裁判長の家族が、飲酒運転の公務員にひき殺されても、
同じ事を言い続けるのだろう。

裁判長も公務員だから、家族の命より公務員が大事。
553名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 19:40:16.45 ID:UtTFMNIFO
反省の色無しだな、この馬鹿は一から出直せ
554名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 19:47:54.42 ID:f6hvtSbF0
>>552
スピード違反の肉体労働者に轢き殺されるほうが、確率としては高いと思うぞ
スピード違反は懲戒免職でなくていいのか?
555名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 20:02:27.74 ID:RwMcVM0K0
>>554
スピード違反も50Km/h以上はさすがに悪質すぎるので
飲酒同様かそれ以上の厳罰でいいと思う

飲酒も速度違反も300万円の罰金くらいは必要だな
免取欠格期間20年付きで

事故誘発する煽り行為も100万円とかな
556名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 20:09:17.90 ID:CIsXKsjy0
民間なら50歳だと部長や幹部など会社でも重要なポジションの人が多いと思うが
まさか忘年会で故意に飲酒運転とは・・・
懲戒免職のリスク覚悟で故意に飲酒運転している訳だし、判決を下した裁判官は何考えているんだ?
557名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 21:07:23.32 ID:vIUSK31U0
職場の忘年会なら、飲酒を知っていながら見逃した同僚も悪いね
公務員は忘年会禁止
酒の席があるのが悪い、自制できないんだから場を消すしかない
558名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 21:33:08.44 ID:KneEeqDW0
どうなるかわかってて飲酒運転したんだから
懲戒免職は当然だ。
559名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 21:44:09.85 ID:t2EclYMr0
公務員なんだから飲酒運転くらいいだろ
560名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 21:58:18.60 ID:RwMcVM0K0
>>559
酒酔いのクルマに身内が轢き殺されたら
考えは変わるよ
561名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:10:33.44 ID:W7JeCBXB0
飲酒も免許制にして、車か飲酒のどっちかの免許しか取得できないようにすればいいだろ
562名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:16:23.91 ID:Tv2AsDhe0
道交法上の刑罰も軽くしようかね
563名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:19:19.19 ID:ZRqR4WXP0
まずは飲酒運転で検挙されたら、どんな人でも実名報道にすることだね。
住所、勤務先も公表。これで民間でも飲酒運転即クビが増えるだろう。
こうなると、公務員の飲酒運転も当然クビにせざるをえなくなるし、
裁判に訴えられて処分が取り消されることもなくなるよ。
564名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:26:20.72 ID:JJhHQRNv0
福岡海の中道大橋飲酒運転事故の教訓は生かされないってことだな。
565名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:29:28.07 ID:ZRqR4WXP0
>>541
飲酒運転は免許剥奪にはならない。戒告どまり。
・医師に対する行政処分について http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/12/s1213-6.html
「交通事犯:医師に限らず不慮に犯し得る行為であり、医師としての
 業務と直接の関連性はなく、その品位を損する程度も低い…」
566名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:31:15.41 ID:jHWvwWPA0
トンデモ判決だなw

街灯が、人でなくてよかったなwww

こりゃ飲酒運転撲滅ならんわw
567名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:31:36.93 ID:0sYvmigg0
裁判官も公務員、 腐りきってるわ。
568名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:32:56.66 ID:BGJL3DwB0
こうなると飲酒運転をしたら刑務所に入れるようにしないとダメなのでは。
569名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:33:55.82 ID:bDzFeIcS0
警察官なんて飲酒運転どころか、性犯罪やってもクビにならんw

性犯罪事件で免職の警官、再び停職に修正
(2012年3月7日 読売新聞)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20120307-OYS1T00231.htm
 福岡県人事委員会(委員長=簑田孝行・元福岡地裁所長)は6日、女性に対する性犯罪事件などに問われ、懲戒免職処分となった福岡県警警部・新田隆被告(52)(福岡高裁で公判中)について、停職10か月の懲戒処分に修正する裁決を出した。
刑事裁判の1審で実刑判決が出ている強姦ごうかん未遂事件の認定を巡り、司法と県人事委の判断がねじれる結果となったためで、新田被告の懲戒免職処分が修正されるのは2回目。
 新田被告は〈1〉2008年2月、捜査協力者の女性をホテルに連れ込んで乱暴しようとした(強姦未遂罪)〈2〉06年10月、知人女性の体を乗用車内で触った(強制わいせつ罪)〈3〉「〈1〉の女性が虚偽の告訴をした」との虚偽告訴をした(虚偽告訴罪)
――の三つの罪に問われている。
 県警は08年3月、〈1〉について新田被告を逮捕し、懲戒免職にした。しかし、県人事委は09年12月、「強姦未遂罪には該当しない」として、懲戒免職を停職1年にするとの裁決を出し確定。県警は10年2月、〈2〉で新田被告を逮捕。〈2〉と〈3〉を理由に、
同3月、再び懲戒免職とした。
570名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:41:06.39 ID:HsM1ujeQ0
人轢てないだけで
街灯に衝突して事故ってるじゃないか
免職だろ
571名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:45:05.89 ID:mzXSs6xy0
俺の市の職員。違法ハーブ所持で懲戒免職なんだけど。
会社でも飲酒で事故したらクビだからと口酸っぱく喚起されてる時世で公務員のこの感覚はなんなんだ?
572名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:46:44.25 ID:cBepxKMP0
公務員で無くなる事は死刑判決と同じ   by 裁判所
573名無しさん@12周年:2012/03/07(水) 22:56:28.44 ID:xBxzs0pM0
ビールをグラス6杯程度飲んだ後、車を運転しても
物損程度なら人生的にはオケってことだな?
574名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 01:12:03.98 ID:Qgp+BpAk0
>>572
裁判官の目には民間の勤め人は解雇されてもたくましいから簡単に別の職を見つけられるけど
公務員が解雇されたら直ぐに路頭に迷って即自殺って感覚なんだろうか
575名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 02:04:03.46 ID:ex9FD6Ha0
>>574
別に公務員だから甘くしてるんじゃないよ。
民間企業の人が同じ裁判をすれば、普通は同じ結果が出る。
576名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 02:08:50.39 ID:/Y7X40BK0
包丁振り回して走ってたようなもんか
人に刺さらなかったからセーフみたいな
577名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 02:15:37.66 ID:I/UDZ6PH0
信賞必罰
今の日本の公務員の辞書には、無い。

ただ、今の不良生徒の親の様。
自分に危害が及ばぬ様に、こどもには、味方面する親。
「お前が悪い事をしても、父さん達が庇ってやるから。」
578名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 02:15:57.71 ID:s7buu2yF0
>>574
>>572は、たぶんこれのことじゃないかな?


【社会】飲酒運転→懲戒免職は重すぎ…福岡高裁判決
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1249450234/l50
飲酒運転をしたとして懲戒免職になった佐賀県立高校の元教諭の男性(39)が
「処分が重すぎる」として県に処分取り消しを求めた訴訟の控訴審判決が5日、福岡高裁であった。
(略)
「懲戒免職は公務員にとって死刑宣告に等しい。処分は重きに失し、社会通念上著しく妥当性を欠く」として処分を取り消した。
県側は判決を不服として控訴していた。

(2009年8月5日13時30分 読売新聞)
579名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 02:17:47.35 ID:9OQuqomK0
こんな訴え起こすようなのは
公務員の中でも一部の変態だけだろ
580名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 02:22:10.22 ID:/u+Nm4Lf0
>職場の忘年会でビールをグラス6杯程度飲んだ後、車を運転して根室市内で街灯に衝突。

酒量は多いし、職場ぐるみじゃないか…

復職させんなよ、こんなやつ…
次は人を轢き殺すんじゃないのか?
581名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 02:25:21.98 ID:QDK0CSzf0
懲戒免職で良いだろこんなクズ
582名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 02:26:06.63 ID:7USysKA70

人身事故を起こしたわけじゃないのに厳しすぎだろ。
歩いて帰ったら凍死するだろ。
583名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 02:35:54.87 ID:jZ5f3VyvO
全部結果論にしたら良いんじゃね
包丁振り回してても人に危害が無ければ無問題
飲酒運転も人に危害が無ければ無問題みたいに
明確な基準が無いから糞判決が出るんだよ
584名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 02:37:15.16 ID:7HyR73xf0
グラスで6杯もビール飲んでおいて車運転するなんてありえない
単なる自覚がない人
免職でいいと思う
585名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 02:41:17.88 ID:IR3slKbuO
>>582
ずれてんなあ
何のため代行があるんだ?
運が良かっただけだろ?
こんなのを許してたら飲酒運転はなくならない
586名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 02:43:56.36 ID:fWJnJNlt0
事故は関係ない
飲酒運転だけでクビだろ
587名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 02:52:38.20 ID:cwrNttdj0
>>540
こういう腐った判決出すクズも道連れでヨロ
588名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 02:55:06.84 ID:ADer6tNP0
>>1
酒の量の大小は関係ないと思うが
むしろ少ないなら正常な判断ができたはず
589名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 02:56:40.67 ID:FQNZzD6I0
スピード違反だって危険だしな。

30キロオーバーで懲戒免職にしろ。
590名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 03:02:05.67 ID:6VoBSDS00
いっそのこと、北海道と福岡県は飲酒運転特区にでもするか・・・
591名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 03:05:45.81 ID:TfjjL7Bv0
懲戒免職は厳しすぎるな 人殺しをしてたら話しは別だが
592名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 03:13:25.30 ID:6Qlz8DT/0
>>591
人を殺してからでは遅いから飲酒運転を厳しくしてんだろ?

個人的には昔見たいに罰金5万にすれば経済活性化すると思うけどな
593名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 03:17:19.43 ID:Q+YjCRJN0
公務外で酒量も多くないから免職は違法?
違法な事したのに?
事故る程の酒の量だったんでしょう?
酒の場に車で向かった時点でアウトでしょう?

この職員もカスだが裁判官のカス
飲酒運転の車にひかれちまえ
594名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:21:05.90 ID:K8ouVq7f0
何でも見つからなければセーフってこどだな。
595名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:26:50.04 ID:vMLW+17G0

無作為殺人未遂ってことだろ
596名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:27:23.13 ID:DhIN/wWkO
酒酔いだけならいざしらず、物損事故起こしてるのか
微妙な判断だよな
597名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 08:37:25.90 ID:rokN3NC6O
相変わらず、タバコには厳しいが酒には寛容だな。
598名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 09:48:46.81 ID:4bvHurVf0
飲酒運転は基本的に免職レベルの社会的処分だと思ってた
ずいぶんやさしいな
599名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:55:27.38 ID:K8ouVq7f0
事故さえなければ飲酒運転しても良いってことだな?
600名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 11:57:41.70 ID:s32/13X20
公務員を首になることは、確かに、死刑宣告に近いかもしれん。
601名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:01:52.66 ID:JThlkh8r0
これって酒気帯びの基準値未満だった事例だろ?
飲酒はしたんだろうけど飲酒運転としていいのかどうなのか
602名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:09:45.30 ID:5y+Sm0iCO
根室は土民中の土民だからな。飛ばされた当初はドン引きすることばっかりだった。
元根室市民の俺。
603名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:24:53.07 ID:44IdhdgtO
山下清人に捕まった人は無罪になるよ
604名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:25:10.54 ID:6m9Ap0PI0
>>1
飲酒運転の公務員に、この裁判官の家族が殺されますように
605名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:26:17.44 ID:zoWPcT3s0
結果的に物損で済んだけど,
殺人の可能性もあったんじゃないの?
606名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:31:03.14 ID:K8ouVq7f0
日本全国で飲酒運転撲滅の雰囲気の流れで、この判決wwww
607名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:31:54.26 ID:J53uLYDT0
>公務外で酒量は多くない。事故は物損で、飲酒しての運転も不起訴となった
物損だったというのは結果論で、飲酒運転取り締まりの趣旨は事故を未然に防ぐことだろう
法律を犯して事故を起こし処分に不平を言い立てるようなのは公務員云々以前に人外といえる
608名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:32:22.04 ID:UbxpxHj2P
下戸の裁判官に裁かせろ。
609名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:40:59.13 ID:nnc2dp/+0
>>605
>>607

だよね
人轢かなければいい、事故らず家に帰りつければいい、捕まらなければいい、
っていう発想が抜けないから飲酒運転って無くならないのに…

飲酒運転の時点で、人殺しの意思あるとみなすべきだよ
免許持ってる奴は全員例外なく自動車学校で習うでしょ、飲酒運転はダメって
それでもやってるんだから、人殺しも辞さない故意による行為だって、こんなん
610名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:46:41.73 ID:6m9Ap0PI0
>>569
福岡の公務員は犯罪してもクビにすらならないのか
611名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:46:46.41 ID:qYq9vth/0
こんな逆ギレ裁判起こしてるのっていっつも公務員ばっかりだよな
同じパターンで民間の人が裁判起こしたとか全く聞いた事ない
612名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:54:20.08 ID:qYq9vth/0
>>569
意味解らん…
元裁判官で県人事委員長やってる弁護士のオッサンが、裁判所が実刑判決出してる事件を有罪と認めずに
県警の処分を覆させるってどういう事?権限がおかしくない?元裁判官が司法の判断を無視?
613名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 12:57:41.42 ID:g5KJ9jc30
免職にならないことをいいことに、また次もやるよ

どうせなら一人で芯でおけばよかったのに
614名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:03:48.44 ID:AVsXIET+P
実は俺も、酒気帯び物損事故で勤務先の上場企業を重責解雇されたんだけど。
自分としては納得してる。もしその事故が人身だったり最悪他人を殺したりしてなくて良かった。
反省したところで、犠牲者は帰ってこない。遺族には自分の家族含め一生恨まれる。
そうなる前に気付けて良かった。
こんな軽い処分が続けば、公務員の飲酒運転が後を絶たなくなる。
実際そうなりつつあるだろ。
615名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 13:07:41.88 ID:CpmA3UCa0
ビールをグラス6杯で
「酒量は多くない」って言っちゃう裁判所があるなんて…
616名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 14:30:59.23 ID:x+Sd+bLq0
司法は公務員馴れ合い判決をいい加減あらためるべき。
物損だからといって、重すぎるなどという誰が聞いてもおかしいという判決を出す小西洋は即刻裁判官を辞めるべき。
617名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 15:10:12.77 ID:BadhA+LW0
免職でも軽すぎるわ事故が起きなければいいのか?
618名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 19:50:26.04 ID:NvXliWfE0
今日の北海道新聞に周辺自治体の反応が載っていたけれど、釧路市の反応が結論だわ。
「うちなら飲酒運転にならない(警察が不起訴だから)」

警察の処分を待たずに、拙速に懲戒解雇の判断をした根室市の判断ミス
619名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 19:54:17.10 ID:jOoBP5YR0
>>1
> 判決理由で小西洋裁判長は、事故状況から男性の運転を「酒酔い運転」だったと認定。
どうして不起訴が間違いって言う結論にならないんだ?
620名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 20:27:53.59 ID:K8ouVq7f0
飲酒運転常習者にとって、この判決は朗報だなw
ビールはグラス6杯で酒量は多くないから大丈夫だと
屁理屈言い訳する馬鹿が量産されるわw
621名無しさん@12周年:2012/03/08(木) 20:31:12.36 ID:bU/8Gh8t0
酒飲んで運転する人間は自分のせいで人が死んでも構わないって考えてるのと同じ
免職は甘い処分
622名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 07:45:44.09 ID:0h8rxlGG0
ひき逃げしても気付かなかったで許してもらえるみたいだからな
623名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 07:51:32.29 ID:4r+tXNx/0
須賀川市議会議員 圓谷年雄は酒酔い運転で懲役1年(執行猶予3年)の判決出ても
半年もねばって辞めなかったぞ
624名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 07:53:59.27 ID:vf5ds38T0
自分たちが酔っぱらい運転したときにクビにならないようにしてんだろ、アホ判事ども。
625名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 07:55:54.85 ID:IWqARu8k0
これって包丁片手にヘルメットかぶって銀行に入っても、何も取らなければOKってこと?
626名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 07:59:25.53 ID:zVDKTl2v0
>>615
一杯180mlなら1080ml、120mlで720ml。
どっちにしても大瓶1本(633ml)以上だな。
どうせ6杯ってのも嘘だろうけど。
627名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 11:20:04.91 ID:kJufhLIB0
地裁判決って、ホント変なのが多い
628名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 11:29:52.36 ID:7pI3zIjd0
公務員に甘い裁判所、自分達も国から金貰ってるから
国や自治体から厳しく処分されるような風潮は嫌がる

>公務外で酒量は多くない。
なにその基準、軽くする為のこじ付け過ぎる
公務員という地位の最中だろ

九州の方でもクズが飲酒で子供3人海に放り込んで殺しても
地裁が異例の減刑指示〜だの公務員の身内庇いお手盛りの弊害

そもそも判定者として裁判所は、不適格だろ
こういうのこそ裁判員制度じゃないのかね
裁判官の判決への評価制度や民事賠償
弾劾裁判、国民審査の要件緩和でドンドン裁判官を処分するべき
629名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 11:33:06.34 ID:3srjikh90
裁判官の雇用と給料は民間で確保するようにしないと裁判の公正は
保たれないのが根本的な構造矛盾。
そもそも「公正」「公平」ってのは
給料もなにもない身分もなにもない、頭だけいい、
俺みたいな人間にしか存在しないもんだよ。
630名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:47:41.91 ID:0h8rxlGG0
↑と、引きこもりニートの妄想レス。
631名無しさん@12周年:2012/03/09(金) 13:49:38.29 ID:+LlPuYWX0
少々酒を飲んでも 車運転してもいいらしいな
632名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 15:54:18.63 ID:APsYsGVP0
男性は2010年12月8日、職場の忘年会でビールをグラス
6杯程度飲んだ後

つまり、公務員は職場ぐるみで飲酒運転を推進していると?

633名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 07:21:27.48 ID:mGz2oZN1O
ダメなものはダメだろ?
理屈じゃないんだよ。
いい歳こいて恥ずかしいと思えよ!
634名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 07:28:15.56 ID:heRlNh9T0
>酒酔い運転で免職「重すぎる」 釧路地裁判決

厳罰化社会にブレーキ

もとの大らかな日本社会に戻していこうぜ!!!
635名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 07:37:21.90 ID:sBRSU9Xd0
>公務外で酒量は多くない。事故は物損で、飲酒しての運転も不起訴となった
グラス6杯って多いと思うけどね。忘年会とか飲む気満々じゃん
不起訴ってんなら強制起訴されたら?

弾劾と国民審査での罷免用に名前記録しておこうっと
636名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 07:50:51.86 ID:PI9Nhp+g0
なんで日本はお酒にこんなに甘いんだろう
アルコールは合法とはいえ立派なドラッグ
それもハードドラッグに分類されるほど危険な物
ドラッグにはニコチン、ヘロイン、覚せい剤、大麻、LSDといろいろあるが
人類史上もっとも暴力事件、殺人事件、レイプ、交通事故等を犯してきたドラッグはアルコール
だから海外じゃアルコール接種による事故、事件は厳罰化の方向なのに
日本だけは「まあまあ、お酒のことですから」と逆に減刑
そりゃ減らないわな
637名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 07:58:01.47 ID:BihVwdL+O
民間企業だとクビなんだが
638名無しさん@12周年:2012/03/11(日) 07:59:46.23 ID:wJ86lDB40
これだけじゃよくわからんわな。
グラス6杯と警察不起訴から考えると、飲酒 →車で一眠り →醒めたと思って運転 →事故、かもしれんし。
冬の北海道だからアルコールなしでも普通に事故はありそうだ。
639名無しさん@12周年
不起訴の根拠が何だったにせよ「酒酔い運転」を認定した上での判決だからな
道路の真ん中でハンドル握ったまま眠りこけてトラ箱にぶち込まれようがラリパッパで蛇行運転して逮捕されようが
組織の仲間として互いに庇い合い最後まで面倒見なさいってことですな