【原発問題】炉心溶融、回避できた?冷却装置を早期復旧なら★4[3/3]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
東日本大震災による津波襲来後に電源を失った東京電力福島第一原子力発電所1号機で、
緊急冷却装置を電源喪失後1時間半で復旧できていれば、炉心溶融を回避できた可能性があることがわかった。

 日本原子力研究開発機構の玉井秀定・副主任研究員らの研究チームが分析したもので、
福井市で開かれる日本原子力学会で20日発表する。

 冷却装置は「非常用復水器(IC)」と呼ばれ、電源がなくても蒸気などを使って原子炉を冷却できる。
政府の事故調査・検証委員会の中間報告によると、電源喪失に伴い弁が閉じたため、
復旧には弁を開ける必要があったが、東電幹部が弁の状況を誤認して対策を取らず、事故拡大につながった。

 研究チームが電源喪失後の原子炉の水位や圧力をコンピューターで模擬計算した結果、
閉まった弁を1時間半後までに開けていれば、冷却機能が働き、水位が維持されることがわかった。
2基あるICは、計16時間作動するとされており、研究チームは「その間に代替の注水手段を確保するなどしていれば、
炉心溶融を防げた可能性がある」としている。

読売新聞 3月3日(土)14時37分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120303-00000456-yom-sci

※前スレ(★1:03/03(土) 15:21:41)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330789443/
2名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:38:15.04 ID:k1Cj2vAO0
でっていう
3名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:38:52.60 ID:vOewAEo30
          _.,,,,,,.....,,,   
        /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
        /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
       /::::::;;;;...-‐'"´    .|;;|
       |::::::::|     。    |
       |::::::/   /   \  ||
       ,ヘ;;|   ,,・==,  ・== .|
      (〔y    -ー'_ | ''ー | 
       ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
  _,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : ::::::::::::::|   もう直ぐ自民党入り    rニ-─`、
〈::::::::::,.─-┴、 ネトウヨさん         ┬─‐ .j
. | ::/ .-─┬⊃        よろしく    |二ニ イ
.レ ヘ.  .ニニ |_____________|`iー"|
〈 :::::\_ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |

極秘会談:野田首相と谷垣自民総裁 消費増税等で大連立・合流視野に
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120301k0000m010122000c.html
4名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:39:44.59 ID:U+NoCZYf0
メルトダウンと爆発を起こす必要があったのなら、現在の状況にも納得はいく
5名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:40:01.24 ID:ZWytW/bR0
東電社員が何人死ねば電気代値上げは阻止できますか?

東電社員が何人死ねば電気代値上げは阻止できますか?

東電社員が何人死ねば電気代値上げは阻止できますか?

東電社員が何人死ねば電気代値上げは阻止できますか?

東電社員が何人死ねば電気代値上げは阻止できますか?

東電社員が何人死ねば電気代値上げは阻止できますか?

東電社員が何人死ねば電気代値上げは阻止できますか?

東電社員が何人死ねば電気代値上げは阻止できますか?

東電社員が何人死ねば電気代値上げは阻止できますか?

東電社員が何人死ねば電気代値上げは阻止できますか?

東電社員が何人死ねば電気代値上げは阻止できますか?

東電社員が何人死ねば電気代値上げは阻止できますか?

東電社員が何人死ねば電気代値上げは阻止できますか?

東電社員が何人死ねば電気代値上げは阻止できますか?

東電社員が何人死ねば電気代値上げは阻止できますか?

東電社員が何人死ねば電気代値上げは阻止できますか?
6名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:40:26.89 ID:7PkwW8aO0
「震災以前にチョクトが逮捕拘束されていれば」でシミュレーションやってよ
7名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:41:12.87 ID:4svt1N1y0
安全宣言か
8名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:42:12.31 ID:suhEwjCr0
んなこと言うなら、民主党が政権とらなければ回避できてた。
9名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:42:37.70 ID:u3zQQFZbO
>>6
仮に菅が在日献金問題でタイーホされてても、民主党政権のままじゃ何とかできた人材は居ないからなぁ…
10名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:42:55.84 ID:CnRVkTA60
【原発事故】 菅直人首相や政権幹部 が揉み消しか・・・「なかったこと」
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2012012101001951/1.htm

【原発事故】 官邸筋  SPEEDI情報を隠蔽したのは枝野幸男氏の指示 「情報はどこかで一元化して勝手に出さないように」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120108/plc12010803130003-n3.htm

【社会】もんじゅの制御棒でトラブル 保安院が1カ月公表せず
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120120/scn12012018500003-n1.htm

管、枝野、東電の大罪は1号機に限ったことではない
11名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:44:39.84 ID:jRH+sR2U0
民主党が与党であったことがそもそもの始まり
12ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/03/04(日) 12:45:05.47 ID:kAIbAyqF0
あの神のいない絶望的な状況で指令室に突入して
電源をどうにかしようとした人たちの心中を察すると
激しく胸が締め付けられます
13 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/04(日) 12:45:15.26 ID:r25jdaYkO
たられば、しかも議事録さえない上でのたられば
14名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:45:25.34 ID:8ZfW6W/I0
官邸が社長の帰京を邪魔しなければ回避できてた可能性。
古い原子炉を停止し新型を建設してたら回避できてた可能性。
たられば使えばなんとも言えるさ
15名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:45:25.40 ID:+mUrSe010
ニラレバはいいよ
何で今でも放射能垂れ流してるんだよ。
16名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:45:44.80 ID:5qkFoM6W0
とにかく何だかんだ言いながら全ては
菅がぶち壊したってー事でOKなんだろ?
17名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:48:17.88 ID:CCwHCUsI0
そもそも左派政権じゃなきゃ地震は起きなかった
18名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:52:32.46 ID:kBe+m8vt0
電源車と接続機材と技術者のヘリ輸送を、津波襲来直後に手配することで、
電源復旧が間に合った可能性。
炉心が露出する前に廃炉を前提に、ドライベントを実施してポンプ車を使っ
た海水注入が行えた可能性。
事故調査委員は最低限これらを明らかにするべき。
19名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:54:55.21 ID:JS6V1edx0
非常用復水器(IC)は二度(合計6時間)停止させていた

・3月11日地震発生
・非常用復水器(IC)自動起動
 ↓
・原子炉温度が急激に下がったので
 10分後に作業員が手動停止
 ↓
(3時間 急速にメルトダウンが進む)
 ↓
・午後6時18分一時的にバッテリーが戻り電動で再起動
 ↓
・原子炉の温度が急速に下がりすぎる
・7分後(午後6時25分)に電動で再停止
 ↓
(3時間 急速にメルトダウンが進む)
 ↓
非常用復水器(IC)電動で再再起動

吉田所長は弁の開閉の繰り返しを把握しておらず、ずっと起動して冷却が続いていると認識
ソース
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2011120602000190.html
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111209/dst11120919150008-n1.htm
20名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:55:56.37 ID:2I/w/cZS0
馬鹿が指揮を取るからこうなる

安全保障会議も中央防災会議も開かずデタラメ指示で妨害したのは誰か?

民主党は全員死刑で良いだろ。東電患部と保安院患部も死刑にして良いよ。
21名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:56:43.24 ID:u4MRcq3c0
>>1

【原発問題】班目委員長「指針に瑕疵」と謝罪 原発事故調で誤り認める
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329303809/
【社会】東京電力、3年前福島第一原発に10mを超える津波が来る恐れがあるとする試算をしながら対策せず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324908252/
【原発問題】非常冷却、全運転員が経験なし 事故調中間報告が断罪「極めて不適切」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324912840/

【原発問題】 2号機のメルトダウン、4時間早く水の注入を始めていれば回避…研究機関の解析で★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316187291/
【原発問題】福島3号機:現場独断で冷却停止…3月13日、高圧注水系[12.16]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324007477/
【原発問題】 3号機冷却装置、作業員が対策本部に相談せず停止 原子炉を冷やせない状態が7時間…政府事故調査・検証委員調べ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324506277/

【政治】議事録「阪神大震災」以降なし、地震・噴火など8会議
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327989086/
【政治】 "公文書管理法の施行前とはいえ" 阪神大震災でも議事録つくらず 防災相トップの対策本部…朝日新聞
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328018760/
22名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:57:05.55 ID:w74CTz8e0
原発事故以来、湯沸しポットに冷蔵庫のブリタから水を足すときに必ず
「ろ過水注水開始〜」
「おーと温度が45度をしたまわる〜」
「負けじと原子炉ウランが沸騰開始〜」
「水、水〜、あー温度がどんどん上がっていく」
「水がなくなった〜、どうしよう〜ポポポぽーん」

と楽しそうに注水作業をすると、女房から睨まれるんです〜
23名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:57:30.60 ID:RLkm3d8z0
1>>2>>3>>4>>5>>4>>5>>6>>7>>8>>9



【原発事故】 菅直人首相や政権幹部 が揉み消しか・・・「なかったこと」
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2012012101001951/1.htm

【原発事故】 官邸筋  SPEEDI情報を隠蔽したのは枝野幸男氏の指示 「情報はどこかで一元化して勝手に出さないように」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120108/plc12010803130003-n3.htm

【社会】もんじゅの制御棒でトラブル 保安院が1カ月公表せず
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120120/scn12012018500003-n1.htm

管、枝野、東電の大罪は1号機に限ったことではない




24名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:57:51.78 ID:R/0QwpOW0
>>17
そもそも自民がしっかりしていれば左派政権にもならなかった
25名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:58:00.13 ID:v8IdJmiF0
俺もそう思ってたよ。要は冷やしなんだよな〜
26名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:58:10.80 ID:UKjELTEr0
菅直人 主犯確定wwww
27名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:59:31.37 ID:uDLFeVSd0
ニラレバはもういらねえんだ
28名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:59:51.36 ID:u4MRcq3c0
>>1

【原発問題】非常冷却、全運転員が経験なし 事故調中間報告が断罪「極めて不適切」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324912840/

> 報告によると、水素爆発した1号機の原子炉冷却を担う非常用復水器(IC)は津波の後、停止したのに、
>吉田昌郎所長(当時)や本店幹部らは動き続けていると誤認。注水など対応の遅れの連鎖を招いた。
>また全運転員が作動させた経験がなく、応用する訓練すら受けていなかった。
29名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:59:54.52 ID:JS6V1edx0
>>6
>>8
>>9
>>16
>>20
菅なんか関係なく電源喪失後1時間半で
東電がミスして時間稼ぎもできずにメルトダウンさせたというスレで必死だな
30名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:00:02.01 ID:E+4qUrtzO
>>17
他の政権でも地震は起きただろ
まあ、原発へのダメージは大幅に減っただろうけど
31名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:00:35.92 ID:CnRVkTA60

(管・枝野)構造の所為にすれば脱原発まで画策できる   ←    (管・枝野)何としても東電の所為にして免罪にしたい
                                  逃避

                            負のスパイラル           ↑攻撃
           ↓攻撃      (責任のなすりつけ合い、暗黙の時間稼ぎ)

                                 逃避
(東電)原発の構造の所為にされると給料が危ない   →    (東電)構造の所為だけじゃない、地震も津波も悪い


オワコン
32名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:00:43.67 ID:fB3e6+Ur0
事故は起こらないはずだから訓練もしてなかったんだろ。
どうしようもない。
33名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:01:43.21 ID:7DRDylka0
一度は四日市の自民党支持者の海水をくみ上げる給水車断ったからな
半日これで冷却遅れたんじゃないの
オカラは三重県からNO'
34名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:05:38.47 ID:JS6V1edx0
電源不要の非常用復水器(IC)が津波後自動機能したのに運転員が手動で切った
再起動したのは3時間後だった

> ICは今回の事故でも地震直後に自動起動したが、10分後に原子炉温度が急激に下がり、運転員が手動停止。
>再起動させたのは津波から約3時間後の3月11日午後6時18分だった。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111209/dst11120919150008-n1.htm

さらに7分後に停止
再起動は更に3時間後

> 調査報告書によると、1号機中央制御室にいた東電の現場社員らは、三月十一日、地震発生後に自動起動したICを、
>原子炉の温度が急速に下がりすぎるとしていったん手動で停止。
>午後六時すぎ、一時的にバッテリーが復活したのを受け再起動させたが、「IC内の水が不足し、
>原子炉蒸気が通る配管が破断する恐れがある」と考え直し、その七分後に停止させた。

> ICの設計書から水は十分あると判断し起動したのは、その後三時間たってから。
>中央制御室の「ICの表示ランプが弱々しくなりこのタイミングを逃すと二度と弁が開けられない」と追い詰められての判断だった。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2011120602000190.html

吉田所長も認めたミスだった

吉田所長「大きな失敗」…復水器停止知らず
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110908-OYT1T00268.htm

>>1
> 研究チームが電源喪失後の原子炉の水位や圧力をコンピューターで模擬計算した結果、
>閉まった弁を1時間半後までに開けていれば、冷却機能が働き、水位が維持されることがわかった。
※ベントの弁の話ではなく非常用復水器(IC)の弁の話
35名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:07:46.36 ID:JS6V1edx0
福島第1原発:東電、水素爆発予測せず ベント手順書なし
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110817k0000m040142000c.html

 東京電力福島第1原発事故で、3月12日に起きた1号機の水素爆発について、政府の「事故調査・検証委員会」
(畑村洋太郎委員長)の聴取に対し、東電側が爆発前に予測できていなかったと証言していることが分かった。
長時間の全電源喪失時に格納容器を守るため実施するベント(排気)のマニュアル(手順書)がなかったことも判明。
このため、作業に手間取るなど、初期対応で混乱した様子が浮かび上がった。

(略)

 関係者によると、事故調に対し、東電側は原子炉や格納容器の状態に気を取られ、
水素が原子炉建屋内に充満して爆発する危険性を考えなかったという趣旨の発言をし、
「爆発前に予測できた人はいなかった」などと説明しているという。

 また、ベントについては、マニュアルがなかったため設計図などを参考にして作業手順などを検討。
全電源が喪失していたため作業に必要なバッテリーなどの機材を調達し始めたが、
型式などの連絡が不十分だったこともあり、多種多様な機材が運び込まれて、必要なものを選別する手間が生じた。

(略)

また、海江田万里経済産業相が12日午前6時50分、1号機の原子炉格納容器の圧力を下げるベントの
実施命令を出したことに、現場は「違和感が強く、意図的にぐずぐずしていると思われたら心外」と受け止めたという。
36名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:09:28.92 ID:+TysZz160
地震で外部電源喪失→非常用復水器始動
津波で全電源喪失→非常用復水器停止

この「全電源喪失になると非常用復水器は停止になる」のを誰も知らず、皆、継続していると思っていた

非常用復水器が停止しているのに気づき再稼働させる
稼働させると水蒸気が出るが、しばらくすると水蒸気の出が止まったので
非常用復水器が壊れるのを懸念して 止 め て し ま っ た

冷却手段が0となり空焚き、メルトダウン

3/12 15時30分、電源車から2号機の配電盤への接続が成功
(2号機の配電盤へ電源が来れば3号機にも通電する仕組み)

15時36分頃、1号機建屋が水素爆発。それにより電源車からの
ケーブルが切断され、2号機3号機は(バスの)バッテリーで冷却を
行なっていたが、やがてバッテリーが尽きて冷却手段が無くなる。
37名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:09:49.17 ID:e0q8fprK0
>>5 しょせんはトカゲのしっぽ。変わりはいくらでもいるってか
38名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:10:11.69 ID:ukUHWu3s0
無意味なタラレバ論
39名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:10:48.56 ID:JS6V1edx0
> 全電源喪失で、ベントのための弁を開けなくなったため、バッテリーやコンプレッサー(空気圧縮機)を探したが、
>現場では備蓄状況さえ把握しておらず、調達に手間取った。

> ベントについても、吉田昌郎所長(56)が1号機のベントの準備を指示してから、同日午後2時頃、
>ベントにこぎ着けるまで約14時間を要した。
>「全交流電源が喪失するという想定外のシビアアクシデントに愕然(がくぜん)とした」。
>事故調のヒアリングに対し、ある東電社員はこう語ったという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110908-OYT1T00268.htm
40名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:13:32.07 ID:Sx5YS1u00

お前ら気を付けろよ

菅や民主党のせいにしようとしてる連中は東電の工作員だからな

菅や民主党のせいになると放射能賠償は税金になるぞ

騙されるなよ

41名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:13:39.71 ID:MRx9X1500
菅直人よ、お前は史上稀に見る大罪を犯した罪人ということを自覚しろ!

世が世なら、打ち首されて原発前で晒されてるぐらいなのに、

呑気に歩き回って場合じゃないんだよ!チョンの愚窟師、アホの韓直人
42名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:14:28.24 ID:u05Y4BhZ0
自民党政権なら炉心溶融は無かったのに…
43名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:16:30.63 ID:JBFZ5egtO
ホーマーシンプソンがアップを始めました
44名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:20:40.67 ID:JS6V1edx0
日曜日は東電社員と自民ネトサポも暇らしい
45名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:21:22.18 ID:Ba4faLOD0
タラレバを言うなら地震が起きなかったら原発事故はなかった...
だもんなあ。
46名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:22:15.22 ID:UUdkcn5A0
映画「Fukushima-One」はいつごろになるかな。
47名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:23:05.61 ID:Pf/VmhjbP
たらればはどうでも良いよ。
地震・津波後の対策のフェーズを分け、各ステップごとの責任を
まずはっきりとさせてくれ。
全体を俯瞰すると、誰が一番責任があるのかはっきりとするだろ。
そこが根本原因だ。
48名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:23:42.96 ID:JS6V1edx0
タラレバ禁止なら民主も菅も批判できないわけだが
民主や菅を批判するにはタラレバを使い、他方で東電を守るために「タラレバは無意味」

ネトサポのレベルが低すぎる
49名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:26:50.71 ID:KdCHxEVy0
http://www.jaea.go.jp/
ここはもんじゅをやってるところだから、原発は実は安全です、東電がすべて悪いんです
と、東電救済スキームができて東電が潰れることがないことが確実になった今いってるわけか
50名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:27:16.39 ID:hbk64qiB0
地震がなかったら事故も起きなかったかも知れんて事だろw
51名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:27:25.41 ID:24YFyTz0O
各セクションですべき事をしてれば避けられた事故であれば、しなかったことの責めは問われて当然。
それが、状況判断の段階か、作業を指示する段階か、実際の作業を実行する段階かはわからないが、やるべき事をやってない奴がいるのは許されることではない。
地震というイレギュラーはただのきっかけでしかないんだからな。
52名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:28:01.01 ID:p0LMEDbH0
>電源喪失に伴い弁が閉じたため、
復旧には弁を開ける必要があったが...

地震が起きて壊れたら使い物にならないって書いてあるじゃん
 
そんなことより、またでかい地震が近いうちに起こるといってるんだから
太平洋に面してる原子炉は全部津波対策しとけよな
53名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:30:30.86 ID:JS6V1edx0
>>52
開→閉→開→閉→開
壊れておらず何度も開閉してる
ソース>>19
54名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:33:03.62 ID:WsuIRmCr0
ここで菅直人のせいにしてるのは完全にアホだぞ
冷却装置の弁開放に菅直人は関わってないからww
55名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:33:53.95 ID:o3lmjRvj0
たんなる事故ではなく

   国家的非常事態

だったわけだから

    東電みたいな「ただの原発ユーザー」に
    任せるべきではなかった

     設備に詳しくない連中だから

      初歩的ミスやって

       このありさま

56名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:35:32.08 ID:24YFyTz0O
そもそもリスク管理に対するコスト意識が軽薄すぎ。
原発にはリスクがあるのに、リスクがないような言い回しで原発政策を推進してきた行政の責任は重い。
リスク管理にはお金がかかるのに、そのコストは誰も払わず、いざリスクが具体化したら東電破綻とか、お粗末すぎ。
プロのやる仕事ではないな。
57名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:37:32.25 ID:WsuIRmCr0
一番重い責任はTEPCOが弁開放マニュアルをもってなかったことだ。
これは常識的な原発運営に関わる問題だからな。
政治もくそも関係ないわ
58名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:39:04.75 ID:dJkPGHjS0
魚拓とっておけばよかったブログがあった
地震の後避難して来た原発作業員に
避難所でインタビューしてた人のやつで
地震で配管があちこち壊れたってはっきり言ってた

だけどしばらく経ってからまた見に行ったら
肝心の部分が無くなってんだんだよね…
その記事全体から受ける印象も
随分変わってたし短くなってたから
削除されたんだと思った
59名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:40:10.68 ID:24YFyTz0O
人間が操作する以上単純ミスはありうる。
「そんなミスは許されないからあり得ない」
って姿勢でのリスク管理は不可能。
都合のいいリスク管理しかできない。
60名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:41:23.14 ID:JS6V1edx0
【原発問題】福島3号機:現場独断で冷却停止…3月13日、高圧注水系[12.16]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324007477/
【原発問題】 3号機冷却装置、作業員が対策本部に相談せず停止 原子炉を冷やせない状態が7時間…政府事故調査・検証委員調べ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324506277/


3号機も東電のミスかよ
61名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:41:39.78 ID:eaR4ND1J0
>閉まった弁を1時間半後までに開けていれば、冷却機能が働き、水位が維持されることがわかった。

やっぱり原発の爆破を指示したのはバ菅だったのか
62名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:42:44.83 ID:Ba4faLOD0
原発がなければ...
63名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:44:33.18 ID:WsuIRmCr0
>>58
このBBCのやつで作業員がそう証言してるよ
http://www.youtube.com/watch?v=IwBELPtVUCA

>>61
ちげぇよ、馬鹿。ちゃんと読め
この弁とその弁は関係ない
64名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:47:56.61 ID:SteBH5xqP
一番びっくりなのが非常用電源装置が津波で流されたって...
65名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:49:34.53 ID:24YFyTz0O
電気を起こしてる発電所で電源に窮するなんて。
66名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:51:07.06 ID:WsuIRmCr0
非常用電源なんてどうでもいい話だろ
冷却装置の弁開放してれば普通に防げたって話なんだから
しかもアメリカじゃ毎度の防災訓練でやってること。
67名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:54:10.33 ID:24YFyTz0O
まあ事故なんて起きないという前提で全て事が進められてるからな。
安全・安価・クリーンとかみんな嘘なんだけど。
68名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:55:20.43 ID:cpMKD3D80
>>55
東電に任せられないなら、誰にまかせりゃ良いんだ?
69名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:55:28.63 ID:4M/nMOg60
前スレのこれに全力で同意。

>275 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/03/04(日) 04:12:43.17 ID:WjaxVioz0
>>>236
>いや、この場合、衆愚政治は関係ない。
>衆愚政治は衆愚政治として問題だけど。
>
>あなたが社会的にどの位置にいるかは知らないけど、
>一般社会で働いている人なら気づくと思う。
>上の立場の者が、上の立場としてやるべきことをやれていない。
>
>それは政治でも、官僚でも、企業でも、そう。
>日本の社会が、崩れているのは、上に立つべき人の人材の枯渇にある。
>
>社会システムが腐敗を生みやすくするのは、本来「上の立場」に立つべきでない人材が
>上に立ってるってこと。
70名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:57:42.31 ID:24YFyTz0O
原発事故が起きるときの危機管理コストを積んだ上で、原発行政をどうするかを議論すべきだったんだよね。
銀行だって不良債権には貸し倒れ引当金を計上してるんだから。
当然コストは電力使用者たる国民が払うかどうかを決めるわけだ。
71名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 14:01:07.02 ID:24YFyTz0O
日本人は他人事が多いんだよね。
悪いのは政治家・官僚・大企業。
国民は善良な被害者だと思ってる。
下等な政治家をのさばらせてる責任を意識している国民は少ない。
72名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 14:02:21.44 ID:jUuPQaEO0
福島第一原発 には 5号機と6号機が、まだあるのね。

4つメルトダウンした原発のそばにあるのね。

もう少し離れたところにある、福島第二原発も危なかったのよね。

ねえ、5号機6号機、なんでそんなに 無傷なのかなぁ。
73名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 14:03:30.52 ID:GKM01jO/0
                              ヘ
                              コ
                              む
                              の
                              も
                               ’
                              笑
                           3  う
                           人  の
                           い  も
                            っ   ’
                            し
                            ょ
                             。

                  _____
                 ,r'''; : ; : , r'   ⌒ヽ
            ____,i':,::,::,::,::,,i' ⌒  ⌒
          ,r'''; : ; : ; : ;r' ノ ・ ヽ(・ )` ´( ・)
    _____i':,::,::,::,::,::,::,,i'<´゚)   ヽl (__人_) l  
  ,r'''; : ; : ;; : ;r' -―v-‐、 l  /   <。)  |┬|  | <あかりをつけましょこの国に
 ,i':,::,::,::,::,::,::,::,i'  _ _ l   (・ .) l___`ーu_ノ
 l:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l  ━'  ━'ll , ー' ⌒) | <核の炎でこの国を照らしあげるぜ☆ややこんなところに原発が
 l:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i :::::,.、_j、:::::)|;,U___"/ノ どふだあかるくなつたらう
 ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,_____ー ノ
74名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 14:03:56.05 ID:ba63UKki0


            100万人とか…       本当かよ…
        / ̄ ̄\                     _/ ̄ ̄\
      /   _ノ  `⌒                 _ノ  ヽ、_   \
      |   ( ⌒) (⌒)               (●)(● )    |
      | u   (___人__)               (__人___)     |
       |        ノ                 |      u  |
       |        |                  |       ,|
       人、      |                  ヽ 、    ,イ
     ,イ∵ト、ヽ、 __,_ ノ\                /ヽ, -ー  ト、
  __ _, イ   ! 、\ __/∴/∴゛' ─- 、 ,_   _, 、 -─ '"∴ヽ \__ /ノ ト 、__

Arnie Gundersen:
福島原発事故の結果、今後20年間で 100万件のガン発症があるだろう。
     http://www.youtube.com/watch?v=kjqWOGijRLU#t=54m50s

 チェルノブイリの被害者は100万人 ( Chernobyl: A Million Casualties )
 http://www.youtube.com/watch?v=FCQI_s5U6CE   1/2  (15:00)
 http://www.youtube.com/watch?v=r-wzEokCr3U    2/2  (14:00)
75名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 14:04:37.52 ID:Pf/VmhjbP
>>48
そんなことは無い。フェーズごとにステップ分けして
それぞれ事態の責任を考えて俯瞰すれば、いかに官邸
の指示ミスがポイントだったかが明白になるはず。
感情論じゃダメなんだ。
76名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 14:06:28.48 ID:24YFyTz0O
福島原発付近の地下水は高濃度放射性物質でかなり重度な汚染状態にあるだろうな。
死の町とか将来的に住めないという表現は適切かつ現実的。
それを政治家が話したときバッシングされたのも許せん。
日本人の程度の低さを感じた。
77名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 14:10:05.72 ID:+Y4ef4qX0
>>1
タラレバの話を持ち出すんなら、そもそも鳩山がアホなCO2削減を国際公約してこなけりゃ
原発の稼動を無理に上げる必要も無かったし、設備寿命による廃止が決まってた福島原発を
わざわざ無理に延命することを東電に政府指示する事も無かったわけだが。

そうすりゃ地震発生のタイミングでは原子炉は余裕で停止状態だった訳。
78名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 14:14:00.19 ID:MWjKnlNB0
自動で起動した安全装置を手動で落とすバカがいるから事故が起こったのか。

作業員は自分がバカなのを自覚しなきゃいけない。それすら理解できない
バカは作業員にするな。
作業員よりも、原子力発電所を設計した人間のほうが、はるかに賢くて、
より多くのリスクを把握して、それに対応できる設計・運用方法になって
いるものだ。作業員は、自分の判断でよりうまく事態を収拾できるなど
と考えるな。
79名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 14:16:56.72 ID:Ip5nd3Pu0
>>1
結果論。
だから結局、事故の発端がどんなに些細な事であっても、現実的に事故が起きたなら、
それは回避できなかったってこと。過去を悔やんだって今更遅い。

バカ幹部の許可は関係ないだろ、
現に今回みたいな緊急事態の時は、
現場を知る吉田所長が幹部を無視して判断してたんだから。

だから問題は吉田所長がどう認識していたかだろ。
あの人がそこにたどり着けなかったならしょうがないんじゃないの?
あの人が問題点とその対処方法を認識していて、
「その許可を上に求めたら許可されなったからできなかった」というような内容の事は全て、
吉田所長も確証がもてなかった事だろ。
あの人は原発村だからうんぬんという話は抜きにして。

80名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 14:17:07.48 ID:g4PrXHBW0
最初の爆発で『爆破弁』とか『爆発弁』とか説明した学者出て来いや
81名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 14:21:53.68 ID:5OB6FUocO
たられば言うけど、さすがにこの復水機の件は直接の因果があるからな
だいいち電源ストップしたら自動で運転開始してないとダメだろ。なに
弁閉まってんだよ。安全装置になってないじゃん。
誤認するような確認装置もダメだ。なんかやたら高度でインテリジェントな
装置だったんじゃないか?緊急時に使うものほど原始的じゃないといけない。
笛付きのヤカンみたいに、作動したらピーって鳴るとかしろってんだよ。
こういうのは、他の原発でチェックするのか?ただ悔やむために調べてんじゃ
ねえんだぞ。
そもそも日頃から検査してないわけだろ。点検時に疑似燃料に差し替えて
電源落とすくらいしないのかねえ。
まあ下手にテストするとチェルノブイリになるんだろうけどさ、どうせ。
82名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 14:22:55.02 ID:24YFyTz0O
馬鹿でも操作ミスしない設計にしなかった設計者のミスだな。
馬鹿は得てしてミスをするものだ。
83名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 14:23:23.27 ID:s1nF+JGU0
>地震で外部電源喪失→非常用復水器始動
津波で全電源喪失→非常用復水器停止

反原発詐欺師 またやってるのw
10時間持つバッテリーが有ったから全電源喪失にはなってない
日本機械学会の去年の機関紙で、10時間も何やってたんだと執筆者全員が激怒してたよw

その学会誌発行後 政府の議事録は全て消滅したwww

84名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 14:24:21.29 ID:Hji9MbzC0
>>22
もし身近にお前みたいな奴がいたら間違いなく殴る。
85名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 14:24:39.43 ID:CnRVkTA60
工作員が静かになったな
夜に大量導入あるかな
86名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 14:28:31.10 ID:MWjKnlNB0
>>82
本当のバカは、わざわざフールセーフ機能を解除して、手動操作する。
フールセーフ機能は、うっかりミスは防止できるが、確信的に誤った
操作をすることを防ぐことはできない。
87名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 14:28:55.44 ID:HzSMZdOTO
やっぱり缶が行ったから弁開けるの遅れたの?
88名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 14:29:14.25 ID:s1nF+JGU0
>最初の爆発で『爆破弁』とか『爆発弁』とか説明した学者出て来いや

反原発詐欺師がまたやってるw
あれは爆発に備えて建屋の特定部を意図的に弱くしたのであって
あわてていたんで説明が不十分だっただけ

反原発詐欺師って、消火器詐欺師と同じだな
消防署のほうから来ましたって奴ねwww
89名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 14:37:24.87 ID:s1nF+JGU0
>やっぱり缶が行ったから弁開けるの遅れたの?

それより北澤がベント権限の責任者を自衛隊機で拉致したのが大きい
権限者が自衛隊に拉致されていたときに、冷却用のバッテリーが切れた
90名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 14:42:02.96 ID:HzSMZdOTO
機能不全内閣‥orz
91名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 14:42:19.10 ID:s1nF+JGU0
>しかし、北沢防衛相は実際、その10分前の午後11時20分に被災者救援のための輸送を最優先すべきだとして、清水社長の要請を拒否していた。
自衛隊の担当者が清水社長を乗せた自衛隊機に名古屋へ引き返すよう命じた。その結果、清水社長は翌朝になって東京に到着した。
(ウォール・ストリート・ジャーナル)

この当日深夜12時が、冷却用バッテリーの電気がなくなった時間
92名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 14:49:15.14 ID:MWjKnlNB0
初動の重大ミス>東電
以降の重大ミス>民主党政府(ミスというか妨害?)

東電の役員、従業員の役員報酬、給与、年金、賞与カットは当然。
民主党は責任をとって、衆院を解散して国民の審判を仰ぐべき。
93名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 14:50:05.14 ID:Z4t3sYSz0
起ってしまったことは仕方ないから今ある原発に役立ててくれ
94名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 14:50:58.91 ID:bqLchKsO0
すべて原発で働く東電社員が悪いんです
95名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 14:56:14.78 ID:jKktgtEK0
当時、社長が帰ったところで何も変わらないよ。
廃炉にしたくないからホウ酸水注入もたもたしてたの忘れたの?
あの仮病野郎の浜田に何期待してんの?


96名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 15:07:27.00 ID:wR7htZBj0
>東電幹部が弁の状況を誤認して対策を取らず

天下りとコネ採用のこいつらに、対策をする技能は無い
97名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 15:12:13.52 ID:o3lmjRvj0
緊急時マニュアルみてたら遅すぎる
マニュアル頭に入ってる人間
またはマニュアル自分で書けるような人間つれてこないと
98名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 15:14:01.99 ID:lpAgXHx70
仮定の話は兎も角として発電所の設備に精通した技術者が一人もいなかったってのはことか
99名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 15:16:31.62 ID:ru3PJbaH0
配管破損して冷却材喪失でも起きたら冷却装置が復旧してどうにもならん。
根本的な耐震性が足りない可能性がある日本の原発。
その可能性の検証も終わらないうちに再稼動を急ぐって事は、利権や保身に目がくらんだ
愚か者に日本の運命を託すようなもんだ。
100名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 15:22:38.49 ID:YSM9T/MS0
菅は日本を破壊する為にこれを妨害したのは
有名だからねぇ
101名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 15:30:38.89 ID:piUEiSaXP
>>68
誰に運用させるかって、もちろん原発を解っている奴。

東電は何も知らないし、訳の分からないことを言ってたから無罪。
精神を患っていたら、責任問わないのが我が国の法律。
102名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 15:34:10.23 ID:V9RsnEiK0
>>1
原発再稼働をさせたい人の言い逃れ.
実際は地震で配管が壊れ,ICが動作できなかった.
103名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 15:35:02.21 ID:T/fIRs0f0
>>97
そうなんだよな、なのに総理はまず嫁に相談し同窓会名簿を持ってこさせた。

菅元総理がどうなろうと知ったことじゃないし、その処遇は歴史の審判に任せ
るが、あの時、15条通報後事故の全責任が委ねられた時の政府の行動と判断
は後世のため世界のためにしっかり検証し教訓を得なければならない。
104名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 15:35:31.66 ID:VTJVcPwE0
読売のポジショントーク満載の記事じゃねーかw
管一人のせいにしてる奴バカじゃねーの
105名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 15:38:21.23 ID:3FvJtsEg0
東電は、東日本が放射能汚染で壊滅的打撃を
受けることを承知で撤退表明。

つまり日本終了してもいいという会社。
106名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 15:40:01.45 ID:NM+PD5eL0
今、福島で自殺考えてる奴は原発事故関係者を何匹かぬっ頃してから氏ねよ
107名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 15:40:31.82 ID:T/fIRs0f0
>>104
菅一人が全責任を負うんだよ。知らなかったの??
それがトップの責任というものだろ。
当時の日本国総理大臣が菅直人君だったんだから忘れちゃダメでしょ。
108名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 15:42:15.01 ID:t3aVNSiM0
>>104
おれもそう思うよ
これまで散々にマスコミの嘘やミスリードにヤラれてきてる事を忘れて、管一人を悪者にする記事を鵜呑みにしちゃいけないよ
寧ろマスコミの意図を読めば、管は原発事故対応の黒幕ではなく捨て駒だったととるべきじゃないか?
実際に東日本が潰れる発言とか、精神的に不安定だとか、3月の管の様子は黒幕のそれではないよ
109名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 15:44:25.54 ID:iSAjzDca0
日本政府にとって想定外の事態だったなら
事態を想定してる米軍に即座に助けを求めなきゃならんわな。
「原発がテロ攻撃を受けて全電源喪失、占拠されて作業員全員死亡」
米軍がこのぐらいのシナリオ想定してない訳がない。

しかし管直人と愉快な仲間達は
「現場からの報告が間違っている可能性」 すら考えもしなかった。
歴史に残る低能っぷり。
110名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 15:45:31.49 ID:Tpo/9a+NO
東京電力のIC運転員による人災だな。
111名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 15:45:40.82 ID:lpAgXHx70
こういう危機状態になったら誰に権限を与えるか常に想定しとかないといけないな
素人の政治家は問題外にしても玄人とされた安全委員会も保安院も信頼できないのが明らかになった
どこかに精通した技術者がいると思うんだけどもしいなかったり有効利用できないなら
原発なんか危なすぎて運用できない
112名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 15:59:32.14 ID:5PLv0ehv0

 津波の前に、地震で外部電源が絶たれており、当時建屋内で作業をしていた
作業員の「上から大量に水が降ってきて皆逃げた(津波前)」という証言から同
時に原子炉容器あるいは弁、配管なども破損していたと考えられる。
 これでは複水器や津波後、非常用電源が働いていたとしても、冷却が上手く行かず、燃
料溶融が起こっていた可能性が高いではないか!
113名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:04:33.75 ID:WsuIRmCr0
冷却装置は「非常用復水器(IC)」と呼ばれ、電源がなくても蒸気などを使って原子炉を冷却できる。

緊急時には弁が自動的に閉じる設計になっている。
アメリカの防災訓練では、まず一番初めに手動で弁開放を行う。
弁は開放していてもICが熱でやられたり、爆発する危険性はゼロ。
よって常に開放しておくべし。これがアメリカの常識
東電は冷却装置の中が沸騰しているから危険だと思い、弁を開放するかしないか判断に迷っていた。
そのような心配はないし、常に開放しておくのが常識。
114名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:07:57.15 ID:WsuIRmCr0
以上はNHKの取材で明らかになっている。
115名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:11:46.95 ID:whtqAe2xP
>>113
>緊急時には弁が自動的に閉じる設計になっている。
なにをもってどのタイミングで緊急時になるの?

>弁は開放していてもICが熱でやられたり、爆発する危険性はゼロ。
運転員は空焚きを恐れたって言ってるけど、ICは空焚きしても問題ないの?
116名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:21:52.24 ID:Ooa/gnPf0
日本の技術は炉心溶解でも核爆発とはいわず水蒸気爆発だと茶を濁すことで
汚染の量がチェルノブイリを越えても、小規模だと言い張るのでした。
117名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:26:09.43 ID:t3aVNSiM0
911が公式発表に多くの嘘や隠蔽が伺えるように、311も発表が真実とは限らないと思うな
118名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:28:32.36 ID:hs+BL/fr0
東電幹部の逮捕はまだか!

さっさと収監しろ。

これは犯罪だろ。
119名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:28:44.10 ID:i9HC+0FS0



焼却炉の中で約36%の放射性物質が「行方不明」 やっぱり煙突から出たか・・・
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11182160740.html

実際のデータでも、やっぱり焼却炉で燃やすと放射性物質は漏れてるなあ(´Д`)



は漏れてるなあ(´Д`)
120名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 16:41:22.25 ID:yVC0q+6p0
専門家の意見を無視し、世界最大級原発耐震テスト設備は小泉政権下で売却、スクラップにされていた
http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-e098.html
原発事故、原発耐震テスト用のロボット、設備は小泉政権下で仕分け廃棄されていた
http://lemon69.cocolog-nifty.com/kurobune/2011/04/post-04f0.html
【ロボット】国の方針で廃棄されていた"国産"原発災害用ロボット--「原発は安全。事故は絶対に起きない」 ★2 [04/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302414466/
【ロボット】原発事故、ロボットにも放射線の壁--保安院「原発災害用ロボットの国内開発は聞いたことがない」 [04/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302327937/
http://unkar.org/r/bizplus/1302327937
【原発問題】「日本は実績がないから東電は外国製使いたがる」 「ロボット王国」の威信回復なるか 国産災害救助用ロボット投入へ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303566691/
http://unkar.org/r/newsplus/1303566691

原口「原発の非常冷却装置、平成15年に自民党が外していた」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307837067/
http://www.asyura2.com/11/genpatu12/msg/247.html
原口一博議員日記 2011年05月27日(金)
福島第一原発 なぜ削除されていたのか?「残留熱除去系の蒸気凝縮系機能」 
http://megalodon.jp/2011-0616-2304-41/www.haraguti.com/dcontents.php?num=7
http://www.haraguti.com/diary.php
週刊文春 [2011年6月9日号]
東電と放射能「疑惑の核心」/非常時冷却システムを撤去した勝俣会長
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG6/20110602/80/
【震災】原発>非常時冷却システムを撤去していた勝俣恒久・東京電力会長
http://blog.goo.ne.jp/humon007/e/ac91bbc375d8560ef80303251b3faab2

小泉の凄惨な死を心から願うスレPart24
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1270439062/
121名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 17:25:39.38 ID:eKzbmIeq0
こうやって問題を分析することは大事だよ。
ここで色々と叩いている奴が多いけど、自分が当事者だったら対応できたのかね?
今後こういったことが起きないようにすればいいだけだ。
起きてしまったことをあーだこーだ言っているやつほど女々ったらありゃしない。
122名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 17:27:01.86 ID:Ook0Ggu80

【東京】原発事故由来セシウム濃度 東京湾じわり上昇
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1330849082/
123名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 17:32:08.64 ID:ZSilJKHD0

延命パフォーマンス と 酒宴 しか興味がない大バカヤローの アル中 ペテン師の菅か
今直ちに、お前がやるべきパフォーマンスは、腹かき切って福島県民にお詫びすることだわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. 日本の歴史に悪名を刻む アル中 ペテン師の菅×東電の大バカ×原子力
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  安全不安院×原子力安全委員会デタラメ委員長=「大バカの4乗」の過失で
      ∩::::::::/        ヽヽ  福島原発事故の放射能被害をみすみす拡大させてしまった「人災」だぞ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .||  奴らは、地震後に原発の冷却機能が失われても、東電の金儲けを優先させて
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 海水冷却せずに放置していたようだな、全世界に醜態をさらす大馬鹿野郎どもだ
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| 原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  原子炉の冷却機能喪失後に 直ちに 海水注入しないと
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  メルトダウンは防げんわな  大バカヤロー
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  オレの言うことが正しいことは、解析すれば明らかだわな

124名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 17:32:33.29 ID:LmCAQA2C0
相撲が八百長しなかったら地震もなかった
125名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 17:36:00.97 ID:+TysZz160
>115
空焚きではなくて、蒸気が冷却水の中のパイプを通ることによって
冷やされて水に戻るのだが、仮に冷却水が全部蒸発してしまっても
冷却効果はかなり落ちるが、冷却されることには変わりない。
で、ICは丈夫に作ってあるので問題無く連続使用することはできた。
126名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 17:44:31.02 ID:uQSLLQ7S0
このスレの工作員の動員数は半端じゃないなw
これは、よっぽど都合の悪い材料らしい
127名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 17:51:55.28 ID:R5VBWYqE0
>>112
その証言の水は、定期点検中の4号機の使用済み燃料プールの水だよ
128名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 17:55:55.81 ID:Ook0Ggu80
【茨城】セシウム汚染灰 満杯
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1330850619/
129名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 18:05:42.35 ID:RmyvrkU70
内部が超高圧になっているタンクにつながる長い管(パイプ)
を想像してみてくれたまえ。
管は必ずしもまっすぐではなくて、曲率をとって直角などに何箇所かで
曲がっているとする。
その管とタンクの間には弁があるとする。
さて高圧のガスが限度いっぱいの圧力で入っている状態で
この弁を急に開けたとすると、どういうことが起きるかは、
流体力学や航空力学を学んだ人なら知っている。
衝撃波が生じて、パイプの構造を途中の箇所で破壊しかねないのだ。
極めてゆっくりと徐々に解放するのではないとそうなる。

今回の事故ももしかすると、ベントの際に排気管が破壊されて、
水素を含む蒸気が建屋に流れ込み、空気と混ざって何らかの刺激で
着火爆発したとも考えられる(たとえば一号炉)。
130名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 18:50:51.05 ID:Pf/VmhjbP
>>125
設計値を超えて使用していた炉だったから、
注水を躊躇した可能性はあるな。
ま、最終的に海水入れたから言い訳にはならんが。
131名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 19:21:28.46 ID:s1nF+JGU0
>当時、社長が帰ったところで何も変わらないよ。
民主党工作員キターー
一番肝心な時間帯に責任者を拉致して監禁した民主党の責任だろ?
全外部電源喪失+非常用発電機全滅を想定して、10時間稼動可能な電池を用意したのが
いつの間にか民主党と御用マスコミの大本営報道では、非常用発電機の全滅が想定されていなかったことになっているw
132名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 19:27:19.74 ID:JS6V1edx0
冷却装置作動と誤認 原発事故 聞き取り調査公開
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2011120602000190.html
> 調査報告書によると、1号機中央制御室にいた東電の現場社員らは、三月十一日、
>地震発生後に自動起動したICを、原子炉の温度が急速に下がりすぎるとしていったん手動で停止。
>午後六時すぎ、一時的にバッテリーが復活したのを受け再起動させたが、
>「IC内の水が不足し、原子炉蒸気が通る配管が破断する恐れがある」と考え直し、その七分後に停止させた。

> 原子炉の水位計の情報も間違っていたため、所長らは、実際には弁の開閉を繰り返し、
>多くの時間でICが停止していたのに、ずっと起動して冷却が続いていると認識していたという。

【原発問題】炉心溶融、回避できた?冷却装置を早期復旧なら★4[3/3]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330832232/

■■↑一号機は東電が手動で冷却停止、電源喪失1時間半でメルトダウン↑■■

【原発問題】福島3号機:現場独断で冷却停止…3月13日、高圧注水系[12.16]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324007477/
【原発問題】 3号機冷却装置、作業員が対策本部に相談せず停止 原子炉を冷やせない状態が7時間…政府事故調査・検

証委員調べ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324506277/

>東京電力福島第1原発事故で、3号機の原子炉を冷やすための最後の要となる「高圧注水系(HPCI)」が
>3月13日に現場の独断で止められ、再起動できなくなっていたことが、政府の事故調査・検証委員会の調べで分かっ

た。
>3号機は翌日水素爆発した。

■■↑三号機も東電のミスで冷却停止、翌日爆発↑■■

133名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 19:46:23.47 ID:s1nF+JGU0
■■↑一号機は東電が手動で冷却停止、電源喪失1時間半でメルトダウン↑■■

民主党工作員が早速沸いてきたなww
なんで電源喪失を想定したバッテリーが稼動してたのにLOCAなんだww
134名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 19:52:08.12 ID:jovMiPhM0
工学の「研究」ってこういう後付けの議論をしてても成立するものなの?
そういうのは経済学の専売特許だと思ってた。
工学はもっと現実志向で、観測と予測を厳しく吟味して体系付ける学問だと思ってたけど幻滅した。
135名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 19:56:37.76 ID:jovMiPhM0
とりあえず、核燃料が溶けたら重力で下におちてぐちゃぐちゃになって制御不能になる
っていうマヌケな設計をそのまま商用炉でも採用してる時点で、核「工学」は工学として機能してない。
136名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 20:47:51.82 ID:USCQxaKL0



民間事故調報告 「 状況を悪化させるリスクを高めた、菅首相ら官邸対応が混乱の要因 」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330350805/
> 報告書によると、原発のすべての電源が失われた際、
> 官邸主導で手配された電源車が、コードをつなげず現地で役に立たなかった。


 > 官邸主導で手配された電源車が、
 > 官邸主導で手配された電源車が、
 > 官邸主導で手配された電源車が、



(゚Д゚)ゴルァ !  これって大問題だぞ!!!!

原発事故の直接的な原因は、
ECCSが非常用バッテリーで数時間動いてたのに、手配した電源車が使えず、ECCSがアボ〜ンしたことだ!!
それを隠すため、東電は当初、電源ロストを隠ぺいしてた。  

真相は 「 電源車手配チョンボで電源ロストさせたのは、ミンス官邸 」 だったのかよ!!
ミンスには、東電と並んで、福一という人災事故を直接的に引き起こした重大な過失があるぞ!! ( 怒り )


 東電、プラグが合わずケーブルも短くて、電源車使えず … 当初は虚偽発表で電源ロストを隠蔽
 AERA 2011年4月12日号 P.27 http://easycaptures.com/fs/uploaded/400/5774330756.jpg 
 > 3/11 22時すぎ電源車が到着、本店の対策本部に安堵の声が広がったのもつかの間、事態は暗転する。
 > 武藤は会見で 「 つなぐところが冠水したため 」 と釈明したが、正確ではない。
 > 事実は 「 ケーブルが短くて使えなかった。プラグも合わなくて 」 ( 東電中堅 )。

137名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 20:55:19.25 ID:4M/nMOg60
安全対策や使用済の処理にお金かけたら高くなっちゃうんだから、
最初から原発なんかコストに合わなかったんじゃね?
138名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 21:02:10.31 ID:+TysZz160
>133
津波襲来後は1号機では全電源喪失になってるのに何を言ってるんだ?
139名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 21:09:27.56 ID:S81xHcHi0
この問題点は

逆に言えば冷却装置が止まれば1時間半、90分以内に再稼働しなければ
必ずメルトダウンし、水素爆発の可能性が、全原発にあるということだ。
第2の福一をまた繰り返すことになるだろって言ってんだよ。
そしてそれをクリアするには、あのM9、3分半以上もあれだけ揺れて、
街中が停電し、10m〜30mと言われる、あの映像の波に耐え、
平常通りの稼働電力を確保できるのか、それが不安だと言ってるんだろ。

電力や政治や財界の連中はその覚悟、その努力、その設備の整備ができてんのかってことだ。
だから反対だって言ってんだろ。それができるなら、単に「できると言うだけ」でなく、
M9の揺れ、30mの津波を被せてなお平常を保つ施設を実験し、実証し、
それを現地に据えて、さらに適正に管理する、活断層を調査し地震の可能性がある場所は
稼働しない。これができれば反対の声は小さくなるだろう。
それだけの安心を目に見える形で実証してんのかってことだ。できてないだろう。
何一つ、防波堤をやっとこ整備始めたぐらいだろう。だからダメだってんだ。
140名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 22:11:42.58 ID:cpMKD3D80
>>139
アルカイダでも、オウムみたいなカルトでも、北朝鮮の工作員でも、結構簡単に日本を終わらせる事ができる事を知った。

地震や津波だけの対処じゃ怖いてか足りない。
141名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 22:44:32.55 ID:Pf/VmhjbP
このスレでもいろんな立場の人が、いろんな部分で
責任を言うからぐちゃぐちゃになってる。
やっぱり、一度地震・津波発生から爆発、避難にいたるまで
を詳細に分けて分析し、全体の責任を明確にするべき。

そうじゃないとこの政府はまた同じこと繰り返す。
西で爆発したら、日本にはもう逃げる場所はない。
142名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 02:04:43.00 ID:vZf2sUHY0
大津波は日本全国どこでも起こりえます
というか過去に発生しています
143名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 02:24:56.86 ID:rEDbbMGW0
>>1
あーこれは菅が悪い

序でに、ニラレバに罪は無い
144名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 06:54:36.97 ID:vAED9XeW0
「ニラレバ定食訴訟」は山のようにあり
負けたら損害賠償責任がたいへん
145名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 07:03:51.02 ID:PnS2S3PeO
>>139
それは違うよ
福島のは特に古い余裕のないタイプの設計だからこういう計算になってる

逆に言うとこんな古い設計の原発ならば電源が切れる瞬間をつくること自体
とんでもない話。

東電は馬鹿でケチだから古い設計を放置した上に非常用電源を
津波に浚われる場所に置くという最低最悪のミスをした。

こんなヘマやる馬鹿は東電しかいない。
完璧な人災。

東電の幹部や現場社員は逮捕して取り調べすべきだ。
146名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 07:11:02.62 ID:B8OV3Cbb0
正直どうでもいい
147名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 07:17:08.80 ID:fRZ1TPt40
匿名さんのコメント...
現場は「ブレーキの壊れたダンプに乗せられたドライバー」

菅は 「事故が起こって現場にかけつけて負傷者に素人技で人工呼吸したおっさん」

東電経営陣・メーカー
   「ブレーキの壊れた欠陥ダンプを製造/放置してきた連中」

安全委員会・経産
   「ワイロもらってブレーキのないダンプを目こぼししてきた連中」

だれが悪いでしょうか?
安全委員会や経産や東電+自民は「素人の菅が事故処理の邪魔した」
と言っているが

欠陥ダンプを目こぼしした奴、安全整備しないで運転させていた奴
が自分の責任逃れしているだけだろ?
148名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 07:24:34.79 ID:3DnvZEadO
>>147
菅直人はそんな立場じゃないだろアホか。
的外れな嘘の例えを出して菅直人を正当化しようなんて悪質にも程がある。
149名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 07:45:31.46 ID:vAED9XeW0
菅は

 「事故が起こって現場にかけつけて負傷者に

      間違った素人技で人工呼吸し

      殺してしまったおっさん」
150名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 08:54:44.13 ID:EPYkMa2N0
死んだ子の年を数えるようなむなしさを感じますのう。
しかし、しっかりと反省と分析はしてもらいたいものだ。
151名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 08:58:16.90 ID:0Bt+ljfb0
これ去年の秋TBSが放映してバカ東電が訴えてた案件と同じものだろ
いい加減にしろよ東電コノヤロー
152名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 09:13:14.39 ID:vADn/TqW0
ダンプブレーキというより
火災現場に出向いていって 消防署員を怒鳴りつけながら
指示(妨害)を繰り返し ついには全焼という話だろう。

半年前の 10月20日の浜岡原発で全冷却電源喪失の防災訓練やりながら
半年後には マニュアル無視して大混乱引き起こしたんだからな。

国会で 何やったか忘れましたといったところ字幕付きで世界に発信して、
国際法廷で死刑にしてもらうかw
153名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 09:22:44.32 ID:KyBKYlyp0
「非常用」復水器なのに、非常時の使用方法に関するマニュアルがなかった
というのはとんでもない話だな…
154名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 09:54:12.95 ID:CZ5mGm/b0
>153
そんなのばっかりだよ
事故などの非常時用のオフサイトセンターなのに、5kmと原発側すぎで、いざ事故ったら線量高すぎで誰も立ち入れなかったとか
いまでも全国の原発のオフサイトセンターは福島並の事故したら立ち入り禁止になる区域
1年もたってやっと、「もうちょっと離れたとこじゃないと意味ないみたいだなぁ」「どうする?」と相談を始めた
155名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 09:55:52.42 ID:7++R2olK0
240 :地震雷火事名無し(愛知県) :2012/03/04(日) 17:23:20.89
【民間事故調/2】まず、大きく報道された、《電源喪失した原発にバッテリーを緊急搬送した際の総理の行動》の件。
必要なバッテリーのサイズや重さまで一国の総理が自ら電話で問うている様子に、「国としてどうなのかとぞっとした」と証言した“同席者”とは、私。但し、意味が違って報じられている。
ttps://twitter.com/ken1shimomura/status/175972226506559488

【民間事故調/3】私は、そんな事まで自分でする菅直人に対し「ぞっとした」のではない。
そんな事まで一国の総理がやらざるを得ないほど、この事態下に地蔵のように動かない居合わせた技術系トップ達の有様に、「国としてどうなのかとぞっとした」のが真相。
総理を取り替えれば済む話、では全く無い。
ttps://twitter.com/ken1shimomura/status/175972480681381889

【民間事故調/4】実際、「これどうなってるの」と総理から何か質問されても、全く明確に答えられず目を逸らす首脳陣。
「判らないなら調べて」と指示されても、「はい…」と返事するだけで部下に電話もせず固まったまま、という光景を何度も見た。これが日本の原子力のトップ達の姿か、と戦慄した。
ttps://twitter.com/ken1shimomura/status/175972630229291008
156名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 10:32:46.12 ID:jFr7Qytv0
>>149
まだ大分甘い。
 「大事故が起こったのに他病院への応援要請は拒否し、一人現場にチンタラのんびりやってきて、
 救護マニュアルは忘れたから、勘とかでテキトーに対応、
 負傷者に人工呼吸パフォーマンスをしてる自分の姿をブログにupして喜ぶ救急隊の隊長。
 ようやく搬送した負傷者うち4名は病院の治療むなしく死んだ(ただし、ヤブ医者そろいの病院)。
 すると態度は豹変、救急電話の取次ぎが悪いからだ、そんな大事故とは知らなかったと激怒。
 大事故の火災が病院に一部延焼したので、病院の駐車場係のおっさん(だけ)を避難させようとしたら
 激怒して「そこにのこれ!!」と命令。
 後日談としてこれが「治療に専念させたすばらしい判断」として報道される。」
157名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 11:06:46.37 ID:yIml/YKr0
>>155
ヤッパリこの報告書とやら見ても、
菅さんに悪意を持って、意図的に言葉を抜き出して、
ネガティブな方向に印象操作してるんだな。

東電、官僚、政界、財界、メディアがスクラムを組んで、東電を本気で解体しようとした菅さんを、
政治的に抹殺する為に、徹底的にネガティブキャンペーンを張ってる。

もちろん、2ちゃんにも大量に書き込んでるな。
マスゴミに洗脳されて、意味もわからず尻馬に乗って叩いてるだけの奴も居るだろうが。

これだけ一斉に、しかも理不尽だろうがお構いなしに叩いてるってのは、
どう考えてもおかしいとは思わないのかね。
158名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 15:21:34.09 ID:VRQY3fpq0
冷却装置作動と誤認 原発事故 聞き取り調査公開
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2011120602000190.html
> 調査報告書によると、1号機中央制御室にいた東電の現場社員らは、三月十一日、
>地震発生後に自動起動したICを、原子炉の温度が急速に下がりすぎるとしていったん手動で停止。
>午後六時すぎ、一時的にバッテリーが復活したのを受け再起動させたが、
>「IC内の水が不足し、原子炉蒸気が通る配管が破断する恐れがある」と考え直し、その七分後に停止させた。

> 原子炉の水位計の情報も間違っていたため、所長らは、実際には弁の開閉を繰り返し、
>多くの時間でICが停止していたのに、ずっと起動して冷却が続いていると認識していたという。

【原発問題】炉心溶融、回避できた?冷却装置を早期復旧なら★4[3/3]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330832232/

■■↑一号機は東電が手動で冷却停止、電源喪失1時間半でメルトダウン↑■■

【原発問題】福島3号機:現場独断で冷却停止…3月13日、高圧注水系[12.16]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324007477/
【原発問題】 3号機冷却装置、作業員が対策本部に相談せず停止 原子炉を冷やせない状態が7時間…政府事故調査・検証委員調べ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324506277/

>東京電力福島第1原発事故で、3号機の原子炉を冷やすための最後の要となる「高圧注水系(HPCI)」が
>3月13日に現場の独断で止められ、再起動できなくなっていたことが、政府の事故調査・検証委員会の調べで分かった。
>3号機は翌日水素爆発した。

■■↑三号機も東電のミスで冷却停止、翌日爆発↑■■
159名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 15:41:50.52 ID:MKHnHbKa0
あの異常事態で最善策とれるわけねえだろ
あの津波食らうまでは電源喪失しない!って決め付けてたんだから
だいたいこうすれば回避できたつうなら山の上に予備電源おいとくだけでよかったんだし
金かけれるなら福島第二型の配置にしておけばよかった
電源丸出しで津波にさらわれてあぼーんってアホか
160名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 15:48:56.01 ID:pboMMhNC0

【原発問題】 菅首相、福島原発に同行した原子力安全委員に「俺は原子炉の専門家だ、お前より分かっている!」
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330359186/335-
報告書によると菅首相が3月12日早朝、ヘリで福島原発視察に同行した原子力安全委員が機内
で危険な状況を説明しようとすると、菅直人は「俺は原子炉の専門家だ!お前より分かっている。
俺の質問にだけ答えろ」と怒鳴りつけた。



  菅直人・・・ 東工大を落第、7年もかかって卒業した大バカ。しかも条件付きでやっと卒業(笑い)


     /:::::::::::::::::::::`ヽ、 
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、  【原発問題】 菅首相「原子力には詳しい」けど「臨界って何だ?」と有識者に質ねる
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、     http://logsoku.com/thread/ninja.2ch.net/newsplus/1301147780/26-
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
   '、:i(゚`ノ   、        |::|
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l       私は、原子炉の専門家だ!お前より分かっている
     \  />-ヽ    .::: ∨
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l         ところで、ベント?「どんな弁当?」?
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三〉三三三
161名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:50:48.02 ID:JUAIwUKf0
>>127

”1号機”の配管だよw

●地震後 配管破断、大量漏水(1号機)  
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00550.htm
東日本巨大地震が発生した11日、東京電力福島第一原子力発電所で、稼働中だった「1号機」棟内にいた男性作業員
の証言から、建物内が激しく損壊した様子が初めて明らかになった。
(略)「立っていられないほどの強い揺れ。横向きに振り回されている感じだった」。地震発生の午後2時46分。
上階で作業用クレーンや照明などの機器がガチャンガチャンと激しくぶつかり合う音も聞こえた。
「これは普通じゃない揺れだと直感した」建物内の電気が消え、非常灯に切り替わった。「その場を動かないように」
という指示が聞こえたが、天井に敷設されていた金属製の配管の継ぎ目が激しい揺れでずれ、水が勢いよく流れてきた。

162名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 17:53:50.23 ID:lsDMkMcs0
震災半年前の想定訓練を覚えていないと菅直人
http://www.youtube.com/watch?v=RRAoAC5lU5I#t=700
163名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:23:18.80 ID:2xJk5Mae0
>>161そんな古いのよく覚えてたなw
去年の3月16日にそんな話出てたんだな。
つか、俺はそれは知らなかったなあ。
164名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 18:47:46.25 ID:JUAIwUKf0
4号機もあちこちイカレてますね、ツナミじゃなくて”地震”でw
倒電や政府は”なんとしてでも”津波のせいにしたいんだろうけどw


●地震後 配管倒壊、建物の一部陥没、タンク損傷 (4号機作業員)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110316k0000m040160000c.html (2011/3/16)
東日本大震災が起きた時、 定期検査のため運転を停止中の4号機の地下で作業をしていた男性作業員が15日、激しい横揺れとともに
配管が外れて倒れるなど施設内で起きた被害の一部を証言した。毎日新聞の取材に答えた。(略)男性によると、最初の揺れはわずか
だったが、約1分後に突然大きな横揺れを感じた。「上から物がたくさん降ってきて、周囲の配管が倒れて10〜20分ほど身動き
が取れなかった」と揺れのすさまじさを語った。倒れた配管がどのような機能を持つかは分からないという。
その後、サイレンが鳴り「地震なので早く避難してください」という施設内放送を聞いて地上に逃げた。 1時間半ほど待機し、
放射性物質を浴びていないことを確認したうえで敷地の外に出た。(略)地震発生直後、津波に関する放送などはなく、
浸水した形跡も見当たらなかったが、建物の一部が陥没したり、タンクが損傷するなどの被害があったという。

165名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 20:09:17.90 ID:vgsiw3kD0
>>161
それなら尚更悪いじゃないかw
「地震で原発は壊れなかったから設計ミスではない」
という前提が崩れて、地震だけで原発が壊れていたと認めることになってしまうw
全国の原発を全部作り直さないと動かせなくなってしまうぞw
166名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 20:35:59.35 ID:exVVKce00
やっぱ地震で配管やられたっぽいな。
167名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 20:54:48.34 ID:QqUgtjrI0
>>145
>津波に浚われる場所に置くという最低最悪のミスをした。

津波を想定して、防水工事をしてれば、あの場所でもセーフだった。
参考例)
東海第二原発・福島第二原発。

東電は、馬鹿でケチなのには完全同意w

168名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 20:58:57.33 ID:QqUgtjrI0
東海第二原発にしても、女川にしても、
安全マージンをマメに取っていたから助かった。
事故時福島第一の所長が、
かつて、防波堤増強不要の結論を出していた後に、
震災時の所長になっちゃったのは、天罰的なモノがあるな。
教訓にすべし。

【話題】 完成は震災2日前、防波壁が東海第二原発守った
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329136664/l50
169名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 22:10:54.21 ID:0bvwEees0

ttp://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-27f6.html

" 30代後半の技術者で、やはり地震の際に現場にいた作業員Bはこう回想する。
"地震は二度襲ったように感じられ、最初の衝撃は余りに強く、建屋が揺れ、配管が曲がるのが見えました。
数分間のうちに、配管が破裂するのを見ました。壁からはがれ落ちるものもありました...
"誰かが、皆避難しなければだめだと叫びました。けれども、”冷却水給水用配管”だと思われるものを含め、
何本かの配管がひび割れしているぞと言われ、私にも見えたので、私は避難しながら、大変に心配でした。
それは、冷却液が原子炉炉心に到達できないことを意味しています。
もし十分な冷却液を炉心に送り込めなければ、炉心はメルトダウンします。
原子力学者でなくても、そんなことはわかります。
" 車に向かって進む際に、第一原子炉の建屋の壁が崩壊し始めるのが見えた。
"穴があいていました。最初の数分間、誰も津波のことは考えていませんでした。
私たちは生き残ることを考えていました。"

地震が原子炉に大きな損傷を引き起こしたという疑念は、
数分後に、原発から漏れた放射能についての報告によって強化される。
ブルームバーグ通信社は、午後3.29、津波が襲う前、
原発からおよそ1.6キロの所で、放射能警報が鳴ったと報道している。

ツナミで壊れたのなら、放射能はまだ漏れてない筈なんだけどね・・・
170名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 22:29:49.78 ID:+a4ePS+D0
地震による配管の割れを隠蔽して事実を曲げて、こうやれば安全だったと
嘘を作り上げる体制では、遠からず再びどこかで大事故が起きることだろうよ。
昔に比べて作業員や運転員の知的レベルもゆとりで劣化しているし。
171名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 22:31:38.23 ID:0bvwEees0
■福島第一 水配管津波前に損傷
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2011052402000045.html
福島第一原発の事故で、大津波が到達する前に、1、2号機の原子炉冷却に使う水タンクの配管などが地震によって損傷していたことが、東京電力の公表資料から分かった。
東電は事故の主な原因を津波としているが、今回判明した損傷などの評価によっては、耐震設計の見直しも迫られそうだ。
公開された三月十一日の地震直後の運転日誌や中央制御室の白板の写しには、
津波が到達する三十分ほど前の午後三時六分、1号機では「純水タンク フランジ部(腕3本)漏えい確認」の記述がある。
このタンクは屋外にあり、必要に応じて原子炉や使用済み燃料プールに冷却水が送られる。
地震で配管の継ぎ目から水漏れが発生したとみられる。
2号機では同十六分に、「コアスプレー」と呼ばれる非常時に原子炉を冷やす注水系統に不具合が生じ、警報が鳴った。
タンクからの冷却水が漏れたとみられる。

配管損傷したのはここだけか?・・・
172名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 22:34:59.98 ID:j7E8NRqtO
アメリカの支援断ったもんな
中国のポンプ車優先させるために国内のポンプ車待機させたことも忘れない

173名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 22:48:46.16 ID:ulDl4NIeO
原発は非常ブレーキの使い方もわからない馬鹿が運転している。
震災までは非常ブレーキを使う機会がなかっただけのこと。
こんな組織に原発を任せられるわけない。
困ったことに全国の電力会社はみんな同じレベル。
174名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 22:53:15.93 ID:Hxc+k2p/0
原発形式毎の免許制にして航空機みたいなシミュレーションの機械作って教育しろよ。
175名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 23:07:48.31 ID:w39YU+2w0
>あの異常事態で最善策とれるわけねえだろ
あの津波食らうまでは電源喪失しない!って決め付けてたんだから

民主党工作員キターー
非常用発電機全滅に備えて10時間稼動のバッテリーが有ったことが日本機械学会で報告されてますが?
ちなみに事故後20時間の政府の議事録は論文公表後全て消えたwww
176名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 23:10:48.92 ID:1w/i2A910
福田総理だったら・・・・視察勧められても、冷たい感じで「今度ね、うん」って言ったんだろうな。
177名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 23:35:45.38 ID:65c2lUvp0
>>175
震災直後の番組でも、
現在非常用のバッテリーが作動している事を報道していた。
178名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 23:39:35.00 ID:ToqAXHoh0
しかしまあ、
米国の冷却材&電源確保の支援は断るわ、
役立たずの口先野郎は邪魔にしに来るわ、
ミンスの友達の中国だったら確実に死刑だな。
故意殺人犯として。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1a/ca6f725de886ce0d8b1d4a041eba02e5.jpg
179名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 23:41:56.58 ID:dYbUNAot0
>>177
直後に何で「非常用のバッテリーが作動している」なんて分かった
のだろうか??
180名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 23:45:30.20 ID:RvXPKaiK0
>>179
盗電のリリースを読み上げてるワケだから、
電源車作戦失敗以前の余裕ぶっこいてた頃の話だろな。
まだまだ黒くなる前のテプコwww

181名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 23:46:03.78 ID:exVVKce00
地震で配管破損AGE!
182名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 23:48:07.24 ID:/r+Ndhh7O
菅直人の逮捕まだ?
183名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 23:54:32.98 ID:RvXPKaiK0
>>181
地震で配管破損したとして、
それでメルトダウン→大爆発は仕方無い。
という論調で語る人が多いけど、ソレおかしいぞ。
それが分かったのならば、
サッサと今やってる廃炉前提の作業に切り替えれば良いだけだ。
スリーマイル島程度の事故で済んでたよ。
184名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 23:59:45.64 ID:RvXPKaiK0
ICを止めたり、海水注入を拒否したりしてたのは、
原子炉温存が出来ると踏んでたんだろう。
と、いう事は、配管破損を主張する事と、矛盾するわけだ。

まさか、配管が破損してて冷やせないのに、
原子炉温存を目論むワケねぇよなぁ〜、テプコさんよ?www
185名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 00:03:08.64 ID:1w/i2A910
>>181
地震で、「はい、菅が破損」の間違いだろ?
186名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 00:04:50.32 ID:+a4ePS+D0
ホウ酸を入れたくなかった理由は、ホウ酸を入れると炉心の水をいったん
全部交換しなければならない。また取り出した水は、海に流すことは
できないから、真空蒸発乾燥固化装置を使ってホウ酸などを回収しなければ
ならなくなるので、再起動までの時間(たとえば1月とか2月余分に)
がかかるから。
 要するにケチだった。
海水を入れたら、沸騰式は圧力式よりはましかもしれないが、最悪廃炉に
直結するからやりたくなかった。
187名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 00:08:50.66 ID:i23FGsOfO
九段会館には刑事責任があって、東電にはないのか…
188名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 00:10:28.88 ID:c7JEQpXJ0
>>186
手法を選り好みしたのは、冷却系統は健全!電源さえあれば。
と判断してたんだろな。
もしそうじゃなかったらば、完全に犯罪行為。
社畜が、自分で会社の資産を壊した形にしたくないが為に、
東日本を道連れにしたワケだからな。

189名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 00:18:58.88 ID:gqBM1lzt0
>>184
わけの分からん言い訳しないでよし。

配管破損の可能性は否定できないまま、海水入れると廃炉確定だから渋ってただけ。
190名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 05:05:53.07 ID:nS6t4Js40
>>189
メルトダウン確実の状況下で
渋るのは犯罪行為そのものじゃないのか?w
191名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 05:19:29.75 ID:4zKGxJnN0
つまり人災(´Д`)
192名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 06:23:19.04 ID:Ds8UmYqG0
どうしても配管破損の話題から話をそらしたい人がいるみたいね。
193名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 06:34:15.62 ID:XnyyPUyTO
一号機は、津波が来る前から高線量の放射線を記録していた。
水位計の動きなどからも、津波襲来前に冷却系の配管が破断していた可能性が非常に高い。
194名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 06:40:46.16 ID:faW/dMl50

地震でそこらじゅうのパイプが破断してるのに

どうやって復旧すんのさ????

地震でそこらじゅうのパイプが破断してるのに

どうやって復旧すんのさ????

地震でそこらじゅうのパイプが破断してるのに

どうやって復旧すんのさ????
195名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 06:43:08.86 ID:W3fL9cGX0
>>155続き

【民間事故調/7】報告書P.77「官邸が電源車を用意手配したにも関わらず、11日夜から12日にかけて電源車に繋ぐコードが無い等の報告があり…」⇒これ、私も見ていた通り。
この文から2つの事が判る。つまり、総理室詰めの技術陣は電源車の手配にも即応できず(だから「官邸」が手配)、更に…
ttp://twitter.com/#!/ken1shimomura/status/176350926196584449
【民間事故調/8】「電源車が現場に到着したら、電気を原発側に送るコードが要る」ことにも前もって1人も気付かなかった。この後も、こうしたトホホは信じ難いほど続く。
当時の私のノートの走り書きより:「うつむいて黙り込むだけ、解決策や再発防止姿勢を全く示さない技術者、科学者、経営者」
ttp://twitter.com/#!/ken1shimomura/status/176350986787487744
【民間事故調/9】一方でノートにはこんな殴り書きも。「Kに冷却水が必要」…Kとは菅さんのこと。危機が刻々募る中、技術陣の無様さに、次第に総理のテンションが高じていったのも事実。
あそこは優しく彼らの硬直を解いてあげるのがリーダーの務め。…私がその立場でも、それができた自信は無いが。
ttp://twitter.com/#!/ken1shimomura/status/176351055137882114
【民間事故調/10】自分だけ冷静だったように振り返るのはフェアじゃないから、正直に言う。私自身、あの時は人生最大の緊張状態にいた。
眼を合わせない専門家さんに、「頼むから、1つの作業が始まったら、次に何を備えなきゃいけないか、先回りして考えて下さい!」と懇願したのを覚えている。
ttp://twitter.com/#!/ken1shimomura/status/176351114952851457
196名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 06:57:17.78 ID:XnyyPUyTO
あと、津波が来てない場所に立っていた、送電用の鉄塔も
『地震で』
倒れたよね。

『原発は地震でぶっ壊れる』

んだね、間違いなく。
197名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 07:08:17.38 ID:t/P8PjPdO
で 誰がどういうふうに責任取るの?
198名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 09:28:42.60 ID:68hXBk+Z0
>>192
配管破損してたとすれば、全力で、

・米国からホウ酸だの冷却材を貰って
・速攻で海水を炉に直入れして
・東電だけに任せないで米軍専門家にも現地に来て貰う

べきだったんじゃねえの???
明らかにミスを、配管のせいにしてケムに巻いているようにしか見えんわw

199名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 09:32:49.63 ID:ENfjArQX0
>>198
冷却材って沸水型原子炉を水以外の何で冷やすつもりなんだ?
200名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 09:39:38.84 ID:SmIGcycY0
地震で福一の配管損傷が起きていたとすると、日本中の原発の耐震基準を問い直さなければならなくなるから
事故後の対応の問題と責任問題に問題矮小化したいんだろーね。

再稼動どころの話じゃなくなるしな。
201名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 10:06:20.57 ID:10+wz4/z0
当時、至急用意された発電機の電圧が400Vで200Vのポンプを動かせなったって
話の真偽はどうだったのかな? 知っている人教えてくだされ
202名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 10:06:55.09 ID:iIGpHztl0
ホウ酸は核反応を弱める
事故直後大量のホウ酸投入していれば
こんな大事にはならならかった

        それを瞬時に決断できたのは

         内閣総理大臣だけ

203名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 10:07:51.06 ID:Ikm8m5DK0
>>202
原子力に詳しいらしいしな>菅直人
204名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 10:15:04.62 ID:V3J1NVpZ0
>>201
通常それはありえない
なぜなら、そういう特殊電圧を生む発電機なら
当然インバーターを内蔵、もしくは携行しているはず
205名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 10:32:15.95 ID:XKPEStDD0
>>198 配管破損って、それ一箇所だけで機能停止するものでもないしなw
バッテリの持つ25時間以内に電源復帰していれば、炉心の融解にまでは至らなかった。

・米国の支援を断ったのは誰か・・・菅直人『米国が占領しにくるニダ』
・視察のためにベントを一日遅らせて、電源復旧の支援もしなかったのは誰か・・・菅直人
・水素爆発後、更に現場をかき回して機能不全にしたのは誰か・・・菅直人
・状況報告を不機嫌なものとして突き返して禁止したのは誰か・・・菅直人
・安全委員会の炉心融解コメントを不愉快なものとして更迭したのは誰か・・・菅直人

素晴らしい功績ですねw
206名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 10:36:53.80 ID:26za4Y/k0
地震で福一の配管損傷が起きていたとすると、日本中の原発の耐震基準を問い直さなければならなくなるから
事故後の対応の問題と責任問題に問題矮小化したいんだろーね。
207名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 10:47:24.31 ID:GnE0IeMI0
能力無いのに原発使うなって
208名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 10:49:19.97 ID:10+wz4/z0
>>204
サンクス
電圧間違ってかもしれない
発電機or電源車側が200Vor220vで、ポンプの方がアメリカ仕様の400Vor440Vだったかも
結果は同じかな
209名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 11:28:38.46 ID:yD7zY4P50
>>205
あと手遅れになったあとの段階で、俺が安全性を確認するまで、
注水止め!
の指令を出した功績も無かったか?
もう一人の事故主役の、発電所所長が無視したと、
ドヤ顔で語っていたエピソードだった筈。www

210名無しさん@12周年
>>200
いいや、単に自民党や官僚が今までの自分の責任を追求されたく
ないから必死に肝ガーミンシュガートウデンガーって
連呼してるだけ。
このクズは自分が助かるためなら今まで守ってきた核すら捨てるよ。
保身しか考えてないクズだし。
自民石破だって速攻で毒野菜無審査流通支持したしねw