【社会】キラキラネーム増加で「名前の3分の1も読めない」と教師「習ってない漢字は平仮名」指導で「く心」ちゃん?「さ空」ちゃん?★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★キラキラネームの増加で「名前の3分の1も読めない」と教師

 「し水」「中の」「わた辺」…いったい何と書いてあるのかと思いきや、これらは小学生たちが書いた
自分の名前だ。「習っていない漢字は平仮名で」──そんな学習指導要領に“縛られた”結果である。

 平仮名と漢字を交えて名前を表記することを「交ぜ書き」というが、このような表記の仕方がうまれた
背景には、当て字など、読み方がわからない名前が増えていることもあるようだ。
 明治安田生命の「名前ランキング」によると、2011年生まれの子供で、いちばん多かった名前は
「陽菜(ひな)」と「結愛(ゆあ)」。5位には「心愛(ここあ)」と芦田愛菜(7才)と同じ
「愛菜(まな)」がはいった。いずれも当て字を使った名前だ。
 また、「希星(きらら)」「来桜(らら)」「絆星(きら)」「月(あかり)」など、いわゆる
“キラキラネーム”といわれる難読の名前も増えており、「天響(てぃな)」など、ルビをふって
もらわなければ、とうてい読めないような名前も多い。

 それだけに、「みんなが読めないから」という理由で、漢字を使わせない現場の事情もわからない
ではない。ある小学校教諭は、こう本音を漏らす。
「英語読みをさせたり、大人も読めないような難解な漢字を使ったり。子供は誰も読めませんよ。
正直いって、私でも新入生の名前の3分の1は読めません」

 いまの流れが続けば、いずれは「当て字」の名前のほうが多くなる可能性もありそうだ。埼玉県在住
の主婦がいう。
「小1の娘にこういわれました。『名前を書くときは平仮名じゃないといけないんだよ。だって、
落とし物を拾っても誰のだかわからなくて、届けられないから。いちいち先生に聞きに行かなきゃ
いけないじゃん』って。確かに…と納得してしまいました」
(続く)

▽NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20120302_91724.html
前スレ(★1:2012/03/02(金) 21:04:04.44)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330699368/
2名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:54:41.02 ID:tttE7XoL0
ゆとり
3春デブリφ ★:2012/03/03(土) 10:55:04.63 ID:???0
(>>1の続き)
 だが、交ぜ書きすることで、かえって名前が読みにくくなってしまうケースもあるようだ。
「同じクラスに『咲心』と書いてクミちゃんと呼ぶ子がいるんですが、2年生でまだ『咲』の字を習って
いないから、展示物には『く心』と書いてある。“えっ? クシン(苦心)ちゃん?”と読み間違える
親御さんも多いんです。『桜空』と書くサラちゃんは、展示物には『さ空』ちゃん。かえってわかり
にくいと思うんですが…」(34才・主婦・神奈川県)

 ある小学校の教師は、こういい切った。
「フリガナをふればいいだけの話で、漢字を書かせない理由にはならないはずです」
 交ぜ書き問題に警鐘を鳴らす立命館小学校副校長の陰山英男さんは「書いてもいい」からさらに
一歩進んで、「書かせるべき」という立場を取る。

「たしかに、いまは当て字が多いので、初めて目にするとどう読むのかわからない名前もあります。
でも、読めないならその場で教えればいいし、子供同士で教え合ってもいい。当て字であろうが、
漢字でつけられたものであれば、漢字で書かれたのが本当の名前。相手を尊重するという意味でも、
その漢字を読めるようにすべきです」(陰山さん)

 そのうえで、こう続ける。
「1年生のうちは漢字で書くことが難しいこともあります。しかし、2年生になったら漢字で書かせる
べきです。あまり知られていないかもしれませんが、低学年の『生活科』の授業では、自分の名前の
由来を学習する時間があります。親がどんな思いで子供の名前をつけたのか。それを知ることで、
自分の名前を大切にしようというのが狙いです。教師が名前を漢字で書かせないのは、こうした名前の
指導をしていないということにほかなりません」

−おわり−
元ニューススレ
【教育】小学校の授業では「習ってない漢字は使うな」と指導…名前を漢字で書けない子供が生じる事態に★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330684438/
4名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:55:05.77 ID:4OEtIwtV0
メディアもキラキラネームとか美化すんな
そんなんだからDQNがつけあがる
堂々とDQNネームと言えば良い
5名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:58:02.06 ID:ObCpAWYH0
>>キラキラネーム
通常、普通に読むことが困難な名前は申請により変更が可能。

なのであほな親が付けたあほな名前は申請すれば変更することが出来る。
変更手数料がべらぼうだけどw
6名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:58:42.44 ID:PxMHsmjF0
中村もん水
7名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:59:19.80 ID:C2X5Ywnu0
>>4
 DQNも一部の人しか分からないので
 だれでもアホな名前だと分かるような呼び方ないかなあ
8名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:00:32.20 ID:wa8N4tFn0
流星(すばる)の俺はギリギリセーフ
9名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:02:16.92 ID:yxr35WoG0
洋風の名前なんか無理矢理に漢字で当て字にしないで
普通にカタカナを使えばいいのにと思うんだけどな。
10名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:02:43.09 ID:ZSl549/7O
アホネームとかその辺でいいじゃん
付けた親が後悔するくらいの呼び方じゃないと反省しないだろ
11名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:04:06.27 ID:yGuVh9V9P
>>5
名前で事実を間違えてたら救いようがないなw
12名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:04:46.57 ID:K4zDQ50l0
きむ子じょん一
13名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:04:53.67 ID:e0d4SOn80
魔威袈瑠邪糞ん
14名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:05:04.73 ID:+7Hm0z+J0
>>8
マジなら、昴に漢字を変更した方がいい。
15名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:05:29.24 ID:pfHqpEQIO
結局のところ美人なら少々おかしな名前だろうと何でもいいんだよ。
逆に、たとえ誰もが読める名前だろうとも
地味な顔して綺麗過ぎる名前ってのが一番キツい。
それならむしろ読めないほうがマシ。
カーチャンもさ、自分がその名前を臆面もなく名乗れるか。を考えて名前つけなきゃ。
どうせ自分そっくりな顔に育つんだからさ。
16名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:05:58.06 ID:ScFM4nDY0
>>6
(・A・)つ 座布団231枚
17名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:06:09.78 ID:8UG5CHca0
すばるは流星じゃないから明らかにアウト
18名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:06:50.25 ID:q/WA9qLz0
>>8
いやアウトだろ。同情するが現実逃避はよせ。
19名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:07:16.85 ID:g4ex3Evo0
>>8
すばるは流星じゃないのに
20名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:08:52.71 ID:SoglcOYf0
>>8
DQNネームだが人気者だなw
21猫煎餅:2012/03/03(土) 11:08:56.01 ID:1AcsktGL0
DQNなんて単語は一般的に通じない。
駄目ネームとかヤバイネームとかなんかしら
普遍性が無いと一般化しない。
22名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:09:11.66 ID:9oz/2IEO0
十年(ディケイド)くん 
はまだか
23名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:09:20.76 ID:8UG5CHca0
プリンセスちゃん (1才・女) → プリンセスさん(90才・女)
24名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:10:00.18 ID:lQWWvCTm0
>>3
>自分の名前の
>由来を学習する時間があります。

キラキラネームの由来を学習するのか・・・キチガイwww
25名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:10:03.86 ID:uVB6P4JU0
>>8
六星(すばる)とか富士(スバル)とか中島(スバル)とかのほうがいいな
遺産(すばる)とか産婆(スバル)とか、最高だろ
26名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:11:01.09 ID:B2WNTENc0
名付け親がアホだとみんなが苦労しますね。
27名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:11:33.29 ID:cbbBGfeI0
>>7
痛ネーム
28名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:11:46.58 ID:p3M7F9xh0
「キラキラネーム」って、いかにも頭の悪そうな用語だから一般人は「ああ馬鹿な名前のことね」って理解しそう。

でも、対象となる「馬鹿な名前をつけるような人たち」は「キラキラネームってかわいい用語だね」なんて思ってそうだが。
29名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:11:57.75 ID:8r0Y4aGG0
もういい加減、戸籍には「『ふりがな』がない」。だから名前の「読みかた」に法的な根拠がないを法務省はちゃんと宣伝しろ、ボケwww
もういい加減、戸籍には「『ふりがな』がない」。だから名前の「読みかた」に法的な根拠がないを法務省はちゃんと宣伝しろ、ボケwww
もういい加減、戸籍には「『ふりがな』がない」。だから名前の「読みかた」に法的な根拠がないを法務省はちゃんと宣伝しろ、ボケwww
もういい加減、戸籍には「『ふりがな』がない」。だから名前の「読みかた」に法的な根拠がないを法務省はちゃんと宣伝しろ、ボケwww
もういい加減、戸籍には「『ふりがな』がない」。だから名前の「読みかた」に法的な根拠がないを法務省はちゃんと宣伝しろ、ボケwww
もういい加減、戸籍には「『ふりがな』がない」。だから名前の「読みかた」に法的な根拠がないを法務省はちゃんと宣伝しろ、ボケwww
もういい加減、戸籍には「『ふりがな』がない」。だから名前の「読みかた」に法的な根拠がないを法務省はちゃんと宣伝しろ、ボケwww
30名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:12:01.56 ID:IlUq8qdS0
マスゴミがキラキラとかで印象操作してんだろ。
社会不適合名で記載しろ。
31名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:12:21.16 ID:BSszu4NnO
レンタルビデオのバイトで、飛竜舞って名前のおっさんの客がいたんだがお前ら読める?
32名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:12:56.05 ID:lQWWvCTm0
>>25
新司(すばる)を忘れんな
33名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:13:05.37 ID:DJvBf4NnO
>>8
どこが昴なの?
34名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:13:30.17 ID:eNiKJDeuO
>>1
>天響

かっこよすぎ、しびれたw
35名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:13:42.49 ID:pjEL/G6X0
>31とっぴもない
36名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:14:04.23 ID:SoglcOYf0
>>7
珍ネーム
37名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:14:12.07 ID:qJRaEvZ2P
>>31
客の名前ここで披露するとか
38名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:14:28.72 ID:eActzp050
やんきーネーム
39名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:15:00.34 ID:kTg6zhKx0
>8 人気ですねw

実態としては
流星(ちり)なんだけど。
40名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:18:23.55 ID:ooZ5W+hR0
親の努力でしなくてもよかった苦労を一生子供にさせるわけですね
41名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:19:08.32 ID:znK3aWNQ0
★KIRAKIRA☆ネーム★
42名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:19:12.52 ID:Mew2SpOYO
>>33
我はゆく青白き頬のままで♪ 的な意味で
43名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:19:43.48 ID:Jj430mtI0
何年か後に、揺り返しで
ごく普通の名前が流行るようになりそうな気がする。

44名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:20:20.05 ID:D5OTunrV0
欲張って、読みと漢字を別々にするなよ。
平仮名の名前にしろ。
45名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:20:29.35 ID:4suEA7hw0
暴走司夜亜って子供いる
46名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:20:45.87 ID:B6D+7Xd10
この前あったDQNネーム絵夢。
既に30歳超えてこの名前、この大問題は今に始まった事ではなく根が深い。
47名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:20:53.18 ID:znK3aWNQ0
↑希星ちゃん

↓神通嗣くん
48名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:21:04.67 ID:WB04CMeY0
近所に『青空』で『そら』がいるんだが
そういうのはどうすんだ
49名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:21:21.90 ID:vf0ZebVS0
名前はともかく苗字はどうしようもないな・・・
関西では馬場君はウンコ呼ばわりされてたし・・・
藤原君はカタマリって言われるんだ・・・
「ほ」で始まるひとは前に「あ」を付けられる・・・
50名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:21:42.73 ID:YztMLG2F0
なんでフリ付けないの?
51名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:23:29.09 ID:tIeBOIdC0
>>8
富士重と書いてスバルでどうよ
52名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:23:53.30 ID:OOndwawSO
二文字以上組み合わさって初めて読める漢字の場合、一部だけ漢字表記なんて出来ないよね?
「五月さい」って書いても「うるさい」なの?
53名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:24:12.78 ID:Mew2SpOYO
子供の名前で親がわかる
便利な時代になりました
54名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:24:13.95 ID:u/M8Z8FQ0
バカ親にバカ教師ありって話か
55名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:24:59.97 ID:Taua7oOV0

宅間守ちゃん

宮崎勤ちゃん
56名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:25:00.79 ID:jXvOqs5d0
もう番号でいいんじゃないか
57名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:25:18.47 ID:s0N3ScsP0
>親がどんな思いで子供の名前をつけたのか。それを知ることで、 自分の名前を大切にしようというのが狙いです。

本当の思いを知って小2から絶望の日々とかwww
58名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:26:16.48 ID:HYZ73lHC0
DQNが普段使わない辞書を必死になって引く姿は滑稽
音重視で付けたいのなら大人しくひらがな使えよカス
59名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:26:17.21 ID:I1n39g7y0
書類審査の時助かるからキラキラネーム歓迎w
60名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:26:25.47 ID:6DkzuJ+J0
>>6
つまりあの人のばあい
いいかも部
になるわけか
61名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:26:49.75 ID:s49yFLi40
朝鮮人(なまごみ)
62名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:27:54.21 ID:ExshywCM0
ゆげのぼる君は元気かな
63名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:28:51.68 ID:D5OTunrV0
>>61
挑戦人(チャレンジャー)くんとか
64名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:29:44.92 ID:qh+HrHp40

DQNネーム→キラキラネームw
中出し婚→授かり婚w
珍走団→暴走族w
朝鮮玉入れ賭博→パチンコw
パチンカス→パチンコファンw

反日馬鹿マスゴミのお笑い捏造語って他に何かある?
65名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:30:14.21 ID:bqtoZ4hy0
悪魔くん騒動って何だったんだろうな
66名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:31:51.63 ID:8l8CkEf40
団塊の世代とか
ロストジェネレーションズとか
ゆとり世代とかと同じように
難読珍名世代とか言われるんだろうか
ナンバーワンよりオンリーワンとか安易にブームに乗っかって
結局難読珍名世代で十把一絡げにされちゃったプップクプー
とか思われるんだろうきっと
67名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:32:09.42 ID:UindoGXR0
新一と書いて「こなn
おや、こんな時間に誰か来たようだ・・
68名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:32:16.34 ID:Ob6bSBp90
名前見ただけでアホ親の子だってわかるからありがたい。
だいたい親がアホなら子もアホだから、就職なんかの際は書類段階で
スパッと切れて手間が省ける。
69名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:32:56.22 ID:NrcjlItd0
百舌鳥のような名前は、舌の字を習うまでは
百も鳥、百ず鳥、百鳥
どれでしょう?
70名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:33:17.46 ID:NIouqG240
>>1
これのどこがニュースですか?>春デブリφ ★
71名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:33:59.49 ID:xbqZhBqi0
いや、DQNネーム以前に、小鳥遊(たかなし)さんとかどうすンだよ?
72名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:34:22.39 ID:VEPW0P1j0
小学生の中学年以下はまじで読めない名前が増えてる
子ども会の名簿にルビ付けませんかって提案してみたら大賛成だった
73名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:34:40.40 ID:jBYJz1QQ0
小学校低学年のうちは、難しい名前はひらがなで表示するようにしないと、
変な名前が多くなったからね。
つけられた子供がかわいそう・・・。
74名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:34:52.43 ID:ooYbMYjA0
書類選考が増えることになるかもしれないが覚悟してくれたまえ...
75名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:35:35.09 ID:KU/G7cC50
俺は普通に読める名前だけど画数が多くて(名前だけで25画)、
書くたびに面倒くさい思いをしてる。
サッサと書ける名前にするってのも結構重要な気がするなあ。
76名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:35:37.01 ID:ExshywCM0
>>61 >>63
違うな、この場合「恨」と書いて「朝鮮人」と読ませるのが正しい
3文字も使うのは無駄
77名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:36:18.42 ID:qXpJComR0
高校生→キラキラネーム増加で「名前の3分の1も読めない」と教師

中学生→キラキラネーム増加で「名前の3分の1も読めない」と教師

おいおい・・・・↓
小学生→キラキラネーム増加で「名前の3分の1も読めない」と教師 + 「習ってない漢字は平仮名」指導で「く心」ちゃん?「さ空」ちゃん?

wwwwwwwwww
78名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:37:03.02 ID:cbbBGfeI0
>>71
小かなし
小鳥なし
小鳥遊

全く逆の志士意味になるなw
79名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:38:50.32 ID:VEPW0P1j0
そのうち読めない漢字が多いからハングルにしましょうとかいう教師がでてくるかもしれん
80名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:39:14.09 ID:h31lntKVO
最近の親はガキだな。子供が壮年になった時の事を一切考えてない
光宙(50)とか心愛(60)とかありえないだろ
81名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:41:11.46 ID:n2XvrcIF0
んなに目立たせたいのなら登録可能な絵文字にしろよ
「でつ」とかいてスヌーピー
82名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:41:21.93 ID:IxAwZe5M0
>>21
じゃあ「糞ネーム」あたりでいいかな?
83名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:41:46.33 ID:JEE4q7P00
>>1
勝手にタイトルを捏造するな。

記事:   三分の一は読めない=30人居たら10人以上読めません
タイトル: 三分の一も読めない=30人居たら20人以上読めません


>>77 君も騙されるな。これが奴らのやり口だ。
84名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:42:02.17 ID:bzZil63t0
「読めない」
に含まれている要素とはいえ
読めない読みにくいではなく
はっきりと「そうは読まない」名前だからなあ
DQNネームというやつは・・・
あて字としてすら成り立っていない
85名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:42:22.35 ID:/T1W2F5I0
自分の漢字の由来を教える授業が2年生の時にあるみたいだけど
憂とかつかっちゃってるアホの子にはどう説明すんだろうね
あとは低脳な親がつけちゃった“斗”とか

あなたは柄杓のように小さくて
取るに足らない男とだよ

って正直に教えるのかね?
最愛漢字から読みがよめないDQN仮名フリでも
漢字の意味ぐらいは調べてから子どもにつけろよ・・・・・。

最近“斗”が多いみたいが
親はほんとに漢字の意味を調べたのか?????
魔裟斗や北斗の拳がかっこいいからつけたのかw?
北斗はただの北の柄杓って意味だからなwwwwww
86名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:42:38.58 ID:3LIlTIclO
小学生の時、下のクラスに珍名の子がいて馬鹿にされてたなあ。

87名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:43:17.71 ID:boyFa0KI0
読めないのだけはまじでやめろ
88名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:43:26.62 ID:CTnRuII50
>>8
「すばる」ならいっそ「三六○」でどうだ?
どうしても漢字にこだわるなら「レイズナー」とか

>>21
もう「お馬鹿ネーム」でいいかと
89名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:43:33.35 ID:024dpW4Q0
ttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1548.html
鈴木宇宙太(うちゅうた)容疑者(44)、女子高生の胸を触って逮捕

これがDQNネームの末路である
90名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:44:25.67 ID:+SFgUztk0
>>89
ザンボット3か
91名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:45:25.49 ID:D1w7JcZ1P
>>8
完璧なDQNネームだ
もっと自信持てよ
92名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:45:25.99 ID:fr38U08E0
>>85
闘の略字として使われる場合もあるから、そっちの意味で教えるのかな。
ちゃんと調べてればそもそも使わないだろうけど。
93名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:45:30.19 ID:bzZil63t0
>>89
宇宙太は珍名ではあるがDQNネームではないな
大きく出すぎた感はあるが意味も分かるし読みもいたって普通
94名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:45:47.00 ID:HrJnL2a8P
>>8
苗字が鈴木だったら噴く
95名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:45:53.02 ID:xwk0NZG80
>>90
恵子を道連れにするようなヤツだしなぁ
96名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:46:18.60 ID:QQ6csCos0
子供の名前で、家庭環境と親の馬鹿さ加減が判っていいじゃないか。
97名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:46:42.21 ID:PpCPwB1M0
ような
けつあい
98名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:47:46.17 ID:aB18qT250
自分の名前が全く読めない当字と思ってたが
学校の担任も読めなかったが、とある国語教師に初対面であてられた
「漢字の読み的には古いが間違ってない。」

実は、親が儒教の書物の名言から名前を取ったって事が後で分かった

今は誇らしい名前だ
99名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:48:03.31 ID:zgwIbDOd0
イライラネーム
100名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:48:26.15 ID:3LIlTIclO
パンダとか名付ける親は、自分がその名前だったらと想像した事はないのか。
101名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:48:43.67 ID:kM43R7wm0
>>999
>>993
>>単純に「難しい漢字を使った珍妙な名前」にしか思えないんでしょ。

ランク・レベルの違いだね。
物を知れない人間は、身の回りに無いのに、身の回りにあるものに例えてしまって
間違えてしまうんだね。
根本的な問題だから、改善すべきだが。

>>暴走族の「愛羅武勇」と、

漢字を使う割りに、意味になっていないね。
無知なのかな。
制裁官用のバイクに「愛新覚羅」と苗字を書いてあっても、勘違いするんでしょうね。


>>数字の単位(或いは仏教用語)の「那由多」も同類に思える程度の教養しかないと。

「那由多(なゆた)」はソユーズの同異であり、宇宙の上のほうにある音信の意味。
数字は「8」。
仏教用語での意味は「太陽の近くの方向性を表す」明日の空を見て、糧の算定をするよう。
102名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:48:58.20 ID:CTnRuII50
>>93
「宇宙太」で「ヤマト」とか「ガンダム」とか読ませたらネ申決定だったのにw
ついでにどこかに「友愛」と書いて「ゆきお」と読ませてる奴いないかな
103名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:49:21.51 ID:0b1j3XiU0
>>8
「ばるす」と改名しなさい。
104名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:49:50.69 ID:P+FiMA/kO
>>75
永井大最強説

たったの11画
105名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:50:23.23 ID:HYZ73lHC0
もう名前つけるのにも資格が必要にしようぜ
106名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:50:43.13 ID:bzZil63t0
>>98
そういうのはいいんだよな
まあバカに限って自分が知らないからといってDQN呼ばわりしてたりするが
そういう名前とDQNネームは不思議とどこか違いが出るもんだ

107名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:51:19.02 ID:0Y9ZZu4e0
>>98
ごく稀な例だと君は正しいかも知れない。
が、読めない名前がちまたにあふれてくると、君はその中に埋没してしまう。
そして、キラキラネームの仲間入り。

君こそ、今の風潮に一番危機感を覚えるべき。
108名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:52:08.94 ID:zTr2GvU00
字自体は中学までに習うし当て字でもないが(二字とも音読み)
一般的な名前の響きではないので殆どまともに読んで貰ったことがない俺は
キラキラネームの走りなのかも知れない。

30年以上つきあってるが、いまだに自分の名前としてしっくり来ないよ。
かっちりはまってなくて隙間が空いてる感じというk。
誰にでも読める、一般的な名前をつけてやって欲しいなぁ。
109名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:53:36.40 ID:AFF8mhyf0
大和(やまと)、飛鳥(あすか)、浪速(なにわ)
読めないよ、はっきり言ってw
110名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:53:57.42 ID:7TDxHkXo0
こういう、本当に優れた美意識は、初めのうちは一般の人たちには受け入れられないものさ。
歴史が証明している。
111名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:55:45.90 ID:bzZil63t0
>>110
庶民に勝手に名前をつけさせると収拾がつかなくなるから
人名用漢字とかで制限された歴史
112名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:55:52.84 ID:A+E1KipUO
>>109
小卒乙
113名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:55:55.36 ID:UpO72R+P0
DQNネーム追放!!!!子供に変な名前をつけるのはやめましょう!
http://dqname.jp/

亜菜瑠(あなる)
世歩玲(せふれ)
ララ桜桃(ららさくらんぼ)
亜成(あなる)
愛棒(らぼ)
鳳晏(ぽあ)
精飛愛(せぴあ)
賢一郎(けんいちろう)
飛哉亜李(ひゃあい)
麻楽(まら)
窓風朝穂子(そふぃあすいこ)
爆走蛇亜(ばくそうじゃあ)
幻の銀侍(まぼろしのぎんじ)
野風平蔵重親(のかぜへいぞうしげちか)
思留音菜(しるおな)
大描夢(ひがむ)
嗣音羽(つぉねぱ)
地雨(ぢぬ)
桃苺橙(とまと)
羽彩風(わいふ)
葉輪子(ぱりんこ)
勇行侍(いいじ)
振門体(ふるもんてぃ)
我流羅(がるら)
聖王子(ぽぷり)
優留姫(ゆるめ)
扶少桜(ふろりだ)
闘女(きゅあ)
約書亜紀(よしゅあき)
114名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:55:55.78 ID:0Y9ZZu4e0
>>109
そ、それすら、読めないのか…。
まあ、小学生低学年には難しいか。。

4年生にもなれば普通に読めると思うけど。。
115名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:56:34.59 ID:AFF8mhyf0
>>112
キラキラ地名も禁止しろw
116名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:56:44.98 ID:fr38U08E0
由来がある難読名と無知ゆえのDQNネームが多少の知識で区別つくんだけど、
DQNネームつける人は多少の知識がないから話が噛み合わないんだよなあ。
117名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:57:09.18 ID:kM43R7wm0
>>15
>>結局のところ美人なら少々おかしな名前だろうと何でもいいんだよ。

名は体(てい)を現す・名は体(たい)を現す。
名前の由来がそうなのだから、中身がそういった由緒の人間だから、美人なんだろう。

「那由多(なゆた)」はソユーズの同異であり、宇宙の上のほうにある音信の意味。
数字は「8」。
仏教用語での意味は「太陽の近くの方向性を表す」明日の空を見て、糧の算定をするよう。

咲心(くみ)は「花と愛情の赤色」成愛の象徴の意味。

桜空(さら)は「東の空の茜色」明日が必ず明けることを意味する。

こういった素性の人は美人でしょ?
118名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:57:25.06 ID:fHMyCavVO
>>110
こ歴?
119名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:57:28.14 ID:0xS5aSBi0
さ空悟・・・読めるな。
120名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:58:19.45 ID:xbqZhBqi0
>>108
合田一人乙
121名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 11:59:46.03 ID:QWHk+M9S0
>>112>>114
大和とか,飛鳥などの飛鳥時代以前に付けられた地名は読めなくて当然。

日本人全員がDQNだった時代の地名なんだから。
122名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:01:07.28 ID:kPQ5NTNxO
109>>109 それぐらいはいいだろw釣りだろw。あつし、という名前はダメだな。古典を知らない親だとバレる。
123名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:01:18.33 ID:evMuyQ2h0
卒業アルバムの仕事もしてるけど
頭が痛くなってきた…

現段階で、綺羅々とか寿理亜とか普通にあるけどもっと酷くなるのか…
あと何年かしたらふりがなふってくれってことになるんだろうな
124名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:01:22.65 ID:XMN91VgLO
カタカナで二文字以上九文字以下、名前の由来も申請時必要とすべきだなw
125名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:02:27.58 ID:8N4L1/4X0
「武し」と書いたら、「武士(たけし)」か「武蔵(むさし)」かわからんな。
126名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:02:47.15 ID:xbqZhBqi0
同級生に大和と書いて「ひろかず」ッて読むのがいた
こっちのが読んでもらえないだろ
127名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:03:20.87 ID:KbV5rFAv0
寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、昔の人は、少しも求めず、たゞ、ありのまゝに、やすく付けけるなり。この比は、深く案じ、才覚をあらはさんとしたるやうに聞ゆる、いとむつかし。人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。
何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。
128名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:03:42.35 ID:J4s7+MxB0
>>3
> 親がどんな思いで子供の名前をつけたのか

DQNネーム付けた親は、自分の子供になんて嘘つくのかね。
129名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:03:42.94 ID:MKyVBwlN0
この手の名前付ける親の間では、初対面の人に読み方聞かれたり名簿に振り仮名付いてると優越感に浸れて
普通に読まれると負けらしい
130名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:03:55.69 ID:P9cVVX8PO
△□一のおでん君は改名したのかな
131名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:04:35.74 ID:tqcy9wmh0
保育所の周りのお子さんは読めない名前ばかりだ
うちの息子は鉄平というんだが、大きくなって古臭い名前と言われるかどうか
そんな事は気にしない男に育って欲しい
132名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:05:37.66 ID:9PA9AUTSO
五十ぁらし
133名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:05:55.40 ID:nlBZ7EAl0
しょう林
134名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:06:49.06 ID:PtTg9zO00
>>102
友愛 : ルーピー でしょw
135名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:06:56.05 ID:SvFhCIyk0
ふりがな併記に賛成
読みを間違えられても恨みっこ無しにすればいいんじゃないかな
136名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:07:09.36 ID:uR1LcFsI0
固有名詞は漢字でもいいと思うけど、変に覚えられるのは困るな。
名前を規制しよう。
137名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:07:20.21 ID:xe1OHbhk0
>>1
し尿?
138名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:07:27.43 ID:zTr2GvU00
>>128
嘘はつかないんじゃないか。
「ぴかちゅうが可愛いからだよ!(ドヤ顔)」みたいに自慢げに言うだろう
139名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:08:56.75 ID:kM43R7wm0
*本物のDQNネーム*

"え"。「枝」「江」から成る。「"え"行為」の代名詞。
元の名前は「益(えき)」。「易(えき)」も存在する。

なぜ、今現在「"え"」なのか。
その犯罪性により、名前が削れ、本来、オリジナリティ要素である「枝」「江」に還った。

「枝(え)」は、木や中木の剪定の際に、中途半端に残すと栄養分だけを吸い、
 働きは行わないことから来る様の意味。

「江(え)」は、川の水がそこへ戻らないことから由来する、取り返しのつかない様の意味。
140名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:10:07.72 ID:H/dMHvyR0
>>36
なぜ珍名じゃいけないの?
141名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:10:55.27 ID:3YIM4Vrx0
月(あかり)…らいと という読みもあったな。

最早漢字では読み方すらわからない時代
142名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:10:58.78 ID:004JcnZi0
昨日の参観日では、マジ笑った。
担任の先生も生徒の名前間違うし(ほとんど1年経過しても)、
世の中の迷惑でしかない。
ひらがなで十分、と思う。
143名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:13:28.26 ID:W+CEsQ7f0
>>98
名前って親一族の教養判定の一種だよね
144名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:14:14.10 ID:ooYbMYjA0
前川はまえかわだよな。たぶん
145名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:14:52.42 ID:2FVhluEW0
デスノートは大量殺人を犯す主人公と同じ名前の人がいないようにと
絶対に読めない月でライトにしたのに
同じ名前を付ける馬鹿親が続出してしまった
146名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:16:29.04 ID:QaVBfOxX0
第一世代の馬鹿ネームが社会に出るにはもう少し時間が掛かるなぁ。
非行とか進学とか親の離婚とか内定とか、
色々統計が取れるようになるのが楽しみで仕方ない。
147名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:17:11.31 ID:HmIMLOss0
>>64
売春→援助交際
148名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:17:43.66 ID:mbJ9EZwm0
おれが考えたきらきら

銀河宇宙=おおぞら
149名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:19:19.73 ID:EEjrxuYt0
キラキラネームじゃなくて痛ネームって言えよw
150名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:20:02.42 ID:ZKUeOgVP0
>>7
アホ名
151名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:21:09.54 ID:ydsyRQRq0
>>80
それは世間が慣れるんだよ。
リカちゃん人形のせいか、昭和40年代からリカとか増えたが、
当時はまだ○○子といったのが多い中、新鮮な名前ではあったが
今やいい年したおばさんだ。w
152名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:21:23.61 ID:w4a2Wu6C0
朝鮮人(ちゃれんじゃー)
153名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:21:51.16 ID:ooYbMYjA0
少年院や刑務所ではどうなのよ?
154名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:21:57.16 ID:UEpqzyli0
>>1にもあるように振り仮名で全て解決する話だろ
馬鹿じゃねーの
155名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:22:41.34 ID:YehocHqU0
きららちゃんの家の兄弟姉妹はこしひかり、はえぬき、なんて名前がいいんじゃないかな
156名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:23:18.12 ID:fZDgif7YO
>>8
アウトwwww
157名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:23:35.54 ID:kM43R7wm0
*本物のDQNネーム2*

「大和 武士(たけし)」。生みの親が「武士道」を敷き、育てた子供の名前。破戒者。
「侍」に習い、武士として武士の役割を果たす者。


この人物の過去世を遡ると、芽生えた最初の名前が、「大隈 江房(さだた)」。
「江房(さだた)」は、由縁の房を知りながら育てるが、途中から損ない、糧にして殺すことをする意味。

その次の名は「山田 正征(まさゆき)」。
生涯を通して、次に行く、「武士(たけし):武士道」への修行の一環で、
職業軍人(公務籍のみ存在した人物)として生きた。
158名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:25:00.83 ID:yN6m0hwO0
>>131
古い名前も一回りするといい感じに熟成されるからな。
今なら○助とか○子とかも悪くないし。
成長する頃にはちょうど良いだろう。
159名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:26:22.48 ID:7pwS1ytR0
いい加減DQNネームの事をキラキラネームとか言い換え語使うのやめたら。
160名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:27:30.34 ID:HuLHh79+0
姉の名前は父親が
昔好きだった子の名前を付けた!
と言ってたな。
子供のころからそう言われて育ってきて
それは普通だと思ってるんだけど、

人によっちゃこの話すると引かれるな…
161名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:27:52.29 ID:ooYbMYjA0
DQNネームは年取ってもDQNだし墓標もDQNだ。覚えとけ
162名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:29:47.38 ID:XWopRZRc0
>>8
3振でアウトなレベル
163名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:29:57.61 ID:HYZ73lHC0
DQNってなにを思ってキラキラネームとやらを付けるの?
164名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:30:16.90 ID:aM44yHPh0
ババアになってもココアとかヒナとか呼ばれるのかwwww
165名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:33:10.69 ID:I9BAzvVf0
・藍那
・紗羅
・聖良
この3つをつけてる親は間違いなくガノタと見ていい
166名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:34:46.87 ID:PxkOfbib0
まじで、人名も読み方は規制すべき。
じゃないと韓国語読みの人名を届け出される。 
167名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:35:05.60 ID:QWHk+M9S0
>>143
親って言うか,母親だね。
最近は子供の名前を付ける時に母親の発言力が強いもんだから,
母親がDQNネームを強硬に主張すると,夫や夫の親は止められない。
168名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:35:18.90 ID:yN6m0hwO0
>>159
いや、キラキラネームって悪口だと思うぞ。
これを肯定的に使う奴なんていない。
169名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:36:20.29 ID:QFMZSj0s0
今後名前に何か基準を作っていかないといけないんじゃないかなー
基本的に誰でも容易に読める程度とか・・・
170名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:36:46.03 ID:eINRnUQB0
蕎麦夫は元気にしてるかなぁ・・・
171名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:37:11.18 ID:z192MLMl0
>フリガナをふればいいだけの話で

海(すかい)
なんて名前の子もいるのにw
172名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:37:26.18 ID:RobCR8QS0
>>8
もうネラーの中にも居るのか……
ちょっとショックやな
173名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:38:21.78 ID:wN6MVRdgO
高卒早々、金目当てで15歳年上の公務員に目を付けて周りより早く結婚したカリスマママ気取りのブサデブはどんな名前付けたんだろう
174名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:38:28.41 ID:r8pN4dud0
>>8
スバルって地獄への入口だよね。
175名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:38:28.59 ID:zTr2GvU00
>>160
それは本来墓場まで持って行くべきエピソードだと思うんだがw
176名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:39:07.18 ID:kM43R7wm0
「名は体(てい)を現す・名は体(たい)を現す。」

犯罪を行う要素の者のオリジナリティ要素においての名前をDQNネームという。

まともな生みの親が持つ犯罪者子供の名前は「あやかり」が多い。
まともな生みの親の子供で犯罪者(犯罪を行う要素の者のオリジナリティ要素)でも、
まともな生みの親の子供だから、まともな筋も持ち得ているから。

高倉健の子供であやかり名である「益夫(えきお)と益(えき)」:水呑百升に収益をもたらす意味。
北野武の子供であやかり名である「武士(たけし)」:義務教育を手伝い、運びの一役を買う意味。
177名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:39:46.35 ID:ooYbMYjA0
>>167
もう名前(ネーム)でいいよ
178名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:39:59.78 ID:fiqtK7D40
キラキラネームじゃなくて「アホ名」にしとけ。

損名アホ名(そんなあほな)とか。
179名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:40:15.16 ID:rHB9XBSz0
キラキラネーム=馬鹿親発見器
180名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:41:23.99 ID:B4USi6UBO
「ゆあ」って流行りみたいだけど酷いよな
一見可愛いっぽい響きだけど締まりが全くない
人名っぽくもない
ココアも相当酷いけどそれ以下
181名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:41:28.73 ID:aaDC8uLb0
振り仮名欄を作ればいいんじゃね?
182名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:43:06.95 ID:JDwWXTgZ0
融通の効かない極左馬鹿教師とDQN親は滅べってことだな
183名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:44:30.06 ID:eccRcHQG0
クレーマーや気性が悪い親、給食費払いそうにない親が一見して分かる
という利便性はあるな
184名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:44:39.34 ID:TDPU3qHm0
>>168
この手の名前を付ける親はそう思っていない節があるから困る
185名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:44:51.71 ID:kM43R7wm0
「君の名は」。

おまえらの名前はなんていうのか?

「名は体(てい)を現す・名は体(たい)を現す。」

それぞれの素性(スケールとランク・レベル)から、思い出したらいい。
186名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:45:50.72 ID:ykK3YQIC0
ひなだお!

ひながいちぱんだお!
187名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:45:51.12 ID:QAROkQIA0
読み仮名は自由なんだから、席順に付番して呼んだらいい
188名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:47:03.46 ID:fiqtK7D40
故青木雄二のマンガのノリで付けとけ<キラキラネーム
189 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/03(土) 12:47:24.06 ID:Wy3dZ2PiO
そもそもキラキラネームなんて誰が名付けたの?
DQNネームかアホネームで良いのでは?

子供に改名権を創設するべきだろ。
190名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:47:32.69 ID:yN6m0hwO0
俺の名前は親の名前に次男だから数字のニが付いただけだぞ。
こういうのも考えものだぜw
191名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:47:34.58 ID:kM43R7wm0
自分の名前が他人に読めない(まだ習っていないため)という理由で、
ひらがなで書かせたらしいが、漢字にルビを振る形の表記にするのが妥当でしょう。   

事例:大隈 江房(おおくま さだた)
192名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:49:18.79 ID:C3qM+Lmc0
最近は皆が皆キラキラネームを付けるから、
『次男だから次郎』といった潔い名前の方が輝いて見えるよね。
193名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:51:29.20 ID:qbYbkwxvO
ギャルゲやエロゲの名前がまともになる時代とは…
194名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:51:53.65 ID:EtTAaLAt0
>>168
育児板では「キラキラネームかもしれないけど、DQNネームじゃないすれすれを狙いました^^」みたいなのが普通に通ってるから
本人たちはDQNネームじゃないからOKって感じなんだと思う
195名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:52:18.36 ID:B6D+7Xd10
ちょっと前にレオ子(67歳)っていなかったっけ?
196名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:52:38.02 ID:fr38U08E0
>>189
DQNネームはネット発祥のスラング
キラキラネームは育児本等のメディアから。
どっちが先かは知らない。
197名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:53:06.18 ID:kM43R7wm0
*キラキラネーム*

天文学と天体学から由来する、「名は体(てい)を現す・名は体(たい)を現す。」名前。

「那由多(なゆた)」はソユーズの同異であり、宇宙の上のほうにある音信の意味。
数字は「8」。
仏教用語での意味は「太陽の近くの方向性を表す」明日の空を見て、糧の算定をするよう。


大きくは、幾何学からの「名は体(てい)を現す・名は体(たい)を現す。」名前の人もいる。

生みの親が大宇宙(幾何学)の場合、子供はキラキラネームの大きい版で「慧(けい)」とかだから。
198名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:53:12.49 ID:ZW6mP4z0O
流れ
199名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:53:35.59 ID:KfMx+H3E0
>>1
子供の名前が大和と書いて「やまと」と読む場合、交ぜ書きにすると「大まと」になるのか「大と」になるのか。
200名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:55:12.19 ID:PEy88BNa0
呼ぶ方も恥ずかしい。名前はスルーして佐藤Aとかデブのほうの田中とかでおk
201名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:55:27.97 ID:ooYbMYjA0
人の名を読み違えるなどこの上なく愚弄な行為である。
202名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:56:59.28 ID:HuLHh79+0
>199
「和泉」も難しいな。
203名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:57:52.90 ID:wJwY5vKH0
俺の氏名は小1で全部習う
204名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:57:58.05 ID:fxYwUBdi0
親が恵まれてる立場側にいる人はこんな変なの付けないよ
子供も不便だもの

自分が恵まれてなくて自己顕示欲を満たされない親が付ける
205名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:58:02.42 ID:bdu6nf+R0
まあ君が代も歌えん人間たちのために読みやすい名前つける必要はまったくないわな
206名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:58:19.50 ID:xwSt0YIJ0
>>31
ぶるま
207名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:59:03.92 ID:jBYJz1QQ0
名前を混ぜ書きにするのはよくないですね。
ひらがなか大きくなったら漢字にするようにしないと、
読み方で間違われてしまうのは損ですよ。
とにかく、名前は誰にでも読んでもらえるような名にするのが一番いい。
208名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 12:59:45.84 ID:kM43R7wm0
「三上 大和(みかみ やまと)」平灘の意味。磯野波平さんの子孫。
209名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:00:13.49 ID:ooYbMYjA0
>>180
ホーリーネームはポア
210名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:00:23.80 ID:3lOtMIPJ0
突飛過ぎ。育ちがバレバレ。
211 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/03(土) 13:01:35.09 ID:Wy3dZ2PiO
>>92
昔の893映画とかで結構使われてたな。
“〜の斗い(たたかい)”とかね。
212名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:01:56.20 ID:wjKUz+/60
煌耀(きらめき)
煌羅(きら)
というのを見かけたことがある
213名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:02:06.89 ID:TmsuzloZ0
>>8
すばるは流れ星じゃねえよ。
立派なDQNネームだ。
214名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:03:00.08 ID:sWk2e1xiO
子供には恵まれなかったが、男の子なら自分の名から「〜朗」、女の子なら嫁の名から「〜子」で考えていた。

名前は日本人らしいのにしようとおもってた。最近の芸名や源氏名みたいな名前はやはり抵抗がある。名前そのものに際立った個性は無用だよ。
215名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:03:15.71 ID:QWHk+M9S0
>>203
金正男 乙

小学校1年で習う漢字
一 右 雨 円 王 音 下 火 花 貝 学 気 九 休 玉 金 空 月 犬 見
五 口 校 左 三 山 子 四 糸 字 耳 七 車 手 十 出 女 小 上 森
人 水 正 生 青 夕 石 赤 千 川 先 早 草 足 村 大 男 竹 中 虫
町 天 田 土 二 日 入 年 白 八 百 文 木 本 名 目 立 力 林 六(80字)
216名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:03:56.57 ID:qbYbkwxvO
>>8
りゅうせいと読ませとけばギリギリセーフだったのになw
217名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:04:18.62 ID:6yKeTi4k0
桜とかって今も昔も安定の良ネームだよな。
もっと自然の名前を付けたらいいと思うんだけどな。
今の親はonly one嗜好だから他と違う名前付けたいてのもあるだろうけど
218名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:05:20.48 ID:C3qM+Lmc0
しかし、折角キラキラネームをつけても
苗字が佐藤とか鈴木とか超平凡だったら台無しじゃないか?

ここまで来たらキラキラ苗字も許可すべきじゃないかと思う。
キラキラネームに違和感を憶えるのは苗字とのバランスが悪いからに尽きると思う。
219名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:06:07.90 ID:T3Injnq20
DQNなんてきもいネットスラング使ってるから普及しないんだよ。
キラキラネームなんてもっとキモい呼び方が普及してるのかは知らんが
220名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:07:02.25 ID:jBYJz1QQ0
>>190
昔は、次男は二や次の字を使っているのが多い。
又、末っ子は、末子や末男など。
意味があってつけた名前が多いですよ。
221名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:08:31.68 ID:yN6m0hwO0
まず読み方を決めてテキトーな当て字をしてあるのは全部ダメ。
とんちや謎々みたいのもだめ。
222名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:10:48.68 ID:HIWG11vSO
DQNネームも嫌だけど
時代にあってない古臭い名前もかわいそうだよね
今の時代の赤ちゃんに梅子とか与兵衛とかかわいそう
223名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:11:18.20 ID:EtTAaLAt0
誰にも一発で読んでもらえる名前である必要はないけど、
一度聞いたら理解できる、読みの存在する違和感のない名前である必要はあると思う
224名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:12:06.07 ID:sWk2e1xiO
「昴」なら大和詞でみやびな名前だったが、「すばる」に「流星」を当てたなら、立派なキラキラネームだわな。
225名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:12:08.68 ID:ooYbMYjA0
キラーネームだか何だかしらんがDQNネームはDQNネームなの
226名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:14:21.65 ID:vI/Ra19W0
こういうのって地域によって結構差があるよ。
周りはDQNネームの子供ばっかりって人はそういう地域に住んでるんだってことを
自覚したほうがいい。
周りにDQNネームの子供なんて全然いないって人は旦那に感謝したほうがいい。
多分そこは高級住宅地、でなくてもそれなりの文教地区のはずだから。
227名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:14:25.09 ID:0sfDYJNq0
>>8
金星(まーず) みたいだな
228名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:14:45.14 ID:yN6m0hwO0
子供の頃、健作ってなまえのサクが田舎っぽいってバカのされてるのがいたけど、大人になった今となっては悪くないと思った。
229名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:15:56.50 ID:/TAKe/aY0
>>8
お前は悪くないんだから泣くな
230名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:16:35.69 ID:sWk2e1xiO
西暦2199年で「徳川彦左衛門」ってのはどんなお気持ちですか、機関長?
231名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:16:54.08 ID:ooYbMYjA0
東大模試とかの成績上位者はたぶん普通ネーム
232名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:17:48.37 ID:Dbp3ZTc/0

知り合いに「誠一(カズトモ)」っていうのがいる。なんでだろう・・・。
233名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:17:55.44 ID:jBYJz1QQ0
名前は一生のものですから、親は覚悟して真剣につけた方がいいですね。
最近の人は、軽いのか流行か知らないけど、ちょっとどうかと思う当て字が多いですね。
名は、親の人格やセンスが見えますね。
234名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:18:54.50 ID:vI/Ra19W0
森鴎外の子供の名前だってDQNネームじゃないか!

と真顔で主張する馬鹿親


235名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:19:33.21 ID:HIWG11vSO
お受験してる保育園は試験結果が同じくらいなら名前が普通な子供を選ぶってよく聞く
236名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:19:46.08 ID:2q7tzJoT0
教師のせいにするな。
漢字を使うならその漢字に沿った名前を親がきちんとつければいい話。
響きが重要ならひらがなでいいだろう。
連想ゲームじゃないんだから。
237名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:20:41.46 ID:ooYbMYjA0
ご先祖様がDQNネームだったときの悲しさを想像しろよ
238名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:21:21.54 ID:wvFDXToU0
正直、DQN名付けて後悔してる人っていないのかなあ?
そういうスレがあるみたいだけど、そういう人に限ってたいしてDQN名でもなさそうな雰囲気。
(例えば、えりかで絵里華、依莉歌でまあ読めなくはないけど、字画が多いとか、
成長してきて名前負けしてる云々程度)
239名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:22:58.98 ID:b3xBAnhu0
習って無くても自分の名前くらいは漢字で書けるのが子供心でちょっとかっこよかったのになあ
240名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:24:53.14 ID:RXv3ZnWb0
>>238
流星(すばる)みたいに自分だけはセーフって思ってるのが多いんじゃねw
241名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:25:19.06 ID:sWk2e1xiO
12月24日生まれの俺は、親父から「三太」と名付けられそうになった。お袋がそれを泣いて阻止してくれたお陰で普通の名前ですんだ。お袋ありがとう。

もうお袋が亡くなって何年もすぎたな。早いもんだ。
242名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:25:30.73 ID:QHHUJ3vv0
文系馬鹿が人名ごときも読めないとは
あきれるな。
243名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:25:34.93 ID:QXBCJS520
漢字は意味を持っているのだから安易な当て字はよくない
最初からカタカナで名付けろといいたい
244名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:25:40.29 ID:nvc+07BA0
援助交際といいキラキラネームといい、なんでハードル下げるような美化するかね馬鹿マスゴミは。
売女とDQNネームという由緒正しい正式名称があるのに。
245名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:25:46.16 ID:CTlxm+cT0
墓に名前彫る人も大変だな
246名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:26:18.00 ID:2yftVGyeO
変な名前だと笑った変な名前の友人が、実は有名な寺社の後継ぎと知ってビビった
今では彼の奢りでゴルフに行ったこともある程の金持ち
笑わなくて良かった…
247名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:27:50.03 ID:zbNi/rnv0
子供に変わった名前つける面白みがわからん
かっこいいと思う神経もわからん
音でふつうでも漢字だと難しいやつはもうキチガイとしか思えん
248名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:28:37.40 ID:JmhktH9C0
うちの子が通った小学校では、
お習字がはじまると、正式な漢字で名前を書かされたよ。
親の方が略字を常用していたけど、学校関係の書類では
ちゃんと書くようになった。
249名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:28:50.14 ID:0sfDYJNq0
>>238
ヘンテコ名をつけられて嫌がってた人(子)なら居たが
DQN名付けて後悔してる人(親)は…居るかなァw

親の参観日に、「こんな変な名じゃなく普通の名をつける親に将来なりたいです」
と堂々と発言した女児が居たそうだが
帰宅後、この親は子を怒ったのかどうか気になるw
250名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:29:07.44 ID:MUCzxDth0
>>21
3日前ぐらいの朝日に
「DQN」はもう普通に使われてるって書いてあった
251名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:29:37.01 ID:kgnt/vav0
友愛(ゆあ)ちゃんとか名づける奴もいそうだ
252名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:29:42.77 ID:SpTL4sBj0
>>211
国鉄のストとか、学生運動の立て看板でよくあった。
「斗争貫徹!」「最後まで斗い抜くぞ!」みたいに。
最近の新生児の親でこの「斗」の字を使う人多いけど、漏れは
すきじゃない。
253名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:30:15.95 ID:CTlxm+cT0
10歳くらいで一度だけ無料で名前変えれる権利は必要
金を請求するとDQN親はやらないだろうし
254名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:30:34.28 ID:JtgfEzv60
>>241
江戸の匂いがするからセーフだと思うぞ。
255名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:31:08.25 ID:/fxlJsVR0
キラ☆キラネーム
256名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:31:39.63 ID:5j0xLukg0
つーか当て字はセットだかんな
「飛鳥」はどっちが「あ」でどっちが「すか」よ?とか本気か冗談か聞くやつがいるが、
ありゃ2文字で飛鳥であって、1文字ずつではヒとチョウとか普通にしか読まんわけだ
教師もまあ「君の名は当て字だから」とは言いにくいかも知れんが、
せめて「両方書けるようになるまでひらがなで書きなさい」と堂々教えてやればいいのさ
257名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:31:39.86 ID:sWk2e1xiO
本人の申し立てで、本名変える事由としてキラキラネームは認められるのかな?
258 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/03/03(土) 13:32:43.62 ID:KM9E/DQ00
DQNネームもキラキラネームも
親の頭の程度が知れるから、まともな所に就職できないんじゃないの?
天響(てぃな)とか命名しても、日村みたいなブスになって悲惨になると思う
259名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:32:54.08 ID:JtgfEzv60
>>257
あくま君レベルでないと無理かと。
260名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:32:56.11 ID:SpTL4sBj0
というか、ないまぜ書きをせめて自分の名前に限ってはやらない、
ってしたほうが読むほうも書く方も全然分かりやすいと思うが。
たとえば、日常生活で「の田よしひこ」「かんなお人」って書かないだろ?
学習指導要領がおかしいんだ。
261名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:33:44.40 ID:vI/Ra19W0
面接の手間が省けるんで人事の人は喜ぶんじゃない。
どういう親に育てられたかが履歴書の名前をみるだけでわかる時代になりつつある。
262名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:33:54.30 ID:xviomN8y0
>>256
飛鳥時代には平仮名は発明されていないからなぁ。
大和言葉の読みの音に漢語を当て嵌めただけでしょ。
263名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:34:10.52 ID:EwlgJu2f0
>>243
宛字は日本文化なんだけど?
264名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:35:06.59 ID:MmXwWfHe0
昔のニュースで宇宙太という人を見た40〜50代のおっさんで
265名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:35:47.48 ID:SpTL4sBj0
>>257
あまりにも難読、芸名とか通称名の方がほとんど皆知っている、
犯罪者と同姓同名とか、相応の理由がないと裁判所は改名を認めない。
でも、水野晴郎はよく「山下奉大」に改名できたと思うが、どんな理由で通ったのか。
266名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:36:31.16 ID:/4ooryF80
早死にネームか
267名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:36:56.97 ID:JlTUULR9O
全部カタカナにしとけよ
268名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:37:40.98 ID:lhbSMnSK0
>>241
遅いじゃないか疾風
269名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:38:31.27 ID:9xNfhjC2O
特別な名前にしてやれば特別な存在になれると思ってんでしょバカバカしい
どこでもあるような名前だけど、その名前ときくと自分を思い出してもらえるような立派な人間になれって言ったげた方がマシ
270名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:40:05.10 ID:yvHrh3H70
>>123
どこの地域よ?
比率は?

ちょっと怖すぎる……
271名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:40:56.40 ID:5j0xLukg0
まあ昔の名前も大概なのがあるけどなw
平安貴族とか、藤原真夏とか愛発とか、結構字面重視で好き勝手つけとるなという印象だよ
時代下って織田信長の子とか茶筅やら五徳やらだしな
変な名前つけるやつって昔から一定数いたんだろうw
272名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:41:20.77 ID:S/SOkxuG0
>>269
本能的にそんなの無理と分かっているんだよw

今時、DQNでなくてもそこまで人の記憶に留まりたい人間なんていないけどな、
いろいろ面倒でww
273名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:41:25.93 ID:Ms19/iCX0
人名は全部漢字で書くか全部ひらがなで書くかどっちかにしろよ
他人に読んでもらうための物なのにわかりにくくなったら本末転倒だろうが
名前によく使う漢字で小学校で習わないのなんて山ほどあるんだしさ
274名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:42:30.25 ID:/4ooryF80
酷い名前にしたら事件や事故になったとき困るだろうに…
275名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:42:31.43 ID:nSZmQdNR0

ま、そのうちキラキラネームに反感を覚える人達がマイナーに
なる時代がくるんだろうな。

そんな名前はけしからんとかいってると若い世代からは完全に
ロートル扱いになる。
276名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:42:55.49 ID:9Ouk/gD1O
>「く心」「さ空」

常識のある普通の日本人ならこんなふうに書かせる位なら全部ひらがなで書かせるだろ。

記事が嘘なのか、教える教師が日本人の常識の無い奴なのかどっちよ?
277名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:43:01.84 ID:o4O1nqap0
放出中古車センター
278名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:44:08.30 ID:MUCzxDth0
アメリカにも「神戸」から獲って「コービー」とかいるよね
相当斬新な名前なんだってね

でもスターだから「コービー」って名前が増えたらしいねw
279名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:44:27.25 ID:7BRRuyjLO
DQNネームとかけて
俺様と解く
そのこころは










嫁ない
280名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:45:30.76 ID:/9id2DMB0
バイトで名刺から住所録を作成する仕事してるんだが
だんだん読めない名前の奴が増えてるよ
フリガナ打てても、まず漢字に変換できない

そのうちGoogle日本語入力がDQNネーム対応してくれるのを期待するよ
281名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:45:41.12 ID:vig7ypyY0
>『咲心』と書いてクミちゃんと呼ぶ子がいるんですが
>展示物には『く心』と書いてある。
>“えっ? クシン(苦心)ちゃん?”と読み間違える親御さんも多いんです。
>『桜空』と書くサラちゃんは、展示物には『さ空』ちゃん
>かえってわかりにくいと思うんですが…」(34才・主婦・神奈川県)

もともと漢字で書いてあろうが読めない代物に
かえっても糞もないだろ・・・
読み間違いの原因は出鱈目な当て字使うからだと気付けksg
282名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:46:00.41 ID:Rb+5Fez10
>>256
どっちが「あ」でどっちが「すか」か、と質問されたら
飛が「あ」で鳥が「すか」だろ
283 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/03/03(土) 13:46:01.12 ID:Vl1rNfXf0
あて字を禁止するしかないでしょう。
284名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:46:06.26 ID:SpTL4sBj0
しかし、日本人が名前をつけるようになったのは、いつの時代からなんだろうか。
旧石器時代のころにはすでにあったのかね?
卑弥呼のころはきっとあったんだろうけど。
285名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:46:28.91 ID:wvFDXToU0
>>240
ちょっとググって読んできたけど、蜜流(みつる)で改名したい名前が流星はねーわ。
みつるなら満・充って訓読みで意味のある字もあるのに。
頭の基本構造が違うんだなあ。

友人や知人でDQN名っていないけど、それなりの親が知的階級層だからかなあ。
ただ、DQN名つけてるような親見かけると大抵そういう親だなっていう身なりしてるわ。
286名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:46:34.44 ID:D8biGQVW0
DQNネームつける親って,子供の人生に最初からハンデを負わせてることに気づかないバカ親。

「自分の名前にはどんな意味があるのか?」って授業,今はもうないのかな?

名前に当て字って本当にバカだろ。
287名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:47:25.95 ID:AQsWGvkN0
>>8
ああ、うん、金星(まあず)とちょっと似たタイプの間違いなんだ
昴に変更しなさい
288名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:47:34.17 ID:6J33+jUr0
省吾って名前の奴がいたけど、クラス名簿でなぜか雀って字に誤植されてた
ずっとジャンゴって呼ばれてたよ
289名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:49:16.41 ID:ooYbMYjA0
>>286
シンナーか何かでやられてるんじゃね?
290名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:49:35.48 ID:5pfoeTij0
291名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:49:48.42 ID:NJsuWWkQ0
292名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:50:27.47 ID:Z787/3fw0
自動的に個人情報保護かかるいい名前じゃん
誰も読めないんだからw
293名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:50:56.13 ID:5j0xLukg0
>>282
うむ、変なこと書いたな、俺w

「飛鳥」とは「飛=あ、鳥=すか」「飛=あす、鳥=か」、どっちだ?

ということだな
294名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:51:22.78 ID:YtEkrlwZ0
おっと飲茶さんの悪口はそこまでだ
295名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:52:23.70 ID:EwlgJu2f0
>>283
熟字訓を含めると相当数アウトなんだけど?
296名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:53:26.29 ID:SpTL4sBj0
>>281
その通りだと思う。
当て字するなら、人が読めるような当て方をしろってことだな。
親が馬鹿だから、子もあおりを食うことに気付かない。
そういう馬鹿親に限って、名前を読めない相手を責める。独りよがりに気付かない。
297名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:55:43.87 ID:b+wSUdpy0
>『咲心』と書いてクミちゃんと呼ぶ子がいるんですが
>展示物には『く心』と書いてある。

習った漢字は平仮名で書いちゃダメってルールでもあるの?
「くみ」でいいのでは。
298名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:56:01.94 ID:mK/ZpjTp0
DQNネームを全員死刑にすれば日本はだいぶ浄化されるぞ
299名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:56:43.29 ID:WDUohO6N0
自分が会社の人事担当ならDQNネームは無条件で不採用なんだが
300名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:56:51.57 ID:D5OTunrV0
ここまで難読だと、暴走万葉仮名の方がマシだな。
301名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:57:26.42 ID:0Kj3xXor0
美容院のアシスタントの女の子と
名前の話題になったけど
ぜったい変な名前つけたくないって言ってた。

若くてイマドキな感じの子でも、そう感じる子もいるので
これからは2極化なんじゃないの?
302名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:58:33.12 ID:HxirECcq0
学びの場は学校だけではない

家庭や学習塾、地域社会からも得るものはある
303名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:58:39.37 ID:Z787/3fw0
>>299
だなぁ
変なやつとは関わらないのが一番いい
時間がもったいないからね
304名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 13:58:41.73 ID:HOjM8ACS0
全部ひらがなの名前よりマシだろ
305名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:00:00.36 ID:VU6Wzgns0
DQNネームって今何才位の人達からいるの?
306名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:00:33.90 ID:ooYbMYjA0
>>299
営業の名刺がDQNネームだったらと思うと仕方ないよね。
取締役がDQNネームってのもちょっと。
307名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:00:42.30 ID:HxirECcq0
>>7
関東:アホネーム
中京:タワケネーム
関西:バカネーム
308名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:01:17.64 ID:Hl1fhFqh0
名字だが、「河野、新宅、村主、十川」はトラップゾーンだったな。
今でこそスケートの村主選手のお蔭で、「村主」は読める人が増えただろうけど、
読めた先生は、1人だけだった。
309名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:03:01.71 ID:Hl1fhFqh0
>>307
関東と関西、逆じゃね?
因みに我県は、ほっこネーム。
310名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:03:35.59 ID:vdkJ3bUBO
DQNネームは、子供が間違った漢字感覚を身につけそう
311名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:04:50.62 ID:ooYbMYjA0
チンコノ川
312名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:04:54.05 ID:T7x37fC9P
仕事で人の名前入力してるけど、小学生以下でまともな名前って1/3くらいだな。
ドキュンまで行かなくとも、コウジなら孝治や康司でなく洸邇(適当)みたいな、なんでその字?本人は愚か親も書けないんじゃ?意味知ってるの?みたいなのが多い。
313名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:05:00.85 ID:VtXl0YSP0
>>227
ちょっと、まて。
それは、役所で止めていいレベルじゃないの?
314名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:05:17.08 ID:D5OTunrV0
おバカネームってどう?
315名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:05:42.54 ID:tM5XQYXa0
お前らがピーピー何言っても無駄( ´ ▽ ` )ノ
楽しいか?
316名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:06:01.86 ID:HxirECcq0
>>309
敢えてきつくしたんだよ

関東で「アホ」、関西で「バカ」は相手に喧嘩売るようなものだから
317名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:06:20.63 ID:0eK8I2mB0
「生まれた時から負け犬ネーム」だな
318名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:07:57.06 ID:SpTL4sBj0
上で誰かが書いていたが「汚名前」(おなまえ)に一票。
「読めネーム」「あり得ネーム」とか。
319名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:08:00.55 ID:T7x37fC9P
>>301
就職とかで名前である程度家庭環境や品格がふるいにかけられて便利かもね。
320名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:08:02.82 ID:UIdy7OeO0
世間にキラキラネームが増えるとAV女優の名前がマトモになる。
これは不思議だw
321名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:08:20.38 ID:T3Injnq20
>>244
お前にとっては「キラキラネーム」が美化なのかwwwww
すごいセンスだなwwwww
322名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:10:54.99 ID:xbqZhBqi0
>>316
おまえは正しい
関東のコトは知らんが、大阪じゃあ場合によってはアホは褒め言葉だからな
323名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:11:44.72 ID:JJuMKy2IO
ヒロシとかサチ子みたいな名前の親に多いよバカネーム
コンプレックスを子供で解消してんだろ
でも子供はバカネームでまたコンプレックス抱くわけだが
324名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:11:58.75 ID:bMvTHDJ6O
月月ネーム
325名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:12:28.17 ID:I4A8UEw30
名前だけで、ドキュンの家系かすぐ分かるのは常識人にとってはありがたいかも?

ちゃんとした名前の人間としか付き合いたくないわ。
326名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:14:47.02 ID:/yhI9/8wO
子供は生まれた時から周りが変な名前ばかりだから全然気にしていない。
気にしてんのは大人だけ。
だから俺らが死ぬころは変でも何でもなくなってる。
327名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:15:00.36 ID:Qlzc/xDI0
1998年生まれ以降はまともな名前が少なく読めないのが多い。
328名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:17:19.94 ID:91rg/Gsh0
もうめんどくせーから、常用漢字の読み方で呼んで、
違うと言われたら、「黙れDQNの子」と言ってやれ。
329名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:17:26.89 ID:EyTrLn/g0
普通のおっさんおばさんがDQNネームつけてるんだから世も末
たまにおっさんが子供の名前書く時にどんな漢字だっけ?って戸惑ってるから、
妊娠中に妻の方が暴走してるのかね
330名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:18:57.62 ID:90m6xzRf0
>>68
確かに、就職には不利だな。
本人がたとえ真面目でも、書類審査で印象が悪すぎる。
331名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:19:05.06 ID:cSRHf18n0
小学校の入学手続きがどんなもんか知らんが、
フリガナふらせる程度のことも出来ないのか?
332名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:19:20.74 ID:0QoLj96n0
時代によって名前は変わっていってるとはいえ、
大抵普遍性つか、日本人の美意識みたいなのが入ってると思うんだが、
昨今のDQNネームはただただ幼稚
333名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:21:00.56 ID:TDPU3qHm0
ハンデネーム
子不幸ネーム
自己満ネーム
334名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:21:08.53 ID:9iZoKgQQ0
鏑木とかマジ先祖恨むレベル
335名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:21:29.56 ID:tM5XQYXa0
そのうち普通になるからなんでもい〜や。
読み仮名はよろしく。
336名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:22:03.37 ID:v7GFtqLO0
本居宣長
337名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:22:30.46 ID:vxTFeczA0
DQNネームはどうでもいいけど、
漢字について、いちいち習ったかまだ習ってないか
覚えてなきゃならないのは
記憶力の無駄遣いなんじゃないかと
338名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:23:24.59 ID:ooYbMYjA0
>>335
あんた、裁判所で認められたケースもあるからまだ諦めるなって
339名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:24:30.16 ID:tM5XQYXa0
>>338
何を?
340名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:25:01.32 ID:ckdejVuW0
オイラは今採用担当なんだけど、こういうDQNネームが受けに来たら100%落とす。
本人に罪はないが、非常識な親に育てられたということは躾がなっていない可能性が高いからね。
341名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:25:04.49 ID:8yhj/vKW0
パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・フアン・ネポムセーノ・マリア・デ・ロス・
レメディオス・シブリアーノ・センティシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソ
342名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:25:31.44 ID:QAJTyoDa0
松前天才丸
宍戸海賊丸

これくらいの方がまだ分かりやすいわwww
ノアとかユナとかココアとかって何だよ、食いものかwwwww
343名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:26:13.17 ID:v5f+s5uj0
>>88
お馬鹿は今は「かわいい」とか勘違いされてるからな
基地外ネーム
精神病ネーム
気がふれたネーム
気狂いネーム
負のイメージを持たせた方がいいな

可哀想ネームとかもいい
344名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:26:17.38 ID:0QoLj96n0
>>341
チョチョニッシーナ まっソコぶれっシュ エスボ グリバンバー ベーコンさん
345名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:26:21.21 ID:fZZU0Epz0
>>301
普通の若い子はキラキラネーム()なんか付けねえよ
高齢出産の30後半が、若い子の真似して付けてるのが多い
若くて妊娠してるのなんて9割出来婚DQNなんだからそりゃまともな名前つけないわな

何年か前の高校生へのアンケートで、将来子供につけたい名前は愛とか優子とか普通の名前ばっかだった

346名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:26:44.48 ID:8cSe+KRc0
風流(ふうる)な俺はギリギリせーふ
347名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:26:49.42 ID:wvFDXToU0
>>308
十川(そがわ)がトラップ?自分は、十川の親戚筋にあたるんだけど(名字は違う)
大抵、集落で固まってて親戚。
地域別だとそがわ、とがわに別れるみたい。
大元は高知(とがわむら)なんだけど幕末に流れ流れて関西や四国に散らばってる。
348名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:27:05.84 ID:uAZO3AzK0
苗字で呼べばいいじゃん
えーと心愛(ここあ)ちゃんの苗字は田中ね。
じゃ田中ちゃんでw
349名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:27:41.27 ID:91rg/Gsh0
やっぱさぁ、読めない漢字にはフリガナだよね。

DQNの名前にはフリガナ必須にしろ。
350名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:28:29.12 ID:GrSimazJ0
そのうちマジで「飛翔天使(がぶりえる)」とかでてきそう
351名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:29:16.96 ID:y0Ol2JUA0
義務教育においては、氏名をひらがな表記にすれば全て解決
352名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:30:39.27 ID:AvPaLVTi0
>>308
こうのorかわの・しんたく・すぐり・とがわ でいいのか?
村主以外は全員出あった事がある。
そごうは十川じゃなくて十河。
353名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:33:35.08 ID:3LIlTIclO
ここでよく叩かれる都道府県と同じ名前だ。
また○○か!とか言われと複雑な気持ち。
354名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:33:39.62 ID:d49weXMq0
自分の苗字も5通り以上読み方あって正しく読まれたこと無いわ
355名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:35:25.00 ID:jLrb8kXj0
いまでは権左衛門とか吾作と付けたほうがDQNだよな
356名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:35:57.84 ID:SpTL4sBj0
「ゆとりネーム」
357名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:36:58.60 ID:Qlzc/xDI0
昔は祖父母や親戚・近所のジジババなどがDQNネームへの抑止力になってたけど、
今では祖父母でさえも戦後生まれが多いからな。
祖父母の世代が明治大正生まれだった頃とは全然違う。
358名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:37:25.26 ID:OqpByNoD0
小学校でてもう25年位になるけど、小2か小3位からテストの答案とか氏名は漢字で書くように言われたぞ。
確か授業中に練習もしたような気がする。
359名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:38:27.60 ID:kUwfJBCA0
877 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2007/06/19(火) 08:19:54

小学校の父親参観のとき、児童たちが「将来の夢」について作文読んでた。

まだ低学年ということもあり、夢いっぱいの子どもたちが
「大きくなったら中村俊輔みたいなサッカー選手になります」とか
「大きくなったら、お母さんみたいな看護婦さんになります」とか言ってる中
「大きくなったら総理大臣になります」と言う子がいた。

その子の作文の内容が
「大きくなったら総理大臣になります。
そして、子どもに変な名前をつけちゃいけないっていう法律を作ります。
変な名前だと子どもはイヤです。
大人は、子どもがイヤなことをしたらいけないと思います。
子どもに変な名前をつけた大人は罰金にします。
それから、変な名前の人は自分で変えてもいいっていう法律を作ります」
と宣言してて、教室内がしーんと静まり返った。

作文を読み始めるまでは、
教師の制止も無視してビデオ撮りまくって
「こっち向いてー。もっと大きい声で読んでー」
とかやってたその子の両親がビデオカメラとめて無言でうつむいてるし。

その作文を読んだ子の名は「恋獅子(れんじし)」君だ。
360名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:38:45.36 ID:4ggNhUBU0
会社の総務部で働いてて社員のお子さんの社保手続きやるんだけど
最近「未」とか「憂」が入ってる名前をチラホラ見かける
正直、これらの漢字には良い意味がないと思うんだけど
字画の関係で使ってるのかな?
361名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:38:47.17 ID:j1No6dPW0
>>357
時代の変化を感じ取れない馬鹿か? 
362名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:38:59.09 ID:90dyzba10
そういう教職員の職場の雰囲気を作りあげてきたのが、どういった連中なのか
教師自身も洗脳されてることに気付いてない。日本の弱体化を図る輩にさ
363名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:40:29.29 ID:9Ouk/gD1O
>>347
十川は「そごう」じゃねーの?
364名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:41:15.45 ID:SpTL4sBj0
「名前は子供への最初のプレゼント」
「人と同じ名前では個性がない」
注意すべき親の親世代に社会性というか、常識がなくなりつつあるし、
親の意見なんか最近の新生児の親は聞こうともしないし。で、独りよがりな難読名だらけ・・。
365名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:41:18.19 ID:0lT9UW5h0
>>7
アホ名で良いじゃん
366名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:41:21.38 ID:RI9EnYv7P
国民番号が出来て、改名が簡単になるといいね。
367名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:42:19.30 ID:1LjSD04U0
朝鮮人(フレッシュマン)
368名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:42:28.94 ID:vm10mEycO
DQNネームもそうだけど、昔からある苗字も当て字の場合はどうしてんだろ?
小鳥遊(たかなし)とか。
"小"で"た"とは読まないだろ?
369名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:42:33.23 ID:Hl1fhFqh0
>>347>>352
十川(そがわ)は、こっちでは同じ字を書いて、ソゴウと読む地名があるからトラップになり易いだと思う。
十河でソゴウと読む人も多いけど。
まあ村主以外は、第二候補で上がるけど。
370名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:43:08.97 ID:cPswiqS30
もういっその事ローマ字にしちまえよ
371名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:43:27.18 ID:u7Zm2H1F0
全部ひらがなでいいよもう
372名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:43:36.50 ID:ooYbMYjA0
>>361
まともな名前です。
373名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:43:44.94 ID:qFjPmV4M0
>>360
未来が咲くように〜とか言って未咲とかな…
古文の授業の記憶が無いのだろうか
374名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:44:11.70 ID:Hl1fhFqh0
>>368
「ことりちゃん」で、桶。
375名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:44:28.67 ID:tPuN8OeZ0
親の頭の程度の証明になって
子供がかわいそうだからやめてやれ
376名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:45:12.49 ID:euytwen60
ゾロ品 → ジェネリック

DQNネーム → キラキラ

あと、オレオレ詐欺という名前の方がすきだった
377名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:45:55.88 ID:wJwY5vKH0
>>215
苗字は「金」じゃなくて「町村」だよ。
378名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:46:23.31 ID:zXfYxVy80
キモオタはこれに乗じて親たたきや子ども叩きしてウサ晴らししてるだけだよね。
本当腐った連中だよね。
379名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:46:34.71 ID:2+SyT8qmO
中島さんを「なかじま」さんと読んだら激怒された
「俺はなかしまだ!人の名前を間違えるなんて失礼にも程がある」
すいませんでした
380名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:47:26.67 ID:tM5XQYXa0
ガリガリ君のスターウォーズの結構うまないな。
381名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:47:38.32 ID:ds6pVGgdO
一生子供の名前考える必要無いおまえらには関係無い話だね
382名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:49:29.83 ID:j1No6dPW0
>>357
平凡すぎるだっさい名前なんて子供が嫌うし子供が可哀想 
今どき○○子なんて、名前の女とは付き合いたくもない、親が偏屈な感じしかせんわ 
時は流れてんのに、大正昭和脳の奴って・・・・
383名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:49:31.92 ID:8ylOUf53O
>>322
アホネームだと関西住みからしたら前フリにしかとれないもんな
384名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:49:38.39 ID:0QoLj96n0
多分、数年後には改名が流行るんだろうけど、
これまた似たり寄ったりの珍妙な名前になりそうな気がする。
385名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:49:53.85 ID:mok06J4F0
全ての漢字を習い終えるまで当て字名は平仮名にさせとけ
つーかそもそも習わなきゃ使ったらダメとかおかしい
386名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:50:01.07 ID:TDPU3qHm0
>>381
子供はともかく、人の名前を呼ぶ機会はあるんだから関係あるべ
387名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:50:33.97 ID:zXfYxVy80
>>376
おまえさあ、2ちゃんなんかで使ってる汚いネットスラングなんて公の場で使えると思ってるわけ?w
しかもDQNってなんて読むんだ?これがまっとうな日本語なの?
お前みたいな人間が名前批判なんておこがましいにもほどがあるわ。
もう黙れキモオタ!調子にのってんじゃねえ!
388名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:50:49.26 ID:tM5XQYXa0
>>386
外出れるの? 偉いね。
389名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:50:59.25 ID:1LjSD04U0
>>381
キモオタだって子供の名前考えるぐらいするだろ
実際に子供を持てるかどうかは別だがw
390名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:51:12.72 ID:7TDxHkXo0
子どもの名前見るだけでも、その親が創造性に富んだ優秀な人か、創造性の欠片も無い凡庸な屑かすぐわかる。
391名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:51:58.54 ID:vdkJ3bUBO
これって結局、厨二病の一種だよな
392名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:52:01.07 ID:8NIFx9lw0
キラキラネームとかいう言い方考えたやつ誰や
393名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:52:23.06 ID:8ylOUf53O
>>7

「将来就職出来なくなるのが確実」ネーム

とか

「親の頭が悪い」ネーム

とかバカにでも理解出来る呼び方にするべきだよな
394名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:52:31.27 ID:SpTL4sBj0
>>379
「ムー一族」の金田さん。
かねだって呼ぶと、「かねた」です!と悠木千帆が言い返すw
395名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:52:45.32 ID:drTenbURO
このスレに何人かDQN馬鹿親が来てるみたいねwww
396名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:53:31.18 ID:SLFqTPBpO
翔と書いて、はるとと読む友人の子。
漢字と読みのイメージが一致しないからか、いつもイチイチ思い出さなきゃ呼んであげられない。
翔ではるとと読むことを知らない私が悪いんでしょうけど。
397名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:54:13.97 ID:OqpByNoD0
>>392
秀逸なネーミングだと思うぞ。
当事者達に使ってもそんなに悪い印象は与えないだろうし、こちら側ではクスクス笑える
まさにWin-Winなネーミングだと思う。
398名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:54:26.02 ID:tM5XQYXa0
>>396
一回で覚えろよ。病気か?
399名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:55:23.77 ID:SpTL4sBj0
>>396
読めないあなたは悪くない。「はると」なんて普通読めないし。
たしかに、珍名奇名付けてる馬鹿親何匹か降臨してるようだね。ww
400名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:55:25.38 ID:auKelN6F0
>>395
もしくは、そんな馬鹿親に可哀想な名前をつけられて発狂してる糞ガキ

そういうのが出てくるから、もうちっと将来を考えて名前をつけろと言われてんのにね・・・
401名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:56:39.75 ID:TDPU3qHm0
>>395
http://dqname.jp/index.php?md=victim
このへんとか読むと実際変な名前付けられた人は苦しんでるね。
付けた方もじきに公開してるケースがある。
もし子供に変な名前付けようとしてる人があったらこういうサイトを見てちゃんと考えてほしいよ。
社会全体の利益のためにも。
402名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:57:03.26 ID:ooYbMYjA0
わかりやすく D(ディー)ネームでどうだい?
人事の人も履歴書に赤ペンでD これでオッケー
403名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:57:34.13 ID:kIAs5P9N0
>>377
町村 正男(ジョンナム)か
404名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:58:14.92 ID:OEkMi7XN0
もうしわけないけど、俺はフルネームじゃ呼ばないから
苗字だけにするよ
405名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:58:45.38 ID:ic4E05i90
祐(たすく)な俺は勝ち組
406名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:59:40.92 ID:j1No6dPW0
後の天皇「悠仁(ひろひと)」も、モロにキラキラネームとやらの件 
時は流れてんのに、懐古厨のおっさんは脳ミソ止まってんの? 
最近の若者は〜(笑)とまるで同じ構図
407名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:00:20.49 ID:1LjSD04U0
>>406
ひさひと」だろ
バカチョン
408名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:00:28.79 ID:tM5XQYXa0
>>405
あぶね〜な_φ(・_・
409名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:01:26.61 ID:OEkMi7XN0
>>406
時代の退化につきあうつもりはさらさらねえ
410名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:02:03.86 ID:OqpByNoD0
そういえば悪魔ちゃんはどうなったんだ?
411名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:02:49.44 ID:jk5/qLUS0
そばお…
412名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:02:55.76 ID:8lkyUC2b0
小学校に上がるまでには自分の名前くらいは漢字で書けるようにって考えないのかね。
まぁ書かせる書かせないは教育方針にしても
413名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:03:17.87 ID:j1No6dPW0
>>407
そう、悠の読み仮名に「ひさ」なんてない 
だから悠仁の親も当然DQNでいいよな?まさかダブスタで違うとか言わないよな?www
414名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:03:30.46 ID:7faZOd830
宿敵(とも)君
415名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:04:28.05 ID:1LjSD04U0
>>413
それで良いんじゃないの?
おれがそう言ったから何かあるの?
416名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:04:32.18 ID:ooYbMYjA0
>>410
悪魔はアウトで亜久(あく)になった。
417名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:04:48.01 ID:tAM4mYnj0
会社の後輩たちの子供がDQNネームぎりぎりで、
名前を聞かされた時に返答に困った
418名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:05:36.92 ID:8XbCib7H0
DQNネームのヤツに仕事なんて出来るわけがないwww
419名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:06:10.43 ID:K3o89BL00
>>374

底抜けRPGだな
420名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:06:50.10 ID:y5GVTTxZ0
結局全員ひらがな表記で統一するんだろうなw
421名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:07:05.98 ID:SLFqTPBpO
>>416
亜駆、で結局
亜あ 区く 馬ま だってのはガセか
422名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:07:34.32 ID:SpTL4sBj0
>>406
皇室や公家、大名はむかしから。
でも、それほど突拍子なかけ離れ方はしてないだろ。
自己満足で命名するからこうなる。
423名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:07:39.83 ID:+z/rIhP30
キモオタは今では普通の名前にまで文句つけるからな。だからキモいって言われんだよね。
424名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:08:19.05 ID:QjuC7WCgO
>>416 亜駆 じゃなかった?
バラバラにしたら 亜区馬 だっていわれてた気がする
425名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:08:58.84 ID:0eK8I2mB0
生まれてすぐに親のエゴで
ゴミみたいな名前を付けられるとか
悲惨過ぎる
426名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:10:04.20 ID:ooYbMYjA0
>>424
調べたら亜久みたい。でも自信はなし。DQNネームはカアイソウってことで
427名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:10:18.17 ID:SLFqTPBpO
>>399
やっぱ読めないですよね、安心しましたw

>>398
例え友人の子であっても、読めない名前は覚えなくていいものと認識してる
とは言え付き合いあるから呼ばないわけにはいかないんだけどね
428名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:10:53.75 ID:q8AHSj0U0
キラキラネームじゃなくてDQNネームでしょ
429名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:10:56.24 ID:+z/rIhP30
でキモオタは昭和丸出しの博とか晃とか直とかだっせえ名前してるんだよなw
しかも本当はそう読まないのにw
キモオタって客観性が皆無だよねw
430名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:11:45.39 ID:WfycIk7Z0
>>396
読めないのはしょうがないけど
友達の子供みたいな近しい位置にいる相手なんて
「音(読み方)」を知ってから「字」を知るようなもんじゃないかな?
頭の中でいちいち文字を浮かべてるの?
431名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:12:38.71 ID:xt+imHKFO
うちの娘は珠と書いてジュリア
教師も友達もたまちゃんと呼んでる
何がいけないのか
読み方は自由であるべき
432名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:12:46.27 ID:ooYbMYjA0
>>429
......
433名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:13:44.20 ID:+z/rIhP30
>>427
で、お前の名前は博(ひろし)だったりするんだろ?
博はひろ、なんて読まないからw
434名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:14:07.20 ID:xwk0NZG80
>>427
友人の子供なんだから漢字で覚える必要ないじゃん
脳内で平仮名読みに直結させればいいだけ
435名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:14:07.80 ID:tM5XQYXa0
>>427
だったらなおさら覚えるか関わるなよ。
こんなとこで阿保ちゃう?
436名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:14:30.55 ID:AQsWGvkN0
>>396
漢字は頭の中で消去して、はる君とでも覚えとけ
年賀状出す時だけ住所録確認して思い出せばいい
437名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:14:37.34 ID:y0vlgcfa0
>>431
リとアはどこから出てきたん?
438名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:14:57.98 ID:geZaxXUM0
キラキラネームとかで良い方向に誤魔化すと馬鹿が勘違いして増え続ける
子供が悲惨すぎるから他の呼び方にして警告した方がイイ
439名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:15:52.01 ID:SLFqTPBpO
>>430
>>434
内祝いが先だったからさ、翔のイメージがでかいんだよね
会う時に気を遣えばいいだけの話なんだけどさ
440名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:15:58.65 ID:rdkrNMgi0
俺の名前は親が読めないうえに書けないと困るだろうと心配に思って平仮名になった
小学のときは他人の名前が羨ましく思っていたが、今となっては書きやすくて本当に助かっている
ちなみに俺は女です。男の平仮名ネームっているの?
441名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:15:59.18 ID:SpTL4sBj0
>>431
たまちゃんじゃないのか。釣られた?
本当にそういうな前なら、子供かわいそうだなあ・・。
442名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:16:00.93 ID:j1No6dPW0
>>422
いやいや、悠仁親王だから「ひさひと」で認知できるが 
一般人ならだれも「ひさひと」なんて呼べないから 
悠仁が一般人なら叩くのが、ダブスタ戦士ちゃんねら(笑)
443名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:16:02.88 ID:WfycIk7Z0
例えば千代子という名前であだ名がチョコちゃん(*^v^*)なら
問題ないけど、チョコってそのままつけるセンスって…
444名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:16:38.12 ID:0hMANQKC0
うちは娘2人とも最後に「子」が付く。
古臭いって思うだろ?

でも俺は「子」って付く名前好きなんだよ…。
445名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:16:51.88 ID:xwk0NZG80
>>438
DQNが判別し易いから全く問題無いんだけどなぁ
446名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:17:00.46 ID:tM5XQYXa0
>>439
はい、さよなら。
447名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:18:02.65 ID:+z/rIhP30
>>437
で、博というダサい名前のお前は「ひろ」とか「し」とかどっから出てきたわけ?w
448名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:18:21.66 ID:jJUw/gp80
>>443
何を裕次郎、島倉千代子
449名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:19:07.09 ID:14eSnGCV0
結婚して会社辞めた人から出産の報告があったけどDQNネームだった
自分を含めた20代や、上司にあたる年代はどんびき
でもその人と同世代の30代くらいの女性はかっこいいって言い放ってびっくりしたよ
450名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:19:26.36 ID:j1No6dPW0
名前だけで人様を判断しちゃう最高のクズって、自分がクズなことを認識してるんだよなもちろん
451名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:19:36.49 ID:WqS0ql8N0
うちの姪4才は和子、甥2才は義幸。
親父(姪甥にとっては祖父)の意向が大!
452名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:20:12.26 ID:ooYbMYjA0
>>444
いえいえ。こちらも見習いたいです。
453名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:20:12.77 ID:vdkJ3bUBO
こういう名前って、ライトノベルとかで出てきそうなんだよな
って事でオタ臭ネームって呼べばいい
454名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:20:15.43 ID:+z/rIhP30
「翔」を「と」でも文句てけてるキモオタがいるからな。文句は司馬遼太郎にでもいえばいいと思うよw
455名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:21:16.95 ID:spAgl9TRO
大人とか高齢になっても耐えられる名前が理想だね。名前なんて手軽に変えるもんでもないしさ
456名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:21:38.73 ID:eQyV+wxj0
>>450
で、名前は?w
457名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:21:50.33 ID:SpTL4sBj0
>>442
いや、一般人はそもそも「ひさひと」なんて読みを知らない。
だから、「ゆず」の片方だって「ゆうじん」って名前だろ。
だいたい、ゆとりネーム付ける親はそもそも「悠仁」なんて漢字を思いつかないw
「愛」「颯」「心」「恋」「亜」「憂」「汰」「翔」「菜」あたりは良く使うみたいだがなw
458名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:22:45.84 ID:Wy9YeXs00
俺の親友の子は「剛希」。
余裕で読めるが元ネタは滅殺のあのお方だw
本当は字もそのままにしようとしたが流石に嫁にキレられたらしいw

一応名前の通りに真っ直ぐ成長しとるよw
459名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:24:37.50 ID:KcLppn6hO
>>66
20世紀初頭に松谷正一という実業家がいてだな、娘の名前をこう付けた。

長女→天光光(てんこうこう)
二女→天星丸(てんほしまる)
三女→天飛人(あまひと)

昔から子供に変な名前を付けたがる人はいるが、流石に
漢字の読みも無視してつけるのはどうかと思うわ。
ぶた切り読みとか英語読み(ex.銃→ガン)とか。
460名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:25:03.19 ID:aqx7/72MO
この子たちが大人になった時、改名を簡単にできるよう法改正を求める運動がニュースで流れるようになるね。人権派弁護士と運動家が大喜びしそうだ
461名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:25:38.61 ID:y5GVTTxZ0
うだつが上がらないのに翔とか、明らかに負け組なのに勝とかw
462名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:25:54.41 ID:SpTL4sBj0
>>448
何を言う、速水優、北天佑だったな。
>>454
「翔」の字は漏れは「翔んだカップル」の影響が大きいと思う。
70年代生まれでこの字を使った人にまず当たらない。「聖子」もそう。
463名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:25:57.74 ID:6KhPSXon0
俺の名前も一部どうなのって思う読みがある。
峰で「たか」って読むらしいんだけど、普通「たか」は隆だよなぁ…。
464名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:25:59.45 ID:qp17129SO
自分の名前の由来って、アニメのキャラとか間違った英語読みとかだったらどうするんだ
465名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:26:27.78 ID:+z/rIhP30
>>461
勝って昭和丸出しの名前だろw
466名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:26:35.34 ID:tM5XQYXa0
なんか楽しくなってきたな。
467名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:27:01.80 ID:EEjrxuYtO
>>458
瞬獄殺な人だなw
確かに元の名前のままだと色々おかしいw
468名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:27:13.39 ID:j1No6dPW0
>>457
「悠」なんて、お前ら偏屈脳が使うゆとりネーム丸出しじゃねーかww 
見苦しい言い訳だなヲイ
469名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:27:34.85 ID:NAO7dZT20
めんどくさい名前は@とか、への六番とか、コードネームルシファーとかに
変換して呼んじゃえよ。

もしくは見た目からとったあだ名の鼻メガネちゃんとかさ。
470名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:27:47.89 ID:mMMFRTYS0
自分の周囲で感じているのは
ヤンママがわかりやすいスカっとしたDQNネームをつけて
地味系でも高年齢ママの子がこねくり回したDQNネームをつける

ちなみに地方都市です
471名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:27:53.32 ID:Pc6/iXZPO
>>398のチエ遅れのガキは翔と書いてハルトっていうのかwww石を投げれば翔にぶつかる時代だな。
472名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:29:15.81 ID:TYNqqp/f0
役所仕事しろ
クソDQNネームなんぞ届けが来た時点で全部弾けば良いだけじゃないか
473名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:29:34.56 ID:tM5XQYXa0
>>471
だから結婚してね〜し。
ガキもおらんて。
勝手に慌てて間違えんな。カス
474名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:29:52.58 ID:rap9bg/s0
めちゃくちゃ不細工な餓鬼の兄弟が「シオン」「ジュラ」と呼び合ってるのは滑稽以外の何物でもなかった
475名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:30:48.55 ID:sAksJtvc0
ダイソー行ったらライムって呼ばれている子供がいてワラタ
476名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:31:16.45 ID:gNkYimzDO
女の子で「るか」ちゃんとか「のあ」ちゃん
男の子で「けいと」くんというのもちょっとなあ…と思う
将来、海外に出す気がないならいいけどね
477名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:31:16.57 ID:O7leouh/O
何で最近、結ぶって字をよく使うわけ?
もう結婚を考えてんの?
478名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:31:46.28 ID:pyB+gr7D0
そういえば昔子供に悪魔と名前付けた親もそっち系の人だった気が・・・
479名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:32:44.99 ID:+z/rIhP30
>>462
70年代は翔の字は名前につかえなかったの。
ここのやつは全然知らないんだね、こういうこと。
基本知識もなくて威張り散らしてるネットチンピラみてえなやつばっかりだな。
480名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:32:54.84 ID:aqx7/72MO
次に「名前」で騒ぎになるのは20年後くらいか?
DQNネームに嫌気がさした連中が改名手続き簡略化を求める

法改正して気軽に改名可能に

短期間で改名繰り返す若者が続出

名前簡単に変えちゃうのってどうよ?と社会問題に
481名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:33:00.53 ID:14eSnGCV0
>>476
その名前で海外出たら今度は宗教絡んじゃうんじゃないか
482名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:33:13.80 ID:SLFqTPBpO
>>473
はい、さよなら。
483名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:34:28.45 ID:tM5XQYXa0
>>482
あぼぼぼーん(((o(*゚▽゚*)o)))
484名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:35:33.13 ID:+z/rIhP30
70年代は〜夫や〜男が減って、〜樹が増えた。公害とか酷かったからねー。
485名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:37:39.83 ID:TghFVQYy0
そもそもキラキラってなんだよ。馬鹿ネームにしろw
大抵、馬鹿な親が付けるし。
486名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:38:21.73 ID:gnyqyvhl0
>>472
残念、はじくだけの根拠が全くない。
書類に不備がないとナニコレ系な命名でも受けないと、法に反する。
規制がないのが現状
487名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:38:29.62 ID:jJUw/gp80
>>462
あなたが私にくれたもの 麒麟児 逆鉾 北天佑 〜、だったな

大助だったけど 花子がいたなんて〜
488名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:38:37.62 ID:KJkgkZrY0
ノアも翔もDQNネーム認定だそうだ。
489名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:40:06.97 ID:rdkrNMgi0
>>488
パトレイバーの主人公…
490名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:40:27.72 ID:WfycIk7Z0
>>476
一応ノアは有りだよ
ただしNoahが男性形
Noaが女性形
日本語で言うと可愛い音だけど
現地で言うと明らかに名前の中に
「男」って入ってるような名前を女の子につける
無知な親が多いね
沙流々(しゃるる)ちゃんとかね
491名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:40:56.85 ID:tM5XQYXa0
ノアってプロレスの?
492名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:41:37.47 ID:gwG42Xn90
どこら辺からDQN扱いなのかが問題だ
自分は子供いないし結婚してないから名づけ自体縁はないけど
○○子とかつけて周りからばばぁ臭いとか子供がいじめられるのは
ヤダから多少は今風の名前つけるけどね
493名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:42:11.56 ID:LwDYI3oe0
読み仮名も一緒に書けばいいんじゃね
494名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:42:20.94 ID:KJkgkZrY0
>>490
ノアと翔、
君が良いといってもDQNネーム認定している奴、このスレには多数。
495名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:42:45.36 ID:uKs+bDgM0
>>1

 子供の名前を見れば、親が馬鹿だとわかるのか 胸熱



496名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:43:40.26 ID:tMFGSQau0
>>494
キモオタに発言権なぞないわ。
497名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:44:38.09 ID:OeYCqM990
>>470
ヤンママと>>470の感性があってるんでしょ

498名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:44:48.80 ID:WfycIk7Z0
>>494
まて、「女の子にノア」についてだ。
日本人の名前にノア自体は良いといってないw
499名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:45:12.76 ID:GrSimazJ0
>>465
「あかん、マサルー!」
500名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:45:45.79 ID:qJRaEvZ2P
ノアちゃんっていたけどハーフだった
501名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:47:18.95 ID:KJkgkZrY0
ノア ユア ココア

以前から批判されている名前。
502名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:47:41.25 ID:tMFGSQau0
五十六なんていい加減な名前でも今では強そうな名前にしか見えないんだから、
結局本人次第だよな。
503名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:48:33.95 ID:P8lCxTgO0
ローマ字で書くとスペルが違うってことに気がつかないのはDQN。

逆に、教養がないと読めない名前は、DQNから見たらDQN呼ばわりされそう。
馨とか。
504名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:48:37.24 ID:OEkMi7XN0
なぜ人間にペットネームをつけるようになったんだろ?
505名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:48:48.30 ID:tM5XQYXa0
>>502
なんて読むの?
506名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:49:38.75 ID:lnNXTMjh0
507名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:49:41.85 ID:twpcGgqg0
太郎とか花子でいいだろ名前なんて
508名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:50:37.59 ID:qJRaEvZ2P
>>505
山本五十六知らないの?
イソロクだよ
509名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:50:53.36 ID:kUwfJBCA0
>>507
じゃあお前花子でいいや
510名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:50:58.59 ID:EtGTKGGC0
子供が可哀想だとは思うが、こんな指導より教師は覚えられるまでどんどん間違っていけ
どうせ改名しない限りこの先の人生もっと酷い目に遭うだろうから
DQNネーム付けられたハンデを克服する心と方法を養っていこうぜ
511名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:51:17.07 ID:uHciKAXK0
DQNの世襲
512名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:51:34.26 ID:P8lCxTgO0
大人になったら自分でつけられるように法改正しないかな。
今だってできるけど、改名の理由やお金がかかる。
513名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:52:01.14 ID:gnyqyvhl0
間違うと命名した馬鹿親から
「子供の名前読めない先生なんて首にして!ムキー!!!」
とクレームが入る時代。だったら誰でも読める名前付けろと、
514名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:53:24.43 ID:0YRpASnr0
>>508
直木三十五とかな
あの時代は教養ない親ばっかりだからしかたがない
515名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:53:29.35 ID:aqx7/72MO
>>504
その呼び名が一番しっくりくるな、マジでペット感覚
516名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:53:56.93 ID:tMFGSQau0
光宙も偉人になったらかっこよく見えるはず。
しかも海外にも通用する名前だし架空の動物という点では龍馬となんら変わらない。
517名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:53:58.65 ID:SchHa8B30
この子たちが大人になって、キャバ嬢になったときに
源氏名が「夕子」とか「幸子」だったら笑う。
518名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:56:03.53 ID:KcLppn6hO
>>490
女の子に伊織と付ける馬鹿親とかな。
519名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:56:30.46 ID:tM5XQYXa0
>>508
まじか? ごじゅうろう かと思ったわ。
520名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:59:03.71 ID:ijjmmYUq0
ゆとりが親になるとこうなるのか…
名前とか一生ついて回るのに馬鹿じゃん?
521名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:00:05.47 ID:4vIlFIoT0
小鳥遊でたかなしなんてお前ら曰くのDQNネームだよな。
苗字は自分でつけたんだし。
522名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:00:38.67 ID:KcLppn6hO
>>516
極論、戸籍には読み方は載らないから、字面だけいい名前だったら
光宙→みつおき
と勝手に読み方だけ変えるのもありかもな。
523名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:02:15.03 ID:4vIlFIoT0
>>520
苗字なんか子々孫々と永劫に継いでいく物だぞ
524名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:02:15.36 ID:9zP9KheU0
完全に読めない名前も
中途半端に読めない漢字も
そいつら全部ひらがなで書かせればいいんじゃね?
525 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/03/03(土) 16:02:17.34 ID:8wI3khcN0
キチガイネーム
526名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:02:26.92 ID:tMFGSQau0
>>520
まだその世代は最高で24歳。お前みたいな団塊ジュニアって見てて嫌になってくるわ。
527名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:02:34.53 ID:gnyqyvhl0
>>519
「四十郎」は緒方貞子の旦那さん。
528名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:02:50.68 ID:A9u4D/QJ0
下の名前に関しては全ひらがなでいいじゃない
混ぜると本当になにがなんだかわからん
読めないようなDQNネームつける親が悪いんだから全かなで文句は言わせん
名前の漢字は親が教えとけ
529名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:03:04.15 ID:x9vlgiTi0
デキコン!

ゆとり!

DQNネーム!

変な色のランドセル!
530名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:04:46.09 ID:tMFGSQau0
>>522
冷静にみたら字面はいいなw
擁護し続けた俺でもピカチュウはあり得ねえとは思うが本当にいるらしいw
ネタではないみたいw
531名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:05:20.86 ID:R0Co8MEp0
>>514
直木三十五はペンネームなんですが、釣りですね。
532名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:05:27.72 ID:gnyqyvhl0
>>459
長女の天光光は元代議士で、園田直の後妻で、政界失楽園の元祖。
前妻の息子の博之と選挙を戦った。今も99歳くらいで健在。こんな板で名前を目にするとは。
533名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:07:03.20 ID:qJRaEvZ2P
>>522
読みを変えるのって何か手続きいるのかな?
戸籍は読みがないけど、
例えば雇用保険とかは逆に基本が読みじゃんね
そういうの、窓口で読みを変えましたからって言って変えられるのかな
字ごと変えれば裁判所の証明書とか手に入るだろうだから、
認められさえすればその後の手続きが楽そう
534名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:07:24.69 ID:9TY7ZI/B0
名は体をあらわすと言ってな。
本人の意識や周囲の影響によってそれ相応に人生において刷り込まれていくんだよ。
物の名前だけに関わらずな。
これは海外でも同じことわざがあるぐらいだ。
偉人やスポーツ選手や有名人は特にDQNネームの割合も高め。
能力さえ伴ってりゃ本人の意識に刷り込んで自分は特別だからと上手くいくもんなんだ。
まぁ問題としてはDQNネームつける親は大抵何も成し遂げてない駄目親で
その親の血を継いでその親の背中を見て成功するのは稀で自意識の肥大に能力がおいつかずDQN二世になる事だな。
あとこの手の名前は海外でも多くてローマ法王がわざわざちゃんとした名前を付けろと公言したぐらいに世界中がそういう傾向だ。
535名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:07:25.48 ID:wvFDXToU0
>>369
十川でそごうは愛媛当たりかなあ。
百貨店のそごう(十合)の創業者が愛媛あたりじゃなかったけかなあ。
ほんまかうそかしらんけど、そがわ(十川)の方は嵯峨天皇の流れ汲むとかどうとか。
親戚中で昔、ひい爺さんが家系図金で買ったなと言う話。
536名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:08:43.22 ID:5S4ymoFT0
漢字を できるだけ つかわない くらしをするようになってから
日本人の なまえが 不自然に おもえるようになった。

さいたま市は いまから みると 英断だったな。
537Wなんとか ◆WgrkHQVbAw :2012/03/03(土) 16:09:10.46 ID:7zq7Swla0
DQNネームは 社会に出てれば苦労するだろう

DQN仲間作らないとやっていけないな
538名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:10:58.44 ID:PECeczm50
これからは「名は体を表す」ではなく「名は親を表す」にしないとな
539名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:11:22.83 ID:ijjmmYUq0
>>526
24歳で十分だろ
DQNは高卒後そこら辺のメス捕まえて出来婚
540名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:11:26.91 ID:tMFGSQau0
>>537
ま、お前みたいなキモオタもコミュ障で苦しんでるようだけどなw
541名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:11:45.78 ID:Ztv/EQ8N0
秋楽哲夫の俺はどうしたら・・・
542名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:12:53.95 ID:qFjPmV4M0
恋文でレモンなら見たな
543名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:13:01.31 ID:bmV7yx7o0
理想はともかく、バカのレベルに合わせているのがゆとり教育の現実。

全国一律バカ基準
544名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:13:12.25 ID:tM5XQYXa0
こち亀におったな。
545名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:13:27.09 ID:GrSimazJ0
男の子に「れおな」なんて名前つけて後年その子がノーベル賞とっちゃったんだから
時代が早すぎたな
546名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:13:55.80 ID:FpdHL1za0
世代的にはそろそろDQNネームを付けられた最初期の人間が就職活動してそうだが、
一次面接の履歴書(エントリーシートでの選考通過者)をざっと見る機会があった
けれど、DQNネームはいなかったな。

やっぱりエントリーシートの段階で人事部が弾いているということかな。もう数年
様子を見ないと分からんけど。
547名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:14:01.48 ID:NiMu8d9H0
放出、喜連瓜破、十三、杭全、枚方

よめない
548名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:14:45.81 ID:0YRpASnr0
大人になったら下の名前で呼ばれる機会なんて親兄弟しかなくなるからいいんだよ
それよか名字がヘンなほうが大変
549名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:14:55.74 ID:KcLppn6hO
>>534
フランスはキリスト教の聖者の名前から取って付けなければ
ならないという法律があるらしい。
ただ日本の場合取ってくる元になるものがないからなあ。
550名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:15:14.89 ID:MAsWkPlS0
>>547
枚方は普通に読めるかと思っていたが、
関西地区以外の人だと読めないんだよな。
551名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:15:18.42 ID:XU2hxOIcO
問題は親の意気込みが名前に入ってる事だな
他人がつけない名前→この子は他人とは違うぜ
他人に読めない名前→他人はバカだからこの字は読めまい

結局劣等感の裏返しなんだよ
552名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:16:03.15 ID:tMFGSQau0
>>539
メスだって。きめえなこいつwキモオタ丸出しだな。
人の名前どうこう言う前にお前のきめえ言葉づかいをどうにかした方がいいと思うよw
だから童貞なんだろうなw
553名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:16:27.52 ID:EIkXeqdhO
>>504
ショコラって犬の名前向こうからすると相撲って名付けるかの如く違和感らしい
554名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:16:48.47 ID:YBYLV92ZO
>>1
DQNネーム通称キラキラネームは揺るがない
555名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:17:33.80 ID:ijjmmYUq0
>>552
お前は人をキモヲタとかいうんだよな。
育ち良いのになw
556名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:17:44.95 ID:3pFTGvJ90
ユトリ教育受けた教員って脳みそに皺が無いんじゃないのか?自分が読めないから
書くなってのは、まるでチョンじゃねえかよw
557名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:17:46.35 ID:rdkrNMgi0
小鳥遊っていう名字は鷹がいないから小鳥が安心して遊べる→平和って意味だった…と思う
何年も前に調べたのに忘れちゃった
558名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:18:00.48 ID:/yhI9/8wO
娘の幼稚園は名簿は全員ひらがな表記だから漢字知らなくても付き合えるな
ゆあだののあだの男女共に居るからもう何とも思わない
別に自分の子じゃないし
上の子は小学生なんだが、いわゆる変な名前と問題児の相関はあんまり無いな。
全く無いわけじゃないけど、正直発達障害系の問題児はむしろまともな名前。
まあたまたま何だろうな。

559名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:19:25.32 ID:6Zem5p1a0
基本太郎と花子でいいだろ
560名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:19:49.77 ID:ptWEKmdU0
箸墓と書いて「ひみこ」と読ませるのはあってもいいかもw
561名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:20:56.41 ID:vvIp10uW0
>>215
よし、俺も>>203の名前を当ててやる。

えーっと・・・
玉金 水虫  ?
562名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:20:58.05 ID:YBYLV92ZO
>>553
おれの親戚韓流好きだから犬にチャングンソクって名前つけた
563名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:21:12.66 ID:MAsWkPlS0
菊穴と書いてアナルと呼ぶ
564名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:21:20.56 ID:YSu0gEmt0
苗字か番号にしろ
565名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:21:59.20 ID:y5GVTTxZ0
>>550
客観的に見たらマイカタだからな
566名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:22:13.37 ID:sO2lsjco0
>>518

なんか女で伊織って漫画あったよな?
なんだっけ?あれ。
567名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:22:19.24 ID:Fq48VBRv0
兄が娘にココアって付けようとして漢字を考えてたから
あわてて、ココアはバカっぽいから湖々にしようって提案して
なんとか姪はキラキラをまぬがれたw
568名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:22:45.70 ID:N+erihj90
夜舞刀(やまと)稀羅璃(きらり)羽亜都(はあと)亜羅史(あらし)
絵麗菜(えれな)姫華璃(ひかり)魅留久(みるく)奈菜花(ななは)

「光宙」「ぴかちゅう」
569名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:23:01.57 ID:rHzqpLqO0
咲心、桜空
安心しろ、漢字で書いてあっても読めないから
570名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:23:27.85 ID:w5Lwk76p0
持ち物なんかも漢字で書いてルビを振っておけば無問題。
571名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:23:31.23 ID:MAsWkPlS0
>>564
五十六さんか一二三さんですか?
>>566
尻で定評のある桂先生の漫画ですね
572名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:24:16.37 ID:LSeqyHzvO
ロシアの専門家の名前だからテレビでも同名の有名人を良く見かけるが、将来は消えてなくなるんだろうな。イデオロギーの時代じゃないし。
573名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:24:52.55 ID:KcLppn6hO
>>567
GJ

もし心愛なんて付いてたら、あんたの姪は鴨川シーワールドの
セイウチと同名になってたところだったw
574名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:25:30.59 ID:pZE9WV+B0
試験などで採点者が名前読めなかった場合、無記名答案として扱え
575名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:25:34.50 ID:IN3PPEtn0
>>567
ココもどうかと思うけどな
576名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:25:42.30 ID:NavQxN1f0
ちなみに日本の歴史上、当て字を使った変な名前ブームは数百年前から割りと定期的に来てるらしい。
最近では明治時代でもその傾向があったとか何とか。
577名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:26:18.96 ID:tMFGSQau0
>>573
こいつ正男って名前なんだろうな。
578名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:26:26.79 ID:UIdy7OeO0
>>497
たぶん少し考えたら読めるレベル(ヤンママ)と
もう、ほとんどクイズ状態(地味系高齢ママ)ってことだろ

近所の歯医者に並んでる名前(治療するとお利口さんでしたと貼られる)がほとんど少し考えたら読めるレベルの変名だが
中に1組の姉妹だけ読めずに悩んだ。時間潰しには良かったけどw
579名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:26:48.76 ID:qJRaEvZ2P
>>567
あんまり変わらない気がする
580名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:28:09.16 ID:Z52nD0uV0
女の子で伊織ちゃんっていたけど
南米とのハーフだったな。
581名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:28:28.37 ID:KcLppn6hO
>>577
ゴバーク?
582名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:28:40.31 ID:qFjPmV4M0
>>567
みずうみ+略みずうみって何でまたそんな名前に
583名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:29:30.28 ID:ptWEKmdU0
>>567
もしかして「ラクス」って読むとか?
584名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:29:30.74 ID:SAhc9ept0
>>567
湖って字ほど静かでおおらかな女性らしさを表現する漢字はないよな
それが重なるんだからいい名前だね
585名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:29:32.11 ID:JongG4hG0
だ達公こ
586名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:29:48.62 ID:N+erihj90
愛棒(らぼ)ちゃん
鳳晏(ぽあ)ちゃん
精飛愛(せぴあ)ちゃん
賢一郎(けんいちろう)ちゃん※女の子
飛哉亜李(ひゃあい)くん
麻楽(まら)ちゃん
爆走蛇亜(ばくそうじゃあ)くん
幻の銀侍(まぼろしのぎんじ)くん
大描夢(ひがむ)くん
思留音菜(しるおな)ちゃん
野風平蔵重親(のかぜへいぞうしげちか)くん
白(みるく)くん
聖帝(あみか)ちゃん
煮物(にもの)ちゃん

587名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:29:51.04 ID:S7/YSuQ20
屑のガキだってわかるから面白いやんwww

日本人
専門職移民

キラキラねーむ人  単純労働移民


みたいなヒエラルキーになるだろーね
芸能スポーツでスターが出るかもれしないけど、多くは屑
588名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:30:26.02 ID:PECeczm50
>>586
煮物ちゃんって酷すぎだろw
589名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:31:05.42 ID:KabFlnlX0
やはり教師も親もバカ
590名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:31:05.98 ID:/K5eEJiUP
>>582
ココ一番かココストアかココスか三浦理恵子か
591名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:31:22.41 ID:MAsWkPlS0
>>588
干物ちゃんよりはまだマシだと慰めるしかないw
592名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:33:31.20 ID:ck8VAOXS0
爆走蛇亜(ばくそうじゃあ)
これは親の顔が見なくても想像できるレベル。
勘違いとか無知とかじゃない水準でw
593名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:33:36.31 ID:N+erihj90
594名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:34:56.15 ID:rHzqpLqO0
>>593
「ささ」とかアストロロボかよw
595名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:35:13.29 ID:Tx8fBfDu0
そのうちハングル文字つかう奴が出てきたりてw
596名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:35:15.79 ID:ZVIcjXHR0
>>567
字の雰囲気もいいし、読みの響きが子×子で子宝に恵まれそうだし
そのうち女の子の人気名上位になるかも
597名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:37:05.83 ID:FpdHL1za0
>>533
住民票にある名前の振り仮名を変更して、それを証明書類にして変更するとか
聞いたことがある。
598名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:38:27.63 ID:7TDxHkXo0
爆走蛇亜とか煮物でも、
聡だの健夫だの浩之だの令子だの裕子だの、凡庸な名前つけられるよりマシだよ。
599名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:40:35.24 ID:qoIHsjV00
絶対兄(じゃぎ)くん
600名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:40:41.78 ID:ckdejVuW0
>>595
マジレスすると、ハングルでの申請は認められない。


★命名に使える文字と記号
人名漢字
ひらがな
カタカナ
「ー」「ゝ」「ゞ」「々」


よって、上記に含まれないアルファベットやハングルは不可。
601名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:42:01.11 ID:qJRaEvZ2P
>>597
なるほど
簡略化できて証明書も手に入るのか
それならいいね
602名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:42:04.89 ID:X6GBnqZU0
キラキラネームにも効用はあるよ
音がわかってもデスノートに名前を書かれない
渋井丸拓男みたいに無駄死にしないで済むぜ。
603名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:42:34.80 ID:Kt0rfS2M0
40overぐらいから恥ずかしくて親を恨むんだろな
604名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:44:54.67 ID:KJkgkZrY0
大翔でタイガ

もここで批判されていた。
605名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:44:59.13 ID:7GjOagbD0
名前を見て親のレベルがわかるのはありがたいことだと思うがなぁ
606名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:45:37.19 ID:ck8VAOXS0
>>603
小学校から嫌な思いの連続じゃないの?
607名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:45:56.30 ID:/K5eEJiUP
>>600
ゎぃゎヵっぉゃ
608名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:46:03.03 ID:z0uYhlVl0
そのうち苗字まで変えようとするやつらが現れるかもな。
既に役所に問い合わせてるやつくらいはいるかもしれないけど。
609名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:48:02.63 ID:KJkgkZrY0
ユアも×
ノアも×
ミウも×
ココが付く名前も×
翔というのが付いたらチンピラだから×

というのがこのスレの意見ですね。
610名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:49:11.92 ID:8nTGeUaYO
流行の反動で、太郎や一郎が流行る。女子なら、松子や梅子。
611名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:49:14.48 ID:02eIPDMZ0
>教師「習ってない漢字は平仮名」指導

日本語は文化。その文化の根本を破壊していく。平成の日教組は破壊のレベルが違う。
これは日本侵略の「超限戦」。
612名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:50:12.77 ID:KJkgkZrY0
ソラ、ウミ、ミク、もDQNネーム認定されてるね。
613名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:50:45.37 ID:ck8VAOXS0
>>608
それは既にいるよ。理由があれば通る。
あまりにも難読とか、社会生活に問題があるといった事情があればだけど。
例えば「馬糞」「己己己己」なんてのは申請すれば通るだろうね。
614名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:50:46.57 ID:xbqZhBqi0
まあ、でも、昔からある女性の名前で、環ってのが好きなんだけど
自分の娘につける勇気はないな 絶対に学校で変なあだ名付けられる
615名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:51:33.60 ID:ZVIcjXHR0
>>608
亀頭って名字のやつどうすんだろ?
学校時代は当然登校拒否だろうし、社会に出るのは絶対嫌だし
病院ですら、キトウさーんって呼ばれるの嫌で行きたくないな
下の名前なんかより名字のほうがヤバイわ
616名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:51:59.87 ID:WfycIk7Z0
>>610
小梅とか信之介とかちょっとレトロな雰囲気にした
名前が流行ると思う
617名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:53:18.26 ID:K+ap3zAa0
姉の娘が通う小学校の名簿を何となしに見たら、カノンとミロとレオが居た






アテナエクスクラメーションが出来るな…
618名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:56:02.66 ID:jk5/qLUS0
>>593

ぴんくちゃんのときリアルタイムで見てたよ。
めがてんになったのを忘れない。
619名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:56:06.55 ID:XBMD9Mxl0
DQNネームは就職不利だろ
620名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:57:21.24 ID:UU+HL38P0
>>619
まあ親と同じ知的レベルの仕事するのはいいけど
親がバカだと気づいて勉強頑張ろうとしたら
絶望しかないだろうね
621名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:57:58.78 ID:KcLppn6hO
>>608
作家の立原正秋みたいだな。

もともと朝鮮人(戦前なので)
→日本人女性と結婚して日本国籍を取得、女性の名字を取って米本正秋と名乗る
→作家としてデビューする際立原正秋のペンネームを使う
→晩年一家全員で立原姓に変更
622名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:58:29.69 ID:rS5qMqrO0
>>612
その流れだと、3つ目はリクじゃないのか
623名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:59:03.40 ID:TN04bdKO0
>>5
キラキラネームの名前申請は、子供が12歳以上になった時点で許可する
申請は本人の申請があればよい
手数料は親が名前の変更に同意しない場合であっても親の負担とする

これで解決
624名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:00:17.61 ID:3sUd6W0f0
>>1
よゆう

陽菜=はるな
結愛=けつあい
心愛=しんあい
希星=きせい
来桜=らいおう
絆星=はんせい
月=むーん
天響=てんきょう
625名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:00:22.32 ID:EIkXeqdhO
パパはニュースキャスターが終わった数年後に生まれたタレントの何人かが
愛情の愛と書いてめぐみな名前がいたw
626名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:01:48.35 ID:EuW0QZZK0
>>4

だってメディアはネットきらってるじゃん

ネット由来は使いたがらない。

暴走族→珍走団 これいいとおもうんだが絶対つかわねー。

族なんていうからアホが群れるwwwwwwwwwwww
627名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:02:25.09 ID:UIdy7OeO0
>>593
奇跡ww
大聖w聖天大聖、孫悟空かよww
ぴんくちゃんwwww

子供が可哀相すぐるw名前もだか、親の頭が可哀相wwwww
628名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:03:19.63 ID:nmRv4hI+0
創作宛名に習ってるも習ってないもあるかぼけぇ
ぜんぶ平仮名で書けなんだ「さ空」って
629名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:04:07.44 ID:CigzSU0D0
【ニコ生】小6美少女、なんちゃん配信中【ロリコン】
http://live.nicovideo.jp/watch/lv83802569
630名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:05:29.27 ID:UIdy7OeO0
>>614
絶対「ん」ってつけるよな「環ん」wwww
631名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:06:01.39 ID:+UAkPZnrO
1/3も伝わらない尋常ならざる漢字よう。
632名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:06:49.89 ID:EuW0QZZK0
まああと10年後くらいに中学校はまた荒れるだろうな
633名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:07:51.48 ID:1faXixH/O
甥っ子の名前
義士
読める人いるかね?
634名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:07:55.10 ID:2/hAEb1FO
俺さ、自動車メーカーの「いすゞ」ってなんか好きなんだよ。
会社とか製品が好きなんじゃなくて表記の見た目が(笑)
「いすず」じゃなくて「いすゞ」なところがいい。形も好き。

だからもし女の子が産まれたら「みすゞ」ちゃんとか
「ゞ」を使う平仮名の名前にしたいんだけど、どうかな。

DQNとかキラキラ(笑)とか言われないかな…
635名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:08:00.95 ID:VSPOk4eA0

また精度の高いバカ発見器が開発されたね・・・
636名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:08:17.87 ID:1z7yNaZy0
自分の名前の由来をしらべるといっても、パンダじゃあ軽すぎだろ。
637名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:08:27.70 ID:3sUd6W0f0
>>633
ぎし
638名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:08:36.44 ID:IN3PPEtn0
姉の子どもが楓華と颯太なんだけどもしかしてDQNネームか?
639名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:08:47.29 ID:3sUd6W0f0
>>633
まさか


よっしー?
640名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:09:54.01 ID:X1Ot4kSg0
ここのジジイババアは
未来ミライ、ミクあたりの名前ですらキラキラとか言い出すからな
自分たちが古臭い時代遅れの名前で、いま恥ずかしい思いしてるから
必死に昭和名をステマしてそれに騙された
若い親たちや子供に同じ辱めを受けさせようとしてるだけ
それでまんまと古臭い名前を付けたという話を聞いてザマーと思ってるよ
641名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:12:08.16 ID:rdkrNMgi0
>>625めぐみと打って愛が出たぞ!
642名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:12:19.73 ID:C2JYYj++0
>>634
全然DQNじゃないし可愛いと思うけど、横書きにしたときにヘンじゃない?
「ゝ」は横書きにそぐわないと思う。
643名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:13:32.31 ID:qJRaEvZ2P
>>634
電話で説明するのが面倒くさそうだけどいとわないなら
644名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:15:13.25 ID:xl6yWiOV0
他人が認識できないような名前を付けたら
そんなの名無しと同じ
645名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:15:22.84 ID:Cm65web20
欠陥言語のハングルみたいだw
646名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:16:05.93 ID:1faXixH/O
>>637
>>639
ハズレ
『あきと』って読ませるんだと
これは大マジ
647名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:16:33.77 ID:2/hAEb1FO
>>642
そうかぁ…
子供が大きくなってから自分の名前を気に入ってほしいから
名前を書いたときのバランスも大事だよね。確かに。
648名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:17:24.10 ID:PEaYzsfv0
自分の名前を調べてみたら、小学校で習わない漢字が2個も出てきた。
649名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:17:28.35 ID:Z1gzlXMn0
出席番号の番号で呼べばいいんだよ
将来、囚人になった時に役に立つはずだ
650名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:17:30.45 ID:gnyqyvhl0
>>633
赤穂義士から命名したんですね。
651名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:17:43.00 ID:XmmQ3QAU0
>>638
ややDQNですね
妙にイメージ優先とか珍しい漢字を使いたがるのはDQNネームの第一歩です
652名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:18:02.31 ID:qFjPmV4M0
>>634
略記号で名前を略されるなんて可哀想or失礼だと言われる事も稀にありますよ
653名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:19:37.38 ID:CEy43lHN0
読めない漢字の名前の場合、男は「きよし」女は「かずこ」と読んでやれ
654名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:19:38.88 ID:2/hAEb1FO
>>643
説明するときは絶対「いすゞ」を使うかな(笑)
吸収合併でブランドがなくなってたら困るなぁ…

漢字の「々」を使う人はどうしてるのかなぁ
655名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:20:17.68 ID:jrSQcY5IO
マメ。萩尾望都はペンネームでなく本名である。
656名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:21:57.82 ID:gnyqyvhl0
>>654
松嶋菜々子のあれです。
>>655
宍戸錠もなー。
657名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:22:32.98 ID:+RXOwkhv0
>>653
2ちゃん的には「たかし」が良いかと。
658名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:22:57.10 ID:XmmQ3QAU0
>>621
妹尾河童もペンネームのほうがとおりがよくなったからっつって改姓改名してたよな
659名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:23:23.32 ID:xbqZhBqi0
それはそうと萩尾望都の最近のマンガすごいね
社会問題をガチで取り上げながら、あんだけ美しい情景を描き上げるとかマジ鳥肌
660名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:24:04.90 ID:k6VWGe2r0
>>252
亀だけど
中国では闘の略字で斗を使うだそうな
斗で闘うと言い出したら真っ赤か。
661名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:24:42.48 ID:mLlla4ul0
>>231数学オリンピックや学生科学大賞の上位受賞者の名前が
新聞にでていたが読めない名前は一人もいなかった
せいぜい秀一(仮名)がしゅういちorひでかずかで迷うくらいの皆普通ネーム
662名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:24:54.53 ID:OeYCqM990
>>659
萩尾望都って今何やってるの?
663名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:25:29.15 ID:Duyqe6D60
>>657
2ちゃんねらー推奨の名前って古いだけじゃなく貧乏くさい
どろもこれも冬でも半ズボンに鼻垂らしてるイメージしかない
664名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:25:36.72 ID:gnyqyvhl0
望都黄門漫遊記
665名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:26:49.08 ID:2/hAEb1FO
>>652
同じ字を繰り返すこと自体に、かわいらしさとか愛称とか
そういうニュアンスがあるように思うんだよね。幼名みたいに。

それに同じ字は「面倒」とかそういう意味で略すんじゃなくて
同じ字が並ぶと堅い感じがするから柔らかくしてるイメージ…
666名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:28:04.25 ID:GWxjW5RzP
元気って普通ネーム??
667名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:29:23.12 ID:ca4yn6Me0
韓来 から
668名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:30:08.63 ID:qFjPmV4M0
>>665
面倒だから略した、も
見た目が堅いから略した、も
結果は同じなのでよく考えた方がいいですよ
イチャモンつけられても良い名前だと自信を持って言えるのなら大丈夫でしょう
669名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:30:45.11 ID:GPmmrbcy0
自分の名前の由来を考えるのは、自我を得るのにいいことだとは思うが……
親に由来を聞いて、「何かかっこいいから」とか答えられたら、子供ぐれるぞ
670名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:31:44.77 ID:X1Ot4kSg0
魂(ソウル)はどうかな?
671名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:32:17.95 ID:Hl1fhFqh0
>>655
下條アトムも本名なんだってな。(勿論、鉄腕アトムより先)
672名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:33:55.11 ID:OLdLI25l0
あのさ、よくある苗字の奴が
変な名前付けられたときの地獄ったらないぞ

就職してからも「佐藤は2人おりますがどちらの佐藤でしょうか?」とか言って名前で呼ばれるんだから
673名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:34:05.36 ID:nNVLLNEj0
低所得ネームか。
674名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:34:36.55 ID:2/hAEb1FO
>>656
松嶋菜々子とか榮倉奈々とか、同時代にそういう有名人が
いなくなったら、「各々」みたいな説明になるのかなぁ…

まあ、ちょっと説明の難しい漢字を使う人は多いし、
声だけで説明をしなければならない場面は限られるから、
まぁそれくらいのことはあまり気にしてもしかたないかな
675名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:35:05.37 ID:7s2wQSn4O
今からはさらにゆとりが親になってくるからなあ
ゆとり親とは疲れそうで嫌だなぁ
676名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:35:17.10 ID:yy6LgQBV0
これは虐待ネームと呼ぶべし
必ずや将来に禍根を残す
677名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:35:52.62 ID:ca4yn6Me0
柚子嫁 あやぱん
元不良 かとぱん
678名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:35:53.62 ID:XGRwQrQxO
>>670 ごめん チョン国ソウルが頭によぎった…
679名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:36:10.10 ID:/OlGS273O
読めないから名字でしか呼ばない。
680名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:37:29.21 ID:csL8eO5x0
実在:修音速(しゅうまっは)くん
681名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:37:47.81 ID:EuW0QZZK0
>>638
ふうか ふうた なら平気じゃね。
682名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:38:30.73 ID:mHAqMbof0
俺は昭和生まれだけど名前は寿限無(じゅげむ)だよ


683名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:40:35.70 ID:OrzYI75s0
入学時、家庭調査シートなるもので読み仮名も記入させてるだろ。
684名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:40:55.24 ID:dvrcVNDh0
日本って外国の名前を取り入れなさすぎ
長年の島国根性や鎖国気質があるからだと思うけど時代はグローバルだよ
キムとか世界中で使われてるしな
685名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:41:13.24 ID:vWKjBAwU0
平家星(ベテルギウス)
犬星(シリウス)

これは美しい名前だな。
686名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:41:16.13 ID:2/hAEb1FO
>>668
地名などにも「々」なんかはよくあるけど
もちろん「々」で繰り返しを避ける表記の方が
公式な表記であることがほとんどであることからも、
あまり「失礼」というような指摘には同意しかねますね…
687名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:43:48.38 ID:VGZful/UI
釜山 プーさん
688名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:45:12.35 ID:5S4ymoFT0
ちかごろ はかどるを 捗ると あらわす ひとが ふえてきたけど
ひらがな・カタカナで かいても わかる ものは 漢字にしなくても いいのだよ。
689名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:48:16.24 ID:LSeqyHzvO
>>663
ロリコンアニメが趣味のスクールカースト最底辺のイメージだな。
690名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:48:46.62 ID:SAhc9ept0
ピカピカした国にキラキラネームか。。。日本の未来は明るいなw
691名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:48:55.81 ID:k4jbaRbg0
戸籍には呼び名を登録できないから、戸籍に登録した文字で最適な読み方をすれば良いだけ。
692名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:50:03.12 ID:ca4yn6Me0
黒 せんのう
白 ぶらく
693名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:51:10.09 ID:LBe1jCx60
昔から変わった名前はあるけど、由来を聞けば普通に読めるレベルだったし、
字面も響きもきれいだったよ。今のDQNネームは響きすら池沼だからな。
694名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:51:11.23 ID:OeYCqM990
>>663
話、通じてないし
695名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:52:06.34 ID:qFjPmV4M0
>>686
そう思うならそれで良いんじゃないですかね
略記号なんてと言われる事も稀にあるようです、と言いたかっただけですので>>652
696名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:52:25.16 ID:cpp84HIn0
>>480
在日が簡単に偽名変え放題なのに社会問題になってないから
697名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:53:48.01 ID:chU6w0ZgO
格差は格差をつけられた側が満足することによって
固定化してゆくんだよな。
698名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:54:24.66 ID:lLoRyq4M0
小学校の校名もひらがなにしないとなあ

中野小学校は「中の小学校」に改名。
699名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:55:03.41 ID:kP645jtA0
亜菜瑠(あなる)って名前があるらしいけど親は何を考えてるんだ
700名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:55:13.71 ID:dvrcVNDh0
名前ってファッションと同じで流行り廃れがある
ベルボトムやボディコンを着ない今の奴らは変だと言っても説得力がない
701名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:56:42.69 ID:g2srjY8f0
生前「悔名」でどうだ?
702名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:56:57.57 ID:FO+YYfEN0
>>700
流石に「読めない」ってのは名前として機能してないだろ・・・。
703名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 17:59:54.74 ID:ehlq/iiZ0
無理に漢字あてずにカタカナとかひらがなでよくないか?
ティナ、サラ、きらら
別にいいじゃん
704名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:03:25.68 ID:GHFwQ5Zx0
で、キモオタはどんな名前だと満足なわけ?
まキモオタに誉められてもしょうがないけどな。
705名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:05:28.13 ID:xbqZhBqi0
>>662
月刊フラワーズって少女漫画誌に描いてるよ
もうじき「なのはな」て単行本出るから興味あったらチェックしてみて
706名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:05:43.73 ID:dGut/n6j0
とりあえずこんなあほな学習指導要領決めた役人出せ
話はそれからだ
707名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:08:20.14 ID:ytQDQQmT0
>>703
だね。
無理やり漢字を当てるってのは「夜露死苦」とかと同じベクトル
読める分、夜露死苦の方がマシか
708名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:09:22.65 ID:LSeqyHzvO
>>704
自民党議員によると子孫を残す事なく消えていく存在だからな。女だってキモオタの子を産むくらいなら自決するしな。
709名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:10:20.14 ID:0DPUNHhj0
キチガイネーム
710名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:11:49.94 ID:dvrcVNDh0
>>703
イケてない和風バリバリなツラの両親なら自重して
良子だの則子だの正男だの付ければいいさw
今はトリンドルやウエンツみたいな顔が多くなってきて主流だから
キラキラネームくらい艶やかに名前付けないと逆にアンバランスだって
711名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:12:25.14 ID:AQsWGvkN0
>>674
彰とか、ごくごく普通の漢字と読み方なのに
電話での説明だと四苦八苦
そしてこの漢字だとこうは読めねーよ!って誤字をされる
712名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:12:29.95 ID:J8iaF+s+0
余計にカオス状態になってんじゃんw
713名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:13:42.87 ID:JF7ibnyR0
>>710
則子ってなんて読むんだキモオタ君?
714名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:15:32.51 ID:eD8jVP+c0
四じょう大みや 西い 三じょう口
山のうち 天じん川 かいこの社 太まさ かた子のつじ
有す川 車ざき神社 ろく王いん
さが駅前 あらし山
715名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:16:25.95 ID:oMfeJqMC0
マスゴミはことごとく当たり障りの無い言葉作るよな。
・でき婚→おめでた婚
・DQNネーム→キラキラネーム
無難でいいとか思ってんだろうけど、本質が見えなくなるだけだと思うが。
716名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:16:50.60 ID:qFjPmV4M0
>>710
文面から漂うアホ臭が凄い
釣りだとしたら良い腕してるな
717名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:18:53.83 ID:dvrcVNDh0
>>713
バカな君におしえてやろうかマサオ君w
ノリコだよ
わかったら、次はお手とお座りとチンチンおしえてやろか?
718名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:19:33.77 ID:OfEtEEBR0
昔からの漢字は当て字ですらない悪い風習を無くせば終わるだろこれ
それでもやりたいならひらがなカタカナ使わせればいい
719名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:20:09.40 ID:JF7ibnyR0
>>715
何度もいうが2ちゃをなんかで使われてるネットスラングなんて公の場で使えるわけないだろ。
しかもDQNってなんて読むんだ?
滅茶苦茶な日本語を使っておいて名前批判なんておこがましいわ。
キモオタはちったあ客観性をもったらどうだ?
なにが本質だよ。頭悪いなお前。もうしゃべんな。
720名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:20:47.23 ID:fQKJUg/iO
最近の教師はふりがなも知らんのか?
721名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:23:28.12 ID:JF7ibnyR0
>>717
普通そう読まないよね。
あくまで則るから派生して「のり」と読ませるようになっただけの話だよね。
キモオタの博君w
博も「ひろい」とは読まないけどな。
722名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:25:02.53 ID:YSldl8GV0
こいつらはキラキラ世代とか言われるのだろうか?
723名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:25:36.65 ID:3wTaggvi0
キキとララはまだ俺の周りにはいなかった。
724名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:25:41.42 ID:B97z30mr0
「習ってない漢字は氏名でも平仮名で書きなさい」って、

常識で考えればおかしい。

良識ある教師ならこの問題に気づいて、新学習指導要領など無視するはず。

俺が小学校教師なら「自分の名前は漢字で書こう」と指導する。
725名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:27:26.34 ID:oMfeJqMC0
>>719
則子も読めないバカは黙ってろw
あと、「2ちゃを」って何?
韓国で流行ってんの?w
なにが客観性だよ。頭悪いなお前。もうしゃべんな。
726名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:28:33.52 ID:dvrcVNDh0
>>721
論点ズレてるのはもうどうでもいいやw
結局お前だってマサオだのヒロシだのは
いまどきめっちゃ恥ずかしい名前って認識あるんだろw
727名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:28:52.78 ID:2o/PNdmy0
38歳だけど転校生が愛って名前でそれでもクラスがどよめいたもんだ
728名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:28:58.71 ID:JF7ibnyR0
>>725
ああこいつDQN親とおんなじこといってるよねw
729名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:29:07.85 ID:LSeqyHzvO
香音(かのん)は読めなかったな。読み方を聞かれない?と聞いたら笑ってたが。賢い子だったが。
730名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:29:25.33 ID:blsDBaQQ0
全部ひらがなで書け!
漢字習っても読めんわ!
731名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:30:07.04 ID:4eXCazHt0
>>723
きららはいたよ、AV女優かって<明日香キララ
732名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:30:11.49 ID:0RRabWr/0
オヤジが麻薬で逮捕された
DQNネーム初号機
悪魔くんはどうなってるんだろ
733名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:31:17.06 ID:ENWZEZPQ0
名前って何の変哲もない名前がいいのかも、と最近思い始めた
あんまり大層な名前付けるとそれに合わなかった時悲惨
一郎でも太郎でも立派な人いるし
734名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:31:43.12 ID:rT0OBP7w0
麻愛 って読める?
俺は聞くまで読めなかった
735名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:31:51.58 ID:CJwWeIh40
キラキラネームとかアホ過ぎる
馬鹿の子供に産まれちゃってご愁傷様だねーむとかにすりゃいいのにな
736名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:32:22.40 ID:JF7ibnyR0
>>726
昔も本当はそう読まないのに無理矢理読ませた漢字がいっぱいあるという話をしてるんだよ。
737名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:33:00.93 ID:PwW2iL/H0
まあこんな名前のバカが面接来たら
ウチの会社じゃ履歴書の段階で落とすわ
738名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:33:31.58 ID:2/hAEb1FO
>>711
俺の名前にも偶然「彰」の字が入ってるんだけど
「表彰状の彰」で通じないほど無教養だと困るねぇ(笑)

一度コールセンタで「曹彰の彰ですね、三國志の…」って
返してきた歴女さんには吹き出してしまいつつ親近感を覚えた
739名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:34:08.63 ID:FO+YYfEN0
呼びやすく、読みやすく、書きやすく、響きがよく、字面がいいって考えて
在り来たりな名前にしたのであれば
それはそれで「こだわりのある名前」だと思うけどね。
740名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:34:16.77 ID:b6RZSRel0
だからキラキラネームじゃなくてDQNネームだろうが
そうやって言葉濁すからバカが増えるんだよ
741名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:34:53.73 ID:jYHQScXf0
なんでDQNネームと呼ばないんだろうか
親の知能と相関することも明らかなのに
742名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:35:04.77 ID:qJRaEvZ2P
>>727
わかるわかる 同世代
そこからずっと変遷を見てきたからどこからDQNネームなのか境目がわからん
743名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:35:07.11 ID:dvrcVNDh0
>>733
小沢一郎や河野太郎か?
これは釣られたわw
そう考えたら、政治家にはロクでもない名前のクズしかいないという逆説にもなる
キラキラがいないだけになw
744名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:35:37.16 ID:ck8VAOXS0
DQNって言葉が世間にそこまで普及してないからじゃね?
2chやってると気づかないけど。
745名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:35:46.41 ID:JF7ibnyR0
>>740
だからDQNってなんて読むの?頭悪いんじゃないのお前。
746名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:36:57.81 ID:TcPmwW0A0
そのうちモンペが「子供の名前が判らないなんて子供がかわいそう!人権侵害!」とか騒ぎだすんだろうな。
747名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:38:00.84 ID:Jt1LE++DO
>>732
「阿久」あく
748名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:38:57.65 ID:Oox3SyQOO
せめて本来の読みを継承すべきだな
悪魔と書いて「てんし」もアリなんだし
749名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:39:14.85 ID:xJNWpwJXO
大和くんは

大まと?
大と?

教師様教えて
750名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:40:34.11 ID:ytEBzhXQP
くだらんwwwwwwwwwww好きにやれよwwwwwwwwwwwwww
751名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:43:06.16 ID:xbqZhBqi0
>>727
クラスに誠はいたのか?
752名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:43:11.16 ID:dvrcVNDh0
ボクシングの亀田兄弟があんだけDQNなのにまともな名前なんだよな
亀田刃牙とかだったら、お前ら大喜びで名前も叩いたんだろうさw
753名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:43:51.25 ID:CJkKxkvo0
三笠宮寛仁様の読み方が分からない。
754名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:44:09.85 ID:ck8VAOXS0
>>748
あの事件で有名になってしまったから
読み方が違くても却下になるんじゃね?
755名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:44:21.40 ID:JwNz8gN9O
去年うちの会社に面接にきたマリンちゃんって子は履歴書の趣味特技の欄に「浮気」って書いててインパクトあったな。
756名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:44:50.92 ID:HfNshz1w0
>733
ウチは強引に男は太郎で押し切った。
ママ友にはあんたの旦那大丈夫?とか言われたこともあった。
名前なんかで主張しなくていいんだよ。
自分の力で立派になってくれれば。
ただ普通すぎて余計目立つらしい。
757名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:44:59.12 ID:LSeqyHzvO
子孫を残す事なく消えていくネトウヨが他人の子供の名を論じるってのは滑稽だな。バッシング一辺倒ってのが笑える。
758名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:47:28.20 ID:Hdd0/uXs0
そのうち教育実習で変な名前の先生くるぞ
759名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:47:54.79 ID:2o/PNdmy0
>>751
いや居ないw
愛とかアニメやドラマの中の世界でしか知らないガキどもだったので「愛かよ・・・ざわざわ」って
小学一年生の頃から居たなら抵抗無く馴染んだんだろうけど
760名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:48:25.01 ID:Pov5pXRE0
>>625
まめぐ、か
761名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:51:10.95 ID:Tz0YrDEqO
親の自己満足の為に子供の人生破壊したいかね?
あんまり酷い名前だと、進学・就職もできなくなるぞ。
762名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:52:17.70 ID:rIBXDCZc0
十数年後には漢字どころか
正しい日本語の読み書きすら出来なくなってるんだろうな
763名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:52:23.27 ID:EiFFqhta0
「名は体を表す」って学校で教えろ
764名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:57:19.50 ID:ck8VAOXS0
>>755
嫌すぎるだろw
765名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:57:29.56 ID:7vjlfAlEO
>>762
言語としての漢字は廃れないだろ、文字で意味があるし普通教育を受けた全員が同じ読み方を使うからな

全員が読めないキラキラネームが廃れると思うよ
766名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:57:51.97 ID:382lQSF70
今幼稚園児、新入学児童の名前を入力してるが
幼稚園児に「そうる」という読みの子が何人もいたぞ。
なんでだ??
767名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:58:18.44 ID:EwlgJu2f0
規制しろ禁止しろ云々と激昂している奴は、表現規制推進派?
768名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:58:51.76 ID:LcbvqoLc0
愛ちゃんっていうと
「あっぱれさんま大先生」の前田愛ちゃんを思い出す
ちょっと見ないうちに歌舞伎役者と結婚してたけど

当時はけっこう珍しいほうの名前だったとおもうけど
20年経った今ではぜんぜん普通の女の子の名前だね
769名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:59:54.34 ID:J4s7+MxB0
子供が部下を持つような年齢になった時に、おかしくない名前が一番だな。

光宙(ぴかちゅう)課長!とか可哀想にも程がある。
770名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:59:55.43 ID:RKu7+ubn0
この世代はいつ頃、入社してくるんだ
771名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:00:27.71 ID:Tz0YrDEqO
>>767
子供の人生を犠牲にしてやるこっちゃない。
772名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:02:42.07 ID:XG1Fsgwn0
キラキラネームも迷惑だが、わざわざ人名外字を使うのも子どもにとっては不便だな・・・
773名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:03:22.47 ID:tM5XQYXa0
ピーピー言ってもそのうち普通になるから問題ないさ。犠牲もクソもないんだよ。

774名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:03:25.92 ID:LcbvqoLc0
俺の知り合いに、子供に「煌」の字を使った夫婦がいるが、
旦那はまともだけど奥さんがモデルもやってた元デパガなんだよね。

こういうDQNネームってバカな母親がつけてることが多いとおもう・・・
775名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:05:28.05 ID:382lQSF70
>>774
「煌」はもう珍しくもなんともないよ。
大勢いて見飽きた。
776名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:05:57.10 ID:tM5XQYXa0
風呂でも入って将来の為に名前考えよ〜っと。
みんな考えてんの?
777名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:06:32.79 ID:k4jbaRbg0
>>769
流石に名字で呼ばれるだろ。
裏では分からんけど。
778名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:06:43.93 ID:7Iw94oqnO
奇面組のがまだまともな名前の時代が来るとは思ってなかった
779名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:07:13.19 ID:mLlla4ul0
>>756前に太郎花子というのは止めた方がいいと書き込み見たよ
書いた人が太郎さんで、学校で何かあると教科書の例題問題に
太郎さん花子さんが登場していじられたと言ってた
○太郎ならまだいいけど、太郎単体は目立つよ



780名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:10:50.09 ID:364PPN+8O
DQNって自覚ないんだな
781名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:11:10.35 ID:C2X5Ywnu0
5〜10年前からこの手の話題に結構否定的な意見が多かった割には、
5〜10年経っていざ親になったら、酷くなってるなぁ。
キラキラネーム付ける人は、当時肯定してた人なのだろうか?
782名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:11:52.22 ID:G5zBazuO0
>>766
漢字で表記したら蒼流とか普通にいる
それまでおかしいと感じるならばお前の方が時代について行けてない
783名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:12:53.89 ID:LSeqyHzvO
>>774
葵と碧は二人とも「あおい」だからな。
784名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:14:58.50 ID:LwZeAshn0
>>48
青えんぴつで「空」
785名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:16:28.12 ID:k4jbaRbg0
>>48
子供の名前に空って付けなかったんだけどね。
早死にを願う意味合いがあるから。
786名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:19:03.92 ID:382lQSF70
>>782
お隣の首都みたいな名前、ちょと前まではなかったな。
いちご、ここあ、きら、のあ、りく、るうく、なんてのは見飽きたけど。
787名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:22:12.59 ID:sN/w7aTtO
>>780

そのうえ、>>593これをみれば不細工という自覚もないことがわかる

788名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:36:44.83 ID:5jpW+gRX0
>>768
愛情の愛と書いて「めぐみ」と読む。
これもけっこうな当て字だよな、よく考えると。
789名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:37:46.24 ID:OEkMi7XN0
うちのトイプーと同じ名前ってのは嫌だな
790名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:38:16.69 ID:HxirECcq0
>>769
時代によってそういう基準も変わるからなあ
791名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:38:55.66 ID:qD0q2Rc40
>>1
DQNネームとかキラキラネームとかさあ…
「おかしな名前の奴はいじめてやる」宣言だろなんで偉そうなんだ
自分が変わった苗字で嫌なあだなをつけられたりしたから余計そう思うよ
なんで変わってる名前だからっていじめて当然だと思ってるんだろ恥ずかしくないのかね
792名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:49:13.04 ID:B4USi6UBO
>>782
いや、それおかしいと感じないのはかなりやばいぞ…
どんだけ中二病なんだよ
793名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:54:08.25 ID:ilORciBa0
>>203
一円玉?
794名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:57:14.40 ID:5jpW+gRX0
変な名前親に付けられた女の子がまた事故死した。
きらきらネームって神様に取られてしまう名前なんだろうな。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120303-OYT1T00610.htm
795名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:59:13.32 ID:ETtCmt3S0
このような名前をつけても


顔は太郎と花子の日本人w
796名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:59:35.31 ID:iR/LTKVu0
>>789
モカちゃん?
いつの黒猫さんはモカちゃんだわ
797名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 20:02:13.64 ID:AhZ5JFS60
この記事は一体何を訴えたいの?
798名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 20:02:38.77 ID:5jpW+gRX0
>>786
たぶん、B’Zの世界水泳大会でつかわれたの主題歌の方のソウルだと思う。
京城の意味ではない。
799名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 20:11:59.60 ID:2BC1PGZx0
電話で、名前の漢字を伝えることを考えてみれば分かる。
キラキラネームは、一生困りっぱなし。
せいぜい、親の馬鹿さを恨めばいいよ、ってところか。
800名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 20:17:06.87 ID:fr38U08E0
説明しやすくてもキラキラネームは嫌だな。
平和(ピース)とか真剣(マジ)とか流星(スバル)とか。
801名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 20:17:45.74 ID:jk5/qLUS0
皇成って名前はキラキラネームなのか?
802名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 20:26:29.45 ID:v2g73R130
>>774
俺の義弟の嫁がデパートの化粧品屋なんだが,
派手な名前の娘の方が客に名前を覚えてもらえる
って理由で息子にDQNネームを付けた。

派手な名前だったんだが,もうどんな名前だったか忘れたわ

DQNネームなんか覚えにくいからすぐ忘れる
古典的な名前の方が覚えやすい
803名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 20:27:12.20 ID:vqdWqsCa0
>>801
そうです。
804名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 20:30:19.78 ID:AdzXlR+L0
俺は友達の名前のお蔭で難しい漢字も習う前から理解を出来てたきがする。
子供をなめすぎ!
でも最近の名前はあて字が多いから難しいか
805名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 20:48:04.44 ID:5S4ymoFT0
>>801
「こうせい」と よむならば キラキラではないと おもう。
806名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:01:41.78 ID:sjoqnlfE0
今鹿【なうしか】
807名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:08:24.66 ID:tM5XQYXa0
あ〜思い浮かばん
結構むずいな
808 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/03(土) 21:13:56.92 ID:jhWfO07I0
陽菜って俺に娘ができたらつけようと思ってた名前だがDQNネームなのか?

奈緒子にしようかな
809名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:15:22.53 ID:vI/Ra19W0
知り合いの子供に「コースケ君」が二人いるんだけど、
孝祐君はむっちゃ優秀
光翼君はむっちゃアホ

親の教養やら社会的地位なんかがストレートに子供の名前にあらわれてる感じ。
810名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:19:02.92 ID:lTvQw/Eo0
>>769
禿げた時のダメージは計り知れないな・・・
811名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:19:25.89 ID:f76ew/7L0
>>410
神(じん)。極端な親父だわ
812名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:19:27.86 ID:gc7LLnKu0
>>809
「翼」には「たすける」という意味があるので、その光翼くんはきらきらではない。
「翼」と書いて、「たすく」「すけ」は有り。「大政翼賛会」の「翼」と同じ意味。
813名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:21:12.02 ID:kM43R7wm0
結局おまえらは、自分の名前が大宇宙の幾何学や、
中宇宙の天文学、天体学などに由来しない
スケールの小さい、膨大・詳細さの少ない「1ペラ以下」なので、
ひがんでいるのか、身の回りにそれが無いから理解できないのか、
どちらかなんだろうな。
キラキラネームとDQNネームが区別できないくらいの知能じゃ、
「名は体(てい)を現す・名は体(たい)を現す。」を語るに及ばないわけだしな。
814名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:21:43.83 ID:Um9UkQPt0
>>241
サンタクロースは思い浮かばないかもね。誕生日を聞くまでは…
815名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:21:44.27 ID:/8s8oWd+0
セットにしないと意味がわからんものを混ぜ書きにする人間こそ、
国語を学び直すべきかと。
816名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:22:23.53 ID:PwW2iL/H0
ウチの親父の名前は、アポロ
カタカナでアポロ
何でも人類が月に初めて到達した日に生まれたからだと
爺ちゃんを死ぬほど恨んでたな
817名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:22:35.52 ID:iR/LTKVu0
>>804
漢字自体は簡単(空だの光だの斗だの)で読みがめちゃくちゃなのが多い
>>811
亜久(あく)で落ち着いた気がしたけど有名になりすぎてまた名前変えた?
あのオヤジ結局薬で逮捕されて育児放棄したでそ
818名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:24:33.28 ID:emEiXYh+O
ちょっと前までのDQNネームと言えば翔だったけど、最近のやつに比べれば全然普通だわ
819名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:24:34.66 ID:XvaYFePZ0
ドキュンは2ch用語だからなあ
820名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:26:45.67 ID:vSESSWwK0
根投与くん
821名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:27:17.27 ID:lTvQw/Eo0
最近じゃ読めれば許してる
822名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:27:18.22 ID:gc7LLnKu0
>>818
翔は性格的にDQNで、名前自体はすぐに読めるからな。
今のDQNネームは親の性格がDQNで、かつ一読できないものが・・・。
一定のルール作った方がいいと思う。昔は寺の住職とか家族が歯止め掛けたが
いまは掛けられる人がいない、人間皆平等だから、個人の意思を尊重しろってことで、。
823名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:27:23.51 ID:iR/LTKVu0
あくま君の父親は百姓顔にパンチパーマの
いかにも底辺、小物な893さんだったなあ
子供に変な名前付けて目立つしか本当に何もできないような
824名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:27:28.70 ID:2mAVQ6eF0
>親がどんな思いで子供の名前をつけたのか。それを知ることで、
>自分の名前を大切にしようというのが狙いです

どんな思いなんでしょうねえ
是非聞かせていただきたいものです
825名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:28:04.15 ID:L88CzKoG0
希夢智くん(2歳)
826名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:28:04.52 ID:/yUqPTPl0
健一とつけてくれた親には感謝だが
「けんいち」と2000回以上間違われてる点は親を恨んでいる

「たてかず」な
827名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:30:15.29 ID:+sC3/ear0
こういう名前のガキっていわゆるお受験校とかだと書類審査で落とされるんじゃないの?
828名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:30:26.53 ID:CGk6EVl70
日本の若い親はもう放射能が脳に回ってしまったのか?
829名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:30:48.78 ID:iR/LTKVu0
>>826
オレの父ちゃんは剛一(よしかず)
官公署以外はゴーイチでええわ、な状態になってる
830名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:30:48.62 ID:hTf3jIIAO
>>774
烏龍茶みたいだな
831名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:31:01.31 ID:R8W/7yZH0
俺の時代には既に出席番号で呼ぶ習慣があったが
今は生徒を名前で呼ばないといけない決まりでもあるの?
832名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:31:19.48 ID:gc7LLnKu0
>>808
シナに行ったら「なんで「おかず」を名前にしたの?」となる。
一読して読めない名前=個性的という刷り込みでもあるのかね?最近の親は。
当て字を付けるのはいいが、字義と読みがめちゃくちゃなんだよね。
「光」に「たろう」と読みを付けてしまうような、ずれた感覚。
833名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:32:00.74 ID:gFOzFGUL0
名前コンプレックスなやつがキラキラネームを叩いてるんだと思う
田舎くさい昭和風の名前を付けられて(例えば武夫とか育子とか)
そういう人が、紫苑とか珠理亜とか、わたしもこんな名前だったらなぁーという憧れの裏返しで叩く
834名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:32:12.14 ID:5Z25xMBo0
killer killer Name 2011
01月16 東京 義父 に殺害される 愛音(あねも)(3)
01月17 大阪 両親 に殺害される 颯(はやて)(0)
04月20 埼玉 義父 に殺害される 心優(みろ)(2)
04月25 神奈 母親 に殺害される 流絃(るいと)(2)
07月02 千葉 父親 に殺害される 陸虎(りくと)(1)
07月02 千葉 母親 に殺害される 稜樹(りょうき)(1)
07月06 福岡 母親 に殺害される 龍生(りゅうせい)(1)
07月08 愛知 母親 に殺害される 朱迦(しゅか)(3)
08月04 東京 母親 に殺害される 心愛(ここあ)(7)
09月07 大阪 両親 に殺害される 琉花(りゅうな)(0)
09月15 愛知 母親 に殺害される かれん(2)
09月16 東京 母親 に殺害される 織部(おりべ)(9)
10月11 東京 母親 に殺害される 優来(ゆら)(9)
835名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:33:16.23 ID:lTvQw/Eo0
>>833
そりゃDQNネーム付ける親のことだろ
836名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:34:20.27 ID:lB7LCgS8P
陽菜くらい一読で読めるだろ。
ちゃんと陽はヒと読むし菜もナと読むだろうが。
真に問題なのは本来の読みから外れまくった名前
837名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:34:45.68 ID:gc7LLnKu0
「紀子」と付けてくれた両親には感謝している。
でも、今まで初対面の人にはほとんどが「のりこ」さんと呼ばれた。
ある時を境に、正しい読みで呼ばれるようになり、「のりこ」さんという人は
まったくいなくなった。ってような人いるかね?
 
838名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:35:26.64 ID:txQMibJN0
>紫苑とか珠理亜とか、わたしもこんな名前だったらなぁーという憧れの裏返しで叩く

キチガイがチンコ丸出しで歩いてるのを非難したら、
「自由な俺に憧れてるから叩くんだろ?」と、
言われるくらい、嫌な気分のする擁護だな。
839名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:36:26.94 ID:3L2551et0
>>812
巽(つばさ),  希空(つばさ),  大空(つばさ),  羽毛(つばさ),  飛空翔(つばさ),  翼作(つばさ),  翼巧(つばさ),  悠羽(つばさ), 
翼愛(つばさ),  羽翼(つばさ),  羽(つばさ),  翔竜(つばさ),  大空翔(つばさ),  勇翔(つばさ),  悠來颯(つばさ),  津伐沙(つばさ), 
羽(つばさ),  雄大(つばさ),  翔(つばさ),  大翔(つばさ),  天羽(つばさ),  飛羽(つばさ),  羽彩(つばさ),  翔夢(つばさ), 
大翼(つばさ),  空宙(つばさ),  真羽紗(つばさ),  月羽(つばさ),  飛翔(つばさ),  天駆(つばさ),  羽咲(つばさ),  翼翔(つばさ), 
翼羽(つばさ),  空舞(つばさ),  羽飛(つばさ),  翼冴(つばさ),  未来羽(つばさ),  飛翼(つばさ),  羽輝(つばさ),  空翔(つばさ), 
晟翼(つばさ),  翼沙(つばさ),  翼空(つばさ),  飛空(つばさ),  翔舞(つばさ),  翼采(つばさ),  都花咲(つばさ),  都羽沙(つばさ), 
天翔(つばさ),  広羽(つばさ),  翼颯(つばさ),  穂颯(つばさ),  翔大(つばさ),  翼咲(つばさ)
840名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:37:12.10 ID:kM43R7wm0
別物をセットでないとわからないなんて、知能が存在しない人間だよ。
なぜ、国語なのかも意味不明だし。
きちんと項目ごとになっているんだが。
841名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:37:28.02 ID:O43SWUUeO
>>833
釣り針が太すぎて食いつく気にならん
842名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:37:33.32 ID:mrw0kl4t0
たぶんそのうち出てくるよ
「子供の名前も韓流ブーム!」
843名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:37:51.02 ID:iR/LTKVu0
菜が中国ではオカズって批判は的外れというか難癖に近い希ガス
あちらにはあちらで大根さんとか大福さんとか普通にいて
日本での意味なんて気に掛けてない
844名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:38:43.33 ID:z3QXcnBjP
キラキラネームでも普通の漢字ならいいけど、「そんな漢字名前に使わないだろ」って
漢字だったら、読めない上によく漢字も間違えられるので二重に困る。
特にパソコン上では拡大しないと細部がはっきりしてない漢字も多いからな。
845名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:38:59.65 ID:gc7LLnKu0
>>842
勇俊とか、根碩とか、嬉老とか大中とかってか?
前者はまだしも、後者は一発であっちの国の人ですか?ってなるぞ。
846名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:39:00.09 ID:Wrjj20vU0
もう、ポチでいいんじゃね?
と思ったら、既にあった。
http://dqname.jp/index.php?md=view&c=ho238
847名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:39:23.15 ID:JFoCTJOL0
DQNネームをキラキラネームと流行らそうとするのはやめて下さい
848名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:39:58.09 ID:5Z25xMBo0
        ____        ) 20歳ですね、やっと改名できますね光宙(ぴかちゅう)さん
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄


       ____                 
    /::::::─三三─\            
  /:::::::: ( ○)三(○)\          
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____  申請
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |         「雷宙(らいちゅう)」
   ノ::::::::   `ー'´  \ |
849名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:40:49.28 ID:gFOzFGUL0
田舎の優等生みたいなヤツがキラキラネームを叩くんだろな
別に自分がこじんまり生きるのは勝手だが人を叩くのは良くない
羨ましさの裏返しだろ?
そういう人ほど、「わたしは親に稲子という、由緒正しい古風な名前を付けていただいて感謝してます」って
何の自虐ですか?というような事を平気で言う。
850名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:41:32.79 ID:H/8mX0EW0
>>833
紫苑でも珠理亜でも叩きはしないよ、どっちも「読める」から
当て字とDQNネームはまた違う
851名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:41:40.40 ID:MWMzC4MN0
子供の頃はいいけど
80歳の老人になってココアとか
自殺モンだろ w
852名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:42:23.98 ID:kM43R7wm0
DQNというのは、かつてのテレビ番組の「目撃ドキュン」から由来することも
知っておいたほうがいいし。
DQN(ドキュン)の意味は、登場する人物が、

*モテる男性の条件*〜確固たる自己〜                 

A.オリジナリティ要素に適っているかどうか。(怠慢がないか)

B.性格的な短所を正しているか。(永らえることに関して真面目であるかどうか、命の限りに関して)

C.算定能力があるか。(価値観において、無駄遣いという死に金を行っていないかどうか)

これらの達成率のパーセンテージが高ければ良好。
低ければフラれる原因となる。

このB.の問題が山積みの人間ばかりだったから。
853名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:44:14.41 ID:iR/LTKVu0
愛陽菜星子(まひなすたーず)
854名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:46:07.94 ID:ca4yn6Me0
ID:5Z25xMBo0

855名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:46:32.82 ID:gFOzFGUL0
とにかく人が何かを必死になって叩く時、必ずと言ってよいほど憧れの裏返しの感情が存在する。
「わたしだって、キラキラした名前が欲しかった」
必死さの影で、その人の心の叫びが聞こえるよう
856名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:46:54.50 ID:RUw94sVn0
DQNネームつける親もつけない親も、今の時代子供の名前は読み方重視で
意味や願いを込めるなんてしないんだろうな。
857名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:47:00.35 ID:B3INTwPpO
なんでこんなDQNネームで不具合が起きている事を大々的に報道しないのか?
「く心」なんてバカな親のせいで子供には酷すぎるだろ。
せめて読める名前にする風潮にするのがマスコミの役目だよ。
858名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:50:10.02 ID:CGk6EVl70
大亜と武路?は笑えた
859名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:50:13.52 ID:kM43R7wm0
ホットミルク:牛乳 210cc  生クリーム 40cc  砂糖 60g を 鍋で温め合わせる。
860名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:52:30.74 ID:nQPGEFS60
http://news.infoseek.co.jp/article/20120303_yol_oyt1t00610
キラキラネームをつけられた子はかわいそうだね
名付け親は車の操作もできないらしい
861名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:53:46.67 ID:kM43R7wm0
*誰でもセックスできる方法*

 1.、2.のいずれかを試す。

1.女性のお尻を触り、性欲を開き(股)、おっぱいが開いてきたら、
 男性は胸を合わせ、その同時に匂いを嗅がせる。(性交の始まり)

2.女性の方が男性の匂いを嗅いできた場合、女性が匂いを嗅いできた所為が
 終わり次第、お尻を触り性欲を開き(股)、おっぱいが開いてきたら、
 男性は胸を合わせる。(性交の始まり) 

男女の営み(男女愛のとどのつまり)の間に交わす「馴れ言葉」は、
切ない、微熱を伴う「欲情」のこと。
「メリケン情緒は涙のカラー サザンオールスターズ」の同系統の曲。
(哀下がり(あいさがり)、馴れ言葉)

心情 感情 気持ち 心 肉体 身体 体
862名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:55:51.35 ID:82j6fnG+0
キラキラネームの子供ほど可愛くない法則
863名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:56:37.61 ID:cvQHDYO60
昔勤めていた職場に新卒で「太郎」という名前の男の子が入った。
あまりにもシンプルすぎて皆一発で名前を覚えた。
で、彼を呼ぶときは「タロちゃん」。
今でも彼の顔を思い出すと「タロちゃん」しか浮かばず苗字は忘れたw
864名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:57:15.24 ID:dHSYJbO10
ディ、DQNネーム
865名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:57:45.40 ID:kM43R7wm0
かつてはあったが、今はもう面影もなく、
過ぎ去った思い出に残るものは、ない。
犯罪性における、愛とは。


犯罪者の素性。
866名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:57:48.99 ID:1GqPjvQV0
しかしこの流れを見ると、いずれ優美清春香菜が普通になる時代が来るな
867名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:57:50.94 ID:iR/LTKVu0
>>857
せやな。
マスコミはDQNネームを推進してるが
本当に必要なのは実際に起きてる「変な名前による子供の社会的不利」
の報道じゃないかな
868名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:58:08.41 ID:s3JELliv0
無理矢理漢字を当てはめるから問題になるんだよ
なんで最初からひらがなにしないんだ
869名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:58:42.81 ID:gFOzFGUL0
>>862
こういう何の根拠もない脳内法則を恥ずかしげもなく書く人の心理って
「わたしだってカワイイ名前にして欲しかった」
みたいなコンプレックスがあるのかなと思う
870名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 21:59:24.06 ID:3NVZiwyT0
キラキラと言えば
小島クソ女慶子
871名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:00:02.56 ID:GrrpeQ1M0
>>866
それは一応漢字の読み通りだから方向性が違うだろ。
872名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:01:24.40 ID:c2gqrOky0
名前を付ける時は周囲の人のことも考えろ。
名前は他人が自分を識別したり読んだりするためのものだ。
他人が容易に読めない名前など意味がない。
873名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:01:34.69 ID:vI/Ra19W0
北関東ってDQNネーム率高そう
874名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:03:46.91 ID:kM43R7wm0
ちなみ、にやしきたかじんとその奥さんの家庭のお料理は、
その時代、状況・背景、コンディション、において
メニューの調理・加工法を考慮して作り上げている。
生涯、安泰の秘訣だ。しあわせな人の理由であるし。
料理は、愛情だ。
875名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:04:58.96 ID:1GqPjvQV0
>>871
いやそうなんだけど、あっても普通に埋もれちゃいそうだなと思って
876名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:06:37.39 ID:wIW4ABpr0
ぶぶんてきに ひらがなに すると へんだから ぜんぶ ひらがなで いいよ
877名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:08:59.88 ID:ZJLv1PmO0
朱染心愛(ココア)と全く同じなのは偶然だろうか
878名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:10:03.02 ID:NHNkSZi0O
メルトダウンとか居そう
879名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:14:46.06 ID:kM43R7wm0
@水1Lに対して麦茶のパック1つ。(3Lの水なら、麦茶パック3つ)
 麦茶を沸かし、砂糖を入れる。(1Lの麦茶に30gの砂糖、3Lの麦茶なら60gの砂糖)

これを毎日のお水代わりに飲む。
暑さ・寒さに強くなる。
常時、蛍光色も発するようになる。
880名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:15:54.55 ID:sN76Nf4Y0
漏れの彼女は、浅原祥子ですが何か。
881名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:18:20.27 ID:U6+ZwA0q0
あと20年したら改名ブームになると思う
882名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:18:32.80 ID:s8x75ec/0
軽薄な事が流行ってるんだな
みっともないからおよしなさい >キラキラネーム命名
883名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:19:06.08 ID:26UAVCBh0
キラキラネームは昔みたいにひらがな表記にした方が良いと思うよ
でもお婆さんになって恥ずかしいのはどっちも一緒w
884名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:19:16.29 ID:Pbdy8uAN0
>>1
凝った名前を付ける親は児童虐待しやすい――。盛岡市で二十日開かれた児童虐待問題
特別研修会で、大阪大学の西沢哲・助教授(大学院人間科学研究科)が保健師ら約百三十
人を前に講演し、ユニークな持論を披露した。

西沢助教授は、セラピストとしての豊富な実務経験を基に講演した。その中で、西沢助教授
は「凝った名前には、子供を支配したいという気持ちが出ている」と指摘し、子育てがうまくい
かないと、怒りが子供に向けられがちな背景を説明。さらに「凝った名前に横やりを入れる人
が周囲におらず、虐待のストッパー(歯止め役)がいないことの現れ」などと実例を交えなが
ら説明した。また、西沢助教授は「最近は、まるで暴走族のチーム名のような当て字の名も多
いが、名付けという行為一つにも家庭の様子が見て取れる」と話した。
885名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:19:27.67 ID:A/wSb42N0
甥っ子の名前が読めないんだよね。
ネットで検索するとそんなに珍しくもないみたいだから
最近の流行なのかもしれないけど,
常用漢字表や漢字辞典にないよみがなを
付けられると困るよね。
886名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:20:14.87 ID:3PDFDO0v0
はや川まさあき
DQN
覇夜華輪魔詐悪鬼
887名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:21:03.39 ID:kM43R7wm0
*たまごかけごはん* の概要。

歴史:大宝時代の17年末より続くレシピメニュー。定義:「精がつく」が主旨。
   最近は、
   
   @たまご部は、生たまご、半熟たまご、温泉たまごの選択肢と、
   @たれ部は、専用しょうゆやめんつゆやだし入りしょうゆが当たり前。
   どの組み合わせでも自由。
   
   「誰でも食べるこのレシピメニュー」は、時代とともに進化するもの。
   
   @トッピングの代表格は、刻んだオクラ、つるむらさき、ネギ、かつお節、
   めんつゆと温泉たまご(栄養価は、砂糖よりも強い原動力)に決定した。
   
   @塩昆布、納豆、のっけ五目だし、だし入りしょうゆと、
   3種どのたまごでもOK(精の枯れそうな未来先の人に有効)は、自分的におすすめ。
   
   「誰でも食べるこのレシピメニュー」の歴史的進化は見逃せない。
   乗り遅れると死活問題。人としてやばい。
   
   
牛丼、親子丼などの丼ものに「半熟たまご」や「温泉たまご」などを乗せるのは、ありありの技能。   
888名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:22:08.98 ID:I2SmrtPo0
読めたら負け
読めたら負け
読めたら負け
889名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:22:10.00 ID:gFOzFGUL0
ID:kM43R7wm0 が何を主張してるのか理解できんw
890名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:22:35.79 ID:26UAVCBh0
本人が一生使う物って意識が希薄なんだろうね
本当の意味で相手を尊重してないんだよ
自分の子供もペットも同じ扱いなんでしょ
891名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:22:44.30 ID:oBFtpsG60
マジで年金保険料納めてもこれじゃ〜記録がバラバラになって本人が損するだけだろうね
もしそうなってもさすがに年金機構(社会保険庁)の職員を責める事はできないな

全部バカ親が悪いんだから、自業自得だろう
892名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:24:39.38 ID:lB7LCgS8P
>>889
ただのきちがい
893名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:28:39.12 ID:md53KkKe0
全部読めたらすごい

右代宮 蔵臼
右代宮 朱志香
右代宮 絵羽
右代宮 留弗夫
右代宮 戦人
右代宮 縁寿
右代宮 楼座
894名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:36:20.52 ID:kM43R7wm0
*お野菜をたくさん食べられるスープ*

きゃべつ レタス なす ピーマン ホールトマトの缶詰、フルーツ入りの野菜ジュース
ベーコン とろけるミックスチーズ 顆粒ブイヨン チキンだし 白コショー 炒め油

※分量は適宜

きゃべつ レタス なす ピーマン ベーコンを切り、鍋で軽くソテーした後、
水を入れて、顆粒ブイヨン チキンだしを加え、6割方火が通ったらホールトマトの缶詰を入れて崩す。
続いてフルーツ入りの野菜ジュースを加え火を通したら、白コショーで調味をして、
とろけるミックスチーズを加え、チーズが溶けてきたら完成。
895名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:38:51.87 ID:kM43R7wm0
*おふくろの味*

生みの親の心情や気持ちからくる、子供への愛情の伝わる内容の料理など。
生みの親が、自分の家族を想って、家族に必要な、家族に合うものを選りすぐり、
時代とともに進化させ、積み重ねて、また、種類も増えて行くもの。
核家族単位として、親子愛としても、その他の愛としても評価され、
それらを素に計られ、言葉などで表されるもの。

おふくろの味の要素:[生みの親が、ある程度の調理師の資格を持ち、自分の作る料理を家庭の内容からの意味も含めて
          進化させ、積み重ねていける要素]
896名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:39:16.80 ID:G/un96mA0
>キラキラネーム
馬鹿親ネームで良いだろ
897名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:39:23.88 ID:FSnUOCAU0
うちの犬の名前の方がマシだな
カタカナ2文字だし
898名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:39:37.34 ID:Qxg6npIB0
>>893

くらうす、じぇしか、えば、るどるふ、ばとら、えんじぇ、ろーざ、だっけ?
899名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:43:26.65 ID:kM43R7wm0
*強壮にも効く紅茶*

紅茶のティーバック4つをやかんにお湯1.8リットルで沸かし、 砂糖100gを入れて完成させる。
300ccくらいのマグカップに  黒糖 しょうが湯の素 30ml(カルピス しょうが湯 はちみつ仕立て 1本(450ml)
ほっとゆず・かりん 希釈タイプ 8ml オレンジマーマレード大さじ2杯(アヲハタ55 リンゴジャム)
砂糖大さじ1を入れて先の紅茶を注いで出来上がり。(心の若返り) 
900名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:43:28.54 ID:OhsQvZg80
個性はありそうでも意味がないのがDQNネームの特徴だが
全く読めないよりは ひらがなが入ってた方が少しは読めるからマシ

教わってない漢字は使っちゃいけないとか言うのは問題外としても
読めない名前はカタカナかひらがな表記を義務付けろよな
901名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:44:18.53 ID:ViPQwSMM0
習っててもひらがなにしてやれよw
902名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:46:44.19 ID:kM43R7wm0
*貧乏紅茶*

通常450mlにティーバック1つのところ、
240ml×2人分=480mlにティーバック1つとしてしまう行為。
後味がお湯と砂糖になってしまうため、非常に残念な出来事である。
903名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:47:25.16 ID:PW7fftZI0
>>113の「賢一郎」は何でDQNネームなんだ?
904名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:48:02.85 ID:hYICj2jZO
>>32
俺の名前じゃねーか、すばるとは読まんけど。「キミは名前の割には新しく司らないよね、名前負けしてるよね」と入社1週間目にジジイの先輩社員にバカにされたのが未だにトラウマ
ちなみにその会社は俺が辞めた後、問題を起こして潰れたけどな
905名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:51:02.41 ID:kM43R7wm0
*コートの下は下半身裸。*

「なぁ?」(あと3日くらいで番(つがい)が少し離れてしまうよ。)

男女愛における急を告げる言葉である。
906名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:51:35.42 ID:5Z25xMBo0
>>903
907名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:54:24.25 ID:md53KkKe0
908名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:54:30.24 ID:cbbBGfeI0
909名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:55:32.33 ID:S5giYMtp0
そもそも

変わっていればお洒落なんてセンスが終わってる。

日本人も趣味が悪くなったってことだろね。
910名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:57:13.33 ID:FSnUOCAU0
>>909
それってゲテモノ金魚がもてはやされる中国人のセンスだぞ
911名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:57:28.35 ID:qJRaEvZ2P
>>904
なんでそんなこと気にしてんだ
そうっスよね〜って軽く流しときゃいいのに
いちいち真に受けてたらストレスで死ぬぞ
912名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:58:28.24 ID:GIlDq18W0
新しく知りあう人に自分の名前をいちいち説明しなければいけない苦労を経て、彼らは自分たちの子供に、平易な名前をつけるだろう
そうやって浄化されていけばいい
913名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 22:59:30.94 ID:kM43R7wm0
*マンゴージュースのホットジャム フルーツの乳酸菌の飲み物*


カップに砂糖大さじ2杯 オレンジのマーマレード大さじ2杯、カルピス ほっとゆず・レモン(希釈)大さじ1杯
マンゴージュース(100%)250cc カルピス 希釈7mlを入れて混ぜ、電子レンジで2分半加熱して
出来上がり。



*マンゴーのヨーグルトデザート フルーツの乳酸菌*

マンゴーの缶詰と砂糖200gを鍋で温め合わせる。そこへオレンジのマーマレード180g、
ほっとゆず・レモン(希釈)40mlを入れて、再び温め合わせる。
これを、ヨーグルト80gと砂糖50gを混ぜたものにかけて食べる。
914名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 23:01:50.45 ID:kM43R7wm0
*肉野菜炒め たれ味*〜ご家庭で大評判〜

豚小間切れ肉200g、豚挽き肉200gと
野菜[にんじん1本 たまねぎ2個 ピーマン4個 なす1本 もやし250g]を炒めソテーして、
砂糖大さじ3杯を振り入れ、混ぜながら炒め、
調味料[料理酒20ccに砂糖20gを鍋で温め合わせたもの]を加えて混ぜながら炒め合わせ、
焼肉のたれ80ccを加えて、炒めながら含め上げる。


*肉野菜炒め たれ味2*〜ご家庭で大評判〜

豚小間切れ肉200g、豚挽き肉200gと
野菜[にんじん1本 たまねぎ1個か、長ネギ1本のどちらか ピーマン2個 にら1束 きくらげ多め キャベツ1/4 もやし200g]を炒めソテーして、
砂糖大さじ3杯を振り入れ、混ぜながら炒め、
調味料[料理酒20ccに砂糖20gを鍋で温め合わせたもの]を加えて混ぜながら炒め合わせ、
焼肉のたれ80ccを加えて、炒めながら含め上げる。
915名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 23:04:30.92 ID:kM43R7wm0
@珠茶(急須にお茶っ葉を入れ、お湯を注し、少し蒸らし、湯飲みに入れた。
 抹茶と砂糖を適宜入れて、お茶をたてた(かき混ぜた)。飲んだ。)
916名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 23:06:40.74 ID:kM43R7wm0
*大根だれ* 用途:餅、納豆+長ネギの刻んだもの、おでんの上掛け、
        (焼きだれとして)フライパンでさっぱり焼肉、うどんやそばの上掛け、
         天ぷらの温めなおしのたれ、その他、温めなおしのたれ
         
こんぶだし汁200cc、砂糖40g、酒10cc、みりん4cc、だし入りしょうゆ40ccを鍋で温め合わせ、火からおろす。
そこへ大根おろし400gを加え、和え合わせる。
917名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 23:07:58.70 ID:vWKjBAwU0
>>912
それは、他人から聞かれるんだよ。
「ご両親のどちらか、こちらの生まれですか?」とか、「守護聖人と同じ名前ですね」とか。
俺は良く、こんな風に人から言われる。
918名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 23:08:09.35 ID:SvFhCIyk0
>>7
馬鹿名
阿呆名
気狂名
919名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 23:09:00.46 ID:kM43R7wm0
幸せについて、「心情」とそれに伴う「気持ち」から始まり、
「感情」と「心」で感じるものの代表的なわかりやすさである、
飲み物や食べ物の「味」。
これを感じることが、手っ取り早い。
おいしい取り合わせで、食べることが重要。

事例
おかず:肉野菜炒め たれ味2 からあげ 炊き煮物 お漬け物
主食:炊き込みご飯
飲み物:フルーツ入りの野菜ジュースの"ホットジャム" 珠茶
920名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 23:12:05.25 ID:BXc6JYSDO
>>904
そういう発言がどんだけかっこ悪いかに気づこうや
921名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 23:14:54.80 ID:5Z25xMBo0
「先生!ぜうす君とあぽろん君が喧嘩してます!」


「英語テスト、点数低いやつは罰として名前発表する!キャサリン、エレーナ、アンジェラ」
922名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 23:14:57.61 ID:kM43R7wm0
@炊き煮物のお煮〆風

にんじん しいたけ たけのこ れんこん ごぼう さといも 
さつまあげ あつあげ 肉だんご 
こんぶだし顆粒  さとう 水
さけ みりん だし入りしょうゆ
下炊き、中炊き 本炊きの経緯をたどる。

@お雑煮

肉だんご 刻み揚げ そらまめ ほうれん草
こんぶだし顆粒 チキンだし顆粒 さとう おでんの素
さけ みりん だし入りしょうゆ
下炊き、中炊き のちに味付け後、仕上がる。

@じゃがいもの炊いたもの

じゃがいも 豚肉小間切れ いんげん
こんぶだし顆粒  さとう 
さけ みりん だし入りしょうゆ
下炊き、中炊き 本炊きの経緯をたどる。
923名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 23:17:07.63 ID:kM43R7wm0
*子供が非行に走ったら*

何の理由か、非行に走っているみたいで、家庭でもすれ違ってしまうらしい。
「不当な処遇を受けた、つまり、冷遇されたこと」が原因であれば、すぐさま正すことが大切だ。

どこの場所でそうなったかが問題だが、「市・区役所の広報」に相談先一覧と日程が載っているが、
@家庭であれば子供電話相談、あなたの相談室 、人権相談 、子どもと家庭に関する総合相談
@学校などの教育機関であれば、人権相談、総合教育相談 、あなたの相談室 、子供電話相談、

などに相談しよう。

不当な処遇をしたのが親であった場合、償いとして、子供に再度、有用な教育を施し、
「飴とムチ」の「飴」をお詫びとご褒美を兼ねて、与える。

その後、仲直りの方法として、「共通項のある物見」を行い、「相互理解」を行う。
924名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 23:19:21.73 ID:RHoWx8iI0
ミタとか見てないから全然知らなくて、今日全然別の記事で見た
子役の本田望結、ってのも初見だと全く読めないよね

苗字だけどすんなり読まれない人間から言わせてもらうと、やっぱり嫌なもんだよ
山田とか佐藤とか、ある意味あこがれるものw
苗字ならどうしようもないし諦めもつくけど、名前に妙ちきりんなの付けられたら子供はかわいそうだと思う
925名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 23:20:16.04 ID:kM43R7wm0
*Mans病 亜鉛不足*

男性においては顕著に良く見られる病気。
亜鉛が不足し、筋肉・筋力がつきにくくなっている状態。

原因は、季節が来ても「焼き芋」を食べずにあること。
秋や冬の代名詞的軽食・おやつだけに、食べない人は信じられないほど亜鉛を失う。
季節にきちんと食べていれば、糖質の吸収を高めてくれて、寒さをしのぎやすい身体になれる。
また、女性がこれを不足すると、体温が低下した状態になり、子宮の温度も下がり、薄くなる。

季節のものである焼き芋を食べずに、一旦、身体の健康を失うことをするのかな。(この結果亜鉛を失うだけ)
季節のものである焼き芋を食べずに、代わりにかぼちゃの種(亜鉛を多く含む)を炒って食べても、
必要な身体作りは成らないし、健康を維持できるわけじゃないんだけどな。
また、亜鉛を失ってからサプリメントを摂取しても、後手であるから、そのうち片輪になってしまうし。

926名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 23:21:49.70 ID:zU9jsr8XP
>>912
杉浦太陽は本名が難解で芸名を付けたのに、子供にはDQNネームを付けてる
927名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 23:22:34.18 ID:kM43R7wm0
生涯のうち、恋愛と仕事の二束のわらじを履ける人間である場合と、
仕事の重視が割合的に多いほうがうまく人に分かれる。

仕事重視が第一の人間が、時代的にうつつを抜かしている場合と、仕事重視を守っている場合に分かれていて、
うつつを抜かした「小兵で古参」が続々と倒れていく中、「精鋭」と「小兵で中堅」がやはり生き残っており、
良好だと思われる。


人のオリジナリティ要素の大別:+(性質:正)、+:0+(性質:善)、
               +:0-(性質:二次善)、+:0--(性質:悪)

人の生涯で、オリジナリティ要素に0-や、0--の要素のある者が、
その10割のうち6割を0-や、0--に侵される場合、死ぬ。
928名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 23:23:33.65 ID:PW7fftZI0
>>906
>>908
女にか・・・。そりゃヒドイ。

929名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 23:24:46.30 ID:u7Zm2H1F0
金星(まぁず)はどうすんだよw
930名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 23:25:03.51 ID:kM43R7wm0
*幸せの成立において*

今現在の段階において、愛という名のもとに成立した、「ひとりとその2性の由縁」は、
その形成と疫は、由縁 愛 近親愛 男女愛 家族愛 兄弟愛 親子愛 夫婦愛 人類愛 共存共栄 永久婚
の順序と内訳であるから、修復するとすれば、以下のような内容になる。

何を不幸と感じているのか:@愛について、近親愛の成立と男女愛の要件の欠如を正す
             @完全体・由来性女(機質:有機質+・機質:有機質0+)の場合は強化する形のメンテナンスが必要。
             @准完全体・由来性男(機質:有機質0-・機質0+)の場合は、由来性自身が向上する形で家族愛を強化すれば良い。
             @非完全体1(機質:有機質-・機質0-)は、親子愛を損なわないように切々と説く形で進めて行くと良い。
            ---------------------------------ボーダーライン----------------------------------          
             @非完全体2(機質0-・無機質)は、兄弟愛の欠如を切々と説く形で修復し、親子愛の欠如を防ぐことが重要。
             @将来不完全に終わるような非完全体2(機質0--・無機質)の場合、削られず(その左側のいた形跡だけ残り、想い出に変わる:単体)、
             あるいは削られて(その左側のいた形跡は残らず、血と肉に替わるだけ:死)、半欠け。
             @親子愛、兄弟愛を切々と説く。
             @左側の女の共存共栄の伸びの無さは問題視しないこと。
             (由来性で無いのと、女の要素が無い理由によるから)
931名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 23:29:51.02 ID:bzZil63t0
>>928
どうしても跡取として男の名前が必要という
現代ではレアなシチュエーションの家ならわかるが
どうなんだろうな
932名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 23:33:42.48 ID:Oan2cLWo0
DQNネームには無知とエゴが凝縮されてるよな

子供がやがて中年に、そして老人になることをまるで想定してないネーミング

心愛が5位とか終わってんな。ココアとか犬猫でなんとか許容できるレベルだろ
人間の名前に飲食物の一般名詞つかうなって。あほたれが
933名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 23:39:10.50 ID:Hbkv0eto0
本人には失礼だが、水島大宙ってDQNネームだと思う
934名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 23:39:42.72 ID:Oan2cLWo0
>>931
どこのオスカルだよw

戦国時代だって女のまま家督継いでるやつがいるってのに。
935名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 23:41:00.96 ID:kM43R7wm0
仇討ちの禁止と、犯罪者の受ける量刑について、
仇討ちをせずにて、それが済む量刑が言い渡されることにおいて、
生涯の士農工商の達成と人生のスケジュールについて、均等が成されているわけだが、
これには個人的に損なわれて、再度実現されない現象も加味されている。

[犯罪の原因=犯罪を行う要素の者のオリジナリティ要素]+[その結果=社会の状況]=犯罪の遂行率

犯罪の遂行率の打破=警察と行政の徹底


「罪という現象」を憎んで、「人という現象」を憎まず。
厳密に犯罪者の内容を分けて考えるとしたら、こうなる。
936名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 23:42:19.02 ID:hYICj2jZO
>>933
「偉そうな事言ってよ!!マフティーの好きにはさせんよ!!」の人か
937名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 23:42:49.24 ID:Cd/opG3B0
「キラキラ」ねぇ・・・もっと恥ずかしい単語にすればいいのに
でも「ドキュンorDQN」てネットスラングの域を出ないな
938名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 23:44:32.05 ID:bVdDG8LR0
バカ親ネーム
レディースネーム
939名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 23:47:12.09 ID:bzZil63t0
>>934
(´・ω・`)知らんがな
酒蔵とかw伝統工芸の職人とかw
家督とちがって銘が必要な分野はあるだろ
いや無茶言ってるのは自分でもわかるがなw
940名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 23:52:04.45 ID:Zmrkzzfl0
「キラキラネーム」っていうネーミング自体がDQNネーム
941名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 23:55:58.60 ID:yvHrh3H70
>>321
「こういう名前を積極的につけよう!」って雑誌がほんとうにあるよ。
キラキラネームももともとはその雑誌だったはず
942名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 00:03:01.15 ID:CraRcuC70
>>381
よぉ、自分の子供にはなんてつけたんだ?
バカ親さん
943名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 00:05:51.00 ID:CraRcuC70
>>387
よぉ、バカ親?
お前は自分の子供になんてつけたんだ?
944名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 00:08:51.68 ID:rXuxWmen0
上にも書いたが、虐待ネームでいいだろ
あるいは暗号ネーム
945名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 00:18:30.44 ID:MYPWY40BO
>>710
つ 鈴木武蔵、酒井宣福
946名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 00:20:05.44 ID:AXP3KXLj0
>>832
外国気にしてたらキリがないだろw
トムクルーズの娘だってスリちゃんだし
947名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 00:20:58.49 ID:f+6VQiiG0
そんなに目くじらを立てるようなことかねえ
948名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 00:21:06.48 ID:yHvUDvmi0
3年保育で入った幼稚園は名前全部感じで書かせてたよ。
年長さんにもなると難しい漢字でも立派に書きこなすよ。

小学生で書けないわけがない。
書かせようとしないだけ。
949名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 00:21:14.85 ID:YM1i2SQq0
プロ野球選手など芸名でもペンネームでもないのに何度も名前変える奴いるが
あれやっぱり在日なんだよな。 日本だと戸籍上の名前を 大した理由も無く占い程度で変えるなんて出来ないだろ。
一字削除とか、くっつけるとかも。

オレの記憶で  名前を変えた選手

阪神の捕手だった矢野 今はなんて読むのあれ? 
元ヤクルト 巨人阪神を渡り歩いた広沢(克実→克に、コンビだった池山は顔からしてもガチだけど)
中日の投手山本 昌(たしかもう一字あったのを削った。)  野村夫人の沙知代 あれは結婚と同時に性だけでなく名前まで変えたのは有名。
前の名前は忘れたが。

戸籍に乗ってる名前や文字を変えるには 相当納得出来る理由(例えば、重大殺人犯と同じで社会的に不利とか)がなければ出来ないと聞いてたので、、
ま、個人的に手紙に書くぐらいは別だが。
950名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 00:23:48.35 ID:IJBg18prP
>>932
加藤 茶…
951名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 00:27:47.91 ID:2pUeNQOO0
付き合ってる彼女が
結婚して子供できたら可愛い名前つけてあげたいって言って、考えついた名前の一例を聞いたら、まあ見事なDQNネームっぷりで血の気が引いた
彼女自身の名前は○○子っていう感じで、幼少の頃は凄く嫌だったんだと

俺はDQNネームじゃなけりゃいいんだけどね…
どうにか考え直してほしいんだけど、どう説得すりゃいいのん?
952名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 00:33:00.48 ID:LeYuEVd90
常識を超えたふりがなが付く名前をつける親が悪いわw
953名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 00:34:57.13 ID:ez11z6JAP
>>951
どうDQNなのか聞かなきゃわからん
954名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 00:45:20.48 ID:iaOe/vfx0
>>951
おまえの考えをそのまま伝えればいいんじゃないか?
それで通じないならかなり合わない相手だという結論が出る
955名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 00:51:56.89 ID:ri/jBulE0
38 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/03/02(金) 17:25:51.42 0
キラキラネームは漢字廃止が目的なのかと疑ってしまうくらいひどい。
日本には漢字を廃止したがっている勢力が間違いなくいるからな。
廃止したら、どこぞの国のようになってしまうというのに。


98 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/03/03(土) 09:28:44.20 0
>>38
同意。

『「漢字廃止」で韓国に何が起きたか』
http://www.amazon.co.jp/dp/4569695183
956名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 00:57:40.76 ID:+QyRe8m20
翔って名前は横浜銀蝿かサイレントナイト翔みたいな
残念な人たちを思い出すわ

NEVER ENDwwwwwww
957名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 01:21:00.65 ID:o3un0Bsa0
親のDQN加減がわかってどうでもいいが、読めないのは勘弁して欲しいな
読めない名前禁止法案つくるべき

そういえばむかし息子に「悪魔」って名づけようとして役所と揉めた親がいたような
あの子は今どうしてるんだろう
役所の受理する基準とか整理されたんだろか

958名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 01:23:26.42 ID:ri/jBulE0
959名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 01:27:38.56 ID:dIM4kyOx0
>>871
これね、優美清春香奈、ゆうびせいはるかなちゃんで一つの名前なの。
ギャルゲーの登場人物。
960名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 01:33:56.24 ID:9FNwmWER0
ある一定数は 馬鹿な奴て 存在するからね
 恥ずかしさの 価値観が違うんだよ

 車のナンバー7777とかにできるのと同じように
961名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 01:35:35.95 ID:o3un0Bsa0
>>958適用は次世代からね
基準つくりは国語学者さんに頑張ってもらおう
962名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 01:39:12.96 ID:+Y4ef4qX0
キラキラ☆ネームとかつけられたら本人がどんなに頑張ったとしても馬鹿な親のイメージが
一生ついてまわる
963名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 01:40:47.97 ID:ri/jBulE0
>>961
「お上意識」って知ってる?
964名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 01:45:18.88 ID:Df9QGLna0
>>962
企業の採用担当者は、選考が楽になるな。
蛙の子は蛙。
965名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 01:56:31.59 ID:o3un0Bsa0
>>963今調べたよwたしかになんでもお上良くないよな
でも読める読めないくらいの線引きはするべきだと思うよ
966名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 02:07:43.56 ID:t0i1kkB10
>>951
男なら変な名前を付けるなってちゃんと主張しなよ
こういうスレを読んでいればなぜDQNネームがいけないかくらい説明できるでしょ
967名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 02:09:22.35 ID:G20Qft1s0
数年後に改名ブームがやってくると予想してみる。
キラキラネームのままだと企業採用はマジヤバくなるよ。w
968名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 02:10:55.57 ID:40msbhgGO
>>963
いや、お上に規制してもらった方がいいだろ
それくらい、いまの状況はひどい
969名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 02:11:31.07 ID:v5m+i3pjO
>>8
すばる、アウトー
970名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 02:12:27.68 ID:VJtrVgSE0
俺の名前、恭吾なんだが読める人が少なくて困る
まあ普段は名字で呼ばれるから名前は滅多に呼ばれないんだけどね

ついでに言うと名字も結構珍しいから名前だと勘違いされることも多い
971名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 02:14:31.72 ID:ri/jBulE0
>>965
そうやって思考放棄している時点で既に「お上意識」だ。
そんな人ばかりでは日本に健全な民主主義は根付かない。

>>968
お前には独裁者の素質がある。
972名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 02:26:19.07 ID:TM/swvWjO
昔からある名前中性的な名前だから病院で「○○君」なんて呼ばれるのが死ぬほど辛かったし旦那も軽く中性的な名前で相当嫌だったらしい
時代遅れと馬鹿にされても生まれてくる赤ちゃんには普通に性別がわかりやすくて誰でも読める日本人らしい名前をつけるよ
973名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 02:28:36.81 ID:b+yIQyA00
ち○ぽとかつけられたら洒落にならないので
ある程度は。
974名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 02:29:29.59 ID:HQbEcgVzO
壊れる程愛しても伝わらないってか
975名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 02:44:26.94 ID:o3un0Bsa0
>>971民主主義?お上意識?
思考放棄?(それはしてるかもw)

じゃあオレがお上なら・・
パソコンで変換できない名は却下
以上w
976名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 02:54:26.74 ID:iawI6M9H0
恭吾:曽祖父

「夜と朝のあいだに」  ピーター

夜と朝のあいだに ひとりの私
天使の歌をきいている 死人のように

夜と朝のあいだに ひとりの私
指を折ってはくりかえす 数はつきない

遠くこだまを ひいている
鎖につながれた むく犬よ

お前も静かに眠れ
お前も静かに眠れ


夜と朝のあいだに ひとりの私
散るのを忘れた 一枚の花びらみたい

夜と朝のあいだに ひとりの私
星が流れて消えても 祈りはしない

夜の寒さに たえかねて
夜明けを待ちわびる 小鳥たち

お前も静かに眠れ
お前も静かに眠れ
977名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 02:58:12.19 ID:40msbhgGO
>>975
俺の提案
政府が名前審議会を作り、名前審議会が名前として許容できる
漢字の並びと読みのリストを作成する

日本国民が子供にその表に無い名前を付けたい場合は、
ひらがなまたはカタカナの名前にするか、
名前審議会に新規名前を申請する

名前審議会は申請された名前が日本人の名前として適切か
どうか審議し、適切と判断した名前はリストに追加する

どうだ?
これくらいのことやった方がいいと思うわ
978名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 02:59:29.69 ID:iawI6M9H0
尼子さんかもしれないし。
俺は、耕助(由来は天文学。中宇宙で棚をやっていたから。)だし。
979名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 03:25:18.13 ID:Jz49WHjl0
渋谷菜雨(しぶやナウ)
980名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 03:32:05.90 ID:nzq03KxT0
もし俺が小学校の先生で自分のクラスの子供がこんな名前ばかりだったら
完全に脱力して退職するかもw
981名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 03:49:07.53 ID:ri/jBulE0
>>977
『私の国語教室』を読む事をお薦めする。
http://www.amazon.co.jp/dp/4167258064
982名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 03:59:23.37 ID:q+yyDgzu0
>>258
日村がてぃなって名前だったら、それはそれで神々しさを感じるかも
不細工過ぎても何も言えない空気にはなるよね
それに、他の人間と同じ生き物と思えないような風貌だと、変な名前でもすんなり合う気がする
動物みたいに
983名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 04:31:28.33 ID:Cw4jHogI0
キラキラネームなんておしゃれっぽい言い方やめよう。無理やり読めない名前考える暇がよくあるな。ひらがながいい。
984名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 04:31:53.98 ID:yYTEiEc50
>>959
実際にいる名前だったよな、ゆうびせいはるかな。
985名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 07:54:03.55 ID:RejGbewD0
草尾満子(クサオミツコ)
986名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 08:31:45.30 ID:O93k/Gk10
名付け親がアホだとみんなが苦労しますね。
987名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 08:46:12.27 ID:OfKJ0eMx0
またおバカネームスレか
988名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 08:57:56.56 ID:891i7SmK0
>>949
例えば山本昌広は今でも本名はそのままだけど?

スポーツの場合は登録名を自由に変更できるから
戸籍や住民票とは何にも関係ないよ。

イチローとか「イ・チロー」に改名したとおもってたわけ?
989名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 09:01:47.63 ID:Qj0ntvRN0
>>949
いやあれは芸名みてーなもんだろ…(;^ω^)
990名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 09:07:40.85 ID:O93k/Gk10
さあ埋めるか?
991名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 09:50:01.50 ID:v5/XsO6+0
【キラキラネーム】なぜマスゴミはDQNという言葉を使わない?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1330775388/

DQNネームでいいよ
992名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 09:54:15.36 ID:QjH0J6bNO
>>991
キラキラじゃない
993名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 09:58:26.56 ID:whKW0uD80
DQNネームの子供達が
これから立派なDQNに育っていくかと思うと
胸が熱くなるな。
994名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 10:01:20.63 ID:rSboc1xE0
今朝の朝刊で、福島の3月11日生まれの赤ちゃんの写真が載っていましたが、
その名前が難しい字を使っている赤ちゃんの多い事、びっくり!
その中で、泰造ちゃん、輝道ちゃんは、普通の名前でほっとした。
995名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 10:04:34.61 ID:ESWzMQof0

うちのトイプーの名前はココアだ!
996名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 10:04:51.78 ID:rjgArepJO
成績別学級制度で
馬鹿な子クラス全員
DQNネーム

997名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 10:13:44.58 ID:uczcwgbK0
愛奈と書いて「あいな、あんな、めぐな、まな」
せめて違うクラスにわけてよ・・・
998名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 10:16:14.98 ID:glxaTp620
十数年後、難読名のせいで就職希望先から嫌がられて、
就職できないキラキラネーム達の姿が目に浮かぶ・・・
999名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 10:42:01.34 ID:rSboc1xE0
>>970
普通に読むとキョウゴさんですが、別の読み方ですか?
1000名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 10:45:24.82 ID:kcPhl6J90
要するにペット感覚
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。