【文化】浜松魅了した12歳のピアニスト CDデビュー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 2月に浜松市で開かれた「第16回浜松国際ピアノアカデミー」(同市など主催、静岡新聞社・静岡放送後援)のコンクールで
1位に輝いた名古屋市の小学6年生、牛田智大(ともはる)君(12)が今月、CDデビューする。
日本人のクラシックピアニストとしては史上最年少。“浜松育ち”の若き演奏家がプロへ、一歩を踏み出す。

 牛田君は父親の転勤先の上海で2歳からピアノを習い始め、11歳の昨年、同アカデミーを最年少で受講した。
今年も中村紘子音楽監督ら名演奏家から指導を受け、7日間にわたって技術を磨いた。

 世界から集まった若手受講者が腕を競った「アカデミーコンクール」では、ショパンの協奏曲を披露。
あどけない表情からは想像できない成熟した演奏で講師陣をうならせた。

 牛田君は、若手演奏家の登竜門「ショパン国際ピアノコンクールin ASIA」でも、5年連続1位を獲得し、
既に若手のホープとして知られる存在。昨年末にはソロリサイタルも成功させた。

 アルバム「愛の夢〜牛田智大デビュー」(ユニバーサル、初回限定版3500円)は14日発売。
同アカデミーでも演奏したシューベルト作曲の「即興曲」やリスト作曲の「コンソレーション」など
13曲を収録した。全国の大型CDショップなどで取り扱う。

 問い合わせはユニバーサルミュージックカスタマー・サービスセンター(平日午前10時〜午後6時)へ。

(3/ 2 14:35)
http://www.at-s.com/news/detail/100103976.html
2名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:04:03.84 ID:fLJoFoS50
なんだ男か
3名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:07:31.53 ID:f7rrRVVY0
このショタは美しい
4名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:07:32.71 ID:VVVoN5Xd0
ヤマハがあるから浜松ではピアノが盛んなのかな。
5名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:10:35.90 ID:d5fhlc5h0
聞いた事がないローカルネタを取上げても^^
6名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:11:49.69 ID:kW/W+xWl0
アルバムのタイトル、12歳の少年にはなんだかなぁ。早い感じ。
7名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:12:49.17 ID:tyDZi9K00
8名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:17:11.40 ID:8r0Y4aGG0

へ〜〜〜、マジ上手い

牛田智大 - リスト:愛の夢
http://www.youtube.com/watch?v=1ZMejOJeXy0
9名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:17:13.62 ID:tzPkUX3e0
(・д・)チッ、オスガキかよ…
>>7
(*´Д`)
10名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:17:49.26 ID:fLJoFoS50
>>7
これは・・・ッ。

余裕で抱ける(*´Д`)
11名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:19:02.94 ID:LIJ/4TXqO
>>7
並の女の子よりかわいいな
12名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:22:30.80 ID:8r0Y4aGG0

羽田裕美「あなたを感じていたい」
http://www.youtube.com/watch?v=sMsigeI6rgE
13名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:27:48.48 ID:Ymm/NI7I0
村松崇継を超えられるかねぇ
14名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:30:38.01 ID:8r0Y4aGG0

やっとユンディ・リを超えられる日本人ピアニスト出現か?

La Campanella by Yundi Li
http://www.youtube.com/watch?v=hEnfZjqMSy0
15名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:33:12.63 ID:Ymm/NI7I0
個人的には上原ひろみのほうが好きなんだがね
16名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:35:38.08 ID:J01UcFMtO
やっぱり身障者の看板がないと
17名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:45:29.52 ID:plZwk9mQ0
>>1
いつも疑問に思うのは
何で黄色人種の日本人がヨーロッパの伝統音楽であるクラシックやってんのか、って事。
気持ち悪い。

黒人は絶対クラシックなんてやらないよね、自分たちのアイデンティティに根ざした
JAZZやR&Bがあるから。

結局黄色人種の日本人は世界で通用する自分たちの音楽を持ってないから
いつまでたっても白人のまねばっかりだよね。

クラシックは白人の伝統音楽なんだから白人にまかせとけばイイじゃん。
せっかく楽器が上手いんだったらそれ生かして日本独自の音楽つくれよ。
18名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:50:25.03 ID:plZwk9mQ0
って思う
19名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:56:06.04 ID:zSWn06SV0
>>17
なんとなく予想だけど
日本の伝統音楽って閉鎖的だからじゃね
先祖伝来のウンタラだの、権威あるナンタラっていう
前置きがないと触れることすら許さない、そんなイメージ。
20名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:57:47.06 ID:8r0Y4aGG0
>>17
>黒人は絶対クラシックなんてやらないよね

アンドレ・ワッツ
http://tinyurl.com/8xg2ugq
http://www.nicozon.net/watch/sm42075

21名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:04:07.24 ID:V9AFTmn00
>>17
>黒人は絶対クラシックなんてやらないよね

なんつーか、がんばれ。お前が。
22名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:05:15.32 ID:plZwk9mQ0
>>20
半分ハンガリー系の白人じゃんw
育ったルーツがハンガリーだからクラシックやっててもアリじゃん。

例えばアフリカ系アメリカ人がクラシックなんてやってたら
同じ黒人達から総スカンくらうぜ
白人に魂売りやがった、って。

日本人がしたり顔でクラやってるの見る時
何とも言えない違和感覚える。
23名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:06:52.30 ID:Q2KFsd+Z0
>>4
なんなら河合楽器も有るが
24名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:06:55.41 ID:AE2ktOsyO
>>17
あんたの希望通り日本には全然根づいてないよ
風土からして無理だよ
クラシック聞く奴、演奏する奴は少数だ
CDコーナーでは端においやられ、図書館に行かないとロクなCDすら置いてない
そんな少数派からもクラシックをとりあげたら可哀想というもんでしょうが

何が言いたいかというとクラシック最高ww
同曲異演の楽しみはクラシックしか味わえません
25名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:13:26.69 ID:plZwk9mQ0
>>24
あ、あと付け加えて言うとね、
日本人がロックやってるのももの凄い変だよね。
ロックってやっぱり白人のもんだと思うわけ、
始めは黒人のブルースを白人が憧れたやり始めたのがスタートだけどさ。

だから日本人がやるとすっごいかっこ悪いじゃん、
髪おったてようが、「ロック!」ってワルぶったり、すっごいかっこ悪いじゃんw
何でかって言ったら借りもんだから、単に真似して消費するだけ。
だからぜんぜん響いてこない。

日本人もそろそろ気づいたらいいのに。
どんなにガンバッテも黄色人種の日本人は白人にはなれないよ、って事を。
26名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:14:08.91 ID:vOqO/nUT0
27名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:15:29.34 ID:A7AKwf850
ニーナ・シモンは元々黒人初のコンサートピアニストにすべく
本人も周辺も頑張ってた。
ジュリアード在学中にクラブのピアノ弾きのバイトしたのをきっかけに
その後の進路が決まるけど自伝で常に自分の音楽の基本はバッハだ、
と書いている。
28名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:16:24.45 ID:kW/W+xWl0
>>25
ラップも加えてくれ
29名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:19:53.16 ID:plZwk9mQ0
>>28
いや、あれはギャグとしては超一級品だよ。

やってる本人達は100%本気でやってるみたいだから
余計、見てる俺らはすっごい笑えるし。
30名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:20:08.26 ID:vOqO/nUT0
31名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:20:28.65 ID:rpxl5tAs0
ショタコンの俺がやってきましたよ
32名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:23:41.19 ID:AE2ktOsyO
>>25 まあ言いたいことはわかるよ ネイティブの奴らの文化にはかなわん
ラップもそうだな
日本独自っていったら春の海なんて曲をいっぱい作れってことかな?

クラシックは人種や国境を越えて演奏したくなる音楽ってことで許してくれよ
ヤマハも世界的な楽器メーカーになったし

まあ国際コンクールでそのあたりの人種の圧倒的な壁にぶち当たるんだが
33名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:26:53.20 ID:8r0Y4aGG0

で、結局ID:plZwk9mQ0は、日本人は雅楽でもやれと言いたいの?
34名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:30:45.10 ID:plZwk9mQ0
>>32
いやぁ春の海なんて誰が聴くのよ、蕎麦屋のBGMじゃん。
結局ねぇ日本人は自分の事、白人だと思ってる帰来があるよね。
で何でもかんでもシャシャリ出て来るわけだけども。
白人らも内心「何だよコイツら」って思ってると思うよ。

別に出せるものが無いなら別にやらなくてもイイじゃん、って思うね。
わざわざ日本人がする事もないじゃん、クラシックもロックも。
35名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:33:39.70 ID:laFQKHah0
かわいい顔してるけど指が12本ついてるんじゃね
36名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:35:09.06 ID:1oyQ21cLO
>>25
おまえ音楽全く聞かないクチだろww
クラシックでもロックでも良いから聞いていたらそんな言い方にはならんわ
特にロックw
あっちとは全然違う独自のもんが育ってるよ

クラシックはヨーロッパの住環境で育まれるものも確かにあるが
しかし日本人演奏家にしかないものもある 俺好みの人はあまりメジャーにならないがな
とりあえず民族的に向かないという話はなしだな
37名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:42:52.84 ID:plZwk9mQ0
>>36
ああ、そうね。
日本人のクラはまったく聴かないね、いやマジで。
でも武満は聴くよ、オリジナリティがあるから。

あと日本産ロックって聴かないねぇ、ほんと。
イカ天とかテレビとかで消費されてるのリアルタイムで経験してきてるから
つまらないよね。
陳腐な恋愛な歌詞を乗っけて、せいぜい小学生ぐらいまでじゃない、対象年齢が。

ロック自体にあんまり興味ないねぇ。
もう既に出来上がってるフォーマットだし。
オッサン・オジイちゃんのための音楽って認識だぁね。
38名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:50:09.93 ID:R0lzxIvn0
なんだオスガキかと思ったが、これは十分掘れる(*´д`*)ハァハァ

http://i.listen.jp/img/news/20120216/37504_1.jpg
http://img.news.goo.ne.jp/picture/nikkan/mmnikkan_P2012021504308.jpg
39名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:51:33.32 ID:AE2ktOsyO
>>37
現音かよ
クラで日本人なら2005年のショパコンの山本貴志の演奏は良かったぞ
40名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:54:17.69 ID:Q2KFsd+Z0
>>33
こういうのじゃね?
ttp://www.youtube.com/watch?v=oTWJnfVJpQw
41名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:23:26.14 ID:sn0VLbL10
>>7
可愛いから、許す。

音楽性など皆無でも、
これならば売れる。商業的には成功するぞ。


でも、可愛い子ってのは、男でも女でも芸術家として大成したためしがない。

大人の金儲けのための悪だくみに乗せられると
潰されちゃうよ。
そんなことにならないように、スクスクと育ってほしいなあ。

42名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:38:32.81 ID:sn0VLbL10
>>33
> 日本人は雅楽でもやれと言いたいの?

雅楽も、中国起源の宮廷の権威付けのために用いられた
中華崇拝の音楽。

自分で作り出した音楽を持つことさえ出来ない、日本人。

アメリカの黒人は、ジャズを生み出して、文化後進国アメリカのアイデンティティとなった。
リバプールの下層民は、ビートルズを生み出して、世界中の音楽を変えた。

さて、日本人は?

中華崇拝から白人崇拝と、崇拝の相手が変わるだけで
舶来崇拝とコンプレックスは、他国の権威で下々を支配しようという奴隷根性の反映。

43名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:49:59.45 ID:Q2KFsd+Z0
>>42
無駄に荒れるからそういう音学の話は専門板でやれって
44名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:59:49.42 ID:fzeAv7/+P
うまい
これはホンモノ
45名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:15:34.95 ID:hRixx35Z0
>>37
すごく凝り固まってるのね
46名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:22:39.69 ID:YztMLG2F0
>>15
同じく
その人自身から音が生まれてるような音楽以外聴く気がしない
音楽ありきの音楽はつまらない
47名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:32:17.78 ID:It4H1E6Y0
>>8
中途半端な絶対音感しか持ってないけど
確かにうまい
48名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:41:54.79 ID:YjcR9RrP0
おお!これは話題性があって良いニュースだ@レコード屋
49名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:57:31.65 ID:6C4G8ZME0
>>7
全然イケるわ
50名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 06:25:27.95 ID:AZ/WWGH00
>>17
世界のピアニストには三種類しかいない。ユダヤ人とホモと下手糞だ

ホロヴィッツ
51名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 07:49:41.79 ID:9Rq6Vpzl0
>>14
誰?

チョンか・・・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16861915



52名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:32:54.21 ID:Zl6xwlFU0
>>51
中国人だよ
53名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:42:00.91 ID:gUkBnanB0
あんまり幼い頃からちやほやされすぎてダメになっちゃわないといいけどね
54名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:51:27.61 ID:tscRr3D00
>>29
何?宇多丸の悪口はそこまでだ
55名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:53:16.60 ID:Uhg48Cym0
女の子みたいな顔してやがる。
56名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:55:10.33 ID:8r0Y4aGG0
>>39
>山本貴志の演奏は良かったぞ

自分も山本貴志は日本人のピアニストの中では一番好き。
ポーランドの魂を伝えるピアニストとして、ポーランドでも人気高い。
http://www.youtube.com/watch?v=07-W7DUIkjc

57名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:26:26.40 ID:WlAJzcVL0
いいね、じっくり勉強して大成してほしい
58名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:41:13.61 ID:2Zm9SQq+0
どれ、おじさんが君の鍵盤を・・・
59名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:52:10.07 ID:JY1bb2/Q0
かわいいなぁ
60名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:54:53.94 ID:5Md2fKDFO
大学の名前みたいな名前
61名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 10:23:29.39 ID:TVGBSzun0
62名無しさん@12周年
ジェダイの修行を受けるには年を取り過ぎている。