【政治】復興交付金、宮城1161億・岩手797億・福島505億・茨城21億・青森15億・栃木6億・千葉1億[12/03/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○復興交付金、7県59市町村に2509億円配分

政府は2日、東日本大震災で被災した地方自治体に配分する復興交付金の
第1回交付額を発表した。防災集団移転(高台移転)や液状化対策など緊急度の
高い事業を対象に、岩手、宮城、福島など7県と、これらの県内の59市町村に
計2509億円を配分した。

このうち、市街地の液状化対策として千葉県などの6市町村に調査費を盛り込んだ。

復興交付金は被災地が社会基盤整備などに使える資金で、2011、12年度の
事業が対象だ。今年1月末時点で7県78市町村から3899億円の申請があったが、
第1回で決定したのは約6割だった。

市町村分を含めた県別では宮城1161億円、岩手797億円、福島505億円、
茨城21億円、青森15億円、栃木6億円、千葉1億円が配分された。事業別では
水産・漁港関連施設整備(21市町村)、災害公営住宅整備(32市町村)、防災
集団移転促進(12市町村)、市街地液状化対策(6市町村)などが優先的に
認められた。地方負担分も含めた事業費ベースでは総額3053億円となるが、
政府が特別な交付税で穴埋めして地方負担をゼロにする。

□ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120302-OYT1T00476.htm
2名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 21:53:29.78 ID:Dup5XYTU0
俺にはないの?
3名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 21:53:34.99 ID:ht8t5mAe0
o(・∇・o)
4名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 21:53:58.83 ID:xlHUT5Jr0
東電が負担しろよ。原発の発電のコストが安いんだろw
5かじてつ!ρ ★:2012/03/02(金) 21:55:04.18 ID:???0
ちなみに、一番額が多い宮城県でも知事がご立腹です。

宮城県知事、「査定庁」と批判 復興交付金の圧縮で
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/03/2012030201002023.htm
6名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 21:55:59.51 ID:akqEFK3h0
俺の税金が・・・
7名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 21:56:45.12 ID:btYEVQSs0
千葉ひでえなw
8名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 21:56:53.03 ID:BdRM9nR10
千葉1億ぽっきりかよ。
9名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 21:57:10.80 ID:ytT22nes0
清楚で唇が美しい美人女優 石原さとみの写真
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ad/1330414248/32
10名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 21:57:55.39 ID:NjRg4zPO0
千葉に有力代議士居ないんだな…
あれ?
1115:2012/03/02(金) 22:00:20.43 ID:I1UmavN6O

震災のガレキは 東電管轄内で 処理しろよ 常識だろ

12名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:00:55.44 ID:7S02onMhO
うん?これはひょっとして一年分?
13名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:01:40.69 ID:HCmBMYjoP
福島が宮城の半分とは、納得いかないな。
14名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:02:03.47 ID:ajSSeOYH0
ちばwwwwwwwwwwwww
ロッテで言えば助っ人選手一人呼べないレベル
15名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:02:22.29 ID:/LOmHOhTO
千葉www
16名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:02:25.35 ID:lotUuHLQ0
>>11
民間企業の事業の責任をそのサービス管内が取らなければならない言われはないし
そもそも汚染されているとされるがれきは持ち出さないことになっているから東電ガーは破綻している
17名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:02:37.29 ID:tMFk2Foy0
>>1

放射能汚染ゼロの宮城県、キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

18名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:03:08.90 ID:joJPV7GA0
栄村だかにはやる必要ないってことか
19名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:03:17.28 ID:V9TR1COiO
福島が予選トップ通過じゃないのかよ?
20名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:03:19.00 ID:OMrwEP/bP
ちょっと待て!

我が群馬県にも500万円くらいよこせ
21名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:04:02.45 ID:dzg7Pebc0
パンダとか祈念公園とか、要らないからね。心の底から。
22名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:04:33.81 ID:1aiBiG730
いいなー
23名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:04:44.64 ID:T3B5RZ6R0
おせえワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
24名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:05:37.24 ID:V9TR1COiO
>>13
だよな。
宮城なんて、金が夜の街に消えてるんだろ?なんだよ復興バブルとか。
25名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:05:38.40 ID:2pkOLwp90
菅はいくら出したの?
26名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:09:07.87 ID:l4KucxGc0
千葉の旭も調査に行ったけどあれだけボッコボコで1億か。
1億で何すんだろw
27名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:11:01.79 ID:pwJ5xf2i0
逆だよ。千葉は被災県に入れたくなかったんだが
圧力に耐えられず調査費をつけざるを得なかった

調査費=どれぐらいお金を出すか調べるための予算
調査費が付く=事業が動き出す
28名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:11:26.69 ID:oHVSUDuk0
セコイ金額じゃな
韓国と締結したスワップ、これ何時でも韓国が使える5兆4千億円。
棺桶に足一本処か二本も入っている韓国を助けて、日本国内は復興交付金2509億円。
大災害の時は最初から莫大な資金を投入せにゃ、チビリチビリ出してたら後は後手後手になる、これじゃ復興も進まないや。
やっぱり朝鮮人が第一の売国政党民主党だな。
29名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:14:12.85 ID:54nyY/WjO
青森って何かあったか?
30名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:16:53.79 ID:Qnq9AwA9O
もう少し茨城を手厚くしてやってもいいんじゃないか?
北茨城市とかずっと放射線量が高いし
31名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:18:09.95 ID:SW+lQNGOO
栃木県は6億円か?
栃木県はけっこう放射能汚染されてるのに少ないな
32名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:18:11.20 ID:U0P6fobm0
>>29
津波の被害だろう
33名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:18:19.34 ID:6lNbIPSU0
>>29
一応津波がちょっときたんじゃなかったっけ
34名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:18:37.01 ID:PvxbQt5j0
もう一年経つんだよな
35名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:20:09.45 ID:4jnWH2uY0
日本滅びろのかけ声の下ウォン安政策で日本製造業従事者世帯家族一同を苦しめた韓国に対する

通貨スワップ5兆円
36名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:21:42.14 ID:pwJ5xf2i0
千葉県北部の香取市(旧佐原市などが合併)提供の震災映像動画(YouTube)
http://www.youtube.com/watch?v=PAlVT_XYsGo
37名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:24:09.35 ID:ryeyjB7S0
多くの帰宅困難者を出した東京にはナシ?
38名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:27:41.20 ID:TciF3i6A0
死亡者数
茨城24
千葉20
栃木4
39かじてつ!ρ ★:2012/03/02(金) 22:27:58.44 ID:???0
復興庁のHPに詳細がありました。

復興交付金事業実施箇所(第1回)[3月2日]
http://www.reconstruction.go.jp/topics/2012/03/000579.html
40名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:30:48.27 ID:aHQlGnI30
ふざけんな
宮城に1161億も配るんなら、俺にも7億くらい寄越せ!
41名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:32:05.44 ID:7vV1Cpes0
え!?千葉少なすぎだろ・・・。
42名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:33:06.50 ID:ykgPhKdP0
千葉の海岸沿いで茨城へ北上すると、いまだに屋根にブルーシート被った家屋が点在するんだよな
茨城に入ると大谷石の塀が倒れたままの家も増えてきたりする。放射能が嫌で日立で北上するのをやめたが
一年経つが被害に遭った当事者の人々には過去の出来事には出来ないよな。
43名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:33:21.85 ID:tCjDWSog0

>>2


見事な働きだw
44名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:37:03.49 ID:AQB7C9Rs0
1年経つのに今頃金の分配かよ

 ばっかじゃねーのクズ政府
45名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:40:04.77 ID:Z+RP3g6o0
韓国に5兆もくれてやったくせに
国内はこんなはした金?舐めてんの?
46名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:42:40.36 ID:oOQ9tivO0
財務官僚が自分たちの利益に奪い取る為の予算書を提出出来たから、
やっと残りを地方へ交付すると。

これから地方自治体の公務員の自分の為の予算書作りが始まると。
自宅の改修費とか、物入りで。
47名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:47:41.05 ID:SSVyEDKyO
>>24
仙台の夜の街で働く人たちの話だと、他県から復旧対応や出張で来てる人が多いみたいね。
あと観光客やボランティアが帰りがけに…とか。
人出には波があってガラガラな日も多い。らしい。


先日石巻に行ってきたが、言葉を失ったよ。
一年経つのにほとんど変わってない。
一階が何もない状態の家がそこらじゅうに立ってたり、家すら流されてガラーンとなった土地が一面に続いてたり…

海沿いは、あったはずの高い堤防がすべて流されて無くなってて、かわりに震災がれきが山積みされている。

車も道路脇に連なるように重ねられてた…

仙台周辺の海沿いや亘理近辺はもう何もない状態なのに…
一年経つのかって状態だった。

テレビで牡蛎小屋始めたって言うから行って並んで近くの人と話したら、牡蛎焼いてる炭は震災がれきなんだよ〜って教えてくれた。

震災の話しになり、家は大丈夫だったか聞かれた。その人たちは、一階が何もない家が並んでるところに住んでたらしいが今は仮設なんだ〜って笑ってた。

今まではもらっても誰かにあげてた牡蛎だけど、懐かしくなって食べにきたって言ってた。

なんか、頑張ってほしくてめっちゃ牡蛎食べてきた。
48名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:48:25.80 ID:NPWiwzJK0
瓦礫処理はよ
毎日トラック来てるのに減ってるように見えない
49名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:50:34.62 ID:pkRATLOh0
>>13
津波被害だから
原発被害?ほかの省庁に言って下さいねっと
50名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:52:18.56 ID:pwJ5xf2i0
香取市役所 震災被害写真&動画
http://www.city.katori.lg.jp/saigai/saigai_photo.html
51名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:56:50.97 ID:sOZwYjvx0
仙台優遇?
52名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:05:54.09 ID:fryT1/Ag0
福島には間接的に金が流てるから妥当と見た
53名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:08:29.42 ID:NWpa8rnd0
>>5
村井w

県民としては、お前に腹立たしいよ。
「宮城は安全だから(放射能)調査しない」とか
「基準値を下回ってることだけ表示すれば、(ベクレル)値は出さなくても充分」とか

県民を愚弄しくさっておいて。
54名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:09:41.47 ID:JvBItSmu0
1億でももらえるだけまだマシ


こいつら長野忘れてるだろ
55名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:12:35.67 ID:GK1FFpEv0
えええええええええええ今頃1回目?!
今まで何してたの?
56名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:13:00.64 ID:3VpJWKnn0
これは単に地震と津波被害なのだろう
放射能だったら栃木と群馬にも1000億は必要だ
57名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:36:33.52 ID:1lErab1A0
茨城はいらないだろ
58名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:51:23.00 ID:DBeu2rSy0
青森に すんでいるが 15億は さすがに もらいすぎだと おもう。
59名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:53:16.91 ID:Jcwog6AgO
千葉県が1億しか貰えんのが解せないな
60名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:56:23.97 ID:FyjhdvYz0
栃木に6億は無いわw
栃木0円だろ・・・
栃木に6億出すなら茨城・千葉に3億ずつ分けてやれよ
61名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:24:51.46 ID:mWVsgr2I0
>>10
野田佳彦
衆議院 千葉4区 民主
62名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:31:15.92 ID:+ZKKOlmkO
60

栃木県は世界遺産があるから6億円もらってもいいのだ(笑)
63名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:32:05.35 ID:LbWNS0R+0
千葉・・・・(´;ω;`)
64名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:33:07.64 ID:caYvcZ+qO
>>58
同じ青森だが同意
65名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:34:21.68 ID:qh+HrHp40


おい!!!

なんで福島より被害が少ない岩手県がこんなに多額なんだよ!!!

あ!小沢と安住の地盤だからか!!!
66名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 00:37:47.73 ID:+ZKKOlmkO
確かに千葉県は少ないな…

千葉県の浦安とか液状化が凄かったんだろ?1億円じゃ安すぎるな
67名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:04:35.90 ID:7wu6njV40
宮城は有名な釜石とか色々やられてるから高いのかね
68名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:12:10.97 ID:01k5cp1A0
>>67
地震・津波被害が3県中ダントツだからなあ、原発事故の長期化で福島が今後伸びるかもだが。
死者数だけでみても総数の約2/3を占めてるし。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4362.html
69名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:12:18.31 ID:vG4wYT3P0
千葉は5億ぐらい貰ってもいいんじゃね
70名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:19:27.29 ID:b13HudJG0
>宮城1161億円、岩手797億円、福島505億円

福島はね、復興のプランを立て、煩雑な申請書類を書ける人が
全部死んでしまったのよ。

煩雑な申請書類ね。
71名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:25:55.01 ID:TuvCCJB20
>>67
釜石は岩手でしょ?
宮城で有名なのは石巻・気仙沼、それから津波が生中継された名取川近辺とかだね。
小学生がたくさん亡くなった大川小は石巻市。
72名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 03:06:49.34 ID:Fg4WvLaj0
栃木は枝野の出身だっけ
73名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:02:12.06 ID:Mhr1BRnf0
第一回と書いてあるのが読めない人が大勢いますw
74名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:06:56.13 ID:JsdQMn1dO
第何回までするんだろうね
75名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:14:31.18 ID:vvD0MTJM0
千葉が少な過ぎて気の毒だ
76名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:17:36.85 ID:7wu6njV40
宮城、岩手、福島の瓦礫2253万t。石巻市だけで616万tもあるんだって
だから多いんだね
77名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:22:31.50 ID:eV0HEkcN0
北茨城市民だけど21億って舐めてんの?
北茨城だけでも足りないんだけど・・・・
動燃ぶっ壊すよ?

78名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:24:58.80 ID:9dRnSo4h0
>>67
突っ込んだら負け?
79名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:37:34.90 ID:K/iAWnkH0
青森は大手通販のアマゾンでも被災地認定、優遇されていたが
関東東北被災地で倒壊家屋や半壊も一番少ないし、震度も5だし、
負傷者も一番少ないのに15億かよ。放射能汚染も少ない。何で、青森が被災地なのか分からん。これなら東京神奈川も被災地だぜ
80名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:45:29.85 ID:X9Jg7f/nO
石油コンビナート火災とか千葉じゃなかった?
81名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:47:29.13 ID:nEL1d8SE0
>>4
これは原発被害じゃなく震災被害用だろ
82名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:56:16.92 ID:VA+qawWh0
本当に規模がとんでもないな
Googleアース見ると泣けてくる
83名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:57:08.74 ID:K/iAWnkH0
震度7 宮城、震度6強 宮城、福島、茨城、栃木、
震度6弱、岩手、群馬、埼玉、千葉、(上記、都道府県は省略)
84名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 04:59:15.60 ID:NhSSsJ6G0
朝鮮銀行救うのにはポーンと数兆円出すのにたった2500億wwwwwwww
85名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:06:30.99 ID:MbfwRVX00
あれだけNHKが首都圏ニュースのトップに持ってきて、
民主党市長の有権者の権利否定を浦安の液状化をネタにして
煽ったのに。民主政権の実際はこんなものか w
被害の比較をせず部分切り抜きをしたNHKの報道と実際は遊離していた。
それは単に煽りだけをしたかったようだ。

ただ千葉については、復旧の速度は速くその爪跡も現状少ない。
しかしある所にはまだある。
民主党で無い首長の県には、予算を回さないという政権の意図も
見え隠れする。震災復旧を政局絡みにした民主党政権の我欲の
本質がそこにある。
86名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:11:14.98 ID:IRUnenak0
石巻だっけ?すごい火災で真っ赤だったの
87名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:12:58.61 ID:qBr9K88P0
茨城の中部以北って相当家屋崩れてたぞ
道路にヒビ入って通行止めになってるとこもあった
あの惨状で21億ぽっちもらって復興できんの?
88名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:16:13.04 ID:uhBxSLHlO
>>56
それは気仙沼
89名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:16:31.83 ID:GTStozcfO
民主党、なんなの?
90名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:16:43.85 ID:DS2WkxUkO
千葉はもっと怒ってもいいww
これは怒っても許されるww
91名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:18:47.54 ID:euCK7A5aO
>>87
茨城県北は梶山さん(自民)の天下
92名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:18:48.97 ID:AJP4Km4/0
今まで配って無かったのか
絶句したわ
93名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:37:37.89 ID:mQwNkFIR0
配分の多さで民主に対する忠誠心がわかるのか?w
94名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:44:56.84 ID:GTStozcfO
この書き込みもいなる民主党さまから検閲されてます。


我が祖国、アカディア
汝の名に我は結ばれてある
我がいのち、我が信は汝に属す
汝は我を守りたまわん
我が祖国、アカディア
我が土地、我が試練
近く、遠く、汝は我を支えん
我が心はアカディアの民
我が祖国、アカディア
汝の歴史を我は生きる
汝は我が誇りの源
我は汝の未来を信ずる
めでたし、海の星
いと優しき神の御母
かくて、常に乙女なる
祝福された天の扉
95名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:48:08.16 ID:GTStozcfO
間違えた。
偉大なる民主党さまから検閲されてます。
96名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:54:27.58 ID:vfvm/kUI0
>>90
千葉は強い子だから一人で大丈夫だよね?
97名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 05:55:17.38 ID:GTStozcfO

カトリック聖歌集544番、545番

98名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 06:19:15.62 ID:ZVhrmDIk0
政府「金ねーんだよグダグダ言うな田舎もん!」「あ?沖縄にやった3000億?wあれ大失敗だったな!メンゴメンゴwww」

東北のみんな!がんばって復興しようぜ!
99名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 07:00:18.74 ID:/GU7VZSa0
確かに宮城は津波でひどくやられてるけど、福島は報道されることは少ないが広範囲で液状化被害がおきてるんだよなあ
でも映像的には津波被害が注目をひきやすいから、建築家やらボランティアはみなそっちばかりに行っちゃた
100名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 07:15:19.74 ID:Qrp4JhLdP
へ〜
101名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 08:05:07.17 ID:3aq9xNE/0
お金が回る人と
回ってこない人の差は大きいみたいだね。
そこら辺なんとかしてあげてください。

震災後、衛生管理の仕事&ボランティアで
石巻市に滞在してたことあるけど
ともかく、金が無い=動けない。
世の中の金で回ってるって言うけど
痛感させられた。

やらしい話だけど、
お金が動く=人が動く
だからなぁ…

地元の人にお金が落ちるようになって欲しいわ。
102名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:22:15.32 ID:jZzJ9ssXO
>>60
栃木は津波無かったが震度6強

宇都宮の東部より東は半壊した家とかが結構ある
ホンダは床まで抜けて壊滅だった
清原工業団地、芳賀工業団地、市貝町、真岡市にある企業は被害が多くてしばらく自宅待機だった
停電、断水が数日続いた地域もある
103名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:24:10.04 ID:r/lfum7O0
長野県栄村が抜けてないか?
104名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 15:23:04.51 ID:Qf2MWN480
>>29
太平洋側は結構被害あったぽい
105名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 23:03:23.49 ID:YRr2sz6z0
>>103
なんか被害出てたっけ?
106名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 04:12:35.55 ID:4lM+KP2P0
韓国5兆触れない宮城県知事。言ったら消されるとか?
107名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 04:27:54.67 ID:KfkD6+l50
>>2
申請しないともらえないよ
108名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 10:14:42.45 ID:4hXLZoJX0
で、義援金はどうなった。全部配分されたのか?
みんすが飲んじゃったのか。
109名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 11:14:17.65 ID:iUg0xkWy0
>>86
気仙沼
110名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 15:57:21.34 ID:sNkpmn+s0
>>101
よそ者はどうやって金を落としたらいいのかね。
111名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 20:59:39.01 ID:QolAiofC0
宮城とか仙台とか要求額大きすぎるんだよ
岩手は多いって言うが、自分とこと見比べてみろ。
自分達が特別とでも思ってるの?
112名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 21:10:00.84 ID:a+pWOaN80
いつも日本で犯罪ばかりして、世界中で日本を悪者にする工作活動ばかりしている韓国への支援金はいくら?
113名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 21:14:04.86 ID:dOo81g+B0
地震による被害と
原発による被害は別だからね
114名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 21:18:14.41 ID:sNkpmn+s0
>>111
破壊された量からいったら宮城のほうが多いし、
それほど不自然な金額差だとは思えんけど。

とくに瓦礫の1/4は石巻なわけで。
全体でみても瓦礫の3/4は宮城県にある。
115名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 09:03:22.91 ID:2Vsty8dU0
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡ヽ、         
     /ミ/´´´´´´´´``` `彡;;ミ::;′                  
    .i;;;/            彡;;::ヽ    
   . i;;;i                iミ;; i   
     .i;;i                i;;; i    
     .i;;i                i;;; i   おい、村井ぃ。民主が政権獲ってる限りは
      i;;i ≡≡≡ヽ   ≡≡≡ i;.i ._
     へi  ,_____ヽ   .;,_______ヽ i;i´ノi  宮城に金は落とさんからな。
    ヽソ i ( ●.ノ ヽ  .( ●丿 i//
     丶i  `===  |    ===´  .i,ソ   俺を甘く見るなよ。知事辞めたら考えてやってもいいぞ。
        i     , i   丶    i
       i    . (_  _)      i     お前のせいで俺の地位はなくなった。どうしてくれるんだよ。おお?
         i   .冫______ヽ    i
         丶   `===´   ノ ヽ
       / ハ 丶、    , ´/   \____ 、
,----´    ヽ      ̄ ̄  /          \
         \  \   /   /    
        ヽ  ,へヽ  丿ヽ /          
116名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 09:40:34.30 ID:cFB56eoC0
瓦礫処理作業も除染作業も、昨年の5月頃から応募しているが全て延期や中止ばかりです。
なかには、連絡がつかなくなった業者もあります。復興作業の求人は全てがデタラメに思えてきました。
応募先の業者から聞いた話では給与不払いで逃げる業者も居るらしく、注意するように言われる始末。
こんな事では復興も相当遅れると思います。なんの為の復興庁なのか笑えます。民主党政権下では復興は無理でしょうね。
117名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 10:07:29.51 ID:QxYdq93QO
625:名無しさん@十一周年 03/22(火) 13:42 tZL6lq580

いまだに民主党が無能な「日本人」だと騙されてる奴が多いんだな。
民主党はできのよい「朝鮮人」のあつまり。
様々な施策は無能ではなく悪意。

118名無しさん@12周年
この復興金交付金も東京の業者に還元されて地元の復興にはならないだろうなあ
実際、世田谷の知り合いの業者は本業そっちのけで副業で始めたがれき処理で儲かって仕方ないようだ