【滋賀】琵琶湖底、25箇所以上からガス噴出 「地震との関連・成分は不明」 県が原因究明へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

高島市沖の琵琶湖底から水とガスとみられる物質が
噴き出しているのが、県琵琶湖環境科学研究センターの湖底調査で多数見つかり、
県は地震の専門家ら外部有識者を交えた検討の場を設け、原因を調べる。
正木仙治郎琵琶湖環境部長が梅村議員の質問に明らかにした。

 センターの熊谷道夫・環境情報統括員(地球物理学)らが1月5〜8日に
高島沖の水深90〜100メートルの全長12・5キロの範囲で調査。1キロ当たり
平均で湖底の25カ所以上で噴き出しを確認した。詳しい成分は分かっていない。

 噴き出しは2008年12月に1キロ当たり1〜2カ所程度だったが、
10年12月には10カ所以上になり、増えている。湖底近くの濁りも顕著になった。
熊谷統括員は「地震の発生と結びつくのかどうかは分からないが、情報として取得しておく必要がある」と説明している。

 梅村氏は「災害と無関係なら良いが、関係があれば取り返しがつかない」と訴えた。
正木琵琶湖環境部長が「しっかりと調査する必要がある」と答弁。「センターや防災危機管理局職員、
地震など外部有識者に入ってもらい、まず検討から始める」と述べた。 

http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20120229/CK2012022902000116.html
2名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:18:42.17 ID:6kYX95H10
伊賀に帰っていくんだね(´;ω;`)
3名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:19:28.48 ID:iVK/sc0P0
>>1
ごめん、それ俺のおならだわ
4名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:19:48.60 ID:2sLQibjQ0
3なら大噴火
5名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:19:56.35 ID:+QFhLkpk0
また琵琶湖が移動するのか
6名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:20:10.76 ID:HLOC2rMt0
琵琶湖の底に、何かいるん ?
7名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:20:27.65 ID:WGpnAabP0
もんじゅ 大丈夫?
8名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:20:45.16 ID:GP57Vypf0
次は敦賀原発直下型地震ですか?
9名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:20:53.98 ID:USTYBj6vP
らめぇ、オナラじゃないの!
10名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:21:03.65 ID:ZVaAtRmSi
心配だな、トンキンの俺としても
11名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:21:06.48 ID:olz7X18z0
ついに日本列島が真っ二つにブチ割れるのか…
12名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:21:17.51 ID:4DWLaoST0
ぶぼぼ
13名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:21:19.69 ID:3lK4K7s50
太陽の黙示録
14名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:21:36.43 ID:l+QmbpTJ0
うわあああああああああああ
15名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:22:03.49 ID:VkH5TUj40
>>1
本州分断フラグ?
16名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:22:03.86 ID:2Tfzvztj0
板尾課長
17名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:22:04.21 ID:c5zY2ukE0
湖底に沈んでる平家の落ち武者達が上がってくるー
18 【東電 86.5 %】 :2012/03/01(木) 11:22:46.52 ID:qDATBjyg0
たしかに不明だが
青潮とかヘドロとか言っとけばよかったンジャネエノ
19名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:22:51.71 ID:FzZQVGxR0
そう言えばって
後から言うんでしょ
20名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:22:52.00 ID:5atXFg2C0
モワッ
21名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:23:09.43 ID:F8R6uOsj0
取り返しがつかないとか書いてあるけど
そんなやばいなら原因究明もそうだけどもしそうなった場合どうするかも考えておかないとダメじゃない?
22名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:23:17.69 ID:/i1FlVY40
隠岐ノ島に深海魚の小魚が大量に打ち上げられてたし
日本海側の深海で何かが起きてるな
23名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:23:18.50 ID:OXkDTUWg0
巨大雄琴温泉の誕生か。
24名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:23:25.07 ID:BCx/Fpra0
湖底ガス田無尽蔵
25名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:23:27.37 ID:oAXBbvKh0
http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_sindo_index.html
これは・・・来るな・・・
26名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:23:47.68 ID:yZ/w7TmnO
日本は火山列島どこで噴火や地震が起こっても不思議ではない。
それは政治ときわめて密接である。
27名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:24:01.56 ID:M7U5Tou90
>梅村氏は「災害と無関係なら良いが、関係があれば取り返しがつかない」
意味がわからん。もう手遅れなの??
28名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:24:05.07 ID:IN+wfZql0
朝日新聞の社員は捕まった49歳の編集者を含め新聞記事を書く合間に2chを荒らしている程度とみられているが
民主党が用意した反日工作会社は朝8時過ぎから25時半まで工作を行っている
工作範囲は民主党が予め工作費を流している2ch、ニコニコ動画を中心にyoutube、個人のブログなどである。

29名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:24:28.06 ID:rA+UWQjIO
よし!淡路島で琵琶湖を埋めてしまえ!!
30名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:24:28.42 ID:7Kvw3YvV0
火を近づけたら萌えるか確かめろ
31名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:24:34.54 ID:/i1FlVY40
>>21
取り返しがつかないって、どう取り返しがつかないんだろうな?
もう飲料水としては使用できないってコとか?
32名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:24:41.02 ID:VskFC91k0
先週末から関東もなんだか変だし。
嫌な予感がする。
33名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:25:07.46 ID:M7U5Tou90
調査の結果、純度の高い天然ガスでした。
34名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:25:19.20 ID:ueBHtCs60
おやしろさまの祟り
35名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:25:55.53 ID:Pc4aN6glO
ヘドロ?
36名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:26:18.69 ID:v44+IXOG0
成分って採取してガスクロマトにかければ一発なんじゃないの?
37名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:26:37.68 ID:DZU/BnNs0
おお、天然ガスの噴出か!

日本もこれで資源大国だ
38名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:26:44.63 ID:bWqRa4D80
>梅村氏は「災害と無関係なら良いが、関係があれば取り返しがつかない」と訴えた。

なにか知っているが、言えないのだろう・・・・
39名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:26:48.70 ID:oNAGuhVpO
>>27
琵琶湖はプレート移動で北に押し上げられていて
進行方向には原発銀座がある。
40名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:26:52.78 ID:YMZrJRzW0
画像ないの?
41名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:26:55.96 ID:ZV9lfPBl0
琵琶湖の底に落ち武者の死体が歩き回ってるから
目覚めて屁こいてんだろ
42名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:27:13.37 ID:bSB+ineA0
トンキン終了言ってる場合じゃないな
43名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:27:18.18 ID:zcv616Oc0
4年も前から気づいてた事象で、いまだに成分がわかっていないって
こいつら一体今までなにしてやがったんだ
なんだよ調査って、潜って「あー泡が出てるー、はい調査終わり〜」ってか
そのまま流されて大阪湾でベイブルースでも奏でとけボケ
44名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:27:58.59 ID:iRioIBv40
始まるのね(´・ω・`)
45名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:28:15.90 ID:O8L55d6j0
天然ガスげっと
46名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:28:37.13 ID:e7fn1dGV0
関西終了かよ
意外にあっけなかったな
47名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:29:48.30 ID:MHCG+KOs0
そもそも琵琶湖の下って何があるの?
48名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:29:49.05 ID:OXkDTUWg0
>>27
翻訳すると、
「地震と関連するかどうかは全く持って不明だが、
もし地震関連だったら研究しなかった国や自治体や首・議会に責任問題が発生する。
だから言い訳の研究させる為に予算(税金)出せよ」。
って仰ってます。
49ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/03/01(木) 11:30:12.26 ID:SyTLIQwz0
>>37
天然ガスなんて東京の下にも日本最大のがあるけど掘り出し禁止だ
50名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:30:18.29 ID:reTLRpTW0
滋www賀wwww
51名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:30:39.84 ID:nApPhgmy0
環境系の大学とか研究機関ならクロマトはあるね、県大がやりゃ良いんだ
52名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:30:56.71 ID:dMxEyHVZ0
底が左右にパカッと開いて、マジンガーZでも出てくるんだろ
53名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:31:16.50 ID:/E9tAnYWO
ぷしゅー
54名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:31:24.59 ID:vXh1EU4M0
やっぱり地下で海とつながっていたか
55名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:31:28.66 ID:gjQEM9h+0
とうとうあの封印が解かれるのか
56名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:31:33.10 ID:BYH8yDlU0
あれから一年、そろそろか?
57名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:31:35.47 ID:lNV6y6fK0
>>39
いやああああああああああああああああああああ
58名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:32:12.81 ID:E0QQeE8y0
いよいよなんですね。みんな今まで楽しかったよ
じゃあの
59名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:32:23.63 ID:zcv616Oc0
●環境情報統括員 (1名)
           熊谷 道夫
●総合解析部門 (研究担当職12名)
         大久保 卓也
金 再奎
   佐藤 祐一
早川 和秀
宮永 健太郎
●環境監視部門 (研究担当職22名)
青木 眞一
一瀬 諭
津田 泰三

これだけ雁首並べておいて、成分すらわからないなら
もう存在意義なんて無い 今までいくら予算をつぎ込んできたんだ
なにが外部有識者と検討だよ
60名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:32:28.65 ID:VskFC91k0
滋賀県って、県面積の97%が琵琶湖なんだろ?
何かあったら大惨事じゃん。
61にょろ〜ん♂:2012/03/01(木) 11:32:40.43 ID:lBi+/vtO0
琵琶湖は勘弁してくれ、大阪の飲み水がなくなる
62名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:32:43.43 ID:nknZ03BL0
海底から船が浮上してくるのではあるまいか
63名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:33:31.67 ID:WaT1uJy+0
竹生島のカワウの糞を掃除しないと、ビワゴンがよみがえります。
64名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:33:49.62 ID:reTLRpTW0
蛇口ひねったら炭酸水がでるのもいいな
65名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:33:51.59 ID:NhN5xEpM0
>>49
そうなの?なんで
66名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:34:03.18 ID:VkL8NbmL0
どうせ起きるならM10くらいで一気にやってくれ
67名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:34:07.44 ID:zXj6xlIU0
でえたらぼっちの屁じゃないのか?
68名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:34:24.84 ID:YyZunREBO
↓クロノトリガーのラスボスといえば
69名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:34:31.96 ID:kj/FEqzC0
三つ目族の遺跡発見か
70名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:35:25.61 ID:OiWbUy5z0
兵庫か。いらねぇな。チョン県だし。
71名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:35:30.78 ID:ZVaAtRmSi
でかい鯰が暴れるのを鹿と狐とネズミが抑えてるから大丈夫
72名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:35:34.31 ID:ScHg1/Eo0
後の活火山・琵琶山である。
73名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:35:47.70 ID:2Tfzvztj0
佐賀 きいつけや
74名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:35:56.58 ID:lNV6y6fK0
>>65
上にでかい都市があるからだろ
75名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:36:02.20 ID:wRWezYe00
>>47
本当の滋賀県
76名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:36:07.44 ID:ndHPxkbS0
八百万の神々の怒りが収まらないのかな。
民主党を始め、日本を貶める朝鮮議員や朝鮮人を振るい落とし洗い流したいんだろう。
日本人も巻き込まれるし、なんとかならんもんか・・

77名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:36:37.40 ID:nknZ03BL0
>>76
数年ぶりの御神渡りがあったそうだから何か動きがあるかもな、今年は
78名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:36:41.02 ID:d5HcCSlm0
琵琶湖は古代湖だからな
近くの大学だけど、古代湖の近くは断層があって地震が多いみたいなこと比較地誌学の講義で聞いたぞ

>東日本大震災:「古代湖」内の被害突出 福島「郡山湖」 - 毎日jp(毎日新聞)
みたいなニュースもあるしな
79名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:37:50.60 ID:Iarb5hFk0
日本おわた
富士山と琵琶湖に異変が起きるとさすがにやばいと思う
80名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:37:51.43 ID:PE5v7V2O0
琵琶湖はいちど徹底的に調査しようぜ
琵琶湖の水を全部抜いて最深部まで湖底を露出させて調査してみたいと思わないかおまえら?
81名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:38:38.88 ID:vrNTaYfE0
>>30
琵琶湖のガスが萌えキャラになるのかよ
随分と高度な擬人化だな
>>34
悟史がバット持ってそっちに行ったぞ
82名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:38:58.94 ID:Hk1RIxyR0

メタンガスが湧いてるだけ〜!
83名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:39:22.72 ID:CAi2e1A70
           M資源が出てきたか
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
84名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:39:39.91 ID:bSB+ineA0
>>79
富士山にいつ異変が起きたって?
85名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:39:52.61 ID:k6BlP2OW0
琵琶湖がやられると大変困る…
86名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:41:11.54 ID:FURvaEwY0
ヘドロだろ
87名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:41:20.94 ID:iu6i1o5+O
武田信玄の墓が400年ぶりに発見か
88名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:41:26.33 ID:s5A8QAH50
滋賀県
1、帰化人の開いた土地
 湖南ば朝鮮から来た大量の帰化人によって拓かれ、滋賀京や信楽京があって、古くから文化が開け、その子孫には経理や経済観念に秀てたものが多かった。
 私たちがふつう江州人と呼んでいるのは、この湖南と湖東の人のことで、人口もいちばん多い。
 湖東も帰化人によって開け、早くから麻の栽培がさかんで、のちに蚊帳の生産が起こった。
89名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:41:45.98 ID:/i1FlVY40
>>84
噴火の予兆が去年の11月から何度も現れ出している
専門家の予想では、これから200年以内に大噴火するという予測をしている人もいる
90名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:42:33.59 ID:fp0O0Vw10
琵琶湖からガスってことは、琵琶湖がすーっと消える予兆だな
91名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:42:36.29 ID:c5zY2ukE0
>>87
先生!!!!それ諏訪湖です
92名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:43:11.77 ID:JogtyjQU0
近所のソープランドもビックリだなw
93 【東電 84.9 %】 :2012/03/01(木) 11:44:05.86 ID:qDATBjyg0
成分は不明ジャネエヨ
さっさと調べてから報道しる
94名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:44:06.11 ID:ejfJC2gl0
ついに湖底人が復活するのか
95名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:44:06.88 ID:EjsEYW4r0
これ瀬戸内海でもあったよね
http://www.47news.jp/news/2010/08/post_20100831094623.html
96名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:44:12.33 ID:wi06QA7N0
「琵琶湖がメタンときが来ているのだ!」
「エコだよそれは!」
97名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:44:14.20 ID:jw3PGyI80
琵琶湖沈む?
98名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:44:38.90 ID:7jXsSW6a0
天然ガスなら採取して燃料に
99名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:44:43.36 ID:M7U5Tou90
鳥人間のたたりだな。
100名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:45:13.39 ID:bSB+ineA0
>>89
噴火の予兆って、マグマ活動が活発化してるとか?
101名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:45:36.48 ID:eiLfUk400
発電に使えよ
102名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:45:37.91 ID:Pvbnif7K0
このままでは滋賀県が全て琵琶湖になってしまうぞ
103名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:45:42.05 ID:TVbctyrX0
104名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:45:45.98 ID:XVaQ+I7d0
一時行方不明になったこともある自慢の無人探査船「淡探」で調査したのか?
105名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:46:35.31 ID:TOnPk/QOP
意味がわからん
取り返しがつかないって、何が?
106名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:46:49.56 ID:MQlQlxdh0

まあメタンガスなんだろうけど。

これまでにないパターンで大量に噴き出しているなら、何かあるのだろう。

単にメタンガスが貯まりすぎて溢れ出したのかもしれないし、断層が動き出して湖底の泥に亀裂が入ったのかもしれない。

位置センサーとかを設置したらいいんじゃない?

107名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:46:51.52 ID:Gs0ClT2/0
とりあえず玄関に避難セット置いとくか。
108名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:46:52.42 ID:bPDmd2GmO
ぜったい三つめがとおるネタがあると思ったら>>69まででなかっただと?
109名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:47:09.96 ID:AWVhKTbp0
梅村って滋賀県議会の公明党議員らしいが、
「取り返しがつかない」ってどういう意味なんだ?
白鬚神社の言伝えに
『湖底から水と大きな泡が噴き出し始めたら、大地震がきてこの世の終わり』
みたいなもんでもあるのか?w

110名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:47:12.72 ID:XahugrPH0
おかしな現象起きすぎ
今日の地震も地鳴りがすごかった
111名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:47:28.49 ID:RSexLRdB0
112名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:48:13.81 ID:GJhAknc40
太古の昔、日本がまだ朝鮮半島と陸続きだった時代に、超高度文明をすでに有していた大朝鮮族のテクノロシーの遺産だよ。ガスを集めて朝鮮に返還すべきだな(´・ω・`)
113名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:48:14.04 ID:6sOgBXzpP
鯰だろ
114名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:49:38.43 ID:cUJoaAFO0
ガスの成分なんてすぐ分かるだろうに
115名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:49:49.04 ID:EWf64PPo0
>>109
政治家は後で責任追及されるってこと
116名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:50:15.63 ID:WaT1uJy+0
『豊臣秀吉』がまだ『木下藤吉郎』だったころ、琵琶湖の南に金目教という妖しい宗教がはやっていた。
117名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:50:17.28 ID:W+Snm84h0
>>105
災害と関連してるのに調査してなかったら、自分たちの立場が
取り返しのつかないことになる
118名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:50:22.72 ID:/i1FlVY40
明日の朝起きたら、琵琶湖の水が全て無くなってたら驚きだなぁ
119名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:50:23.86 ID:4Ylst0TY0
福井の原発あぼーんで関西・中部は終わりか
120名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:51:40.69 ID:ohf1ZY1+0
天然ガスで大儲けだな
関西の未来はやはり明るかった
121名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:51:44.76 ID:laCm8g9B0
琵琶湖に島が出来る日も近いな
122名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:51:56.91 ID:iqOH/d4x0
琵琶湖ってもともと地震により三重上野にできたんだろ
そいつが北上して今の位置になったとか
またどっかに移動を始めるんじゃね?
123名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:52:08.38 ID:4E8IU/Sf0
実は琵琶湖は火山湖だった説が浮上
124名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:52:28.31 ID:fXOgg0/i0
琵琶湖で温泉かと思ったw
125名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:52:41.33 ID:M7U5Tou90
>>108
管理職は月初で忙しいんだよw
126名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:53:17.13 ID:ncON6mUa0
また3月11日に来たりして。
127名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:53:18.23 ID:eiLfUk400
何処が震源か知らんが、京都・奈良の辺りも、何百年おきかに大地震喰らうんだろ
128名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:53:23.65 ID:Iarb5hFk0
琵琶湖の鯉もついに龍となるときが来たのか
129名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:53:26.09 ID:UbdW24oe0
>>3
風呂でそれやって、力みすぎて少しだけ実が出たことあるわ。
130名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:53:31.62 ID:Mwm4IUfC0
琵琶湖に隠しておいたエンジンがついに始動したな 滋賀県離陸はもうすぐだね
今後は浮遊大陸として滋賀県民をのせて地球を回る
131名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:54:26.64 ID:f5CcWBRu0
琵琶湖,無くなってしまうん?
132名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:54:35.66 ID:Tbgcyguq0
ビッシー
133名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:54:53.52 ID:mY2etRi+0
もともと西岸は地上部だけで
700mもある活断層だ
地震の空白地帯なのは湖水の潤滑効果とも言われる
阪神淡路から京都にかけての地震が落ち着いたあと琵琶湖がスロースリップしていて
一気に福井地震が起きる筋書きなんだよね
福井原子力銀座、さようなら
北陸、中部、さようなら
134名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:55:01.62 ID:W5FOLXC90
何日か前の島根の深海魚打ちあげといい、これといい、日本沈没の前触れ?ガクブル
135名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:55:31.49 ID:Uv7OriuT0
もともと石や岩に封じ込まれた空気があるから
たまにぼこぼこっと出るのはある、当たり前

そうじゃなきゃ、急に暖かくなったからメタンが活性
泥炭層からでいたんじゃねーの?
136名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:55:44.91 ID:nknZ03BL0
日本全土が10メートルくらい持ち上がるのならまだいいんだが
137名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:56:10.71 ID:Nj+AB9+40
だいだらぼっちが山をつかんで投げ捨てたのが淡路島と琵琶湖になった。
138名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:56:42.06 ID:xXcSwMQe0
>>114 やる気が無いんだよ  船こいでビンで採取すれば、後はガスクロ検査で終わり 


ばっかみたい  問題が有れば それから会議でしょ
139名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:57:03.06 ID:2poWvp4VO BE:24770939-2BP(58)
ブボボ(`;ω;´)モワッ
140名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:57:22.96 ID:vVNuhyWC0
湖は飽きたので山になる気だろ
141名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:57:51.43 ID:qNma0adC0
これはヤバイ

俺の勝手な推測でスマンが、
次の大地震はノーマークなところで起きそうな気がする

滋賀・京都・福井あたりとか
142名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:58:34.49 ID:Gj9hlJN+0
琵琶湖って炭酸泉だったのか・・・
143名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:58:40.62 ID:QgDZqywf0
M資源か
144名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:58:56.31 ID:nq/rq2N+0
>>141
木村政昭教授はそこまで言って委員会で
このガスが地震を引き起こすことはないって言ってたよ。
145名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:59:03.15 ID:GAkm98gs0
琵琶湖付近にアンブレラの研究所があるってのは本当だったか
146名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:59:38.72 ID:gmrXYuMTO
西日本は切り離してくれ
147名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 11:59:53.27 ID:fDKKOBS8O
てかさ、福井の原発が壊れて琵琶湖が汚染されたら関西の水はどうなるの?
148名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:00:05.47 ID:bSB+ineA0
>>141
そうなんだよな
149名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:00:42.61 ID:sVVPULX90
富士山の3合目?あたりの噴煙といい、深海魚大量といい、琵琶湖といい・・・どう考えてもここまでいろいろあると異常だよね
150名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:00:49.98 ID:NTMdRsgy0
地震の前触れに気まっとるやないか。
今のうちに逃げないときっと後悔することになる。
151名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:00:51.16 ID:Gj9hlJN+0
>>147
六甲の美味しい水になる
152名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:01:17.50 ID:Bpj5KU2s0
太平洋と日本海がつながって琵琶海峡となるのか
153名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:01:24.51 ID:quQxfXJU0
>>146
琵琶湖は東日本だろ。頭悪いの?
154名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:01:42.78 ID:2GKbixkmO
>>50,70,73,79
8.6cmの愛媛朝鮮人
155名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:02:32.89 ID:GuRaiWms0
バベルの塔(スカイツリー)なんか建てたから神がブチ切れしたんだ!!!
日本のどこか大地震や津波、火山爆発がくるよ。
156名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:03:10.77 ID:Gj9hlJN+0
これが天然ガスで人工的に干上がるとかかなww
157名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:03:33.94 ID:NUN3IHAZ0
日本沈没。ただし北海道と沖縄は除く。外国だから
158名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:03:34.94 ID:yta2sujn0
米倉の仕業じゃないか
159名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:03:42.62 ID:NTMdRsgy0
琵琶湖にもメタンハイドレードがあるのかも
160名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:03:57.53 ID:d6z9mVK60
地球の活動期に入りました、大陸移動があるかも。
161名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:04:32.23 ID:nknZ03BL0
>>160
韓国が日本から遠ざかってくれればありがたいんだが
162名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:04:41.92 ID:YoBPyaAK0
カルデラ型噴火でもするのかな 滋賀県だけ死亡か
163名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:05:00.77 ID:Hx2cG8170
チョン同和殲滅断絶させよと神の御告じゃ〜w
164名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:05:01.74 ID:2GKbixkmO
>>157
8.6cmの愛媛朝鮮人
165名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:05:21.87 ID:gWF/ikaM0
滋賀も昔大地震で沈んだ集落跡があるから、また起きても不思議ではない。

東南海地震は言わずもがなとして、
後は、島根辺りもヤバイ。
166名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:06:07.45 ID:H9QUVggV0
琵琶湖に眠る古代怪獣のビワラに間違いない!
167名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:06:22.03 ID:NUN3IHAZ0
>>114
役人の物事には順番があってだな。
どんなに簡単なことでも勿体付けて一騒ぎして、無駄に予算付けさせないと気が済まないんだよ。

だからいくら税金値上げしても役人を生かしておいたら足りなくなるんだよ
168名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:07:00.38 ID:bk67iKrIO
ねぇ知ってた?
琵琶湖の底にはガンダムがいるんだよ
169名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:07:23.19 ID:nknZ03BL0
>>165
島根は地盤が固いから大きな地震でもそんなに被害は出ない
前に阪神大震災クラスの地震が起きた時も建物の倒壊こそあれ
死者はゼロで、さすが神々の国と言われたくらいだ
あれいつの年だったか忘れたが10月だったんだよなぁ(かみありつき)
170名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:07:35.33 ID:Gj9hlJN+0
やばいやばいって茨城でふつうに大きめ地震おこってるだろがよw
171名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:07:35.64 ID:XACazSbE0
平安時代に封印された大ナマズがついに目を覚ましたか
172名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:09:00.66 ID:Pvbnif7K0
むしろ水の中から出てくるのはマジンガーZ
173名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:09:42.54 ID:Hx2cG8170
NUN3IHAZ0 よぉ四国管区取締部対象者w
174名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:09:43.00 ID:rZ8CVN7a0
毎日、大量の精子が流れ込んでいるからな。
175名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:09:54.33 ID:ScEuOLvKO
>梅村氏は「災害と無関係なら良いが、関係があれば取り返しがつかない」と訴えた。

取り返しがつかない!!

どういう意味なんだよ!

原発より凄いことが起こるのか!!
176名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:10:00.82 ID:g6Z4/JVq0
ブーミン! 出ていらっしゃい!
177名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:10:45.98 ID:1+ZLgiUJ0
コレ千葉あたりの方が深刻では?
天然ガスの最大埋蔵産出地帯で
東京辺りも下町辺りはたぶん同じ
178名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:11:48.84 ID:oXa/CoLq0
ジャグジーで屁してるそこのお前、バレてるぞ。
179名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:12:04.78 ID:Tbgcyguq0
沖島ヤバいよな
180名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:12:42.87 ID:86QGHloX0
成分も分からないのにアーダコーダ言っても・・・
181名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:12:44.38 ID:1lHTGvei0
       ,イ三ニミ=ィ_
         |´ ゙̄ミミジー ̄`_ー 、_
         l _ `゙リ、_ ,.--、丶`ヽ
       `亡rュ ,! '´/  ,.' ゙ ` 、\     おいすー^^ノ
   ___   /⌒Y´゙ /   ,. ,. ' ,! l ,.\
  _ト_-`ヽ-┘、 {  ,! _`  ,. / _, '_,.  `ュ、
  ト,―'、ー ,r-‐ュ人_|  `Y ´ ,/ ‐゙ rlエトt‐'l刀、
   `i二ソ厂` `ー'、 _, ',.- /―/´  ` ̄´}l |
      匸´  , ヽ__,ノ ノ '"/     , - '´ !ノ !、
         ̄´\__,/ _,r{'´ ` ´ __ ノ{ リリ
             \  ヽ{. |、__,. ' ´ ゙i ノ,イ{
            _,.ゝ、 _,.゙i \ __  -、丿´!|、゙i
          ,イー`,  __丿  \_,  ヽ リ |,!
           ̄´ ̄      /` - ´ }
                   ,.イ,.ィ ,._,r'
182名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:13:51.12 ID:1+ZLgiUJ0
おならは湯船のにタオルを入れて集めてギュッとやると
ブクブクってして面白いよ
タコの泡吹き
よいこのみんなは家に帰ったらやってみて
183名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:15:25.80 ID:Hx2cG8170
>>169
山陰で一番ゆるい地盤だけど
地下ス脈が迷路のように走りまくり。 鳥取西部は距離と長周期に救われただけ。
あの時地震後に調査依頼で行ったけど調査用探針柱が2kg 1m落下打ち込みで一挙に
1m60cm入るほどゆるい。
184名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:15:50.99 ID:bk67iKrIO
>>175
災害があって後から「アレ実は予兆でしたぁ」じゃ困るから
早い段階で調査しますってことだと思う
185名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:15:57.29 ID:XUVenzF40
琵琶湖周辺各地に繁茂してる平和堂さんが鎮めてくれるわ!
186名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:16:29.71 ID:blltka8Q0
>>65
地盤沈下だたかな?
187名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:16:37.04 ID:1rn+5fEGI
恥丘「我慢できなかったの。お漏らししちゃってごめんなさい。」
188名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:16:50.41 ID:xr7O/Afg0
ついに同時多発地震で日本沈没が現実味を帯びてきたな
お前らが我欲を洗い落とさないからこうなる
189名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:16:50.85 ID:iMK6IfuUO
これ、2010年1月に見つかってるやつとは別なの?
さらにたくさん見つかったの?
190名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:16:52.63 ID:lGhY/MK+0
ゴジラが眠りから覚めたのか
191名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:17:19.07 ID:lmQcEFna0
>>75が天才に思えてしまう件
192名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:17:59.67 ID:Kp4fdQh90
>>157
大阪は?
193名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:18:51.29 ID:AHV5SIGJO
金のオノ、銀のオノの神様が出てくるんだな
194名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:19:16.42 ID:gCJ6GHc90
琵琶湖の底には「契約の箱」の一部があるw
195名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:19:16.54 ID:blltka8Q0
>>78
やっぱオーパーツ出る?


  
      冗談だよ冗談、もう
196名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:19:19.06 ID:xumXEJkcO
どうせ枯れ葉とかが貯まって発生したメタンだろ
197名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:19:23.18 ID:h759zoiQ0
琵琶湖から水がなくなって住宅地にしたら滋賀県の人口が大阪を抜いて関西一になるかもしれんね
198名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:19:46.75 ID:6ai4JCxP0
琵琶湖の底が抜けると、そこには淡路島が出現するらしい
199名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:20:21.43 ID:UUm/NH7L0
調査したら、巨大なガス田が・・・とかならないかな。
200名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:21:01.75 ID:lGhY/MK+0
大津びわ子って知ってますか
201名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:21:25.85 ID:Pvbnif7K0
木之本の和菓子屋さんの草餅が食べたい
202名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:21:25.65 ID:1+ZLgiUJ0
適当に考えて
天然ガスってメタンかなんかで古代水底辺りの草でも腐った泥炭あたりでわ
日本全国沖積平野?はどこも似たようなもんしょ
考えるだけムダ
心安らかに忘れて安スコッチでも飲むべし
アイラ辺り
あいら
203名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:21:46.58 ID:55rrDIcZO
天然ガスなら中国と共同開発すればいい。
滋賀県は人口が減少ぎみだから、中国の人たちにどんどん入植してもらって、
天然ガス事業で盛り上がろう!
204名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:22:47.85 ID:HtxdloEJ0
鮒鮨ガス発生
205名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:23:12.42 ID:blltka8Q0
>>112
はいチョソは半島に帰って帰って
もう2度とこっちクンナ!
206名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:23:14.12 ID:TvOnRdO00
おならじゃないのよおならじゃないのよ
207名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:23:14.38 ID:krw9B5Rq0
去年 福井の九頭竜湖でもあったけど 結局196のとおりメタンだったよ。
208名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:24:19.67 ID:rz7+JJTy0
ごめんそれ米倉涼子だわ
209名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:24:54.60 ID:Af8TWhN4O
琵琶湖って臭いしウンコガスとかじゃね?
210名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:25:17.89 ID:tyxcQvFqO
琵琶湖が枯れたら関西は水不足どころじゃないね
211名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:27:27.69 ID:blltka8Q0
>>153
え?
212名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:27:35.72 ID:zgxXbqnz0
日本沈没くる?
213名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:27:38.30 ID:mY2etRi+0
枯れ葉とかメタンとかないだろ
水深100mだから1年中4℃くらい
じゃなきゃビワ鱒は生息できてない
214名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:28:01.48 ID:rhJbGZVl0
琵琶湖の水を全部飲んだのはお前か!
215名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:28:01.63 ID:DAFofwf30

      琵琶湖
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

        田んぼ
┌───┐
│平和堂│
└───┘
=====[  駅  ]====
216名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:28:05.37 ID:Y2m0xqfV0
ガメラの孫とか
217名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:29:34.09 ID:CPT3WDpJ0
科特隊に調査の指令が出された
218名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:30:05.18 ID:blltka8Q0
>>160
やだっ!!!
チョソ半島や支那畜大陸とくっつくのだけは勘弁だ!
うえっうえっ うえっうえっ うえっうえっ
219名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:30:44.18 ID:zbSuhgGtO
>>215
湖西の風景をこんなにも端的に表す鬼才がここに
220名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:31:20.23 ID:p8q60pVO0
>>25
まちがいないわ
221名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:31:21.81 ID:Dcz4J6ke0
埋め立てて変なもん建ててるからだろ
222名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:31:32.06 ID:AYHyNVSX0
収集分析して有効活用しろよ

223名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:32:04.49 ID:lweYrOYf0
>>215
平和堂は北大阪地区でも見かけるぞ
224名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:32:17.12 ID:mYfXVqOrO
全てミンスのせい
225名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:32:30.65 ID:Tm1JV/GIO
あらたなガス田ですか
中国様には注意されたし
226名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:33:06.87 ID:5p4HHUaK0
>>215
湖を渡る風を感じるかのよう
227名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:33:10.86 ID:blltka8Q0
>>203
おまえ市ねよもう
支那畜生なんざ、お断りだ!
228名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:33:12.78 ID:Tenk/0/m0
例えば深海魚が何百匹も打ち上げられる事態が日本で起きれば日本沈没も現実味を帯びるが
ガスくらいならまだまだ
229名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:34:02.44 ID:D4GHlBuM0
日本列島がブボボ(`;ω;´)モワッ
230名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:34:05.92 ID:1+ZLgiUJ0
ど〜でもいい
ラガヴリン16めっけ
日が暮れたらアイラちゃんの健康と幸福を願ってあけよ
231名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:37:03.25 ID:zbSuhgGtO
>>215
しかし堅田だけはイズミヤとアルプラザが死守しているという。
232名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:37:08.16 ID:uvobJOI40
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
233名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:37:11.50 ID:kI0L436E0
ソ連の湖からも天然ガスの固体発見されていたんじゃ
確か日本のゼネコンが取り出したと記憶しているんだが自信ない
234名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:37:33.42 ID:KZbQC5Ed0
>>228
最近キュウリの匂いがする小魚の深海魚が砂浜いっぱいに
打ち上げられたってニュースで見かけたよ

235名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:38:16.42 ID:e5YMIvCl0
400年前くらいの地震で集落が琵琶湖の底に沈んで
若狭湾に山のような津波が来て海辺の村が消えたんだよな
236名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:38:27.37 ID:GeY9vvRd0
>>49
それは違う。
南関東ガス田は採掘しているよ。
ただ一辺には採掘せず、少しずつやっているだけ。
ちなみに、このガス田の副産物でヨウ素が取れるので
海外に大量に輸出している。
実は日本にも、輸出している資源はあるんだな。
237名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:38:48.83 ID:R//egX3Z0
富士山といい気になるな
もしかして噴火するのは富士以外のどっかか?
238名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:39:03.58 ID:9M/AAGo10
滋賀の面積が倍増か
大阪は水不足で全滅
239名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:39:05.61 ID:z8LHGvrI0
記事見たけど、画像が何でないのだろう・・・
240名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:39:29.02 ID:rkXtSz2xO
>>1
おい職場滋賀なんだが
おい
241名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:39:35.51 ID:uvobJOI40
>>228
打ち上げられたじゃない
数百万匹も
242名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:40:20.87 ID:mGz87P83O
琵琶湖大橋超え認めて鳥人間を人柱にすればいい
243名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:40:43.54 ID:WZ+wDS/20
ガスの専門家の米倉涼子に詳しく話を聞くべき
244名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:40:59.32 ID:l77Ju0DvO
ここら辺って火山あったっけ?
245名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:42:01.38 ID:CYrStIGk0
オワタ・・・
246名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:43:33.21 ID:Hx2cG8170
一昨年に4kmの亀裂が出現してそこからガスが噴出してるんだけど、震災以降に6km
に延びて更に亀裂の位置が北東側に引っ張られる形になってる。
247名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:43:48.36 ID:3TdggE1X0
>>237
いい気になるなってなんだよw
まで思って区切る場所間違えてることに気付いた
248名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:43:48.36 ID:ML7R5X3W0
>>203
滋賀の人口は増えてるだろ。
ttp://www.pref.shiga.jp/data/population/renew/
249名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:44:50.29 ID:HsoQBcD/0
滋賀県民だけどガスがちょっと出ただけで地震くるなら

九州なんか巨大地震頻発してないとおかしいだろ。

滋賀県周辺は火山もないし温泉も低温のしかねーよ


ちなみに三重県との境の辺りの重曹温泉はツルツルしててめっちゃ気持ちいいぞ
250名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:44:56.43 ID:D7L/I4N9O
昔手塚が描いてた三つ目がとおるで琵琶湖を舞台にした話があって
まあいつもの荒唐無稽な展開なんだけど

考古学噛んだ目で見直すと
実は設定のベースが葛籠尾崎湖底遺跡というマイナーながら未だに謎の湖底遺跡である事や
そこに隣接する菅浦集落という現存する隠れ里が舞台の元だったのが判るんだよね


当時は小学生相手のオカルト漫画ながら手塚なりに相当コアに調べた上で描いてたのが改めて驚嘆したわ
251名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:46:18.79 ID:blltka8Q0
>>228
  情弱め
【社会】島根・隠岐の島町の海岸に深海魚「キュウリエソ」が大量に流れ着く
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330000497/l50

252名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:46:45.24 ID:39ivZsObO
関西のターン
次はトンキン言ってた奴らの番だろw
253名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:47:13.43 ID:SUm7nvu8O
マジかよ鮎巻き買ってくる
254名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:48:26.31 ID:61wCCvr00
芋ばかり食うて屁が出ますわい
255名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:48:34.51 ID:blltka8Q0
>>228
  今生きてるのはこっちか
【話題】 大地震の前触れか! 「地震の前に姿を表す」との言い伝えがある深海魚、リュウグウノツカイ出現!
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330401036/l50

256名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:50:36.69 ID:HsoQBcD/0
雄琴温泉って泉温たった30℃

巨大エネルギーが滋賀にあるとは思えん
257名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:51:31.59 ID:nr8em8DkO
琵琶湖噴火
258名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:52:21.14 ID:Rz2iULXW0
琵琶湖大ナマズがついに目を覚ますのだな
実は2000年前、俺のご先祖が封印したという古文書が蔵から出てきたんだ
259名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:53:23.61 ID:DqlL75G40
ガスの種類は?
260名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:53:32.96 ID:tjtFqGxL0
琵琶湖爆発するん?
261名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:54:09.95 ID:MyNew3i7O
んーしーが〜♪
262名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:54:33.55 ID:0dHVgvhy0
鹿男さがさねば
263名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:54:36.07 ID:Qj32G/WA0
>>249
自分は滋賀県の長浜市住みだけど、家の周辺は地下水がカナケだったんよね
そのせいで融雪のある道路もカナケのせいでサビ色の、まっちゃっちゃに変色するほど。
20年以上ずっとそうなんだよね
それがなぜか今年からは綺麗な水になってる。道も汚れないし錆びなくなった。
どうしてかはわからない。
地震ではなくても水脈のあたりで何かの変化が起こってると思う。

264名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:56:02.69 ID:mGz87P83O
火山性微動疑うなら半月くらい前の噴火湾の件だろ
265名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:56:29.88 ID:GP57Vypf0
>>29
形も大きさもよく似てるよなぁ
266名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:56:40.01 ID:p6uyLRQw0
琵琶湖の底には、日本の科学力を結集した最終兵器・マジンガーXYZが隠してある

って聞いた事がある。
ちなみにスクランダークロスするための助走距離が日本列島1個分なので
尖閣諸島と北方領土を含まないと足りなくて問題になってるとか。
267名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:57:20.76 ID:mgG6cM8T0
雨の日の後 巨大地震くるで  
268名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:57:58.15 ID:S7uDA/te0
メタンガスだろうな、ふつーに。
安曇川によって運び込まれた比良山系の落葉が堆積物としてうずたかく積もってるんだよ。
269名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:58:03.73 ID:1+ZLgiUJ0
ぬこが甘えた声でねだってる
おれの胸郭に囲ってあげるからおいで
僕は最近胸郭を固定した運動と腰を固定した運動の違いに気付いた
我々は腰を落ち着かせた体勢にあまりにもあまりに慣れすぎてしまっている
腕は世界を掴み、腰を変えて振って 力を寄せて
僕らは世界を変えるべきなのだ
胸郭を可能な限り拡張子、馨しい世界を吸い込んで
270名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:58:47.91 ID:HsoQBcD/0
>>263

まじっすか?

長浜太閤の湯とかスガタニ温泉も色かわってんじゃね?
271名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 12:59:36.57 ID:lNV6y6fK0
>>263
うええ怖い〜
272名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:00:14.81 ID:f8pmKHsI0
琵琶湖は、大地震でひとつの村がまるごと水没して消滅したって話もあるしなぁ
273名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:01:15.88 ID:Rc6xIAse0
死が・・・
274名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:01:51.64 ID:Av0S8DKBO
島根、びわ湖、富士山となると神々が目覚め出したとしか思えない
275名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:02:18.96 ID:tA+4MDIZ0
ガスと共に水が湧き出してるってのが引っかかるな。
湖底のヘドロからのメタンだったら水なんて関係ないし。

断層に亀裂が入って温水が湧き出しているんジャマイカ?
276名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:02:34.41 ID:HsoQBcD/0
下呂温泉も中世のころは山頂にあったんだが突然枯れて

今ある位置の街中の川べりに現れたっていうし

金気が移動したのかも
277名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:02:52.06 ID:kpGMR/ZpQ
>>203
とっとと国に帰れ、この支那野郎!
日本人と協力しようなんて気持ちは皆無の癖に。
278名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:03:54.79 ID:ODi5vp6F0
そんなガスよりも3/14の3号機の核爆発で降り注いだプルトニウムは?
279名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:03:57.20 ID:3AOG53/NO
実は黙ってたんだが、地底には巨大地下都市がある。
それの天井が抜けたんだ。
今地下都市はどんどん水浸しになってる。
逆に琵琶湖はスッカラカンになるだろう。

何のための地下都市かというと、かつて地球は宇宙人から侵略され、地上は放射能汚染されてんだ。
それから逃れるために地下都市を作ったんだが、この度の福島第一原発事故でその地下都市跡の再利用計画が出て、
現地調査に行ってきたんだ。
280名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:04:22.61 ID:tTvBE19T0
我が眠りを妨げるものは誰だ?

ハ、ト、カ、ン、ノ、ダ、とは誰だ?
281名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:04:58.65 ID:HsoQBcD/0
>>277

シナ野郎じゃなくて極左でしょう
282名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:05:10.15 ID:Zecb1qw0O
天然ガスだったらいいのにな
283名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:05:26.19 ID:5mlIMwxd0
こいやー!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
284名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:05:37.68 ID:1+ZLgiUJ0
小柄で詰まったバードアイメイプルいじろ
あとフーコーと数セミ読まないと
ポッキー切れてら
マルケスとオースターとディネーセン読も
うさ泥の最後
ガット張り替えなくっちゃ
ちょっと飲んじゃった
いけないいけない
いい人過ぎるけど納得したので、昨日の人は聞いてみよう
でもどうしていいアニキになっちゃうんだろう
めし
285名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:05:52.32 ID:POhPutxHO
びわ湖放送って夕方まで殆どテレショップだな
286名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:06:33.81 ID:pylYD6Cy0
>>250
高島市の「針江浜湖底遺跡」は、集落の一部や埋没した道が見つかっています。また地震によって生じた液状化現象の痕跡も見つかっています。
http://www.nhk.or.jp/biwaeco/oumi/closeup/closeup090630.html
287名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:07:09.07 ID:HsoQBcD/0
>>285

忍ジャガーに成敗されろ!
288名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:10:25.72 ID:HsoQBcD/0
A.メタンガス
B.金気を含んだ地下水
C.第二雄琴温泉
289名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:11:57.85 ID:tDzLKrxM0
琵琶湖近辺で大規模ななんかが起こったら、今度こそ本州壊滅。

・・・実際、もうどうしようもないね、なんかあったら。at大阪
290名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:12:24.98 ID:u9GVQgPd0
ごめん、俺のゲップ
291名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:12:27.71 ID:pylYD6Cy0
針江浜湖底遺跡
およそ2200年前(弥生中期)の大地震でできたものといわれています。
発掘現場の東側壁面では、厚さ2mの粘土層を突き破る噴砂が観察され、地震のすさまじさを物語っています。
ttp://www.lberi.jp/root/jp/05seika/omia/28/bkjhOmia28-4.htm
292名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:12:39.54 ID:HsoQBcD/0
かな‐け 【金気/▽鉄気】

1 水中に溶けて含まれている鉄分。また、そのにおいや味。
2 新しい鉄製の鍋・釜・鉄瓶などで湯を沸かすときに染み出る赤黒い渋。「―を抜く」
3 (金気)金銭に関すること。また、金銭を持っていること。「一銭たりとも―は身につけない」
4 (金気)将棋で、金将・銀将のこと。

長浜あたりには金気のある公共の井戸 カナボウがあったよね
293名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:14:57.69 ID:8V1ajp3U0
ビッシーが機嫌悪いのか?
294名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:16:26.60 ID:851q4aUdP
琵琶湖が温泉になるんじゃね
295にょろ〜ん♂:2012/03/01(木) 13:18:37.56 ID:lBi+/vtO0
>>271
日本の全国でこういうのあるんだろ?
どうなるんだろうね・・・
296名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:19:23.28 ID:TRKwjjf40
関東も危ないな。埼玉の昔の見沼の跡。大宮氷川神社の当たりから、足立入谷まで続く芝川沿いの広大な湖跡。
今でもおおみや市見沼区とか浦和見沼とか、そういう名前で残ってる。
297名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:22:12.72 ID:yKQTsNflP
考えてみれば、
あの琵琶の形って、カルデラ湖にありがちだよね。サイズが大きいけどさ
298名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:25:09.86 ID:3AOG53/NO
>>297
構造湖だけどな。
299名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:26:10.23 ID:yKQTsNflP
>>292
4の補足例文

「金気が無くて受け切れない」
(金将や銀将があれば相手の攻撃を防御できるんだが)

「詰み筋はありそうなんだが金気が欲しい」
(金将や銀将があれば敵玉をハッキリ詰められそうなんだが)
300名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:26:44.84 ID:mrorRC1O0
>>144
関東直下型も東南海南海東海3連動も無いって言ってたな。
青森沿岸部に徴候有るんだっけか?
301名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:30:25.45 ID:e+xk3EbPO
誰だ屁こいたのは
302名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:30:44.11 ID:wF3yqG8t0
>>16
おっさん仕事に戻れよ。
303名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:31:54.13 ID:HaFkUTel0
ヘドロから発生したメタンなんて珍しくないだろ
304名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:32:09.60 ID:9ma2N1vK0
大魔神が
305名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:32:48.63 ID:pylYD6Cy0
306名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:32:57.86 ID:GLK/iFPH0
原因なんてどうでもいい
資源として有効に使え
307名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:33:00.85 ID:HaFkUTel0
>>297
繰り抜いた部分が淡路島・・・・

んな訳ねーだろ
308名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:33:20.22 ID:HSpxdnvY0
ところで滋賀市って何県?
309名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:33:29.88 ID:oNAGuhVpO
>>194
契約の箱はエルサレム近郊地下で既に見つかってる。
310名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:35:05.34 ID:hphHWwEZ0
日本がジャパーンと沈むな・・・
311名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:38:26.40 ID:PtvCB7U6O
平和堂って何?
312名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:39:25.84 ID:YxOOBtpC0
琵琶湖のフナ寿司はまずい。
313名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:44:24.91 ID:yKQTsNflP
>>307
琵琶湖は、実は巨大火山の噴火口で、
数億年前の巨大噴火で吹っ飛んだ大規模な土石塊が
瀬戸内海に轟沈して淡路島になったんだ。きっとそうだ。
314名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:45:00.99 ID:pylYD6Cy0
日本の危険な活断層&海溝まとめ
http://matome.naver.jp/m/odai/2130025422549871301
315名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:46:05.11 ID:egvBqDNOP
滋賀県には琵琶湖しかないんでしょ?
316名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:46:49.12 ID:Vx0zzP9r0
琵琶湖がでっかい温泉になるのか?
317名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:47:31.86 ID:iIgEhdyI0
全世界消費500年分の埋蔵量を誇る天然ガス発見の日であった。
318名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:50:20.27 ID:DOVuTynR0
>>315
一説には びわ→しわ→しが になったと言われている。
319名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:53:02.49 ID:tiC7+9eg0
湖底に沈めた死体ってどれくらいあるの?
320 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/03/01(木) 13:54:15.89 ID:xI9rkUzr0
メタンハイドレートか
321名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:54:20.39 ID:iIgEhdyI0
おばあが昔話してくれた

琵琶湖は昔 ぼんさんと言われてた。
そして子供たちは琵琶湖で遊ぶとき

「ぼんさんが屁をこいた」と歌った。

これが現実となったのである。
322名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 13:56:09.74 ID:h6PeTvCy0
2ちゃんでスレ立つの意外と遅かったな、検索すると一月くらいの記事でてくる
323名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 14:00:17.44 ID:zKfp6Qsy0
ビッシーだろ
324名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 14:00:24.39 ID:FDBvQ5Cj0
>>292
たかじんのそこまでいって委員会で、地震研究してる人?が
湖底ガスについて地震の前兆ではないでしょうと言ってたよ。
琵琶湖の中の活断層があるし来るとも来ないともわからんよね。

昔の書記みたいなものに書いてるんだって。
地震で津波が来て長浜城の主の娘が死んだと
それ聞いて琵琶湖でも津波が来ることに驚いた。


325名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 14:04:55.16 ID:Vx0zzP9r0
琵琶湖が隆起して大阪がオワタになるのですね
326名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 14:04:58.63 ID:tsg9R8iL0
>>25
> http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_sindo_index.html
> これは・・・来るな・・・ ←改ざんするなよ!愉快犯で通報するぞ!
327名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 14:05:51.31 ID:IJnTbnQi0
そら1年前に地球が揺れるぐらいの地震やったからな
もとに戻ろうとする力やら出てくるからな
328名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 14:09:17.66 ID:FDBvQ5Cj0
姉川地震から約100年きてもおかしくない
329名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 14:13:03.24 ID:wOQdMyNu0
先生、これから日本はどうなってしまうんですか!?
330名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 14:29:32.88 ID:oNAGuhVpO
なるようになる。
331名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 14:33:17.80 ID:paUx5yl8P
あそこ等辺はプロパンガスだろ、まだ。
332名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 14:37:53.18 ID:C6WQuYAk0
琵琶湖には地底人が住む空間への入り口があるって、
薬師寺がいってた。
333名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 14:41:02.55 ID:+3l3h+9W0
銀行の空調がちょっと壊れたんだよ
334名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 14:53:15.64 ID:4Ylst0TY0
>>200
大人の人はみな経験したことね チャッチャッチャ♪
335名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 14:55:52.86 ID:jYQgPP1UP
ガスって何だよ天然ガスか?硫化水素か?
336名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 15:03:15.82 ID:DZU/BnNs0
地底人の家が雨漏りしてんだよ

もうすぐ怒って攻めてくるぞ
337名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 15:03:19.03 ID:UmiXtpq0O
ガスが出てたらやばいのか
伊方原発の北数キロ沖の伊予灘(水深50m〜70m)で船釣りしていた時に
海底からガスっぽい気泡が湧いて海面まで出てたのは何度か見たことがある
338名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 15:06:04.78 ID:Kky33sC40
琵琶湖ってどうしてUMAがいないの?
あんだけ広いんだから、いくらでもでっち上げられそうなのに。
339名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 15:11:08.83 ID:mlZa0jIr0
ガスの成分なんてすぐ調べればわかるんじゃないのか?
まだ発表?
340名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 15:11:21.58 ID:WaT1uJy+0
>>336

せーの

  あほ〜〜〜っ!

\    / \    /
 lV:)* lV:)* lV:)* lV:)*
341名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 15:16:32.39 ID:moeWvxa90
>>336
地底人研究の権威 H.Ishii氏によれば、地底人は
浜松か土浦に現われ、攻撃は不発に終わるらしい。
342名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 15:17:00.72 ID:imODagljO
滋賀大震災キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
343名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 15:19:35.57 ID:Mq8DLeIr0
はい、立った、関西の皆さんがんばってねw
344名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 15:20:58.62 ID:dM0vP16UO
琵琶湖のコイがなぜか巨大化しているよスレ

なんか琵琶湖の底の水温がすごく熱くなってるよスレ

ガスが出てるっぽいスレ

次はなんだろう??
345名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 15:22:37.69 ID:regZljs90
湖でも沖って言うんだ
346名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 15:26:38.83 ID:yKQTsNflP
347名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 15:26:44.52 ID:rjDHki7PO
>>344
( ^ω^)湖底から怪獣が現れて関西で大暴れするんだお!
348名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 15:27:53.34 ID:BjX1zbJ40
成分わかんないけど、可燃性ガスだったら、何かに使えそう。
349名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 15:29:29.60 ID:RbcixoIZ0
こういうので大騒ぎするくせに
自分が住んでる家とかマンションが
山を切り崩し沼地を埋め立て建設し
環境を破壊していることには文句を言わない不思議
350名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 15:31:29.27 ID:W2OhDxUq0
下に火山でもあんのか
351名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 15:33:02.82 ID:QkXhpxcy0
  .ト│|、                                |
. {、l 、ト! \            /     ,ヘ                 |
  i. ゙、 iヽ          /  /  / ヽ            │
.  lヽミ ゝ`‐、_   __,. ‐´  /  ,.イ   \ ヽ            |
  `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
            ヽ     、__,,..             /:;;:   .!; \
             ヽ      :::::::::::           /:::;;::  /
352 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/03/01(木) 15:35:49.58 ID:4AnZHimU0
                 |
                 |
                 人
               ,;r'";:;:;:`:、          __
              ,i´;:;:;:;:;:;:;:;:;:`';_       (___ ``'ー‐--、__
             ./;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ,___(___`    .,     ̄
     __     丿;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:((_}____`   八,
_,;rー'゙   ゙ ̄ ̄ ̄);:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:(( }      `   ⌒ヽ
       ` ̄ ̄ ̄ ̄);:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ ̄ ̄ ̄ ̄``';
       ` ̄ ̄ ̄ ̄);:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,;r'"´   ____,ノ .    __..-'"
  ハ    ` ̄ ̄ ̄ ̄.};:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/     (つ _____ノ‐''"¨
  .⌒   ,i´ ̄ ̄ ̄|ノ 丿;:;:;:;:;:;:;:;:{         ̄ ̄
      {      | ̄;:;:;:;:;:;:;:;:;:丿
       `:、___  i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
 ̄``'‐ー、____ノ I;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,i´    王王  王王 丶.十 ロ  i-┴   i -┼-``   ̄フ
            `:、;:;:;:;:;:;:;:|     .ヒ ヒ   .巴  冫口.H ノ ム   |.   |    ∠ニ、.
              `ー、_;:;:ノ                         `. .ノ      o,ノ 
                |, |
                 `i               滋 賀 県 民
                 .|
                 .|
353名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 15:35:57.96 ID:kDshhqsC0
>>345
琵琶湖在住の奴らは、湖と書いて、ウミと読む
354名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 15:45:17.69 ID:YvOs4F34O
>>353
近江、遠江だからな
355 【だん吉】 :2012/03/01(木) 15:50:35.47 ID:iOJhXQzp0
琵琶湖はここ数日おかしいよ
琵琶湖海底地震なんてまさかないよな?
津波とか
356名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 15:54:43.97 ID:w4x5m9AnO
京都出身なんだけど
子供の頃、琵琶湖が津波になって、京都が水に沈むんじゃないかと心配してた。
357名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:00:59.99 ID:HSpxdnvY0
琵琶湖とかどこの田舎だよwwww
358名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:02:22.18 ID:D7L/I4N9O
うちの義姉が霊感あって
こないだ近江舞子に一緒にバス釣りに行ったら

水面から沢山の人の手がにょきにょき生えてきてるのが視えてきて気分わるくなっちゃったんだけど

なんか関係あんのかね?
359名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:05:28.92 ID:Aakg9zqh0
富士山噴火か…。

糞民主にブチキレ5秒前ってとこだな。
360名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:05:29.67 ID:zM4Qlc/70
琵琶湖てあの琵琶湖か
361名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:08:43.09 ID:u4F2IUxV0
2008年の時点で噴出確認してるのなら
ボーリング調査でもしてさっさと成分特定しろよ・・・
362名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:13:21.98 ID:ov70g+GyO
琵琶湖だって屁こくんだ。
おれが屁こいて問題ないだろ
363名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:19:33.89 ID:kDshhqsC0
>>358
つまり幻覚作用のあるガスが噴き出てると?
364名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:21:44.66 ID:6vik9CDx0
>>358
欲求不満の現れだって誰かが言ってた
慰めてあげなさい
365名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:55:19.36 ID:KxbfmlCP0
どかーんぼかーん
366名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:56:35.44 ID:27At4e3D0
林弓束の太った重みに耐えかねてプレートが動いてんじゃないの?
367名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:57:18.66 ID:3YKMiJjH0
もんじゅ逃げてええええええええええ
368名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:57:20.65 ID:/OKNWVuP0
琵琶湾誕生の瞬間に立ち会えるのか
369名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:59:44.31 ID:Qju4YRHo0
琵琶湖の底には古代遺跡がある

昔、「三つ目がとおる」で読んだことあるから間違いない
370名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 17:06:35.85 ID:T5mgg2mH0
ちょこっと考えればわかること。

簡易のものであれば中学生の科学クラブでもできる成分分析をしていないはずがない。
発表できないものが出てるってこと。
371名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 17:18:17.16 ID:6tnvWm5U0
誰だよ屁したの
372名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 17:46:48.09 ID:MYsprnMQ0
よし、メタンガスで発電だッ
373名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 18:09:40.45 ID:yKQTsNflP
>>361
裏でもう話がついていて>>370じゃないかな

>梅村氏は「災害と無関係なら良いが、関係があれば取り返しがつかない」と訴えた。
>正木琵琶湖環境部長が「しっかりと調査する必要がある」と答弁。「センターや防災危機管理局職員、
>地震など外部有識者に入ってもらい、まず検討から始める」と述べた。 
374名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 18:13:32.13 ID:MYsprnMQ0
>>373

ラドンかなあ?
琵琶湖温泉になっちゃうぜ
375名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 18:17:38.47 ID:k2476Cr80
琵琶湖底で堆積物が噴出 地殻変動で圧力高まった可能性
http://www.asahi.com/eco/news/OSK201201190031.html
湖底から1.5メートルと1メートルの水温を比較すると、
08年ごろから湖底に近いほど水温が高い現象が目立ち始めた。地中の熱が水中に伝わっているとみられる。

元東京大学地震研究所准教授の佃為成氏は「地殻変動で地下の圧力が高まり、地下水やガスが抜け穴を求めて亀裂をつたって上昇してきたためでは」とみる。
この地域は地殻変動によるひずみが蓄積した「新潟―神戸ひずみ集中帯」の一部だという。

376名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 18:28:15.44 ID:jYQgPP1UP
じゃあ何?やっぱ硫化水素?どんどん濃くなったりして?
377名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 19:13:22.03 ID:S02mi+mw0
歴史的に見ても、琵琶湖周辺では巨大な地震が起きている。
1662(寛文2)年には京都から近江(現・滋賀県)、若狭(福井県南西部)までに甚大な被害をもたらした
寛文地震が起きた。内閣府・中央防災会議の報告書によると、この地震によって近江では日本の
災害史上屈指の「町居崩れ」が発生して560人もの死者を出し、京都では御所の塀や二条城の石垣が
損壊。町屋1000軒余が倒壊、死者200人余とする記録も残されている。

そして若狭では、小浜城が損壊。現在の美浜町の海岸が約7kmにわたり3mほど隆起した。これは関西
電力美浜原発から10kmと離れていない場所にあたる。

寛文地震は、若狭湾沿岸の日向断層と琵琶湖西岸の花折断層を含む三方・花折断層帯が引き起こした
連動地震と考えられている。

だが、そのすぐ隣の琵琶湖西岸断層帯は約二千数百年もの間、動いておらず、内閣府の資料によると
「大きな歪みエネルギーを持っている可能性が高い」という。政府の地震調査委員会もM7を超える地震が
起こる可能性を指摘している。

「実は新潟から神戸までの線上にひずみの集中帯があり、阪神・淡路大震災や新潟県中越地震の震源も
これに乗っている。ここが多数の地震を起こしていることは確かです。琵琶湖もその近くに位置しています。

加えて近頃、近畿では各所で異常現象が観察されている。たとえば京都では昨年1月から地震が劇的に
減りました。これが『静穏化現象』といって大災害前の静けさかもしれないのです」。

これまで琵琶湖は大地震をともなう地殻変動を重ねて北に進んできた。今後も変動を繰り返し、やがては
若狭湾の三方五湖付近で日本海につながり、巨大な湾になるという。湖底の噴出は琵琶湖が次の一歩を
踏み出す予兆かもしれない
378名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:08:26.55 ID:eo+jCLHe0
>>377
日本で巨大地震に襲われてない場所いなんてねーよw
379名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:11:50.37 ID:N6HtsvJ9O
\ブッ/
  Υ
380名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:12:15.90 ID:dEg60XflO
門を開けて下さい!
381名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:13:14.78 ID:oKee66Hg0
関西大震災・・・?
382名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:13:54.97 ID:uB9+gjQQ0
のちの琵琶湖ガス田である
383名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:14:37.11 ID:6l3EDlv+0
大阪に本社移す企業涙目
384名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:14:40.44 ID:H1NCn29t0
>>382
夢のある話だ
385名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:15:48.70 ID:byg0C+uRO
これやばいアルヨ
386名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:19:46.99 ID:gEc1/3Bj0
>>378
あるよ。
我が地元長崎県の一部だ。
387名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:20:16.40 ID:e6p28T9P0
世界最大の温泉になるんじゃないか?
388名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:20:41.79 ID:0Ne+TIbR0
かわぐちかいじ↑

小松左京↓
389名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:21:56.55 ID:21hMA0NN0
>>300
>>144

琉球大学の木村政昭教授
http://web.mac.com/kimura65/Site2/Home.html

「八丈島沖付近で、2012年±3年以内に、M9.0の超巨大地震」
「2011年±4年以内に、富士山噴火」
390名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:22:41.02 ID:o4gp+oGEO
大丈夫です
391名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:22:50.93 ID:+haMCDfY0
幸福の科学学園の辺りだけ地割れが起きないかなw
392名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:23:09.19 ID:dEg60XflO
何もせんほうがええ
393名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:23:28.95 ID:0dHVgvhy0
便器臭い・・
394名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:23:53.92 ID:h6WfNQa80
琵琶湖はカルデラ湖だったとかw
395名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:24:35.08 ID:k2476Cr80
>>389
木村さんは話一割くらい聞いておけばいい。80年代からずっと外れっぱなしだから
396名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:25:37.30 ID:i46T2POeO
エスタークが目覚めた
397名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:28:02.40 ID:Yw0bViRHO
成分は簡単に1日で分かるわ。早く調べろバカ野郎。
398名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:29:35.51 ID:4UQ2aVETO
天然ガス
399名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:31:04.26 ID:hbESq6C5P
>>374
雄琴温泉?
…あなたも好きねぇ。
400名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:32:23.37 ID:HTwCxPDR0
あっちこちからいろんなもん出てるなー日本
401名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:34:32.04 ID:21hMA0NN0
>>395
これが現実だからな。

500年周期の東日本大震災の周期数、
再来を、2010年に予測した、
産総研・宍倉正展教授

東日本大震災を、
発生直後に解析した、
筑波大の八木勇治准教授
 
 「400年近く、M8以上の巨大地震が起きていない
 茨城県沖〜千葉県南沖で、
 M8.5以上の超巨大地震が、直ちに発生しうる。」
402名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:35:51.71 ID:DOMuEJBS0
福井の原発のすぐそば
403名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:36:28.83 ID:MYsprnMQ0
>>400

いっそ石油が出たらどうかと小一時間
404名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:38:58.99 ID:uB8Url9l0
琵琶湖の栓が抜ける説
405名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:39:50.61 ID:N4TRQgRO0
二階堂ドットコムでもやばいと書かれているね。
あそこがやばいと言っている事は、本当にやばいから、来るかも・・・
406名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:40:08.76 ID:shFsXszt0
琵琶湖の下の潜水艦がついに動き出すのか・・・
407名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:40:31.88 ID:7jXsSW6a0
>>403
これが天然ガスだったら使えるじゃん
408名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:41:44.55 ID:zgxXbqnz0
湖底の地中に溜まったメタンガスだろうな
409名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:42:43.62 ID:nI4Dcv0R0
あーやばい、俺の秘密基地があるとこや
410名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:43:21.80 ID:8zjY1NIU0
琵琶湖の所有権は韓国にある
411名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:44:50.24 ID:cU3d1FEh0
宇宙戦艦ヤマトの秘密修理基地かもしれない
412名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:45:26.50 ID:/NIa3qiK0
>>1
そんな前から始まっていたのかよ…
もっと早く公表すべきだったな
413名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:47:34.39 ID:0dHVgvhy0
>>412
公表してたよ、話題にならなかっただけ
414名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:51:03.65 ID:PiHm2mBfO
琵琶湖隆起して山にならんかなあ
415名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:51:58.77 ID:upqkaCoG0
ブルーギル一網打尽
416名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 21:54:33.19 ID:tB7bFVBZO
ごめん。俺のすかしっぺだわ。
417名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 22:19:35.27 ID:+7v8j+Wb0
>>414
琵琶山?滋賀山?
418名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 22:27:01.65 ID:2rgUh5kC0
確かに東北沖から引っ張ると
滋賀の断層なんて層の通りに引っ張られてずれそうだな。福井側というか日本海側から。
419名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 22:32:01.62 ID:X4CUUHji0
>>414
むしろ日本海か太平洋に押し出されて湾になると思われ。
420名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 22:37:43.94 ID:k2476Cr80
>>419
北部の沈降は止まってないから遠い将来は日本海と繋がって琵琶湾になるんじゃない
421名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 23:37:28.02 ID:1oitkhBp0
 滋賀県によくある風景


        琵  琶  湖
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
            田  ん  ぼ
 ┌───┐
 │平和堂│
 └───┘
 =====[  駅  ]========
422名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 00:35:57.15 ID:F6b+4wsb0
琵琶湖って何か大災害引き起こしたことあんのかな。
423名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 00:37:59.55 ID:B7Sol7z50
>>403
石油は今でも出てるよ

> 現在では、新潟県・秋田県の日本海沿岸、および北海道(勇払平野)などで原油が採掘されている。
> 生産量は年間で98万キロリットル程度(2008年度で、国内消費量全体に占める比率は、0.3%に過ぎない。
424名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 00:38:54.79 ID:ahhmMQJw0
明智様のスケが馬で行ったきり連絡がない
425名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 00:41:57.48 ID:RK6BMAh00
来るなら早く来てくれよ
警戒してる間にさ
426名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 00:42:40.30 ID:iHc3+p6p0
地震といい噴火といい今活性期だから
何かしら関係あるんじゃない
427名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 00:55:30.76 ID:QCC+aWHR0
琵琶湖のあたりはマグニチュード7以上の地震が起きる可能性がある活断層があるんだよな
428名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 00:57:42.66 ID:6ql2baV40
祖母の家が滋賀で、家の敷地内を琵琶湖の水系の小さい川が流れてるんだが、
川底の泥に竹竿を差すと泡が沢山ポコポコと出てくる。
多分メタンガスだ。
429名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 01:52:34.55 ID:9OhSqomc0
地震の専門家って金だけとって何やってるんだ?
430名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 01:55:57.96 ID:i5OPmE460
地球「や、やだ・・・恥ずかしいところみないでっ」
431ぐるぐる猫ジンジャーテン:2012/03/02(金) 01:56:16.55 ID:/hX+RKEf0
琵琶湖産天然鰻の蒲焼きと
モロコの甘露煮とシジミの佃煮と
海老豆食べたい
432名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 02:00:09.13 ID:rTVbeAzV0
タイターの予言ももうすぐそこだな
マヤ暦といい南無阿弥陀〜南無阿弥陀〜
433名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 02:03:04.74 ID:jlimE+2k0
あ〜あ〜死ぬ前に一度、エビちゃんとやりたかった
434名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 02:09:10.56 ID:dWf0Id8T0
大津に住んでる俺は安全だな
435名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 02:11:44.94 ID:rTVbeAzV0
日本って噴火や津波で歴史的に何回も全滅してんじゃね?w
ノアの洪水みたいに何回も消えてなくなってんだろな
436名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 02:11:59.15 ID:Q8dDbl+G0
これはマジでヤバい気がする。京都終了のお知らせか。
437名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 02:13:26.93 ID:2kwj+MErP

「いいか、良く聞け!プレートの断裂は北海道の南部から始まる。
九州の出水断層帯も危ない!阿蘇は噴火するだろう。
四国から紀伊半島に連なる中央構造線が裂けて南側は沈んでいく。
日本の活断層はそのエネルギーに耐え切れず、次々に割れていく!
本州中央部、糸魚川静岡間のフォッサマグナが裂け始めたら、その時はもうおしまいだ。
富士山の大噴火とともに、日本は一気呵成に沈んでいくんだッ!」
                             by田所博士
438名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 02:22:12.87 ID:PX5TBjwB0
フォッサマグナってエロ用語にありそうだわ
439名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 02:27:34.10 ID:rIVrk25s0
メタンハイドレードが海じゃなくて、実は琵琶湖にもあった。なんてなw
440名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 02:29:17.68 ID:fKiz6e5b0
ということは 、淡路島にも異変起きるのか?
441名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 02:38:31.62 ID:iF861JJg0
>>440
実は淡路島がイレイザーエンジン吹かしてるからというのは
誰にも言うたらあかん
442名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 02:54:42.81 ID:M4xZ4OHb0
某レイルウェイライター氏が沈めたサボの呪いだなこりゃw
443名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 05:34:51.96 ID:MzS0/vEN0
画像付きソースはこっち。19日にはローカル枠で出てたんだな
http://www.asahi.com/eco/news/OSK201201190031.html
444名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 06:38:44.06 ID:j349sEDN0
地震起こるって前から言われてるもんなぁ

445名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 06:43:34.21 ID:5CLxhEqz0
滋賀の陸地と琵琶湖が反転する
446名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 06:48:44.56 ID:PkMvhFGl0
よく海につながらずに移動したもんだ
447名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 07:25:29.34 ID:ObWLD+lTP
おらそこの滋賀作、ちと潜って調べてこい
うまい水を供給する為にキリキリ働くんやで
448名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 07:32:26.75 ID:AgpbohsU0
琵琶湖もガス抜きが必要なんだろ
449名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 07:41:20.34 ID:K6HH8bxG0
ガス成分は、わからんのかね?
450名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 07:44:03.19 ID:10VgEV240
あしゅら男爵「なにー?!琵琶湖が割れて中からマジンガーZが!」
兜甲児「バーカ勉強不足だぜ」
451名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 07:46:27.84 ID:T4SRc/EQ0
よし、ガス発電だ!
452名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 07:55:55.79 ID:EIQB5Q1A0
琵琶湖大ナマズが動き出したか?
453名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 07:56:03.29 ID:NbBzKSt70
琵琶湖・富士山・桜島に不気味な異変が起きている−これは何の予兆なのか
誌名: 週刊現代 [2012年2月11日号]
ページ: 52
発売日: 2012年1月30日
カテゴリ: 社会
キーワード: 琵琶湖 探査ロボット「淡探」 地殻変動 構造湖 若狭湾
キーワード2: 静穏化現象 富士山 火山活動連続観測網VIVA・ver.2 新燃岳 桜島 噴火 地震
記事の扱い: 特集記事など3頁以上


琵琶湖湖底から数キロに渡って、今も気泡が噴出している。
湖の西側に、琵琶湖西岸断層帯がある。
454名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 08:04:42.12 ID:NbBzKSt70
2011/07/01
【福井】「ネッシーならぬ、仏原ダムのブッシーではないか」…北陸電力調査着手、真相解明へ
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1309514942/72
 謎の泡の正体は―。大野市仏原(ほとけばら)の仏原ダム湖で
水面に現れる巨大な泡の実態を調べるため、ダムを管理する北陸電力は1日、
現場付近の水質調査に乗り出した。泡に含まれる気体、湖底の堆積物など
試料を採取。約3週間後には原因が明らかになるという。

 ダム湖に架かる琴洞橋(きんどうばし)の上流一帯で、早朝に多く発生している。
水面に白い泡がぶくぶくと現れ、湖底の土砂を巻き上げながら徐々に拡大。
直径20メートルもある同心円状の輪が、同時に3、4カ所で見られることもある。


72 : 名無しさん@12周年 : 2011/07/01(金) 20:26:38.10 ID:KjGw35uD0 [1/1回発言]
2010/08/31
【海洋】瀬戸内海に「謎の気泡」…漁業関係者の間で「気味が悪い」と話題に、専門家は「不思議な現象」と注目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1283232267/
瀬戸内海、泡立つ不思議 温泉やガス発生説も
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003379855.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/03379857.jpg
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/03379856.jpg
発生場所地図
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/03380637.jpg
播磨灘に謎の気体
ttp://www.youtube.com/watch?v=4BzbyaDiZns
455454:2012/03/02(金) 08:14:49.65 ID:NbBzKSt70
203 : 名無しさん@十一周年 : 2011/03/24(木) 17:49:06.53 ID:d947ZiBW0 [1回発言]
週刊現代にのってたが、琵琶湖で海底から数キロにわたって泡が吹き出してきてるらし
湖底調査して判明
地震の前兆ではないかと地震学者が言ってる

204 : 名無しさん@十一周年 : 2011/03/24(木) 17:55:04.43 ID:pMEa2qg+0 [1回発言]
>>203 「大地震の「前兆」はあった?」の記事の方

次の大地震はいつどこか−専門家に聞く、東京湾北部、東海など
   ◆ 明治三陸地震、陸羽地震、スマトラ沖地震、中央防災会議
週刊現代(2011/04/02), 頁:56

M9.0の「余震」/大地震の「前兆」はあった?−海岸の大量のイルカほか
   ◆ 東日本大震災、佃為成・元東大地震研究所准教授、地震雲
週刊現代(2011/04/02), 頁:60

【地質】地震が影響?温泉に異変 各地で湯量の増減や濁り
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1304698376/
金沢市の川でアユ大量死、1万匹回収 [06/15]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1308112398/
456名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 08:17:43.62 ID:NbBzKSt70
琵琶湖底で堆積物が噴出 地殻変動で圧力高まった可能性
http://www.asahi.com/national/update/0119/OSK201201190031.html
http://www.asahi.com/national/update/0120/images/OSK201201200001.jpg
 琵琶湖北部の最深部で、湖底から堆積(たいせき)物が噴き上がる現象が活発に起きていることが
滋賀県琵琶湖環境科学研究センター(大津市)の調査でわかった。熊谷道夫環境情報統括員は
「湖底の環境が急激に変化しているのでは」と指摘する。

 ビデオカメラなどを搭載した潜水ロボットを使い、2000年から滋賀県高島市沖の水深約80〜100メートル
の湖底を南北十数キロの範囲にわたり調査してきた。

 堆積物の噴き上がる場所を数えたところ、07年12月の調査ではゼロだったが、09年12月には
1キロ進むごとに2カ所見つかり、10年12月には9カ所に増えた。今年1月は7カ所に減ったが、
当初1〜2メートルほどだった噴き出し部分の大きさが、2〜5メートルに拡大していたという。

 湖底から1.5メートルと1メートルの水温を比較すると、08年ごろから湖底に近いほど水温が
高い現象が目立ち始めた。地中の熱が水中に伝わっているとみられる。

 元東京大学地震研究所准教授の佃為成氏は「地殻変動で地下の圧力が高まり、地下水やガスが
抜け穴を求めて亀裂をつたって上昇してきたためでは」とみる。この地域は地殻変動によるひずみが
蓄積した「新潟―神戸ひずみ集中帯」の一部だという。
457名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 09:04:42.25 ID:BdWMBfK2O
取り返しがつかないとか訳の分からん話を付けて!

テレビで関東のことしか言わないのが逆に怖いわ…
458名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 09:47:20.92 ID:a5r76J9J0
琵琶湖の海底調査費用がもったいないって嘉田知事やめたけど
再開してたんだね。
459名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 10:16:28.53 ID:RPojmPbu0
ガスを燃料に使えないのかな
460名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 11:28:34.24 ID:tpMKTxfG0
海とつながって琵琶湾になるのか
461名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 11:50:18.77 ID:pedtkm8P0
びわわん

言い難いわ
462名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 11:54:22.83 ID:fL5WkP3PO
継続して調査してほしいね
463名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 11:56:48.76 ID:EVi2w9RsO
>>460
新種の果物みたい
464名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 11:58:24.74 ID:CDYXg4Ca0
>>456
結構激しく出てるんだな
465名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 12:01:57.31 ID:14gW4UJk0
ワカサギのキャッチアンドリリースかよ。
釣れたらすぐ死んじゃう魚だから食うしかないのになw。
466名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 12:03:17.07 ID:/ljeDimU0
何年かおきに熱水が出てみたり気泡が出てみたり、琵琶湖ちゃんも元気だんなぁ。
467名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 12:10:51.37 ID:sPZ/WmI30
滋賀県長浜市の塩津港遺跡で、
平安時代後期の神社跡から見つかった柱の多くが湖面とは逆の北側に傾いていたことが県文化財保護協会の発掘で分かった。
平安期の1185年に起きた地震により琵琶湖で津波が発生、
湖岸に波が押し寄せた可能性があるという。
468名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 12:27:08.80 ID:MgScJ1TrO
怖い
469名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 12:33:41.97 ID:ru0A97bv0
日本列島は三つのプレートからなり
心臓のようなおかしな構造をしている
世界でももっとも稀な場所なのです
http://www.geocities.jp/fukuhara_1919/kaikoukazantaizu.gif
470名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 12:52:24.83 ID:z/75eHdX0
>>1
>1キロ当たり平均で湖底の25カ所以上で噴き出しを確認した

この文が良く分からない。
1キロに25ヶ所で、合計312.5ヶ所って事?
471名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 12:54:53.01 ID:6FDAyFYL0
ガスや熱のようなせっかく神から授かった大地の恵みを出放題にするなんて…
エネルギー源として利用をすすめるべき
472名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 12:55:58.25 ID:Vwi0fQ/s0
このガスって水蒸気の事か?
何かに使えんの?
473名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 12:56:35.65 ID:z2dA1Wk00
タダのヘドロだろ

性器を助ける性器のシンボルコンドームマンのED曲を思い出すわq
474名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 13:11:19.60 ID:jU3m2BZz0
なんであんな大きい湖があんな所にあるんだろw
それに何百年経ってもいつまでも水が無くならない。
475名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 13:17:12.44 ID:sqlyjs1O0
>>454
ttp://blog.livedoor.jp/haropuromania/archives/66533190.html
仏原ダムは湖底に溜まった落ち葉からのメタンガスみたいだな
琵琶湖も原因同じのような気がする
476名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 13:55:46.07 ID:fy5Pierv0
関係があれば取り返しがつかない、ってwww
477名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 14:40:00.74 ID:nskaK/L+0
滋賀新山まだぁ?
478名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 14:43:46.87 ID:FcL6Tf/b0
バス釣り規制するからバチがあたったんじゃぼけ!滋賀のど田舎がダボ!
479名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 14:57:54.62 ID:p3Eqrr8/0
>>469
4つじゃん?
480名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 14:57:59.73 ID:MgScJ1TrO
清水くにあき乙
481名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 15:01:37.73 ID:p3Eqrr8/0
>>478
バスなんか放流すっからバチがあたったんじゃぼけ!釣り厨の底辺民度がダボ!
482名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 16:25:53.40 ID:C2+dnXBm0
ヘリウム3だったら、
483名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 18:15:40.16 ID:rjc4qbJL0
ターンオーバーだと笑うね。

ウィードが腐って砂がのって、メタンガスが出るってよくあるよ。
屁の臭いがするんだ。。。
484名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 18:26:58.29 ID:rjc4qbJL0
あとさ、最近西大津近辺にでかいマンションいっぱい建ててるけど
アレ地震大丈夫かなぁと思う。断層あるし、過去に沈んだ村があるわけだし。。。
485名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 20:09:13.95 ID:AYjwPW7N0
【社会】日本海、異変…熱帯・亜熱帯性の魚類が倍以上に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330641104/
486名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 20:18:59.86 ID:wmjpksFi0
琵琶湖は、移動しない。
日本列島が、移動してるんだ
487名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 20:50:25.30 ID:6FDAyFYL0
>>474
実はあれは巨大なカルデラ湖だったら
一万年の眠りから醒めたら…
488名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 21:01:29.49 ID:iKkcrUxq0
>>482
普通に天然ガスだろう。
というかヘリウム3ってなんだ?
トリチウムの間違いだろ?
489名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 21:22:13.44 ID:MzS0/vEN0
>>474
堆積物が溜まるよりも琵琶湖底の沈降速度が速いからだよ。
沈降が止まった琵琶湖南部はだんだん小さくなってる
490名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 21:37:15.78 ID:YUDKEX/O0
ビワッシーが海底でぶくぶく息吐いてるだけだろ
ヘリウム3とかとリチウムだとかち○こ速度とか・・・難しいこと考えるなよ
491名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 21:39:28.73 ID:C2+dnXBm0
>>488
ヘリウムの同位体。

地球上の大気には殆ど含まれないが、月の岩石には蓄積されている。

ナスジオだったかの番組でアメリカのどっかの公園で地球奥深くマグマだまりの辺りから水と一緒にこのヘリウム3が気体として上がってくるところがあるとか。
492名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:09:25.43 ID:YUDKEX/O0
みんなすげぇな(汗) もうつきのことまで知ってるのかよ・・・
ヘリウムといえば声が変わるヘリウムガスしか知らないです(´・ω・`)
493名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:10:52.65 ID:9iU/3XzN0
湖底に住んでる滋賀県民の生活排気ちゃうの?(´・ω・`)
494名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:21:01.23 ID:YUDKEX/O0
>>493 いやいやビワッシーだよ
495名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:23:53.00 ID:Ik3CpkwX0
>>1
ガメラが目覚めたんだと思う。
496名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:27:18.13 ID:RbWolLfG0
熊谷道夫環境情報統括員は、吹き出しを確認して、ガスのサンプルも取らずに
引き返したのか。なんつー役立たずだよ。クビにしろすぐ
使える奴を雇え
497名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:27:31.73 ID:i+KqaLWJ0
福井の原発は絶対動かしちゃダメだ
498名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:28:31.27 ID:upkgES1w0
琵琶湖の湖底には大昔の死体が腐らずに転がってるって
小学生の時に漫画で読んで、真っ先にそれが心配になった
水温上がったらくされちゃうじゃん
499名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:30:30.89 ID:2CENP1WPO
資源大国日本
500名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:31:54.51 ID:YUDKEX/O0
なんかこんなことになると原発問題とかで、キレたヌシさんが怒りで水温上げてるんカモな
501名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:32:47.06 ID:UyB4voAGO
昭和新山があるように平成新山の誕生だったりして
502名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:33:02.23 ID:wmjpksFi0
水道水が炭酸水になる日
503名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:34:16.29 ID:7JEDgfncO
琵琶湖臭いから、無い方が良いよ。
夏場は、近く通っただけで吐き気がしたからなマジで。
今は、関東在住だからもう関係無いけどな。
504名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:35:43.55 ID:XyvQY1Cl0
日本沈没
505 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/02(金) 22:38:38.98 ID:PLzcHEUF0
これ、琵琶湖の湖底が盛り上がってきて、陸地が増えてウマーな状態になるんだろw
水不足に気をつけないとなw
506名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:38:44.88 ID:u+hjlheQ0
うわあ
関西方面もヤバイのか
安心なのは九州中国四国北海道だけじゃん
507名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:39:19.85 ID:E5QZ9mx20
琵琶湖大噴火→ゴミ投棄→3000メートル峰出現
が理想。
508名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:39:46.18 ID:IRIw9GLz0
こわすぎキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
509名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:41:38.56 ID:ujSutGtR0
もんじゅ様も吹っ飛ばされるん?
510名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 22:50:41.48 ID:0dSh3rTu0
琵琶湖が大きくなったら、滋賀の面積増えるの?
511名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:05:21.87 ID:nskaK/L+0
滋賀県全体が山になる事を希望。
それか関西全体がが日本アルプスを凌ぐ山脈に。
512名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:08:16.21 ID:BNGWL8OCO
日本の神々が怒ってるな。
民主党に投票した大和民族は腹を切れ。
513名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:08:56.18 ID:uf+cNDUi0
      _({})      
      ノノノ小ヽ    
    川`;ω;´)  < ブーミン! 出ていらっしゃい!  
    ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、   
    `?ェ-ェー'
514名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:09:56.41 ID:c+g84gHVO
知ったかぶり〜カイツブリ〜
515名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:14:00.59 ID:2/w74GiAO
実は琵琶湖の底に世界最大級のガス田が眠っていたりするのかな?
日本、資源大国じゃん。
516名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:16:19.62 ID:4x648mRJ0
>>515
支那がアップを始めるな
517名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:19:56.96 ID:2kwj+MErP
>>513
         ,r '" ̄"'''丶,
        ./.゙゙゙゙゙   .l゙~゙゙゙゙ ヽ\
      . i´ ri⌒.'li、 .'⌒ヽ  'i::`i,
      .| ′ .゙゜  .゙゙゙″ .:::l::::::!
      |,   ,r'!ヾ・ ヽ,  .::::.|:::::::i  アイツはもう消した!
      .i,  ./,r──ヽ, :::::::i::::,r'
      ゙ヽ、  .ヾ!゙゙゙゙゙゙'''ヽ、_ノ  
        `'''゙i ._____ l /ヽ 
    /\ へ  ゙ヽ ___ノ’_/          
    へ、   | ̄\ー フ ̄ |\ー
  / / ̄\ |  >| ̄|Σ |  |
  , ┤    |/|_/ ̄\_| \|
 |  \_/  ヽ
 |   __( ̄  |
 |   __) 〜ノ
 人  __) ノ
518名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:20:43.91 ID:7S02onMhO
そろそろ、隠岐の島周辺が地殻変動で浮上して本州と竹島に繋がる頃だな
519名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:27:55.12 ID:YUDKEX/O0
<<518 おお そうなるとなんかいいな なんか
520名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:34:40.58 ID:HVLQZ+gn0
単に最近の地震で岩盤に圧力がかかっただけだろ
521名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:36:27.20 ID:jZcA2Ooy0
>>515
関西州すっ飛ばして近畿国が日本から独立。
日本にも燃料売ってやるから安心しろ(´・ω・`)
522名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 23:36:56.26 ID:KYCxcfIB0
1000年に一度の地震が、去年きたんだから
もう、何が起こってもおかしくない
523名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:01:56.24 ID:VMytGIxX0
>>509
もんじゅ なに それおいしいの? 
状態の大カタストロフィになりますがw
524名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:15:37.63 ID:rrf6Dphm0
>>496
定年退職です。
525名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:17:41.98 ID:kgglMjmc0
この天然ガス何かに使えないの?
526名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 02:25:12.97 ID:8gxKswyo0
天然ガス田来るで
日本もついに資源国や
527名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:17:21.98 ID:uwKxRpgwO
>>395
東日本大震災は一年ずれてはいたけど当ててた。
震源域はピタリ。
マグネチュード9は想定していなかったが
マグネチュード9が起きる想定で計算してみたら
東日本大震災もちゃんと予想範囲内に収まった。
528名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:25:10.51 ID:GVnyrX0N0
470 名前:M7.74(関西地方) [sage] :2011/08/16(火) 21:57:27.48 ID:uakVY0jt0
豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だった頃
琵琶湖の南に金目教という
怪しい宗教が流行っていた。
それを信じない者は恐ろしい
たたりにみまわれるという。
その正体は何か。
藤吉郎は金目教の秘密を探るため
飛騨の国から仮面の忍者を呼んだ。
その名は! 赤影参上?
529名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:34:08.38 ID:vARFTug7P
>>389
そうかそうか
530名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 04:48:23.45 ID:RImUR6p80
>>521
2年もしないうちに、在日や特定アジアに攻め入られて、日本人が住める環境ではなくなるな。
531 【Dlivecx1325425434911036】 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/03/04(日) 06:24:01.98 ID:wnoI4dC70
(゚゚)
532名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 06:27:43.77 ID:mJwd7Xjv0
琵琶湖要塞2012 覚醒
533名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 07:28:26.95 ID:GNYgs7sU0
【話題】 元東大地震研学者が警告 「琵琶湖の地下水異常。京都、大阪、神戸の一帯で大地震が起きる予兆かも」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330737352/
534名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 11:35:33.83 ID:P5vM6bdS0
雄琴温泉がもう一個できる
535名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 11:39:11.87 ID:yZNrBQNX0
湖だから気が付いただけで、あちこちでおんなじこと起きてんだろ?
536名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 11:50:57.56 ID:DjLsBbYa0
これもブラックバスのせい
537名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:01:40.31 ID:tfoKoHY20
太陽の黙示録が現実となるのか
538名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:06:41.07 ID:LNnW3qmvO
何もせんほうがええ
539名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:08:18.48 ID:ZlZAVQDr0
たぎりか。胸熱だな。
540名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:09:46.85 ID:JD6gO5s/P
琵琶湖の底って
断層あるの?
541名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:09:53.31 ID:UnHRcsCQ0
>1
寒いところ申し訳ないですけど
此処迄発表してるのならば潜って
成分分析をして下さいませぬか?
542名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:10:56.20 ID:hnFfhs/U0
まずいね、琵琶湖が沸騰しちゃう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
543名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:13:25.76 ID:jOkZyQoKO
魚の腐敗したガスじゃないの?
544名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:16:28.76 ID:NucDgf9L0
ガスが出てくるってことは水が漏れているということ。
つまり「琵琶湖が枯れる」!!
そして漏れた水がどこへ行くか。
これは「周辺の深刻な地盤沈下」!!
Japan is over.
545名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:20:59.57 ID:h+NytMP20
>>517
だからお前は誰なんだよ
546名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:31:48.45 ID:X06W8MlE0
もんじゅの断層が割れる
547名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:42:54.68 ID:CTZFNAQm0
>>540
琵琶湖は断層湖じゃないの?
548名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 12:58:04.58 ID:h+NytMP20
>>547
話が逆で断層に出来た深い谷に水が溜まって、
谷や低い場所には当然周囲から水が集まるわけだ。
そうしてできるのが断層湖で、琵琶湖は大きな断層湖なわけだ。

んで、なんでそんな大きな断層湖ができるかというと、やっぱりアレか。
日本列島の地下で押し合っている、北米プレートとユーラシアプレートの力で大きな断層谷ができたってわけか。
549名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:47:37.19 ID:CTZFNAQm0
やっぱり断層湖だったんだ。
でも、本当になぜこんなに大きな断層湖になったか考えるとgkbrですね。
550名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:52:22.98 ID:gPK8bRqi0
くっ……まさか、琵琶湖に沈められた安土城が浮上するというのかっ!!
551名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 13:57:40.28 ID:vLuxLD0d0
琵琶湖は、昔は、近淡海と呼ばれていた。(淡海とは、淡水の湖の事。)遠淡海とは、
浜名湖の事で、都からみて、琵琶湖よりずっと遠く離れていたので、そう呼ばれた。
遠淡海のあるところを、遠州ともいう。浜名湖も、琵琶湖と同様に南部は浅くて、
北部が深い。大地震で地形が変わるところも、そっくりだ。w
552名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 14:03:32.92 ID:3RymNcyq0
つまり

琵琶湖は温泉だったんだ
553名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 15:21:24.87 ID:lBgkMV660
>>550
宇宙戦城「安土城」
554名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 17:03:47.64 ID:A7g8Du5E0
滋賀県は古来よりの中国の領土だ。中国の核心的利益だ。
555名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 17:25:32.28 ID:eloZKQOk0
>>540

あるよ
556名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 18:41:04.74 ID:RwpcC+b+0
>>66
流民になるのはいやずら
557名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 18:51:00.95 ID:0oJjAs7J0
>>516
さすがに滋賀は中国固有の領土とか言わんだろw
558名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 23:55:43.05 ID:EXcBNWcF0
>>506
九州には阿蘇があるんだぞ。。
まぁ阿蘇が本気出したら地球終わりだがな。
559名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 00:07:50.86 ID:RcOAH2Rw0
おならじゃないのよ
おならじゃないのよ
空気が入っただけ

・・・ってバカっ!

byとんねるず石橋
560名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 00:16:09.89 ID:mf3Du7GS0
後の琵琶湖温泉である




561名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 00:20:31.23 ID:nAF7QR9q0
以外と滋賀は温泉施設が多いんだよな
562名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 00:25:21.83 ID:jj+7v1wdP
お前らが大好きな雄琴も
まっとうな温泉地だ
563名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 01:02:44.19 ID:jz6Tz1Pk0
琵琶湖おんせーん〜 ジャラジャラジャン

 ホテル紅葉〜
564名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 01:08:31.72 ID:UDqjF/ibO
以前、福井県の湖だか池だかでもなかったけ?
565名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 01:10:57.19 ID:zlSYWwSF0
ガッキーのおならじゃないんか?
566名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 04:30:50.48 ID:bY4HeDkr0
>>543
>魚の腐敗したガスじゃないの?
567名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 05:11:57.45 ID:68ZmKtMU0
天然ガスが出たなら琵琶湖は中国の領土アル

天然ガスが出たなら琵琶湖は韓国の領土ニダ
568名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 06:05:22.95 ID:l3bMYcAD0
富士山が爆発と見せかけておいての琵琶湖爆発だろ
フェイントが好きだからな地球は
569名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 06:07:43.46 ID:5N78/D5E0
琵琶湖が噴火するなんて、たまにはいいんじゃないか?
570名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 06:16:22.42 ID:l3bMYcAD0
水蒸気爆発だからすげえ被害になるよ
571名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 06:22:14.03 ID:AIjbMact0
ガスだから良いけど、
実が出てきたら最悪じゃん
572名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 06:47:35.72 ID:QY5F2wN20
琵琶湖が巨大な温泉になるのか
胸熱だな
573名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 06:54:06.30 ID:beWrMljlO
最近ガス臭いと思ったら・・・
574名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 07:26:03.39 ID:q/WtC4ZU0
>>571
これ思い出した


肛門 :「誰だ!」
うんこ.:「屁です」
肛門 :「よし通れ!」
575名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 07:34:19.93 ID:G9SkLz4F0
ごくり…
576名無しのひみつ ◆MtMMMMMMMM :2012/03/05(月) 08:00:56.32 ID:LvwkggBL0
琵琶湖お〜ん〜せ〜んホテルこ〜うよう〜
577名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 08:02:31.26 ID:CpL+254T0
一転して資源国に!
578名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 08:03:09.64 ID:orQU7m9J0
びわ湖埋めちゃえばいいんじゃないの?震災のがれきで
579名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 08:05:24.45 ID:T4mODHJOO
漏れてる可能性もあるぞ
一晩で湖が消えた場所もある
580名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 08:08:46.54 ID:7KzQR6Tv0
よし、日本にも貴重なガス田が!
581名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 08:09:34.43 ID:gfnbWcEf0
琵琶湖に50年分のメタンハイドレードが
582名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 08:22:45.69 ID:MCWYGpFT0
平成新山だね。いいなぁ観光名所
583名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 14:41:21.04 ID:5N78/D5E0
地下水が何かの圧力で押し出されている?
マグマ上昇か?
584名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 14:50:49.55 ID:T7GweoEH0
琵琶湖から飛び出た淡路島が元の場所に戻る時がきたか
585名無しさん@12周年:2012/03/05(月) 21:27:03.35 ID:Uw/XkPAI0
2011/05/07
【地質】地震が影響?温泉に異変 各地で湯量の増減や濁り
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1304698376/
586名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 08:18:28.94 ID:OKZz+9hyO
今朝の中日新聞に敦賀原発直下M7、4の可能性と記事がありました
滋賀だと北部に当たります
587名無しさん@12周年:2012/03/06(火) 08:23:44.96 ID:yA3if5L6O
ブォッブォッ♪ブボボボボボッ♪ブボボッ♪
588名無しさん@12周年
実はカルデラ湖だったのかw