【佐々淳行】 橋下徹市長の「地域主権」は国防と防災で危機を招く 龍馬の「船中八策」と「維新の会」のそれは方向性が真逆 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★橋下・維新の会の「地域主権」の危険性 国防と防災で危機を招く

 橋下徹・大阪市長による大阪市政改革は真っ当な政策が多く、本欄ではエールを送っているところではある。
27日は、民間よりも大幅に高額だった市営バスの運転手の年収(平均739万円)を4月以降、4割削減する方針を固めたと報じられている。
大阪府内の大手バス会社の運転手の平均年収は544万円で、195万円も高かった。
市バスの事業は28年間赤字続きで、累積赤字600億円を超えているため、
府内大手5社のうち最低水準の南海バスの441万円程度にまで引き下げる方針だという。
このほか同じく大阪市交通局の事業である地下鉄についても、運転士や駅員らの給料カットも検討している。
こうした民間水準より異常に高い収入を得ている赤字の公営事業に大鉈を振るうのは、
全国でもめったに行われることではないので、橋下市長の手腕によるところが大きい。
ただ、橋下氏率いる「大阪維新の会」が進出を狙う国政上でも、その手腕が発揮できるかどうかは、かなり怪しくなってきている。

 大阪維新の会は文字通り大阪府や大阪市といった一地域を基盤とし、次期衆院選の公約の大きな柱に「道州制の実現」をうたっている。
この地域主権の考え方が維新の会の最大のボトルネックとなるだろう。
この点についての代表的な批判を紹介しておきたい。

▽佐々淳行・初代内閣安全保障室長
国民が今、政治に求めていることは、国家の安全と国民の安心、孫の代に他国の属国にならないことである。
賢明な日本国民は、今が幕末によく似た日本国家存亡の危機であることを知って、
救国の英雄待望論から一昨年の龍馬ブームを起こし、「船中八策」となったのだ。
龍馬の「船中八策」は、「中央集権・富国強兵」の愛国心の発露で命がけの提言だったが、
「維新の会」のそれは「地方分権・地域主権」の提言であって、方向性は真逆なのだ。(2月24日付産経新聞・正論欄より)
(続く)

ザ・リバティweb http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=3889

続きは>>2-4
2うしうしタイフーンφ ★:2012/02/28(火) 06:33:43.97 ID:???0
>>1の続き

▽藤井聡・京都大大学院教授
彼等自身が「損」をしてしまう地方分権の「本質的な問題」がある。それが「公債発行権の分権化」である。
「日本国政府」の場合には、日本銀行との協調により、最後の最後は、通貨を発行する権限を持っている
日本銀行の「金融政策」を通して、いわゆる「破綻」するリスクを基本的に回避することができるという最大の強みを持っている。
ところが、地方債の場合は、各地の自治体(あるいは州政府)は通貨発行権を持たない。
公債の発行権が地方に「移譲」されてしまえば、東京や大阪、名古屋といった大都会でさえ、
大量の公債を発行して十分な財源を確保することができなくなってしまう。
巨大地震がくることが分かっていても、短期で迅速な防災対策を打つことができなくなったり、
新空港やリニア地下鉄を早期に通すなどの巨大投資が著しく困難となってしまうのである。(月刊WiLL4月号より)

 橋下・維新の会の地域主権の主張では、国防危機を深刻にし、地震の活発期に入った日本の防災対策を遅らせてしまう。
橋下氏に過度な期待は禁物だ。(織)

以上
3名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 06:37:16.89 ID:tPfwN6zz0
産経とWiLLの保守系メディアは橋下に批判的か。
4名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 06:41:26.59 ID:MO+50ArH0
「今が幕末によく似た国家存亡の危機」なんていう認識がまずおかしいけどな
佐々淳行てこんな頭悪かったっけか
5名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 06:42:31.70 ID:RB8UPyaZ0
地域主権地域主権って民主党が政治主導政治主導って叫んでるのと
同じ匂いがする
6名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 06:44:35.14 ID:fpJHoB/d0
知ってた。でもBチョソ組合、日教組、教育委員会、物故わしそうだから
黙って見てるw 公務員の癌があらかた退治されたら手のひら返すwww

けっ、丑スレなんかにレスしちまった。ぺっ、ぺっ、、、
7名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 06:46:12.34 ID:hpvg/Tk10
龍馬なんて大したことしなかったじゃん
過大評価すぎ
8名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 06:46:27.73 ID:RVrNDIuc0
誰も当てにならない世の中

橋下に夢を託すしかないだろ。彼を潰してはいけない。
彼を最後まで支援し続けないといけない。
9名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 06:48:58.80 ID:6RxnXyA+0
道州制の問題点

@減税競争による徴税力の低下。そして、それによる国力の低下

A災害時に人、物、金の選択と集中が困難。災害時、基本的に被害道州と国のみに対策にあたらなければならないため
 道州制により低下した国力では限度がある。他州の援助は知事の権限
10名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 06:49:16.94 ID:8RKNgohN0
自分は別に属国になってもいいですけど
どっちみち中国人移民が解禁されたら事実上併合されるわけだし
いまから準備しておくのは悪くないんじゃないかな
11名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 06:50:26.75 ID:ZFJMhXA6O
橋下の報酬4割カット!

のぶたおまえらは何やってるんや?
12名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 06:53:05.63 ID:pv0unLfM0
橋下の考え方に疑問点は多々あるが、日本を良くしようと頑張ってる
人間は、橋下以外にはあまり見えてこないな。
13名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 06:53:28.96 ID:tPfwN6zz0
>>8
2・26事件のあと、石橋湛山は「日本人は根本問題に執着しすぎて、
その根本問題が解決しなければ何をやっても解決しない、あるいは、
根本問題の改革のためには機構の打破や変改がすべてだと考えがちである」と指摘し、
これを「根本病」と名付けた。

橋下氏の言う「グレート・リセット」も典型的な根本病だ。

現状のどこが問題なのか具体的に指摘もできないような政治家に、
一からやり直させれば、うまくいくなんて、期待をするのがおかしい。
14名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 06:56:58.98 ID:iRfjVVge0

 ・よし、橋下はツイッターで反撃しろ!
 ・橋下維新の会は、もっと攻撃しろ!
 ・国政の大改革なんだよ、革命だよ。橋下がんばれ。
   ↓

 しーんw  無言っていいよね  そのうちなんとかすればいいよね  沈黙は美徳だよね

   ↓
何にも対応できない、橋下徹と維新の会。 国政はド素人www  国防も経済もド素人w

衆院選って、バカでも詐欺師でも簡単にダマせる、楽勝の選挙なんだよね? 民主党でも出来たんだし・・・・・
15名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 06:58:44.56 ID:OyS4Ah0IO
今の橋下は副業にかまけすぎ
まずは大阪で結果を出す事だな
16名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 06:59:07.53 ID:mD/gBBhV0
橋下の公務員改革は賛同するが
日本のように小さい国で、道州制は意味が無い
たんなる国力の分散

中国という、14億人の侵略国家が日本を狙っている
韓国は、在日韓国人を使い日本侵略中

この状態で、国力分散の道州制は弊害が大きすぎる


17名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:01:40.37 ID:QLupL7XU0
だから大阪だけやってりゃ良いんだ
18名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:04:30.37 ID:CMRGXgSo0
>>16
そのとおりだと思う。橋下が箱根の関を越えないことを期待する。
大阪つぶすのはかまわないから、関東にはくるな。
19名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:05:34.05 ID:hkmJKj0+0


橋下徹の正体 まとめwiki
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1329138657/16
20名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:05:36.94 ID:1JspmVV70
実務上の地方分権は現行制度で十分に対応できる
というより新制度ではどんな弊害が出るか分からないのに1からやり直し
現在分かっている弊害を正そうとせずドラスティックな改革ばかりを煽るのはある種の怠慢
道州制では地域間格差が大きくなりすぎて日本を解体して影響下に置きたい国の思う壷
立法権や独自徴税権まで与えたら単なる合衆国になってしまう
首相公選制は大統領制がその本質なのにそれを言葉遊びでごまかしている
わが国の実質的な元首は天皇陛下だ
国を分割して国の中心である元首がいるんだかいないんだか誰なんだか分からないような状態にする
条件付きとはいえ部分的に外国人参政権も容認しているし
いったいどういうつもりだと疑われても仕方ない
21名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:08:48.21 ID:oykpBerS0
市長が防衛問題、教育問題、財政問題を語るのは滑稽
近所のドブ川のボウフラなんとかするのが先だろ
市政と国政を混同してないか
誰も大阪市に引っ越したいなんて思わないぞ
22名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:10:06.46 ID:kX/prFYBI
>>16
補助金行政からの脱却目指してるだけでしよ?
それと二重行政の廃止
23名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:13:15.60 ID:ZFJMhXA6O
佐々はもっと理解に努めよ!
大阪似非自民と一緒のレベル
24名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:13:43.74 ID:NZ2BY3dj0
人は記憶型と思考型に大別できる

佐々に関しては型はどうでもいい
型よりも強いのが人格
強い人格を持ってれば型を凌駕できる


>運転士や駅員らの給料カット

この部分を高く評価してるようだが外れだ
佐々は治安や軍事には強いようだが経済は駄目みたいだね

バブル崩壊後、政府の幾つもの愚策により経済は疲弊
民間人の多くは被害を受け崖から突き落とされた
幸か不幸か公務員は決まった昇給で生き残ってるのが現状よ
公務員の給与を下げたい気持ちは解る
だが、公務員までも崖から突き落としてどうなる
更に景気が悪化するぞ
今やらなければいけないのは崖から突き落とされた民間を崖上に引っ張り上げること

25名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:14:28.29 ID:oN0zPNiT0
大阪だけやってろ!と連呼するチョン達は死ねよ
大阪市の無駄を削減して支出を3000億減らしたとしよう
そしたら地方交付金を国が3000億減らすんだよ

要するに、健全化を目指しても意味が無いのが今の制度
公務員に高給を払い、手当たり次第に生活保護を支給するような飾りだけの市長、県知事が居る自治体が潤う
だから国政に出て、仕組みを変える
ちゃんとやってる自治体は評価し、金と権限を移す
これは絶対やらなければならない改革だ
大阪市長を一生やってても何も変わらない
26名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:15:50.91 ID:uXKYa14R0
ハシシタに都合の悪いスレは伸びないなw
27名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:17:37.44 ID:Nm+GXCh40
ユダヤが操ってる日テレでユダヤの悪口をいった佐々淳之は侍w
28名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:20:51.70 ID:N8GqTVcMO
今中央集権強化したら地方潰れないか?
29名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:21:45.29 ID:Dht5zpFOO
地域主権って丸っきり日本分断工作じゃん。
30名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:22:50.79 ID:31DTacP30
あたり前だろ
鎖国の江戸時代に庶民に日本人意識なんて無かっただろうよ
だからこそ明治維新では外国に対抗するために1つの国家という意識を植え付けるために強烈な中央集権が必要だったんだ
今の時代、それの弊害が出てきて逆の方向に持って行かないと外国に対抗出来ないぞ
中央政府の仕事を減らして、国家がやらないと行けない事を集中させてやれ
31名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:23:36.71 ID:BoMn/fiA0
>>1
>孫の代に他国の属国にならないことである。

今はアメリカの属国ですよ
こいつが日本の安全保障を語るとは笑止千万
32名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:24:05.98 ID:Ffk07hkX0
>>25
他に無駄遣いするだけでしょ
府知事時代に橋下がやってたことじゃん
33名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:24:58.48 ID:XyQggQ+70
詐欺師だでよ
34名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:28:19.85 ID:31DTacP30
そもそもこういう議論で一番のおかしなところは
まるで今の体制で外交や国防が上手くいっているかのようだw
外交も国防も真剣にやっている国会議員ってどれほどいるのか
なんせ、それらは票にならないからな
35名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:29:34.32 ID:6VNOXFmI0
>>3
> 産経とWiLLの保守系メディアは橋下に批判的か。

だって、橋下は保守は保守でも、小泉と同じく経済的な新自由主義者であって、
愛国保守とは違うだろ。

特別永住者、いわゆる「在日」40万人への参政権付与も弁護士時代からの自論だ。

国旗・国歌強制も、愛国心と言うよりは、自分に逆らう公務員締め付けの見せしめ
としてやっているようなもので、愛国心からやっているわけじゃない。
それに、これらに反対する教師は、共産党の熱烈な支持基盤であることが多い。
共産党は、維新の会にとって自民・民主以上の政敵。
加えて、共産党は国内最大の反同和組織。
同和土建屋をバックボーンにする橋下にとっては二重の意味で政敵だ。



36名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:30:32.12 ID:6RxnXyA+0
>>22

少なくとも東京市を無くした東京都は他の都道府県より、住民1人あたりのコストは高い

二重行政を無くしても一重の部分の公務員が増えるだけ

都道府県を無くせば道州や市町村の公務員が増えるだけ、
37名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:31:24.91 ID:zlRojqv50
公務員を民間の最低賃金レベルに落としたあとは

高齢者の利権をいかに削って行くかだろ
掛け捨て年金制度をやるためには、
現実問題として一旦いまの年金制度を廃止する必要があるわけだが
そうなると20年、30年と掛け続けてた国民から全部没収ということをするわけだろ

当然不公平だし不満がでるから、それを押さえるために独裁的な強権政治に走るしかない
そのための首相公選制移行

ちゃんと政策的工程計画に筋が通ってるわな

地方分権は形だけは分権だけど、中央の首相がすべての権限を握るというシステムに当然してくるだろ
38名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:34:35.09 ID:31DTacP30
>>35
平気でウソをつくな
橋下が在日の参政権は弁護士時代からの目標?
そんなソースどこにあるんだ

つーか、産経なんて橋下の宣伝新聞かヒーロー誕生かと言うぐらいの特集持ち上げだわ
39名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:36:27.91 ID:6VNOXFmI0
>>38
橋下信者にはびっくりするわ

知事になる前から、テレビのコメンテーターとして出演した時に
特別永住者への参政権付与は発言してるだろ
40名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:37:57.30 ID:O4i+hn/u0
つうかtwitterでも人権擁護法案とか外国人参政権への質問されてなかったっけ
返答しなかったとか聞いたけど
41名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:39:54.30 ID:1JspmVV70
橋下さんは「歴史的経緯」のある永住外国人については地方参政権を認めていいと発言してるね
つまり彼は強制連行の肯定論に立つというわけだ
42名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:44:42.35 ID:31DTacP30
>>39
しているだろじゃなく
しているソースを出せよ
43名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:44:44.59 ID:FixfyiuY0
ぶっちゃっけ民主党が自衛隊を指揮するよりも
東京都が独自で軍を持ったほうが役に立つと思う
44名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:45:05.12 ID:/JEEMPva0
>>34

ホントそう思うよね。

反日左翼民主党みたいなのに政権握られたら終わりじゃん。

それなら道州制にして一気に日本全部を奪われない仕組みの方がまだ生き残れるわな。
45名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:46:39.24 ID:YKehCZ0r0
>>1
維新は国政には出んなよ
でて良いレベルじゃない
46名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:46:54.82 ID:QoGv0vUV0
道州制の実現はいらないんじゃない?
まさに今回の国防と防災の問題がそうだしな

結局は大阪都構想で選挙勝ったけど、大阪都で身を滅ぼすと思うよ
47名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:48:16.91 ID:ZiBdJZVP0
>>8
民主党に夢を託してどうなったのかな?
>>38
まあ、これでも見てくれ。残念ながら橋下は期待出来ないと思う。
http://www.inbong.com/2008/mindan/
http://www.youtube.com/watch?v=hBX9bigwjdI
http://www.youtube.com/watch?v=nAy4HHst7UE&feature=youtube_gdata_player
http://www.youtube.com/watch?v=KaKVXmRRoPQ&feature=related
48名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:48:55.21 ID:N8GqTVcMO
>>43
石原都知事のままならね
49名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:51:38.22 ID:QoGv0vUV0
石原都知事ならってどこまで石原神様扱いなんだw
50名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:51:50.54 ID:OyS4Ah0IO
ぶっちゃけ都構想も具体案まだなかったんだし都って名前だけ大阪都にしてやりゃそれで大阪人は喜ぶだろ
51名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:51:53.07 ID:OsjI85mF0
>>39
週刊文春の話では、橋下は、小沢に対して昔は保守だったのに
日教組と組んだりしてから、在日参政権を推進する小沢さんとは、組めない
と言ってるんだけどな。
もちろん、小沢の悪口なんて、いってないと否定してるが、
まあ、いってるだろ。
52名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:53:27.17 ID:JY1FAb4lO
>>36
なら分権後、公務員(人件費)を増やさない政策を選択すれば良いだけだろ?
政治家つ〜のは百年後を見据えた政策を打てるが、確約をもってまで百年後の保証までは出来ない。
なぜなら日本は民主主義国家だから。
政治家に百年後の保証までして欲しいなら憲法を改正するしかない。
53名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:53:46.27 ID:km4TdMbA0
>龍馬の「船中八策」は、「中央集権・富国強兵」の愛国心の発露で命がけの提言だったが、
>「維新の会」のそれは「地方分権・地域主権」の提言であって、方向性は真逆なのだ。(2月24日付産経新聞・正論欄より)

地方分権になっても、国防は中央政権でやるんでしょ?なにが問題なの?
54名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:54:22.93 ID:4v2/CJRN0
税金で食ってる奴らが民間より高い給料って異常なのが分からないのか?
寄生虫にこの国の資産が盗まれ続けて来て今の日本の惨状だろ
55名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:54:50.04 ID:ZKydqql30
地域主権も失敗した時の責任の所在を明確にしておくべき。
首長がとるのか、議員なのか、地域住民なのか、国なのか。
56名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:55:19.33 ID:35OOMHTV0
官僚の描いた一極集中で格差がドーンと開いちゃったからねえ
地方で生まれた地点で負け組が確定
人生の選択も貧乏か自殺かの2択になりつつある・・とまあそれは大げさだけど
それでも生まれた土地で格差が開いてるのは事実
酷いもんだよ今の日本は。
企業やマスコミの一極集中とか、一部が得するだけじゃん
57名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:56:55.51 ID:31DTacP30
>>47
アホか
そんなアホが作った映像で何を説得しようと思っているのかw
58名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 07:58:32.85 ID:K8eDP9y+O
現業を大幅に削るのなら、区役所にいるような奴等も削らないとな。
区役所職員なんて300あれば十分だろ、なんの資格も持ってないんだし。
59名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:00:24.70 ID:IFIXPaQs0
>>47
なんか気持ち悪いなw
橋下の発言だけのやつは無いの?
60名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:00:34.15 ID:6VNOXFmI0
>>42
あのなあ
お前のために、日本中の人がいちいちテレビ番組を録画して
ネットにアップロードしているわけじゃねーぞ

61名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:04:18.82 ID:YooDvsnI0
アメリカって州ごとに政府あるんじゃないの
62名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:07:06.22 ID:af3SBTiF0
出る杭を打ちたがる人間が多いんだよな。

自分では何もせず、批判だけしかしないくせにね。
63名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:09:03.59 ID:gjTOFfKPO
ヒトモドキのユートピアに程遠くて、承服出来かねますか。
庭の池で泳ぐ鮒の様な状態で満足してれば、人間の邪魔にならずお互い幸せになれるものを、何をトチ狂って人間の上に立とうとするのか?
64名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:10:08.06 ID:sn8kfSSNO
>>61
アメリカの州は単独でも共和国
州軍もあるし、独自の憲法もある
カリフォルニア州知事は、カリフォルニア共和国大統領と表現した方がわかりやすい
65名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:13:52.47 ID:OyS4Ah0IO
傲慢は綻びを生む
66名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:16:22.98 ID:+vETsCTWO

沈没船八裂

67名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:23:30.66 ID:OsjI85mF0
将来も属国になりたくないなら、核兵器所有が
一番であって、なんで、地方分権が国防に影響するのか、
ようわからん。
たとえば、ソ連が崩壊しても誰も北方領土に
手を出せないだろ。これって、核兵器のおかげだよ。
ローマ帝国もそうだけど、歴史的に見ても衰退
すれば、領土も奪われるのが普通だが、核兵器があるから
話し合いでしか、無理だからな。でも日本の保守なんて
ヘタレばかりだから、ほとんど公で核兵器の所有を言わない。
結局、こいつらは、古い体制を温存させて日本を
落ちぶれさせたいだけだろ。
68名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:29:43.42 ID:B+9qRaxeO
>>58
平松が1万5千人も減らしたからこれ以上は無理
69 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/28(火) 08:33:34.93 ID:Ie2m7edhO
空港作れないのか!(´・ω・`)
70名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:33:53.05 ID:dmPUT55CO
アメリカみたいに州兵を作る
いっそのこと廃県置藩するとか、流石に現代の新制度で大名世襲制はまずいから首長を公選制にして選挙で決める形で
71名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:35:51.43 ID:SwPTV16ZO
本当に公務員叩くと色んな所から鳴き声が聞こえてくる国だよなあ、日本って。
自分が退官しようがひたすら公務員の地位を擁護しようって輩の多さにうんざりだわ。
やっぱり異常だよ、今までの日本は。
72名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:39:33.04 ID:LoIYAUvZ0
>>1

地域主権は間違い。

地域分権です。
主権国家、主権在民は変わりません。
73名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:40:20.61 ID:9fXcdc3H0
道州制になると国政は国レベルの課題に議論が絞られるのでむしろ国防にはいいんだよ。
74名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:44:20.35 ID:agHAm0UW0
>>16、20
ソースは忘れたけど民団が道州制賛成だったかな。
75名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:45:05.43 ID:OsjI85mF0
だいたい、空港が98もあるなんて、中央集権のなせるわざだろ。
中央の族議員が地方に、ばら撒いた結果だろ。
だいたい、新幹線でも、どうみても、いらない駅があったり
寄り道していたり、非効率なのも中央の族議員が
ごり押ししたからだろ。九州の新幹線には、どうみても不自然な
ところに駅が立地する古賀駅なるものがあるからな。
だいたい、リニアが大阪まで2047年まで、かかるのも
JRが中央政治の横やりで、路線が直線にならないように
することを、ふせぐために自費でやるといってるんだろうが。
で、自費でやるから金がないから2047年という、とてつもなく
遅い計画になってるんだろうが。中央が国益で
直線に結ぶ、てやってるなら、もっと早く通せるんだよ。
76名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:49:06.47 ID:OsjI85mF0
リニアにしろ港湾行政にしろ空港行政にしろ
国益なんて、中央政治が国益なんて
考えたことあるのか?国益より
我田引水でやってきたから、他国に
全部もっていかれてるんだろうが。
77名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:49:41.81 ID:/juH8BAB0
竹島は韓国の領土とスイスで政治活動をしたキム・テヒを起用し、
我々に損害を与えたにもかかわらず、日本で営業を続けるロート製薬に
一般人のニコ生主が初めての街頭演説を行います。

■ロート製薬はキム・テヒのCM起用を中止せよ!! ■
【開催日時】2/28 (火)
【集合場所】ロート製薬東京支店前 東京都港区海岸1丁目2番20号 
アクセス 汐留駅 浜松町駅
地図 http://www.rohto.co.jp/comp/map/map_tokyo.htm
【集合】11時30分集合 12:00開始
【主催】 ゆうさん(10月15日のキムテヒ抗議デモの主催者)
【使用旗】日章旗
ロート製薬前で徹底抗議街宣を行った後渋谷ハチ公前に移動
14:00(予定)からハチ公前で街宣
【主催者から】
より多くの女性が声を上げられる抗議活動にしたいです

お時間に都合のつく方、ぜひ宜しくお願いします。
78名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 08:58:26.19 ID:NAg/lWMD0
いくら批判したって橋下は維新は国政に出る
これぐらいの予測、出来るだろ(笑)
79名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 09:00:17.60 ID:8zw+wtqs0
>>3
産経が味方するのは現時点でお金をくれる保守
その保守の既得権益を守っておこぼれを預かり続けるのが生存戦略
仮に橋下の天下になったら媚びて権力に取り込んでもらおうとするだろうけどな
80名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 09:00:32.30 ID:nPy0Id8WO
国防は国がやるに決まってんだろ
市民サービスのレベルは地方がやるって話だろ?
保育園の敷地面積とか

81名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 09:08:22.90 ID:QiM+4vY8O
佐々は都知事選で慎太郎の選挙対策やってる爺だろ?
この様子だと維新と石原新党とが協力することはなさそうだな
82名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 09:17:29.34 ID:5/x9oFSZ0
TOKYO MX * 西部邁ゼミナール 〜戦後タブーをけっとばせ〜

止めよ、国家解体の地方主権論
http://www.mxtv.co.jp/nishibe/archive.php?show_date=20111001
83名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 09:20:48.71 ID:oX2aR9xXO
船中八策って日本酒の銘柄じゃないのか
84名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 09:23:25.67 ID:wq59/7uI0
これは佐々の勝ち!
85名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 09:45:06.27 ID:33RlMvUH0
じゃ国防と防災だけは国主導でやる、ってすればいいだけじゃんwwwwww
86名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 10:09:52.53 ID:RyV1ylfs0
>>1,5
竜馬の「地方バラバラをやめて強い国家を作ろう」と真逆の「地方バラバラにしよう(国は弱くなるけどな)」という政策。

やる気があったら日本国をよりよくしていけばいいのに、
国を何とかしないといけない時期に、
わざわざ日本を7つに分けて、俺たちの好き勝手にしようぜ!というような左翼的発想だからな。


★外国人の日本壊滅計画が捗りそうですね。
地方分権(どうせ地域の特産品を売ろうとするだけなので特に意味なし。むしろ外国人を公務員として採用するためか)
外国人地方参政権(※現在、国民の参政権を外国人に投げ捨てるという憲法違反なのを合憲だとゴリ押し。)
税金は地方が自由に決める(わざわざ国内で税制競争?どこの地方も結構赤字なのでむしろ増税が必要です。カジノ特区でも作るんでしょうか)

⇒そのうちどこかの地方を独立させろと、どこかの国のスパイみたいなのが活動し始めそうですわ
87名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 10:10:45.72 ID:NG6woKCS0
>「今が幕末によく似た国家存亡の危機」なんていう認識がまずおかしいけどな
>佐々淳行てこんな頭悪かったっけか


頭が悪いのはおまえ


88名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 10:16:15.63 ID:HZ6A6QtQ0
豊かになって現実感を喪失した国民が飛びつく暴民政治によって、
国家社会がしゃぶり尽くされて疲弊して滅んでいく。
歴史的視点ではまったくもって正しい国家衰退への王道だな。
89名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 10:20:33.88 ID:LnjY24yr0
だいたいなんで地域主権なんていうんだよ。
かっこいい程度のことだろ。
90名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 10:21:26.09 ID:hjt9yZaVP
>>1
ソースが幸福の科学
91名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 10:25:32.97 ID:0JDeM9me0
>>90
掲載しているのが幸福の科学だが、
佐々のコメントの引用元は産経新聞です。
92名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 10:30:27.27 ID:8zw+wtqs0
>>91
(信用できない)の二乗じゃねえか・・・
93名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 10:46:33.26 ID:Hn1M6BvrO
中身の是非は知らないけど、選挙に出馬して言ってください。
94名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 10:53:39.41 ID:PuBxPGWE0
竜馬は日本を内乱に持ち込んで
一儲けしようとしたフリ−メ−ソンの
単なる手先
その証拠に
明治になったら徳川よりも庶民の生活は
悲惨なものになった。
95名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 11:14:15.72 ID:igOF6tzu0
さっさとくたばれ。くそおやじ。


【解説】 さっさ=佐々   

お後がよろしいようで ♪
96名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 11:27:47.63 ID:ey0td0Ub0
地方自治体をまとめる意味合いでの道州制はいいけど
国を分割する意味合いでの道州制は反対だな
地方に財源移すとか結局利権の分配にしかならない
97名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 11:38:30.61 ID:uaI2ZHQm0
さっさと大阪を放射性廃棄物の埋め立て処分場にしろよ。
ミュータント誕生でますます大阪が面白くなるだろ。
98名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 11:40:11.35 ID:aZ0xFa7b0

「法案は明らかに違憲」 外国人参政権の理論的支柱が自説を撤回
2010.1.28 21:47

 外国人に地方参政権を付与できるとする参政権の「部分的許容説」を日本で最初に
紹介した長尾一紘(かずひろ)中央大教授(憲法学)は28日までに産経新聞の取材に応じ、
政府が今国会提出を検討中の参政権(選挙権)付与法案について「明らかに違憲。
鳩山由紀夫首相が提唱する東アジア共同体、地域主権とパックの国家解体に向かう危険な
法案だ」と語った。長尾氏は法案推進派の理論的支柱であり、その研究は「参政権付与を
講ずる措置は憲法上禁止されていない」とした平成7年の最高裁判決の「傍論」部分にも
影響を与えた。だが、長尾氏は現在、反省しているという。

 長尾氏はドイツにおける部分的許容説に影響を受け、昭和63年に論文「外国人の
人権−選挙権を中心として」を発表。「地方議会選挙において、外国人に選挙権を
認めることに、憲法上特段の障害は存在しない」と主張し、「部分的許容説は合憲」との
立場をとった。ただ、当時から「政策論としての(参政権)導入には大反対だった」という。

 昨年9月に民主党政権が誕生し、外国人への地方選挙付与が現実味を帯びたことで、
長尾氏は自説に疑義を抱き始めた。政治思想史の文献を読み直し、昨年12月の段階で、
理論的にも状況の変化という理由からも、「部分的許容説は維持できない。違憲である」との
結論に達した。

 また、昨年2月、韓国での在外選挙権法成立で、在日韓国人が本国で国政参政権を
行使できるようになり、状況は一変したと考えた。長尾氏は「現実の要素が法解釈に影響を
与える『立法事実の原則』からも、部分的許容説はもはや誤りである」と語る。自身が学説を
紹介したことで外国人参政権付与が勢いづいたことに関しては「私の読みが浅かった。
慚愧(ざんき)に堪えない」と述べた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100128/plc1001282149019-n1.htm
99名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 11:40:36.52 ID:RHueNikI0
佐々もいい加減ジジイになって
流石に年寄りの妄言臭くなってきたなあ
老いた麒麟は駄馬にも劣るか・・・
100名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 11:49:00.71 ID:9jmCDQVD0
>>89
「地方分権」を「地域主権」に言い換え必死
http://www.youtube.com/watch?v=yJr_I8lQ2K8
101名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 11:51:53.90 ID:TS1mw2jX0
民主も維新も産経の既得権益と対立するんだな
102名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 12:05:48.31 ID:mmtJGyXp0
>>100
自民党がやってた「地方分権」が
民主党の代になってそう呼び名が変わった。
内容もトップダウン型からボトムアップ型に。
103名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 12:08:40.07 ID:9mIbU+SL0
ソース元のリバティって幸福の科学だったのか
幸福の科学って橋下批判基調なのかな
104名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 12:12:08.47 ID:9QNgt7xo0
お巡りさん佐々淳行
まだ生きてたんだ。
105名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 12:16:43.74 ID:vX4h1Thh0
橋下が昔から意識の中に圧倒的に足りないのは防災
まあ、地震とか起きたらしゃーない
天災だし俺のせいじゃないて思ってるんだろうな
106名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 12:19:34.01 ID:LO1f85cH0
公務員の給料削減こそが、日本再生の要だ
107名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 12:29:52.48 ID:plKNLYa10
しかし 自治労とマスコミがタッグの橋下たたきはすごいな
まあバカしか騙されないんですがね
108名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 13:27:48.68 ID:fTX2YSkf0
>>72
地域在民には外国人も含みます

よって地域主権、国家放棄ということです
109名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 13:34:08.21 ID:deqAjINS0
現状の国防と防災が機能しているかどうかという視点が
抜け落ちたとんでも屁理屈だな。
110名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 13:34:12.72 ID:mB+TLHuQ0
佐々さん、応援してるけど、ちょっと橋下理解が足りないな。
新しい日本に向けて避けがたい改革に取り組んでるのわかんねーかな?
111名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 13:55:35.09 ID:5S6+FWIG0
>>70
首長って今でも公選制ですけど・・・
112名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 14:20:50.87 ID:hr3OafY50
地域主権なんて存在しないだろ
地域に権力が分散した時点で「主権」ではない
地方分権と呼ぶべきである
113名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 14:25:40.79 ID:opIQsB4N0
船中八策ってすごいあほなネーミングだと思ったら
石原都知事が会見で自分の発案「みたいな」こと言ってたな
114名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 14:27:27.06 ID:C6KrBl/j0
こいつが政権とればお前ら 北朝鮮の戦場に立つ事になる。
わかってんの?
115名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 14:29:04.95 ID:XxqG9sUt0
今、東京に権限の95%が集中してるから
韓流がキー局を押さえたら
日本全国も韓流に汚染されてしまってる現状をどう思う?

地方分権で外国勢力がちまちまと日本を分断する心配するより
全国を情報統制してる東京が外国勢力に占領されるだけで
日本全土が外国勢力に制圧されることになり
日本のどこからも外国勢力の脅威を発信できないことの心配しろよ。

今、目の前で起きてることだぜ?
116名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 14:32:02.08 ID:Ar4maZqY0
>>114
わかなんなぁw
斜め上過ぎてw
117名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 14:41:13.16 ID:VRJPC22W0
>>95
何そのオヤジギャグ?
118名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 14:53:21.09 ID:ScqctQ5u0
地域主権と道州制の法的問題点
http://reposit.lib.kumamoto-u.ac.jp/bitstream/2298/14612/2/hayashi100226r.pdf

二年前のだけど。
引用が多くてちょっと読みづらいところもあるけど、なかなか面白いことが書いてある。

道州制=日本の分割による国会の弱体化、は2chでもよく聞く論だけど、違う視点で
行政単位が大きくなることへの疑問点も投げられてる。

現在の47都道府県知事でもリコールで罷免されたことがないのに
行政範囲内の人口が一千万人超えるような道州で、憲法92条に保障される住民自治について
住民の罷免権はどのように保障されるか?などなど。
119名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 18:53:39.17 ID:OcsQjoN90
大阪市議会、本日午後2:00より日の丸・君が代条例採決開始
予想では、過半数を持つ維新・公明の賛成であっさり可決すると思われたが、
自民の粘り強い抵抗に遭い紛糾w
現在休会中だが、今日中に可決できるか微妙w
120名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 18:58:07.16 ID:OcsQjoN90
日の丸・君が代条例

賛成 維新・公明
反対 自民・民主・共産w
121名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 19:04:29.56 ID:zjjU1Fjj0
だから参議院の代わりに地方の知事を集めた議会を作るとか言ってなかったけ
122名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 19:10:10.79 ID:DGpwp3X70
橋下
層化
みん党
石原閣下
だぎゃ〜
石原伸びてる
汚沢さん
安倍ちゃん

この集団は、何を基準に形成されたんだ?
政策が一致するとは、とても思えないんだが…
123名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 19:16:39.76 ID:YzzlDa+s0
橋下って全然保守じゃないんだよな
経済政策含めて共産主義革命かよって思うぐらい「革新」
その中に君が代条例とか保守臭いものも織り交ぜてるのでわかりにくくなってる。
124名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 19:25:05.35 ID:Dz7/LhZy0
>>121
言ってるけど、実現は難しい。
衆議院は、小選挙区のみ、参議院は、全国区の比例のみのほうが実現出来そうな気がする。

衆議院は130人(人口100万人で議員は1人)
参議院は100人(獲得した投票率1%で1人)

これなら解りやすいし、大幅に議員の数も減らせる。
125名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 19:28:43.17 ID:GDhoKb3u0
橋下のやってることは民主政権を独裁化すること
龍馬のやったことは独裁政権を民主化すること
全く逆

ちなみに最近世界で起こってるクーデターも独裁政権が民主化しているもの
日本だけが世界に逆行して後進国化している
126名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 19:32:01.69 ID:DFsD2nUO0
>>123
新自由主義で社会が活性化されるなら万々歳

橋下氏は少なくとも、芸能界テレビ業界で成功し、年収だって数億だ
自らの報酬額減額だって申し出たりもした

彼を批判するなら、実社会で成功実績上げてからにしてくれよ。

ワンピースやドラゴンボールの漫画家
演歌歌手、ミュージシャン、アイドル・芸能人、大物アスリート
彼らみたいに毎年年収一億以上を達成したこと無い奴が
社会や政治を語るなよ。

君らは彼らのようなエリート階級ではないんだろ??
127名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 19:34:54.23 ID:bnToYBvr0
>>1
東京一極集中を進めてきた中央官庁は
外務省だけでなく、経済産業省も年次報告書に基づき
アメリカの属国化もさらに推進してますが?
128名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 19:38:38.82 ID:qG7BGmoR0
>>7
龍馬って早々に暗殺された影響で評価が高いんだと思う
その後うちゲバが色々とあるのにそこが全くなかったからな
129名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 19:50:02.82 ID:OcsQjoN90
>>123
>橋下って全然保守じゃないんだよな

日本に保守政党はない。
自民は反日社会主義政党。
130名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 19:56:38.76 ID:dD40Hute0
石原知事「船中八策は俺が言い出した」…橋下氏の船中八策
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120218-OYT1T00224.htm
131名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 20:00:43.08 ID:OcsQjoN90
しかし、>>1は読めば読むほどいたいなw

>国民が今、政治に求めていることは、国家の安全と国民の安心、孫の代に他国の属国にならないことである。

自民党のことを言ってるんでしょう?
アメリカだけでなく、中国、韓国、北朝鮮のような社会主義・独裁政権の属国にまで貶めた自民党のことを?
芦田条項を無視し、日本を非武装中立国家にしたり、武器三原則を作ったり、
非核三原則を作ったり、従軍慰安婦を政府の公式見解にして韓国に謝罪したり、
在日特権制度を制定したり、尖閣諸島を外交紛争に格上げしたり、
技術と資本を中韓にタダでくれてやったりと。

自民党政権は素晴らしい売国社会主義政権でしたよw
132名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 20:08:57.27 ID:OcsQjoN90
>>131で上げた反日政策は自民が推し進めてきた売国犯罪行為のごく一部ですが、
佐々氏は、その自民党政権で、安全保障政策ブレーンとしてこれらの犯罪行為に関わってきたのですが、
偉そうなことは、然るべき言い訳なり、反省なり、謝罪なりをしてから言ってもらいたいものです。
133名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 20:12:09.13 ID:9R/4bR5tO
ハシゲは維新も龍馬も名乗るなよハズカシイ
134名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 20:22:48.23 ID:9mIbU+SL0
韓国と中国を育てた自民は保守ではない
韓国との都市競争に打ち勝つことを高らかにうたう橋下こそ保守である。
135名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 23:13:31.56 ID:9QFKv/PjO
佐々の言う通りなら
アメリカなんかうまく行かないな。
州がの独立性
136名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 05:43:11.30 ID:QyF8+s8z0
東京そのものが大きな利権だからなあ
日本に未来ねえだろ
137名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 09:10:39.19 ID:xLEB65ar0
例えば今回の震災があった場合東北州は破綻するだろう
他の州は金を分けないから、国だけでやり繰りする事になる(当然道州制の下では余裕が少なくなる)
で破綻すると自治体としては規模が大きく、日本だけでは支えきれないので外国の介入を許す事になる
138名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:47:52.35 ID:BCTIAZ0w0
>>1
橋 下 も "龍 馬 も ど き" ってことだな。
139名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:49:51.21 ID:+iYgVQNU0
貯金に課税
年金掛け捨て
脱原発
発送電分離を要求
汚染ガレキ受け入れ

わけわからんわな、維新
一貫性がないと言うか単なる利権集団
140名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 13:57:38.25 ID:mieFtmc20
そら江戸時代は究極の地方分権だったからな
141名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 17:57:43.31 ID:waKOw7Fv0
http://www.youtube.com/watch?v=nAy4HHst7UE&feature=youtube_gdata_player
橋下徹という罠【愛国心を利用した詐欺師】
http://www.youtube.com/watch?v=6atagbf3lV4
橋下知事「韓国民団に破格の3億円 20年間無償 民団にだけ売却の覚書」
http://www.youtube.com/watch?v=KaKVXmRRoPQ&feature=related
橋下徹と大阪同和の会【大阪ダブル選挙】
http://www.youtube.com/watch?v=hBX9bigwjdI
大阪カジノ構想の背後にパチンコ業界
http://www.inbong.com/2008/mindan/
民団大阪韓日交流マダン
橋下大阪府知事も祝辞を述べる。
http://www.youtube.com/watch?v=THHXL7r6JhI
橋下知事「中国の胡錦濤(コキントウ)閣下、チベット問題触れません」
http://www.youtube.com/watch?v=M66UE_3WvwE
橋下知事「伊丹空港は危険、中国 韓国への戦争謝罪と同等に沖縄も」

142名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 18:25:59.93 ID:QEuIIzfW0
中央集権自体が社会主義そのものじゃねーか
民主主義は地域主権で個人の自立が基本だろ

江戸幕府が地方分権とか言ってるやついるけど笑わせるな
幕府が独裁政治をしてすべてを統制して地方に力をつけさせないようにこきつかってただろうが
戦国時代なら各州が独立して法律もつくってたから地方分権と認めてやるわ
143名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:03:25.23 ID:BE8lOJEeO
(-_-;)
右京さん言うところの神戸君はどうなるんですかね?
特命係初の殉職者になるですか?
144名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 07:45:19.23 ID:sVaCSCtk0
>>1
中央集権の富の集中による富の横暴が、
国を国民を疲弊させているという現状認識の甘さ。
地域の声が国家に届かないというシステムを前提と
しては、なにをか言わん。再生の積極性を感じない
左派民主党と同じ批判のみの批判。
145名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 16:13:42.30 ID:cQZpQ5CX0
民主党に本当は右派いないでしょ
146    大阪維新の会 大成功     :2012/03/01(木) 17:22:56.94 ID:H4YCn8O30





橋下徹党首 圧勝




147名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 17:25:09.28 ID:Jx83+CC40
地域主権をイデオロギーに結びつけるバカ
これは機能なんだよ
148名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 17:28:12.13 ID:pH/ThW4M0
独裁国家を民主国家に変えようとした龍馬
民主国家を独裁国家に変えようとしている橋下


「平均」も理解できない私大卒のネトウヨに全く理解できないこと
149名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 17:32:37.28 ID:o+GWJyqC0
>>42
多分アンカーでやってた話でしょ
ttp://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid809.html

特別永住者に限って云々というやつ
150名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 17:34:27.75 ID:Y83s2EMW0
このオヤジはくたばったんじゃねえのかよ
全体主義者がうるさいこと、うるさいこと
151名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 17:51:58.40 ID:3ltgFpmz0
w
152名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 17:53:48.26 ID:DKU8a1w70
ってか今まさに他国の属国状態なんだけどw
153名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 17:58:49.69 ID:G2IQCS1g0
>>9
@それが国力低下に結びつくロジックがまず馬鹿げている

A根拠が皆無。むしろ道州制の方が人、物、金の集中が可能。その為の権限が道州にはある。
154名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 18:01:00.22 ID:G2IQCS1g0
>>129
なぜか保守だと勘違いしてる人が多いな
反日では無いが
155名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 18:02:01.67 ID:Her/Em2L0

民主党政権の化けの皮を剥ぐ
日教組の「悪法支配」を許すな

外国人参政権は「愛のテーマ」?

 私は民主党政権は、まさに「自社さ連立の再来」だと思っています。「自社さ連立」の
村山政権はわずか1年半でしたが、その期間にそうとうのことがなされています。

 歴史認識に関する村山談話しかり、日教組との関係でゆとり教育が強化されたことも
しかり。男女共同参画社会基本法の基本的な考え方は、村山政権誕生後1カ月以内に審議会が
設置されて決められていった。法制審議会が夫婦別姓や非嫡出子の相続分を嫡出子と
同じにせよという民法改正の考え方を打ち出しましたし、自治労や日教組が現場で
やりやすくなるように、地方分権推進委員会を設置して中央省庁の権限を大幅に減らした。
とくに文部省は教育委員会に対する是正指導の権限を奪われたわけです。
のちのちまで影響力を残せるようなものをかなり埋め込んでいて、それはいまだに
克服されていません。

 民主党政権はそんなに長くもたないだろうと踏んでいる人がいるかもしれませんが、
たとえそうなっても、政権を去ったあとも影響力を行使できるようなものを、
おそらく「2割の左翼勢力」が短期間のうちに残していくはずです。

http://voiceplus-php.jp/web_serialization/minsyutou/001/index.html
156名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 18:16:58.58 ID:lr4XG5QA0
国防のためには、大阪を独立させて経済封鎖するほうがよさそうだな。
157名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 19:43:44.59 ID:xryXuk8W0
>>142
でも右派や保守派ほど中央集権を好む傾向が強いような。
戦前のように中央集権で内務省を復活させて国家が地方も掌握するやり方を理想としているみたい。
彼らに言わせると「痴呆自治など要らない」だそうな。

例えばこのブログ
http://pub.ne.jp/surugasankei/

>いうまでもなく危機には中央集権でなければ対応できない。
>戦前であれば内務省が指揮して国家の総力をあげて回復に努めただろう。
>今はバラバラでできないのだ。理由は中央組織がないからである。
>痴呆自治はやってはならないのだ。

158名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:41:35.43 ID:0/C8YUuX0
地域主権は、乗っ取りの危険を伴う。

   橋下がそれを真正面から受けとめて、抜本的な対策を打てるなら支持するが・・・
 乗っ取り防ぐ効果的な方法は、ないだろうな。
159名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:41:49.79 ID:bakhgj/j0
>>1
不満ならアメリカみたいに国土安全保障省を作ればいい。
非常時はここに指揮権を一本化する。
160名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:48:33.59 ID:xryXuk8W0
>>158
橋下が提唱してる大阪都構想ってある意味大阪内での中央集権という感じがする。
161名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:52:21.21 ID:QWo3neYu0
こいつはアメリカをディスってるのか?
162名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 03:04:58.01 ID:I5eeNE230
関税自主権を取り戻すために戦った明治維新の志士たち、
かたやTPPで関税自主権を明け渡そうとする橋下
なにが維新だ
163名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 09:05:07.94 ID:JFnvjo/U0
>>7
ただの武器商人だろ。
生きていたらその後の内ゲバでかなり儲けてただろうなと。
まぁあれはその程度。
164名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 09:08:16.96 ID:JFnvjo/U0
>>161
アメリカは貧乏州に住んでいたらもしもの時は悲惨だぞw
165名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 09:53:41.66 ID:QhE1URHi0
昭和17年4月18日、帝都が米軍機による初空襲を被って39人の犠牲者を出
したが、帝国政府と東京市民は愕然としたに違いない。

明治以来わが国の“首府”だった東京府は、想定される本土決戦時の帝都
死守という国策のため、昭和18年に住民投票をしないで東京市を解体して
別々の特別区とし、東京府から東京都になった。

地方官庁としての都庁には官選の東京都長官がいて解体した市役所の一部
自治を取り扱った。戦時下とはいえ国家が基礎自治に関与したのだ。この帝都
と言われ、今は“首都”と称される東京都には現在も帝都の残滓があると言え
るだろう。

未だに東京都は戦後が終わってないのではないか。今からでも遅くないから
東京府へ復帰のために東京都解体が必要だろう。
166名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 16:08:14.90 ID:IbRXLw4m0
>>35
橋下が新自由主義者?本気で言ってるの?初めて聞いた
「船中八策」読んでないでしょ。

あれの何処が「新自由主義」的なのかと逆に問いたい
むしろ、真逆な姿勢だ

そもそも「船中八策」トータルでみても、とても保守とは言いがたい内容だ。
変な擁護をする輩が出てきたものだ
167名無しさん@12周年:2012/03/02(金) 20:26:01.80 ID:tUq+fNHD0


     ___
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`| 魔界の扉が開かれようとしている
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ



168名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 01:05:53.21 ID:tscRr3D00
よし、地域ごとに自衛隊持とうぜ
今後は地域ごと戦争も有りだ
169名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 09:02:38.42 ID:b8uHz+Ln0
>>157
そりゃ右派と言うより極右、国家社会主義者に近い人たちじゃないの?
そんなことを言えば左派だって極左、共産主義者は権力集中を好む。
政治思想は直線状の左右よりも円環状の分布のほうが実態に近いから、
一見正反対と思われている極右と極左が瓜二つだったりする。
スターリンとヒトラーが最たる例。

アメリカで今や保守派の代表扱いされているレーガンは就任演説で
「連邦政府が州を作ったのではなく州が連邦政府を作った」と言っているし、
日本も中央集権と地域間再分配が強化されたのは、実はシャウプ勧告による
税制・財政改革があった戦後。戦前のほうが東京に対抗する大都市もあったし、
県ごとにも県庁所在地に肩を並べる地方都市が強かった。
中央集権の金太郎飴のほうが地域間の序列化と固定化は進む。
170名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 14:54:48.16 ID:epabyar00
大雑把で申し訳ないが

例の船中八策を読むかぎりにおいて、橋下氏がイメージしてるのが
米国の大統領制や地方自治に見える時がかなりあるんだ。
首相公選制とか、大統領制の亜種ではないのか。それでは国家元首が天皇である
ということに抵触してしまうだろうに。

そもそも米国の各制度は、古代ギリシアのポリスでの政治を範としているという
識者もいるくらいのものでしょう。日本古来の制度を放逐していいのかとか、
余所のそれをさらに上塗りするのか、という問題があると思う

それに、(良かった頃の)米国の連邦制・地方自治、
(橋下氏のいう地方分権も結果的にそれに準ずるような気がするので)
というものは、根っこの部分で強力な宗教による規律があったから、うまくいっていた
とも聞きます。日本にそれの上っ面だけ導入したところで、根っこがない分、
国家としてまとまりがなくなるだけのような気がするのですよ。

長文失礼しました
171名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 16:40:24.06 ID:HV8TJzBf0

外国人参政権認めれば対馬乗っ取られる可能性もと識者説明
2010.11.08 10:00

 民主党政権下で永住外国人に参政権を与える動きが進められている。だが、そこには
大きな陥穽が潜んでいると憲法が専門の百地章・日本大学教授は警鐘を鳴らす。

******************************
 外国人参政権付与は、たとえ地方選挙といえども国民主権に反するというのが従来からの
通説である。

 外国人の地方参政権が認められているのは、世界でもEU加盟国間ぐらいだが、
緩やかなつながりをもつヨーロッパ合衆国を作ろうとするEUと、日韓や日中の関係は
全く違う。
 
 もし外国人に地方参政権が付与された場合、住所地の選挙で投票することになる。
仮に中国人が大挙して石垣市に住所を移したらどうなるのか。石垣市長選挙、
石垣議会選挙など簡単に彼らの意のままになり、「尖閣諸島は中国領土である」と
石垣市議会で議決されかねない。

 韓国人が対馬に住民票を移し、対馬まで乗っ取ろうとする可能性だってある。
安全保障上も極めて危険なのだが、民主党は全くそのことに気づいていないのだ。
 
※週刊ポスト2010年11月19日号

http://www.news-postseven.com/archives/20101108_5277.html
172名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 02:24:31.96 ID:RDJFZ5MjO
(-_-;)y-~
確か、佐々さんは家宝の刀をテレビに出してたことがあったな。
173名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 05:23:44.87 ID:h68Fey+CO
佐々は橋下のTwitterぐらい読めよ
174名無しさん@12周年

在日参政権とTPP推進、ぷらす地域主権に大前研一とくれば佐々さんの言う通りである事は明らか。