【話題】 ビートたけし 「大卒就職率の低下はバカ大学が増えたから」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
最近じゃ「お笑い芸人養成学校」なんてのがたくさんできてるけど、その学校を卒業したからって、
人気お笑い芸人になれるかどうかはわからない。

実力や才能もさることながら、いかに時代の流れに乗れる運を持っているかってことが、イチバン大事なんだよ。
これは何も、お笑い芸人の世界に限ったことじゃなくてさ。一般社会においてもいえることでね。

大学受験の世界じゃ、東大が9月入学に移行しようとしてるってんで話題だよな。

ニッポンでナンバーワンの大学がこういうことを検討するのはトーゼンだと思うし、
ドンドン議論すればいいことなんだけど、ニッポン人がもっと考えなきゃいけないのは、
こういうレベルの高い人たちの話じゃなくて、「そもそも大学に行く必要のあるヤツラがどれだけいるのか」ってことなんじゃないか。

最近は大卒学生の就職率が過去最低だなんてニュースをよく見るけど、よくよく考えりゃ
「猫も杓子も大学に行くようになったから、結果的に就職できないヤツが増えてるだけ」だろうよ。

景気のいい時代に、名前も聞いたことのないようなバカ大学がポコポコできて、
カネさえ出せば誰でも大学に入れるようになっちまったから、それで就職率が落ちてるって単純な構図なんじゃないかって思うんでさ。

大学になんか入らなくたって、「一流」と呼ばれる仕事人はたくさんいる。大工になったっていいし、コックや寿司職人になったっていい。

若いヤツラは「就職できない」って文句たれるけど、そういう職人たちの募集には、なかなか人が集まらないっていうぜ。
今の大学は、そういう厳しい現実から目を背けて、ちょっとボーッとしてようっていう休憩所みたいな存在になっちまってるんだよな。

こうなったのには、大人の責任も大きいと思う。結局「子供に楽をさせてやりたい」って気持ちが、
この「大学全入社会」につながっちまってるワケだからね。

だけど、大学を卒業する頃になれば、仕事を見つけて社会に出なきゃいけなくなるワケでね。
イヤでも社会の厳しさを知ることになる。そこから先は、もう親には手助けしてもらえないぜ。
http://www.news-postseven.com/archives/20120227_90703.html
2名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:25:17.75 ID:PWTrGcIjP
バカ田大学に見えた
3名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:26:32.05 ID:FCymalT00
代わりに高卒以下の就職率が上がってるならその通りだろうけど
4名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:27:02.40 ID:HxsxQOz3P
一理ある
5名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:27:23.82 ID:pB3dvhAW0
>>1
いい加減にしろ、ハゲの軍団
6名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:27:41.17 ID:7T4k75EX0
ゆとり教育でバカが増えたから、の間違いじゃない?
7名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:27:57.67 ID:RPTWxVpi0
偏差値60以上で就職率見た方が良いな

8名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:28:22.06 ID:HOc17jv00
明治とかいう三流大学の夜間で理系気取りのたけしさんかっけー
昔の明治って今のFラン未満だろ?
9名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:28:53.30 ID:QzXFGulNO
職人っていっても中小自体厳しいしな。不景気こえぇ。
10名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:29:49.11 ID:nFbh95p60
これは正論
11名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:30:05.22 ID:5A61SZYv0
こいつの時代の明治も馬鹿だけどな
12名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:30:52.77 ID:uFXYx0uX0
韓国よりはマシだけどな
13名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:30:53.00 ID:mLrDoF7P0
非正規雇用も20〜30代の若者で見たら言うほど多くないってのと似てるな
14名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:30:53.27 ID:9cUInv6PP
今日のFRB議長発表さえ乗り切れれば
円高超デフレも一休みだ
今日さえ乗り切れば•••
15名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:30:57.13 ID:NJNwn0kA0
その通りじゃん
16名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:31:14.19 ID:PTv8ghRk0
同意せざるを得ない。


>>8
まあそう僻むなよ。
17名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:31:20.56 ID:uIs3cHRl0
>>8
たけし自身、当時は誰でも入れた馬鹿大学だったとネタにしてる。
18名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:31:26.38 ID:V7CB9A93P
単に人がいらなくなっただけだと思うが
19名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:31:37.61 ID:vBNuMSxa0
求人倍率を見ろよ
20名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:31:40.27 ID:oBB6cO6/0
その通り
21名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:32:09.78 ID:5D+l7PTv0
Fラン大学の教員は周辺バカ高校への営業と生活指導にあけくれる。
22名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:32:28.82 ID:NeaNZf8e0
昔のバカな大学が繰り上がって中流
23名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:32:33.89 ID:R+U8G3ZE0
そりゃそうだろ。名前を書ければ入れる大学なんて、大学じゃないよw
まぁ、少子化だからな。
まぁ、大学は、トップの方が、逆に楽しいと思うよ。
24名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:34:09.69 ID:oBB6cO6/0
Fランはすべて廃校しろ
25名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:34:13.80 ID:bCYyJhDD0
東大だと極端だから、駅弁大学ぐらいの就職率の推移を見るといいんじゃないかい。
26名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:34:24.38 ID:u4XNLieM0
大学は産業ですから馬鹿を商品にしています。
27名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:34:33.52 ID:uIs3cHRl0
まあ大学がそこにある限り、いくら無駄でも行ける奴は行っておかないと
馬鹿大卒の馬鹿よりも馬鹿扱いされて就職に困る。
28名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:34:56.08 ID:9vgeKgfeO
「物作り日本」言うけど、これを作り上げた人のほとんどは、
大学行ってないと思う。
29名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:34:58.05 ID:jKj64Mft0
会社がスーパーマン求めすぎっていうのもあると思う

競争も無く、失敗を重ねて良かった時代に育った奴らが
競争を課し、失敗を許さないという

そのせいで安定が成されず少子化で日本崩壊
30名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:35:31.52 ID:VEgEyTFh0
賛否両論だろうけど、一財産成して世界的にも成功が認められてる人が言うから許されることかと。
実際、そんなに間違ったこと言ってないし。
なんで90年代の団塊ジュニア世代から年代人口が半減近くになってるのに、大学数が倍増近くになって大学生の数も横ばいなんだって。
幹部管理職の数が殊更増えるわけないのに、企業が幹部候補生の採用を増やさないのは当然なんだから、そこからあぶれるのは仕方ない。
幹部候補採用がNGだったら、ヒラの兵隊で入ってコツコツやるしかないんだよ
31名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:35:41.28 ID:8r6Ms5ApO
大学進学率が20%の時代には大学卒も多少の価値があったが、今やアクセサリーみたたいなもん。東大の学生が役にたつ時代ではないね。
32名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:35:43.31 ID:W3bdOONDO
平均が理解できないバカなんて採用しないな
33名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:36:12.30 ID:5D+l7PTv0
Fラン大学卒業後は声優を目指しパンフレットを取り寄せる。
取り寄せるだけで、あとはニート。
34名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:36:20.71 ID:rK1Ja9i+0
まあ、大学が増えすぎたのは事実だな。
生徒の大半が留学生なんてところもあるようだし。
教職員が温存されているのが異常。
35名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:36:25.95 ID:YD5tAB8xO
高卒じゃ就職ないから仕方なく、だよ
職業高校でも進学者多いし
大卒の高卒化、高卒の中卒化が進んでるんだよ
36名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:36:52.12 ID:9doot7c+0
よく言った
37名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:36:56.97 ID:PZObSy5B0
単純に長期のデフレのせい
どいつもこいつもデフレなめすぎ
38名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:37:12.50 ID:JkEOEdKd0
中卒なら採用されたのに、中卒の学力のまま肩書きだけ大卒じゃ採用されないよなぁ
39名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:37:27.52 ID:hiCgv6tw0
>>29
じゃあ逆にその失敗が許されない奴等が上になったらどうなるのか
これは30年後に分かる話か、見ては見たいがそこまで長生きしたくないな
40名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:37:33.03 ID:Lrqd26Ey0
>>35
普通高校行ったら就職先ないんじゃない?
41名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:37:34.66 ID:FfPeLoVT0
>>8
まぁ、そう僻むなよw
42名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:38:35.40 ID:DPz4Ir0w0
老害
43名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:38:39.69 ID:LxeSkJAl0
>>25
底辺駅弁だけど今期卒業の連中は就職率56.6%だってさw

>>30
高卒の受け皿の工場や公共事業が無いんだから
大学に群がるのはある意味当然じゃね?
高卒の人数と就職率を見てから考えた方が良いかと。
44名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:38:59.25 ID:XJn9jKsrO
付け足すと、どんなFランク大学でも大学教授は腐っても大学教授だから、
高スペックの人間が多い。

その教授たちに人の上に立つ仕事につく意識を植え込まれるから、
平均の意味もわからないアホが勘違いして選り好みするわけだ。
45名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:39:14.22 ID:f+xU6bvi0
コミュ障の大学生が増えたよなあ
大学で仲間や彼女つくらないでなにすんだっての
46名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:39:48.65 ID:ihemIP9m0
これもまた正論。
少子化なんだから「大学の店じまい」の方法というか道筋をつけないといけないのにね。
47名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:39:50.14 ID:iERRje+w0
この理屈では一流といわれる大学を卒業しても就職できない人
の多さやバカ大と言われるとこを卒業しても内定がバンバンでる人の
説明ができない。
48名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:39:54.81 ID:dE/h7WAs0
>>8
今よりはよかっただろう。
49名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:40:21.02 ID:fDw6I7XNO
(-_-;)y-~
こういうところが、Bの嫌いなとこなんだよな。
Bも老人だけど、何も考えずに老人に媚びよる。
産業が人を必要としなくなったて、はっきり言えよな。
50名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:40:39.36 ID:jKj64Mft0
>>39
失敗しない人間はいないから隠す
会社は隠した社員を許さないから、厳罰、そして制裁、晒し者に
それを恐怖した社員はミスを徹底的に隠す
隠しに隠したミスは蓄積され、露見で一気に会社崩壊

いまそれが起きてる
51名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:40:41.97 ID:FWjyCuVBO
けど転職する時に四大卒が最低条件の会社が結構多くて苦労したよ
52名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:40:47.39 ID:Y7hJssBO0
わざわざ大学出ておいて高卒でも十分勤まる仕事に就くとか無駄すぎる
人数×4年分の労働力をドブに捨ててるようなもの
53名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:40:51.28 ID:tsghC1vD0
昔と今を比較するどこにでもいるおっさんの意見だな
おまえの娘はどうなんだ?
54名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:40:57.06 ID:ATZQ8uf20
たけしが言うにはべた過ぎる意見だな
皆知ってるよ
55名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:41:02.61 ID:4C2ptUgS0
正解
地方のFランは酷いよ
56名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:41:06.21 ID:ZfeqdLtz0
だって大学は遊ぶところでしょ
たけしは何を勘違いしてるんだ?
57名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:42:01.29 ID:XlKMjuS00
昔の明治はFランだぞ。今の明治とは違う
58名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:42:15.20 ID:+5Oiae1O0
前からたくさんあって、増えてはいないだろ。
バカ学生は増えたかもしれんけど。
59名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:42:16.09 ID:RWC6cS8G0
正論過ぎる
 
60名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:42:18.27 ID:r6JIJaHZ0
>>8
たけしって夜間だったの?ショボイな
61名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:42:27.61 ID:BufCGD1h0
最近はアルファベットや割り算教える大学もあるんだぜ
62名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:42:32.83 ID:SzJd6lQv0
>>3
受け入れる側も高卒レベルの底辺取りたくなくて
なんで募集に大卒以上って条件つけてんの?って会社多いぜ
学生も会社もお互いにあんな底辺イラネ状態なんだよ
63名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:42:45.23 ID:L2IuG97gO
なんでもかんでも己以外のせいにするな。
64名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:42:57.72 ID:q0c+EQTa0
バカ大学、東大とか東工大のことか。ここ数年でバカ大学の有名を得たな。某首相のおかげで。
65名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:43:05.28 ID:4TsN+WciP
中途の有効求人倍率が下がってるから、
当然、新卒も下がってるでしょ。

タケシってもう終わってる人にしか思えない。
66名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:43:14.31 ID:LxeSkJAl0
>>47
つ鶏口牛後
67名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:43:15.66 ID:VstqIy0Z0
そんなところにしか入れない学生の努力不足自己責任を指摘してるんだな
さすが殿、皮肉が効いてるわ
68名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:43:30.28 ID:JfHdJJF3O
>>47
そりゃ三流大学でも優秀な人材はたまに居るからじゃないか
69名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:44:01.62 ID:JGlRD1w10
たけしは問題の核心を誰にでも分かりやすくズバッというんだよな
物凄く頭のいい人だと思う
70名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:44:19.13 ID:5oMQy4FsO
>>52
ホントそうだよな
さらに院に行く奴らなんかときたら…
71 【東電 75.2 %】 :2012/02/27(月) 08:44:33.16 ID:9uNpVOk+0
>1
問題に対する解答は1つだけではないんでつよ
機械化ネットワーク化により人間がいらなくなった
72名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:44:42.50 ID:VdWQRyLX0
たけしって本当に世間知らずの情弱でバカだよねw
73名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:45:07.89 ID:uYvsLRH30
バカ大学増えったっていっても多くは定員割れしてるんだけどね
就職がますます悪くなれば、いよいよ大量に大学が倒産するだろうね
74名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:45:12.16 ID:WowwJFeW0
高卒の就職率が高いみたいな言い様だな
75名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:45:30.46 ID:jKj64Mft0
>>56
金さえ出せばどこか定員割れしてる大学に必ず入れる
そういった大学は利益を出すために、退学をさせないのが史上目標
だから中学・高校の勉強を復習してる間に4年間が終わってしまう大学もあるらしい
ビックリした
76名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:45:37.39 ID:4TsN+WciP
>>69
外しまくってるじゃんw
77名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:45:40.87 ID:rq+sEQuwP
バカ大学でも学費だけはいっちょまえにかかる
78名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:45:57.83 ID:XJn9jKsrO
>>47
明らかに統計的な話ししてるのに、個別の例を出すとか…噂のFランクですか?

イギリスでDQNネームは成績の悪い生徒が多いという結果がでたが、
平均値や傾向の話しにきまってりのに、
DQNネームでも成績がいい人がいる(キリッ
とかいって、哀れむような目でスルーされるタイプだろwww
79名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:46:09.88 ID:19X985gO0
正論
80名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:46:14.21 ID:28ZYh4G70
少子化なのに入学定員そのままならレベル落ちて当然だワナ
81名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:46:16.12 ID:9B6oQUal0
明治っていうバカ大学出身の芸人の言葉だけに説得力あるわ。
82名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:46:17.18 ID:DovmY/mu0
まったく同意。
その先の目的も無く成績が優秀とも言えないのに、無意味に大学や大学院に行くよりは
覚えのいい10代のうちに、弟子入りという形で料理人や技術系の職人として技術を磨いて
いった方が、結果的に中身のある良い人生をおくれそう。
83名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:46:35.95 ID:s6h2Yb8h0
人材には、本命人材とギャンブル人材がいるからな。学業重視だと失敗するだろ。
目に見えるものが優秀な本命人材ばっかり雇った結果が今の企業だよ。
なーーーんの面白味も無い製品しか造れず、実験も冒険もできないでいる。硬直化した。
2割くらいは一見バカだけど面白そうなやつを雇わないと。
84名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:46:44.20 ID:JkEOEdKd0
>>57
一応分数くらいなら分かるからな
85名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:46:50.13 ID:5haCMvVpO
たしか、小泉元首相が大学を増やしたんだっけ?
86名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:46:50.42 ID:Ep1tVszk0
>>1
通貨価値の切り下げ、デノミの様に
大学も価値の切り下げが必要だと
思うんだ、大学院修士課程修了を
今後は大学卒業と定義し、今の学部
段階は大学予備課程と位置づける。
87名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:47:02.41 ID:NGSY+cz10

>>61

それで授業料とるの詐欺だろ!
88名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:47:02.61 ID:uIs3cHRl0
>>70
まあ大学どころか高校で得た知識さえ使わない場合が多い
89名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:47:07.72 ID:fDw6I7XNO
(-_-;)y-~
Bはもう腐ってるやん。島田紳助と一緒に引退すればよかったのに。
やしきもミヤネも死んだことなんやし。
90名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:47:22.53 ID:soR19/jZ0
第二幼稚園って名称に変えたほうがいい 
91名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:47:39.65 ID:iYMbFYOa0
>>1
同考えてもお前ら団塊の老害連中が会社に居座ってるから
若い奴を雇えないんだろ
お前もさっさとテレビを引退しろ
92名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:47:41.22 ID:OEzjSxpF0
大卒バカばっかり増えたのは同意。
分数も少数も、更には四則演算の優先順位もわからない癖に就職試験受けにきたな・・・・なんてのが多いぞ。
93名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:48:07.90 ID:AE34pCZe0
大学生活で脳がとろけてる奴がいるからな
入れてもすぐやめてく奴が沢山いるし
94名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:48:12.89 ID:tl82u4Ev0
>>8
明治がどうかわ知らんが、たけしみたいな団塊世代の大学昼間部の入試倍率は、軒並み
10倍以上で20倍もザラだった。ただ私立は、国公立に逃げられるので補欠を多くとった。
夜間は比較的楽に入れた。吉○小百合の早稲田とか。
95名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:48:13.63 ID:dBFXF/Dn0
ゆとり世代は進学も簡単、就職も過保護。最強に恵まれている。
就職率、実数とも氷河期時代の方が圧倒的に酷い。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/manage/1325737001/4-6
96名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:48:28.19 ID:uIs3cHRl0
>>92
就職試験で落とせよで終わっちゃう話
97名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:48:38.73 ID:aOraVepo0
高卒の俺は、

司法書士(合格率3%)
不動産鑑定士(合格率4%)
宅建(合格率17%)
日商簿記1級 (合格率9%)

という資格を取得していて、今は公認会計士の勉強をしている。
日本が学歴社会である以上、俺は一生、大卒に負ける人生だろう。

確かに幼少期から高校まで努力を怠ってきたのは事実であり、反論の余地もない。
しかし、社会に出て仕事しながら必死に勉強したのも事実だ。また、その自負も持っている。
実際に俺の持っている資格の殆どが相対基準の試験であり、高学歴との競争を勝ち抜いてきた。
とは言っても、学歴のない俺は、一流企業の面接はおろかエントリーすらできない。
非常に、非常に悔しい28歳の現実。

結局、大卒と俺は何が違っていたのか。何が最も違うのか。
そこには絶対に超えることの出来ない能力の壁が存在するのか。
もし今の俺が、東電やソニーやフジテレビや花王などに「特別大卒枠」として採用されたとしても
同期の大卒新入社員と比較して明らかに能力が劣るのか。業務遂行能力に大差が生じてくるのか。

など、四六時中、自問自答している。
98名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:48:41.02 ID:iylxkQUh0
日本人は間違えてるんだよ。
大企業とかは優秀な人材を求めてるんですよ。
そんな誰でも入れる大学の生徒は取らないですよ。
日本人に優秀な人材がいなければ、外国人を取ります。
優秀でない日本人は雇わない。
99名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:48:55.87 ID:FnpCBU6Z0
F欄なくなっちまったら、院卒の就職先なくなっちまうだろ
100 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/02/27(月) 08:48:57.27 ID:EM18j6sr0
大学の数多過ぎってのは同感だな
下から六割くらいは強制取り潰しにしろよwww
101名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:49:00.66 ID:rq+sEQuwP
ほとんど出席しなくても学費さえ払えば卒業とかw
大学も生徒も楽
102名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:49:14.37 ID:ORT00xZY0
しかし、何だかんだ言っても、たけしは「バブルの恩恵」を受けたし
今は「その遺産」で食ってるわけよ。
103名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:49:25.42 ID:sHvB6beY0
昔は実業高校でたら9割が就職〜だったのに
実業高校でも進学が5割くらいになってるなぁ
104名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:49:29.12 ID:YtJ36qFf0
>>7
それだな
105名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:49:41.69 ID:07UZxGcF0
今じゃ駅弁大学どころじゃないからな。

バカが大学行っても仕方ないし。
106名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:49:43.59 ID:LxeSkJAl0
>>82
>>技術系の職人
食っていける技能ってそんなに残ってる?
キサゲ?ラッピング?指物?溶接?漆?大工?砥ぎ師?
大概が機械や材料、工法の進化でかなり駆逐されてきた分野だと思うが。
107名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:49:53.49 ID:UhnAY2JU0
根本的に 無試験の大学って専門学校とどう違うの?
下1/3のレベルの大学って ほとんどが無試験じゃん。
もはや そういう大学って 大学と呼べるレベルのものなのかどうかだろ
108名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:49:57.87 ID:ShAWvRIJO
センターを高校卒業試験にすればいい
5割未満は卒業できるが大学受験不可という法律作れ
109名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:50:08.81 ID:UqV7Cfpn0
偏差値50未満のバカ大は閉鎖しろ

平均点も獲れないバカは進学すんな
110名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:50:09.94 ID:Sx2f2eSK0
今回はツッコミどころ少ない記事だな
つーかたけしはたぶんずっと語りおろし連載みたいなの持ってるせいかニュース多過ぎる
111名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:50:21.66 ID:eXY6q6lHO
>75
中卒レベルに達していなくても卒業出来るところもあるからな。
ってか私学は大概そうだろ。
就職担当は推薦等の地雷を弾く工夫が必要になっている。
112名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:50:29.95 ID:yYWk0FsBO
大学の数が増えたのは一因でしかないだろ
最大の原因は雇用全体のパイが減ったこと
高卒でも大量に就職できてた頃とは違う
113名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:50:52.08 ID:8BH9t6420
行くだけ無駄。
114名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:51:05.56 ID:jEC9KAUe0
そういう部分もなくはないがメインは不況だからでんがな
115名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:51:17.60 ID:DBnbC98a0
>>98
TPPでアメリカ嫌い、韓国朝鮮シナ嫌ってる日本人が沢山いるわりには
日本国民みーんな他所に金を落とすの好きだからなwww

買い物は安い安い言いながら尼とかの外資系www
家電、雑貨の殆どはメイドインチャイナwww
年金、ナマポ、給料使ってパチンコスロットで韓国朝鮮に大量送金www
マスゴミに騙され主婦は韓流に必死www
クソ貧乏なのに見え張ってブランド物www そしてコピー商品www
企業は外国に生産拠点を移して国内産業空洞化www
さらに日本国内でも外国人を雇って日本人は雇わないwww


アホみたいにどんだけ他所に金流してんだよw
で、法人税日本に入ってないことにも気付いてないし
地域経済を自ら疲弊させて雇用を壊滅させてるのにも気付いてないw
腑抜けすぎるだろwwwww
116名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:51:28.49 ID:no8SnjuD0
団塊と、団塊ジュニアのときの倍率は物凄かったからなw
団塊で5大、ジュニアのときに日当駒船ぐらいが中の上だったんだが
それでも30倍の学科とか普通にあったもんだw
全入の今とは環境が違いすぎる。

が、そんな時代でも夜間は本当に誰でも入れた。
117名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:51:44.78 ID:NZrxeQgd0
ゆとり世代の最大の問題は
正当な自己評価ができないこと
文科省が独法化でゴミ大学を乱立させ
だれでも大学生状態にしたのが悪い
118名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:51:44.78 ID:dZLbs+Nc0
正規雇用が減ったのが最大の原因に決まってるだろ
そもそも馬鹿大学ってそんなに増えたのか?昔からあるんじゃないのか
119名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:52:01.61 ID:/jhcAbmV0
首都圏で言えば「日東駒専大東亜帝国」だけで良かったんだよ。その他モロモロが増えすぎた
ニッコマダイトウアに入るのさえ、その学力の受験生の間でもかなりの競争にしておけば
ニッコマダイトウアから社会に出たってほぼ全員がバリバリ働けただろう

まさに増えすぎ
120名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:52:03.73 ID:QGPgtIBzO
大卒が中卒に雇われているよ
121名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:52:06.38 ID:uMprDjak0
>>1
>今の大学は、そういう厳しい現実から目を背けて、ちょっとボーッとしてようっていう休憩所みたいな存在になっちまってるんだよな。

モラトリアムって言葉が流行ったのはもう何十年も前じゃないか?
122名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:52:24.02 ID:C25cH1uG0
少子化にあわせて大学も減らすのが当然
私立大への補助金を打ち切って淘汰すべきだ
勉学に向いてない人間まで高額歴にしてしまってるのが
就職難や養育費の高騰をまねいて
その結果、少子化をまねいてるのだ
123名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:52:27.01 ID:KKpP/Wbn0
>>26
大学は、バカを仕入れて、よりバカを生産して世に送り出している。
Fランになればなるほど、よりバカになる度合いが大きい。
124名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:52:33.11 ID:tYl9sVLl0
たしかに偏差値50以下の大学いってもしょうがないだろ
専門知識を身につけるか、手に職をつけたほうが自分の武器になる
大学名を書くと馬鹿がわかるようなところに、時間と金をかけてまでいく必要ない
費用対効果がない
まあそれが親子共々理解できないからこその、偏差値50以下なんだろがw
125名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:52:45.03 ID:VEgEyTFh0
過剰に大学入学枠があると、自分の能力に対しての決断をせずに厳しい現実を先延ばしするだけだからな。
何のために大学行くか曖昧なまま、人生で大事な時期の4年も棒に振るって、すげー無駄。
誰もが管理職経営層に向いてる訳じゃないし、職人層が社会を支えてる側面もあるのだから、たけしの言ってることはそんなに間違ってないだろ。
126名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:53:06.46 ID:E8Xh3dyi0
偉そうに
127名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:53:08.15 ID:Sx2f2eSK0
>>107
どう違うっつーか専門学校のほうが上。クソみたいな学校も多いけど
看護専門学校とか理容師とか調理よかツブシの利く学校たくさんあるからね
Fランよりもツブシの利く人材輩出の割合はデカいと思われる
128名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:53:11.30 ID:HvX+BgRa0
就職内定率の謎を解く! PART 2
http://consultant.news.biglobe.ne.jp/201106/article_1.html
■国立大学に偏った調査
ではどのように調査しているのか。もう少し詳しく見てみる。発表資料によると、全国の大学の中から設置者、地域の別等を考慮して抽出した112校 国立大学21校、公立大学3校、私立大学38校、その他、短期大学、高等専門学校、専修学校などである。
 対象人数は6,250人(大学、短大、高等専門学校併せて5,690人、専修学校5606人)。
 全国の大学は平成20年4月1日現在、国立86校、公立75校、私立593校。
 国立大学は21/86校と約25%の大学を調査。公立は3/75校ということでわずか4%の大学。そして私立大学は38/593校で6%の大学を調査している。
 全体から見て、国立大学の比率は11%(86/754校)。それなのに調査の比率は国立大学が34%(21/62校)を占める。国立大学に偏っているのではないか。
 これは全国規模の調査であるため、国立大学に偏っているのかとも思われる。しかし、地方で国立大学といえば、その地域のトップ校であり、地元での就職率もトップのはず。トップ校を中心に調査していて、現状に即した結果が得られるだろうか?
 地元トップ校であれば、91.1%も納得いく数字といえよう。
129名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:53:12.04 ID:aOraVepo0
有名大卒である俺の父は、100万人都市にある中堅企業の営業マン一筋で40年。
様々な企業の社長・社員と顔見知り。
その都市でもちょっとした有名人になるほど、営業でウロウロしている。
俺は親父に、学歴と仕事の能力・経営能力には相関関係があるのか聞いてみた。

親父の経験上では「殆どないんじゃないか」との事だった。
経営者を始めとして社員全てが一流大卒のみの企業、学歴不問で高卒が殆どの企業など、
過去40年で同業他社など様々な企業の隆盛と倒産を見てきたが、父親の担当していた地域と企業では、
大卒社員で固めた企業の方が倒産率が高かったという。
因果や理由は不明との事。

俺「以前、ソニーが学歴を一切ブラインドにしてみたけど、採用者はやっぱり超高学歴ばかりだったそうだよ」

父「当たり前じゃないか。採用基準が同じなんだから。その採用基準や価値が本当に正しいかどうかということだ」
130名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:53:31.65 ID:Lq2t6f8y0
子世代は親世代の鏡
131名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:53:53.04 ID:dE/h7WAs0
>>96
試験するのも無駄なんだよ。
132名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:54:22.24 ID:BJwMYeFU0
まあ数が増えて必然的に平均学力が下がってるんだから
就職率が下がるのは当たり前だよね
133名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:54:54.37 ID:G1VhayAX0
これ本当だよ
名ばかり大卒がほかの大卒と同じ仕事できるわけないじゃん
企業からすれば書類だけで落とすよ
134名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:54:55.67 ID:fDw6I7XNO
(-_-;)y-~
Bはやしきの後を追って窓から飛び降りろ
135名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:55:13.79 ID:9wLwymAf0
昔は、バカ大学は金持ちのバカ用で、就職しなくても良かったのが
高卒の就職が無くなって、貧乏人がバカでも進学するようになったから。
136名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:55:16.39 ID:Hv4tTHVe0
高卒の就職率はもっと下がってるんだが

全体としての就職率が下がってるのにこの顔面麻痺は何言ってるんだか
137名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:55:24.57 ID:J3J4R68W0
志望動機とか言う意味不明なもんがあるからいかんのよ
寿司職人に人が集まらないっていってもさ・・・倍率が有利だから来ましたなんて言ったらぶっ飛ばされるで
138名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:55:27.69 ID:clVbUiJP0
ゆとり教育&実質的に無試験で入れるバカ大学増殖のコンボで
日本の国力は低下しまくりです。
ありがとうございました。
139名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:55:44.48 ID:6A6sgi2E0
たけしがよく言うよな。

自分の二人の子供はなんなんだよ。

北野井子 親のコネでデビューしたがその語は泣かず飛ばず。

調理師と結婚して子を産むがすぐに離婚、その後もプー。

息子の篤もタレントとは名ばかりのプー。

>北野篤。オフィス北野のタレント、

>たかだゆうこと結婚報道があったが(その時すでに妊娠8か月)結婚する直前に破局したそうです。

>どうせ北野武が面倒見てるんでしょう。

武よ、偉そうに他人を批判する前に、自分の家庭を顧みろ。

どれだけ親として立派なんだ。

140名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:55:57.18 ID:sHvB6beY0
>>127
専門学校が上って事はない
とった資格が意味あるだけだ
141名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:56:01.50 ID:2xMNEnuh0
ミンスのステマでしょ
142名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:56:11.17 ID:j7LrAltA0
低脳人こと芸能人はいっちょ前に喋らないくれ
143名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:56:25.20 ID:iM1y0sgw0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ゼロ円で 日本 復活の方法

@ 私立文系大学 の 廃止

A 私立文系大学卒 は 高卒待遇に

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

これだけで完全復活します!
144名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:56:32.52 ID:Sx2f2eSK0
>>129
>学歴と仕事の能力・経営能力には相関関係があるのか

でも「いいとこに入社できる能力」はあきらかに高学歴のほうが上。
145名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:56:44.15 ID:9B6oQUal0
つーかバカ大学はバカ大学なりのパチンコ屋とか古紙回収業とか空き缶拾いとか
それなりの就職口いっぱいあるだろ。高望みするからダメなんだよ。
146名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:57:09.36 ID:JkEOEdKd0
>>97
自分で答えを出してるじゃん

日本は他の先進国と同様に学歴社会というルールだからだよ
そのルールは秘密でもなんでもない

18歳までに大体人生が決まりますよ、と全員に明示されてる
試合が終わったあとにゴールしても点数にならないんだよ
147名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:57:13.93 ID:jKj64Mft0
小学校→送り出し教育(重点は個性を伸ばす・全て平等)
中学校→送り出し教育(重点は個性を伸ばす・全て平等)
高校→送り出し教育(男性教諭は女子だけ超親身に、男子は3年間我慢で放置してバイバイ)
大学→送り出し教育(とにかく退学させるな!来年の応募と学費徴収に響くだろ!)

そして生まれた 学士
148名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:57:19.92 ID:k4wHihn7O
>>111
出身高校も重視するようになったよね。
149名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:57:52.25 ID:cUtnBq1o0
これでいいのだ!
150名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:58:13.16 ID:pA6M3fTY0
日本の場合、企業に入って学力必要な仕事なんて一握り
その他は、どんな大企業でも中卒レベルの学力で出来る仕事ばかり

ただ単に人材を選別をする為に大卒以上って付けてるだけ
ただの資格だな大卒って
企業がちゃんと教育していけば、中卒だろうと高卒だろうと
どんな人材も化けると言うのに・・・
大卒だから教育しなくても大丈夫って迷信を信じてる
経営陣が変わらないと、Fラン大学なんてなくならないぞ
151名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:58:15.28 ID:iylxkQUh0
ぼくの若いときは国立に受からんときは、みんな専門学校に行ったもんです。
頭が悪いのに大学に行っても仕方が無いからね。
それよりも手に職を付けたほうが、就職しやすいから。
今の若い人は贅沢ですよ。頭悪いのに大学いけるんだから。
親に感謝しないとね。
152名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:58:19.16 ID:hmPtgcCjO
雇用全体のパイはどんどん減ってるでしょ、ソコを無視したら日本はさらに悲惨なことになるぞ
都合悪い事はいつも無視して気づいたら手遅れがいつもの日本
153名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:58:28.61 ID:4TsN+WciP
バカ大学が増えたこともあるけど、それだけではないよなw
そもそも、椅子の数が減ってるのだから。
154名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:58:35.21 ID:sy6UUU1F0
>>139
たけし軍団の連中も加えておいてくれw
 
155名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:58:40.21 ID:rF7JiNpT0
おまえら
馬鹿大学て批判してるけど

どこの大学でてるの?
156名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:58:42.78 ID:Sx2f2eSK0
>>140
意味ある資格をとれるだけでじゅうぶん「上」でいいよw 
反論も受け付けるけどおまいも意味のある反論をしてくれw
157名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:58:44.35 ID:E7Xw9Bdt0
たけしの時代の明治の工学部は偏差値50ちょいくらいしか無かったけどね。
まあ、その時代は大学に行く人自体が少なかったのは事実で、大卒の方が珍しかったわけだけど、
大学進学か否かそのものは学力面ではなくて、それぞれの家庭の経済的な面でほぼ左右された。
中卒が金の卵といわれ、集団就職がもてはやされた時代。
158名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:58:49.08 ID:qkpE58Sc0
私立大学って必要なくね?
159名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:59:20.06 ID:jDZpps+60
有効求人倍率が下がってなければそう言えるだろうけどな。
160名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:59:23.24 ID:NGSY+cz10

でもまぁバカバカ言っても大卒様は使える

高卒 1 としたら、専門卒1.5 大卒 3 

ぐらいかもしれん。 しかしこの中で1以下が最も多いのが大卒様
161名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:59:24.69 ID:4jlJ1A7p0
>>97
直接的にはお前が悪いわけではない。

・世間一般で「高卒」というのはその多くがとても馬鹿
・会社では馬鹿の中から光るやつを探すのは採用コスト高すぎ

ということで、会社側の費用対効果の観点で採用作業の中で
スクリーニングされちまう対象だということだ。

直接悪いんじゃないが、そういう世間の現実を知らないで
安易な道を子供のころに選択した結果に対する責任を取らさ
れているわけだ。

悩んでも仕方がない。社会に出れば結局能力であり、かつ
お前自身が何に幸せを感じるかという価値感の問題でもあるぜ。

人間何時か死ぬとかいうたぐいの、どうどうしようもないこと
で悩んでも時間がもったいないから、別のこと探そうぜ。

ちなみに俺は20年前に倍率20倍を勝ってSランク大に入って、
中退してカス中小会社で働いてるぜ。でもつらくはないぜ。
162名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:59:26.89 ID:zbhflnQq0
とりあえずちゃんと喋れるようになってからテレビ出ようか
163名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:59:30.47 ID:70GDBihQ0
バカ大学って例えばどこの事?Fランクラスの大学の事?
東大出てもどうしようもないクズだっているし、Fランだって優秀な奴
たくさんいる。職人の世界だって天才的な奴や努力家もいれば救いようのない
クズだっているだろう?確かに大学多過ぎるかもしれんが、嫉妬と学歴コンプレックスが
透けて見えるのは気のせいか・・・?偉そうに入試問題解く番組じゃなくて、
職人にスポット当てた番組やれよw
164名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 08:59:43.64 ID:/+0Iyn8J0
>>139
うむ。その通りっすなw
それ本人に言ったらグーの音も出ないだろうね。
裸の王様ww
165名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:00:16.61 ID:YD5tAB8xO
しかしたけしが入った頃の明治も典型的な馬鹿大だったような気が
昔の私大は今じゃ考えられない程簡単だったからな
166名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:00:22.37 ID:fDw6I7XNO
(-_-;)y-~
時代の変革を感じるよ…
Bが放射脳に冒されるなんて…
167名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:00:42.48 ID:9cUInv6PP
>>155
DT大
168名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:00:42.49 ID:C25cH1uG0
日本人は働きすぎとアナウンスされてるが
これはまったくのデタラメ
他国では多くの国民が15歳から働いてるのに
日本はそこから7年間もカルチャーセンターで遊んでる。
世の中にある仕事の大半は義務教育だけで事足りるどころか
実践経験で特化した知識を学ぶ方がより高みに行けるのだ
169名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:00:44.96 ID:rSRL3Wz30
>>82
ヨーロッパでは「マイスター」と呼ばれる上級職人は尊敬を集めてるし
子供達のあこがれ。博士号とっても尊敬されるけど、それと同等。

日本では職人の評価が不当に低い。この評価感覚を改めるべき。
170名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:01:07.15 ID:oOrjnQCV0
高卒中卒レベルが大学に行き出したのは事実だろ。
それだけではないと思うけど。
171名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:01:14.68 ID:pAdIWpmU0
たけしって権力に媚びすぎ 本質の議論に自分にとっていい事しか言わない
三宅とか言う爺と一緒 要は年金とか少子化で自分たちが恩恵を受けていること
にはいつもスルーする まあ簡単に言うと老害
172名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:01:24.12 ID:MkLuSnduO
>>157
捏造すんな
たけしの頃の明大工学部は今よりずっとレベル高いわ
173名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:01:27.94 ID:o3Zfez3J0
>>97
大学なんて4年通ったら卒業資格もらえるんだぜ? 自分で働いてるなら学費払ってちゃっちゃと卒業して来い
174名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:01:35.36 ID:Me3qQhbu0
>>158

逆。
国に高等教育を干渉される方がダメだろ。
175名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:01:44.09 ID:aaxfck4Q0
昔の明治がどうかはしらないけど、たけしをみてたら馬鹿には見えんな。
今の自称高学歴wがタケシほど頭の回転が速いとは思えない
176名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:01:59.03 ID:8hdyjDFM0
ま、高卒4年間叩き上げたら大卒よりも優秀だった、という結果を企業が
目の当たりにするには最低でも4年が必要だからな。
そうなった時が見物だな。そうなるかどうか知らんけども。
177名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:02:09.09 ID:8teH7oG70



 明治大学卒がいうな



178名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:02:11.10 ID:KWVt3kih0
40年前の明大法学部は
受験者2万2千人で合格者1300人、入学者900人だった。
179名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:02:16.55 ID:/+0Iyn8J0
ビートたけしこそ、老害そのもの。
これ以上老害らしい老害も、そうはない。
180mn:2012/02/27(月) 09:02:19.06 ID:QMYaID990
大学名より、学部別の就職率はないの?
181名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:02:25.42 ID:3r+anWkM0
大学の教授に15年振り位で会ったのだが、学生の質の低下に嘆いていた。
折れらなんてバカ学生そのものだったと思っていたのに、全然そんなレベルじゃないらしい。
大学としては勉学のレベルは頑として下げないから、留年率がすごい事になってた。。

その分留学生に力を入れていて、中国や韓国の優秀な連中が増えていると。
学内では中国・韓国人>>>>日本人らしい(頭の良さ)。
182名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:02:56.16 ID:lbY0HZtO0
>>12
いやぁ・・・確実に韓国より日本人のほうが馬鹿だろ。
日本人は本当に馬鹿が増えた・・・。正直びっくるするほどだ!!
183名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:02:56.35 ID:/OgOFWnr0
専門学校は程度の差はあれど、ある程度将来を絞った選択をしてる学生が主になるから、
なんとなく行き場を探して入るFラン大とは比較にすらならないね。
184名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:02:56.28 ID:8JkZ38Z+0
大学入学資格試験は足斬りが必要だ。センター試験で700点以上くらいがいいところ。
一方で700点に達すれば、80才のおじいちゃんでも大学入試が受けられるようにしておく。

高校入学資格試験も必要だろう。偏差値50以上が足斬りだ。

185名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:02:57.24 ID:MOXy3OwnO
中学時代の偏差値が50以下で
学科試験もなしに大学に入ろうとしてる連中は
おおむね、昔だったら大学に入れなかっただろうな。
186名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:03:12.07 ID:qW/zIwcu0
昔は大卒ってだけで1ランク上に見られたけど
今は大卒が普通だからなあ
下手にバカ大学卒業すると一生バカ大学出身ってバカにされかねない
ひょっとすると高卒就職組のほうがマシかもしれない
187名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:03:12.64 ID:EKMHq5Nx0
普通の仕事なら高卒で十分
ちょっとハイレベルな仕事するなら大卒
でも今は普通の仕事でも大卒
188名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:03:16.78 ID:jDZpps+60
視聴率の低下はバカ芸人が増えたから
189名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:03:20.51 ID:a6Pot6Jp0
>>169
いつの時代のことだよ。おっさんうぜぇよ。
何十年前の話をしているんだよ?ありえねー。 ジジィ、脳みそ使ってないから20年前で時間も思考も停止しているのか?
具体的に、どこの国のことか、客観的な資料を用いてプレゼンしてみぃ?
190名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:03:34.11 ID:rF7JiNpT0
ていうかおまえら
そんなに賢いの?
191名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:03:39.15 ID:sHvB6beY0
>>156
俺はバカだったから専門学校しか出てないが
意味あるかどうかはわからんが資格は7〜8つとった
けど、ほとんどはわざわざ学校で勉強せんでもとれたと思っとる

専門学校は卒業するのが目的じゃなく、資格をとるためだと思ってる
192名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:03:41.97 ID:n92MB/dp0
そんな名ばかり大学だろうが、大卒と付いた人材を大量に
要求した(今もだが)企業も悪いよな

かといって、その対案として出される職業学校や職人の道も
「誰がやっても同じような成果を出せる」ことを要求される
このマニュアル化推奨時代に合ってない
となると大学進学したほうが・・・に戻るのがなんとも
193名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:03:42.72 ID:C25cH1uG0
>>174
国と言うのは国民の集合体なんだから
高等教育に国民が干渉することの何が悪いんだ?
194名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:03:49.57 ID:dBFXF/Dn0
>>1
いい加減なことを言うな!
大卒就職率は上昇している。
氷河期の5割台からゆとりの6割台へと回復。
正規就職実数も増えているのだ。
195名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:03:54.87 ID:aaxfck4Q0
そもそも昔は大学進学なんて15%くらいじゃなかったけ?
その中のFランってどんなもんよ
196名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:04:06.88 ID:LxeSkJAl0
>>184
それをやるなら中卒・高卒の雇用を創出してからじゃないと
大量の無職が生まれるだけだぞ?治安の悪化を招くだけ。
197名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:04:24.41 ID:9ZGHc1LkO
まァ〜
教科書の中だけで育っただけでエリート気取りだかんな
完璧に間違えて脳内変換してても訂正しないし…

社会に出て眼前の問題を解決する思考能力0が多過ぎw
198名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:04:35.01 ID:AE34pCZe0
頭の回転なんて並みあればいいんだよ
大事なのは真面目にコツコツやれる人材
天才肌なんて数人いれば十分だから
199名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:04:38.52 ID:6v9OUm8U0
>>1
これは正論
200名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:04:39.36 ID:AnLBHaO0O
高校の内定率が以前と変わらないならそれも言えるが
高校生の就職率はもっと厳しい
201名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:04:43.24 ID:o3Zfez3J0
>>176
そこらの平リーマン営業職程度なら高卒叩き上げで十分だが
日本企業ってのは中間管理職→役員を適性無視して営業成績の良い方から拾い上げるからな
202名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:04:57.52 ID:jKj64Mft0
明治大学卒ってバカにするけど
公務員だって昔は常に定員割れ
役所、警察、自衛隊はバカがなるもんだって時代があったんだぞ
203名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:04:59.64 ID:iZgcyHSf0
>>163
確かに東大出のクズはいるが
Fランク大卒の優秀な奴は見たことねーなw
204名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:05:02.41 ID:pA6M3fTY0
>>97
そこまで努力出来るなら、起業した方がいいんじゃね?
わざわざ人のお世話にならんでもいいじゃん
205名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:05:03.78 ID:C25cH1uG0
>>189
先進国と称する国が
20年間思考停止してるんだよ
206名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:05:05.09 ID:8teH7oG70





 民主党をあれだけごり押ししてたビートたけしの方がバカだろwwww恥を知れ





207名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:05:14.09 ID:8t+xeWMEO
たけしは岡村を擁護して一緒になって嫌なら見るなと言ってたよな…あれからたけしは嫌いになった
208名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:05:37.72 ID:ShAWvRIJO
>>184
入学ムズくするとかバカかよ
卒業を難しくすべき
209名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:05:42.33 ID:a6Pot6Jp0
>>191
バカだから、資格とかの権益に群がって、
政府の保護の下で仕事をしたがるんだろ?
規制の下での既得権益に甘えたがる無能そのもの。
210名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:05:45.89 ID:E7Xw9Bdt0
>>172
捏造じゃないよ。
たけしの番組で当時の偏差値を出してた。
52、3だった。
東京女子は65以上だった記憶がある。
私大は総じて早慶以外はめちゃくちゃ簡単だった。
211名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:06:14.17 ID:GUukM4b40


   ×バカ大学が増えたから


   ○芸能界と官僚が日本を後進国にしたツケが来たから

お前にも責任の一端があんだよ。
212名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:06:23.93 ID:oOrjnQCV0
たけしは明大卒も低学歴だと言ってるんだけどな
213名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:06:28.78 ID:8hdyjDFM0
>>190
んなわきゃーないw
日本人がここ50年で飛躍的に「進化」を遂げた、なんて生物学的にもありえない。
にもかかわらず「大卒率」の高いこと高いこと。
じゃあその理由は?と言われたら、大学の質が落ちた=バカ大学が増えた、という理論は正しい。

ところで、大卒は昔からそんなに賢いの?というと、管とか鳩とか見れば、本当の事も露呈したよね。
貧乏になるってのも悪い事ではないな。現実が剥き出しにされる。
214名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:06:46.86 ID:5qk2IiB20
ビートたけし

http://kiru2ch.blog.fc2.com/blog-entry-467.html
http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/k/i/r/kiru2ch/20110817152104_1_1.jpg
ツイッターっていえば、高岡蒼甫(29)ってのが韓流ばかり流すフジテレビを見ないって、批判したって。
韓流ばかり放送するたって、それである程度、視聴率取るんだから、しょうがないよな。
文句言ってる人は、フジテレビの株を持ってるわけでもないでしょ。
有料テレビなわけでもないし。いやなら見なきゃいいんじゃねーかってだけだけどな。
他にたくさんチャンネルあるんだし。そもそも、フジテレビはこれまでもジャニーズばっかり出してたし、
デモするほど騒ぐのはおかしいよ。



ビートたけし「最近の若者はデモ1つ起こさない。 軟弱だ」


原発とか、韓流だらけのフジテレビとか、デモ起こしてるじゃん、たけしもボケたなあ
215名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:06:48.90 ID:dz6Pw9ze0
テレビでお笑いとか芸人が増えたからバカ大学も増えた。
216名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:06:52.07 ID:nomr5g0v0
高校で就職できたら、言う事もわかるんだけどな。
実際は高卒では就職できない。
コックになればいいというけど、コック志望だって専門学校(学費は国立大学よりも高い)に行くんだろ?
217名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:06:53.42 ID:Lcc9/qap0
いや〜ぁ朝鮮人に言われても・・。>タケシ
218名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:07:03.07 ID:o3Zfez3J0
>>208
そうそう、卒業資格検定試験を義務化すればいいだけだな これで最低限のレベル以下は足切りできる
219名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:07:05.93 ID:6yJmhOcD0
昔の大学→帝国大学のみ大学 あとは私学のカス扱い
ちょっと前の大学→旧帝大がTOP、時点で他の国公立大学+早慶
今の大学→願書出せば入れる
220名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:07:16.10 ID:jKj64Mft0
>>187
昔は大卒っていうと「凄い!」って拝むくらい希少だったけど
今じゃ「大卒?だからなに」じゃん
「君も大卒」「俺も大卒」って時代
定員割れしてる大学多いし、金さえあればどこかしら入れる
221名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:07:16.28 ID:c2U42Fef0
名前書ければ入れる大学多いよね
222名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:07:18.58 ID:hwOUUMt1O
一理あるが…今や中堅私大も就職難なんだよな。
偏差値60前後が中小零細企業に群れ成してつっこむ時代だよ。
223名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:07:35.86 ID:i+X9FW1E0
>>169
日本でも高度技術職は社会的にも経済的にも高い地位にあるぞ
224名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:08:08.24 ID:vpwYDIH0P
>>1
まぁごもっとも
で、この無駄進学どうやれば無くせると言うんだよ
225名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:08:12.60 ID:pA6M3fTY0
>>196
公共事業を増やせって事だなw
226名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:08:16.01 ID:wo4kwDzXi
就職内定率9割でも就職率6割の怪
http://www.youtube.com/watch?v=noiwH-ETttU

東大出の引きこもりプー太郎犯罪者激増中www
http://www.youtube.com/watch?v=XT4I8HkMEy4
227名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:08:20.11 ID:dYjhLeSz0
>>182
韓国の四大卒の就職率って10%だぞ?
228名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:08:24.01 ID:KWVt3kih0
明治が批判のターゲットになりやすいのは
もちょっとがんばれば入れた。という気にさせるポジションにあるからだな。

229名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:08:42.50 ID:B9HMvGvHO
「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学

「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学

http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17


東進
230名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:08:45.06 ID:LcwpxHkL0
人類の98%は馬鹿なんだから当然だろ
231名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:08:50.99 ID:Q2Tw27eB0
多少言いすぎな面もあるが概ね正論だな
ほとんどの人が本音では同じ事を思ってるだろう
232名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:08:53.74 ID:cBsGkV590
 大学が増え、大学進学率が上昇し、大学生が増えたのに、
 制度が旧態依然のうえ、<ゆとり対応の試験で入学しやすく、
 卒業しやすい>では、 

          質の低下は当たり前     
233名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:08:59.21 ID:7NCOaHsJO
>>195
今でいうBランだろうな。
四十年前の随筆を読むと京大が二流扱いされてる
234名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:09:00.52 ID:8teH7oG70




政権交代後すぐの支持率は80%以上あった つまり日本人の8割近くはバカだと自覚した方がいいぞ




235名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:09:25.05 ID:UEMAz4P7O
バカ大学でも大卒だと一人前に総合職を希望しやがるから困る
236名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:09:52.92 ID:2+x1eO5K0
明治中退のたけしを高学歴だと思って憧れて
自分も明治中退だと学歴詐称してふいてたバカジジイが
ほんとは二浪して大東文化大卒だということがばれて笑いものになった件
237名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:10:03.37 ID:9TI5dl1L0
学校が儲かるだけのことだからな
就職の為に学校にお布施して、挙句無職なんだから
いかに親世代が馬鹿だってことだろ
誰でも入れるような大学でも出て欲しいなんてのは国益を考えない身勝手なことだよ
子どもが無能なら社会に対して申し訳ないから高卒で働けぐらい言ってもらいたいね
小4ぐらいで能力調査してふるいにかけたほうがいいと思うのだがな
知能のないものにいくら詰め込んでも社会では害にしかならんし、大学行ってる時点で税金の無駄
238名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:10:08.99 ID:ZRr6H/tw0
あの数学の番組は本当にたけしが解いてるの?
とても私学文系の数学力には見えないんだけど
239名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:10:22.81 ID:Mt1BeITB0
頭良いとか悪いとかじゃないでしょ。
脳みその出来不出来なんてものは、東大卒も私立大卒もほとんど差なんてない。
大学のレベル程度の差は、勤勉さの尺度にしかならん。
つまり、バカ大学に行くような奴らは、怠け者ってことなんだ。
だから、何したってダメ。
職人になればいいとかいう問題じゃない。
怠け者なんだから。
240名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:10:37.17 ID:TuWHie5i0
>>1
昭和で終わった男だな。
価値観も昭和で止まってやがる。
241名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:10:44.88 ID:9oLvMW21O
>>216
調理師免許は学校に行かなくてもとれる
242名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:10:47.94 ID:H/TXf10+0
Fラン芦大の就職率について
243名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:10:56.64 ID:fDw6I7XNO
(-_-;)y-~
浪人してた頃、橋下教祖市長さまの年代の早稲田過去問とかやったけど、
凄く簡単だったよ。こんな簡単な問題で早稲田に入れたなんて信じがたかったし、S48世代なら競争にならず、結果差がつかないと思ったよ。
244名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:10:56.89 ID:pA6M3fTY0
>>234
蟻の習性と一緒だなw
245名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:11:20.00 ID:Pq9o6oxA0

>>169

マイスターと博士は"同等"ではないが、
まあ、そういう道も設定しているってだけだな。

どこの国でも頭の良いヤツは名門大学へ進むし、
外国は日本以上に貧富の差が大きい。
大学へ進んでエリートになればそれなりのメリットは得られる。

大学へ進んでも無職ばっかりの国は幾らだってあるよ。
景気が良いはずの中国ですら大卒の就職率は6割程度だったはず。

一昔前までの日本が恵まれすぎていただけ。
大学卒業すればなんとかなっていたんだからね。

今が普通なんだよ。
246名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:11:37.80 ID:LxeSkJAl0
>>218
で、誰が大学の卒業資格試験作るの?
各学科で教えてることが違う(特に教員の専門)のにどうやって互換性持たせるの?
結局大学での授業がその試験のための授業になってしまうだけだろ。
今は定期試験がその代わりになってるんだから定期試験の厳格化で充分。

>>225
災害大国の日本はそれが一番良いんだろうけどなぁ・・・。
247名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:11:38.43 ID:D9Pb7rVsO
全体的に自己評価の高い子が多いなと感じる。でもあんまり大した事ない。
248名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:11:43.42 ID:8jcnGhFJ0
聞いた事も無い大学を 平均点で卒業した所で 
まともな会社が 採用しないのは当たり前
専門知識も資格も無いヤツは高卒以下の扱いだよ
大卒ってだけで 何の役にも立たないのが多いって事
中途半端なプライドみたいなので職を選べる立場じゃ無いんだよ

自分より優れた同世代がどれだけ居るのか周りを見れば気付くだろ


249名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:11:48.93 ID:5TQCdy2b0
まあずっと前から言われてることだわな。
250名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:11:52.07 ID:dz6Pw9ze0
>>216
なんでコックに成るのにで専門学校に行くんだ?
251名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:12:00.22 ID:iGkMYOej0
大学就職率ランキング 2010年8月集計

http://lib.toyokeizai.net/public/image/2010110200895583-7.jpg
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2010110200895583-8.jpg

就職率に大学のランク関係なし
252名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:12:02.70 ID:6yJmhOcD0
>>229
今は「早慶上理」なんて区分けがあるのか
俺の時代(第二次ベビーブーマー)は東大・京大別格、早慶上智、って区分だったな
その下に今で言うMARCHって奴か?(当時はそんな区分けもなかった)
明治学院とか成蹊大学ってのは当時のにっとうこませんとMARCHの中間ぐらいの区分けだったかな
どちらにしろ、入試倍率30倍や40倍はザラだったから今と比較するほうがおかしいのかもしれんけど
253名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:12:19.50 ID:xzYHUWBGO
>>189
今の話だと思うよ。
ドイツとかイタリアとかスイスとかイギリスとか…。
ユニオンじゃなくてギルドの方の組合がしっかりしてるとこ。
だから日本の職人さんは海外で評価が高い訳で。
254名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:12:31.85 ID:ywIXoanY0
ピンキリの差が激しい
お前小学生かよ!って思うほどの多動性障害もいるし
255名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:12:33.54 ID:/O0vj4dz0
たけしくん、ハイ!
256名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:12:41.51 ID:yPQY3RDQO
>>171
そもそもビートたけしは年金なんざ支給される必要がないほど稼いでいるだろ。
今の世の中全部老害のせいとか逃げたこと言ってるなよ。
たけしも書いているけど。流れを読んで成長しそうな分野に注力してゆくしかない。
257名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:12:45.42 ID:04to3n480
馬鹿でも受け入れないと食っていけねーんだから仕方ない
258名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:12:49.70 ID:sEG+1p+50
たけし今65歳か
頭はまだしっかりしてるようだな
権力あるうちに世の中の悪いところ指摘して欲しいよ
楽してずるして利権得ようとするやつの天国になりかけてるからな
259名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:13:00.99 ID:+LsB3CwP0
そりゃそうさ。
準高卒が、大卒の応募に群がっても無理。
260名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:13:12.07 ID:TEuFXwpS0
ゆとりやバカとか一切関係ない
仕事は経験でバカでも十分補える

経験を積むための初心者の仕事がアウトソーシングで会社から離れて、
派遣業の担当になったから、
企業は即戦力の人材しか受け入れられなくなってしまった
261名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:13:14.62 ID:mE7/dcP20
馬鹿でも受け入れないと経営成り立たなくなってんだろな
262名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:13:17.70 ID:ZfLUKc9T0
地方じゃ大学行くと地元に残れない可能性が高いから,地元で就職したければ高卒推奨って感じだが,
都会は高卒じゃ職にあぶれんじゃね?地方から都会の大学へ行く都会志向がつよすぎるんだと思うなぁ。
263名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:13:38.01 ID:EKMHq5Nx0
大卒てのが随分安っぽくなっちまったから
大卒いらんだろって会社まで
堂々と大卒を条件にしてる
でも本物の大卒はそこんとこすぐ見抜くから
結局歳だけ食った大卒しか来ないというw
264名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:13:39.09 ID:oOrjnQCV0
Fラン達がお怒りのようだが、
お前らはもっと謙虚に生きないとダメだろ?
学生時代に努力してこなかった結果が就職として現れただけ
昔の高卒が大卒顏で応募してきてもそりゃ落とすだろ
頭脳を使わない仕事につけってことだろ。

265名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:13:58.93 ID:5D+l7PTv0
これだけ大卒が当たり前だと、大卒でない理由が気になるもの。
266名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:14:12.23 ID:pA6M3fTY0
>>216
実務経験2年(バイトでも可)で調理師免許の受験できる
でも調理師資格なんてものは、自分で店を出す時ぐらいにしか使えない
調理師なんて実務が全て、そんな世界さ
267名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:14:13.53 ID:a6Pot6Jp0
>>253
おまえ自身の思い込みや主観なんかじゃなくて、
客観的な裏付け、具体的なデータを用いて説明できないの?
本当に社会人?無能すぎだよ。
268名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:14:26.25 ID:4PCrZLrf0
金ばかりむしり取られて
挙句に子ども就職できない
馬鹿製造大学ばかり〜ん納得
269名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:14:32.66 ID:9B6oQUal0
>>214
>韓流ばかり放送するたって、それである程度、視聴率取るんだから、しょうがないよな。

さすが落ち目低視聴率芸人・ビートたけしだな。たった2%で「ある程度視聴率取れてる」ことになるのかよ。

【韓流】韓国ドラマの視聴率が2%以下だった事が発覚 
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327414380/l50
http://i.yimg.me/img/blog-imgs-42.fc2.com/w/o/r/worldrankingup/Lv_up286587678787875454.jpg
270名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:14:40.37 ID:k0XjG1WV0
「猫も杓子も大学に行くようになっ」てから何年たってると思ってんだよ
その前提の上ででも就職率が減ってるって話だろが
271名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:14:49.10 ID:jKj64Mft0
>>216
新卒高卒採用でも
V種公務員、鉄道、電気、ガス、水道らインフラ組は超勝ち組
入ってから希少な資格が取れる業界
この業界に入って実務経験がないと取れない資格ばかりだから最強
採用そのものが最難関で問題だけどね
272名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:15:58.98 ID:jOJKdgjJ0
よく気づいたなジジイ
273名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:16:15.05 ID:6+9dnLyY0
今の、お笑い系、たけし、も入れて、たいした、芸人はいないよ、ただ人気スポーツマンには直ぐ、たけし以下スリスリする、最低芸人ばかり、全くおもろくない。
274名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:16:18.84 ID:sy6UUU1F0
ナハナハ、コマネチ等は、せんだみつおのギャグ。
それをたけしがパクッて茶化してたら、いつの間にか、たけしのオリジナルみたいになった。
たけしは、パクり芸人。
 

275名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:16:24.89 ID:5qk2IiB20
大学進学率は

「バブル世代」の頃で33%、つまり3人に1人しか大学に行かなかった
初期の「3年B組金八先生」を見ると、中卒で就職する子もいたし、高卒が普通だった

これが「団塊ジュニア」の頃になると40%ぐらいになり、その後、50%になる

高卒で職人になれというが、いまや零細企業でさえ「高卒」はとらないところもあるし
結婚相手の条件として、「大卒」を当然のように書く人もいるし
276名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:16:30.86 ID:fDw6I7XNO
(-_-;)y-~
Bも過去の人…
277名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:16:46.20 ID:6yJmhOcD0
>>264
それが真実なんだと思うわ
バカ大学なのに上場企業やそれに準ずる一流企業に就職しようって考えがバカ
まぁバカなんだから身の程知らずのことしてるということ自体に気がつかないのかもしれないけどね
大体そういうバカほど在学中に遊びほうけて、取得資格は普通免許と簿記三級とかなんじゃね?
278名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:16:46.44 ID:i1/tJLQZ0
テレビで、バカ量産に加担してる奴に、言われたくはないな。
279名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:16:50.99 ID:lPXgEgXd0
私大の補助金切れば簡単に解決する問題
280名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:16:58.43 ID:KKpP/Wbn0
>>172
武のころの明大は大学相対的に今より低かった。絶対的なレベルでいっても
今の方が少子化でレベル下がってるだろ。
281名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:17:01.35 ID:n0pIHolP0
2年専門卒のバブル入社組みだが
大学なんていってたらバブル終わって
卒業時は氷河期だから就職大変だったろうな・・・・・・

人生は学力より、運のほうが影響力強いよ
282名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:17:13.45 ID:bTOrAoYv0
ビッチビッチチョンチョンFランラン
283名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:17:13.59 ID:sEG+1p+50
ただ単純な実力主義ってのも問題がある
相撲みたいに実力オンリーだとそこに付込まれて外人だらけになっちまう
日本人優遇といえば聞こえが悪いが単一性にこだわるなら甘さも必要
284名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:17:26.32 ID:KWVt3kih0
明治大学というのは、出て得した不思議な大学だ。

ソーケー落ちて入ったんだけど。

後輩は優秀だし、たけしさんや志の輔など有名人が大活躍するし・・

285名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:17:30.47 ID:vpwYDIH0P
>>258
大した事は言ってないんだけどな
親になりたくない理由はこの無駄進学ってのも多いだろう
子どもに金をかける事を無駄だと思わなくなるのはわかる
が、無駄を無駄と思えない様な欠陥思想になりたくない

問題はどうすりゃいいのかなんだが、何も触れてない
286名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:18:06.75 ID:BgcHxG+K0
バカボンのパパ放送中から変わらない真実でしょう
287名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:18:20.88 ID:r7O439250
>>234
>政権交代後すぐの支持率は80%以上あった つまり日本人の8割近くは
>バカだと自覚した方がいいぞ

バカというよりも、詐欺に弱い民族というべき。
オレオレ詐欺とか、慰安婦・強制連行詐欺とか・・・
288名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:18:32.75 ID:m62AQ55p0
昔、高校の先生が「将来は大学が増えるから、大卒が駅の改札口で切符
を切るようになる」と予言した。
それどころの話じゃくなったね。
大卒でJRや私鉄の正規雇用月給鳥になれたら、勝ち組みですよ。車掌でも、駅の
雑用係でも立派な勝ち組み。

今は、大卒がパートの店員とか、交通工事の旗をふってる時代。
289名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:19:04.84 ID:XJn9jKsrO
↓図星をつれたFランクが一言
290名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:19:07.98 ID:/yBrWOba0
>>281
大学なんていってたらバブル終わって
卒業時に氷河期

呼んだ?
291名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:19:18.91 ID:aOraVepo0
近所にいる40代ドカタのおじさんは、定時制高校で知り合った嫁と19歳と18歳の時に結婚。
直ぐに2人の子供ができた。

息子さんは医者。娘は獣医師。公立の小中高校、国立の医学部と獣医学部卒業。
通塾も通信教育も経験がなく、殆ど学費がかかってないという。

本人は「俺ら夫婦は全く勉強できない馬鹿だったけど、奇跡だ、奇跡だ」言ってる。
勉強の邪魔をしたことはないが、教える頭もないので、勉強を教えた事はないそう。
292名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:19:24.89 ID:7NCOaHsJO
>>267
横レスだが、なんでそんなにムキになってんだ?
違うというなら、君もソースやデータを出せばいい。
クレクレすぎ
293名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:19:32.75 ID:9cUInv6PP
>>284
明治はなんだかんだで就職いいみたいね
ある程度挫折知ってるやつが多いからだって何処かで読んだわ
294名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:20:09.16 ID:KWVt3kih0
明大前にある某大学出身ですが、なにか?
295名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:20:10.61 ID:mSjAS3DF0
バカ大だと選り好みしないから、
何でもOKだから就職はできるでしょう。
問題はエリートぶっている連中だよね。
296名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:20:24.65 ID:+YixDKo90
いまは就職できたやつの半数は非正規雇用だからなぁ
297名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:20:40.32 ID:8hdyjDFM0
>>219
> 昔の大学→帝国大学のみ大学

いやー、それでも馬鹿はいたから。うん。総理にもなったじゃない?w
まあその大学といえば中国様のために9月入学だぁ〜って言ってるわ、
事あるごとに地震を予言してまわるわりに外してまわるわ、悪代官よろしくの悪官僚の輩出校だしw

色々考えなおした方がいいぞ。後、平均って何かくらいは勉強しとけ。
社会に出てから色々と捗るぞ。
298名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:20:47.56 ID:cQhEMV450
>>1
正論です。
これに反発するのは当のバカ大学生だけ。
299名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:21:04.75 ID:TqST+cLq0
母国語と日本語、英語が出来るアジアの留学生がどんどん日本に流れ込んでいるのに
日本語さえもあやしい日本人なんか取るわけ無いわな。と書こうとしたらw
>>273 >>274
おまえらのことだよw
句読点多すぎだろ
300名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:21:05.93 ID:Sx2f2eSK0
>>269
韓国がカネつかってゴリ押ししてるの知らなかったのかねぇw

視聴者はシラけるし、韓国も国費使ってる割に大した結果でないし、テレビ局も青息吐息で韓流マネーにすがりつくし
ホント勝者がひとりもいねーや
301名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:21:21.54 ID:CzmbxzWb0
しかし悩みどころだな。
ツイッターバカとかレイパーとかそこそこ名のある大学だったりするし。

単に偏差値で切るだけじゃ意味がない時代ではある。
302名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:21:46.22 ID:qWB7OBJy0
ブルーカラーとホワイトカラーの割合が一定じゃないと
会社がうまく回って行かないんじゃない?
中国で大卒が就職できないのはこれが理由
303名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:21:48.03 ID:sTfGqjYF0
正論だな

ニュースかどうかも判断出来ない朝鮮人ばぐた=影の軍団=影の大門軍団みたいなのが多すぎる
304名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:22:07.18 ID:fDw6I7XNO
自殺者、失業者、なまぽ、ワープ多すぎ…
305名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:22:31.89 ID:a6Pot6Jp0
>>292
意味不明。
プレゼンで、レクチャーを受けている方に資料を提出させるの?www
お前の発想って凄いな。 
306名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:22:38.39 ID:ByTSNt/H0
十分条件と必要条件の話からスタートせんとな
307名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:22:53.69 ID:x+KY6AP10
たけしは嫌いだがこれは正論つうか誰もが気づいてること
308名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:22:58.58 ID:/DTbH8rC0
たしかにそうだな
平均を知らないとか分数できないとかも
名前書けば入れるウンコF欄の話じゃねーの?
309名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:23:22.11 ID:332NgxTa0
日東駒専までじゃないの、大学として認められるのは
大学進学率は30%ぐらいでいいと思う
時間と金を無駄にするぐらいなら社会経験を積ませた方がいいと
思うんだが無理なんだろうな
310名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:23:49.48 ID:CA4j91eU0
バカ大学にいったら
4年間遊んでた22歳というレッテルが貼られるからな
それなら18歳で社会に出ようとする奴のほうが
採用したくなる
311名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:23:53.20 ID:KKpP/Wbn0
>>301
ニュースになるのはそこそこ名のある大学。クズ大学は当たり前すぎて
ニュース価値ゼロ。
312名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:24:02.54 ID:iXGTIah5O
これは同意だな。
猫も杓子も大学なんて時代はとっくに90年代に終わってる。
313名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:24:13.04 ID:QYLzqp3K0
>>97
こういう資格馬鹿が本当にいるんだな

一つ、二つ取ったところでさっさと実務経験を積まないと。
で、独立しなけりゃ意味がない。
314名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:24:15.19 ID:LrHIX8KE0
たけしは学校の割にはバカな気もするけどなw
TVでは妙に賢ぶって理系だからとかいいながら調子に乗って説明するとき、
なんか予習してるのはわかるんだけど、イマイチ分かってなさそうw
315名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:24:16.24 ID:sEG+1p+50
オレはバブル世代だが20年前に気がついてるわ
マスターのほうが就職も給料もいいからとかアホかと思ってた
316名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:25:17.67 ID:uEiL1MrJ0
>だけど、大学を卒業する頃になれば、仕事を見つけて社会に出なきゃいけなくなるワケでね。
>イヤでも社会の厳しさを知ることになる。そこから先は、もう親には手助けしてもらえないぜ。

お前が言うな!
タケシって自分の娘に援助してやってただろwww
わけのわからない男と結婚して金がどうのとかさんざんやってたじゃん。
317名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:25:31.32 ID:/+0Iyn8J0
日本は単に、経済成長を志向するのが当たり前なのにそれをやらないから
おかしくなっているだけ。
他に理由なんかない。
318名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:25:54.07 ID:EKMHq5Nx0
親とか親戚一同がみんな高学歴だと駄目なんだよな
その子供が馬鹿でもそれを認めようとしない
馬鹿なりの生き方も教えてやれない
319名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:25:57.82 ID:ByTSNt/H0
2chでプレゼン要求するって凄いな
やる方に何の得があるんだろう
320名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:26:00.27 ID:VLWSaz8p0
>>8

団塊の大学進学率は今の半分にも満たない
321名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:26:20.25 ID:dE/h7WAs0
>>242
就職はじぶんちだからな。
322名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:26:32.34 ID:6yJmhOcD0
>>297
その前に国語の勉強したほうがいいよ
323名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:26:40.20 ID:Sx2f2eSK0
>>316
親に助けてもらえないってのは単なる現実の厳しさを言ってるだけで
たけし自身が厳しくやらなきゃいけないわけじゃないだろw
324名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:26:44.98 ID:7NCOaHsJO
>>305
にちゃんでプレゼン?w
カネくれんの?w
325名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:26:49.17 ID:MkhjofLs0
バカ大学が増えたからじゃなくてバカでも行ける大学が増えたからだろ
同じようでちょっと違う
326名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:27:04.59 ID:qmTL0NTE0
企業経営者も馬鹿になってきてる。政治を見ても馬鹿ばかり。
この国を主導する世代が馬鹿なのだ。
327名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:27:08.52 ID:Ep1tVszk0

高校まで徹底的に
みんな平等って教えられ
そのまま大学に行って
卒業する時に実は全然
そうじゃない現状に、
凄まじい違和感やギャップを
感じる、どう対処していいのか
わからないのがFランクの連中
ではないだろうか?
328名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:27:27.13 ID:RzgWzF4+0
たけしがそんなに偉いかな。確かに儲けすぎとは言えるな
329名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:27:29.45 ID:8QM/EDNl0
でもそいつらが高卒になっても雇用が増えるわけじゃない
330名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:27:29.94 ID:m62AQ55p0
>>299
>句読点多すぎだろ

場合によるだろ。
流行作家の柴田錬三郎の文章なんぞは、読点「、」が異様に多いが読みやすいよ。
要は、読点(終わりの句点「。」と関係ないだろ)の数ではなく、言葉の並ばせ方だな。

昨今、読みにくいのは、読点がない韓国人の書き込み。日本人のふりをしても、すぐわかる。
もちろん、>>273 >>274 はダメな文章。
331名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:27:37.94 ID:3V7rx+Pm0
>>314
禿同

何で、たけしが「頭がいい」とか「頭の回転が速い」とかになってるのか理解出来ない。
そもそも、お笑いとしてみた時に、つまんないし。
332名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:28:10.81 ID:aOraVepo0
大学進学率20%だった、現在の65歳前後の団塊の世代と、全入時代の今の若者。

どちらが相対的に優秀なのかという事だ。

大幅に、明らかに、今の若者が団塊よりも優秀になったのか。4年間を学ぶことによって。
333名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:28:34.82 ID:yg0vPTf+0
高卒の就職はもっと厳しいんだけどねえ。
全員が賢い大卒になっても就職できる枠が増えなきゃ就職率は上がらんと思うのだがw
みんなが東大出たら消費が上向くの?景気がよくなるの?職が増えるのか?
334名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:28:45.77 ID:Ge3nDD+00
昔から結構説教っぽいこと本に書いたりしてるけど割と同意できるかも知らん。
ペンキ屋ってのが差別用語だから言っちゃいけないって言われた話とか。
実家がペンキ屋だったからペンキ屋をペンキ屋だっつって何が悪い。差別用語
にするからおかしなことになる。っつってたな。
335名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:28:50.53 ID:fDw6I7XNO
(-_-;)y-~
所詮はBも、原発四基爆破バカと同じ老人。
336名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:28:50.60 ID:Wvm1whib0

まあ…、たけちゃんに言われなくてもな
337名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:28:53.96 ID:s3BHjcBT0
>>4
一理じゃなくて
バカでも1時間くらい説明受ければ当たり前に分かる道理だと思うが
338名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:28:58.69 ID:273EDXPN0
>>1
いやぁ、話はわかるけど、それと大卒就職率が低いのはあまり関係ないんじゃね?
それだけ不景気ってのと、あと東大出がこれじゃあな・・・。

                  |

    \            ノ´⌒ヽ,,          /
              γ⌒´      ヽ,
       \    // ""⌒⌒\  )     /
             i /   ⌒  ⌒ ヽ )
          \  !゙   (・ )` ´( ・) i/  /
              |     (__人_) |
             \    `ー' /
              /ノ⌒)  、、、、ヽ
______  ∈ 彡彡       }  ________
            ~`ー┬―┬――"
               ``` ```
339名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:29:14.99 ID:JcN16WrN0

先日、[大東建託] という,アパート管理会社の、いかにも体育会系らしい営業の男が来て、
お宅の隣にアパートを建てると、一方的に連絡してきた。
それによると、こちらの家から150センチメートルあけて、近接して建てるので、
こちらの庭は殆ど日当たりがなくなり、アパート2階からは家の中が丸見えになり、
また騒音でうるさくなるが我慢しろという。
それは困ると抗議しても、大東建託の都合の良いように建てるので、こちらサイドの言い分
は考慮しないというのである。
ちなみにインターネットで「大東建託の実態」で検索すると、遺産相続税逃れをエサにして、
「ねずみ講」まがいで、老人をカモにした、日本でも1〜2位を争う評判の悪い会社である。
ところがこの会社は、俳優の津川雅彦を使って、景気よくテレビでCMを流している。
実態と見せかけに余りの違いがあり、今の時代に、こんな悪徳商売が通用するとは。
助けてください。これは人権の侵害です。
現在建築中で、朝から晩まで耳元でガンガン騒音です。
一方的に迷惑をかけているのに、何の謝罪もしません。企業には社会的責任があるはずです。
ちなみにこの営業担当は「大東建託 滋賀支店」の男である。
340名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:29:27.41 ID:a6Pot6Jp0
>>324
逃げるの好きだな、お前w
そうやって、中身もないのに卑怯に口先だけで人生逃げ続けているのか?
そうしたレスって情けなさ過ぎるよ。仕事できない人でしょ。
341名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:29:33.36 ID:8hdyjDFM0
>>332
> 大学進学率20%だった、現在の65歳前後の団塊の世代と、全入時代の今の若者。

現在の大学で教えているのがその団塊教授たち、というオチw
342名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:29:34.17 ID:w+5m6D8y0
底辺大学より専門学校の方が就職率高いよな
343名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:29:34.44 ID:uEiL1MrJ0
>>323
自分が出来ていない事を力説しても説得力ないじゃんw
匿名で書くなら分かるけど、実名だして行動と真反対の事をドヤ顔で言われても苦笑するしかない。
344名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:29:40.13 ID:qmhvZoMR0
>>1
>だけど、大学を卒業する頃になれば、仕事を見つけて社会に出なきゃいけなくなるワケでね。
>イヤでも社会の厳しさを知ることになる。そこから先は、もう親には手助けしてもらえないぜ。



良い事言ってるが最後だけ違うな
親のコネで就職してる奴がどれだけいるか・・・
345名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:30:15.14 ID:sy6UUU1F0
>>330
では、お前の文章もダメな例だなw
 
、は正しく付けようと思ったら難しいぞ。
恐らく日本人でも大半は、難しいと思われる。
 

346名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:30:27.83 ID:NGSY+cz10
>>305

なぜお前にプレゼンしなきゃならないんだよw
発想が凄いのはお前だろ。

普通に反論をソースつけて出せばいいだけなのに偉そうにプレゼンとかw
エンコリの青思い出す手法だの
347名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:30:29.95 ID:ByTSNt/H0
実は団塊世代そのものよりもちょっと後(3年くらい)がとんでもないんだよな
団塊は優秀な先輩から学べたが、団塊を先輩にした連中は何も学べなかった
348名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:30:38.57 ID:BtbZV7bY0
>>320
団塊世代の頃は大学進学率3割前後だっけ?、今は進学する方が圧倒的に多いね
1980年代から急増した大卒
>>8はゆとり世代だから算数が苦手なんだよ

349名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:30:42.25 ID:dvDqGes/0
大学への進学率が高くなり、企業の採用数が減れば大卒の就職率が低下するのは当たり前。
母数が増えて子数が減っただけだからな。

こんなもん小学校の算数の理屈だ。
350名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:30:59.40 ID:hDxGXrCz0
>>1
残念ながら一方の意見だな
雇う側に馬鹿が増えたのも一つの要因だよ
周り見渡せば頭のいい若者多いのに
それなりの企業の新入りは馬鹿ばかり
351名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:30:59.28 ID:9YhXPNWk0
>大工になったっていいし、コックや寿司職人になったっていい。

>若いヤツラは「就職できない」って文句たれるけど、そういう職人たちの募集には、なかなか人が集まらないっていうぜ。
>今の大学は、そういう厳しい現実から目を背けて、ちょっとボーッとしてようっていう休憩所みたいな存在になっちまってるんだよな。

どこが厳しい現実なんだ?
352名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:31:01.59 ID:18Rbh4mB0
たけしの言ってることも正しいと思うが、報道されている大学就職率は

 国立大学 21 校、公立大学3校、私立大学 38 校

なんだよなぁ。
全大学卒業者で計算したらもっととんでもないことになってるはず。
353名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:31:18.16 ID:KKpP/Wbn0
>>346
ネットでソースつくとは限らない。バカだろ?
354名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:31:38.03 ID:QmblnSUj0
>>333
就職の枠が狭いならより勉強して競争に勝つ必要があるってことだろ
だから小学生の頃からの努力が大事
それをサボって大学まで行っても実力無いから狭い枠には入れない
寝たり遊んだりする暇あったら勉強しろってことだ
355名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:31:59.44 ID:iERRje+w0
大学生の学力低下と雇用が無いことを無理やり結び付けてるわ。
今の景気が悪い日本をつくった人たちの責任はどうなるんだよ。
356名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:32:05.70 ID:YZyLCQXaI
fランの大学教員だが大学行政の失敗と言うべきだろうな
学生を見てるとゆとり教育の影響もあるかも知れんが
こいつ中学でて直ぐに職人になった方が大成するんじゃないか
ってやつが多い
ある意味、教育行政の犠牲者だわな
357名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:32:10.40 ID:KWVt3kih0
>>339
大東建託の津川雅彦なんかまだいいほうだよ、
ゴルファーの石川某がやってるものなんて・・・・・
(以下自主規制)
358名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:32:14.60 ID:DBnbC98a0
そりゃ就職率も上がらねーだろ。
グローバル化&IT化&ネット販売による全て業者の過当競争で
利益なんか取れるわけないんだから当然人件費も就職率上がらない。


ネットやケータイで一番、安く売ってるところで買う
地域から金が出て行く
地域の店舗が潰れる
雇用が無くなる
非正規雇用は増える
税収が落ちる
税収が無いんだから公共工事が無くなる
連鎖連鎖で地域一体の雇用が無くなる
少しはマシな都会へ人口が集中する
年寄りが経営するクソ高い賃貸住宅に入居する
奴隷並みの非正規雇用給料で高い家賃と食費で給料は吹っ飛ぶ
貧乏なので結婚できない、子供も当然無理

これが現状でしょ。
359名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:32:36.70 ID:nuIpkHaOO
大学が増えてるの?それともバカな大学が増えてるの?
360名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:32:39.61 ID:RfTXHfzV0
確かにな。
俺んときは、共通一次試験は、理系でも5教科7科目受験だったしな。とりあえず全部勉強した。傾斜配点だったが。
そのため理系でも、文系科目の基礎的な知識はあるが、今の奴らは文部省の寺脇健の「日本人白稚化計画」の犠牲になってる

理系でも分数計算できないんだろ?大学1年生に高校数学の補修があるとかなんとか。


今の大学生は、昔と比べて馬鹿ばかりなのは確か。教科書自体も薄くなってるし。
361名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:32:42.13 ID:nkuxoi+R0
大卒という肩書きは中小零細にとって雇用をためらう理由になるんだよね
高卒で使える人間性を備えた奴のほうが安くて優秀だからな

総大卒に近い形になってしまうと大学の価値などなくなるのが当然
362名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:32:45.31 ID:0h6BL11i0
        _,,,,,,,...........,,,,,_
      ,/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ.
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ.
     .|:::::::::i"""""""""""ヾ::!
     |:::::::ノ         ゙l;!
    /`ヾ;/   -‐ 、   -‐ 、 }
    | r 'i     zェェ、   zェェ、 |
    ヽ` !          !   |
     `7    /、,, _ ,,)、  l
,....--―'"|ヽ.   ´  _     /
::::::::::::::::::::| \  ´ ̄ ー ̄ /ー:::  おいらも迷治
:::::::::::::::::::::|.   \____,/|:::::::
363名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:32:53.34 ID:mOypU4zjP
コマ大で物理の問題が出た時に
たけしは瞬殺できたけど
入試で物理は得意でした〜って言ってた割に
離散シスターズは結局解けなかったのが印象的だった
364名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:32:54.17 ID:pAdIWpmU0
ようは社会のせいにするなとかいつも精神論を語ってるボケナスが
一番馬鹿なんだろ だからガキも馬鹿なんだよ 一番気づかないといけない奴が
気づいてない たけしもその一人
365名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:33:11.78 ID:9YhXPNWk0
職人や芸人なんて目指してもなれるかわかんねえし
そんな事やってるうちに普通の会社すら入れなくなるだろ
大学のほうがなんぼかましだろ
366名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:33:19.65 ID:47Yumbey0
どうして大学っていつまでも変わらないんだろう。授業サボっても単位楽々取れちゃうような体質をどうして変えないんだろう。
367名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:33:43.02 ID:E7Xw9Bdt0
>>309
寿命も定年も伸びているし、今の大卒をたけしの頃の高卒だと思えばよい。
企業の採用もかつての高卒枠で出していたものを今はそのまま大卒条件で出しているものがある。
368名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:33:47.24 ID:rrh4CE0Q0
こいつが有識者面してんのは何の為だよ。
369名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:34:03.95 ID:FOyPBm260
そりゃ人数が激減してるのに大学の数は倍だもの。

昔、受験戦争って言ってた時代と激変だよ。
しかも、AO入試で有名大でも勉強が出来るんだかどうだかわからない。

15歳から芸能活動で学校に行ってなくても大学生だろ。
370名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:34:18.61 ID:EKMHq5Nx0
就職率悪いていうけど上の方でもあったけど
大卒だからって味噌もクソも1流と言われる企業とか有名企業を目指そうとするから
就職難ってことになるんじゃないの?
371名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:34:20.00 ID:d9nZJQgN0
>>136

会社員になりたいなんて甘えたことを言ってないで
(社会保障制度の恩恵を受けられない)職人の世界にいけってことだよ。

まあ日本オワタ。
372名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:34:27.65 ID:MGSuY0JoO
6年生になったら公立に行く貧乏人と私立に行く金持ちにわかれるから、子供はそこで日本は不平等でアンフェアな社会だって悟るよ。大学生に就職先がないのは官僚がバブルを崩壊させたからだ。誤魔化すな。少子化で若者の数が減ってるのに就職先がないぐらい不景気なんだよ。
373名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:34:36.24 ID:VY+49FEo0
高卒の就職率が上がってるならその通りだけどどうなのw
374名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:34:52.18 ID:8dCJ5gg50
これは正論
375名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:34:54.24 ID:z5MMAqAt0
>>1
ですよねー
馬鹿は高卒で十分、大学くんな
376名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:35:30.48 ID:t4KxN+j+0
>>363
台本
377名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:35:35.38 ID:zbhflnQq0
オイラ(笑)
世界の北野(笑)
378名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:35:52.00 ID:6yJmhOcD0
>>348
その進学率ってのにも理由があって
頭が良い→国公立
家が貧乏→高卒・中卒就職
金がある→私大

という事情もあったんだよ
今みたいに誰でも学費が払える経済状況ではなかった、当時の日本ではね
うちの親父も貧乏な家でさ、早稲田受かったが学費が無理ってことで都立大にいった
理系だったから院に行きたかったが早く就職して家計を助けねば・・・という時代だった
今みたいに
「就職浪人が嫌なんで、留年するか適当に院いきます」って時代じゃないよ
379名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:35:56.49 ID:nkuxoi+R0
>>366
単位なんかある意味どうでも良いんだ
サボらないだけがとりえの使えない奴は社会に出ても駄目なんだから
380名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:36:11.84 ID:k0XjG1WV0
>>369
増えたウンコ大学がどこも定員満たしてるわけでもなし
ここ10年くらいで、学生の数自体がそう増えてるわけじゃない
採用が減ってるんだよ単純に
381名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:36:12.97 ID:9YhXPNWk0
こいつは運が良かっただけ。
職人、芸人目指して失敗して生活保護貰って生きてる人間の方が多い。
382名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:36:16.00 ID:SlsV8B3dO
『地震の時は原発に逃げるのが安全!』

ってほざいてたバカが何を偉そうにwww
383名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:36:26.37 ID:6dbggh3h0
>>340
横レスだが、2chは初めてか?

ID確かめたり、落ち着いたり、鏡見たり、
いろいろした方がいいんじゃないか?

384名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:36:27.17 ID:KKpP/Wbn0
>>359
大学はそれほど増えていない。定員削減しているところも多い。
でも子供が少なくなるスピードが速すぎ。で、生まれてこの方
勉強をしたことのないというのが自慢の半池沼も大学は入れている。
385名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:36:37.38 ID:aOraVepo0
何で、この20年間で日本は大幅に衰退したの。
団塊の世代って進学率が20%から30%だったんでしょ。
でも、その上の世代って、より進学率が低かった。
団塊の世代って大学進学率という観点のみで見るならば優秀なはずじゃん。
何で、衰退まっしぐらなのよ。
アジアの企業に負けたり、シェアを大きく低下させられたり。

何で大学進学率と比例してないのだ。上の世代の先輩たちよりも優秀なはずだろ。
386名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:36:42.26 ID:5tUAsdnl0
こいつは、偉そうに言うが、全てお笑い的だのう。
言うことが、全部お笑いで終わってしまうのう。
387名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:36:44.72 ID:3dUpF8Jg0
なにを今更って感じなんだが
388名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:36:55.16 ID:BtbZV7bY0
>>1
原因は?
大学卒が増えた+ゆとり世代が出てきた=外国人採用+民主党不況(円高誘導)

2002年に始まった「ゆとり教育」=2010年大卒から「真性ゆとり世代」
389名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:36:55.72 ID:NaB9oED+0
>>359
バカが増えてる
390名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:36:55.63 ID:/+0Iyn8J0
これ正論なんかじゃない。景気がよけりゃ就職率は当然上がるんだから。
デフレ不況でもかまわないなんて狂ったことを言ってる状況が問題の本質。
それをほっておいて、最近の若者がどうのなんて狂っている。

若者がどうの言う前に、まず当たり前のことをやれということ。
391名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:37:11.76 ID:rZy8twK/0
>>1
はあ?
不景気だからだよ間抜け。
景気がよけりゃどんな馬鹿大学でも就職できらあ。
こんな小学生でもわかることをわからんとか、おめえはいったいどこの大学出てるんだ?w
392名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:37:14.70 ID:FIUI0Q5a0
都の西北 早稲田のと〜なり〜

バカ田 バカ田
393名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:37:16.30 ID:3V7rx+Pm0
>>341
最近の大学の講義を聴講すると、はっきり言って、教授陣のレベルがかなり下がってると思うよ。
そもそも、一流大教授でも、まともな学術書を書いてないのに教授職に就いてる人が居て、吃驚させられた。
書物のデジタル化云々じゃなくてね。

大学教授でも立派だったのは「昭和一桁生まれ」までだったと思うね。
394名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:37:25.32 ID:Ep1tVszk0
Fランクの思考は
俺らが通ってる学校も
東京大学も教育制度上は
同じ位置づけの大学、だから
平等。
同じなんだから就職活動の時、
平等に扱われないのはおかしい、
機会やチャンスは平等で学校名で
差別されるのは、どう考えても変
395 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/27(月) 09:37:31.15 ID:oqhV8p9O0
勝谷誠彦が言う「大学減らせ」と一緒か
396名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:37:48.91 ID:97ekEWXvP
中学三年にもなって九九が出来ない奴が
通常学級に通っている状態
397名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:37:50.52 ID:pPDX3oSR0
工業高校から電力会社に就職が勝ち組だな

今では東電以外w

平でも退職金4000万円w
398名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:38:01.54 ID:aNZcAchI0
味噌も糞も大学生になるからじゃないの?
人数減ってるのに進学率がバブル時の二倍っておかしいだろ。
399名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:38:03.66 ID:vHcko1+F0
たくさん生まれた世代が大学受験の時は、予備校教師とか年収億越えが
あたりまえ?だったらしいけど、今はどうなん?
400名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:38:06.23 ID:bCsFkigJ0
変な先入観持たされちゃってるからねえ。キチガイに。

スポーツアスリートを「無職」扱いする奇特な国って日本くらいだろw
クライフの発言集なんて、誰も知らないんじゃないか?w
中田選手を「無職」とバカにするキチガイ集団にはびっくりしたよw
義塾を開校した福沢諭吉も「自営業」扱いなんだろうね、現代だと。
葛飾北斎は、「エロ漫画家」扱いになるんだろう。
江戸時代の大工は、「肉体労働者」とバカにされるんだろうな、現代だとw

低知能ワールド全開wまるで李氏朝鮮のような国になったなw
その原因はマスコミなんだけどね。
誰も見なくなって、朝鮮の放送局になりましたw
401名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:38:06.83 ID:mOypU4zjP
東大の人数が今よりずっと少ない時代
東京帝国大学の生徒の1/3が開成の前身の学校が占めた時代があった
402名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:38:41.06 ID:273EDXPN0
あと、よく聞く話が、欲しいのは即戦力(中途採用)か、新入社員ならあまり知識を詰め込んでない若い人材(専門か高卒)で、
頭はいいけど代わりに中途半端に遊びを覚えて変な知識詰め込んだうえに屁理屈が多い大卒はけっこう煙たがるそうだ。
403名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:38:47.26 ID:rIehBWKW0
底辺大学がなくても底辺高校はあるしどっちにしろそいつらが就職率を下げてるから関係ない
ゆとり教育で若者がバカになったと言うけど、バカと賢い奴の格差が広がっただけだから
404名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:38:49.81 ID:8hdyjDFM0
>>395
いや減らせよw
おかしいだろ。ガキの数減ってんのにそれにあわせた分だけ大学が減らないと。
国立大学にしても、合格者の数が減らないと、じゃあ質を落したんですね?ってなるよ。
405名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:38:50.14 ID:d9nZJQgN0
>>379

とはいえ、その「サボらないというとりえ」がない奴
(より正確に言えば「無駄なことでも頑張ってやる能力がない奴」)は
能力高くても評価されない傾向がある。
406名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:39:06.59 ID:LxeSkJAl0
大卒の絶対数を子供の数と割合(進学率)で考えると
当時よりそこまで増えてるのか疑問なんだが。

>>348
出生数で考えると団塊世代が270万人、ゆとり世代が130万人程度だから
大学進学率3割の団塊は81万人が大卒、
大学進学率5割のゆとり世代の大卒は65万人・・・。あれ?
407名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:39:07.07 ID:fCVuDDND0
>>375
五流の低脳薄ら馬鹿大学卒業なら、
高卒のほうがまだいいな。
大学の名前いうのも恥ずかしいぜwww
408名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:39:11.13 ID:nhFs7ut50
求人数とか倍率みれば昔とは時代が違うことは明らか
409名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:39:26.50 ID:3V7rx+Pm0
>>393
大学の講義を聴講すると→大学に聴講しにいくと
410名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:39:27.10 ID:hoX1xjdX0
偏差値60以下の大学は各種学校扱いでいいだろ。
もしくはセンター試験同様、大卒資格検定試験をやればいい。
まあ、大学自体が就職予備校と化しているのが異常なんだろうけど。
411名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:39:34.77 ID:SlsV8B3dO
バカの見本!

『地震の時は原発に逃げるのが安全!』

『地震の時は原発に逃げるのが安全!』

『地震の時は原発に逃げるのが安全!』

『地震の時は原発に逃げるのが安全!』

『地震の時は原発に逃げるのが安全!』

『地震の時は原発に逃げるのが安全!』

『地震の時は原発に逃げるのが安全!』

by 世界の北野武
412名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:39:37.90 ID:xjpPIuTj0
そもそも企業の兵隊やるのに大学で勉強する必要無いしな
413名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:39:39.78 ID:wur/usPN0
文科省の就職内定率は同じ大学での調査だが?????

大学の増減はまったく関係ないけど

逆に言うけどおまえがバカだろ ついでに同調してるやつも
414名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:40:02.08 ID:18Rbh4mB0
>>403
底辺大学は就職率の統計には含まれていないよ
415名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:40:06.11 ID:8QM/EDNl0
東大卒ニートも増えてるからな
416名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:40:08.64 ID:a6Pot6Jp0
>>383
2ch常連ってだけで、既得権益振りかざして
上から目線で説教したがるの?
あんたが、今でもマイスター制度に憧れる欧州の若者達みたいな胡散臭いカキコミについて、裏付け論証進めて行ってもいいよ。
417名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:40:15.37 ID:Lrqd26Ey0
工業高校行って大きな工場に潜り込めればそれでいいじゃない
418名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:40:34.63 ID:/+0Iyn8J0
経済成長こそすべての解。
猿はあらゆることを見る。
本質以外は。
419名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:40:39.16 ID:EjQZb3rY0
肉体労働系じゃなきゃ条件に大卒とか書かれてるから
要自動車免許と一緒だよな。
420名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:41:02.95 ID:Myw9Hnf8P
バカ大学中退に言われる筋合いはない
421名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:41:09.71 ID:Q83Y2nK80
東大生もニートいるし

マジで。けいおん!とか見てる
422名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:41:19.40 ID:YwzbkSv4O
こないだの探偵ナイトスクープ、
「あなたの人生を漢字一字で表現してください」ってお題で、自称大学生、「楽」って字が書けてなかったぞwww

>>238
たけしは理工学部じゃね?
423名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:41:40.36 ID:nuIpkHaOO
>>384
なるほど、大学自体はそう変わらないけどバカ学生の割合が増えたということですね。

あと、中国人の留学生も増えまくってますよ。
424名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:41:50.39 ID:jKj64Mft0
>>358
外国人CEO採用
2人分の仕事を1人にやらせ、リストラの嵐、契約社員、派遣採用で人件費圧縮
人件費の分だけ業績回復、CEOのおかげで業績V字回復と宣伝
CEOと役員の報酬を有能という事で超巨額へと変更
リストラされた社員が中国・韓国・台湾などに採用される(技術に億単位の投資より、引き抜きの方が安いという思想)
海外から、日本の工作機械で、日本人が指導し、日本の生産方式でリストラ社員の反撃
従来方式で利益出ず、早期退職制度、新卒採用控えなど幹部は社員削減で利益確保しかできない ←いまここ
425名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:41:56.27 ID:r7O439250
>>372
親父に聞いたところによると、親父の時代は、麻布とか慶応とか灘を除いて

 公立>>>私立

で、公立に入れないバカが私立に入ったそうだ。
それを「15の春は泣かせない」とか言って高校全入運動で、バカでも公立
に入れるようにしたのが、共産党やブサヨ。
その結果、公立のレベルが下ったので、まともなヤツは高い私立に行くよう
になったそうだ。
また、私立なのに生徒の負担を軽くするとか言って、国や自治体の補助金を
ジャブジャブつぎ込んだから、国や自治体の財政がおかしくなった一因。
426名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:42:10.06 ID:CvyVE3f00
リーマン前は史上空前の就職売り手市場といわれてたのが懐かしい
427名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:42:13.31 ID:0ejp1EVD0
>>405
ブラック企業とか脳筋体育会系企業ならそうかもな
428名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:42:32.62 ID:TqJ1qbTz0
たけちゃんの言うことは正論とは思うけど
大学全体のレベルが下がったのも問題だよなあ
Fランなんかハッキリ言って論外だけど
早慶宮廷以上じゃなきゃ大手無理だって高校教師が尻叩くべき
マーチとか無駄に名前が知れてるだけで就職では惨敗過ぎで辛いお
中小でも普通にバンバン祈られる
とたけちゃんの後輩からマジレス
429名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:42:38.24 ID:KuVfTLfg0
でも高卒が職人になりたいとか、お金が無くて大学にいけなかった人とかより
バカ大学すら入れない勉強も努力もしてない連中もいるって事だ。
受験勉強をクリアした大卒のほうがまだいくらかの努力はしてる。
430名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:42:44.84 ID:ikboVmww0
おまえが言うなだし、やっぱり分かってないし、

結論:金のせい
431名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:42:54.22 ID:rZy8twK/0
>>421
不景気だとどんな難関大学でも就職難。
好景気だとどんな馬鹿大学でも就職できる。
非常に単純な経済原理だよ。

たけし、おまえはいい加減知識人ぶるのやめろやカス。
432名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:43:03.36 ID:h53yh5ZL0
>397
中○電力だが、平で退職金4000万もねぇよ。
35歳だが給料は手取りで20万(14万の積み立てがあるからな。うちでは40歳までに
社宅をでないと行けない制度があり、その頭金をを貯めるため積み立ては半強制)
ボーナスは昨年の震災以降半額以下。
433名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:43:09.45 ID:sy6UUU1F0
>>401
帝大の頃は、一高に入るのがセンター試験みたいなもんだろ。
難関の一高に入れば、それほど苦労せず帝大へ行けたし。
 
434名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:43:21.31 ID:MsX4AHlG0
>>393
30代から50代前半の大学教員はそれ以前の連中とは比べ物にならないくらいの競争を勝ち抜いて教員になったけど
435名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:43:21.53 ID:WlMCpOk60
技術の継承せず流出ばかりしてたらこうなるわな
436名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:43:30.50 ID:oDcCZgeO0
でも高卒の人数も減ってるわけだから
人を雇いたければ大卒から取ることになるんだけどな
437名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:43:38.80 ID:laFErxqb0
たけし使うって事はステマ
438名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:43:38.98 ID:qmhvZoMR0
高卒ばかりの我が社にここ数年大卒も来るようになったが(よっぽど仕事ねえんだろうな)
一般的な常識は備えてるので人あたりの良さや教養面の高さからくる安心感はあるが
やる気が感じられないし無駄に知識があって屁理屈が多いのですぐ辞める

やっぱ世の中って理不尽な事が多いワケよ
それに耐えられるタフな精神力や体力も必要
頭でっかちのモヤシっ子じゃ役に立たない

あと頭の良さは学問の知識や常識ではなく機転が利く事や
悪く言えばズル賢さ、狡猾さなんだとつくづく思うわ
439名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:43:40.38 ID:mOypU4zjP
たけしは補助線問題は凄いと思う
あれ才能だろ
逆に私立中高が得意なテクニックとかがり勉が有利な
確率とかの問題が苦手臭いな
440名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:43:46.86 ID:iYELJeTD0
バカ大学を増やしたのは教師の職を確保するのと失業率をごまかすためだと思うんだよね。
教師を優遇したのは票田ってことだろう。

失業率については高卒で就職を大卒で就職にすれば4年先送りできるわけでしょ。
そもそも就職とならなければ失業は増えないわけで失業予備軍を未来へ先送り。
この間に景気回復という姑息な予定だったが失敗したってことだ。
441名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:43:49.50 ID:5qk2IiB20
ビートたけしといえば、「宝島30」で
おいらのおばあさんは韓国人、だからおふくろはハーフ、おいらはクオーターの在日朝鮮人3世だと、堂々と書いていた
自分のことをずっと在日朝鮮人3世だと思っていたから、「血と骨」とか、「金嬉老」みたいな朝鮮人の犯罪者の役を
喜んでやっていた

ところが、それを知ったたけしの母親、北野さきさんが激怒

あの馬鹿はカン違いをしているんです! たけしの祖母の北野ウシさんは確かに韓国籍ですが
あれは最初のダンナの母親で、離婚した後もずっと同居していて
北野さきさんはその後、2番目のダンナの菊次郎と結婚して、3人の男の子を産んだため
北野ウシさんとたけしは血はつながっておらず、たけしは日本人なんです!

たけしは「おふくろにこっぴどく怒られちゃったよ、おまえは在日朝鮮人3世じゃないって、まいったよ」とこぼすはめに

でも、たけしって、内田裕也(こいつは在日朝鮮人)に顔が似ているし、なんとなくチョン顔なんだよなあ
442名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:43:56.94 ID:9maf/3XKO
お前ら普段はFランだのマーチだの言ってるくせに、こういうときだけ違うこと言うんだな
443名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:43:59.31 ID:oiRDhqAx0
たけしってちょっと前に馬鹿を馬鹿にするなとかゆってなかったか(´・ω・`)?
馬鹿が馬鹿を馬鹿にするってのはどうゆう了見なんだ(´・ω・`)?
444名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:44:13.91 ID:ynm1RXub0
>>417
今時の工場は正社員など雇わんよ
派遣か契約くらいしかない
それにいつ閉鎖されるかもわからん
中国やタイに移転することあっても従業員までは連れていかん
そもそも現地の安い労働力が目的だし
445名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:44:14.64 ID:8hdyjDFM0
>>393
> 最近の大学の講義を聴講すると、はっきり言って、教授陣のレベルがかなり下がってると思うよ。

でしょうねえ。昔を見たわけじゃないけど、大学の先生といえばそれはもう特別に出来る人、という印象が
あったけど、いざ大学に来てみると、まあおそまつなおっちゃんができあいのパズル知識を公開して喜んでる、
って感じだ。あれじゃあ専門的に技量つけさせてくれる理系に比べたら、文系ともなるとそうとう酷い事になってるだろうな、
と思う。

同情する点があるとすると、日本が貧乏になって予算獲得のために書類の増えたこと増えたこと。
教授といっても予算稼ぎの部長って感じだからな。あれじゃ学問に専念って訳にもいかんでしょう。
446名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:44:14.93 ID:BtbZV7bY0
>>406
人事担当の「ぼやき」
優秀な幹部候補生1割は別として兵隊の人材採用は外国人が増えたな〜
今の大卒(理系)は昔の工業高校卒よりバカが多い
447名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:44:28.43 ID:pAdIWpmU0
>>438
だからずっと教育が悪いっつってるじゃん
官僚を育てる教育なのよ
448名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:44:30.37 ID:JcN16WrN0

やはり、一番勉強したのは、大学入試のためで、必死だったね。
受験勉強もなしで、学力試験なしの推薦入学で大學に入るから、
バカな日本人ばかりになるんだよ。
449名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:44:38.75 ID:eWY7GPFm0
デフレギャップがあるんだから、単に使えばいいだけだと思うがな
450名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:44:57.36 ID:KKpP/Wbn0
>>405
授業さぼってその代わり別なことに打ち込む、という奴の話だろ。
授業サボって何もしないか、せいぜいパチンコとかいうクズと
一緒にすんな。
451名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:45:00.03 ID:RzgWzF4+0
たけしやサンマなど芸人が儲けすぎる⇒若者がバカでも儲かる芸人を目指す⇒大学はバカになる
452名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:45:01.17 ID:RhBeObltO
手に職業。三把刀
453名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:45:07.15 ID:Q83Y2nK80
AO入試やスポーツ推薦はやめた方がいいと思うが


変てこ入試があるから学力が低下してると思う。
454名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:45:07.35 ID:+DUjTrkV0
確かに昔、大学は狭き門だった。
金持ちのバカが入れる学校は決まっていたし
貧乏でも優秀な人間がいるかどうかで学校のレベルも決まっていた。

しかしそいつらが、山岳ベース事件とか、地下鉄サリンをやったんだけどな。
455名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:46:02.74 ID:Ep1tVszk0
旧帝、一橋、東工大、東京芸大などは
フランスのグランゼコールの様な
位置づけの教育機関に変える方が
いいのではあるまいか?
456名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:46:04.23 ID:1T3uaNUG0
自動車整備士が不足している事実、知ってる?
ハローワークに募集かけても、全然応募がないんだよ
高校の就職組に募集かけても、なかなか来ないしね
457名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:46:29.11 ID:yFhPcCPO0
サラリーマンなんてバカでも出来るじゃんw
458名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:46:38.84 ID:76EpL6xK0
>>432
おっと勝ち組様、ご降臨。

中電って、原発ぎらいだったのに1コは作るよう通産省から厳命されて、
しょうがないから東京に近い浜岡に作ったって噂を聞いたんだけど、本当?
459名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:46:40.73 ID:H/HDw0Ad0
>>1
こいつの方が馬鹿だと思うがな。
口曲がりの電波芸者だろ、こいつはww
460名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:47:15.42 ID:273EDXPN0
>>415
早稲田のスーフリとか東大出なのにバカ↓とか見ると納得したくもなる。

   (( (ヽ三/)
      (((i )    ノ´⌒`ヽ
     /  γ⌒´      \ 
    (  .// ""´ ⌒\  )
     |  :i /  ⌒   ⌒  i ) 
     l :i  (・ )` ´( ・) i,/ 
       l    (__人_).  |  (ヽ三/) )) 
       \    |┬|  /   ( i)))
  .      `7  `ー'  〈_  / ̄ 
461名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:47:19.89 ID:nkuxoi+R0
大卒じゃないといいとこに就職して遊べないお→糞大学でもなんでもとりあえず大学郁夫→人口減で大卒に価値がなくなって北尾
当然だな
結局団塊世代の価値が通用しなくなってるのに団塊が社会を主導し続けているということに最大の問題がある
団塊が引退するまでの時間はまさに失われていくのだね
ところが団塊直下の世代は団塊時代に消費者としての機能しか付与されていなかったので
残念ながらもうちょっとだけ続くんじゃ状態で戦闘力でいうと億・兆単位のインフレ必至
462名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:47:21.48 ID:KXXMPOs30
たけしの言葉をありがたがる馬鹿を見るオレ(苦笑)
463名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:47:22.12 ID:puQb21bc0
タケシの言っていることと、日本経済状況の相乗効果。どちらか
ひとつではない。
464名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:47:26.59 ID:s3BHjcBT0
>>444
従来、社員採用の高卒が担っていた職務は派遣に奪われて
その派遣に就職戦線にあぶれたバカ大卒が集っているって構図だな
465名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:47:48.07 ID:LPYoIOo40
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
466名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:47:48.72 ID:8hdyjDFM0
>>446
> 兵隊の人材採用は外国人が増えたな〜

それはないなw
まあ、どういう兵隊かにもよるけど、今ごろ日本にバブルな語学留学まがいのチャンチャラおかしい
ボンボンちうごく留学生は、賭けてもいいけど使いものにならない。
467名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:47:49.85 ID:nuIpkHaOO
>>449
何を使うんでしょうか?
468名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:47:58.29 ID:iv+ESKdp0
スレタイ正論すぎワラタ
マジで身のほどをわきまえた方が良い
469名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:48:00.29 ID:8QM/EDNl0
だって東大法学部卒の官僚が天下りしたいから大学増やせって言ってるから
470名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:48:01.50 ID:EdGk+uEUO
>>430
いや、界王様の修行を受けたヤムチャが界王拳も元気玉も修得できず、揚げ句のはてに理系じじいのサイボーグごときに瞬殺され「お、俺はもう戦わないからな!」とか情けないこと言ってるのをみると、やっぱ才能のない人間に投資しても無意味だと思う
471名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:48:12.76 ID:d9nZJQgN0
つうか、単純に
「雇用保険とか厚生年金とか医療保険とかのコストをかける余裕が企業にないから社員の採用を絞ってます」
ってだけの話だぞ。
ぶっちゃけ、個々の学生の能力とかやる気を持ち出した時点で的外れな議論だ。

国は企業に「正社員雇え」とか言ってないで
景気対策を打ち出すか、非正規雇用者に対するセーフティネットを整備するか、
そのどっちかをやらんといかん。
472名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:48:13.24 ID:IaSEPTMl0
>>393
まともだったのは旧制高校→帝国大学で教育受けた世代までだな
戦後の新制大学以降は明らかに質が下落してる
473名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:48:13.84 ID:039Uz+7y0
たしかに、ばか大学は増えた。
ただ、昔からばか大学はあった。
いまは大卒より、どこの大学か、何をしてたか。だろうな。
474名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:48:13.97 ID:6dbggh3h0
>>416
そうじゃなくて、後のIDが違えば基本は別人なんだよ。
君にレスしてる人が同一人物ってわけじゃないことに気をつけな、って言ってるだけ。

教えて貰ったら、ありがとう、じゃないの?
475名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:48:22.04 ID:bCsFkigJ0
>>412
何度その話をしたことか。
大企業は、みな幹部に一流大取って成長してるよ。



昔はね。今はキチガイのたまり場。
476名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:48:40.33 ID:qO+N1rKo0
このジジイ
自分も馬鹿明治の中退だってこと忘れてんのか?w
477名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:49:16.49 ID:rZy8twK/0
>>459
つうか、自分がヤクザに散々世話になってるくせして、おれは紳介とは違うとか、散々世話になったカウスのせいにするとか。
たけしは容貌だけじゃなくて生き方が醜い。
こんな人間に世間を馬鹿にする資格なんてない。
何様だってお話だ。犯罪者のくせに。
478名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:49:24.67 ID:d11eYdiA0
たけしの言うこと当たり前
なぜって例えば牛乳を薄めればどんどんまずくなる
牛乳の味がなくなる。
ただそれを言ってるだけ。
頭が全てと言ってるわけじゃない
性格が第一ってコトは言わずもがな。
479名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:49:34.60 ID:k0XjG1WV0
>>457
そのバカでもできる類の仕事が、どんどん人が要らなくなってる
480名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:49:37.40 ID:aOraVepo0
俺の母校である低偏差値高校は進学なんて誰も考えてなかった。
もう完全に就職一本が前提だった。

俺ら卒業生の多くが高卒として、大日本印刷の工場勤務として採用されていった。正社員として。

今となっては、御の字かどうか知らん
481名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:49:42.38 ID:EjQZb3rY0
>>432
なにそれ、積立14万引かれた額を手取り・・・とかいってんの?
14万はどちらにしてもお前さんの金だろ?
手取り34万じゃないのか?

生保とかローンとかを引いた額を手取りって言って、俺は安月給とか言う奴居るわ〜
482名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:49:48.86 ID:Q83Y2nK80
水族館で魚を見てると不思議だな
群れを作って泳いでいるんだよ
みんな同じ方向に泳いでる。
野生的感なのか?、それとも外敵から身を守る為なのか?
483名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:49:58.24 ID:mOypU4zjP
今の時代でも明治をバカ大扱いできる奴は極少数だろ
484名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:50:15.37 ID:FgIt22SN0
ビートたけしあほじゃん
485名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:50:29.12 ID:iyjiuZ5C0
需給ギャップの拡大、発展途上国の躍進が原因だろ
486名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:50:38.41 ID:273EDXPN0
>>457
おいおいそれを言ったら、内閣総理大臣だって金さえあれば馬鹿でもできるみたいぜ・・・。

  /|
/  |ミ
|   | ミ
\  |        スカ
  \|_______
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_)  |
   \    `ー'  /
    /       ヽ
487名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:50:52.07 ID:6yJmhOcD0
>>480
出世という選択肢を捨てれば、そういった人生が安定なんだろうね
488名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:51:02.90 ID:qmhvZoMR0
>>476
たけしは親が大学行けとうるさかったから嫌々大学行ってたらしいからな
「母親の為」っていうそれだけの理由だろ

だから目的もなく大学もさぼって浅草の演芸場に入り浸って
最終的には芸人になったんだから大学とか関係無かった
489名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:51:04.56 ID:Pn35kVWMO
>>469
厳密には文科官僚だろ。
そこに行き場の無いオーバードクター辺りが乗っかってる構図じゃないの?
490名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:51:12.59 ID:XKJexgam0
こいつも頭悪いよな!
カツレツも悪いし!ヤクザとも近いし
491名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:51:16.72 ID:qDpbfSAwP
自分が行ってた大学の学部がどんどん消えて
工学部丸ごとと夜間部が消えてたのは驚いたw
492名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:51:20.25 ID:Ep1tVszk0

昔は帝国大学の入学定員より
旧制高校の入学定員の方が少なく、
帝国大学は原則、旧制高校と宮内省
管轄の学習院高等科以外は受験
不可だったから、高校を出たら贅沢
言わなければ必ず大学入学は可能。
東京帝国大学も法学部や医学部以外は
無試験はザラだった。
493名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:51:26.09 ID:MsX4AHlG0
>>445
その出来合いのパズル知識すらまともに吸収できず単位取れなくて教員に泣きつくのが今の大学生
私立大では学生は客だから、マジメに教育やって学生がついて行けなくなったら誰も来なくなる
だから教員は学生のレベルに合わせて授業を「分かりやすく」するしかなかった

教員を学生のアンケートで評価する時代だから、恨むならその制度を作った連中を恨め
494名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:51:28.58 ID:OILENwBV0
偏差値50未満は大学扱いしてはいけないと思う
495名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:51:32.87 ID:oszL3fFL0
ゆとり教育受けてないまともな世代のくせに
無職のカスって今までなにしてきたの?
いつも言い訳ばかりしてひたすら逃げてきた結果なの?
496名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:51:41.80 ID:a6Pot6Jp0
>>474
そんなの知っているって。
何言ってるんの?
そんなこと程度で、俺に対して感謝の礼を述べろって言うの? 威張りたがるどうしようもない低レベルなクズなの?
497名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:52:11.41 ID:8hdyjDFM0
うちの教授、団塊のまっただなか(今年、退官。あまくだり先は決定済み)なんだけど、
「どうして先生はそんなに物を知らないんですか?」って聞いたら、
「俺が大学に行ってた頃は学生紛争のまっただなかで、勉強なんか出来る環境じゃなかったんだ。
俺なんて4年のうち3年しか大学の授業受けてないんだぞ!(学校名は伏せる)。封鎖されたからな。
だから物を知らなくてあたりまえだ!」って逆ギレされたぞw
もう、ちょっとした感動があったね。ああ、こりゃ駄目だわ、と。
498名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:52:17.01 ID:qoqiybK+0
>>434
30代は別として、40代以上は大卒のときはまだバブル弾けてなかったor弾けてまもなくだったから、
優秀なやつは民間に持ってかれてたよ。
499名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:52:18.37 ID:KKpP/Wbn0
>>454
山岳ベース事件は二流大だよ
500名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:52:35.37 ID:iRK0ycgm0
1972〜74年?ぐらいから子供減り続けてるんだろ?
地方は各県国立1個のみでいいだろ
501名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:52:38.00 ID:YX8ARBWx0
大学全入はOkにしてもいいけど、
統一卒業試験を実施しようぜ
センター試験みたいな
平均以上じゃないと合格できないぐらいで

大学入って遊んでる馬鹿ばっかりでムカつくんだよ
遊んでるのは勝手だが、
他人を道づれにしようとしたり誹謗したりすんなや
502名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:52:38.11 ID:9cbQedcJ0
若者が悪いって言いだした奴はオワコン
503名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:52:54.07 ID:ojbS6qCJ0
高校中退=中卒
504名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:53:06.63 ID:d9nZJQgN0
>>497
ワラタ
505名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:53:11.76 ID:BtbZV7bY0
>>466
某製造業でのお笑い(2010年編)
幹部候補生(理系大卒)の工場実習
教育担当=NC工作機の簡単なプログラム実習やってね
実習生=あの〜三角関数苦手なんですがサイン、コサイン・・てどうやるんですか?
教育担当=ポカーン
横にいた工業高校卒のグループ長=こいつら追い出せよ

ちゃんちゃん
506名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:53:27.85 ID:6dbggh3h0
>>496
じゃあ、最初に君がプレゼンプレゼンって言ってた人と
次の携帯の人や俺は別人ってわかるだろw

なんで、噛みついてるんだよw
507名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:53:29.31 ID:EdGk+uEUO
>>487
というか出世に憧れる意味が分からない
508 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/27(月) 09:53:44.45 ID:3lB3T0pi0
まあ〜頑張れとしか言いようがないな
509名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:53:58.07 ID:bCsFkigJ0
>>470
戦闘エリートのベジータがトップレベルで伸び悩んで、
辺境星で行方不明になったカカロットがスーパーサイヤ人になったりするのが、
現実にあるから、その辺りは難しいんだよなw
510名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:53:58.48 ID:tH7xL2JJ0
法科大学院のことかな!
こんどは、医科大学院をつくれよ!!
511名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:54:06.57 ID:mOypU4zjP
関係無い割には
離散シスターズが解けなかった
大学物理を瞬殺したあたり
大学で勉強はやってた気がする
512名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:54:09.04 ID:vJMEAGg/0
人不足だけど企業では人あまり バカはいりませんなのだろう。
悲しい世の中になってしまいました
513名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:54:14.70 ID:yFhPcCPO0
サラリーマンに必要なのは頭よりも忍耐力だよw
俺にはそれがなかったわwww
514名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:54:31.72 ID:mXaylbH30
バカ大学卒が憤激してるなぁ
パイが減ってるのは事実だろうが
たけしの指摘も一つの要因として正しいよ
515名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:54:37.83 ID:jKj64Mft0
>>456
>自動車整備士が不足
はじめ自動車整備士は人手も足りなくて看護師のように引く手数多の存在だった
ところが人気職となり専門学校が乱立されると人が溢れるようになった

自動車整備士は、自動車の構造や装置が超複雑化して、高度な技術に頭も使う上に
続々とハイテク化されていく新装置への勉強も随時しなきゃいけない

それなのにガソリンスタンド店員のように見下す奴が多いんだよね
車好きのバカがやる肉体労働だと思いこまれている
給与も鬼安い、ブラックだと思うよ
そりゃ減るわ
516名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:54:47.14 ID:tASg/90y0
企業が即戦力を求めたのもあるかと
とはいえバカ大学を卒業して即戦力になるかというと・・・
たけしの主張はおおよそ支持できる
517名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:54:57.21 ID:I1K7HrQCO
正論
誰でも入れる○×流通大学みたいなのに入って就職先が無いなんて当たり前だ
518名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:55:06.54 ID:EjQZb3rY0
>>470
まぁ間違いなく地球人最強はクリリンって事だ
519名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:55:08.98 ID:Nze7XhYa0
        __ / ̄ ̄ヽ _
       /  `/ヽ ∧_(::::::::ヽ _
      __}   l> ´ ̄     `ヽノ ヽ
    /   | >´      _    \ <
    >―‐/         `    ' _)
.    |:::::::::|   /     ●     l
    ゝ―|   l  ● ・    @   |
    ヽ_l        、_, -'     / 平日の昼間にどうして書き込み出来るの?
     ヽ_ヽ   @         /
         丶       _ . '      仕事はどうしたの?
         ` ーァ、フ_ハメ ̄ ̄K
          、__/_/ ○  ヽ‐′
             ' 厶__,....、___r′
         `== ヽ__人__ノ
               ー'  ー`
520名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:55:12.41 ID:RzgWzF4+0
明治中退の腹いせでこき下ろしているんだろう。まあ大儲けしているブルジョアたけし様ならでの言葉だな
521名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:55:16.51 ID:1BAZspqw0
お前の時代の明治はどのくらいの難易度だったんだい?

特に理系は?
522名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:55:24.27 ID:Q83Y2nK80
大手家電メーカーでは大量リストラがあったそうではないか

一流大学でてもリストラされるようではねぇ
523名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:55:33.80 ID:s3BHjcBT0
>>480
一流会社の高卒採用枠で工場勤務していても
定年間際ではどこぞの子会社で課長級くらいまでは上り詰めて
年収800万円くらいにはなってるね
524名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:55:38.32 ID:6dbggh3h0
>>507
権限が大きくなると、仕事の幅が増える。
自分で決めることができることが多くなるのは楽しいぜ?

あとカネも増える
525名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:55:38.77 ID:qoqiybK+0
>>519
おまえもな
526名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:55:52.78 ID:k0XjG1WV0
>>466
IT系はマジで多いわ
遊び半分の留学生あがりとは別の層がくる
527名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:55:59.95 ID:IaSEPTMl0
>>492
その代わり旧制高校はホンモノのエリートが集う狭き門だったけどね
それに比肩しうるのは海兵陸士くらいか
528名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:56:14.88 ID:nuIpkHaOO
>>513
5年いれたら勝ちと聞きます
529名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:56:32.80 ID:2ZCO0Q9l0
俺が3年位前に友人にぼやいたことをそのままたけしが言っててワロタ
530名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:56:59.96 ID:VLWSaz8p0
>今の大学は、そういう厳しい現実から目を背けて、ちょっとボーッとしてようっていう休憩所みたいな存在になっちまってるんだよな。

さすがタケシだな

社会に出てから勝負ではなくて出口で正規・非正規に振り分けられてしまう

改革の掛け声とは裏腹に社会がどんどん固定化されているという恐ろしい現実
531名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:57:01.56 ID:+vN28yip0
代ゼミ偏差値
     1993年度         2007年度
    氷河期世代        ゆとり世代
 (18歳人口約200万)    (18歳人口約130万)
    日本・法(法律)  61 上智・経済(経済)
                    同志社・経済
    駒沢・法(政治)  60  青山学院・法
                   学習院・法(法)
                   明治・法
                   明治・政経(経済)
                   立教・経済(経済)
    駒沢・法(法律)   59  明治・商
      国学院・法A      明治・経営(会計)
   東海・政経(政治)     学習院・経済(経済)
        東海・法      学習院・経済(経営)
      神奈川・法A      法政・法A(法律)
    龍谷・法(法律)     中央・商(経営)
         専修・法  58  中央・商(会計)
   日本・経済(経済)     法政・経営(経営)
   駒沢・経済(経済)     中央・経済(経済)
     東洋・法(法律)  57  青山学院・経済A
       亜細亜・法      青山学院・経営A
      専修・経済      法政・経済A(経済)
    近畿・法(法律)      中央・商(商業・貿易)
      大東文化・法  56  法政・経済A(現代ビジネス)
     亜細亜・経済      関西・商
    大阪経済・経済
532名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:57:16.34 ID:8TeuG3DG0
>>465
>フランスに渡米

こんなこと言ってる時点で・・ww
533名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:57:23.14 ID:lPXgEgXd0
競争がないことが問題ないだろ
大学は各県に国立と私立一校ずつあればいい
534名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:57:26.35 ID:vJMEAGg/0
一流企業はエリートしか取らない。日本には少ないから韓国やシナ人、ドイツ人を
雇っている。
535名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:57:31.41 ID:5qk2IiB20
大学、大学っていうけどさ、履歴書に大卒と書けば採用されるわけじゃないぞ

面接する立場になってみると、明治大学ならまだいいが、聞いたこともない大学を見ても笑うだけだよ

なんとか国際大学の人間学科とか、甲子園大学とか、そんな大学あるのか? なんのギャグだ? としか思えないよ
536名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:57:32.34 ID:olxCiTcFO
国立以外は専門学校とすれば?
537名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:57:35.22 ID:Wsy/l/Y10
アメリカでも高卒では就職先がないから(ファストフードのバイトぐらい?)
みんな大学に行こうとする。向こうは学費高いから、ローン組んで行くんだけど、
結局卒業しても就職ないし、ローンは払えないし、まさに地獄。
538名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:57:39.51 ID:OILENwBV0
>>513
その忍耐力を養うのが受験勉強だから
学歴で選別するのは理に適ってるんだよな
539名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:57:39.62 ID:DdUYC/1Z0
バカ大学が増えたのはAO入試で入る人が多すぎるからだな。
540名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:57:52.52 ID:NGSY+cz10
>>496

あ 知ってたの?
最初につっかかったIDと思うと主観を書いた人のIDが違うことを....

で、あのレスになるとしたら八つ当たりかww

それにしてもむちゃくちゃですな、思うと主観述べた人に
541名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:58:12.21 ID:zdwE2wUNO
有名大学に似た名前の変な大学も多いよね。
東京都立大学が首都大学東京、に改名したら
それに似た名前に改名した私立大学もあったし。
542名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:58:13.79 ID:00cPDxfA0
>>1

バカが大学に入ろうとするからだろ

でも就職の条件「大卒」はでかいからな
543名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:58:18.85 ID:jKj64Mft0
>>519
24時間型社会で何言ってやがる
医者も救急救命士も看護師も深夜労働、平日休みだ
544名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:58:38.66 ID:dBFXF/Dn0
545名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:58:48.00 ID:LxeSkJAl0
>>501
だから授業タイトルが同じでも違う内容、ってのが
当たり前の大学教育でどうやって互換性を持たせるんだよ。
そもそも「平均以上じゃないと合格できない」ってことは
「合否が母集団の能力に依存する」ってことだぞ?
平均点が6割の年もあれば9割の年もある、
というような著しい不公平が生じるだろ。
本当に大学行ってるのか?
底辺国立の俺から見ても相当バカに見えるぞ?
546名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:58:51.89 ID:fVH6rm8t0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の大門軍団φ ★
547名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:58:54.53 ID:59jOanAs0
つか高卒で良い仕事が
大卒しか採らなくなったという事(事務・営業や店員も含め)


548名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:59:16.30 ID:qvhP2QX60
>>497
オレの大学の時の先生も、スポーツで入ったという噂だったな。
549名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:59:25.40 ID:IaSEPTMl0
>>524
プレッシャーも増えるけどね・・・
今のエリート教育だと責任感とか重圧に耐えて決断する訓練が皆無なんだよね
全寮制のリベラルアーツカレッジみたいなのも無いし

一流大学は全寮制にして学生教員が一緒に寝起きするようにすべきだな
550名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:59:45.26 ID:TzNRW4p/0
一理はあるだろうけどバブルの時はそんなバカ大からでも沢山就職できただろ
結局デフレが悪い政府が悪い
551名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 09:59:51.12 ID:0EiNzYfV0
いかげんに卒業後少しでもブランクがあるだけで不採用にするのはやめろよ。
しかもこれが合理的で公平な採用システムとの信仰が強い。
552名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:00:13.46 ID:OjjPOHs10
全くの正論・・・

ってか,偉そうな解説者とか識者ってのが,
なぜこれを言わないのかが逆に不思議.
553名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:00:19.85 ID:s8j4dIMt0
8 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/27(月) 08:28:22.06 ID:HOc17jv00
明治とかいう三流大学の夜間で理系気取りのたけしさんかっけー
昔の明治って今のFラン未満だろ?
554名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:00:37.40 ID:vJMEAGg/0
就職するなら医療関係がいいでしょう。国から補助が降りるしリストラなし
給与もいい。リストラの心配なし
555名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:00:38.68 ID:Ep1tVszk0
今の司法試験は法科大学院を出ても
3回で合格しないと受験資格がなくなる、
この方式でいいと思う、高校や大学は
卒業する時に認定試験を受験させ、
期間内に合格しないと受験資格喪失
ここの学校で卒業証書は貰うが
社会から認められん
556名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:00:40.75 ID:OPekh7VzO
たけしその通りだ。
最近は大卒の方が使えないやつが多い。
高専や専門卒を取った方がマシ。
557名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:00:59.71 ID:KlJIukgC0
流通経済大学の悪口はやめれ!
558名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:01:03.67 ID:fCVuDDND0
>>534
東海大の準教授やってる友人がいるんだが、
中韓の留学生への学士、修士、博士論文は、
日本人学生より甘いってよ。
559名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:01:03.65 ID:aBMgoTC40
センターの得点率60%以上のみ大学入試受ける資格ありにすればいいじゃん

>>148
学区トップ高校は地元じゃ強いだろうなぁ
560名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:01:14.61 ID:OILENwBV0
>>550
大学進学率が上がってバカの質が段違いになったんだろ
561名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:01:23.94 ID:lXmM98Je0
自分だってFランの明治のくせにw

もう学習院と成蹊以外は全部専門学校にすればいいよ
日本で「大学」を名乗っていいのは
人類の最高の「知」を持つ安倍さんと麻生さんを生んだ
学習院と成蹊だけ
562名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:01:25.61 ID:59jOanAs0
先ず企業に文句言うべきだな、たけしも
マスゴミなんかも中卒や高卒で充分良いレベルの仕事だし
563名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:01:26.25 ID:l+5eAer50
大学の称号は偏差値60以上の学校に限定しろ
564名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:01:28.28 ID:VLWSaz8p0
グローバル化で高卒で正規採用するような職種がなくなってしまったからだけどな
565名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:01:30.50 ID:XkGIlR320
馬鹿な会社が大卒以上の学歴がないと取らないといったからだろjk
ペーパーテストの数字でしか人間を評価しないされないとか ……
566名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:01:31.98 ID:RY7RM82M0

農村地帯すら人手が要らなくなったのが痛い。(減反・近代化)

池沼もふくめて、「あいまい・微妙」な立場の男女にも働き場があった。

(´・ω・`)

567名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:01:33.46 ID:1WmmryOg0
いつも疑問に思うけど、特化したスキルも何もないやつが、
就職活動しても落ちるだけだろ?
ただの大学生が運だけで就職活動しているようにしか見えない。
568名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:01:38.39 ID:EmZZs5ls0
>>532
ヨーロッパに渡米って言い回しは結構流行ってるんだけど
ネタ見たこと無いのか?www
569名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:01:40.28 ID:lAVZGriU0
その前に、学歴社会を何とか言えよ。
570名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:01:49.14 ID:4jlJ1A7p0
>>552
これを言うと敵に回す人間の性質が悪いから
571名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:02:03.06 ID:QcwBMx/z0
こんな大バカ阿呆でも勉強すれば大学に入れるんだから良い国だよな
572名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:02:21.64 ID:Vs7uZPFIO
楽して儲けたいからだろ
573名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:02:31.88 ID:Q83Y2nK80
変な入試無くして

センターを年に3回実施とかにすればいいじゃん
574名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:02:34.66 ID:kZC3aIor0
それよりも、異常に偏差値の低い医学部・歯学部をなんとかしろ。正直、自分より頭が悪い奴に体を切られたくない、恐いよ
575名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:03:04.00 ID:eBeu/jhF0
バカ田大学とアホ森大学では、バカ大のほうがずっと上だよな。
576名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:03:03.96 ID:oDxYh6ot0
高卒の求人自体が激減してるのも拍車をかけて、
高卒が中卒並の扱いに堕ちるのも、時間の問題か・・・

Fランよりは高卒を育てた方がいいのに、企業に育てる余裕も人手もない。
プロフェッショナルを求めるくせに、専門学校卒では駄目だと言う。
歪んでるなあ。
577名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:03:05.26 ID:C25cH1uG0
>>385
役に立たない人間を増やしてきたからだよ
社会に必要なのは中卒で現場に入って特化された技術を習得した人間だから
問題なのはその高い技術を取得した人間の収入を
関係ない人間だけで決めて分配しするシステムになってしまってるから
578名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:03:06.30 ID:9LzGNj+00
Wiki見たけど戦後の新制高校って高等教育機関じゃないんだね
旧制高校って何をやっていたんだろか
579名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:03:20.06 ID:7Hc34sbF0
そら企業の大卒採用数と卒業者の数を見たら誰でもわかることだし、
なかば常識なんじゃないの。今更したり顔で言われてもって感じですよ。
もうこいつは老害以外何者でもないから、さっさと引退して欲しいですわ。
580名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:03:33.29 ID:bCsFkigJ0
>>556
またコンプレックスキチガイがおかしな話をし始めたなw

こうやって、何でもかんでもアバウトにしか考えれない、
画一的な人間が量産されたのが、クイズ王教育の最大の弊害だよね。
大卒は全部ひとまとめ、高卒も全部ひとまとめ、専門も全部ひとまとめ、
自分の所属するアバウトなマジョリティを褒め上げて、自分が得したいという
下心が丸見え。そういう連中が政治家やってるから、何もできないんだろうね。
581名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:03:35.27 ID:8hdyjDFM0
>>542
> でも就職の条件「大卒」はでかいからな

その昔、大学に通えるといえば、実家がそこそこ金持ちで、本人もある程度頭が良くて、
その他モロモロの条件の確認のための肩書きだったからな。
それが崩壊してる今、社会の方がもう一度見直した方がよっぽどためになると思うんだが。
それができた企業は優秀だから時代の波を乗りこえて生き残るね。多分。
582名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:03:36.18 ID:MA0Npgs40
中小企業ですら大卒以上しか取らないんだから、バカ向けの大学もポンポンできるわ
583名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:03:55.32 ID:5qk2IiB20
>>556
残念ながら、それは違う
今の企業は若者をとらない

新入社員が電話を取らないので、「おい、なぜ電話を取らない!」と怒鳴ったら
今の若者は、自分の携帯電話にかかってくる電話はとっても
自宅にかかってきた電話を取って親に取り次ぐとか、そういう経験がまったくないんだそうだ

それで、もう新卒はとらない、20代のフリーターや、60代で定年退職したジジイを再雇用したほうがマシ、
という状況になっているらしい
584名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:04:02.27 ID:qmTL0NTE0
高度成長・大量消費の時代は終わったけど大学は大量供給を開始した。
社会のニーズに合わせて企業戦闘員を送り出さないといけない。
社会は、いきなりフリーザ2段階目を求めている。
585名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:04:03.26 ID:g6sD2/4Z0
高卒には夢がないんだから仕方ない
586名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:04:05.43 ID:qvhP2QX60
「たけしだって明治のくせに」というカキコミは全くの的外れ。

おそらく当時は工業高校か専門学校いれるくらいのつもりで、
たけしの親は、たけしを明治の工学部に入れたんだろう。
それと同様に、手に職をつける必要があると言っているのに。
587名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:04:11.40 ID:qO+N1rKo0
言ってることはその通りだけど
明治中退にこんなこという資格はないわw
588名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:04:12.47 ID:npaexLNCP
日東駒専未満の大学は潰すべきだな
589名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:04:13.12 ID:Vva3YWhy0
大学は減らした方がいい
4大進学率50%はいくらなんでも多すぎる
いや多い少ない以前に誰のためにもなってない

私大が弱すぎるのも問題だ
建学の精神を持つ私学の存在は国立とは違う意義があると思うが
低レベルの私学が多すぎるために全体の足を引っ張っている
私学が弱すぎることは国立のためにもならない

今の若い人には信じられないだろうが
20年くらい前は早稲田慶應上智あたりは国立トップグループとタメを張っていた
本当はそれが正常な状態であるべきなのだ
この時期の日本が一番強かった
590名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:04:40.66 ID:61am/J420
一理はあるけども結局は単に不景気だからだろ
バブルの頃のほうがどんなバカ大でも求人はあったよ
591名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:04:43.75 ID:aBMgoTC40
>>532
それ有名コピペ
巣窟→すくつとか、その種のお約束の言い回し
592名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:05:02.01 ID:d9nZJQgN0
>>465が見慣れたテンプレ過ぎるせいで
それに対するレスもテンプレだと思えてくる件。
593名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:05:16.50 ID:mOypU4zjP
森毅の本とか見てると
昔はIQでバッサリ行き先が分かれてたみたいね
594名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:06:12.72 ID:z5MMAqAt0
>>591
>>532までがテンプレ
595名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:06:23.16 ID:Q83Y2nK80
上智のレベルも地に落ちたな

昔は本当に優秀なイメージがあったのだが
596名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:06:23.62 ID:+vN28yip0
代ゼミ偏差値
      1993年度         2007年度
     氷河期世代        ゆとり世代
  (18歳人口約200万)    (18歳人口約130万)
     日本・理工(物理) 59 上智・理工(物理)
   甲南・理(物理学系) 57 東京理科・理工B(物理)
                    東京理科・理B(応用物理)
     日本・文理(物理) 56 立教・理(物理)
      東海・理(物理) 55 明治・理工(物理)
  東京電機・理工(数理)
帝京・理工(バイオサイエンス) 54 中央・理工(物理)
    明星・理工(物理)  53 青山学院・理工(物理・数理)
岡山理科・理A(応用物理)
                 52 学習院・理(物理)
597名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:06:23.81 ID:bCsFkigJ0
今のクイズ王教育自体が弊害ですよ。

結果を出したスポーツアスリートを「高卒」扱い、
転職中の人間を「無職」扱い、
定年退職したご老人を「無職」扱いで報道、

キチガイ国家だよ、この国は。
キチガイが教育機関に入り込んだからこうなったんだろw
598名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:06:30.86 ID:6yJmhOcD0
>>507
金増えるし、コネクションも増える。独立できる確立も高まる。
子供の教育にもお金をかけることが出来る

むしろ、出世を望まない考えが理解できない

>>534
こういった勘違いしてる人が多いが、中国や韓国の優秀な学生ってのはごく一部が物凄く突出してるだけだぞ
アメリカ留学組みとかマジで優秀な人材が多いが、ほんの一部の人材
全平均とったら優秀とは言えないぞ
599名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:06:52.74 ID:tPiPHcG3O
これは武が正しい
600名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:07:27.37 ID:8hdyjDFM0
>>594
基本に忠実な姿勢というのは大切だと思いましたまる
601名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:07:27.98 ID:ug65AxJF0
工学系はFランでも就職率はなかなか高い
技術系は人手不足なんだよね
減らすべきはよく分からん文系
602名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:07:29.56 ID:npaexLNCP
>>574
外科や歯医者に限っては頭が良いとか言うより手先の器用さだからな
まあ偏差値低いところは潰しても良いと思うがw
603名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:07:39.15 ID:JcN16WrN0

大卒は幹部候補として採用されるのだから、誰でも大學に行けば、
就職率が下がるのは当たり前だろ。
604名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:07:47.83 ID:KKpP/Wbn0
>>385
若い底辺技術者がいなくなったからだろ。地道に職人芸を磨くとか、もう
歴史上のお話に。職人層が大学文系行ってクズ国家のできあがり。
大学進学率が上がり技術水準があがるというのは30%までの話じゃないのか
605ハルヒ.N:2012/02/27(月) 10:08:05.67 ID:OxnLirXk0
我が国が大学全入時代に入っているのは事実何だけど、一方で
高卒の就職率も低下している以上、とりあえず大学に入って箔を
付けると同時に、景気が上向くのを待つと言うカンジ何でしょうねw
建設技術者やら調理師の求人が、それ以外の求人に比べて比較
的楽観的と言えど、その中で一流になれるのはほんの一握りだし、
そもそも一流で無くとも良いから、8時間程度の勤務で安定して食
べて行けるだけで良いと考えている人の方が多いでしょうww
ワタミの如き会社が我が国に蔓延ってる現状からするとw
為替差や景気の良し悪しによる市場の需給関係は、個人の努力
ではどうにもなら無い事で、我が国の国民が幾ら努力しても為替差
によって10分の1の安さで労働力を提供出来る中国やら、半分のそ
れでそう出来る韓国にはまず敵わ無いでしょうww
同じ人間である以上、10〜2倍以上の仕事量をこなす何て、やはり
ごく一部の人にしか出来無い事だしw
個人の問題としてはそれだけの自信を持ち得る事はあっても、国全
体としてそうするのは無理があるわww
606名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:08:05.61 ID:YX8ARBWx0
>>545
馬鹿かお前?
一般教養ってあるだろ?
専門性なんて求めてないっつうの
日本では大卒程度では専門性なんて皆無なんだしな

と、母集団云々言う前にもうちょっと常識身につけてこいや
仮に平均点が変わってもな、分布は変わんないんだよ
よほど極端なことが無い限りな
あと、統計標本数についても理解しておいたほうがいいな
例えばセンター試験がどの程度平均点が移動してんだよ?
毎年母集団変わってるだろw
馬鹿が多い年とかあるかwww


底辺国立らしいなwww
607名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:08:19.24 ID:zdwE2wUNO
高度経済成長の頃は中卒の就職者や
地方からの集団就職を「金の卵」と持て囃していたんだよな。
即戦力が求められていたし、金持ちで勉強したいやつは大学に行って
学を高める事が求められていた。

高校卒業後の進学率が90%までになって、
そのうちの何%が本当に大学での勉強が必要なのかは疑問だな。
608名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:08:21.07 ID:s3BHjcBT0
>>590
駒は買い(採用)取る必要はない
必用なときに必用なだけ借り(派遣)ればよい
609名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:08:52.82 ID:YgWNfvhYO
その通りだが、大卒採用を優先する企業が
その土壌を作ってる。
もうちょっと職人を優遇してやれ。
610名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:08:54.82 ID:r9ZUgXZX0
すくなくともバブル時代から馬鹿ばっかだったよ
611名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:08:59.61 ID:8TeuG3DG0
>>568
使えねーよ
ひとつ間違うと即バカ呼ばわりされるぞw
612名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:09:05.83 ID:59jOanAs0
>>590
まぁ三流でも大学さえ出てれば上場企業逝けた時代だからな

つかちょっと前まではスーパーの社員や銀行の窓口なんて高卒でも逝けたが
今は大卒しか採らないじゃん中小の事務ですらさw
よって武は説得力なし、先ずマスゴミに提言でもしろアナウンサーなんて高卒で良いんじゃないか?と
613名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:09:06.63 ID:jKj64Mft0
>>547
公務員V種は学歴:高卒以上採用に大卒が殺到して
年齢制限設けた、だから実質的に大卒は受けられなくなった

ところが鉄道なんかは学歴:高卒以上の採用のままだから
大卒が殺到してもはや現場が大卒だらけ
しかも大手私鉄は京大・慶応・早稲田クラスがゴロゴロいる
昔は大卒は幹部候補で本社勤務のみだったんだけど、いまや現場志望が多い
そして鉄道ファンなのか制服着れる位で喜んで駅の窓口で客にペコペコしてる
614名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:09:24.60 ID:g6sD2/4Z0
武の世代のおっさんたちが

「大学くらい行っておけー」

って息子を教育したせいだけどなw
615名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:09:39.58 ID:GdMG+NY90
欧米だと大学名で初任給も全然違うけど日本は会社ごとに一律同じってのが間違ってるんじゃないの
Fランクと旧帝が同じ給与水準ならFランクに求人こないのは当たり前だろ
616名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:09:40.34 ID:R6GDP0sX0
大学にいく必要があるのかじゃなくていかないと企業にまず選ばれないという事実
が問題なんだろ
今時高卒以下じゃ話にもならん
617名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:09:41.91 ID:yZnH+bKoO
>>590
リーマン前の売り手市場ってのもあったな
景気同行に左右されすぎるからな
どの企業もIRみると長期的な視点にたってなんたらかんたらってエラソーに書いてるが
目先の景気同行によって大量に採ったり減らしたりで…アホなんじゃないかと思うわ
618名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:09:50.07 ID:MGSuY0JoO
旧制中学だった高校の出身だけど、要するにエリート養成だよ。支配層の養成。支配層の子供ばっかりだしね。俺みたいなサラリーマンの子供が勉強して入学しても、中の出身だから先祖は漁師、とか言われて馬鹿にされる。
619名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:10:15.88 ID:npaexLNCP
>>596
93年入学だが酷い差だなw
620名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:10:21.85 ID:amp5RxrO0

小学校(幼稚園)から競争意識をなくす教育をされ
中学校では個性をなくす教育を施され人と違うといじめられ
高校に入る段階ですでに向上心のかけらもなく
入れる高校に無理やり押し込まれて確たる目的もなく
大学受験のための丸暗記を繰り返していくうちに
想像力、探究心、喜びを削り取られて空っぽになって
大学に入る。
そんな人間が社会に出ても役に立たないわな

初等教育の段階で何が好きなのか何をしたいのか
そのためにはどういった勉強をしなければいけないのか
どういった学校に行けばいいのか教えてあげる必要があると思う

親がバカなら無理か
621名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:10:31.94 ID:KKpP/Wbn0
>>594もテンプレ
622名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:10:42.05 ID:mPhcuKmE0
>>618
んな馬鹿な…
623名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:10:44.05 ID:VQ+B0vwU0
平均がわからない大学生が多数いる世の中だからな
624名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:10:50.06 ID:qvhP2QX60
>>616
大企業ならな。
中小企業で人材のほしいとこはいくらでもある。
625名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:10:54.32 ID:ug65AxJF0
>>615
むしろ高卒と大卒に給与差があるのが問題だな
能力が同じなら安い方を選ぶのは当たり前
626名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:11:07.99 ID:y+LXVZir0
余計な戯言言わずにとっとと若手に場所譲れ、老害はw

とか言うと、年寄りの冷や水でますます
若手に対してライバル意識とか燃やして大人気ないことすんだろうなー

いつまでも昭和気分で物事語るな、ウットーシーww
627名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:11:11.34 ID:9ZFwh2in0
たけし軍団はぱっとしないけどな
628名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:11:11.42 ID:2d7jGArWI
>>587
大学行かなくてもいくらでも一流になれるってんだから、たけしには資格あるだろ。
629名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:11:12.74 ID:NJHcPTuO0
ちょっとまてwww
一理あるけど明治が言うなよw
630名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:11:32.67 ID:59jOanAs0
>>610
大卒でそうなんだから
中卒高卒はもっとひどいという事だろうな
631名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:11:49.88 ID:bzlK9/jd0
>>497
>どうして先生はそんなに物を知らないんですか?
答えてくれるいい先生じゃないか。俺の先生ならぶっ飛ばされてる
つか、専門はできるんなら、それでいいじゃん。
専門ができないのなら、「どうして先生はそんなに業績なしで教授になれたんですか?」と問うたのか?
とにかく、あんたはすげーよ。
632名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:12:04.32 ID:HVwVzvL70
>>615
初任給はそうだが賞与で変えたりして年収にすると一律じゃないし
2年目以降だと基本給に差をつけだす
633名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:12:12.63 ID:mOypU4zjP
学歴なんて関係無いって言うのは
馬鹿だから気がつかないだけ
634名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:12:19.27 ID:zYTqe9LUO
高卒を採らない企業が増えたのも問題だな
635名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:12:33.33 ID:pBgoVYU50
酪農学園大学卒業です。意外に就職よかったです。
636名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:12:35.82 ID:Ep1tVszk0
>>578
その通り、日本の今の高等学校は
教育制度上は中等教育機関、
中等教育機関なのに高等学校って
名乗ってる極めて珍現象。
旧制高校卒業生は今でも、
この卒業資格が今の大学三年次の
編入学試験の際の受験資格として
認められてるのではなかったか?
※文部科学大臣が指定した者
って条項の対象に旧制高校卒業者が
含まれていたと記憶する。
637名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:12:40.41 ID:Q83Y2nK80
「過去の過ちを二度と繰り返さない」

この意味が分かってる大人が日本に何人いるだろうか?
638名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:12:43.89 ID:70GDBihQ0
デフレで不景気なだけ。景気が良くなれば、モノが売れるようになれば企業だって
新しく工場や事業所や店舗増やすだろうし、人手が足りなければFランだろうと高卒だろうと
採用するだろ。バカかどうかは職場の教育次第。だけど根本的な要因は中国や途上国の成長でしょ?
家にある家具や家電、服だって「MADE IN CHINA」であふれかえってるし。日本の10分の1
の給料で働いてる奴らに勝てるわけがない。少ない給料でいかに充実した人生を送れるか考えた方がマシじゃね?
639名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:12:45.47 ID:d9nZJQgN0
仕事自体は"今のところまだ"たんまりあるけど
「社会保障完備のまともな正社員」の座は
そんなにはねえよってことです。
640名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:13:06.18 ID:mPhcuKmE0
文系は東京一に入らんと駄目だと思う
そう思い俺は早稲田政経を中退し私立医にいった
まぁバイタリティのある奴はどこの大学でも成功するんだろうが
641名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:13:07.16 ID:VLWSaz8p0
>>97

>日商簿記1級 (合格率9%)

これは資格ではなく検定だよ
642名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:13:29.45 ID:bCsFkigJ0
>>604
底辺技術者という発想からしてキチガイなんだよね。
昔から「筋がいい」「筋が悪い」という形で
ある程度のIQテストみたいなものはあったんですよ。

んで、訳のわからない階層社会を形成した結果が今の日本のIT企業。
今の日本企業は底辺企業と呼んだ方がいいですね。
NECも、パナソニックも底辺DQN企業と呼ばないと。

日本企業なんて、底辺企業ばかりじゃないw
日本企業はこれからは、底辺企業と呼ばないと。
ラーメン二郎の店主なんかより酷い暮らししてるんだからw

ラーメン二郎が「豚のえさ」なら、日本の底辺企業はそれ以下、「豚小屋」だなw
643名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:13:29.51 ID:LxeSkJAl0
>>606
一般教養の授業すら多種多様なことすら知らないとは・・・。
あと分布は変わらない、と思ってるようだけど
各学年首席の成績を見ると学年でエライ違いが出るぞ?
GPA3.8で卒業するのもいれば3.3で卒業するのもいる。
センター試験ぐらいバラつきが出にくいような人数が揃わない学科もある。
ここらへんどうするの?
644名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:13:55.77 ID:utadKB0l0
しょせん芸人だよ、世間を知らなすぎる
建築業や運送関係は競争率高いんだが
645名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:14:00.46 ID:59jOanAs0
>>624
中小でもマトモな職種は大卒しかとらねーよ
現業職種自体が減ってるし今は外人になって来てるし。
646名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:14:15.97 ID:uLdn5CejP
バカ大学にすら入れない底辺は本当に中国人より使えない。
647名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:14:27.30 ID:k0XjG1WV0
>>552
エロい人は別に「大卒の就職率」なんぞにこだわってるわけじゃないからだ
問題は社会全体の失業率であって、大卒が困ってるなんてのはその現象の一端に過ぎない

考えてもみろ
北野さんの言うとおりバカは大学いくのやめたとしてだよ、そいつら就職できんの?
648名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:14:34.80 ID:8hdyjDFM0
>>614
> 「大学くらい行っておけー」

大学を出たら職にはまず困らん、という時代だったから
そう教える親がいてもあながち間違いではない。
問題なのは、現実には現在そういう社会情勢ではないのでな。
大卒が割り切って考えられる様になるか、それ相応の能力をつけられる様に
昔以上に努力して能力をつけるか、どっちかなんだけど、どっちにもならないから不平不満があふれてくる。
649名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:14:35.73 ID:RV0Z/C3J0
超安定企業の技術職やってるけど、
人生がもう一度あったなら、料理人は間違いなくやってみたい仕事の一つ。
650名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:14:38.72 ID:IaSEPTMl0
>>578
大学の教養課程
帝国大学でやるのは専門
651名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:14:38.93 ID:P9q3IcJi0
正論
652名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:14:41.22 ID:8QRZh49e0
いいから、働けお前等w
月曜日だぞw
俺は遺産で悠々自適だからいいが、
お前等はごちゃごちゃ言わずに、
月給15万で死ぬ程働けw
653名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:14:51.65 ID:KKpP/Wbn0
>>620
競争教育というのは、勝ち組にはよい教育、負け組は放置に結びつく。
小学校時代には全員に同じ経験をさせてやりたいわ。
654名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:15:14.65 ID:G/X2pTZ40
●文部科学省 学校基本調査(全校対象調査)

         卒業者 就職者 一時的   進路未定(進学も就職もしない)
                    な仕事   &進路不祥者

平成14年度 547711 311495  23205   146380
平成15年度 544894 299987  25255   149279
平成16年度 548897 306414  24754   132734
平成17年度 551016 329125  19507   116392
   ・
   ・
平成22年度 541428 329190  19332    97981
平成23年度 552794 340546  19146   101594

新卒の雇用状況は非常に改善されている。
正規就職者は増えてるし、一時的な職(非正規)に就く新卒は減っている。
進路不明の新卒も、2003年の頃より5万人程度も少ない。
学生の数が増えたのに正規雇用も増え、ニート化する者も少ないのである。
さらに、新卒カードは翌年も翌々年も翌々々年も使える。
氷河期世代は世代人口170万人〜200万人で、高卒大卒の求人が合計50万から70万だった。既卒の救済は無し。
ゆとり世代は世代人口110万人〜120万人で、高卒大卒の求人が合計60万から100万だった。
現在の新卒が非常に有利な状況に置かれていることが理解できる。

http://www.j-cast.com/kaisha/2011/09/21107746.html?p=all
655名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:15:15.27 ID:nayHOylnP
今の若い奴はヘタレ、としか言いようがない。

俺たちの時代は中学、高校を出たら集団就職して、辛く苦しくとも
石の上にも三年で仕事を覚え、実家に仕送りしたものだ。
当時は自分のやりたい仕事についたり、夢を追う暇すら許されなかった。

今の若者は「キツイ、汚い、危険」は嫌だ。就職しても少し嫌なことがあると
すぐに辞めて逃げ出す。その繰り返しで年齢を重ね、「就職できません」だと。
ふざけるな!!!

こういう甘ったれを許容する風潮が元凶だ。
仕事など、選ばなければいくらでもある。特別な能力、才能がないのならば
相応の仕事をやれ!低賃金?キツイ?生きがいが持てない?
それがどうした!!
俺たちは、そうやって日本を高度成長させてきた。

外国人労働者と競って仕事を奪い合うくらいの気合を見せてみろ。
肉体労働だろうが工場だろうが、やってみろ!

甘えて、逃げて、その結果、親が悪い社会が悪い時代が悪い政治が悪い・・・
悪いのは、お前自身だ馬鹿野郎!!
656名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:15:21.24 ID:EjQZb3rY0
>>635
就職先はどんな所があったの?
657名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:15:34.18 ID:Q83Y2nK80
>>652
今日は有給なんだよ!
658名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:15:43.96 ID:Js00Gezc0
>>649
なにやってんの?
659名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:16:11.87 ID:HpNJ84XN0
地方じゃまだまだ日東駒専でも高学歴扱いだよw
660名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:16:21.95 ID:5qk2IiB20
大学新卒求人倍率推移

年齢 卒業年   求人倍率 求人数    就職希望学生数
44歳 1987年3月卒 2.34   608,000人  259,500人
43歳 1988年3月卒 2.48   655,700人  264,600人
42歳 1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人
41歳 1990年3月卒 2.77   779,200人  281,000人
40歳 1991年3月卒 2.86   840,400人  293,800人 ←世はバブル。内定者はハワイ旅行へご招待。1万円
39歳 1992年3月卒 2.41   738,100人  306,200人
38歳 1993年3月卒 1.91   617,000人  323,200人
37歳 1994年3月卒 1.55   507,200人  326,500人
36歳 1995年3月卒 1.20   400,400人  332,800人
35歳 1996年3月卒 1.08   390,700人  362,200人
34歳 1997年3月卒 1.45   541,500人  373,800人 ←やや景気回復傾向。しかし財政再建路線などで再び失速へ
33歳 1998年3月卒 1.68   675,200人  403,000人
32歳 1999年3月卒 1.25   502,400人  403,500人
31歳 2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人 ←求人倍率過去最悪。世は最悪の就職難
30歳 2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人
29歳 2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人
28歳 2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人 ←内定率過去最低55.1%の日本新記録。自殺者数が過去最高数達成
27歳 2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人
26歳 2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人
25歳 2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人 ←就職氷河期終了。売り手市場到来へ
24歳 2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人
23歳 2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人
22歳 2009年3月卒 2.14   948,000人  443,100人 ←求人数・求人倍率ともバブル後最高水準。内定取り消しが社会問題に

【求人倍率の定義】
求人倍率=求人総数/民間企業就職希望者数
661名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:16:22.58 ID:nkuxoi+R0
ニュースになるようなほとんどの問題は
団塊とその他の世代間差異に根ざすものなんで
団塊ははやく自分のやり方では駄目だということを認め
少子化=常態化なんだということを受け入れなければいけないのですよ

戦後日本が立ち直るためには人数が要ったけど立ち直りが終了したらイラン人数になるという必然
狡兎死して良弓蔵さるるということでシステム的に良かろうが悪かろうが団塊の常識はもう駄目ぽ
662名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:16:33.95 ID:OILENwBV0
>>645
高卒なら高卒の行き方があるだろ
大卒と同じ進路を目指すのが間違い
663名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:16:41.02 ID:SUQwDlHm0
>>497
やはり学生運動がガンだったのか
664名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:17:12.26 ID:HuFmXz9y0
>「一流」と呼ばれる仕事人はたくさんいる。大工になったっていいし、コックや寿司職人になったっていい。

いやいや、今は、大工とか言う職業ないし、飲食業なんかやったら、ワタミされちゃうぞ(w
665名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:17:40.30 ID:P9q3IcJi0
残る価値の無い遺伝子が
「夫婦は子供を作るものなのだ」「生物として子を残す義務があるのだ」的な空気のせいで
残ってしまっているってのもあると思う。
666名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:17:40.36 ID:jKj64Mft0
>>655
反抗する社員を避け、従順な社員、イエスマンを求めてきた世代が何言ってやがるw
667名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:17:46.65 ID:7Hyng3WG0
>>657
月曜日に有給取れる会社ってどこだよw
668名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:17:48.10 ID:Bi8SrZlr0
Fラン発狂スレ
669名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:17:54.64 ID:ymCnvvMd0
でも高卒は、バカ大卒が増えたのにそんな大卒にすらなれない奴という評価を受けるからな
企業が高卒を採用し始めたら頭いい奴も大学に行かなくなって変わるのにな
670名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:18:02.54 ID:B28eCVuI0
戦後の次に生きにくい世の中に生まれてしまった子供にひと時の安心を
それが大学
671名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:18:02.88 ID:qvhP2QX60
>>649
・1日中立ちっぱなし
・1回1回が真剣勝負で手抜きできない
・しかも、その営業時間中より仕込みが本来の勝負

キツい仕事だよなあ。
672名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:18:30.14 ID:59jOanAs0
>>662
高卒じゃスタートラインすら立てないから
逝くんじゃね?企業側ににも家庭環境も悪いと観られるし
あながち間違ってないからな、それは良いとおもうぜ
結果現業やるのは勝手だし
673名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:18:31.94 ID:hDtdYRtN0
お前バカじゃん>たけし
674名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:18:50.93 ID:273EDXPN0
>>538
いや、それとは明らかに別物。
675名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:18:58.81 ID:XJf4Hx8y0
大卒の就職率は下がっても、就職者数は変わってないとかいう資料がなかったか?
676名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:18:59.54 ID:OILENwBV0
>>660
年齢が3歳ズレてる
3年前の資料のコピペか?
677名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:19:18.40 ID:3dnncD9Z0
Fラン大学いらねーだろ
潰せ

ニートに大学生の肩書き与えるだけの施設
678名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:19:37.30 ID:VLWSaz8p0
アメリカの例からすると半分は非正規になるわけですね
679名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:19:50.14 ID:n2aR5EPFO
山手線に乗ってるけど、三人並んでて、会話からして就活してるみたいだけど、電車内でハンバーガー食ってんじゃない。
680名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:19:50.58 ID:jKj64Mft0

             ,.- ‐── ‐- 、
              ,r'´            `ヽ    お前たちは恵まれてるんだ!
             ,イ              jト、   だから1000兆円の国の借金はお前に頼んだぞ
          /:.:!       j     i.::::゙,   更に税金10%あげて、俺の面倒を見て、敬え
            i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  老人が遊ぶことで景気が回る、福祉は削減するな、むしろ増やせ
           |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   これからはシニア向けの街づくりだ、シニアを店に呼ぶために努力しろ
         ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   年金もきちんと払え!俺らの支給が満額維持できないだろうが!
         〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  なんだ、お前元気ないな
          `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ   どうして家を買って結婚して子供を産まないんだ?
             `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   最近の若者は全くクズでどうしようもないな
               }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
             , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ  
         _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \ 
       ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     ! 
     /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !:.         !     |
    /       l  , へ\!  /'7ヽ    |:        j       |
   /           l/^ヾ:::ト、!  j! l  〉、   |        | .      |
  ,/       i       .::| i|  j! | /  `ー'′       ! j!      !
  j!   .:.:.:i:.:.:|          ヽ| /,ノイ         /  ljレイ      |
 /ト、 .:.:.::::::l:.::|           `y'/      r─---イ=='゙ リr゙'/     ,j!
681名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:19:55.33 ID:rq/3a1FA0
秋入学
・まともな官僚も輩出できないのに、秋入学とか表向きのパフォーマンスにばかりこだわるのが滑稽
・秋入学にしても低レベルを改善しようとしない東大に、わざわざ優秀な留学生は入学しない
・生徒に変化を押し付けるんじゃなく、教員や教授自らが変わろうという気概が見られない

Fラン大学が増えた理由
・「とりあえず大卒&サラリーマンが一番真っ当な生き方」っていう価値観を押し付けたせい
・手に職をつけた生き方が古くさい&カッコ悪いような風潮が生まれたため
・教員や教授などの就職先確保のため
682名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:20:04.80 ID:mOypU4zjP
>>660
3年ズレてるな
683名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:20:11.36 ID:qvhP2QX60
>>667
公務員だろ。
684名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:20:16.31 ID:P9q3IcJi0
>>677
哀れなポスドクに職を供給する施設でもあるのだ!
という理由をふりかざして今後も馬鹿大学は生存を図っていくと思う。
685名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:20:16.37 ID:7E03sEYw0
>>673
スッキリした?w
686名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:20:17.29 ID:KKpP/Wbn0
>>647
バカ大の連中が書き込んでいるようだな。大卒でないと就職できない、と
信じ込んでバカ大に入ったわけだし、信念を曲げるわけにいかないよなw
687名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:20:33.17 ID:bCsFkigJ0
日本や韓国は豚小屋企業だらけだし、本当にキチガイだらけ。
原発事故が起こっても、ボーナスもらいたがる豚小屋の豚たち。

豚が豚であることに誇りを持たれてもねw
まあ、とりあえず、逃げる事です。本当にこの国は時間の無駄。
まともに人材を評価できないクソ虫が上にいる限り、厳しいです。
さっさと潰れて、目を覚ましてもらうのを待ってるのもアホらしい。

>>655なんか、話にならないですw 
豚小屋政治家と豚商社のせいで、国内に職自体がないんだからねw

低知能が作り出す世界を「地獄」というんですよ。みなさん、勉強になったねw
688名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:20:43.58 ID:GRamZNmq0
訳の分からない今ひとつ納得行かない地位を気付いたたけしであるが、ま
ぁ成功して金持ってれば好きな事言えるわな。

左翼教育を受けて来た人達の根本的な悩みにも、深く考えてコメントしても
らいたいよな、昔と何もかも、外国とも比較できない事情があるんだっつうの。
689名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:20:46.39 ID:8hdyjDFM0
大体が、英語もロクに喋れない奴が教授なんかなんなよ。
うっとおしい。自粛しろよ。
690名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:20:48.13 ID:7ylWe8SvO
じゃあタケシはどれだけ凄いのよ?
691名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:20:48.93 ID:FGT/B3BTO
>>667
社畜www
692名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:21:04.75 ID:EmZZs5ls0
>>591
>>594

www

611 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/27(月) 10:08:59.61 ID:8TeuG3DG0
>>568
使えねーよ
ひとつ間違うと即バカ呼ばわりされるぞw

693名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:21:32.90 ID:59jOanAs0
高度成長の頃と同じに考える爺が異常
あの頃の現業従事の世代て若い頃、終戦直後で学校どころじゃない世代だろ
終身雇用も保証されてた時代だし、それと同じように語る方が馬鹿。

武も企業に文句言わなきゃ、自らマスゴミにもなw
694名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:22:03.30 ID:RaYvddrJ0
僕もそう思います
大卒じゃないけど
695名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:22:05.67 ID:zWbOFDlc0
たけしのお受験の頃、法政や明治はバカ大学だったよ。たけしの七光で、
教授になりTVに出て稼ぎ、原発推進広告塔までやっていた北野大も明治
らしいが、品のない守銭奴ヅラしているだろう。
696名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:22:10.70 ID:ymCnvvMd0
求人情報に輝く「大卒以上」の四文字がなくなれば、みんな大学なんて行かないよ
697名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:22:16.62 ID:YX8ARBWx0
>>643
おいおい
「センター試験のような統一試験」を実施する、って言ってるんだぞ?
GPAなんか出てくるわけねえだろがJK

GPAはどういうときに使われるのか、
何のために使うのか勉強しろ…

あとな、一般教養が多様っていうけどな、、、、
あんなものは多様とは言わない
時々ある馬鹿教授が自分の話しか出来ないような一般教養なら
そんなのを選択する時点で、、、本人の能力の無さだろ

つか、高等教育が他人から与えられた内容を学ぶだけ、
とか思っている時点で大学に行くのやめたほうがいいよ
無駄だから
698名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:22:29.71 ID:qvhP2QX60
>>690
は?わからんの?
たけし以上に金と地位と女を好きにしてる奴がどれだけいる?
699名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:22:30.91 ID:Js00Gezc0
>>687みたいに人頼み、他力本願な馬鹿が増えただけじゃね?w
700名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:22:31.77 ID:d9nZJQgN0
>>663

俺としても、学生運動はガンだったと真剣に考えてる。
1960〜70年代の欧米では、
日本で軽視されてる、そして世界における日本の大学ランキングが低い
社会科学分野でいろいろと新しい発見と進展があった。
大学に残って研究の道に進んだ教授たちはそれをフォローしてるだろうけど、
学生時代にその成果に触れなかった連中が官僚や経営者になって
日本を動かしてきた(今も動かしている)。
701名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:22:40.58 ID:++hxG+mP0
最近のたけしって言葉が全然出てこないし、喋ったと思ったらどこにでもいる
オジサンのアイデアをさも自分が考えましたって感じで言うんだよな。

見てると痛々しいよ。
702名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:22:47.68 ID:HpNJ84XN0
なんで中小の分際で中卒でも出来る仕事に大卒を求めるんだろうな
大学全入時代は企業のせいだろ
703名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:23:37.54 ID:OILENwBV0
>>672
そもそも大卒と高卒が同じスタートラインじゃないのに
同じになりたいと思うのがチャンチャラおかしい
大卒は受験や大学にいくら注ぎ込んでると思ってんだ

704名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:23:40.73 ID:76EpL6xK0
>>702
だからって今の中卒採ったら池沼だろうに
705名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:23:44.74 ID:9ZGHc1LkO

大卒だろ〜が
高卒だろ〜が
今のガキは全て馬鹿www
706名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:23:45.25 ID:Q2Tw27eB0
今の世の中、一定の水準以下の大卒なんて
数多くある資格のひとつくらいの価値しかないからな
就活の為のプレゼン能力だけ磨いても社会に出れば役に立たない人材ばかり
苦労して折角入った会社も何年かすれば3割くらいは辞めていく
就職出来た奴らですらこの状況なんだから、それ以下の人達はあえて言うまでもない
707名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:23:56.89 ID:Tq9rTc8J0
女はすぐに風俗業に従事できるから羨ましい。
708名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:23:58.42 ID:ks34eZHO0
学生運動時代の奴がゴミだからな
709名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:24:01.41 ID:KKpP/Wbn0
>>664
ワタミ行けよ。大学行くな。
710名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:24:01.59 ID:59jOanAs0
マスゴミが率先して中卒を採用しよう
中卒で良いレベルの仕事だし。
711名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:24:06.61 ID:G/X2pTZ40
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
712名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:24:33.52 ID:3pUjCxEW0
高卒だろうが大卒だろうが一定数の人間は社会から落ちこぼれるんだから
対策なんかしても堕ちこぼれを甘やかすだけで社会に悪い影響しか及ぼさない
713名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:24:34.37 ID:snAviLewO
馬鹿でもなんでも就職出来てたのが出来なくなったからだろ
714名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:24:55.38 ID:pPDX3oSR0
小学校の基礎学力が無くても入れる大学

結構有るんだろw
715名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:25:59.52 ID:QjhTfc7J0
ブサヨ教育ばかりで、かけ算すらできないのが多いからな
昭和の高校レベル以下の大学
716名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:26:12.92 ID:iM1y0sgw0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ゼロ円で 日本 復活の方法

@ 私立文系大学 の 廃止

A 私立文系大学卒 は 高卒待遇に

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

これだけで完全復活します!
717名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:26:21.32 ID:OILENwBV0
>>660
本当に酷かったの1996年とは2000年前後だけだな
団塊ジュニアを見込んで大学いっぱい作ったツケもあるし
718名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:26:22.57 ID:YD5tAB8xO
低学歴ホイホイのスレだな
719名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:26:23.72 ID:FGT/B3BTO
ラーメン屋や弁当屋になるにも大卒の肩書きが必要なんだもんwww
720名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:26:30.53 ID:Tq9rTc8J0
>>702
単純作業員としてだけなら中卒でもいいが、将来上になる立場の人を
育てていくなら大卒でないと厳しいよ。
中卒だと足りないところ多い。
721名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:26:40.92 ID:qWB7OBJy0
普通科高校なんて大学卒業して就職に結びつかなかったら価値0
工業高校卒で工員、商業高校卒で銀行・公務員以下になる
大学中退が一番ヤバいけどな。
722名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:26:50.09 ID:P71Dx1+i0
実際、郵政が民営化される前は、高卒じゃないとだめだった。
だから国立大に行ってた友人は、郵政に内定が決まると大学を自主退学していた
なのに、民営化されるとは・・・
723名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:27:08.10 ID:THe5LDbx0
大学全入時代だし短大が4大になってFラン増やしてるからなあ。

それにマーチあたりでも団塊の世代では世代上位5%とかそんなもんだったが、今は世代上位15%とかになりつつあるわけで・・・。

724名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:27:13.86 ID:rprTyoLa0
>景気のいい時代に、名前も聞いたことのないようなバカ大学がポコポコできて、 
>カネさえ出せば誰でも大学に入れるようになっちまったから、それで就職率が落ちてるって単純な構図なんじゃないかって思うんでさ。 

違うな

景気は悪いのに、文科省が天下り先として大学をボコボコ作らせたんだ
725名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:27:18.28 ID:59jOanAs0
>>703
だから君は高卒で良いじゃんw
就職すらないけどな
726名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:27:51.93 ID:pBgoVYU50
>>635
獣医連中は無敵だし、俺ら(食品・酪農)は農協、公務員、食品会社等々。
こういう話の時は工学、理化学ばっかりで、あまり農学系の話は出ないけど、
結構狙い目だと思うよ。
727名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:28:15.75 ID:QD67xQHm0
>>711
卒業者数じゃなく世代人口で計算しないと意味がないかと。
728名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:28:32.10 ID:/ZMI8SRJ0
中卒社長にコキ使われてる大卒見ると哀れになってくるよ
729名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:28:47.84 ID:mpM1Qdhq0
>>711
卒業者数だけ見てると少子化ってのが嘘みたいだなw
730名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:28:51.74 ID:tJDGp0li0
学歴社会は基本的に賛成だけど日本じゃ大学や院で何を学んだかよりどこの大学や院で学んだかでほぼ将来が決まってしまうってのはどうにかした方がいい
問題は中卒や高卒の求人が少なすぎってところじゃないか?
あと今は就職はおろかバイトに就くのも難しい時代やからね
731名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:28:57.79 ID:qmhvZoMR0
大学で本当に学ばなきゃならないのは人間関係だよ

サークルなどを通して人々と交流することで人脈を広げていく期間でもある
そして有名な大学ほどその交流の幅が広く有利
大学で培った人脈こそが社会に出てから役に立つ

大学は教科書の勉強する場所じゃない
それは高校まで
大学はコミュ力を鍛える所
732名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:29:14.62 ID:ymCnvvMd0
企業もまともな奴を採りたいだけだから
みんな大学に行く時代に高卒なのは、相当頭が悪いか、金が無いか、「変な奴」か
「変な奴」ってのが一番いらない。だから中退とかは論外
733名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:29:19.33 ID:LxeSkJAl0
>>697
>>GPA
平均点が殆ど変わらない、ということに対する反論だが?
同じ授業を受けてもこれだけ変わる、ってこった。

>>時々ある馬鹿教授が自分の話しか出来ないような一般教養なら
大学の講義自体殆どこの類だろ。
ところでその似非センター試験は誰が作ってどう採点するの?
記述式ならここら辺がより難しくなるよね。
まさかその似非センター試験のための授業を作る、ってことは無いよな?
教員足りねーよ?そもそも専門を学ぶために大学行ってるやつが
一般教養で弾かれるのは納得行かないと思うんだが。
734名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:29:21.02 ID:KKpP/Wbn0
>>700
世界に誇れるような研究は若い人がやる。
735名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:29:31.03 ID:qvhP2QX60
建設会社に務めてて、電力会社からの仕事受けてます。
オレは大卒ですが、工業高校卒の○○電力社員にこきつかわれてます。
736名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:29:39.49 ID:ikboVmww0
>>703
>大卒は受験や大学にいくら注ぎ込んでる
それは自業自得なんでは?
自分が勉強したいからって俺ルールを押し付けたりするなよ

>>705
言動からしておまえがな
737名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:29:45.53 ID:z5MMAqAt0
>>672
ID:59jOanAs0はだからみんな大学行く。という趣旨で
大卒と高卒同等に扱えって話じゃないだろ
738名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:29:52.53 ID:Ep1tVszk0

武さんは東京芸大の教授も務めてた。
もうお笑い芸人と呼ぶのは失礼。
大学も明治から卒業が認められ
卒業生の一人としてカウントされてるはず
739名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:30:07.41 ID:/jS1rvha0
大学増やし続けているのは
官僚政治家連合でしょ?
天下り先だから。

本気で改革するなら、留学生ばかりの大学なんて廃校にするはずだわ。
740名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:30:20.23 ID:9X3v6TJ+0
なんか最近お笑い芸人風情がやたら偉そうに社会問題を語ったりしてるよな
何勘違い支店の?テレビで隣の奴の頭叩いたりして馬鹿やってりゃ良いんだよ
自分にハク付けるためだけに芸術や政治の世界にでてくんな だっせぇ
741名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:30:20.20 ID:k0XjG1WV0
Fラン行って就職できない奴が、進学するのやめたとしても
今度は中卒高卒の就職率を下げるだけだっつーの
742名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:31:18.14 ID:273EDXPN0
>>705
そりゃあガキだから浅はかなのは当たり前だろうがw

致命的なのは、上にも誰かが上げている通り団塊。この世代が人数多いだけでなく、致命的に馬鹿過ぎるのが大問題。
この世代が馬鹿だから、このままだと後は薄まっていくしかないのさ・・・。

それに消費関係の考えは、若い人のほうが意外としっかりした考え持ってるよ。
それに引き換え団塊はマジ終わってる。
年金少ないの暮らしていけないのどうの言ってる割には、「いや、それ無駄だろw削れよwwww」というのが相当ある。
若い頃はジリ貧だったはずなのに、バブルで一番美味い所持ってった世代だしな。団塊が一番贅沢だと思う。
743名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:31:27.23 ID:VM8NnoXGO
>>609
多くの企業が、人を育てる事を放棄したからね、新卒者に即戦力を求めるんだから
昔は一部上場企業が、経営管理には関わらない現場に置ける職人的技術者を育成するために
中卒者を採用して、専門知識と一般教養を学ばせて高卒資格を取らせるとかやってたけど
バブル崩壊後に、軒並みこの制度は無くなって、更に現場仕事は派遣で回す様になった
本当の意味で現場を良く知る、職人的会社員は絶滅寸前なんじゃないか
744名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:31:43.71 ID:yqNmIK6p0
ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ
ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ
ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ
ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ
ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ
ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ
ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ
ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ
ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ、ぶさジャップ
745名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:31:49.22 ID:uM9JNADd0
>>1
典型的な私大文系脳だな

数学ができる大工、物理学ができるドカタかっこいいじゃないか?
大学はそもそも学問を修める場だろ?人間しか学べないのに
学ばなくても良いなど、私大文系と高卒中卒の定番の文句だよ!
746名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:31:54.06 ID:wxjHoaCh0
事はもっと深刻だよ
バカ大学だけじゃなく
大学受験の必勝法を買えるようになったから
頭悪くても一流大学出るような奴が増える

球体の断面の面積が〜なんて限定的な計算は出来るけど
りんごが5個入った袋が〜なんて問題がさっぱり理解出来ないような大学生が出来上がるわけだ
747名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:31:55.10 ID:ka5mHIgO0
大学数の増加は大きな原因だと思うけど
やっぱり不景気ってのもあるでしょ
野田チャン頑張ってよ
748名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:31:55.35 ID:d/g6XiEY0

むしろ 教授陣に 売国が増殖しすぎて、早稲田の試験問題の様に、乗っ取られ 売国棄民政策を ジワリとたたき込む教育が 大学でも横行しているから

、企業に 売国売企業精神にあふれた将来の幹部を採用することになるわけだ・・・・高卒の方がやや安全かもね!!!
749名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:31:55.91 ID:z5MMAqAt0
>>729
世代別の頭の良さの平均や分布がかわってでもなければ
それだけ大学に馬鹿が増えたということに
750名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:31:56.87 ID:zIhJPMe10
子供の数が2/3以下に減っても定員はむしろ増えてるからな
京大ですら学生の質低下に悩んでるというニュースがあったし
751名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:32:01.27 ID:rye8M5LS0
Fランは、たけしの「新坊ちゃん」そのままの世界だが
就職率はいいよ
昔の高卒の仕事に文句も言わずに就くからな
752名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:32:07.29 ID:k4OfFobk0
>>660
こんな数字をまとめる作業をしておきながら、卒業年と年齢のおかしさに
気がつかなかったのだろうか
753名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:32:47.22 ID:KKpP/Wbn0
>>720
将来上になる人なんて少数しかいらない。それよりその技術を追求
できる人間の方が必要。
754名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:32:51.64 ID:FGT/B3BTO
大学まで行くのがレールになってるからな
大学というターミナルまで行かないとほとんどの会社に乗り換えできない
755名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:32:54.28 ID:RjwDr9r30
>1
高卒の就職率の低下をどう解釈するのかな
756名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:32:55.73 ID:59jOanAs0
>>730
以前は高卒で逝けた職が
大卒しか採らなくなれば仕方ないな
企業側から見れば親とかの家庭環境判断する意味でも判り易いし

757名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:33:37.72 ID:OILENwBV0
>>750
円周率を3で習った子供が大学生になってるんだっけ?
758名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:34:27.50 ID:9LzGNj+00
>>636
学制は昔に戻したほうがいいんじゃないか
正直、大学以上に中学校の意義がわからんし

>>650
今の高校生たちに大学でやっている教養課程は理解できるのかな
759名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:34:30.24 ID:ug65AxJF0
>>756
40年前くらいの高校の物理は今の大学1,2年までだからね
技術系としては仕方のない話
760名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:34:37.96 ID:Wx6ZDxuy0
というかたけしは20年くらい前の感覚で物喋っててそれがずっと変わってないんだと思う
761名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:34:39.46 ID:OFqC4QXd0
正論だなコレ
762名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:34:41.82 ID:ns9MBTKD0 BE:2840450257-2BP(69)
ゆとり教育で競争を否定したからだよ
763名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:34:45.61 ID:CndRGCYZ0
>>751
何の迷いもなく工場派遣になるよね(´・д・)
764名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:34:51.68 ID:JVPuAVyHO
和光大学のOBが↑
シーボルト大学のOBが↓
765名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:34:59.03 ID:RV0Z/C3J0
終身雇用と年功序列で、企業自体が閉塞状態。
そこからまともな雇用が生まれるわけがない。
仕事もできないのにそこそこの給料貰ってる年寄りが、
ワタミに行くべきだと思うけどな。
766名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:35:05.92 ID:Ep1tVszk0

サークル活動を頑張り
コミュニケーション能力を
全面アピールする人間は
面接する側からすると非常にウザい。
こういう人を組織のエリート要員で
採用するところなんかまだあるのか?
767名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:35:24.74 ID:ymCnvvMd0
俺みたいな大学中退は高卒よりも悪い評価を受ける
だから履歴書には書いたことない
768名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:35:28.33 ID:LBjd0Iud0
>>745
たけしは工学部出身だぞ。
769名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:35:50.52 ID:KKpP/Wbn0
>>741
若いうちに就職した方が伸びる人たちですから、その方がいいよ。
使えない人間はどこいっても、いかなくても使えないわけだし。
770名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:35:56.75 ID:59jOanAs0
警察や消防も氷河期の団塊ジュニア以降は大卒多いからな
以前は高卒が主流で人気もないから
中途採用も頻繁に有ったのに
自衛隊もなw
771名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:36:28.60 ID:bCsFkigJ0
>>728
中卒社長がやれるビジネスなんかたかが知れているし、
無知だろ、あいつら。しかも低知能。社員からなんとか金を抜こうと考える。
例えば、契約で残業代を20時間抜いたりね。そういう事を業界中で平気でしてる。

俺も一度中卒の社長の会社でいろいろ話したけど、
手伝ってやってんのに態度エラそうだし、
社長面にこだわって、やってる事は金の工面ばかり、
社員に金貸してとせびる社長がどこにいるんだよw

挙句の果てには会計ごまかして粉飾。
技術もないから納品も難しいだろ。
というかソース見たらびっくりするレベルだからな、あれw

超高知能者は、中卒高卒のサラリーマン上がりって時点で
一切付き合わないのが正解。
だから日本の低知能の起業集団とは付き合わないのが正解ということになる。

イノベーション?ビジネスマスターベーションの間違いだろw
英語も読めないのに起業してる時点でキチガイだな。
772名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:36:56.23 ID:iCGXMwOO0
昔は田舎の馬鹿高校卒業の学生が入ってた会社に、今では早稲田や慶応の学生が入るんだってさ。
773名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:37:03.87 ID:86V9eG8w0
三流大学卒の親父にもバカにされてた明治
明治って昔はアホの代名詞だったらしいよ。高卒の方がマシとか
今もバカにされてるけど
774名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:37:04.25 ID:zIhJPMe10
>>578
旧制高校≒大学の一般教養
ちなみに帝大入ること自体はそれほど難しいことでは無かった
真のエリートは旧制一高→帝大だけ
775名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:37:11.26 ID:P71Dx1+i0
なんつうか、携帯電話代が高すぎる
あんなもんガキが持つもんじゃねーだろ
携帯会社の一人勝ちじゃねーかw
モバゲーばっかやるからアホになる
776名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:37:19.92 ID:Ff66Aabk0
やべえ…たけしとシンクロしたわ

誰もが皆大学行きすぎなんだよ
結果、実力よりコミュ脳が優れてる奴が大手に行く割合が増える
で、若手が支える大手が皆ダメになっている
777名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:37:43.95 ID:i3/zY3dq0
>>1
馬鹿大学が増えたというより、高等教育を商売にしたからだろ。
学歴社会で親の不安を煽って、馬鹿高い入学金や授業料をせしめる。
教育者というより「業者」だ。
778名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:37:56.32 ID:J71IarWdO
今の大卒の半数は、団塊ジュニアの中卒レベル。
779名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:37:57.44 ID:PtCgA3yc0
>>1 じゃあ高卒の就職状況も最悪なのはどう説明するんだ? ばか?
780名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:37:59.28 ID:tJDGp0li0
そもそも即戦力なんて存在するの?
781名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:38:08.26 ID:mOypU4zjP
円周率を3で教えてた時代なんて存在しないのに・・・
未だにメディアにだまされてるやつってクルクルパーだな
782名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:38:56.25 ID:KKpP/Wbn0
>>745
勉強きらいな奴が大学行ったって勉強しないし、無理矢理やらされたところ
で身につくわけがないよ。大学は自由なところだからだらけるだけ。
783名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:39:01.51 ID:ikboVmww0
>>705
さらに言うのなら、おまえみたいな奴がいるから今のガキはバカなんだ
なんならお前が勉強を教えてやったらどうだ
784名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:39:06.14 ID:k4OfFobk0
>>771
日本だけで完結する商売で起業するなら英語なんかいらない。
ワタミのおっさんも英語しゃべれないだろう。
785名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:39:15.01 ID:86V9eG8w0
>>772
早稲田や慶應なんて大半はパチンコ屋とか中小就職だけど
786名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:39:20.01 ID:HxsxQOz30
>>731
コミュ力w

サークルはいってぇ、バイトしてぇ、ゼミはいってぇ

大学行ってまで鍛えるものじゃなわな。
787名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:39:44.34 ID:2jad+H8+0
みんなが馬鹿でいてくれるから
たけしでも務まる教養番組もどきが成立してるんだろ?

つか、よくよく考えれば、たけしの番組ってたけしが出てなくても
成立するものばっかだよな。
大物扱いされて、実力もないのに居座って
若いやつの仕事を阻害してる、自分みたいなのが
就職難の原因て自己批判、いまのたけしには無理なんだろうな…
こんな、だれでも言える立ち飲み屋のレベルの若者批判しか出てこないのが
たけしの限界。

ただの老害。
788ハルヒ.N:2012/02/27(月) 10:39:49.89 ID:OxnLirXk0
予防接種として用いるAIDSのワクチンに付いては、実はもう出来て
居て、数年以内に市販されそうなカンジねえw
既に動物実験は終わってて、今年から人間での試験を行ってるわww
このAIDSワクチンでの免疫獲得率は9割と、インフルエンザのそれ
よりも高いから、予防としては割と有意義な物と言えるわねw
2回接種すれば、95%位でエイズへの免疫を得られるでしょうww
性感染症はエイズだけでは無いけど、とりあえずその日までは非接
触性の避妊具によって感染予防に留意すべきよw
789名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:40:21.94 ID:VLWSaz8p0
>>731

「サークル」と口にしたら即終了です
乙kれさまでした
790名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:40:28.81 ID:l9kAkauT0
>>19
1を割ってるのは大企業だけって聞いたぞ ?
791名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:40:40.29 ID:iQ4KBBiQ0
>>745
>数学ができる大工、物理学ができるドカタかっこいいじゃないか?

数学や物理学(っつか、そいつの専門分野)ができるようにならなかった奴らは
大学に行った価値がない、ってのがたけしの言ってること。
792名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:40:50.31 ID:OHtMqts+O
Fラン=ニート養成所
793名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:41:00.69 ID:TJpUNw7N0
図星スレは良く伸びる
794名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:41:00.72 ID:iM1y0sgw0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ゼロ円で 日本復活 の方法

@ 私立文系大学 の 廃止

A 私立文系大学卒 は 高卒待遇に

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

これだけで日本は 完全復活します!

795名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:41:26.97 ID:zbhflnQq0
タートびけしの老害っぷりは異常
796名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:41:29.53 ID:uM9JNADd0
>>782
人間だけが数学や物理学を理解できるんだから
その学ぶ場を潰すなどもってのほか
国立大中心に定員を増やすべし
私大文系は大学は肩書を得るだけの場と
思ってやしないか?
たけしも私大文系だからこういう発想が出来んのか
797名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:41:36.05 ID:tJDGp0li0
自分もだけど今一度日本人は大学の意義を考えるべきなのかもしれないと思う。
798名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:41:38.59 ID:iCGXMwOO0
>>785
そうそう。
俺の地元の早稲田卒は就職できなくて、田舎に帰ってきて地元の中小企業に就職した。
ちなみにセンターで満点獲るぐらい英語ができた。
799名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:41:38.83 ID:bCsFkigJ0
>>784
あの低知能DQN企業がモデルになるんだ?w
あの現代版蟹工船企業と関わりたいの?w

ラーメン二郎の店長と仲良くなる方がよっぽどおもしろいだろw
二郎ラーメン食えるしw
800名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:41:39.10 ID:Gd+Qnf+80
>>1
いや、不景気だからだろ
801名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:41:40.36 ID:Sz5R8HH/0
ガチで>>779の馬鹿さに驚いた
802名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:41:49.20 ID:qWB7OBJy0
>>731
OB訪問の段階でウザがられるな。
803名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:41:52.74 ID:LBjd0Iud0
>>762
ゆとり教育によって、競争を否定して、学習内容の密度が薄くなったから、
大学院卒がかつての大卒みたいな感覚だろうなあ。
804名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:42:23.82 ID:uOHBhL750
大学生のレベルが上がろうが下がろうが、求人倍率が同じなら就職率は同じなのでは?
805名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:42:24.97 ID:ymCnvvMd0
誰も進学しなくなるまで、Fランは高卒以下って評価を定着させた方がいい
806名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:42:31.24 ID:k0XjG1WV0
>>792
ニート受け入れ所でもある
807名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:42:33.30 ID:bH7COblw0
>>757
それ都市伝説だから。塾講やってればわかるけど円周率3の教科書なんて存在しないからw
808名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:42:47.64 ID:ka5mHIgO0
意味不明学部というのがあってな・・・
入った学生達も教師達も苦労してる
809名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:42:50.70 ID:ZSGV585H0
>>745
大学生で遊びまくってる奴がどれだけいるか知らんのか
810名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:42:54.95 ID:59jOanAs0
>>787
つか企業に先ず言うべきなのに言わないからな武も
叩かれるんだよな、マスゴミに対してもさ中卒や高卒で良いのにw
あと高度成長期の現業職従事者の世代と同じに考えてることが根本が間違い。
811名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:43:00.39 ID:KKpP/Wbn0
>>779
不況と工場海外移転で単純労働の仕事が減ったからだろ。
それにみんなが大学行くようになってまともなのが残って
いないから大中企業も高卒募集停止しているわけで。
みんなが大学いかなくなると高卒募集始まる。
812名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:43:47.74 ID:iCGXMwOO0
ちなみに俺の妹も旧帝入れるぐらいの学力あったんだが、
医療系の大学に行かせた。
就職率100%らしい。
813名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:43:55.89 ID:TumLYyBw0
団塊Jr世代の新設大学から、酷くなったね。
理系卒なのに、対数、指数計算の解らない奴がえらく増えた。
私は三流大学の文学部卒なんだけど知ってるよw
814名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:44:36.54 ID:Pq1VdSkN0
バカ大学生の僻みがすごいなwここ
815名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:44:56.77 ID:G4zv51ph0
>>802 そのくせ 年末に内定がないと必死にOBに連絡取ったりと
    死んだほうがいいと思う。
816名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:45:04.11 ID:k4OfFobk0
>>799
そのDQN起業の社長が、その労働者搾取の腕前で、
大銀行からも株主からも信頼されてしまうのだから、
英語なんかいくらできたって仕方ない。
817名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:45:30.98 ID:PtCgA3yc0
>>1結局「子供に楽をさせてやりたい」って気持ちが、
どっかのバカタレントが子どものデビューに
親の全面支援でPVまでつくって子の道潰したよなあ?
818名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:45:51.25 ID:Hrg/rgC6O
不景気だけじゃねーだろ。仕事選ばなきゃ見付けれる。
まぁ、正社員かどうかは別だが。
819名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:46:01.50 ID:P71Dx1+i0
天下り官僚一人がいなくなれば、
高卒者1万人の雇用が創出される

天下り官僚1人>>>>有望な若手の働き手1万人

今の国の仕組みじゃ解決は無理かもなw
820名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:46:11.02 ID:jKj64Mft0
■日本の教科書の問題点
教育も偏重が行きすぎたんだよ、日本は終わり
  ↓
とある教科書には明治以降の日本の国を作った政治家は
ろくに肖像写真も載っていない
二宮尊徳、明治天皇、昭和天皇などの肖像画が無いのだ
ところが
李舜臣(秀吉の朝鮮出兵の際の朝鮮の将軍)
安重根(伊藤博文を暗殺した朝鮮人)
柳寛順(三・一独立運動で逮捕され、獄死した少女)
といった人物は肖像画付で英雄として語られている

初代総理大臣で、朝鮮総督府の初代統監でもある伊藤博文の写真は、
韓国皇太子と一緒に写っている
http://konn.seesaa.net/image/ito-koreankoutaisi.gif

豊臣秀吉の海軍を破った李舜臣が英雄ならば
日露戦争でロシア艦隊を破った東郷平八郎を「英雄」と讃えても
よさそうなものだが、日本海海戦すら触れられていない。
日本の教科書には日本人の英雄は存在しない。

つまり東郷平八郎、昭和天皇の肖像画は知らないが、
李舜臣、安重根、柳寛順の肖像画は知っているということになる。

昔の教科書には「豊臣秀吉の朝鮮出兵」と書かれていたが、
今では朝鮮「侵略」として必ず一項が設けられている
しかも元寇の日本侵攻は、「元寇の襲来」と書かれている
821名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:46:21.65 ID:273EDXPN0
>>749>>750
昔は大学は呼んで字のごとく本当に勉強する場所だったんだが、最近は遊びがメインという傾向が強いのは確かかもな。
合コンやらコンパやらって、社会に必要ねぇじゃん。

この流れが加速したのは団塊ジュニアの受験戦争が原因だろ。いい大学に行くことが目的でそれ以降がない。
しかも必死になってるのは本人ではなく親。
またしても親が団塊世代・・・。
822名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:46:38.19 ID:86V9eG8w0
>>798
センター満点じゃ英語力云々言えないなw
俺英語未だに苦手だけどセンターはアクセント1問ミスっただけだし
823名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:46:41.80 ID:uM9JNADd0
>>791
専攻で碌に身につかないで卒業など理系の学部ではない
それは私立文系での話だろ?
824名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:46:49.48 ID:Gd+Qnf+80
なんか学生が多いほうが競争激しくて
勉強するとか言ってるけど
就職って面でははるかに団塊や団塊Jrのほうが
椅子取りゲームの椅子が多かったからなぁ
825名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:47:00.86 ID:0Hx4U9mh0
小中フリーのせいで小学校卒業しちゃダメなレベルが
高校まで進めてたのが、全入でさらに大学まで進めちゃうんじゃ
率が下がるのは景気だけのせいではないと思う
826名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:47:07.80 ID:OILENwBV0
>>807
すっかり騙されてたわw
何が目的であんな報道してたのか理解に苦しむ
827名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:47:30.89 ID:eBIwoO/o0
お笑い芸人よりも、国が助成金バラ撒いて粗製濫造したソフトウェア技術者のほうが問題は深刻。
828名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:48:08.26 ID:bCsFkigJ0
>>816
だったら大銀行も株主も、日本市場はDQNなんだろうねw

だから言ったじゃない。
日本の金融機関は悪党から金を奪い取らないのはなぜでしょうって。
答えが分かったろう?答えはほかのスレでもう書いたよ。
ヒントは潰れそうな野村とAIJw

人事からして腐ってるんだよ。あの辺りはね。
本当に、いいとばっちりだったよ、低知能DQNに巻き込まれると。
日本人だろうが、朝鮮人だろうが、何人だろうが低知能はDQN。
829名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:48:41.72 ID:ka5mHIgO0
補習授業やってる大学は
自分とこの入試が形骸化してる事を反省すべきだろう
学生が悪いのではない
830名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:48:54.04 ID:iCGXMwOO0
>>822
そいつは早稲田に英語と国語のみで入った。
831名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:48:55.16 ID:h/0IrrI80
ゆとり教育っていうと学習内容の削減ばかり取り上げられて
ゆとり見直し=学力向上みたいな流れになってるけど
今の教育の問題ってそこじゃないんだよ。
新しい学力観・生きる力という聞こえのいい合言葉のもと
「個性重視」「他者からの評価より自分が自分評価が大事」といった公よりも個な教育が続いている。
大学だって偏差値で測れない大事なものがある(キリ みたいなね。

運動会で手をつないでゴールなんてのはさすがに減ったけど
少子化もあって他者との競争にさらされる機会が少ない。
インフレ絶対評価で正しく評価がされていない。(絶対評価そのものが悪いわけではないが)
他者との競争もなければ、他者から評価・ダメ出しされることにも慣れていない。
大卒云々に関係なく自己主張することをよしとする価値観が
組織の歯車になることに向いていないのだ。
(会社の歯車なんてなりたくないっていう人がいるけど
歯車=必要な部品なわけでそれすらなれない)
832名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:48:59.54 ID:z1sm6+GE0
いや不況だからだろwww
833名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:49:14.10 ID:3Q16D+ts0
バカ大学が増えたんじゃなく
大学ですらどうしようもないバカが増えただけ
子供が減ってバカでも大学に入れる時代が悪いんだよ
834名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:49:15.95 ID:dBFXF/Dn0
>>654
>>711

順調に回復しているな
835名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:50:22.78 ID:d9nZJQgN0
ぶっちゃけ>>816が言ってることが日本の真実だから大学の数を減らせという話になる。
魔術的信仰が支配する度合いが強い、思想レベル的に近代未満の日本社会には
大学などという高尚な機関はそもそもそぐわない。
836名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:50:43.78 ID:bH7COblw0
>>831
>>運動会で手をつないでゴールなんてのはさすがに減ったけど

だからそんな物初めから存在してないってw円周率3も全部都市伝説レベルの話だからw
837名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:50:56.05 ID:mOypU4zjP
>>826
塾と私立のステマだろ
838名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:51:04.35 ID:6dbggh3h0
>>807>>826
手計算では暫定的に3で計算する、というのがあった。
教科書じゃなく、教師の方の規定に。

だから実際には、3で計算してた筈だよ。
839名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:51:17.10 ID:V4rjZrZBO
心が弱いだけだろ
忍耐力もないしちょっとでも嫌だと思ったら鬱だとか口癖のように言うし。
自分の評価に繋がるものしか選ばない。
なのに「雇用が〜国が〜」と文句タラタラ
840名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:51:18.15 ID:qvhP2QX60
>>783
その通りだね。
子どもをいい学校に行かせようと頑張ってる親を見ると、
「あんたが学生の時はどれくらいやったんだ?」と聞きたくなる。
841名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:51:50.03 ID:KKpP/Wbn0
>>836
しょうがないだろ、そういうのを信じてしまうレベルの人たちが来ている2ちゃんだから
842名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:52:26.38 ID:WtbYzJpv0
世の中の変化が単一の原因で起きると思ってるバカ
要因の一つにすぎない
843名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:52:35.61 ID:xYhnEjKY0
英検や漢検の結果で採用したらいい。
844名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:52:39.76 ID:Gd+Qnf+80
まぁ、よくある
上の世代を気持ちよくさせる記事なんだろうが

子供が減っても
椅子がそれ以上に減ってるから
逆に競争は激しくなってる
でもしか教師とかサラリーマンは気楽な家業ときたもんだ
の世代が一番”バカ”ってことになるぞ
845名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:52:43.00 ID:86V9eG8w0
>>830
2教科?
大学生の数学力が酷いとニュースになるわけだな
846名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:53:11.90 ID:k4OfFobk0
>>828
外国だって、英語以外はしゃべれないし、
たまに披露する経営哲学だってエリート層が聞いたら首をかしげたくなるものばかりだが、
何千億と稼いだ中卒のヴァージンの社長みたいのだっているだろ。
847名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:53:15.30 ID:OILENwBV0
>>838
なるほど、教員組合の日本人DQN化作戦の一環ぽいな
848名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:53:20.08 ID:6dbggh3h0
>>841
お前みたいに「なかった」方を信じ込んじゃう奴もいるしなw
849名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:53:28.08 ID:qvhP2QX60
>>838
でも、ある程度以上になると、πで計算するようになるから、
3でも関係ないような気がするな。
850名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:53:36.16 ID:kcv+VvMV0
そうだけど、就職率とはあまり関係ないよw
851名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:53:57.66 ID:iM1y0sgw0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ゼロ円で 日本復活 の方法

@ 私立文系大学 の 廃止

A 私立文系大学卒 は 高卒待遇に

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

これだけで日本は 完全復活します!
852名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:54:14.19 ID:HxsxQOz30
冗談抜きで大学半分にしろ。

半分以下の大学卒なんて、研究職や幹部候補なんてなれやしねーんだし。。
さっさと、働かせろよ。

大卒がデフォにしちゃうから、馬鹿大学でも出る必要が出るわけで。。
少子化と意味の無い大学創設連発のおかげで、たった20年で倍になっちまった。(1990年25%→2010年50%)

厚生年金の財政もよくなるし、初婚年齢も恐らく下がるだろうし、DQN夫婦による子作りも増えて出生率も上がる、
意味のねー大学にかよさせなきゃならねー親の負担も減る、いいこと尽くしじゃね。

大学進学率は30%もありゃ、十分だわ。
853名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:54:17.53 ID:KKpP/Wbn0
>>838
3で計算した方がいいレベル(例えば小学校2年?)と、
3.14で計算すべきレベルがあるだろ? バカ?
854名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:54:58.65 ID:d9nZJQgN0
>>852

>厚生年金の財政もよくなるし

えっ?
855名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:55:04.41 ID:Gd+Qnf+80
>>838
ねぇよw
856名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:55:15.39 ID:Qt7lc+IX0
そらそうよ
857名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:55:34.01 ID:RAL4UhSr0
まぁ世界中でデモが起きてるように雇用が無いのは富の一極集中が原因なんだよ。

政治は世襲。 へたすりゃ公務員まで世襲w
大店法崩壊とネット販売で流通でも何でも一極集中じゃん。
貧乏人は一生貧乏w

あきらめろw
858名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:55:42.79 ID:qXNuHS6t0
>>1

自分だって娘の面倒見まくってんじゃん。歌手デビューさせたり、実家で娘養ってるんでしょ?
859名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:55:48.55 ID:IaSEPTMl0
>>838
小数点教える前に円を教えることになったからこんな矛盾が生じたんだな
860名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:55:55.61 ID:bCsFkigJ0
>>839
そういう事言ってるから、みんな日本から逃げていくんですよ。

中国の優秀な人材も、日本は避けるようになった。

日本の労働市場は、いまや角栄と朝鮮893のDQNワールド全開ですw

こんな国に来る優秀な人材がいる訳ないだろw 
優秀なインド人はおろか、優秀なベトナム人からも警戒される国、日本w
来るのは金に目がくらんだアホばかり、
ウホー族はウホー族を呼び寄せるんですよ。

そんなアホでも分かることが分からないのが今のコストカッターw
861名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:57:06.23 ID:mOypU4zjP
>>838
最低限教えるのが
掛け算については二桁
小数点以下については一桁になったので
3.14の掛け算は教えなくても差し障りが無くなったからな

ゆとりの本懐としては
二桁の掛け算や小数点一桁の計算の本質が分かれば
あとは桁数が増え様とできるようになるでしょってのがあった
862名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:57:06.85 ID:eLNcTmgy0
大学出て30年以上経ってるくせに出身校自慢が得意なおっさんもいるけどな

そんなすばらしい大学出てるのに何で俺より給料低いんだよ
863名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:57:08.62 ID:6dbggh3h0
>>849
そんなこと言い出したらなんでもそうだが。
なぜ3.

アボガドロ定数を6.023じゃなく、6*10~23で計算してたのも一緒だよ。

>>855
いや、あるからw

その辺はwikipediaに詳しく書いてあるから、一回読んでおいで
864名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:57:17.27 ID:dE/h7WAs0
>>830
だから腐っても国立なんだよな。
865名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:57:20.36 ID:jKj64Mft0
◆ゆとり という語句の意味について

>20年前
『ゆとりある生活』などのように、優雅、余裕、知的、美的、感動的など
実に好意的なイメージだった

>現在
バカ、キチガイ、思慮の足りない若者、学力低下、無思慮な発言、失敗、知能が低いなど
まったく正反対の差別用語になってしまった
866名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:57:35.09 ID:2jad+H8+0
>>838
文部省の基準(指導要領)は3というのが
あったかもしれないが、これは最低基準。
現場では子供らの状況を見て、3.14で教えても良い
という指示もあったはず。
867ハルヒ.N:2012/02/27(月) 10:57:35.74 ID:OxnLirXk0
誤爆w
>>766、企業・団体はエリートばかりを求めている訳では無い
から、とりあえずヒラとして雇っておく分には、そうした方面での
活動が評価され無い訳では無いでしょうww
と言っても、それはある意味誰にでも可能な事で、部活・サー
クル等で統率した経験でも無いと私は評価し無いけどw
つまりは、プラント設計者やら会計士やらプログラマー等であ
れば、スキル面重視でそう言った方面は殆ど重要視され無い
けど、一般的な事務やら運送やら工業的作業をやらせる分に
は損にはなら無いんじゃ無いかしらねww
もっとも、企業・団体の求める人材像は様々で、それぞれのそ
れごとに全く真逆と言う事もあるから、一般論としての話よw
868名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:57:36.70 ID:zWfGJUZx0
たけし世代の駒澤大ってどうなのよ?
堀越高から駒沢に進学した叔父がいるんだけどさ。
堀越っても芸能人じゃないよ。

第3者割当で他社の子会社になった所(未上場)の株を持ってたらしく
俺の保有分は1400万と息巻いてた。
子会社化される前は3期連続赤字、純資産額はマイナス数十億。
どう見てもただの紙屑だけど、やっぱりバカなのかな?
で、その会社は一昨年、破産しましたw
 
869名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:57:37.74 ID:t0vEGB/Y0
>今の大学は、そういう厳しい現実から目を背けて、ちょっとボーッとしてようっていう休憩所みたいな存在になっちまってるんだよな。

加えて、職人になるよりも、適当にサラリーマンをやってる方が楽だしなあ。



870名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:57:46.82 ID:ZsFChwLdP
たけしの言うことももっともだけど、
たけしの兄も馬鹿大学筆頭の明治の教授と、
名実ともに馬鹿でも入れる淑徳大学の教授もやってるんだよな
871名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:57:49.06 ID:59jOanAs0
>>857
まぁコネ(親の人脈)は重要だから今や公務員もね
今でもfランで上場いけてる奴も多々居るし
親次第だろうなw
872名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:58:04.09 ID:DLwXFnkJ0
ほんとに、馬鹿は中学出たらすぐ何らかの職人になったほうがいいと思うよ。

それでも、江戸時代あたりの職人芸には足元にも及ばんのだろうけどさ。
今の名匠でも、当時の人らにゃとうてい太刀打ちできないとか言うらしいじゃん。
まぁなんせあの頃は、物心ついたころから職人の道歩んでるんだから当然か。
873名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:58:29.54 ID:Gd+Qnf+80
65歳「君、ルートって知ってる?最近の人はルートも知らないんだよね。いいかい、3.151592・・・」

まぁこれが現実だよ
874名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:59:21.78 ID:nVjFBHk40
>>851
流石。
おまえが言うんじゃ間違いないな。
早速、回診のときに先生に聞いてもらってください。
875名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:59:23.04 ID:KKpP/Wbn0
>>862
たいがい出身校の自慢をしている奴は、その大学で下1/3の成績だった奴
876名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:59:23.49 ID:bCsFkigJ0
さて、私も早く日本国から出してくださいよ。
迫害されていると言ったでしょう?

日本で行われたことを全て告発できる日を信じて、
向こうで結果を出し続けますから。

日本? 麻生君やルーピーでも頼りたまえ、
モノの頼み方も謝り方も知らない、キチガイ集団は。
877名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:59:26.29 ID:OILENwBV0
結局、「円周率3で教えてたのは都市伝説」が都市伝説ってことですな
878名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:59:48.47 ID:qmTL0NTE0
でもなぁ。下の世代をバカにしてても日本よくならないだろたけし。
おいお前が芸能界引退しろ。ついでにさんまと所を一緒にな。
879名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 10:59:58.05 ID:EmZZs5ls0
>>660
3年ずれてるやり直せバカ
880名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:00:03.39 ID:PtCgA3yc0
>>801
おいゆとり、じゃあ説明してくれ 大卒が増えたことだけが就職率の低下なら
今やマイナーになった高卒も就職難なのはなんでだ?逃げんなよかす たのしみだな〜w
881名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:00:08.27 ID:59jOanAs0
>>872
本来職人は馬鹿は駄目というか無理。馬鹿は何させても駄目だから、
何か中卒元ヤンの自称職人と同じにしてないか?あれ職人じゃないからw
882名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:00:47.82 ID:6dbggh3h0
>>866
>2003年12月に学習指導要領の一部改正が行われて「過不足なく教えなければいけない」という
>歯止め規定が撤廃され、必要に応じて指導要領に書かれている内容以上の内容
>(=発展的記述)を教えても良いという最低基準に変更されたため、
>手計算において3.14と教えることも可能となったが、
>これによって「目的に応じて3を用いて処理」という指導がなくなったわけではない。

>>877
そういうことw
883名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:00:51.46 ID:273EDXPN0
>>872
↓この人、バカなのに東大出て挙句は首相努めましたが何か?
         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )  
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    lj⌒i, (・ )` ´( ・) i/、
    /  ノ   (__人_)  | .j
   / 〈ヽ  ヽ、__( //
   \         /
884名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:00:52.63 ID:Gd+Qnf+80
>>863
教科書に載ってるのに
本当に最低基準でやらせてるわけねぇだろww
885名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:01:11.28 ID:IaSEPTMl0
>>866
小数点教えずに円周率教えろってんだから3になるのは必然だわな
886名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:01:19.23 ID:qo8LQ+XsO
>>873
そんなのに限って新人に間違い指摘されるとブチ切れるという話。

適当に流すというスキルは大切だぜ
887名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:01:42.54 ID:nkuxoi+R0
今バリッと稼いでいる中小零細の社長というのは
バブル期には辛酸なめてた低学歴とかそういう人が意外と多い
バブルのときに資産がなかった人ほど実力を磨いていたということであろうか

そういう人は学歴や経験ではなく、人格と若さで採用する
経験や知識を得させるのも仕事のうちと考えているのだろう


888名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:01:57.29 ID:iCGXMwOO0
俺の同級生で一番の出世頭は、高校中退して鳶職になったやつ。
今では親分になって、年収1500万円らしい。

学歴ってなんだろなw

文系に学歴は関係ないよ。
889名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:02:10.96 ID:d9nZJQgN0
厚生年金も相当に歪な制度だからな。
企業が、自分のところの労働者が老後の自分の面倒くらいは自分で始末がつけられるようにと
高い給与を支払ってやれば支払ってやるほど
企業の掛け金が増えてしまう。
890名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:02:41.50 ID:yLoh4cl7O
円周率に関しては3だろうが3、14だろうがまじどっちでもいい
ただ3、14掛けてただけで偉そうにしてるおっさんはまじキモい
891名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:02:48.03 ID:vpwYDIH0P
>>872
いやほんと
多分運もかなりの要素はあるだろうが、美容師とか
普通にサラリーマンやるよりいいって話も聞くからな
892名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:03:30.09 ID:P71Dx1+i0
昔は中卒者でも製造業とか就職先がたくさんあった
その製造された当時1000円とかの商品が、いまや100円ショップで買えたりする
それは人件費が安くしかもよく働く海外に製造場所が移っていったから

今中卒じゃ、マジでなんも仕事無いよ
893名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:03:30.82 ID:6dbggh3h0
>>884
小学校の音楽の教科書には、君が代が載ってた筈だが
実際には?w

つまらんことを言うなよ、ドアホ
894名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:04:02.70 ID:mOypU4zjP
>>877
円周率は3.14で教えてたけど
計算については3で計算していたクラスも
一部あるだろうねって話だと思う

>>885
小数点は教えてる
ただ最低基準に小数第二位までやれってのが無くなっただけ
895名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:04:09.68 ID:k4wHihn70
じっさいたけしって単体じゃ全然面白くないもんな
漫才もどこが面白いのあれ
漫才ブームに乗って
ひょうきん族ブームに乗って
MCやってさ
文化人気取ってんじゃねーよ
896名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:04:20.17 ID:2jad+H8+0
職人は向上心と忍耐がないと務まらん。

長い目で見て向上を見守るなんて
視聴率で一喜一憂するテレビが
一番破壊してきた価値観じゃん。

その筆答がたけしだろ。
自分がやってきたことをかえりみないで
つまんねー若者批判してるんじゃねぇよ!
897名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:04:41.52 ID:FJzJla6l0
本来は高校や大学なんて
物凄く頭が良くて学者として生きていくことを志したような
立派な人間しか入れないような機関だったんだよな
だから企業も小卒や中卒を普通に採用してたしそれで問題無かった
でも今は企業が少しでもいい人材を得たくて大卒じゃないと採らなくなってる
別に業務のために大卒の知識を借りたいわけじゃなくて
「大学に行ける程度の要領」を持ってる奴が欲しいだけ

もう大学は勉学よりも社会人としての作法や
客に対する接待のしかたでも教えたほうがいいと思うよ
企業だってそれを望んでるだろ
企業は新人教育する間もその新人に給料払わないといけないから
新人教育の必要がない「即戦力」を求めるんだよ
大学は逆に生徒から金貰って同じ事を教育するってことになる
この方が道理が通る
898名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:04:43.53 ID:3V7rx+Pm0
>>873
一流大独文卒と自慢してるオジサンが、簡単なドイツ語のスペル間違ってて、失笑した事あった。
899名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:04:53.78 ID:iCGXMwOO0
>>892
大工とか土方とかガテン系の仕事や介護職はあるやん。
900名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:05:25.32 ID:6POfRUYD0
戦後にGHQが学制改革と称してネコも杓子も「大学」にしたのが失敗の始まり。
戦前は陸士、海兵があったり高等師範があったり、高等教育が「大学」だけじゃなかった。
とりあえずいっぺんほとんどの大学から「大学」の看板をとっ払うべき。
901名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:05:44.93 ID:PtCgA3yc0
>>811
バカだなおまえ?社会出たことあんのか
高卒は就職先そんなに贅沢いってないし
少し大きな企業になると大卒の方が圧倒的に有利なんだよ
902名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:05:55.54 ID:Gd+Qnf+80
>>893
なんで君が世?
どうしたの急にwww苦し紛れ?
計算ドリルも3.14でやってたよwwおっさんw
903名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:05:55.95 ID:d9nZJQgN0
最初からπでやらせりゃ良いじゃんと思う。
係数と変数を小学生からやらせりゃいい。
そっちのが後々簡単だ。
904名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:06:54.71 ID:EmZZs5ls0
>>888
そいつは勉学に励んでも優秀だったんだろうなとしか想像できないが。
高校でも真の落ちこぼれだったら学歴は関係ないって言えるけどな。
905名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:06:56.86 ID:KKpP/Wbn0
Fラン大卒で就職できなかった奴は、高卒で就職できたかもしれない。
でも手遅れで、一生チンピラ。
906名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:07:01.20 ID:6dbggh3h0
>>902
いや、教科書に載ってるから確実に教えていた筈だ、というのが君の論旨なんだろ?w

アカチョンw
907名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:07:52.64 ID:mOypU4zjP
>>890
だろうなw
大事なのは本質だからな
ただ本質理解できるのは一部の児童なので
大多数の児童は機械的に3.14の計算ができてたのが
出来なくなったって事で一見馬鹿に見えてる風ではあるな


>>903
そういう抽象的な概念は
年と共に獲得していくものだから
ただ教えればできるようになるだろうってのとは
ちょっと違う
908名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:08:07.89 ID:NOWDRPgE0
>>888
>俺の同級生で一番の出世頭は、高校中退して鳶職になったやつ。
>今では親分になって、年収1500万円らしい。
それ「親分」じゃなくて「親方」じゃね?w
909名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:08:08.33 ID:iCGXMwOO0
>>904
勉強はぜんぜんできなかったよw
100人いて下から10番以内w
910名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:08:09.55 ID:yLoh4cl7O
>>903
小学生のうちはどれくらいの大きさなのか、感覚身につけるためじゃない?
911名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:08:13.81 ID:gD70iBiU0
希望が大企業の正社員か公務員か。ディフェンシブの東電と大阪市役所。
912名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:08:30.23 ID:er86/oZo0
有名私大卒じゃないとダサイだの
エリートなホワイトカラーだの労働者(笑)なブルーカラーだの言って
変なブランド意識もってたアホな時代があったよなぁそういえば
913名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:08:36.17 ID:PtCgA3yc0
>>801
もう逃げんのか せめてゴミみたいないいわけでも聞かせろや
下らんカスだな
914名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:08:47.54 ID:P71Dx1+i0
>>899
介護職はまだいいよ
土方系は福利厚生がトホホのホだからね
915名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:09:26.46 ID:iM1y0sgw0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ゼロ円で 日本復活 の方法

@ 私立文系大学 の 廃止

A 私立文系大学卒 は 高卒待遇に

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

これだけで日本は 完全復活します!
916名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:09:27.70 ID:59jOanAs0
>>899
だから大学逝くんだよw
917名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:09:48.19 ID:EmZZs5ls0
>>903
確かにな。
そもそもなんでも3.14使ってたら疲れるよな。
最後の最後にπを3.14に変換して計算しないと。
918名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:09:50.26 ID:Gd+Qnf+80
>>906
おまえは最悪3で教えてもいいから
確実に教えてないって論旨なんだよなぁw
919名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:10:04.52 ID:6xkbMYu50
お笑い芸人にさえ馬鹿にされる世代・・・
やっぱ小中の留年は必要だな。
920名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:11:16.03 ID:vR9tfEZB0
>>913
横レスだが、皆大学か専門に行くようになったから、普通科の高校しか出てないのはカスばかりになった。
多分商業科の女子と工業科に限れば高卒でも就職はそれほど悲惨じゃない。
921名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:11:19.07 ID:YZQ8SdB40
高校が県立にさえ入れなくて、私立のアホ学校からでも大学行けるんだからなぁ
アホ高校の問題を友達にみせてもらったら小学生向けのようなものばかり、テストの解答のようなものを配布するらしい
それでも赤点大量。しかし大学にはいけると
922名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:11:52.79 ID:qo8LQ+XsO
バカ大学が増えたというのが理由なら、既卒や中途の採用が増えてないとおかしくないか?
923名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:11:53.73 ID:59jOanAs0
>>899介護は大卒も居るからな福祉関連系の大卒が居るから
断然大卒の方が給与は良いし。
924名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:12:00.52 ID:Gd+Qnf+80
>>906
なぜ急にアカチョンなの?ww
そんな話してたっけ?
プススw
925名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:12:29.05 ID:ka5mHIgO0
今のお笑い芸人は俺より高学歴な奴が多い・・・気に入らん
926名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:12:32.42 ID:d9nZJQgN0
>>907

>そういう抽象的な概念は
>年と共に獲得していくものだから

同意。教えるタイミングも重要。
ただ、教え方に関して言えば、もうちょっと工夫したほうが良いと俺は考えている。
小学校教員の負担がでかくてそこまで手が回らないってのはわかるが……。

つうか円周率を3にしたのって(実際に3だけにしたかは知らないが)
教師の負担を減らすためじゃないのかとすら思えるわw
927名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:12:59.55 ID:LfAHlsmf0
当り前のことを偉そうに言うなよ
928名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:13:09.89 ID:iCGXMwOO0
>>916
ばーか、土方や大工をなめんなよ。
都会じゃ長く務めてりゃ年収500万は普通にいく。
一般のリーマン並みだぞ。
特に土方は歳とってもできるしな。IT系は目がダメになって40、50代は厳しい。
929名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:13:37.10 ID:vpwYDIH0P
>>916
大学出てもそれ系しか残ってないんだが、専門の勉強してるもんだから
使いにくくてしょうがない
そりゃみんなで士官目指されても使いようがないw
930名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:13:50.70 ID:qmTL0NTE0
小学校から確実に学力付ける為にしっかり留年してきた。
中学で成人式に出て、大卒のときに45歳。今、新卒採用の企業回りやってます!とかあるかも
931名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:13:57.61 ID:273EDXPN0
>>915
お前うざい。
932名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:14:25.03 ID:HxsxQOz30
>>888
鳶が本当?
雇われで?

自分で事務所でも構えない限り、不可能だとも思うんだが。盛ってね?

ちなみにオレの知り合い(ベテランクラス)は月50万。
ただし、ボーナスなし、企業年金なしだから、体壊せばハイそれまでよ、なので、全く魅力を感じない。
933名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:14:48.95 ID:1i+HuwRN0
ハロワの求人を有料にするといいと思う
無料だと採用する気ないのに出す会社あるからな

そんで実際に採用された場合広告費を返上する。
期限内に採用者がいない場合広告費は返さない
934名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:14:59.01 ID:ds0dCxdA0
馬鹿だろうが何だろうが大学生はふやさなあかん

単純労働じゃ他のアジア諸国にまける

馬鹿を訓練する形態の大学が必要

あるいは中学高校から大学向けの教育が必要
935名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:15:07.60 ID:59jOanAs0
>>928
大した事ないじゃん
つかうちのほうはガテン系は最近アフリカ系が増えてるぜ
もう中国人でもないんだなこれが。タダみたいな¥で使えるからなw
936名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:15:08.86 ID:0/sUOlHs0
バカ大学が増えてかつ潰れないのは
大学が文科省の官僚の天下り先になっているから
殆んどが大学に天下る(天下り先が少ないからね)

少子化で日本人学生が少なくなれば
奨学金、生活費、渡航費まで日本人の税金で賄って
中国、韓国から呼んでるんだよ
937名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:15:31.15 ID:dPYppFkP0
>>899
仕事はもうないよ。

大工やガテンすら減ってる。介護はこれから先厳しい。
ちなみに農業漁業はもう国内では新規参入は無理。
原発のおかげでどうしようもない。
福島の放射能除染なら人手不足だな。

街で30くらいまでコンビニで働いて
その後は中国の山間部に移住って時代は近いうちに来るだろう。
938名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:16:10.83 ID:6U3LP8on0
すみません、専門学校忘れてませんか? 専門学校出ても 職業訓練受けても正規雇用になるのは
難しくなったよ
939名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:16:34.37 ID:KKpP/Wbn0
>>935
最低賃金法違反で捕まれ、入管法違反でもいいw
940名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:16:38.77 ID:mOypU4zjP
円周率3でザックリ計算させるなら
正方形の中に辺に接するように円書いたら
面積の割合は0.8ぐらいで教えてる方が
何となく感覚的に分かりよいかもな
実際に工場とかの現場では
パイプの直径計って0.8掛けるとかで使ってたりするし
941名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:16:54.10 ID:zD/+sXzO0
電車の車額でも確かに聞いた事ないような大学(麻布大学とか)を
よく見かけるけど、誰が通ってるんだろって思う。
そういうとこ出身の人にお目にかかった事ないな。
942名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:17:30.83 ID:vpwYDIH0P
>>915
そりゃあ職無くす奴らが多いから無理だw
義務教育で留年させるってのはいい案だと思うけどね
表向き個人差の吸収だが、今までの横並びは回避出来る
943名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:18:51.75 ID:59jOanAs0
>>928
大工でも本当に技術もある一部の宮大工とかさは尊敬するけど

今の一般の自称大工て工場で加工したパーツ
プラモデルみたいに組むだけじゃないかw
誰でも馬鹿でも出来るから、職人と言える人減ったな。
944名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:19:01.03 ID:s8j4dIMt0
国内サービス業は国際競争してないから
コストパフォーマンス最高だよ
楽して稼げるチート状態
945名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:19:43.66 ID:Cwny9soR0
学歴社会、資格至上主義の現代に移行してんだから的外れな意見
企業の人事は大学を卒業したって経歴があればいい。それがないと話にならないのが今の時代だろ
946名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:20:00.99 ID:iM1y0sgw0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ゼロ円で 日本復活 の方法

@ 私立文系大学 の 廃止

A 私立文系大学卒 は 高卒待遇に

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

これだけで日本は 完全復活します!
947名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:20:41.30 ID:P71Dx1+i0
>>938
専門学校も怪しくなってきたね
昔は専門的な分野ってホントリスペクトされてたけどね
特に写真とか。今じゃ子供でもデジカメとプリンターでぴゃーって印刷出来るし
948名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:20:49.47 ID:KKpP/Wbn0
>>941
なにいってんだ 昔からある獣医系のエリート二番手校だろがw
949名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:21:07.37 ID:59jOanAs0
>>939
中卒の何のとりえも根気もない弱虫の元ヤンより真面目だし
パワーがあるし微妙にカッコいいんだこれがw
950名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:21:07.79 ID:qvhP2QX60
>>932
「鳶の親分」って書いてるから、雇われでもないだろ。
法人にはなってないかもしれんが。
951名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:21:43.99 ID:273EDXPN0
>>945
残念ながらそうはならないよ。
そんな単純じゃない。
952名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:22:35.99 ID:t3Wq+GsnO
津波警報サイレンをバックに
たけし「これから、大川小の皆さんに殺し合いをしてもらいます!」
10人も生き残って残念だったなあ、たけし!
953名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:22:50.97 ID:HxsxQOz30
>>938
下手な大学生より、専門学校生や高専卒のほうがつかえるんだけどなあ。特に高専卒(まあ、短大卒業相当だが)は外れが無い。
人事もうちょい考えて採れよ。08、09年度大卒に手を焼いているぞ。
954名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:23:10.04 ID:t0vEGB/Y0
出身高校は進学校だったんだが、高校には企業からの求人なんてなかったぞ。

高卒の求人なんてそんなにたくさんあるのか?
企業ももっと高卒を採用すればいい。

955名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:24:17.95 ID:273EDXPN0
>>947
(`ェ´)ピャー
956名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:24:33.23 ID:Gd+Qnf+80
たけしがバカ大学って言ってるのを全部潰しても
全体のパイが増えるわけじゃないから
あんまし意味ねぇよ
957名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:24:48.60 ID:qvhP2QX60
>>954
進学校だからないんだろ。
958名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:25:07.40 ID:KKpP/Wbn0
>>954
だよね ほぼ全員が大学行く進学校に求人だす企業はお馬鹿w
959名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:25:09.80 ID:P71Dx1+i0
>>955
そう。ピャーっとな。
960名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:25:17.78 ID:PtCgA3yc0
>>920
いちばん大きな理由は不景気なんだよ 相変わらず底の浅いコメント芸でよく食ってんなと思うよ
このおっさんも それもさも大発見みたいにw
961名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:25:54.73 ID:rUQWP7N/0
久しぶりに良い事言った、たけし
962名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:26:36.00 ID:jKj64Mft0
>>954
探せばあるはず
募集かけなくても応募殺到で埋まっちゃうからしないのかもしれないが

新卒大卒採用で惨々たる中身の無さに失望した企業や、
幹部に昇進した自分たちが高卒だから高卒使用枠を残してる企業も多いよ
9638月15日に生まれて@9月15日に恋をした:2012/02/27(月) 11:26:51.97 ID:yCv0SRct0
>>947
ぴゃ〜〜?
964名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:27:24.82 ID:ifa+xalU0
ビートたけしにすれば
実力のTV界でトップをとって
高学歴の業界人や学者・評論家を下に従え
番組やっているから、好きに物事が言える
965名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:27:45.21 ID:P71Dx1+i0
>>963
だから、ぴゃ〜だ。
966名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:28:04.24 ID:k0XjG1WV0
>>928
それも、現状やる奴が少ないからだよ
たけしのいうようなこと真に受けてやる奴が増えたら、仕事なくなるけどな
967名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:28:07.83 ID:qvhP2QX60
何か問題にぶち当たる。
   ↓
公式を探してくる。
   ↓
あてはめて終了。


子どもがこの思考に慣れちゃってるのが一番の問題。
実際は、いちいち公式を導くくらいの思考をしなきゃいけない。
968名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:28:17.17 ID:273EDXPN0
>>953
彼らは、大学生が4年かかって遊びながら学んでるのを、更に専門分野のみにに絞って、わずか2年で勉強するから遊ぶ暇なんて無いよ。
その遊びの部分が大きいんじゃないかな。
969名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:28:35.84 ID:59jOanAs0
>>964
だったら先ずマスゴミに言えよ(呆w
高卒で充分だぜマスゴミなんて
970名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:28:37.59 ID:Bm+lPpNP0
地震が起きたらw

お前が推薦する安全な原子炉建屋でww

マスでもかいてろwww
971名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:29:35.08 ID:xtPdTlUB0
大学は出た方が良いと思うが、それは、高卒では超えられない理論武装をする為なんであって、
卒業時に高校以下のレベルでは、高卒で労働市場の駒として働いたほうが良い。
972名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:29:56.99 ID:PLtz7XOvP
ニート達が大学を馬鹿にしててワロタwww
973名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:30:13.00 ID:nkuxoi+R0
>>954
採用しますといっていないところに押しかけ面接するくらいの行動力があれば
意外に何とかなったりすることもある
ようはその企業に入りたい気持ちを伝えられるかどうか

中小零細でも儲けまくリングな会社はけっこうあるし、今は世代交代の時期に入ってるから
採用情報は出してなくても若手とっても良いかなーという企業は多い
974名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:30:13.24 ID:d9cFqDWL0
四半世紀前には25%くらいだった大学進学率が
50%超えてるんだろ
今の大学生のうち半分は本来大学に入れるレベルじゃない
それと受験せずに推薦で大学はいる奴が増えすぎなんだろ

たけしに同意
975名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:31:10.94 ID:4rYUl11o0
>>933
それハロワに頼まれて出してるだけ
採用しなくても良いから出してくれ とまでは露骨に言われないけど
976名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:31:15.21 ID:s8j4dIMt0
国際教養大学というFランの就職がすごいらしいんだが
977名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:31:30.80 ID:EmZZs5ls0
高専の時は4年になってから350日は学校行ってたな。
5年生でももちろん変わらず。
製図とか実験レポートとか論文発表でね。(論文発表は卒研とは別)
マジで忙しかった。
まあ学校でも遊んでたけどさw
978名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:31:59.33 ID:OfYeDoLQ0
東京の場末の実話。
昔、中学卒で、親戚の鳶職に預けられた男が、今は自分の鳶の工務店の社長。
そいつの友達でこれも伯父さんの蕎麦屋の出前も持ちから修業を始めて、今は
地元で蕎麦屋を2軒持って社長さん。3人目は、親爺の八百屋の後を継いで、しこたま儲けて
今は商売やめてのんびり楽隠居。もう一人は、寅さんのタコ社長のような
小小企業の機械屋に勤めて、社長の娘を無理やり抑え込んで、養子になって後継ぎ
社長さん。この4人は全部中卒。このクラスはたったの5人が大学行ったが
全員中途半端なサラリーマン(といっても結構名の通った会社ばかり)生活を
終えて、しけた年金生活やっている。中学のクラス会で集まると
中卒で元社長の4人が、2次会、3次会のスポンサー。飲み屋でもこの4人が
主役。人生なんて・・・・。
979名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:33:00.15 ID:8SxPC00X0
理系はともかく文系の8割は大学にいく必要ないよね
日本のことを考えたら
それかアニメーション学校のような専門学校を大学にしてしまうか
専門学校を格上げしたほうが日本の経済、文化のためでしょ

教養付けるだけなら自分で本読めば足りるし、語学なら留学してしまうか、英会話学校に
いったほうが増しだし
980名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:33:34.58 ID:mOypU4zjP
>>976
センター要求がムチャクチャ高くて
とてもFランとは言えない
981名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:33:58.53 ID:8hdyjDFM0
よっしゃ、自己否定だ。大学否定だ。ロックアウトだ。
学生運動すんぞ。大学解体だー
歌えー

「バブルを知らずに〜ぼくらは育った〜♪」

〜〜(20年後)〜〜
↑こいつら馬鹿じゃね?



以下、無限ループで
982名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:34:23.83 ID:59jOanAs0
>>978
昔の古きよき時代の話は今は通用しないぞ
学校行きたくても行けない昔の貧しい古い世代の中卒と
今の中卒と次元が違うしw
983名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:34:35.43 ID:2jad+H8+0
まずIT化と新興国のキャッチアップで、国内の単純労働の場が縮小。
サービス産業では利益を出すために、人件費を抑制するしかなくブラック化。
それに不安定雇用が拡大して、消費抑制、未婚化、少子化が重なり
先の見えないデフレスパイラルが続いてる…

>>1
まず、このくらいの認識前提にして語ってもらわないと、
読む価値ないよな。
984名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:35:11.89 ID:VsmQKSj5O
大学の数か大学の定員を今の3割くらいにしないと、このまま馬鹿ばかり増えるよ。
当たり前の事だけど人が減ってるんだもの。
985名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:35:22.42 ID:1i+HuwRN0
>>975
そんなことやったら求人倍率の数値だけあがって
その数値だけ出されてお前の努力が足りないって言われたら
みんな納得しちゃうじゃん
986名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:35:49.00 ID:LPYoIOo40
ひとつ言っておく。
貧乏だから負け組になるんじゃなくて,
「努力しないから負け組」なんだよ。
俺は貧乏だったが,一生懸命勉強して
ロースクールを卒業しハイスクールに進学し,
アメリカの国立大学を卒業したぞ!
そして現在,スイス語を勉強中。
努力しろよ!
987名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:36:49.42 ID:BdX5k6uq0
>>8
ガヤルド乗れるなら出身大学なんてどうでいいヨ…
988名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:37:18.55 ID:PtCgA3yc0
たけしの世代だとまだ大学進学率のぜんぜん低い時代の「大学は出たけれど」って
知ってるはずなんだけど? もちろん不景気が理由 思考の浅いの相手に「なるほど〜」って言わせりゃ
金になるからなほんとのことなんてどうでもいい 原発の近くがいちばん安全なくらいだとかいって
ほったらかしなだけはあるわな
989名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:37:35.05 ID:KKpP/Wbn0
コピペ貼って喜んでいる人間は、小指の先ほどの脳みそもないんだろう
990名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:37:50.94 ID:P71Dx1+i0
>>986
むしろドイツ語のほうが汎用性が高いと思うぞ
ウホw
991名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:38:04.56 ID:m62AQ55p0
>>345
馬鹿発見www←嘲笑
愚かしいからこそ利口ぶる、情けないやつだな。

ちなみに、おまえの文章こそ、読点のつけ方が間違っている。
>恐らく日本人でも大半は、難しいと思われる。
正しくは、
恐らく日本人でも、大半は難しいと思われる。

上から目線で説教する前に、自分の愚かしさに気づけよ。かす。
992名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:38:54.50 ID:59jOanAs0
何か中卒高卒の爺が多いなココw
993名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:40:44.45 ID:7rZ+F3/nO
大工やら寿司職人なんて仕事ないのに…
これだから芸能人は
994名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:43:51.28 ID:XTm0AfmXO
いい意見だね
995紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2012/02/27(月) 11:44:21.70 ID:INNL9oFR0
>>986
小学校(エレメンタリー・スクール、プライマリ・スクール)を
ロースクール(法科大学院)って言ってるのは釣りなんだろうか
996名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:45:46.87 ID:4IndHQby0
偏差値50以下の大学は、存在が弊害だろ。
国益のために潰した方が良いね。
997名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:46:26.57 ID://NL+8vI0
高卒が金の卵と呼ばれてた頃が懐かしい
998紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2012/02/27(月) 11:47:14.07 ID:INNL9oFR0
>>986
ロースクール
スイス語
アメリカ国立大学

の釣りコピペなのか、こっちは初めて見た
999名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:47:59.45 ID:rUQWP7N/0
コマネチ
1000名無しさん@12周年:2012/02/27(月) 11:48:03.60 ID:P71Dx1+i0
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。