【社会】就活は採用企業の方が大変!万単位のエントリーシートを読まされ、面接ではサークル活動頑張った等うんざりな話を聞かされる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
就活でうんざりしているのは学生よりも企業だった?
[2012年02月22日]

内定がほしい学生、使える学生を採用したい企業。どちらにとっても現在の就活システムは障害となっているようです
就活の主役が就活サイトになったことで、学生にとってはエントリーが簡単になり、企業に大量の応募が押し寄せるようになった。
だが、それこそが企業の採用担当者を悩ませている。

『大学キャリアセンターのぶっちゃけ話』(ソフトバンク新書)の著者、沢田健太氏がこう語る。

「人事の苦労は間違いなく増えました。ヤマはエントリーシートを読むときと、1次面接のふたつです。
エントリーシートについて、学生は『本当は読んでないんじゃないか』と思っているようですが、
多くの企業では必死に読んでいます。ただ量が多いので、ちょっとでも粗(あら)があると
しっかり読み込んでくれなくなるということはあるでしょう。まだ人数が絞られてない1次面接は、
とにかくさばかないといけないので、ホテルに缶詰め状態になることもあります。
1週間ぐらい、朝から晩までベルトコンベヤーのように面接を回すのですから、精神的にもきつい。
それでも人が足りなくて他部署の若手社員も駆り出されるのですが、いいかげんな企業は
きちんとした訓練も行なわず、なんのために面接をするのか考えない面接官も出てしまうという問題もあります」

実際、採用の現場からもこんな声が出ている。

「面接で『学生時代に頑張ったことは?』と聞くと、10人中8人は『サークル活動』と答えます。
『リーダーシップを取った』とか『トラブルを解決した』とか、それに続く話も似たりよったり。
正直、いい年してなんでそんな話に付き合わなければいけないのかと思うことがあります」(流通)

「採用にかけられる予算は減らされる傾向にあり、担当する人事の人間も増えていません。
そもそも採用予定数が減っているのに応募は増えて万単位です。
エントリーシートを500枚ほど割り振られ、読むだけで必死です」(メーカー)
(続く)
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/02/22/9894/
2わいせつ部隊所属φ ★:2012/02/22(水) 14:53:22.12 ID:???0
採用には手間だけではなく、金もかかる。社員をひとり採用するためにかかる費用は100万円とも200万円ともいわれる。
それでも求める人材が採用できているならいいだろう。だが現実には入社して3年以内に3割が会社を辞めていく。
費用をかけた企業もたまったものではないが、なぜこのようなことが起こるのか。

「例えば4月に内定を出すようなガツガツした企業は、まず総合職を採用し、事務系などは後回しにします。
学生は内定を取るのに必死ですから、事務系の志望者でも、過剰に自己演出して背伸びします。
結果、就職した後に『こんなはずじゃなかった』ということがよくあります。
また、人事は学生に響くキャッチーな言葉を使います。最近だと『若手でもすぐに活躍できるフィールドです』とか。
でも普通に考えれば、若手に任せられるのは簡単な仕事に決まっています。
採用の論理と配属後の論理が乖離していることがミスマッチを生んでいるのです」(前出・沢田氏)

現在の就活にうんざりしているのは学生だけではない。企業にとっても非効率なシステムなのだ。

(取材/梶野佐智子、イラスト/村上テツヤ)
3名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:53:43.68 ID:N/Z1Ez6/O
(´・ω・`)
4名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:54:51.04 ID:LRUTTZQJ0
ま、大人もガキなんですわ
5名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:54:51.37 ID:LcLuLz6R0
もはや抽選にした方がいいだろ、そこそこの大学なんだろうし運も実力のうちって事で
6名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:54:59.89 ID:peugX2Qw0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
7名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:55:18.33 ID:xmzT7BnTO
じゃあ聞くな
8名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:55:58.47 ID:ZlWsa7JA0
>>1
>「面接で『学生時代に頑張ったことは?』と聞くと、10人中8人は『サークル活動』と答えます。
>『リーダーシップを取った』とか『トラブルを解決した』とか、それに続く話も似たりよったり。
>正直、いい年してなんでそんな話に付き合わなければいけないのかと思うことがあります」(流通)

オマエらが「勉学に励みました、とかイラネ〜」ってさんざん言ってきたからだろうが。
9名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:56:23.00 ID:hNVel9EV0
「5000枚くらいでガタガタ言うな!オレは10000枚読んでるわ!」

とかいう書き込み↓
10名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:56:28.68 ID:WJnButgU0
大学入試みたいに就職センター試験しろよw
11名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:57:31.53 ID:LIb+ao7u0
>>6
またこれか。
もういいよ。
12名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:57:41.26 ID:d+h34nn1O
俺も南フランスに渡米する
13名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:57:43.75 ID:qGmU6V4p0
すべての企業が正社員制度を廃止したらいいだけの話
14名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:57:47.43 ID:F/tJfFc50
そんなに来るなら手っ取り早く容姿で選ぶのも理解出来るな
15名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:58:01.31 ID:pjQnSD6O0
ぶっちゃけ企業は業務実績と志望動機しか聞いてない
16名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:58:12.15 ID:50FsieAY0
解雇をもっと簡単にできるようになったら採用も通年にできるのにな。

結局、企業活動は抑えれないんだよ。
抑えるデメリットのほうが大きい。
それに、今儲かってるのって人使わない産業だもんなw
結局、失業したときに生活保護出すか、このまま企業をしばって没落していくかのどちらかだなぁ・・・・
17名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:58:22.09 ID:zLcFZyTF0
普通に、マークシート方式で、一斉試験でおk。
点数も機械処理で済むし。
18名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:58:29.52 ID:4wqWHHPQ0
面接とかエントリーシートで人を見抜くなんてこと絶対に不可能なんだから、
(もし出来るもんなら、それこそその毎年何千何万人を見ている
大企業だの官公庁のプロの人事担当が選んだ人間が辞めたり不祥事起こすわけがない)
さっさとその不合理な制度をやめればいい。
19名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:58:30.32 ID:zE4THraw0
>>6
>フランスに渡米…

どこかで聞いたような間違いだな。コピペか?
20名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:58:31.66 ID:Oihm37UR0
21名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:58:38.38 ID:KDW3FCXN0
1次審査2次審査ってあるんだしちゃんと選定すればいいだけだろ
仕事なんだからちゃんとやれ
22名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:59:22.63 ID:L4Zj6khp0
こういう品のない愚痴ってホント増えたね
23名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 14:59:42.08 ID:k1RsVkRn0
だいたいサークルのことかかせようとしてんのはおまいらだろうがw
24名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:00:01.63 ID:um7Hv5e10
一般常識テストと仕事に関係あるテストてきとうにやればいいやん
25名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:00:17.95 ID:gN43AveZ0
それで金もらってんだから文句言うなよ。
26名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:00:20.69 ID:QiiAPwbP0
ネット使ったエントリーなんか、止めたいならとっとと止めたらいいだろ。
今なら「やらない」ほうが「かっこいい」って感じでウケるから、
早いもの勝ち。
27名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:00:34.81 ID:sPPSoSmC0
人事が悦に入りたいだけだからな
大企業と技能職以外は不毛だろ
28名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:00:42.18 ID:Ru76r2fd0
その面接官様も学生時代に面接で同じことを言ってたんだから
我慢して聞いてろよ。
29名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:00:49.17 ID:2q6XvWTG0
>>16
八代先生、真っ昼間から2ちゃんですか?
30名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:01:10.44 ID:AuFod9720
マスコミの扇動の結果だろ

なんでたかだか「新卒の初めての就職」を人生最大の一大イベントにして勝ち組負け組作るような報道するんだ

煽りすぎ
31名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:01:23.92 ID:915LEM9E0
面接を簡素化して、かわりに学力テストで振るいにかければいいのに。
試験時間5時間、問題数500問ぐらいで。
そのほうがよっぽどマトモな採用ができる気がする。
32名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:01:32.67 ID:EUhhP1Jw0
エントリーシートってソニーが始めたんだろ
なんでほとんどの会社が真似したんだよ
採用方法すら自社で考えられないのか
33名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:01:35.20 ID:pmTBlloJ0
だったら単純に大学名や偏差値で決めちゃえばいいじゃない
34名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:01:40.47 ID:xfjZ9Yvr0
>>1
読まねーよw
パッと見でサクッと切るからw
35名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:01:46.28 ID:6ArvQbOr0
エントリーシートはデジタル化されてるから条件抽出で一気に絞れるんじゃないの?
36名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:02:06.10 ID:qgxpjg/f0
それが仕事だろうが
37名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:02:08.60 ID:Salsjw6X0
文句あるんなら募集するなよw
38名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:02:12.51 ID:Zprh9Y0+0
>>8
でも、ソレ以外の事がサークル活動しかないってどーなのよ?w
39名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:02:27.50 ID:Ugxq99iJO
同期が採用やってるが、
こんな買い手市場で外れ引くわけにはいかないから、キツいらしい。
40名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:02:29.13 ID:Btc7tqmM0
日本の就職システムが間違っているんだよ。。。
41名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:02:48.21 ID:tZ+h8Aho0
企業が金出してまで好きでやってるだけだろう?
弱者面するなよ。
就職活動のイベント費用企業が出しているだろうが。
42名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:03:00.50 ID:zLcFZyTF0
「仕事やりたくねーんなら、募集しなくていいよ」
43名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:03:02.96 ID:sdpbSzoD0
面接テクニック講座とか開いてた元人事部の人間とかを全否定だなw
まあ今は奴隷のような社畜を欲しがってるから尚更か
44名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:03:06.16 ID:7hVLaMiT0
どんな勉強をしてきたか聞けばいいんだよ。
サークルなんて似たり寄ったりになるのは当たり前。
45名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:03:10.54 ID:f8hDmWWK0


めんどくせーなら抽選にしろwww

46名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:03:34.36 ID:KFMEFOC8P
もう目だけ見ればいいんじゃないかな
力強くまっすぐ見てくる奴を片っ端から採用で
47名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:04:02.42 ID:Tew7H+WfO
んじゃ、自社バイトから採用しろや
48名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:04:10.46 ID:fL/Ur4ZA0
だったら面接しないで応募してきたやつを学歴順で採用しろ
無駄なんだよ
49名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:04:13.51 ID:YVQNv3Ysi
サークル活動の話長々話した時点で話切れよ、最後まで付き合う無能が面接官とかw
50名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:04:14.67 ID:4ym9Ve+S0
コネが正解かもしれないなぁ
去年就活してたけど、いろんな研究所から面接のオファーがあったわ
51名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:04:20.54 ID:fm1ibVsT0
>>38
起業して大儲けしましたとか言えとでもいうのかよw
52名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:04:34.71 ID:MjW4GFru0
スポーツで上下関係をみっちりと仕込まれてる奴は
比較的使える奴が多い
53名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:04:53.28 ID:lKtsqLxE0
新卒をいきなり正社員として雇用しようとするのが無理なんだよ。
54名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:04:57.20 ID:kHrGsaX80
俺は読んでないな



オレの会社だけど、人材は大事だから毎年1000枚ぐらい見る
でも、分類は完成してるから、100枚ぐらい1時間かからない。
まず、
年齢、男、写真、このあたりで90%処理完了
あとは高校大学書いてある内容を見比べて順位を適当につけて、
1番からメールで簡単な質問+筆記試験と面接の希望日を聞く形だな。

1000枚で10時間もかからん。
55名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:05:04.71 ID:/I1t/Yjs0
応募者が多すぎて困るなら取得資格とかではじけばいいのに。
うんざりっていうけどそういう仕事でかなりの給料もらってるんだから
愚痴麦価いうなよ。
週渇するほうは必死なのに。
56名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:05:12.05 ID:Apm5KcNW0
>>1
知ったことかよ
そういう募集形式にしているのが悪いんだろ
ウンザリなら形式変えろよ
岩波みたく素直に「コネのみ採用」とかぶっちゃけるとかさ
57名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:05:29.89 ID:ixqLPvlC0


岩波書店方式が一番だな。



58名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:05:32.64 ID:j/eosxL30
まあそんなとこだよな。仕事だからしゃあないけど
あとフェースブック経由でスパム読まされてんだろ?
59名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:05:48.74 ID:7hVLaMiT0
>>46
目が力強いやつ、体力のあるやつ、声のでかいやつ、笑顔がいいやつ…
この基準で採用すれば、馬鹿だったとしても他に使いようがあり間違いない。
60名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:05:49.66 ID:lFXfgmhD0
サークル活動って遊んでただけだろって思うよな
今時はバイトのほうがいいんじゃないの
61名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:06:10.95 ID:Hg7/1+Ra0
無能を他人のせいにするな。
62名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:06:25.91 ID:zLcFZyTF0
ウルフチームの、グラナダは、高校生の持ち込み作品らしいから、
そうゆう選考にすればおk。
普通の選考は、カモフラージュで。
警察だって、反則金は任意 なのに、それを言わないから、
自分でアピール手段を探れる人だけ、やる気ある人ってことで
63名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:07:09.54 ID:/wdnQ2fhO
なら試験で振るいかけろよ
この就職難じゃ学力あるやつだけに絞っても腐るほど残るだろ
64名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:07:16.53 ID:h+AKP8ND0
>>33
昔は一流企業は特定の「指定校」以外からは大卒社員の応募受け付けないところが少なくなかったけど、批判されて変わってきたわけだろう。
まあこういう選別コストの問題もあるから、学校など一目でわかる基準であらかじめ専攻対象を絞ってしまうのも、コストパフォーマンス的には合理的だけどね。
65名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:07:52.83 ID:fOm3kZhs0
うちの会社は1年で10割が辞めるのが何年も続いてるけど・・・
66 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/02/22(水) 15:08:42.05 ID:2nQm80nG0
エントリーシートって何?
67名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:08:50.97 ID:/I1t/Yjs0
>>6
フランスに渡米って時点で高卒とか留学経験とか関係ない気がするがw
68名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:09:13.12 ID:gN43AveZ0
条件厳しくしてそれ以外は採らないって決めちゃえば就活する側だって楽なのに
それをしないのはイメージ気にするお前らの都合だろ。
69名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:09:35.69 ID:wWjXsqZ60
変わった会社知ってる
応募者は抽選で選ぶのw
運が良い奴が取れるっていう理由でね
で、その後、最低限の知識とかでスクリーニングしていく
70名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:09:39.11 ID:2cPhdP420
採用に必須な資格を決める
大学生のときからバイト採用する(ユニクロがやるんだったよな)

このくらい
71名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:10:00.17 ID:5Y1qdQxO0
>>44
勉強だけだとコミュニケーション能力に問題があると思われるって傾向があったからこその
サークル活動アピールなんだよ。
とにかくすべてはやり方次第のはずなのにESのテクニックとしてステレオタイプに語られるから
担当者にとっては苦行になってしまうんだ。

今年は面接担当者は多分、延々と災害ボランティア経験や身内の被災経験を聞かせられてて、
「これならサークル自慢の方がマシだった」と思っているはず。
72名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:10:10.85 ID:1IVllJmG0
精査する事によって良い人材が採用出来るとか考える事の方が驕りなんだよ
人事なんて大して能力ある奴が居る訳じゃないんだからさ
入社希望者全員に筆記試験受けさせて無条件に上位者から採用した方が採る方も採られる方も楽
73名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:10:12.42 ID:zLcFZyTF0
人事「弊社のwebサイトに、エントリーシートがありますので、
 まず、それに記入いただいて選考しますので」
学生「ありがとうございました」
人事A「なあ、ホントにあんなもんで応募する奴いるのかなぁwww」
人事B「がっはっはwwwあれで正式な応募になると思ってるとか、すげーよなぁwww」
74名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:10:12.92 ID:fNudglEx0
万単位で応募してくる企業ってのもね
練習にされてるだけなんだがw
75名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:10:35.65 ID:QiiAPwbP0
>>65
それはまた、ご立派なブラック企業ですね。
76名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:10:36.50 ID:0hHSULEa0
>>60
とにかく、企業は応募者の事をよく知りたいんだよ。
その人の性格や過去を知る事ができる話を聴きたい
そのためのきっかけがほしいだけだから
サークルでもバイトでも何でもいいんだよ。
ただ、学生の知能じゃサークル、バイト辺りから
自分をアピールする話を作るのが一番効率的なんだ。
77名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:10:57.45 ID:ELAL6eB10
採用者の後々の実績が採用担当者の評価につながってるの?
そんなシステムあるわけないか
78名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:11:22.00 ID:M7FP0cGq0
下手な字は弾けばいい。
メモが伝わらんと困るからね。
79名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:11:25.31 ID:Gvi6S06z0
ほとんど読んでないだろ

難関私大だけど、カス大の奴と殆ど同じようなエントリーシートだしたけど、俺だけ受かった


ある程度名前知られた企業は大学名と、真面目に書いてるかだけしかみてない。

面接の時の資料にされてるだけ
80名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:11:31.40 ID:ii8x9r+M0
非効率だとわかっててやめないのは戦前から何も変わらねえな
一般でも適当な必要資格明記すりゃある程度絞れるのに
81名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:11:33.16 ID:AffFC5/AO
一部上場の会社で採用を四年間担当したけど、学生の顔つきと話をすれば能力も判るよ
欲しい人材は、他に採られて居なくなるし、採用枠をキチンと着地させるには面接期間を長くして小刻みに内定を出すしかないね
ハッキリ言って履歴書だけあれば用は済む
82名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:11:39.56 ID:oEXUDvqsO
だからペーパーテストをしっかり作って
ある程度ふるいにかけてから
じっくり面接で決めればいいんだよ。
学力無けりゃ話にならないだろ。
83名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:11:39.83 ID:E/Fis3D10
じゃあ抽選にでもしろ
84名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:11:58.94 ID:fL/Ur4ZA0
>>70
ユニクロはユニクロで問題あると思うんだが
85名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:12:23.26 ID:kHrGsaX80
>>68
> 条件厳しくしてそれ以外は採らないって決めちゃえば就活する側だって楽なのに
> それをしないのはイメージ気にするお前らの都合だろ。



経営者として、言わせてもらおうか。

それは、職業安定法が許さないからできません。

役所が、仕事はたくさんあるんですよ!というために、
法律で、条件を明示しちゃいけないと決めているのであって、
我々が悪いのではない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



法律で、制限事項をつけることを、ホトンド禁止されているからこそ、
だれでもOKですよ。という建前で求人を出さざるを得ない。

だから、エントリーシートを見てから、まとめて削除することになる。
86名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:12:30.85 ID:1fDRB3D00
>>1
これのどこがニュースですか?>わいせつ部隊所属φ ★
87名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:12:37.55 ID:9LlMJNJY0
まずは学歴 次は写真かな
88名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:12:51.71 ID:q9lnLrZFP













    自己責任、努力が足りねーんだよカス












89名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:13:17.99 ID:1e9wdmayO
採用担当者のみなさん
そこでフィルターですよ
当社の採用担当者向けフィルターは
御社が面接したい学生を御社に代わって最新web機能により
採用人数の1/5から1/2まで絞りこむことができます。こういうサービスが重宝されるわけだ
90名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:13:32.50 ID:NZQdNYxN0
それがてめえらの仕事だろ、何がうんざりだ
91名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:13:50.63 ID:zLcFZyTF0
>>85
>法律で、制限事項をつけることを、ホトンド禁止されているからこそ、
>だれでもOKですよ。という建前で求人を出さざるを得ない。

条件て、黒人禁止とか?。
そうゆう差別がいけないんでしょ。
92名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:13:55.71 ID:OwhnQ3Cn0
学歴ですぱっと足切りしてるくせに
93名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:13:55.48 ID:NN8Ssqzz0
1時間ででっち上げたESとマニュアル本通りの回答しかしない面接で
選ぶより、学歴欄さえ見たら努力家かどうか一目瞭然だろうに
リーダーシップ取って問題解決に当たれる連中がFラン大とかお笑いだろ
94名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:13:56.52 ID:l8YtijWR0
大学みたいに、受験料を取って会場を用意してペーパーテストで絞り込んじゃうのは駄目なのかな

人気企業なら受験料を払ってでも…って学生も多いだろ
95名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:14:26.01 ID:oG8nIKDF0
人事やってるけど
何らかのスポーツで結果を出していない人間は即パス
96名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:14:36.02 ID:ufqcNLDK0
採用担当やってたけど、ある程度経験積むと、その経歴と十秒話しするだけで決まる
その会社に合うかどうか段々分かってくる
97名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:14:46.85 ID:Zyk2F71SO
>>67
しーっ!突っ込んじゃらめぇぇぇぇぇ!

間違っても×渡米○渡航って突っ込んじゃらめぇぇぇぇぇ!
98名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:14:56.99 ID:yBzyPoba0
なんでうんざりに思うんだろう
他人の意見を聞くのって面白いのに
向いてないんじゃないのその仕事
99名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:15:24.59 ID:lFXfgmhD0
>>94
それやると就職募っただけの商売する企業が出てきそうだな
100名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:15:35.52 ID:u8XpU/tD0
新卒一括主義やめればいいだけじゃん

アホすぎる
欧米みたいに年齢制限廃止して通年主義にすればいいだけだろ
101名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:15:38.92 ID:plkG0pC7O
>>95
うっせーよ無職ヒキオタwww
102名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:15:45.47 ID:lF4XKRN70
またバカ雇用者の話題か。

「うちはこの条件しか取りません」つって
合格者を上位から拾っていけば済む話だろ

実際、学歴に関してはそうしてるんだろ?
アピール度まで考慮したいなら相応の骨折れよボケが
103名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:15:52.02 ID:AKeHPzXX0
「んじゃ取り合えず試用。営業部で」

これで済ますことも多い我が社は最強なのか最弱なのかw
104名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:16:24.02 ID:kHrGsaX80
>>91
> >>85
> >法律で、制限事項をつけることを、ホトンド禁止されているからこそ、
> >だれでもOKですよ。という建前で求人を出さざるを得ない。
>
> 条件て、黒人禁止とか?。
> そうゆう差別がいけないんでしょ。



いやいや 適当なことを言うんじゃないぞ。


企業側が出せる求人情報というのは、ほぼ10個ぐらいしかない。
それ以外書いたら、全部NGだよ。

105 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/02/22(水) 15:16:31.73 ID:2nQm80nG0
いとこが典型的な使えなさそうなタイプなのに使えるもんだから
めちゃくちゃ評価が高いみたいだな
とはいえやっぱり例外らしいなぁ
106名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:16:37.11 ID:/jyKSWaD0
>「面接で『学生時代に頑張ったことは?』と聞くと、10人中8人は『サークル活動』と答えます。
>『リーダーシップを取った』とか『トラブルを解決した』とか、それに続く話も似たりよったり。
残りの2割の中から選べばいいだけじゃん。
107名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:16:47.15 ID:F/tJfFc50
目に力がある
爽やか
美人
かわいい
かっこいい

採用基準はこれだけでいいよ
108名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:17:11.47 ID:oLnVXg4o0
それなりに有名な企業でも全員コネ採用だったりするけど
マジメに選考している企業より実は合理的という事かw
109名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:17:21.87 ID:FZvn7+uD0
そんなことよりフランスに渡米の爆釣にうんざりだよ
いいかげんコピペに慣れろよ
110名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:17:41.81 ID:nRA1sVVKP
>>95
田舎で通学1時間以上とかだと部活なんか出来ないんだぜ
111名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:17:58.55 ID:iFacNg000
>>109
2chにまだ新規参入者がいるってことだろ?
すごいよな
112名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:18:23.80 ID:1hYnCHSM0
現場のことがよく分かってない人事部が全部やるからそうなる。最初の書類を扱う
事務作業だけ人事部がやって、面接して良さそうな奴を雇う決断はそれぞれの
現場がやればいい。
113名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:19:33.64 ID:zLcFZyTF0
>>104
>それ以外書いたら、全部NGだよ。

だから、差別になるから、いけないんだよ。
冒険しなくても業績は保てるなら、院卒のみでいいけど、
114名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:19:53.79 ID:0hHSULEa0
>>6
フランスに日本米の輸出で一儲けか。やるなー、お前。
やっぱり、商売って目の付け所だよな。マジ勉強になったよ。ありがとな。
115名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:20:18.44 ID:wvEp9xUH0
学歴なんかフランスに渡米して役に立たない
高学歴のヲタが充実した閉じこもって世界の壁を
積んどけ
116名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:20:20.52 ID:jbItj53CO
シート読まされ面接させられとか言われても
お前の会社の仕様の問題だろとしか
117名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:20:24.01 ID:FldwAIvV0
>>1
それが仕事だろ?アタマおかしいのか?
118名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:20:39.87 ID:MBeGABiG0
サークル話もアホらしいけど、そもそも数回あっただけじゃ使えるとか絶対わからんしな
ルックスと雰囲気で決めればいいだろ
119名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:20:45.09 ID:Dmkz/0fd0
ESなんて学歴フィルター
120名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:21:01.12 ID:ii8x9r+M0
事務系なら漢検2級と簿記3級くらい条件付ければ適度に絞れるんじゃねえのかな。
現状は簿記2級条件がある程度で種々の資格制度が全く活用されてないのがもったいない
121 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/02/22(水) 15:21:24.22 ID:2nQm80nG0
サークル話ってどんなことするんだろう
サークル入ったことないからわからん
122名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:21:33.33 ID:yM4GF9CUO
ってか、学生だってサークルの話なんか別にしたか
ないんだよ。学生はしたくないし、企業は聞きたく
ないし、本当就活ってなんなんだろうな。
延々と自己分析しても、学生時代はイジメられっ
こで、友達もおらず、どうにかこうにか大学まで
たどり着きましたが…面接でヒトサマにアピール
できるものなんか何一つございませんってなんて学生にも
自己分析を強いるから、学生が就活から撤退する学生もい
るし、ようやく造った自己PRも企業は本音では
読みたくないってどういうことだよ。

本当にいまの採用活動の在り方、考え治して
123名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:21:47.53 ID:qROa189o0
面接で判断する気が無いなら企業の方もコミュニケーション能力だとかやる気だとか抽象的な事言わずに
具体的に必要としている学歴やら資格なんかを列挙しとけよ
124名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:21:49.60 ID:zLcFZyTF0
>>1
企業「仕事したくないんです・・・ブツブツ」

  ↑
そんなもんしるか
125名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:22:13.31 ID:sKFMbZcG0
とりあえずまあ、K団連氏ね。
126名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:22:17.41 ID:oG8nIKDF0
>>101
お前みたいのは履歴書で見ない

>>110
たった1時間? パス
127名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:22:26.81 ID:kHrGsaX80





経営者として、言わせてくれよ。
法律で、詳細な条件を明示することは禁止されてるんだよ。
身長や体重じゃない。男女、学歴、年齢、経験など、
細かな条件を書くことは、ホトンド禁止されている。


例えば、何歳以下とかも、基本的に禁止事項。
年齢に限らず、採用を検討しなければならない!というのが法律なんだ。

だから、コチラが募集人材の条件を書く場合、
職安に対して、若年者教育の機会を与えるための特例制度として申請した上で、
その理由も合理的であると認められた場合だけ、
25歳以下などとして書けるんだよ。


それ以外では、本当は22歳以下しかトル気がなくても、
年齢制限なしということで、募集になる。

どのみち、採用は人事、経営者の特権事項なので、
応募してきたやつを切る形になる。

疑問がある奴は、試しに、お前が募集要項を書いてみろ。
俺が、日本の企業に許された人材募集条件として、訂正してやるから
128名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:22:40.49 ID:Bk/HUAh4O
うちの会社はインターンシップにきた学生優先
129名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:22:43.34 ID:F6oG+5W+0
学歴と資格でスコア付けして、基準点以下を落とす
顔写真見てキモイ奴を落とす

これで8割ぐらい落としてから面接してる。マジな話
130名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:23:04.52 ID:QiiAPwbP0
「フランスに渡米」は有名なコピペ
って、何度も書き込みしないとならんってことは、
たいして有名なコピペじゃないのかね?

1日1回は見るんだけど。
131名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:24:07.37 ID:0hHSULEa0
バイトで大学一年生を雇用して、じっくり観察&教育
で、正社員の採用基準に適う様なら、三年生になる頃に内内々定。
こうなってるんだろうな、実態は。
132名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:24:16.63 ID:z5caNd070
支那人でさえ「3ヵ国語出来ます」とか言うのに
「一つのことを成し遂げる」とか、わけの分からないこと言うからな。
133名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:26:07.26 ID:ZjJEoY5QO
採る側から書くけど、学歴経歴は見てるよん
基本的にカスを採っても事後的な言い訳になるからね
名前も知らない大学と東大なら東大採るし、東大ならカス採っても責められないからね
学歴経歴がいいヤツから採用活動するのも効率性と人材を確保するためのやむを得ないこと
他の企業も受けてる学生を早めに選考して、優秀ならなるべく確保したいからね
学歴経歴が大したことなくても面接でピカリと光るヤツも採るけど、面接の際の話のタネとしてエントリーシートを使う程度

採用してから数ヶ月から数年でそいつの人となりが分かるから、そうしたら学歴経歴気にせず、配置変え
まぁ高学歴でそれなりの企業に就職しても、社内競争に学歴はあまり用をなさない
使えないヤツは使えないヤツの部署に異動させて、チョロチョロ一生を終える
配置転換の際に人事担当役員が自分の母校出身を気にする程度で本質的な評価は変わらない
134名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:26:08.11 ID:wzb+ioGq0
>>127
仕事しろよ、社長
135名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:26:33.95 ID:0hHSULEa0
フランスに渡米のコピペに
初心者装ってしれっとレスする所までが
今や2ちゃんの様式美と化している。
ぬるぽ、ガッと同じw
136名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:26:58.35 ID:zLcFZyTF0
>>131
それは、政府か何かに、採用しますっていう届けが必要で、
それが審査されて、理由があると「採用しちゃダメ」って言われる。
137名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:27:10.05 ID:hQUX8ejA0
即戦力が欲しい、でもいちいち応募者一人ひとりの
書類に目通して面接するのもメンドクセーとw

もうテメーの一族郎党縁故コネ全開の会社だけ作ってろとww
138名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:27:27.57 ID:kHrGsaX80
>>134
> >>127
> 仕事しろよ、社長



社長の仕事ってのは、
従業員にシッカリ仕事をさせることと、
バッファーだからな。

普段何もしてないように見えても、
盆暮れ正月関係なしで24時間365時間働いても、
労災はでない。

わかったか?
139名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:27:30.73 ID:0H6O98A00
最初にテストセンターで50人くらいに絞れば?
それでいい学生取りっぱぐれても仕事サボるお前らが悪いだろ
140名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:27:45.45 ID:3IAgdwRz0
無駄なコストだよね。
最初正社員じゃなくて半年毎の契約社員扱いでいいのに。
141 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/02/22(水) 15:27:47.82 ID:2nQm80nG0
ピカリと光るやつってどんな感じなんだ?
142名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:27:49.75 ID:XS0/Db9v0
>>133
オマエが勤めてる底辺企業の話なんてどうでもいいわwww
143名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:28:07.67 ID:gg7SJ/Oh0
わらかすわ。
そういうお前も就職試験のときサークル話やバイトの苦労話とか
してたんだろ。のどもと過ぎればなんとやらだな。
まあ、サークル活動の話なんて聞きたくもないってのはわかるけどな。
企業の採用担当なんてろくなのおらんのやろな。
人を見抜く力を身につけようよ。
採用担当の人って自分に凄い能力があるって勘違いしてる人多いよね。
144名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:28:14.13 ID:Zish3eK40
>正直、いい年してなんでそんな話に付き合わなければいけないのかと思うことがあります

就活のテキストにそう言えって書いてあるんだろ
テキストに文句言えよ
145名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:28:20.01 ID:IeijFZP00
嫌なら募集するな
146名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:28:24.81 ID:QHmmZfag0
企業は仕事としてやっている
就活生は今後の人生が決まるかどうかをかけてやっている
企業のほうが大変などということはない
147名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:28:48.32 ID:gN43AveZ0
>>127
それでも新卒と既卒を分けるんだな。

明示なんかしなくても遠まわしに表現する事くらいできるだろ。
〜を歓迎しますとかでもダメなのか?
148名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:28:52.73 ID:PaAelRtuP
これもまた解雇規制の影響だろ
解雇が難しいから、雇用もこうやって莫大な労力が必要になる

もっと解雇を簡単にすべき
そうすれば雇用も気楽にできる
新卒は長々と活動せずに済むし、中途も採用されやすくなる
149名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:29:29.31 ID:zLcFZyTF0
>>141
居ないだろjk。
CPUを発明した島さんは、最初は静岡県警に就職したらしいから。
150名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:29:36.23 ID:kHrGsaX80



とりあえず、ココの皆さんに言っておくと、
給料が高すぎる企業に入ろうとすると、必ず失敗する。

特別な能力、目的でもない限りは、
地場で安定的に仕事してて、給料は高くない所で、
人材募集をかけずに職安で募集してるような企業が良いよ。
151名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:31:22.93 ID:9exbZ4wH0
>>148
解雇が簡単なら別に先着順でもいいしな
使えないのはどんどんきっていって新しいのをどんどん入れてれば
そのうちマッチしたやつが残ってくだろ
解雇規制が諸悪の根源だな
152名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:31:24.53 ID:F6oG+5W+0

たとえば、新入社員でピザヲタ野郎や、ゲロ豚ブサ女が同じ
部署に入ってきたら、社員のモチベーションガタ落ちだろw
教育する気もおきねーよwww


結論:フツメン以上じゃないと企業は採用しません。

153名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:31:29.24 ID:o411kEP0O
そもそも質問が似たり寄ったりなんだろうが(笑)

物珍しい話を聞きたければまず質問を工夫しろよ(笑)
154名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:31:35.75 ID:5Y1qdQxO0
もう最初っから「指定大学卒・1浪可・留年不可・TOEICxxx点以上・半年の試用期間アリ」とか
そういう具体的な条件で求人募集できるようにすりゃーいいのになあ。
アルバイトだとできるのに正社員だとできない理不尽。
155名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:32:01.70 ID:kHrGsaX80
>>147
> >>127
> それでも新卒と既卒を分けるんだな。
>
> 明示なんかしなくても遠まわしに表現する事くらいできるだろ。
> 〜を歓迎しますとかでもダメなのか?


具体的に、どのように歓迎するのか、(待遇や教育内容)を明示できない限り、
禁止
156名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:32:14.42 ID:Pfh5MdiY0
いや、アメリカのまともな企業はめちゃくちゃ手間暇かけて面接しているが
日本はまだ即戦力重視じゃないからって手抜き過ぎ
157名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:32:18.63 ID:casozsA60
>10人中8人は『サークル活動』と答えます。

これって、人事コンサルや就職コンサルが画一的に流行らせたんじゃ無かった??
コミュ能力やリーダーシップを見るとか云々とかでさ
158名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:32:21.58 ID:q+TF8IYS0
いちシーズンだけ採用活動するから忙殺されるんだろ
採用方法は企業が勝手にやってること。
人事担当者は給料貰ってるんだから何がうんざりだよ、ガタガタいうな
159名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:32:29.64 ID:QiiAPwbP0
>>143
そんなことは言わずに済んだなぁ。
ロクなバイト経験もサークル経験もないけど、ちゃんと就職してるよ。
他にアピールできることがあるなら、そんなことアピールする必要はないからね。
160名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:32:34.08 ID:7hVLaMiT0
>>152
>ピザヲタ野郎や、ゲロ豚ブサ女

有能ならば良いのだよ。
161名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:32:56.42 ID:ZjJEoY5QO
会って30分で人を見抜けるヤツがいるなら是非とも採用したい
皆さん揃って自己PRやサークル副部長だから、採用には何回も面接やOB訪問やって、篩にかけるんだよ

それでもカスが混じるから採用は大変なのに、人を見抜ける能力があるなら面接でPRしろや
俺なら確実に落とすから
162名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:32:57.61 ID:t0CRKyVq0
>>1

企業が勝手に自爆したんだろ。
新卒に関しては単純に「学歴」の優劣だけで採用すればいい。
同学歴の応募者がかぶったら、乱数くじ引きか、学校の成績で決めればいい。

無駄を省く、コストカットとかいいつつ、
犯罪者の一人も見抜けない無駄な面接をだらだら続ける。アホとしか言えない。
163名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:32:58.98 ID:XS0/Db9v0
>>152
論:フツメン以上じゃないと企業は採用しません。だからオマエは2chできるんだなw
企業に感謝しろよ
164 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/02/22(水) 15:33:11.17 ID:7oJNZPcH0
ただ単に学力優秀者だとアスペだの人格異常者が分からなくて、
色んな企業がそれで痛い目見たから、学力だけで選ぶの止めようってことになったけどそれはすごく大変で
やっぱり学力優秀者を採る方針に戻るわけね
165 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/02/22(水) 15:33:29.75 ID:2nQm80nG0
サークル活動か してなかったらどうするわけ?
バイトか 
166名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:33:58.34 ID:Zish3eK40
最初から磨きこまれたダイアモンドじゃなきゃ判断出来ないてのは
原石を見る目がないってこった
採用側の能力の問題ってことでふぁ
167名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:34:04.11 ID:UGhf7wbp0
タイヘンて、それが人事のシゴトでしょ
168名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:34:10.74 ID:iFacNg000
>>154
求人条件に明示しなくても
持ってない奴を機械的にはねればいいだけじゃないの?
ハネられることしらずに履歴書書くやつは大変だが
ハネるほうは手間かからんだろ
169名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:34:34.54 ID:ZnMmlp4e0
>>97
渡仏という言葉があってだな・・・
170名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:35:37.35 ID:ikK1Gixh0
解雇、採用どっちに関しても、政府や国が民間に干渉しすぎ。
171名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:35:44.85 ID:5Y1qdQxO0
>>157
そうそう。
だから今の学生は就活に使えるサークル活動と趣味のサークル活動を分けて考えている。
本当に会社側が聞きたいのは趣味のサークル活動の方だったりするんだけどなあ。
172名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:36:10.66 ID:oed9u1hgO
学歴フィルターは有効
173名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:36:16.60 ID:erksnIMS0
金もらってやってる人事課だろ?何言ってんだ?
ただの仕事の愚痴じゃんかw
174名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:36:19.25 ID:65HNHj4IO
>>141
ハゲてる奴
175 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/02/22(水) 15:36:57.02 ID:2nQm80nG0
企業用だと思ってるのは ボランティア系
趣味がテニスサークルとかってことか?
でも実際はテニスサークルでこそどんなんだったか聞きたいとか
176名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:37:07.68 ID:kHrGsaX80


お前ら平民は、社会の構造が理解出来ないから、いつまでも底辺なんだよ。

そろそろ構造に気づけよwwwwwwwwwwwwww



派遣社員を切るな!→派遣社員切りを禁止します→海外向上へ移転→日本空洞化

金持ちから税金をとれ!→金持ちから税金を取ります→金持ちが財産を海外へ

採用の条件が厳しすぎる!→募集人材の条件提示を禁止します→エントリーシートで機械的にカット



意味ねーんだよ 意味ねーんだよ
能力ない奴が、社会のせいにした所で、逃げられないんだよ


くだらないこと言ってないで、社会のせいにしてないで、頑張れ。
勉強しろ仕事しろ節約して貯金しろ

お前が貧乏なのはお前の親も、その親も、くだらないことばかりしてたからだろう。
そうじゃないとしたら本物の無能だから、諦めろ。
177名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:37:12.05 ID:zLcFZyTF0
条件:女不可。

これで、6割ぐらい手間が省ける。
178名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:37:12.96 ID:SjJzKQ/F0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ   大学時代の専攻と
              |         }      今の仕事は違うようですが?
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;![面接官 ]\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    (●) (●) \    おまえは人事学部を卒業したのか?
 |       (__人__)    |
 \     ` ⌒´   /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
179名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:37:13.82 ID:gg7SJ/Oh0
>>159
あの〜おまえってのは人事担当者のこと言ってるんですけど。
自分のこと言われたと思った?
180名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:37:27.39 ID:iFacNg000
しょうがないからロースクールでスイス語勉強してくるか
181名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:37:50.45 ID:mHiq/92N0
 そもそも面接で篩いにかけようっていうのが無理なんだから。

 ペーパーテストと実技試験で絞ってあとはコミュ障を面接で跳ねるだけにしておけよ。
182名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:37:56.46 ID:KB4eV6a00
愚痴こぼしながら採用業務してるような会社に入りたくはないわな
183名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:38:01.06 ID:sKFMbZcG0
ソレデモw

○○ナミンを飲んで

ノリコエwて

業務を

カイゼンwするのが

K団連クオリティっすからw

万単位?大変っすねww
184名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:38:16.68 ID:ZjJEoY5QO
サークル活動がメインって言われた瞬間に内心爆笑だけど
三年間大学でサークル活動って頭おかしいのかなとか思うね
学費親が出してんだろうし、三年間サークルだけしてたわけでもないだろうし、学生なら三年間時間があるわけだから、もう少し有意義に過ごせただろと

185名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:38:25.91 ID:MH1qAXeU0
じゃあ辞めろよ
俺が代わりにその仕事やるよ
186名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:38:36.05 ID:nMplfCGN0
東大と海外の有名大学卒以外エントリーシート読まなくてよくね?
187名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:38:49.03 ID:H4fzop7B0
だからあれほどエントリーとシートも電子化して自分達の企業にあった能力を有する人間の検索できるようにしろと
なんど言えば・・・
188名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:39:37.60 ID:8UgrIRId0
そもそも卒業してないのに就職活動するのがおかしいけどな
189名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:39:45.34 ID:eUiCP6Hm0
人事担当者に聞きたいんだけど
議員のコネレベルって何処までが有効に使えるの?(´・ω・`)


190名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:40:08.06 ID:Zish3eK40
>社員をひとり採用するためにかかる費用は100万円とも200万円ともいわれる

企業にとっては大した額じゃないじゃん
191名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:40:18.47 ID:gg7SJ/Oh0
解雇を容易にしろとか言ってる人って
まず自分がその対象だということを忘れてるよね。
192名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:40:23.73 ID:kHrGsaX80
>>189
> 人事担当者に聞きたいんだけど
> 議員のコネレベルって何処までが有効に使えるの?(´・ω・`)


見返りによる
見返りがなければ100%トラない。
ややこしいだけだから
193名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:40:36.13 ID:ELAL6eB10
>>178
工学部卒で管理会計やってたが転職の時100%つっこまれたなw
194名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:40:59.56 ID:ZlWsa7JA0
>>171
>本当に会社側が聞きたいのは趣味のサークル活動の方だったりするんだけどなあ。
そんなもの聞いてどうするの?
195名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:41:17.74 ID:knYsBHrL0
いやなら学生時代に頑張った事は?
なんて聞かなきゃいいじゃん
何が出来る?って聞けば良いだろ
196名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:41:28.88 ID:ikK1Gixh0
>>176
貯金しても何にもならないでしょ。
需給ギャップがあるんだから金が使える奴は使えって言うべきだと思うが。
197名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:41:41.70 ID:ckw81ll1O
サークルなんか入らなかったから、そんなアホアピールしなかったなあ
筆記試験の後の面接では、研究室に入ってこんな研究してましたとかしか言った覚え無いや
こんなんでも、東証一部の商社入れたりする
まあ、二年でやめちゃったけどな
198名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:42:10.41 ID:UFX3uUVf0
>>127
面接する前に切ることできないの?
とる気なくても一応面接するのは相手にチャンス与えてるってことになるのかな?
199名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:42:16.91 ID:XS0/Db9v0
>>192
底辺予備軍のオマエはこの類のスレ大好きだよなwwwwwwwwwwww
200名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:42:33.42 ID:gHUCChzq0
どっちもバカだろwwww
そもそも、見抜くという行為自体が意味ないし
さらに、与える仕事が
わざわざ見抜いて選別しなけりゃいけないようなものなのかとwww

就活なんてキチガイ儀式を、本気で出来る時点で
知恵遅れキチガイ確定なんだからw
201名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:42:39.46 ID:LmWkopruO
勉強頑張った→仕事では役に立たん。暗い。コミュ障。

サークル頑張った→ありきたり。つまらん。

バイト頑張った→何故大学行ったのか。



ふむ。旅にでも出るか?
202名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:43:21.47 ID:4B+Vu07W0
京大で簿記2級だけど、
「君の潜在能力に惚れこんだ。ぜひ来て欲しい」と
早速内定もらった。

一応、超大企業。
203名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:44:08.44 ID:kHrGsaX80
>>198
> >>127
> 面接する前に切ることできないの?
> とる気なくても一応面接するのは相手にチャンス与えてるってことになるのかな?
>



だから面接なんてしないよ

エントリーシートの8割は、1枚あたり5秒で解決されている。
204名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:44:10.50 ID:wFXGHvcWO
これからはDQNネームを弾くことから始めればいい。
名前をパッと見るだけだから時間短縮になるし一気に半数以上を落とせる。
205名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:44:21.28 ID:gg7SJ/Oh0
>>193
たかが大学の専攻に縛られてる方がおかしいよな。
博士課程とかそれ以上進んでたなら別だけど。
206名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:44:22.01 ID:0hHSULEa0
走召大企業
207名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:44:28.19 ID:7Hw0r3pD0
トンボ鉛筆の馬鹿人事みたいなのを、相手させられる就活生の身にもなれ!!!
馬鹿野郎!!!
208名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:44:34.30 ID:BmfPb9/U0
>>184
俺、面接でマッサージをアピールして面接官の肩こり治したけど不採用だった
親でも肩たたきしたら小遣いくれるのに、他人の
しかも、おっさんの肩をタダ揉みとか理不尽過ぎる
209名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:44:40.33 ID:Efyv/jvp0
>>1

>「面接で『学生時代に頑張ったことは?』と聞くと、10人中8人は『サークル活動』と答えます。
>『リーダーシップを取った』とか『トラブルを解決した』とか、それに続く話も似たりよったり。
>正直、いい年してなんでそんな話に付き合わなければいけないのかと思うことがあります」(流通)

社会の実績なんもなしの新卒の学生なんだからしょうがないじゃないか。
いやなら経験者採用のみにして、新卒採用なんて無駄なものやめてしまえ。
210名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:44:43.01 ID:iFacNg000
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   学生時代に特に打ち込んだものは?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::


       ____
    /      \
   /  ─    ─\      
 /    (●) (●) \    御社の空売りで大儲けしました
 |       (__人__)    |  
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
211名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:44:44.88 ID:t0CRKyVq0
無駄を省く、コストカットするなら

まず無駄な面接と、面接時の無駄な質問をカットすべき。
212名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:44:52.00 ID:96PQmm/X0
>>202
>京大
これで十分だね
小中高と真面目にやった実績だわな
213名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:44:53.34 ID:fORanqX60
簡単な方法がある
履歴書に性器の写真を貼らせればいいんだよ
んで、採用者が1万単位のそれらを見比べて
「これは!」と思ったものをピックアップしていく
んで、他人の成りすましの写真を防ぐために
本番の面接では念のためと言って性器を見せてもらえばいい
214名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:44:59.37 ID:fGM1oLSd0
>>59
自分が採用されたときの決め手は「笑顔が良かったから」らしい
現場の最高責任者に後で聞かされた話
215名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:45:16.30 ID:XS0/Db9v0
>>202
2chでは京大で簿記2級か・・・・
216名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:45:20.54 ID:VUjwtfrk0
超大企業様が昼間から2ちゃん
217名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:45:34.11 ID:QiiAPwbP0
>>193
そういう突っ込みどころを突っ込んでくれるんなら、
かえって答え易かろ。
「工学部で学んだことは決してムダにはなってない」物語を
テキトーでっち上げとけば面接終わるんだから、
サークル副部長でがんばった話とかしないで済む。
218名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:45:34.06 ID:Olvy7HSl0
最初に筆記試験やってふるい落としなよ
もちろん、分野は経済とか法律とか。そんなのが嫌な人向けに数学と英語か。
文学部の国文なんか全部落としたっていいでしょ。
で、通った人だけエントリー可。
大学でがんばったのがサークルなんて、「さー」まで聞いてジエンドでしょ
219名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:45:39.80 ID:OZDvfJe90
>>188
いや在学中からやるべきだ。
2年や3年時でも企業でバイトすればいいんだよ。実際に働いて双方がお互いを知るほうが幸せになる。
なおかつ年中採用すればいいんだ。在学中に就職しても卒業してから半年後でもおkのようにね。

お互いを知らないモノ同士が特定期間い集中して、そのときのみで決定するなんて雑になるしかないわ。
決定してからお互いを知ることになるから企業側も就職する側も、こんなはずではなかったとなる。
220 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/02/22(水) 15:46:52.50 ID:2nQm80nG0
笑顔がよけりゃそりゃ100パーセント採用にきまってるじゃねーかw
笑顔に勝るものなし 笑顔の前に笑顔なし 笑顔の後に道はできる
221名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:47:05.74 ID:GRUnCxCG0
じゃあエントリーシート使わなければいいじゃん
面接もなし
筆記試験だけで決めればいい
222名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:47:20.66 ID:/2FxYcSj0
>>202
京大なのはご立派だけど、簿記2級って寂しすぎないか?
223名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:47:32.16 ID:UFX3uUVf0
>>203
じゃあ127はなんで愚痴ってるんだ?
224名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:47:32.91 ID:kHrGsaX80
>>208
> >>184
> 俺、面接でマッサージをアピールして面接官の肩こり治したけど不採用だった
> 親でも肩たたきしたら小遣いくれるのに、他人の
> しかも、おっさんの肩をタダ揉みとか理不尽過ぎる



いや、その担当者は正しい。
お前は、きちんと見返りを獲得できない事に執心し、
 (相手が本当に求めていないことに夢中になり)
なおかつ、その対価を確保する能力もなく、
ただ、ネットで愚痴を履くだけの男だ。

そんな奴が会社に来たら、困るだろ。
採用したら給料は払わなきゃしょうがない。
しかしお前は、対価を確保できないことばかりしているんだから、損害でしか無い。
225名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:47:50.04 ID:eUiCP6Hm0
>>192
ありがとうございました。
祖父の昔からの、貧乏苦楽を共にした親友が代議士なんだけど
祖父同士の友情しか見返りが無いですね(笑)
就活頑張ります(`・ω・´)
226名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:47:50.29 ID:zLcFZyTF0
>>213
ネットのAV動画みると、みんな同じような性器だろw。
どう違うんだ?
227名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:47:55.85 ID:Olvy7HSl0
>>202
超大企業か
大王製紙もオリンパスも、東京電力も大企業だなあ
ま、国家公務員なんてめざしてないだけ、あんたは賢いと思うよ
228名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:47:56.85 ID:gg7SJ/Oh0
>>208
肩を揉んだんだよな。肩は叩いてないよな?
叩いてたなら相当いやみに感じたんだろうな。
肩たたき=あんたはもう要らないってか。
229名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:48:04.68 ID:LmWkopruO
>>213
花の慶次に、褌脱がせて何だこのイチモツは!って怒鳴るシーンがあったような無かったような。
230名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:48:13.63 ID:1e9wdmayO
こういうフィルターもある
保育園○
公立幼稚園○
私立幼稚園×
一人っ子×
6年一貫私立校×
なかなか考えてる会社だと思うな
231名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:48:31.31 ID:+hJGfNjL0
企業は給料出るんだから大変でいいだろ
232名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:48:34.84 ID:Yyh5BGJT0
じゃあ辞めちゃえばいいのにな
学生のエントリーシート読んで給料もらってるくせに、あれも大変これも大変ってなんなら満足なんだよ
233名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:48:54.35 ID:Vj/FvFMV0
公務員試験みたいにしたらいいじゃん
234名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:48:54.39 ID:fORanqX60
>>226
色とか形とか10人10色でしょう
そのうちどういう性器が即戦力になるか、統計も出てくるようになる
235名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:49:05.89 ID:Efyv/jvp0
>>219
米国系企業はその方式だよね。
欧州は知らん。
236名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:49:10.89 ID:9exbZ4wH0
面接は騙し合いだからな
どちらも本音隠してマニュアルどおりに作った自分を演出するだけ
ほんとに無駄な儀式だな
演技のうまいやつが内定もらえるんだろう
正直者でキョどるやつは落とされる
夏休みとかインターンで働いてもらうのが一番確実だと思うけどな
237名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:49:47.14 ID:t0CRKyVq0
「コミュリョク」が有効ならストリンガーソニーはV字回復が終わっている。

「面接」が有効なら、ヘンタイ会社員公務員の逮捕がこんな多くない。

238名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:50:25.07 ID:zLcFZyTF0
>>234
同じだろ?。
ガイジンのチンコは、すげーでかいけど。
マンコは、グロマンかそうでないかぐらいで。
239名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:50:34.34 ID:gg7SJ/Oh0
>>217
転職の時の話してんだぜ?ずれてないか。
240名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:50:38.54 ID:6mdDQSAL0
>>1
じゃあやめろよ。慣例やめると査定に響くからやめられないくせに。
241名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:50:47.03 ID:eUCP68uw0
福祉の世界では福祉大卒が勝ち組

どんなにランクの高い大学出てもトップは福祉大卒だから足蹴にされる
242名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:51:00.80 ID:kHrGsaX80
>>230
> こういうフィルターもある
> 保育園○
> 公立幼稚園○
> 私立幼稚園×
> 一人っ子×
> 6年一貫私立校×
> なかなか考えてる会社だと思うな
>



そうそう そういう意味で言うなら おれは留学系は敬遠してるな
243名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:51:14.93 ID:BmfPb9/U0
>>224
今、勤めてる会社では上司にかわいがられてるよ
マッサージ上手いし、上司が影から見てても察知して仕事してるフリする能力があるから
人に甘えて仕事押しつけるの得意だし
末っ子長男で良かった
244名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:51:16.77 ID:YJ0yYgFu0
よく経験つむと見抜けるなんていってるけど
結局3割はやめちゃうんでしょ?
エスパーごっこしてるとしかおもわないな
245名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:51:27.28 ID:5cmDCWxY0
それで金貰ってんだろ
246名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:51:28.01 ID:wKTwfPwB0
「勉強を頑張った」もダメ、「サークルを頑張った」もダメ、「アルバイトを頑張った」もダメ。

企業はいったい何を求めているの?
247名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:51:34.28 ID:iFacNg000
6年一貫私立校だめなんか
進学校オワタ
248名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:51:39.65 ID:PN0RLL2C0
当社ではこういう人材が欲しいですって発表したらいいじゃん
249 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/02/22(水) 15:51:50.78 ID:2nQm80nG0
>>243
将軍向きだな
250名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:52:04.70 ID:fORanqX60
>>229
そうそう、あのイメージが理想

>>238
特に男の場合は、剥けてるかどうかでかなり印象も違ってくる
被ってるのは書類選考の段階でボツになることもある
251名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:52:15.52 ID:7Ti6/2q70
バイトで面接うけて連絡なかったから落ちたんだろうけど、履歴書が返送されてこない。
これって返してくれって言っていいの?
なんか落ちたとこにずーと自分の履歴書があって誰に見られるかわさらん状態が凄くいや。
ちなみにうけたの約一ヶ月前。
252名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:52:15.65 ID:8UgrIRId0
>>219
確かにな

どの業界でも就職前と就職後のイメージギャップで辞める奴が沢山居るからな
問題は企業側が非正規自体居ないところも多いという事だが
253名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:52:45.69 ID:zLcFZyTF0
>>250
>被ってるのは書類選考の段階でボツになることもある
それって、病気なんだろ?。
254名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:52:51.03 ID:FYRp0WcZ0
大変なわりに結構な数のクズを掴んでいるな
もしかして人事は無能なのか
255名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:53:06.89 ID:Efyv/jvp0
>>247
筑波大付属駒場、麻布、開成、武蔵、灘、ラサールあたり全滅か
256名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:53:41.76 ID:kHrGsaX80
>>243
> >>224
> 今、勤めてる会社では上司にかわいがられてるよ
> マッサージ上手いし、上司が影から見てても察知して仕事してるフリする能力があるから
> 人に甘えて仕事押しつけるの得意だし
> 末っ子長男で良かった



いや・・・ それは今の会社の出来が悪いだけのように思えるな
少なくとも、↑に書いてある内容だと、採用したことは失敗だと思うし
257名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:53:52.73 ID:WcJj5uH3O
聞いたこともない大学なのにプライドばかり高いのなら高卒の方が素直で使える
258名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:54:09.34 ID:gg7SJ/Oh0
>>244
まあある程度は見抜けるんじゃないの。
それもやり手の人ならって条件つくけど。
それでも人の心なんて変わるもんだからなあ。
人も変わるし会社も変わる。
まあ、勘違いしてる人事が多いのは間違いないな。
259名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:54:22.63 ID:fORanqX60
>>253
病気じゃない
元々はみんな被ってるんだけど、たくさん使ってると自然と剥けてくる
260名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:54:24.58 ID:ELAL6eB10
>>246
ありのままの応募者を見たいだけでしょ
261名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:54:51.35 ID:sKFMbZcG0
面接官「しゃぶれよ・・・」

学生「・・・」

面接官「なんだ、ダンマリか・・・w」

学生「・・・ぐすっ」

面接官「なら今日は終わりだなw」

SM式面接w
262名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:55:02.62 ID:zLcFZyTF0
>>259
だから、高卒の時点で被ってたら病気だろ
263名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:55:09.33 ID:o23vmMiC0
もうさ、いまの「シューカツ」ってもん自体を廃止すればいいじゃん?
カンタンなこったろ
264名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:55:10.19 ID:qe9pLM7L0
仕事だろw
265 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/02/22(水) 15:55:45.84 ID:2nQm80nG0
ありのままってのはわかる気もする
営業部長と面接でケンカしたら受かったことある
その会社入らなかったけど

部長スミマセン…
266名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:55:45.78 ID:qcF4TCrm0
>>251
いいよ
へりくだる必要もないよ
267名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:55:49.82 ID:QWqL0Igk0
>246
履歴とか形跡だけを自慢する奴は会社入った後も同じ対応をする。
成果でないけど努力の痕跡だけは認めて回りと同じ待遇にしろと要求。
なので既得権確保に必死だから企業に嫌われる。
268名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:55:59.10 ID:Efyv/jvp0
>>256
外資系はこういうはしっこい人間が生き残るけどね。

日本企業だとちゃんと見てる人は見てる
269名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:56:03.19 ID:kHrGsaX80
>>251
> バイトで面接うけて連絡なかったから落ちたんだろうけど、履歴書が返送されてこない。
> これって返してくれって言っていいの?
> なんか落ちたとこにずーと自分の履歴書があって誰に見られるかわさらん状態が凄くいや。
> ちなみにうけたの約一ヶ月前。



履歴書を返送しますと書いてあれば返送してくるが、
履歴書を返す義務は無いので、返してくださいといっても無駄
270名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:56:07.10 ID:uJzOYNChO
>>254
何を今更
結局は面接時だけ見てくれを保てたのを捕まえてるだけだからな
そりゃすぐボロ出るだろ
271名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:56:30.70 ID:ZYU4getC0
それなら公務員みたいな採用方法にすればいいじゃん
試験受けさせて絞り込んで
面接
272名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:56:49.39 ID:eXxVg3Fr0
じゃあなんてかけばいいんだよ
結局は学歴で選ぶんだろ?
273名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:57:09.99 ID:wav29FB9O
>>65
ブラック企業の人ですか、おつかれさまです

274名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:57:10.95 ID:lzsCpWEI0
新卒採るの止めればいい
簡単な話だ
275名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:57:12.37 ID:oZhV5DQ70
学業だけでなくその他活動で頑張った人間的に優れてるアピールを
しないと駄目と言われてきた就活者の方が大変
読むのが面倒って何なんだよ
276名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:57:20.20 ID:lA6w169DO
学歴、一般社会常識、コミュニケーション力、顔で判断すりゃ、少なくともハズレは引かない
277名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:57:35.87 ID:zLcFZyTF0
>>261
それ、プリンターの企業であったみたいじゃん。
しゃぶれば無罪。もちろん飲み込みまでやった
278名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:57:45.38 ID:t0CRKyVq0
>>242

6年一貫私立校 → 理1
都立 → 東工


基礎能力は一緒か、後者のほうが高い位に思える。だけれども、人間そのもののエネルギー
自体はそう変わらないから、1,2年先取りでやった分、その他の事にさけるエネルギーが
多いと思う。たとえば、18歳時点で、いきなりプログラミングさせると平均的には前者の
ほうができる子はおおいんじゃないかな。ただ、後者はすぐ追いつく。人脈がいいのは前者
DQNたちとかかわるという実践経験を積んでるのが後者。学力そのものは前者が高い。研究力
はしらね。センスと粘りと運次第。
279名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:57:47.84 ID:cfDH9/ZO0
うちは完全に縁故採用だわ
ぶっちゃけ民間企業に天才はいらない
280名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:57:57.09 ID:lRYtmVzb0
くじ引きでどう?
どうせ採用しても禄に育てないんだからいいじゃん
281名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:57:57.74 ID:fORanqX60
>>262
高卒の時点では被ってる人の方が圧倒的に多いよ
282名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:58:11.92 ID:kHrGsaX80
>>268
> >>256
> 外資系はこういうはしっこい人間が生き残るけどね。
>
> 日本企業だとちゃんと見てる人は見てる


よくわからないけど、書いてある内容だけで判断すると、
この人材を採用したことは間違いですよ

そこを、
外資だと生き残る (外資で生き残ったらなんですか?)
日本だと誰かが見てる (見てて何なんですか?)

とか妙ちくりんにこねくり回した所で意味はない。
ダメな人材を採用した時点で、採用ミスでしかない
283名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:58:32.93 ID:z0pQcRg70
絶対内定の杉村太郎が去年なくなったよな。
284名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:58:33.98 ID:jmNKTOQq0
こうして学生も企業も疲弊して社会から弾力性を奪って、リクルート1人が肥え太るのな。
いい加減、就活が一大産業になってることが異常だってことに気づけよw
285名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:58:38.88 ID:Efyv/jvp0
>>265
筆記合格、社長面接も合格したのに
配属希望の企画部長と喧嘩しなかったから
イエスマンはいらんと落とされたという経験がる。

286名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:58:48.65 ID:WrpdWMsz0
よっぽどじゃない限り、日本人ってみんな「普通の人」なんだよ
その「普通の人」ばかりの中から、ほんの少し秀でたものを持った何人かを選び取るって難しいだろう。

逆に言えば、誰を選んでも同じってこと。
287名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:58:54.26 ID:Hk5FUSR3O
>>254
大学に人事学部を作って鍛えるべきだなw
288名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:59:17.02 ID:fVu13Sz2O
>>1
じゃあ企業が多様な人材とやらを諦めればいいだろ。
オマエラはそれが仕事だ。
嫌なら営業かラインにでも異動しろ。
289名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:59:27.20 ID:gN43AveZ0
>>274
ホントにその通りだと思うわ。
中途採用の人の方が話が通じるし、考え方が違って面白い。
290名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 15:59:52.13 ID:zLcFZyTF0
>>281
お前だけを基準に語るなw
291名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:00:19.11 ID:uJzOYNChO
企業してこういう企業を駆逐するって土壌は日本にはないしなあ
292名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:00:34.64 ID:QiiAPwbP0
>>287
どっか(法政?) の新設学部にそれっぽいのができてたような。
293名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:00:43.72 ID:h+AKP8ND0
>>274
それなら過去の実績で評価できるからね。前の会社辞めた理由とかも参考になるし。
新卒採用主義なんて処女信仰みたいなもんだろうな。
294名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:00:48.98 ID:Efyv/jvp0
>>282
めんどくさいこというなあw

日本の企業ならそのうち首になるだろってことさ
295名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:00:53.45 ID:CQEn+4J80
ま、そうだな。本当誰も得しないよな>今の就活。
多分に一旦何ヶ月か本当に働かせてみるってのがベストなんだろうけど、難しいだろうしねぇ。
296名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:00:58.52 ID:rD3MPGlg0
でっていう
297名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:00:58.94 ID:kHrGsaX80
>>285
> >>265
> 筆記合格、社長面接も合格したのに
> 配属希望の企画部長と喧嘩しなかったから
> イエスマンはいらんと落とされたという経験がる。


大人は本当のことを言わないからね 覚えておきなさい
298名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:01:07.71 ID:ikK1Gixh0
>>286
ならいっそうコネでイイじゃん
299名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:01:21.47 ID:ZYU4getC0
面接5分で終わって落ちたんだけど
受かったやつと受からなかったやつの違いがわからん
面倒なら面接廃止でいいだろう
300名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:01:47.83 ID:Cd1BhoVR0
大学にいく金を企業に献金すればいいんでねえの?
301名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:01:48.26 ID:8UgrIRId0
しゅうかつした後に試用期間ってのが遅すぎるからなあ

在学中が一番ベストだね
302名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:01:56.71 ID:LmWkopruO
>>274
いろんな話聞きたいならそうするべきだよな。
大学生ばっかり相手にしてるんだから、似たような話が多くなるのは当たり前。
303名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:02:12.03 ID:pa1W/72+0
>>295
合理的だよな。
どこが難しいんだろう?じゃんじゃんやればいいのに
304名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:02:24.98 ID:/2FxYcSj0
>>286
そりゃ違う。ハズレの奴も多い。
ハズレってのは適性と職務のミスマッチもあるから本人の責任とは限らないが。
305名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:02:27.82 ID:t0CRKyVq0
>>279

だれでもできる作業の繰り返し・・だからな。

306名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:02:31.87 ID:T9sOcqA50
事務職で応募したのに人事担当者のミスで未経験なのにPGに
つかえない奴と嫌味言われまくったあげく一週間でクビ
307名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:02:50.77 ID:ELAL6eB10
>>295
センター試験みたいに合同インターン開いて
その結果を参加企業で共有できたらいいな
ドラフト会議ばりに白熱するかも
308名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:03:21.03 ID:Efyv/jvp0
>>297
そんなことはわかってるよw
その会社もいまではコーエーに吸収されたわけだ。
309名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:03:34.47 ID:ikK1Gixh0
>>292
キャリアデザイン学部?
何やってるのかよくわからんが
310名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:03:36.47 ID:EWeQ0eYGP
>>6
「フランスに渡米した経験」って....

嘘ばっか書きやがって
311名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:03:46.20 ID:/2FxYcSj0
>>303
インターン志望を選定するのに手間がかかる上に、使えない奴が職場をうろうろするのが邪魔。
312名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:03:52.75 ID:YzHd9WFl0
俺、会社経営してんだけど、零細なんで、面接も自分でやるんだよね。
で、こんな糞零細なのに、このご時世だからか、めっちゃ応募してくるんだよね。
ほんと、レジュメに目ぇ通すだけでひと仕事だよ。

今は性別年齢で制限できないから、仕方なく文面で匂わせても、平気で50の
おっさんとか応募してくるし。
宮崎とかから応募してくるし。どうやって面接に来る気だよおまえw

そんで、面接すんだけど、面接するほうも、そりゃ緊張するから、けっこうハード
なんだよ。受ける側はピンとこないかもしれないけど。
313名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:03:55.69 ID:zLcFZyTF0
>>306
今は高校で、VCとか平気で出来るから、
趣味でそうゆうのやってないと、問題外だな
314名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:04:09.23 ID:ojgQVFCk0
対策本やインチキコンサルに従ってるだけだよ。
315名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:04:20.96 ID:4A1zHclU0
>>295
インターンシップを流行らせるべきだとは思うが、企業も大学もあんまり宣伝してない気がする
316名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:04:29.66 ID:kHrGsaX80
>>299

例えば、お前、面接3分前に、
『今から帰って下さい もうさっきの人を取りますんで』
とか言われても納得する人が100%だと思うか?

それが、前日ならどうだ?前々日ならどうだ?
下手したら、1週間前から、5分で終わるって決めてた可能性もあるし。
317名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:04:31.40 ID:9exbZ4wH0
>>299
オーラだよ
負のオーラを出しまくってたんだろ
318名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:04:33.85 ID:LmWkopruO
>>308
つっぱり大相撲乙
319名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:05:00.53 ID:P9pi17fk0
ん?
じゃあ採用システムを変えればいいじゃないか。

学生が画一化しているのは、
企業がそのように他社と同じ採用をしているからじゃねえの?
学生のせいじゃなくて、会社の採用システムこそ採用係を苦しめているんじゃねえの?
320名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:05:00.91 ID:t0CRKyVq0
最近は韓国に渡米しようキャンペーン禿しいな。

スイーツ雑誌で。
321名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:05:20.54 ID:nwR6E0I40
サークルの代表が5人いたりするよな。
322名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:05:21.10 ID:73oGCaFyO
だから何よ
323名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:05:30.94 ID:Efyv/jvp0
>>318
うむうむ。正解
324名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:05:34.26 ID:lFXfgmhD0
履歴書をマニュアル通りに書くからおかしなことになるんだろうな
325名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:05:40.26 ID:A+zCwPfj0
>>309
キャリアを自分で自由にデザインする方法を教える学部なんじゃないか?




……つまり経歴詐称のやり方を教える、と
326 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/02/22(水) 16:05:40.88 ID:2nQm80nG0
就職活動士 略して就活士 って資格を作って
1級から3級(不合格もある)ってランク付けして でそれを
基準に企業が採用(の目安)すれば楽そうじゃね?
327名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:05:50.33 ID:pa1W/72+0
>>311
邪魔になるかならないかを決めるためのものだろ・・・
328名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:05:51.52 ID:YJ0yYgFu0
>>312
ほしい年齢性別は?
329名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:06:03.42 ID:woPnR6tO0
>>305
文系は、優秀な社員が薦める人か、インターンで目に付いた人
理系は、教授の推薦する人

エントリーシートや面接より、こっちの方がその人のことよく分かるし
相手の面目潰さないためにしっかり働くし、辞めにくい
330名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:06:19.29 ID:zLcFZyTF0
2chにスレ立てて、募集すれば最高だな
331名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:06:32.73 ID:WrpdWMsz0
>>298
俺なんかコネだったな。
教授と会社の技術課と人事と一緒に居酒屋で顔合わせ

オモテでは説明会やらSPIやらやってたみたいだけど
332名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:06:51.53 ID:/2FxYcSj0
インターンシップに幻想を抱いている奴がいるが、アメリカじゃインターンは若年労働者をただ働きで使う手法だって
批判されているんだが。
333名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:06:51.59 ID:ZYU4getC0
>>293
やめた理由なんて正直にいうのか?

>>316
受けたのは非正規の公務員
面接時間は全員5分くらいだった
筆記で決めてるなら
筆記で下の順位だったらしょうがないけど
そこそこはできたから合格でもおかしくなかったと思うが
334名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:07:10.01 ID:QiiAPwbP0
>>309
そうそれ。
名称だけ見れば「キャリアデザインを専門とする」んだから、
職種に当てはめると人事になるハズだが、
実際にに何を学問するのかは、慶応SFC並にナゾ学部。
335名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:07:13.16 ID:kHrGsaX80
>>312
> 俺、会社経営してんだけど、零細なんで、面接も自分でやるんだよね。
> で、こんな糞零細なのに、このご時世だからか、めっちゃ応募してくるんだよね。
> ほんと、レジュメに目ぇ通すだけでひと仕事だよ。
>
> 今は性別年齢で制限できないから、仕方なく文面で匂わせても、平気で50の
> おっさんとか応募してくるし。
> 宮崎とかから応募してくるし。どうやって面接に来る気だよおまえw
>
> そんで、面接すんだけど、面接するほうも、そりゃ緊張するから、けっこうハード
> なんだよ。受ける側はピンとこないかもしれないけど。


面接なんてせずに、不採用の通知だけだしとけよ
そんなことやってると会社潰れちまうぞ
336名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:07:21.84 ID:fNudglEx0
>>161
企業が欲しい人材かどうかを判断したいなら、面接官が要求する事項について質問すればいいんだよ
それで話をふくらませていく、大してなければ終わり
PRによって決めるということは、大して欲しい人材は決まってない訳
だからチョロチョロ一生を終えるようなのを採用しちゃうの
昨今そんな余裕はない訳だから、ストレートでいけばいい

でもそんな面倒なことするなら新卒にこだわらなくていいな
337名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:07:50.85 ID:VZ6EhnP10
採用担当者だって就活時は同じようなこと言ってたくせにw
338名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:08:17.72 ID:oDeyoKkE0
見事にネットで拾える例通りだなw
339名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:08:46.98 ID:yMXphlbf0
これぐらいやれば応募が減る

・志望動機(3000字以内)
・成績証明書提出(GPA3.5以上)
・TOEFL550点またはTOEIC730点程度以上
・大学教授からの推薦状2通
340名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:08:50.11 ID:YzHd9WFl0
>>328
俺が欲しいっていうより、他の人との相性だよ。
50代のおっさんが同じ立場の同僚って、既存の20代の女の事務員らが
駄目出しするだろ。
341名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:08:50.54 ID:7hVLaMiT0
>>312
同じだな。でも字の汚いやつはとりあえずパス。
といいつつダメなのも混じってる。ほんと学歴、書類、面接3〜40分では
わからん。なんだかんだんでいちばん長くやってくれてるのは
大学時代からバイトしてた人だったりする。
342名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:09:18.43 ID:wav29FB9O
>>189
オレの勤務先は、社長が議員の身内(従兄弟)だから、コネの有る奴しか入って来ないw

オレの場合、親が議員の同級生で、オレ自身は大学の後輩に当たる

もちろん、選挙のときにはスタッフとして動員されるし、投票日には選挙事務所でバンザイする
343名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:09:26.27 ID:YzHd9WFl0
>>335
いや、さすがにそういう人らは書類選考で不合格だってw
344名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:09:27.87 ID:ikK1Gixh0
>>325
教育評論家の尾木直樹が教授やってる学部だな
345名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:09:33.97 ID:ELAL6eB10
>>332
人材の流動性の乏しい日本にこそインターンは向いてると思うけどね
まあ流動性を求める方が健全な気はするが
346名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:09:41.88 ID:kHrGsaX80
内容:
>>333
> >>316
> 受けたのは非正規の公務員
> 面接時間は全員5分くらいだった
> 筆記で決めてるなら
> 筆記で下の順位だったらしょうがないけど
> そこそこはできたから合格でもおかしくなかったと思うが



ああー君は相当のドアホだね

非正規の公務員だって?
募集掛ける前から 誰取るか決まってるでしょ
347名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:09:42.62 ID:zLcFZyTF0
>>337
そういや、採用担当の人事に経歴を聞いたら、
転職してきた経歴を言ってくれた。
その人は、新聞屋関係の企業と、トランスコスモスと、あと1社ぐらいを経ていた。

会社の経歴を聞いたのにwwwwww
348名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:09:56.43 ID:/2FxYcSj0
>>327
使えるか使えないか分からないからインターンで使えってんだろ?
まず、使えない奴をふるい落とすために選定する手間がかかるだろうが。
その網から漏れた使えない奴はもちろん、インターンシップを導入すると言うことは未経験者が
通年職場に数名いる状態になるわけだから、いずれにせよ使えない奴が職場をうろついている状態になる。
だから面倒くさい。
349名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:09:58.02 ID:NhGB3Wu/0
中央法未満の学歴はお断りとでも書いとけ

それなら絞れる
350名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:10:12.02 ID:Q0/hzRbq0
面接言っても面接対策の嘘や綺麗事ばっか並べるマニュアル人間だらけだから、結局は「最初の30秒の見た目印象」で殆ど決まるのさ

経験者即戦力またはコミュ障じゃない限り中身まで見えやしねぇよ。んなら見た目が良さそうなの取るわな。顔と体格に性格は出るしな
351名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:10:53.17 ID:Cd1BhoVR0
>>312
聞いてるだけですげえストレスたまりそうだな・・
352名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:11:08.54 ID:5dkX0+1D0
じゃあ採用方法変えればいいじゃん!!!
この人事ってバカなの?
353 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/02/22(水) 16:11:10.96 ID:2nQm80nG0
結局 就職活動士の資格を導入するしかないわけか…
354名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:11:27.73 ID:yMXphlbf0
>>349
これぐらい明確にしないと

ゴールドマン・サックス・グローバル・リーダーズ・プログラム
2009年1月10日(推薦応募〆切)の時点で、下記大学の2年生であること。
(秋学期入学生および2年次編入生は、対象になりません)
京都大学/慶應義塾大学/国際基督教大学/上智大学/
東京大学/東京工業大学/一橋大学/早稲田大学
http://www.ic.keio.ac.jp/keio_student/scholarship/goldman.html
355名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:11:36.94 ID:wq0CgXvE0
>>1
だってサークル活動中心に学生生活送ってた学生の方が勝率
良いんだろ。
それなら当たり前だ。
356名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:12:03.29 ID:N0H5pWgEO
採用担当してるけど、変な名前は落とすよ。
恨むなら親を恨め。
ちなみに、一部上場企業ね。
357名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:12:06.51 ID:u9bm8xO00
最初にペーパー試験で足切りしてから、
エントリーシート書かせれば良いじゃん。
その会社で最低限必要な知識・学力ってあるんだろ?
358名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:12:11.53 ID:ZVunsgSG0
もうハッタリかまして入るしかねーな
359名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:12:21.45 ID:kHrGsaX80



俺なんて、面接でサークル活動が、バイト先で、とかセリフが始まったら、
あーそうかそうか、って挟んで、
オレの聞きたいことを聞くよ。

それでオレの質問に答えない奴は、ウソをつこうとしてる奴
誠実じゃない奴が一番困る 一緒に働くんだからな
360名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:12:21.48 ID:79I27GN80
>>352
採用事務のアウトソーシングが進んでる。
361名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:12:23.11 ID:t0CRKyVq0
結局、俺がやりたくないこと
(苦手なこと、得意だけど無駄に時間を取られること)を、
誰かに任せる!ってことだしね。

ほんとは、制度がまずいから、何が何でも新卒の大企業でってなってるんだ。
362名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:12:38.31 ID:9exbZ4wH0
今は就活バイブルみたいなのがあって就活予備校みたいなのもあって
マニュアル化されてるから
みんな同じ服装と髪型して同じこと言って同じような志望動機で個性もなんにもないのさ
ロボットと一緒なんだ
こんな中から一人選べと言われて選べるかおまいら
金太郎飴と同じでどれを選んでも一緒だろ
企業主催で合コンパーティでも開いて自由に好きなことさせて
面接官がモニタ越しにチェックでもしたほうがまだいいんじゃないかな
363名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:12:53.09 ID:hzOSbqfz0
>1
サークルの話聞くのやめて、顔見て一瞬で決めたらいいだろw
364名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:12:58.53 ID:HXOvSrDG0
ある程度効率化できるんじゃないの?
流れ作業でまともに判断できない頭で内定決めるなんて迷惑だな
365名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:13:07.25 ID:GvM/0fbk0
>面接ではサークル活動頑張った等うんざりな話を聞かされる
面接で話を聞くのも仕事だろ。何起きたまま寝言言ってんの?
366名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:13:55.64 ID:8UgrIRId0
数年に一人新人採る様な会社は関係ないハナシだろ

問題なのはやっぱりブラック
回転が良すぎて離職しまくって困っている
367名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:13:56.54 ID:YJ0yYgFu0
>>343
案外そういう人のほうがちゃんと仕事してくれたりしてなw

若くて優秀な人だとあっさりやめたりするかもよ
368名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:13:56.56 ID:/2FxYcSj0
>>360
新卒1人採用実績で60万って来たけど、使えるかどうかも分からん奴に60万出すのは、中小企業には無理だぜ・・・。
369名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:13:58.19 ID:l8YtijWR0
>>340
小さい会社なら、履歴書を回覧してみんなで選んじゃえば?

俺がいた小さい専門職の事務所は、女の事務員さんが辞めて後任を選ぶときに、
面接をやった奴が全員を帰してから最後に俺らを集めて、「この中から選ぶなら
誰がいい?」とやってたわ。

あんま表沙汰にできないだろうな…と思ってたから採用された子にはこの経緯は
言わなかったけど、仮にバレても受かったんだから怒ることもないんじゃね?
370名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:14:05.50 ID:pqdjwD9P0
最初から学歴フィルター公開すりゃいい
371 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/02/22(水) 16:14:16.48 ID:2nQm80nG0
陸軍中野学校のように 「いままでいた控え室の様子を
答えなさい」 っていうテストがよさそうだな
372名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:14:31.60 ID:hGBta7qd0
うちバカ社長は、理系大学院しか採用しないから困る。
大抵そういうやちらは社交的でなく、スポーツも苦手なやつが多い。そして、3〜5年で辞めていく。
働いている者としたら、辞められるのが一番困る。また若手が辞めると会社の雰囲気が悪くなる。
個人的には会社のクラブ活動とかに積極的に入りそうなやつを採用して欲しい。
373名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:15:33.50 ID:tTIFF3qg0
>>372
それってマネジメントに問題があるんじゃないのか?
どっちにしろ社長が悪いがw
374名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:16:01.83 ID:zLcFZyTF0
>>358
「父が、衆議院議員です。」

これで、完璧だな。
面倒くさがりのくせに、資本主義になってるバカな日本企業なら、
これで、合格できない所はない
375名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:16:09.47 ID:hzOSbqfz0
>>372
理系大学院って、うちの大学院生は昼行灯みたいなひとしか上がってなかったわw
376名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:16:11.26 ID:ikK1Gixh0
>>349
基準が中央法-法だとしたら判断しにくいw
早稲田文や上智の一部もダメになる。
377名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:16:17.22 ID:AqYJfnn+0
単純に筆記試験の上位通過者からキチガイだけ抜けばいい
378名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:16:48.39 ID:t0CRKyVq0
>>366

離職しまくって回転率をあげることを前提に

・離職するような人を採用する
・めちゃくちゃに扱ってもよさそうな人を採用する
・現状の採用設計&給与待遇体系を維持する

ってことを意図的にやってるんだからwwwwwwwwww
379名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:16:49.20 ID:gN43AveZ0




ところでお前ら仕事は?



380名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:17:04.28 ID:ZYU4getC0
面接があてにならんのなら
筆記試験だけにして試験のときに
茶髪とかにしてないかだけしらべとけばいいんじゃないの?

>>377
基地外なら上位にならないだろう
381名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:17:26.27 ID:WrpdWMsz0
>>372
会社に原因があるなww

いまどき強制忘年会とか運動会とかやってるんじゃね?
382名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:17:31.91 ID:ml0OtMea0
嫌なら取るな
383名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:18:16.96 ID:YzHd9WFl0
>>341
小一時間の面接だけじゃ、ほんとわからんよなぁ。
入社最初の1週間くらい、ほんと毎朝胃が痛いよ。
2,3日で辞めちゃうとか、けっこうあるから。
自分の目が節穴だったんかとか、心底凹むわ。

で、慌てて、いったんお断りした子が実はアタリだったりするし。
今、働いてる子がそうなんだけど。
384名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:18:39.97 ID:CfIcZyr90
>>369
実際、うちの会社そうだったよ。

小さい会社(8人)なので、合わなそうな人を入れるのはダメだからね。
385名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:18:44.82 ID:ELAL6eB10
>>369
別に問題無いでしょ
合理的な選定方法だと思うよ
一緒に働きたいかどうかは重要なファクター
配属先決まってないような大企業はできないけど
386名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:18:48.49 ID:wgLFjjW20
>>372
クラブ活動?昭和かwwww
387名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:18:49.86 ID:EkGHzeQc0
最近大人が平気で泣き言いうようになったな
388名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:18:55.02 ID:yMXphlbf0
>>370
実際にあった学歴フィルター

【旧帝大(7校)】 東京大学、京都大学、東北大学、九州大学、北海道大学、大阪大学、名古屋大学

【関東圏国公立(14校)】 東京工業大学、一橋大学、お茶の水女子大学、筑波大学、東京外国語大学、東京医科歯科大学、
東京農工大学、電気通信大学、首都大学東京(東京都立大学)、横浜国立大学、横浜市立大学、千葉大学、埼玉大学、宇都宮大学

【関西圏国公立(6校)】 神戸大学、大阪府立大学、大阪市立大学、大阪外国語大学、奈良女子大学、和歌山大学

【その他国公立(1校)】 名古屋市立大学

【首都圏私立(13校)】 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、国際基督教大学、東京理科大学、学習院大学、明治大学、
青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、芝浦工業大学、武蔵工業大学(東京都市大学)

【関西圏私立(4校)】 関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学

http://unkar.org/r/recruit/1201926445

ここまでが一流大学
389名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:19:07.34 ID:1e9wdmayO
>>246
生き様

上べの生きて来た過程でなく中身
プレッシャー、ストレスに強い(学校レベルのクラブ、勉強のプレッシャーやストレスを屁とも思わない)人材
390名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:19:08.25 ID:YzHd9WFl0
>>367
それはほんと、そういうこともありうるとは思う。
>>383で書いたけど。
391名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:19:18.45 ID:YJ0yYgFu0
>>372
みんなやめるならその人達が悪いんじゃなくて
その会社にいけばやめたくなるようなシステムになってんじゃないかな
やめた人間のせいにすれば楽だろうけどな
392名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:19:23.68 ID:vYOlkSzy0
これって「就職活動すると大変なのでこれからの人材調達は
派遣会社に頼むのでよろしく!」ということじゃないの?
会社が自分で雇用するより派遣会社に頼んだほうが安上がりだろ
393名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:19:24.03 ID:4A1zHclU0
>>359
別に成功談ばかりでなくても良いと?
394名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:19:52.96 ID:p7miUWORO
>>359
かっこいいな。
395名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:20:17.67 ID:ikK1Gixh0
>>354
国際教養大は募集してないのか。
意外だと思ったら2009年か。
396名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:20:23.46 ID:ZYU4getC0
面接官見る目ないよ
私は9つぐらい落ちてるから
397名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:20:27.82 ID:t0CRKyVq0
保険の営業は良いが
証券の営業はダメ


これ頭の悪い文系大学や短大の女の子は頭に叩き込んでおくべき事柄。
398名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:20:27.93 ID:LQ7g7jfS0
>>「面接で『学生時代に頑張ったことは?』と聞くと

ありきたりで面白くないなら、こういうような質問やるほうが
馬鹿だと思うけどw
そういうところまで頭が回らないんだね。
399名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:20:53.79 ID:YzHd9WFl0
>>369
いやぁ、結局、誰でも極力責任負いたくないからねぇ。
「今の人、どう思った?」くらいに訊いてみても、あんまはっきり
言わんよ。
400名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:21:29.73 ID:pa1W/72+0
>>389
面接や筆記でそんなところまで見れるといいな
401名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:21:36.35 ID:zTihg6abO
>>312 受ける方もそれだけ必死なんだよ
サブプライム直後、俺も食う為に正社、バイト多々受けたけど個人面接が急遽
集団面接になったり
受けた会社の何人かから「内は職業柄不人気だから好景気でも人手不足なのに、今は老若男女問わず様々
な人が大量に来るから驚いてる、今はそんなに酷いの」
とか言われたぐらいだった
まあ、ご時世といいようがないが
これというのがいたらちゃんと採用してやってくれ
402名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:21:52.59 ID:tTIFF3qg0
そういえば面接で理想の人材が取れる確率ってすごい低いんだよな
確か2%程度だったと思うがw
403名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:22:37.31 ID:uJzOYNChO
>>391
だから一向に体質が改善しないんだろうな
企業がアホなのか大人しい学生が悪いのかはわからんが
404名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:22:39.53 ID:zLcFZyTF0
>>402
国家運営の不備を、民間企業へ、押し付けようとしてるのか・・・。
405名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:22:41.47 ID:ZYU4getC0
面接なんて嘘でもわからへんし
あてにならない試験に時間や金かけてる会社はあかん
406名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:22:41.90 ID:N0H5pWgEO
>>365

学生が問題だろ?
サークルの話なんか誰でもするから意味がないと思えない、相手が興味があるかどうかを察知できないゆとり学生が馬鹿だろ?

面倒する資格がないね
407名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:22:47.40 ID:/2FxYcSj0
>>379
土曜日に面接やるから、代休を取らされた。三六協定で否応なく。
まあ、今日はたまたま空いていたから良いんだが。
408名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:22:50.56 ID:kHrGsaX80
>>393
> >>359
> 別に成功談ばかりでなくても良いと?



当たり前でしょ

成功談ばかりのやつが何しに来たのという話。
僕は凄いんです凄いんです!ほんとうに信じて下さい!って言われたら即答するよ。

そんなに凄いなら、オレを雇ってよって。
409名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:23:07.24 ID:ikK1Gixh0
>>388
ここに入ってるけど、二流大だと思ってた。
410名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:23:13.00 ID:uvg2uDsW0
工学修士で余裕
411名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:23:42.25 ID:3QrF2Qcc0
分数の計算をその場でやらせて出来なかったヤツは即落とす。
412名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:23:49.99 ID:lFBs6Mly0
万単位のエントリーシートなんて読まねーよw
発送元を基準に1次審査で大量に破棄
読むのは2次以降だ

データでやり取りしてるところは、キーワードで引っ掛けて
かからないのは全部破棄な
413名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:23:52.82 ID:pqdjwD9P0
形式的な面接なんてするより雑談の中でどんなタイプの奴か判断するのが一番良いと思うんだがな
まぁそれが難しいんだけどさ
414名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:24:00.41 ID:bwCBEHJs0
ここまでイオナズンなし
415名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:24:01.24 ID:CG+vtEmHO
自分等だって同じようなこと言ってやってきたのにな
416名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:24:03.90 ID:tTIFF3qg0
>>404
そうじゃなくて面接という採用手法がどうなのって話だよ
417名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:24:04.96 ID:iYbUA70r0
面接って特に話すことないよね。
小話みたいのやらせたら?
418名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:24:08.52 ID:hxNt9tsD0
> 社員をひとり採用するためにかかる費用は100万円とも200万円ともいわれる。

えー!?一人当たり20万〜30万と言う資料もあるんだけど
身辺調査とか行うような極一部の企業の話ですか?
419名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:24:12.03 ID:WrpdWMsz0
>>388
どこの企業か知らんけど広島大が無いんだな(´・ω・`)
420 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/02/22(水) 16:24:21.21 ID:2nQm80nG0
一休さんのとんち勝負的なアレだな
421名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:24:26.79 ID:yMXphlbf0
>>401
今は不景気というより、構造的に非正規が増えすぎてるから応募も増えてる
これでユーロ逝ったら完全終了
422名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:24:36.15 ID:lFXfgmhD0
クズなのに面接受けのいい奴っているからな
そういうのが新型鬱とか言ってサボりまくる
423名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:24:42.22 ID:YzHd9WFl0
もう仕事戻らないといけないから、最後に実際にあったネタを書き捨てていこう。

1. 18歳の子。自己紹介のしょっぱなから、「私わ〜」
2. 23歳の子。応募前の質問にて、「弊社は〜ですか?」 <そこは「御社」だボケ

2人も、10秒で落選です。ほんとうにありがとうございました。
424名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:24:47.80 ID:9XueBAkB0
人事が大変じゃないなんて誰も思ってないのに
これ、愚痴っちゃ駄目でしょ
うんざりとか公に言うなよ
425名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:25:14.10 ID:YJ0yYgFu0
>>390
いかに根拠のない先入観で選んでるかってことだよ

結局のところ等価交換だからな
いくら優秀な人選んでも自分に合わないところはでていくでしょうな
426名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:25:35.07 ID:vYOlkSzy0
>>408
むしろ失敗したうえでそれをどうやって挽回したかの方がポイントが高いよな
俺を含め今の人たちは失敗をすることを極端に恐れている
427名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:25:48.40 ID:N0H5pWgEO
>>335

サークルのマネージメントや人集めの担当経験があればな。
4年間使いっぱしりしかやっていないなら話さないほうがいいよ。
428名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:25:54.94 ID:kHrGsaX80
>>423
> もう仕事戻らないといけないから、最後に実際にあったネタを書き捨てていこう。
>
> 1. 18歳の子。自己紹介のしょっぱなから、「私わ〜」
> 2. 23歳の子。応募前の質問にて、「弊社は〜ですか?」 <そこは「御社」だボケ
>
> 2人も、10秒で落選です。ほんとうにありがとうございました。



うそ? そんなの3日で治せるじゃん 
間違ってるよ君
429名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:26:04.72 ID:uJzOYNChO
>>424
だからバカにされてんじゃないの?
430名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:26:13.78 ID:hB7hjS4BO
お互いの価値観は十人十色。
意見の交換したところで、その受け取り方から違うわけで
実は無意味なんじゃない。

採用したものの…
って普通にあるわけだし。
431名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:26:28.13 ID:3uZFGsnK0
>>393
失敗した時をそれにどう対処したかとか、その後その経験をどういう風に自分で消化したか
とか人によって聞きたいこと変わるだろ

決まりきった事を話すんなら、前もって書面にしときゃいいだけだしな
432名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:26:29.41 ID:bwCBEHJs0
>>413
グループ討議が近いかな

俺はグループ面接が苦手だったから、二次選抜がグループ討議で有難かった
十数年前の氷河期世代の話だが
433名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:26:32.22 ID:Q0/hzRbq0
まぁとりあえず負のオーラ纏ってるような奴は即アウトだろうな
コミュ障も現代では一流の害悪だし
434名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:27:00.70 ID:YzHd9WFl0
>>428
直してから来てくださいw
うちの仕事じゃないンで。

あ、まじ仕事。さいなら。
435名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:27:29.09 ID:VfxjAMxp0
>>428
その3日で治せるものが、20年も放置されていたことが問題なんだろう。
436名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:27:37.93 ID:tTIFF3qg0
>>393
成功談といっても自慢話で終ってるのも多いんだろ
誰も自慢話なんて聞きたくないからなw
437名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:27:41.69 ID:zLcFZyTF0
>>433
>コミュ障も現代では一流の害悪だし

弊社は病院ではありません。
まず、病院へ行って下さい。
438名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:27:43.30 ID:XgHgY9Ao0
同じような答えが返ってくるのに付き合うのが疲れるのなら
質問を工夫すればいいんじゃねーの?
ダラダラ長話するなら、もう少し簡潔にお願いしますと、ちょっと脅かせば
あせって本性を現わすだろ
439名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:28:01.94 ID:ELAL6eB10
>>411
簡単な計算をものすごい勢いで問いてドヤ顔しそうになってたら
間違いを指摘して直させてくれた会社があった
人間関係良さそうな会社だったなあ
440名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:28:03.44 ID:kHrGsaX80
>>426
> >>408
> むしろ失敗したうえでそれをどうやって挽回したかの方がポイントが高いよな
> 俺を含め今の人たちは失敗をすることを極端に恐れている



いや、そうじゃなくて・・・挽回したポイントとか、ピントを脱したとか、そういう話じゃない。

ウチは、25歳以下の採用だから、
失敗を分析できていればそれだけで十分。

むしろ、クリアできてしまったようなトラブル等、大したトラブルではなかった。と思えるからな。
オレが聞いてて、コイツは大したトラブル解決能力だ!と思ったら、オレは採用しない。
そんなに出来るやつ、いらん。
441名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:28:08.55 ID:vkeRBbV0O
8割リーダーシップ取ってたらこの国は崩壊する
442名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:28:19.90 ID:qL+Uq1Ts0
面接官やってた時は、大学の専攻のこと聞いても、満足に応えられるやつは1割もいなかったのにビビったよ。
443名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:28:26.60 ID:SGzqdOGTO
結局30年前に歌った小泉今日子の渚のハイカラ人魚の世界なんだろうな
男の子って少し悪い方がいいの
女の子って少しダメな方がいいの
つまり勉強だけでは社会を知らない
世間知らず
だから部活やサークルを通し、友人作って社交性って言う風潮がそうさせてるんだろうが
勉強だけだと堅物だからね
日本は
444名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:29:05.93 ID:YHWs6NkVO
>>426
そんなん今に限らんだろ
進んで失敗の責任を負いたがる奴なんているか?
445名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:29:47.05 ID:JIsNWljLO
うんざりするなら聞くなよ
あと最低限コアコンピタンスくらい聞かれなくても説明しる
446名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:29:50.46 ID:FNF6BxXJ0
まあ人事も糞なんだしお互い様だろ
447名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:30:03.06 ID:uJzOYNChO
>>434
それに見合う零細企業ってことだろ
言わせんな恥ずかしい
448名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:30:10.83 ID:l8YtijWR0
>>399
俺の場合は、最後は好みの問題に落ち着いたからみんなで「この子が可愛い」、
「この子は遊んで無さそうでいい」とか好き勝手いってたw
外見で好感をもてない相手と仲良く仕事するのは難しそうだしこれで良かったのかも。

で、最後は一番の先輩が「この子が一番タイプだ!」と譲らなかったので、その子に
決まって、その先輩が優しくしてたけどウザがられて、次第に「俺、嫌われてる…」と
本人も気付いて、かわいさ余って憎さ百倍のそのまんまでケンケンしだして…、
結局その子も辞めちゃったんだけどねw
449名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:30:18.86 ID:tTIFF3qg0
>>442
そりゃそうだ
今の大学のカリキュラムじゃアカデミックなレベルに耐えられるものになってないから
450 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/02/22(水) 16:30:19.75 ID:2nQm80nG0
コアコンピタンスってなんだ?
なんであんたらそんなに詳しいんだ?
不思議だ
451名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:30:22.70 ID:qL+Uq1Ts0
>>444
中小企業のできるやつはそういうタイプが多い。
大企業でそういうタイプは生き残れない。
452名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:30:41.34 ID:zLcFZyTF0
以前、健康食品の やずや が、
Youtubeに自己ピーアール動画をうpさせて、それが、公開になってて騒ぎになったけど、
2chへレス をさせてみて、
どれだけ空気読めたかを測定するのって、けっこうナイスだろ
453名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:30:41.12 ID:ZYU4getC0
合格していったやつはパンフレットかみてよく調べてたな
就職先のこと知らんとあかんのか?
パンフ見てもはいってみやんとわからへんやろ?
454名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:30:41.45 ID:kHrGsaX80
>>434
> >>428
> 直してから来てくださいw
> うちの仕事じゃないンで。
>
> あ、まじ仕事。さいなら。


うーん 直してから来て欲しいなら 派遣が第二新卒取れよ
18や23面接して、言葉遣いが会社向けじゃないからNGとか 
お前は使えない人事だわ
455名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:30:41.73 ID:QiiAPwbP0
>>315
アレはアメリカでは「便利なタダ働き」として大活用されちゃってる。
多分サビ残LOVEの日本企業にやらせたら、
アメ以上のむごい地獄絵図になるから、流行らせたらアカンと思う。
456名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:30:54.33 ID:3uZFGsnK0
>>442
最近は恐ろしく多いよね
あと「何でうちの会社に入りたいのか」って聞くと自分の言葉で語れるのがいない
自分の言葉じゃないから、質問するとちゃんとした答えが返ってこない
べつに「給料高いから」で良いのに。
457名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:30:55.95 ID:vkeRBbV0O
>>31
勉強ができる≠仕事ができるとはよく言ったもの
458名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:31:07.98 ID:oGyzSay50
>>127
作ってみたw

 求む ユンボ運転士候補! 第二新卒歓迎!! 
 条件 普通免許(1年間、無事故・違反点数2点以下)、30歳以下
    資格取得(約6か月)までは月給18万、取得後は25万〜
 魅力 資格取得費用会社負担です(取得後1年以内の退職では返還規定あり)。
    資格取得後、活躍している先輩がたくさんいる、活気あふれる職場です。
459名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:31:20.83 ID:PtnGNX3e0
自分だって就活の時に、似たような事言ってたくせにね。
面接でワンパターンの糞つまんない質問して、
学生の稚拙な話を聞くのが仕事なんだから、文句ばっかり言わずにやれよ。
460名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:31:27.63 ID:eUrwQZdiO
今思えば教授推薦っていいシステムだったんだよなぁ
461名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:31:33.69 ID:u9bm8xO00
まあ、愚痴るような担当は人事に向いてないから辞めた方が良いと思う。
後輩なんかエントリーシートを読むのが趣味なんじゃないかと思うほど嬉々として読んでるな。
462名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:31:55.05 ID:KX3xo3uz0
就活も受験みたいに複数受ける時代だからな、人気企業はたまらないだろうよ。
そして何社も受けて落ちまくって欝になる学生も多いと聞く、バカらしいね。
463名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:32:32.66 ID:/GHxwcXUO
就活に給料はでないが、採用側には出る
文句言える立場じゃねえだろナメてんのか
464名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:32:50.10 ID:kHrGsaX80
>>450
> コアコンピタンスってなんだ?
> なんであんたらそんなに詳しいんだ?
> 不思議だ


心配するな 上辺だけで言葉遊びしてるだけだろう

オレはコアコンピタンスの定義を作った人間の授業を聞いていたが、
80人いる社会人大学院で、定義について話が出来たのは、
言葉を作った本人と、オレだけだったから。

だから、ココにいる奴等は、大して何も知らないのさ。
465名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:33:10.32 ID:qL+Uq1Ts0
>>449
いや、卒論のテーマとか聞いてもわからないって言うんだぜ。
ひどくない?

世の中こんな大学ばっかりなのかと思ったよ。
それもFランじゃなくてそれなりに名の通った大学出てきてるんだよ。

やっぱり旧帝大のやつらはちゃんと研究やってるなって感じだった。
これじゃ、大学名で採用決められてもしかたないよ。
466名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:33:22.84 ID:XAH3rBc8O
ここで手を抜くとどちらも不幸だからガンガレ
467名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:33:31.36 ID:zLcFZyTF0
>>456
>あと「何でうちの会社に入りたいのか」って聞くと自分の言葉で語れるのがいない

以前、銀行口座作る時に、
「何でうちの口座を作りたいのか」
って聞かれた。
そんなもん、どうでもいいだろjk。
しっかり答えたけど、あれで採用でもしてくれりゃいいのに
468名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:33:31.68 ID:VfxjAMxp0
お前ら、面接する側したことある?

人によってスゲー差があるよ。
もう話し始めて2分ぐらいで、2次面接行くの決まるみたいな感じ。

あと、DQNネームはやめた方が良い、
おかしな名前の奴を次の面接に送り込む勇気がる若手はあまりいないからな。
469名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:33:40.33 ID:N0H5pWgEO
>>459

つまんない話しかしない学生が悪いだろ?
470名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:33:52.32 ID:ZYU4getC0
公務員も面接2回とかするところがあるよな
面接受けにいくだけでもお金かかるから
面接は簡略化したほうがいいな
471名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:34:01.06 ID:SGzqdOGTO
色々な企業みて思うのは
生き残りのタイプ
2割 本当に実力があり信用や技術がありリーダーシップ発揮出来る
7割 おべんちゃらや気配りと言う名のごますりが出来る
だから採用されなくても落ち込むことはない
大体企業の採用不採用なんて、どこでもどんぶり勘定で気分次第なんだから
472名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:34:16.42 ID:3uZFGsnK0
>>457
しかし学力というのは計画性・持続力を表してることが多いわけで。
473名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:34:44.54 ID:hxNt9tsD0
>>423
1. 18歳の子。自己紹介のしょっぱなから、「私わ〜」

どういうこと?
474名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:35:01.50 ID:qL+Uq1Ts0
>>456
俺がやってたのももうお5年くらい前だが、今はもっと多いのか?
475名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:35:13.44 ID:tnFSHA2S0
>>127
ハロワの求人見ると、男女で〜〜は全く見ないが、

○○の経験何年必須ってのは普通に大量にあるんだけど・・・
476名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:35:46.26 ID:9exbZ4wH0
>>456
営業でモノを売るときに
客からどうしてこれを俺に勧めるのかって聞かれて
俺の成績が上がって給料アップするからって正直に答えたら買う奴いるのか?
人事課はそういう本音と建前の使えわけできるかつまり世渡り上手かどうかも
チェックしてるんだよ
477名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:35:56.23 ID:zOBDQu770
自己主張が強い人がいいのか
自己主張が乏しい人がいいのか
478名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:36:12.77 ID:ZYU4getC0
>>456
ほかのところ落ちて
ここぐらいしかありませんでした。
479名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:36:35.85 ID:zLcFZyTF0
>>470
寮に入るとか、引越しが必要な試験では、
1回だけだと、なんか不安。
480名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:36:43.53 ID:uJzOYNChO
>>459
いかに自分だけ良ければいい 他人がどうなろうと関係ないって思考精神の人間が増えたかってことだな
自分達より若い世代を蔑むやつは結局回り回って自分のクビ絞めてるだけなんだけどな
481名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:36:53.74 ID:VfxjAMxp0
>>477
両方ダメ。

自己主張してないみたいで、してる人で、
偉い人が言いだしたら何気なくそっちに意見を合わせられる人を求めてる。
482名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:36:55.39 ID:ELAL6eB10
>>477
物を売る時にアピールばっかで売れるのかということ
483名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:37:59.25 ID:wKndlxrB0
>>395
あそこ行く子は英語が勉強したいから行くって人がざらにいるけど、GSはそんなんには興味ない気がする
東大行って英語なりビジネスなりやればいいじゃんって
484名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:38:02.76 ID:vaLqwkXGI
サークル活動て、、、キモ
485名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:38:23.90 ID:X/8RQcdEO
抽選→面接でも学生の質はあんま変わらないよw
486名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:38:26.70 ID:q7GmqRd10
>>480
だわなぁ、愚痴なんぞ身内だけにしとけと
意義を放棄するような事をおおっぴらにすんなよなぁ
487名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:38:31.20 ID:hQUX8ejA0
買い手市場のせいか、採用する側も勘違いしてるよなー
自分より出来ない奴しか取らないってユーのもひどい話だ

自分よりバカなら
会社での自分のプライドも立場も安泰とゆーことか?w

そりゃ日本も地盤沈下してくわww
488名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:38:48.61 ID:fGVASF5EO
>>468
リクルーターみたいな事やれって言われたけどもう会社辞める気だったから
来た学生に良い所と一緒に悪い所全部教えて他に受けたい会社聞いて
そこに友達いたらそいつらを紹介してやった
489名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:38:51.98 ID:kHrGsaX80
>>458
> >>127
> 作ってみたw
>
>  求む ユンボ運転士候補! 第二新卒歓迎!! 
>  条件 普通免許(1年間、無事故・違反点数2点以下)、30歳以下
>     資格取得(約6か月)までは月給18万、取得後は25万〜
>  魅力 資格取得費用会社負担です(取得後1年以内の退職では返還規定あり)。
>     資格取得後、活躍している先輩がたくさんいる、活気あふれる職場です。


OK こんな感じだよ

職種    重機オペレーター 見習い
       (ユンボ免許は当社に入社後、試験を受けて頂きます)
給与    月給18万円〜 
       ユンボ有資格者となった月以降25万円〜    
条件    普通運転免許

待遇    資格取得費用は当社が負担 
       
コメント   未経験者が活躍している職場です         
490名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:38:53.90 ID:ZYU4getC0
>>476
給料高いからは
会社ほめてるんやでいいやろ?

>>479
自分は1回のところしかうけなかった
1回いくとおうふくで2万以上ふっとんでしまうから
491名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:39:04.36 ID:0hHSULEa0
採用担当側から、もう事前に
「サークル以外の面で、自己PRをお願いします。」て
募集要項なりエントリー受付メールなりで
通知しておけばいいんじゃね。
492名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:39:07.62 ID:YJ0yYgFu0
>>475
デザイナー募集
3年経験
14万
とかあるなw
493名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:39:48.11 ID:XsF6qRBg0
正社員の首を切りやすくすれば、
企業側も労働者側もみんな幸せになれるのに、
なんでそうならない?

雇用の流動化だよ。

そうすれば、採用にそこまで気を使うこともないし、
再就職しやすければ、ブラック奴隷労働もなくなる。

良いことだらけじゃん。誰が望まないのだよ?
494名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:39:49.75 ID:UPV4gj3M0
そのころ営業の人はノルマかかえながら一生懸命歩いて契約とってきてるんだろ
495名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:39:50.18 ID:uJzOYNChO
>>481
そんなコウモリ人間今後50年のうちに確実に淘汰されるだろw
んなのが生き残れる時代じゃねえよ
496名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:39:54.13 ID:v6K/VzIY0
まぁ企業側の都合で考えりゃあ、ドンドンクビに出来るほうが効率は良くなるんだろうな
だって、実務を実際にさせる以上の評価方法ってないでしょ
497名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:40:01.57 ID:tnFSHA2S0
>>442
そりゃ大卒に大学院のこと聞いても・・・
498名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:40:02.71 ID:PtnGNX3e0
>>469
ありきたりの答えしか引き出せないのは、質問する側の質も悪いって事。
学生の色んな面を見たいと思うなら、努力して別の切り口を考えれば?
499名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:40:03.12 ID:hiz9hkQu0
共通一次就職試験を経団連とかがやれば
各社の負担が減る
500名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:40:24.95 ID:iYbUA70r0
>>477
今の学校教育は、自己主張が強い、目立ったもん勝ちを推奨してるから
これから、空気読まずにダラダラ語る人やすぐチャチャ入れるタイプがガンガン増えてくると思う。
501名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:40:39.26 ID:KX3xo3uz0
>>475
それは即戦力の中途採用で、必須資格と同じ扱い。
それは性別や年齢で差別しているとかじゃないのでOK。

コンピューターの資格とかは実践では使えないけどね。
それでも書かなかったら小学生以下のレベルで来る。
502名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:41:04.20 ID:kHrGsaX80
>>468
> お前ら、面接する側したことある?
>
> 人によってスゲー差があるよ。
> もう話し始めて2分ぐらいで、2次面接行くの決まるみたいな感じ。
>
> あと、DQNネームはやめた方が良い、
> おかしな名前の奴を次の面接に送り込む勇気がる若手はあまりいないからな。



ちょっと忙しいからまた今度にしたいなぁ・・・
じゃぁとりあえず、喜ばせて反応見て、今日は終了にしておくか。

こんな感じかもしれないしな。
>>475
> >>127
> ハロワの求人見ると、男女で〜〜は全く見ないが、
>
> ○○の経験何年必須ってのは普通に大量にあるんだけど・・・
503名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:41:04.23 ID:pmTBlloJ0
(向こうが勝手に勘違いして)大学の専攻と微妙に違うこと聞かれて困ったことがあるぞ
万葉集やってるだけのただの学部生が、近代短歌なんて熟知してるわけないだろうが
504名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:41:05.40 ID:yMXphlbf0
>>493
最近そういう学術研究あるけど、一般にはまだ流行ってないな
今度リクルートの研究員を煽ってくる
505名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:41:19.03 ID:SGzqdOGTO
246
要するに、無欲な人材が欲しいってこと
前いた会社の生き残ってる人たちみたら、技術ある人たちがみんな辞めて、どう考えてもクビになりそうな人たちが生き残ってるんだよな
結局企業ってのは、そこのノウハウに合わせればいいんだから、勉強できたとかスポーツできたとかリーダーシップ発揮できたとかアルバイトとかだと、欲がありそうでトラブった時に困るんじゃないの
変なプライドとか出そうだし
実際あったからな
そういう事が
バカになりきれないだろうし
506名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:41:20.13 ID:YzHd9WFl0
>>473
私”は”でしょ。

3日で治せるとか言ってるやつもいるけど、ここまで初歩的な馬鹿は、どうにもならん。
ただのタイプミスだとしても、一回見直せば直せる程度のことさえしようとしないのは、
大雑把とか面倒くさがりとか判断せざるをえない。そんなの雇えるかっつの。
507名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:41:58.76 ID:0hHSULEa0
>>490
給料がいいから、お金がほしいから
てのは応募者全員の一番の本音だけど
みんながそれ言い出したら、選びようが無いだろ。
だから、回りくどい事色々聴いて差別化するわけよ。
まぁ、容姿とか表情とか声のでかさとか第一印象だけで決めてもいいんだけど
やっぱりそれだけじゃ怖いだろ。人事だって仕事してやってるから
余りにもいい加減だと、自分の評価に関わる。会社の将来うんぬんよりも
自分の出世と給料が大切なんだよ、採用担当者だってさ。
508名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:42:06.71 ID:zW10hHee0
>面接ではサークル活動頑張った等うんざりな話を聞かされる

そんな質問をしなければいいw
509名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:42:33.72 ID:+7jP5nIN0
正直自己アピールとかどうでもええねん

聞くのつらい
510名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:42:59.66 ID:VfxjAMxp0
>>495
お前社会人かよ。

新人なんて知識や経験がない、考えてることほぼ間違えてる。
それに対して、強い意志で意見を言われても、上が困るんだよ。
かと言って、意見が無い人間も困る、いつまでも指示出さないといけないから。
そこで、意見はあるし一応相手が深いにならない程度い伝えるが、
相手(上司や先輩だろう)が言った事に、喧嘩にならないようにさりげなく従う。

こんな奴が欲しいのよ、みんな。
そのうち知識や正しい判断が付く頃には、自分も若手を指導してる立場になってるしな。
511名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:43:14.71 ID:kHrGsaX80
>>475
> >>127
> ハロワの求人見ると、男女で〜〜は全く見ないが、
>
> ○○の経験何年必須ってのは普通に大量にあるんだけど・・・


経験は、合理的な求人であればOKの範囲だよ。
例えば、既存の経験者が退職予定とかね。
理由がないと提示できない条項。
512名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:43:22.56 ID:ZYU4getC0
自己PRとか志望動機とか
ありきたりのことばっか聞いてもしょうがないだろう

>>507
それが個性のない回答ばかりになった理由だろう
本音いえないんだから
513名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:43:43.50 ID:uJzOYNChO
>>493
今正社員の皆さん方だよ
514名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:43:50.97 ID:hxNt9tsD0
>>506
書類での話だったのか面接での話しだと思ってた
本当に採用コスト一人100〜200万かかるの?
515名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:44:21.14 ID:di8o/LKE0
面接は雑談にしろ
516名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:44:28.88 ID:VU8Eh2/40
企業も学生も
お互いに茶番だとわかってる就職面接に
どれだけの意味があるんだよ
と疑問を持ったら負けのゲーム
517名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:44:30.17 ID:BFOvTI+y0
>>1
人事「俺をたのしませろ!」
518名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:45:23.52 ID:SGzqdOGTO
大体面談でよそよそしくええかっこしいした金髪のあんちゃんらが、入社日に連絡もせずにバックレるの
3回見たことあるからな
来たくないんなら連絡位しろよと
いやー風邪引いて色々思ったんですが、今回の採用
辞めさせて貰えません
これさえ言えないからな
金髪のあんちゃんらは
社会人て言うか、人間の礼儀さえないから
519名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:45:51.24 ID:wzOFPERU0
>>499
 つまりリクルートのやってるテストセンターじゃん
520名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:46:03.23 ID:9exbZ4wH0
>>469
つまんない話しかできないやつは空気が読めないし
協調性もなさそう営業力や交渉力もなさそうと判断されるだろうな
面接官はそういうところまでチェックしてるよ
521名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:46:30.32 ID:yMXphlbf0
日本経団連:新卒採用(2011年3月卒業者)に関するアンケート調査結果
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2011/091/kekka.pdf

選考にあたって特に重視した点は?
1位 コミュニケーション能力  80.2%
2位 主体性   62.1%
3位 協調性   55.0%
4位 チャレンジ精神  50.2%
5位 誠実性  36.3%

現実
522名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:47:16.37 ID:V+G2bBA/0
新卒でキャリアがないんだから仕方ないじゃないか。
文句言うなボケッ!!
523名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:47:28.20 ID:IQuu+QRt0
ハロワで求人票で年齢制限かけてる所が多くあるけど
例えば35歳以下で募集してる場合、35歳の人間が応募しても採用の対象になるの?
524名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:47:47.69 ID:wKndlxrB0
自己PRも志望動機も聞かなければいいんじゃないか
筆記とESでふるいにかけて、面接では勉強のことメインで聞いて、あとは面接官の聞きたいことを聞けばいい
俺の内定先はそんなんだったな
525名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:47:50.17 ID:VfxjAMxp0
>>516
>企業も学生も
>お互いに茶番だとわかってる就職面接に
>どれだけの意味があるんだよ

どれだけ茶番を演じ切れるかって言うのが大事なのだと思うよ。
その中で知性と人間性と考え方が分かるし。
526名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:47:51.01 ID:XsF6qRBg0
>>513
今の正社員の席を失ったら、人生終了だよ?
・・・って、常に企業側から脅迫されてる状態に
等しい環境で奴隷労働を強いられてるのに、
自ら組合活動とかで、クビ反対とかしてるのが、
ものすごく自虐的に見えるよ
527名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:48:05.83 ID:kHrGsaX80
致命傷なのは、
学力とか資格とかではなく、人と会話できない半池沼の奴らだからな。
アレだけは、絶対に採用してはいけない。

アレ以外なら、なんとかできる。

コミュニケーション不能の半池沼を採用したら地獄を見る。
528名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:48:13.22 ID:uJzOYNChO
>>518
破れ鍋に綴じ蓋って言葉知ってるか?
自分が恥ずかしい自己紹介してることに気付けよ
529名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:48:18.23 ID:0hHSULEa0
>>516
そうだよ、その馬鹿らしいゲームに耐え抜いた奴だけが
金と身分を手に入れられます^^

給料=我慢料
530名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:48:22.18 ID:w3HnwcZfP
身から出た錆、って知ってるか?
531名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:48:49.62 ID:tOsOwQ2/0
就活のやり方が大幅に変わらない限りはこの状態が続くんだろうね
532名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:49:01.02 ID:zLcFZyTF0
>>527
じゃあ、それだけチェックしてれば良さそうだなw
533名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:49:22.69 ID:v6K/VzIY0
>>521
これもおもしれーよなぁ
コミュ力なんて凄い曖昧な言葉だし、
主体性と協調性ってトレードオフな関係に思うが
まぁ新卒採用なんていい加減ってことだわなw
534名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:50:08.36 ID:4A1zHclU0
>>455
マジか・・・
それなら金貰えて時間通り帰れるバイトをやってる方がマシだな
535名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:50:20.63 ID:kHrGsaX80
>>523
> ハロワで求人票で年齢制限かけてる所が多くあるけど
> 例えば35歳以下で募集してる場合、35歳の人間が応募しても採用の対象になるの?


以下ってのはその数字も含むから、35歳もOKだけど、
36歳でも37歳でもOKだよ

ウチはダメだけど

25や30で切っていても、35や40で履歴書送付してくる奴がいる


しかもそういう奴に限って、ウチに5回目の応募だったりする。
536名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:50:46.17 ID:VfxjAMxp0
>>514
知り合いの会社では、最終的に1人採用するのに1000万ぐらいかかるって言ってた。
537名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:51:37.37 ID:+7jP5nIN0
>>521
リア充募集って書けよもう
538名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:51:58.61 ID:YzHd9WFl0
>>514
あぁ、なるほど。そう、応募メールの話。
採用コスト、そこまでかからんよ。
大企業様はしらんけど。
昔、募集広告会社の人は、最低、採る人の月給1カ月分は要るって言ってたっけ。
不幸ことに再募集するはめになったりすると、費用嵩むしね。
こっちだって、ほんと必死だよ。自分の好みでwとか言ってる余裕ない。
539名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:52:08.07 ID:p1eKXY7m0
企業の採用担当はそれが仕事だろw
540 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/02/22(水) 16:52:51.73 ID:2nQm80nG0
コミュニケーション能力の欠如ってそれほどものすごい人っているの?
それほどすごい人って どうやって生きてきたわけ?
541名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:52:56.90 ID:IQuu+QRt0
>>535
ありがとうございます
大変参考になりました
542名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:53:25.10 ID:xcv01k4B0
新卒はインターンシップでのみ、あとは中途採用。
これが最強。
お互いのニーズも合致しやすい。
543名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:53:40.78 ID:SGzqdOGTO
大体面接なんてパターン決まってるだろ
お名前は学校は学校で何してましたか?目標やゆめはありますか?長所と短所を教えて下さいこの会社を応募した理由は
544名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:53:59.03 ID:9exbZ4wH0
俺が面接官なら給料がいいからとかいうマヌケは即落とすな
もう少し気の利いたアドリブができないやつは使えないよ
もしも女が結婚してって言ってきて理由聞いたら別に好きでもなんでもないけど
給料が高くて安定してるしラクできそうだからってのが答えでもおまえら結婚できるのか?
嘘でも好きだからとか言ってほしいもんだろう
面接官も一緒だ
そんな自分勝手というかバカ正直な要領悪い奴など即落とすのは当たり前だ
545名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:54:11.57 ID:1e9wdmayO
>>400
エントリーシートの語句フィルター
大手のフィルターは採用担当者がよく考えてるよ
こうしてくださいなと
シート通過出来たらあとは個人の力量

就活中の学生さんへ
就活めげずに頑張ってほしい
数撃ちゃ当たるはやめた方がいい
名寄せフィルターで系列会社ならまるわかりになるところもある
546名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:54:22.15 ID:kHrGsaX80
>>536
> >>514
> 知り合いの会社では、最終的に1人採用するのに1000万ぐらいかかるって言ってた。


昔オレのいた、日本人の99%が知ってる超巨大企業も、
新卒は事務のネーちゃんを混ぜて平均しても、500万以上かけてたな。

オレの部下を採用した時の紹介斡旋料が300万。
派遣のネーちゃんを事務で正社員採用するのに200万だったわ。
教育費用もかかるし、スグやめちゃう奴もいるし・・・1000万とか普通にありえる。
547名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:54:25.20 ID:sFdl/i6Y0
持ち株順に採用したらいいんよ
548名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:54:35.80 ID:yMXphlbf0
>>542
GSっぽい
549名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:54:42.61 ID:zLcFZyTF0
>>535
ボンバーマンオンラインでも、
10万以上 とか書いても、
平気で3万とかが入室してきてたからな
550名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:54:43.27 ID:0hHSULEa0
社会人として働くって
与えられた役割を演じる事につきる。
その中には空気を読む事も含まれてる。
551名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:54:44.62 ID:C2KfReaz0
でも学歴良くても喋りキモかったら採用したく無いでしょ?
552名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:55:31.77 ID:ELAL6eB10
>>540
面接ってのはコミュ力ある人でも緊張したりするらしいからなあ
慣れとか受けるタイミングとかもあるんじゃね
俺は面接官の役職が意外と大したこと無いってのに気づいてから
緊張しにくくなった
553名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:55:36.55 ID:sjdrWyg0O
サークル活動時の写真を持参させて就活時だけ黒髪にしてる奴を落とせば楽になると思うよ^^
554名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:55:37.51 ID:WXTWz4Hc0
こういうアホな愚痴を平然としてぼやくアホが増えたせいでTwitterとかよく炎上するんじゃないか?
555名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:55:40.13 ID:bMps3XtW0
>>1
じゃあ、止めればいいんじゃね?
556名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:55:51.08 ID:+7jP5nIN0
>>540
学校のクラス単位でいえば、クラスで人気者が採用されて
誰とも喋らなかったり、閉鎖的なオタク同士で喋ってるような連中はコミュ不足とみなされる
557名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:56:00.06 ID:ZPDGo5oD0
>>1
あほか。
採用基準を明確にしないで、「競争だから集めろ」でやってるから、数ばっかり集めて苦労してるんだろ。

企業は、採用に関しては高度成長期の制度を維持しているだけ。ところが会社にはもはやそんな
量的な人的資源は必要ない。上手く働かないのは当たり前。
558名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:56:43.67 ID:kHrGsaX80
>>540
> コミュニケーション能力の欠如ってそれほどものすごい人っているの?
> それほどすごい人って どうやって生きてきたわけ?



お前のほうこそ、コミュニケーション能力や社会適応能力が欠如した奴と出会わずに、
どうやって生きてきたんだよ。今まで。
559名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:56:56.59 ID:YzHd9WFl0
>>552
面接受ける側がガチガチだと、こっちも伝播して緊張しちゃうんだよなぁ。
面接するほうだって初対面の人と話すわけだから、緊張するよ。
面接何人か立て続けにこなすと、めっちゃしんどい。
560名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:57:18.33 ID:GHNPo5RL0
この程度がさはげないってどんだけ根性ない人事担当者だよ。
どうせコネで入ったクチだな。

学生は1000社以上まわってんだぜ。
561名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:57:20.86 ID:zLcFZyTF0
日本の人が減ってるんだから、全て面で規模が縮小するのは当たり前
562名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:58:11.52 ID:VfxjAMxp0
>>539
>コミュニケーション能力の欠如ってそれほどものすごい人っているの?
>それほどすごい人って どうやって生きてきたわけ?

コミュニケーションって言うのは、別にリア充探してるわけじゃないんだよね。
同じ男として「乗りと調子で、女食ってます!」的な男は嫌だw

この場合のコミュニケーションって言うのは、
相手に自分が言いたい事を相手が分かるように、キチンと伝える。
そしてその伝える内容が、熟考されている。
って言うのが大事だと思う。

つまり、誠実に真面目であり、伝える能力があるか?って感じを見る。
まあ、能力第一主義の会社の人事は「性格悪くても、他人の仕事取っても、利益あげられる奴優先で採用する」とか言ってるの
聞いたことあるから一概にもいえないけどさ。

563 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/02/22(水) 16:58:13.18 ID:2nQm80nG0
運がいいんだぜ それはそう思う
いやものすごいコミュ不足学生との
会話体験をさ 中島っていう哲学教授の
本で読んだけど 実際そんなやついるのかよ
って思ったんだぜ
564名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:58:21.92 ID:gN43AveZ0
あ〜あなんか殺伐としてんな〜。

生活に困らないくらいの金をもらえればいいって奴が大半な気がするのに
一部の地位とか名誉とかに固執してる奴のために過当競争に参加しないといけないのが
めんどいわ。

だいたい働くことを神格化しすぎなんだよ。
ただ金とか人目気にして働いてるだけだろ。バカみたい。
早期退職でもするかな…
565名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 16:59:16.11 ID:YzHd9WFl0
>>560
俺は人事専門じゃないからね。
零細wだから、ぜんぶ自分でやってんの。
566名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:00:25.45 ID:0hHSULEa0
お約束の受け答えは飽きた
でも、本音を出してたらまず採用されない
どうすんだ。
567名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:00:45.74 ID:+4njnDxH0
はっきり言って的外れな意見ばかりだな

就職活動をもっと楽にさせたいなら履歴書を手書き禁止にして、
字の上手さが見たいなら手書きの作文でもつけさせるようにする事だ

近頃は個人情報云々が言われて、落ちると履歴書が返ってくる、こんなものもう役に立たないから捨てるわけだど、
一連の行為としてみると、丁寧に書いた書類を金(郵送料金など)を払って自分で破いて捨てるわけだ
穴を掘って埋めさせる拷問以上
568名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:01:11.68 ID:kHrGsaX80
>>566
> お約束の受け答えは飽きた
> でも、本音を出してたらまず採用されない
> どうすんだ。


その程度で飽きたとか言ってる奴が、仕事できるとは思えないので不採用

飽きたら転職するアルバイトーでもやってろ
569名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:01:29.01 ID:7hwBGqr00
俺人事やってたときは
人間的にヤバそうな奴は外して
後は学歴順みたいな方針だったけどね
まあ要領の良さと真面目さがなるべく高いレベルでバランスしてる人材を
取ろうとして、そういう奴が今伸びてきてるわ
その次が地味だけどコツコツタイプ。俺はこっちの方がかわいいけどねw
570名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:02:11.27 ID:VT6pcN24I
じゃあ抽選にしチャイナ
571名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:02:26.57 ID:+7jP5nIN0
>>562
いやリア充を探してるんだよ

まともに会話できても彼女いないとか言ったら、こいつはどこかおかしい奴ってことで採用されない
572名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:03:03.32 ID:YzHd9WFl0
あぁ、よく考えたら、俺は大企業の新卒採用と根本的に異なるんだよな。
学歴より、経歴のほうがよほど気にする。
頻繁に転職してるやつは、それだけで印象悪い。
573名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:04:22.84 ID:VfxjAMxp0
>>571
まともに会話できないのならさ、例えば後輩面倒見なくちゃいけなくなった時に、
そいつ教えないじゃん。
せっかく鍛えても情報を一人で丸抱えジャン。 
教育した会社も、教えてもらう後輩も困るよそれは。

リア充みたいに、相手を楽しませる会話ができなくても、
まともに会話ができるのなら問題ない。
574名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:04:28.96 ID:kHrGsaX80
>>572
> あぁ、よく考えたら、俺は大企業の新卒採用と根本的に異なるんだよな。
> 学歴より、経歴のほうがよほど気にする。
> 頻繁に転職してるやつは、それだけで印象悪い。


あれだよ
アンタに合うのは、第二新卒しか無いよ
人事コンサルのプロが言うんだから 信じて採用しておけ
575名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:04:36.14 ID:uqbEhqYh0
うんざりな話するやつって敬遠されるの?
どこにでもいる普通の能力の量産型学生じゃなくて突飛な話する他とは違う学生がほしいってこと?
コミュ能力とかそういうのはなんだったの?
576名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:04:36.68 ID:Vj/FvFMV0
>>564
ニートが早期退職したらどうなるの?
577名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:04:43.73 ID:+GOoc5bJ0
課外活動とか何もやってないから がんばったこと→節約 で笑いをとって内定もらったけどなぁ
578名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:05:47.03 ID:qDGWGSqU0
>>544
別に面接官におべっかいう必要がどこにあるんだ
おまえは就活生に対する企業に
他者に対するコミュニケーション能力をみてるわけだろうが
採用すれば身内になるわけだろ 
自分の会社にいくらおべっか使っても金は稼いでこれないだろ
素直に人格が把握できるぶん
端から内面を吐露してもらった方がミスマッチ少ないんでないの?
そうするとそんなことではシゴトガーとか言い出すと思うけどそれは別の場所でも十分図れるだろ
579名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:06:19.37 ID:yMXphlbf0
>>575
空気読めない人はアウト
580名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:06:28.25 ID:ExNvU+M30
>>541
もしかして未満と以下の違いが判ってなかったのか?w
581名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:06:37.45 ID:kHrGsaX80
>>577
> 課外活動とか何もやってないから がんばったこと→節約 で笑いをとって内定もらったけどなぁ


オレも採用するかも

ただ、どういうふうに節約したのか全部聞かせてもらった中で、
会話に支障がないか、礼儀に支障がないか、論理に支障がないか、
その辺りは入念にチェックする。
582名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:06:40.01 ID:9exbZ4wH0
>>566
コミュ力のあるやつらは本能的に瞬時に察知して
相手が喜びそうな切り返しができるんだよな
相手が嫌がりそうなことは思ってても決して口に出して言わない
だから面接も簡単に通るし営業すれば成績いいし女口説けば簡単にゲットできる
583名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:08:10.31 ID:nGvAuuno0
俺駅員のバイト頑張った、って書いて内定4つ貰った。
584名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:08:45.70 ID:HEJCptzD0
面接官をおばちゃんにして
どれだけ話を絶やさずに出来るかを見たらいいんじゃね?
色々な側面を見れるよ〜
585名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:08:53.56 ID:gN43AveZ0
>>576
残念ながらニートじゃないよ。

中小企業の老害だよw
586名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:08:57.00 ID:fwNhabrI0
そんなことは覚悟の上だろ
587名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:10:00.54 ID:xRc5G+UgO
教えるのがめんどくさくなると

一回聞いてもできないとかつかえない
自分から動かないとかつかえない

しまいには就活はがする側より俺たちのほうが大変なんだときたか
588名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:10:10.34 ID:qDGWGSqU0
>>583
今はそういうちょっと珍しい体験を報告するだけで
採用担当には新鮮に映るだろうからな
589名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:10:24.95 ID:kHrGsaX80
>>582
> >>566
> コミュ力のあるやつらは本能的に瞬時に察知して
> 相手が喜びそうな切り返しができるんだよな
> 相手が嫌がりそうなことは思ってても決して口に出して言わない
> だから面接も簡単に通るし営業すれば成績いいし女口説けば簡単にゲットできる



まさにオレじゃん

オレ 研究材料としてインタビューさせて下さい

相手 飯くいながらだったらいいよ

オレ じゃぁ 聞かせてもらいます

1時間後

相手 お前、ウチで働けよ いくら欲しいんだ?

オレ え?笑 どんな仕事ですか?

相手 今聞いてた話、それがウチの仕事だろ?

オレ いやーどうでしょうか 自分の仕事として考えてませんでしたから

相手 とりあえず 1ヶ月ほど バイト的な感じでいいから

オレ じゃぁ2週間一区切りで

相手 おいおい妙に慎重だな笑 じゃ 50万x12 ボーナス無し ok?
590名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:11:39.79 ID:qX7PRIGT0
企業側は給料出てんだから良いだろw
591名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:12:13.00 ID:LbjirKZv0
会話能力だけがコミュニケーション能力だと思っている馬鹿が多いな。
592名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:13:13.73 ID:9kXcoc4E0
>>1
じゃ、企業は新卒なんか採用しないで
コネで雇うか、バイトで何年もやってきた人を社内の推薦で
雇えばいいじゃないか。
それなら細々した事をやらなくて済むだろ。
593名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:13:56.44 ID:9exbZ4wH0
>>584
いいかもねそれ
老人とか子どもとか犬でもいいかもね
嘘で固めた作りものの姿なんかすぐ見抜かれるよ
594名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:15:29.13 ID:IQuu+QRt0
>>580
そんなわけないだろ
ただ応募基準がギリギリな人間でも見てくれるかどうか知りたかっただけだ
595名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:17:04.32 ID:kHrGsaX80
>>594
> >>580
> そんなわけないだろ
> ただ応募基準がギリギリな人間でも見てくれるかどうか知りたかっただけだ


見てると思うよ

ただ、年齢とかオーバーしてるのに応募してきてる奴は、
ルールを守らないやつだな。と思うからトラないけど。
596名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:17:52.86 ID:FyaVwrBy0
就活なんか一回もやってないわ
コミュ障だから民間じゃ勤まらんww
ずっと公務員試験の勉強だけやってたよ
薄給で良いから田舎でのんびり暮らしたいしね
無事に内定貰ったて安心した
597名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:18:20.98 ID:8/lvGBKFP
マークシートを導入したら?
自社では採らない条件の足きりに使える。
598名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:18:45.00 ID:VfxjAMxp0
しかし、そんな厳しい思いして内定もらっても、すぐ辞めてしまう奴が結構いる。
企業側も学生も困ると思うんだよねぇ〜。

自分が好きな仕事内容と、会社の大きさって違うから、
会社の大きさや地位に騙されて就職してしまうと、好きでもない事の為に努力して残業しなればいけないから嫌になるよ。
野球が好きなのに入社したら、剣道やらされるみたいな感じ。

少なくても自分が何が好きで何が嫌いか判断できるから、
無給でもインターンシップって良い制度だと思うんだけどねぇ〜。
でも、日本では流行らないね。
599名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:18:47.51 ID:t0CRKyVq0
>>596

正解。

民間は人間が働くところではない。
600名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:19:12.29 ID:kHrGsaX80
>>597
> マークシートを導入したら?
> 自社では採らない条件の足きりに使える。

余裕で使ってると思うが、
何千人のところとかは、ネットでエントリーさせて足切りしてるでしょ。
601名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:20:12.30 ID:9NtTaoFR0
セミナーの手伝い行ったら
日駒あたりの必死さに引いた
602名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:20:59.62 ID:t0CRKyVq0
民間企業の就職試験を受けるから貧乏になって子孫を残せなくなる

この事実は義務教育で教育するべき。
603名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:21:10.84 ID:P8nxXZmVO
>>568
>>566で「飽きた」と言っているのは採用する側だぞ
604名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:21:45.90 ID:/lF9CgG10
じゃあ「頑張ったこと」なんて聞くなよ。
学生が頑張ることなんてそうそう多種多様にあるわけねーだろ。
百名山制覇ですとか北朝鮮密入国&密出国しましたとでもいえば満足なのか。
605 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/02/22(水) 17:22:16.78 ID:2nQm80nG0
事実ならだが それは満足すると思う
606名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:22:20.14 ID:GHNPo5RL0
採用する側がこれだけ馬鹿なんだから、
採用されてもゴミのようにコキ使われるぞ。
607名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:22:20.54 ID:Vj/FvFMV0
>>585
いや、俺がニート
608名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:22:31.42 ID:IQuu+QRt0
>>595
それを信じて履歴書送ってみます
609名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:23:49.06 ID:VfxjAMxp0
>>608
年齢オーバーで送る場合は、その旨を伝えて電話した方が良いよ。
どうしても受けたいって言えば、結構印象良くなる。
610名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:25:12.02 ID:eTKbXvye0
1留だけど採用担当から見てどう思われるの?
ちなみに上位国立。単位落とした
611名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:25:24.12 ID:+f5m3hML0
オープンに募集しなきゃええやん
612名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:25:24.38 ID:kHrGsaX80
>>609
> >>608
> 年齢オーバーで送る場合は、その旨を伝えて電話した方が良いよ。
> どうしても受けたいって言えば、結構印象良くなる。



ウチは個別の問い合わせには一切応じませんって書いてるから、
問い合わせしてきた奴は丁寧に名前を聞いて、話を聞いて、
NGリストに速攻登録してるよ
613名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:26:14.47 ID:lJEpbjSa0
その会社の社員から3通以上の推薦状をもらうこと
っていうのを面接申し込みの条件にすりゃいいんだよ
614名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:26:48.32 ID:xOWNbW8Q0
就職難って言われてるけど他人より秀でるものがあれば余裕だよな。
俺も去年イギリスに渡米してヒンドゥー語マスターしたけども、
それだけでカレー屋3件から内定もらえたぜ。

結局内定無いやつは努力が足りないんだよな。
615名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:26:56.33 ID:O7Z/qCh10
出身大学・学部や出身高校、大学入試時の試験方法でまずはふるいにかけろ。
616名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:27:01.45 ID:VfxjAMxp0
>>612
その場合は、結局受からないから履歴書書かないで済むから結局得だよ。

年齢制限なんて、「なんかこの辺にしとく?」的な会社が多いから、
意外とどうにかなるものだよ。
617名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:27:32.68 ID:kHrGsaX80
>>610
> 1留だけど採用担当から見てどう思われるの?
> ちなみに上位国立。単位落とした


留年理由と、就職したい企業によるよ
言ってみな
618名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:27:59.46 ID:ELAL6eB10
>>608
送らなきゃ始まらんし遠慮するなw
マイナスからのスタートだけどガンガレ
619名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:28:49.17 ID:gN43AveZ0
>>607
わりとうらやましい・・・
620名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:29:37.06 ID:t0CRKyVq0
>>610

学部による。理学や文系は成績も単位数も一留もなんも見てないというのが定説。

工学や薬学等は、試験でも(学科でやった内容の)能力をみたり、教授推薦だったりと
ものすごくみているが、留年はあんま見てない様子。
621名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:31:03.30 ID:eTKbXvye0
>>617
必修が取れなかった。ちょっぴり厳しい授業

業界は化学、非鉄、ガラス、セメントなどの素材メーカー
エネルギー・インフラ系
あと一部金融(地銀、政府系、リースなど)

古い業界は厳しいところが多いと聞いて詰んだくさいと思い始めた
622名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:32:03.93 ID:9exbZ4wH0
>>575
例えばオタクがガンダムやら鉄道の話とかしだしたら止まらなかったとして
それに興味あるやつなら喜んで聞くかも知れないけど興味のまったくないやつにとっては
うんざりだろう
相手が喜んで聞いてるのかうんざりして耳を塞ぎたいのか判断する能力
それが空気読めるか読めないかということだ
623名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:32:52.22 ID:Vsf8TuJ/0
正社員を法律で保護してるのがおかしいだけ。
とっとと雇って三ヶ月も様子みりゃ向いてるかどうかなどすぐわかる。
624名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:33:02.66 ID:dOxq6isB0
いやw
お前らが人手ほしいんだろw
625名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:33:18.07 ID:8AZA7LEz0
いろいろ言っても実際は自分達と同じ臭いのする(と思う)人間を採ってるだけ
いくら優秀でもS・ジョブスみたいのが来たら採用しないだろ
626名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:33:26.78 ID:ELAL6eB10
>>610
俺も1留だけど必ず聞かれるぞ
俺は正直に答えた
良いか悪いかは企業によるだろうし悪くても他で挽回しろ
627名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:33:32.70 ID:ps1oU6GT0
就活ってそんなに大変なんだ



10社回って2社から内定貰ったんだけど、ここ見てたら冗談としか思われないな
勿論、コネなしだよ

それ以前に大学の教授に企業に売り飛ばされそうになったけどな、あぶないあぶない
628名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:33:48.09 ID:eTKbXvye0
>>620
マジか。まあ文系なんだけど

今のとこ3回くらい面接したけど、留年については聞かれてないな
629名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:34:08.34 ID:kHrGsaX80
>>621
> >>617
> 必修が取れなかった。ちょっぴり厳しい授業
>
> 業界は化学、非鉄、ガラス、セメントなどの素材メーカー
> エネルギー・インフラ系
> あと一部金融(地銀、政府系、リースなど)
>
> 古い業界は厳しいところが多いと聞いて詰んだくさいと思い始めた


そんなの説明じゃない

必修が取れなかった理由を説明しなきゃ

で、何なの?
630名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:34:24.81 ID:IQuu+QRt0
>>609>>612>>616
貴重なご意見ありがとうございます
>>618
そうですね、送らなければ始まりませんものね
頑張ります

さっそく履歴書書くかな
631名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:35:01.67 ID:t0CRKyVq0
>>625

コミュ症の青年期ジョブズでは、コミュ力重視の採用試験は突破できないな。
もちろん、ソニーからいい製品が出なかったわけがコミュ力マンセー原因だしね。
632名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:35:28.78 ID:M9fAesu+O
>>1
就活煽ってメシ食べてる連中に言え
633名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:35:56.04 ID:qL+Uq1Ts0
>>497
え!?なんで大学院?
意味わからん。
634名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:36:52.02 ID:+U4nAIVT0
聞かなければ言わんがな
635名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:37:30.00 ID:kHrGsaX80
>>628
> >>620
> マジか。まあ文系なんだけど
>
> 今のとこ3回くらい面接したけど、留年については聞かれてないな


アンタに興味がないんだろう
636名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:37:42.32 ID:L1MTHOWM0
>>627
企業のレベルによるんだよw
お前の働く中小企業など初めから相手にしてないからww

馬鹿は参加しないでね
637名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:38:47.73 ID:fwNhabrI0
そもそも日本人と外国人で全く同じ能力のやつが来た場合、
給料が安くて済む外人を選ぶだろ。
638名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:39:26.95 ID:NvyOfaOY0
学業もアピールしちゃだめ
サークルもバイトもありきたり

学生に何を求めてんの?
金もないんだし、そんな大層な経験なんてできるわけないだろ
639名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:40:05.46 ID:eTKbXvye0
>>629


も努力して単位取るのに全力を尽くさないといけないんけど
俺の実力では厳しかった。もっと友人を頼るべきだったのだろうか・・・とかそんな感じ

「まあ、なんとかなるさ」と悪い方に楽観的だった
640名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:40:57.16 ID:gCzg+t46O
たしかに転職多い奴はひねくれてひねくれてひねくれてマジ性格悪いな。つかゾッとするときがある
641名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:42:30.63 ID:t0CRKyVq0
都内上位国立の例の文系の例だが

般教必修単位落として1留した奴でも東〇電力に内定でたし
QT工学部と国医医を落ちて2流して入学、常に単位ぎりぎりでCDプレイヤーだった奴でも新日鐵から内定でてるし
ようは文系は全然見ていないということ。


所属してる部活学生団体の良しあしと、あとは親に力があるやつはそれに頼るのと、
あとはその年にどれだけ採用するかの運だろうな。

留年した理由については、聞かれるかもしれないが、牢人留年そのものは、計+4とかなら
いざしらず、ぜんぜん影響ない。とうぜん、文系や理学の成績とかみてない。
642名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:43:04.37 ID:kHrGsaX80
>>639
> >>629
>
>
> も努力して単位取るのに全力を尽くさないといけないんけど
> 俺の実力では厳しかった。もっと友人を頼るべきだったのだろうか・・・とかそんな感じ
>
> 「まあ、なんとかなるさ」と悪い方に楽観的だった



それをもっと突き詰めて、昇華させて、アピールシートにかけばいい。

私は、大学生活を重ねる大失敗を犯しました。
その理由は、落第などしないだろうという甘い勘違いにありました。
さらに、
その経験が、自分をいかに苦しめ、自分がいかに半端な人間だったか考えた経緯をかけばいい。

アンタが受けたい会社のレベルだったら、
ウソの反省文をかいたところで、どのみち見抜かれるよ。
643ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/02/22(水) 17:43:27.02 ID:ZvFu13uRO
とりあえず民主に投票したやつは人事部失格
644名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:44:43.69 ID:XRea7ruD0
自分たちだってシューカツしてたときはそうだったくせに何をえらそうにw
645名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:45:49.84 ID:VfxjAMxp0
>>643
とりあえず、民主には入れてない。

俺は>>176には100%賛成。
民主のせいで学生の就活がすげー大変になってるのは間違いない。
民主に入れた自分の爺婆の首絞めとけって思う。

すでに学生は締め落とされた後だしな。
646名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:45:49.86 ID:JuOzDFFO0
ID:kHrGsaX80 [43/43]

延々と何時間もスレに張り付いてるニートに言われたくないだろw
647名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:46:50.05 ID:bVZE1w8K0
オタクと引きこもりは違うからな。
ジョブスもオタクではあっても、引きこもりコミュ障ではない。
引きこもりは百害あって一利なしだから。
648名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:46:56.04 ID:9exbZ4wH0
>>631
ジョブズは人たらしというかコミュ力の天才だぞ
サラリーマンだったウォズニアックを君は天才だといって口説いて辞めさせ一緒に創業し
ガレージ自営業のアップルにエンジェル口説いて出資させ
スカリーには一生砂糖水売る人生で満足か一緒に世界を変えよう口説いてヘッドハンティングし
スタンフォード大の卒業式では今日が人生最後の日だったとして今日やることはほんとに自分のやりたいことかと演説し
think differentと言って多くのアップル信者を生み出した
これほど他人を洗脳するのがうまい人はイエスキリスト以来いなかったんでは?
面接官くらいちょろまかすのは軽いと思うが
649名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:48:58.13 ID:t0CRKyVq0
>>648

じゃあ聞くけど、ソニーからジョブズみたいな人でたの?w

ストリンガーはコミュ力っていってたけどw

あとジョブズは30前後でぜんぜん別人みたいな性格だよw
650名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:49:50.19 ID:kHrGsaX80
>>646
> ID:kHrGsaX80 [43/43]
>
> 延々と何時間もスレに張り付いてるニートに言われたくないだろw



お前も会社言ってみりゃわかる
社長なんてのは ずーっと暇してるようにしか見えない
社長がシャカリキで捕まらないような会社 どうかと思うよ

でも言っとくけど、
オレはここ2日、家にも帰らず、ここでずーっと、
今も仕事してるけどな
651名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:51:49.43 ID:eTKbXvye0
企業の言う「コミュニケーション能力」がなんなのか
よくわからなすぎて、考えるのをやめた

もー変に意識せずに就活しようと思う
652名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:52:46.28 ID:VfxjAMxp0
>>651
まあ、簡単だよ。
グループ研究のメンバーを選ぶみたいな感じ。

653名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:53:02.59 ID:t0CRKyVq0
あれだ、

大学と就職活動を無理やり関連付けると

電電や医医に入学することが就職活動なんだw
654名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:53:14.31 ID:bVZE1w8K0
引きこもりは、周りに悪い影響しか与えないし、本人も集団生活に耐えられないだろう。
会社生活には向いてない。
個人で頑張って、ジョブスのようなイノベーションを起こしてくれ。
655名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:53:18.44 ID:UxW/dvAx0
面接の時にサークルとバイト以外で学生時代に頑張ったことは?って聞けよ
学生困るぞw
656 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/02/22(水) 17:53:38.71 ID:2nQm80nG0
コミュニケーション能力の望むハードルが高いのか
それともそこまで意思の疎通ができないやつが多い
のか よくわからんなぁ
657名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:53:50.66 ID:Lc+zQ+CE0
つーか人事部に配属されてるって時点でその程度の人材だからな。
各部署に上がってきてからが本当の選考。
人事部の奴らは学生の思い出話を聞くのが仕事なんだから愚痴るなよw
658名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:53:53.89 ID:rlS8JU9AO
予め採用基準を細かく提示できればいいんだけどね
659名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:54:37.55 ID:cd7DGfbmO
>>656
人事の好みの人材=コミュ力が高い
660名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:55:03.05 ID:+M1YT/b80
>>658
コネ by 岩波

親切なんだよな
661名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:55:17.20 ID:2tKdK/dyO
>>648
ブランドのマークめぐって裁判したポールマッカートニーたらしこんでiTunesでビートルズの曲売れるようにもしたらしいね
662名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:55:23.56 ID:eTKbXvye0
>>655
面接の時に、わざわざ学業以外で力をいれたことは?って聞かれた

んなもんサークルとバイトしかないわ。
663名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:56:00.96 ID:kHrGsaX80



お前等は、そういうけれどもな、
面接に来る奴は、どいつもこいつも、ミンナ、全員同じ話をしてくるんだよ。

文章を読んでも、ホトンド同じ文章。
部活が違う、サークルが違う、バイトが違う。

その内容は全部、リーダーシップを取った話、
自分が創りだした成果、褒められた長所、頼られた物語、
水戸黄門どころじゃない。

同じ音階の曲に、違う歌詞つけて歌い続けられてみ。
チョット頭おかしくなってくるよ。
664名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:56:11.27 ID:t0CRKyVq0
就活で過剰に喧伝される「コミュ力」とはカルトの一種だ。

オウムでもピョンピョンはねれば宙に浮けるとかいってただろ。

結局カルトはカルト教祖と上位信者しか儲からないw
665名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:57:12.14 ID:NvyOfaOY0
>>655
そりゃ困るだろ
学生に何を求めてるんだ?
学生運動とか答えりゃいいの?
666名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:58:01.49 ID:eTKbXvye0
>>652
なるほど。ただ好き嫌いだな


あと「自分が一緒に働きたいと思う奴」なのか
「他のやつが一緒に働きたいと思うであろう奴(美人投票の原理)」なのか
どっちで選んでるんだろう。両方に越したことはないんだろうけど
667名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:58:06.17 ID:AleyrCeqO
最近じゃ少し変わってきたらしいけど、
相変わらず新卒が有り難がられる理由って何なの?
経験者の方が良いだろうにさ
668名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:58:16.09 ID:+M1YT/b80
俺なら頑張れなくて残念だったことをきく

頑張らなくて結果的によかっただの
成長しただのプラスにいいかえたら落とす

頑張らなかったことがないやつは
嘘つきか、過労死予備軍なので落とす
669名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:59:04.35 ID:bVZE1w8K0
何でも話せば、個性や頭の善し悪しがわかるんだろ。
学生なんだから、内容自体が幼いのはどうしようもないだろ。
内容に期待してるわけじゃないと思うが、まあうんざりはするんだろうな。
670名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:59:07.87 ID:9EcaOF2P0
学歴で切ってるから無問題です。
俺が言ってるの学歴の区分けは
国立大院卒理系及び上位旧帝文系と、それ以外のゴミね。
671名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:59:10.22 ID:bXyfFsZr0
おねがいだから、「どうしてあたしを落としたんですか」って電話してくるのは止めろ。
672名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 17:59:11.18 ID:t0CRKyVq0
>>665

大学祭実行委員(長)とかならJR〇×総合選考でウケル。
これはガチよ。
673名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:00:11.63 ID:kHrGsaX80
>>667
> 最近じゃ少し変わってきたらしいけど、
> 相変わらず新卒が有り難がられる理由って何なの?
> 経験者の方が良いだろうにさ


変な癖がないから教えやすい
素直に話を聞くし盲信してくれる
辞めることに抵抗があるから頑張る

辞めてきた奴には、自分が原因で辞めてきた奴も混ざってる
ウチで第二新卒は、虐待に近いことされた人だけ。
それでも、そうとういるけれども。
674 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/02/22(水) 18:00:46.76 ID:2nQm80nG0
大学祭実行委員はすげーよ あいつらマジだ
しかもなかばおかしくなってて テーマが
「この祭きな祭」だぞ…
675名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:02:25.19 ID:kHrGsaX80
>>674
> 大学祭実行委員はすげーよ あいつらマジだ
> しかもなかばおかしくなってて テーマが
> 「この祭きな祭」だぞ…


仕事によると思うけどね

劇場型の人材は、なんだかんだで多いからね。
自分が主人公、いつもドラマチック。

そんなテンションで仕事されても困るな。
立ち上がったばかりのベンチャー企業とか、
そういう会社じゃないと無理じゃないかな。
676名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:02:27.12 ID:0QD9HX010
学生時代に頑張ったことやらなんやら聞くから悪い
まずは今朝の気になるニュースでも聞いとけ
677名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:02:40.31 ID:45fY0eCTO
会社の求めるコミュ力や能力も大体は入社後に獲得可能だし
気に入られるかどうかが大きい
678名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:02:45.69 ID:qlBjnVCSO
逆にどんな話が聞きたいんだ?まだ社会にも出てないようなガキに何を期待してんだか
679名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:05:28.31 ID:t0CRKyVq0
>>678


でその餓鬼に一番頑張ったことを聞いて
餓鬼が、国家資格取った、toeic高得点とった、〇×という言語をオナニ−で勉強してた
とか言っちゃて、それがわからない若手面接官だと、そこで終了になるのが日本の面接なのさ。
それをまだ勉強中の若手が次に挙げても、中年のおっさんがぷちっときって、野球くんやラグビー君を選ぶ。
まぁよくあること。
680名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:05:34.65 ID:9exbZ4wH0
>>677
気に入られるってことは既にコミュ力があるってことだろ
営業でお客に買ってもらうにもお客に気に入ってもらわんと無理だよ
一番大事な能力
681名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:07:14.26 ID:kHrGsaX80
>>678
> 逆にどんな話が聞きたいんだ?まだ社会にも出てないようなガキに何を期待してんだか


例えば、さっき、ココに書いてたやつで、
留年しても大丈夫かな?って書いてた奴がいたよな?


俺が、留年した理由と、志望してる業界を書いてみなーって言ったら、
ソイツは、志望した業界だけは詳しく書いたけど、
留年した理由は、必修授業を落としたって書いてたんだよ。


話の要点を得てないよね?それをチェックするのが面接だよ。


それで、自分が、なぜそんな当然のことでミスったのか、
その時の自分と今の自分の違い、変わった理由を書かないとダメでしょ。
その内容を聞いて、ウソじゃないか、本当なのか、
本当だとしたら、それが自分の会社に合う人材なのか、
それを判断するのが面接。

ガキに期待してるのは、素直さだろ。
ドコかで刷り込まれたような言葉じゃなく、生のお前を見せろ。情報公開しろってことだ。
682名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:07:18.14 ID:fwNhabrI0
>>671
選考したのかどうかさえわからない速度で不採用って手紙が来ることもあるけど
683名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:07:42.14 ID:bVZE1w8K0
>>679
どういう人間が入社後良いパフォーマンスを出してるかはちゃんと追跡してるだろ。
資格が重視されないのは、まあそういうことだ。
684名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:08:34.19 ID:wdVmlQT00
んじゃ、面白い面接になるように
何かすればいいじゃん企業側が
私は能のない人事ですって
聞かされるこっちもうんざりだよ
685名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:09:06.77 ID:Dk6IALcC0
>>663
趣味は機械式時計のムーブメントの鑑賞だの
一番頑張ったことはダイエットだの
ぶっちゃけ本音トーク全開の俺と
人事が凄く楽しそうに反応した理由がわかったw
内定でたの不思議だった
志望動機は一部上場で
俺の好みの製品があって
そしてたまたまと答えたのに
褒め言葉だけでなく
規格争いに負けた御社の製品も買って
嫌な思いをしたとまで発言したのにな
686名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:09:17.72 ID:++n+Fh6VO
>>678
即戦力w
687名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:09:23.60 ID:kHrGsaX80
>>682
> >>671
> 選考したのかどうかさえわからない速度で不採用って手紙が来ることもあるけど


だからなんだ 
不採用なんだから 連絡してくるなってことだろ

聞きたいことがあったら連絡してくるって
お前は友達か?という話だろ
688名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:09:26.67 ID:0QD9HX010
どうでもいいけどサイレントとか「合格した場合のみご連絡差し上げます」
って方式は可哀想だから辞めてやれよホント
どうせ通す奴は三日以内に連絡してるんだからメール送るなり何なりしてやれ
テンプレでいいんだからその程度余裕で出来るだろ
689名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:09:35.30 ID:VfxjAMxp0
>>666
どうだろうか、好き嫌いだけではないぞ。

例えばね、ぶっちゃけると他の部署のお偉いさんから「美人とれよ、気がきかねぇな」って
遠まわしに言われる。>一応有名企業です

で、美人を採用すると「なんで、あんなに能力ない屑こっちに回すんだよ、おら」って言われる。
そこで、美人だけでも取れないし、能力だけでも取れないって事態が発生する

しかも、能力が高い奴を上に回さないと「こんな屑ばかり上に回してくんなよ。スペックもちゃんと見ろよ、おら」
って言われるし、スペック重視にすると
「コミュ障取んなよ、ここは幼稚園じゃないんだよ、おら」って言われる。

これを全部、遠まわしに言われるからなw
絶対直接は言わない。
好き嫌いだけで取ると、自分の首が確実に締まる。

なんて言うのかなぁ〜。
大人って喧嘩しないじゃん。 
気まずい雰囲気になってもなんとなく、そこをスルーして相手からさりげなく和解の合図、
例えば「ガム食べる?」的な事を相手がやってくると「それを貰って」なんとなくなかったことにするじゃん。

そー言うのできる人間が欲しいみたいなんだよね。
ガチで喧嘩してなぐり合って「なかなかやるな!」的には企業内ではならない。
この手の人種は居にくくなってやめる場合が多い。

ってことで、そんな感じに、能力も意欲もあるけどもめ事も起こさないって奴と
グループ研究したくない? 
690名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:09:42.45 ID:Lc+zQ+CE0
友達が、
「御社の○○課のAさんをナンパしてセックスしました」
で某東○海上受かったけど、これってコミュ力なの?
エリートはスゲーなって思ったけどw
691名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:09:45.94 ID:L8994x9a0
いやまあそれも仕事のうちですよ人事さん
692 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/02/22(水) 18:10:11.44 ID:2nQm80nG0
希望者複数を仮想宇宙船に乗せて 一週間運航運用させるてのも
いいかもしれんね 流星群や敵宇宙人がでてきたりw
693名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:10:22.95 ID:2CSQck9h0
学歴フィルターで振るい落とすから万単位なんて読むわけ無いだろアホかw
694名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:11:41.69 ID:J1UA2nEp0
嫌なら辞めろよ(´・ω・`)
695名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:11:57.91 ID:kHrGsaX80
>>685

たとえ営業であっても、相手の気分を損なわなければ何を話してもOKだしな
696名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:12:14.46 ID:t0CRKyVq0
>>683

いやー微妙だな。確かにそいう企業も多いといえるが

赤字を垂れ流しているのに、いつまでも社会人スポーツチームを解散しないアホ企業もたくさんいるのでなw

ほんと止めてくれと思うわwww
697名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:12:22.16 ID:tPPfVg+V0
>>52
そういうのは一部にはパワハラとかやったり
社内秩序守れても社会秩序守れない奴がいるからな
698名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:12:27.24 ID:iYbUA70r0
逆に面接官が学生時代に何を頑張ったか聞きたい。
699名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:12:42.54 ID:z7Yc/GoZ0
中小企業だとうらやましい話だな
それだけ志願者が殺到しているのにどうして会社が傾くのだろうかww
700名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:12:54.26 ID:4NAGrb2/0
>>1
これ集英社の内情だろ?
701名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:13:25.02 ID:7oLu7t6c0
昔よくOB訪問とかしてたいていはあんまりいい対応をされなかったけど、
会うOBの方から見ればさぞかしうんざりだったんだろうなw

当時は冷たい先輩だと腹を立てていたが。
702名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:13:51.19 ID:VfxjAMxp0
>>699
簡単な話だよ。
志望者が殺到してるってことは、日本国内に仕事がないって事。
703名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:14:03.66 ID:fwNhabrI0
>>687
お前って、「自分の意見に反論する奴は敵」とか思い込んでそうだな
704名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:14:12.85 ID:+3z8uZ/K0
エントリーシートを2,3秒眺めて「サークル」・「ステマ」・とか
そういった単語が見えた瞬間ポイするという話は実際にあるってさ
705名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:14:35.33 ID:eTKbXvye0
>>689
それがいわゆる協調性、バランス感覚のあるやつってことか・・・?

ガム渡す例え話が出てきたけど、それくらいのことなら大抵の学生ができると思うけどなあ
そんなに難しいことではないし、コミュ力にどんだけのレベルを求めてんだよ
706名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:15:19.08 ID:L8994x9a0
面接官「では何か質問があれば」
応募者「面接官さんが学生時代がんばったことはなんですか」
面接官「ぼ…ボクはサークル活動で部長を…」

社長「お前…」
707名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:15:35.83 ID:9exbZ4wH0
>>690
ナンパでセックスできる度胸とそれを面接で公言するくらい度胸あるなら
飛び込みでもなんでもできそうだからだろ
保険屋、不動産屋、証券屋なら基本的に大歓迎
たぶん公務員なら落とされるタイプ
708名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:15:54.51 ID:kHrGsaX80
>>703
> >>687
> お前って、「自分の意見に反論する奴は敵」とか思い込んでそうだな


いや 意見とかじゃないだろ

ウチの従業員が電話で回答する言葉は、
『選考については一切お応えいたしません』
だけなんだよね。

それが何通かかってくると思ってんだ。

ウチの社員が忙しくなったら、俺がお前等と2chできねーんだよ
709名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:16:31.48 ID:ELAL6eB10
>>698
新卒って質問タイム無かったっけ
転職面接なら聞き放題だぞw
聞きたくもないけど・・・
710名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:16:31.94 ID:9A1GijpqP
>>706
ワロタ
711名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:16:50.19 ID:8N3PG6eo0
>>688
あれほんとやめて欲しい
てか地震付近であやふやになった企業の多いこと
712名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:18:46.51 ID:VfxjAMxp0
>>705
そう、その程度のコミュ力で大丈夫。
コミュ力がない人間が確実にはじかれるから、コミュ力が取り上げられるけど、
実際は必須要件であるけどそれほどの高レベルを求めちゃいないって俺は思ってる。

それでも、おかしな奴たくさん来るけどなw

俺は学生の話にうんざりって言うのは確かだと思うけど、
学生なんて経験ないのだからそのうんざりする話をするしかないと思ってる。
つまりだよ、スッピン勝負しろって言ってるわけだよ。
話も基準も同じだから、みんなスッピン。

柔道と空手どっちが強いとかじゃないの。
みんな柔道やらせてどれが強いか勝負させるみたいな感じw

面白い事をやって受かって行く奴もいるけどねw
713名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:19:03.85 ID:iYbUA70r0
どうして落とされたのか問い合わせてくる人もいるんだ。
そりゃ、面倒だね。
特に受かる理由がなかったとしか、、、
714名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:19:06.75 ID:uEMaYkck0
名古屋かどこかで、早く来た者から順に採用して順調に業績を伸ばしてる会社があったよな。
社長曰く、いち早く面接に来る積極性が何よりのやる気のバロメーターらしく、
実際に誰一人退社もせずに仕事に対する取り組みも素晴らしい社員ばかりだとか。

人気企業は極寒の1〜3月位の間、会社敷地内に寝袋持った求職者達を並ばせて
脱落しなかった奴らから採用とかやってみたらいいんじゃないか?
715名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:19:17.81 ID:8A6Go7IGO
>>708
いつもどんなスレに居るか聞いてもいい?
716名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:19:44.68 ID:t0CRKyVq0
>>689

取引先の社長(67歳)が

・薬学部中退
・会社、3年で上司と壮絶な喧嘩して止める
・次の会社、2年で上司と喧嘩して止める
・起業
・ニッチ市場国内シェアNo1
・ロシア、東欧、ヨーロッパ、北米に輸出
・完全自社生産、国内生産
・俺の言うことを聞かないやつは止めちまえ
・ただし安定雇用の会社を作った
・ここ20年間連続黒字

こんなのだ。とにかく、サラリーマン生活はできなかったと言っているわ。
なんか、遺伝子の配列かなんかで、協調性とか指示に従うとかは
生まれながらに組み込まれてないんだろうな。
717名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:19:47.67 ID:bVZE1w8K0
今の会社員は、世慣れた感じの人間ばかりだもんな。
テレビドラマで役者が会社員を演じたりするけど、
幼い感じがして、現実感がない。

昔のドラマでは、たとえばキムタクが大企業の会社員やってても
どうってことなかったが、今ならどこの二流企業だよって感じになる。
会社の中の人もだいぶ変わったと思うよ。
718名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:20:07.82 ID:laZ1nWQn0
選ぶ側もそんなに面倒なら
書類選考で基準満たした分だけ全部抽選でやった方がはやくね?
719名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:20:49.65 ID:sZtDOiY80
100人くらいで打ち切れば良いじゃん
720名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:21:31.47 ID:0QD9HX010
>>714
北海道・東北と日本海側出身者が有利すぎるだろw
721名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:22:13.58 ID:7zby8GkM0
お前らが無能だから、求職者が無駄な苦労をするんだろ。
722名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:22:15.54 ID:ELAL6eB10
>>713
次に活かしたいとか考えちゃうんだろうね
企業によってみるとこも違うし意味の無い行為だろうけど
723名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:22:31.05 ID:GQVrdAVWQ
面接で自分で作ってきたパンのPRしてたらいつの間にか採用されてた
パン関係ない会社だけどね^^
724名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:22:45.45 ID:yypKnubJO
本当に申し訳ない
俺だって本当はこんな事はしたくないんだが
725名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:22:49.87 ID:wKndlxrB0
>>633
専攻って書いてるから大学院のことだと思ったんだろ
あと、大学3年生に卒論テーマが何か聞いても分からないってのは仕方ないんじゃないのか
せめてどういったことを残りの期間で勉強したいかって聞けばいいのに
726名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:23:03.37 ID:kHrGsaX80
>>715
> >>708
> いつもどんなスレに居るか聞いてもいい?


どんなスレって 自分が興味あるスレでしょ 
大抵のスレは2日もあれば 消えちゃうわけで
727名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:23:48.92 ID:kZWX1tPMO
それが仕事だろ?バカが


こんなんが人事だから学生が苦労すんだって


今すぐ死ねよ
728名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:24:09.70 ID:fLfjB8iSO
>>1
まあ、さぞかしそうだろう
学生の俺凄いアピールうざいだろうなぁw

企業も悪いのかもしらんけどな
「個性重視」「コミュニケーション重視」って言い過ぎ
知れわたってマニュアル化されちまったら個性もコミュニケーションもないわw
729名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:24:11.83 ID:AleyrCeqO
>>673
なるほどなぁ
ところで↓
>虐待に近いことされた人だけ
どうやって、こんなことは分かるの?
自己申告だけじゃないよね?
730名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:24:55.73 ID:eTKbXvye0
>>712
面白いこと出来ない奴は真面目そうな企業選んで、真面目に行った方がいいのかな
それでも俺は1留してるけどなww

>>717
篠原涼子とか底辺高校中退だけどキャリアウーマン役が似合うのはそういうことなのか?
731名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:24:57.15 ID:t0CRKyVq0
>>725

3年だと、必死こいて、卒論で扱うテーマに出てくる題材を、
比較検証するための知識体系のフレームワークを勉強してる時点だからな・・・(ry
732名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:25:22.14 ID:VfxjAMxp0
>>716
あると思うよ。
サラリーマンタイプと、リーダータイプは質が違う。

リーダータイプは能力合っても問題起こして辞めていかれる。
離職率は、人事部の成績になる。
まあ、人事部もリーマンって事だね。

ただ、博打枠みたいな物も存在してるw
「こいつ面白そうだから採用してみよう!」的な奴とか、上の人間が自分と同じタイプの学生などを
「こいつ化けそうだから採用してみよう!」的な事は実際毎年ある。

733名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:25:33.55 ID:cK4P6Q/eO
>>718
最低がキャノンがやったような基準+αになるが?
734名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:25:49.11 ID:kHrGsaX80
>>729
> >>673
> なるほどなぁ
> ところで↓
> >虐待に近いことされた人だけ
> どうやって、こんなことは分かるの?
> 自己申告だけじゃないよね?


俺はコミュニケーション能力が半端ないから、話を聞けば99%真偽は分かる。

ここは本当、ココはウソ、ココは不明、
そうやって切り分けていき、話を煮詰めていけば必ず真偽は明らかになる。

俺は人事コンサルだから、企業の内情には詳しいので、
話を聞けば、人がびっくりするような話でも、俺にはびっくりするような話ではない。
735名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:26:23.79 ID:P9fUzuL80
なに?
サークル活動とかバイト頑張りましたでも駄目なの?

じゃあサークルもバイトもやってない俺はどうなんだ
736名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:27:31.80 ID:bVZE1w8K0
>>730
似合うか?
実際の大企業の女性社員って独特の雰囲気があるよね。
篠原涼子にそれがあるとは思えん。芸能人では思い浮かばない。

737名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:27:50.71 ID:Ku5M/1rz0
>>735
2ちゃん頑張りました。でいいじゃないか
738 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/02/22(水) 18:27:51.57 ID:2nQm80nG0
学生なんだから 学業の修練っぷりをアピールすればいいじゃね?
739名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:28:01.22 ID:kHrGsaX80
>>735
> なに?
> サークル活動とかバイト頑張りましたでも駄目なの?
>
> じゃあサークルもバイトもやってない俺はどうなんだ


内容だよ 
別にサークルとか部活でもいい
型通りの話でなければ突っついて掘り下げて聞いていく

ただ、
型通りの話を繰り返す奴は、適当に終わらせる
ソイツから掘り下げようとする時間が無駄に終わる可能性も高い
740名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:28:12.23 ID:4Rg9r9zk0
じゃあ学歴フィルターかければいいんじゃないの?

A マーチ以上 B マーチ未満 C Fラン D 短大、専門以下

741名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:28:15.70 ID:vY7Och2p0
>>714
多分豊橋の樹研工業だな
742名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:28:37.53 ID:84OZ+0yX0
>>1
お前らは給料貰ってやってるけど求職者の方は賃金ゼロでやってんだよ。
そこが全然違うよね。
743名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:28:40.91 ID:P9fUzuL80
>>737
今日2ちゃんデビューなんだが
744名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:28:42.46 ID:1qty32ed0
エントリーシートの存在理由がわからない
採用側も大変だっていうなら誰得システムだろ
昔みたいにもっと簡略化しろや
745名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:29:18.68 ID:ELAL6eB10
>>737
dwangoにでも就職するのかw
746名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:29:56.48 ID:8A6Go7IGO
>>726
消えちゃうスレにしかいないわけか
なるほど
妙な質問してすまんかった
747名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:30:11.69 ID:i8yusLFH0
どんな超人求めてんだよ
普通の学生ならサークルかバイトしかねーだろ
それすらやってないカスを落とすのが面接ちゃうんかと
748名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:31:18.74 ID:kHrGsaX80
>>744
> エントリーシートの存在理由がわからない
> 採用側も大変だっていうなら誰得システムだろ
> 昔みたいにもっと簡略化しろや


簡略化し過ぎると、
落選理由が法的に認められない内容として推察され、
その段階で、職業安定法違反となる。

落選理由を問い合わせされた場合、
まず型どおりに、社内規定の選考過程において不採用となりました。
と回答し、
役所から正式な回答が求められれば、
正式な回答を作成し、回答することとなる。

そのプロセスにおいて、
最も妥当性のある不採用判定の材料が、
エントリーシートなのだ。

ご理解いただけただろうか?
749名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:31:30.26 ID:VfxjAMxp0
>>730
>面白いこと出来ない奴は真面目そうな企業選んで、真面目に行った方がいいのかな
>それでも俺は1留してるけどなww

俺はそっちの方が良いと思う。
俺は、普通のコミュ力と、足きり食らわないスペックがあれば、
後は誠実さとか真面目さとかで良いと思ってるから、それで落ちるのならその戦略がまちがえてるわけじゃなくて、
自分より同じ方向ですべてにおいて条件が上の人間が採用されてるって考えて間違えない。
つまり、やり方は合ってるんはず。

学生は、この「すべてにおいて自分より上のタイプが居て、そいつが受けに来てる事実」って言うのが
事実として見えないから苦労したり不安に思ったりするんだと思ってる。

まあ、誠実で真面目な奴は強いよ。
いずれ受かる。
750名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:32:03.43 ID:0QD9HX010
エントリーシートやるならwebで受け付けるようにしろ
フィルターで事前に落とせるし大分楽になるのにやってるところが少なすぎる
751名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:33:05.27 ID:FOB8TpqhO
俺も去年、就職希望のガキんちょ共の面接を担当してたけど、どいつもこいつも同じようなマニュアル通りの受け答えで、ウンザリしたな
752名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:33:56.66 ID:eXxVg3Fr0
履歴書だよ問題は
何枚も手書きとか腱鞘炎になるっての
753名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:34:04.82 ID:9EcaOF2P0
>>6雑魚文系の分際でどうしてそう徫そうにするの?
754名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:34:35.06 ID:kHrGsaX80
>>750
> エントリーシートやるならwebで受け付けるようにしろ
> フィルターで事前に落とせるし大分楽になるのにやってるところが少なすぎる


WEBにすると、一斉エントリー昨日などを通し、
大して興味もないのにエントリーしてくる奴が増え、
その処理に非常な工数が必要となるのだ。

さらに、ソウイッタ便利なものは、
たいてい特定企業が有償で提供するものであり、
金はかかる、手間はかかるで大変なのだよ。


そういうのは、電通やトヨタのように、何万人もが押し寄せてきて、
さいようしてやるよ!といえば、誰でも来る可能性がある企業だけが、
採用できるシステムなのである。


ご理解いただけただろうか?
755名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:34:45.23 ID:dOxq6isB0
>>751
はいはいw
何人目かな?自称面接官ww飽きた
756名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:35:05.29 ID:ounEtPId0
選考したくないなら止めればいいじゃねえか、と。
人生賭けて面接に挑む学生が可哀相だろ。
757名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:36:41.18 ID:VfxjAMxp0
>>698
>逆に面接官が学生時代に何を頑張ったか聞きたい。

筋トレ。
758名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:36:41.35 ID:hGskT9T80
「学生時代に」頑張ったことは?とか聞くからだろ。
誇張や嘘話だらけだし。
お茶で世間話でもして決めれば?
759名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:37:23.22 ID:9EcaOF2P0
>>753>>681の問違い
760名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:37:26.32 ID:kHrGsaX80
>>755
> >>751
> はいはいw
> 何人目かな?自称面接官ww飽きた


いやいや、一次面接なんて、
入社2年目3年目でもやってるから、
ごろごろしてなきゃオカシイのよ。
761名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:37:26.77 ID:UcY7RKYT0
終身雇用を前提としなくなった今、もはや新卒採用は意味を持たなくなってきたね。
すぐ辞められるのにコストがかかる人材を採用するのは効率悪いから。
これからは新卒採用自体が減少してきて、欧米みたいに労働市場の中で転職者とのガチバトルに入る。
762名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:38:02.61 ID:7zby8GkM0
>>734
>俺はコミュニケーション能力が半端ないから、話を聞けば99%真偽は分かる。
ミサワ乙
763名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:38:41.57 ID:q+TF8IYS0
ところで1000社も就職活動するなんて人生の時間の無駄使いとしか思えんのだがどうだろう。
まあ確かに就職は大事だもんな・・・
764名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:39:05.36 ID:bDOSgN8Z0
世の中、必然的に色々なタイプの人間がいるわけだが、タイプによって採用されやすかったりそうでなかったりするような

いくら「努力」しようにも、全員が人づきあいがうまいなんてことはありえんし、
昔は口下手でもそれなりに受け皿があったが、今は専門職以外ハンコ押したような「コミュ力」ばっかだからな
765名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:39:19.81 ID:N6UgqIhB0
でも勉強のことなんて一度も聞かれたことないんですが
766名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:40:13.61 ID:kHrGsaX80
>>753
偉そうもなにも、
社会的身分が、多分圧倒的に偉いから
俺が上でお前等がしたという形で話しちゃうんだろうな

多分、この中で、俺よりステータス高い奴居ない
控えめに言っても多分いない

話の内容から見ても、大多数は俺が恵んでやるような人間でしょ
767名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:40:37.96 ID:9JmbxISz0
面接なんて原始的なやり方じゃなくて、
もっとスマートなやり方で就職活動ができるように
ならんかねぇ
768名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:40:40.44 ID:KenekKLx0
エントリーが簡単になった事が一番の要因だろ

ネットが普及してなかった頃は
本人が直接企業の人事に電話して面接の予約を取らなければならず
電話での口の利き方がなってないとその時点で断られる事もあった
人事担当者が不在だと、戻ってくるまでこっちから何度も電話しなければならなかったり
履歴書も不採用だと企業で処分してしまい、返送されない事も多かったから
毎回手書きで写真も撮らねばならず・・・

とにかく一回の面接ですごく時間と労力が要ったから、
最初に電話かけるまでの間に企業をすごく吟味したもんだ
769名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:40:43.29 ID:t0CRKyVq0
>>763


公務員以外は職業じゃないから、公務員試験対策以外は就職活動と呼べない。
よって1000社就活というのは、グリーのガチャと同じで無駄で損する作業と言える。
とい
770名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:40:43.34 ID:ELAL6eB10
>>763
数打ちゃタイプはどこにも引っかからないんじゃねえの?w
771名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:41:03.84 ID:DaRNkYyp0
フィルター通せば1万あっても100にしぼれますん
772名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:41:39.83 ID:p5tlZw27O
>>758
それは文系だからだろ。
正直文系なんて誰でも変わらんw
理系面接は頑張ったことなんて緊張ほぐすために聞いて、
何を勉強してきたかが本筋。
773名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:41:41.40 ID:bAqPL/zU0
確かに金払って就職活動セミナーとかキチガイじみてるよな
よくあんな仕事が成立してるわ
仕掛け人はよくよく若い奴のコンプレックスを知ってて利用してんだろうな
ほんとうにゲスいわ
774名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:42:08.70 ID:zLcFZyTF0
>>1

企業努力が足りない
企業努力が足りない
企業努力が足りない
775名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:42:17.60 ID:mzTaNi0p0
留年、大卒基準を厳しくすればいいだけだろ
大卒が減って採用する方もラク、採用される大卒もラク
776名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:42:28.60 ID:9EcaOF2P0
>>760
「普通の脳みそ」があればわかると思うんだけど
留年理由がきわめて限定的だったらどうするの?
2chで晒せる内容ではなかったとしたら?
志望業界と併せて提示するんだからそれなりのリスクかもしれないわな??

次に、そもそも留年理由をグジグジ並べ立てて、それに何の意味が?w
サボってました、サーセンとか言う学生の方が好感持てると思うが。
馬鹿文系は専門知識が無いから、そこらへんもアピールポイントなわけ?
777ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/02/22(水) 18:43:01.49 ID:ZvFu13uRO
バイトの先輩が店長に依頼した求人条件が
・女子高生優遇
・女優A似希望
とかで他の女がマジギレしとった。
778名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:43:03.05 ID:kHrGsaX80
>>770
> >>763
> 数打ちゃタイプはどこにも引っかからないんじゃねえの?w


1000社も受けちゃうような奴は、
自分のポジションや、スクリーニングする能力が圧倒的にかけてるだろ

社会一般でいうと、
芸能人に交際を申し込んで回ってるような輩と同じ制震構造
779怒髪 ◆6Ih34Awd1Q :2012/02/22(水) 18:43:22.49 ID:/PU5hubV0
やっぱコネですかね、これからは。( ゚ω゚ )
780名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:43:32.78 ID:bVZE1w8K0
コミュ力っていうのは、頭の良さとお節介度の乗算でしょ。
そして、それこそが企業が求めるもの。
頭が良くても、お節介度ゼロなら、企業にとってはいらない人材ってことだよ。
781 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/02/22(水) 18:43:33.52 ID:2nQm80nG0
就職がやっぱり大変みたいだから
独立してもいいかもね そこで考えたのが
クッキー屋 小店舗で(タイヤキ屋みたいに)
できたてのクッキーとコーヒー売るの
どうよ?
782名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:43:36.74 ID:7uF44+L1P
それでも公務員試験モデル
択一→論文→面接の流れを採用しない理由って何?
783名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:43:46.09 ID:kDsPRLTA0
>>正直、いい年してなんでそんな話に付き合わなければいけないのかと思うことがあります

お前が聞くからだろ!!!ボケ!!
784名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:43:59.61 ID:hGskT9T80
>>772
いや、文系の話。
785名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:44:10.88 ID:t0CRKyVq0
高専∧普通科理系∧電気電子
それぞれがやってる分野のちょうど重複しているところが一番重要な基本の内容であり、
それにプラスして研究室での専攻が何か?学会発表は何だったか?どの業界に合わ
せて勉強してきているか、というのが本番だよなw
786名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:44:43.63 ID:DU8znO310
その8割がたがするサークル話から、
話し方、論理構成、間の取り方、人生哲学の微妙な差を読み取って、
優秀()?、企業風土に合う奴を選ぶのが、プロの採用担当ではないのか?
787名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:45:24.44 ID:kHrGsaX80
>>776
> >>760
> 「普通の脳みそ」があればわかると思うんだけど
> 留年理由がきわめて限定的だったらどうするの?
> 2chで晒せる内容ではなかったとしたら?
> 志望業界と併せて提示するんだからそれなりのリスクかもしれないわな??
>
> 次に、そもそも留年理由をグジグジ並べ立てて、それに何の意味が?w
> サボってました、サーセンとか言う学生の方が好感持てると思うが。
> 馬鹿文系は専門知識が無いから、そこらへんもアピールポイントなわけ?




はい皆さん
こういうのが典型的に採用されない人材ですよ
よく参考にしておいて下さい

アドバイスしていただいているのに、切れちゃうパターンも含んでおります
788名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:46:04.19 ID:DU8znO310
>>246
面接で何もいわない=文句も言わずに言いなりになる寡黙な奴でも求めてるのだろうか?
789名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:46:06.08 ID:RCLRpmXj0
>>782>>782
待遇がゴミの中小ごときがそんな試験スケジュールにしたら誰もこなくなる
790名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:46:36.01 ID:irzBO9W30
抽出ID:kHrGsaX80 (60回)

張り付きすぎw
791名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:46:54.89 ID:9EcaOF2P0
>>787
残念。NTTグループのどれかだから(笑)
お前みたいなベンチャー気質の底辺企業とは違うので。

で、反論はできないわけね。
論理的な反論が出来ない馬鹿のたわごと、寝言に付き合わされる
底辺学生がかわいそうだな(笑)
792名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:47:05.25 ID:C0EuDJCb0
>>1
バカな企業が要求しバカな学生が必死こいて対応
誰得と思うけど自分で仕掛けてるんだから自業自得だろ
イヤならやり方を変えりゃいい

つーか昔の面接はどうだったのか考えてみろよ
例えば今70代の爺の時とか
793名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:47:05.38 ID:s9L+wcoZ0
エントリーシートやめれば?
794名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:47:06.10 ID:EKkIuQtVO
やっぱりコネだよねwww
795名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:47:27.18 ID:dnK+VYFH0
最初は大学と顔写真だけだろw
796名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:47:31.01 ID:t0CRKyVq0
まぁでも

公務員以外は職業ではない。よって職業欄には公務員と無職の2つだけを書かせるべき。
それくらい徹底して子供に正しい職業を教えないと、ほとんどの子供は結婚して子供を持
つことすら無理になる。

だからあえていおう。公務員以外は職業ではない。趣味でありオナニーだ。
797名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:48:16.14 ID:kHrGsaX80
>>791
> >>787
> 残念。NTTグループのどれかだから(笑)
> お前みたいなベンチャー気質の底辺企業とは違うので。
>
> で、反論はできないわけね。
> 論理的な反論が出来ない馬鹿のたわごと、寝言に付き合わされる
> 底辺学生がかわいそうだな(笑)


おやおや 罵詈雑言ですね
刺激を与えて どういう変化するのを見るのも面接の基本
圧迫面接などもその一種です
798名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:48:57.08 ID:kDsPRLTA0
(60回)ってw
799名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:49:35.43 ID:VfxjAMxp0
>>786
いや、その通り。
実際そうしてるし。

でも、これで損をするのは学生なんだよ。
俺達人事部は、常に学生から忠臣蔵の話を聞いてるような状態。
その中に「聖闘士星矢」の話をし始める奴がたまにいる。

こーいう奴は、結構通ったりするw
人事部が忠臣蔵の話に飽きてると言う理由でさ。
まあ、人事から言うとこれを応用したら良い人もいるんじゃね?って思うw
800名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:50:39.53 ID:EKkIuQtVO
確かにいくら旨い料理でも、毎日食べてたら飽きる。こんな感じかな。
801名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:50:40.80 ID:9A1GijpqP
60回(迫真)
802名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:50:53.55 ID:l5Qsb3j50
>>714
パチニートには苦にならないんじゃないか?それ
803名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:50:54.06 ID:99q4u6KE0
>>781
誰が買うんだよそれ
804名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:50:54.88 ID:GXf4xXG+0
若いころはさぁ、何もかもフレッシュだから入社して新しい仕事覚えて
あれもこれもとか夢が膨らむけどさw そのうち如何に企業から金を掠め取る
かしか考えないようになる。それが年齢的に35とかその辺なのさw
だから若い人はもっと悪知恵を働かせた方が良い。嘘でも何でも並べて
上司のスキャンダルを握って、会社の爆弾にアクセスできるように揉手
して、ナンパした女は全部役員に売りさばいて、糞真面目に仕事しても
先は見えてるよ。
805名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:51:04.54 ID:9EcaOF2P0
>>797
お前には、お前の底辺企業がお似合い(笑)

何の反論もしてこない、頭の弱い底辺企業人事ちゃんの戯言に付き合うのは
これで最後にしまーす(笑)
806名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:51:21.11 ID:7F0XakFU0
人事が怠慢だと、大変だね。
企業で仕事する人間を雇うだけだし、なんか就活にのまれてないか?

一斉採用ってさ、現場で仕事教える方が、きつい。
年中、人材必要なときに応募かけてほしい。
807名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:51:30.61 ID:wKndlxrB0
> 残念。NTTグループのどれかだから(笑)
確かにすっごくNTTの人っぽいなー
あそこの人らって給料はちょっと安いけど安心安泰福利厚生最強(ドヤみたいなのが多いよなー
まぁ、間違ってはいないだろうけど
808名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:51:36.13 ID:9exbZ4wH0
留年するようなやつはちょっと危ないやつと企業は考えるだろうな
今の日本で普通に毎日出席して授業受けてれば留年などする方が珍しい
よっぽど知能が低いか不真面目で怠惰で要領悪く大学生の中でも下から数えて5%以内に入ってるようなやつだけが留年する
採用してもサボる可能性大だし約束も守れなさそうだしそんなやつを採用しようと考える企業があるとでも?

809名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:52:11.94 ID:4/vaTdLn0
結局出身大学でフィルターかけるのが
一番効率いいからな。
810名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:52:23.50 ID:kHrGsaX80
>>800
> 確かにいくら旨い料理でも、毎日食べてたら飽きる。こんな感じかな。


惣菜屋で買ってきた料理を綺麗にまとめているけれど、
この女の料理の腕前が分からない・・・ってところじゃないかな。

本当のことが知りたいんだよ 生の部分を聞かせてもらいたい
採用は非常にリスキーだから 本当にそう思ってるんだ

でもなかなか見せようとしない
811名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:53:23.39 ID:99q4u6KE0
>>796
公務員は身分だお。
職歴にはならん
812名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:53:43.09 ID:t0CRKyVq0
>>804

wwwwwwwwwwwwwwwwww

まぁ構造わかるよなwwwwwwwww

はみ出した運のいい奴か、官僚か、お医者さんが勝つ。

そして、良い止まり木は地方公務員wwwwwwwwww。
813名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:53:50.54 ID:R7A9f0bI0
文句あるなら別の仕事に移れよ
814名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:54:16.38 ID:0QD9HX010
今の就活産業って確実に日本足引っ張ってると思うわ
一部の富裕層は儲かるから改められることはないだろうけど
815名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:54:53.42 ID:hEtP1MtG0
総合会社や県等域ならいいと思うが第四会社なら・・・
816名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:54:57.86 ID:kHrGsaX80
>>809
> 結局出身大学でフィルターかけるのが
> 一番効率いいからな。



このスレ、殆ど見てるけど、全くといっていいほど触れられてないな・・・
大学でカットする時代は、相当前に終わってるよ。
超一流大学を除いてね・・・

今、企業は高校で選んでる。大学よりもよほど参考になるよ。
817名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:55:09.10 ID:EKkIuQtVO
他人と同じ話は論外。でも、突飛な話もダメ。
中々難しいねwww
818名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:55:36.25 ID:9EcaOF2P0
>>814
そうだな、無駄に多くの会社を回れるようにすることで
競争率が上がってるからな。
それで皆疲弊している。リクルートは潰れた方がいいな(笑)
819名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:55:40.75 ID:xybUkoR4O
俺の会社は、大卒は毎年同じ大学の同じ研究室から、
高卒は工場最寄りの高校から推薦された人を採用するだけだから楽だ
820名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:56:37.58 ID:s1sCkdaZ0
まるで全部読んでるみたいな言い方しちゃって。
821名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:56:45.35 ID:d3ejQjy+0
>>810
なんでそんなクレクレなん?
全部見せて欲しいなら採用基準も細かく出せばいいのに
822名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:57:15.66 ID:P9fUzuL80
WEBテスト先にやった方が人数減るだろうに
なんでES→WEBテストなんだ?
823名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:57:45.44 ID:EKkIuQtVO
>>820
本音と建前
824名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:57:57.98 ID:kHrGsaX80


今の就職活動の厳しさは、非常に良いものだと思うよ
就活で現実を叩きこんでやらないと、今の若いやつはマジで頭おかしいからな。
2年間ぐらい、就活就活で洗脳してやらないと、使えない人材が多いと思う。


仕事は甘くねぇ。

でも、夢ばっかり見て大学まで入ってきたような出来損ないが、
ハッピーになれる場所なんてないんだよ。

能力ないやつは土下座してでも、
魅力ないやつは整形してでも、
企業に受け入れられなきゃいけない!という強迫観念が必要。

そうでもなければ今の人材は使えない。8割以上使えない。
825名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:58:02.21 ID:RSPC1R/20
じゃ、まず抽選で振るい分けたら?
826名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:58:04.36 ID:YJ0yYgFu0
>>799
要するに人事の気分次第でどうにでもなるっていうことだな

827名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:58:12.49 ID:LTuvqxAW0
嫌なら辞めれば
828名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:58:32.28 ID:h6pN0gae0
自称採用担当者がいっぱいだなw
829名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:58:33.07 ID:99q4u6KE0
採用する方からしたらコネが1番だよ。
知り合いのツテなら
最初から色々と話せるし、気が楽。
830名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:58:49.20 ID:xdrFbTaF0
うちの会社は日本人新卒0になったな
日本人は中途のみだな
米国外資です
831名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:58:50.02 ID:7XIb8TSm0
>>822
どうせ筆記で落とすなら最初に落とせよww
って話だよな

正直言って説明会とかも面倒だから、筆記→説明会→ESとかで良いと思うわ
832名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:58:50.54 ID:eE+m3cVvO
だから人気ある企業はある程度学歴で切るって中の人が言ってたけど
833名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:58:56.36 ID:mkg/btjl0
マーチなんか相手しないし
早稲田程度なんか石なげりゃ当たるレベルでゴロゴロいる。
東大しか相手してないから
東大以外は黙ってろや
834名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:58:57.40 ID:9EcaOF2P0
>>822
その企業では、頭の回転が早いだけの人よりも、
その企業で働くビジョンを立ててる人の方を採用したいってこと。
835名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:58:59.27 ID:KvKG8Y+E0
>「面接で『学生時代に頑張ったことは?』と聞くと、10人中8人は『サークル活動』と答えます。

サーセン。
私もそれでした。www
836名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 18:59:23.91 ID:YD4GF2p40

ユーロッパの企業でインターンやった事あるけど、人事部ってどの国も嫌われてるね。
自分自身にはなんの価値を創る能力も無いくせに、人の事をジャッジするんだもん。技術の事何も知らないくせに。

837名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:00:21.45 ID:kHrGsaX80
>>821
> >>810
> なんでそんなクレクレなん?
> 全部見せて欲しいなら採用基準も細かく出せばいいのに
>



ばかだなーwwwwwwwwwwwwww

採用基準なんて見せたら、それに最適化した奴等が来るんだよ。


応募要項に、一言でも話題を出してみろ、
履歴書には、そこから自分に結びつけた物語がでてくるんだよ。

ホームページとか会社概要とかだけではない。
ドコから調べてきたのか分からんような情報まで把握した上で、
御社の●●は、社長のXXは、アレコレソレコレで、
私の、こういう部分とマッチしております!

とかな。


採用基準なんて明かせないんだよ。
というか、むしろ嘘情報を出して踊らせて眺めるくらいじゃないとね。
今の就活プロフェッサー達は捌けないよ。
838名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:01:16.74 ID:ELAL6eB10
>>836
蔑ろにされてるけど一番重要な部署なんだけどねえ
人事権すら無い人事部とか普通に存在するからなw
839名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:01:40.58 ID:mv/9BsDf0
それくらいしか仕事ないんだからやれよw

人事って就活生や教育中の新入社員には偉そうに能書き垂れてるけど
会社内じゃ味噌っかす扱いだからなぁ
840名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:02:00.78 ID:d3ejQjy+0
>>837
どうやったら内定もらえるんですか?
841名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:02:05.32 ID:9EcaOF2P0
>>833
違うっしょ
専攻だよ専攻。
東大だろうが中国文学だのヨーロッパ史など勉強してる奴なんて要らない。
北大だろうが理工系の学問を修めてる奴はいくらでも欲しい。
842名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:02:09.54 ID:vTgwuvQv0
>>826
そこいらも含めて縁だよ。
良さ気なの適当に選んでるだけなんだし。
843名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:02:21.65 ID:HdQI/zg40
たしかにサークル活動を頑張ったって言われてもなwww

もうアホかと感じるよねwwwwwwwwwww
844名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:02:35.16 ID:PYhI0w9o0
根本的に「15社も受ければ良い」時代より「100社受けて受かるか受からないか」の
時代になったんだから、きつくなって当たり前じゃん。
就職人口じゃなく、人口×出願者数が負荷なんだから。
それで予算が減れば、さらにきつい。
ブラックの波が人事部にも来てるだけでしょ。
845名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:03:13.22 ID:EKkIuQtVO
>>838
軍隊で言えば憲兵だもん。
そりゃ嫌われるさwww
846名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:04:12.93 ID:kHrGsaX80
>>840
> >>837
> どうやったら内定もらえるんですか?



とにかく正直に本当のありのままを見せてくれ。
それがウチにマッチしていたら採用する。

色々こねくり回した所で無駄。
むしろ、自分はこうです!っていう書類を作って、
すべての企業に対し、同じ内容で活動しております!って宣言してくれ。

そうすれば君も楽だし、コッチもそれで構わない。
あとは、何故ウチで働きたいのかノ理由を説明して欲しい。
それ以外の、皆と同じセリフは要らん。

頼めるなら頼むわ。やめてくれまじで
847名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:04:20.33 ID:7XIb8TSm0
面接官「最後に何か質問ありますか?」
大学生「今後の参考にしたいので貴方が大学時代に頑張ったこととそれを通して学んだことを教えてください」

こう返されたら面接官は何と答えるのか
848名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:04:54.00 ID:sv7Wlt7u0
>>6
もはや様式美
849名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:04:59.95 ID:t0CRKyVq0
採用基準をだして、役員に採用基準をダシにネチネチいちゃもんつけられたら

えらいこっちゃ。ネチネチやられるからな。
850名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:05:07.14 ID:+VocPFGX0
エントリーシートなんか読まず、大学名で切って
面接は第一印象で機械的に切っていけば
9割5分の確立でご希望通りの人材がw

てかどこもそんな感じだろ
851名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:05:23.13 ID:0QD9HX010
今の就活生にバブル時代の話をしたら
何人が自殺するだろうか
852名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:06:21.70 ID:kHrGsaX80
>>847
> 面接官「最後に何か質問ありますか?」
> 大学生「今後の参考にしたいので貴方が大学時代に頑張ったこととそれを通して学んだことを教えてください」
>
> こう返されたら面接官は何と答えるのか


さぁなんだったかなぁ・・・
もう随分前だから忘れてしまったなー笑
じゃぁ今日はお疲れ様でした ではでは^ー^

ポイ

こんな感じだろ
853名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:06:45.17 ID:AONAo+Ab0
大企業は、エントリーしたところで無駄だな。
社員が自分の出身大学で、めぼしいやつを捕まえて面談とかしながら選考していくからな。

その手続きがあって初めてエントリーになるんだから、Webからポチっとエントリーしたところで、
まったく相手にされないぜ。
854名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:06:56.45 ID:qlZcsuNo0
ちょっと誤解している人が多すぎる。採用する時には当然計画を立てる。
事務系50、技術系100のように。
更に事務系では東大10、京大その他15、中国語のできる人2、、、、
技術系では電気10、機械10、、、、技術系では技術の裏づけが必要なので研究室に
推薦依頼を出す場合が多い。面接は技術畑の人が専門の質問をし、人事の
人が社会性などをチェックする。事務系では大学名で半分決まる。

こういうふうにしてだいたい8割固める。

但し、特定大学からだけだと組織が活性化しないので、その他から活きの
いいのを取る。皆さんが騒いでいるのはこの玉石混交の集団から少数の玉を採用する作業です。

サークルとかバイトの苦労談はどうでもよくて、対外的折衝力、つまり相手の話を理解しつつも
こちらの主張を伝えることができるかを見ている。
そういう人は少ないので、無名大学でも何個も内定を取るということです。
855名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:07:12.93 ID:bVZE1w8K0
>>850
だから、大企業の社員はみんなあんな感じになるのか。
印象は良いよな。男は清潔感があって背が高く、女は気が利きそうな美人。
856850:2012/02/22(水) 19:07:51.87 ID:+VocPFGX0
スーパーの野菜 採用で行けば あら不思議

問題ない人材が取れましたですw
857名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:07:55.10 ID:sv7Wlt7u0
「全部上場するのはいつですか?」
「(打ち込んだものは)キーボードです」
858名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:08:36.23 ID:kHrGsaX80
>>851
> 今の就活生にバブル時代の話をしたら
> 何人が自殺するだろうか


後輩に初任給聞かれたから  お前の3倍だよって言ったら 
マジで欝になるんでやめてもらえますかって言ってたなwwwww
それでも2000年当初だから 厳しい時代だったつもりだけど
859名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:09:28.15 ID:X31QbB+h0
正社員信奉、必死やな。日本が1京もの借金背負ってしまったのも理由わかるわ。
サークルがどうだとかいうより勉強の合間に新聞の勧誘の仕事をやってましたとか
いう方が余程印象はいいだろに。
860名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:09:43.87 ID:d3ejQjy+0
>>846
ID:kHrGsaX80さんの企業ではそういう風な試験ができるように工夫したり学生に促したりしてますか?

たとえば
応募書類は必要事項無しの形式自由ですとか
大学にインターン湿布募集したりとか
募集要項にインターン経験者のみとか

861名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:09:52.27 ID:vTgwuvQv0
>>858
つか書き込み六十八回とか引くわ。
862名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:10:38.82 ID:t0CRKyVq0
あれだ、リーマンに向かないやつは向かない。

本マグロの群れの中に、イワシやカサゴやホウジロザメが突っ込んで行っても、

キモがられるだけだろ。イワシやカサゴやホウジロザメが俺も本マグロですって言っても

ほんと冗談きつい。お前はお前の素から持ってるいい資質があるんだから、どこかで勝手にそれを

引き延ばして生きていけよと思うわ。カジキマグロなら間違って採用するかも知らんw

単に、社会保障等の仕組みが狂ってるから、みんなマグロになりたがるんだよな・・w
863名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:10:56.31 ID:7XIb8TSm0
>>852
別に「今後の」って時点で学生側もどうでもいい企業だと思って質問してるんだからいいんだよw

そんな返答の時点で「質問にも答えられない糞企業乙」って思うだけ
864名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:11:59.69 ID:cWwpNL2I0
大変だから若手に●投げ
採用するつもりないのにくるわくるわw
865名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:12:06.80 ID:vTgwuvQv0
>>859
京にまで膨らんだのか?
何年後からの書き込みか知らんがインフレやりすぎてんな。
866名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:12:06.95 ID:+VocPFGX0
>>855
だから
どこもかしこも大手は
似たりよったりのやつばっかだろw

そういうことだよw

867名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:12:52.29 ID:P9fUzuL80
>>834
でも結局その後の筆記で落ちるんでしょ?
どうせ落ちる人のESわざわざ見るの面倒臭いじゃん

ESで落とされるのって結構な精神攻撃らしいし
先にWEBテストで落ちた方が双方にメリットあると思うがな
868名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:13:07.12 ID:SPw5dpmV0
「資格は持ってますか?」
「死角はありません(キリッ」
869名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:14:20.14 ID:EKkIuQtVO
>>862
だって、学校教育がみんなマグロだって教えてるんだもんwww
870名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:14:24.42 ID:nCVhp2I60
求職者には好き放題無限大に要求してて、何泣き言ほざいてるんだ?
甘えるな
嫌なら辞めろ
俺がお前の給料の半分でやってやるから
871名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:14:49.08 ID:QG99Cky4i
>>850
そういう売れ筋は他所に取られて辞退することも多い
中級品で質のいいものをとらないと食いっぱぐれる
872名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:17:34.62 ID:+VocPFGX0
>>871
機械的な選別でクリアーしたのを
社風にあうかで選別しなおせばおk
873名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:17:43.21 ID:kHrGsaX80
>>860
> >>846
> ID:kHrGsaX80さんの企業ではそういう風な試験ができるように工夫したり学生に促したりしてますか?
>
> たとえば
> 応募書類は必要事項無しの形式自由ですとか
> 大学にインターン湿布募集したりとか
> 募集要項にインターン経験者のみとか


インターンシップは一切取らない
企業の機密情報を扱ってるから絶対しない

そのかわり 面接は最初から俺だよ 3回ある
しかもテストは オレの手作りで 
テストをしてる姿をオレが後ろからこっそり見ていて それも相当の点数を配点してるよ

あと、筆記試験などは自分で時間を図らせたうえで、
その時間の管理も社員にチェックさせていてる

見てないと思っている所、点数が入らないと思って油断している所で点数ついてるよ
874名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:17:50.29 ID:q+TF8IYS0
見栄張ってエリートサラリーマンみたいなの目指すことないのにね
食えたら何でもいいじゃん
875名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:19:10.93 ID:9EcaOF2P0
>>867
総合的に判断してるんじゃないのか?
おそらく筆記のウェイトはESよりも低くしてあるのだろう。


ところで、プロフェッショナルのことをプロフェッサーと間違えている
人事ってのがいるらしい(笑)
そんな底辺企業には行きたくないわな。
なんで教授になってんだこのアホは
876名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:19:43.72 ID:YE+v99He0
ひとつ言っておく。
貧乏だから負け組になるんじゃなくて,
「努力しないから負け組」なんだよ。

俺は貧乏だったが,一生懸命勉強して
ロースクールを卒業しハイスクールに進学し,
アメリカの国立大学を卒業したぞ!

そして現在,スイス語を勉強中。

努力しろよ!
877名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:20:13.84 ID:BivtPjO90
うちの店に面接にくるやつら、フェラ得意、素股できます、
なんでもかんでもできるっていうやつほど信用ならん。
おかねに困ってます、っておにゃにょこを採ることにしている
878名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:20:58.36 ID:7uF44+L1P
中小企業はいっそのこと「商工会議所統一適性検査」作ってスコアレポート提出とか。
ベネッセとか実務教育出版あたりが作問してくれるだろ。
879名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:21:26.69 ID:9exbZ4wH0
>>874
それはバブル時代の発想
今はエリートサラリーマン以外は40歳くらいまでにリストラにあって食えなくなる
スーパーマンでもない限り転職も無理だ
つまりエリートサラリーマン以外は食えないってこと
880名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:21:31.63 ID:ELAL6eB10
>>873
やっぱりな〜
時間無制限とか言ってたりするところあやしいと思ってたんだよ
筆記中もいろんな所に気を配った方が良いのか
881名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:21:35.95 ID:d3ejQjy+0
>>873
ID:kHrGsaX80さんが採用に携わるようになる前と後でどのような変化があったと思いますか?
882名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:22:23.32 ID:jjd+hikH0
人事なんて企業の落ちこぼれがいく場所だろ
そのぐらい我慢して働けよw
883名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:23:22.31 ID:bPTsJIjm0
>>877
あー、わかるわ。ハングリーさが欲しいよね。
884名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:23:31.13 ID:wFplwQnw0
岩波なんかハードルを上げつつ採用コストを社員個人とか作家に丸投げだからな。
正直、上手いなぁと思った。
885名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:23:32.41 ID:nCVhp2I60
>「面接で『学生時代に頑張ったことは?』と聞くと、10人中8人は『サークル活動』と答えます。
>『リーダーシップを取った』とか『トラブルを解決した』とか、それに続く話も似たりよったり。
>正直、いい年してなんでそんな話に付き合わなければいけないのかと思うことがあります」(流通)

それが嫌だと我がまま言うのなら、ホラ話でもいいから面白い話した方が良さそうだなw
元ネタがあって事実と矛盾が無いなら、別に真実である必要はあるまい
例えば、南米にクーデター起こした国があったら、それについて調べて、自分が傭兵として参加してたことにするとかもアリ

886名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:24:30.52 ID:EKkIuQtVO
>>882
ひよこの選別師みたいなもんだからw
887名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:24:35.12 ID:+VocPFGX0
>>874
マーチ以上だと大手の学歴基準をクリアーできるからどうしても目指してしまうよ
採用人数が多いから第一印象がよければ大手のどこかに内定もらえるしね
ブサオタだとそういうのがわかってやる気をなくし就職活動そのものを
あきらめてしまったりてのもいる

888名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:25:48.91 ID:2QTuIZ6S0
定年まで会社員志望の諸君、言っておくが経験上リーマンなんか全然
つまんないんだから。程度の低い教育に騙されてはいけないよん。

高給リーマン?? どうせ浪費して、ローン組んでが落ち。
お金に関する知識がないんだからね。
アホな労働者はアホな苦労(徒労)するのは当然だよね。
せいぜいがんばれや笑
889名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:26:18.57 ID:6C6a73/f0
仕事なんだから
あたりめえだろ
890名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:26:32.78 ID:kHrGsaX80
>>880
> >>873
> やっぱりな〜
> 時間無制限とか言ってたりするところあやしいと思ってたんだよ
> 筆記中もいろんな所に気を配った方が良いのか



そうだよ

職場の雰囲気の中で、貴方の本当の能力を考査します!
私は忙しいので、仕事にもどるから、見習いの彼女の支持に従いなさい!
などと、オフィスの隅っこで壁向けにおいてある机へ誘導させ、筆記テストをやらせてるよ


ウチのできる社員が、席に誘導し、受験者が説明しているのを聞いている姿も見て、
逐一点数、メモをつけながら採点している。

彼女は後ろを見ているからオレの視線には気づかない。
そこで、オレは机の上で本を読みながら、熱い視線を40分間むけている。

さらに、そのオレの姿は、あえて社員に見せている。
社長は、こうやって、私たちのことも見ている!!!という緊迫感は半端ではないよ。
891名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:26:51.20 ID:+VocPFGX0
>>855
話の中身なんか聞いてねえから無駄

何を見てるかというと
しゃべり方 声のトーン 間の取り方
相性などを見てる
892名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:26:59.81 ID:+Xdg+l1P0
1.応募書類の中からくじ引き形式でランダム抽出
2.抽出された奴から書類段階で論外なのを除いて筆記試験、面接
3.面接段階で論外なのを除いて今度は本人達にくじを引いて貰って当たりを引いた奴を採用

俺の会社の採用方式
数年前からこの方式になったが今の所離職率ゼロ
運要素が強いので学歴もバラバラだけどこういうので通ってくる奴って世渡りが上手い人が多いのか
勤務評価見ても学歴に応じた差はほとんどなく人事も結構驚いているらしい
893名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:27:35.35 ID:61Hs8WOU0
大学の紹介で面接できる枠を制限したほうが良いんじゃないか?
894名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:27:57.49 ID:PFpfTLKY0
>「面接で『学生時代に頑張ったことは?』と聞くと、10人中8人は『サークル活動』と答えます。
『リーダーシップを取った』とか『トラブルを解決した』とか、それに続く話も似たりよったり。

学生に何を求めているんだ?
弾圧されていた人達を扇動してクーデターを起こしました」とか?そんな学生いねーよ
895名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:29:02.93 ID:EKkIuQtVO
とりあえず今年の就活で禁句なのはボランティア活動。
これ出したらまず落ちるから。
896名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:29:14.27 ID:Rl0x45fx0
今の人事はその会社の屑の掃き溜めがほとんどだからなぁ
基本「めんどくせぇ」しか言わない
そこにつけ込んだのが派遣屋
おかげで就職も転職もかつてない酷い有様になったとさ。
897名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:29:48.85 ID:kHrGsaX80
>>894
> 「面接で『学生時代に頑張ったことは?』と聞くと、10人中8人は『サークル活動』と答えます。
> 『リーダーシップを取った』とか『トラブルを解決した』とか、それに続く話も似たりよったり。
>
> 学生に何を求めているんだ?
> 弾圧されていた人達を扇動してクーデターを起こしました」とか?そんな学生いねーよ


いるんだなーそれが

横暴を働く部長を皆で糾弾しました!とか
学校の規則を変えるために、皆で活動しました!とか

そういう事をバンバン平気で喋っちゃう人も結構いる。
だいたいそのタイプは不採用の理由を聞きに電話してくる
中には2回電話してくる奴もいる

しかしウチの応募要項には、こう書いてある
採用基準、採用可否の理由などは一切お伝えできません
898名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:29:49.64 ID:d3ejQjy+0
この記事の人事は単純にどんな人間が必要かわかってくて
なおかつどんな採用試験を行えば欲しい人材を見極められるか
これがわかってないと思うんですよ
899名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:31:35.04 ID:+VocPFGX0
>>892
今の大手のスーパーの野菜採用と同じ結果になるだろうね

入社一年目のやつに全権を与えて面接させても
同じ結果に なったりすると思う
900名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:31:41.89 ID:vnmvBm1NO
>>892
これはよさそうだね。
901名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:31:45.33 ID:7XIb8TSm0
まぁ、同じ話を聞きたくないならESなり面接なりでの質問を変えればいいだけの話だ
902名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:31:59.00 ID:d3ejQjy+0
>>897
すません
これ答えていただけませんか?
お願いします

881 自分:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/22(水) 19:21:35.95 ID:d3ejQjy+0 [4/5]
>>873
ID:kHrGsaX80さんが採用に携わるようになる前と後でどのような変化があったと思いますか?
903名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:32:12.59 ID:bVZE1w8K0
容姿遺伝子と能力遺伝子がセットになってるので、容姿見るだけで能力を選別できるんだよ。
容姿と言ってもイケメン系ではなく、たとえば光市の被害者旦那の本村さんみたいな感じ。
しかも、それで性格の良さや倫理感、責任感までクリアできる。
あの人も大企業の理系社員だよね。
容姿でわかってしまうわけだから、恐いわ。
904名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:33:09.36 ID:jcNAkFz8P

女子大生5000人くらい担当している。
美人300人程度を個人採用
1年分の変態電話には困らない。
905名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:33:30.19 ID:BivtPjO90
>>886 なんだよ 面接でマンコみれたら最高じゃんか  おんなかおとこか選別
906名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:34:10.48 ID:3DIvJEnI0
人事ってのは一番楽な部署だよな
へーこらへーこらして来るヤツの相手だけしてればいいんだから
不手際があっても文句言われねえしな
落とした理由も言う必要ないし
完全にブラックボックスの部署
907名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:34:58.57 ID:kHrGsaX80
>>902
> >>897
> すません
> これ答えていただけませんか?
> お願いします
>
> 881 自分:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/22(水) 19:21:35.95 ID:d3ejQjy+0 [4/5]
> >>873
> ID:kHrGsaX80さんが採用に携わるようになる前と後でどのような変化があったと思いますか?


オレの会社だから、前も後も無いわけだけど、
以前の職場の例で言えば、ミスマッチは少なくなったね。
オレと話したらウソは通らないから
908名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:35:04.02 ID:KUq/TvHIO
オレ近世の古文書を読んで論文まとめるサークル頑張りました言って
一般企業からは怪訝な顔されて反応よくなかったけど
地域の郷土博物館に正規で採用されたから
結果オーライ
資格も運転免許しかない
909名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:35:10.81 ID:lQTfELsF0
「男は黙ってサッポロビール」作戦とか今は通用しないのかなあ。
910名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:35:38.13 ID:+VocPFGX0
>>892
ある程度多様な人材がいる会社だといいんだけど
技術系とかね
大手の事務営業系だとどこも同質タイプで固めすぎてるから
異質が混じりすぎてしまって支障が出る恐れあり
911名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:36:35.19 ID:6IdzIiH20
だったら、もっと面白いこと質問しろよwwwwwwwww

判子みたいな質問に
判子みたいな回答が返るのはトーゼンだろ

つか、学生と違って、オマエらは仕事でやってんだから
学生に向けて文句抜かすなw
912名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:36:59.86 ID:ikysuMP/0
万単位 vs 数百単位 なんて、もうどうにもならないよwwww

採用がどうのつーか、労働市場がどうにもならない。
でも、日本は若者が減ってるわけで、なんでそんなに余るんだろう。
決定的にどこかがおかしい。

日本には過労死するほど仕事があり、自殺するほど仕事がない
913名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:38:04.46 ID:1D/7IZ/AO
愚痴言って金貰えるとは良い御身分だねぇ、記者も人事も
914名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:38:30.67 ID:lDP9FmYcO
人事って出世コースじゃないの?
金融だが、うちは間違いなくそうだわ
915名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:38:49.35 ID:h68LjXsIO
>>906
アホ乙

人間関係の緩衝材やら勤務態度の査定、住居管理まであるのに採用査定しか見てないとか…
916名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:39:39.10 ID:ELAL6eB10
>>911
せっかく考えた面白い質問もみん就とかで出回っちゃうじゃん
そんなにいくつも面白い質問考えるのも大変だぞ
917名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:40:10.18 ID:+VocPFGX0
人事は異分子や欠点を見抜く能力はピカイチだけどね
918名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:41:29.63 ID:kHrGsaX80
>>912
> 万単位 vs 数百単位 なんて、もうどうにもならないよwwww
>
> 採用がどうのつーか、労働市場がどうにもならない。
> でも、日本は若者が減ってるわけで、なんでそんなに余るんだろう。
> 決定的にどこかがおかしい。
>
> 日本には過労死するほど仕事があり、自殺するほど仕事がない


簡単だと思うけどな

まず、日本では若者全体の人数が20年で半減した
しかし、企業の規模は半減してないので、人材は以前のように求める
人材を人気企業から奪いあうと、不人気企業は人材を確保できない

一方で、
底辺の仕事は海外にアウトソースされているので、
底辺人材は行き場がない

不人気企業に底辺人材が押し寄せてくる
中間的な学生も奪い合いになっているのでエリートが底上げされない
だから競争原理が働かず学生の品質が下がる

デフレスパイラルですよ
919名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:43:17.63 ID:O1m3WZ860
人事部でも新卒採用担当にさせられる奴は本流から外れた奴だからな
ゆとり糞ガキのエントリーシート読むのが日課とかありえねーww


920名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:43:53.32 ID:+VocPFGX0
>>911
ユニークな質問をしてキョドルやつはもちろん
考えて話すようなやつを排除
そういう意味で異質を排除するには質問価値はあるけどね
921名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:45:17.14 ID:MQIr7PN/0
>>903
面接なんて第一印象とコミュニケーション能力で9割くらい決まるな
話の内容なんて二の次
男もそうだが、女の場合は特に容姿順に内定を獲得していく
922名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:45:27.50 ID:O1m3WZ860
>>914
俺の会社では人事は出世コースだけど
採用担当グループは外れだな
そもそも採用業務自体が人事の中では亜流だろ
923名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:46:05.44 ID:80ofzdHp0
ぶっちゃけ面接官(人事)だって初対面の学生が
本当に仕事で使えるかどうかなんてさっぱり分かってないよ
ITやビジネス系の雑誌なんかでは
「最近の新入社員は使えない。すぐに辞める」とか言ってるけど
それって裏を返せば半分は"人事が無能だった"って話で
もう半分の"新入社員が使えない"って方のみを取り上げて騒いでるだけ

使えない新入社員を雇ってたら企業としてはマイナスで
当然だけど人事の責任になるから
人事としてはそんなリスク冒すよりも
「今年はいい人材がいませんでした」って言う方が楽なんだよ
良い物を「これは良い物です」って見抜く能力が無いから
良いか悪いか関係無しに「これは悪い物です」って除外して逃げてるだけ

辛口コメンテーター(笑)が人気出るのと一緒だな
何でも叩いてる傲慢な人間に対して
世間一般のアホ共は有能だと勘違いする
褒めれば良いのか叩けば良いのか分からない時は
とりあえず適当に理由でっちあげてでも叩いとくのが無難って事だ
924名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:46:42.20 ID:ByB6aUc10
>>1



いい方法を教えてやろう。 採用するのを止めればいい。



925名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:47:36.19 ID:Oe36e9v90
典型質問に対してノータイムで定型解答を返す高学歴が一番受かりやすいと思うよ。
ユニークな質問にユニークに回答したら落ちる。
面接に関しては完全にマニュアル化して、学歴だけで勝負。
926名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:47:38.84 ID:nCVhp2I60
ID:+VocPFGX0は無能な人事担当者w
927名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:47:39.26 ID:0paOj3Ax0
学歴フィルターをもっと強化すべきかと
928名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:47:45.61 ID:QyfpWMtfO
「自由な発想はできません」
「言われたことは期日内に仕上げます」
というのを欲しがる会社は結構いるだろ
929名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:49:24.74 ID:zkM/keJc0
そんなにマニュアルが好きならもう国会みたいに質問内容と回答を先に相互に送っておけばいいんじゃない?
930名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:49:33.60 ID:9exbZ4wH0
>>928
それは派遣やバイトやアウトソージングで十分
正社員で雇うほどの価値はない
931名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:49:42.13 ID:2ifZ3ePR0

企業側も大変だ。
学生のなかには 「就職試験受験マニア」 がいる。
彼らは企業の人事を手玉にとって、受験すればほとんど内定を取る。
仲間内でノウハウを交換し、「オレは何社内定を取った」 と自慢しあう。
4月の入社式会場に現れる新入社員が50%以上あれば、その企業は立派、ということらしい。
932名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:49:43.41 ID:3DIvJEnI0
>>915
楽じゃん
933名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:49:57.45 ID:ePxFawar0
大変ならやらなきゃいいだろ

自由に話させといて、聞きたくないとか言われてもな
聞きたいことを聞けと
934名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:50:02.39 ID:zrliegEX0
仕事なんだから大変なのは当たり前だろ
楽な採用作業がしたいなら先着順にでもしろよ
でも優秀な人材が欲しいんだろ?頭使えよ、これが大事な作業なんだからしんどいとか言ってんなよ
935名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:50:30.94 ID:VKojGJZq0
新卒採用をやめればいい
1 学業
2 サークル
3 アルバイト
4 ホノルルマラソン

以外アピールすることなど無いだろう
逆に具体的に何を期待してるのだろうか?
936名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:50:49.63 ID:O1m3WZ860
そもそも優秀な人材なんて求めてねーよ
毎年定期的に採用しなければならないから嫌々やってるだけだわ
人事部内で本当に仕事が出来る奴は新卒採用なんて回されないから
学生の相手なんてみんな嫌がるから基本的に使えない奴がやってる仕事
937名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:50:50.43 ID:lqKvyAt60
コスト掛かる割にお眼鏡に適う人材なんか得られるわけもなく
そもそも、必殺必中で釣り上げられるなんて有り得ないしねぇ

根拠無い青い鳥探しやアホなルーチンワークと分かって居ながらも
止めるわけには行かないという
938名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:50:55.74 ID:D1Pg5IyN0
面接をちょっとやっただけで学生が分かるような有能な面接官なんてほとんどいないのに
ずっと何十年も同じ方法で、しかも他企業と同じことを言って(コミュニケーション能力とかリーダーシップとか)採用しているだもん
そりゃ、優秀な人材をくくじ引きで引き当てようとしているのと同じだから、採れないよな
939名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:52:04.47 ID:WRrzJ+Im0
一回雇うとなかなかクビに出来ないからな
940名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:52:09.82 ID:MQIr7PN/0
高学歴のコミュ障やブスが一番大変だろうな
なまじ学歴が良い分、底辺の仕事に目がいかない
そういう所にも行けるかどうかも分からんが…
941名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:52:22.83 ID:tI8h6Yqb0
自分のときはこんなのなかったよ
夏休み前にバスですっごいホテル(保養所?)に連れて行かれた。
942名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:53:01.63 ID:Oe36e9v90
学生時代に円周率暗記が趣味だったので打ち込んだこととしてそのことを話したけどほぼ全滅。
適当にサークルでっち上げて主催してたとか適当に嘘ついたら内定ばんばん。
面接なんてそんなもんだよ。面接マニュアル人間になるのが一番。
943名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:53:37.26 ID:6psKobtN0
>>934
愚痴を言いたい気持ちはわかるが、採用担当が手を抜くと、現場は本当に大変なことになるからな。
944名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:54:19.32 ID:oHY5rhrc0
人事なんて最初は楽しいけどすぐ飽きるからな
基本的に学生は馬鹿ばっかだしw
945名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:55:37.11 ID:cWwpNL2I0
春過ぎると売れ残りのクズドもが必死になる
リクスーの丈短くしたり

ブスのパンツなんて見たくネ円だよ
946名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:55:46.44 ID:6psKobtN0
>>942
お、おう…
947名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:56:12.60 ID:QqXn/LBC0
わたし就活って言うとW浅野の「抱きしめたい」を思い出すの
<夏子>
麻子は駄目なのよ、男となると
他のことはけっこうしっかりしているくせに
何でも出来ちゃうくせに
男となると駄目なんだから
<麻子>
どういう意味よ?
<夏子>
覚えがないとは言わせないわよ
短大2年の夏、宮原さんだっけ
ほら、倉敷の大病院の院長の息子で慶應の医学部に行ってた奴
せっかくそれまでいい所までいっててよ
北海道旅行誘われてよ
どうしよどうしよって
行く気になったのはいいけど
あんた結局、羽田から1人で帰ってきたでしょうが
急に行くのがこわくなったって、笑わせるんじゃないわよ
男と旅行行くのが怖い年でもなかったくせして
<麻子>
そんな古い話しもちださなくたって
<夏子>
あのね、あれでね宮原さんは
すっかり落ち込んじゃってかわいそうで見てられなかったわよ
<麻子>
かわいそうでたまんなくって?
アノ後友達と一緒に蓼科にテニスやりに行った宮原さん追いかけて
三泊四日帰って来なかったのはどこのどいつだい
948名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:56:16.29 ID:MQIr7PN/0
>>923
>「最近の新入社員は使えない。すぐに辞める」

確かにコミュ力も大事だが、口先ばかりの奴を採用しているからこういう目に遭うんだよ
はっきり言って自業自得
949名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:56:27.53 ID:H9ew0LTM0
リーダーシップやコミュニケーション能力が知りたいなら、
集団面接で社員研修でやってるような教育訓練ゲームでもやらせとけよw
950名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:56:47.00 ID:OGgNwYbyO
新卒しか取らないっていうなら同じような奴しか居ないだろ
違うのは大学名と偏差値だけ
951名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:57:08.85 ID:O1m3WZ860
学生の言うことが作り話なんて百も承知だろ
採用担当が一番気を使うのは優秀な奴云々じゃなくてBとか在日を引き当てないこと
新卒で入ってきた奴が公明党の話をするような奴だったら採用担当が一番責められる
952名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:57:17.64 ID:hlq5EsAy0
>>1
文句ならそういう糞手法にしたお前の上司に言えよ
953名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:58:19.45 ID:6psKobtN0
>>949
GDがそんなカテゴリのものだな。

学生側にはものすごく嫌われてる方法だが。
954名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:58:21.77 ID:Oe36e9v90
面接官の頭の中身って10年前で凝り固まってるんだよね。だから例えばGDなんかだと
「よく面接マニュアルなんかには主導権を取ると有利なんて書かれてますがそんなことはありませんので」

とか注意が入ったりするがはっきり言ってそんなこと書いてるマニュアル本なんてみたことないw
実際には以下のように書かれている

「GDでは主導権を取ると有利ということはなく、自分の意見を理論的に、適切なタイミングで述べることが大事です」

もう完全に面接官の裏をかかれてるんだよ。ほんとに就活なんて学歴さえありゃあとは
対策を勉強すれば簡単にクリアできる程度のものになってる。
955名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:58:46.45 ID:TtSQgKbm0
夢を語らせればいいんじゃね?
人生に夢のある奴は仕事でも夢(やりがい)を見つけて
頑張って働いてくれそうだからな。
956名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:58:48.65 ID:MQIr7PN/0
>>944
学生も人事をバカと思ってるようだ
どっちもどっちだなw
957名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:58:50.68 ID:lqKvyAt60
>>948
世間ではまだコミュ力(笑)なんて基準で選んでるの?

一体どんな仕事をさせよとしてるのか、ホント不思議なんだよねぇ
958名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:59:21.47 ID:ePxFawar0
履歴書はどうでもいい
お前らが一緒に仕事したいと思う人材を取れって言って面接やらせたほうが
いい人材取れるぞ
959名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 19:59:28.40 ID:QqXn/LBC0
わたしパートの面接で扶養の範囲内と言ったら
そういうのはダメですと言われたわ
960名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:00:24.43 ID:O1m3WZ860
コミュ力がある奴が有利とは限らんよ
そういうのは先輩に生意気な口聞く奴もいるからうざがられる可能性も高い
企業が求めてるのはリア充じゃなくて上司に忠実な社蓄なんで
961名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:00:28.78 ID:6psKobtN0
>>951
あとは、マルチな。
マルチやるような奴は、独立意識強いから、適当に煽ってやめさせることは可能なんだが。
962名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:00:40.15 ID:nCVhp2I60
>>942
面達とかによく書いてある、「マニュアルを丸暗記しても、人事のプロには通用しない」ってのは、ハッタリなのかもね
963名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:00:44.04 ID:kHrGsaX80
>>959
> わたしパートの面接で扶養の範囲内と言ったら
> そういうのはダメですと言われたわ

だって年間 100万でしょ・・・
それを求めてる会社もあれば そうじゃない会社もあるよ
964名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:01:38.49 ID:vKzedNQPO
面接官『学生時代に頑張ったことは?』
学生「みんなとおなじようなことしかしてないんで、そんな面白い話ないです、飛ばして下さい。」

これが正解?
965名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:01:45.89 ID:VvdOco+kO
>>942
円周率の暗算に励んだ奴と、サークル主宰した奴なら後者のが価値あるだろ
円周率の暗記でギネスに載ったなら話は別だけどな
966名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:02:28.63 ID:WUU9lQRo0
嫌なら会社辞めろ
967名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:02:42.30 ID:XTFl8tBo0
つまりサークルやってない俺が光って見えるというわけか
時代が追い付いてきたな
968名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:02:44.05 ID:ePxFawar0
>>962
そもそも人事のプロがいたり、委託できる企業のほうが稀なわけで
中小企業なら適当な部署が片手間にやってるもん
969名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:02:48.45 ID:+Xdg+l1P0
>>962
物語として面白ければそれでいいんだよ
970名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:02:53.60 ID:D1Pg5IyN0
>>948
でも、今現在出世してマネージャとかやっているやつも口先ばっかりだぜ
971名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:02:53.64 ID:oHY5rhrc0
>>956
なんで学生に評価されなきゃいかんのだw
972名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:02:55.63 ID:yhfY8yxg0
>>953
GDは学生側にしてみれば単なる運ゲーだからな
たった一人アホが居るだけで全員引っ張られて落ちる可能性あるし
973名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:03:16.88 ID:uJPnK1Nn0
>就活は採用企業の方が大変!万単位のエントリーシートを読まされ、面接で
>はサークル活動頑張った等うんざりな話を聞かされる

新卒に拘っておいてそれ以上何を言えとw

資格持ちがほしいならそれを明記しろ
総合職なんか学生側にアピールする内容がねーよwwwwwwwwww
974名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:03:47.26 ID:ct90u4AW0
ID:kHrGsaX80
ただだか人事担当が経営者のフリをしなくてもよろしい
975名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:03:58.76 ID:MQIr7PN/0
GDは茶番
976名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:04:01.43 ID:1XUsDnTC0
>>942
日本がダメになった理由だよ
コミュ力とやらを優先して滅ぶんだよ
人事の重要性がわかってない会社は滅びろよ
977名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:04:06.51 ID:QqXn/LBC0
>>963
そんで面接がイヤ〜な感じになったんだけど
2日後くらいに電話が来て「お願いすることにしました」
そして働いております 
978名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:05:03.31 ID:6psKobtN0
979名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:05:07.48 ID:ZkqeFmWJ0
>>964

「サークル活動の話ばっかでうんざり」とは言っているが、そういうことを言う人を採用しないとは言っていない
面接ってのは他人ができることは当然できて、更に光るものがある人を探すためにやるもんだ

少数精鋭のベンチャー企業なら知らないけど普通の企業では普通が大切
980名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:05:10.71 ID:WUU9lQRo0
嫌なら辞めろ、とっとと
981名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:05:26.12 ID:4gABip5K0
履歴書と軽い面接か電話で絞って、体験入社とかさせちゃダメなのか?悩まなくてすむし。
982名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:05:28.39 ID:7KgxDgteO
自分は面接になると心臓がバクバク、口が乾いて動かなくなるほどのあがり性。
…だと思っていたが、ついこの間パニック障害と診断された。
よく内定とれたと思うが、就職してからのほうが正直しんどい。
面接が苦手な人は社会に出てからが大変だから採用されないんだと思った。
983名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:05:32.25 ID:eXWg3F/50
>>971
アホ丸出しワロタw
984名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:06:09.61 ID:MQIr7PN/0
>>972
ボンバーマンがいたら議論が進まず終了
逆に自分以外の全員が超優秀だったら埋没して終了
だしな
985名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:06:23.05 ID:DmcJjdgq0
>>975
茶番にまじめに付き合えるかどうかを見てるんだよ
986名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:07:43.76 ID:WUU9lQRo0
人事が人事業務するのが嫌なら、会社やめて営業でもやってろ
987名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:07:45.93 ID:zX4aoq0a0
サークル活動よりも、バイト経験を語ったほうがいいと思うのだが

接客販売とか経験してると、就職に絶対有利

お水の経験でさえも、「接客販売してましたー。家電屋さんで テヘッ」とか
嘘ついておけば、バレないと思うよ。ただ、顔・服装やネイルでバレるかもな。
988名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:07:49.97 ID:ePxFawar0
GDとか大体、たどり着くべき結論が見えてる題しかでないからな

きのこたけのこ紛争とかどうでもいい題出題したほうが面白いだろ
989名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:08:03.17 ID:9exbZ4wH0
面接は商談の場なんだよ
自分という商品を相手に買ってもらうという商談
モジモジ君やキョドってるやつから商品買いたいと思うか?
マニュアル丸暗記バレバレで中身のないのやつから商品買いたいと思うか?
相手(面接官)がどういうタイプの人間か瞬時に見極めて
アドリブ効かせて心に響かせないと買ってはもらえないぞ
990名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:08:06.85 ID:o8apWds20
いっその事、採用担当が大学に入り込んで
しばらくサークル活動でもしろよ
991名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:08:19.16 ID:Oe36e9v90
おそらく>>1の意味するところはこんな感じだろうな。

「みんな面接では高得点の回答をしちゃって選別が難しいので、
もっと落とすために変な発言をしてください」
992名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:08:35.61 ID:DmcJjdgq0
>>981
有償であればw
993名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:11:45.41 ID:FVq6vC+M0
>>169

フランスに渡仏とか書くと恥かくぞ?
フランスには渡航するもんだ。
994名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:12:58.08 ID:DmcJjdgq0
>>989
かといって、押し売りみたいなのも引くわw
995名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:13:16.47 ID:1UpijbTE0
てか今みたいなオープン方式って効率悪いだけだろw
推薦方式にしたほうがいい
岩波は賢いと思うわ
996名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:15:51.69 ID:n0EHAmAx0
はっきり言いますが
うんざりしています
お願いですから普通にお越しください
貴方がたに大きな期待はしてません。志望動機は一応聞きますがあまり重視していません
男女共に容姿です
997わいせつ部隊所属φ ★:2012/02/22(水) 20:17:19.73 ID:???0
【社会】就活は採用企業の方が大変!万単位のエントリーシートを読まされ、面接ではサークル活動頑張った等うんざりな話を聞かされる★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329909422/
998名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:17:28.37 ID:L8994x9a0
エントリーシートも面接もやめていい人材取ればいいだけ
999名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:17:37.34 ID:E66hEW2z0
なーにが企業の方が大変だ、それが仕事で金もらってんだろが
1000名無しさん@12周年:2012/02/22(水) 20:18:23.24 ID:ELAL6eB10
1000ならみんな内定GET
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。