【消費増税】 「超勉強法」の野口悠紀雄氏 「公平の観点から言えば、相続税こそ財源になるべきものだ」★2
1 :
再チャレンジホテルφ ★:
2 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:45:43.76 ID:UidNvegl0
相続税率100%でみんな公平
3 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:47:44.19 ID:HhQWVvKT0
ハトぽっぽが困るだろが
4 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:49:25.20 ID:6w4zhkK80
広告税とか電波オークション制度とかは言わんのな
消費税も相続税も両方上げればいい
6 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:52:17.59 ID:HhQWVvKT0
金持ちは海外に移住していなくなるだけ
7 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:52:19.81 ID:lA6XnuRYO
相続税回避のスキームが巧妙になるだけで、
取り損ねが増えるからダメだと思う
8 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:52:36.96 ID:0p+aWbT30
相続税上げても、脱税が増えるだけ
消費税上げっても、消費が減るだけ
ギャンブル税を導入してパチンコ屋から取れっつの、それで1兆は最低でも取れるわ
それと宗教法人税、これで5兆が取れる
この2つを導入するだけで、消費税3%分にあたる
なぜこれをしない
9 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:52:39.27 ID:xzpOSBXY0
おかねないのに相続税・・・。
消費税は日本だけだろ・・・。VATか物品税にもどせよ。
10 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:52:52.21 ID:CgYu8+LG0
ギャンブル税にきまってるだろ、、、
11 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:52:54.62 ID:iZUbE36f0
パチンコ税をきちんと徴収しろよ。
宗教法人の免税も廃止しろよな。
12 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:53:17.86 ID:Vky+vAcy0
俺はむしろ相続税は廃止すべきだと思う。
13 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:54:00.24 ID:0p+aWbT30
>>7 まったく同意、金持ちというのは頑張ったから金持ちになったのではなく
払う税金をどれだけ少なく回避していたかだからね
そんな奴らがまともに相続税なんて払うわけが無い
相続税ってのは日露戦争の時に創設されたもんらしい
つまり本来一般財源にならないエクストラな収支
15 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:55:24.84 ID:4vcq7W8G0
今度は野口悠紀雄をプッシュなの?
池信と変わらないよ
最高税率は高すぎだから引き下げて
課税範囲は大幅に広げろよ
17 :
名無しさん@12周年:2012/02/18(土) 23:58:33.36 ID:dGPCNmwN0
>>1 >公平の観点から言えば、相続税こそ介護制度を支える財源になるべきものなのだ。
中小零細企業大虐殺だな。
世の中皆サラリーマンだと思うなよ。
相続税=死亡税
死んだら罰金で財産没収
文化を遺したいなら欧米のように相続税は0にする
いまだに罰則的な相続税をやっているのは私有財産権を否定するマルクスレーニン主義のバカのさばる日本ぐらいのものだ
共産主義者と反日売国スパイは追い出すか電信柱に吊るせ
19 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:02:27.40 ID:8s0OjsfcP
礼金とか更新料とか悪どいことしてるから、こういうときに同情されない
相続対象の資産なんて世の中に廻ってるんだから別にどうでもいいんでね?
GDPが大きくなりました、とか、日本円の価値が一銭の時代から100円玉が普通になりました、みたいなもんだろ。
>>17 中小零細は子に継がせるしかないのにね。経営者やれるような人材は中小零細には来ない。
中小零細の経営者は、あらゆる場面で個人保証に入らねばならないから
親から資産を受け継がないと、会社が金融機関から融資を受けられない。
22 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:06:32.36 ID:8tvtErHr0
23 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:10:39.30 ID:qXHZBM380
散財しようが子に残そうが自由だ
って言うだけで根拠がなくなる気がする
24 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:11:14.34 ID:Eklw9zqF0
日比谷公園をはじめ、日本中の数多くの公園の設計に関わり、「日本公園の父」とよばれる本多静六は、
現在の金額にして数百億円ともいわれる莫大な資産を築いた。
静六には4人の子供がおり、当初は子供に資産を譲るつもりでいた。
ところが、資産が増えていく過程で、金の無心に訪れる人や、大金を手にして身を滅ぼした学生など、
さまざまなケースを目の当たりにするうち、「子孫の幸福のために財産は本当に必要なのか」と、
本質的な疑問を抱きはじめる。もっとも子供たち自身のためになる使い道は何なのか考え抜いた。
そして、結論として静六が選んだ道は寄付だったのである。
「幸福は各自、自分自身の努力と修養によってかち得られ、感じられるもので、ただ教育や財産さえ
あたえてやればそれで達成できるものではない。(中略)その中でも最も大切だと早合点している財産
だけは全く不要で、それよりももっともっと大切なのは、一生涯絶えざる、精進向上の気迫、努力奮闘の
精神であって、これをその生活習慣の中に十分染み込ませることである。財産がいくらかできて、
その財産と子孫の幸福を関連させて静かに考えたとき、私は遅まきながらこうした結論に達した」
(本多静六著「私の財産告白」より)
子孫に美田を残さず、と決心した静六は、4人の子供たちに必要最小限の住宅だけを遺し、山林を
はじめとするすべての財産を、自治体や学校、教育、公益の関係財団に寄付した。
「正直なところ、私はこれまで時折、もし祖父が財産を遺してくれていたら、と考えたことがあります。
でも、社会のためでなく身内のために財産を使っていたら祖父の名声はなかったでしょうし、私たちも
ダメになっていたかもしれません。私たち一族は、祖父が亡くなったあとも、相続で揉めることもなく、
仲良く暮らすことができました。美田をあえて残さなかった祖父にいまとなっては感謝しているのです」
(本多静六の孫 本多健一氏談)
超整理法なつかしす
26 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:14:39.56 ID:ouySTEI30
>>1 公平性なんてはなから考えてませんよ
いかに不満を出さずに庶民からむしり取るかしか考えてない
27 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:20:16.87 ID:kEh6o44l0
詐欺マニフェスト税
28 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:22:30.64 ID:vwesZYlX0
「皆そろって貧乏になりましょう」ってのがこいつらが提唱する”平等”っすかぁ?
俺らが貧乏なんだから金持ちが憎い!って嫉妬丸出しにするのが平等?
一生懸命働いて子供に財産を残そうとした親の気持ちを踏みにじるのか
30 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:24:48.61 ID:mJIsn5D80
貧乏老人なんて生かさなくていいだろ
若い夫婦にもっと子供産ませるために国家予算を使え
>>1 >〈公平の観点から言えば、
>相続税こそ介護制度を支える財源になるべきものなのだ。
何を公平としているのか、よく分からんな。
32 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:28:09.69 ID:vwesZYlX0
相続税無くした方が不動産も売れるし経済回りそうだよな。
爪に火をともす涙ぐましい努力してマイホーム手に入れても相続税が払えず子に残せないって哀しすぎだ。
33 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:31:02.26 ID:dlzR3RvQ0
日本が財政破綻寸前の危機的状況なら、IMFのネバダ・レポートが言う通り
■公務員の総数 30%カット
■公務員の給与 30%カット
■公務員のボーナス100%カット
■公務員の退職金 100%カット
を増税より先に直ちに実行しろ!
☆地方公務員は、特に無駄な奴が多いから総数・給与ともに50%カットしろ!
公平なんて主観
35 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:33:19.77 ID:iXY9/oJW0
相続税も生存中に前倒しして国に盗られる勢いだよ
、
維新の会の橋下曰く、資産がある人には年金支給しない〜家を担保にして生活してください〜
37 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:33:54.05 ID:3zNYthqq0
貧乏の俺は大歓迎!
革命くるでこれは!
38 :
〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/02/19(日) 00:34:50.32 ID:m9JTujC70
ところでよー・・・ しきりに財務省が触れ回ってる
日本の国債価格が暴落する暴落して利子負担が・・って
あれ,嘘だろ。
39 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:40:20.94 ID:QJLItouO0
40 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:41:08.02 ID:Bxc8efPo0
議員定数半分給与半分 公務員給与賞与退職金も半分
これを実現してから増税しろ
21世紀に班田収授法復活ですかw
42 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:41:30.04 ID:2E741s/QO
>>1 >「高齢者三経費」(基礎年金、老人医療、介護)
>を支えるべきものは消費税だと、一般に考えられている
これマジなの?
一般って何?
学者達がそう言ってるの?
年金や医療保険ってのは基本的に、
若い時に働いて掛け金を払って、
年取ったら払った分だけ返って来る、
って制度じゃないの?
つまり、財源は「若い時に働いて払った掛け金」じゃないの?
若い時に働いて掛け金払ったのに、
それとは全く関係無いものを財源として徴収すべきだと、
学者達は考えているの?
それって二重課税じゃないの?
年金や保険は無くすべきって結論にはならないの?
こいつら何なの?
バカなの?
死ぬの?
仮にこういうことになると社会に存在する会社は大企業しかなくなって、先祖代々続くような店舗とかは軒並み
なくなりそうな気がするんだが・・・・
一見平等に見えるけど、こういうのはかえって社会不安の種になりそうな気がする。
>>38 トヨタは海外に工場移転できるが
財務官僚は海外で仕事無い
日本のことを本気で考えてるのはトヨタではなく財務省
45 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:42:51.03 ID:eTA3rDhQ0
零細な家族経営の小さな部品工場が、
自動車会社に部品を供給してるんだが。
こういうこと書く奴って、
日本の工業の構造を知らないな。
相続税対策で、アパート建てて借金するのに、ちゃんと税金とってよ。
47 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:43:51.97 ID:jvDFg+bx0
>>32 不動産にかかるのは相続税だけじゃないですよ
固定資産税もあります。
先進国では相続税か固定資産税どっちかに重点を置いて徴収するそうです。
現状はどっちも安すぎなんだってさ
48 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:44:58.88 ID:8o4GgcgL0
相続税は期間限定でものすごく低くして財産の移転を進めるべき。
その次に消費税をまた期間限定で0にしてその財産を使用させる。
そのあとに7%なら文句も減るだろう。
>>42 払った分だけ返って来る→積み立て方式
現役世代が高齢者を支える→賦課方式
皆で掛け金払って、資産を処分した人だけが受け取れる→掛け捨て方式
掛け捨て方式だと、宗教団体が組織的に資産を寄付させる新しい年金ビジネスが立ち上がるだろうね。
宗教団体に資金を預けて、そういう宗教の信者に年金が集中する
50 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:46:29.00 ID:vwesZYlX0
>>47 おまえごときに解説されんでも知ってるよ。
どっちかひとつでも無くせばそれだけ負担が減るだろよ。
先進国がどうとか海外と日本では話の土台が違うので比べるだけ無駄、はいさよなら。
51 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:50:50.25 ID:JpSOx1ISO
年金って、プールした金を年老いてから返却してもらうだけだろ?
で、プールしている間、運用して増やそうとしていたんだよな?
で、大失敗とw
減らした責任は、担当者全員で償うべきなのだが、誰か財産没収されたっけか?
なんのペナルティーも無いとか、ふざけんな!って感じなんですけど。
昭和の頃に相続税で破産して一家心中とかが大いに問題になったのが根底にあるからね
それこそガチで相当数が破産して今の状態になってるんだし
少なくとも戦前の由緒ある家柄の小金持ちクラスは皆これで潰されてる
お前らバカウヨが憧れる名家とやらがな
53 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:54:33.83 ID:JD+09AXj0
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ, おいおい、勘弁してくれよw
// ""⌒⌒\ )
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・) i/ _________
| (__人_) |⌒ヽ/⌒\ . .|| |
(''ヽ `ー' / 〉 〉 ,、 ) || |
__./ / (__ノ └‐ー<________|| |___
/〈_/\_________ノ万 / 壱//万 /|| |万 /|
//万 / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 / |_|________|/|彡|
.´万 / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 /|彡|彡|
≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡.|彡|彡|/
≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡.|彡|/
そもそも国挙げてのマルチだってのわかってたはずなのにね
バイバイゲームで子供が増えていっても破綻するし
支える子供が減っていっても勿論破綻する
で、尻拭いは誰がするのって、政治家さんたちは俺が提案した法律じゃないって
責任の擦り付け合いに終始するだけで、一向に解決はないんだろうね
わかりきってたはずなのに誰も止めなかったのかマジで疑問
55 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 00:57:22.16 ID:XXc8O8zW0
年金は保険に名を借りた税金だから
57 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:00:40.46 ID:fztS2du00
相続税をゼロにする。
その代わり全額、預金は国内の不動産、車、ピアノ、家具等に当てる。
58 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:02:45.15 ID:Wgl5cXHd0
>>44 >日本のことを本気で考えてるのはトヨタではなく財務省
それはない
少なくとも財務省は日本のことを考えていない
人は記憶型と思考型に大別できる
記憶型は己が属す群れまでしか思いがいかない
官僚の多くは記憶型
財務省となると更にガチガチの記憶型連中
59 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:02:46.97 ID:XXc8O8zW0
所得税をさんざん徴収しておいて、その後に最終的に残った遺産に対しても相続税を課すのは、二重取りだろ
相続税が大変な程の金持ちはとっくに法人になってないか?
つか、西武の堤さんどうなったんだっけか?
62 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:07:50.17 ID:JYGcRhgjO
年金無くして、相続税無くしても無くせばいいのでは?公平だろ
死んだ親の金=子の金
親をもり立てるのは子の責任。貧乏な親を持つのも、子の自己責任。
63 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:11:14.13 ID:JYGcRhgjO
64 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:14:21.61 ID:cmyAg4GuO
宗教法人に課税しろ!
>>1 いいんじゃない?
殆どの国内資産持ってるの老人なんだろ。
66 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:18:48.90 ID:fQVzKqct0
所得税率を累進から均一に変更して、
消費税率を均一から累進に変更しろや。
人間が自己の利益を追求する限りはどう工夫してもすり抜けようとする人間が出てくる
だから勘定が合って銭が足らない
社会制度なんてものが必要なのは畢竟人間の心が問題なんだろう
68 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:23:51.72 ID:mpzfo26M0
切り崩されて減っていく財源は永続的な制度の財源にはできません
70 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:25:18.22 ID:rVddqoTE0
所得税は所得捕捉率に差がありすぎるから、消費税と相続税の割合を上げる
べきだな。
71 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:26:44.19 ID:Wgl5cXHd0
>>69 んだな〜
今の貨幣制度の限界が近づいてるのかもな
>>6 言葉や習慣の壁を乗り越えて、海外で日本以上に快適に過ごせる日本人はごく
稀だからな。まず不動産資産は持ち出しが困難。もっと難しいのは仕事の基盤。
金融資産だけ持ち出して海外で死ぬまでタケノコ生活というならそれもありだが、
それは仕事と収入の殆どを失うわけで自分の代だけなら兎も角、孫子の生活まで
考えると相当の決心がいるぞ。
73 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:30:08.24 ID:E2PDRjZR0
>>1 本来は相続税ゼロが正しいだろう。
社会の富は、個々人の相続によって蓄積されていく。
たとえば、低開発国のバラックに住む極貧層と西欧の邸宅に住む富裕層の違いをもたらしたのは、
自分1代でどん底から富を築き上げたのを別にすれば(そういう例は少数)、親子代々の富の蓄積を受け継ぐことによって差が付いたものである。
もし、日本が相続税を過大に取ると、この国民自身の富の蓄積が難しくなり、
日本の社会はすべてが貧乏人の集まりとなってしまうだろう。
75 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 01:55:21.06 ID:2E741s/QO
>>49 年金や保険の説明に「掛け金は戻って来ない場合もございます」
なんて書いてないからただの詐欺なんだが、
国民を騙すべきだと、その学者達は言ってるの?
それに、「賦課方式」は「世代間戦争」になるという問題もある。
まず、社会保障費が大きくなり過ぎると、
現役世代と高齢者の両方または一方に多数の犠牲者が出る。
「積立方式」なら、現役世代は死ぬ気で保障費を維持しなければならないが、
社会的地位の高い高齢者が慈悲をもって自らの保障費をある程度削り、
現役世代をある程度救うという形になり、
そこには麗しい愛と平和の社会がある。
「賦課方式」なら、社会的地位の高い高齢者が、
死ぬ気で自らの保障費を削りまくらなければならないわけだが、
まあ、そんな事できるはずもないので破綻する。
即ち、世代間戦争が勃発し、勝った方が生き残る。
76 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 02:09:25.55 ID:ru1q2e6h0
>>8 相続税上げても、脱税が増えるだけ
脱税は消費税がダントツだよ。
>>48 相続税を期間限定で低くされても・・・
「死ね」もしくは「殺せ」って事に・・・
贈与税を低くすればいいのだが
78 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 02:22:51.79 ID:XXc8O8zW0
>>73 相続税ゼロってどういうことか理解しろよバカ
軽減税なんだから当然相続は所得になる、財産を残す云々なら
日本は元々長男だけの相続だったんだから、分割贈与を無くせば良いだけ
ロシアで相続税廃止法案可決
先週金曜日ロシア下院で相続税の廃止法案が可決しました。財務省は相続
の対象者を極力狭めたいと考えていたのに対して、下院はその範囲を広げ親、
兄弟、祖父祖母にまで拡大され、2006年1月からの施行としています。
新しい法律ではこれまでの相続にかかる資産税の支払いが廃止され、相続に
よる所得税一律13%を支払えば良いことになる。ロシアでは最近多くの
資産家が出現していますが、相続税課税を恐れてこれらの資産が表に出ず、
ロシア経済活性化につながらないことが指摘されていました。今回の法律
はこれを是正するもの。
79 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 02:29:42.64 ID:E2PDRjZR0
>>78 人をバカというバカが登場したかw
相続税ゼロは、社会の富をマスマス増大さすんだがな。
結果、企業家が増え、投資家が増え、国家の税収も上がり、国も国民も富んで行くんだよ。
異議があるなら、ちゃんと反論してみな。
80 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 02:30:40.39 ID:XXc8O8zW0
>>79 相続税100%にすればニートが働くようになるから
82 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 02:33:06.08 ID:E2PDRjZR0
>>80 オイオイ、まともな反論もできない低脳かいw
一人前のクチ効くなよ。引っ込んどけよ。
83 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 02:37:15.25 ID:XXc8O8zW0
>>81 東のエデンネタか。どうせ、政府に没収されるなら生前使い切っちゃえで経済回るしな
>>79 めんどくさいけど説明
世界的に相続税廃止の傾向だけど、払わなくなるんじゃなくて
変わりに所得税として取られてるだけを理解して無いバカ
84 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 02:41:06.62 ID:E2PDRjZR0
>>83 オマエ、低知識を余り晒すなw
相続税と所得税の違いぐらい勉強してレスしろよ。
相続税が増税されると、不動産が個人所有から法人所有になるんじゃないの?
んで、外国人株主のものになると。
相続税が増えて起業したり子供に資産が残せないのに子供を増やそうとする人が増えるとでも?
そうなったら本社を海外に移転するのもありなのかなあ
子供に残すべきは教育と人脈であって資産じゃない
88 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 02:51:13.57 ID:z9m6MtLR0
>公平の観点から言えば、相続税こそ介護制度を支える財源になるべきものなのだ。
馬鹿なの?こいつ 一生懸命努力した人をなんだと思ってるの? 出来る人が海外出て行く 減収だろ。
>>87 教育は金かけても効果微妙だが、資産は確実だからなぁ
親が生命保険入るのも金残したいからだし
90 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 03:06:34.82 ID:NK3ns2340
長生きの老人が金を溜め込んで使わないのだから、贈与税を下げ、相続税を上げるのがよい。
下の世代へ金を移せば使うので経済に効果がある。
海外は相続税なしの方向だが、日本の老人の貯蓄は異常な多さ。海外と同じにしなくてよい。
91 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 03:07:12.30 ID:8s0OjsfcP
>>81 日本経済が縮小してるのは、終身雇用制により社会の
枢要な部分にいる人(大企業サラリーマン)が実質
ニートだから。
ニートが発生してるのも、上が怠けているために底辺
の労働条件がどんどん悪くなってるから。
92 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 03:26:01.11 ID:pMtXgBtz0
93 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 03:26:55.88 ID:KYtTB2Ll0
100%でいいよ
海外に逃避させたら子供も孫を死刑で
>>81 いや自殺するだけだからw
まあ社会保障の節約にはなるけど
本を売ったり、コメンテイター、政治家として地位を確保したければ、
「公務員の給与削減」を口に出してはいけないらしい…
税務署と公安で潰されるそうだ。
96 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 06:37:33.98 ID:Oo1RNFJA0
>ギャンブル税を導入してパチンコ屋から取れっつの、それで1兆は最低でも取れるわ
>それと宗教法人税、これで5兆が取れる
>この2つを導入するだけで、消費税3%分にあたる
>なぜこれをしない
プニ(o´∀`)σ)´Д`;)プニ
>92
法人だったら株式の評価として課税されるし、個人事業だったら
事業用の資産も当然相続の対象になるよ。
98 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 07:02:01.37 ID:ZMIeV2BO0
自営業者で法人成りしてると相続税のがれできると信じている
サラリーマンは多いだろうな。
この人、ついこないだテレビに出ていて
「消費税を上げるべきだ。税率も10%以上になれば一律というわけにはいかないから、インボイス制を導入すべき。」
って言ってた人じゃなかったっけ?超整理法とか書いている人だよね?
>>88 相続されるやつが努力しているわけでわないだろwwwwwwwwwww
101 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 07:23:27.18 ID:CAunKUHV0
円高万歳とか言ってたワセダとかいうDQN大の奴だった記憶。。。
このおっさんはどうやって相続税を徴税しようと考えてんの?
対策されるだけでたいして税収上がらんだろ
103 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 07:30:01.75 ID:Nswq+HYfO
あのなあ大学教授やマスゴミなんてのは皆財務省など高級官僚の下僕なんだよ。ご主人様の意向を汲んで発言してるだけ。
官僚共が何を考えているか分かるために聞いてやれば良いだけや。
104 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 07:32:33.62 ID:CAunKUHV0
こんなチンピラDQNを官僚が相手にするわけ無いし(´・ω・`) ゞ
105 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 07:32:49.40 ID:Oo1RNFJA0
>どうやって相続税を徴税しようと考えてんの?
脱税したら死刑!
____
/ _ \
/ /∩\ \
| (⊂○⊃) |
| _\∪/_ |
\|0工二二工0|/
Vヽ__ノV
(d ・⊃ ・⊃ b)
</ (_) \フ
/ @ | @ ヘ
| |
((-――〜〜――-))
\∩___∩_/
⊆ヨヽノ⊂ニ |ヽ
/ / ̄\ ヒ ヽ|
| | ヽ ヽノ\
\人_ /-イ|○|
ヽヽ | レ|o |
|-|- /  ̄ ̄
( ( |
LノLノ
人は自分がいつ死ぬか分からないので、死ぬと同時にお金を使いきろうとしても
どうしても余分にお金を残して死んでいく
そういう意味では、お金を残して死んだ人から相続税として徴収して
長生きしてしまってお金を使い切った人に、介護や医療という形で分配するという仕組みは正しい
ただ、人というのは自分のためにお金を貯めておくと同時に、子供のためにお金も残そうとしたがる
子供にお金が残らないとなると、人は案外一生懸命働かなくなるものだ
公平を重視しすぎても問題がおおい
108 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 07:55:00.31 ID:/KWZj0900
おまえら公務員の給与を先進国並みの平均400万円以下にすれば
20兆円以上浮くって知ってるかw
109 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 08:13:10.78 ID:oyhyH1bc0
国民総背番号制をやればよいだけ。
脱税を完全に防げば、増税の必要などない。税収は十分にある。
むしろ減税ができる。
公務員の待遇はマジで下げた方がいいな。有能な人材が民間に行くのは良いことだし。
111 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:13:12.69 ID:XXc8O8zW0
世界的に相続税廃止の流れなのは、(国税庁)徴収側の負担が大きいから。
相続税は、個別税制で、各家庭の資産状況やら家族構成、
さらには複雑な不動産の相続に対する優遇税制とか確かめなきゃ
ちゃんと払われてるか判らない。だから、所得として一律に課税した方が楽だから止めましょう
これが、政府や国税庁が言う、相続税ゼロ
現状、課税対象者は、金持ちだけ5%前後だけど、一律税制にすりゃ今まで払ってなかった全員が対象になる
当然一律なら、個別の事情は無関係だから、国税庁側の負担は楽。
相続税を増やしても生きてる内に財産分与するだけだろ
日本の政治家や有識者(失笑)の考える事なんて穴だらけだろ
113 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:27:45.70 ID:2E741s/QO
俺の所もわずかではあるが不動産とか持ってるから、
近い内に生前贈与で節税するつもりでいる。
親戚とは売買契約にして贈与税すら節約しているしな。
相続税は金持ちにはあまり意味が無いもので、
一家の大黒柱に突然死なれて困ってる遺族に追い打ちをかけるだけだと思う。
114 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:31:24.29 ID:ZMIeV2BO0
115 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:36:21.15 ID:zLTJGip40
公務員の昇給実現のための消費税率改正です。
どうかご理解ください。
116 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:42:40.77 ID:oq+7LLXP0
ポストを世襲していけば相続税はかからないものな
117 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:43:13.01 ID:JSq5k2Ng0
相続税は不動産などの固定資産が主体だといくら税率高くしても
結局遺族がそれを払えなくて物納となり二束三文で不動産業者に
売り渡すしかないだろ。税収増にはつながらない。
118 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:48:17.27 ID:f1+0es0k0
この人の主張は40歳未満の子供への贈与税をなしにすることで消費を活発にしよう
その政策を後押しするために相続税を上げるのはずなのに
ここの反論にまともなのがない
119 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 09:51:49.81 ID:b3WTGilq0
鳩山みたいな大金持ちからの財源で成立し、
公務員組合のような既得権益団体を支持基盤としている民主党ごときに
富裕層への増税も公務員削減も不可能だと、ココ2ちゃんでは言われてきたのに…
貧しくなったのは小泉改革の所為ニダ!
…と刷り込まれた愚かな貧乏人どもが民主党政権を成立させてしまった。
彼らが、より貧しくなるのは自業自得なのだよw
>>1 税金を払って残った財産からまた税金。
これって二重課税じゃないのかね?
ダミー会社作ってそこに資産をプールしておけば相続税はかからない
>>118 そんな簡単に消費できるような現金類を贈与する奴がどんだけいるよ?
123 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 10:07:12.05 ID:EQO/Fsw70
結局資産家が金融会社のような存在になってるから、日本だけではなく海外にも資産を移して
いわゆる”持ち逃げ”してしまうことから、資産課税の話が出て来るんだよ。金融会社の云うとおり
やってればリスクを取らない運用しかやらない。国が税金の還元率を高めることが社会的公正と
云われるように、資産家もそれに見合う国民としての応分の負担をしてくれということなんだが、
いやだと言って国民を放棄すればそれは求められない。最後は人間性に行き着く話なんだよな。
税金のかけかたを根本的に変えるべきだな
うんこ税
年間に排便したうんこの重さで税額を決める
他の税制度は全て廃止
これでおk
125 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 11:36:04.41 ID:1qa2xTwZ0
>>117 それで儲けた不動産業者にも課税されますが
野口は中韓シンパだから。
超勉強法も、勉強できる奴なら自然に知ってることばかりだし。
鳩山一族みたいなカスをつぶすためにも相続税は高くしとかないとダメだろw
3代目に相続する際に1代目から継いだ資産分は最低限の持ち家とか除いて相続税100%とかでよくない?
日本が、産業国家を維持するためには、
1・ 地代を安く
2・ 税金を安く
3・ 世界中に資産家を移動させグローバル化させる
つまり、所得税は法人も個人も0にして、企業を活性化させ
相続税を100%にして、土地資産を崩壊させる
金持ちは資産を海外に移転すればいい。
問題になってる、海外移転
日本の損失となるほど、資産家が海外に資産を移動しはじめたとする。
何がおきるのか? 日本の土地資産価値が下がり、デフレがおきて、給与も下がる。円安になる
で、何がおきるのか? 産業はよくなる一方となる。
法人税0となれば、世界中から投資が殺到。不動産も物価も下がれば工場も農業も発展する。
残った資産家だけが資産税を取られるのと同等に損をするだけだ。
131 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:15:10.58 ID:IlJi66pA0
民主党の選挙公約は公務員の給料20%削減
公務員の給料は大企業の従業員の給料を基に巧妙に高く算定されています
これを全国勤労者の平均給与を基に算定すれば大幅な引き下げ
消費税の廃止、大幅な減税が可能です
何でこんな簡単な事が野田うそつきどじょうは出来ないの
税と社会保障の一体改革なんて子供騙しのウソ言って
役人のため走り回っている
お前らどっち向いて政治しているんだ。国民に給料払ってもらっていて
犬、畜生でもえさをくれた主人に恩を感じ、主人に尽くすもの
この人たち犬、畜生以下 地球上で一番程度が悪い生物
地獄で閻魔様がうそつきの舌ほを抜くため待っているよ
はよう地獄へ行け
132 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 12:20:42.95 ID:qCtzkIOCO
相続税は手続きが面倒すぎて波及効果が望み薄なんだよ
金持ちの日本脱出が加速する
財産税制度にすればいい
金そのもの(資本金、貯蓄、給与等)に税率をかければ公平だし
持ってるよりも使ったほうが有益だろうしと思う
>>133 だから
金持ちが日本脱出して、何か困るのか?
136 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 13:22:00.13 ID:jV+TTFo60
現在は死者の4%しか相続税払っていないし、
その総額は1兆円っていのは低過ぎだろう。
金融資産だけでも老人は900兆円を握っているというのに。
さっさと国民背番号制度を導入すれば、脱税もやりづらくなる。
137 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 14:37:56.79 ID:FChn2aNC0
職業世襲禁止と相続税100%というのをやってみたらどうか。
138 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 14:44:13.80 ID:/zlJxClu0
現金は相続人1人につき1億円。
不動産は相続人1人につき1個、それ以上相続したいなら実勢価格を支払う。
有価証券は消滅させる。
→株券は価値が高まって既存の株主が喜ぶ、配当が減って企業が喜ぶ。
→国債等の債権は償還が減って発行元が喜ぶ。
139 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 14:48:52.19 ID:NOafOuha0
140 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 14:50:37.77 ID:ReJPR4uE0
>>109 国民背番号制に加えて、電子マネー・クレジットカード・デービットカード・ネット取引などでキャッシュレス社会にすれば、税補足も改善するし防犯対策や省力化にもなりますね。
一般家庭でただ家が持ち家、という層が大打撃を受けるのは簡単に予測できると思うのだが・・・。
142 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 14:51:22.71 ID:Nn63fqCzO
>>138 こんなところで言っても仕方ないよ、政治家になれば?
公平って観点からすれば、相続税を金持ちから取る現行の制度から、もっと広く浅く
取るようにしたらいいんじゃないかね。そうすれば金持ちも、なんで自分だけとはなり
にくいし、全体の税収も増えるだろう。福祉費増大と墓まで金を持っていけないのは
貧富の差に関係ないわけだし。
税の累進性を担っているから相続税なんておかしな税制が許容されてるわけで
広く浅く取る形に変えるなら税制そのものがいらん
>1
じゃあお前自身の財産をを生前納税しろよ
146 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 15:24:16.46 ID:2JbwiMVO0
いくら税収を無限に増やそうとも、左翼公務員達のような公金横領、
ただ乗りする左翼犯罪組織(フリーライダー)が存在できる状態では
陸地で海を埋めるような代物だけどなw
相続税は国債償還に使うべきだろ
ゴミ老人世代が撒いた国債なんだから
148 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 15:26:31.02 ID:hnyJaNXH0
野口悠紀雄は最近なにをしてるんですか?もう停年してますよね
149 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 15:47:26.19 ID:ysPLzzGs0
このようにステマじゃなく堂々と宣伝すればよいのだよ
一生使い切れなかった金なんだから国に全部納めてもいいだろ
151 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 15:55:33.89 ID:6Bvd+tJV0
>>140 裏金作りたい政治屋や役人やパチョンコ屋が反対するだろうねw
152 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 15:56:40.03 ID:JSq5k2Ng0
相続税で徴収するより生きている間に徴税したほうが国税としては
有効に活用できるね。財産贈与税を廃止してどんどん子孫に贈与
させたほうがいい。
153 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 15:58:04.60 ID:1EwUxPjG0
ヒマラヤに登る人は言うことが違う。
154 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:00:10.72 ID:YGM/nVhd0
努力して財を築いた人もいるんじゃない?
努力を税金によって奪うのは野蛮だよ
公平でもない
努力してない人よりも多く取られるのだから不公平だ
これでなんで等しくなのか
こいつ昨日、NHK出てたけど、全く現状認識出来てなくて
お花畑丸出しだったな
1990年代のイギリスでは〜とか大昔の事言って
移民推奨してんの
今じゃ移民が問題化してんのに
いちご100%
親の持ち物の入居者のいないおんぼろアパートを
資材を買いに行き、大工の真似事しながらコツコツリフォームして少しずつ入居者が増えてきたんだが、
この相続税の案に準拠すると俺って自分の首を絞めてる?
思い出して欲しい。
先の衆院選挙で自民党にNOを突きつけたのは自民党がムダ使いを改めようともせず
消費税という国民への超高負担を押し付けようとしたからである。
マニフェストに消費税の増税をしないと約束した民主党は結果大勝した。
あれはまさに民意だと思う。
5%でも高い買い物をする人や企業にとって、これほどの負担はない。
民主党は舌の根も乾かぬうちに、手の平を返すように国民に消費税を突きつけている。
こういう詐欺にも劣る裏切りを国民は許してはならない。
増税は消費税でなくてはならないと考える理由が政治家や財務相や一部の大企業にはある。
一部の資産家やお金持ちを除く、国民の大部分にとって高負担かつ不平等な税制は
徴収する人間にとって非常に楽であり、かつ協力な徴収効果があるからだ。
導入後は消費が冷え込み、地獄になる。
159 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:13:32.05 ID:bL0U/9gc0
一生かかって、ローンを払い終わった家に、高い相続税をかけるのは、
二重取り。野口さんのように、「整理術」のよなベストセラーで
あぶく銭を稼いだ人に、家族のしあわせを願って、身を削って働いた
サラリーマンの苦労は分かるまい。
子供に財産を残せないような社会では、働く意欲はなくなるし、
一生余裕なく働いても働き損ならば、最初から生活保護に頼る人が、
続出するだろう。
貯蓄率が急減している日本で、貯蓄する人もいなくなる。
超インフレと資本不足で、日本沈没は必至。
この人は、何を狙っているのだろう? 超インフレによって、
国の借金を減らすためなのか。
この人って「捨てる技術」の人でしょ?
161 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:15:17.10 ID:ReJPR4uE0
162 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:15:41.20 ID:C6EaquKQ0
>>1 そんなに中小零細企業を倒産させて、失業率30%の国にしたいのか
共産主義者は、そんな失業者にどうしゃって職を与えるのかと
163 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:18:55.46 ID:YX9HabJx0
人頭税+消費税こそ公平!。
164 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:22:11.95 ID:FrYeb3Jl0
>>121 それができんのは政治家だけ。
小沢とか鳩山とか。
165 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:24:12.36 ID:KtypghCY0
相続どころか母親から贈与された金をごまかして脱税した輩が
現与党にいるのですが。
野口さんとやらは、鳩山由紀夫とこの件について1年くらい
話してみればいかがですか?
生前贈与を促進するために、相続税を重くするなら判るけど
貧乏人の僻みなら問題外
野口悠紀雄がTPP反対と聞いて、一瞬おっさんもまともなこと言うと思った〜
しかしー反対の理由がナント、日本にとって最も重要なパートナーである中国様を怒らせるからだってよ
このおっさんの思考の軸足はもう中国中心の21世紀に移ってる
168 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:26:01.51 ID:FrYeb3Jl0
>>127 >鳩山一族みたいなカスをつぶすためにも相続税は高くしとかないとダメだろw
ニュース見てないのかよ。
あいつらは延滞税も重加算税も払ってない。
それころか、1億円の利子を受け取った。
まさに治外法権だっただろ。
169 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:28:19.74 ID:ReJPR4uE0
>>154 努力もありますが、努力だけで資産を築けた訳でないです。
資産家に滞留しているお金を政府が借金して高回転率で回してきたから、民間の金融資産と政府累積債務が膨れ上がったのですよ。
過去に課税不足や過剰支出だった分が国民の資産に化けているのだから、資産税がよい。
年金が、自分が払ったお金が返ってくるシステムだと勘違いしてる奴多くない?
特に年寄り。
171 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:31:06.43 ID:FrYeb3Jl0
>>120 所得税、相続(贈与)税、分割払いの延滞税、の3重課税。
納税の為に資産売却とかすれば、また所得税。
4重課税。
もう働くのやめよーぜ。
>>72 いろんな国にコミュニティあるよ
想像以上に簡単だよ
資産持ってるし子供にも継がせたいと考えてる
政治家自身が困る。
174 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:38:55.45 ID:ReJPR4uE0
■相続税と資産税の比較
・相続税は色々と抜け道も指摘されているし、時効もある。
・相続税は課税が一時だから逃れやすいけれど、資産税は恒常的に課税するので逃れにくい。
・相続税増税は、贈与税との兼ね合いも生じる。
175 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:40:28.88 ID:sopWZKks0
ダイヤモンド社(笑)
もうこれだけで背後が透けて見えます
ステマご苦労さん。としか
176 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:45:55.42 ID:k3FOhnm70
富裕層に滞留している金を政府が一端吸い上げて、世の中に廻すって
それって最終的には富裕層に戻って来る訳だしいいんじゃね?
金は結局、金持ちの所に戻って来るし、景気にも好影響だろ?
177 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:46:57.47 ID:ReJPR4uE0
・相続税はある世代に資産が偏ると税収に変動が生じるが、資産税は安定している。
↑資産税は、ある世代への偏った支出や課税不足による一時的な財政悪化を防ぎやすいし、地震などで生じる世代間の格差も緩和できる。
・資産税は、相続税に比べて消費や投資を促す。
178 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 16:49:44.10 ID:1aA584LT0
本田宗一郎の場合
浜松の鋳物屋から@ふつうの家庭
世界に冠たる本田技研を
一代でつくりあげる
納税額は毎年トップ@当時は長者番付があった
日本トップの納税を生涯において行い
財産を残して死んだ。
そんで相続税で盗られるw
近代日本で最高レベルの納税した人が
所得税盗られて残った金で買った
資産に税金かけられたぞwww
をいをいどこが公平だ?
180 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 17:00:30.37 ID:PnC4zpXu0
181 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 17:11:52.80 ID:9K/75bTFO
若い頃に遊び回ってたり、まともに働かずに税金納めなかった奴を
年寄りだからとか生活困窮者だからとかで助ける意味が分からないわ。
相続税が問題?
土地転がしとかには税金をかけたら良いが
私生活を削り事業を興し多くの雇用を生み出した人がいて、
そのためにその子供は親に十分に接することができなかったりするのに対して
残した財産に多額の税金をかけるのが本当に正しいのか?
そんなことしたら、私生活を犠牲にしても社会の為に事業を興そうなんて人はなくなるわ。
子供も、親を憎み恨んで 成長するわ。
子ども時代に貧富の差があると不平等だからねぇ
高額所得者の所得税上げでいいよ
184 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 17:57:50.65 ID:p775l98Y0
166 生前贈与できるのは、大金持ちだけだ。中産階級の人は、財産を手許において、
出来るだけ、世話をかけないように生きている。
贈与して、手許の資産がなくなったら、子供の顔色をうかがって生きていかなければならなくなる。
しかし、子供に対する情もある。心や体にハンデがある子や、ニートの子は、とりわけあとが心配だ。
人間の能力は同じでない。子の行く末を思い、手許財産を残そうと思うのは親の情である。
小資産に頼ってつつましく生きている中産階級が安心して暮せるためには、
相続税は原則無税とし、鳩山氏のような大金持ちからだけ取ればよい。
185 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 18:04:11.06 ID:wPvo6/oa0
資産税を払えない奴は年金を受け取れないのですね。
186 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 18:17:15.30 ID:2E741s/QO
>>176 政府が介在する意味無くね?
政府の中央銀行が存在しない、富裕層の富裕層による富裕層のための経済、
というのはアメリカ方式だね。
あれは富裕層がハンパ無いからできる事で、
半端な日本でやったら経済が弱くなるだけだと思うけど。
187 :
かわぶた大王ninja:2012/02/19(日) 18:19:44.94 ID:IizYv2PV0
年貢じゃ 年貢の仕業じゃ
_勹
ノノ ヽ
/y _ _ミ
/彡 `゚ ゚|
| 彡 "二二つ
ノi彡 ~~~ミ
/川 川川川川ミ\
`/ z W丶ノW 丶
/ \\ / / |
年 \/ / 貢 |
>>178 使えよバカが
貯めるから経済が滞るんだろカス
有効な使い道がないなら没収で当然
189 :
かわぶた大王ninja:2012/02/19(日) 18:22:44.26 ID:IizYv2PV0
>>188 総一朗さんの資産だと、とても使いきれる額じゃねぇだろう。
甘ったれるな、ボケ。
風俗税取ればいい。一番手っ取り早い。
191 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 19:42:59.55 ID:8s0OjsfcP
>>181 無能な社員・公務員を、高給で定年まで雇わなきゃならないことの
方が意味がわからない。
そうやって社会から盗んだ金の一部を返納して、オレは税金を納め
てきたと胸を張られても困る。
> 若い頃に遊び回ってたり、まともに働かずに税金納めなかった奴
192 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:26:59.65 ID:4Z9M+2a90
相続税をとるなら、美貌税、特別才能税等親から努力なしで受け継いだ
資質を有する者に多額の税金を課すべきである。
私は払いきれないがね。
「超」整理法で紹介の、押し出しファイリング方式で、俺の机は、綺麗になった。
195 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 22:41:29.28 ID:eUwg0dnE0
相続税増税に賛成
勿論その前に公務員給与削減と議員給与半減はキッチリやってもらうが
196 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:15:00.76 ID:KfC9t7oV0
財務省が消費税増税に突き進むために真実を隠していることだけは間違いない。
官僚の言う「○○しかない」はかなりの確実で虚構
もう騙されてはいけない
消費税増税で財政再建が出来ないのはその通りだと思うが、
この人の書いた経済の本読んだら、確率の基本がわかってなかった。
198 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:28:46.70 ID:7viFRhPx0
199 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:30:21.99 ID:KfC9t7oV0
消費税を取る前にやるべきこと
一、東京電力の放射能漏れ1ベクレルにつき、1円の罰金を取れ
一、らでっしゅぼーや買収だの、じぶん銀行だのくだらない副業に手を出し、本来本業である通信インフラの管理で通信障害起こしまくりの携帯電話各社!こういう無責任な経営者連中からはもっと懲罰的な罰金を取れ!
そもそも割り当てられた電波は公共のものだ
一、経営不振の原因を為替レートや税制のせいにして自らの経営センスの悪さをごまかし、責任逃れを図る日本財界の老害からもっと重い税金を取れ!
一、オバマは企業の海外移転に税金をかけると言い始めた、どじょうは何故やらない?
一、日本政府は海外に出て行った日系企業を支援とかするな!
国内から雇用を奪った企業を支援するだなんて、何税金の無駄遣いやってるんだ?
そもそも洪水被害は、進出企業の自己責任だろ?
日本政府は海外進出日系企業を甘やかさずに突き放せ!
200 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:32:51.55 ID:ZaIe0rgU0
いちばん景気に影響を与えない税ではあるな。
使わなかったお金だから、なくなっても誰も困らない。
201 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:40:28.41 ID:ZaIe0rgU0
子供に財産を残すのが夢なんだといっても、その子供は60歳を超えているのが老老相続です。
寿命が延びるほど相続税を高くしないと、年寄りの間をお金がぐるぐる回るようになるよ。
202 :
名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 23:50:03.50 ID:74+Sfucp0
俺のオヤジは2億円くらいの遺産を残してくれた。
配偶者の税額軽減という制度があるから、それを目一杯使って母親に1億6千万
相続させて、俺と妹がそれぞれ2千万ずつ相続した。
それで納付した税額が合計でおおよそ400万円だった。
高いのか安いのか良くわからんがな。
203 :
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:43:34.59 ID:TJui0PyR0
直接税は、いくら高くても五公五民までが限度
204 :
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 00:48:45.34 ID:NlA6/3YI0
相続税増税の前に
鳩山みたいな相続税逃れに課税だな
205 :
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 01:00:36.15 ID:WFJv/mPT0
>>128 その税率を調整する連中がバカで無能で、
自分さえ良ければ他はどうなってもいいという奴ら。
なので結局悪い結果だけが残る。
208 :
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 08:15:02.32 ID:KDNlroLK0
相続税はそもそも安定した確実な収入が期待できないのだから財源とするのは誤り
むしろ廃止すべき税だろ。国民はこの税のために生涯の蓄財が無意味にされる
210 :
名無しさん@12周年:2012/02/20(月) 10:23:39.07 ID:alXWJg4Q0
>>2 オレはもう終わったからどうでもいいや、今後はぜひ相続税100%で全部
みんな国に収めてください。
>>209 資産税で安定した税収が得られる。
年1%資産税で年十数兆円の税収が得られる。
>>210 相続税増税は課税が一時だから不公平も生じるけれど、恒常的に年数%資産税をすれば公平に負担して貰える。
>>185 資産税で高齢者に応能負担して貰った税収を高齢者の医療・介護・年金に充てれば、高齢者は安定した福祉を受けられ、若年者は医療・介護での雇用が増えます。
資産税で世代格差や世代内格差を緩和できます。
日本列島では、相続税100% 法人税・所得税は0% にして、
世界最高の低コスト産業地帯として、資本利益率を生み出すに最高の立地にすべき。
産業国日本列島で蓄財に成功したものは、日本を脱出して相続0%の国に資本を移動させて
日本民族の世界での興成に寄与すべき。
いっその事20年くらい控除無くして全員に掛かるようにしたところで30%くらいやってみてはどうだろうか。
たぶん今まで100%にしろとか言ってた人が一転して反対しはじめると思う。
>>117 物納は行政側が元々欲しがってたりそのままで売れる利用価値の高い土地じゃないとなかなか認めてくれない。
215 :
名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 06:44:44.14 ID:XdKx3rMW0
人が働いて貯めた金を国が奪うのは筋違い
>>209 相続税は安定しているぞ。
だって常に相続は起こっているんだから。
> 国民はこの税のために生涯の蓄財が無意味にされる
無意味じゃなくて平等になると思うが?
資産はあくまでそれを築いた本人のもの。
親が金持ちのボンボンだからといって、楽できてしまうなんて不平等。
親も子も関係なく、個人の資産は個人で築くもの、各自の人生。そういう割り切り。
想像もしてなかったけど、これは凄くいい
217 :
名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 06:57:40.53 ID:Eohn0HTE0
生産設備を国家に一元的に支配されないで自立する資本主義・民主主義のパワーがないと
税金集めても税金の使い道は集めた人のものになって
結果の公平性は確保できないじゃん
218 :
名無しさん@12周年:
人はもともと不平等。
容姿然り、能力然り、性別然り。
弱肉強食なら不細工も劣等も女もイランことになる。
動物でも共生する。
人間なら弱者を救って然るべきじゃないのか。
相続や所得に関しては広く検討にあたいする。