【原発問題】「東電の国有化、とんでもない」 経団連・米倉会長が枝野経産相を批判★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★

 経団連の米倉弘昌会長は13日の記者会見で、枝野幸男経済産業相が
東京電力を実質国有化する意向を示していることに関して「国有化とはとんでもない。
勘違いしている」と痛烈に批判した。本来は政府が負うべき福島第1原発事故の賠償責任を、
東電が負うことで経営が悪化し、1兆円規模の公的資金の資本注入に追い込まれたとの持論を踏まえた発言だ。

 また、米倉会長は「国有化して、きちんとした経営になった企業を見たことがない」と指摘。
公的資本注入を実施するにしても「過半数より3分の1がいいのではないか」と述べ、国の議決権取得は、
拒否権発動に限定される3分の1にとどめるべきだとの考えを示した。
その上で「東電ができるだけ早く通常の企業に戻るのが一番重要だ」と強調した。 

ソース 時事通信 2月13日(月)19時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120213-00000112-jij-bus_all
過去スレ ★1 2012/02/13(月) 19:06:42.22
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329127602/
2名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 03:59:01.30 ID:go+UmwPk0
いいから早く解体しろ
3名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:01:59.99 ID:kAMGO/fp0
>>1

今まで経団連の米倉は散々東電擁護しておいて、いざ国有化しようかとなったら反対ってオイw
結局自分たちの事しか考えてないよねwww


4名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:03:01.85 ID:G75STVgBO
早く経団連に金払わせろよ
5名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:03:37.98 ID:wd1Xfv2p0
>本来は政府が負うべき福島第1原発事故の賠償責任
この論理が分からない。

ところで、経団連加盟企業の何%が税金を払ってるのかね?
6名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:04:13.06 ID:nXkoedOz0
>>2
電力事業を侵食しようとする政商主義在日糞フトバンク工作員は日本から出て行け
7名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:05:40.82 ID:WW4asZYd0
東電は即刻潰せ
ただちに〜は今すぐに死ね
8名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:05:45.81 ID:Oykr6vpA0
国有化=発送電分離への筋道だからな
ここは重要な分岐点だ。
9名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:05:49.71 ID:M/3BHTH90
そうだ、経団連が払え
10名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:06:04.82 ID:92jssSAY0
国有化→綺麗にして株式公開→莫大な売却益が国民に返還される。

国民の為にも国有化だな

JALと東電の株式公開で今までの損を取り返せ
11名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:07:03.17 ID:3wnHO61v0
経団連も国有化しようぜ
12名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:07:27.45 ID:tqprJE5OO
こんなエゴの結晶みたいなジジイ共が日本をダメにしていったんだろうなぁ
13名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:08:00.10 ID:oUvoh2h90
つーか、こいつを引退させろ
14名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:08:22.58 ID:FiLy9frE0
>>1
おまえらてめえの目先の企業利益しか考えない財界のクズどもがとんでもないわ!!

これほど未曾有の原発事故を引き起こしておいてこの期に及んで民間主導で好き勝手やる資格などないわ!!
15名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:08:29.51 ID:dG1RnLF20
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1328448658/171-172
医療費の多寡と国民の寿命に関連性はない


http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1328448658/171-172
医療費の多寡と国民の寿命に関連性はない


http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1328448658/171-172
医療費の多寡と国民の寿命に関連性はない

16名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:09:22.17 ID:7tEFb0MqP
こういう国民の敵の様な団体の発言はスルーしろよ。米倉=チョンなんて
完全に売国奴じゃねぇか。w
17名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:09:34.49 ID:utFGiNfI0
欲の張った爺 地獄に札束抱いていってもそれは紙切れだぜ
18名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:10:00.76 ID:ueRN/c0s0
国が金出したら財務省のものになっちゃうんじゃないの
なんで経産相が偉そうなこと言ってんだ?
19名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:12:17.24 ID:eTZqHCvO0
まあ、確かに枝野は無茶苦茶

政府の責任を回避したいだけで東電の全過失にしたし
そうかと思えば、債権の優先順位を持ち出して債務超過にさせなかったし
そのクセに、銀行の債権放棄を言い散らすし
何もかも先送りで処理が進まない
20名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:12:26.22 ID:N2XJrI3a0
公害企業仲間でかばい合いか。うるわしき友情だねぇ。
21名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:12:40.92 ID:eppdm09o0
ロウガイくたばれ
22名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:12:44.09 ID:Dqvn3WWe0
経団連は公益性があるという理由で、
経団連会館ビルとか、固定資産税を大幅に減免してもらっているから、
まずはこれをやめようよ。ちゃんと税金払ってもらってから、
すべては始まると思うのだが、どうだろう?w
23名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:13:19.24 ID:OudE/zE60
カスの内輪もめか。仲良くくたばればいいのに
24名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:15:49.63 ID:l9E6g1WZ0
国でも東電でも経団連でもいいからちゃんとケツ拭けよ
25名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:19:17.61 ID:OPZYDLbY0
経団連の元副会長だった死水さんとホモ勃ち関係なんだろ
26名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:21:17.57 ID:RswYA8ly0

分不相応の退職金を小脇にかかえて被曝者救済の前線から逃亡した コネ入社のゴマすり幇間をついこの間まで社長にしていた東電。
女性社員が夜毎渋谷の街角に立ち売春のあげく殺された東電。

積年にわたる天下り・コネ入社の弊による弛緩腐敗怠慢体質は救いがたい。この東電の体質を変えねばならぬ。
税金を投入するのならば 経営陣は全員外部の者にして濁った血を入れ替えろ。
発送電を別会社にしろ。

27名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:21:33.38 ID:upK3cQ130
民主党は資産売却せよ!
えらそうに他人事のようにするな!
28名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:26:00.11 ID:0cR4nz8K0
こいつは歴代の経団連会長の中でも最低最悪だろ
暴言を吐きまくっるがマスゴミはビビッて批判すらしない
29名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:30:42.92 ID:UwTZr7xZ0
株の保護だけ
金だけ
金がすべて米倉です
30名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:30:46.76 ID:YazMKx/+0
東電のことに関して繋がりがあった経団連に発言権持たせるな
31名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:31:37.89 ID:XA3xLkim0
ブボボ
32名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:32:16.02 ID:H+Jwlx/Y0
米倉はクズだけど、東電問題に矮小化しすぎてないか?
ねらーって情弱の集まりなの?
33名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:36:49.09 ID:A7wzV67+0
独占企業みたいなことしてるなら国有化したほうがいいだろう。
嫌なら市場を開放しろ。
34名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:40:54.30 ID:yF1myi6/0
経団連が全額出せよ
35名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:44:01.20 ID:4SPrunnL0
資産売却して、経営陣の総退陣だな

経団連は東電が牛耳ってたから中身がクソ
36名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:45:10.00 ID:o3kAOIaK0
自分の会社が傾いた時のための

予防線か

いじきたないねぇ〜
37名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:47:07.06 ID:52WMAXrcO
御手洗いの頃もクソだったが震災後に輪をかけて酷くなったなw
38名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:48:46.65 ID:f3jDuMFo0
これまでの経団連会長ってもう少しましだったけど、このジジイは酷いねw
さすが住友グループの中核企業でもない三流会社出身だけあるな。
なんでこんなクズが経団連会長になったの?
人材が枯渇したのか?
39名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:49:12.95 ID:upK3cQ130
本来は民主党が負うべき福島第1原発事故の賠償責任。
40名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:50:16.00 ID:OI9z46OP0
>>32
去年、楽天が脱退した原因が、電力産業の構造維持を堅持してる事を問題にしてたのを忘れたの
41名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:51:22.39 ID:+9bHp62tO
妖怪ジジイは引っ込め!
42名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:52:01.49 ID:KA/IE/tc0

とんでもない。俺の株はどうなるんだ。
43名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:52:16.80 ID:RSOxF3d00
>本来は政府が負うべき福島第1原発事故の賠償責任

完全に狂ってるなw
44名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:54:12.87 ID:0QErrzTC0
国有化うんぬんじゃなくて、誰も責任取ってないのに税金投入で救済されるのは問題でしょ。
責任取らせないなら国有化しかないべ。
国有化が嫌だったら経営者、株主に責任を負わせて、賠償もすっからかんになるまで賠償してから税金できゅうさいだべ。
45名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:54:35.06 ID:4SPrunnL0
馬鹿だな経団連は・・・
国有化したほうが、役員給料を下げれるのに・・・
46名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:56:00.29 ID:eTZqHCvO0
>>35
こういう話が理解出来ない
何で民間で高い給料を出し続けながら、資産の売り急ぎをさせて
カスの状態にしてから国有化したいって話になるんだ?
47にょろ〜ん♂:2012/02/14(火) 04:56:43.11 ID:KPShOOKI0
自由化するだけなのに
48名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:57:56.90 ID:mh8gXGS30
>>44
国有化しようとしている官僚のほうがさっさと逃げて責任とって無いぞ

バックれた官僚どこいった?更迭と言いつつ給料割増でもらってどこかに隠れてるんだろ
49名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:58:21.43 ID:SgpZPyynO
>>45
お仲間なんだろうさ、要は成金倶楽部
50名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:58:47.45 ID:Y79lFyFQ0
国有化避けるために東電が払う金を
全額 経団連で出してやれよwwwwwww
51名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:59:46.99 ID:4SPrunnL0
>>46
お前は馬鹿だろ?
今のまま経営陣にしといたらクソ高い給料を払い続けて
電気代を上げるシステム変えないだろ?

経営陣を総退陣させて、無駄な資産売却してスリム化しないと
52にょろ〜ん♂:2012/02/14(火) 05:02:09.85 ID:KPShOOKI0
日本は資源がないのでエネルギー産業はどこもこんなだんべ?
誰か早くエネルギ〜革命を日本で起こしてくれ
53名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:03:29.77 ID:UBJLZYh70
そろそろ経団連に破防法の適用でも考えてみたらどうよ
54名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:05:50.17 ID:eTZqHCvO0
>>51
電気代を上げるシステムなんて、東電に限ったことじゃないから
現経営陣が、どうとか言う話じゃないなあ
55名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:05:55.50 ID:iXHyFlMp0
東電のどこが普通の企業なんだろう。
56名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:06:48.87 ID:RSOxF3d00
税金をどんどん注ぎ込んで東電を育てて、東電が事故したら賠償も肩代わりするのか?
57名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:08:08.26 ID:da0KN9EB0
【国際】福1原発をぶっ飛ばした菅直人がダボス会議でなぜか英雄気取り。記者らは『これ以上聞いても無駄だ』
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1329120299/

 菅直人前首相が先月末、スイスで開かれた世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)に出席した際、海外メディアから失笑されていたことが分かった。

政府関係者が明らかにした。

福島第1原発事故を悪化させた最高責任者でありながら、
まるで英雄気取りだったというのだ。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120213/plt1202131113001-n1.htm

菅氏はダボス会議で演説したが、その評判は芳しくなかったようだ(AP)【拡大】
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20120213/plt1202131113001-n1.jpg


58名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:08:43.96 ID:/mifcKnK0
経団連が東電を所有すればいい
59名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:09:12.50 ID:RSOxF3d00
これは今世紀最大の問題発言だと思うぞ。
60名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:10:43.55 ID:4SPrunnL0
>>54
東電だけだろ!経営の合理化せずに電気代あげて給料下げないのは。
どこの民間企業だってコストパフォーマンスしてから値上げに踏み切る
東電の場合は何もしてない
61名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:10:50.68 ID:d3OcCiUL0
>>58
そうだな、金あるんだし
62名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:12:06.71 ID:iLvSNZNeO
何がとんでもないんや
おまえらの存在がとんでもないやろ
63名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:12:37.33 ID:s7HfPmVY0
本来は政府が負うべき福島第1原発事故の賠償責任を、
東電が負うことで経営が悪化し、1兆円規模の公的資金の資本注入に追い込まれたとの持論を踏まえた発言だ

税金払いたくないんだけど
64名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:12:57.69 ID:RSOxF3d00
今回の事故では、
国民全員が放射能汚染の被害者なんだが、
被害者が払ってる税金で賠償して東電という会社を助けなきゃいけないんだ?
65名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:16:39.05 ID:E0g9cjw50
>「国有化して、きちんとした経営になった企業を見たことがない」

国有化後
欲しい企業に売れよ
66名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:17:14.71 ID:vg1DnWB3P
国有化したら、俺の持ってる東電株が紙屑になるのでやめてと


        正直に吐けw この守銭奴が
67名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:18:21.44 ID:wZeBWDFD0
みんなが節電協力したら、使用量が減って収益が減るから
自動的に単価が上がるなんてのは民営事業じゃないよ。
68名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:20:19.12 ID:a/Uvek4b0
経団連が反対するなら
国有化だな
69名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:22:00.48 ID:/6LKjb9rO
経団連は反国家団体

70名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:23:06.33 ID:U1gg0Am60
なら、経団連が、東電に資金提供するんだな。
71名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:23:31.81 ID:MRzdIvIk0
橋下よりまだ枝野だわ。
72名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:24:02.43 ID:aO+sdr3o0
>>1
だったら経団連とお前がトップを務める住友が一蓮托生で、ガッツリ支援してやれ。
本来なら、倒産させて精算させるのが筋。糞ミンスも腐っている。
73名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:24:17.04 ID:ST/uD5CFO
原発事故の清算と電力事業は分離しないと将来に禍根を残すと、
土光臨調の記録を見て思った。

事故で生じた賠償の遂行や責任追求が、今後の電力供給に
影響を及ぼす仕組みを作ったら、日本経済が心中することになる。
電力事業は完全民営で続けて、震災関連の賠償や被害の清算は
一旦責任範囲を切り分けて別法人立てて専念させないと
いつまでも引きずるぞ。
現経営陣の一掃など一定の条件をつけた上で、身軽にしないとまずい。
74名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:24:43.39 ID:s8JH07nl0
「東電の国有化、とんでもない」 経団連・米倉会長が枝野経産相を批判
って事は国有化がいいんだな
75名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:24:59.08 ID:EHQW8EaOO
経団連が言うなら国営化で間違いないねぇ
76名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:25:08.37 ID:lwRHbkj30
米倉って相撲部屋の親方にしか見えない
77名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:26:59.08 ID:f2Gdaoxv0
経団連が関わってくると日本が滅茶苦茶になってくるわ。
経団連も早く解体してほしい。
78名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:27:25.29 ID:c9T3DBLk0
経団連は糞だけど、どちらにしても多額の税金を使わないといけない
税金使うのが悪いって言っているんじゃない
こういうときこそ使えばいい
国有化しようがしまいが大して変わらん
79名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:28:31.06 ID:tP14WNxf0
>国有化して、きちんとした経営になった企業を見たことがない

GMディスっていいんですか?
アメリカ様におこられますよ?
80名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:28:54.12 ID:5iHxAHOz0
住友化学とキャノンは日本の癌細胞
81名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:28:58.22 ID:dArfMen60
>>54
バカ?
82名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:31:04.21 ID:8es1Nlj80
今回の事故で分かったことは、経団連は既得権益にしがみつく、
恐竜の様な存在で、国民の敵だということ。

何が財界総理だ野田(民主党)と一緒に解散しろ!!。
83名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:31:52.83 ID:yR1Zbw3T0
株もってる総本山だもんそりゃ批判するよ、経団連は解体したほうがいいよ。
84名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:32:16.28 ID:jLcPEeSMO
無知なバカは東電を叩く

小賢しいやつは政府を叩く

IQ150以上の人は原発を推奨する


85名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:34:13.49 ID:V8fksryw0
東電は国有化しないと必ず原発が復帰する。この会長とやらの
発言は原発復帰を目指しているからでとんでもない売国人だ。
このような恐ろしい人間が会長になっている経団連などは潰し
たほうが国民のためになる。
86名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:34:15.63 ID:9bVJu3u70
米倉一派を裏で操ってた黒幕はやはりお漏らしテロの東電か
87名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:37:52.13 ID:C+RsqEsW0
まあ分離分割、解体できるのは国だけだろう
88校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2012/02/14(火) 05:38:20.54 ID:U290pIpk0
>>1
 「通常の企業に戻る」事なんてできないでしょうに。
 放射能バラ撒いた責任、国が主導しなきゃ負いきれないでしょう。
89名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:39:12.02 ID:no2Ck/SK0
東電は解体しろ

あそこの連中は刑務所行き
90名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:42:06.85 ID:jLcPEeSMO
客観的に見て、福島原発事故の責任は、
政府が9割 東電が1割か妥当かな。

91名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:42:28.03 ID:1KjvlGG90
1事業所あたり1200億円まで・・・は、経団連の狸オヤジの言うとおり
つまり、福島第一で1200億円まで、福島第二で1200億円までの
最大2400億円までは原子力損害賠償法により国が金を出さなきゃならないけど

それを超えた分は、誰が負担するかを決めた法律は無い

かといって被害者を救済も無しで放っておくわけにはいかないので
国が税金で全面支援するとしても

それは東電を破産・倒産させ、株を紙切れ同然にして役員・株主に責任をとらせ
会社更生法適用した後の話でなければならない

東電は競争相手がいないんだから、破産・倒産させても売上げが落ちることはなく
むしろ破産・倒産させて会社更生法を適用したほうが、 役員・株主を総入れ替えして再建することが出来る
92名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:45:01.00 ID:QCBwUvRC0
賠償金は税金と電気料金で賄うのは事故の時点で確定してるんだから
事故直後に国有化して、当時のTOP連中に資産を弄くらせないように
するべきだったんだよ。


放射性物質の影響を考慮すると、東電エリア以外の人には申し訳ないが、
税金と電気料金の比率はなるだけ税金負担が大きくなるようにするべきだと思う。
93名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:54:13.77 ID:0E+vFLY80
日本社会の敵、経団連
解体する法整備を早急に進めよ

もはや存在が許される組織ではない、死滅させろ

94名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:55:48.13 ID:sKSKLdY20
>>91

あほか。天変地異では無制限に国と法に定めがある。
ただあの震災を普通未満の災害だと管と枝野が決めちゃったから法が発動できなかっただけ。
だから整合性が取れなくなって国有化だのと言う脱法行為がまかり通る。
95名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:57:16.06 ID:p1QtpYTFO
931:地震雷火事名無し(dion軍)2012/02/14(火) 03:08:07.57 ID:6o/fcbVK0 (1)
以下は実話です。
今年の元原子力研究所の叔父から年賀はがきが届きました。
そこには、叔父が現役の原子力研究所所員から聞いた情報が、
東電や保安院発表の情報と大きくかけ離れていることに心を痛めていると有りました。
東電の発表はつまり全て虚偽であるとのことです。
つまり、今回の計器の故障説も虚偽発表であることは間違いないようです。
それに、ぶら下がっているマスコミ各社の責任も、後日当然追求されるべきでしょう。
こんなもん、殺人罪です。
政府の責任としても、近県の人達は、すみやかに避難させるべきです。
96名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:58:11.15 ID:cEzfjrP/0
>>1
>本来は政府(=国民)が負うべき福島第1原発事故の賠償責任を、東電が負うことで経営が悪化し、1兆円規模の公的資金の資本注入に追い込まれたとの持論

おい、ゴミカス米倉、俺ら 『国民』 に何の責任があるんだよ?まずはそれから答えろ。
お前が言っている 『国の責任』 とは、そのまま 『国民の責任』 と同意だ。
97名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 05:58:37.57 ID:5WTRWAREO
国有化がダメなら、完全に解体しろ!
社員全員の資産没収でな。
98名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:00:04.98 ID:E3c912X40
経団連の言うことに従って、きちんとした政治になった日本を見たことがない
99名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:02:39.21 ID:n+MNKfLb0
経団連は日本の癌
100名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:03:22.42 ID:KhbnLxLr0
んな批判に耳傾けるわけないじゃん
俺たちはすごいんだぞな民主党だぞw
101名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:03:31.42 ID:GAvhHFHS0
今の状態の方が国有化よりたち悪いんだからなw
102名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:06:35.38 ID:nO/4tIm60
今の民間企業と国営企業のいいとこ取りの独占形態が最悪なのに
103名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:12:10.27 ID:eOB9EGuDO
目くそ鼻くそ
104名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:12:10.48 ID:Gd+wSL3g0
株主だもんなそりゃ
105名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:13:06.90 ID:pUfDuS8t0
長財布が似合いそうなジジイ
106名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:13:42.36 ID:tzPLdWEm0
経団連は経済優先で、福島なんてどうでもいいと思ってんだろ。
金>健康
107名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:13:49.20 ID:eTZqHCvO0
本来、最初の処理で国有化して、事故対応も賠償も国が動くべきだったんだろ?
それを責任回避をし続けて、一応の冷温停止状態になってから、
枝野が立法もしないで、法の外から介入し続けるから変な事になってるんでしょうよ
108名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:14:27.63 ID:6TfyVuMX0
   ∧∧∩      _ ∩   売国奴の経団連め
  (    )/  ⊂/  ノ )
 ⊂   ノ   /   /ノV
  (   ノ   し'⌒∪
   (ノ

経団連・米倉会長がTPP推進を吠える理由
米倉弘昌氏が会長を務める住友化学は、米国モンサントと長期的協力関係を
結んでおり、自社の醜い利益のために、日本農業を破滅に追いやり、国を売
り渡すつもりなのである。
モンサントは遺伝子作物種子が世界シェア90%、日本では除草剤ラウンド
アップで有名だが、ベトナム戦争では悪名高き枯葉剤で名を馳せた企業である。
そのモンサントは、自社で生産する強力な除草剤ラウンドアップに耐性を持
つ遺伝子組み換え種子を開発し、除草剤と遺伝子組み換え種子をセット販売
する。しかも種子はF1といい、一度しか蒔くことができないよう組み替えら
れているので、毎年買い続けなければならない。遺伝子組み換え作物の安全
性は今もって確認されておらず、農地までもが駄目になっていることより、
各国で激しい反対運動が起きている。(NHK特集で過去放映有り)
このようなことより、利害関係者の最たる人物(米倉)が、経団連のトップ
としてTPP推進を吠えるとは甚だフェアではなく、即刻、壇上から引きずり下
ろすべきである。
全くもって、厚顔無恥とは、米倉弘昌氏のことをいうのであろう。
米倉、退場!
109名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:16:13.71 ID:PyI0VXNQ0
三木谷ですら逃げる経団連
今更何を寝言しようが驚かんぜw?

>本来は政府が負うべき福島第1原発事故の賠償責任
え〜っと2ch住民のトンデモ発言のコピペか何かなのかな?
法的根拠を示してくれる?

何が「本来」なわけw? 笑い過ぎて腹が痛い
110名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:19:26.49 ID:EaepiRJR0
要するに、世の中にはこれだけのことをしても守られる人種がいるっていうことだよ。
そして、世論とか、そこではまるで意味をなさないんだ。
あーあ
111名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:19:38.70 ID:i8uja1QT0
どうせ影響が出る事は既にわかっているのだから一刻も早く国有化すべき、震災数ヶ月で直ぐにやるべきだった
今なら尚更出来るはず
資金注入などという地味な手段は無駄な時間稼ぎで意味が無い
しかし日本人は急場で怯え過ぎで苛立つわ
やる時はやる
枝野ももっとキレな
あんたも辛い立場だったがそろそろ結果出せよ、待ちくたびれた
112名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:20:43.62 ID:1PlpgrMl0
>>米倉会長は「国有化して、きちんとした経営になった企業を見たことがない」と指摘。

そらその通りだ。
そして経営の才能ゼロの民主党。
113名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:20:47.76 ID:pwkoBQ9y0
こいつなんでこんな金の亡者なの?
1000兆円貯めると不老不死でも手に入るの?
114名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:21:25.43 ID:Q3TySrZX0
経団連は自分のことしか考えない屑の集まりなんだから言う事聞く必要これっぽっちもなし
115名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:21:49.60 ID:tCxdozdw0
なにが民間の活力だよ。笑わせんな。だったら、国からの資本注入も拒否しろよ。
国のお恵みが無ければ生きていけない乞食電力会社が偉そうにすんな。
116名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:22:01.37 ID:HtaB5Bxv0
電力独占をなくし、発送電分離は必然である。
電気料金は、驚くほど下がる。

特定規模電気事業者(PPS)から世田谷区は購入して約2千万円の削減
練馬区は約1300万円の削減
武蔵村山市は約1400万円削減

あの【経産省】も、東電の電気ではなくPPSと契約している。

一般家庭もPPSから購入できれば、値上げどころか値下げになる。

これは電力会社関係者みんなが知ってる常識です。

一般家庭にも開放されると当然企業間競争がおき、
一般家庭電気料金 半額まで下がると言う人もいます。
117名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:24:56.77 ID:HMrr2Acd0
住友化学は自分の所の火災もまともに処理できないよな。
何度も何度も火災ばっかり起こして恥ずかしくないのか。

米倉さん、住友化学なんか消防団に払い下げたらどうだ?

118名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:26:15.33 ID:i8uja1QT0
経団連なぞ自分らの事しか考えない馬鹿の集まり
国有化でいいし東電上層部なんぞ要らない
119名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:30:57.32 ID:i8uja1QT0
>>114
言うこと被ったw
120名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:32:57.01 ID:GVflE49D0
共倒れしちゃえよ
121名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:35:33.96 ID:LANNYWNLO
雁首揃えて都銀に土下座行脚してこいwww

経団連 (´;ω;`)ウッウッ… お金貸してお

都銀 (´=ω=`)v-~~~ プハー 無理

俺ら m9(^Д^)プギャーーーッ

こんな感じかw
122名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:37:49.37 ID:5SPJ/Gkn0
自分たちが大事故を起こした時国に責任を押し付けられなくなるからな。
そりゃ批判するだろう。
123名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:44:18.28 ID:eisgHdzN0
すべての役員、元役員の個人資産を没収。役員報酬の全カット
社員のボーナスを廃止、給与は赤字企業なみに引き下げ
監査法人(人)の処分
関わった国会議員、地方議員への責任追求
税金は必ず返すこと、電気料金の値上げは論外、上記が履行されない限りは絶対に許さん。
当たり前だが許さん。
124名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:44:56.56 ID:WcdKiv0Z0

 米倉って→<`∀´> ?
125名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:49:07.34 ID:UAiwBwzU0
豚が豚を批判してる。
「ブヒブヒ〜〜〜!」
「ブヒヒにブヒヒヒはない」
126名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:49:57.46 ID:rfEyvgxz0
そりゃ、株を沢山持ってる人にはとんでもない罠。
127名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:50:55.92 ID:+3DiLrooO
>>1
なんのギャグだよwww
128名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:52:12.15 ID:HtaB5Bxv0
国有化 それも良いかもしれないが、

とにもかくにも発送電分離(電力独占禁止)だろう。
うちのPPS、3年間は解約せず使ってくれるなら東電の電気料金の半額にします。

別のPPSは、5年間使ってくれるなら、東電の電気料金の半額プラス 
これから普及し始めるガソリンスタンドでの電気自動車・ハイブリッドカーの
充電料金無料にします。

とか普通に出てくる。

電力供給会社は頻繁に変えるものでは無いのでこれでいい。
129名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:54:29.37 ID:BEWXG1260
協力企業がおまんま食い上げになるうえに責任重大になるからなあ
過去の掘り返しも困るだろうし
130名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:55:12.86 ID:wpZWvmXy0
国有化して、その後は東電は解体。

東北電力・北陸電力・中部電力にそれぞれ受け持たせる。
これほどの事故を起こしたんだから、分割して他の電力会社に(有償)譲渡だろ?
131名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 06:56:55.13 ID:J/QLE+7nO
じゃあ国に頼るなよ
あと自衛隊 警察 消防を出動させた費用を払えよ
132名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:00:33.26 ID:BI4JTfyb0
米倉は何れだけ東電株を持ってるの?
そりゃぁ国有化されたら困るよな
133名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:01:51.77 ID:Y79lFyFQ0
>>113
地獄の沙汰も金次第ww
134名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:03:59.59 ID:Y79lFyFQ0
自民党の時からそうだったが
言うこと聞かないで経団連の嫌がることをやる方が
この国のためには良かったこといっぱいあったよなw
135名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:04:47.34 ID:fY+mOoKS0
ここまで世界中に醜態をさらしておいて、生き恥をさらすなよ。
誠実さをみせろ。日本人だろ。切腹しろ。
136名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:05:26.19 ID:GXnLREYt0
史上最低の経団連会長だな。
137名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:06:12.83 ID:3FaQncYH0
だろうな。

国有化して公務員に運営させても、無駄だらけ赤字だらけで末期の国鉄みたいな呈そうになるだろうな。
138名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:08:22.53 ID:/osBauBK0
米倉w
住友化学とかいう二流から会長出すからこういうことになるんだよ
おまえら叩いてたけど奥田とか御手洗の方がよかったろw
139名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:08:54.80 ID:RkdR1lj/0
なら東電は発電2社と送電2社に分離させ競争させるべきだな。
賠償金も4分割しろ。
140名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:09:39.72 ID:i8uja1QT0
発送電分離はTTPなども勘案すると必ずしもいいとは言えないと思うが、国有化は早急にすべき
141名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:09:50.66 ID:ZGkroeky0
僕は国立大学法人 山形大学の人間だけど、教育の現場までもが大企業に振り回されている現状に
くやしさを隠し切れない。
学生は3年から就職活動を強要され、就学の自由を奪われている。
教員は大企業出身の保護者に、重箱の隅をつつくような嫌がらせを受け、どんどん辞めてゆく。
人材が定着しない。
学生やOBが起業しようとすると、研究室に乗り込んで来て文句を言いに来る。全力で潰しにかかる。
マスコミは企業に、完全に金玉を握られている。

山形大学は最近目に余る大企業の横暴を、断固として非難する。
142名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:10:03.23 ID:+0WF1kaM0
国鉄も郵政も民営にしておkだったのは、私鉄や民間の運送会社や金融機関などライバルが居て
競争原理が働き、より良くなるからだ。
ライバルが居なくて競争原理の働かない今の東電、国有にしてもしなくても変わらんだろうw

株保有者が大損こくなら国有化したれw
金持ちってのは、金を使わないから金持ちなんであって、そいつらが破産したところで、使われない金が消えるだけで
経済には何の影響もない。
143名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:12:26.88 ID:Mxy3dFinO
私欲丸出しですやん
144名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:15:16.52 ID:MKKbKVMR0
国有化するまえに、株主の責任を問えよ。
枝野は勇ましく言ってたけど、税金じゃぶじゃぶ注ぎ込むだけじゃねーかよ。
145名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:16:41.35 ID:gw3MEqeGO

まあ、実質東電が言ってるのと同じなんだよな。
にしても、ただの傀儡のくせにどうして低脳さがこうも際立つんだこのデブw
146名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:17:36.71 ID:i8uja1QT0
郵政民営化に関しては、一方で遠隔地・僻地の郵政事業が切り捨てられてきたという負の側面もある
年寄りはみな苦労していたよ
必ずしも民営化がいいとは言えないと思う
電力会社についても結局は財務体制も見直さずに国民から吸い上げる、ある種の独占企業であったという事だ
インフラの民営化が時にいかに危ういかを加味して新たな仕組みを創出べき時に来てると思う
でないと、結局は少ないパイを取り合う事を恐れて、生き残りの為に談合、天下りによる仕事の斡旋と獲得などが横行する現在日本を強化する事にしかならない
安易な代替案や結論をマスメディアも言い過ぎるのが更に問題
147名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:17:40.69 ID:PGn2mSHF0
民主党にかじ取り任せるのに不安感じない人が多いのね。
ちなみに裁判で原発賠償について争った場合二章三条の「その損害が異常に巨大な天災地変又は
社会的動乱によつて生じたものであるときは、この限りでない」により東電の賠償は大きく減じるのはほぼ確定事項。
そもそも福島第一を作る際に難色を示した電力側に対して当時の正力国会議員を中心にごり押しして建造させて
有事の際には国が責任を持つと明言しておきながらいざ事が起こったら全て反故にして電力会社に責任を押し付けているのが現実。
何か有れば今度は国民に負担の全てを押し付けて来るぞ。
148名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:19:00.66 ID:aOIoOWEx0
発送電分離で競争させた方がよいが民主を支持する東電労組のために
ぬるま湯経営になるんだろうな。
149名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:19:26.31 ID:SqqiAuDF0
要約

電力村の住民怒る
150名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:20:19.41 ID:ReA41ym20
>>79
JALもディスってるよな
151名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:21:09.96 ID:gabNONX0O
今なら値上げにワンクッション有るけど実質国有化したら
値上げしまーす払って下さいで終わりだから楽だな。
消費税10%みたいに簡単にやれるだろう。
152名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:22:13.86 ID:M5zEA19lO
>>142
国有化はデメリットの方が大きい
東電関係者が楽になる条件の方が増えるはず
153名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:22:47.05 ID:hGnU/K250
>>1
利権が経団連から官僚・政治家に移ってしまうからなwww

経団連ざまぁwwwwwwwww

154名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:23:54.66 ID:i8uja1QT0
オバマの唯一の成果だもんな
経済対策については最初から具体案も無く環境ビジネスで200万人(だったかな?)雇用創出するとか夢物語語ってて、こいつはビジネスまるでダメと直ぐに理解したわw
対立候補も緩いアメリカも前途多難だな
落ちた景気が底打ちで少し回復してるのがせめてもの救い
激しくスレチですまん
155名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:26:15.36 ID:i8uja1QT0
154は>>79
すまん

>>142はデメリットを具体的に
156名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:26:58.52 ID:f0K23kiWO
ここ数年ではっきりしてきたよな。
経団連は日本のガン。
157名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:27:51.35 ID:lTi0hkHm0
経団連も何気に御手洗、米倉とむのーが続いているな
その前は知らん
158名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:31:47.34 ID:tYCFFnAB0
>>147
有事の際は東電の高給を維持させてでも国がめんどうみてあげるって書いて案のか?
まあこんな殿様商売を見せつけられるとどっちにしても客は離れていくだけだけどな
159名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:32:56.02 ID:bL0EZe6M0
東電が直接の当事者だが
民主党が爆発事故の張本人なのは忘れてはいけない


麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf
ページ:59/995


政権交代・民主党政権へ

枝野(当時:行政刷新担当大臣)に仕分けされる
http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101019225402.html
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html


民主党政権が今年2月に福島原発の今後10年の延長使用を承認

【東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省(2011/02/07)】
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679


福島原発事故
160名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:34:11.48 ID:PD9Mgviu0
そうだなソフバンみたいなあっち系企業にライフライン取られたら終わりだな
その辺だけ目を光らせとけよ?
って移民推進してんだっけ経団連って?
なら駄目だ黙っとけ
161名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:35:14.42 ID:LSshqSJA0
84 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/14(火) 05:32:16.28 ID:jLcPEeSMO
無知なバカは東電を叩く

小賢しいやつは政府を叩く

IQ150以上の人は原発を推奨する




90 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/14(火) 05:42:06.85 ID:jLcPEeSMO
客観的に見て、福島原発事故の責任は、
政府が9割 東電が1割か妥当かな。
162名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:35:25.94 ID:aP+CCOPI0
経団連の圧力団体ぶり、半端ないな
163名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:39:54.28 ID:GGvC5akeO
だって原発マフィアの肉便器だもん
164名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:40:35.53 ID:WCeU7dOVO
>>148
労組は関係ないねw自民と民主の両天秤かける策略だからwどちらが与党なっても良いように両方に献金し続けた成果
もっと国民はプレッシャーかけて東電のみ責めるのでなく電事連の総括原価方式の改めと送電網解放求めるべき
東京ガスの火力新設お伺い撥ねたように独占崩さにゃ全てが電事連(釈迦)の掌の内w
165名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:41:09.39 ID:T2QOytHE0
経済はものすごいスピードで動いている
もう日本にはこれ以上東電と遊んでいる時間的、金銭的な余裕はない
ただちに東電を国有化し解体せよ
そして発送電分離へ向けての動きを加速せよ
日本の電力の高コスト体質を早急に改善し、国内産業復活の礎とするのだ
166名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:41:53.78 ID:IpMYNikzP
私がこの職にある限り、と見栄切ってたぜ。
どこの芝居だよ。
167名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:42:11.62 ID:fTDSbWMq0
欲ボケ世代は正に老害。日本から駆逐せよ。
革命や戦争の犠牲者を嘲笑い、手前さえガッポリもうけりゃ万々歳っていう精神。
168名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:42:36.46 ID:1aPl2l/w0
東電労組と民主党の癒着だから、当然の結果だわな。
169名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:43:12.87 ID:CdUGSuBxO
経団連のトップが世襲な時点で終わってるw

東電の既得権でむちゃくちゃ美味しい思いしてる奴が多いんだろうな
170名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:45:34.82 ID:eWopE6K20
大赤字がわかっていてボーナス、退職金支給
値上げや税金投入でウハウハ
放射能被害?知らねーよ
171名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:45:51.52 ID:fximMyfYO
>>1
東電の株でも持ってんだろwww
172名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:46:24.13 ID:yJC/avNx0
その前に経団連解体しろよ
いらなすぎる
173名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:47:15.68 ID:viQCjKWJ0
>>経団連のトップが世襲な時点で終わってるw
社会が狂う原因の最も多いのは世襲で社会が運営されるときだからな。
実力で勝ち取った地位や権力ではなく、親の七光りで得た座など
守ろうとすればそれを維持するものは全て歪む罠。
174名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:50:49.54 ID:6qQDgXEiO
>>168
よう、東電経営陣と癒着していた自民党。

労組に経営権はない。
民主と労組に東電影響力はなかった。

東電影響力を持っていたのは経営陣と癒着していた自民党。

平成18年に福島原発津波対策不十分の事前警告を無視して、日本を放射線汚染したのは自民党・安倍政権。
原発の津波対策は3年かかる。

あの警告が311に間に合う最後のチャンスだった。


自民党を永久に許さない!

175名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:51:27.15 ID:HT9jgTYW0
【財務】<連11.9> 百万円
総資産 14,686,051
株主持分 921,457
株主持分比率 6.3%
資本金 900,975
利益剰余金 -133,226
有利子負債 8,654,225

こんな会社解体したってマイナスにしかならんやろ
その後の原発補償の費用も含めて
国(=税金)が出すんかい?
まーぎょうさん税金使って、んでキレイになった発電部門
どうせ日本企業は イメージ最悪発電事業に参加しないで
そこを チョン企業が買ってく って流が見え見えやで
176名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:52:15.28 ID:SLy5Kd2n0
何も今更そんな議論せんでも。
野菜も電力も地産地消が消費の鉄則!

それが出来ないんなら、
原発から半径30km以内は電気料金無料
60km以内は半額
それ以外は1割増しでいいんじゃないの?
電気代がかさむ企業は、安いところに移転すればよろしい。
177名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:53:31.78 ID:gabNONX0O
まあ実質国有化すれば全国民で東電管内の電気代を
負担して値上げ幅縮めてくれるから東京住みには助かるな。
178名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:54:01.79 ID:eWopE6K20
住友化学が損失補てんするんだよな
179名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:54:42.81 ID:7XDXj6oM0
足利銀行はカスだと言いたいってこと?
180名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:55:03.25 ID:ObtZrjV90
なんでこんな小物が経団連のトップなんだ?
181名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:55:31.93 ID:tQuJOBXv0
東電と政府、裏で結託しているように思えてならない。
182名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:55:43.60 ID:ncPq6+vR0
>>1
結局は国の投入する資金に頼るしかないのに、それに伴う義務は果たさない。
これは官僚がやろうが民間の企業人がやろうが、同じ「身勝手」だ。
米倉の言いぐさは、「民間の身勝手はきれいな身勝手」でしかない。
183名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:56:01.44 ID:i8uja1QT0
>>176
間にすげえ暴論ぶっこむのなw
まるでサブウェイでサンドイッチの間に刺身ぶっこむ様な話だなw
184名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:56:22.57 ID:x/OLXWVI0
東電はもうおしめーだよ。

狭い日本の国土の関東〜東北一帯に放射能をばら撒き続けているんだから。

民間が管理できるもんじゃない。
185名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 07:58:18.40 ID:cEzfjrP/0

米倉はバカだから、国民との公開討論なんて出来ないだろうな。
理論で論破されて、それを払しょくするためにでかい声で相手を罵倒する姿が浮かぶわ。
業界だと、周りが勝手に大物としての待遇をしてくれるだろうが、民間の一個人にはそんなしがらみは無いからな。
186名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:01:06.10 ID:7CEWCt1a0
原発の横に住めよ米倉
187名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:04:00.81 ID:IbSYbw5U0
>>159
隙あらばデマ拡散とは流石デマウヨwww

そもそも民主がはじめた仕分け対象は2011年4月以降の概算要求に対して
 よって 3月の地震は無関係

安全予算と称して↓
・原発と無関係な空港駐車場・美術館・英語教師の人件費
・天下り理事2人に年3300万円の報酬など
・平時の他県での放射能定期測定
・地元対策費としてばらまく買収金
・原発PR教育費
・原発PR広告費
・そうした無駄経費の数々を天下り財団一社で入札
などなど

× IAEAの指摘を受け麻生内閣が原発安全対策予算を盛り込む
○ IAEA・NRC・共産党・反原発団体の欠陥指摘箇所のインフラへの具体的対策がなんらとられてない毎年慣例の「安全対策予算」を通す
http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/dlpdf/DL200911001.pdf 

麻生の実績⇒反対推しきり福島原発の定期安全点検13ヶ月に1回→24ヶ月に1回に減らす新制度施行

www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html2008/12/13 09:30 【福島民友新聞】
www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2008/20080718_01.html
188名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:04:29.34 ID:V8U/EHROO
この老害早く死ねばいいのに 鼻毛とびですぎ 国が負担を背負うなら永久的に国有化すべき
189名無しさん@12周年    :2012/02/14(火) 08:07:34.10 ID:3T8+orQJ0

第一義的に責任を負うべきは経済産業省の原子力安全関連機関だよ。

官僚の監督管理の無作為が引き起こした事故なのに、いつも官僚は

「政治責任」というマスコミの誤った煽動に煽られたアホバカ国民の

間違った思考の影に隠れてきた。

陰で仕事をさぼってきながら、何もかも政治家に責任を押し付けて

逃げ延びてきたのが官僚。

190名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:09:07.87 ID:+semj9De0
決して、日本の税金が高いので「タイ」に工場を建設して洪水で流されても、大量リストラして安全が損なわれても、エコ補助金で国民が強制的に買わされて儲けが出なくても、下請けと日本国民と政府が悪い!w
191名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:09:16.20 ID:Y5Rtz42HO
元になんか戻させるかよ!
さっさと積立の利率や福利厚生をどうにかしろ。
なんなら電気代からピンハネした分返還して貰おうか?
192名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:09:27.31 ID:6/pICes30
ここ20年程の経団連の言動は国民国家としての日本に対する挑戦に他ならない
193名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:10:28.36 ID:hFwJLCYl0
経団連が反対するということは国有化が正しいってことだ
194名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:11:03.45 ID:pfeYdCZO0
じゃ、公的支援はなしで。
民間でやってください。
195名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:11:48.85 ID:HtaB5Bxv0
発送電分離すると、送電会社は国営一本【信頼性が重要】でも良いんだが
発電会社は(一定の審査は必要だが完全自由化)すると、東電管内では10社・20社
あるいはそれ以上出てくるかもしれない。100社?

それでいい。

企業間で競争させればいいのだ。自然淘汰される。
大企業ばかりではなく中小も余った電力を売れるからだ。
企業の余剰火力・(企業とは限らないが)太陽光電力・風力・地熱を
送電網に全部ぶち込む。

ある家庭が停電になったら大変なので、バックアップシステム【重要】は送電網を
担う(国?)が受け持つ。
PPSから別のPPSへの切替時間は約10ms以内。(簡単)
コンピューター・パソコンも問題なし。
完全分散発電です。

どこの馬の骨が作ったか分からん電力なんか買えんわという人は、
倍の値段を出して東電から買えばいい。。。

 


196経団連:2012/02/14(火) 08:12:06.48 ID:+semj9De0
>>190
続き

私と役員は悪く無い!!w
197名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:12:46.07 ID:cjq7d6Y10
国有化して経営が上手く行った企業無いってのは、イメージ的には正しい気がする

分離化の方するために、一旦国有化するつもりでも利権大きいからズルズルと
国有化が続くんだろな
198名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:13:44.14 ID:aqOC4qwkO
送電網を国が買い上げちゃえよ
199名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:14:11.15 ID:MMLgO4Of0
この爺は、日本国民の敵
200名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:14:25.80 ID:+semj9De0
>>197
GMは投資銀行は。
201名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:15:02.87 ID:NGrg1ZlJ0
国有化してから分割・分離するに決まってんじゃん。
そのあと再民営化
202名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:15:53.96 ID:KP/3j9UC0
公的資金注入しろといったのは経団連じゃなかったか
203名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:16:15.47 ID:bL0EZe6M0

 ■民主党が隠している重大な事実


【 電力会社の隠し財源12.6兆円 】 (週刊ダイヤモンド5月21日)

なぜこの12.6兆円の「隠し財源」のことを菅総理も枝野官房長官も言わないのか、理解できません。

民主党の支持母体(労働)でもある【電力総連】(20万人)に気を使っているとは思いたくもありませんが、
この12.6兆円の「仕分け」をなぜ民主党がやらなかったのか。
そしていまだに一切隠しているのはなぜか。
http://nayaminosoudan.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-fba7.html

204名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:16:19.30 ID:eWmTlefl0
よろしい、ならば多大な負債とともに倒産しろ
205名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:17:03.32 ID:aEeZ+ktv0
カスとクズのバトル勃発。
206名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:17:11.86 ID:SVlRHIMcO
米倉とか便所とか経済界はクズばっかなのか?
207名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:17:42.25 ID:mSN/ja7QO
経団連がそう言うなら国有化した方が絶対によさそうだw
208名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:18:11.62 ID:lMS5PI5w0
利益に応じた責任を負うべきだよな、普通は。
そう言う意味で原子力行政で一番利益を上げたのは東電。
それ相応の責任を負うのは当たり前だよな。

国有化はアレだが、国からの支援なしではやっていけないんだろう?
だったら国が金出して株買って国有化しても問題ないわな。
文句があるなら米倉が金出して東電買い支えろって話でさ。
209名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:18:24.83 ID:9F+vIKWs0
原価が高い程利益が増える電力会社と言い値で売れる経団連がwin-win

泣くのは電力会社選択できない一般家庭だけだから経団連は国営化反対なんだろ
210名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:19:46.68 ID:1V+zhGl30
経団連いじめてやれ。
住友化学と東電と丸紅
および文殊のぼんくら
原子力村
団塊の得意な
安保粉砕、闘争勝利、経団連粉砕。
211名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:20:12.19 ID:AjEG7j9P0
>>159
東電が直接の当事者だが
民主党が爆発事故の張本人なのは忘れてはいけない

あーアーAaaa、原発建設推進しまくったのは自民だろう。
罪の分担は自民50%、東電40%、民主10%くらいだべーお。
212名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:20:25.64 ID:zgoGwhhG0
何言ってんだ?このくそじじいが!死ね!
何言ってんだ?このくそじじいが!死ね!
何言ってんだ?このくそじじいが!死ね!
何言ってんだ?このくそじじいが!死ね!
何言ってんだ?このくそじじいが!死ね!
何言ってんだ?このくそじじいが!死ね!
213名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:22:14.52 ID:ZECDHXhn0
バブルとそれが崩壊後のデフレは、経団連が経済政策を歪めさせて生じた
ものと考えられる。海外投資を呼び込んで景気を良くするという考え方は
株価と配当さえ増やせば良いという株主のご機嫌を採る経営者の都合でし
かなく、その投資と引き換えに利益を要求されて、日本国内の労働は
外国の資本の道具になり、利益を抜き取られる道具となって、国内の
需要を低迷させ、景気の波の上下をむしろ大きくし、雇用を不安定化
し、経済を鉄火場にした。長期的な投資行動を難しくし、短期的な
視点による経営を主流にした。日本全体を対象とした経済実験を行って
合成の誤謬を実演してみせた、と思う。投資をする外国資本は日本の
国内がどうなろうと関係ない、むしろ毀損してでも利益を求める。
214名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:23:06.95 ID:u59LnglB0
経団連が国有化を拒んでいる理由はよくわからんが
しかし、ここまで来たら国有化するのが妥当だろう。
膨大な国民の税金をつぎ込むのだ、それで現経営陣が平然とのさばっていては
世論が納得しないし
東電の賠償も経営を丸裸にしないとね
215名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:23:25.17 ID:cjq7d6Y10
>>200
GM上手いこと行ってんの?
216名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:24:43.70 ID:FteNeYWL0
うるせえ死ね
217名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:26:33.74 ID:TsI+rVcSO
経団連=主体はメガバンク財閥
電力会社=搾取の道具


そりゃ取り上げられたら困るわな。つかワガママ言い過ぎww
218名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:27:17.85 ID:cEzfjrP/0
>>197

それは民間企業としての資質を既に有している企業の場合だな。
東電は、民間企業にあるべき 「競争」(独占企業) 「公平」(価格を自由に決定できる) 「効率」(電気料金の算出が、コスト+利益の構造なので、コスト削減をする必要自体が無い=青天井)
が無いわけだから、然して民間企業として存続しなければならない理由は無い。
形だけ民間企業で、その実国営企業並みの体制。
219名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:27:20.37 ID:oAj2Z9Iv0
ほんとにこのクソ野郎いちいちろくなこと言わねえな
まともな発言見たことない
220名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:28:09.19 ID:Bg14ji9W0
儲けは全部自分のもの
負債は全部国のもの

これが経団連の【自己責任】だ!
221名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:29:09.46 ID:j7NlEGcu0
>>5
法律上そうなってる。
222名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:30:08.37 ID:2cmjIogm0
経団連は日本を自分の物だと思ってる奴らだから・・・・
223名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:31:27.56 ID:bL0EZe6M0
>>214
たぶんこんな感じ

米倉 → 民主の後押しで経団連会長
民主 → 東電出身議員が多数
東電 → 国有化反対

224名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:32:35.83 ID:icq2/7x50
原発なんて危ないもんをだね
民間が管理してたのが異常なんであって
本来こんな危ないもんは国がキチッと軍隊を使って厳しく管理するのが当然なのに
アメリカじゃそうだし
放射能だぜ?
そりゃ国の最高レベルで管理するのが当たり前
今までが異常なんであって
戦前戦中は国が管理してたんだよな
それを戦後アメリカに‥‥
戦後の平和ボケ日本の一つの象徴ですよ
225名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:33:19.99 ID:ReA41ym20
とんでもないのはこのジジイの頭だろw
226名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:33:47.58 ID:UD0ubreT0
国有化反対っててめえの都合しか考えてないのがバレてますよw
とっととくたばってくれないかなあ
227名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:33:48.86 ID:QV9Zubdw0
>「東電ができるだけ早く通常の企業に戻るのが一番重要だ」
普通の経営感覚で言ったら、もう戻れないだろ
賠償抜きにしても、廃炉費用で即倒産レベル
こんなヤツが経団連会長なのか?
228名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:34:33.96 ID:4Zbhtb2g0
米倉の顔って、ダウン症みたいだよね。
229名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:35:21.15 ID:bL0EZe6M0
>>224
核は国家が管理しないとダメだね

平時でも、最悪の事態を想定して動くのが軍隊
自衛隊ならこんな事故は起こらなかっただろう
230名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:35:36.80 ID:aW9DM4e+O
原発事故で何が日本の癌か見えてきたな
231名無しさん:2012/02/14(火) 08:35:42.94 ID:y9qovt/K0
国有化を喜ぶ奴は全く経済のわかってない低所得者。
株式ぶっ飛ばしてどれくらいのブーメランが自分に返ってくるか想像出来てない。
原発は国策で推進してきたし、事故は政治のパフォーマンスで起きた人災。
東電は存続で管内で賠償継続しないと、国有化なら経済の弱いところも含めて
日本中で経済的負担増大するよ。
232名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:36:27.59 ID:3E7FAKWRO
米倉の会社叩き潰そう。
233名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:36:36.80 ID:cjq7d6Y10
>>218
なるほどね
昔の国鉄→JRの流れのイメージで考えてたよ
国有化だと組合切れないからスリム化して経営できないって考えたが
そもそも競争がないんだな
234名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:37:36.72 ID:TsI+rVcSO
大平洋戦争の時も財閥の利益の為なら国民が死ぬのが当たり前みたいな理屈だったし
体質はなんにも変わってない。
235名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:38:09.44 ID:lRkbAVG20
原発事故の張本人の自民党とずぶずぶの経団連なんて口出すな
236名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:38:11.65 ID:QV9Zubdw0
>>231
>国有化を喜ぶ奴は全く経済のわかってない低所得者。
>株式ぶっ飛ばして…
アホだろ
東電は貸借銘柄
通常の投資家ならリスクヘッジで売り入れているよ
だから完全国有化になって、株式ぶっ飛んでも問題ない
オメエの方こそ全く経済のわかってない低所得者であることがバレバレw
237名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:38:26.66 ID:VeFHlorpi
>>5
国の安全基準が甘かったからだよ。
238名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:38:42.07 ID:r8avwvVu0
そもそも一企業にこれだけの公的資金を入れること自体がおかしい。
国有化結構。経団連は魂を金に換えた売国
239名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:38:57.03 ID:IiykVX7f0
アキンドと官僚の癒着ね…
240名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:39:46.26 ID:+semj9De0
>>215
「今は」中国で売上がトップ。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201201/2012011901072
241名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:41:26.79 ID:UD0ubreT0
>>231
民間でいくなら独占はなしだな
独占企業がまともに働くわけがない
まあ現状の東電を見れば国有化を叫ぶのは当たり前だろ
242名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:42:51.03 ID:bL0EZe6M0


【原発問題】公的資金投入1.6兆円 東電への追加支援、来週認可―政府
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328869928/144


【追加支援】 原子力損害賠償支援機構、銀行団に1兆円融資を正式要請 [02/10]
http://plus.2chdays.net/read/bizplus/1328879788.html


(^q^) 一体何兆円ブチ込むつもりだよ
ボーナス廃止と給与半減が先だろう
243名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:43:03.49 ID:q2/APbBDP
東電社員が皆公務員か〜。
ポルポト派枝野の考えそうな話だ。
244名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:43:12.76 ID:4H9uD92WO
国有化なんて許せる訳無い。
キチンと関東の人間だけで賠償を負担するべき
245名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:44:47.56 ID:BOiHTMlG0




             新自由主義



246名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:45:37.50 ID:+semj9De0
心中主義
247名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:45:58.23 ID:uX2Egniv0

民主党・鳩山内閣、CO2削減のため原発推進に舵を切る
  ↓
14年間自民党さえ封印していたもんじゅ運転再開
  ↓
でもなぜか原発の安全対策予算を仕分け
  ↓
政治主導でベトナムへの原発輸出決定! 原発は僕らの手柄、エッヘン!
  ↓
2011年2月7日、政府・経産省、東電福島原発1号機、40年超の運転認可
  ↓
地震発生。  菅総理指導力発揮できず、福島原発の初期対応に失敗
  ↓
初期対応の遅れで被害拡大、菅・枝野「トウデンガー」
  ↓
2ちゃんでミンス信者・工作員が必死に「ジミンガー」「トウデンガー」 ←イマココ
248名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:47:21.19 ID:iELhRKhFO
国有化は必須だ
保障うんぬんより、ああいった原子力をいち民間にやらせること自体が間違っている
249名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:47:38.36 ID:i+PIiHW90
>>1
民間でやろうが国有化しようが
隠蔽体質はかわらんだろ?
どうしたもんかね???
250名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:48:08.10 ID:TsI+rVcSO
経団連=財閥目線じゃ選挙、政治家なんて表の権力機構はマスゴミ、殺人者、献金でどうにでも出来る
支配のシステムくらいにしか考えてない。だから大臣やらにでも平気で上から目線で物を言うんだよ。
251名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:48:39.25 ID:r6LrFMfyO
国有化したら情報は完全にシャットダウンされるぞ
252名無しさん:2012/02/14(火) 08:48:47.36 ID:y9qovt/K0
つまり、あなたは売り坊で、自己の利益のために社会を不幸にするのに必至なんですね。
253名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:48:56.06 ID:cEzfjrP/0
>>1

東電 『事故が起こって面倒なことになったな…節電で収入が減るわ、賠償しなければならないわで金が足りん。』

米倉 『何を言ってるんだ、責任は国にある事にして、実際の賠償は国民自身に背負わせればいいだろう。そもそも国民とは我々に搾取されるために存在しているようなものだからな。』

東電 『しかし、ここのところ電気料金の値上げを乱発したら国民の中にも ”自分たちに責任を負わせる気か?東電を解体して国有化させろ” と言う者も出てきているようだ…。』

米倉 『賤民の分際で身の程をわきまえない奴らだ…。』

東電 『しかも、国民の支持を失った民主党が国民の人気取りのために ”これ以上の電気料金の値上げ” には否定的だし、国有化も考え始めているようだ。』

米倉 『そんなことは断じてさせん! 賤民とその傀儡政権如きが我々に楯つくなど100万年早いわ!』

東電 『何とか協力していただきたい。』

米倉 『わかった、ワシがなんとかしてやろう。』

(…)

米倉 『国有化とはとんでもない。勘違いしている。本来は国民が負うべき福島第1原発事故の賠償責任を東電が負うことで経営が悪化し、1兆円規模の公的資金の資本注入に追い込まれた』

米倉 『さっさと電気料金の値上げの容認と、増税による公的資金の投入をしろ! 賤民とは搾取されるために存在してるのだからな。』
254名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:50:28.86 ID:Mcqjenr90
経団連の逆を行けば間違いないからな。このまま国有化でOK。
売国経団連は抹殺されろ。
255名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:50:49.26 ID:B610Uo/i0
>>236
年金資金や金融が運用の為にどっぷり持ってるぜ?
256名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:53:50.97 ID:eDw0bgm+0
事故あくまでもきっかけであって、経産省と東電の腐り切った構造が問題の本質でしょ
国有化で東電の組織組み替えるのはいいとして、一方で経産省にも手を入れないと

この糞爺が日本企業の代表なんだから、日本が衰退するのは当然だわな
257名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:55:13.94 ID:0dYtc3DPi




三者ともくたばれ



258名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:55:15.38 ID:+zpa2MDM0
井戸の中で傷なめあってんじゃないよ
井戸から引きずり上げて国営化だ
259名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:55:16.63 ID:I/TZkDKf0
税金投入は株式買占めでやれば議決権は得られるのでは?まぁ安全意識の低さという意味では国も同罪なので経営権を国が得るのは反対だけど。無償提供、無償貸与は有り得ない。
260名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:55:44.49 ID:yyRCacy10
【話題】 従軍慰安婦碑  米国で韓国人が36%の地域で反対の声消される
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329175584/
ニュージャージー州パラセイズ・パーク市の図書館そこに「日本軍従軍慰安婦の碑」(キリム碑)が設置されている
在米韓国人のロビー活動が奏功し、パラセイズ・パーク市長や市議会の判断
によって2010年10月23日に碑は建立された。

261名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:56:23.51 ID:QV9Zubdw0
>>255
株価はすでに1/5
東電株を持っていた生命保険とかは減損処理済みだし
今更ぶっ飛んでも問題無し
262名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:57:18.64 ID:vvAtobKg0
アホ+アホ+アホ=3
263名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:58:18.85 ID:vqIXvyqE0
電力会社と大企業の癒着があるな
料金激安というからくりがある、大企業なら発電は自分でやる
電力会社は電力自由化するしかない、東電は自由化する
これだけ税金いれたら、送電は国の所有じゃないとおかしい
264名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 08:58:52.17 ID:aqpYBWiI0
あれだけ耐久年数超えてたものをほっといたわけだから東電を支えてた経団連には大いに責任がある
265名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:00:48.67 ID:QV9Zubdw0
いまちょっと計算してみたら、10〜12月のあいだに
機構からの交付金のうち5587億円を現金化しておきながら
賠償金としては49億円しか支払ってないのな
残り、一体何に使ったんだ!?
266名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:00:51.58 ID:0gafv5ng0
国有化・再生法以前にさっさと潰せよ。
そうすれば退職金をリセットできるしボーナスも0円にできる。
給与も下げ放題。
東電は倒産させないといかんでしょう。
267名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:02:30.97 ID:1/YhA+mf0
しかし汚い顔してるよな
268名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:02:52.83 ID:TsI+rVcSO
賠償は国民、搾取の金卵を産む鶏の東電は五体満足で傷一つなく今まで通り…
昔から財閥は傲慢と強欲の塊だよ。
269名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:02:56.17 ID:vqIXvyqE0
東電の銀行口座を国が管理して金の動きがわかったら
国民激怒になるだろうな、どれだけぼったくられてたかわかる
270名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:05:47.61 ID:hFwJLCYl0
絶対に許してはいけない

これを許すとまた同じことが繰り返される
271名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:06:06.28 ID:FjzXuqaF0
経団連幹部企業だからね東電は
こいつの言うことは東電の主張
272名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:06:31.03 ID:6ocPmgJW0
たしかに東電の国有化はとんでもないな。
解体すべし。
273名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:10:08.97 ID:UTHjJAp00
馬鹿の親方日の丸経営や、馬鹿公務員のさぼり弊害をなくすための民営化だったんだよ。また、非効率公務員を増やすつもりか?
274名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:14:44.17 ID:HtaB5Bxv0
一般家庭にも電力供給会社(PPS)選べるようにしろ!

その為には発送電分離は必須。

そうなるとどうなるか?

例えば、うちのPPSは、1日に1、2回は停電します。(ボロなんで)
バックアップシステム無しでいいお家には、東電の10分の1の値段でいいです。
ということが可能になる。

もちろん全く停電しないPPSもごまんと在る訳だが、
全く停電しないPPSがよければ、そういうところと契約すればいいだけ。

今、貧困の時代と言ってもいいだろう。なのでそういうところがいいと思う人もいるのでは?
選択の幅が広がるということだ。

だいたい一般家庭で、パソコン・HDD・ガス検知器・一部の電話等なければ、1日1・2回停電しても
特に問題ない家もあるのでは?
値段が10分の1になればそのほうがメリットがあると思う人もいるのでは?

安定供給、安定供給と東電さんが盛んに言うので、チョット書いてみた!
275名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:15:17.45 ID:1V+zhGl30
 2012「日中国民交流友好年」実行委員会の委員長を務める経団連の米倉弘昌会長は13日、
人気アイドルグループAKB48と俳優の関口知宏さんを日中国交正常化40周年記念事業の
親善大使に任命した。

経団連の米倉って儲けにゃ敏感だね。
こいつの作戦は失敗すると考えておく方が正しいよ。
住友化学の利益のためだけだから。
276名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:16:18.30 ID:g4LiE7/R0
経営陣全てクビ
で、中電に管理させろ
277名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:18:49.30 ID:vqIXvyqE0
日本製紙が本格発電する事になったから、かなりの発電量が
発生できる、あとは送電料金だけ、早く国営にして送電量無料にする
278名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:22:57.92 ID:HtnR+hJn0
情報をすべて公開し国が管理経営するならば
よいが 隠し事や嘘ばかりの現政権が管理するのは反対だ
素人ばかりの民主政権に核の管理を任せるのは危険すぎる
ただこれだけの事故の場合 株がゼロになるのは当然
株主保護のための税金投入などあり得ない
279名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:23:39.94 ID:GKRr3EYZ0
別に国有化しないでもいいよー

税金投入は一切なしね、なんで民間に税金投入せんといかんのだ
280名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:24:53.60 ID:42u52ZKm0
とりあえず、一度潰して企業年金や山ほどある関連会社を整理してから新しい会社としてスタートさせろ
281名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:25:45.48 ID:6A3uY0/30
米倉 テメ−罪界人だな〜
経団連加盟者だって、いい加減に頭に来てるんだぞ・・・・盗電には

カッテに17%も値上げしやあがって
282名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:27:30.84 ID:hsm7Wf8M0
製造元に指摘されても、国会で指摘されても欠陥を放置し続けたのは東京電力だろうが
283名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:27:59.68 ID:42u52ZKm0
>>274
停電が起こるようになれば停電に困る製品は対策を施したりするだろうし
各企業も新しい製品が投入しやすくなるな
284名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:29:07.34 ID:cdK7bDqW0
んなことどっちでもいいから早く最低賃金まで給料引き下げてボーナス0
退職金0にしろよ。
285名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:29:34.23 ID:6A3uY0/30
米倉、お前 早いとこ逝けや!
286名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:29:42.29 ID:LSO0riCnO
米倉氏ね
287名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:34:10.15 ID:cf8GspteO
>>218
東電は民間の活力発揮してたらしいよ(棒

「民間活力が大事」東電社長、国有化方針に反発
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120213-OYT1T00873.htm
288名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:35:59.90 ID:ZuXelZWM0
復興に金出さないくせに口ばかり出す経団連は消滅しろ
289名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:36:46.25 ID:ZodOOlaz0
国有化がいいんなら
国有の会社しかなかったソ連は潰れたりしない
290名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:36:47.89 ID:dN8QK0exO
だいたい公務員と同じ給料がいやってなんなの
充分過ぎる
291名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:39:34.96 ID:74DBGpxM0

経産省官僚を首にしたツケだな

その官僚を戻さないことには国有化なんてできないよW
292名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:39:37.96 ID:s7R7o/cP0
とんでもないってコイツ経営者とは言えないな、死ねよ
293名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:40:49.92 ID:N6h/HzAq0
巨大企業モンサントの世界戦略(前編) 遺伝子組換 バイオテクノロジ
http://www.youtube.com/watch?v=m4Ddh2v8u_w
ザ・コーポレーション(The Corporation)日本語字幕 01/18
http://www.youtube.com/watch?v=NE5arj1B7mk&feature=player_embedded#!
ダーウィンの悪夢
http://www.youtube.com/watch?v=Dl_xCfHg3iY
294名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:40:51.61 ID:aPfCwwJjO
東電に税金投入?とんでもない
税金投入しないで潰してしまえ
電気料金値上げの認可もするな
拒否しろ
295名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:43:59.01 ID:vlTjP5u+0
>>1
日本人を合法的に殺せる民主党と東電
296名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:45:01.37 ID:umW/Ttq+0
こいつの顔って慾のかたまりそのものって感じがする。
297名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:47:15.51 ID:G8TT7qlN0
老害蔓延国
298名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:48:58.42 ID:K4djf3FhO
東電潰す?→NO!
株主に責任とらせる?→NO!
じゃあ国有化する?→NO!

このオトボケじいさんはよ椅子から下ろせよ
なにも進まないだろ
299名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 09:49:04.34 ID:HpXPbi5W0
>>296
子泣きじじいのボスって感じだよね・・・
300名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:02:22.62 ID:r86fabTN0
経団連って自社さえ儲かれば国がどうなろうと構わない連中の集まり
東電はその中核
301名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:04:51.85 ID:utFGiNfI0
東電同様にモラルの壊れた悪党ども
302名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:06:25.27 ID:i05UxwJw0
「トウデン ハ コクユウカ デスカ?」

「トンデモナイ コクユウカ デス」
303名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:11:57.67 ID:zpg4jmrV0
なら経団連が1兆円だしてやれ
304名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:12:14.62 ID:yIFq3kXu0
「とにかく一度民主党に任せてみようじゃありませんか」

なんだこのデジャヴュ?
305名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:12:55.86 ID:qWD//SXg0


              _,ィッッッッッ-、_
    r、        彡三三三彡彡、         >>300 www
   rヽヽヽ       ミミミ7 ─` '丶
   ', ̄ヽ}      (6~《‐─(-=)-<=)
    ゝ、ソヽ     丶_  .  、ヘ。_)}
     ',   \     )  . 〈、ェェr l         /ノ/う
      ,   ヽ  _ /    ー ´,_⌒)        人  ヾ7
      ヽ    `丶 `丶、__ _ ィ´_ ~      , ''"  >' ´
       \     }        `ヽー ´    /
306名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:13:14.12 ID:utFGiNfI0
地獄で鬼に得意げに札束渡すが針山に蹴飛ばされるのが見えるわ
307名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:21:25.93 ID:rn/SfZyV0
強欲集団は黙ってろ
308名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:23:38.01 ID:xEjWxZIb0
経団連が嫌がるということは日本にとって良い事だからとっとと国有化してくれ
309名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:26:00.13 ID:dRBrNyVi0
いつまでも国有化してるのがいいことだとは思わないが、
解体して発送電分離、自由化を進めるにはいったん国有化でもして
東電の魑魅魍魎を追い出すしかないだろ。
経団連の魑魅魍魎もなんとかして退治しなきゃならんが。
310名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:26:13.39 ID:bSc7AGoA0
東電の本社を福島に移転させろ
なんか、終息安定への必死さが伝わらんのだよ
ほとんどの社員が、「オレは部外者」と思ってるだろ
311名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:28:43.51 ID:DT0OTXlQ0
>その上で「東電ができるだけ早く通常の企業に戻るのが一番重要だ」と強調した。

法で守られて地域独占して好き勝手やってる以上、通常の企業ではないよね。(´・ω・`)
312名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:33:33.16 ID:dRBrNyVi0
「本来は政府が負うべき福島第1原発事故の賠償責任を」って、経団連如きが何勝手に法解釈してんの。
東電が自分には賠償責任は無いと思うんなら、国にハッキリそう言えばいいだけの話。
国と東電とでガチで争って、誰に責任があるんだか明確にすればいい。
313名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:35:44.30 ID:dN8QK0exO
電力会社って独占禁止法違反だろ
314名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:36:25.59 ID:h+ozGLxO0
見栄えって大事だよな
このじいさんが何か言っても信楽焼きのタヌキの置物が何か言ってるようにしか思えん
315名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:38:57.68 ID:1TvfkKGH0
自助努力じゃなんともならんっつーか、この期に及んで焼け太りすら狙ってるからダメなんだろ。
民営のままでうまくできるってんなら、そのプラン見せてみ……って言ったら出てきたのが、小手先のコストカットだけだろ。
お話にならん。
316名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:43:14.66 ID:0emGOSdf0
東電ベッタリのコイツは元凶
317名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:55:17.62 ID:RgHMQSUC0
枝野、仙谷の発言は額面通りに受け取ってはだめだ。日経ビジネスの今週号
を読んだら裏がわかる。記者を入れてのパフォーマンスありあり。
東電、それを支える米倉もバカだが。
318名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 10:58:40.84 ID:h4PF9mUN0
>>5
>本来は政府が負うべき福島第1原発事故の賠償責任
この論理が分からない。

原発は一回事故を起こせば今回のように東電が何回潰れてもおかしく無いような
莫大な不利益が発生する、市場原理に任せたら原発なんて絶対に作らない、リスクがでかすぎる
リスクが大きすぎるため保険も作れない、仮に出来ても莫大な費用になり、支払い能力にも疑問

だから、国が原発を作らせる為、事故が起きた時は国が全て責任を取るからというので、作ったのが原子力賠償法
大体今回の事故の一番の責任は国にある、東電にも責任はあるが一番の責任は国にあるのを東電に責任転嫁しているだけ
推進したのも国、東電に管理を任せたのも国、チェックや許可の権限があったのも国、事故が起きてなにもしなくて出来なかったのも国
319名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:01:06.26 ID:BfevLNgP0
経団連の言うことだから国有化したほうがいいということだな
320名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:03:26.23 ID:dRBrNyVi0
>>318
国に責任て言うと聞こえはいいんだが、つまりは原発を許していたのはお前ら国民であるから、
賠償は全部お前らの税金で行うよと、そういうことだね。
原子力損害賠償法をそう読むということならそれでもいいが、
それなら東電が国に異議を申し出なきゃならない。
この期に及んで原発マフィア解体を恐れて渋々賠償に応じている東電は、
やっぱり腐りきった企業であることに変わりはない。
321名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:04:34.26 ID:VTeV0DMY0
経団連が融資してやったらいいんじゃね?
322名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:06:17.82 ID:bSc7AGoA0
>>318
で、利益は電力会社のものにw
責任あるだろ東京電力
津波対策、施設設置場所の選択、危機管理能力・・・
全てダメダメ
323名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:06:37.07 ID:KUy94Wkz0
金は出しても口出すな さすが米倉だ
324名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:07:06.46 ID:lfl+9JPa0
千と千尋に出てくる
風呂屋にいる妖怪に似ている
325名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:08:01.99 ID:XpET3P/70
>米倉弘昌(74)

こんなコネしか無い現場から見たら文鎮にしかならん奴に任せて大丈夫なのか?
60過ぎたら人間はどんどん子供に戻るんだぞ
326名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:08:29.92 ID:1rr6Vigb0
民主党は次の選挙で消えて行くんだから、もう余計なことはすんな。
誰も民主党なんざに何の期待もしてないんだからさー。
327名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:08:34.65 ID:h4PF9mUN0
>>320
東電が腐ってる企業なんてのは言うまでもなく周知の事実だろw
独占企業は大抵こうなるもんだ、税金にしろ電気代にしろ全てツケは国民に回って来る

原子力、正しい知識で豊かな暮らし
原発事故でゴーストタウンになった街に掲げられてる標語だ
俺達の電気代を使って毎年200億近い金をマスコミにばら撒き国民を洗脳していた

大体、独占している電気会社が何でそんなに多額の金を広告費に使っていたのか
しかも電気会社は使った金に利益を上乗せして電気代に出来る総括原価方式だから
いくら金を使おうが絶対に儲かる仕組み、これの見直しと発送電分離で独占力の弱体化は必須事項
328名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:10:20.58 ID:YKlYK70o0
現状の半国営で国営と民間のいいとこどりが一番おいしいからな
329名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:13:54.61 ID:tzPLdWEm0
TPPしかり原発問題しかり、
儲かりゃ他人はでもいいのかよ。
330名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:13:55.72 ID:CIGSIHBV0
クズが反対してるって事はやはり国有化すべきなんだね。
331名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:15:03.07 ID:lWk14mZD0
この糞屑狆(ちん)は経団連の崩壊に大いに寄与していることだけは認める
332名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:16:14.06 ID:CveTB+iG0
護送船団方式は終わったって先生が言ってたぞ
333名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:17:46.07 ID:dRBrNyVi0
>>327
なので、とりあえず国民としてできることは、少しでも損害を受けた人は東電に賠償請求。
なんたって東電が賠償するって自分で言ってるんだから。
賠償対応で経営危機になるなり、公的資金注入を受けるなりするたびに、
東電の立場は弱まる。
政府に対しては、発送電分離と電力自由化による東電解体を要求。
これに反する政党には投票しない。
こうして地味に独占力を弱体化させていくしかないだろうねぇ。
334名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:18:43.82 ID:JEVRK4qr0
経団連のすべて逆が大正解
335名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:20:14.46 ID:5WGocdhR0
東電社長と米倉を刑務所に放り込め
336名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:21:39.42 ID:gWtPvcF2P
公的資金投入は避けがたいとして議決権は何%になるのだろうか?
1/3は論外として1/2か2/3、東電としてはなんとしても2/3は阻止したいんだろうな
337名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:23:29.90 ID:dVFVS1ca0
>本来は政府が負うべき福島第1原発事故の賠償責任を
東電が負うことで経営が悪化し

痴呆の爺さんは、とっとと逝ってくれ
害悪でしかないから
338名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:24:52.45 ID:n3svSWQc0
賠償の何割かは経団連と傘下企業が負うべきじゃないかな
339名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:32:10.35 ID:6A3uY0/30
米倉ちょっと待てよ!
今温度計チエックに忙しんいんだwwww
340名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:37:34.83 ID:cGQTuH/w0
国有化されてしまうと、米倉会長のところに入るバックマージンが減るor無くなるから
焦って国有化反対を主張し始めてのかね?w

国有化されたら、情報開示されやすくなるからなw
341名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:40:17.91 ID:r3yxkQGJ0
>国有化して、きちんとした経営になった企業を見たことがない
JALの皆さん一言どうぞ。
342名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:41:27.74 ID:eO3T0jH00
ウシオ電機の会長の友達の再登板マダー
343名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:42:27.09 ID:bJNrP+1MO
【社会】東電社長が実質国有化に反発 理由は保身ではなく「民間活力が大事」?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1329135248/
344名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:44:23.06 ID:YKlYK70o0
競争の無い民間企業は公営以上に腐る
345名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:44:41.05 ID:uVnMjA2N0
  





            もう経団連を潰せ




 
346名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:45:54.28 ID:iT6u9Z2I0
政府が負うべきだとしたら元から国有企業だったってことだなw
347名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:46:18.90 ID:mGLnrprz0
本来は自民党が負うべき福島第1原発事故の賠償責任。
348名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:52:43.13 ID:SoMAp3sk0
>>174
JALも東電も潰すべきという意見を無視して救済したのは民主党政権。
労組票が大切だからなw
349名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:53:38.27 ID:2Ge7NUC50
カネは出さんが口はおもいっきり出す経団連会長が
国にカネだけ出して口は出すなと言ってるんですね

350名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:56:22.96 ID:DQqmELmM0
そうそう血税投入なんてとんでもない
トンキンさんの電気代だけで賠償してください
351名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:58:24.45 ID:+3DiLrooO
このおっさんがとんでもないわw
352名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 11:59:11.91 ID:ZO9+yv+A0
一番問題なのは
アメリカより3倍も高い電気料金なんだよな
このことを東電に指摘すると安全だからと嘘を付いていた。
353名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:00:09.63 ID:1TvfkKGH0
要するに、儲けたら儲けは俺たちのもん。リスクは国(国民)が支払えと。
こういうことですね経団連さん。
先人の遺産食いつぶしてるだけの寄生虫どもがいい気になってんじゃねーぞ。
354名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:00:48.10 ID:bJNrP+1MO
【経済政策】東電国有化「とんでもない勘違い」…経団連会長[12/02/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329183444/
355名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:01:29.57 ID:2Ge7NUC50
東電を国有化したうえで
電力供給を人質に経団連本体を掌握しろ
この会長らを徹底的に粛清してくれ
356名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:02:05.63 ID:+NDWgiZy0
経団連が支援・所有すれば解決ですよ?w
357名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:02:28.23 ID:7DkBhb9c0
まさに正論だな。
今の政府はおかしい。
358名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:04:00.27 ID:bJNrP+1MO
枝野△「東電は社員の待遇を公務員並みに下げろ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329143431/
359名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:04:35.02 ID:BeHxZ8430
関東のやつらが賠償しろ
さんざん贅沢三昧してきたんだからよ
関係ない地方巻き込むんじゃねえよ
360名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:04:52.16 ID:c5tKXr/6O
【実質国有化】=公的資金による救済

【一時国有化】=破綻処理
361名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:05:27.36 ID:PwSdSJHD0
まだ、利権とか?爺さん…
362名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:06:38.38 ID:WlwaK7rN0
地域独占の最悪のパターンが東電wこいつらに良心とか無い
発送電売り払えば5兆〜7兆ぐらいいくのに地域独占できなくなるから拒否
国民の税金と関東の電気料金値上げで済まそうとしてる犯罪企業
363名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:07:00.40 ID:bJNrP+1MO
【原発問題】 温度計、400度超の数値示す→東電「故障で間違いない」とほぼ断定 [2/14 06:16]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329181765/
364名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:08:10.65 ID:BeHxZ8430
経団連の解体が条件
365名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:08:15.33 ID:oLOTYwea0
政府の責任つまり血税でやれってことか
さすがキチガイ経団連
366名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:10:29.26 ID:2lsJm8Qq0
米倉会長は東電の破綻処理を否定してない。
民間のルールだから。
367名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:10:31.54 ID:mThB7db50
経団連に加入してる企業は電気代3倍払って助けてやれよ!
368名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:11:27.57 ID:WlwaK7rN0
各地に放射性物質ばら撒いて税金、電気料金値上げでボーナス満額貰うつもりの犯罪企業
369名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:11:28.33 ID:c3580A1t0
発送電分離が先だな 東電に限らず
370名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:13:51.83 ID:9o+SywHy0
東電は潰れろ
371名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:14:59.06 ID:d7cXBzl/0
議決権の3分の2を国が持つってことは、国有化と同じようなものだな
経営陣を一掃してくれ
372名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:15:19.06 ID:C8uF4HbsP
▼東電有志、ボーナス全額被災地に寄付
http://hato.dokkoisho.com/1313398710/1313398710.html
373名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:15:21.08 ID:LCZ440vq0
国有化なんてして、1つもいいことねーぞ?
民主はトウデンガーになりすぎで、自分たちの責任放棄しようとしすぎだろ

このスレもほとんど単発で、まともな人いないからなー
374名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:16:38.16 ID:47ObW6XGO
売国奴米倉氏ねよ
375名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:25:07.54 ID:utFGiNfI0
現状は民営と国営のクソな部分だけ合わせた最悪だから国営のがマシ
376名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:26:00.36 ID:BeHxZ8430
. /  ゙     \     
      / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ     
      | ::|:::::::::::::::::::::::::::::|::: |     
      |::/::::-―::::::―-::丶::|  
     ( .Y::::::-・-:: )::-・-::::V´)       
      ).|::::::::::( 丶 ):::::::::|(           ただちに経団連を潰せ
     (ノ|  トェ`=´ェイ  .|_)               フヒヒヒヒ
      .ヽ \ェェェェ/ ./  
     //\__⌒__//\     
     / > |<二>/ <   ∧
377名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:27:05.67 ID:xGc4A07M0
三橋が何で東電国有化に反対してるか
信者がその事情を全然わかってないのが笑える

しかし三橋もあこぎなこと商売やってんな〜
バカ騙して小銭巻き上げて・・ひでえ話
378名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:29:56.50 ID:1TvfkKGH0
>>373
よく読めよ。
東電が賠償責任を負うことがダメだ、だから国有化もダメだってのが経団連だろ。
国が賠償責任を負えって言ってんだろが。違うか?
民主に責任はあるだろうよそりゃ。で、東電には一切責任ないし賠償責任もないのか?
379名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:32:52.59 ID:jqUi/IXM0


民間企業と言いながら


事故起こしたら自分の金では賠償しない。国の責任〜


でも、ボーナスと役員報酬と経営は自分たちが決めるけどねw 民間企業のふりしてw


   東京電力
380名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:34:30.19 ID:CIGSIHBV0
<東電議決権>「3分の2を」議決権掌握へ、政府最終調整

まあ政府が議決権もってもミンスじゃあグダグダだろうけど。
381名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:36:35.18 ID:r64a4J2b0
千葉県知事
これだけの事故を起こして誰も警察に捕まらない
382名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:36:57.87 ID:XyPADQAe0
経団連の加盟企業が盗電の支援しろよ!

盗電体質は国民感情から逸している
内部ではびこっているシロアリを排除しろ!

まあ、経団連も堕ちたな


383名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:37:40.04 ID:bJNrP+1MO
>>380
盗電娘自民じゃ盗電大勝利だけどな
384名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:37:55.03 ID:FyXdv6JlO
もうみんな死ねよw
385名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:39:21.83 ID:JosA7jiZ0
議決権は増資に見合った割合で与えるのは当然だろ
何考えてんだこいつらw無料でwって頭悪すぎ
しかも国が賠償金につき一時的責任を負うべきっていう主張もなんら理論的じゃないし
根拠条文も指摘できなければその事実も明らかではない 東電が一時的責任を負うのは明らか
素面じゃないねこいつら
386名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:40:26.13 ID:bJNrP+1MO
【原発】原発情報2008【放射能】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1329178671/
387名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:43:26.15 ID:BeHxZ8430
悪の権化ゴールドマンサックスのようだ
税金で助けてもらってボーナスがっぽり
東電もGSもいづれ民衆に刺されるだろう
388名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:44:02.38 ID:zqC6FHh80
まあ 素直に考えて 盗電からの発言要望があったんじゃないの
389名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:44:25.43 ID:+ZDCUyfwQ
どう考えても枝野の方が出鱈目。
国や政府の責任まで東電に押し付けてきたわけだし。
390名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:47:05.85 ID:f/UTh5Iv0
このまま電力料金値上げされまくったら
一番困るのは経団連の筈だが…

まぁ民主党政府のうちは、よけいに事態を悪化させてしまう可能性が高いけどね…

しかし、通常の企業に戻すためにも
一時国有化して、分割解体でもして
別の会社にしちゃわないと、もう無理だろ

政府も東電も巨額の損害賠償責任を負っていて
まだまだ膨らむだろうし
原発を廃炉にしていく作業も重い負担になるでしょう

それを別にしないと立て直しようがないと思う
391名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:48:31.81 ID:gUZNpxTq0
国有化しないなら即刻債務超過で父さんだろ。
アホにも程がある。
392名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:49:29.15 ID:ZodOOlaz0
国有なら何もしなくても潰れる心配なし
393名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:50:19.74 ID:+ZDCUyfwQ
>>390
企業にとって値上げより痛いのが電力供給が不安定になることだよ。
電力不足が続くなかで、発送電分離したら、値上げに加えて
停電が頻繁するのは明らかなのに。
394名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:55:28.61 ID:mFzP44Us0
ゴールドマンサックスもAIGもGMも競争相手がいる民間企業。
東電はそうじゃない。
もともと民間企業じゃないんだから競争がないんだから、たいして変わらん。
サッサと国有化、サッサと解体。

東電の損害賠償と似ているのは、旧国鉄の赤字だなぁ〜〜。住専の債務・債権とかぁ。
まずは損害賠償請求を「分離」って事になるのかな。
裁判なんてやればやる程憎悪を産むから、死人が出ちゃうし〜〜。w
395名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:55:51.62 ID:BeHxZ8430
電気は自転車こいて作れ
雇用率アップ
化石燃料いらず
CO2排出なし
一石三鳥ですばらしいじゃない
396名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:55:53.99 ID:bkMK5ae50
東電OBがもらう企業年金は毎年4500億円 → 維持するために消費税率上げの増税

退職しても毎年600万円も企業年金をもらってる東電OBは企業年金100パーセント削除して厚生年金だけにすべし。JALは企業年金を5割(50パーセント)削減済み。

東京電力退職者の平均企業年金支給額は450万円 ←東電の大卒企業年金は毎年死ぬまで600万円

これを削れば電気代値上げは防げる。(JALは企業年金を50パーセント削減した。東電は企業年金全額廃止が妥当)

東電の大卒平均年収が45歳で1450万円だから、サラリーマン平均年収の400万円まで
下げて、厚生年金だけにしたら増税しなくて済む。東電の内部留保は4兆円以上ある。

東電OBで志願してボランティアに行った人、義援金をしたOBはほとんど居なかった。東電企業年金=電気代値上げで国民から摂取

東電OBに支払う企業年金は毎年4500億円必要→企業年金維持のために電気代値上げ←企業年金ゼロにすれば簡単に値上げ阻止できる。

さらにこんな特権も継続中(東電銀行 年利8.5%)↓

【電気】東京電力、年利8.5%の財形貯蓄、保養所や接待施設の維持管理費などを電気料金に上乗せ [11/12/20]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1324632608/
397名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:58:15.49 ID:CB0GOjUv0
経団連が東電に金出せばいいだろう
398名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:58:47.44 ID:6lXO0vqf0
【経済】原発「津波に耐え素晴らしい」 原子力行政「胸を張るべきだ」 経団連会長が発言 [3/17 10:55]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300338025/


こんな事言ってるやつのいうこと聞くなよ
どうみてもこいつ原子力とズブズブです
というかこいつがサウジアラビアのプラント受注した功績自体がものすごく怪しい
サウジアラビアも産油国のくせに原発推進派だしどうみてもアメ公が一枚噛んでる
399名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 12:59:49.55 ID:mFzP44Us0
昨年末に社員ボーナス支給したのが、本当にマズかった。
事故当年くらい我慢できなかったのかしら?
国民的反発を食らうのはわかっていただろうに・・・・。
400名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:01:23.68 ID:ZodOOlaz0
               //!:::i:l:!::ヾ、::::::ヾ::!`ヽ:ヽ:::::ヽ
              〃:!:l::::l!:ト、::::liヽ、:::リ:!::i:::ヽ:ヽ::::i
              i:!::!i::i::::i::!:i:ヾ!:i::::!:、:::!:::l:i:!:ヽヽ:l:!
              l!::!:!:iト:::!:i:j/代トト、l:ハ::升ト!:l::!:!lj  
              li::l::N{:ヾVヘ「 ̄` lハ ソr‐テハ!:l/  
              !:l!:ト、l::l{`         !  j川/ 国有になると借金→税金 ハハハハ
              ヾト辷N!      ‐ノ  !:l/
                 Yl:ト、    ヾ==r  ノ/
                iN \.  ` ニ′/}'
                 h   丶、  /
              ノ ̄´"''‐ 、   `¨´U
           _rく    /癶V⌒!=| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      __,、=T下、``ヽ  /‐''"_, -ヘ|      |
     /「 ̄´  ヽヽ \ ヽ/   ´  _,,厶ヘ       ∧=、、
     |八 \      __/      _,)ヽ___/  ヽ ``=、、
401名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:07:54.17 ID:NySnGfr20
もう、経団連加盟企業の商品使ってる奴は、売国奴だな
402名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:10:02.23 ID:cf8GspteO
経産相は「国に資本注入など求めずに、経団連でお金を集めて資金が足りない分を補ってもらえばそんなにありがたいことはない」と皮肉った。
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g%3D96958A9C93819481E3E6E2E3E28DE3E6E2E0E0E2E3E09790E3E2E2E2
403名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:11:07.91 ID:C0s+bF6p0
まったくだ
国有になると東電の負債を国が担うことになる
結局、国民負担か・・・。
404名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:12:38.85 ID:WlwaK7rN0
国有化のが宣伝費が掛からないから電気料安くなるぞ
つーかすでに東電の負担は国民の税金だし
405名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:13:08.08 ID:6lXO0vqf0
>>399
ボーナスを配らないと組織が崩壊して停電事故が起きる可能性がある
そうしたら東電は本当に終わる
今はまだ電力供給能力に余裕が無いし、数年は飼い殺しだろう
406名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:13:16.14 ID:mFzP44Us0
>>400
まぁ一応その通りなんだけど、どうせ同じだったら、
余計なところでおカネが行方不明にならないように国有化した方がベター。
どうせすぐに解体するんだし。
税金の手前に東電経営者みたいなヤクザを介入させちゃ駄目だ。
米倉もヤクザの親分みたいな顔をしている。
407名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:13:17.40 ID:wnQewx9x0
あの経営陣を一掃できるなら国有化でもいいわ
408名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:15:19.28 ID:M5FWpaay0
東電が責任取れないんなら経団連が責任とれ。
409名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:16:28.73 ID:+ZDCUyfwQ
国の責任が先だろ。お前ら民主の手先か?
410名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:17:35.38 ID:/VE1QL260
ドラクエの捨てられないアイテム状態
411名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:19:41.25 ID:hfg0M38A0
お前の鼻毛も国有化してやろうか
412名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:19:51.33 ID:wSU5XR/70
東電を倒産するのが道理だろが!民主党にはマジで胸糞悪くなる!!!

設備などを民間に売却して賠償にあて、それで払えるだけ弁償するべき
誰も払えないものまで求めているわけじゃない。それなりのケジメをつけて欲しいだけ
なぜ増税して国民に賠償を負担させようとしているのか民主党は頭が狂っている
413名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:20:57.53 ID:Oz8M3JyK0

経団連会長、「原発賠償は国の責任」 東電国有化論は一蹴
2011.4.11 19:01

 日本経団連の米倉弘昌会長は11日の会見で、数兆円規模に
のぼるとみられる福島第1原発の賠償責任について、「原子力損害賠償法には大規模な天災や
内乱による事故は国が補償するとある。国が全面的に支援しなくてはいけないのは当然だ」と
強調した。

 米倉会長は原子力損賠法が想定した「大規模な天災」について
「関東大震災の3倍規模」とした法律制定時の国会答弁を例示。そのうえで、
「今回は30倍」であるとし、国の全面支援は当然との認識を示した。

 東電の経営体制については、原子力の安定供給体制を維持するため「法律に基づき国は
東電を民間事業者として全面支援すべきだ」と語り、政府内の一部で浮上している東京電力の
国有化論を一蹴(いっしゅう)した。また、福島第1原発の損傷についても
「原発は国によって安全基準が定められ、設計、建設されている」と指摘、国の安全基準が
甘かったとの認識を示した。

 一方、「政治家が国有化という言葉を使っただけで、どれだけ東電の株価が下落したか」と
非難。海外にも広がっている放射能の風評被害についても、「もっと正しい情報を
発信するとともに、場合によってはWTO(世界貿易機関)に提訴すべきだ」と語った。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110411/biz11041119000023-n1.htm
414名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:26:20.68 ID:2Ge7NUC50
東電も経団連もさんざん甘い汁吸っておきながら
こういう時だけ国に責任を擦り付けるのはちょっとな
この方々を粛清するんやったら血税投入は無限に認める
415名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:27:29.46 ID:2fJlXocG0
<東電議決権>「3分の2を」議決権掌握へ、政府最終調整
政府は13日、東京電力への公的資本注入に伴い、東電の議決権を最大3分の2超取得し、経営権を得る方向で最終調整に入った。
議決権の3分の2超を取得すれば、重要案件で拒否権を封じることができるようになり、経営改革を徹底させることができる。政府はこれをテコに抜本的な「東電改革」を目指す。
原子力損害賠償支援機構と東電は3月にまとめる総合特別事業計画に議決権比率を盛り込む。

実質国有化だな
416名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:27:56.24 ID:utFGiNfI0
電線没収はしろ
417名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:28:12.12 ID:lh9n1OdH0
東北・北陸・中部電力に分けで管理させればいいんじゃね
418名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:28:29.71 ID:BPZswCgk0
競争も無いのに民間企業って形態がそもそも問題。

一時国有化して、維新の会の手で解体、民間参入を促してから、再度民営化させるべき。
419名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:34:40.64 ID:+ZDCUyfwQ
欧州は自由化した結果、合併が続いて巨大電力会社の
地域独占に落ち着いて、最後は値上げだよ。
メディアは報じないけど。
420名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:38:37.07 ID:+ZDCUyfwQ
競争で再生エネルギーの普及が進むというなも間違い。
欧州の再生可能エネルギーも政策的な補助がなければ成り立たない。
結局は電気料金や税金に跳ね返ってくるだけ。
誰が再生可能エネルギーで発電した高い電気を買いたがるものか。
421名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:38:51.98 ID:tzPLdWEm0
東電を住友傘下に入れるの?
422名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:40:55.23 ID:aliNpJFn0
東電には死刑に値する刑事罰を受けるべき
423名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:42:40.97 ID:+ZDCUyfwQ
アメリカでも発送電分離を導入した州は少数派。
しかも発送電分離した州の方がしてない州より
電気料金が値上げしてるという現実がある。
政治家のパフォーマンスや無責任な識者とやらの
妄想を鵜呑みにするなよ。
424名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:43:02.50 ID:BPZswCgk0
>>419
独占禁止法は何のためにあるんだ?

現状はただの値上げだろ? 自由化させて競争させろ、監視付きでな。
425名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:43:17.86 ID:2Ge7NUC50
それでも欧州の電気料金は日本より全然安い
426名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:45:37.75 ID:47ObW6XGO
欧米の電気料金アップは自然エネルギー導入したからだろ
送電分離や自由化とは関係ない
427名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:48:38.39 ID:2Ydmy6WT0
カネを出さずに口を出すな、の一言に尽きる。
経団連に所属している企業から、もしくはその経営者の財産から東電を金銭的に支援してやれば良し。
そうすれば国有化もクソもないはず。
428名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:49:03.33 ID:1dJ95uLq0
>>60
いや、国も一緒
429名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:49:58.09 ID:1C51ORVx0
>>426
分離しても意味無いけどなw
送電網維持に金がかかった分は、送電線使用量に乗っけるだけだから。
430名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:50:14.85 ID:+ZDCUyfwQ
>>425
イタリアなどは日本より高い。
頼むからメディアを鵜呑みにせずに自分で調べてから書き込んでくれ。
すぐに分かることなんだから。
そもそも資源のある国とない国では違って当然。
電気料金は大部分が燃料代なんだから。
431名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:52:01.61 ID:utFGiNfI0
国営化して福島原発掌握しろ 自衛隊管理だろ
432名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:55:09.37 ID:bJNrP+1MO
原発の運転再開・・・・・「賛成」=22%、「反対」=36%
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329170987/
433名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:56:12.05 ID:lMYgXdgK0
文句があるなら経団連が払えと枝野に言われてて、
枝野のジョークではじめて笑った
434名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:56:21.04 ID:BPZswCgk0
>>430
ここで世論を誘導しようとしているのはお前だろ?

合併により地域独占で値段が上がるのは必然。
そもそも日本の電力は地域独占。



『イタリアの電気代は高いです』
イタリアは原発がないから(図録4112)電力が不足し、
電力の輸入元のフランスに足下を見られる。
また発電用の輸入化石燃料の高騰が電気料金にもろに跳ね返る。
などとされることが多い。

これについては、風力などクリーンエネルギーの買い取り制度の影響がある点や電力会社の独占的な価格形成が指摘される。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4105.html
435名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:58:05.33 ID:vO4kQIW70
枝野は東電に飼われて世論のガス抜きを演じているに違いあるまい

本音は東電擁護みたいだな
436名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 13:58:23.18 ID:+ZDCUyfwQ
>>434
日本は地域独占なのは家庭向けだし、その料金は規制されている。
発送電分離と自由化は値上げリスクもあるんだよ。
437名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:00:24.58 ID:vO4kQIW70
国有化しないと資本注入→ボーナスにされ続けるよ
438名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:01:59.31 ID:JNsqfjkQ0
>>412
国有化しなくたって税金が賠償に使われるのは
おまいだってわかっているはず
439名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:02:06.94 ID:KZ3NI8Z70
経団連のクソっぷりには呆れてものが言えない
440名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:03:06.72 ID:CEze1H9a0
国有化つーか、経営陣を総首だろ。
441名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:03:11.67 ID:1C51ORVx0
>>434
現状が、「100を送る為に110の発電所で発電します」だとして。

× 2を送る為に2.2の発電所で発電します。
○ 当座は2、余力を見て3の発電所で発電します。(より多く販売するつもりなら4とか5にもなるが)

で、徐々にスケールメリットが無くなってくるから、むしろ余分に金かかる方向。
送れる量しか売れないから、絶対に余裕を持たせるし、日本全体として見た場合の発電力は上がるけど維持費用も上がる。

んで、送電線に流れてる電気に「○○製」って書いてある訳じゃ無いから。
「100のうち20はうちがやります!」 → 「ちょ、御免20のうち10送れなくなっちゃった!」 → 全停電発生
なんて状態も起こり得る。

「うちは80の方から買ってるから関係ない!」っても、20送る約束の所が20送らないと全体として維持不可能になる。
442名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:03:19.66 ID:KZ3NI8Z70
ID:+ZDCUyfwQ

東電関係者
443名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:03:39.55 ID:IQdWVCSM0
とんでもない それは山の手線です
444名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:05:49.51 ID:p6Ggw2gx0
いや、枝野じゃなくまず東電が勘違いしている
445名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:06:22.90 ID:eQzgnHhGO
橋下死んだら日本に多大な損失だが米倉死んでも何ら関係ない。
むしろ邪魔。
446名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:06:35.65 ID:BPZswCgk0
>>436
>日本は地域独占なのは家庭向けだし

それが詭弁じゃないのか?
企業なら自家発電でもしろと?

>その料金は規制されている。

その料金の中にはタンマリ無駄な経費が織り込まれているだろ。


イタリアが高いのは火力比率が高くて燃料費の高騰をもろに被るからだろ?
原発推進でイタリアの例を出すのはわかるが、送電分離はお門違い。

http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/shiryo/110817kokusaihikakuyouin.pdf
447名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:06:38.07 ID:rEoiSeX30
>>1
普段は経済対策に金をジャンジャンつぎ込んでくれと言ってる癖に
自分とは関係のない企業の話になると、途端にけしからんと言い始める
政府は経団連の財布じゃねえっつうの
オーナーは国民だ
448名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:07:01.20 ID:JNsqfjkQ0
>>436
発送電分離しなくたってドカーンと値上げするじゃないか
ニュース見てないのか?
リスクもへったくれもねーよ
449名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:07:52.98 ID:eZFqbhxJ0
大多数の企業が影響を受ける電気代値上げに対しては何も言わず、なぜ米倉は東電一社をこれほど擁護するのが
住友化学と東電の利益の代弁者かよ
450名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:09:59.33 ID:vFyeW+upP
経団連なんて所詮は自分の所の利益の事しか考えてないからな
451名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:13:07.27 ID:JNsqfjkQ0
自由化すれば大企業は自力で大きなガスコンバインド発電所造ると思う
工場と城下町の電力はそれで解決だ

脅されずに済むしw
452名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:14:09.00 ID:j/PPO1siO
東電が今さら普通の企業並みに戻れると思ってんのか
官僚〜電通〜と繋がってんじゃネノ?
ムリムリ
453名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:15:22.65 ID:BPZswCgk0
>>449
そりゃ、住友は値上げしようが何も痛くないからな。
売電する側なんだから、値上げはプラスに働くな。


千葉地区では三井化学、住友化学、丸善石油化学が自家発電で全量賄うことができる。
三井化学は1万キロワット程度を東京電力に販売する方向で検討しており、住友化学も供給可能量を調査している段階。

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2011/04/18-1313.html
454名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:16:45.43 ID:1C51ORVx0
>>442
普通に考えれば分かる話だぞ。

東電でも何処でも、今ある発電所の維持費用は電気料金に乗ってくる。
「違うところから買います!」っても送電線の使用料金を上げて、帳尻合わせるだけ。

やっかいなのは発電側じゃ無く、送電側なんだよ。
実際、保持に金もかかるしな。

法で縛って、上げさせないようにしようと思っても、
どれだけメンテに金をかけても利益が上がる訳じゃ無いし、「入ってくる収益に見合ったメンテや対応」になるから。
収益1億円のうち1000万円がメンテ料金だとして、それが収益1000万になれば自然にメンテ100万になる。


>>451
いや、大手は既に別の業者から買ってるよ。
火を使う業種は自前の発電所持ってたり。
電気料金の入札とか聞いたことないか?
455名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:16:49.16 ID:3AMrhwAs0
経団連www
タヒのよ米倉。
だったら日本の経済を立て直してみろよ。
456名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:19:59.70 ID:HtaB5Bxv0
電力のパケット化 スマートメーター etc...

いろんな技術がこれから出てくるよ!
これこそ日本のお家芸にするすべきだな。

本当にAが発電した電力とBが発電した電力の区別はつかないのかな?
457名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:20:41.79 ID:BPZswCgk0
>>454
やたら仕様なのか、停電とかネガキャンするけどさ、
なぜお前さんはそこに競争原理を否定するんだ?
民間なら人件費やら削れるところは削るだろ、競争原理が働けばさ?

民間の電鉄は元国鉄より事故が多いのか?
民間には任せられないとか、上から目線が気に入らんが。
458名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:22:26.28 ID:kV+rktOd0
口を出すなら相応の金を出せ
459名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:29:50.49 ID:1C51ORVx0
>>456
そら区別なんてつかない。
送電網ごと別にしないと、俺の家はA社、隣の家はB社でも同じ単相3線(高圧は3相3線)で送ってるだけなのに。
と言うか、綺麗に混ざらないと使い物にならない。

電柱から何から完全分離ってのが一番分かりやすいけど、最低限送電線と高圧トランスは別にしないと無理。

>>457
細分化するってのはそういう話だからねぇ。
100個のうち5個潰れても、残り95個で大丈夫。
10個のうち5個つぶれたら、比率的には50%
1個しか無いのに1個潰れたら・・・

んで、その辺りを警戒して各々で余力をきっちり見ようとすると、維持メンテにやっぱり金がかかるよねぇって話。
460名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:31:26.16 ID:R6OCFUKq0
まんが日本昔ばなしで出てくるいじわる爺さんとか強欲じじいのキャラがあったけど、
コイツの先祖か。
461名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:34:47.61 ID:rA1+Jzgk0
税金払ってから物言えよ>クソ経団連
462名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:35:20.20 ID:boY7vAvgO
(-_-;)y-~
国有化以外何があるねん。経団連で買い取れよ。
463名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:35:49.81 ID:nI+Dwbz/0
通常の企業に戻るって、通常の企業だったことなんてあるのかよ?
464名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:37:17.25 ID:4QuW2gFv0
日本で電力の商売なんかやっても儲からんのが問題
総原方式をなくすなら尚更
465名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:37:55.74 ID:JdG2Ng4X0
明日は我が身だなw
466名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:38:44.35 ID:BPZswCgk0
>>459
>その辺りを警戒して各々で余力をきっちり見ようとすると、維持メンテにやっぱり金がかかるよねぇって話。

東電ならしっかりできるが、民間なら駄目だと?
施工・管理はどこが請けようが下請けがやってんだから、東電はただ間を大きく抜いてるだけの話だけどな。
467名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:39:15.32 ID:HtaB5Bxv0
電力のパケット化は,1996年ごろから国内外で複数の研究例がある。
直流電流をパルス状にした上で,IPパケットが持つような宛て先情報を付加し,
キャパシタや蓄電池,あるいは多数の高速スイッチを介して,
送電先をパケット単位で切り替えるというのが基本的なアイデアである。
実現できれば,パケット数を数えることで利用した電力量が明確になる上に,
きめ細やかな電力の需給調整や価格設定が容易になる。

一本の送電線で宛て先指定で、電力を送れる。
まるでインターネットのIPのように、、、


468名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:40:16.46 ID:R6OCFUKq0
要は税金で金をむしりとって、高い電気を売りつけて、民営のまま甘い汁を吸い続けようとする鬼畜な欲望なんだろう。


469名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:41:51.94 ID:bJNrP+1MO
福島原発2号機 微量キセノン検出 臨界の可能性?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1329122411/
470名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:43:03.04 ID:YB6UCg+v0
>>457
競争原理をインフラに持ち込むと一番恐ろしいのは採算取れない場所からの撤退だろ
つまり田舎は電気使えないもしくは電気代がとんでもない額になりかねない
今はそうならないように電力会社に供給義務を課しているんだから
471名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:43:52.30 ID:jXKMka0b0
米倉・・・眉毛が白い老害糞ジジイ!
472名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:45:38.14 ID:YB6UCg+v0
>>466
民間がやるって言っても他の会社の発電量なんかも全部チェックしなきゃならないんだよ?
んでどこの民間がそれを請け負うのか。みんな嫌がるに決まってるじゃん
473名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:47:51.26 ID:boY7vAvgO
枝配管ぶっ壊れた〜!
\(^o^)/
474名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:48:07.85 ID:BPZswCgk0
>>470
採算取れないところは国有化でもいいだろ?
その話法が郵政民営化のポストと同じ発想だな。
上から目線なんだよな、民間にはできないってトコに持っていくところがさ。
475名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:48:36.20 ID:Cn8r0Oxf0
酷い経営したら国有化するぞって思わせれば経済界も
まともになる?なら賛成。
互いに競い合えば良い。
476名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:50:33.04 ID:dRBrNyVi0
>>472
そんなこと言ってた電電公社も何とかなったんだから、移行体制さえちゃんと作れば大丈夫でしょ。
477名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:50:49.54 ID:1C51ORVx0
>>466
東電も民間も関係ない。
10を10社で賄うのと、10を1社で賄うのでは単純に状態が違うだけ。
東電でなくても、何処かの民間1社でやるなら問題ない。
ぶっちゃけ、東電が破産して原発以外の設備を関電辺りが買えばいいw

今のPPSなんかにしても
「送電網の維持にかかる費用は電気料金から取ればいいよね^^」
「他所がうちの送電網にお宅の電気を乗せたい? あぁ、全体として見れば知れてる量だからそこそこの額でいいよ^^」
で、成り立ってるだけの事。

これが「送電網の維持だけで利益が上がるように料金体系を見直せ」だと、色々話が変わってるしなー。
維持メンテにかかる費用がほぼ固定化されてる状態で、発電側の収益が低下すればどういう流れになるかぐらいは自明。
478名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:50:52.42 ID:YB6UCg+v0
>>474
それって結局今と変わらないじゃん
国有化=税金なんだから田舎の電気代を都市部の人間も払うことになる
これ今のまんまだよ。
479名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:53:05.41 ID:YB6UCg+v0
>>476
電話は情報を伝えるもの
電話会社は単に回線を利用されているだけで
電話会社自身は何もお客に提供していない。
電気はエネルギーを送っている
電力会社は電線をお客に利用させるのが目的でなく
エネルギー(電力)を作りお客まで送り届けるのが目的。
通信と電力は根本的に異質なもので
この区別をつけなきゃならない
480名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:53:24.55 ID:BPZswCgk0
>>478
田舎の道路も実質都会の人間が払った税金でメンテナンスしているぞ?
それこそ詭弁なんだよ。論点のすり替え。
481名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:54:13.71 ID:boY7vAvgO
(-人-;)
きゃああぁぁあぁ
おりゃあぁぁぁあ
482名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:56:04.54 ID:J49v8m9o0
三流企業を経団連に入ることで一流企業に装う事が出来る=三流企業キャノン
483名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:56:18.23 ID:YB6UCg+v0
>>480
詭弁も何も事実じゃん
見かけ上都市部の電気代が安くなっても安くなった分は税金に変わるだけ
何が変わるんだ?
韓国がやってることとほとんど同じだよ
484名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:57:54.22 ID:BPZswCgk0
>>479
民営化の話をしているはずなのに、通信と電力は違うとか、何言ってんだ?
既得権益側だろうが、支離滅裂だぞ。
ちなみに通信も弱電だけどな。
485名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:58:13.21 ID:7cgzOKmgO
国営化の是非はともかく、

>「東電ができるだけ早く通常の企業に戻るのが一番重要だ」

まともな企業/団体にしてくれ。
震災前はまともじゃなかったんだから。
486名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:59:12.67 ID:Hb6pUM4B0
また死に損ない老害会長のコメントかよ。
487名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:59:18.11 ID:4QuW2gFv0
>>484
電力会社は元々民間だ
国有だった通信と比べてるお前がバカなだけ
488名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 14:59:33.11 ID:1C51ORVx0
>>474
郵政の話でするなら、
収集・仕分けと配達を別会社にするイメージかねぇ。

「やるな!」っつーより、「わざわざやってもメリットらしいメリット無いのに止めね?」ってだけ。

供給義務なんかにしても
「そちらにうちの電気を売る約束はしましたが、途中の送電線のことは知りません。」
「送電線の維持はうちの仕事だけど、お宅に電気が送れてるかは知りません。」
「「A社(B社)に御伺いになってみてはどうですか」」
な流れになりそうでな。

その上で、「実はC社の電圧異常が原因でした、うちに文句言うのはお門違い」みたいにw
489名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:00:30.82 ID:YB6UCg+v0
>>484
電力会社は最初から民間だろ
企業向けはすでに自由化されているし誰でも電気を送れるぞ
大して盛り上がらないのは結局儲からないからだよ
490名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:01:09.74 ID:HpXPbi5W0
>>1
>>また、米倉会長は「国有化して、きちんとした経営になった企業を見たことがない」と指摘。

日航も失敗したって認識なんだな(´・ω・`)
491名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:02:07.84 ID:jh/gORsOO
>>478
地方の電気代を間接的に都市民が負担することを
今は誰も問題視していないけどな。
論点のすり替えだよ。

しかし、電力が完全に自由化された際の
全土への平準な安定供給は留意すべき問題だ。
だからって独占的電力会社の存在の容認が必定というのは短絡的。
492名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:02:29.25 ID:dRBrNyVi0
>>476
自由化されるまではどんな公社でも何とでも理由を付けて独占を正当化しようとする。
既に電力だって自由化している国がいくらでもあるんだから、それを参考にして制度を作ればいい。
493名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:02:31.20 ID:boY7vAvgO
(-_-;)y-~
ゼロ金解除?
遅いわ、バカ!
494名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:03:13.40 ID:+pAasBh/0
この馬鹿が会長になってから日本が更に駄目になった。
495名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:04:05.76 ID:Ubq45PhV0
国有化せず一企業に何兆円と公的資金投入しろということ?
496名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:04:22.05 ID:Cn8r0Oxf0
どっちが道徳あるかだよ。経団連にはもう道徳ないでしょ?
なら国営化してみれば?
497名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:05:00.35 ID:YB6UCg+v0
>>491
問題視してないなら自由化で電気が安くなるなんてことを言うとは思えんけど
結局都市部だけ安くなって田舎は高値、最悪は自家発電になるだろ
電力自由化された国はほとんどこんな感じだ
日本くらいだよ本土全域どこでも同じ値段で電気が使える国なんか
498名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:05:20.70 ID:xUBhwFUb0
米倉は国賊
499名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:05:25.04 ID:rDUUnFhhP
国有化して東電社員を公務員様にするんだから
国有化すべき
500名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:07:06.33 ID:YB6UCg+v0
>>492
それを参考にすると電気代上がるぞ?
自由化した国はほとんどが電気代上がってるんだから
今みたいに国や自治体が東電に電気代値上げするななんてことも言えなくなる
501名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:07:39.39 ID:bJNrP+1MO
【原発】東電支援は経営権が条件、枝野経産相「十分な議決権を国に譲り渡すことが支援の条件」…追加援助6900億円認定、東電はなおも難色
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1329143001/
502名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:07:56.18 ID:j8zidPBx0
>>497
そんな中坊みたいな屁理屈言ってるんじゃないよ。
503名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:10:02.51 ID:snSQhLWK0
最終的に発送電だけ国有化すれば問題なしだろ
盗電なんか破たん処理しろ
504名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:10:31.16 ID:qxqMzwOp0
米倉って売国奴なんでしょ

モンサントと組んで、日本の農業を滅ぼす計画をしてる人だったよね

こういう売国の人がトップの経団連ってヤバイでしょ
この人が言う反対の事をやれば、日本は助かるんじゃないのか?
505名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:10:43.46 ID:BPZswCgk0
>>487 >>489
電電公社がKDDやソフトバンクに開放された経緯を言ってるわけなんだろ?
実質電力会社は形だけの民間企業で半分公社みたいな状態だよ現状は。
国鉄は細分化されて民間会社と競争しているが、電力にそれは無い。
506名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:11:19.71 ID:1C51ORVx0
>>492
「余分なコスト」を支払う必要があるってだけ。


例えば、好きな会社に契約を変えられるとして

A社「10用意してます、10までは売ります、早いもの勝ちです!」
で、今まで20売ってたB社から10がA社に移りました。

B社の発電力は20あって、10が遊んでいます。
B社「20の維持費は最低限必要だから値上げだな。」
客「ふざけ(ry」

客「もっとA社の発電量増やせ!」
A社「分かりました増設します、20に増設しますんで費用負担は宜しくお願いします。」
客「ふざけ(ry」


結果として、20の需要の為に40の発電量が容易されました。
ってな感じだったりね。
507名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:13:25.17 ID:snSQhLWK0
原発なんかに税金入れるなら蓄電技術に税金入れよ
508名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:13:31.32 ID:dRBrNyVi0
>>500
今の日本の料金より高い?
それに、自由化ったって、全く野放しにする必要もない。
郵政だって電電だって、今でも縛りはあるし。
509名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:14:01.22 ID:BPZswCgk0
>>500
自由化で上がったんじゃなくて、燃料費の高騰だと何度言ったら・・・
永遠にそれをやるのか?
510名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:14:51.59 ID:6RiKE34d0
>>1
まあ、東電にパーティ券をガンガン買ってもらってる枝野が言ってるだけだろ?
実際には国有化なんてする気は無いよ→枝野
もし本気だったとしても、汚沢派や前貼派や雪花菜派を札束で引っぱたいて懐柔し、
労組系議員にも手を回したりして今度こそ解散総選挙に持ち込めば、自民党政権復活で東電は安泰だしな。
511名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:15:39.80 ID:mCUJ4KBA0
民主党政権下で国有化したら東電本社もメルトダウンするかもしれない
512名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:15:53.13 ID:vFyeW+upP
発送電を分離して東電は解体すればいい
そのためには一時国有化も必要だろ
513名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:16:44.18 ID:4xh1JcT20
もともと「通常の企業」じゃないのに「戻る」もクソもあるか
老害経営者は去れ
514名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:17:02.51 ID:9QmmnVNU0
永遠に国有化って訳でもないんだろ?発送電分離とかやること終わったら民営に戻すんだから
一旦国営化したほうがいいじゃん。すくなくても今の東電経営陣はふざけてる。
515名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:17:02.65 ID:YB6UCg+v0
>>505
だから通信と電力を一緒に語るなっての
高圧市場はすでに自由化されているし電線引くのも自由だ
それが大して盛り上がらないのは単純に儲からないからだ
税金で作られた電話線とは違い今ある電線のほとんどは民間出資で作られた物だから
それをタダで使わせろなんて頭の悪いことを言うわけにいかないだろ
516名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:18:19.67 ID:YB6UCg+v0
>>509
日本ではオイルショック以降電気代は上がってないぞ
今回の値上げだってオイルショック以来の値上げだぞ
それにアメリカは自由化していない地域のほうが安い
517名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:19:39.47 ID:TA2z5zHm0
公社化しろ
518名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:20:24.02 ID:GGvC5akeO
国防上
電力が民間なんかあり得ない
独占過剰に盗んて海外に隠すための手段が原発
国が管理すればもっと安くなる
燃料費の高騰云々は捏造だよ
こいつらは原発マフィアとくんで資産盗んでいく売国奴にすぎない

519名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:22:11.31 ID:4QuW2gFv0
>>505
通信と違って電力は人が少ないところを切り捨てなんか出来ないんだよ
520名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:22:38.38 ID:BPZswCgk0
>>515
>電線のほとんどは民間出資で作られた物

構造物はそうかもしれんが、道路にある電柱の敷地は公共のモノだかららな。
国や市町村が電柱の撤去命令を出して、廃棄物としてそのまま国有化すべきだな。
521名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:23:55.84 ID:j+l/t8sV0
経団連の逆を行けば安心
一時的に国有化すべきだな

民間の長所が抜け落ちてる状態では民間にしておいても仕方ない
522名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:24:49.98 ID:BPZswCgk0
>>516
海外の話をしているのになぜに日本の話なんだ?
だから支離滅裂って言ってんだ。
日本がそれほど上がらないのは、火力発電の依存度が低かったからだろ?
523名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:25:19.24 ID:utFGiNfI0
セコイ金の問題より国防問題だな  近視眼の守銭奴の話などしるか
524名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:26:24.67 ID:nvvcqWOxP
運営受皿会社作って破綻させれば良い

国有化すると、銀行、株主、従業員、退職者の責任追及や天下りや
不必要な広告宣伝費(こんなもんマスコミへの賄賂だろう)の問題が
中途半端になる。フルアーマの強面は労組救済だ。

 破綻させれば税金負担は1兆円以内、国営化や会社とし存続させれば8兆円だぞ!!

-->JALの退職者年金が50%残った(国民年金の何倍だ?)。黒字だってムリヤリだ。
あれだけ税金突っ込んだって、今後の競争で生き残れる保証はないし他の航空会社
の邪魔にしかなっていない
525名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:27:03.20 ID:bJNrP+1MO
いまこそ発送電分離しよう 8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1329146035/
526名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:28:10.36 ID:1C51ORVx0
>>508
野放しにしないようにしようとすると

国「日本で100の発電力が必要です、それを各会社に振り分けます」
なシステムになるぞ。

>>509
そもそも、本来の意味の「自由化」じゃない。
送電網を一手に引き受ける所がある以上は、嫌でもそこが強くなるんだから。

高速道路とか、貨物列車、飛行機を押さえてる所相手に、物流で勝負挑んでも話しにならんだろう。

電力会社の発送電を完全分離して、まったく別の会社とした場合も
「お金にならない送電網維持」じゃ、誰もやらないから企業として十分な利益が出るようにしないといけないし。

送電「送電網に100円使ったよ、利益を乗せて120円だよ」
発電「送電さんに120円払ったよ、客には144円で請求するよ」

確実に余計な所が一枚噛む。
527名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:29:37.85 ID:YB6UCg+v0
>>522
海外は上がってるのに何で日本は上がらないんだよ
それは日本は国が電気料金をコントロール出来るからだろ?
大体エネルギー資源がほとんど無い日本が価格競争なんかやったってたかが知れてるんだよ
だから世界一の安定供給という高品質な電力を提供することに力を入れてきたんじゃないか
それに火力の依存度が低いって言っても6割近くは今でも火力だぞ?
大して他所と変わらんよ
528名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:31:29.92 ID:D2FPKZoy0
経団連に批判されるんだから少しはまともなことなんだろう。
529名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:31:44.21 ID:4QuW2gFv0
>>522
日本は燃料費はらってないのか?
高騰して海外が上がったなら日本でも当然上がるはずだが
530名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:32:49.35 ID:BPZswCgk0
>>526
民間参入(語弊があるが)関係なしに、
送電にコストがかさむのは東電も他社も一緒のはずだよな?
531名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:34:45.15 ID:mt5L9cki0
経団連的には国から茶々入れてもらって電気料金据え置きのほうがいいんじゃないのか?
まあ民主にインフラ企業の首根っこを掴ませるのは怖いけどさ
532名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:37:09.34 ID:DSk+gvg50
さいくる別冊 (燃料サイクル開発機構)

中曽根康弘元総理が語る
原子力開発の夜明けの頃と未来への展望
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2637521.jpg


>上坂 「・・・私達が今一番心配しているのは『もんじゅ』の問題です。ナトリウム漏れを
>起こしてから止まったままで8年経ちました。6ヶ所村の核融合炉よりも先に『もんじゅ』
>を起動に乗せませんとね。最高裁の判決は未だ出ておりませんが、先生は『もんじゅ』
>に対してどんなお考えをお持ちですか。
>
>中曽根 「もちろん国歌として必要です。これもやはり政府がしっかり動いて、知事を口説き、
>ジャーナリズムを口説き、学者を口説いて味方をたくさんつけなきゃだめだよ。国民世論
>の支持を作り上げていく、それが政治なんですよ。ところが今の政府は官僚国家みたいに
>なっていて、政治をやってない。」
>
>上坂 「あらためて一つ提案があります。中曽根事務所の一角に原子力展望の研究会を
>お作りになりません?」
>
>中曽根 「まあ、原子力をよく勉強している政治家を中心に、今までの科学技術庁長官経験者
>を全部集めてね、それで尻をたたくんだな。その上で電力業界を結束させて、経団連を動かす。
>僕は外野席応援団になって、今のような知恵を出してあげますよ。」
533名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:37:57.36 ID:cEzfjrP/0
>>527
>>529

さすがニュー速だな。
日本は自国通貨高政策で極度の円高。
諸外国は自国通貨安政策で極度の通貨安。
燃料の取引価格は共通だが、それを買うお金の価値が違う。
534名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:40:21.29 ID:YB6UCg+v0
>>533
海外の電気料金が上がっているのは円高になるもっと前からだ
エネルギー資源国のアメリカですら自由化した州は高くなっている
もう少し勉強しよう
535名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:41:54.45 ID:4QuW2gFv0
自由化すると何故電気代が上がるか
答えは簡単
国が電気代をコントロール出来なくなるからだ
536名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:42:06.54 ID:cEzfjrP/0
>>534

円高がいつから始まってるのか知ってるのかね?
楯つくには早すぎるんじゃないのか?
537名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:42:40.51 ID:1C51ORVx0
>>530
ノンノン

例えば、君の会社が送電網の維持、俺の会社が発電をやってるとする。
当然ながら、かかった費用に利益を乗せて俺の会社に請求するよな?

んで、俺は君の会社からきた請求を払うんだけど、
俺の会社が払った金 + 発電に使った費用 = 俺の会社がかかった費用 になるな、当たり前の話だが。
当然、客先に俺が請求する時には、その”かかった費用”に利益を乗せる訳だ、企業だから当然だな。


で、君の会社で送発電やってた場合。
送電網の維持にかかった金と、発電にかかった金を足して、利益を乗せて客先に請求する訳だ。


東電が一人に10万払っても
元請2割抜いて、一次下請けに8万
一次下請けも2割抜いて、二次下請けに6万4千
みたいな話。
538名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:43:01.53 ID:xf4g7GUG0
経団連と民主党の意見が対立するときは
民主党のほうがまともだったりするが
何故か折れるのは民主党のほうなんだよなあ('A`)
539名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:43:35.61 ID:dRBrNyVi0
>>526
完全管理か野放しかの二択で考えなくてもいいじゃない。
少なくとも今の東電のような、独占民営という形が腐敗を生みだしたのは確かなんだから、
新しい形態を考えないと。
540名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:44:32.70 ID:50Hr8Fin0
企業トップの仲良しクラブ経団連の言うことの反対をやっておけば間違いない
541名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:46:40.92 ID:YB6UCg+v0
>>539
形態を考えれば考えるほど独占の方が望ましいって結論しか出ないんだけどな
余剰発電は誰が持つんだとか供給義務はどうするんだとか送電網は誰が整備維持コスト払うんだとか
問題が多すぎるんだよ
542名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:47:42.21 ID:BPZswCgk0
>>527 >>529

俺の過去レスとリンク先を参照してくれ。
>>434 >>446

http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/shiryo/110817kokusaihikakuyouin.pdf


欧州の電気料金は、家庭用・産業用ともに2000年以降上昇しており、
その主な変動要因は、燃料費を含むエネルギー費であることが確認できた。
燃料費の料金への影響を分析した結果、燃料費の料金弾性値は、
原子力や水力などの火力代替電源シェアが高いほど小さくなる一方で、
再生可能エネルギーシェアが高いと大きくなること、また、燃料費の料金転嫁率は、
燃料費の上昇時期である2000年、2005年に大きく下落し、
その後ラグを持って上昇している傾向が明らかになった。

http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/detail/Y08041.html
543名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:50:08.57 ID:YB6UCg+v0
>>542
だから日本ではそんな簡単に燃料費高くなったから電気代上げますなんて出来ないんだよ
欧米が簡単に電気代値上げ出来るのは自由化の賜物
今は日本政府が電気代をコントロール出来るんだから。だから値上げするって言っても待ったがかかってるだろ
自由化したら国も自治体も値上げに対する文句なんか言えないよ
嫌なら他から買えで終わっちゃうからな
544名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:52:30.42 ID:QV9Zubdw0
イギリスみたいに原発だけは国有化でええよ
いざという時採算度外視で電気を供給する
というのは国有化でしかできない
545名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:53:10.64 ID:HBZy8vH30
日本政府に期待されているのは昔も今も海外からも
『金は出しても口出すな』だよ
1000兆円も借金作る国が関与しても酷くなるだけw
546名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:56:08.12 ID:1C51ORVx0
>>541
半端な値下げじゃ何の意味もないしねぇ。


発電に1億、送電に1億、合わせて2億

東電「独占企業だから、2割5分乗っけちまえ!」
東電「2億5千万円です^^」

新規「うちで発電すれば9千万だよ!よ!」
東電「じゃあ、送電だけで1億に2割乗せて、1億2千ね」
新規「9千万に1億2千を足して2億1千、利益を2割乗せて2億5千2百万ですね^^」

って、ただでさえ利益に利益がかかる状態になるのに。
それに加えてスケールメリットまで落ちる。
547名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 15:58:44.29 ID:YB6UCg+v0
>>546
かと言って送電線引いてから発電するにしても確実に赤字だから結局意味無いっていう
何か電力事業を慈善事業と勘違いしてる奴多いんだよな
利益が出ないんじゃ誰もやりたがらないってのに
548名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:00:05.55 ID:mt5L9cki0
1つだけ言えるのは自由化すると都市の大部分は値上げになるってことだな
米国とか原発のある田舎とニューヨークで3倍くらい違う
549名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:01:49.92 ID:BPZswCgk0
日本は石油、ガスの備蓄が多く、為替レートや燃料価格によって大量に購入したり
しているから、電気代の大幅な値上げとかが無い。
中国とか他国では、ロシアからパイプ引いて、プーチンが大幅値上げが影響した。

日本の石油備蓄 [編集]

(2010年2月末現在)200日分(原油5.5億バレル相当)

国家備蓄 4,808万kl(製品換算) 114日分
民間備蓄 3,594万kl(製品換算) 86日[7]


ちなみに中国ではこんなことも。


中国の原油備蓄わずか10日分、中東情勢に緊迫

世界の石油供給は、過去10年間、「地域的に供給が需要に追いつかない」状況が続いた。
今後10年間もこの状況が続くと予想される。産油国の政情不安により、
原油価格が跳ね上がることは十分起こり得る。
中国がこのまま輸入依存による石油供給を続けた場合、
過去に例を見ないほどの破滅的なダメージがもたらされるのは確実だ。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0308&f=politics_0308_025.shtml
550名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:04:44.64 ID:9opszE5x0
経団連ってマジで「国破れて企業あり」をガチで実践しようとしてるな・・・
551名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:06:02.11 ID:nHjBZMd5O
さっさと死ねよ豚米倉
552名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:07:24.34 ID:P1x4OyMn0
このクソジジイなに言ってんの?
税金を投入しないと東電は経営破綻して賠償てきなくなるだろ
553名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:07:52.64 ID:WCeU7dOVO
電気料金大幅値上げでも米倉が擁護ってことは『それ以上の利益供与を東電から受けている』か『特別大口消費者として値上がり分について還付が確約』されているかと見ていいのか?w
東電どころか電事連の総括原価方式と送電網支配に手を入れて独占権崩さないと米倉んとこは兎も角、中小企業は消費税以上の負担の電気料金値上げで死ぬ
554名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:08:42.48 ID:BPZswCgk0
>>537
新しく設備投資をするから上乗せされるって話なのか?

それなら送電網を一度国有化すべきだな。
ま、融和したやりかたなら、国が買い取るのも一つの手だな。
そこに官僚を入れず、市民が監視するシステムが必要にはなるがね。
555名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:10:39.21 ID:QV9Zubdw0
自由化しても今の償却原価方式の電気代は確実に安くなるだろ
資金のあるところは自前で発電所作るだろうし
電力会社の一番コストがかかる部分は実は送電線網
ここはコスト削減でメンテンスがおろそかになったりする可能性がある
原発と送電線網は国有化の方がいいかもしれない
556代打名無し@実況は野球ch板で:2012/02/14(火) 16:12:31.30 ID:Kh1IDyr50
東電はもちろんのこと一歩進めて他の原子力発電所も全て国有化すべきだろう
このような危険なものを1民間企業が運営していること自体非常に危険
557名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:14:56.11 ID:WCeU7dOVO
インフラ企業として経済活動を下支えすべく安定した電力供給と電力料金に抑えるべくキッチリ法で定められた利益3.5%守ってるならまだしも
関連企業への丸投げ発注でバックペイ得たりやりたい放題してる疑い濃いなら独占許認可した弊害がモロに出てるw電事連発注で言い値ボロ儲け企業の利益に影響出ても独占崩すべきw
558名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:15:19.19 ID:BPZswCgk0
>>555
国有化しようが東電が持とうが、メンテは下請けがやるんだから一緒なんだよな。
現状は自由化と言っても、役人や政治家がしゃしゃり出てくるから、誰も手を出さない。
国有化すれば、多くの民間会社が参入するよ、これほど美味しい商売は他に無い。
559名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:16:19.85 ID:Nz+uPm8z0
じゃぁおまえが全額負担しろ。
560名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:18:23.00 ID:1C51ORVx0
>>547
電力量の検針にしても、A社が1人、B社も1人、C社も1人、D社も1人
移動にかかる時間は変わらないからなぁ。

そら「雇用が創設されるだろ!」ってならその通りなんだけど、コストに跳ね返るよって言う・・・。

>>554
設備投資もへったくれも無い。
100円で買った物は100円超の金額で売らないといけないってだけ。これ(利益を乗せるの)は絶対。

100円で買った物を100円で売るのは、むしろ色々ひっかかる。
税務関連なんかは特にね。
561名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:18:32.19 ID:Ccf/UeaiO
経団連はなんでこんなにエラそうなんだ
562名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:19:28.04 ID:RwCwJii50
電柱1本数百万とか美味しい仕事できなくなっちゃうもんな
563名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:19:54.42 ID:+ZDCUyfwQ
>>492
自由化して成功した国があるなら教えてほしい。
導入直後、一時的に電気料金が下がった、というのじゃなく、
今現在にいたるまで成功したと言える例があるなら。
564名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:20:49.40 ID:utFGiNfI0
メルトダウンで大失敗しといて何言ってんだ
565名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:22:07.42 ID:zgoGwhhG0
はよ潰れろ 
社員役員全員 人殺しテロリストが!

はよ潰れろ 
社員役員全員 人殺しテロリストが!

はよ潰れろ 
社員役員全員 人殺しテロリストが!

はよ潰れろ 
社員役員全員 人殺しテロリストが!
566名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:23:56.72 ID:IrqorcXvI
通常の企業に戻るってなんだよ?
元々異常だろ。
567名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:24:11.10 ID:DmfoKXy10
この米倉って前の奥田よりもひどいんじゃないの?
568名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:27:17.39 ID:xdBMHpkI0
http://www.youtube.com/watch?v=SMze_T3gFy0
http://www.youtube.com/watch?v=h6mCuF5KO_c&feature=related
ここの人hじゃ結構観たと思うけど
まだ観てない人が居たら観といてよ
569名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:27:57.03 ID:1C51ORVx0
>>562
30万程度だな > 電柱移設

試掘+建柱+共架物移設+抜柱+アスファルト補修等を全部含めて。

単発で仕事を持ってこられても断るレベルの金額w
オーガーのレンタル費用抜きで、他に仕事が無ければ仕方なく行くかも試練w
570名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:28:05.97 ID:BPZswCgk0
>>563
自由化しなくても電気代はどこの国も上がったはずだぞ?
それは俺のレスのリンクをちゃんと参照すべき。
自由化後はどこも値段は下がっている。

自由化で電気代上がるとか、デマもいいとこ。
571名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:29:45.45 ID:5h/vCOaf0
>>567
奥田→御手洗→米倉な

どいつもこいつも負けず劣らずの政商っぷりだった
政治に口出しすんなって一渇出来る政治家が欲しいな
572名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:39:14.05 ID:aYRSEEjZ0
>>570
電気代が下がる事=成功じゃないでしょ。
お隣の国みたいに電気代がバカ安くても使用制限が厳しければ意味がないっすよ。
573名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:39:24.42 ID:kzqjw5A50
枝野の”国有化”は恒久的な国有化ではなく
発送電分離を推し進めるためのもの
分離できたら再び株式上場して民営化
574名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:41:57.22 ID:BPZswCgk0
>>572
どうしても東電のままがいいようだなw

頑張って論破してくれ。生活もかかってるんだろうからな。
575名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:43:56.31 ID:4u3n42xR0
原発事故前は前東電清水社長が経団連の副会長だったし,
歴代会長に東電社長が居た事あるし, 経団連が東電側につくのは当たり前
経団連は自民と東電の味方


経団連 歴代会長・評議員会議長
http://www.keidanren.or.jp/japanese/profile/rekidai.html

清水東京電力前社長
>日本経済団体連合会副会長(2011年5月26日付で退任)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E6%B0%B4%E6%AD%A3%E5%AD%9D#.E3.81.9D.E3.81.AE.E4.BB.96.E5.BD.B9.E8.81.B7
576名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:44:59.64 ID:WCeU7dOVO
>>571
政策集団がカネで高級官僚も政治家も取り込んでるから無理だろうなw
法治国家の建前上は閣僚・国会議員は頭押さえ付ける権限が国民に付与されているが
立候補の段階で売り払ってるw政治を牛耳ってるのは政策集団。東電も思い切りその上位に居るwだから事故後も薄笑いで値上げする。検討する。要請には黒塗りで応えると力学に忠実な対応してる
577名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:45:43.86 ID:5h/vCOaf0
>>575
経団連、今は民主っぽくね
どのくらい政治献金してるか知らないけど。TPPのスタンスからして
578名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:45:44.71 ID:2rHLJg320
キヤノン不買しようぜ
579名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:49:15.82 ID:bh4UhMl+0
原発だけ国有化で、ちゃんと管理、警備と保証を国で
しっかりやるようにすればいい
580名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:49:40.49 ID:1C51ORVx0
>>574
いや、むしろ電気関係なら「仕事が増える方向」だぞ。

コストが上がって、電気代は上がるかも試練が、余分に仕事は発生する。
581名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:52:38.83 ID:1S1u8Xbc0
まぁ国有化して資産押さえて賠償して体制を変えてから民間に下ろせと
582名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:54:30.23 ID:BPZswCgk0
>>580
やっとお前が言ってることがわかったわw

東電ならメンテ費用(実地分)だけで済むけど、他の会社なら利益を乗っけるんだぞってか?
そんな良心的なら誰も文句は言わんぞw 個人企業じゃあるまいしな。
583名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:54:54.88 ID:aYRSEEjZ0
>>574
いや、そもそも俺はお前に論破されてないし。
584名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:55:33.92 ID:24T/S5gB0
経団連の米倉弘昌会長

ああ、ゴム屋あがりのチョンコか
585名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:56:10.16 ID:Bmm+6hK00
国有化っていうか、電気料金タダにしてよ
586名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 16:56:41.16 ID:5h/vCOaf0
>>579
保安院て機能してたっけ?無駄無駄
東電は会社更生法適用して破綻処理
原発や送電網売れる物は全て売って資金作るべき
勿論発送電分離にする
587名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:01:25.27 ID:gJmAbmcZ0
除染費用や賠償金で50兆とも100兆とも言われてる
こんなのどうせ東電が背負い切れないんだから、普通は破綻させる。

しかし存続させてるのは銀行や株主を相当巻き込むため
債権者や株主がリスク負うのは当然だろ。一番責任少ない利用者に負担させんな!
588名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:02:26.04 ID:Gs19cJIo0
なぜ今、発送電分離なのかわからない
拙速な発送電分離論の危険
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20110915/108401/

英国とドイツに学ぶ発送電分離の限界
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20110916/108431/?P=7
589名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:02:59.64 ID:1C51ORVx0
>>582
良心的っつーより、ごく当たり前の話。
「請求に乗っけてくれていいから、お宅で払っておいて」でも、かかった費用だけの請求では済まんからなー。

社内処理と、外部に金を支払うんじゃ全然意味合いが違うから。

それに加えての無駄(個々での余剰の見過ぎ)が発生するんで、電気代が下がる方向へは向かん。
「全部国営化なら、税金で賄うから電気代はタダ!!」ってなのは別としてw


需要が変動する職種で、仕事が無い時に支払う金を抑えるって点では、
外注とか、会社を分けてもメリットがある状態は確かにあるけどね。派遣なんかもそうだな。
電気だと「仕事無いから金払いません」って必要無いし。
590名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:07:45.78 ID:BPZswCgk0
>>589
お前さんの頭の中では、送電と発電は帳簿が一緒のようだな。
道理で意思の疎通ができなかった訳だ。
しかしこのレベルで擁護されているのか東電は・・・
591名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:10:05.37 ID:zp9BbJxz0
国有化してJALは立ち直ったね。
592名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:10:32.90 ID:simwCvyJ0
こいつらってほんとに自分たちだけの
ことしか考えてないんだなw
593名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:11:32.94 ID:1C51ORVx0
>>590
東電社内で分ける分にはいいのよ。
社内で右へ左へやってもな。
東電社内的には送電部門なんて金が出て行くだけのとこだろw

まぁ、働いて無いと分からんかもなw
594名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:12:27.01 ID:zp9BbJxz0
>>592
ま立場もあるし、東電という財界の先輩に配慮したポーズと思うよ。
国有化は避けられん。つか他に選択肢ないだろw
595名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:12:43.56 ID:xBUBG/Zi0
596名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:14:26.17 ID:lgcbC80M0
原発賛成な人は今回の原発災害の損害も負担すればいいと思うよ

負債も財産なんだからさw
597名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:14:35.69 ID:mN6o7bqWP
経団連に解散命令出せよw
598名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:15:15.61 ID:MCUOMJKJO
自由化だけは反対だわ。確かに今回原発で大事故になったが引き金は天災。老朽化や管理の失敗はあったがね。
それらを差し引いても四十年の安定供給という実績はやっぱり大きいんだよ。自由化して聞いたこともない会社に競争させて本当に確実に電気供給できんのか?
599名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:15:36.16 ID:czV8aTVd0
@keroro1403/status/168839540625260544

単に首都圏民批判ならわからなくもないが
このツイート、東電だけまったく批判していない
しかも余裕があるのを隠して夏に節電を騒いだせいで老人が亡くなっているのに
使いすぎたから値上がりだ、と
もはやわけがわからない理屈
600名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:17:07.42 ID:BPZswCgk0
>>593
社会に出て、このレベルでお話はしない方がいいよw
ここで書込みするにも疑問があるレベルだけどさ。
601名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:21:13.88 ID:1C51ORVx0
>>598
法で縛れば、自由化そのものは何も難しくない。
コストが上がるだけでw

まぁ、より正確に言うなら
「下がる要素は無く、上がる要素だらけ」ってだけなんだがw
602名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:22:51.84 ID:hUdh7xFC0
こいつらのいう「国民」は年収が最低でも1000万円。それ以下は家畜と思ってる。
下民と口を利くのもイヤがるんだぜ。
ホリエモンがのし上がってきたときには激高しまくって徹底的に叩き潰した。
603名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:24:24.78 ID:ZodOOlaz0
国有化=借金し放題。
604名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:27:11.30 ID:aYRSEEjZ0
>>600
それで電力自由化をして、値段が下がったと同時に問題なく安定供給続けている事例はマダですか?
605名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:27:28.07 ID:e7eBW8uEO
さんざん独占のメリット享受しておいて、いざとなると

「うちは民間です」
606名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:29:49.16 ID:vhyKoTU30

その昔、東電って会社があったんだけど
社員はかなりの高待遇で、給与はもちろん、退職金や年金で
退職後は社員みんなが遊んで暮らせるレベルだったわけだ

地域独占、参入障壁MAXだからそりゃ当然なわけだ

で、そこの社員は現役時代から自社株を少額ずつ買いためていって
退職時には結構な保有株数になってたわけなんだ

買いためる理由は、独占企業だから長期にわたって株価安定+高利回りだから

で、他に運用方法も知らんから退職金の大半も自社株買い漁って、総資産の
7割が東電株ってOBもいたわけだ


月日が流れ現在その東電株は1/20で m9(^Д^)プギャァァーー
激しくメシウマwww
607名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:29:50.28 ID:xBUBG/Zi0
>>603
国有化しなくてもし放題なら経営権握るべきじゃん。
公的資金(税金)投入されときながら、値上げは企業の権利なんて
ちょっとネジが外れてるとしか思えないバランス感覚の人にインフラ任せられないでしょ
608名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:33:48.31 ID:WCeU7dOVO
>>464
儲からないのなら何故電事連組んでる加盟会社の報酬レベルはその地域の大企業や上場企業より高いんだ?w
経費に対して3.5%の枷有る企業より儲けられない程に利鞘稼ぎに制限無い民間企業は無能と言いたいのか?下請けイジメで頑張ってるのにw
原発作業員の単価と最終下請けに至るまでに噛んでる企業数見たら想像つくやろwバックペイ設けたら上場企業以上の利鞘稼げることがw
609名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:35:19.06 ID:Z0mtKXTPO
米倉、頼むからお前の会社ごと日本から出て行ってくれ…頼むから…
610名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:36:41.26 ID:MCUOMJKJO
>>601
オレが自由化で心配なのはとにかく安定供給できるかどうか。他の業界なら競争に勝つためコスト削減→質が下がって評判悪化→自然淘汰で構わんが電力会社はそれじゃ困る。
競争に負けて倒産寸前になろうと電力は供給させなきゃいけないんだが、自由化して小さい会社に争わせたら絶対それが崩れると思う
611名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:39:35.03 ID:WCeU7dOVO
事故前ですら作業員1日/1人当たり10万近くと言われてたからなw事故後は軽く数倍以上だそう。それでも下請け業者増えて最終的に作業員に渡る報酬は大差ない
ということは契約業者に鼠構のように元請けに順次バックさせていけば最終的に経費を消費者に転嫁させた上で
規制外の不当利得が積み上がるのですよw
612名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:41:25.10 ID:PBKGylXU0
>>610
例えば、携帯や電話などの通信は大丈夫だろ。
結局そう言って脅しているだけ。
613名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:43:28.40 ID:a+dUOtPx0
こいつアホじゃないの言ってることが支離滅裂w
そんなこというなら本来賠償の責任負うのは電気使ってたお前らだろwww
614名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:43:54.71 ID:zp9BbJxz0
いまは刑務所ですら外部委託・民営化してるのにな^^
 
615名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:44:08.65 ID:1KjvlGG90
1事業所あたり1200億円まで・・・は、経団連の狸オヤジの言うとおり
つまり、福島第一で1200億円まで、福島第二で1200億円までの
最大2400億円までは原子力損害賠償法により国が金を出さなきゃならないけど

それを超えた分は、誰が負担するかを決めた法律は無い

かといって被害者を救済も無しで放っておくわけにはいかないので
国が税金で全面支援するとしても

それは東電を破産・倒産させ、株を紙切れ同然にして役員・株主に責任をとらせ
会社更生法適用した後の話でなければならない

東電は競争相手がいないんだから、破産・倒産させても売上げが落ちることはなく
むしろ破産・倒産させて会社更生法を適用したほうが、 役員・株主を総入れ替えして再建することが出来る
616名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:45:11.80 ID:LI1Ia0HHO
世界一バカ高い電気料金徴収して、日本企業の国際競争力を弱くしている東京電力に味方するとは
米倉って、キチガイか売国奴のどちらかだよな。
617名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:45:57.79 ID:y+auJYvR0
ヨネちゃん、しっかりしてよ。
そんな矮小論で会長やってていいのww
618名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:47:06.83 ID:WCeU7dOVO
>>489
いえ半民半官企業ですw独占の利益を富裕層に循環させるに民間企業の方が有利だからやりましたw
公務員試験のように試験結果ガラス張りならボンクラ子息のコネ入社も難しいが民間企業なら100%コネでハタ坊みたいなんも捻込めるw色々有利w自由化は建前wPPS移行は審査有るし電事連企業にお伺い立ててお零れに預かってる程度
619名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:47:37.15 ID:zp9BbJxz0
>>615
株主は9割責任取ったんだからまいいじゃん。
役員は常務以上とかがいれかえるならよしでしょう。
最終的に東電が負担すべきだが、まずは先に国が立て替えるのもよし
会社更生法か産業再生法かはたまた特別法かについても、テクニックに過ぎない問題。
620名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:49:14.75 ID:CWbgzbnl0
>>609
業界で評判の悪い「住友」さん。
ミャンマーでもパキスタンでも
アフガニスタンでも行って下さい。

少しは日本が綺麗になります。
621名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:49:15.15 ID:MCUOMJKJO
>>612
枠組みをちゃんと作れるならね。本来発電所なんてもんは軍隊に警備させるべきレベルの代物なんだから民間に商売としてやらせるようなもんじゃない
622名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:52:00.08 ID:0iz8ktvQ0

【政治】 安住財務相 「大阪維新…公約でこうしたいああしたいと話すのはいいが、地に足が着いてるのか」「橋下氏は少し考えたら」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329191910/
623名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:53:33.32 ID:WCeU7dOVO
国有化が国民一番負担少なくなるよw東電管内以外にも負担かかるけどそれでも実質一番低いとみる
何かと恵まれてると叩かれる公務員様待遇与えても生涯収入は半額以下だろwリストラ要らない!コネ社員優遇されるより要る社員が自ら残るレベルのコスト減が有用
ただ居るだけの名誉職顧問も全て切れw功労金含めたら年8〜10億は浮く
624名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 17:53:37.82 ID:1V+zhGl30
>>584 経団連の米倉弘昌会長。ああ、ゴム屋あがりのチョンコか
住友化学は韓国企業との提携がこのところ盛んなのは
チョンだったのか。住友化学は韓国企業なのか。
625チャイカ:2012/02/14(火) 17:55:10.01 ID:wkXUBudl0




  独占企業でキチンと経営している企業を見たことがない。




  
626名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:03:25.81 ID:v6I5iKKo0
いいからさっさと発送電分離しろ。
627名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:04:39.25 ID:FgfTQLle0
税金つかうのだから国有化は当たり前の話。

いやなら、あんたがたが金を出して救いなさいよ。

それも嫌なら、東電を破産されればいいじゃいの。

銀行の債権をパーにすればすむこと。

国民の金を使わずにすむからそれが一番いいかも。


628名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:08:16.41 ID:g/pK7iHV0
自民党政権に戻ったら東電の殿様商売も元通りだな。

共産党しかないのか?
629名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:09:33.13 ID:FA2AAHyK0
競合する相手もないのに民間企業って言えるのかいな?
独禁法違反じゃろ。
630名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:09:54.60 ID:09PF9m2C0
中国に売ればいい
631名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:10:19.61 ID:UyMj1r3LO
擁護発言していくら貰ったの?

経団連で資金調達しろ
632名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:11:41.74 ID:WCeU7dOVO
>>628
米国とか慌てるレベルには増えた方がお灸になるねw野蛮人に介入されたら困るけどw
似たような政党から選んでる限りは政策集団の政治力で同じ与党政策とることは確か
633名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:12:58.77 ID:Hn2axxvg0
枝野GJ
634名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:17:30.39 ID:bCzGVK8c0
なんで枝野がやってるのかわからない
初動の当事者のひとりやん
635名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:20:50.59 ID:JN9f+VFF0
ミンスはカンチョクトの愚行を庇ってもらった弱みがあるからな
東電のためならミンスはなんでもするだろう
損や迷惑をするのは日本国民

馬鹿どもがミンスに投票した結果だよ(`・ω・´)m9
636名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:21:33.78 ID:AF1Idwl+0
民営のままがいいなら競争させろ
国有なら国民の犬になれ
どっちも無理なら必要ないから潰せ
637名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:21:38.59 ID:2ZmbvQBA0
経団連は日本国のことなんて考えてないからなあ。
経済界の馴れ合いだから無視していいよw
638名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:25:31.59 ID:HtaB5Bxv0
とりあえず、送電網は電力会社から分離し国有化する。(実験)
高速道路無料化実験とかやってたんだから、まず送電網国有化実験を半年間か
1年間やってみる。
維持・メンテナンス料金を確かめながらやってみる。(電力会社の資料は信用できん)
その間、維持メンテナンス料金を完全公開する。
大きな問題がなければ引き続き送電網は、国有化のまま当分続ける。

国営なので、利益は取らない。(当然適正な人件費は払う)
国営なので、広告とかは一切出さない(広告費削減)
*公共サービスのような感じかな。

そのときに、一般家庭にある電力メーターをスマートメーターに切り替える。
そうすることにより、毎月一軒ずつ電気量を測るための人件費削減になる

*スマートメーターとは人が電力量測らなくても自動的に測ってくれます。
それを自動的に電力会社に送ります。

家庭を一軒づつ回って電気メーターを測るのを止めれば、この人件費削減はかなり大きい。

近い将来に、どの【PPS(特定規模電気事業者)】からどれだけの電力を買ったのかも
簡単なアダプターでスマートメーターは測れるようになる。
当然、時間帯によって電力料金が変わるので、それも測れる。
測るのに人手は一切要りません。データを読み取るのも全て自動です。
あらかじめプログラムを組んでおけば、月末日に使用電力を会社に送ってくれます。
639名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:26:48.16 ID:G8TT7qlN0
>>1

また経団連か。いい加減にしてくれ。
640名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:27:11.23 ID:8V5gmYLM0
何時になったら、原発推進してきたエネルギー政策が間違っていたと認めるの?

たった原発4基で、東電を倒産に追い込もうとしているんだぞ?

火力発電のエネルギー増による費用より、原発事故の事故損害の費用が数十倍掛かりそうなんだろ?

現実を見て反省しろ。
641名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:27:31.19 ID:I+laxCs40
東電を国有化しなければいけない理由がないね。
国有化するメリットもないだろ。
特に今の民主党政府では国有化は共産主義化であり無理だね。
642名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:28:00.41 ID:AnEFZJw50
白髪眉毛ジジイ
643名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:28:20.49 ID:r+/w6bE4O
なんでもいいから鼻毛切れ
644名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:28:40.60 ID:ojkvBD//O
とりあえずこのバカ原子炉に頭突っ込んで来い
そしたら話聞いてやるよ
645名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:30:04.83 ID:54IW2U6S0
>>641
破綻させてもいいけど、既得権の亡者共が激高するから
国有化させるしかない
646名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:33:34.09 ID:I+laxCs40
>>640
>原発推進してきたエネルギー政策が間違っていたと認めるの?
これは国の責任だろ。これを国が認めると米倉の言うとおり損害賠償を全て
国が税金で払うことになるぞ。東電国有化でも損害賠償を国の税金ですること
になるのは変わらない。
なんで国の財政赤字のこの時期に税金の支出を増やしたいんだ?
損害賠償は東電の責任でさせるのが筋だろう。
647名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:34:37.74 ID:QNJ+U1Ua0
経団連会長って人間の最下層のクズだよね
648名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:38:10.32 ID:I+laxCs40
>>645
東電経営陣がこれほど強気でいられるのはある意味原子力損害賠償金
を盾に出来るからだね。破綻したら損害賠償できませんと言って
国を脅すことができる。
649名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:39:52.69 ID:HsVcKdMk0

もう経団連が賠償しろよ。
650名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:41:44.83 ID:wWBi387O0
>J-villageの一般作業員用食堂のランチ。これで値段は500円。食堂のおばちゃん曰わく予算が限られているものでこれが限界とのこと。
https://twitter.com/#!/tepcofuck/status/168930069165780993/photo/1
651名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:41:51.52 ID:Hskl87Vu0
それを言うなら枝野に対してだろうよ
「悔しかったら民間で1兆円集めろ」だと
少なくとも権力側の人間としての品性とか謙虚さのかけらもない
652名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:43:52.22 ID:Gs19cJIo0
>>651
税金でぬくぬくやってる政治家や官僚が究極のお気楽商売だけどな。
653名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:47:25.67 ID:8V5gmYLM0
もう自民党と民主党t東電で賠償しろよ。

おまえら日本中に迷惑をかけまくっているのだから、無償で働け。
(飯と住む場所は与えて、最低限の生存権は与えるからさ)
654名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:49:31.89 ID:VVVvgeXT0
発送電分業、競争原理導入景気対策 なぜやらぬ豚
655名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:50:09.29 ID:8V5gmYLM0
>>646
バーロー。

原発は国の推進。福島原発は東電の財産。
656名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:52:33.97 ID:vEfeRhe90
古賀さんにお願いしよう
657名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:53:13.94 ID:jkusfI380
ブタがブタを批判www
658名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:53:15.16 ID:PWJ36Qwr0
「国有化とんでもない」と言うなら、東電は国=税金に助けを求めるべきではないね。
経団連が資金を出して助けろよ。
659名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:54:42.24 ID:vQegYWhy0
>>425
エネルギーの民営化だけは止めときゃ良かったな。
月曜日にエコーとトリビューン、俺らの2大経済誌が報道してたね。
民営化以降一年間で電気料金48%値上げってwww

「民営化により自由競争への門扉を開き、消費者にはより効率的なサービス選択の余地を与える」
とか散々言ってたのはなんだったんだ…

フランスの場合ほぼ全ての発電、送電、配電部門は
ドゴール将軍のお導きによって
第二次大戦直後に国有化された。

レユニオン島なんかもフランス電力公社(EDF)がやってきてからは
もともと本土よりキロワット辺りの発電コストは高いんだけど
料金はフランスと同じにしようやってことになってた。

1999年、電力公社独占の終了。
2004年元旦からは個人でも他の電力会社が使えるようになった。

で月曜のエコー紙曰く、シンクタンクNUSの発表によれば
EDFじゃないほうの電力会社を選択した企業向けの電力料金は
2005年4月から2006年4月までのあいだに48%値上がりしましたよと。

来年7月1日に電力の完全自由化予定でしょ。
で、EDFの社長は「そりゃこれまでと同じ値段ってわけにはいかんなあ」って言ってんだって?

Expansion紙によれば
「調査対象となったすべての先進諸国において電力市場の自由化は深刻な電気料金高騰をもたらした。」
「2001年から2006年にかけてカナダとオーストラリアを除くあらゆる場所で電気料金は一割以上上昇」
「デンマークの91%上昇を筆頭にイギリス80%」とある
http://10000km.com/2011/12/11/chauffer/
660名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:55:37.67 ID:wWBi387O0
>昼休み。今日は何食べようか…東電独身寮の食堂に行けばまた追い返されるだろうし、ハーフタイム(J-village内の食堂)は高くて不味い
>まずはJ-villageの一般作業員用食堂のランチ。これで値段は500円
>東電が社員と同じ200円昼食を支給するのが当たり前!
https://twitter.com/#!/tepcofuck/status/168930069165780993/photo/1
661名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 18:56:02.98 ID:EPwggmyY0
どんな人にも必ず一つぐらいは長所がある。上に立つものは、その長所を活用するのだ。
長所をどんどん伸ばしていくと、短所はだんだん影をひそめてゆくものだ。このことを忘れてはならない。
複数の人による共同作業のとき、もっとも重要なチームワークといわれるものも、各人の長所をうまく組み合わせることに他ならない。
一人一人の長所が異質であればあるほど、チームワークの相乗効果は大きい。

四代目経団連会長 土光敏夫



昔の経団連会長はこんな良いセリフを言っていたんだがな、奥田以降腐りすぎだろ。
会長就任しても通勤には公共のバス・電車。経団連会館でもエレベーターは使用せず階段で。
特殊法人の統廃合・整理、増税によらない財政再建など政界には意見具申していた。
疑獄事件に巻き込まれたが、質素すぎる彼の生活を垣間見た特捜検事は無罪を確信したという。
662名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:02:39.98 ID:GL/H0KPC0
経団連も国有化しろよ。ここまで基地外だと思わんかった。
663名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:04:57.67 ID:jsmc48FY0
今が自民政権だったらゾッとするな…
東電問題だけでも民主にしといてホントに良かった
664名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:05:15.26 ID:Hskl87Vu0
国鉄、3公社5現業の時代に戻したいんかなあ
665名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:06:15.22 ID:bJNrP+1MO
>>1
日本三大とんでもない老害の一人だな…
666名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:11:27.46 ID:E4SjbdUA0
経団連が言うんじゃしょうがないから放置して潰しちゃおうぜ
667名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:12:16.77 ID:Cn8r0Oxf0
住友化学放射能汚染の除洗でも儲けそうね。
何か嫌ね。モンサントとも提携してるけど、EUは反モンサントで行くらしいよ。
モンサントは会社の食堂や売店には遺伝子組み換えの自社企業の農作物は
禁止してんだって。酷い話だよね。
668名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:14:58.84 ID:rv7NawkMO
枝野氏が米倉にぶちかましたね
最高にスッキリしましたよ
669名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:16:10.57 ID:jN3WB1Qn0
原発は事故をこしたら民間の手に負えない。
原発の運転は民間で出来るが事故が起きたら政府が管理しないとダメだわ。

復興が進まないのも原発のせいだろ。
地震&津波のガレキ処理も東電が負担しろよ。
放射性廃棄物になってしまって出来ないから止まっているんだろクソボケ。

本来なら各地に自治体が引き受ければいいだけの話しなのに原発が次々と爆発してチラネーヨが多すぎるんだよ。
汚染食品にしてもそうだしよ、しっかり補償しろっての。でも民間企業では無理だわ、まともに対応したら潰れるw
670名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:16:23.14 ID:ZN7BdB+I0
671名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:21:44.38 ID:Q1XChlRk0
住友化学も併せて国有化するか。米倉は当然経営陣から追放の方向で。
672名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:21:49.02 ID:cEzfjrP/0
>>1

何の責任も無い国民の税金を投入して東電という一営利目的企業を救済するのであれば、東電を存続させる理由は無い。
東電の資産を接収して破綻処理をすればいい。東電の資産とは、即ち電気インフラそのもの。
実務は下請けどころか曾孫請け以下が行っているのだから、”東電”という企業に拘泥する必要もない。
それこそ電気の安定供給が出来れば供給元はどこでも問題が無いわけだから、東電と言う入れ物は必要が無いし日本企業である必要もない。

自己破産して借金の返済免除を受けると言うのに、資産をそのまま保持していられる道理もないだろう。
自己破産者は資産となりえるものはすべて処分させられるのが道理だ。

今の東電は、
『自力ではどうにもならないので国民の税金をください』
『電気料金のさらなる値上げで国民から徴収させてください』
『自分たちの給料やボーナスは今まで通り貰います』
『国民からの搾取でさっさとこの負債を払しょくできれば、今まで通りの美味しい独占企業が維持できる』
『下がった株も処分はしていないので、公的資金投入で再建の道筋が立てば株価も勝手に上昇して株主にも痛みが無い』
こう思っているだけ。

そもそも、東電が事故前には巨額の利益を上げる大企業たりえたのも、独占的インフラ企業であるが故。
その甘い汁が吸える独占的インフラ事業を簡単に手放すはずがない。
今は、どうやって国民負担させてさっさと元の高収益企業に返り咲くかということしか考えて居ない。
673名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:29:06.39 ID:rv7NawkMO
小泉純一郎、そろそろ経団連のために何か言ってみろよ
674名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:30:04.15 ID:I+laxCs40
発送電分離したら電気が届かなくなるけどそれでいいのだね。
675名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:31:44.84 ID:IAY8chPm0
東電の擁護に回るようなクソ蟲に一体ダレが賛同するというのだ?
676名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:33:11.69 ID:wAqUUjVo0
東電国有化⇒国電復活か、胸アツだな
677名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:33:33.54 ID:7DkBhb9c0
枝野は戦前の電力事業で言う軍閥に追随する官僚達なんだろうな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%B0%B8%E5%AE%89%E5%B7%A6%E3%82%A8%E9%96%80
678名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:39:42.58 ID:28fTsFVv0
東電など潰せよ
それが一番いいよ。
679名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:41:52.13 ID:TYAJBbh60
米倉弘昌が経団連会長を降りて、東電に入って建てなおせよ。血税投入はゼロでな。
680名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:41:54.34 ID:nFv6xVxE0
東電潰して関東大停電か
ま、トンキン愚民は自業自得だな
681名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:42:28.40 ID:I+laxCs40
>>669
>原発は事故をこしたら民間の手に負えない。
>原発の運転は民間で出来るが事故が起きたら政府が管理しないとダメだわ。
民間でできないものを国で出来た例が何かあるか?
あったら上げて欲しい。
原発は事故を起こしたら民間でも国でも人間には手に負えないというのが正しい。
なるようになるのに任せるしかないのが原発事故だね。

682名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:44:16.89 ID:wAqUUjVo0
原発事故のみを専門に扱う部隊を作れば良いのでは?
683名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:46:20.61 ID:nFv6xVxE0
>>681
>民間でできないものを国で出来た例が何かあるか?
>あったら上げて欲しい。

戦艦大和、新幹線、高速道路、宇宙開発、原子力開発
684名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:47:30.10 ID:3MhsXAie0
結局、各々の都合で言ってるだけなんだよな
くっだらね〜
685名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:50:54.15 ID:I+laxCs40
>>683
全部民間で作ったものじゃないか?
「国」は何も作っていない。ただいくらかのカネ出しただけ。
そもそも「国」などという抽象的架空「法人」が現物を作り出せると思ってるほうが
おかしい。
686名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:52:58.67 ID:wAqUUjVo0
他は判りませんが、
東海道新幹線を作ったのは国鉄ですね。
687名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 19:57:20.07 ID:I+laxCs40
東電潰して一番困るのは電力が供給されないことではなく
(そんなのは東電でなくてもいくらでもできる)原発事故の
損害賠償をする主体が消えること、原発事故の後始末をする人が
居なくなることだろ。それを国が引き受けるというなら東電潰していいね。
たぶん東北電力と統合すればいいだろ。
結局国は東電の負債だけを引き継ぐことになる。それでいいの?
688名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:00:32.04 ID:5WGocdhR0
国民の血税使うんだから国有化は当然だろ
689名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:01:29.24 ID:P03gHkn60
>>685
「つくる」
という定義を自分に都合の良い解釈にしすぎw

新幹線とかのネジ1個製造するのにも公務員がやらないと
君の「国がつくった」って事にはならないのかね?w
690名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:02:50.32 ID:Cn8r0Oxf0
二宮金次郎が言った言葉。
道徳のない経済は犯罪だと。
これ東電や経団連の連中は噛みしめた方が良い言葉では?
経済のない道徳は寝言だとも言ってるけどね。
691名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:04:52.74 ID:w1g8eiRq0
>>690
民主党の道徳のない政治はそれ以上の犯罪だけどな。
692名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:07:15.05 ID:I+laxCs40
>>689
元の議論を思い出してご覧。
原発事故は民間の手には負えないが国ならできると言ってるんだよ。
だから民間の手に負えないものを国がなんとかできた例があるかと言ってるだけ。

693名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:07:20.91 ID:ccAW1iEJ0

守銭奴の鼻毛妖怪がやるなっ、て事は
世間的には、やれって事だ
694名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:07:55.72 ID:gGXgbe31O
>>683
インターネット、GPSも
695名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:08:15.45 ID:w1g8eiRq0
今の公務員や政治家を見てて道徳なんて感じるか?
どいつも我欲と保身だけだろ。
696名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:09:43.21 ID:P03gHkn60
>>687
埼玉のあの人の言葉じゃないけど、今だに誰も逮捕すらされていない。
責任とるどころか、自分たちの給与やボーナスのために電気料金上げるの
を権利wとか言うのが東電。

こんなのを維持しつづけるぐらいなら、
ぶっ潰して負債だけを国が引き継ぐ方がまし。
697名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:10:37.92 ID:w1g8eiRq0
>>696
で、原発を管理、推進してきた国や政治家は誰か一人でも
責任とったのか?
698名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:16:04.45 ID:Q7JkV/mO0
金玉握られている政府が、東電に金出して、そのしわ寄せが国民に回るという、
対日本国民向けの奴隷政策の一環だな。


くたばれ東電&民主党!!
699名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:17:03.87 ID:OvxM+bx70
ま た 米 倉 か
700名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:17:57.97 ID:w1g8eiRq0
>>698
国=経産省はどうなるんだ?原子力を規制してきた連中が
無責任ですむの?東電は非難されても仕方ないけど、
東電だけを非難しても何も解決しないよ。
701名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:18:59.25 ID:pnZw9CKr0
諸悪の根源・経団連
自民党は民主党以上に多額の献金を受けてるから
政権変わっても言いなりのまま
702名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:28:29.78 ID:b9YvxgU60
経団連、空気読め。
国有化して、ジャブジャブ税金入れようぜ。
703名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:32:32.57 ID:hEhar29G0
こいつは馬鹿だな
704名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:32:41.19 ID:bJNrP+1MO
【研究】 福島第1原発で、直下型地震の恐れ…東北大などが発表[02/14]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329218457/
705名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:37:09.45 ID:P03gHkn60
>>697
>>700
推進していた政治家。責任とってない政治家。
全員国民が義務である選挙で選んだ結果って事をお忘れなく。
ある意味国民の責任でもある。
納得なんぞできないが、血税を投入する事、当選できない事が責任。
そして、少なくとも東電よりは国民の顔色をうかがっているぶんまし。

東電は民間だからって自分達だけよければ他はどうでもいい根性が酷すぎる。
これから血税をどれだけ自分達の利益のために吸い続けるか計り知れない。
706名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:40:25.04 ID:I+laxCs40
>>705
経産省の官僚や原子力委員会や原子力保安院の人たちは国民の選挙で
えらばれてないだろう。
707名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:41:20.62 ID:rYOp5J/+0
国営なら一応情報公開とかの機能も働くし
給与も国家2種程度には抑えられるだろうしメリットもあるね
708名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:42:04.46 ID:5PuvrVad0
損害をすべて経団連が払え
709名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:42:19.14 ID:jA5OHMXM0
>>706
電力会社の都合でえらばれてるんじゃないの?
710名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:43:47.46 ID:hUdh7xFC0
どーんな密約交わされたんでしょ
711名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:43:48.37 ID:2uvfzeCY0
日本の電気は中部電力カーリング部に任せればいいんだよ美人だし。
712名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:51:04.15 ID:P03gHkn60
>>706
当たり前。
国民が投票した政治家により、間接的に選ばれてる。
総理大臣ですら国民の直接選挙ではない。

国に関わる全ての人物を国民の直接投票にするのは現実的にありえない。
手間どろこか莫大な税金がかかるし、そんな専門家をだれがいいか
国民全員が的確に投票できるわけがない。
そのためも選挙では立候補者のマニフェストを確認すべし。
713名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:51:17.71 ID:phsv4BwN0
マグニチュード9の海溝型地震に少しも前兆現象が無かったと思ってる奴はアホだ
宮城県を中心とした東北の海岸線が3.11を境にどうなったか知らないわけじゃないだろ
東南東方向に大幅に移動してるんだぞ
震災前には海岸線は逆方向に大きく移動してた
それこそが巨大地震の前兆でなくてなんだというのだ
そもそもGPS観測は阪神淡路大震災を教訓に日本各地に設置されたのに、
政府はそれを活かすことができなかった
知らなかったとは言わせないぞ、多くの国民の生命と財産を奪ったのは民主党政府だ
その罪から逃れるために東電をスケープゴートにするのはやめろ
714名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:52:33.97 ID:hH37ErDS0
はやく潰せよ
またボーナス出されちまう
715名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:54:03.13 ID:i/yZAKWR0
今の経団連に集結している企業って
昔の人間味のあった体質でなく現代の腐った体質だからな。
つまり、こいつらのいうこと聞けば国民には一切利益ねーし損するし。
716名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:55:40.03 ID:I+laxCs40
>>712
だから国民の選挙で選ばれない人達は公務員でなくすればいい。
公務員資格だけで公務員としての身分保障はいらない。
717名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:57:40.03 ID:QPE7+o7C0
民間なら倒産するのが筋だな。
718名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:57:54.31 ID:hubxsiYQ0
>>712
だから経団連は民間企業の集まりだろ
なんでイチ企業ごときが国のやることに口出ししてんのかって
719名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 20:59:47.92 ID:B/TA9hQB0
米倉うぜえ、、
もう日本から出て行けよ、
うだうだ文句ばかり言いやがって糞じじいは日本の心配なんてしなくて良いんだよww

あっ、自分の都合の良いようにしたいだけかww
我利我利亡者は消えろよ。 
720名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:02:31.85 ID:SYkCHfdE0
東電ができるだけ早く通常の企業に戻るのが一番重要だ ってか
未曾有の環境汚染を引き起こした挙句に水をジャブジャブやってるだけで
何の打つ手もない企業を「通常」なんていうバカがいまだにいるんだな・・
あきれるわ
721名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:02:55.45 ID:77vKC3LiO
>>1 枝野の選挙区に現住所、本籍のあるやつを、経団連加盟社会が採用しないように申し合わせろ。
722名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:05:22.23 ID:77vKC3LiO
>>1 JR東日本は大宮駅を休業しろ。枝野を選んだ奴らは経済成長を望んでないのだから、
通勤をする必要はないはずだ。
723名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:05:49.45 ID:VnyX06pKP
必殺仕事人がこの世にいたら国賊米倉は確実に仕留められてるわ
724名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:05:54.48 ID:KIzUT8dA0

経団連の屑に意見を聞いても無駄だ!
725名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:07:13.12 ID:YnU7yJwe0
こいつも東電の勝又、清水のように経団連をカスカスにして成り上がったんじゃねえか
結果的に放射能汚染を幇助したようなもんだな
726名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:07:21.02 ID:kzqjw5A50
送電事業を国がやってできるのかって意見があるけど
送電網=一般道路・上下水道みたいなものだからね
そういうインフラは発電業者にたいして公平な立場じゃないと
727名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:08:05.33 ID:i8hDydFI0
ここまで来るとこの人、
出身母体が経団連会長として実績の故のスタンドプレーの繰り返しに思えてくる。
728名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:09:09.55 ID:2lsJm8Qq0
これだけは言っておきたい。
国有化したいのは経済産業省。
阻止したいのは財務省。
東電や経団連は脇役。
脇役ばかりに目が行ってどうするの。
思いこみだけで書き込まないでもらいたい。
729名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:09:59.60 ID:i/yZAKWR0
自分の力でなく、親の力や財力に頼った馬鹿の発言って信じられない。
730名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:10:19.08 ID:ccAW1iEJ0
>>713

ごくろうさまです
731名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:11:44.15 ID:hIEMxDeI0
自分の尻拭いができる民間企業になってから言え
732名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:11:50.81 ID:DUSg75Jl0
国有化しないのなら独力で再建&競争すべき
税金使って独占?
どこが民営なんだよクズがw
お前らのゴミっぷりのおかげで規制緩和がジャンジャン進むぜwww
あと、経団連は全員圧力容器内に閉じ込めてよし
733名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:12:34.82 ID:6MGK0rqt0
電気料金とかも、「一番偉い東電様が下僕の企業に損失を肩代わりする
のが当たり前!」みたいな態度だし、こんな悪党トップに置いといていいのか?
734名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:12:38.45 ID:++83vVn+0
便所と同類
735名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:13:06.98 ID:QPE7+o7C0
国有化しても公務員待遇ではなく受刑者待遇にするべきだ。
736名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:14:14.60 ID:dFCRe6xP0
東電も経団連もイラン
737名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:15:16.40 ID:8r/TdfVG0
私腹を肥やすクズどもは早く粛清されてしまえ
738名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:15:56.28 ID:2lsJm8Qq0
いずれにしても復旧には税金投入か電気料金値上げが必要です。
総額を小さくし、負担割合でどちらをどれだけ多くするか、という
ことなんですよ。
739名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:16:10.77 ID:YTjUE/QC0
国有化して発送電分離を阻止したいだけだろ
740名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:18:00.96 ID:usDzwv8v0
公務員ばかりが批判されるけど
民間もかなりひどいと思う
741名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:22:13.83 ID:jA5OHMXM0
民間というより東電や経団連はひどいとおもう
742名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:23:03.54 ID:b5Mq3F270
経団連は地球が滅びる最後の日もカネのことしか考えてない
743名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:23:42.87 ID:1/YgfTRd0
石破の娘も国有化
744名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:29:00.65 ID:i/yZAKWR0
> 本来は政府が負うべき福島第1原発事故の賠償責任を、
> 東電が負うことで経営が悪化し、

コイツ本物の馬鹿だ。
745名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:31:04.16 ID:P03gHkn60
>>744

触るな危険w
746名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:32:03.01 ID:BTfZwmiYO
仲良しクラブ
747名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:32:12.69 ID:6mOV4U+W0
東電のボケ死ねよ

これまでこんなに世の中に迷惑かけた、企業ないわ

海外いったら、日本人だからって放射能チェックされたし

全員死んで責任とれ

責任取るために残すだけだろうが
748名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:32:21.70 ID:bYpyA89OO
経団連ってどこから給料もらっているの?
749名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:32:21.94 ID:2lsJm8Qq0
>>738
それなのに原発の再稼働を妨害し、挙げ句の果てに
燃料代として国税1兆円を投入する枝野は一体何を目指しているの?
支離滅裂だよ民主党政権。
750名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:33:24.85 ID:Cn8r0Oxf0
だったら民営化のままでいいよ。でも役人が天下る所とか
腐ってくと思うけど。メディアもそうじゃない。
パチンコだって警察から天下っても意味ないし。
751名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:35:17.88 ID:6mOV4U+W0
東電のボケ社員より

公務員のほうがよっぽどマシ



東電のボケは、放射性物質撒き散らすし、馬鹿高い給料もらってふざけんな
さっさとつぶせ

752名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:35:38.34 ID:2lsJm8Qq0
>>744
それが大筋で正論なんだよ。
753名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:40:48.12 ID:i/yZAKWR0
>>752
え?政府が責任持つなら政府が国有していいんじゃね?
正論どころか矛盾でいっぱいなんだが。



754名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:41:14.28 ID:doGgt1H80
枝野は、事故対応など、東電に喋られては困ることがあるから、
支配下に置いて封じ込めるつもりだろ?

放射能拡散情報を隠蔽した件も、後々、裁判沙汰になるだろうし…

755名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:41:16.27 ID:bJNrP+1MO
【原発問題】 福島第1原発2号機 圧力容器の温度計41個のうち8個に異常
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329222384/
756名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:44:34.52 ID:WEBP8ATH0
反省してない生意気な東電
757名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:55:25.77 ID:phsv4BwN0
「自分がね、CO2をどのくらい出して走ってるのか。いつも気になっていたんですよ。
この車、そこが完全にゼロですよね。
CO2が出ないわけですから。こんなに気分のいいことは無いですね。日産 リーフ。」

そう言ってる坂本龍一は反原発派
原発動かせずに火力発電ばかりになってる現状で、日産リーフからのCO2排出がゼロとか、
冗談にもならないCMぶちかましてんじゃねえ!
758名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:57:12.41 ID:OHL3DV/F0
>>1
枝野氏、東電国有化反対に「民間で金集めれば」
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120214-OYT1T01039.htm

枝野経済産業相は14日の閣議後記者会見で、東京電力の実質国有化をめぐって
経団連の米倉弘昌会長から異論が出ていることについて、
「経団連で金を集めて、民間で出資して(資金を)補ってもらえればそんなありがたい
話はない」と皮肉った。

枝野氏はまた、「民間会社は、基本的には一つは競争のあること、もう一つは失敗したら
つぶれること」と定義した上で、東電について「実態として純粋な民間会社ではない」と指摘し、
国有化に抵抗する東電首脳陣を批判した。
759名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 21:58:34.97 ID:Cn8r0Oxf0
福島に原発を誘致するのに熱心に動いたのは産経新聞の元社長だか
会長らしいし、エネルギー政策に関しては政治家や官僚も一緒に
動いてんだからね。政財官全部ちょっとずつ悪いんじゃないの。
760名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:00:24.39 ID:Wf1ueQ/K0
>>758
これに関しては枝野の言うとおりだな。

金がないなら倒産しろ。
倒産がイヤなら買ってやるから議決権寄越せ、
って民間だったら当たり前のことだろ。
761名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:02:58.71 ID:doGgt1H80

国の責任っては、いったいどこに行っちゃったの??

762名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:04:00.06 ID:2lsJm8Qq0
>>757
いわゆるエコロジー派とはそんなレベルだね。
笑止千万
763名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:04:36.08 ID:eWmTlefl0
って言うか、経営陣全員クビ、気の効いたのと入れ換えと言われて蹴りだされる罠普通
764名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:04:55.48 ID:cf8GspteO
765名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:06:39.03 ID:fZCeggBC0
これは枝野を応援したい!

   が ん ば れ  枝 野
766名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:07:23.08 ID:ugmlKFZZ0
確かに国有化すると悲惨なことになる。(役所の生産性の低さ)
しかし、半官企業はもともと生産性が低い。

かつ、国有化しないと、送電分離(自然エネルギーの活用)が進まない。
一長一短。
767名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:07:56.49 ID:2lsJm8Qq0
>>760
あのぅ、解釈がめちゃくちゃです。
枝野さんは実体として民間企業でないから
強引に国有化しても問題ない、と言っているのであって。
768名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:08:22.02 ID:I/TZkDKf0
値上げする東電生かすために血税つかうなら値上げで潰れる会社にも脱東電のための自家発電設備投資に血税つかえよ。
769名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:09:01.14 ID:XHxnWTiMO
枝野と米倉、どっちもファッツだろ。
770名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:09:15.80 ID:5dJ1A7rI0
>>758
枝野もまともなことを言えるのか
771766:2012/02/14(火) 22:10:02.72 ID:ugmlKFZZ0
その上で。

やっぱ、国有化だな。すくなくとも、賠償が終了するまでは、もしくは十年ぐらいは国有化。
772名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:10:20.16 ID:veHh7G890
経団連て、ボケ老人の集いじゃねーか。
解体しろ解体。
役立たず。
773名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:10:35.10 ID:bJNrP+1MO
なんで経団連は悪の組織化してしまったの?
本田宗一郎さんが生きていてくれたら…
774名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:15:53.01 ID:2lsJm8Qq0
>>761
国の責任なんて建前です。泥船ですよ。
あぐらをかいてはいけません。
775名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:21:02.71 ID:IbPb3D840
>>758

民主党は気に入らないが、これについては支持する。
(選挙では投票しないけど)
776名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:21:51.34 ID:bJNrP+1MO
【原発問題】「東電の国有化、とんでもない」 経団連・米倉会長が枝野経産相を批判★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329159379/
777名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:21:54.13 ID:2lsJm8Qq0
>>753
だからこれまで通りでいいだろう、今さら国有化などに
拘らなくても、ということだろう。米倉さんが言っていることは。
778名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:26:08.58 ID:2lsJm8Qq0
枝野ごときが知恵者ぶって介入して、もろくな結果にはならないね。
これは断言しておくよ。
779名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:27:43.66 ID:WEBP8ATH0
脂肪ブタ経団連の解体が日本再生の第一歩だな
780名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:31:23.66 ID:utFGiNfI0
電線の先には巨大な寄生虫が金貪ってるから国有化で寄生虫排除しろ
781名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:32:16.61 ID:bJNrP+1MO
>>777
いい訳無いだろw
782名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:33:08.82 ID:hIEMxDeI0
中共の走狗が何言ってんだ米倉
783名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:33:58.34 ID:ugmlKFZZ0
日本=放射能

これが東電が安全に手抜きをした結果。
東電が日本国と日本人に与えた弊害は、お前らが想像した以上だよ。

チェルノブイリからフクシマに。。
東電
784名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:37:51.31 ID:2lsJm8Qq0
>>781
どうしたいの?
785名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:40:28.13 ID:fcnHpRhU0
経団連が金集めて東電救えよ。
国民はあんな会社に金出したくないだろ。
786名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:42:30.80 ID:B3hZPcra0
昔はここに就職するのが夢だったな
787名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:42:55.99 ID:22ZWQNTL0
>>国有化して、きちんとした経営になった企業を見たことがない

今更何を言ってるんだ?
788名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:46:24.61 ID:2lsJm8Qq0
>>785
原発事故の後も生活を支えられていながら、随分冷たいんだね。
義理を欠くというのかな。
789名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:47:53.58 ID:0iXc3XBp0
>>1
つJAL
超優良企業になったぞ
790名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:49:13.32 ID:usDzwv8v0
>>787
だとしたら、東電が、国有化してきちんとした経営になる最初の例になるね

安全性をコストカットして広告出している今の経営陣より
ひどくなることなんてないわ
791名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:50:24.45 ID:0iXc3XBp0
>>348
JALをつぶしたのが民主なんだが・・・
だらだらと潰さずに金入れてたのが自民これだからネトウヨ脳は・・・・

792名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:51:27.93 ID:bJNrP+1MO
>>789
稲盛さんの出番か…
793名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:51:54.11 ID:JeK0xFM70
んじゃ国有化しなくてもいいから、解散して中電と東北電に吸収されろ
794名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:52:51.53 ID:0iXc3XBp0
民間だ国営だって話よりも競争があるかないかで話しないとな
一社独占でやってた東電は民間でも効率追求しなくていいんだから
795名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:53:50.47 ID:2lsJm8Qq0
>>783
天災だと言い訳ができるものを、なぜ敢えて国外に向けて
自国の人災にしたがるのか。その精神構造が不可解だ。
796名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:55:05.25 ID:4nXp1Fgu0
米倉はおかしい
797名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 22:59:32.96 ID:rTsZQtui0
311後に、資産が増大しているやつらは、 さすがだな
798名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:01:11.39 ID:HNZTMATF0
なんで米倉なんてジジイ引退させねーんだ?誰か教えてください。
799名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:01:34.59 ID:eW97wQ5i0
東電と経団連を解体すればこの国は少しは良くなるのだろうな・・・
800名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:02:06.40 ID:bJNrP+1MO
【原発問題】「本物と思わず」ウラン燃料展示 北陸電、広報用に数年
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329224730/
801名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:02:44.83 ID:74DBGpxM0

ヨネクラって

あのハニカミ王子のスポンサー

ヨネクラですかねW
802名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:03:19.93 ID:N2XJrI3a0
>>798
経団連には、他に前科のない人間がいないから。
803名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:03:39.73 ID:k4UqISwsO
必要不可欠なインフラだが、民営では絶対に黒字化しないものだけを公営にしろよ
804名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:14:08.91 ID:HNZTMATF0
>>802
マジかよ。そんな理由なのか…。

それはそうと、誰か鼻毛注意出来る奴周りにいないのかよ!
805名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:16:03.16 ID:u+YZBnfp0
経団連会長ってだんだん悪くなるな
ルックスも
奥田 御手洗 米倉
806名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:24:13.78 ID:wp4oBExN0
東電の通常業務で爆発事故が起きるような素地が作られたんだろう。
何十年もかけて。おまけに独占企業。ぼったくるわ安全の面でもチェックは働かないわで
逆に国営の方がマシだっただろう。
とにかく送電網さえ国民の手に戻ればとりあえずは一歩前進だ。
807名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:24:43.00 ID:2lsJm8Qq0
>>758
ひどいコメントじゃないか。分からないの?
原発再稼働を妨害して経営を悪化させておいて、
それを経団連に拠出せよとか。
世間ではこういうのを盗人猛々しいというよ。
808名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:24:58.19 ID:fVszdeqN0
米倉は頭の中までガマガエル
809名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:28:42.53 ID:N2XJrI3a0
>>807
はぁ?
国が金出してやるつってんだぞ。
そこんとこ理解できないなんてバカすぎるな。
810名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:29:14.42 ID:2lsJm8Qq0
本当に枝野と民主党政権はひどいことをするものだよ。
マスコミの論調に乗せられると間違うよ。
先の戦前のようにね。
811名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:31:43.11 ID:2lsJm8Qq0
>>809
どうしたって国は費用を負担する立場だろうが。
有り難がる必要はないだろう。
何か魂胆があるの?
812名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:32:36.24 ID:bJNrP+1MO
>>810
盗電社員乙w
813名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:32:37.31 ID:J0J2IoFb0
うぜえ。
米倉も枝野も財務省の役人も消えろ!役立たずどもが。
814名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:33:34.35 ID:N2XJrI3a0
>>811
民間企業だ国が口出すなって威張るなら、資金調達も自前でして見ろっツーンだよ。
実質破綻公害企業が一丁前の口きくなってことだ。
815名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:33:58.53 ID:2lsJm8Qq0
>>809
費用を拡大させたことを言っている。
あなたこそ落ち着きなさい。
816名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:34:19.72 ID:wp4oBExN0
枝野はここで踏ん張って安全デマの片棒担いだ罪滅ぼしをすべき。
後世の評価も少しは良くなるでしょ。
817名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:37:52.26 ID:EwHdn2Xl0
米倉様の仰るとおり、住友化学は民間企業の模範。
競争原理に基づき、ナフサへの非課税措置、撤廃して、
他の消費財と同様に課税してあげて。

枝野、今回は負けるなよ!!!!
818名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:41:03.87 ID:N2XJrI3a0
>>815
お前に落ち着けなんて一言も言ってないぞ。
バカは落ち着かせてもバカだからな。

不法行為を行ったのは、他ならぬ東電だ。
東電が賠償責任を負うのは当然だろう。
819名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:41:52.75 ID:bJNrP+1MO
>>817
盗電国有化できんかったら
枝野の応援はやめる!!
820名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:43:15.16 ID:LI1Ia0HHO
クズ東京電力社員のカキコうぜぇな。
ここでレスする暇あるなら、福島で働いて来いや。
821名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:45:31.77 ID:njuSudRZ0
枝のが国有化したら、功罪+-0で刑事裁判はしなくて良いと思う。管さんは別
822名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:46:01.53 ID:2lsJm8Qq0
>>817
税金は川下に流れるだけです。最終的には消費者が負担する。おめでとう。
どうして自分で首を絞めるのか。分からない。
823名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:48:02.82 ID:9Gjbiyvw0
汚沢まだ生きてたのか
824名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:49:10.78 ID:4dXt4Bnq0
無能公務員じゃまともな経営ができないってトコは納得できるな。
でも公的資金注入は役員報酬全額カット&過去数年分の変換、
社員ボーナス0、全社員給与削減をやってから実施しろよ。
825名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:50:23.78 ID:2lsJm8Qq0
国有化を望む人が多いようだから、一つお尋ねしたい。
(1)そのメリットは何ですか?
(2)デメリットがあるとすればそれは何ですか?
それくらいは整理できるよね?
826名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:53:06.57 ID:8ffC6i6y0
経団連はもともと東電の役員分室みたいなものだろ
827名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:53:07.94 ID:DXXHI7a+0
いいぞ、枝野
経団連とか何様のつもりだよ
発言するなら米倉個人でやれ
記号のトップが徒党を組むとか雇用主が強すぎるこの国ではまだいらない
828名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:53:37.43 ID:ckXx2s6h0
国に責任があるから国有化しようってことじゃないの?
金だけ国が払うじゃなんかおかしいでしょ
829名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:53:55.96 ID:2lsJm8Qq0
東電への私怨に煽られて判断を間違いたくはないからね。
830名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:55:15.71 ID:7jHNs1+T0
責任とって国が引き取りますって話なだけ。
国が責任取るの拒否するなら賠償も自費で全部賄え。
831名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:58:22.63 ID:2lsJm8Qq0
>>828
これまでも国の責任と経営権は切り離してやってきたわけで。
今、不都合があるとすれば何なのか、と。
832名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 23:59:00.82 ID:N2XJrI3a0
>>825
実質国有化に反対する根拠こそ、皆無かつ支離滅裂だけどね。

国有化に反対するならば、国からの金はどういう名目で東電に入れるつもりなんだよ。
説明できないだろう。
833東電もっとがんばれ:2012/02/14(火) 23:59:37.93 ID:wyTdILWD0
>>825
東電は経営破たんしてつぶれるところを、電気というインフラを
になっているというだけで、国が税金を投入して助けるから
国有化するというのは当たり前のような気がします。
メリットデメリットの論じる以前のケジメや罪に対する罰だと思います。
834名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:00:39.93 ID:AJ9bzTD30
おい、おい
日本の経済界大丈夫か?
こんなのが経団連のトップにいて、韓国や中国と渡り合えるのか?
835名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:00:42.82 ID:50GwRXMEO
電気料金上がるのも税金上がるのも変わらない。
どうせ同じなら東電が潰れた方が良い。
836名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:01:04.04 ID:5L9accls0
国有化はマズイッショ。
まず東電を潰す。財産を処理する。こき使う。
837名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:01:11.51 ID:Wr6SQcNO0
>>831
「これまでも」とは、何年何月何日から「これまでも」の話なのか、的確に示してみろよ。
838名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:01:28.99 ID:0tXCfuVmO
とんでもないのは
経団連のJJI共だろ
839名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:01:59.49 ID:OLoiy1RA0
国有化って事になったら新たな庁、もしくは省ができるぞ。

原発収束庁(省)。

収束まで30〜50年掛かるだろうし、その頃には何故存在しているのか分からない庁(省)になっているだろう。

そして天下り先が文字通り5万ほど作られる。
840名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:02:09.98 ID:7FIIKAkY0
>>832
原賠法の必要な援助は、国有化をしろという趣旨ではないがな。
法律上贈与でも問題はない。

(国の措置)
第16条 政府は、原子力損害が生じた場合において、原子力事業者(外国原子力船に係る原子力事業者を除く。)が第3条の規定により損害を賠償する責めに任ずべき額が賠償措置額をこえ
、かつ、この法律の目的を達成するため必要があると認めるときは、原子力事業者に対し、原子力事業者が損害を賠償するために必要な援助を行なうものとする。
841名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:03:34.03 ID:V4xoislG0
で、結局は米倉は子泣き爺なのか?
842名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:03:45.44 ID:AJ9bzTD30
>本来は政府が負うべき福島第1原発事故の賠償責任を、東電が負うことで経営が悪化し

おいおい

843名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:03:53.52 ID:K3gaxygC0
経団連と経済同友会の違いがわからんが同友会の方がまだマシな感覚もってるのかね
Canon不買でリコーでも買っとけw
844名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:04:11.09 ID:rxk6YJMd0
電気料金の値上げ分は全て経団連で持つくらい言えばいいのに
845名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:04:35.04 ID:XOS1vML80
原発だけでいいだろ
問題は原発の管理がクソすぎるという点だけなんだから、そこだけ国が管理すればそれでいい
東電全部を国有化してどうする
846名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:06:09.29 ID:AJ9bzTD30
東電と国家公務員のリストラを求む!
847名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:07:22.20 ID:YWGr90V30
経団連は、死ね。
税金を投入して国有化し、最低限の賃金に抑えて、中身をごそっと改善しないと、これからも東電の体質は変わらん。

税金を投入するくらいなのに、経営者・管理職・労働者にボーナスが出るとは、どういう事だ?
普通の企業なら、ボーナスはおろか給料の遅配・無配があってもおかしくない事態なんだぞ。
東電がそういう税金の使い方をする限り、国有化は避けられない。
第一、血税を投入する「国民」が黙ってはいない。
経団連は、日本国民の労働で成り立っているという事を、忘れないようにw
848名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:07:35.27 ID:aNhNjVKp0
311テロ。  大物ジジイ 何トボケてんだ?  @フクシマ
849名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:09:39.46 ID:aJ1SnOk+0
電力料金値上げはやむをえない、法人税は下げてね。

分かりやすいお友達関係、利害関係ですねwwwwww
850名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:09:51.43 ID:bAbmCuzQ0
>「国有化して、きちんとした経営になった企業を見たことがない」

俺は民営化してきちんとした経営になった企業を知らんのだが・・・
851名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:10:28.88 ID:AJ9bzTD30
経団連の会長のくせに、経済のことが分かっていないとは

だみだこりゃ
852名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:10:43.06 ID:6M8oaCOD0
こいつルックスで完全に損してるな
853名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:13:06.04 ID:Wr6SQcNO0
>>840
法律上贈与でも問題はないのと同様、法律上出資でも問題はない。
したがって、お前が言っていることは答えになっていない。

一私企業に対する血税の投入ならば、贈与と出資では贈与の方がより強い理由付けが必要だろう。
854名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:15:44.88 ID:aJ1SnOk+0
しかし財界が米倉の下で一枚岩なのかが気になるな。東電の言うがままの電気代値上げは
自家発電してるとこ以外、どこの会社も困るだろうになあ。

枝野は「だったら経団連でお金集めて、民間で東電に資本注入してください」と嫌味
言ったらしいが、さらに踏み込んで「あなたの意見は経団連全体の総意と見なして
よろしいか?」と言えば米倉は速攻で失脚すると思うよ。
855名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:15:59.66 ID:xiYUhmgvO
>>821
(108)東日本大震災に思う? NHKスペシャル「原発危機・事故はなぜ深刻化したのか」

http://21432839.at.webry.info/201106/article_1.html
856名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:17:02.14 ID:xiYUhmgvO
経団連「これ以上東電を虐めるなよカス」 枝野「だったら経団連が金出せよヴォケ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329216071/
857名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:21:11.19 ID:AyOhTUcM0
元官僚の古賀さんは東電の破綻処理を主張していた。
国有化はその真反対になる。分かるね?
枝野は事態を混乱させ収拾を遅らせているよね。
それを喜ぶの?疑問だ。
858名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:21:17.37 ID:aJ1SnOk+0
ま、ミンス最大の支持母体が連合、つまり労組なので、経営者代表の米倉の爺さんとしては
個人的になんか恨みつらみでもあるのかもな。

そうとしか思えない。

まともな経営者なら政府にここまで戦闘的な態度に出ても、いいことは何もないと知っている。
859名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:23:47.21 ID:AyOhTUcM0
>>855
日付を確認して利用はお控え下さい。
860名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:24:05.52 ID:fCwQ1wAH0
原賠法とかあるのも、外部電源喪失は想定しなくてよいという基本的な考え方があったのも知っていますが、法律とかは変えられるので
東電だけは「原賠法の対象外」と法律を変えると国民に訴えれば、選挙で
票がとれるはず。
861名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:24:15.89 ID:dJHjtOaG0
国有化っていってもお役所になるわけじゃなく
政府が筆頭株主になって経営権を握るってことだろ
862名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:25:44.71 ID:aJ1SnOk+0
そういや、りそな銀行は既に枝野が引き合いに出したね。
863名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:26:47.26 ID:SZI/TXjN0
>>1

電力労組、民主党に1億円超を提供・・・07〜09年政治収支報告
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011073101000510.html
電力献金、民主党側に1.2億円=労組から出身の民主党国会議員ら中心に
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_352869

【電力】「脱原発は困る」 電力労組「電力総連」、民主議員に組織的な陳情
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1322705607/

【政治】 "民主党と東電" 東電の労組、統一地方選で14人擁立…蓮舫氏・北沢氏・輿石氏ら、電力総連から選挙支援
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303300488/
【社会】東電マネー 政界浸透 労組から民主党へ 2010年は16地方議員に1億円も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322695639/


864名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:28:01.28 ID:5L9accls0
国有化したら東電の労組喜ぶだろうなぁw
865名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:33:47.70 ID:18AhWKwH0
そろそろ日本国民が真剣に共産化を考えるべき時が来たようだな。
866名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:34:16.68 ID:xiYUhmgvO
>>861
経営権を握られるのを盗電が嫌がってんだよね
867名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:35:53.59 ID:btA1OMfg0
国有化したらTPPの土産が減るもんなwww
くたばれ経団連
868名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:36:01.13 ID:2xkAOQkg0
じゃあ賠償金は経団連が払わせろよ

国民は搾り取るだけのATMか?どこまで目上視線なんだよ
869名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:36:52.35 ID:xiYUhmgvO
>>864
うっせ〜んだよ!
盗電ネトウヨが!!
そんな小せい事じゃないんだよ!!
870名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:37:58.47 ID:Wr6SQcNO0
>>861
しかも、経営権を握ると言っても、役員に政府の人間を送り込むという意味でさえない。
オカシナ動きする役員を解任できるだけの株式比率(3分の2以上)を保持するというだけ。

大王製紙なんか、創業家社長の横領事件が発覚した当時には「創業家は経営の一線から退く」とかヌカしてたくせに、
喉元過ぎた今となっては、またぞろ創業家が子飼いの傀儡役員を送り込んで、いつでも社長が巨額横領できる態勢に戻しちまった。
そのうちまた創業家が会社の金を横流しするようになるかもな。

株式比率3分の2を保持するっていうのは、会社に対して大きな金を出すに当たって、最低限の条件だ。
871名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:38:53.59 ID:AyOhTUcM0
東電に恨みを覚えるから国有化っていう意見は怖いよ。
易々と利用される。
872 :2012/02/15(水) 00:39:06.76 ID:R68H8Xmi0
よくわからないけど刑壇聯のモンサント・レプティ・ヨネが反対なら
売国・国賊的に決まっているから国有化に賛成!
873名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:40:14.43 ID:OVdUnO4u0
「東電の国有化、東電もない」
874名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:42:16.88 ID:3Z4bM5eH0
>>852

禍々しい何かを思い出すんだが、それが何かがわからない


>>854

法人向けは相対なんだろ?
875名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:42:46.13 ID:19GS/Ntc0
東京電力の議員活動は「福利厚生」?

 現役の電力会社の社員が議員として、国政や地方の議会に送り込まれている。ただ、昨年3月の東京
電力福島第一原発事故、さらには西澤俊夫社長が電力料金値上げを公言する中で、社員給与と議員報酬
を二重に受け取る行為はもはや見過ごすこともできない問題となっている。東電労組は昨年の統一地方
選挙では14人を擁立し全員が当選するなど、確認できただけで現在19人いる。
 ■19人の東電「組織内議員」
 組織内議員という言葉は、電力業界では広く知られた言葉。文字どおり組織とは電力総連系の議員と
いうことになる。問題となるのは、対外的に電力料金の値上げを迫りながらも、議員に社員としての給
与を支払っていることだ。「組織内議員」は東電管内だけで19人もいる。以下はその議員。
◆東京都 安斉昭(杉並区議)、相澤耕太(八王子市議)、石黒達男(練馬区議)、大石富巳夫(立川市議)
◆神奈川県 石渡由紀夫(横浜市議)、山田益男(川崎市議)、井原義雄(小田原市議)
◆埼玉県 黒澤三千夫(熊谷市議)、矢島章好(春日部市議)
◆千葉県 天野行雄(千葉県議)、吉田峰行(市原市議)
◆群馬県 角田修一(前橋市議)、山田光次(高山村議)
◆栃木県 駒場昭夫(宇都宮市議)
◆茨城県 小室正己(水戸市議)
◆山梨県 卯月政人(大月市議)
◆新潟県 相澤宗一(柏崎市議)
◆福島県 高萩文孝(双葉町議)
◆静岡県 鈴木秀郷(沼津市議)

 これらの議員は、労働組合の組合員で主に専従者である。そして、労組の推薦を受けて政治の場に送り込
まれる。組合関係者によると、「休職扱い」にしているという。つまり、東電に在籍していれば、給与が発
生する上に、議員報酬も発生する。
 また、議員たちは「東電労働組合政治連盟」からの政治献金を受け取っており、二重三重の報酬を受け取
っていることになってしまう。東電によると、社内規則では副業は認めていないが、議員については「労働
基準法の第7条に基づいて認めている」(公民権行使の保障)としている。だが、公表については1月23日の
定例記者会見で「各自の意思で行っているので、当社としては、回答する立場にはない」としている。
http://news.nifty.com/cs/item/detail/yucasee-20120206-10353/1.htm
876名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:43:59.49 ID:xiYUhmgvO
>>870
民主はカツマタの退任を迫っるんだよね
絶対にやり抜けよ!!
枝野!!
877名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:44:18.29 ID:nRDfaK8f0
東電の人事が経産省の人事と連動しているのは有名な話。
副社長ポストを筆頭に天下りを受け入れるための連動人事。
国有化したら、ますますどうしようもないズブズブになるのは間違いない。
878名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:47:29.96 ID:xiYUhmgvO
>>877
国有化したら そんな派手な事はやりずらくなるよ…
879名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:50:28.08 ID:xiYUhmgvO
【原発問題】公的資金投入1.6兆円 東電への追加支援、来週認可―政府
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328869928/
880名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:50:36.44 ID:0c5E5mHO0
> 経団連の米倉弘昌会長

こいつマジでダメだな
881名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:53:39.44 ID:AyOhTUcM0
>>869
あなたの大きい事って何ですか?
882名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:55:32.24 ID:e0WjvxU20

これも枝野が間違ってるだろ

東電を国有化して公務員とかふざけてるわ
883名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:56:35.49 ID:AyOhTUcM0
>>878
期待は裏切られる。巻き込まないでください。
884名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 00:57:57.32 ID:e0WjvxU20
福島県民を大量に被曝させた枝野も死刑な
885名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 01:00:08.01 ID:612TA4F50
送電切り離しを国で進めて欲しい。
886名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 01:02:23.78 ID:Q1IQqv4t0
>>882
国有化と国営化を混同してるだろ。
国有化は株式会社のまま国はその株式の例えば過半数を取得して
経営に口を出すということ。公社化するわけではない。
887名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 01:02:30.16 ID:xiYUhmgvO
>>881
【原発問題】「本物と思わず」ウラン燃料展示 北陸電、広報用に数年
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329224730/
せめて盗電は国有化しろ…
国有化した電力会社がアホな事したら
それは完全に政権政党の責任になる
国民の1票が生かされるようになる
888名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 01:03:22.76 ID:SPDXKoPK0

福島第一と第二から完全撤退を申し出た東電清水社長に対して,
当時の菅,海江田,枝野が完全拒否したのは評価できると思うが。
889名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 01:05:28.94 ID:xiYUhmgvO
>>882
【政治】 東電給与「公務員並みに」 枝野経産相が徹底リストラ強調
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329139123/
890名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 01:15:30.71 ID:AyOhTUcM0
>>887
これは実質的に問題ではない。例のアカヒ記事です。
問題ないのに有るかのように臭わせる。世論を煽る。
しっかり読みましょう。展示品なのです。
891名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 01:21:30.67 ID:El7zkYyE0
ほほう、米倉はいい度胸の持ち主だ
892名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 01:27:26.83 ID:S0peLqGB0
>>889
銀行に金入れたときも同じこといって実行して欲しかったな。
あんときゃ、自民だったが。
893名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 01:29:36.89 ID:El7zkYyE0
国有化したら、俺の持ってる東電株が紙屑になるのでやめてと

なるほど、そういうことか、厭きれたわ
894名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 01:48:13.91 ID:1LyMzGyVO
米倉って恐ろしいな
895名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 01:49:35.71 ID:AyOhTUcM0
要するにここに書き込みをしている人は、
米倉氏に代表される大企業の経営陣が嫌いなんだな。
批判の根っこにはそれがあるよね。理屈じゃなく。
896名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 01:51:30.47 ID:b3j2nV/j0

競争のない会社なのだから、給料は公務員並みで当然

国有化しようが何をしようが、競争のない会社なのだから
一人前のことは言わんで欲しい
897名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 01:52:51.95 ID:Wr6SQcNO0
>>892
国有化したりそなは、自民党への融資残高を爆増させたなw


破綻懸念自民党のメインバンク りそな :イザ!
ttp://ayarin.iza.ne.jp/blog/entry/1230802/
898名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 01:53:28.82 ID:YVRhdlZt0
米倉はもうボケてるからな。老人すぎだろ
899名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 01:59:32.33 ID:NOefWbCH0
>>895
脳内おつw
900名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 02:00:47.68 ID:ytAO8rorO
経団連って国民側の見方はしてないな、会長のせいか?
いや、前からそうだった気がする。
901名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 02:03:38.48 ID:wqWpHhlY0
おおえだのよ、とうでんをこくゆうかするなんてとんでもない。
902名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 02:07:03.17 ID:AyOhTUcM0
米倉さんの発言は良識を踏まえている。勇気ある発言。
見た目で損をしているようだが。
他の人が経団連会長でも同じ事を言うだろう。
ビジュアルが良かったら批判されないかも。
しかし、それでは困る。日本が心配だ。
903名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 02:15:01.10 ID:EjqHDmqhP
国民を奴隷か何かだと思ってるキチガイが会長やってんのか
政府じゃなくて全部国民の金だろ
904名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 02:16:59.28 ID:Wlmstr++0
>>1
なんでとんでもないの?
株が紙になるから?
905名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 02:21:27.59 ID:/c0XayFh0
>>895
 馬鹿もほどほどに!
 小泉時代にシコタマ稼いだ大企業の営業利益はどうなった。
 財務体質強化のため銀行借入を大幅に返済→銀行安定貸出先減少しさらに国債購入。
 御手洗の会社は派遣切りをトップでやり他企業を先導。
 経団連のトップってこんなもんだろ。今のサラリ−マン経営者にリ−ダシップがとれるかよ。
 事なかれ大企業を勝ち抜いたサラリ−マン経営者が集まる経団連なんてサロン化して時代遅れの最たるもんだ。
906名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 02:39:08.15 ID:Mg6xPTc60
民主党政権下での国有化
売国奴経団連下での経営
どちらに転んでも、電力インフラが外国勢力に奪われる未来しかみえん
907名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 02:42:40.44 ID:beZ3vCyw0
国鉄の分割民営化はまずまず成功したんだから、
うまく行くかもしれんよ。
908名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 02:45:54.18 ID:AyOhTUcM0
>>905
理屈が分かる人で嬉しい。
が、今回のこととはあまり関係ないね。
米倉さんが会長就任した時の発言には「何様だ」と思った。
でも、今回は評価しているよ。
909名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 02:47:22.52 ID:CSYpKZ7P0
じゃ東電は、税金投入なしで自力で賠償すればいいだろ。

いいか。東電は破綻企業なんだ。そこを履き違えるな。
東京の電気が止まっていいのか!それは別問題。

止まれば困る。だから国が破綻企業を助けてやってんだろ。

破綻した企業が何を言ってんだよ。国有化しかないだろ。
本当は全議決権100%国が持つのが当たり前。
910名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 02:47:29.88 ID:/c0XayFh0
>>907
 その頃は中曽根・土光がいたが、官僚頼りの現在に政治家・財界人でこれに匹敵する人材いるの?
 
911名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 02:53:15.50 ID:AyOhTUcM0
>>907
電力と鉄道では供給形態がうんと違うけどねぇ。
912名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 02:55:33.26 ID:CSYpKZ7P0
>「国有化とはとんでもない。勘違いしている」と痛烈に批判した。
 「本来は政府が負うべき福島第1原発事故の賠償責任を、東電が負うことで経営が悪化し、
  1兆円規模の公的資金の資本注入に追い込まれた」

どう理解したらこういう結論になるんだ???

本来は国の責任で、それを東電が嫌々肩代わりしてやってるだ???

これを「本末転倒」というんだろうな。
913名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 02:57:55.38 ID:CSYpKZ7P0
こんなことばっか言ってるから、国民の民意とかけ離れたことばっか言ってるから、
橋下・大阪維新の会とかが出て来るんだよ。

経団連も潰した方がいいね。
914名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 03:00:10.45 ID:GfCOU61TO
とりあえずお前は鼻毛を切れ
915名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 03:00:23.00 ID:AyOhTUcM0
>>909
私は米倉発言を評価すると言っているじゃないか。
あなたとは見解に隔たりがあるんだよ。
むきになっても始まらない。
916名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 03:04:13.04 ID:AyOhTUcM0
>>912
原発は国策じゃないのか?
917名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 03:21:29.22 ID:CSYpKZ7P0
>>916 国は営業を許可したって話。
営業を許可したからって、焼肉酒家えびすの食中毒の責任も、
営業を許可した国の責任かって話。

どこまで都合のいい解釈なんだよw経団連のボンクラはよw


918名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 03:22:16.73 ID:Hr7U11xb0
>>916

高速鉄道網である新幹線も国策だけど、新幹線が事故を起こしたりしても国民から税金を徴収して公的資金を投入したり、運賃が値上がりしたりはしないよね。
もちろん国の責任になる事も無い。それと同じことだな。

919名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 03:27:54.05 ID:CSYpKZ7P0
朝日新聞に連載されてるが、もう東電なんてムチャクチャな企業じゃねーか。
国の検査官を欺き、データいじり、嘘の報告、なんでもありだ。

「騙された国が悪いのか?」

それなら詐欺事件はほとんど立件されないだろう。
騙された被害者(アホ)が悪いんだよ!と。

問題は、データ改変、嘘の報告、騙し、隠滅、あらゆる手段を使って、
国を騙した東電の企業体質を問題にしてるんだ。

それを、すべて国の責任とするのは、論理に飛躍がある。
920名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 03:39:07.80 ID:e1i3mTIF0
だったらお前が金を出せよw
921名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 03:40:28.75 ID:c7Qv7l7N0
そもそも勝俣と清水が刑務所にぶち込まれないのがおかしいよ。
922名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 03:44:09.10 ID:nXwnkC250
国有化が望ましいんだろうけど、政府・官僚がどうにも信用できなくて困るw
923名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 03:46:47.93 ID:iHbijMMK0
国策で委託されたんなら責任は東電にあるだろ
事故の実態は人為的ミスの度合いが半分以上占めているだろ
よってじじいおまえは口だしする権限なんかない!
924名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 03:47:35.24 ID:uSYLnWsS0
ゴミ倉はある意味期待を裏切らないから、かえって清々しいなw

>「東電ができるだけ早く通常の企業に戻るのが一番重要だ」
通常の企業に「戻る」じゃねーだろ、正しくは「生まれ変わらせる」だ。
戻ったらまたゴミ倉と同様、腐ったリンゴの経営になるんだよ
925名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 03:51:49.65 ID:9UzhpOYY0
>>923
原賠法で人為的ミスの有無に関わらず東電の責任になる
926名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 04:09:59.93 ID:25W58rFIi
確かにな。国有化したところで、役人やミンスじゃ余計に情報隠蔽するもんな
意味なし

つか金勘定ばかりじゃなくてもっと除染まじめにやれ
927名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 04:11:55.18 ID:28rTcAY90
枝野と東電はステマです
すべてヤラせですからw
928名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 04:24:01.84 ID:uSYLnWsS0
へー、来年度からは住友化学電力になるのか、くれぐれも安いうまい速いで頼むよ
929名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 04:26:05.86 ID:09eUh4Zf0
>「東電ができるだけ早く通常の企業に戻るのが一番重要だ」
1000年後の話してんじゃねーよボケ
930名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 04:27:27.86 ID:8u+LdNz70
とりあえず全員死刑でしょう
931名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 05:17:13.65 ID:xiYUhmgvO
>>1
次スレよろ
932名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 05:25:52.99 ID:xiYUhmgvO
【社会】福島第一原発2号機の温度計、さらに2個が故障
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329229494/
933名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 06:11:16.91 ID:xiYUhmgvO
【東京電力】福島第一原発2号機の圧力容器の温度計、さらに2個が故障
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1329234680/
934名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 06:24:37.38 ID:xiYUhmgvO
【電力/経営】東電国有化 : 経済同友会の長谷川代表幹事、枝野経産相の考えに理解示す [02/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329218206/
935名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 06:25:47.04 ID:xiYUhmgvO
東電が被災地のガレキ処理でがっぽり稼いでいることが判明  マッチポンプすぎワロタ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329253214/
936名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 06:48:38.12 ID:NOefWbCH0
>>926
電気料金上げるのは権利wとかほざく東電よりは遥かにましだろwww
937名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 07:03:22.61 ID:XLR+BjVV0
経団連が日本を崩壊させる悪の元凶
938名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 07:42:00.19 ID:5hiKGhZB0
経団連は東電の値上げを受け入れた上で、製品や商品の最終価格に転嫁しない、とでもいうのか?
939名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 07:45:20.86 ID:pgNAjkmz0
枝野「経団連が賠償や債権の資金を出すと言うてから、意見せいや!コ〜ラ!」

この点は枝野支持する!
940名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 07:51:38.19 ID:5hiKGhZB0
しかし枝野に、橋下っぽい言い方をパクってみました感があるのも胡散臭いんだな
941名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:17:02.93 ID:Pvo0S5TrO
今こそ幻の尾瀬ダム計画を復活させるべきだな
無用な湿原地帯が日本最大の水力電源スポットになるのだ
カンキョーカルトなんざ蹴散らして早く造れよ
942名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:21:40.88 ID:aUYYG8zF0
この老害は早く死ねよ
943名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:23:22.08 ID:Ep4tV5+x0
さすが米倉、正しいこと言ってる。
枝野って本当にダメなやつだな。ミンスのくせに偉そうに。
944名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:27:20.23 ID:lltqf7Ua0
エラそうなこと言うなら経団連がカネ出せ
945名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:32:09.53 ID:aJ1SnOk+0
日経すら米倉の発言をストレートにはマンセーできないみたいだな。
おそらく、米倉の暴走だろうな。


経済界、意見割れる 東電の実質国有化巡り
2012/2/15 2:00 情報元 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E3E6E2E1828DE3E6E2E0E0E2E3E09797E0E2E2E2
946名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 08:53:41.91 ID:aJ1SnOk+0
>>897
そういや党の債務を個人保証もしている幹事長のノブテルは、党職員を給与を
3割カット、これは民事再生法申請した会社並みの大鉈ですよ。

東電は実質破綻してるくせに社員の給与見直しはなし、ボーナス半減だけ。
東電も少しは自民党を見習ったらどうだwwwww
947名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:10:08.43 ID:NG35cb820
東電に行った友達が何人かいるけどそんなに忙しそうじゃない
よく彼女と遊んだりしてるしなんか思ったより苦労してなさそうで安心した
948名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:14:05.05 ID:GUovf6Sx0
経団連は、経団連に加入している、もしくは関係のある企業の事しか考えてないよな
日本経済の事を考えてるなら、電気料金値上げに反対するのが当然だと思うが何もいわない。
949名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:17:54.63 ID:sKQiRHJc0
論理は明確
金出さないなら口出すな
950名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:18:43.04 ID:ySi8e+b20
>本来は政府が負うべき福島第1原発事故の賠償責任

なこたわかりきったことだろw
政府が賠償するのなら今後原発は廃止でしょ
それを食い止めるために東電の責任の範疇で事が収まっているかのような形にしたいのだよ
電気料金にしろ税金にしろ結局は国民が負担するのは同じなのだが
愚民だから簡単に騙せるとでも思ってことだろ
その作戦をつぶすような発言をする程度の経団連w
原発廃止して欲しいのかよw
951名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:19:44.17 ID:Q1IQqv4t0
経団連であろうが労働組合であろうが自分たちの利益の為に結社を作ることは
当たり前だろ。宗教団体でさえ自分達の現世ご利益しか考えていない世の中だろ。
952名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:29:25.27 ID:GUovf6Sx0
953名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:34:16.22 ID:xiYUhmgvO
>>951
庶民を敵にまわす企業は日本を衰退させる売国奴である
954名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:36:29.03 ID:bJ67w3AZ0
>>926
情報隠蔽しても爆発したりゴーストタウン作ったりしなければおk(`・ω・´)b
955名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:38:35.50 ID:xiYUhmgvO
>>1
【電力/経営】東電国有化 : 経済同友会の長谷川代表幹事、枝野経産相の考えに理解示す [02/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329218206/
同友会GJ!!
956名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:40:20.91 ID:tdDEQgYX0
これで民主党の支持率が上がるかも知れないな。
困ったものです。
957名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:40:55.02 ID:bJ67w3AZ0
実質国有化策と共に近い将来の分割・自由化案までキチンと示してほしい。

そうしないと「電気料金値上げ」はスンナリと受け入れられない。
958名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:41:06.51 ID:9BH24/HbO
この記事には書いてないようだが、米倉の言い分はこう。

「津波に備えて、日本全土を20メートルの堤防で囲っておくべきだった。そうしなかったんだから政府が悪い」
959名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:45:22.51 ID:xiYUhmgvO
>>958
【東電】福島第一原発は地震で逝っていた【事故調】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1325941673/
ヨネ○ラ逝って良し!!
960名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:45:42.57 ID:bJ67w3AZ0
「東電が損害賠償する」がいかに体裁だけで、実は税金であるかを
ほとんどの国民が知っている。
どうせ税金だったら独占企業でヌクヌクしていた連中の中間搾取は許されない。
役員報酬カットではなく「役員カット」総入れ替えが望まれる。
961名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:52:37.46 ID:j/Cl+ZuBO
国有化して東電の年金と退職金をゼロにすれば
消費税増税も要らなくなる
962名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:52:43.74 ID:xCJvH7BI0
>>960
オレは税金であろうと何であろうと、金がもらえればそれでいいけどな。
勝手に値上げするのは困るが。
963名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:55:03.33 ID:xiYUhmgvO
>>962
盗電社員乙
964名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:58:04.15 ID:RtNAyZOpO
金やるんじゃなくて
あくまで貸すだけじゃないの?
965名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:28:13.63 ID:AyOhTUcM0
国有化で税金投入が正当化され財政に良いことはない。
ここにいる国有派はX-Dayを待っているんだろう。
自分の首を絞める自殺願望みたいなものか。
恐ろしいことだが、政権中枢が主導し愚民を煽っている。
こんな状態では結果を受け入れるしかないのだな。
966名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:33:27.13 ID:IcY0E3kb0
>>957
電力自由化の先にあるのは値上げだよ。

原発依存度の高いフランスでも民営化以降1年間で48%の値上げ
風力発電などエコ先進国のデンマークでは91%、イギリスでは80%の値上げ。
967名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 10:36:13.55 ID:HqV7i2ED0
米倉の資材没収して東電に投入してやれ
それでも東電が復活しなかったら国有化しろ

国は米倉の主張をもっと柔軟に対応するべきだろ
968名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:18:12.87 ID:ImoEhuPw0
>>966
アレバとかを「民間企業」と思っている人はフランスにもいないけどねwww

フランスというのはカーストや士農工商が生き残っているみたいな身分社会の国で、
日本以上の格差社会。 何の参考にもならない。
969名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:18:53.06 ID:e0WjvxU20
元経産官僚古賀氏:「東電破綻処理すべきだ」−国有化では天下り先になるだけ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LWY54M07SXKX01.html

国有化は破たん処理と真逆で、現体制の寿命を延ばすだけ
経団連はマジで日本人の敵だが、今回は福島県民を大量に被曝させた枝野の方がおかしい!!!
東電にパーティー券大量に買って貰ってたから庇うんだよ

経団連以上に枝野は死刑になるべき政治家だと思う
970名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:19:25.22 ID:A5x3nTAG0
意訳:電力株が紙屑になったら困る
971名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:22:51.76 ID:ImoEhuPw0
>>969
枝野に責任アリ、と言った途端に「民間の破綻処理」はできなくなるよ。
バラバラにする前にいったん国有化するのだ。
国有化のまんまはあり得ない。
破綻処理と似たようなものだ。
972名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:22:56.36 ID:rHNLPrP40
国有化以前に潰せよ。
潰して社員全員入れ替えろ。
973名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:26:12.64 ID:U9TjWV7q0
経団連の米倉弘昌会長 老害!さっさと引退させろ!
974名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:27:19.83 ID:e0WjvxU20
ココで枝野マンセーしてる奴は民主党工作員か、経団連だから叩いとけみたいな内容分かって無い低能
経団連は間違いなく売国勢力だが、枝野という政治家はもっとひどい人物だってことを知ってほしい
メルトダウンを知っていながら「ただちに影響は無い」と言い続け、避難勧告も出さずに多くの人間を被曝させた張本人
ガセ説が流れたが、結局は3月の後半に家族はシンガポールに行っていた事実
自分が福島入りした時は一人だけフルアーマー
去年まで大量にパーティー券を東電に買って貰ってた事実
経済産業大臣なのに「日本の経済は成長する必要が無い」発言
青山や宮崎曰く「枝野さんは社会主義を理想としてる政治家としか思えない」
マスゴミが異常に持ち上げる政治家

役満揃ってるんだよ・・・
975名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:28:50.05 ID:bgcPDyRZ0
経団連ってなに?
カイジでペリカの人か?
976名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:29:50.20 ID:TCMSpEsR0
経団連の米倉弘昌会長 自分の利益しか考えない卑しい人だね
977名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:33:13.93 ID:0krjlwOpO
二人共ずぶずぶのクセに
なんだこれw
役者っすなw
978名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:36:49.59 ID:Iii+ihhl0
やはり経団連はクソ集団
979名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:38:05.69 ID:eevnYEbE0
越後屋と悪代官そのものじゃん
980名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:39:53.00 ID:3mUub4XD0
>>1

クソがウンコに

「お前はクソ以下だ!」と言っても

シラケル
981名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:42:45.32 ID:z9YPbFR60
米倉の能力の低さは異常
982名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:44:55.14 ID:IcY0E3kb0
>>971
官邸と東電のコラボで行われた未必の故意による犯罪=菅直人リスクがまだ存在するからな。
983名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:45:10.68 ID:jOLAQmV20
米倉の顔の醜さは異常
年取ると、人柄が顔に出るものだ
984名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:46:01.04 ID:gB2zP/Qq0
もしも、潰れちゃった場合って、法律上の賠償主体がなくなっちゃうってことでいいわけ?
985名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:46:32.40 ID:bgcPDyRZ0
東電って常軌を逸した公務員的思考だけど、やぱりインフラ独占企業だからかな
986名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:52:09.04 ID:fGFbEsi9O
望み通り民間として潰せ
987名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 11:53:11.73 ID:0EMnCwJh0
>>984 清算法人になって資産・債権の売却
賠償事務に専念することになる 終わったら完全消滅
988名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:09:38.71 ID:dZsiCunY0
>>1
光熱水関係は完全国有すべき
989名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:30:51.26 ID:5AtGdMqY0
東電よ。無一文・・・いやマイナス5兆円から再スタートしようか。
990名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:33:55.93 ID:pF88FSNL0
金はほしいけど経営権は渡したくない
これは企業の性だろ
これを批判する奴はアカとみなす
991名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:42:08.76 ID:Q32c/YsM0
>>990
だから潰せと申し上げている
992名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:44:38.94 ID:UBI8gB4O0
経営は民間企業にって言うけど、東京電力が民間企業ならもう潰れてる
993名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:46:32.43 ID:J5IGNBaI0
経団連なんかいらんだろもう
994名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:46:32.72 ID:1WnNijVg0
東電など倒産している企業、電力確保のため国有化は当然。
995名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 12:48:28.34 ID:pq+S5Otx0
労組からしたら国有化されてみなし公務員になりたいだろうな。
996名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:06:17.95 ID:AyOhTUcM0
>>987
その間、またそれ以降、誰が電力供給できるの?
997名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:06:45.29 ID:T/jvmHu50
さあ埋めるか?
998名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:09:38.10 ID:T/jvmHu50
1000なら経団連・米倉会長は失脚
999名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:09:56.25 ID:0r1W+MOm0
いいから早く解体しろ
1000名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 13:12:06.16 ID:T/jvmHu50
1000なら経団連・米倉会長はクビ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。