【話題】過熱する若者の医師人気、医学部を目指す高校生や予備校生 医師は、“負け組にならない”職業だ!平均年収1141万円!★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
今、医学部を目指す若者が増えている。以前から、地元高校エリートの有力な進学先だった国公立大学の医学部に加え、
近年、学費だけで数千万円単位のカネがかかる私立大学医学部を志望する生徒も右肩上がり。

その数は、この四半世紀で3倍以上、総志願者数は7万9836人(延べ人数)にふくらんだ。

なんといっても医師は、“負け組にならない”職業だ。
景気の長期低迷が続き、多くの企業で給与カット、雇用削減が実施され、かつての一流企業でさえ消えていった。

だが、医師は今もステータスやトップクラスの給与水準を維持している数少ない職業の筆頭に挙げられる。
職種別の平均年収では、弁護士に続く1141万円だ。

しかも、医療の市場は拡大している。バブル崩壊以降、GDP(国内総生産)が伸び悩む一方、
国民医療費は右肩上がりが続いている。2009年度の国民医療費は前年度プラス3.4%で36兆円を記録した。

過熱する医師人気の陰でひずみも生じている。医学部に生徒が合格すれば、高校や予備校の評判が高まるとあって、
本来、医師志望ではなかった“できる生徒”に医学部を勧めるようになった。

本来、医師は高い志やコミュニケーション能力が要求される職業だ。だが、偏差値偏重の今の制度では、協調性や思いやりに欠ける生徒も入学してくる。
こうした人びとは、チームワークが要求される医療の現場には不向きだ。

研修医が手術の途中で「終業時間だから」と、帰ってしまった例もある。ある研修医の受け入れ病院では、
面接に精神科の医師も同席して「人物」の判定を行っているという。
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/diamond-20120207-06/1.htm

【調査】 女性がグラッとくる男性とは?→「有名企業勤務」「高級車乗り」「甲子園出場」「医師」「貯金一千万」「モデル・芸能人」★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315271601/-100

【話題】 職業別年収1位は医師、平均年収1160万円、2位は弁護士、平均年収801万円、3位は公認会計士・税理士、平均年収791万円
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289099611/-100

前スレ(★1:2012/02/07(火) 11:07:14.80)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328580434/
2名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:06:41.05 ID:0Wco62TiO
まあ 頑張れよ
3名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:07:17.65 ID:Uiz1514W0
日本政府は士農工商を徹底させろ
4名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:07:38.61 ID:xsFf4q1s0
医療ミスで訴えらないように

せいぜい頑張りや
5名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:08:05.71 ID:K9lXKsLy0
今にはじまったことなの、これ?昔から人気じゃん。
6名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:08:06.74 ID:mOTzoMxk0

ところが、あら不思議。
みんなが医者になる頃には医者の数が増え過ぎて、
医者も負け組になるのでした。

歯医者が既にそうなってる。
7名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:08:34.08 ID:M3+FnnIS0
           ノ´⌒ヽ,,
       γ⌒´      ヽ,
      // ""⌒⌒\  )
      i /  \  /  ヽ )
      !  (・ )` ´( ・)  i/   お前それネトウヨの前でも同じ事言えんの?
      |   (__人_)   |
      \   `ー'  /  
      /        \
     |            |
     |            |
     |  i        i _|
     |  `ー――---┴⌒ヽ
     (  ____ _ ,, _丿
      ヽ_ ______ ,,ィ
      丁         |
8名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:08:57.26 ID:i6MlIXZQ0
1141万円なら公務員のがうまそうに見える
9名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:09:09.52 ID:JBoblwbB0
公務員の次は医者じゃないの
よほどの救急患者以外そんな病院なんていかなくても
大丈夫なのに
国が負担して、病院行かしまくる制度が持つはずない


http://gendai.ismedia.jp/articles/-/868?page=3
1年間に病院に通う数字 予防医学に力を入れているスウェーデン2.8回 日本13.4回(OECD調べ)

医師がストライキし、重篤患者と救急患者だけみれば、死亡率激減
http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/iryou/iryou103.htm

男性1位 女性5位の国内平均寿命順位なのに、一番老人医療費を使っていない長野県
http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama-col3062.html



10名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:09:19.11 ID:KWmTMYD90
負けて散った医師を知ってるけどな。
11窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2012/02/09(木) 23:09:56.67 ID:/7D5IX/k0
( ´D`)ノ<医者は接客業のうえになったとたんに管理職だから
       接客苦手な奴と動物好きな奴はやめとけ。
12名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:09:57.78 ID:h1/ZvI9M0
歯科医にだけはなるなよ
マジやって行けない
13名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:10:22.62 ID:ribwpwBZ0
俺は産婦人科になりたいお。理由は
14名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:10:28.97 ID:iQCqWIzM0
負け組にならない職業ってw
働かないと食っていけない時点で負け組と気付けよ
15名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:11:03.97 ID:vcGJuOml0
弁護士のが儲かるほうが不思議なんだが
16名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:11:07.83 ID:sSXHeVBG0
サラリーマンで同じ年収ならどっちがいいとおもう?
17名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:11:19.19 ID:+NUlwuiJ0
おじさんが医者になった頃は医者が余るとか言われてたんじゃが
一体何かね、この大人気はw
まあおじさんの世代は逃げ切れるじゃろうて
今から医者になる連中は知らんけど
18名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:12:03.45 ID:IMlhWKf60
所詮税金で食ってる職業だから
政府の裁量次第でどうにでも出来る
19名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:12:20.17 ID:vCCqFyK60
医業は接客業

アスペには向かない
人を適切に使えない奴には向かない

それと10年後20年後の人口を考えたら
勝ち組とは言えないぞ?
20名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:13:11.88 ID:YqCM1v9B0
まあ司法試験合格者でも半分近くが資格を生かした就職ができない時代だもんな
今の時代売り手市場なのは医療系の医者と看護師だけ
21名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:13:12.12 ID:sVbXEizN0
医者になりたい人は3〜4日間、全く寝なくても平気な人が最も向いていると思う。
一日最低6時間以上寝ないとダメだという人には勧められない職業だぞ。
寝付きが悪いとか神経質な人も向かないと思う。
酷いと宿直当番でもないのに、救急車のサイレンの音が聞こえただけで目を覚ますようになるぞ。
22名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:13:17.48 ID:dBvU8dXY0
医師という仕事の現実を知らな過ぎる
23窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2012/02/09(木) 23:13:18.46 ID:/7D5IX/k0
>>16
( ´D`)ノ<リーマン。医者は実質サビ残の量が半端じゃないからな。
       時給換算だと1000円台前半だぞ。
       それで生命に関する責任取らされるとかたまらん。
24名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:13:49.90 ID:flBcfhCtO
今がバブル
あと20年でほとんど全ての病気は治る
25名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:13:56.70 ID:2n4W/yXQ0
皮膚科いいよ皮膚科
26名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:14:19.77 ID:LRA3ztgF0
危なすぎる
27名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:14:29.34 ID:RAovvUCj0
他の士業が皆死んだからなあ

たとえばよ 君が何かの難関国家資格を苦節XX年の勉強の末取って
開業したとするよ

看板出すだけで人が来るのは
医者だけだよ

会計士も弁護士も客なんて来やしませんよ
28名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:14:57.97 ID:2n/iBCo20
>>19
10年後20年後の勝ち組ってどんな業界?
公務員だって安泰とは思えないんだが。
29名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:14:59.30 ID:Uiz1514W0
まあ病院勤務は勝ち組だよ
ベンツとかさり気なく乗ってるもん
30名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:15:04.54 ID:gzhOZPD00
医師は激務だから時間給にしたらそれほどでもないんじゃね
31名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:16:01.31 ID:KWmTMYD90
外科はいいけど厳しいな。
人間関係も技術も何もかもが厳しい。
32名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:16:10.49 ID:YqCM1v9B0
>>27
医者もそんな甘くないよ
ヤブはすぐ悪評が出回る
33名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:16:35.71 ID:h6b1m40M0
時給はコンビニ夜勤並だけどな
34名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:16:40.81 ID:M3+FnnIS0
金のために医者になるゆとり世代か 日本オワタww
35名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:17:07.44 ID:J0uri+e7O
競争が増えると淘汰される輩も増える
悪いことばかりではないな
36名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:17:24.31 ID:vCCqFyK60
>>28
知ってたら
とっくに転職してるわw
37名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:17:43.95 ID:ti6GgNds0
医者になる人は人格を陶冶してもらいたい。
38名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:17:56.78 ID:YEXCC3ii0
いまの日本なら医者が最強だ。
医学部行く学力あるのに東大理T行く奴はアホwww
39名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:18:02.25 ID:dBvU8dXY0
>>23
そうそう、優良企業リーマンだと、時給5000円ぐらい平気でいくもんね
40名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:18:20.31 ID:bC+7+Jlk0
医学部が最難関になったのは、戦前からだろう
初代の白い巨塔の頃が最高、今は相当落ちてる、それでもまだいい
今じゃ私立の医学部も偏差値60以下はないし、埼玉や金沢もかなり
41名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:18:43.80 ID:sSXHeVBG0
たまに見かけるえらそな医者なんとかしたい
42名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:18:54.58 ID:dqjsyQCSi
>>35
結局総人数は変わらないんだから志願者増えるほうが質は上がるな
43名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:19:13.64 ID:ZivZZVf40
血見るのは慣れるの、あと体を切ったり縫ったり
44名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:19:14.44 ID:rfiGusQw0
平均で1141万ってことは700万くらいの医師もいるのか。
うちの年収より少ないな。世帯収入だけど。
45名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:19:37.44 ID:ptz1wunu0
東電社員並だし、東電役員以下じゃんw
なんだかんだ言って高収入の職なんて色々あるから、コスパ考えたほうがいい

フジのディレクターで30代で1400位
バス運転士で800〜1000
凄腕トレーダーで4000
人気予備校講師で1億超

結局医師は開業して繁盛しない限りは、少し高給なサラリーマンでしかない
46名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:19:39.69 ID:W0LwIW3h0
お前ら例えば当直中に事故って足が千切れかけて叫んでる奴とか来たら対処できるん?
俺無理くせえ
47名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:19:46.23 ID:M2Yuf9LE0
医龍とかみてると
真夜中に豪華マンションに帰って巨大アクアリウム眺めて
ソファで2,3時間眠るのが唯一のプライベートってイメージ
48名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:19:57.49 ID:vCCqFyK60
>>16
間違いなくリーマン

命扱う重圧ないのはいいことだ
49名無しさん@涙目です。 ◆MtMMMMMMMM :2012/02/09(木) 23:19:59.49 ID:q94PbYYx0
勤務医なんかよりも研究職に就くのが一番だけどなw
50名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:20:14.24 ID:YApCRr7O0
マスコミより安いの?
51名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:20:34.82 ID:ycEd5Rlt0
東京大学医学部医学科精神医学専攻の俺は勝ち組!
52名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:20:57.42 ID:9mWH1JxD0
医者なんて責任の重い仕事はやめとけ
出来るやつは物理に行こう
今の高校生が博士取るころにはこのオーバーポスドク地獄も無くなってるはず、、、
53名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:21:15.85 ID:oQaKAnUr0
カネだけが目当てなヤツは落伍者になる。
頭脳、判断力、器用さに加えコミュニケーション能力がないとできない。
本当の勝ち組は図太い厚かましさと耐える力のある看護士さ。
54名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:21:27.69 ID:+z9LDwqB0
医師甘く見すぎだろwww

東大レベルに勉強してなんとか大学に入れても、
入ってから受験時代以上に勉強漬けを6年間、
そんで医師免許とっても大学病院で安月給で働き漬け

開業医が平均吊り上げてるだけで、
勤務医は公務員並みの給料で、医師不足もあり過労地獄
55名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:21:44.82 ID:bpyCTxNG0
これから増えるから、歯医者化の可能性はあるだろ。
56名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:21:51.02 ID:W0LwIW3h0
福利厚生考えたら大企業の方がいいと思うんだけど
病院って福利厚生とかあんの?
57名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:23:11.30 ID:2n/iBCo20
>>36
医者はまだましだと思うんだよな。
20年後の製造業とかどこまで落ちているかとか想像したくない。
58名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:23:21.08 ID:YqCM1v9B0
>>55
医者の数は国策で決められている
一方高齢者の数は右肩上がり
59名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:23:33.69 ID:YEXCC3ii0
日本の民間企業リーマンは所詮医学部に入れなかった二軍。
韓国にボロ負けするのも当然。
60名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:23:36.24 ID:FUEHaHxW0





                   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
                .|:::::/         |::::|
                 |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|
                 .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .| 今夜もAKB48高橋みなみの母親関連のニュースを完全スルーでお送りします
                 ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
               __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !    .>      / !
           |   |     _>  .|.    .|   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     |    |    /     i  .∧
       / \  |     ヽ    i    i   /      | / ハ
       ハ   ヽ |     ヽ    !    !   /      |    /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | .  |  /       |   // \
     /     \ |      .ヽ  i   i /         | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |


61名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:23:38.25 ID:OwlaANqb0
物理や数学やりたいけどやっぱ医学部という決断は
二度と戻れない道だから気をつけろ
62名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:24:10.66 ID:HF8Cw1340
カッコいいのは外科だが内科にしとけ。
63名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:24:53.06 ID:bC+7+Jlk0
勤務医ですら、民間病院なら1千は普通
系列やいろんなヘルプで呼ばれたら、1500から2千は行く
今は医師賠償保険も充実してて、訴訟になっても費用は全部保険で出る
負けて賠償金も億でも保険で出る、仕事だし
64窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2012/02/09(木) 23:24:57.96 ID:/7D5IX/k0
>>46
( ´D`)ノ<切断確定なら楽だろ逆に。近位部おもいっくそ縛れるし。
       離断してない開放骨折で止血帯取るとクラッシュシンドローム起こすし。
65名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:25:03.80 ID:fcPfqMYE0
医者の嫁は勝ち組だと思うけど医者自体はどうだろうw
66名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:25:11.41 ID:ibWGAIer0
とにかく成るのが難しい
授業料が桁違いに高くて貧乏人は門前払い
なってからは寝る間もない勤務体制
客がモンスター化しつつある
結構頭が壊れてたり心が壊れてる客が来る

給料は、確かに破格だけどな。
財政難だから、じきにメスが入るだろし、今後はどうなんだろうな。
埋蔵金と一緒で、数字取りの為に公務員の給料を槍玉に上げたところで、ボロが出るだけだろうし。
67名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:25:14.16 ID:XmdMHqnH0
まぁ10万単位でまとめて財布に入れてる医者とかも珍しくないからな
68名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:25:34.20 ID:ETlYok8/0
確かに医師免許を取得した無職は想像出来ない
69名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:25:49.12 ID:dBvU8dXY0
>>47
勤務医だと、病院近くの団地みたいなマンションに住んでる奴も多いよ
労働条件は悪いわ、時給換算するとえらい低収入だわ、責任は重いわ
要領よく生きたい人が選ぶ職業じゃないよね
(美容外科とかは別として)

でもステイタスだけは高いし、プライド持って生きられる職業だとは思う
あと確実にリーマンよりはモテる
70名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:26:04.02 ID:YqCM1v9B0
公務員は食いっぱぐれはないが、住む場所が決まってしまう
どこかに移りたいなら辞めるしかない
好きなところで働けて就職できない心配がまずない、という職業は
これからの日本では医師と看護師だけ
71名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:26:27.23 ID:LpESFA9P0
>>53
>看護士
看護師だろ
72名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:26:49.69 ID:vCCqFyK60
>>57
まだましの根拠がぜんぜんわからん

体と精神壊してドロッポして引きニートになってる
医師免持ち知らんのか

>>63
それは「過失が欠片もなければ」の話
裁判で後だしジャンケンされて保険で賄えるって話聞いたことないわ
73名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:27:12.87 ID:2ELqnzbRO
今行ってもメリットはないと思う。
74名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:27:22.92 ID:YEXCC3ii0
なぜ理系の秀才はみな医学部へ行くのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html
75名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:27:39.24 ID:fXNdCXbo0
医師以外に安定した高収入職業を用意できないために、日本が衰亡したとも言える。
子供の頃は信じなかったが、人間には生まれつき能力の優劣がある。
一度触れた数字は全部覚えてしまう人や、分厚い物理のテキストでも一読しただけで内容を完全に把握できる人、15か国語をいつのまにか使いこなしている人、
どんな緊急時にも冷静沈着に適切な判断と行動ができる人、どんな相手でも分け隔てなく接し、信頼される天性のキャラクターとか、
天与の貴重な能力が医師という一つの分野に集中してしまう。
その結果、製造業や金融、大部分の官僚、政治家など、日本を動かすべき枢要なポジションには残り滓ばかりが居座ることになり、
医療充ちて国亡ぶの状況になっている。
医師という花形職業を潰すか、他の基幹産業の魅力を増すか、産業構造を活性化させるためには、このふたつしかない。
76名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:27:46.65 ID:LxuDsZ1h0
最近は私立医学部でも東工大くらいのレベルはあるらしいね
77名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:28:21.43 ID:PFnmHwn3P
>>72
真面目に仕事するからそうなる。
適当にやれば物凄く割りのいい仕事。
78名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:28:32.26 ID:1jgoG+hi0
風邪ごときに保険使わせんな
79名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:29:20.69 ID:bC+7+Jlk0
医師賠償保険は、初めに過失がありましたと認めてから始まる
コースがあって、それに準じて裁判も示談も進む、何度か経験ある
80名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:29:35.69 ID:vCCqFyK60
>>77
ま、そうだね

真面目に患者の話を聞いて
真面目に患者の利になるよう行動したら
裏切られて人間不信になって終わり

適当に生きるのが一番だ
81名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:29:42.87 ID:5v6/pn0V0
ITですら勝ち組と言われていた時期があるというのに
82名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:31:11.79 ID:dPdWjedF0
親が開業医じゃないとしんどいだけだろ
83名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:31:17.31 ID:PFnmHwn3P
>>81
ITは参入障壁が無いに等しいから、薄給になるのは自明。
84名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:31:36.62 ID:ZnHG5ptX0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
85窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2012/02/09(木) 23:32:11.44 ID:/7D5IX/k0
( ´D`)ノ<まぁK医大なんて「欠点は海の近くで何も無いことと医者になれない」なんて
       言われてた時期もあったバカ大学だったから、レベル自体は上がってるんだろ、入試の。
       入ってくる連中がそのレベルかは微妙だが。
86名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:32:15.31 ID:YEXCC3ii0
>>75

その通り。
日本は貴重な才能を経済成長に使わないで、80〜90歳の爺婆を2年長生きさせるために
医師というドブに捨ててる世界でも珍しい国。wwww
87名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:32:18.00 ID:llJ1oVWi0
俺、卒後13年目だけど医師の平均1141万円は、少ないと思う。
週3,4日しか働かない女医とか研修医も混ぜての平均だろう。

いまどき、どんな病院でも週5日勤務で
卒後10年目で1500万、
卒後15年目で1700万くらいだすよ。

外科系なら税金のかからない収入が100万以上ある。
バイトすれば+200万円てところかな。
88名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:32:37.46 ID:Gohxmp7+0
こんな金目当ての人間に医療任せたくないんだが
子供がステロイドで苦しんでからマジで信用できなくなった
質問しても全部知らない分からないとか
89名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:33:27.20 ID:RWFZrJLF0
医者以外の理系は勉強するだけ損だ
90名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:33:28.34 ID:ktWeTU+q0
まあ確かにその通りだ。
京大の農学部に行くぐらいなら駅弁医学部に行った方が良い。
91名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:33:31.00 ID:vCCqFyK60
>>88
じゃあ、あなたがなれば?w
92名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:33:48.36 ID:xQlEahwvP
ヤブ医者増産。
93名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:33:57.88 ID:Q4f8BwuZ0
医者は現役のときにあくせく働いてリタイヤしたらチ〜ン終わりだが、公務員はのんびり働いてリタイヤした跡が天国だから、分かるな
どっちが勝ち組か?
94名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:34:02.75 ID:32YuRVx10
>>88
基本的に労働は金目当てなんだがなあ。
95名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:34:05.96 ID:bpyCTxNG0
>>86
優秀な人が医学部に行って、工学理学が衰退して、
日本が滅ぶになりつつあるな。医者は結局原資は
税金だからな。グローバル時代なのに、日本は
食い扶持が無くなる。一方海外アジアを中心に
どんどん優秀なのがエンジニアになり、高給を稼ぐ。
96名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:34:27.31 ID:Tg82jDqq0
頭が良いからと言って
良い医者になれるとは限らないから、
医学部は面接入試をした方が良いと思うぞ。
97名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:34:54.67 ID:w7llAtER0
歯医者はコンビにより多いんだぜw
98名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:34:59.54 ID:Xu9l0PHQ0
>>58
高齢者の割合な。右肩上がりなのは。これ以上の平均寿命の伸びも見込めない。
絶対数が増え続けるというのは違うんでないの。
それよりも低所得層の増加や生保の見直しなんかで診療忌避の動きが顕著に
なり、客の絶対数は減る方向だと思うよ。
それから、医学部定員は現在史上最多ね。医師会が医師過剰を懸念して定員削減
をやりだす直前よりも多いんだぜ。
99名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:35:10.81 ID:sg1kP2tt0
医者が高収入なのは仕方ないっていうか
少なくとも、薄給でフラフラな外科医に腹を切って欲しくないだろ・・・

高収入だけどリスク高いし、一度ミスしたら永遠に恨まれるだろうし
人の命をどうこうできる仕事なんて心をよっぽど崩さないとできないだろうから、尊敬するわ
100名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:35:15.86 ID:JBoblwbB0
>>86
医療費と医師数の多寡は寿命の長さに関連性はない
内科の医学書書くような名医でも、6割誤診したって言ってる
これだけ誤診しても大問題になってないってことは結局人間ほとんどの病気が
病院行こうがいかまいが治るってこと

研究医や、救急的な医療に人材突っ込むのはまだ価値あるんだろうが
今は医学部に偏りすぎだよ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1326149510/328-330
101名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:35:29.73 ID:zML/VMoBP
2011年第1回駿台全国模試 前期日程 A判定ライン

78 東大理三
77
76 京都大医
75
74 大阪大医
73
72
71 東京医科歯科大医
70 千葉大医 九州大医 名古屋大医
69 東北大医 北海道大医 京都府立医大 ★東大理一
68 神戸大医 広島大医 横浜市立大医 大阪市立大医
67 金沢大医 岡山大医 名古屋市立大医 奈良県立医科大
66 筑波大医 新潟大医 三重大医 長崎大医 熊本大医 和歌山県立医科大 ★東大理二
65 群馬大医 浜松医科大 ★京都大理 ★京都大薬(薬科) 山梨大医(後期)
64 富山大医 福井大医 岐阜大医 鹿児島大医 札幌医科大 ★京都大工(物工) ★京都大薬(薬)
63 旭川医科大 弘前大医 秋田大医 信州大医 山口大医 徳島大医 香川大医 愛媛大医 ★京都大工(電気) ★京都大農(応生) ★東京工業大(1類、3類、4類)
62 山形大医 島根大医 高知大医 佐賀大医 大分大医 宮崎大医 琉球大医 ★京都大経済(理系) ★京都大農(資源、食品) ★北海道大獣医
61 鳥取大医 福島県立医科大 ★京都大工(建築、地球、情報、工化) ★京都大総人(理系) ★京都大農(森林) ★大阪大工(応理) ★東京工業大(5類、6類)
〜〜〜〜国公立医最低ライン〜〜〜〜
60 ★大阪大工(電情、応自) ★大阪大歯 ★東京工業大(7類)
59 ★京都大農(地環、食環) ★東京医科歯科大歯 ★東京工業大(2類) ★大阪大薬 ★東北大薬
102名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:35:47.35 ID:YqCM1v9B0
>>88
医者は聖人ではありません
金も欲しけりゃ性欲もある普通の大人です
単に医療を学んだ技術者であるというだけ
103名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:36:04.44 ID:ktWeTU+q0
>>96
18歳時点で人格が良いからといって、まともな社会人になれるとも限らない。
104名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:36:07.47 ID:OSWADfI9O
医学部の友達が解剖してくびちょ◯したって聞いて引いてしまったぞ。

ぐろ耐性はよく考えた方がいい
105名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:36:18.78 ID:6jUOBUtd0
過酷すぎる勤務実態と過酷な人生を考えれば妥当な給料だと思うけどな

医療メーカーや看護の方がボッタくってるよ
106窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2012/02/09(木) 23:36:29.98 ID:/7D5IX/k0
>>97
( ´D`)ノ<歯医者になって新規開業してるのは負け組だろ。
       親ががっちり地域の歯医者として根付いてるならアリだが。
       一番いいのは歯科医師とって公務員か製薬の研究者。
107名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:36:49.69 ID:dROd/gNuO
勤務医なんていくら高収入でもやりたくないな。
引退するまで青空見れないイメージ。
108名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:37:07.92 ID:FYMbzTTs0
特権利権:在日は国家資格免除



109名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:37:15.03 ID:Q4f8BwuZ0
>>88
ステロイドで苦しむって何?
急に中止したんだろう ?勝手に
110名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:37:28.10 ID:PFnmHwn3P
>>95
同意だな。
東大理一に入っても卒業後の平均年収は800万円以下。
医学部ならどんなアスペでも年収1000万円は確約されている。
111名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:37:40.67 ID:YEXCC3ii0
日本は優秀な人材をすべて医学部というブラックホールに吸い込まれているので
グローバルな経済競争に絶対勝てない。www
日本にグーグルのような企業は絶対生まれない。
112名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:37:52.31 ID:XwsVTyvZ0
開業医には、偏差値70も必要無くて、偏差値60くらいでいいと思うが。
頭のいい人には、世界を変えるような研究をしてもらいたい。
113名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:37:52.51 ID:zML/VMoBP
2011年第1回駿台全国模試 合格目標偏差値

73 慶應義塾大(医)
72
71
70 東京慈恵会医科大(医)
69
68
67
66 自治医科大(医)
65 順天堂大(医) 日本医科大(医) 大阪医科大(医) 防衛医科大(医)
64 昭和大(医) 近畿大(医)
63 関西医科大(医) 産業医科大(医)
62 東京医科大(医) 日本大(医) [慶應義塾大(薬)(4年制)]
61 [慶應義塾大(薬)(6年制)]
60 東邦大(医)
59 杏林大(医) 帝京大(医) 東海大(医) 愛知医科大(医) 兵庫医科大(医) 久留米大(医) [慶應義塾大(理工) 早稲田(先進理工)][東京理科大(薬)(6年制)]
58 北里大(医) 東京女子医科大(医) 藤田保健衛生大(医) [日本獣医生命科学大(獣医)]
57 金沢医科大(医) 福岡大(医) [早稲田大(創造理工)][東京理科大(薬)(4年制)]
56 岩手医科大(医) 聖マリアンナ医科大(医) [早稲田大(教育理)][麻布大(獣医) 日本大(獣医)][慶應義塾大(看護)]
55 獨協医科大(医) 埼玉医科大(医) [立命館大(薬)][北里大(獣医)]
54 川崎医科大(医) [早稲田大(人間科学)][上智大(看護)]
53 [北里大(薬)(6年制) 北里大(薬)(4年制) 京都薬科大(薬)]
52
51 [愛知学院大(歯)][早稲田大(スポーツ科学)][聖路加看護大(看護)]
50 [東京歯科大(歯) 昭和大(歯)][北里大(リハ/理学療法)][日本赤十字看護大(看護)]
49 [立教大(理) 明治大(理工)][神戸学院大(医療/理学療法)]
48 [日本大(歯)][杏林大(理学療法) 兵庫医療大(理学療法)]
47 [青山学院大(理工)]
46 [中央大(理工) 学習院大(理)]
45 [法政大(理工)]
114名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:37:56.28 ID:h6b1m40M0
>>96
ほかがよくても頭がダメなら医者になれんよ
今の国公立医でも増員して質悪いとか教授に言われてんのに
あと面接ないとこはほとんどない
115名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:37:59.07 ID:+plVAfKM0
今までもかなりの割合でヤブ医者まみれだったのが実情だし
粗製乱造品が増えまくるとなると今後一体どうなる事やらだな
116名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:38:29.94 ID:Uiz1514W0
>>84
フランスにわたりごめん?

患者に何かあったら遠慮なく訴えられるからな
まあ頭いいからその辺も抜かりない人も多いが・・・
117名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:38:35.67 ID:E0ZiAij2O
大量繁殖したゆとり医師なんぞ怖すぎるわ。
118名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:38:41.24 ID:dB+JRVMQ0
並外れた体力と精神力が必要な職業
この二つがあれば頭は大して良くなくてもOK
119名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:39:03.49 ID:YqCM1v9B0
>>98
団塊世代、その後25年おいての団塊の子供世代
高齢者の絶対数は右肩上がりだよ
120名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:39:08.10 ID:6jUOBUtd0
>>96
医学部はほとんど面接やってるぞ
でも面接で人格判断できるわけ無いじゃん、鬼のように練習して来るんだから
121名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:39:41.28 ID:h6b1m40M0
>>100
でもアホには医療はできんし、国民がそういうアホにかかりたいとも思わんだろう
122名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:39:47.49 ID:g8OgFKgA0
アホ老害が自分たちの為に煽って医者量産しようとしてるようにしかみえんけどなぁ…
123窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2012/02/09(木) 23:39:49.79 ID:/7D5IX/k0
>>104
( ´D`)ノ<実際、解剖実習の遺体は処理されてるから
       思ったほどグロくは無いけどね、匂いはすげぇけど。
       動物実験とかで実験終わりのマウスの首と胴つかんで
       頚椎脱臼させて殺すのが耐えられんと辞めた博士課程の医者いたぞ。
124名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:40:28.25 ID:UdKyBcx7O
>>115
それなら患者がきちんと選べる様に情報公開すれば良いんじゃないの?
ちゃんと選ぶことができれば良い医者から利用するわけで、
それならどんなに増えようが問題ないじゃん
125名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:40:58.32 ID:2dj3H0mD0

http://news.livedoor.com/article/detail/5989624/
民主党・・・自民党もやらなかった原子力天下りの現実。絶句します。ここまでやるか。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120207/plc12020701300001-n1.htm
 “竹島遊覧便”を運航する韓国「大亜高速海運」への 長崎県と対馬市が補助金支出

http://www.youtube.com/watch?v=y72BqCL_BLM&feature=related 日本人差別
在日特権を許さない市民の会・・・(朝鮮学校補助金)・スポーツ遠征費等
126名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:41:18.90 ID:32YuRVx10
>>124
具体的にどんな情報を公開すればいいのかね?
127名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:41:31.45 ID:Zg21h8CH0
医学部には面接あるんやで
128名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:41:45.94 ID:vCCqFyK60
>>123
血がまったく吹き出ないからな <献体
冷たくて固まってて苦労するぐらい

獣医学部や薬学部の方がまだフレッシュな動物に触れるって
129名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:41:49.15 ID:H1opxAy20
昔からだな、で何も出来なくてずっときてる。
頭はいいし立派な人も少なくないからな。
130名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:42:20.59 ID:1TAnYWhS0
求めるものがひたすら己の待遇だけ
というのが日本のエリートだよね。
131名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:42:46.99 ID:h6b1m40M0
>>125
それが理想でも物事そう簡単にいかんのだな
死亡率出すことになったら死ぬ可能性高い重症患者は診ないことにするだろうし
132名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:42:50.96 ID:8oqeWfyQ0
成績優秀で医者になった知人の夢は
専業主婦って言っていた。
133名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:43:26.34 ID:WUC4DqjlO
それ以前に、勝ち組負け組って、なんだ?
素で理解できない。
134名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:43:43.89 ID:fXNdCXbo0
>>95 本当のことを言うと、よい医師になるのにそれほど高い能力は必要ないのに、
現状はもっと他の生産性のある分野で活躍できるような高い能力を持った人たちが医学部に集中し、
国全体のパフォーマンスが落ちている。
逆に無駄に偏差値が高いだけで、共感能力など医師としての人格や人間力に問題だらけのまがい物が医師免許を取得している。
ここに日本の陥っているデッドエンドがある。
通常の社会で人間性に問題があっても、真の天才は彼らの真価が発揮できるステージを与えることにより社会に貢献できる。
未来が不安に満ちた国では、職業の選択が安定性と収入だけで決定される。
その結果、偏差値だけで受験を決めることになり、本来敵性のない人物が間違ったポストにつくことになる。
馬鹿げた選択システムだ。
135名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:44:08.01 ID:OwlaANqb0
偏差値70位はいいけど78とか80の医者はいらん
統計的に見ておかしい人間の可能性が高い
136名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:44:18.77 ID:UncROVdL0
大阪市のバス運転手より、ちょっと多いな
137名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:44:44.23 ID:webWim860
鶴見大歯学部1年のカリキュラム 

http://ccs.tsurumi-u.ac.jp/syllabusdental/1_P118.pdf

どうみても小中学生レベル
歯学部は分数の足し算も一次方程式もとけないんだよなあ
138名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:44:50.92 ID:2LAWaY8d0
平均年収低く過ぎ
従業員20人程度の町工場の息子並み
139名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:45:16.05 ID:Vrx+NGAR0
お隣韓国と同じやね。

受験熱が高いけど成績上位者の7、8割が安定した職業として医者を目指し、その他の選択肢が極端に少ない。
技術者や学者として有能な人までが、自分に向かなくても医者になってる状態。
140名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:45:25.80 ID:rCH4hnJK0
>本来、医師は高い志やコミュニケーション能力が要求される職業だ

何言ってんだ?今の世の中で医者だけ志とか言うな。
単純に優秀な人材を集めるためだけに収入を高く設定してるだけだろ。

そうじゃなきゃ、優秀な連中は皆ゲーム業界とか金融業界に行くわ。
141名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:45:29.74 ID:sh4kIQO00
医療家電が開発されたら、普通の仕事になりそうだけど。
142名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:45:35.66 ID:VdxY11xo0
平均には意味がないって俺が前から言ってるだろw
143名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:45:48.59 ID:XmPNVM8pO
ステータスなのは間違いないぞ
どの業界でもどの国でも「日本の医者」ってだけで一目置かれるよ
144名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:45:48.89 ID:+NUlwuiJ0
臨床の現場なんて高給ドブさらいだよ
おぼっちゃま、お嬢様には無理
ピカピカのオフィスでスーツ着て仕事する金融エリートでも目指すべき
145名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:45:56.76 ID:Zg21h8CH0
ぶっちゃけ夜間当直バイトの相場が10万ってマジだよ。
146名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:46:12.24 ID:h6b1m40M0
>>134
>よい医師になるのにそれほど高い能力は必要ないのに、
>共感能力など医師としての人格や人間力に問題だらけのまがい物

共感するだけならそこらの占い師でもカウンセラーでもできるから、その人らに医者になれと
147名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:46:17.32 ID:E9gkbR3U0
各都道府県、市町村には医師会がある。
これは町医者のあつまりで、会長とかに医学部教授の名前だけ使っている。
医院内に薬局も併設して診療報酬、薬事報酬と二重取りしている。

一番悲惨なのは救急病院の勤務医だと知った。
148名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:46:21.58 ID:vcGJuOml0
>>96
面接ないとこなんて岐大くらいだぞ
149名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:46:21.87 ID:o0W19AK00
そんな殺到したら供給過多になって年収下がるだろうに
150名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:46:30.29 ID:Zv5FpQC50
現実は、負け組にならない職業っていう表現が正しいよなあ。
これより勝てる職業なんて一杯あるもの。
151名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:46:39.92 ID:vjWnx8Jc0
彼女は医者だが、痴呆公務員の俺の給料の倍もらってるな。
152名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:47:14.90 ID:eL+MTWme0
コストパフォーマンスは看護師の方が遥かにいいね
医師と看護師じゃ10倍くらい必要な時間や能力の投資に差があるけど
収入は3倍も差がないでしょ
153名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:47:31.02 ID:YjN9+TKP0
またカネ目当てのユトリ医者が増えるのか・・・
くわばらクワバラ
154名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:48:06.70 ID:32YuRVx10
>>147
最後の一行はそれほど間違っていないが、
クリニックは院内で処方するより処方箋を渡して調剤薬局に回した方が今は儲かる。
155名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:48:19.99 ID:h6b1m40M0
>>148
熊もないでしょ
156名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:48:28.80 ID:+NUlwuiJ0
>>145
んな所は一睡もできんどころか小休止もできん
救急車が列を作るような病院だ
ミスったら人生が吹き飛ぶ地雷満載
やってた俺が言うから間違いない
157名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:48:40.02 ID:UdKyBcx7O
>>126
さあね、患者が知りたい情報を医者が察知して公開していけば良いんじゃないの。
「で、どの情報が欲しいの?」で済ませるんじゃなくて、
医者が「俺こんなに凄いんだぜ」と言っていけば良い
158名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:49:13.53 ID:wBEhr2yW0
どうせ間口は広がらないのだから、競争率が上がること自体は良い話
馬鹿がふるい落とされ、優れた人材が確保されるということだから
159名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:49:35.76 ID:0CdXkvCV0
>>134
東大出ないと職人になれないようなシステム構築しちゃったら
そりゃ歪みも大きくなるよな。
160名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:49:42.39 ID:h6b1m40M0
>>145
引受手がないから10万になってるってことはどういう職場か想像できるよな?
161名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:50:17.33 ID:YqCM1v9B0
>>130
日本じゃなくてもどこのエリートも同じじゃないの
違いをいうなら、他国ではエリートには当たり前にエリートとしての待遇が与えられるが
日本ではエリートでも「みんなと同じにやれ」と無言の圧力がある
162名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:50:19.92 ID:2ixiJ+EP0
グロ耐性が必要な職業だからな
163窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2012/02/09(木) 23:50:30.56 ID:/7D5IX/k0
>>158
( ´D`)ノ<学力的に優秀だからいい医者になれるって訳じゃないんだなこれが。
       学者になるならそれでもいいけど。
164名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:50:33.64 ID:32YuRVx10
>>157
今の法律では、宣伝できることは限られているのでねえ・・・
せいぜい「ナントカ学会専門医」とかが宣伝できる程度。
その専門医ってのも、本人の技術の高さを示しているかと言われると心許ない。
165名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:50:34.69 ID:ZIjla8iZO
程よい田舎に開業したはいいが嫁が罪を犯して評判がた落ち、
泣く泣く病院を閉めた医者を知っている
パートナー選びは大切に
166名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:50:38.91 ID:Usm+hJRG0
たしかに医者はいい
しかしみんな税金に頼ることばっかり言ってるな
167名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:51:10.33 ID:JHS/YQVeO
薬出すだけの精神科とか、
簡単な眼下とか皮膚科に女の医師が優遇されて入ってる。

手術がいる外科医師とか責任重いのは全部男性がさせられてる
168名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:51:17.48 ID:oCDiN/nD0



こんな不純な動機でやるから医療ミスが増える。

ミスしておきながら言い逃れをするクズも増える。

挙句の果てには「医者と警察と検察だけは犯罪やっても無罪にしろ」とか言い出す犯罪者が出てくる。
169名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:51:25.93 ID:Xtzgq8IP0
激務の割りには1,140万って安いな
170名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:51:27.95 ID:fXNdCXbo0
>>146 2チャンやってるようじゃ、「通常の社会では人間性に問題のある」タイプ?
171名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:51:30.54 ID:h6b1m40M0
>>161
日本では「医は仁術」に「お客様は神様」の精神が合体してエライことになってるからな
172名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:51:50.77 ID:eL+MTWme0
173名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:52:12.64 ID:iwz4DiPH0
看護婦にほうが時給高いんじゃないかコレじゃ。
174名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:52:33.66 ID:PFnmHwn3P
>>169
激務なのは真面目にやってる医者だけだろ。
2割ぐらいじゃねーの?割に合わないのは。
175窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2012/02/09(木) 23:52:39.02 ID:/7D5IX/k0
>>167
( ´D`)ノ<外科なんて中学卒業したらすぐに入れるようにしたほうがいいんだがな。
       24からなんて遅すぎるだろどう見ても。
176名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:53:09.91 ID:NHSYDd590
宮廷医医なら、余裕で東大理一や東工大に上位合格できそうだが、
そういうところ出ても、就職できなかったり、整理解雇されたりするの??
177名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:53:16.76 ID:7/VyrFIO0
>>167
責任が重いから男性、ではなく
能力的に男性の方が向いてるとかあるんじゃないの
178名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:53:20.58 ID:h6b1m40M0
>>170
むしろ2chは昔から医者の巣窟だろw
179名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:53:33.81 ID:zvsr/3lT0
収入あっても奴隷職だけどな
180名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:53:34.32 ID:km6r3uct0
>研修医が手術の途中で「終業時間だから」と、帰ってしまった例もある。

これはそういうセッティングした指導医が悪いだろ。なんで研修医の責任みたいになってんの?
181名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:53:39.98 ID:UdKyBcx7O
>>164
医師会の自縄自縛で宣伝を禁じてるってことも多いだろ
182名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:53:45.29 ID:mZhdvAtf0
>>38
とか言っても、ほとんどの医学部、
特に学費の安い国公立は東大理1クラスの難しさなんだなこれが。
183名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:53:47.84 ID:QarK+se90
お前ら以外と現場知っててワロタwww
俺なんて大学で無理しまくった為に2年かに20キロ太って
1年間で20キロ痩せた
重症急性膵炎でICU入って日付の無い死亡診断書知り合いが書いててワロタけどな

モテるけどそんなの学生までだな
遊んでる暇あったら寝るか勉強するわ
184名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:53:59.34 ID:X+QYnqLX0
とりあえず、プライベートな時間が大事ってやつは医者はやめとけ。
金よりなにより、それがないのが一番つらい。少ないその時間も、たいてい疲れて
寝て終わる・・・
185名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:54:27.41 ID:8y87bekN0
あれじゃね

手先器用な奴にそればっかやらせておいて

医者は指示すればいいんじゃね?w
186名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:54:28.90 ID:bpyCTxNG0
>>134
半公務員待遇だからね。公務員と見れば、
今の日本における異常な人気が理解できるね。

挑戦より安定が今の日本では重要だからな。
製造業における世界との競争の苛烈さの割りに、
待遇が悪い状態を見れば、選択できうる立場の
人が選択する職業とは思えない。
187名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:54:44.80 ID:/T+IurPm0
お勧め
皮膚科 耳鼻科

やめとけ
外科 内科 産婦人科

ソースはウチの一族
選ぶ際のコツ
生死にあまり関わらない
あまり緊急性がない
188名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:54:55.03 ID:zML/VMoBP
今は偏差値が上がっているが40歳以上の人は私大医と言えばただ親が金持ちなだけのアホボンとしか思わないだろうな
昔の私大医は一部の大学を除いて同大学の理学部、工学部、薬学部、農学部よりも偏差値が低い

1987年代ゼミ偏差値
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1987.html
189名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:55:05.71 ID:9EpJczst0
ニートの敗者復活は医者しかないからなw
国家試験受かっても就職できるかどうかは微妙だけどwwwwwww
190名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:55:09.79 ID:mRaWLlFT0
医師免許のペーパーテストが、運転免許試験のそれよりも簡単だった件
191名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:55:15.31 ID:0UN+2gGg0
医療・福祉はこれから縮小されていくのに…馬鹿な子達
192名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:55:28.41 ID:IrUVSTdh0
頭が良いはずなのに国保が破たんする可能性を考えられないのが不思議。
学歴あるならおとなしく外資に拾われた方が良い。
193名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:55:36.91 ID:8oqeWfyQ0
>>183
ここに書き込む暇はあるようだな
194名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:55:51.32 ID:m9gEEOkw0
>>116

コピペにマジレスすんなよ
195名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:55:56.48 ID:PFnmHwn3P
>>191
製造業の方がもっと悲惨な件。
196名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:56:12.10 ID:32YuRVx10
>>181
法律で電話帳に載っている程度のことしか宣伝出来ないことになってる。
医師会とかほとんど関係ない。
197名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:56:29.97 ID:JjrNm1AA0
確かにそれなりに貰えるとはいえ、昇給的なものが微妙だからなあ
勤務医だと休日といっても実質は待機だから時間的な制約も多く、使う時間も微妙
198名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:57:03.88 ID:Xu9l0PHQ0
具体的な数字な
人口10万人あたり医師数
2008年212人
今の定員のまま養成し続けると
2030年295人
需給ギャップは出てくるんじゃないの。だれもが開業すれば上手くいくなんてのは
夢になると思うわ。
199名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:57:24.00 ID:h6b1m40M0
>>191
縮小したら選挙負けるんで縮小はない
小泉の抑制策でものすごい反発あったろ?
200名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:57:51.52 ID:O/XaafcJ0
>>193
平野綾でオナニーしてる奴はいるな。
201名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:58:16.41 ID:h6b1m40M0
>>192
実力ある医者はむしろ皆保険破綻後からが勝負
202名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:58:20.96 ID:mZhdvAtf0
>>188
それ以前のずっと昔は私大でも医学部だけはエラい難しかったって
聞いたことがある。マジかどうかは知らんけど。
203名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:58:22.69 ID:QarK+se90
>>193
体壊してから負け組になって名義院長で週2田舎の病院バイト
もう飯さえ喰えれば良いって思うとこんなに暇
204名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:58:23.81 ID:FksVf4cl0
生活保護受給者を自宅まで送迎して稼ぐ医者をなんとかしろよ。
取りっぱぐれがないから生活保護受給者使って稼ぐってのはイカれてるだろ。
205名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:58:47.72 ID:bu8yhsmH0
医者になるのにすごく優秀な頭がいるのか?
IQ120位の普通の頭で人間関係をちゃんと
こなせる奴を鍛えたほうがいいんじゃないのか?
206名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:59:21.89 ID:Ur7LUZ7yP
>>176
東大理M(分子生物学)→大手製薬研究員(論博)でリストラされまくってるが。
207名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:59:39.80 ID:BG2mzU3K0
>>176
東大理Tの合格者平均点 ≒ 東大理Vの合格者最低点
だったと思うので東大京大あたりと旧帝大医学部の差は世間で思われているほどはない
208名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:59:47.19 ID:70hY0eq50
高齢日本の安定職だよな
ただ医者より看護師のほうが足りてないんだろ?
209名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:00:04.45 ID:Jhcpj2xq0
医師が優秀な人間の職業と言うより、優遇税制の恩恵で猫も杓子も高収入を維持できる
つまり、税金投入なんだこれも
銀行などへの公的資金投入による救済だとかも同じ
公務員もしくはそれに近い職業、これしかうまみがなくなった日本
210名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:00:16.10 ID:tw5P8AtP0
金儲け目的で医者やってるけど、何か質問ある?
211名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:00:23.35 ID:7ZQFOaJ30
>>187
俺の知り合い
夫:小児外科。毎日とってもストレスフル。というか、小児外科なんて
  のは病気じゃなくて障害。治らない。治らない病気と悪戦苦闘。
妻:耳鼻科。毎日お決まりの症状にお決まりのお薬。

点数改善しろよ、日本医師会。夫は年収億でもいいし、
妻は年収600万でいいだろうと。
212名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:00:29.59 ID:YEXCC3ii0
>>182

ねえよボケ。
東大理Tと同レベルなのは旧帝医。
新設医大など理Tからみれば鼻糞レベル。
ちなみに今年の理Tのセンター足切り点は770点。
痴呆国立医なら普通に勝負できる点。
213名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:00:33.51 ID:32YuRVx10
>>209
それ、勤務医は関係ないから。
214名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:00:45.42 ID:rA5o0nEQO
再受験しようかな…
受験時代の記憶は遥か彼方だけど

このままでも定年まで普通に生きられそうだけど、最近またウズウズしてるわ
215名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:00:46.10 ID:UdKyBcx7O
>>196
ネットでの広告もダメになったという改正があった?
ネットでの広告規制は医師会が倫理規定でやってるんじゃないの?
216名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:00:51.33 ID:MZZcLbjz0
月-金の9-17時で1500なら悪くないな
217名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:00:59.31 ID:u/d2VYdA0
弁護士は国内だけだけど、医者は海外にもいけるからな
218名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:01:42.21 ID:8mvbDVjv0
全業種で年収が一番高いのは船舶業界だと何度云ったら……
219窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2012/02/10(金) 00:01:46.41 ID:jvPZTdUR0
>>214
( ´D`)ノ<定年終わりにどうぞ。
       ちょっと前に合格最高齢59とか見たことあるから更新狙え。
220名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:02:42.70 ID:mZhdvAtf0
医者は頭だけじゃなくて体力も必要な仕事だからなー。

>>111
グローバルな人材が生み出せないのは単に日本人の国民性に由来してるだけかと。
221名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:02:44.23 ID:8lyMkWb80
お前らの得意なネットを使えば日本中のどこでも、
世界とすら商売ができるのに
なんで就職なんてしようとしてんだ?

大学まで行った奴は何をしてたんだ?
景気は悪いかもしれないけどさ、チャンスは溢れてるぞ。
しかも若いやつが成り上がるチャンスがごろごろしてるのに。

老人たちの奴隷になったら人生終わりだよ。
222名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:02:47.46 ID:kvAQ0ISm0
>>207
今は東大が断トツで難しくなってるだけ
京大非医なんてそこらの国立医にすら及ばない
223名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:03:28.31 ID:PFnmHwn3P
>>203
君の様なヤル気の無い医者がほとんどだよ。
俺の友達なんて地方の基幹病院で働いてるが、
管理職にされて、残業費無しで休み無しで働きまくってるよ。
一日一食だし。死ぬんじゃ無いかな。
ごく一部の医者へ丸投げが基本。
224名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:03:38.95 ID:hX/kuyEe0
・底辺地方医大(それでも医学部だが)出身のくせになぜか東大の理1,2より上だと言い張る。
・飲食その他学歴とは関係ない職について、「もし医学部生がその分野に行ってたらもっと発展していた。」と平気で言う。
・エリートはエリート消費することで経済を回す義務があるから義援金は少なくてもいいと言う。
・喫煙者はあほ。自業自得。治療する気なくす。
・公務員化したら医療過疎もなくなるし、開業医と中核病院の連携も無駄なくなるし、適材適所で勤務時間問題も解決するといったら、
 やる気をなくすし、人材が集まらないと、自衛隊海保消防士などに失礼なことを平気で言う。
225名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:03:42.76 ID:YOkGaNPcO
毎日ダラダラできる公務員の方が勝ち組だろ
226名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:03:53.22 ID:32YuRVx10
>>215
法律の解釈次第で警察に捕まるかもしれない広告活動をするメリットが乏しい。
たとえ無罪になっても、起訴や裁判となれば、余計な金もかかるし、悪い宣伝効果は果てしない。
227名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:04:02.08 ID:CHtWIGWH0
内科なんてwikiでいいだろ
外科が一番凄い
228名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:04:11.70 ID:BZ/M68j40
>>1
地方公務員の方が遥かに年収高いし、安定してるし、福利厚生も充実してるし、クビにならないし、刑事事件でも起こさなけりゃ生涯安泰
229名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:04:24.48 ID:+xT40gNb0
戦後の日本は、最も成功した社会主義が成功した国なんて
言われていたけど、近年の過度な公務員や医者人気を見ると、
今のほうが、国民の精神的には、余程社会主義的になっている
かもな。少子化晩婚化と同じで放置していると、大変なことに
なりそうなんだけどな。
230名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:04:26.14 ID:76/EM7P20
またムダな競争をしてるなぁ。
231名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:04:55.84 ID:tB6xnU3r0
>>1
高卒コネで市役所職員になった奴の方が遥かに優雅な人生
232名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:05:41.39 ID:YqCM1v9B0
>>218
一年の半分以上を男社会の船の上で過ごすからな
自分の家でくつろげるのは数週間くらい
233名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:05:56.75 ID:e3ZXLja8O
変態スケベ野郎を医師にするなよw
特に産婦人科の医師とかw

患者の裸とか見れる
234名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:05:58.69 ID:GKeIGBFT0
>>228
それはない。時間当たりの賃金でみるなら医師の給与は
高いのは事実だぞ。
俺の弟見る限りでは、治療・勉強・仮眠のジェットストリームアタック
が生涯続くようだがね。
235名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:06:03.62 ID:5Ilp4DXV0
>>14
はげどう
236名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:06:05.63 ID:a7HRX4Lc0
医師利権は安泰だからなー
国民皆保険制度が崩れれば別だが、それを崩そうとする奴はアメリカのネトウヨくらいで日本にはいない
237名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:06:23.62 ID:ecbN4GL4O
既に東大回帰が始まっているのに
雑誌って時代遅れだな。
238名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:06:23.82 ID:9/HxbRbG0
金のために医者になるのか?
違うだろ、人体を研究するために医者になるんじゃないか
239名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:06:28.02 ID:BbZ22L0y0
>>228
どれだけ地方公務員に幻想抱いてるんだよ
地方公務員で美味しい思いしてるのは50より上の世代だろ
240名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:06:31.05 ID:bcWA2Ia9O
>>219
三十路前の勤め人だよ
まあ先なんてどうあったって分からないし、やってみたい気はあるな
お金貯めつつ頑張ってみるかな
241名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:06:58.67 ID:LgZ2qF8f0
>>236
財務省がめちゃくちゃ崩したがってるだろw
242名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:07:06.43 ID:UMErNUyDP
2005年第2回駿台全国模試

大学・学部名______A______B______C
【5科目】
東大理三___________79_____75_____71
京大医医___________75_____72_____68
東大理一___________65_____61_____56
東大理二___________64_____60_____56
【4科目】
慶應医_____________75_____73_____71
阪大医_____________75_____71_____67
東京医科歯科医_____74_____70_____66
東北医_____________73_____69_____65
九大医_____________73_____69_____65
名大医_____________72_____69_____65
神戸医_____________71_____67_____63
京府医_____________71_____67_____63
北大医_____________70_____67_____63
【3科目】
千葉医_____________72_____68_____64
243名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:07:13.97 ID:ocbKVQzL0
エリートがこぞって鉄鋼や石炭に就職してその後斜陽産業化したような図式もありうるのかな?
244名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:07:18.30 ID:t4bphOGt0
夜勤のある仕事はやめとけ
命削って金稼ぐようなもん
245名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:07:23.38 ID:FCoHY6VoO
>>205
医学者にはノーベル賞級の天才がほしい
大病院勤務医には気力体力知力、並以上の人材がほしい
町医者はバカでもいい
246名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:07:27.39 ID:QZfXMHSs0
金だけが目的なら幼少時から外国語習得したり
先物・株のチャート研究がもっとも勝算高い

大方の家庭では縁のない境地だが
247窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2012/02/10(金) 00:07:51.26 ID:jvPZTdUR0
>>240
( ´D`)ノ<受けるだけだったら勤務しててもできるからやってみれば?
       国立でも社会人編入学やってるとこ増えてきたし。
248名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:07:51.84 ID:lk6R/4Bz0
でも医学系での特許だの盛んだし
旧帝はもう少し医学部を基礎に回すべき
249名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:08:23.57 ID:Ty+YGawkO
>>228
(一般に言われるような狭義の)公務員になれるようなコネあるなら、
医者なんかならないだろjk。
コネがないから、高給だけど激務な医者を目指すわけよ。
250名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:08:26.47 ID:tB6xnU3r0
>>234
おれ医者だけど時給換算は定時で帰るナースより安いぞ、24時間365日働きっぱなし
251名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:09:08.95 ID:EiHfAcLp0
金儲けで医者になったらネラーの餌食だろうな。
252名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:09:10.13 ID:yaHTH+wC0
今は医学部が簡単になってるからお買い得感はあるな
再受験も簡単に成功できたし
253名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:09:12.70 ID:XpubISkW0
保険なんかやめて医者に価格競争させろよwww
254名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:09:26.17 ID:LnHEDqhd0
内科医師の父親曰く「医者は定年がない。一生、全うできる所が一番の魅力」と言ってる。

医者と言う仕事が何より大好きな父親を尊敬してる。
255名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:09:27.59 ID:iiR8Z6da0
>>250
大変だろうが社会的尊敬は得られているぞ。いざというときの医者は本当に助かる。
256名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:09:28.24 ID:UMErNUyDP
2005年 駿台全国模試医学部医学科C判定(合格可能性40%)

71 東京 慶應
70
69
68 京都
67 大阪
66 東京医科歯科
65 東北 九州 名古屋
 千葉
64 千葉
63 北海道 名市 金沢 神戸 京府医
62 岡山
61 横市 阪市 奈良  熊本
60 新潟 三重 広島
59 札医 筑波 滋賀 長崎 山口 大分
58 群馬 愛媛 信州 富山 福井 岐阜 浜松 和歌山 鹿児島
57 徳島 旭川 弘前
56 秋田 福島 香川 琉球 【東大理一】 【東大理二】
55 山梨 山形 鳥取
257名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:09:40.73 ID:BbZ22L0y0
つーかここには激務な都市部のメジャー科の勤務医しかいないのかよw
258名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:09:41.81 ID:6yyNUcj20
>>195
ん〜製造業は大丈夫なんじゃないかねえ
数年内に戦争起きそうだし

>>199
選挙制度が維持されればね
259名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:09:42.37 ID:n0kn/v8O0
医者も広い意味では公務員だよな。
260名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:10:06.86 ID:LgZ2qF8f0
>>250
医者高い、年収600くらいで働かせろと言ってるやつは時給換算することはしないんだよな
261名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:10:08.89 ID:+hpPozj50
>>223
ほとんどはやる気あるんじゃないかな?
俺だって体が許せばもう一回現場でバリバリやりたいよ。
同期で大学のこって教授狙ってるやつはインパクトファクターあげまくりながら、臨床やって、外病院にバイト兼勉強。
年に一回は海外学会、最低ポスター発表。
って感じ。羨ましい。
こんなんだから性格歪んで同窓会行けない。
262名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:10:46.22 ID:GKeIGBFT0
>>250
そうだったのか。夜勤手当の額とか聞いてると
時給換算では割がいいと思ってたわ。
というか、外科医なんて割が合わないならあんまりにも不憫だろう。
263名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:10:59.11 ID:XC/J/VKb0
今の就職難みればそういう考えになるのも自然。
医者もナースも人手不足らしいから誰も困らない。がんばれ。
264名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:11:01.82 ID:pHDXCYPR0
医者と教師と弁護士は大学でたての若造が
いい年をした大人相手に偉そうな態度が取れる
3大業種だからな

そりゃドラマの主人公にもよく採用されるわ
若手俳優がベテラン俳優を従えるような絵が撮れるし
265名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:11:02.29 ID:LgZ2qF8f0
>>255
尊敬どころか医者と話してるときにICレコーダーまわす時代なのにw
266名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:11:07.23 ID:GXW2wGEh0
>>257
マジレスすると
学部入って卒業して即開業医になる奴なんていない

卒業してから数年は誰もが激務な都市部勤務だ
267名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:11:14.70 ID:1xnZzQ9L0
医者は国民の血税をすすって生きているから将来安泰だ。
日本で安泰なのは政治家医者公務員…、血税をすする職だ。
268名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:11:31.90 ID:BrB6ffuUP
>>261
教授狙ってる奴なんて1割ぐらいだろ。
269名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:11:39.33 ID:t8a99ogY0
平均年収だけで判断しない方が良い
1141万って多いように見えるけど、病気になる人もでるほどの激務なわけで、一言で言うと
「全く割に合わない」
まさに3Kの代表なのに。この業界にいると、医者に向いてないために自分だけでなく周りも不幸にしている
のが散見されて切なくなるよ
270名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:11:44.92 ID:WrkBZ5fi0
>>232
うちのとこは、三ヶ月働いて一ヶ月休みを年に三回繰り返しているから、
休暇の時には大工のアルバイトとパチンコに明け暮れて年収八百万?

中卒で船に乗ってるから、事前投資もかかってないし、丸儲けな感じ。

おかげで私はのんびりと趣味に打ち込める。

一応、役職は船長。海上は国際免許だから学歴はいらない。講習と独学あるのみ。
271名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:11:46.39 ID:tB6xnU3r0
>>255
尊敬するなら睡眠時間くれ
今も仕事中だよ、点滴落ち終わったら様子診るにいく
272名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:11:52.04 ID:iiR8Z6da0
>>265
モンペは死ねばいいよ。
273名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:12:00.00 ID:LgZ2qF8f0
>>258
選挙制度がなければとうの昔に財務省というか大蔵省が皆保険制度やめてるだろ
274名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:12:02.82 ID:BbZ22L0y0
>>266
いや、そんなことは分かってるから…
275名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:12:03.37 ID:EbbuJTaq0
>>247
編入学入試なんて一般試験よりはるかに狭き門だろ

100人ランダムに人間抽出してとき、総合的な人間力(ルックスや対人力含めて)が高い上位5人に
入れるという自信があるような人でなければ、目指さない方が良い
276名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:12:11.27 ID:t8BTNSYz0
>>261
一般人からみたらやる気の塊みたいな人間ばっかに決まってるだろ。
エリートのやる気ある=一般人の神がかり状態
エリートのやる気普通=一般人の超やる気状態
エリートのやる気ない=一般人の結構やる気ある
277名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:12:13.95 ID:sNx6+V4c0
あんだけの重労働と責務で年収1000万とか割りに合わな過ぎだろ
278名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:12:19.09 ID:dpmV1BAD0
医者不足解消ワロタ
279名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:12:23.41 ID:lfyJm0O30
>>239
今の50代の県職員でも退職金は80代前後の半分ちょい。
戦後の高度経済成長期前あたりに入った世代はもっともらえたらしい。
280名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:12:32.82 ID:bcWA2Ia9O
>>247
受験時代で落ちてる人間が編入なんていけるかな?
しかも文系大学行っちゃったし

まあ色々調べてみるよ
ありがとう
281名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:12:57.66 ID:6xBe/nkmP
医学部以外の理系なんて東大出て博士取ってもこの程度の扱い。

【話題】 NECの1万人削減に社内騒然★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328795778/
282名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:12:59.27 ID:btGRLDnq0
>>267
じゃ怪我したら自分でなおしてね。
医者にかからないように、迷惑だから。
283名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:13:06.87 ID:Ty+YGawkO
>>264
勘違い料理人も追加。
特に、ラーメンと寿司。
284名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:13:14.05 ID:6yyNUcj20
ん〜東日本大震災でもそうだったけど
民戸がキッチリ管理されなくなると税を集められなくなるのよね
民が金もってようが金もってまいが自立救済をはじめたら税金集めて食ってる連中は終わり
これは紀元前から変わらない構造
285名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:13:24.86 ID:dAhLsrzW0
お医者さんだけはいくら増えても足りない位
286名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:14:07.98 ID:+Q9SwgCY0
俺は無理だわ 
病院のにおいが嫌いだから
287名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:14:12.19 ID:H2m6WNEE0
今出る価値のある大学は医学部くらいしかないもんな
まともな大学が無い
288名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:14:19.07 ID:EbbuJTaq0
>>254
タクシーの運ちゃんにも定年はないよ
289名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:14:24.70 ID:BbZ22L0y0
>>280
絶対に一般で受験した方がいい
290名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:14:26.86 ID:BrB6ffuUP
>>282
それは言ってはいけない。
健康保険料を取られてるから。
291名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:14:38.34 ID:eBENOV350
医師の人口が増えて誰がそれに給料を払うのか
292名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:15:09.60 ID:I1MGhv5d0
>>284
医者に関しては、世の中に病人がいる限り食いっぱぐれない。
293名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:15:18.94 ID:+xT40gNb0
適正があるに偏差値で入るから
ミスマッチがある人もかなりいるだろうな。
294名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:15:34.52 ID:MPXTchlH0
あのな〜、医者はそんなおいしい仕事じゃないぞ。

俺の親父はベット500前後ある公的病院院長だが、還暦過ぎて当直月3
回やって年収2000万程度だ。

もちろん退官後も仕事に困ることはないし、1000万程度の年収は
体が健康なうちはあるだろうが・・・。
295名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:15:40.08 ID:a7HRX4Lc0
>>250
医師って2ちゃんに書き込むのも仕事のうちなんだな
それは大変だ、つうかそんな仕事嫌だな
296名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:15:41.08 ID:LgZ2qF8f0
>>290
でも医者にかからなければ医者は収入なくして食いっぱぐれるからな
医者潰すにはみんな一切医者にかからないのが一番手っ取り早い
それならそのうち皆保険制度もなくなるだろ
297名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:15:42.26 ID:+hpPozj50
>>268
まぁそうだけど、その次のクラスは金か名誉で動くから
マジぱねえよ。
負け組は1割ぐらいいる。
そう言うのに限って医員で大学に残ってる
たまに国試うからん論外もいる

因みに彼女が教授狙ってて俺に追い討ちかけまくり
298名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:15:48.09 ID:fxjtQsy90
>>100
そうなんですか?じゃあクローン病と潰瘍性大腸炎と統合失調症も治るんですか?肺炎も自然に治るんですか?
299名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:15:52.43 ID:qYy1WOi60
帝大工学部行くならもうちょっと頑張って医学部医学科行けよとは思うな
日本のメーカーじゃ割りにあわんよマジで
300にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=3,xxxP】 ):2012/02/10(金) 00:15:54.77 ID:Hgk/dVU10
またコミュニストか・・・
301名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:16:03.73 ID:hNY/1fbe0
少なくとも金儲け安定志向で医者になろぅなんて奴は、激務に耐えられず
辞めてブラックの営業あたりに落ちぶれてその後はホームレスか自殺か
親・親戚が開業医でなきゃどうにもならんよ
302名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:16:08.55 ID:t8BTNSYz0
>>239
東京都下の財政いい市なんかは結構貰ってるよ。
さすがに医者並にはもらえんけどなw
逆に、地方公務員でも財政悪いところは国家公務員よりも悲惨。
今はほとんどのところが財政悪いからなあ。
303名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:16:10.46 ID:38AvCye40
世の中に逃げどころというか、頑張れば人生変えられる要素が無いとキツイからな
医学部くらいは残してやれよ
304名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:16:11.22 ID:FCoHY6VoO
>>237
マジで?なんで今頃また東大回帰してるん?
305名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:16:15.56 ID:btGRLDnq0
>>290
それは政治の話。
医者が保険料取ってるわけじゃない。
306名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:16:18.38 ID:GKeIGBFT0
>>264
嘘だぞ、それ。
大学出たての医者は高級奴隷、弁護士はイソ弁生活だ。
教師はしらん。橋下市長に怒られてこい。
307名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:16:40.47 ID:ysNn1nSH0
>>100
愚民は、医者が病気治してくれてると思ってるからな
あほだよな
老人医療費が、一番低い長野県が一番長生きしてるのなんかみると
むしろ過剰診療で体やられる可能性すらあるわ
308名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:16:51.29 ID:XLHRgEzj0
>>211
小児科は最悪
精神障害の親の面倒も見ないと行けないからなw
モンペが怖いのは教師以上に医者だと思う

耳鼻科は楽、患者はひっきりなしだし
手術も紹介状書くだけだしw

309名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:17:17.00 ID:iiR8Z6da0
>>299
外資系でも割に合いません。
310名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:17:19.57 ID:6yyNUcj20
>>292
ん〜今の医療は高度すぎるから
薬品や器材を作る技術が途絶したり、コストがペイできなくなったら、医者もオシマイだよ
ホルムズ海峡が封鎖されると同時に大量に失業するだろうね
311名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:17:25.43 ID:pHDXCYPR0
>>293
血を見るのが死ぬほど苦手なのに医学部に入学する子は毎年いるらしい
外科医なんてむしろ体育会系ぽい感じの医者が多いと思う
312名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:17:31.58 ID:2a73pY3r0
女医はすぐやめるから当分医者は過剰にはならないだろうな
313名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:17:50.97 ID:jlP41kd90
病んでない医者なんていない
314名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:18:06.91 ID:lCdnuR9W0
>>295
医師の勤務時間(自称)には麻雀やってる時間も含まれています
315名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:18:48.89 ID:BrB6ffuUP
>>305
医者の収入の7割以上は健康保険料と税金から支払われている。
直接貰ってる訳じゃ無いからと言う理屈は通らん。
その理屈が通るのはアメリカの医者だけ。
316名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:18:56.07 ID:fwG16YJd0
>>100
その報告知ってるけど、初診時での誤診じゃなかったっけ?
初診時なんて結構わからないし、治らなかったら精密検査って多くない?
317名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:19:16.90 ID:KcNZnxE20
年収だけを物差しにしててもダメだよ
医者とか弁護士は「客」にペコペコしないでいい稀有な職業だから
それがいいんだよ
318名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:19:42.62 ID:J5rEo5nH0
医療ミスで酷い目にあったこと多数。
年収で医者目指すなんてアホかと。
319名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:19:46.62 ID:bcWA2Ia9O
>>302
単にその自治体の職員の年齢構成の問題じゃない?
320名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:19:46.85 ID:3s/uMcNz0
TPPで医者はあれだろ。
二流層が医者をめざしてるんだろ?
321名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:19:50.05 ID:dgfeEFc70
また「医師余り」とか言われる時代が来るのかな?

少ないよりは多いくらいの方がいいと思うけど
322名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:19:51.71 ID:UuEdbxyz0
>>311
そういう時に限って内科だけど、ほぼ飽和なんだよね
323名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:19:51.86 ID:t8BTNSYz0
医者は収入が多い分、支出も多い職業だからな。
その上勉強まで一生しなければならない。
324名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:19:54.31 ID:I1MGhv5d0
>>310
日本がおしまいになったらそうなるだろうねえ。
でも、医療というシステムが崩れたら患者側もおしまいなんだが。
325にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=3,xxxP】 ):2012/02/10(金) 00:19:56.40 ID:Hgk/dVU10
>>187
それはIT系でも言えるw
326名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:20:13.33 ID:tB6xnU3r0
>>295
だから仕事中で寝れないつーの、もう診に行く
24時でID変わった
327名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:20:22.21 ID:ocbKVQzL0
躁鬱こじらせて簡単な診療しか出来ない9時17時の医者でも年収800万くらいもらってるよ
いろいろ気にしなけりゃ楽で安定してる
328名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:20:44.09 ID:btGRLDnq0
>>315
だからそれは政治の話だろ。
その仕組みは医者が作った訳じゃない。
329名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:20:50.51 ID:fxjtQsy90
>>316
名医の誉れ高い東大沖中教授の回想じゃなかった?東大に回ってくる患者だから診断が難しい症例が多いから、一般の医者とは条件が違うけど、ニュー速の低能には理解出来ないだろうな
330名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:21:03.46 ID:LgZ2qF8f0
>>315
どんだけ保険料とられても医者にかからなければ医者には一切カネ入らんよ
331名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:21:24.83 ID:EbbuJTaq0
>>317
でも知らない人にいきなり「どうしたのかな?」とかタメ口で聞けるということは
逆に、常に上から目線を強制されて責任を負わなければならないことと表裏一体だよね

自分はそんな職業無理だし嫌だ
332名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:21:37.70 ID:2VIWdS/q0
年収だけでみていると痛い目に合いそうな職業No1だろw

年収に見合うだけの激務があるのが医者ってやつだし。
333名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:22:04.24 ID:GKeIGBFT0
>>321
歯医者は既にあまりまくってるぞ。
>>327
身内に医者いると、お疲れ様としかいえんよ。
ベストだと思える治療をしても、モンペに「やぶ医者!人殺し!
お前の子供も殺してやる!」言われることもあるステキすぎるお仕事。
334名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:22:07.74 ID:iiR8Z6da0
>>306
>教師はしらん。橋下市長に怒られてこい。

主任に日教組へオルグされ、集会に参加しなければ村八分。
授業内容も逐一チェックされ、PTA内部の共産党員から日教組へチクられる。
土日もよくて部活の監督、運が悪ければ反日デモへの強制参加でつぶれる日々ですよ。

大学の場合はただの奴隷。助教の仕事はすべて教授が吸い上げ。
あげく捏造まで担当させられて、バレたらすべて助教の責任。
335名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:22:15.03 ID:6yyNUcj20
>>324
ん〜石油製品を大量に使う漁師やら医者やらは、残念ながら他業種より先にやられる
336名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:22:25.06 ID:t8BTNSYz0
高レベルの試験に合格するバイタリティのある人間じゃないと医者は向いてないでしょ。
性格や人当たりなどの適性もあるが、まず第一にバイタリティと頭がものをいう職業。

>>319
それもあるが、財政悪い自治体は、公務員でもサビ残、サビ出勤地獄。
マターリとは程遠い労働環境だったりする。
337名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:22:39.49 ID:BbZ22L0y0
>>320
で、TPPで具体的に勤務医がどう終わるの?TPP後にも生き残るような一流様が目指してる職業教えてよ
338名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:22:59.01 ID:fxjtQsy90
>>332
楽なコースはあるんだよ。洗脳されにくい賢い奴しか行けないコースだけどね。頭が悪くて洗脳されやすい奴は救急や外科、産科に行って人生を棒に振るけど
339名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:23:10.12 ID:+hpPozj50
>>211
子供は人間ではない。
ED/LD狭すぎるし、切っててもすぐ死ぬ
絶対診たくない。
専門学科作って別講義だろ
340名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:23:12.52 ID:q9c1HZnD0
もうすぐ日本国債が暴落して
社会保障に100兆回してる今のアホみたいな財政は終わるからな

そしたら公共性が求められる医者の年収は500万だろ

三菱のレポートでは2016年に日本国債が大暴落するらしいです。
2014年かもしれん。

ただし海外に行くつもりなら医者はいい職業だ。
341名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:23:23.90 ID:BrB6ffuUP
>>330
健康保険料払ってる奴も盗られ損だけどな。
>>328
その仕組みは医師会が政治家を動かして作ったんだよ。
342名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:24:09.72 ID:oZ98NFzH0
>>335
医者がそんな追い込まれたら国自体がやばいだろw
343名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:24:19.15 ID:Ni7Hh8r10
どう考えても楽で安定してるのは公務員だと思うがな
344名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:24:38.63 ID:iiR8Z6da0
>>337
占い師とか霊気治療師とかは儲かる。
「東洋の神秘」と「日本のハイテクノロジー」を組み合わせて売り込めば世界中のバカをだまして大儲け。

そのためにも医師資格は欲しい。
345名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:24:42.92 ID:imBmKX+30
月曜 18時ぐらいに帰宅
火曜から水曜の17時までフル 水曜はやや軽めの当直
木曜も軽めの当直
金曜 18時くらいに帰宅
土曜 17時までフル、その後当直
日曜 日当直が2週に一度

上記で年収2000万の勤務医
346名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:24:51.24 ID:3s/uMcNz0
>>337
地方破綻 あとはわかるだろw
347名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:25:00.62 ID:btGRLDnq0
>>341
>その仕組みは医師会が政治家を動かして作ったんだよ

ソースを教えてくれ
348名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:25:06.70 ID:UuEdbxyz0
医者になれば将来有望で
開業医になって患者がバシバシくれば安泰

しかしながらここまで行ける道のりを歩める人はほんの一握りこれが医者の現実
349名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:25:10.13 ID:FCoHY6VoO
とりあえずヨーロッパみたいに開業規制しよう
350名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:25:14.21 ID:t8BTNSYz0
>>333
あー、わかる。
お疲れ様としか言えんわ。
いろんな意味で生まれついて立派な人間じゃないと向いてないよね。
351名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:25:19.48 ID:fxjtQsy90
>>341
医師会を強力な組織と思ってるところが間抜け。なんにも頼りにならない情けない組織だぞ。圧力団体としては相当ショボイ。
352名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:25:25.06 ID:68oa6bd20
公務員最強って昔なら言えたけど正直今から公務員目指すのは危ないわ
353名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:25:37.82 ID:HOxY+T0o0
勝ち組だ負け組だ言う前に、ここで勝ち組になってやれって気持ちがないとどこいっても勝ち組になれない。
医者になったからって勝ち組かどうかなんて全然保証されてない、むしろミスした事によって会社員よりも多額の損害賠償を負う可能性がある。
354名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:25:39.29 ID:MPXTchlH0
>>332
地位や名誉を諦めれば、老人病院でまったり高給が可能だよ。

地位や名誉を望んで、教授や基幹病院部長職を目指せば、激務薄給。
355名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:26:39.45 ID:+xT40gNb0
知り合い見ていると、大学病院とかだと可愛そうな程忙しいな。
金は溜まるだろうけど、嫁がおいしく頂きましたになりかねない。
356名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:26:46.76 ID:iolsIc/h0
オレ都内の某私大職員だけど、35歳で年収1500万超えるけど。
357名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:26:54.03 ID:HMaDhPJq0
ここで強気なこと言ってる奴も命に関わる病気したら手のひら返すよ
俺もそうだったからな、医者は神様だ
358名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:26:54.37 ID:ecbN4GL4O
>>304
理由は不明。

今年、東大理一の足切り点がセンター86%で理三より高くなった。
受験業界に衝撃。

センター86%なんて、それだけで駅弁医なら合格可能なレベルが
二次試験の受験資格を失っった。

しかも、このなかの40%しか東大理一に行けない。
359名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:27:04.93 ID:0dqzMY8n0
んなこたない。
終了。
360名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:27:05.98 ID:09SyZFd30
楽で最強は心療内科

薬の売人と同じだから儲かる儲かる女にも持てる
笑いがとまらないね
361名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:27:07.00 ID:K2fY+S3O0
>>259
> 医者も広い意味では公務員だよな。

週に2〜3日バイトに行きつつ大学で公務員しながら適当に研究してるふりをするのが最強。

メタボ、がん、慢性炎症とか適当なこと言ってれば、金の方から寄ってくるYO。

ビバKO。
362名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:27:16.30 ID:imBmKX+30
医師会よりは薬剤師の団体のほうが強いよな
363名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:27:19.75 ID:BbZ22L0y0
>>346
分かった
とりあえずお前がバカだということは分かった
364名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:27:22.81 ID:BrB6ffuUP
>>347
世間知らずの馬鹿?
医師会の献金金額をググれ。
生活保護の医療費無料とかも全部医師会が政治家へ働きかけて決めた。
365名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:27:24.48 ID:6yyNUcj20
>>342
「医者は他より安泰だ」
この思考自体が危ういのさ
医療福祉機関が倒産する割合は、他業種と比べて特段低いわけじゃなし
倒産態様では破産が多いわけでな
366名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:27:28.12 ID:fxjtQsy90
教授になってもショボイというのがばれてるしね。
教授を退官したあとの勤務先の寒いことと言ったら無いね。元教授がド田舎の専門外の勤務医をやるとか本当に情けない
367名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:27:42.34 ID:ysNn1nSH0
>>364
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1325607189/252-253
お医者なんて健康保険制度が始まるまで糞貧乏だったからな
368名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:27:48.97 ID:yKr8Qhg90
ゆとりの医者とか怖すぎる
369名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:28:05.05 ID:p3X6Z8mq0
>>233
それなのに

産婦人科医が一番不足してるのは何故なんだ?

370名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:28:10.10 ID:zsBzAH/R0
理系クラスで1番のヤツが医学部に行く。
彼の天才的な数学的センスやいつも100点の物理の才能はどこへ・・・
371名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:28:19.80 ID:ikiwUdSX0
狙い目は中堅市の公立病院の勤務医
給料はそこまで良くはないけど、公務員扱いになるから福利厚生がしっかりしててそこそこの労働でそれなりの給料もらえるぞ
372名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:28:27.46 ID:pHDXCYPR0
昔の日本医師会のボスは強面だったけどね
373名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:28:28.49 ID:MPXTchlH0
>>348
開業医って医者の世界じゃ底辺だよ。
374名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:28:41.91 ID:K1fgvpssO
なにが悲しいて毎日怪我人や病人の汚い患部を
見たり触ったりしないといけないのw
そういうのは本来、部落民のすること。
375名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:28:52.90 ID:EbbuJTaq0
>>362
薬剤師会なんて政治力皆無だぞ
国会議員も送り込めない
376名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:29:11.29 ID:t8BTNSYz0
>>352
かといって、他の職業はもっと危ないよ。
真に自分の力やスキルだけで生きている人間って超少数派でしょ。
自分で創り上げた組織での地位で収入を得ているのは例外。
377名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:29:23.60 ID:mGGbFIL70
>>360 心療内科は処方箋発行屋だからな・・・俺もお世話になってるが、あれは楽で儲かるな。
378名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:29:25.44 ID:ST3mK09/0
医師になりたいとか、バカなんじゃね?
公務員になりたいってレベルw
379名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:30:11.77 ID:09SyZFd30
>>369
羊水が腐ったばばから訴訟おこされるから

>>374
だから薬漬けにさせてもけるのが一番
汚れ系の外科医とかはただの土方
380名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:30:14.01 ID:a1MwL5zK0
でも東大理系は最近難化しまくって理一は東北医並
理一の足切り点数なんて770点だぞ。この点数は国立医学部の合格者平均だよ
最上位層は夢追って理学工学志望増えてると思う。GoogleやAppleとかに憧れて
381名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:30:21.20 ID:xXvltZst0
これから労働世代の人口もガクッガクッと減っていくのに今さら医者かよwww
382名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:30:27.63 ID:btGRLDnq0
>>364
ソースにもなってないね。
日本の皆保険制度ができたのはいつですか?
医師会の献金で皆保険ができたなんて、お笑いだ
383名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:30:28.02 ID:biS1+GHq0
今の爺婆は些細な事でも何かと医者にかかるけど、
2ちゃんなどを見て育った連中は「医者にかからないほど病気になりづらい」
なんて価値観をもちはじめるぞ(実際そういうデータがあるようだし)。
貧乏化していくならますますそういう傾向を強めていくだろうよ。

という事は、医者の多くは経済成長の著しい地域に出稼ぎにいくようになるんだろうな。
384名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:30:35.11 ID:UKUuMB9S0
たった1141万ってマジ?
あんなに猛勉強して仕事もきついのに大変だな

文系大学教員がいちばんの勝ち組だなやっぱり
385名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:30:37.91 ID:JZgDUwWb0
東海大医学部なら編入も楽かも
386名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:30:41.04 ID:h6/mrtdM0
医者なんて自動車整備工と変わらないと思ってる
いま医者になりたい人の持ってる資質からみたらもったいない事ばかり
勤務先はいろんなたんぱく質が混ざったすえた臭いがするし
政治家になれる人も内部の競争と事務的仕事に追われて
ほぼみんな直接には政治にタッチできない
囲い込み制度である強制的な入会金制度、保険、ポイント制度を政治的に崩したら憧れるわけない職業
だから安定志向の人にはいいのか
387名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:30:52.68 ID:tzPiO9GK0
医者不足ってあれだろ
あと10年もすれば団塊が一気に減って今度は患者不足になるんだろ?
388名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:31:06.61 ID:Am7vZexH0
>>370
確かに医者には優秀な才能は必要なんだが
現状の日本で理系トップが医者、文系トップが弁護士という生産性のない仕事ってのは
なんだかなぁって思うわ
389名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:31:19.40 ID:zpI5leKo0
大学入れたら、誰でも医師免許受かると思ってるんだろうな。
390名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:31:21.00 ID:EbbuJTaq0
>>374
まあ昔の施薬院とかから賤業が生まれていったしね
391名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:31:25.35 ID:LnHEDqhd0
>>294
勤務医だからですね

うちの父は内科クリニック開業なのだけど年収は5000万ぐらい
朝9時〜夜は7時で終わり。
392名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:31:40.68 ID:FCoHY6VoO
理系研究者は40歳で一千万行くか行かないかだけど、趣味が仕事みたいなもんで、人相手じゃないから気楽
9時くらいに帰宅だからあまり激務ではない
年に二、三度学会で海外家族旅行

ストレスはあまり無いがやはり給料低め…
393名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:31:48.07 ID:fxjtQsy90
>>377
その地位にたどり着くまでの努力をお前は出来ないということだよ。大学受験、進級試験、卒業試験、国試は簡単だけど、医局での雑用、論文書き… お前には不可能だ
394名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:31:52.84 ID:UuEdbxyz0
>>373
失敗が目に見えてるのにわざと金をはたいて開業するなんて馬鹿じゃないか
あくまでもこういうのを恐れる奴とかは専属の病院とかで働いてるよ
395名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:32:13.83 ID:8cdplpF90
>>380
770/900?それとも770/950?

今年の熊本大医学部の足切りと同じラインじゃんw
396名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:32:17.49 ID:BrB6ffuUP
>>382
日本語もマトモに理解出来ん奴には一生理解出来んだろ。
397名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:32:37.28 ID:iolsIc/h0
>>384
職員のほうが教員より生涯賃金高いよ。
398名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:32:51.70 ID:Y86kdT7G0
まあ、これは良いんじゃないの。昔からそう言う風に憧れる職業だったし。
技術職だからある程度高給なのは仕方無い。

ただ、求められる学力は高いし教育費も凄いから、努力は相当なものになるとは思うが。
医者が増える事に国民のデメリットはそんなに無いだろ。
優秀な人間が流れてしまう可能性はあるが、待遇が良ければ当然の事だしな。
399名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:32:52.79 ID:LaxTDxV40
>>229
階級の固定化に伴って社会主義化しているようにみえるだけだろ
上の方の階級(医者、公務員、大企業の社員など)は社会主義的だが
それ以外の下層の者は資本主義の波にどっぷりつかっている
そもそも彼らは競争なんかしなくていいからな
ある意味貴族社会に逆戻りしたような感じ
400名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:33:04.59 ID:a1MwL5zK0
>>358
最優秀層から見たら医者なんてステータスだけが高いつまらん仕事だからな
ただ食いっぱぐれないというだけ
401名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:33:14.57 ID:p3X6Z8mq0
>>321

「医師あまり」は開業医どもが
都市部での競争激化を避けるためのステマだ。
その当時でも地方は慢性的な医師不足だった。
402名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:33:20.06 ID:6yyNUcj20
皆が皆、黒字営業の病院に勤められるなら安泰ですけど
現実はそうじゃない訳で
403名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:33:27.27 ID:lkkO/uLP0
そんな、医者が勝ち組とか安易に考えて良いのか?こいつら他人の命で金儲け、
金が無ければ直せる病気や怪我も無視、相手の身分職業=支払能力次第で見殺し、
そして自分も金策に追われて、殺し屋家業・・・医者ェ
404名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:33:30.26 ID:GKeIGBFT0
>>339
俺は医者じゃないけど、ほんと赤ん坊の治療は辛いっていってたね。
「元々、その器官が欠落してたりする子を外科処置で無理やり
生きれるようにしてるだけ。幼稚園にもいけず死んでいく。
毎日、医学の進歩ってなんだと思いながら治療してる。」
と真顔で言われた時に、俺の中で医師の高給はOKになったわ。
405名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:33:39.75 ID:btGRLDnq0
>>396
ソースもなく、思い込みで書き込まないようにね、これからは・・。
406名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:33:40.14 ID:vJxS2GE+0
世の中は工学に支えられている。
理系の優秀な頭脳が医学に流れてしまうのは勿体無い。

センターで生物必修にしなよ。
407名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:33:45.43 ID:imBmKX+30
TPPで勤務医が終わるロジック

まず民間保険会社がアメリカから大量にくる
で、混合診療を絶対に認めさせてくる しないと言うけど今まで要求し続けてるし必ず来る
しかしそのままじゃ誰も民間保険会社に入らない なぜかというと保険診療で十分対応できるから
民間保険会社に「加入必須」レベルまでもってこさせるため、保険診療の範囲を削って
自由診療の幅を大きくする 胃潰瘍にはH2ブロッカーまででPPIは自由診療とか
そうすると保険診療だけでなく民間保険会社にも加入せざるをえない状況に出来る
@そしたら民間保険会社が医師の治療内容に影響力を持つ(理由はアメリカの医療状況を調べてくれ)
A少ない薬・少ない検査で治療するようになり、訴訟が増える

以上で勤務医は終わる
保険会社や弁護士は栄える
408名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:33:53.63 ID:+hpPozj50
>>345
月曜日 朝6時に登院、カルテのチェック回診 オペ室入り740分 オペ室出19時 カンファ、カルテで帰宅午前様
火曜日〜金曜日まで月曜日の繰り返し
土曜日 朝6時に登院 回診、当直で日曜昼に帰宅、ビール、日本酒うめー、そういえば1週間ぶりに太陽見た〜wwwでも雪国乙!と思いながらソファーで爆睡
その後ICU に搬送www

俺の日記でした
409名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:34:12.18 ID:h6/mrtdM0
保険ポイント制度崩そうぜ、ロシアでは医者はなんのことはない職業
410名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:34:29.18 ID:UKUuMB9S0
職員は週5日勤務だけど文系大学教員は週3日
人生金だけじゃなくて時間も大事だからね
411名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:34:31.71 ID:fxjtQsy90
>>403
国民皆保険はお前のような浮浪者寸前の人間にも手厚い医療を施すから破綻が確実なんだよ
412名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:34:49.14 ID:rvy1/Zn50
金のために医者やるから、医者の質が下がるんだろ解るわ
413名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:34:58.51 ID:Am7vZexH0
>>387
しかし今の若いのが目指していると言う点がポイントだ
多少給料が安くても都市部を好むので田舎には確実に医者が居なくなるw
414名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:34:58.96 ID:BbZ22L0y0
>>409
でもアメリカではトップエリートですね
415名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:35:01.75 ID:MD1Im8MaO
今の勝ち組は明日の負け組、
白がバタバタと黒になっても
黒が白になることはない昨今
最後は個人の努力あるのみだろうと
416名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:35:13.10 ID:a1MwL5zK0
>>395
900に決まってるだろ
東大はセンターリスニング無いんだよ
417名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:35:18.27 ID:BrB6ffuUP
>>405
ハイハイ最初から文章読んでね。低脳君。
418名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:35:21.36 ID:iolsIc/h0
>>407
アメリカ人の医者の言う事分かんない。
419名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:35:50.44 ID:t8a99ogY0
>>321
あと10年かそこらで団塊の世代が片付いてくると今度は医者が過剰になるのは常識。
そういう時代に医者目指すとかホント先が読めてない証拠だよ
420名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:35:50.53 ID:ecbN4GL4O
>>395 86%のほう。
421名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:36:13.87 ID:s5FEylJD0
医者の9割がコミュ障
422名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:36:15.16 ID:jHzUbFHh0
>>84
フランスに渡米って
頭どうかしてるだろ
423名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:36:37.17 ID:imBmKX+30
あと医師会より薬剤師の会のほうが強いっつー理由は
なんか調剤薬局がすげー利益あるから
ただ調剤するだけで毎回けっこうとられてるよ
424名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:36:38.69 ID:+xT40gNb0
>>410
一方理系教員は毎日遅くまで実験室で実験だった。
やはり、給料考えると医者に行くわな。
425名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:36:44.72 ID:UuEdbxyz0
そもそもアメリカは保険制度が死んでるから
医療という恩恵を受ける全くといっていいほどないからな
うけるくらいならせめてブルジョワくらいだわ
426名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:36:47.13 ID:fxjtQsy90
>>412
ボランティアにしたら質が上がる仕事があるのか?教えてくれ。その職種で会社を経営するわ
427名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:36:59.51 ID:wnDdsaTH0
まぁ、勤務医なら優秀でも不出来でも収入はそんなに変わらないしな
428名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:37:29.56 ID:8cdplpF90
>>416
そう言えばそうだったw

今年は熊本医も85%以上取ってる奴が足切られてるから、
足切りラインは恐らく東大理一と同じくらいだった。
429名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:37:30.05 ID:lSb+fo7J0
うちの高校の奴も京大理系から医学部に志望校変更した奴いっぱいいたなあ。
430名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:37:47.34 ID:Kxe7ig7O0
>2位は弁護士、平均年収801万円

ちょっとまえまで1500万円くらいだったのに、法科大学院 恐るべしww

431名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:37:57.92 ID:QUkP6KiZ0
皆保険いらんから税金払わなくていいようにして
自分で管理して貯めるから余計なお世話いらん
432名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:38:04.09 ID:i+ByUD/10
>平均年収1141万円

駅弁卒で土地家屋調査士と行政書士で開業してる下級武士の俺でも
一昨年分の申告所得が1400万以上(売上3000万超え)あり、
去年分は更に増えることが確実だというのにメシウマ〜だなw
433名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:38:15.02 ID:gwhxMb1X0
>>207
理三の合格者最低点は理一の合格者平均より1割ぐらい高いよ
2次だけみれば間違いなく1割以上差がある

             H23年度  H22年度  H21年度
理一合格者最低点 325.3000  306.6667  323.3222
理一合格者平均点 353.6993  337.4818  350.4572

理三合格者最低点 392.8333  364.2889  380.2111
理三合格者平均点 417.3052  394.4348  403.9183

平成24年度 東京大学入学者募集要項
49ページより抜粋
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/pdf/bosyuuH24.pdf
434名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:38:27.44 ID:6yyNUcj20
まあ、日本から出て外国に移住する
それが目的なら、医者を目指すという選択肢は悪くないよ
435名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:38:37.40 ID:iiR8Z6da0
>>392
今は趣味で研究やってるとグラント取れないからクビだよ。
40歳だと一部分野を除けば順当に行って准教授だが、教授や周囲からいじめられて居場所がなくなる。
機器分析で1週間泊まり込みとか普通だし、海外旅行と言ってもグラントがなければ私費出張だ。
436名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:39:26.53 ID:hY/Omf6m0
医者は終身免許だし、生活の保障面では安定だよね。
437名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:39:29.07 ID:z6siXsJZ0
某高校から理Iいったけどその時が東大人気の最後の華だったな
それ以降東大進学者数が減り続けて医学部進学者数が増え続けてる。
まあ理Iいってもせいぜいメーカー止まりだしなぁ
438名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:40:09.33 ID:h6/mrtdM0
民主党が衆議院で大勝した時
仙谷由人が医者を国外から連れてくるとかいってたけどあれ頓挫したのかな
医師会牽制だったんだと思うけど
優秀な子は医者なんて人間メンテナンス業はやめて、まつりごとやろう
439名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:40:27.22 ID:azz7z9WA0
アスぺ医者はきつい
440名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:40:31.58 ID:BgZDikSx0
歯医者みたいに一人の患者から四度も五度も通わせて金をとる商売になるんだろうか。
441名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:41:06.33 ID:s5FEylJD0
>>422
有名すぎるコピペに反応、頭悪いよw
442名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:41:08.00 ID:GKeIGBFT0
>>436
長めの教育期間と二次感染と訴訟リスク、心と体を壊す可能性が
あるから必ずしも一生働ける仕事ではないぞ。
443名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:41:09.37 ID:tuLHwumSi
>>437
メーカーは研究者でも地獄。
40歳超えたら管理職について、研究すら出来ない。
444名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:41:31.33 ID:09SyZFd30
医者になったらTPPで死亡とか

医師会があんだけ抵抗してんだからそうとうTPPって嫌なんだろな
445名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:41:39.12 ID:PpvWfxFR0
自営はリスク高いから止めとけよ
446名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:41:50.82 ID:a1MwL5zK0
>>428
軽量入試でセンター比率が高くセンターばかり勉強した駅弁医受験生とセンターの勉強なんてロクにしてない東大受験生
それでもセンターの点数で東大受験生に及ばないんだね
447名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:41:52.31 ID:6EmVTbBn0
なるだけじゃなく、ちゃんと働けよ。
448名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:42:02.07 ID:BbZ22L0y0
つーか偏差値なんて数年単位でコロコロ変わる物なのに、それに一喜一憂してるやつって何なの
449名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:42:06.79 ID:FCoHY6VoO
>>358
へえ、確かに衝撃
しかし理学工学は海外でも食えるから、日本脱出を考えたらいいかも
日本人技術者は安月給だからアメリカオーストラリア中国韓国まで取りに来るし
受験生は日本脱出も考えてんのかな
450名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:42:12.52 ID:eqTA053r0
親友が勤務医だがあの激務を見ると年収1千万もらっても御断り。
医は仁術なりとは良く言ったもので、カネ目当てに医者になるなんて
バカ全開。オレは医師を続けてる友達をまじ尊敬してる。
451名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:42:24.76 ID:6yyNUcj20
ちなみに第二次世界大戦においては、
国に関わらず医者は外科も内科もみんな戦地に駆り出されて死にました
拒否は出来ません
こんな情勢が不安定な時期に医者になろうとするからには、それなりの覚悟が出来ているのだろう
452名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:42:38.91 ID:pNL5zv010
>>443
事業部だと、30過ぎで管理にまわらないと将来ないしなぁ
453名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:42:40.67 ID:btGRLDnq0
>>417
>医者の収入の7割以上は健康保険料と税金から支払われている

だからその仕組みを作ったのは医者じゃないよ。
医師会が献金して皆保険を作ったわけじゃないのは、調べてみれば
すぐわかるのにね。
生活保護の医療費無料について聞いたわけじゃないんだ。

やっぱり無理か、君では。
454名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:43:14.44 ID:+hpPozj50
>>424
同じ大学の工学部がちゃんちゃら可笑しかったぞ
たかがレポート週に10数まいで文句いってた
こっちは生理・生化で50枚超えてるんだよ
しかも何代前がヤラカシタが知らんが全面ワープロ禁止になってて中指死んだ状態でしかも人の女寝とりやがたwww
455名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:43:16.62 ID:n58KeqQJ0
開業医が平均上げてるらしい
456名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:43:21.24 ID:iiR8Z6da0
>>443
>40歳超えたら管理職について、研究すら出来ない。

東大を出た博士を、ゴルフしか能がない日大卒(しかも浪人w)の営業が会議で罵倒とか普通だし。
457名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:43:24.22 ID:imBmKX+30
勤務医はTPPは全然OKと言う人多い
技術力で生き残る自信があるから
開業医はTPPは嫌という人が多い
自信ないから

私は>>407の理由で反対
458名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:43:26.41 ID:ytfouMosO
医者になっても精神科通ってしまうと人生終了じゃん
459名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:43:27.35 ID:6h6n2Dd00
健康保健は働いている人から多く徴収するから
労働人口が減るとヤバい
460名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:43:32.56 ID:ysNn1nSH0
>>431

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1620.html
貧乏人はアメリカみたいにばたばた死ぬって脅すけど
アメリカ人ってデブ多い割に以外に長生きなんだよな
医療で自己破産するやつは増えるだろうけど
救急医療と、奇病難病認められたもの、今にも死にそうな重症患者、15歳以下の子供以外
健康保険適用外にすればいいのに
なんでもかんでも税金で救う制度なんてもたんよ
461名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:43:41.77 ID:ecbN4GL4O
>>433 定員が10倍多いんだから当たり前だよ。
逆に定員が10倍も違うのにそれだけの差しかないんだから
東大理一は霞みを食ってでも学問をしたいやつが多いんだよ。
462名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:44:04.76 ID:V5k3T/YO0
年収は確かに高いけど時間が無い。
医道に生きがいを感じるほどでないと勤まらない。
463名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:44:07.70 ID:UAkT7oOz0
ぶっちゃけ医者に限らず、加熱した時期、勝ち組に見える時期に目指した連中が、
一流、一線でうまい汁すえるようになるころには負け組になる罠
だって、それだけライバル増えるんだぞ? しかもかつて少なかったと言う全体のパイが少ない中で

ばっかじゃねーの?
464名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:44:52.15 ID:b+9YszD70
そういわれてた、弁護士や薬剤師とかも過当競争で・・・
465名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:44:58.41 ID:tuLHwumSi
>>449
中国人の研究者とかみたらビビるぞ。
清華大学卒で中国語、英語、日本語ペラペラで基本給10万円。
こんなのと勝負出来るか?
466名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:45:00.97 ID:EbbuJTaq0
>>435
理1行って学者目指すのが一番平和でないの?
地方の私立ならいくらでも就職先あるでしょ
467名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:45:11.55 ID:z6siXsJZ0
>>456
まあ正直入っちゃえば学歴なんて関係ないけどね。
というか入ってまで気にしてるほうがやばいw
開発からすりゃ営業は立場やっぱり上だよ。
468名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:45:12.88 ID:iolsIc/h0
>>463
おそらく移民で日本の人口は調整されるから、問題無し。
469名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:45:38.02 ID:jHzUbFHh0
>>441
www
470名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:45:45.17 ID:imBmKX+30
>>463
まあ、実社会よりは少ないかも
だって転職がやり放題だもの…(専門を変えるという意味で)
471名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:46:04.55 ID:GKeIGBFT0
>>450
まったくだ。医者ほどふざけた(失礼)仕事はない。
俺「医者で独身ってお前、さぞヤリまくりなんだろ?」
弟「ひたすら、眠い。それだけ。」
472名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:46:16.45 ID:t8BTNSYz0
>>449
東大受けるクラスだと、トップ層は本気でそういうこと考えてるだろうね。

>>466
あのなー、アカデミックポスト目指すってすっげー難しいのよ。
理3でも半分チョイくらいしかなれんらしい。
473名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:46:44.68 ID:38AvCye40
少なくとも2000年ごろは既に医学部人気は凄かったよ
474名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:47:00.63 ID:BbZ22L0y0
>>461
あのさ、今までずっと理Vの方が足切りは低かったんだよ
これは文一にも言えること
それに進振りで理Vに行く方がどの学部に行くにしても遥かに有利だよ
475名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:48:02.05 ID:z6siXsJZ0
>>466
いやむしろ一番の茨の道かと・・・
多分理Iいって工学部あたりに進学、そこそこの企業に推薦で
入るのが一番平和かと。
476名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:48:53.86 ID:6yyNUcj20
tpp導入して移民も、はなかろう…
TPPを導入したら労働力を輸入する旨味は無くなるじゃない
477名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:49:05.80 ID:iiR8Z6da0
>>466
>理1行って学者目指すのが一番平和でないの?

おいおい、いっぺん理系板を見ておいで。いまどきアカポスなんて宝くじより難しいわ。
東大ストレートのサラブレッドでも、ポストがなければどこにも行けない飼い殺し。
そんなのに人生かけてどうする。カイジじゃあるまいし。
478名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:49:15.14 ID:bBUqwx1J0
TPPが実現したら、そんな医師優位も過去のものに。
アメリカ人医師が経営者として乗り込んできて、
日本人医師を薄給でこき使う。
病院の株式会社化が進む。
保険は自由化し、高い保険に入れる金持ちのみが、
医療給付を受けられるそんな時代。
日本人医師は、アメリカの資本家の手先となって、
日本の富をアメリカに吸い上げる窓口に変わる。

うへー。
479名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:49:32.22 ID:6UciuKzl0
理屈から言えばこれから一番構造改革される業界なのにねぇ
ぶっちゃけ今の30%40%増しの"生産性"を持つ人材でないと雇用が維持されないよ
480名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:49:37.45 ID:h6/mrtdM0
救いようのない過当競争に参加するの好きな人多いよね
ゆるゆるの世界もあるのに
おれなんて全く努力しないで政治業界に出入りできるようになったからねw
果報は寝て待てっていうのはホントだったw
481名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:49:46.55 ID:biS1+GHq0
精神科医という政治家を批判するだけの気楽な商売もございますが。
482名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:49:49.97 ID:aA80dTmgO
近所の小児科・内科をひとりでこなす開業医。
開業したばかりの数年前は診察や説明が丁寧で評判が良かった。2階にはキッズルームもあって、子供がグズる心配も無し。
その代わりいつ行っても激混み。予約なしだと待ち時間3時間とかザラ。
風邪で連れてった子供がキッズルームで待ってる間にノロを貰ったりしたので
暫く行くのを控えていたが、
先日久々に受診したら、先生の人格がガラリと変わっていた。
とにかくそっけない。その代わり診察は早くなった。
その時検査した細菌の結果を聞きに行った時など、
別室に待たされていたところに先生がドアを空け上半身のみ覗かせて用紙をひらっと置いていって終わり。
待合室を見ると、前はあれだけ混んでいたのがガラガラ。
医師の態度の変化と共に評判も落ちたのだろう。

丁寧に診れば昼休みにまで診察が食い込んで休み無し、
効率を重視すれば閑古鳥…
同一人物なのだから腕に変わりは無い筈なのにね。

開業医で儲けるつもりだと相当大変だと思うよ。
身を削って患者にニコニコしてないとすぐ逃げられる。
483名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:49:54.79 ID:2a73pY3r0
>>466
ないないないないないない
484名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:50:00.36 ID:YY1Qm/rw0
資本主義社会で労働者が勝ち組等と笑わせるわw
働かないで食える奴こそ勝ち組だろ
485名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:50:00.81 ID:EbbuJTaq0
>>472
それは関東関西の都市部を狙うからでしょ
田舎を目指せ
486名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:50:15.72 ID:imBmKX+30
まあ、時々イレギュラーはあるものの
慣れると楽かもしれんよ 医者って
どの症状にはどの検査でどの治療とある程度決まってるし
専門的になるほどだいたい一定の疾患が集まるしさ
487名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:50:25.32 ID:6xBe/nkmP
>>475
>多分理Iいって工学部あたりに進学、そこそこの企業に推薦で


そしてリストラ1万人@NEC
488名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:50:41.99 ID:tuLHwumSi
>>477
同意。
オーバードクターの悲惨さは目に余る。
489名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:50:57.69 ID:UAkT7oOz0
……医局屋より葬儀屋めざしゃいいのに
対して人が注目しないけど2040年まで成長が約束された勝利の職種だぞ
パイの食い合いによる値下げ合戦や新規参入による市場混乱ともワンテンポもツーテンポも遅いのにな
490名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:51:18.31 ID:j2XldvHq0
こんなノリで医者目指すカスまみれになったら

もう病院いけねーわ
491名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:51:38.00 ID:26cn8qAw0
文系でも受けられたら医学部があったそうな
492名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:52:09.00 ID:iiR8Z6da0
>>485
田舎のつぶれかけた短大もアカポスない。
そもそもつぶれかけた短大は経営上非常勤という名のバイトばかり。予備校よりひどい(経験談)。
493名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:52:49.29 ID:ecbN4GL4O
>>474
後半の部分を落ち着いて書き直してくるように。
意味不明になっている。
494名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:53:05.84 ID:bBUqwx1J0
>>480
聞いても無駄かもしれないが、詳細キボンヌ
495名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:53:06.58 ID:T5+Od/JHO
医者と結婚した妹、子供一人に付き五つ習い事させてるよ。
それだけで十数万飛ぶ、医師が女性に人気になのは無理はない。
俺はしがない会社員、人生のスタートラインで出遅れたら取り返すのは難しいな。
496名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:53:06.90 ID:pNL5zv010
>>490
むかしから、こんなもんだろ。
497名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:53:12.28 ID:enuHhNT50
上級薬売り子

飲めば飲むほど寿命が縮む薬を、
これからもよろしくお願いします。
498名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:53:36.10 ID:z6siXsJZ0
>>487
いやむしろそんだけダメダメなNECでさえ1万人「しか」切られないんだよ。
割合で言えば2割もないんじゃないの?しかも周りはそんなに優秀じゃない人ばかりだし。
アカポスなんて自分より優秀な人がどんどん脱落していく世界だからな・・・
499名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:53:53.22 ID:FCoHY6VoO
>>465
勝負って言ってもさ
その人の持つ技術が欲しいからハンティングしてくるんであって
他人と競争しているわけではないんだよ
500名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:54:12.22 ID:j2XldvHq0
>>489
葬儀屋って死体だったら何でも回収しに行かないといけないんだぜ
501名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:54:21.46 ID:He9QKp7S0
生まれたときから老人なら勝ち組だったろうになw
502名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:54:28.88 ID:ZZscJPOQO
>>482 わかる、いる、そんな医者や病院。
でも食える。
やはり腐っても医者。
503名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:54:42.01 ID:tuLHwumSi
>>480
これな奴がマジでいるから世の中怖い。
ヒント下さい。
504名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:55:07.24 ID:G5xm/DNj0
これは3年ぐらい前の話だよなw

今は東大理Uのほうが、並の旧帝医より難しくなった

駅弁医は地域枠や定員増でランクダウンしてきた
505名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:56:28.15 ID:h6/mrtdM0
>>494
親戚が国会議員になったりした
506名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:56:37.87 ID:Ej/sj0sg0
頭のいいやつが医学部に集中して行く国家は亡国だと思う
507名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:56:59.21 ID:oah3cmxG0
>>491
どっかの大学である期間国語とか文系科目で受験okしてたな

その年入学してきた学生がごみ過ぎて一瞬で理系科目に戻したが
508名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:57:00.73 ID:imBmKX+30
そういや1989年ぐらいだかの東大理2の入試で
英語に限り中学レベルだった
あれはいったい何だったんだろう
509名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:57:12.04 ID:iiR8Z6da0
>>489
葬儀屋はサムライ職じゃないから他業種が参入を始めている。
最期は支那朝鮮人バイトの仕事になって終了。
510名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:57:37.07 ID:tuLHwumSi
>>499
何をおっしゃるウサギさん。
経営者が月に100万円かかる日本人技術者を雇うか、
こんな月10万円の中国人を雇うかは自明だろ?
511名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:57:42.69 ID:UMErNUyDP
2011年第1回駿台全国模試 前期日程 A判定ライン

78 東大理三
77
76 京都大医
75
74 大阪大医
73
72
71 東京医科歯科大医
70 千葉大医 九州大医 名古屋大医
69 東北大医 北海道大医 京都府立医大 ★東大理一
68 神戸大医 広島大医 横浜市立大医 大阪市立大医
67 金沢大医 岡山大医 名古屋市立大医 奈良県立医科大
66 筑波大医 新潟大医 三重大医 長崎大医 熊本大医 和歌山県立医科大 ★東大理二
65 群馬大医 浜松医科大 ★京都大理 ★京都大薬(薬科) 山梨大医(後期)
64 富山大医 福井大医 岐阜大医 鹿児島大医 札幌医科大 ★京都大工(物工) ★京都大薬(薬)
63 旭川医科大 弘前大医 秋田大医 信州大医 山口大医 徳島大医 香川大医 愛媛大医 ★京都大工(電気) ★京都大農(応生) ★東京工業大(1類、3類、4類)
62 山形大医 島根大医 高知大医 佐賀大医 大分大医 宮崎大医 琉球大医 ★京都大経済(理系) ★京都大農(資源、食品) ★北海道大獣医
61 鳥取大医 福島県立医科大 ★京都大工(建築、地球、情報、工化) ★京都大総人(理系) ★京都大農(森林) ★大阪大工(応理) ★東京工業大(5類、6類)
〜〜〜〜国公立医最低ライン〜〜〜〜
60 ★大阪大工(電情、応自) ★大阪大歯 ★東京工業大(7類)
59 ★京都大農(地環、食環) ★東京医科歯科大歯 ★東京工業大(2類) ★大阪大薬 ★東北大薬
512名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:57:58.62 ID:BbZ22L0y0
>>493
は?だから理Vに行った方が進振りで圧倒的に有利だから、確実に行けるならみんな理V狙うって
言ってるんですよ

>今年、東大理一の足切り点がセンター86%で理三より高くなった。
受験業界に衝撃。

しかもなんだよこれ
理Vや文一のトップは今まで足切りは他に比べて緩いですが
513名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:58:25.21 ID:HTUVQSsl0
>>500
医者ってしたいが来てもどんな死体でも死亡診断書書かなきゃならないんだぜ
514名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:58:48.86 ID:GKeIGBFT0
>>466
前から思うんだが、どうしてそんな事実とはまったくかけ離れた
ことが2ちゃんねるでは平然とでてくるんだ。
終戦を知らずにグァムで20年ぐらい戦っていて最近帰国した人なのか?
研究者なんて、「天才」(東大入学ごときゴミ)でなければ
修羅の道だぞ。
515名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:58:57.57 ID:6xBe/nkmP
>>506
>頭のいいやつが医学部に集中して行く国家は亡国だと思う

クソサヨなら「命どぅ宝」とかいって賞賛するだろう。
516名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:59:26.99 ID:8lNLQ2an0
昔、歯医者や弁護士もそう言われて、皆必死で勉強して目指してたんだよね。
人数が倍になって、市場がそのままなら売り上げ半減な。

老人が増えるから医師需要が増える? おまえら算数できないだろw
517名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:59:51.31 ID:Ejtcn/fE0
医者って平均年収1141万しかないんだ。どうせ嫁は専業主婦が大半だろ。
公務員2馬力の俺と同じぐらいの生活レベルなんだね。
医者になるための学費や労力を考えたら割に合わないな。
518名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:59:56.03 ID:JTJXWgtW0
検案書じゃないか?
519名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:00:01.60 ID:vI75KgeL0
医者になれば自分で包茎手術できるのがいいよな
520名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:00:03.57 ID:UMErNUyDP
2011年第1回駿台全国模試 合格目標偏差値

73 慶應義塾大(医)
72
71
70 東京慈恵会医科大(医)
69
68
67
66 自治医科大(医)
65 順天堂大(医) 日本医科大(医) 大阪医科大(医) 防衛医科大(医)
64 昭和大(医) 近畿大(医)
63 関西医科大(医) 産業医科大(医)
62 東京医科大(医) 日本大(医) [慶應義塾大(薬)(4年制)]
61 [慶應義塾大(薬)(6年制)]
60 東邦大(医)
59 杏林大(医) 帝京大(医) 東海大(医) 愛知医科大(医) 兵庫医科大(医) 久留米大(医) [慶應義塾大(理工) 早稲田(先進理工)][東京理科大(薬)(6年制)]
58 北里大(医) 東京女子医科大(医) 藤田保健衛生大(医) [日本獣医生命科学大(獣医)]
57 金沢医科大(医) 福岡大(医) [早稲田大(創造理工)][東京理科大(薬)(4年制)]
56 岩手医科大(医) 聖マリアンナ医科大(医) [早稲田大(教育理)][麻布大(獣医) 日本大(獣医)][慶應義塾大(看護)]
55 獨協医科大(医) 埼玉医科大(医) [立命館大(薬)][北里大(獣医)]
54 川崎医科大(医) [早稲田大(人間科学)][上智大(看護)]
53 [北里大(薬)(6年制) 北里大(薬)(4年制) 京都薬科大(薬)]
52
51 [愛知学院大(歯)][早稲田大(スポーツ科学)][聖路加看護大(看護)]
50 [東京歯科大(歯) 昭和大(歯)][北里大(リハ/理学療法)][日本赤十字看護大(看護)]
49 [立教大(理) 明治大(理工)][神戸学院大(医療/理学療法)]
48 [日本大(歯)][杏林大(理学療法) 兵庫医療大(理学療法)]
47 [青山学院大(理工)]
46 [中央大(理工) 学習院大(理)]
45 [法政大(理工)]
521名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:00:13.99 ID:imBmKX+30
>>513
いや大抵は綺麗なのばっかだ
つか死体で来たら死亡診断書は書かず異常死扱いで検死
ぐちゃぐちゃで明らかに死んでるのは最初から警察いく
522名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:00:15.68 ID:LnHEDqhd0
>>513
レスキュー隊は毎日のようにグロ見てる
一番乗りは彼らだ
523名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:00:38.92 ID:xwN5Ps3G0
日本の医療保険制度の限界も近い。
窓口負担もっと上げないと
524名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:00:59.86 ID:atAUPFCw0
>>506
しかしこの流れはどうしようもない。子供が工学系に興味があっても
親の世代が技術者の不遇さを知ってるから、頭いいのに技術者なんて
もったいない!それよりも医者を目指しなさいってなる。
525名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:01:14.10 ID:pdjJaU/L0
病院勤務だけど医師も割のいい科選ばないと楽なもんじゃないぞ
526名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:01:16.29 ID:PUYH+2700
千葉大学医学部って、全国で5位の難関かーーー。

東京に国立医学部が少ないからかな

人口のわりに少ないな。

東京に、国立帝都医科大学をつくるべきだな
527名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:01:42.57 ID:R1NgVE7D0
>>平均年収1141万円

大したことねーじゃん。(チームCX)
528名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:01:57.52 ID:t8BTNSYz0
>>517
しかも医者って出費もハンパないからなあ。
アホみたいに高価な文献なんかも自分で買わんといかんし。
医者同士もやたらと金のかかる付き合いにも参加せんといけない。
529名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:01:59.60 ID:UAkT7oOz0
>>509
参入してるのは知ってるけどなんだかんだ言ってプロじゃなきゃ生き残れない業種だぜ
イオンとか入ってきたけど見事に風土、プロ意識になじめず玉砕してる
530名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:02:15.37 ID:iolsIc/h0
>>514
東大医学部首席でもカス扱いだからな。学者の世界では。
531名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:02:15.56 ID:VUrc//MO0
昔のカリスマ美容師ブームの頃を思い出すなぁ。
あの頃学校に入った大量の生徒達が卒業する頃、すごい事になっていたから。

医師も同じ様にならない事を祈るよ。
532名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:02:20.23 ID:ExQG7IKt0
両親とも医師家系で、高校時代にちょっと医学部も考えたけど、死体見るの嫌だ
し、他人の血とか膿んだ傷とか触れないし、深夜の病院も怖いし、という理由と、
それから数学生物大嫌いで、受験はなんとか乗り越えたとしても、6年間も勉強
して、更に一生その道の勉強を続けないといけないと思ったら、自分にはムリだ
と思って、別の道にすすんだわ。

金儲けのためだけに進める道じゃないです。
533名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:02:25.31 ID:UMErNUyDP
2011年第2回駿台全国模試 前期日程 A判定ライン【国内最強の模試】

79 東大理三
78
77 京都大医
76
75 大阪大医
74
73 医科歯科医
72 名古屋大医 九州大医
71
70 東北大医 千葉大医 京都府立医大
69 神戸大医
68 広島大医 ★東大理一
67 北海道大医 岡山大医 横浜市立大医 大阪市立大医 筑波大医
66 金沢大医 名古屋市立大医 熊本大医 ★東大理二
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大
64 滋賀医科大 群馬大医 三重大医 和歌山県立医科大 長崎大医 札幌医科大 ★北大獣医 ★京都大理
63 富山大医 岐阜大医 浜松医科大 鹿児島大医 山口大医 ★京大工(物工) ★京都大薬
62 旭川医科大 弘前大医 福井大医 鳥取大医 大分大医
61 信州大医 秋田大医 山形大医 島根大医 香川大医 愛媛大医 高知大医 佐賀大医 宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大
534名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:02:51.61 ID:HTUVQSsl0
ごめん俺一時期法医にいたけど検視するのも法医なんだよ。
因みに法医の教授はヤクザよりヤバい
535名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:03:12.77 ID:tuLHwumSi
>>529
×プロ
◯利権
536名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:03:21.30 ID:FCoHY6VoO
>>510
その日本人技術者と中国技術者が同じ技術持っていたら、そうだね。
あまりそういうことは無いんだが。隣の研究室でもやっていることが違う。
537名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:03:23.03 ID:ecbN4GL4O
>>504
やっぱりマスコミは遅れているよ。
理由の詳細は不明だが
筑駒クラスの親は、官僚も多いから何かつかんでいるのかも。
最近、上位校から医学部指向が消えた。

今だに医学部指向で鼻息が荒いのはS鴨とかT島岡とか二線級が多い。
538名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:03:29.15 ID:qYy1WOi60
>>524
技術者は不遇よりも半導体みたいに分野を誤ると終わるからな
普遍性があるようでない
そこが怖いんだよ
539名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:03:31.29 ID:ysNn1nSH0
>>506
医療の発展って医療機器の発展とこあるから
むしろ工学部に人材生かしたほうが医療発展しそうだけどね
今、未病発見する機器つくってる田中耕一も非医学部だし
内視鏡開発した、深海正治なんて大学すら出てないんだけど
540名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:04:40.45 ID:6xBe/nkmP
>>529
最初はプロ連中を乗っ取り買収すればいい。職人をスーパーの鮮魚部で働かせるのと同じ。
そのうちバイトに同じ仕事やらせる。異音はそのスキームが出来てない。担当がバカなんだろ。
541名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:04:42.74 ID:9Qt9ehoV0
とりあえず医者って発想は、
DQNが手に職を付けられるので美容学校へという発想と似ていないか?
542名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:05:16.88 ID:LnHEDqhd0
>>517
>どうせ嫁は専業主婦が大半だろ。

そうでもない
うちは祖父、父親とも医師なんだけど
祖母も母親も正社員で働いていたよ
母親は60歳で定年退職するまでずーーと働いていて、おまけに
着物リフォームの内職までしてるハードワーカー

働き者でしっかりした奥さんが欲しい!って医師は意外と多いらしい
うちの兄は勤務医だけど、嫁には働き者でしっかりした人キボンヌらしい

医者の嫁はボーっとした人には勤まらないんだと。
543名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:05:41.07 ID:eOsdsVim0
もともと医学部なんて看板にしてる大学なんてなかったんだがな
東大だったら官僚養成の法学部、京大なら学問探求の理学部、
慶應早稲田はビジネス中心の経済学部、旧帝は工学部中心だった
医学部メインなんて学問的に下っ端という印象しかなかった
544名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:05:43.67 ID:dylqhv++0
こりゃー早めにあの世に行きたいところだな、こんな金目当ての連中には診て貰いたくないもんだ
開業医の二世がたまに診療してるところなんざぁ息子の担当時間帯患者避けるわ避けるわ
545名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:05:45.39 ID:tuLHwumSi
>>538
イノベーションのジレンマって奴だな。
突然亜種の技術が出てきてその既存技術分野がオワコンになる頻度が多くなりすぎてる。
546名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:06:03.38 ID:/VBE4BLT0
公務員とマスゴミが最強だろ
547名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:06:27.95 ID:jk0LKAbn0
そりゃ生涯心身健康で医者やってけりゃ安泰だけど精神病んだり突発的な病気になること考えるとそうなったときに
これまでの業務内容が特殊すぎて他の業種でつぶし効くかっていうと怪しいし、やっぱり病気になっても解雇されない公務員のほうがいいよ
548名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:06:51.13 ID:EbbuJTaq0
>>537
多分、医学部行くよりエリート大学の他学部行って公務員になる方が
現実的な夢になったからだと思う

親も子供も夢は公務員になって、食いっぱぐれの心配をせずにまったり暮らすこと
それが今の日本の平均的な心象だろう
549名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:06:53.02 ID:1EY83NqwO
医者の世界ほど学閥が厳しい世界はないよな
開業医でいくならどこでようがいいが勤務医なら旧帝か旧六じゃないと厳しいらしいな
550名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:07:37.75 ID:GKeIGBFT0
>>516
マジレスすると、医者は海外に売れると思う。
言葉と治安の問題等で日本人医師はまだボランティアだけだけど、
途上国は医者不足なんてレベルじゃない。
ボランティアに参加してきた俺の弟いわく、
「医者が神と呼ばれるほど人不足」らしい。
551名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:08:00.27 ID:fUdnZvDo0
まあ、先進国じゃ優秀なやつほど医学部に行くというのはそうあり得ない話でもない。

ここの住人は理系の才能があるやつが医者になるのはもったいないというが、まあ仕方ないじゃん。科学者の給料高くないんだからw
アメリカの場合、医者だけじゃなく、弁護士やファンドマネージャーも優秀なやつが集まる。アメリカのほうが誘惑は強く、才能あるやつは科学の世界に行かない。

552名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:08:15.29 ID:iolsIc/h0
>>548
スレチになるが、公務員より有名私大職員のが良い。穴場。高給、休み多い、仕事少ない、客は年下。
553名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:08:25.53 ID:iiR8Z6da0
>>530
同期に国家上級2位を蹴ってアカデミアに残った奴がいるが、40すぎて学位無し助手(助教ではない)がいる。
師匠も悪いんだが本人に創造力がなさ過ぎなんだ。モノはすごく知ってるんだが。こんな人生いたたまれないだろう。
554名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:08:35.42 ID:F5yQGAZ80
で救命に廻されて金を使う暇もなく
鬱になって自殺ってシナリオか
555名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:09:17.20 ID:tuLHwumSi
>>536
中国人技術者の凄さを知れば分かると思うよ。
マジでえげつない。
給料は俺の方が10倍高いけど…
首になるかも。
556名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:09:33.04 ID:CVg6gVHd0
一方、看護学校では「お医者さんと結婚したい」という理由で
看護師を目指している女学生でいっぱいです。

看護学校を中退した俺が見聞きしたのだから間違いない。
557名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:09:39.13 ID:5DZ35Rv60
医者の目から見ても地方公務員は本当にお買い得
大阪市役所とか橋下来る前はマジで天国だったんだろうな
558名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:10:04.61 ID:ODWcGiIG0
弁護士は高い志やコミュニケーション能力が要求されない職業なのかな
559名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:10:06.63 ID:EbbuJTaq0
>>549
地方だと逆に、その地方の国立出身じゃないと東大京大でも
ハミゴにされるらしいね
560名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:10:35.22 ID:pgq9VECU0
医者で看護師と結婚は負け組だぞ
561名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:10:37.71 ID:8tdUsrhF0
嫁は日銀か公務員か看護師かに限る
男の地頭が飛びぬけてなければ公務員夫婦2馬力がコスパ最強
562名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:10:47.97 ID:fejrxIw90
>>237
そうか?少なくとも今は過去に例をみないほど医学部過熱状況じゃないか?
それとも20年先の話をしているのか?
563名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:10:57.06 ID:1EY83NqwO
てことは公務員の医者が最強なのか?いやだな
564名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:11:11.23 ID:8Pwd8ycr0
生半可な気持ちじゃ途中でドロップアウトするだけだからな。途中で病んで散っていった奴は少なくはない。

今4年目内科医だが、今年度は4月から1日足りとも病院に行かなかった日がない。職場の環境によるけど、
今年は365日出勤。休日夜中に急変で呼び出されるなんてザラ。
日曜午前中だけ出勤して、さあ午後家でノンビリ過ごすぞと思ったら他科の緊急コンサルトで午後まで病院。
17時家に帰って夜はと思ったら、深夜1時に呼び出し。そのまま病院で月曜通常勤務の気持ちとかワカランだろうな・・

あと当直明けに休みって概念がない。一睡も出来ずに翌日通常勤務、つまり40時間無睡眠で連続労働ってわけで。

565名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:11:23.94 ID:PUYH+2700
そんなことないだろ。
休廷旧六以外でも、地元では駅弁国立の天下だろ
566名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:11:29.72 ID:h6/mrtdM0
アリ地獄っぽい世相になって人のメンテナンス業の医師弁護士周辺が
平成の世を謳歌することができる画一化した基準が壊れるべきだと思う
壊れることが正当化される要素はある世の中になった
けどますますそのスパイラルは切れない
それを支える次世代高校生はそこを目指すのは当然だろうけど
それ以外の人にとってはますます救いようがなくなる
そうこうしてるうちに一人分の政治家の生涯ではそれを実現できなくなって終了
567名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:11:29.88 ID:itG2Gw0Y0
え、医師の平均年収って1200万円しかないの?
それ負け組みじゃないけど、まず勝ち組にはなれないやん・・・w
568名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:11:31.12 ID:iiR8Z6da0
>>545
それは大きい。しかも学界は巨大な組織だから、クリステンセンの言う大企業そのままに衰退する。
バイオテクノロジーもそう。当時批判的な教授にくっついていた奴はほぼ全員消えた。
569名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:11:53.63 ID:8uTb36OR0
>>557
公務員給料低いぞ
叩かれて2chじゃ安定高給ってイメージばかり先行してるが
公務員が良かったのは今のおっさん公務員世代だけだよ
570名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:12:06.82 ID:H0iLEqlc0
並以上にはモテるだろうな
茄子と結婚する医師って多いらしいな
571名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:12:22.74 ID:UAkT7oOz0
ぶっちゃけ医者って今はうまく見えるが先行き不安だからなあ
しかもリスクが死ぬほど高い、二浪三浪して普通って他の人生選ぶなら取り返しのつからないディスアドバンテージだし
572名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:12:25.53 ID:LNko4VFX0
こうやって過熱したら、もう終焉の始まり。
573名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:12:35.56 ID:t8BTNSYz0
>>552
有名私大職員なんて公務員なんかより遥かに狭き門だっつーの。
574名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:12:56.33 ID:LnHEDqhd0
>>556
医師はナースを結婚相手には選びません。

ナースのリアルを毎日見てるから「恐ろしい」って言ってる
575名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:13:01.30 ID:qf/dHS6S0
>>51
なんだよ専攻って
576名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:13:29.59 ID:6K69ZzjE0
国立理工

セ:2次=1:4     理12   センタ90%前後
セ:2次=1:1-1:2  国立医医  センタ78−90%
セ:2次=1:4     京大    センタ82−87%
セ:2次=1:4     東工大   センタ80−85% 
セ:2次=1:2     地底理工  センタ75−83%
セ:2次=1:1     〇×工業大駅弁大 センタ65%―センタ80%
577名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:13:31.61 ID:bBUqwx1J0
>>550
さらにマジレスすると、
医師免許の自由化が国際的に認定されないとそれはできない。
各国の刑法体系において、傷害罪に該当する行為を、
その国の政府が違法性阻却事由のもとに医師に許すわけだから、
ライセンスの管理運用は国家主権と言ってもいい。
怪しい外国人医師が、医療行為と言い訳して犯罪を犯すことを予防するために。

日本と各途上国の間の二国間協定で、
きわめて限定的に、国際貢献という形式で利潤度外視で医師を派遣することはありうる。

でもそれもTPPでどうなることやら。
578名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:13:46.92 ID:AxkHHrgsO
>>564
オペしてないんだから楽なもんだろ
579名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:13:57.56 ID:eOsdsVim0
>>563
最強は司法試験→裁判官だろう
何しろ憲法で地位が保証されて給料も年取れば大臣クラスもらうからな
580名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:13:58.32 ID:iiR8Z6da0
>>552
有名私大職員は大抵コネだが。
581名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:14:21.13 ID:pgq9VECU0
看護師が医者を誘惑するが
医者は医者同士で結婚するのがベストとされてる
582名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:14:51.44 ID:6xBe/nkmP
>>575
患者ってことだろ
583名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:15:39.08 ID:1EY83NqwO
>>564
それ何年前の病院?
>>565
地方国立の教授とか大体旧帝か旧六だぞ。学校単位でなく地域単位で幅きかせてる
584名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:15:39.44 ID:tuLHwumSi
>>568
俺の専門分野もオワコン寸前だよ。
リストラされたら吊るしかない。
585名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:15:44.57 ID:5DZ35Rv60
5年目内科で800万ほど
俺の病院は割りとマターリ系なので>>564ほどじゃないけど
まぁ近いものはあるw
586名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:15:52.02 ID:6W3Z1N8i0
持病でいつも病院にお世話になってるが
生まれ変わっても医者はちょっと・・・
めちゃくちゃハードワークだぞ??必死で勉強して奴隷になる感じだ・・・
587名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:16:02.63 ID:fxjtQsy90
>>564
お前が馬鹿だからそんな職場にしか行けないんだよ。
お前の待遇はお前の能力を映す鏡なんだよ。
588名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:16:32.81 ID:FCoHY6VoO
>>569
官僚なんか薄給激務なのになんであんなバッシングなんだろう
589名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:16:52.28 ID:7TQngOPn0
医師不足解決じゃんwwwどうでもいいww
590名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:16:57.75 ID:Ejtcn/fE0
>>552
お前私大職員の事全然知らないだろ。
591名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:17:05.00 ID:6K69ZzjE0
お前ら税金納入するだろwwwwwww

一般会計のうち過半数をぶんどるのは厚生労働省ですよwwwwwwwww

厚生労働省が運営してるのが日本の医療システム。

医者にならなきゃ税金の払い損。
592名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:17:11.57 ID:RDjsfsM/0
確かに年収になおせばそんなもんだが、わしらの仕事は3交代の工場の1直と2直を一人で回してるようなもの。
だから時間給に直せば、工場労働者とまったく変わらないよ。

ただの長時間労働の肉体労働者。確かに今のところは募集の口が多いから失業の心配はないけどね。



593名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:17:46.97 ID:6xBe/nkmP
>>498
ふつうリストラはR&D部門みたいなコストセンターから始まるんだよな。
営業なんかは日大ばかりでいつでも雇える低レベルでもプロフィットセンターだから切られない。

本当は総務経理財務人事を切るべきだが、奴らはリストラ実行する側だからけっして切らないクズ共。
594名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:17:52.50 ID:qngq+VOf0
>>8
コストパフォでいったら地方公務員の圧勝だな。医者ならそれなりに忙しいが、鼻くそ
ほじって新聞読んだり居眠りしてもオッケーだし。
595名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:18:26.38 ID:GK0IuiNB0
やっぱり医者だよ
若い人は三流大学でもいいから医学部行きなさい
596名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:18:49.97 ID:/hVwFbz40
医者にとっての理想って医者と結婚して一緒に医院経営することなのかね?
597名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:18:59.06 ID:CLV4/Z+00
迷惑だよ。勝ち組とかでなく本気で患者を治したい気持ちで医師を目指してるのにふざけてる
598名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:19:01.24 ID:6AAZrG4O0
ハードワークかつ責任重大だから釣り合ってるかは分からんな。
少なくともマスメディアの人間は貰いすぎ
599名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:19:05.30 ID:7TQngOPn0
>>588
給与の倍くらい賄賂がもらえるとそいつの息子で俺の同級生が言ってた。
あと福利厚生が断然いいそうだ。
600名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:19:08.47 ID:bBUqwx1J0
>>570
ナースと結婚する医師って、負け組が多数含まれており・・・
中田氏OK作戦か、ピンホール作戦で撃沈。
中途半端にまじめなので、中絶させられずに、
責任とってナースの野心の餌食に。
ナースの自尊心と物欲を満たすためのキャッシュディスペンサーとしての役割を
生真面目にも全うする医師多数。
601名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:19:37.40 ID:iiR8Z6da0
>>594
維新の会に通報しておくよ
602名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:20:08.89 ID:yGT9pRMm0
歯科医や弁護士みたいにならないように、気をつけてね
603名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:20:24.34 ID:hhkfLCAI0
社会的地位はあるが、年収1千万は少ないよな。
そんぐらい、そこらのオッサンでも取ってるだろ。
604名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:20:24.67 ID:ecbN4GL4O
>>559
地方は高校閥ですよ。
市役所なんかトップ高卒ならFランク大卒でも引き立ててもらえるが
2番手以下の高校卒だと旧帝大以上じゃないと引き立ててもらえない。
605名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:20:46.14 ID:GKeIGBFT0
あのさ、上で誰かが書いてたけど、「激務」「まったり」の
基準って人それぞれだぞ。
勉強せずにバカ大⇒フリーターとか派遣って人間にとっては
簿記一級試験ですら超難関試験だし、14時間労働程度でも超サビ残って感覚。
進学校でせっせと勉強、大学でも文系が遊んでるのを尻目に勉強、
そんな人間が「これは酷いwww」っていうレベルだと考えて欲しい。
606名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:20:55.33 ID:1EY83NqwO
で、リアル医者は何人書き込んでるんだwww
寝る暇もない。365日、40時間勤務。とか言ってても2ちゃんかよwww
607名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:20:58.79 ID:GK0IuiNB0
親が医者のとこはどこも必死に子供を医者にしようとするじゃん
それくらい医者は甘い蜜吸えるんだよ
608名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:21:22.23 ID:gxj3/3Tg0
金目当てでなった医者ばかりでどうしょうもない
609名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:21:50.57 ID:FCoHY6VoO
>>579
裁判官は転勤だらけで給料高くはないし激務
都会で優雅に弁護士やってた方がいいから、なり手が少ない
610名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:22:24.29 ID:ysNn1nSH0
2CHは再受験生と医学部浪人多いから医学部スレ伸びるね
611名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:22:36.75 ID:/hVwFbz40
一番優しい大学でも早慶レベルなんだし報われなかったら悲しいよね
612名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:22:59.76 ID:6K69ZzjE0
>>610

なんせ、現状学力の高い生徒の半分くらいは医医にいってるしねw
613名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:23:05.11 ID:t+647tTs0
>>
週二日は徹夜の夜勤、そしてそのまま日勤のある、という過酷労働さえなきゃね。

医者はステータスあって給料良いけど、自分の時間がない。
家族サービスなんて無理、妻や子供とはすれ違いの生活。

ちなみにモテモテでうらやましいのは結婚するまでだぞ。

精神病む人も多いよ〜
614名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:23:26.41 ID:8uTb36OR0
>>608
人間なんてそんかもんだ
お前だって働いてる、又は働くとしたら
何のために働くかって金の為、生活する為だろ
それ以外にない 作家とかスポーツ選手じゃねーんだから
嫌々ながら働いてるんだよ
そんななか医者が高給だから選んだんだろ
615名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:23:35.69 ID:LnHEDqhd0
>>570
ナースと結婚する医師は小さな病院勤務の医者ぐらいじゃないかな

父親、兄が医者だけど
ナースだけはダメ!らしい
616名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:24:24.07 ID:GKeIGBFT0
>>607
家業の家が多いんだよ。んで、父親はどうでもいいけど
嫁いだ母親はわが子を医者にするのが人生の目標になってるって
家庭は何件かみたな。
617名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:24:27.66 ID:RDjsfsM/0
>>606
血液検査ってオーダーして結果出るまで30分かかるんだよ。
でな。大雪で寒い時って急患が来ないの。 不思議だよね。
618名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:25:13.88 ID:GK0IuiNB0
弁護士とかは落ち目の商売
やっぱり医者が最強
619名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:25:21.61 ID:7cSnbMY50
>>615
自分の周りのナースはすぐ離婚してるな

手に職あって離婚しても食えるし、我が強い人が多いかららしい
620名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:25:24.77 ID:6K69ZzjE0
杏林医医 VS 早慶理工だと

杏林が勝つな。

医医にかてる一般学部なんか、国立の数校だけ。

621名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:25:32.43 ID:1EY83NqwO
医者の世界で博士号持ってなかったら教授にはなれない
あと論文博士でないとバカにされる
622名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:25:46.67 ID:ecbN4GL4O
>>562
理由は知らんが、首都圏の上位校では2年前から東大回帰している。
623名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:26:24.67 ID:38AvCye40
>>564
ソレが事実だとして
受験生はそんな職場行かなきゃいいでしょと思ってるよ
624名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:26:33.24 ID:RDoXlH1J0
付属病院とか系列ありきの場所に縛られる場合は
何千万とか夢物語だから捨て置いて構わんw
625名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:26:33.75 ID:BbZ22L0y0
>>604
間違った情報書いて無知晒してるのにまだドヤ顔で色々書いててワロタ
626名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:26:46.31 ID:AxkHHrgsO
>>617
iSTATだと1分で出る
627名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:27:42.64 ID:eOsdsVim0
>職種別の平均年収では、弁護士に続く1141万円だ。

なんだかんだ言いつつ弁護士はしっかり利権キープしてんのか
628名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:27:57.98 ID:6xBe/nkmP
>>621
いまどき理系はどこでも博士がなければ教授はおろか助教にもなれんよ。
629名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:28:02.88 ID:M8hcJEJL0
つかどう考えても20年後には不人気職になって、食いっぱぐれる奴もいっぱい出てくるでしょ
他の資格職のステイタスが軒並み崩壊している中、医者だけが無傷安泰でいられるわけがない
出る杭はルサンチマンによって必ず叩かれるんだから、既に医者になっている人は逃げ切れても
これから医者を目指す世代の子たちは絶対に割に合わない投資になると思うよ
630名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:28:17.16 ID:ZKRzlcHd0
仮におまえらが知能面は医者レベルを満たしていたとしても
気力体力面はクリアできんだろ
631名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:28:38.97 ID:tuLHwumSi
>>622
ヒント:親が金持ち
632名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:28:44.35 ID:LnHEDqhd0
>>619
うん。従姉妹のナースも2回離婚してるよ
子供4人いて自分のお金だけでマンション買った。

彼女達はとにかく強いよ〜
毎日、グロ見てるんだもん
病院はいつでも彼女達を雇うから怖いモノなし。
633名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:28:44.62 ID:DqG05w970
医者が負け犬にしかならない社会なら、終わってるわ
634名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:28:46.15 ID:TZF3ZDxC0
つか、医療費削減するために診療報酬自由化に医学部自由化すべきだろ。
医者に競争原理を促さないから医療事故が減らない。

それに医療費に30兆円近く歳出してるんだから、上記二つをやるだけで、10兆円近く金が浮く。

あと、診療報酬自由化で国民皆保険は崩れない。
金の亡者の医者がついた嘘だよ、診療報酬自由化で国民皆保険が崩れるって意見は。
635名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:29:03.82 ID:1EY83NqwO
つか自称医者多いな
636名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:29:16.39 ID:5y4o7mmo0
歯科医師に負け組多いんだが

借金して開業したものの客来なくて閉業
ライバル歯科医院に放火したりとかさ
637名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:29:58.79 ID:iiR8Z6da0
>>634
医学部自由化ってなんだそれ。手かざし学部とか作るのか?
638名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:30:07.30 ID:6K69ZzjE0
だが関関同立理工や地方国立工業大から

重厚長大や自動車関係に安定して流れている。

ヒントを言うと、高専。高専がやってることは、普通科がやってる教育より良い

(&範囲が違う)ので、そいつらが大学ロンダしたときに選ぶ学科、研究室というのが

やっぱりおいしい楽な就職につながるのである。あくまで就職が楽、しばらく安定雇用正社員、

婚活サイト登録(爆笑ww)するとスイーツがわらわらよってくるだけだぞw
639名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:30:57.39 ID:odZv4ExX0
偏差値的に高いからって医学部目指すと後悔すんぜw
実際の医者の生活や勤務実態よーく観察してみろ、
給料や肩書き偉くても、毎日が灰色だぜ!
医学部行ける頭あれば、その頭で別の道いくのが正解。
640名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:31:12.98 ID:RDjsfsM/0
>>621
運動会にたとえると

理や工博は よく走りました賞で、
医博は ただの参加賞 なんだけどね。
641名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:31:27.32 ID:GKeIGBFT0
>>630
知能もクリアできないだろw
ちゃねらーにもっと知能あれば、生まれてこなかったほうが幸せ級の
底辺のルサンチマンなレスはつかないだろう。
642名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:31:34.28 ID:LnHEDqhd0
>>636
歯科医は貧富の差が最も激しいかも。

歯科医は古いやりかたじゃあもう無理。
審美をやらないと。
富裕層や女性・子供をターゲットにした審美、矯正はパソコンが必須。
年寄り歯科医師には無理。
643名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:32:30.13 ID:iiR8Z6da0
>>638

航空高専→K大航空工学→JAL

勝ち組のはずだが連絡取れないよ。
644名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:32:30.15 ID:GK0IuiNB0
弁護士、歯科医はもう崩壊してる
医者だけはまだまだ大丈夫な最強資格
医師会が利権守ってるし、力強いから
645名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:32:36.21 ID:Ebu7UE+E0
>>621
博士課程逝ったら終了フラグってこと?
646名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:32:44.89 ID:6K69ZzjE0
>>639

子供たちもラサール石井をみたら医学部選ぶだろ。
647名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:33:08.76 ID:1EY83NqwO
>>640
だから論文博士でないとバカにされるわけ。しかも旧六以上ね
648名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:34:04.22 ID:tuLHwumSi
>>643
パイロットの年収は400万円ぐらいになるんじゃねーの?
649名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:34:06.31 ID:AxkHHrgsO
>>639
ある程度知能があって
特にやりたい仕事がないなら絶対おすすめする
でないと親があんなに子供に行かせたいと思わない
医師免は大きいよ
持てばわかる
650名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:34:22.90 ID:dDQvZBgH0
1141万って少なすぎね?
大学病院勤務やフリーター医、専業主婦のバイト医とかも入れてるだろ
普通にやってれば1800万くらいはいく
651名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:34:24.57 ID:eo+K+nCY0
あたし自殺した医者3人知ってる
これって負け組じゃないの?????????????????????
医者目指している人はよく考えたほうがいい
自分の時間はないし ご飯さえ喰えない時もある
自己犠牲が一生つづくと思え  それでもいいか?
652名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:34:26.56 ID:86fiFpwV0
医者ねえ
ひとつ言えることは
医者の嫁は楽だなということw
楽したいなら医者の嫁
653名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:35:00.59 ID:7cSnbMY50
>>650
開業医平均だと3000万くらいと見た記憶がある
654名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:35:26.82 ID:iiR8Z6da0
>>645
博士課程は他大学や他学部出身者の居場所。いわゆるロンダもここに入る。MDからは外人部隊と呼ばれたりする賤業。
MDは医局で仕事をしながら研修員として籍を置き、外人部隊に自分たちの仕事をさせる。そして論文出して博士取得。
655名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:35:55.57 ID:JrE6Q6oc0
体力あんのかね?
656名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:35:57.00 ID:I7L6Qwog0
>>636
田舎から出て来て、土地勘、知り合いもない場所で無理して借金するからだよ。
雇われ院長は募集しても足りないぐらい。
手取り50以上が普通。
657名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:36:08.92 ID:2yTb8kyM0
開業した先輩、年商四億、理事報酬6000万。
医者はええよ。。
658名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:36:17.59 ID:fxjtQsy90
>>647
でも、それは貧乏への道だよ。今時は博士号なんてマイナー科の連中くらいだろう。
659名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:37:05.38 ID:M8hcJEJL0
>>642
歯科医でまともに稼げてる奴なんてほとんどいない
食えてるように見える奴でも、実際には親の資産を食い潰しているだけ
審美や矯正もとっくに供給過剰で、首を突っ込んだ手前抜けられなくて
割に合わなくても惰性で続けている奴が大半
660名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:37:05.53 ID:1EY83NqwO
たしか年収1500万越えって人口の0.4%だっけ?
661名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:37:16.37 ID:U76FIq+x0
アカポスはマジで運要素が高い
飛びぬけてれば良いが同じレベルで競争しても大きな違いが出にくい
タイミングとかそれまで辿った経路とか、、、マジで恐ろしい

運のステータスばかりは個人の努力じゃどうにもならんからチャンスを
最大限生かすしかない
周りで壊れた人何人かいるわ
662名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:37:43.05 ID:Ebu7UE+E0
>>654
なんか、俺の世界(理学部)とはシステムが違うようだね、さすが実学。
663名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:37:50.81 ID:GK0IuiNB0
若い人は医学部行きなさい
親孝行だよ
664名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:37:54.93 ID:LMkC2jWW0
人気かどうかは ともかく
需要と供給のバランスがくずれたら
免許もってても 仕事にありつけんだろ
665名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:38:33.09 ID:uRjmK8s60
医者が負け組な理由

・休みが全くない
・稼いだ金を使う時間がない
・金は全て家族が使う
・自分の健康は守れない
・1回のミスで患者の命が消えるプレッシャー
・体のどこかを悪くすると途絶える収入
・開業すると億単位の借金+経営者にならないといけない
666名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:39:20.52 ID:npbAkRcS0
金目当ての医師ばかりで本当に大丈夫なのか?
667名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:39:49.25 ID:RyFPnBD+0
和田秀樹さん(灘高校→東大医学部) 週刊朝日2005年10月21日号

「高校生は社会の事を全くわかっていない。関西人は近くに東大がないので、東大に行ったら
どんな前途があるかわからない、知らないので、食いはぐれのない医学部に流れている。
でも現状では東大に行った方がチャンスが多いし、社会的にも活躍している連中が多い。
今後の医学部ではさらに食っていけない。」

現在の勤務医の生涯年収は一流企業メーカーの会社員並だそうである。
生涯年収で言えば、サラリーマンに負けると思う。
なぜなら、医局人事によって多くは1-2年で転勤になる。
勤めていた病院の勤続年数はリセットされるので、勤続年数を積み上げることによる給料増加はない。
退職金も長く同じところに勤めない限り、殆どない。
また、学会費や専門医の更新料で多くのお金を取られるだろう。
学会というのは裏では長老達のための上納金のようなものである。

さらに、若いうちは当然年収は低い。研修医は月給30万保障されるようになったが、
研修医を終えて医局員になると月給20万程で、あとはアルバイトをするしかないし、
かつて慶応大学病院の研修医の給料が月25000円だったのは有名な話である。
(H15年から125000円)
さらに無給医局員なんていうポストもあるくらいだ。

この上、訴訟で負けるとお金が消えるのだから医者は大変であると思う。
医者は訴訟保険に入っており1億円まで金が出るが、示談の場合保険は下りないので病院と折半して自腹となる
最近は示談に持ち込まれるケースも多いため、医療訴訟の一歩手前は実質相当数(医療訴訟の10倍)多く生じている。
つまり、医療訴訟は年間1000件起こり、示談は年間10000件起こっているといわれている。
示談で年収を超える額を勤務医は払う可能性もあり、もしも、2000万の賠償となれば年収何年分の損失になるだろうか?
年収1000万といえども税金を引けば手取り700万ほどであり、そこから生活費を差し引くと・・・・
つまり、訴訟というのはそこまで恐ろしいものなのである。
668名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:39:56.10 ID:fUdnZvDo0
このスレから読み取れるのは
医者になってもならなくても人生きついってことだ。

楽な道などそうありはしない。
まあ、自分に向いている仕事に運よくつけたら、可能性はなくもないがな。
669名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:40:27.89 ID:1EY83NqwO
>>658

常識なんですが
670名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:41:07.89 ID:eo+K+nCY0
>>652
ね〜よ  
671名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:41:57.89 ID:5y4o7mmo0
医学部にいけないけど歯学部ならギリギリ入れるって学力の学生が理工系に進めばいいと思うんだけどね
672名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:41:58.36 ID:dDQvZBgH0
>>669
将来外資系製薬会社で働きたいんだけど博士号とって英語力あって留学経験あれば
就職できるの?
673名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:42:14.25 ID:d9JSAWUJ0
歯科医師は開業資金が多すぎる
あのイス、一台400万ぐらい
パノラマレントゲンも同じぐらいの値段
俺が開業したときの借入金は5500万
開業後さらに色々設備増やしたし、月に35万から40万ぐらい返してる
保険診療がほとんど(地域的にそういうところ)
おかげさまで、患者さんは来ているので、手元に残るのは月50万ぐらいかな
15年固定ローンだから、15年後にはきっちり返しているが、そのころにイスなどの機械がへたりきっているので、また借金する。
エンドレスw

674名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:42:24.08 ID:2yTb8kyM0
何だかんだいいながらもし明日から医者になれるなら
喜んでなるんだろ?
675名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:42:46.79 ID:+hpPozj50
>>668
だな
きれいにまとめやがってwww

まとめサイトにのせたいぐらい
676名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:42:56.36 ID:Ebu7UE+E0
>>666
んじゃ、やり貝とか使命寒な人を、口を開けて待っていればいいの?
677名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:43:10.27 ID:hei9OI1JO
医者もいろいろらしいな。総合病院の医者にめちゃくちゃ愚痴聞かされたことあるわw
「勤務医なんて安い給料でねうんたらかんたら」あと別の開業医からも「南国でも行ってのんびり暮らしたいようんたらかんたら」
俺は愚痴聞き屋じゃなくただの患者なんですけどwと思いながらひたすら聞いてたが
678名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:43:26.30 ID:fUdnZvDo0
>>672
外資系っていまどき研究開発なんて日本でやってないからな。
外資系というより、普通に外国企業で働けばいいんじゃねえか。

だが、外国の製薬の研究職は、ポスドクでそこそこのアカデミックな実績を経ているのも条件だが。
679名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:43:32.14 ID:iiR8Z6da0
>>658
そうらしいね。昔はMD, PhDでないと地元医師会で箔がつかんとかあったらしいが、
今は認定医や専門医の資格が最重要事項だからね。おかげで基礎研究やって論文書く奴が減ったと嘆く先生も多い。
680名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:44:28.01 ID:26cn8qAw0
医者の現状がどうであれ親から見れば嬉しいんだろうね
681名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:44:50.97 ID:5y4o7mmo0
医者は大都市でなくて地方に行けば薔薇色人生だと思うの

でも大都市の大病院に固執するんだよね
682名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:45:31.63 ID:LnHEDqhd0
>>652
それは違うと思うが

うちの父親は内科クリニック開業してるけど
母親は「医者と結婚したらラクって聞いたけど全然、嘘だったわw」って言ってた。
父親が30代40代の頃は勤務がハードでほとんど帰宅できず。
うちは母子家庭だと思ってた。

49歳で開業してからはレセなんかで缶詰めになることもあるし患者のアフターケアで大変みたいよ
でも、父親本人はやりがいは十分あるみたい。



683名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:45:34.51 ID:38AvCye40
無駄に自尊心の高くない、素直に頭下げられる人間になった方が楽に生きられると思う
684名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:46:17.95 ID:G5xm/DNj0
>>681
芋洗いのようにどんどん患者が来て、休ませてくれないだろw
685名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:46:28.58 ID:2yTb8kyM0
>>683
それ、奴隷
686名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:46:29.91 ID:M8hcJEJL0
>>656
バイト歯医者の手取り50万って、サラリーマンに換算すれば月給20万にも満たない金額だぞ
ボーナスもなければ退職金もなく、将来の保障も年金もない
病気や怪我をすればたちまち失業するし、50過ぎれば再就職先もない
実家に資産がないのなら、金持ちの娘と結婚して食わしてもらう以外に生きる道はないぞ
687名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:46:30.97 ID:fxjtQsy90
>>669
昔の常識だよ。研修義務化が導入された頃に自然崩壊しつつあったのが、研修義務化で壊滅した。医局に縛られない連中が博士号という安い餌で牢獄に入るわけないだろうが。
688名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:47:28.64 ID:RDjsfsM/0
>>681
しっかり新兵訓練受けて、大火力の圧倒的戦力差の戦争に出るのと、
いきなり実戦投入させられて、少数の歩兵で前線に行くのとの差だろうと思うけど。
689名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:47:37.76 ID:AxkHHrgsO
>>681
まあしかし地方は退屈だからな
ある地方都市で内科医の欠員があって1名紹介してくれ年2000で
って言われ知り合い探したけど皆断りよった
690名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:47:47.27 ID:GKeIGBFT0
>>674
医者には悪いが、俺はごめんこうむるな。
他人の治療に情熱を燃やして滅私奉公できないから。
691名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:47:47.36 ID:dDQvZBgH0
>>678
製薬MDっておいしいって聞くんだが、研究はしなくていいんじゃないの?
692名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:48:38.00 ID:p6U9MFAd0
平均だと低いな
693名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:49:12.76 ID:U76FIq+x0
普通の人ならこの時間寝てるだろ
694名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:49:25.63 ID:fZ433Jnw0

金銭だけみて仕事内容後付けだと、きつい職種だと思うわ。
695猫ジンジャ:2012/02/10(金) 01:49:31.75 ID:+MPp4XfQ0
世界から呼び戻すのは無理だろうから
全国の大学や市中からワールドクラスの医師を選抜して
国立医科大学日本代表みたいなの作って
696名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:50:26.07 ID:38AvCye40
>>685
奴隷と捉える人が増えたから日本ってこんな感じになっちゃったんだろうな
697名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:50:41.99 ID:5y4o7mmo0
>>680
リーマン家庭の優秀な息子で親の期待を受けとめて真面目に勉強して医学部にすすんで、
大学・院卒業後も親がせっせと援助してようやく一人前になったと思ったら、
看護婦の嫁に拉致されて婿に取られてポカーンという家庭を知っているwwww
698名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:51:01.67 ID:6K69ZzjE0
>>682

今後半世紀は
過半数の男女が子供持てない日本国だと思う
医者なら余裕で持てるw
699名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:51:09.80 ID:9x9ACHWXO
>>677
うちの父親と同じこと言ってるなww
お前ら娘は公務員になって自分のための時間を作れとよく言われるわ
700名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:51:39.76 ID:Z7LHNyeJ0
地方の勤務医だと30台後半で、700万円とか800万円だぞ
あまり夢を見てはいけない。

なお、独協大医学部とかだと医者になるまで4000万円かかる。
701名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:52:39.51 ID:LUf/fYHr0
はっきり言って医学部の勉強はくそつまらん
試験も○×クイズみたいなのが延々と続く
あんなアホみたいな試験やってるのは医学部だけだろう
あんなんで大学で学問をやってると言えるのだろうか
頭のいい人間ほど医学に嫌気がさすはず
702名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:53:48.80 ID:fxjtQsy90
>>696
実際奴隷だし。洗脳という魔法が消えたので対価に見合う労働しかしなくなっただけだよ。不合理から合理へ移行しただけ。当たり前の現象。
703名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:53:54.47 ID:7cSnbMY50
>>701
医学って学問だったんだw
704名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:54:00.30 ID:hKX+mCYF0
あまりに忙しい人だと家族も大変。
マターリマイペース勤務で有休とってよく家族旅行に行ってくれ
子供が病気のときは看護休暇取ってくれる理系研究員が夫でラクだわ。
給料は40歳でも1千万円にはならないけどw
705名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:54:12.04 ID:RDjsfsM/0
>>697
似たような話で
零細商店ながら、がんばって息子を旧帝大医学部に行かせた母親が、その後に元看護師の嫁を苛め抜いて嫁は自殺しましたとさ。
もうその医者も60才近くなったけどな。
706名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:54:15.12 ID:LnHEDqhd0
>>698
そうだね
医者の家庭は「子供は必ず欲しい!」って考えの人が多いらしいから。
それが当たり前みたい。

707名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:54:18.22 ID:bBUqwx1J0
>>701
たしかに、考えさせる授業って、減ったね。
もはや国家試験予備校。
学年を経るにつれ、年々馬鹿になってゆくのが分かる。
708名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:54:43.87 ID:38AvCye40
>>702
それがずっと成り立てば良いけど
709名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:55:06.81 ID:6K69ZzjE0
>>701

入試でセンタ―試験配点高いのは割り箸つめ作業も
確実にできる才能のあるやつあつめてるやん。

般学のあほみたいに、どう楽にするかを突き詰めて最後は自分や自分の子供
の職まで失っちゃうゴミ分野じゃないからこそ職がある訳だしね。
710名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:55:11.97 ID:M8hcJEJL0
>>700
その金額はいくらなんでも低すぎる
メインの勤務先はそのくらいでも、バイトや当直で
300〜400万くらい上積みするのが普通
711名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:55:49.75 ID:8ECPwFHl0
24で文系だがマジで再受験考えてる
712名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:55:53.28 ID:F3u+4npt0
弁護士と同じで
あと10年もすれば
医者が余るようになるだろうな

稼ごうと思ったら
人気のない仕事
独自性のある仕事
自分でルールを決められる仕事
値下げ競争にならない仕事
これはどんな時代でも共通のことだ
713名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:56:34.94 ID:WVjvssC/0
>>1
日本医師会っていう庶民を苦しめる既得利権団体なんとかしろよ
おかしいだろ
714名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:57:37.79 ID:a9ufKPPT0
甘い。医者もサービス業だってガイア?でやってただろ。
そうそう楽な仕事なんかねえよ。
715名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:57:44.85 ID:AxkHHrgsO
>>711
挑戦すべきだ
一年間死ぬ気でやれば受かる
716名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:57:48.09 ID:fxjtQsy90
>>708
経済原則どおりにしか物事は推移しません。自然現象なので、良いとか悪いとかの誰かの価値判断と関係なく起こる現象です。
717名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:58:17.52 ID:jOR7En1q0
>>国民医療費は右肩上がりが続いている。2009年度の国民医療費は前年度プラス3.4%で36兆円を記録した。

この国の公債発行が増え続ける原因分かりきってるのに
718名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:58:18.89 ID:ysNn1nSH0
資格職など国のさじ加減でどうにでもなる

イタリアの医者の失業問題
http://www.drnakada.yic.or.jp/Iryo.gen.html
719名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:59:22.75 ID:hei9OI1JO
>>699
あとこれまた別の開業医から「僕の息子が働かなくて大変でうんたらかんたら」も聞かされたなw とにかく本当に高確率で医者からは愚痴聞かされる。
だから医者って大変なんだなと思うわ。激暇そうな内科開業医なんかの中には目が虚ろな先生もちらほらいたりするし
720名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:59:56.64 ID:fxjtQsy90
全医者の医師免許を一斉に停止すれば国民医療費をゼロに出来るぞ。
721名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:00:02.64 ID:Z7LHNyeJ0
>>711 金持ち以外は、国立しか費用的に無理だぞ。
   というか偏差値70以上あるんか?    

ttp://2chreport.net/rank_01.htm
722名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:00:10.76 ID:dVR4MS1x0
人口と税収と社会保障費減るのにな。
723名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:01:05.35 ID:4jBv6zD20
勤務医と開業医の格差が素人さんにもやっと認識されて始めたのに
地方の勤務だと奥様が優雅に一緒の海外旅行もするヒマなく
夜中に緊急で呼び出され、夜勤連続昼勤の割に低賃金
責任だけは重くて
60歳過ぎの高齢者の手術は
リスク有り過ぎなのに、スキあらば訴えてやる状態の患者様
だらけで大変なのにな
60過ぎでも専門職で余裕で転職先は有るが
勤務医ならこき使われて消耗するだけなのにな
724名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:01:18.22 ID:jHzUbFHh0
客はいっぱいいるし、半分以上国の保険だし、安定&高待遇だもんな。
免許取れればイケるからな。
725名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:01:19.09 ID:38AvCye40
生きてく上で楽な仕事と言うよりは楽な性格が占める要素が大きい
726名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:01:27.80 ID:XtmVggTL0
>>1
近所にある個人病院の内科がかなりマイペースで開業してるw

月火木金の週四日しかやってない・・・
週休3日とか羨ましいわ
727名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:01:52.53 ID:jOR7En1q0
もうマジで医療費増やせないし、少子化と高齢化で医者も終わってしまうと思うわ
728名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:02:19.32 ID:LnHEDqhd0
これから開業を考えてる若い医師はキツイと思う
729名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:03:20.66 ID:fxjtQsy90
>>723
勤務医→開業医へと変化する。生まれたときから開業医というのは存在しない。全開業医が勤務医を経験しているのを知らないと見えるな。
730名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:03:45.30 ID:Oa+dO66Y0
>>711
何で18でやらなかった?
18で無理なら24なら死んでも無理だぞ
731名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:04:07.04 ID:vcnr99Zj0
ゆとり医師に診てもらうのは嫌やな
732名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:04:25.47 ID:M8hcJEJL0
やがて切れるとわかっていても、目の前の蜘蛛の糸にすがりつくしかないんだろうな
なまじ医学部に合格できる学力と資力があった故の不幸ってやつか
733名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:04:29.28 ID:ExQG7IKt0
>>726
そういう先生は大学とかに行ってたりするよ。
うちの親は開業したての頃は週に何日か労災病院に診療しに行ってた。
子供だったから理由はしらない。

はっきり言って医者の親を持つと最悪です。ストレスが多いんだかなんだかしら
ないが、DV率高いと思う。でも外面いいし、世間体があるからDVって言えない…。

子供3人とも医者にならなかったわ。下ふたりは、行こうと思えば医学部に行く
学力はあったんだけど。
734名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:05:13.53 ID:RDjsfsM/0
>>726
自己資金か借金か とかで経営形態も変わるから。

喫茶店でも、昼のランチでがんばって利益出してるところもあれば、いつ開けてるのかわからないところもあるのと一緒だよ。
735名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:06:44.84 ID:fxjtQsy90
>>733
真面目な努力家はダメだね。洗脳されまくっているからストレスをため込む。
736名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:06:48.92 ID:ExQG7IKt0
>>711
いとこ(女)が、早稲田文を出た後に二年ぐらい勉強してどこだったか国立大医
学部に入ったよ。がんばれ。
737名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:07:55.59 ID:bG0P+Qd/0
手術や病気の治療以外医者って必要ないんじゃね?
薬に頼っても健康にならないよ。
738名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:07:57.81 ID:8ECPwFHl0
>>715
サンクス!

>>721
現役時は理系で60ちょいはあったと思うけど、国立で一番入りやすいとこ狙うしかないな
739名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:08:18.08 ID:rttJ7ddK0
刮目せよw
速報 平成23年4月 60歳以上の高齢者はついに4000万人突破!(平成元年60歳超えの高齢者は1000万人未満増加率400%超え!w
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/kourei.JPG
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/2010.gif

人口推移
震災前に出した環境省予想と俺予想
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/jinkouyosou.jpg

社会保障給付費:過去最高99兆8507億円 09年度 http://sky.geocities.jp/aoshi0707/shakaihoshou.txt

>>722
まあ消費税増税できなかったら今後毎年数パーセントずつ予算削減されていくかもしれないけど
それでも注ぎ込まれてる額が他の産業と一桁違うから医療系は安泰じゃないかな?
740名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:08:38.12 ID:dDQvZBgH0
>>736
女で再受験とか・・・
卒業するころには30、女医はもてないし終わったな
741名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:09:04.31 ID:hKX+mCYF0
>>727
老人医療費窓口負担3割とか5割とかになれば
医療費抑制できて開業医は儲からなくなるかも
742名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:09:22.53 ID:dPzBRayg0
うちの母が風邪引いて痰がやたら出て一時呼吸困難になって収まってから急いで病院に行ったけど、
最初の個人病院の診断に疑問感じてかかりつけの耳鼻科に行ったら
全然違う診断されてた。
なんかアレルギー反応だとか。
祖父も昔盲腸だって診断されて祖母のススメで違う病院に行ったらすい臓の病気だった。
お医者さんをあまり信じたらだめだね。

743名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:09:39.65 ID:9x9ACHWXO
>>719
患者なのに愚痴聞かされるとはww
内科とはいえ病人の相手するのはかなり精神力使うみたいだしな。
とはいえ勤務医でもうちは長年コンスタントに2000〜2500は貰ってるみたいだし、これから医者もどうなるか分からん時代に突入するから、ある意味勝ち逃げだよな今の50代以降は…
744名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:09:40.30 ID:RvVSbQD20
こういうヤツは人の為より金の為。

治す努力よりも患者を増やす努力をする。
745名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:09:55.34 ID:LLPrJoaX0
ま、公務員はこういう時代一般職の人間に忌み嫌われる上に自分の技能として何も残らないが
医者は医術と知識が残るし患者からは慕われる。良いと思うよ。うん。
746名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:10:05.43 ID:qngq+VOf0
>>648
海外のパイロットと同じ水準になるのか。
胸熱。
747名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:10:36.02 ID:9QBIqS1jO
弁護士や会計士は実務積む場すら与えてもらえないとか聞くけど医者はそういうの聞かんな
748名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:11:16.85 ID:86fiFpwV0
>>682
きちんと金が入って来る母子家庭ってラクだろ
開業しての苦労なんか知るか
それは経営センスの問題
雇われで収まっとけと
749名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:11:22.22 ID:fxjtQsy90
>>742
自然現象を相手にするんだから診断は確率的現象です。100%ということはあり得ない。偽陽性、偽陰性は当然ある。感度、特異度でググれ
750名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:11:30.71 ID:poHpVZq+0
医師免許は持っているけど、十分負け組です。
お人好しは医者にならない方がいいです。
751名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:11:49.59 ID:38AvCye40
今の世の中、性格的に医学部を目指さざるを得ない人もいるだろうからなぁ
公務員は勉強だけ出来ても採用されるとは限らんからな
752名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:12:29.91 ID:S1n90z4C0
(´・ω・`)血とかグロとか苦手だから医者になろうなんて考えたことないな。
753名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:13:17.13 ID:Z7LHNyeJ0
>>742 便秘でお腹痛いのを聴診器だけで、虫垂炎ですとかでやたら切りたがる
    白血球の数も見ずに、サイババかよwと思った。
     浣腸一発で直った。
754名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:13:27.91 ID:bG0P+Qd/0
そのうち医者も失業するさ
755名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:14:13.19 ID:fejrxIw90
>>634
医療費は現状公定価格だから診療報酬自由化したらとんでもない金額になって誰もが医療を受けられなくなるだろ。
受けられたとしても大半の国民は最低の医療保険に加入することとなり、高い水準の医療は受けられないことになる。
医療に資本主義の競争原理を持ち込めば不幸になるのは国民だ。命が助かるなら治療に数千万出せる人もいれば、金を持たねば助かる命も助からないという競争市場主義社会を望んでいるのか?
756名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:15:41.37 ID:dz9LA6fsO
その時その時で人気有る職業に殺到しても遅いと思うがw医師にしてもTPPの移行次第では弁護士みたいになりかねんのでは?w
そうでなくとも勤務医は受験戦争勝ち残って劣悪奉仕のインターン医経たにも関わらず過重労働に見合わん報酬で割に合わんとの声は漏れてる
757名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:16:00.40 ID:M8hcJEJL0
>>744
一概には言えないけれど、自分ならどこの馬の骨かわからん医者より代々医者の家系の先生を選ぶだろうな
国立出よりも私立出のほうが、育ちがいい分だけ良心的で常識のある人に当たる可能性が高いとも思う
758名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:16:22.05 ID:RDjsfsM/0
>>749
その手の話を、かなりのインテリを相手にするんだが、それでもなかなか通用しない。
命にかかわることだからバイオスがかかるんだろうな。
みのもんたや、そこらのおばちゃんおいちゃんには理解させることは無理だろう。
759名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:16:27.48 ID:8ECPwFHl0
>>730
普通に考えるとそうだよな
けど今ではこの世の職業で一番良い職業だと確信していて後もないから頑張れる気がする
ちょこっとためしで勉強して模試受けて様子みる

>>736
マジか!そういうの聞くとやる気がわいてくる
760名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:16:28.15 ID:7TQngOPn0
>>750
お人好しはどの業界でも負け組みになりやすい。
ならば心を鬼にするしかあるまい。
761名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:17:53.08 ID:/aiamDnl0
アラふぉーが20代前半のときは公務員が人気だったけど
おっさんは全く需要ない
確かに
762名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:18:13.21 ID:LnHEDqhd0
>>748
きちんとお金は入る。
それに、母親も仕事してたので生活には全く問題なし。

開業してからの苦労は知らない。患者多く忙しくて大変だったと言う意味で書いた。
そのお陰で病院も大きくなったのでおk。
雇われで収まる人ではないので開業して正解だった。
763名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:19:44.51 ID:LfRrgzMw0
人の生き死ににかかわる覚悟が無いならやめておけと・・・。
764名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:20:18.16 ID:5i0lMz2p0
医者の労働条件はピンキリだな。
血と汗と糞尿と吐物と細菌、ウイルス、放射線に暴露しながら睡眠時間も休日もろくに取れず
小金持ち程度の収入、しかしやりがいは十分っていうのもあれば
週5、9時-17時でレーシックだけやって年収5000万、しかしやりがい皆無というのもある。
765名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:20:24.03 ID:/aiamDnl0
底辺ほどお人よしがいないくない?
766名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:21:14.67 ID:M8hcJEJL0
>>761
アラフィフの自分が学生の頃は、公務員ほどつまらん職業はないと思ってたな
何が楽しくて20代前半で人生を決めちまうかと
思えば夢や希望に満ち溢れた良い時代だったものだ
767名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:22:36.58 ID:Z7LHNyeJ0
精神科医なんて キチガイ相手の仕事だよなw
 
 よく命があるよ。
768名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:22:49.60 ID:fxjtQsy90
>>758
文系インテリには無理だろうね。観念に凝り固まった人達だからね。テレビしか見ない低能ババアの高学歴版に過ぎないよね。
日本はちゃんと自然科学を子供に教えるべきだよね。技術立国としてしか生きられないのに、よって立つものをないがしろにし過ぎだよね。
769名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:23:05.90 ID:Vp/KDFSw0
一番の問題はこのバカっぽい記事を書いたやつだな
俺もこんな仕事してぇよ
770:2012/02/10(金) 02:23:19.44 ID:uT4EnQKaO
>>682
いや金持ちの専業主婦とかめちゃくちゃ楽やろ…
771名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:24:30.53 ID:EyABcq7G0
医師ですらNHKの平均給与には全く敵わないのか・・・
772名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:25:24.42 ID:iLzFhVw30
患者の生命や将来に関わる決断を迫られるのはほんとにキツイぞ〜

773名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:25:26.33 ID:u/HtfoqF0
歯医者が大変なことになってるんじゃなかったのか
774名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:27:06.65 ID:HLrerQ8J0
あれ?医者不足うんたらっつってなかったか?
775名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:27:21.12 ID:I/aT4zEh0
http://arbeit.doctor-navi.jp/re/search/1
医者だと日給7万8万のバイトが山ほどある
週1日働くだけで生きていけるな
776名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:27:41.04 ID:6Sbc1SfhO
>>770
旦那の母親との付き合いは大変そうだけど

楽だよなぁ
共働きしなくていいんでしょ?
777名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:27:42.33 ID:0hnhimVW0
医者の値段を変えたらいい。
いい医者は高額 やぶは安く

そしたら、低所得者の健康保険とか手厚くしなくてもなんとかなるし
778名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:28:12.45 ID:fejrxIw90
>>701
初めから医学を学問なんて考えてる人はいないだろうに。
専門学校か資格予備校と一緒って割り切ったらどう?
779名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:28:23.47 ID:RyFPnBD+0
>>771

そんな事言ったらフジテレビは1600万で最高の福利厚生。
医者は福利厚生退職金は厳しすぎるのに。
マスコミ全般が恵まれすぎ。
780名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:28:35.65 ID:hKX+mCYF0
歯科医は既婚女性歯科医のパート勤務が平均値を下げているだけでは?
普通にフルタイムで働いている男性歯科医の給料も下がっているの?
781名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:29:26.85 ID:5i0lMz2p0
>>774
http://research.goo.ne.jp/database/data/000951/
最近はも少しマシだがあまり変わったものではない。
782名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:29:54.82 ID:dDQvZBgH0
>>775
できる・・・できるが
同輩からはゴミのような目で見られ、
立派に働く姿を期待していた家族親戚にはとても顔向けできない
バイト先の医療スタッフにはいろいろ噂される

なので実際そんな生活する医者はいない。主婦とか除いて
783名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:30:15.20 ID:LnHEDqhd0
>>770
お金的にラクをしていたとしても
医師の妻としてやらないといけない役割がたくさんあるのでリーマンの妻よりは
数段大変だと思う
784名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:31:34.26 ID:6Sbc1SfhO
一人前の医者になるたもに、病院で経験積まないと
美容外科のドクターの経歴みると怖くなるよ
あまりに経験ない人多くて
785名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:31:39.61 ID:u/HtfoqF0
>>782
あぁ、医師免許持った主婦が小遣い稼ぎするための仕事か
786名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:32:04.70 ID:PPNc1LUp0
医者の世界なんて馴染みなかったが
潰瘍性大腸炎悪化させて4ヶ月ほど入院した際に勤務実態なんとなく理解したけど過酷だよな

学生時代に偏差値高いだけじゃ無理な職業だわ
接客業であり高度な技術職
体力も精神力も必要だし人間力も要求されるよな

診察終わって15時16時になってようやく解放されて
地下の小汚い食堂行ってメシ食ってそうかと思ったら大腸ファイバーやら手術やらやって
それ終わったら回診して爺さん婆さんに声かけて回って夜遅くまでなんかやってるかなと思ったら
次の朝もまた朝早くから診察
変則的に夕方出てきたと思ったら夜勤だしな

俺もSEやってて大概な生活してたが4ヶ月間ずっとこんなパターンで生活してるのみて
金そこそこ貰ってても金の為だけじゃ続かん仕事だなと思った
開業医なったらまた違うんだろうけどな
787名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:32:09.49 ID:lkkO/uLP0
おい、グーグルやフェイスブックの創業者、初期持ち株社員のサクセスぶりを知らんのか?
年収1,100万程度で勝ち組とかwその程度の認識だから、錬金作業奴隷に嵌めるステマだって
気がつけよwww要するに医学部の経営がヤベーーよマジでwwwって事だろm9w
788名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:32:36.28 ID:RDjsfsM/0
>>775
実際、そういう生活で、週6日は芸術家をやってる医者は知ってる。
789名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:32:36.98 ID:3ezrmqoZ0
>偏差値偏重の今の制度では、協調性や思いやりに欠ける生徒も入学してくる

偏差値底辺のほうが協調性や思いやりがるとは思えないんだが。
790名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:32:46.78 ID:IWxyNMY2O
倫理もクソもねえな
本来医者は病気が撲滅し、自らが失職してもよい心構えでないとな。
791名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:32:49.91 ID:9x9ACHWXO
>>779
そのテレビ業界もこれからはどうなるかよくわからん時代になってしまった。
今の若者はほんとに不安定だよなあ
結局何になるのがいいのかねえ…
792名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:33:20.61 ID:fxjtQsy90
>>782
案外いるよ。白い目で見られるのもいっとき。金と時間の両方を持っているのは勝ち組だよ。
793名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:34:15.54 ID:/8Sc52I60
結局は医者にしかなれない点ではどうかと思う医学部
天下国家なら文Tいって官僚だろうな
794名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:34:16.50 ID:PPNc1LUp0
>>88
弁護士も似たようなもんだぞ
学歴あろうが知能高かろうが国家試験受かろうが万能じゃない
795名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:34:27.89 ID:6Sbc1SfhO
医師妻がリーマン妻より大変?!

君殴られるよ



796名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:34:30.17 ID:IC+skTXP0
NHKとかは?
日経新聞の社員の平均年収は、いくらなの??
797名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:35:04.45 ID:XYzWQ72A0
金融業界が最強だと思うけどな。
798名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:35:59.00 ID:RyFPnBD+0
799名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:36:11.90 ID:3ezrmqoZ0
>>701
糞面白いじゃん。

主訴:右手が浮腫んだ
診断:心不全

この途中の推理に動員されるストーリーとか、基礎がちゃんとわかってないと外来で辿りつけないぞw
既往歴、現病歴、基礎医学。

この前症例発表しようかと思ったよw
800名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:36:16.76 ID:LnHEDqhd0
一人前の医者になるまでに数百体の死体を解剖しなければ。

よっぽど根性ないと無理だってさ
801名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:36:30.98 ID:M8hcJEJL0
>>780
歯科医師ひとりあたりの収入が20年前の三分の一以下に下がってる
歯医者の数が増えて、患者は減っているのだから当然のこと
802名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:36:33.04 ID:o0+yyRNN0
医者なんて税金食い虫じゃねえか日本終わってるわw
803名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:37:48.83 ID:jOR7En1q0
>>739
現役世代の稼ぎと頭数が減り続ける中で、今の医療費を確保するのは無理っしょ

・保険料上げていっても収入は増えない
・年寄りが増えて医療費が増える分は自己負担分を増やすが支出自体は減らない

どう考えても今がピーク
それでも職業柄、ある程度の待遇は望めるとは思うけど・・・

804名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:38:54.88 ID:DPIzXi4H0
都会の医者は、だだ余り、田舎は足りなくて困ってる現状とか分かってるのかね。

都会でやっていくのは当分大変だろ。

金勘定だけで医者になろうとかじゃ、医療事故は増える一方だな。
805名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:39:11.14 ID:iELssYgpP
>>1
安泰なわけがないだろう
今、高齢独身者増えてるよな?こいつらはほとんどが早死にするからな?
脳やら心臓に問題が発生したら、発見する家族もないわけだから死まで一直線
医者が必要なのも後十数年、長くて20年てとこだ
後は医者余り
患者確保に苦労するぞ?独身高齢者は医者にかかるのも面倒がるからな
806名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:40:36.08 ID:PPNc1LUp0
手術とか訓練である程度は上達するだろうけど素質の部分かなりあるんじゃないのか?
例えば絵が苦手な奴がいくら漫画練習しても大した絵が描けないのと同様に

そういう奴が医学部入ったらどうなるんだろ?と素人の素朴な疑問
807名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:40:41.16 ID:U4wpRvreO
>>802
国には租税徴収だけでなく、国債発行、通貨発行があるんだが
一般家計や一般企業と一国の経済を混同するな
808名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:40:58.84 ID:3ezrmqoZ0
>>804
僻地のほうが給料は高いんだぞ。
俺が今までで最高給料もらったところは、スーパーまで50キロ。その間人と出会わないようなところ。
809名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:41:57.15 ID:lRVTpl/00
>>789
偏差値が高いから思いやりがなく
偏差値が低いから思いやりがある
と言ってる訳じゃなく

偏差値が高いだけで医学部を勧めるような進路指導をしているから
本人の人格や性格等の適正はスルーされがちだよね、ということで
>>1では、そもそも低偏差値の存在は関係ないよ
810名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:43:03.54 ID:6xBe/nkmP
>>806
医療政策学や公衆衛生学を専門にして厚労省にいけばいい
811名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:43:42.44 ID:FevmsBfC0
近所のブサイク、ハゲ、チビ医者だが嫁は美人だ。やっぱ金目当てかw
しかし長男が医者そっくりにブサイクw娘は嫁に似て良かったw
812名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:43:58.92 ID:U4wpRvreO
新自由主義政策とデフレ政策による結果だ
医者がどうであるかなど論じているネット右翼は目を覚ませ
少しは賢くなり、まともな右翼になれ
813名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:44:43.72 ID:3ezrmqoZ0
>>804
それの人口の違いを考えてみようぜ。

僻地の県によっては人口が100万切ってる。東京23区の、一つの区よりも人口が少ない。
そのまばらの地域と、東京23区で同じアクセス・コスト・医療レベルとか無理ゲーだろ。

>>809
人生そんなもんじゃないの。
やりたいことをやることができる人なんて限られてると思うんだがな。
814名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:45:36.78 ID:M8hcJEJL0
>>806
医者は結構潰しの効く資格だったりする
臨床家にならなくても研究や教育、行政や顧問など
食っていく道はいくらでもある
815名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:45:46.77 ID:HeaqdP4+0
学生の花形職業は20年後に凋落してる歴史があるからね。
20年後は日本がギリシア化して、医者も公務員も悲惨だろう。
だからやめとけ
816名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:46:09.75 ID:LnHEDqhd0
>>804
例えば、関西なら
大阪大学なら院終わって就職先が大阪府内の割と便利な勤務地の病院になるが、
京都大学なら就職先が滋賀県や京都の端っこなんかの田舎の病院に行かせられる。

だから大阪大学に行きたい学生は多いんだと。

病院以外に勤務したい人も同様。
817名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:46:13.82 ID:8ToeIivc0
>>802
医学が進歩するとそうなるわな。
この前、造影剤+CTなんて検査やったが、3割負担で1万円以上。
幸いにしてセーフだったが。
機器の価格の見当がつくと、結構大変じゃないかなと思うよ。
818名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:46:28.53 ID:I3trizDE0
海外の医大出も日本の医師免許もらえるようになったらどうすんだろ
819名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:46:33.07 ID:iZXa5RRW0
1141万って貰いすぎだろ 200万ぐらい国にかえせよ
820名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:46:36.15 ID:3VVNeQ+60
医者馬鹿にしてる奴はどんな学部出てるの?
821名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:47:17.17 ID:3ezrmqoZ0
>>815
医者の未来が明るいかといえば、しょぼいからやめといたほうがいいな。
それは同意するわ。
822名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:47:47.74 ID:hKX+mCYF0
>>815
あー、確かにJAL、NEC、パナソニック・・・
20年前の花形だ
823名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:47:52.89 ID:PPNc1LUp0
>>810
>>814
なるほどそういうキャリアパスもあるのか
勉強になるわ
824名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:48:14.92 ID:EbbuJTaq0
>>804
医療事故は医者が自分の激務を顧みずに
徹夜労働をするから起きるんだよ

医者にまともな休暇を与えれば、事故は減る
ただし、救急医療はなくなるけどね
825名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:49:47.10 ID:9x9ACHWXO
>>815
商社は?
826名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:50:20.99 ID:JfF9vTQ60
「皆が目指し始めたら既にその業界はオワコン」
という言葉を聞いたことがある
827名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:50:30.66 ID:vj2jpEAW0
人を直せば、人口爆発、老人大量で滅ぶ
人を減らせば、医者の客が減る

この矛盾について医者はどう考えているんだろうか
828名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:52:04.99 ID:+hslMudF0
>>775
マジレスするけど、1回7万なのはいい
いいんだが、
@半フリーター扱い(社会的地位ゼロ)
A超過酷労働(宿直とか1日で過労死するレベル)
B競争率が激しすぎる
C辺境の地で老人に囲まれて生活
D血や病原菌と向き合う毎日
これに耐えられるならな。

普通に名誉ある医者になりたいなら週5で大学病院に通わなくちゃいけない
でも一流企業の給与に下手すると負けることがある。

開業医でもない限り、頭いいやつは医者になるもんじゃない
頭いいやつは一流企業でやりたいことやりながら金稼ぐべき
829名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:52:23.14 ID:HeaqdP4+0
特に規制産業は規制が緩和されると悲惨な事になる。
銀行や保険も規制緩和で凋落したし、
公認会計士や弁護士も門戸が開いて徐々に凋落中。
この20年の勝ち組テレビ局も終わりが近い。

今後税金が足りなくなれば医療費が槍玉に上がる。
既に将棋のプロに勝てるレベルに来た人工知能に
診断させましょうって話に将来は必ずなる。
専門医で素晴らしい技術を身につければもちろん生き残れる。
でも一般の医者は上に挙げた職業のように凋落するだろう。
830名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:53:03.68 ID:kX9mXrgg0
絶対的な幸せどうこうより
相対的世間的に勝者であるかが全てなんだな
勝利や敗北が嫌だというか
同じ努力をしてハズくじを引くのだけは嫌なんだよね
831名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:53:13.46 ID:uHuWaXs/0
>>1
開業医と勤務医の平均か?
やけに低いな

会計士はもう少しだけ低いだろ
832名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:55:01.37 ID:G9j8OM4d0
TPPに参加すると、医者も肉体労働者と変わらなくなるけどねw
賃金が海外並みに安くなって
日本政府が医療保護のために費やしている各種保護策が丸裸にはぎ取られてしまう
TPPは、あらゆる分野をフリーにすることだからねw
833名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:55:04.13 ID:HeaqdP4+0
>>825
総合商社は柔軟で全部がダメにはならんが部門ごとの当たり外れが極めて大きい。
運と実力を持ってるなら良いが、ダメ部門に行かされると将来は暗い。
834名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:55:10.31 ID:Q1Vf6pJ00
でもさ、法医学には誰も行かないんだよな…
835名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:55:13.86 ID:AIGiHvlb0
負け組にならない???
嘘だからそんなの
836名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:55:27.48 ID:cywKhxmS0
みんななりたがるんだからもっと給料下げるのが資本主義の正しい姿だ
休みは増やしていいから年収は500万で上等
837名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:56:13.19 ID:DPIzXi4H0
>>808
それぐらいは知ってるが、僻地には、なかなか行かないのが現状でしょ。いくら高くても。

>>813
別に無理ゲーしろとは言ってない。
現状偏りとかあるのに、金目当てで医者になって、そう都合よく仕事先選べるのかと。
僻地に金目当てで行うには、相応のスキルも求められるだろうしね。
838名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:57:30.13 ID:9x9ACHWXO
>>833
なるほど。そこらへんは色んなもの作ってるメーカーと変わりませんな。まあしかし生き残る(ちゃんと食べていける)かすら不安になってきたわw
839名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:57:33.61 ID:3ezrmqoZ0
>>827
究極の理想的で完成した医療は患者が減るはず。

なのに現実での経営の効率化なんて話が、その夢をおわせてくれないくらいには思っている。
840名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:57:51.86 ID:4+etawIjO
>>827
医者だけじゃなくて教師も自己矛盾しているよ。。。

子供に勉強しろとうるさく言う→子供がみんな塾や高校大学に行く→教育費が異常にかかる→子供をあきらめる親が増える→子供の数が減る→学校が減る→教師の仕事がなくなる


友人の英語の中学講師は、来春から雇い止めだそうだ
841名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:00:36.46 ID:3VVNeQ+60
>>836
500万で田舎で医者やる意味ないからつぶしていいよね?
842名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:00:43.82 ID:1KAAWjYN0
医学生だった時
学費で何千万も払った後、結構学校辞める奴いたけど
あいつら本当のアホだろう
843名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:00:58.32 ID:+hslMudF0
>>838
メーカーは電機連合のおかげで社員の将来は一律に確約されてることが多いが、
商社は別。入社時の部門に将来が大きく左右されるから、入社時に配属が不本意な
ものであれば将来はリストラか過労死候補だよ。
844名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:01:37.93 ID:JdIsKPiW0
俺も医者目指そっ
845名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:03:14.83 ID:3ezrmqoZ0
>>837
だから金勘定の問題ではないのよ。僻地に医者が行かないのは。
僻地にでも使命感wを持ったアホが行くことがあるけども。

若い医者のほとんどは勉強できる研修病院を選びたいんよ。できる指導医がいて、それを学びたいわけ。
それを実現している病院は僻地であろうが医者がごそっと集まってるよ。給料が安くても。

舞鶴の病院でぐぐると、有名な話がでてくんでないかな。


>>837
保険診療なら日本全国どこも同じ値段ですよ。極論を言えば数をこなしたほうが稼げる。ようするに人口が多いところ。
僻地でカネ目当てでクリニック開業とかお花畑なやつだけじゃないのw
846名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:03:36.29 ID:RyFPnBD+0
弁護士が終わった終わったって言われているけど未だ
4大弁護士事務所は初任給から1000万以上なんだってな。
早い話が弁護士も過剰になったら学歴がかなり重要になってる。
医師も勝ち組と負け組がはっきりしてくるんだろうな。
847名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:03:36.51 ID:kcoakML6O
血に耐性のない人でも慣れていくの?
医学部に入ってから耐性のなさに気づくと難儀しそう
848名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:04:19.76 ID:ETOJnDOK0
いわゆるゆとり世代もそろそろ医師免許取って社会に出てくる時代か。
社会の厳しさを味わって、挫折というのが増えなきゃ良いが。
849名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:04:56.94 ID:oMz+LEIr0
今や病院は老人ホーム
介護と大して変わらないよ
850名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:04:56.90 ID:fxjtQsy90
>>818
引き替えに日本の医者も海外の医師免許がもらえる。日本の医者の待遇は酷いので海外の医者は日本には来ないけど日本の医者は海外へ行く。
851名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:05:21.13 ID:+hslMudF0
なりたい職業があるなら、それについての研究もっとしろといいたい
ちなみにコスパが最強なのは

ホスト(在学中)→投資系銀行→米大学院留学→投資系銀行→教授
→アナリスト→テレビコメンテーター→企業の顧問、複数兼任

男なら最低限これくらい狙いたい
医者とかいう薄汚いドカタには到底狙えないハイソな世界だが
852名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:06:16.27 ID:9x9ACHWXO
>>843
商社オソロシス
商社行くような実力も無いから関係ないっちゃあ関係ないが…
学生同士だとイメージ先行になっちゃってそういう話にはならないんだよなあ
853名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:06:54.45 ID:J9mhFH9/0
>>851
コスパで職業を選ぶもんでもあるまい。
2chは結婚すらコスパで選ぶ奴が多いから、仕方ないのかもしれんがw
854名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:07:21.07 ID:4+etawIjO
>>848
おまいらは 子供や若者が甘やかされているとか学力が下がったとかいうニュースだけは簡単に信じるんだな
855名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:07:40.14 ID:N8E2adRNP
貧困ネトウヨwwwwwwwパニックwwwwww
856名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:08:10.41 ID:+g68tUwYO
>>1
ばかだなあ
平均1100万って
300万と1900万が半々なんだぞ

857名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:08:41.00 ID:8ToeIivc0
>>843
電機は分身の術で…
858名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:08:48.96 ID:Z2aJ0paY0
私立医なくせ
859名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:09:29.83 ID:PPNc1LUp0
>>846
そんなとこ入れる奴は合格者の中でもほんの一握りだしな

旧司時代に受かった東大法の知り合いは初任給700の事務所勤めていたが
独立した今は軒弁でなんとか細々と食ってる状況だわ
やっぱ厳しそう
860名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:09:38.24 ID:hKX+mCYF0
>>852
普通にやってたら30歳で1000万超えだから大丈夫
体力勝負、人付き合い大変だが
861名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:10:08.33 ID:7hNHO8Gk0
医者とか年収1億でもやりたくねえわ
内臓見たり血がもうすごいしもう無理し
月s収10まんでいいわー
862名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:11:19.27 ID:Z2aJ0paY0
今の研修医はいきなり月給30万。
当直、残業無し。

いいだろ?

昔は違ったけどな。
駆け出しは月一桁。月の半分は当直だったけな。
そのころは割があわねぇとおもったな。
863名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:11:26.92 ID:iFy+d9kAO
医者を志す若者が増えるなんて久しぶりに明るい話題じゃないか。36歳♂
864名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:11:57.36 ID:PUoAVNOE0
医者は患者が金を持って無さそうだと「なんでもないですよ」と言う。精神科以外は。
865名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:12:01.08 ID:38AvCye40
医者もダメ公務員もダメになったらどこ目指すのこういう人たちは
866名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:12:12.70 ID:8lyMkWb80
金使う時間がないけどな。
867名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:12:49.62 ID:+hslMudF0
>>862
何年か浪人しちゃったら、30手前で研修医だろ?
それで360万て…ワロエナイ
868名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:12:58.98 ID:3ezrmqoZ0
>>862
俺は5万で、指導医に飯全部おごってもらってた。
869名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:13:26.63 ID:UtNyZKWW0
医学部難化のピークは2007年頃でここ最近は落ち着いてきている。
http://www.jiji.com/jc/ad?p=igakubu01_01&g=igaku

ちなみに2007年頃のセンターボーダーというと地方大ですら、
90%取れて普通という時代だった。
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/igakubu/07/07ranking_1.html

870名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:14:07.71 ID:Z2aJ0paY0
>>864
そんなわけあるかよ。
生保の患者ほど厚い治療を受けている。現実は。
871名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:14:14.31 ID:EbbuJTaq0
>>865
日本の最後の楽園、公務員がダメになっているのは
日本がなくなっているときだよ
872名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:14:41.52 ID:4+etawIjO
まあ、一般の人は、知的だとか頭がいいとか言われている職業の人がどれだけストレスや苦悩が多いかということをあまりにも知らなさすぎ。

そういう職業についていたおれがいうのだから間違いはない
873名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:14:56.04 ID:kFfPI7LXO
>>867 研修医なんて数年くらいだろ?
874名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:15:00.43 ID:kDCsYHzB0
金は儲かるが使う時間のない典型的な職業。
875名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:16:15.78 ID:+hslMudF0
>>873
貴重な20代に無一文って辛くないか?
俺ならテレビ局のADにでもなるわ。そっちのほうが生活に刺激ありそうだし
876名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:16:52.28 ID:PUoAVNOE0
>>870
> 生保の患者
金を払える事が国で保証されているから。生保に入れない人は医療が無い。
877名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:16:54.49 ID:Z2aJ0paY0
>>872
まさしくね。
重症患者は他人に押し付けて無責任にもなれるが、それじゃ医者しててもむなしいだけだよな。
878名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:17:10.87 ID:iFy+d9kAO
医者関係の方々がたくさんいるレジェンドスレッド。
質問!
実際病院ってこれから先急激に増えるであろう「癌」患者に対応しきれると思いますか(放射能的な意味で)?
879名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:17:52.11 ID:ZcocZikLO
宿直室から
消化器系外科医だが家は寝に帰るだけの生活がもう5年になるな
やりがいは凄いあるが学ぶことが多すぎて時間が足りない、学生時代の三倍は学ばないと命がかかってるから怖くて仕方がない
給料はいいけど使うのはいつになるのかわからない40代の愚痴
880名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:18:32.74 ID:fxjtQsy90
>>878
癌の患者を診るだけなら対応可能。治すということなら今でも対応出来ていない。
881名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:19:03.19 ID:Z2aJ0paY0
>>873
その数年を親の援助が有る無しで人生が大きく変わる。
医者だって貧乏人の息子がなったんではつらいことがおおいよね。
882名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:19:51.50 ID:+hslMudF0
まあ、就職活動から逃げられる点では医者はパラダイスかもね
でも、いざ病院に就職したあとはそんなに面白い仕事ではないと思うけど
883名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:20:23.17 ID:mExeCkF70
>>872
メーカーの研究職は知的職業だがお花畑だぞ
残業させてくれないから給料安いけど
884名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:21:39.08 ID:/8Sc52I60
今は私立の最低医学部でさえ意外と高い偏差値なんだな!
偏差値と学費が反比例する医学部
885名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:21:45.78 ID:cx0xPOpP0
電力会社だってあーなったんだから
『絶対大丈夫』はフラグ
886名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:21:51.31 ID:iFy+d9kAO
>>880
回答ありがとうございます。

お医者様の立場から見て例の原発事故の近県をどう思いますか?
ちなみに私は宮城県仙台市です。
887名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:21:55.59 ID:wh6eS8B80
近所の耳鼻科医がアル中で入院した時はわろた
888名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:22:38.22 ID:ed2GRVwo0
国立医大ならともかく掛ける金に対して見返りが少ない。
普通に官僚にでもなった方が楽
889名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:23:15.70 ID:+hslMudF0
>>886
一般人ですら、宮城県なら将来癌になることは避けられない状況だとは思うけど
890名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:23:48.82 ID:Z2aJ0paY0
私立医出身のやつは総じて自分勝手。
研修医の頃からはっきりしてるよな。
891名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:23:50.58 ID:ZfoRjCIE0
理系は医者が限界なんだよな
文系だと総合商社というエリートの頂点があるけど
892名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:24:18.86 ID:3ezrmqoZ0
>>886
去年の福島レベルで、どれくらい癌が増えるかはようわからんといのが正直なところでないの。
ただ現実として、自然の放射線レベルが高い地域があって、そこに住んでいる人たちが極端にがんが多いという
話は存在しない。

俺が若い頃の心カテなんて、なんちゃってプロテクターでやってて、甲状腺機能がくるったやつがいたけど、それでも
まだ普通に仕事してるからなー。浴びたレベルは基準の何百倍レベルでないの。

平均寿命80歳前後で見積もるならたいして影響でないんでないかと思うよ。
893名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:26:23.78 ID:+hslMudF0
>>891
商社は底辺だろ…学生には人気かもしれないが
官僚か銀行のがマシ
しかも理系の頂点は宇宙飛行士だし…
894名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:26:29.76 ID:1KAAWjYN0
しかし若い看護師研修医はキモオタだのハゲだの患者の悪口言い過ぎ
若い奴は本当使えねぇわ
895名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:27:29.33 ID:fnG8kVC6O
去年、母がくも膜下出血で脳神経外科にお世話になりました。

タフじゃないと務まらないですね。先生方には本当に頭が下がります。

896名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:27:56.89 ID:Z2aJ0paY0
>>894
そういう倫理観の欠如はいまの若い世代全体の特徴
897名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:29:03.93 ID:3ezrmqoZ0
>>890
俺はそう言う印象はないけど。やっぱ個人差だな。

ただ東大から来た連中は、こっちの頭がさがるくらい熱心だわ。
898名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:29:17.16 ID:UtNyZKWW0
>>892
自然の放射性物質と人工の放射性物質とでは、生体内で違う動作をする(人工のものは
濃縮されやすい)という説と、どちらも同じ動作をするという説がありますが、どちらを支持しますか?
899名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:29:32.68 ID:I3trizDE0
手術だけする技術職みたいなのを作るべきだよ
給料もそんなに必要ないし医者の数も減らせる
900名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:30:04.73 ID:szWA6/hn0
数学、物理は就職が・・・
901名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:30:41.82 ID:ZfoRjCIE0
>>893
宇宙飛行士のどこが安定し職業だよw
官僚は国に縛られるし、銀行はちょっとした事で転ぶ
戦後60年以上黒字を重ね続ける総合商社が最強だよ
902名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:31:10.22 ID:Kjxp21mb0

慶応医学部集団レイプ事件の犯人らは今どうしてるのかな。
親の財力・庇護・コネでぬくぬくと生ぬるい人生を楽しんでるんだろうな。
903名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:31:13.01 ID:PPNc1LUp0
>>879
お疲れさまです

>>893
官僚も銀行もストレスフルでちっともよくないと思うんだが
904名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:33:38.80 ID:evTvM6zwO
>>893
官僚も銀行も宇宙飛行士も同意しがたい
905名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:34:01.85 ID:7TQngOPn0
>>766
そう考えると現在は夢の無い人間の逆襲の時代なのかもしれない。
色々規制が増えているのもそのせいだろう。
906名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:34:18.73 ID:3ezrmqoZ0
>>898
再現性がある方を支持するよ。

ただし例えばX線で、自然と人工で差があるのであればCTだって作れんよ。
人工のものは濃縮されやすいとか現代物理学への挑戦レベルじゃないのか。
907名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:34:48.92 ID:Z2aJ0paY0
宇宙。
それは人類に残された最後のフロンティア
908名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:35:19.59 ID:S8ehpTTu0
冷静に考えたんだが
万が一俺が医者に成ったとしても
いや成れたとしても
皮膚科しかできないだろうな
909名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:36:02.39 ID:Juc1uf8e0

>>862

残業なしって うそだろ

21時前に 帰れる方が 少ないだろ 

大学病院なら
910名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:36:57.53 ID:Z2aJ0paY0
研修医の残業は禁止されています。
911名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:37:34.96 ID:3ezrmqoZ0
>>908
皮膚科を舐めすぎだな。
重症火傷、筋膜炎とか、泥沼化する科の一つやで。
912名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:39:03.93 ID:guz+a+6f0
生活保護受給者の医療費無料を辞めたら
少しは給与下がるかな
913名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:41:02.36 ID:ieiQGmIm0
商社に入社する女子社員ってコネ入社なのかい。
俺の彼女も商社に入社するんだけど、やっぱコネなんかな?
914名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:42:08.39 ID:3ezrmqoZ0
>>909
今は労働基準法に基づかないと本当はいけないはず。


>>912
医者の給料はむしろ下がってきている。
人件費の多くは医者以外のコメディカル、事務など。労災病院でさえ医者に組合がない。

看護師がストしますwwww → その間は医者が全部やっとけwwww

そんなレベル。ストのちらしは医者には配らないからなw
915名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:45:24.73 ID:qow3M0jD0
先細りで需要が無くなる可能性大
中国人相手に鞍替えするんだろうけどな
916名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:46:33.16 ID:d3zb2ox40




     病気の国だな




917名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:47:11.93 ID:G947TbHc0
>>8
大阪の公務員なら、楽勝で年収1000万円もらえてたな


10年前なら
918名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:48:56.70 ID:bgbi628g0
20年後には負け組み筆頭になってるだろな
919名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:52:54.07 ID:4+etawIjO
医者が増えれば病気が減るっていうのがホントは正しいはずなんだけど、実際は逆になっているんだな
920名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:53:35.03 ID:S8ehpTTu0
それは外科に丸投げ >>911
921名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:55:04.75 ID:3ezrmqoZ0
>>918
本当にその通りだ。

さらにいえば医局人事で病院を適当に回って、厚生年金何それwとか、お礼奉公やってた連中がいい年になって
ようやくわかるだろうなw

俺ですけどwwwwwww
922名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:55:05.36 ID:+jzp1ouU0
理系はF1のエンジニア目指すんでないの 東海大学のルマンとか
923名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:56:01.71 ID:3ZeoSuFb0
医師が負け組みになる理由は何ですか?
924名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:57:54.13 ID:3ezrmqoZ0
>>919
たくさんの医者がみたら、そりゃ病気は増えるだろ・・・
病院に行かないまま死ねば病気ゼロよ。

>>920
オペ適ないで返されるよw
925名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:58:56.20 ID:iFy+d9kAO
負け組な訳がない。
大変だとは思うけど良い医者になる為に一生懸命頑張って欲しい。
926名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 03:59:01.13 ID:KV0RV83W0
>>923
コミュ障
927名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 04:03:40.31 ID:/8Sc52I60
東大は理科V類以外からも医学部医学科へいけるんだよな!
超大変だけどw
928名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 04:04:40.45 ID:3ezrmqoZ0
>>923
保険診療は患者さんは非課税。

消費税5%で、例えば近所に薬局がないので院内処方をしているクリニックがあるとする。
一千万円分薬を仕入れたら、自動的に5%の赤字が発生する。さていくらだろう。
その仕入れた時の消費税を患者さんに請求できない。

これで消費税が8%になったら? どうやってペイしていくかね。


ついでに病院でなんで1年〜2年単位で医者が変わると思うか、千葉大なんて今は知らんが
3月30日でクビ、4月1日で雇用とかやってたんだぜ。



929名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 04:05:42.87 ID:ObswiSCC0
健康保険が破綻すると医師も厳しくなるね
930名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 04:06:50.99 ID:ieiQGmIm0
>>927
文一からでも医学科にいけるもんねw
931名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 04:07:54.25 ID:ysNn1nSH0
>>919
だから、自分たちは医療で十分もうけて
いつ引退してもいいような医者は言ってるじゃん
長生きしたけりゃ病院行くなって
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/868?page=2
932名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 04:08:55.49 ID:+hslMudF0
医者よりも歯医者になれ
ただし、勝ち組開業歯医者にな
なれというか、その家系に生まれろって話だが

年収2億とかザラだから
933名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 04:08:57.63 ID:Z2aJ0paY0
>>921
お礼奉公って。
一体、教授が何をしてくれたと言うんだ。
934名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 04:09:05.67 ID:zd5jOUc20
>>927
知人にいたけど、素直に理!!!いった方が全然マシって言っていたよ。
935名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 04:11:52.09 ID:+hslMudF0
地方国立医と東大(not理V)受かったら東大選択するだろ
その時点で医者なんて勝ち組でもなんでもない低位安定にすぎない
東大出たエリートは国うごかすからな。自分の手しか動かすことができない
肉体労働医とはヒエラルキーというかカーストが違うよカーストが
936名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 04:14:07.41 ID:3ezrmqoZ0
>>931
その先生がドヤ顔で言っているかもしれんが、もともと胸部レントゲン写真の健診での有効性は疑問視
さrていて、今では意味が無いだろうという流れ。
症状がない人に対しての検査は、特異度・感度ともに落ちる。脳ドックとか笑えるレベル。

そこの内容はちょっと違うかな。



>>933
博士号取るときの雑誌への推薦とかなw


937名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 04:14:19.53 ID:RyFPnBD+0
消費税上げられるのが一番辛いのは医者だよな。
段階的に15とか20になったら病院は潰れるだろうな。
938名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 04:14:29.60 ID:ieiQGmIm0
そんなに金かねいうなら、株でやれよ。
金が欲しいなら、医師になるなんて迂遠すぎるだろう。
939名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 04:15:37.41 ID:Z2aJ0paY0
いや。
名医になれば人の心を動かすよ。
くじけてた患者の心を動かして、歩こうとしなかった患者をリハビリさせて歩かせるよ。
人の心が動けば 体も動く。
一人がうごけば周りも動く。
周りが動けば社会が動く。

 医者の仕事ってのはそんなつまらないものじゃないよ。
940名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 04:18:22.78 ID:Z2aJ0paY0
たった、たった!
クララがたった!
ってことだよあははん!
941名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 04:18:26.20 ID:zd5jOUc20
>>937
んなことより、やることあるだろ。
942名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 04:19:01.80 ID:ds25/F660


医師って少数の超勝ち組もいるけど、自殺者も結構いるぜ


 
943名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 04:19:41.02 ID:+hslMudF0
>>939
>一人がうごけば周りも動く。
>周りが動けば社会が動く。
こういうの論理の飛躍って言うんだよ
動くのは患者の心だけ。二人でよろしくしっぽりやってろ
944名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 04:27:48.26 ID:FCoHY6VoO
一生患者の相手する人生か…
確かにつまらなそう
945名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 04:28:36.21 ID:+xFL306O0
血を見たりばい菌相手にするんだから
安かったら誰もやらんだろうよ
946名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 04:29:47.08 ID:6cuP1rw60
>>945
常にC肝B肝等の危険性あるしねぇ…
947名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 04:31:11.86 ID:SN11kDi2O
学部5強

感性デザイン学部
ホスピタリティ・ツーリズム学部
グローバル・メディア・スタディーズ学部
モチベーション行動科学部
こども学部
948名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 04:32:34.76 ID:HTzQJgFM0
平均年収1000万が憧れの的ってどこの中国だよ
949名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 04:43:26.79 ID:bRa7oqrj0
俺も今は私立の大学病院で循環器科の医師として勤務しているが、年収は1500万円前後だ。なのでもう少し条件の良い医療機関を模索中だ。
950名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 04:51:01.53 ID:G947TbHc0
>>945
警察官の給料、非現業組(県庁や市役所の住民課とか)に比べて安いけど
殉職したり、死体や遺体の死亡確認や身元調査などしてるぞ
951名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 04:53:47.23 ID:QpJwhl81O
>>932
年商じゃなくて年収?ならすごいなあ
952名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 04:54:02.21 ID:T8N4wOUN0
>>949
何年目?
953名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 04:57:03.13 ID:bRa7oqrj0
>>952
11年半
954名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 05:02:22.41 ID:T8N4wOUN0
>>953
同じく今年で循内五年目ですが1400です。環境が分から無いので何ともですが、お安いかもしれませんね。

この前、後輩の大学病院研修医、民間総合後期研修医、先輩で 親のクリニック継いだ美容整形屋の三人で飲んだんだけど、年収の桁が三者三様で三桁万〜五桁万円でした。やっぱ繁盛開業医さんですんですね。
955名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 05:04:54.79 ID:T8N4wOUN0
>>952

あ、偉そうに卒年 伺って申し訳ありません(。-_-。)
956名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 05:06:30.34 ID:bRa7oqrj0
>>954
景気良いね。せめて2000は欲しいんだが、最近は何処の病院も経費を抑えているのか、なかなか条件的にみあう所が無い。
957名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 05:09:00.80 ID:p9pFTSJi0
明日、医師国家試験受ける俺参上!!
なんとか受かってみせるわ!!!

関連スレ
第106回医師国家試験25
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1328789179/
   国試 カンニング 危機一髪!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1222843170/
958名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 05:14:25.96 ID:T8N4wOUN0
>>956
アンカーミスってました。すいません。

うちはかなり忙しいですから。7、8年目 迄or独身ならかなりこき使われます。
休みは殆どないんですよね、緊カテもありますし。
因みに同じ課の9年目の先輩が月の手取り120とか言ってたのですが、今年で病院変わるので少し給料下がっちゃいます。
959名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 05:15:14.74 ID:T25oD+V7i BE:1444418892-2BP(0)
俺、1浪して医師になったけど辞めて市場で働いてるわ。
競り人試験に合格したけど、まだ競り場に立てない。もう直ぐデビューだから応援してくれ。


960名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 05:15:49.69 ID:S8ehpTTu0
何回目だ? >>957
961名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 05:19:13.81 ID:T8N4wOUN0
>>956
よく目にする過疎地での医療ってどうなんでしょうね。
それ程田舎でもなく、北陸や日本海側の過疎地でちょくちょく自治体が高額な募集してますよね。北海道とか東北とかたまに3500とか4000とう額を以前見かけましたが、、あれでも人が集まらないとか、、、

>>959
何故に市場?
マジですか?
962名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 05:21:36.86 ID:FV0V+By0O
研究職に就き日本をハッテンさせてくれ
血小板を大量作る事に成功したチームとか
963名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 05:24:35.29 ID:dylqhv++0
>>913
コネじゃなくて、人事担当の人間に、抱いてもらったんだろ。
964名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 05:26:15.31 ID:z8WN7OpK0
平均年収低くね?もっともらってもいいも思うんだがな。
965名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 05:26:32.79 ID:V+uwQzWP0
こんな医者イラネ
966名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 05:27:45.43 ID:lfB5YKqh0
海外で働けば富豪になんじゃね?
967名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 05:28:41.22 ID:0sfWtMzZ0
うちの兄貴が市立病院で内科医として働いてるけど、1日16〜18時間勤務が
ザラなんで開業するかもっと楽なバイト医にでもなろうかなとか言ってる。

でも、開業しても上手くいくかいかないかギャンブルの時代だって言うし、
開業資金もそんなに無いしで困ってる。
968名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 05:29:50.21 ID:nEuZdlZx0
>>959 患者をしじゅつ(変換できない)するのが怖いんだろw
969名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 05:37:17.25 ID:fUdnZvDo0
そろそろ1000とはいえ、このスレはいいスレだったな。

医者に幻想を抱いている奴の願望から、僻み、そして実際の医者と思われるやつらの意見
もちろん嘘や妄想もあるだろうが、他のところで聞いた話ともつじつまが合うのも多いから、結構信用できる。

なかなか多くの人間の気持ちが多少は把握できるスレだったということで意義があるなあw
970名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 05:37:35.54 ID:a/K3OxtJ0
金のために医学部目指して何年も浪人するのは
精神的に無理 
971名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 05:42:01.30 ID:PUoAVNOE0
> 学費だけで数千万円単位のカネがかかる私立大学医学部
Σ(゚◇゚;)マジデッ!? 

金融で手堅く年利3%の利益を目指した方が良い気がする?
972名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 05:43:19.00 ID:l9G4c2EJ0
アメリカでが医者ってのは莫大な学費払ってリスク高い割に
そんなに給料貰えないから名誉職扱いらしいな
金が欲しくて頭いい奴は金融系に行く
973名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 05:46:01.59 ID:E+39mwlP0
漏れの兄の子供2人が神大名大卒の医師なんだが
私大文系卒で無職渡世の漏れは教育に悪いと思われたのか
出入り禁止で会ったこともない。子供のころに見たきりだ。
974名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 05:48:12.17 ID:C1u6z0Ia0
>>961
3500とか4000で募集かけてるのは、365日24時間オンコールが前提なんだわ。

週4日勤務(1750〜2000)X2人で計3500〜4000なら来る医者も居るだろうが、
日によって医者がかわるのは気に入らない。
医者二人雇うのなら、平日昼間は二人とも働いてるのが当然
という固定観念に縛られて、扱き使える医者一人だけを欲しがるんだよな。
975名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 05:48:28.30 ID:fUdnZvDo0
>>972
とはいえ年収2000-3000万くらいはいくだろ>米国医者

向こうのファンドマネージャーは1億くらいは稼ぐから、それと比べれば確かに名誉職だ。
ファンドマネージャーにはさすがに名誉はそんなにないだろうからな。

いずれにしても、日本人のエリート職の給料は大方、アメリカよりは安いってことは確か。
976名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 05:52:01.16 ID:g2LsoB4q0
獣医って儲かるの?
977名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 05:53:44.92 ID:+NNe4Ru90
年収600万くらいで9時5時で帰れるようになるなら溢れてもおk^^
978名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 05:55:04.29 ID:ikiwUdSX0
>>975
医師の医療訴訟の保険料で年間1000万かかるのがアメリカです
979名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 06:00:07.03 ID:T25oD+V7i BE:3370311476-2BP(0)
>>961
返信書いてたら、長さや改行規制にかかった。どんな経緯かとか今はどうかとか細かく書いてたんだけど。
とにかく本当だよ。
後悔とか全く無し。天職だと思ってる。

>>968
最初は恐い、でも慣れだよ。
それより早さと正確さ。緻密に早く。循環器内科で働いて、カテーテル室付け。ペースメーカー移植まで参加してたよ。

俺、このまま市場のおっさんになるんだ。最高だよ。
980名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 06:04:45.37 ID:ikiwUdSX0
>>979
研修医1年目でそこまではやらんよ
981名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 06:09:47.13 ID:I06xWdln0
為替の関係もあるけど、年収1000万円が高いと言われる時代になったか。
年収のために医者を目指すとあるが、どうなんだよ。
米国金融は確かに高いけど、少数勝ち組、多数負け組なんだよ。金持ちと関係築く能力ない人は
すぐに辞めていくんだよ。
安定収入ならば医者なんだろ。
982名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 06:10:18.64 ID:T25oD+V7i BE:2888838566-2BP(0)
>>980
は?他の方と間違いとか?
983名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 06:12:42.90 ID:QzBglShn0
私立大学医学部の学費(卒業までの総額)
昭和大学T正規………20,000,000+寮費  
慶應義塾大学…………20,515,800概算
順天堂大学……………20,900,000+寮費  
東京慈恵会医科大……22,500,000
関西医科大学地域枠…24,000,000     
昭和大学T補欠U……26,500,000+寮費
日本医科大学…………28,130,000     
東京医科大学…………29,956,200
関西医科大学…………30,140,000
大阪医科大学…………31,410,000
東邦大学………………31,800,000
久留米医科大学………32,378,000
東京女子医科大学……32,840,000
日本大学………………33,100,000
岩手医大………………34,000,000+寮費
聖マリアンナ大学……34,400,000
近畿大学………………35,800,000
藤田保健衛生大学……36,500,000
獨協医科大学…………36,600,000
杏林大学………………37,551,400
福岡大学………………37,707,220
愛知医科大学…………38,000,000
埼玉医科大学…………38,000,000
兵庫医科大学…………38,800,000
北里大学………………38,900,000
金沢医科大学…………39,500,000
東海大学………………41,846,000
川崎医科大学…………45,650,000
帝京大学………………49,204,200
984名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 06:16:32.30 ID:PUoAVNOE0
>>983
国立は幾らなの? 
985名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 06:17:33.73 ID:8lslft2N0
ん?そろそろ医師会での利権はやばくなってきたぞ。
986名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 06:22:29.49 ID:kyc/WR4IO
>>892
ぶらぶら病は?糖尿病とかも増えるよね。奇形は?

ベラルーシの現状とかはどう思われますか。
987名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 06:23:29.06 ID:o7CEOxta0
公務員の方が絶対得。
・就職に比較的ハードルが低い
 特に、地方の定員割れしてるところ行けば楽々合格。
・時間を過ごすだけで確実に給料が貰えて昇級
 極論すれば仕事しなくてもOK。
・絶対クビにならない
・定時で帰れる
・週休二日
・共済年金
 年金が破綻すると分かっていたから、庶民とは切り離した特権年金。

ここまで優遇されてるなら、多少給料が減っていても公務員を選んだ方が良い。
給料が低いといっても、年収800万は貰えるが。
988名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 06:23:49.26 ID:T8N4wOUN0
>>979
俺は一年目で見学&手伝い程度はあったけど、参加ってかんじではなかったね。一年目はローテーションしつつ目指している課のケーススタディが多かった。
市場かー、魚ですかw?

>>983
私立恐ろしいですね。
989名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 06:25:21.16 ID:4qoe9dH6O
どうせどいつもこいつも美容整形医になって産婦人科医も小児科医も足りないままになるんだろ
990名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 06:26:24.55 ID:ZRJ7DbRe0
開業資金あるんだろうな?
991名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 06:31:56.51 ID:IJew0Eay0
>>989
脳死状態で生まれてきたり障害があったら、産婦人科医が訴えられる時代だから
なり手がいないんだよね
992名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 06:39:20.86 ID:+wxb63v30
勤務医なんてブラック企業みたいなもんだぞ
993名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 06:42:40.05 ID:T25oD+V7i BE:4333257296-2BP(0)
>>988
退職時で8年目でした。
カテ件数は普通の循環器内科医の一生分は軽くこなしていると思います。
市場だから、鮮魚に限らず水産物は何でも。他に青果市場と関連棟があるけど、水産市場内に仲買が出す水産会社に入って何でもしたよ。その後市場の職員になり、そのまま競り人にを目指した。
994名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 06:48:53.07 ID:6K69ZzjE0
>>975

借金額と訴訟額も低いからこんなもんちゃうの?
995名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 06:52:44.16 ID:sm2bjhhP0
医師は供給が少ないし今後も確実に伸びる分野だからな
若者が医師を目指すのは正しい道
996名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 06:53:56.30 ID:C0ChzRHdO
NHKより安いのか…
997名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 06:59:04.77 ID:6K69ZzjE0
>>976

親戚が公務員獣医やってるが、県職課長だな。
1000万は超え。
その人言うには、公務員にならないと厳しいとか云々だったが、
周囲をみるとポコポコ動物病院湧いてるし、
食っていけると思うwww

私大ならわりと簡単だよww国立は医学部なみw
998名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 07:20:29.10 ID:GBNwxQoU0
俺、旧帝医学部卒業したけど今は公務員。
こっちの方がいい。

休暇多いし。
金はあまり興味ない。
999名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 07:23:00.16 ID:5h4/aDFGP
:
1000名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 07:23:48.25 ID:J2QnZTw30
>>998
省庁か独法だろ
ま、いいんじゃね?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。