【社会】原子力安全・保安院、原発事故踏まえ対策まとめる
東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、国の原子力安全・保安院は、事故から
得られた教訓を30項目の対策にまとめ、原発の新たな安全規制に反映させることにしています。
福島第一原発の事故のあと、各地の原発では、地震や津波で外部電源を失った場合に備えて、
去年6月までに非常用の電源車やポンプ車を配備するなどの緊急の対策が行われました。
原子力安全・保安院は、その後の事故原因の解明で新たに浮かび上がった問題を、専門家と
議論を重ね、30項目の対策にまとめました。
具体的には、福島第一原発では発電機やバッテリーなど非常用の電気設備が建物地下の
同じ場所にあったため、津波で水が浸水すると一気に電源が失われたことを踏まえて、
電気設備をできるだけ分散し、建物の防水対策を強化するよう求めています。
また、「メルトダウン」を防ぐための非常用の冷却装置が電源を失うと操作できなくなる仕組みに
なっていたことから、緊急時にも確実に操作できるよう対策を求めています。
*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120209/k10015891291000.html
人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
<ネットはTVと違って多様的に情報を得られるんだぞ!! >
YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
,. -─- 、 l 痛 l
l 2 l ヽ ニノ
ヽ、c ノ / ュ\
∩_∩ / h \ | │ |
/ \ /\ | コピペ | ,、/> ̄ ̄ ̄´ ,. -─- 、
| (゚)=(゚) |  ̄_| |_ ̄ / く l ニ l
| ●_● | __\/___ 厶- ''´ ヽ、コ ノ
/ ヽ | r‐───‐┐| ,、 / ニ \
| 〃 ------ ヾ | | 愛国コピペ | /└──┐ |. コ |
\__二__ノ. |│ |│ \┌──┘  ̄ ̄ ̄
. / \ 佝ニニニニニニ..」 ` ,. -新- 、
. /r────‐、ヽ/r r r r r r r r/ ____ l. 聞 l
│l ネトウヨ || r r r rュ r r / \ く ヽ、net ノ
│| |│========" ヽヘ. \ / 記 \
└─────‐┘ \ > |___.事__|
議事録も無いのに?
4 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 07:55:51.64 ID:bAon942G0
> 電気設備をできるだけ分散し
できるだけ
できるだけ
できるだけ
できるだけ
できるだけ
「絆」=「俺が不幸だからお前らも不幸になれ」という同調圧力であり、相手を非国民認定するための「踏み絵」。
6 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 07:57:09.92 ID:DLYFI7io0
7 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 07:58:06.54 ID:Dfa3t0xM0
1、保安院解体
2、保安院解体
3、保安院解体
4、保安院解体
5、保安院解体
6、経産省爆破
8 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 07:59:19.55 ID:+H0Rz2Fa0
来月で解体だっけ。
最後っ屁だなw
9 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 08:04:40.21 ID:DLYFI7io0
ほあんいんぜんいんあほ
こんな当たり前のことが、1年近くも経たないとまとめられないの?
12 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 08:11:51.88 ID:ZpRamuMyP
で?早く責任とって自殺なり辞任なりしろよ?もうすぐ一年になるのに
13 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 08:16:18.53 ID:2NrffKNe0
圧力容器の底に穴をあけないで、上から制御棒を下ろす、っていう対策はないの?
一番肝心だと思うけど。
14 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 08:24:05.26 ID:GWxelr010
なんで犯罪組織がまだ存在してんの?
原発事故踏まえ対策まとめるってwww 国民なめてんの?
さっさと検察動けよ!!
>>13 PWRは上からってのが多いでしょ。
BWRだと上に気水分離器があって構造上無理。
16 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 08:38:46.87 ID:/qHOjQR20
月一回 10−15分の会議で 月収40万 退職金3000万
天下りおいしいな
いまさら事故対策とかw
非常用電源を1階から地下に、しかも2系統とも同じような場所に設置するのを
許可したのでしょう?あれ、常識ではありえないことらしいよ?
> 電気設備をできるだけ分散し
「分散した結果、どこが被害に遭っても危険になりましたが、もちろん想定GUYです」
やるべきは分散じゃなくて切替え可能な二重化、三重化された電気系統だろ。
頭腐ってるねぇ。
ここがそのままなんだから
無責任でいいや、弱いやつだけポイ捨てでいいやって蔓延するわな
20 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 08:47:21.82 ID:tdQw1oh10
(・∀・)めんどくさがりのあなたにもできる
原発利権への抗議(・∀・)
◆このスレ盛上(コピペ貼る)
◆mixi関連コミュニティ参加
◆山本太郎・東海アマtokaiama twitterフォロー
◆twitter このスレのurl拡散
◆テレビ見ない
◆原発利権に抗議or不買or通販サイト低評価
◆通販サイトで自作太陽風力パーツ調べる
◆農水省、厚労省、反原発政治家に連絡
(摂取基準、被曝症状と伝える)
◆今日家族、一週間で友達、学校、職場で話す
◆パチンコやめ
◆英語で海外拡散
動画 チェルノブイリ人体汚染1
ttp://www.youtube.com/watch?v=AV-_7fgYyz4
21 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 09:00:17.18 ID:X6no3emuO
責任とれや
これだけの事故を想定外だったわメンゴメンゴ
だけですむわけないだろがボケが
22 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 09:04:44.35 ID:Ze/enciw0
まずは東京湾に作ってみなさいよ
世界一安全な原発を
23 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 09:07:37.68 ID:dPaKkK+z0
当時の保安院全員、私財全て没収し
逮捕しとけ。
日本海のハイドレートを掘れば全て解決するのに誰が反対してるんだ?
誤爆
26 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 09:25:04.44 ID:ow+Jt5q40
なくしていく方向でお願いします
事故の原因はマニュアルが無かったとか、ベント弁を安全に手動で操作出来る設備になってなかったとか、地震で鉄塔が倒れたとか、たくさんあるけど、
どういう事故原因があって、どういう対策をたてるのか、それをどういう様に決めたのか、ちゃんと明確にしてね
原子力村の利権は健在です
寄付金もらってなんぼ
事故が起こっても責任転嫁
安全対策もずさん
29 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 09:59:38.15 ID:gR6uLtLi0
30 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 10:06:57.99 ID:BvW4pyzm0
ストレステストには意味無いぞ?
例えば水位量計・・空焚き状態の空っぽで
満水+5mで表示されてるんだぞ
それすら交換もされず 現状はそのままだ
しかも生産母国のアメリカでは欠陥品扱いだ
後生大事に変更も出来ませんと契約で何が安全だわ
31 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 10:07:57.33 ID:PSAi0z7cO
遅くね?
32 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 10:09:33.98 ID:BvW4pyzm0
静岡 浜岡の保安院センターは原発敷地横にあったが
先日 20km離れた場所に新センタービルを作ると
にげました・・。お前ら知らんがな(´・ω・`) だろ?
33 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 10:12:10.47 ID:ow+Jt5q40
さっさと止めろ
なくても事足りるんだろ?
34 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 10:15:15.17 ID:BvW4pyzm0
最新型でも swの呼称は カイON ヘイOFFだわ
戦時中と思えよ〜あの装置群は
とりあえず再犯防止、抑止力の厳罰。これに尽きる
お前らが絶対安全だとか刷り込み続けて
来たものがどうしようもなく危険なもの
で、尚且ついい加減な管理しかしてこなかったことだけは良くわかった。
なんで安全を守れなかった保安院がまだ原発を仕切ってんのw
38 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 11:12:57.15 ID:+H0Rz2Fa0
>>32 今回オフサイトセンターが被災して指揮機能喪失してるからな。
39 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 11:16:25.85 ID:uQ2bcw7M0
>原子力安全・保安院、原発事故踏まえ対策まとめる
交通事故起こした奴が交通ルール教えるみたいな感じだな。
いいのかそれで?
ここまでひどくて何で誰も責任取らないんだ?
そりゃ橋下が選挙勝つわ。
ハシズムとか言う前に現政権を何とかしろよ。
事故時に無能な首相を現場に入れないこと
41 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 11:21:34.85 ID:ow+Jt5q40
原発に回っていた金を核融合炉開発に回せばアッと言う間に開発完了しないかな?
42 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 11:22:58.46 ID:L1OehY1W0
なんでこんな当たり前のことが、今さらニュースになるの?
これが野田政権の成果とか言うため?
43 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 11:24:28.27 ID:lYgdyDWW0
>>1 福一の事故原因はおろか現在の状況すらわからないのにか???
ほあんいんぜんいんあほ、という回文はつくづくよく出来てるな
44 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 11:25:36.95 ID:DktfBdJN0
>>1 こんな当たり前のこと、事故が起きる前に纏められたろ
45 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 11:26:51.63 ID:eZIi8GxT0
要は原発の近く、内陸のほうに併設で火力なり水力なり別の電源基地つくればいいんだろ
電源喪失が一番危ないわけだから
46 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 11:27:09.70 ID:lwpCUmTSO
先ずは 事故した時に 逃げ出さない事を項目に入れろよwww
47 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 11:29:15.83 ID:OJg8aVBZ0
ははは
津波に対する防水対策が可能なら東北は壊滅したりしなかったよ
福島のダダ漏れ終わらしてからだろ
へぇ。
日本の原発は安全だから避難訓練すら不要と言ったよな?
そんな皆さんが作成した対策が有効な訳ないだろ。
50 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 11:50:51.12 ID:p+JuGp3m0
保安院「メンゴメンゴ、ちょっと想定外だったわ、次、頑張るから」
51 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 11:54:49.24 ID:ow+Jt5q40
原子力安全・保安院ってまだあったのか
人の入れ替えも無くさすがミンスって感じだ
・馬鹿が首相になっていてでしゃばる場合は静かに友愛する
54 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:18:51.64 ID:l1TKSN8W0
まず今までやってたヤツ全員クビにしろよ
それが大前提だろ
ただちに健康に影響はないし(笑)
影響が出るころには俺達死んでるから責任もないしし(笑)
放射線の影響なのか証明するのも難しいし(笑)
おまえらのために対策したように見せてやるよm9(^Д^)プギャーーーッ
56 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:25:59.96 ID:nW0e5N530
> 得られた教訓を30項目の対策にまとめ、原発の新たな安全規制に反映させる
どうせ原子力ムラに丸投げの利権絡み。
58 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 12:34:08.73 ID:POU1z3MHP
あの事故以来、日本だけは放射能が安全になった。
安全保安委員も解散すればいいぞ
もう再開はありえないからw
最前の対策は関係者を全員投獄して財産を没収すること。
62 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 17:40:05.08 ID:9hNMNULa0
野田細野、原発は四十年で廃炉にします!極めて例外的に二十年延長します!
設計者、六十年もつようにせっけいしなきゃ
反対は、は?四十念だろナニ六十年運転する気になってんだふざけんな
発注者、四十年で廃炉なんだからもっと安く造れバカ
設計者、ハイハイ四十年仕様deathねわかりました^^
四十年後
電力害者、延長したいんですけどお
政治屋、ボクわかんない、専門家に聞いてみる
専門家、まだ余裕があります
政治屋、じゃあ延長おkで〜す
ドッカーン!!!誰だよ延長したの責任取れ
政治屋、専門家が大丈夫って言ったんだもん、ボク悪くない
専門家、余裕があるとは言ったけど延長していいなんて言ってない、ボク悪くない
設計者、仕様は四十年だああ延長後の事なんかしらん、ボク悪くない
電力害者、運転マニュアルは守った!ボク悪くない
63 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 17:43:11.28 ID:pMIqGIm60
64 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 17:48:05.40 ID:p/K8Um1s0
とりあえず、隠蔽と結果オーライは無しにしましょうや
65 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 17:48:49.24 ID:lZl4pHCbO
無意味な組織は解体するのが筋
66 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 17:49:36.97 ID:BlY5jp970
とりあえず原子力安全保安院と名前を変えろ
67 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 17:53:41.82 ID:c3PqXt/10
環境省原子力規制庁
廃炉の安全性確保
68 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 17:58:22.06 ID:GwnC3Oh80
延命パフォーマンス と 酒宴 しか興味がない大バカヤローの アル中 ペテン師の菅か
今直ちに、お前がやるべきパフォーマンスは、腹かき切って福島県民にお詫びすることだわな
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. 日本の歴史に悪名を刻む アル中 ペテン師の菅×東電の大バカ×原子力
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 安全不安院×原子力安全委員会デタラメ委員長=「大バカの4乗」の過失で
∩::::::::/ ヽヽ 福島原発事故の放射能被害をみすみす拡大させてしまった「人災」だぞ
||:::::::::ヽ ........ ..... |:|
||::::::::/ ) (. .|| 奴らは、地震後に原発の冷却機能が失われても、東電の金儲けを優先させて
/〔.| 」 -=・=‐ .‐=・-.| 海水冷却せずに放置していたようだな、全世界に醜態をさらす大馬鹿野郎どもだ
〔 ノ´`ゝ 'ー-‐' ヽ. ー' |
ノ ノ^,-,、 /(_,、_,)ヽ | オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、冷却機能喪失状態で放置して
/´ ´ ' , ^ヽ / ___ .| 原子炉が危機的状況になってから海水注入しても、「焼け石に水」だぞ
/ ヽ ノ'"\ノエェェエ> |
人 ノ\/ー--‐ /|:\_ 原子炉の冷却機能喪失後に 直ちに 海水注入しないと
/ \_/\ ___/ /::::::::::::: メルトダウンは防げんわな 大バカヤロー
::::::::::::::::::::::::|\ / /::::::::::::::::: オレの言うことが正しいことは、解析すれば明らかだわな
69 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:00:45.55 ID:0SY9YMpN0
福島の原発事故時に自分たちだけ50Km避難してて何言ってるんだか
こんな奴らいらないよ
70 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:02:56.21 ID:H3XQemDk0 BE:2857092858-2BP(1)
完全な対応はできなくても「起こり得る想定外」を無くす努力は必要だね
71 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:05:10.03 ID:WVHHrPc50
対策→ヅラ眼鏡に想定外と言わせとけ
暫くしてほとぼりが冷めて飽きてきたら
電気代値上げ増税公的資金投入で万全
まあ安全だしもう再稼動でいいだろ
スマトラ大津波見て対策する時間は十分あったろに今頃何を求めてるのさ
トンズラ院
74 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 19:56:16.20 ID:7u9Sm8Vd0
対策は、圧力容器の底の穴を塞ぐことです。
75 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 19:59:42.29 ID:6AuFucDx0
ふあんいんぜんいんあふ
全て廃炉にするのだから不安院などすでに不要
76 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 19:59:53.43 ID:VJBxbnH50
>>72 そうだな、とりあえず、2号機の建屋内を見てきてくれ。
何の役にもたたなかった事が証明され、
現場から真っ先に逃げたような連中が言う事に、一体どれだけの価値があって教訓が活かされてるんだろうね。
78 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:15:21.49 ID:7u9Sm8Vd0
川勝が沸騰水型は再稼働認めないと言ったのは、正しい。
79 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:20:31.61 ID:m4Pdlrgw0
原発利権の仲間内での茶番劇はもうたくさん。
ストレステストなんてまるでインチキじゃん。
こんなもので大飯原発再稼動なんて冗談にもならないよ。
80 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:29:23.59 ID:c3PqXt/10
原発は全部止めて廃炉にするしかないだろう
発電機積んだトラックが各支店に有ったんで全部福島へ向かわせたら渋滞に突っ込んでどれも一番必要な時に辿り着けなくて終了したんだっけか。
日本中に発電機もコンバータも電攬も死ぬ程有るのに、福島の其処へそれを届ける事さえ出来なかったってのが興味深い
82 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 22:22:49.08 ID:7u9Sm8Vd0
テレ朝で圧力容器の底に入った映像を映したが、怖。
穴がいっぱい。
そこに棒が突っ込んであった。
こりゃ、すぐに漏るわな。
俺は分厚い鉄板がしたからぐっと穴を塞ぐのかと思ったが。
180もあんな穴があったら、地震でもあれば絶対に漏る。
やっぱり、政府は原発推進だね。
本当なら、廃炉のスケジュールやら、電力会社間の融通やら火力の増設等検討する段階なのに。
原子力安全不安院とかいらんわ。マジて
原発事故を踏まえるのなら、原子力安全保安院全員の切腹が最初ではw
>>85 本来そうあるべきだが、百歩譲っても対策が不行き届きであった場合の責任の所在と罰則が
定められる方向に全く無い。
殺人はいけません。だからヤメテ下さいでおわっとるw
2000年経ってるのにハムラビ法典に鼻で笑われるクソ法治国家日本。
87 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:44:19.45 ID:F6qAXLWY0
まずは、歴代責任者が責任を取る事から始めろ。話はそれからだ
派遣奴隷を使って官とヌクヌクするだけで大金が手に入る構造を変えないと何ともな…
上の連中は今回だって恐らく殆ど何の責任も取らないぞ。
年金使い込みとか、銀行やJALの公的資金投入とか、ちゃんと責任を取らせないからこうなる(国債となって残ってるんだ。今からでも全額返還させろ。ボーナス復活するほど儲かってるだろ?)
ネットでは事故後1週間程でもう、何十年にも渡り散々具体的に指摘されまくってた福島第一の甘すぎた想定の問題やその他安全管理の問題、ゴマカシ、ウソ、癒着の公的な証拠込みで出揃ってたぞ。明らかに人災。
女川原発は、震源地に近くて津波も大きかったのに耐えきって現地民の避難所になるくらい安全管理はできたのに。
歴代の東電幹部と、歴代の保安院と、甘い見積もりを出したご用達学者と、歴代の癒着してデタラメを許可していた経産官僚や自民、独立行政法人、財団法人、
政治パフォーマンス目的と、原子力ルネッサンス懇談会で日本の原発を海外に売り込む為に安全性を強調する目的で、対応を遅らせた民主の、
本人(他界含む)及び6親等まで(内縁者含む)原発利権の恩恵でヌクヌクした者達全員を
いますぐ全資産を凍結して没収しろ。
3月11日以降移動させた資産も徹底追跡して没収しろ。(風評、被曝被害への税金投入は、最低限没収財産を使った後。それでも全然足りないだろう。太平洋全体の漁業補償に発展するかも?)
生活基盤の全てを失う事がどういう事か味わうべき。
そして、上記全員を使って、福島第一原発関連の作業に当たらせろ。
当然vip待遇なんかではなく、作業員未満の待遇で。
作業させつつ放射能や放射性物質が人体に与える影響のデータ取りにも使って、現場作業員や一般市民の今後の治療に役立てろ。
地元民をモルモットにするなど論外だ。
最低限、このぐらいやらないとダメ。最低限な。それでも足りなきゃ東電の上の役職や馬鹿なブログやツイートしてる奴らから順に適応していけ。
現行法がどうしたって?最上位法律「憲法」の健康権や生存権が、数千万人単位で侵害されてるぞ?いますぐ上記を実行する為の特別立法作れ。
88 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:46:34.54 ID:F6qAXLWY0
89 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:48:43.98 ID:F6qAXLWY0
90 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:54:28.65 ID:kdPCMqN70
91 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 02:31:40.38 ID:r4/WCIod0
原発事故を防ぐ方法はただ一つ。原発をなくすこと。それしかないよ。
福島の事故の原因検証もまだなのに大飯原発再稼動なんてムチャクチャだ。
92 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 10:54:06.33 ID:TEsD9zPD0
おせーよ
東京都内(離島除く)に作ればいいんだよ
そうすれば誰しもが安全配慮等、真剣にならざるを得ない
94 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:04:19.24 ID:0bCv9lRP0
再稼動はしょうがないだろ
俺んち関電圏内だけど電気やべーよ
このままいくと値上げ間違いなし
長期的にどうするかは分けて考えてくれ
95 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 21:12:24.39 ID:0bCv9lRP0
そういえば最近新聞で、小型原子炉?みたいなのが地中に作るから
テロにも強くて水辺にも作らなくてよくて安全度が高いみたいなのを見たなぁ
再生可能エネルギーはすぐには実用的にならなそうだし、
そういうのとかを長期的には考えてほしいわ
96 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:04:34.10 ID:ZACqZz830
寺坂保安院長は責任取ったのか?
>>94 > 再稼動はしょうがないだろ
しょうがないという原子炉は具体的にどこよ?
まさか敦賀1号とか言わねーよな?
具体的に「いつ、どれだけ足りなくなる」というデータと、「原子炉個々の安全性の
順位付け」をエビデンスをつけて公表した上で、最低限必要な分だけをどうする? という
様な話が原発再稼働しろという人たちの口からは全然出てこないんだよな。
ま、どーせ何も考えず、目先の小銭目当てで「全部動かせ」って腹なんだろうがな。
98 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:30:07.29 ID:UdLtxdU90
原子力安全・保安院が無ければ今回の事故は起きませんでしたとは
口が裂けても言えないか
また起きるな
99 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:30:20.09 ID:0bCv9lRP0
>>97 とりあえず大飯の3・4号機だなあ
あれってまだ新しくて発電量も大きいんだろ
せめて夏乗り切れるようにしてもらわんともうほんと厳しい
あ、値上げされるとって意味ね
最低最悪の税金泥棒集団参上!って名前変えろ。
101 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:36:52.17 ID:0bCv9lRP0
ちなみに関電圏内では2年前だかの実績で48%が原子力発電だったらしい
原子力に依存しすぎでまじやべー
ちゃんと原発施設には下請けを使わないって明記したか?
103 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 23:42:20.34 ID:15wHa5rXO
当時、住民を置き去りにして真っ先に避難した不安院のくせして偉そうに
意味の無い組織は解散しろ
無駄な税金使いすぎだろ
105 :
名無しさん@12周年:2012/02/11(土) 08:10:56.49 ID:dj7jGd1L0
止めろ
>>99 大飯はもんじゅに近すぎだろう。まずはあっちを確実に止めて燃料を抜かないと
あぶねーよ。
明らかな的外れ。
一番の対策は「バカを総理にしない」
108 :
名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 09:09:12.97 ID:NN3a8J/E0
あははははは
コイツ等を刑務所にぶち込むのが一番の安全対策になる
110 :
名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:25:43.32 ID:oeJo7X/x0
原発事故を防ぐ方法は、原発をやめることしかないよ。
そもそも「安全対策をまとめる」前にストレステストで大飯原発再稼動にGOサインを出す保安院って何なんだろ。
>>110 こいつらは保安院という名前でありながら保安に失敗してもなんら責任を負わないで済む
連中。酔っ払いに車を運転させて事故起こして、そいつしか運転免許持ってないから帰りも
酔いがまだ回ってるそいつに「時間おしてる気がするw」と言って運転させようとしてるのが
>>99あたりの方々。
112 :
名無しさん@12周年:2012/02/12(日) 18:47:45.64 ID:4ZQMv++cO
>>107 日本は早慶MARCHクラスのアホが大半を占めているから
アホが当選するんだよ
扶養控除の廃止を今になって騒いでるけど
早慶MARCHのアホだから当時の説明も聞いてなかったんだろうな
今どき専業主婦だって早慶MARCHは卒業してるだろ
114 :
名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 07:36:08.32 ID:GmQqcBBh0
全員クビで
115 :
名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:15:04.39 ID:vu3o0Pcl0
今回の福島事故の対応の問題点は組織変えても
根本的に解決されないと思う。
116 :
名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:31:13.13 ID:L4E4Xr0H0
「メルトダウン」を防ぐための非常用の冷却装置が電源を失うと操作できなくなる仕組み
日本の原発は全部これ↑
117 :
名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:33:11.23 ID:L4E4Xr0H0
「メルトダウン」を防ぐための非常用の冷却装置が電源を失うと操作できなくなる仕組み
↑
日本の原発は全部これ
118 :
名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:37:28.87 ID:cPsoF5Qm0
119 :
名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:39:24.36 ID:8+B3DO9H0
車のバッテリと、充電ケーブル、高所放水車、ドリルとはしご、GN-100、
ガムテープ、カナフレックス、
新聞紙とおがくずと、猫の砂と、オシメとバスクリンも対策に入ってんだろうな
急ぎでホームセンターで買ってくるんじゃゆるさないぞ。
120 :
名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:40:29.28 ID:L4E4Xr0H0
「メルトダウン」を防ぐための非常用の冷却装置が電源を失うと操作できなくなる仕組み
↑
日本の原発は全部これ
電源が無くても冷やせる装置なんて無かったんや・・・・
121 :
名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:42:34.82 ID:LjT+ZtbN0
保安院は過去の報酬や現在の報酬を返上なり減額なりしてるの?
122 :
名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:44:47.09 ID:8+B3DO9H0
また事故起こして露天で冷温停止状態に持ってくつもりなんだろ
日本中セシウム温泉だらけになって良かったな
123 :
名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:45:43.35 ID:OriNW1sF0
124 :
名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:46:13.02 ID:xGsIxLtr0
つかメタンがあるんだろ?
原発いらんし、化石燃料の輸入も少なくすることができるだろ
125 :
名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:46:32.50 ID:/w44YKt4O
役立たずの組織
126 :
名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 08:48:26.86 ID:DQeZDx420
>電気設備をできるだけ分散し、建物の防水対策を強化するよう求めています。
>また、「メルトダウン」を防ぐための非常用の冷却装置が電源を失うと操作できなくなる仕組みに
>なっていたことから、緊急時にも確実に操作できるよう対策を求めています。
だらだらと対策まとめたのは、GJ
今からじゃ、対策を実施しての今夏の再稼動は無理だから、そのままずっと停止で
保安院
5、保安院解体
6、経産省爆破
なんせ西ちゃんカツラ不倫文殊だもんな
殴れ。気合いが入ってない。
東電文系。おごる東電久しからず。
歴史の評価決定。
128 :
名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 13:09:14.01 ID:OTWPPMo70
福島は電源があっても無理だった。
おまえらは解散しろ
130 :
名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 13:13:16.47 ID:OTWPPMo70
一番の肝は配管破断だよ。
131 :
名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 13:15:44.87 ID:pWh9e3VNO
保安院全員不合格
132 :
名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 13:17:04.70 ID:OTWPPMo70
冷却装置とか、
それらはすべて配管システムなんだ。
133 :
名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 22:32:31.56 ID:L4E4Xr0H0
*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120209/k10015891291000.html 東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、国の原子力安全・保安院は、事故から
得られた教訓を30項目の対策にまとめ、原発の新たな安全規制に反映させることにしています。
「メルトダウン」を防ぐための非常用の冷却装置が電源を失うと操作できなくなる仕組みになっていたことから、
緊急時にも確実に操作できるよう対策を求めています。
↑
日本の原発は全部これ
>「メルトダウン」を防ぐための非常用の冷却装置が電源を失うと操作できなくなる仕組みになっていた
>「メルトダウン」を防ぐための非常用の冷却装置が電源を失うと操作できなくなる仕組みになっていた
>「メルトダウン」を防ぐための非常用の冷却装置が電源を失うと操作できなくなる仕組みになっていた
つまり、原子炉停止時の電源である、外部電力・非常用ディーゼル・非常用バッテリーの全部が無くなったら
どんな原発もメルトダウン
なのに、
・地震でぶっ壊れてしまうような、変電所による外部電力
・水没してしまうような地下にある非常用ディーゼル発電機
・水没してしまうような場所にある非常用バッテリー
って、どんだけだよ(^_^;
対策って計器の故障って言いましょうってことなのか?
ってか早速機能してないんだが だめだろ
>>1 神奈川在住だが、新宿の会社への出勤一日の動き
朝…
のどぬ〜るぬれマスクに水を追加し装着、その上に防塵マスク。
雨合羽を着てフードもかぶり、防塵ゴーグル、手袋もする。
できるだけ、建物内や地下道を歩く。
出社したら…
雨合羽・手袋を脱ぎ、カバンと共に温水を浸したタオルで入念に拭く。スーツも靴も拭く。
その後、手と顔と首と目をお湯で洗い、うがいをし、マスクをしたまま一日社内で過ごす。
昼食の際…
密封されている食糧のみを栄養バランスよく摂取する。
家に帰ったら…
即、雨合羽や手袋や全身を浄洗。浄洗の際は、息を止め、目を閉じ、
全身に付着した放射性物質の殆どを洗い流した後で、粘膜系の部分を洗う。
その後、ミネラルウォーターで炊いて冷凍してあるご飯をレンチンし、
同時にミネラルウォーターで栄養バランスのよい料理を作り食べる。
そして一日の終わりに、買い溜めしてある缶ピースを二本同時に
_、_
( ,_ノ` )y=:~~~ む わ ぁ ぁ ぁ ぁ ん ん ん っ っ!
今ローテーションしている安スーツもそろそろ捨てて新しい物に換える。
これで私の放射能対策は完璧なのさ!
キミタチもマネしてもらっても構わないのだよ?
わかってくれたら一緒にどぉ?
136 :
名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 23:34:06.53 ID:L4E4Xr0H0
137 :
名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 23:48:22.75 ID:L4E4Xr0H0
これ、
今回の事故ではじめてわかったこと
なーーーーんて、保安院や産経省、電力会社・原発メーカーは言い出すのかな
だとしたら、バカばっかりじゃん(笑)
ずーーーーっと前から知っていて、放置していたんだろーーーーーーーー
138 :
名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 23:53:04.86 ID:L4E4Xr0H0
んで、今回の事故で、保安院の存在価値が無くなって、無職になりそうになったから
あわてて今までわざと言わなかったことを、言い出しているんだろう
139 :
名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 23:53:19.62 ID:g6BSOtZw0
>>1 止めて燃料抜くのが一番だろ?
これならバカな保安院や民主党でもできるっしょ。
140 :
名無しさん@12周年:2012/02/13(月) 23:57:36.04 ID:L4E4Xr0H0
んで、今回の事故で、保安院の存在価値が無くなって、無職になりそうになったから
あわてて今までわざと言わなかったことを、言い出しているんだろう
やつらにとっちゃ、稼働している原発が無くなることより、自分が無職になる方が、大問題だからな(笑)
保安院全員不合格だから
学歴、職歴、処罰歴、
本籍、現住所、妻子、
給与、以上をWEBでさらしてください。
睡眠時間、労働時間、拘束時間も教えてください。
142 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 00:02:41.60 ID:1KjvlGG90
この保安院の中間報告
「オレ達を無職にするなら、もっといろいろゲロッちゃうけど、それでも無職にする???」
って、役人の脅しだったりして(^_^;
143 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 00:05:45.28 ID:1KjvlGG90
この保安院の中間報告
「オレ達を無職にするなら、もっといろいろゲロッちゃうけど、それでもオレ達を無職にする???」
って、脅しだったりして(^_^;
規制庁なーーーんてのが出来ることだし(^_^;
確か、年金の時も同じようなことしたよね、お役人は(笑)
144 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 00:09:55.42 ID:Au08TlkU0
保安院ってトップがそのまま居座ってて今回のストレステストでもそいつが妥当とか答申しちゃってるし
日本って狂ってるな
本当中国朝鮮笑う資格ないわ
146 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 00:22:47.30 ID:1KjvlGG90
日本もアメリカみたいに
首相を公選制にして、首相が替わるたびに各省庁の幹部も入れ替え
にしないとダメかもね
147 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 00:33:45.54 ID:4h8RKg3v0
>>126 福井県の知事は去年の4月ごろから「事故の知見を反映した新しい安全基準を作らなければ
原発再稼働はできない」って言い続けていたんだから
本気で今夏再稼働させたいんだったらこの程度の"対策"はとっくに出しておくべきだったんだよ。
そうやって必死に頭を下げてようやく今夏の再稼働に間に合うかどうかだっただろう。
今からこんな対策出して実際に補修工事をやって今夏に間に合うとはとても思えん。
148 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 00:37:22.83 ID:1KjvlGG90
・電気設備が分散されていない
・建物の防水対策がされていない
・すべての非常用の冷却装置が電源を失うと操作できなくなる仕組みになっている
なーーんてことすら、
自分が無職になりそうになって始めて言い出すやつらだよ???
耐震性や経年劣化なんて、本当はどうなっているかわかったもんじゃない(笑)
149 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 00:40:54.57 ID:1KjvlGG90
それでも補助金目当てで再稼働させる・・ってんなら
こりゃもう、何があっても賠償なんかしなくてよくね???????
逆に、近隣自治体が被害受けたら、再稼働認可した自治体に賠償請求出来るぐらいだな
150 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 00:49:33.42 ID:kBsnQIu/0
スカスカの原発を安全と言い続けた原子力安全・保安院
これで原発は安全と言う原子力安全・保安院
非常用の電源車やポンプ車を配備する(基礎設計は現状維持なので想定外は使用可能)
非常用の電気設備をできるだけ分散し(隣の部屋に移動で分散したことになる)
反省を知らない役人
昭和34年 伊勢湾台風をきっかけに災害対策基本法が制定される。
市町村に防災対策の地祇的な責任があると定め、災害時の避難所の
設置などは市町村が行うことになっているが
311は市町村そのものが消えた。
憲法制定時の日本側の草案には地方自治の章がなかったが、
昭和21年2月13日、GHQから出された草案に、3つの条文からなる
Local Government(地方政府)という章を挿入し、日本側に強要。
「戦前の日本は封建的支配階級すなわち軍閥や財閥が中央集権的な
権力をふるって牛耳っていた」というソ連共産党の32年テーゼに基づき
「民主化」の名の下に地方自治を強めることによって日本の国家機能を弱めるという
破壊工作的(サブバーシブ)な発想によるものであった。
その後、日本側とGHQ側の協議で「地方政府」ではなく「地方自治体」とすることで
イデオロギー色は薄まったが、震災のような有事においても国家が強力な指導力を
発揮できないようになっている。
昭和34年 伊勢湾台風をきっかけに災害対策基本法が制定される。
市町村に防災対策の地祇的な責任があると定め、災害時の避難所の
設置などは市町村が行うことになっているが
311は市町村そのものが消えた。
憲法制定時の日本側の草案には地方自治の章がなかったが、
昭和21年2月13日、GHQから出された草案に、3つの条文からなる
Local Government(地方政府)という章を挿入し、日本側に強要。
「戦前の日本は封建的支配階級すなわち軍閥や財閥が中央集権的な
権力をふるって牛耳っていた」というソ連共産党の32年テーゼに基づき
「民主化」の名の下に地方自治を強めることによって日本の国家機能を弱めるという
破壊工作的(サブバーシブ)な発想によるものであった。
その後、日本側とGHQ側の協議で「地方政府」ではなく「地方自治体」とすることで
イデオロギー色は薄まったが、震災のような有事においても国家が強力な指導力を
発揮できないようになっている。
配管の無い原発作るしかないな。
ってそれじゃ核爆弾になっちまうかw
154 :
名無しさん@12周年:2012/02/14(火) 04:26:09.70 ID:sXJIlDRV0
対策まとめる前に大飯原発再稼動にGOサイン。
保安院って原発利権保安院そのものだな。
東電にはやたら厳しいのに保安院には給料泥棒とか
金返せって声が起きない不思議。
震災後福島第一から20Kmの火力発電所を突貫で
夏までに修復した技術屋が可哀相。