【原発問題】2号機温度、わずかに低下 注水増加で68・5度に[02/07]
1 :
そーきそばΦ ★:
東京電力福島第1原発2号機の原子炉圧力容器の温度が上昇していた問題で東京電力は7日、
原子炉への注水量を増やした結果、温度がわずかに低下したと発表した。
東電の松本純一原子力・立地本部長代理は「圧力容器の温度はほぼ頭打ちになり、低下傾向ではないか。
引き続き温度の状況を確認していきたい」と述べた。
原子炉への注水ラインは2系統あり、東電は7日早朝から一つの系統での注水量を1時間当たり約3トン増量し、
2系統あわせて毎時13・5トンにした。圧力容器の温度は7日午後5時に68・5度とわずかに下がった。
ほかの二つの温度計は40度台で安定している。
ソース 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020701002261.html
お茶が入りました
3 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:13:40.98 ID:vh4YUSk70
夜になってセンサーの配線が冷えただけだろ、念のためのホウ酸ってなんだろ?
知ってるひとはにげてって暗号じゃないか。。。
4 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:13:45.57 ID:UvZ+iHoP0
真冬でこれだぞ・・夏ならどーすんだよw
5 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:13:48.51 ID:Fl5aej4c0
どーでもいい
なんで1個だけ上昇してるんだ?w
7 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:14:03.85 ID:GoaVjDAo0
お茶淹れるのに丁度良い温度ですね。
工作員 【ネトウヨ】連呼厨の正体
■ネット工作会社・最大手「ガーラ」は朝鮮系
株式会社ガーラジャパン
代表取締役 大株主兼役員 菊川曉
取締役 役員 ホウ・ヒョン
取締役 役員 キム・チエ
9 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:14:28.11 ID:qqqQ0Gjn0
これをあと500年続けるのか
バカじゃないの
ダイナマイトもってこいよ
10 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:14:37.11 ID:zwcnC0BiO
なんだまた危険厨の妄想が炸裂していただけだったわけだ(´・ω・`)
11 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:15:12.76 ID:e2ipTrEp0
あと100年こんな感じでいくんだろ
本当にこのまま爆発しないか心配だよ
13 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:15:47.37 ID:6zg72Jkw0
数万の東電兵が原子炉内に入り、ホースで水をかければ良いではないか
原因不明で
再臨界はしてないけど
万が一再臨界してる場合の念のためにホウ酸入れたら
温度下がりました。
・・・・・・・完全に再臨界じゃねーか!
15 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:15:52.69 ID:vh4YUSk70
あとの2個は死んでる、1個は水蒸気が当たってる。全部死んでて、灼熱のウラン。
311のときもメルトダウンないとかキセノン出てないとか。。。デジャヴュ
16 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:15:59.96 ID:zQBW4g6I0
>>6 はるか下に溶け落ちた燃料からの対流で上昇するお湯の流れ道にあたるんだろ
300℃で騒いでたと思ってたら今度は70℃で騒いでたのか
人生楽しんでそうだなお前ら
18 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:16:17.59 ID:atJNTxV+0
圧力容器ごとロケットで宇宙に飛ばせばいいんじゃね?
19 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:16:21.08 ID:Ikz9JJyh0
どこが冷温停止なんだよ
弐号機のライフはゼロよ!庵野監督!
この温度計は±20℃の誤差があって実際には100℃をキープしてる可能性があるって聞いたあああああああああ
22 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:16:46.28 ID:mugNLiLJO
やったね(・∀・)
良かった
これでもう安心
>ほかの二つの温度計は40度台で安定している。
こっちの温度計の方が壊れてるんじゃ…
25 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:19:29.94 ID:wEp16/VwP
>>14 >万が一再臨界してる場合の念のためにホウ酸入れたら
じゃなくて冷たい水大量に入れて再臨界起こすといけないから
念のため先手を打ってホウ酸水入れただけ
26 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:19:31.61 ID:vh4YUSk70
外気温はマイナス20度。。。原発サウナ。。。ウランが溶けて減速剤も燃え尽きて、いよいよ
核爆発のカウントダウン。。。チェルノボの象の足は黒鉛が燃え尽きたあと始まった。
27 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:19:37.45 ID:CPVZ2cTmP
>>1 2号機だけで毎時13トンの汚染水が発生してるんだろ。この先どうすんだよ。
循環して使ってるとか言って、これまでの汚染水総量を公表してないのが怪しい。
次の地震と津波で海に大開放するのを待ってるんじゃないか?
28 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:19:42.95 ID:eqZoj+W90
この時機にホウ酸を注入しなきゃいけないって
相当、状況が切迫して深刻だってことだ
再臨界どころか爆発も覚悟しとけよ
29 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:20:00.50 ID:2aA88ReOO
ヘリで水を引っ掛けてたあの日…
日本も平和に戻りつつあるな…
30 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:20:15.71 ID:Hg5gcRmm0
俺は初期に建屋ごと水没させろと言ったんだがなあ…
まあ、関東全域で再度ばら撒けば、
次は無いと覚悟してる政権が徹底的に隠蔽するぜ
水没の件、俺の考えじゃ2ヶ月で完成してる、海に漏れ出す分は度外視だ
今でも漏れてるだろうからな。
今言っても仕方ないわ
31 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:20:59.13 ID:YviPlCuBO
象の足は4号から出てなかった?
ほとんど下がらなかったわけですね
33 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:21:33.33 ID:5oczMlmr0
注水の大量追加と1トンのホウ酸投入でもほとんど効果なしか
絶望的だな
何かやっぱし、低い温度表示してる2つが壊れてて
高い温度表示してる1コだけが正常に作動してるっぽいな。
温度計を直すなり新しいの突っ込むなりした方がいいんじゃないか?
それが出来るかどうか知らないけど。
35 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:21:47.39 ID:vh4YUSk70
2号機が水蒸気爆発すると1号3号も破壊される。4号も電源ダウンでまたいってしまう。
36 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:21:52.95 ID:j+pPDT++0
>>1 「念のため抗ガン剤いれときますねー」と言われたような気分だ。
37 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:21:57.07 ID:qqqQ0Gjn0
偉そうなマスゴミが取材しないからな
取材しても本当のことは書かないだろうし、どうせ大本営垂れ流しが日本のマスゴミ
戦場は遠いから本当のことは分からなかった、軍部に脅された
10年ぐらいしたらまた同じ言い訳してるだろ
ヘリで水をかけてた時とか怖くて寝ないでずっとnhk見てたビビリは俺ぐらい
2号機、暴走しています!冷却水受け付けません!!
40 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:23:07.34 ID:PXvOe60T0
41 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:23:28.34 ID:4OuO/2RX0
ギリシャかよw
危険厨って「ほーら、そろそろ再臨界するぞ」
とか「ま〜た嘘発表だ、本当は漏れまくってるのに」
そんなことばっかり毎日毎日妄想してるの?
風呂ならやけどする温度だな
44 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:24:19.75 ID:vh4YUSk70
東電によると、温度が上がっているのは原子炉下部の温度計。一月下旬まで五〇
度程度で安定していたが、二月一日夜に五二・〇度を記録。六日朝には七三度を
超えた。
保安規定では、温度計の誤差が二〇度あっても炉内を一〇〇度未満に保つため
「八〇度以下」にするよう定めており、規定まで一〇度を切っている。
このため、東電は原子炉への注水量を一気に増やし、再臨界防止のために中性
子を吸収するホウ酸水も注入する方針を固めた。
なぜ温度が上がり続けるのか。東電の担当者は「注水の流れに変化が生じ、う
まく燃料付近に当たっていない」とみている。
炉内の冷却は現在、通常運転時に用いる側面からの注水と、非常時用の上から
スプレー状に水を注ぐ二通りの方法を使っている。このうち上からの注水を一月
二十六日に行った注水ポンプ配管交換作業の際、約六時間ストップ。その影響で
水の当たる場所がずれたとの見方だ。
凍結はありえない。。。ノズルが塩害でつまる?
で、その水も汚染されるんだよな
その水はどこにいくんだ
46 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:25:07.76 ID:NNpsitRM0
温度が延々と上昇し続けていくってわけで無くこの程度で済んでるのならまぁそう危険は無いとは思う
さっさと原子炉内の状況を確認すべくもっと動けとは言いたいがな
あと原発敷地外にばら撒いた汚染を回収しろよ政府東電
わざと放置して汚染を広めて薄めていけばいいなんてろくでもない思考はやめろ
47 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:25:14.02 ID:LC+Rs/oH0
それこそ今更いってもしょうがないが
事故処理のやり方他にもなかったのか?
48 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:25:23.61 ID:PXvOe60T0
安全妄想放射脳 →
>>42 汚染食品を食べ過ぎて、
内部被曝でいかれてるようだwww
49 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:25:53.89 ID:ZPvUyjNM0
ホウ酸って
臨界してるからwって合図じゃねえか
50 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:25:54.02 ID:T7D0Dr4w0
>>6 温度計が水に浸かってなくて、三つのうちの一つの温度計のそばに燃料が落ちているから。
圧力容器はすでに穴があき、いくら注水しても格納容器のほうにダダ漏れ。
たしか2号機は底部のドーナツリング(圧力抑制室)で爆発があったから、
格納容器の超汚染水も地下に漏れていくだろう。
51 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:25:54.51 ID:bdHpTypf0
これまで不要とされていたベント設備を加圧水型原子炉に設置することを決める。放射能フィルター付き(16:35 産経)
東京電力の全正社員とその家族らはただちに死ね
死 ね
52 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:26:13.66 ID:qlivryrmO
ラストファイナルボムまであとどれくらい?
53 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:26:42.13 ID:wEp16/VwP
54 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:26:55.68 ID:Hg5gcRmm0
>>42 温度が上昇してるのは『事実』な
で、安全厨のお前は何を『根拠』に『安全』であると示してくれるんだ?
答えられなければ寝ろ
55 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:26:58.47 ID:DB+XVcDX0
何が“状態”だ
問題ないと行っていた割に、僅かに下がっただけで大喜びだな、おい
57 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:28:01.66 ID:ZPvUyjNM0
おい爆発したら関東しぬの?
静岡とかでもやべえの?
大阪くらいでもアウト?
残るのは九州と沖縄だけになったら日本マジ終わった
58 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:28:18.28 ID:qqqQ0Gjn0
戦術核で散らしちゃえよ
59 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:28:35.68 ID:PXvOe60T0
>>40 圧力容器支持スカートの温度が急上昇しているので、
格納容器内の水面は、支持スカートよりもだいぶ下
ということか????
60 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:28:47.38 ID:j+pPDT++0
それにしても、こんな事をあと何年続けるつもりなんだ?
10年か?100年か?1万年か?
61 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:28:59.22 ID:ejw8w3L50
62 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:29:16.77 ID:Z1Ei/8Ki0
これ、温度計壊れてましたっていうオチじゃないの?
どうでもいいが、東電役員は2号機内撮影してこいや
63 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:29:27.64 ID:aNgPNK1t0
温度計に扇風機で風を吹きかけてるだけです
65 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:30:08.06 ID:vh4YUSk70
ホウ酸入れろっていったのは米国だよ。温度計が離れていて70度だけど溶けてるウランは
3500度だからね。。。
168tのウランはピカドンの400倍、ツアリーボンバーの42倍。広島は5km半径が
即死の焼け野原。。。
66 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:30:08.43 ID:p7mlgpLz0
>>38 俺も
爆発からの一週間で10kg痩せたわ
東電の元社長とか無責任連中を逮捕しろよ
68 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:31:07.89 ID:PXvOe60T0
>>62 もう1つの温度計でも温度上昇を検出してるよ
温度上昇は間違いなく起きている事実
69 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:31:09.36 ID:mugNLiLJO
そろそろ紙おむつと新聞紙とおがくず入れたほうがいいんじゃないか?
この温度なら温泉たまご作れるだろ
違うか原子力たまごだな
実はキセノンが出てましたってオチだな
72 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:32:15.45 ID:ZPvUyjNM0
73 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:32:21.76 ID:Qe6PdfVZ0
> 低下傾向ではないか
はぁぁぁあぁぁぁ!?!?!?!?w
温度計の不具合とか言ってたのに低くなったら信じるとかどういうことよw
75 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:32:36.33 ID:qqqQ0Gjn0
去年は、家建ててたから、大工さんと一緒にお茶のみながら、バカじゃないの、
と笑ってた
ヘリのこと
76 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:32:42.15 ID:xLyFL7Ax0
アスカーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
77 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:33:33.16 ID:PXvOe60T0
やっぱり、爆発でできたサプレッションチャンバーの穴から、
水が大量に地下に漏れてるだろ
毎時13.5dも注水してようやく支持スカートまで水がきてる
みたいだし
>>65 半径2000qが焼け野原か..
見てみたい気もするな
79 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:33:56.25 ID:vh4YUSk70
メルトスルーしてウランはPVCの中にないのにどこの温度測って冷温停止なんだよ?
危険厨興奮の事件ですね!
81 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:34:09.13 ID:7mwzztyK0
あと100年は熱を出し続けるんなら
パイプを突っ込んで蒸気タービンを回したほうがいいんじゃね
83 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:34:22.44 ID:q/lOoCdR0
総理の面子を潰すなだと
注水する管を変えたら温度上がっちゃったんだよね
85 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:35:50.27 ID:CRBbWCKR0
日本終了wwww
86 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:35:50.98 ID:A6teEjTp0
PVCって?心室性基外収縮か?
身長167cmのやつがサバ読んだ時の値みたいだな
88 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:36:01.24 ID:PXvOe60T0
結局、冷却しすぎて逆に理解条件成立
とか、超おばか状態の予感
89 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:36:33.66 ID:xcvFz/lv0
爆発しないなら騒ぐな。あほ危険厨は1年経ってもアホ
熱量は面積で
電気ストーブの10分の1ぐらいしかないよ
91 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:36:46.56 ID:3VpEk/iY0
やれやれ、やっと70度を下回ったか。さあ、今日は帰ろうっと。
92 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:36:53.96 ID:qqqQ0Gjn0
ヘリの運転手は虚しい被爆だったな
戦車が通ったら地下の伝染が千切れるとか、
現場に行ってみたら放水車のノズルが上に向かないとか、
道を間違えたとか、
差込が合わないから伝染がつなげないとか、
世界一のコンクリート圧送車が何台も日本に来るとか、
ホウ酸注入、真水注入、電力確保
小学生でも福一所長ができそうだな
94 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:37:40.32 ID:LC+Rs/oH0
で崩壊熱ってあとどのぐらい出続けるの?
95 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:37:55.76 ID:q/lOoCdR0
温度計壊れてないと言ってるやついるけど正常なら冷温停止状態宣言も危うい
そうなれば政権の危機だよお前らは日本潰す気か
96 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:38:20.71 ID:Kkpzbajx0
温度計冷やすのに成功しますたw
97 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:38:21.19 ID:PXvOe60T0
>>89 1年たっても被曝し続ける安全厨は低脳ww
98 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:38:52.22 ID:EACtFO8TO
>>45 注水しても注水しても、水位は上がらない。
きっとブラックホールがあるんだろう。
100万年くらい
100 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:39:18.19 ID:GeufOslZ0
毎時13.5トンの水じゃ足りないなら、毎時100トンの水を
入れれば良いだろ。何やってんだ?
101 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:39:49.45 ID:qqqQ0Gjn0
殻がやぶれてるのに、冷温停止ってありえん
そりゃ圧がないから100度以上にはあがらないわ
今度は塩だな
102 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:39:51.43 ID:bdHpTypf0
報道がすくねえんだよ
マスゴミの屑が
103 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:40:19.73 ID:8hPrAs6t0
>>19 100度以下の状態を維持すること=冷温停止
じゃないっけ
106 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:40:35.15 ID:G0i+Ah810
ゎぁ〜 さがって良かったでちゅね〜
107 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:40:48.38 ID:Z1Ei/8Ki0
穴ふさげばいいやん
なんでそんな簡単なことできないんだよ
馬鹿か
108 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:40:55.69 ID:ZPvUyjNM0
おまーら再度ドンしないうちにガイガーかっとけガイガー
今ならお手頃で買えるぞ、最高価格の五分の一くらいになった
ホウ酸⇒中性子を吸収する⇒熱崩壊で出た中性子を吸収
再臨界をしないようになる
110 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:41:58.04 ID:EACtFO8TO
>>108 わざと低い値しかでないダミーが大量に出回ってるけどな
111 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:41:58.61 ID:PXvOe60T0
★温度計は正常
圧力容器下部の温度計は、底部ヘッド上部と支持スカート上部の2箇所にある
2月5日 午前11時 底部ヘッド上部:69.4℃ 支持スカート部:62.4℃
どちらも1月31日と比較して約20℃上昇
112 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:42:08.30 ID:sgmfuTnc0
2号機はウラン燃料でしょ
どう考えても臨界するエネルギーはもうないと思うけどな
113 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:42:13.01 ID:kNGai2is0
温度計が冷却水の中には入っていない数値だろ
空中に浮いた温度計の数字でこの数値・・・・
114 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:42:22.27 ID:fnFGJQyH0
指揮を執る内閣が隠蔽しか能がない奴しか居なくてもう嫌だよ
早く革命起こしてでも解散させて隠蔽しないまともな政党に代えようよ
もう疲れたよ・・・
115 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:42:37.36 ID:Hg5gcRmm0
>>95 民主は潰れるけど、日本は潰れないぞ
一応、国家の体は維持できる、次に大規模な噴出、或いはexplosionが無ければね
急速な燃焼による被害と、爆発による被害は別
上の方にあるけど、核爆発を伴うとしても、全燃料が一度に、は無理筋
精精南相馬までかな、半径50km、但し、風向きで汚染は今以上に進む
116 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:42:49.66 ID:Kkpzbajx0
明日には100度になってんじゃね?w
検温の誤差ではないの?
やっぱ怖いのは、また大きい地震が来て、冷却ができなくなった時だねえ・・
現状はギリギリ抑えてますって感じだし。
120 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:43:32.13 ID:vZlWzeFWO
>>100 その分汚染水が増えるけどな
海洋汚染は最終的にどれくらい世界から賠償されんのかね?
日本はそのうちどこかの統治下に置かれて一律
年収200万円になるんじゃね?
121 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:43:32.12 ID:q/lOoCdR0
>>105 冷温停止は燃料が格納容器内にあり、温度が一定に保たれ外部に全く漏れ出ないことらしい
122 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:43:32.52 ID:xSDrZ2qA0
123 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:43:42.39 ID:8K8ee5KQ0
知らん顔してる読売、日テレグループも責めろよ!
あそこの社主でありCIA工作員の(コードネームポダム)
「正力松太郎」が原発推進し、TV、新聞で日本国民を洗脳したんだからな。
原発は、CIA工作員が持ち込んだ物だという事を忘れてはならない。
124 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:43:43.51 ID:2nYy8Eu/O
こんだけ注水して二個の温度計の値がさがらないのか!
125 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:43:46.07 ID:vh4YUSk70
100度超えたらいっきに水蒸気だろ。空炊きになる。
>>102 民主党が野党になったら
原子炉の温度が0・5度上昇しただけで、今の政権は何をやっているんだと
マスコミが野党民主党議員をスタジオに呼んで
その時の政権を大バッシングするから、もうちょっと待ってね。
127 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:44:21.36 ID:EACtFO8TO
>>115 50kmじゃ南相馬どころか相馬も超えるだろ。
128 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:45:27.96 ID:4DWQ7eyS0
国会で自民、共産、社民から追及されても
「みなさんとは収束の定義が異なる。『終息』ではなく『収束』と言った」
「収束は終わったという意味では使わない、一応落ち着いたということで合っている」
「今後とも注意深く見守っていきたい」
と屁理屈でごまかす野田さん素敵♪
129 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:45:28.66 ID:sgmfuTnc0
いろいろ調べたけどもう1年冷えてるから福島原発はこれ以上拡大しないと思うぞ
危ないのは3号機のモックス燃料だけどこれも核爆発したからエネルギーはもうないと思われる
130 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:45:46.20 ID:bdHpTypf0
11か月もたって、ボーナスもらって、このていたらくかよ
東京電力全正社員とその家族らはただちに死ね
131 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:45:56.08 ID:vh4YUSk70
爆発すれば風速20mで3時間で首都上空。。。
132 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:46:10.00 ID:vZlWzeFWO
しかし原発事故て
本当 バケモンだよな
この不安定な状態が数十年間続くのに
日本人の呑気なこと
インフルエンザが爆発的に流行してんのも 内部被爆して免疫力が低下してるからだと思うのだが…
134 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:47:04.82 ID:G0i+Ah810
135 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:47:06.68 ID:ZaND9BJz0
136 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:47:25.79 ID:9LgXr0m30
>>9 どっから500年という数字が出てくるんだよ。
脳内妄想を根拠に叩いても無意味だぞ。
それにしても、配管のどっかが漏れてるのは間違いないだろうから
それで冷却が十分でないのだろうなあ。
137 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:47:36.86 ID:EACtFO8TO
>>121 燃料が格納容器を突き抜け、温度が安定せず、放射性物質ダダ漏れの場合はなんと言うんですか?
野田ブタの冷温停止宣言と今回の事態はマスゴミ的にはどう整合性をとるの?
139 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:47:43.97 ID:hLoN6oY00
誤差のうちだろそれw
140 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:48:21.53 ID:z8GaORJV0
>>129 楽観的すぎる。
色々調べたなら3号機の燃料の総量も分かってるだろう?
あれが核爆発したらこんな程度では済まないよ。
現時点でも3/11の数千倍の汚染の可能性がまだ残っているんだよ。
141 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:49:07.88 ID:PXvOe60T0
>>124 2月6日 午前11時になると、底部ヘッドは71℃だが、支持スカートのほうは49.3℃
に下がっている
注水量の増加で、支持スカートには水がいったようだが、底部ヘッドは逆に上昇w
底部ヘッドのところで再臨界してるのかな
142 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:49:20.77 ID:vh4YUSk70
いままでの大本営発表は30gのウランが漏れたってだけ。。。残りの168t
143 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:50:04.94 ID:wEp16/VwP
>>111 69H1だけ数字出して同円周上にあるH2、H3の温度は無視かよ
危険厨は自分の考えに相反する温度計は見ないフリするの?
どの口で冷温停止とか言ったよ
無理矢理あの工程表通りにスケジュール合わせるために
色々とクリア条件を無視してんだろうなこれ
同じペースで水入れてるのに温度が上がるって、原因は何が考えられるの?
教えてエロい人
146 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:50:46.90 ID:id+937pp0
>>138 「あの時は確かに冷温停止状態だった。
記録はないが冷温停止していたと信じている」
で野田的にはおk
147 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:50:57.17 ID:sgmfuTnc0
いやー楽観的じゃなくてね1年冷やせばエネルギーは停止直後の数百分の一で
冷やす水の量も比例して下がるんだよ
更にウラン燃料だとほとんど臨界するエネルギーもないわけ
148 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:51:08.25 ID:eqZoj+W90
149 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:51:21.97 ID:qqqQ0Gjn0
150 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:51:43.44 ID:ZPvUyjNM0
>>133 ロシア・ウクライナ製品だと、一般人が日常使用してる生活必需品で安い
中国製は止めとけ、管のとこが小さいし信用度がちょっと…
amaや他で見ると良いよ
■「不正受給」について
◆不正受給(2009年度)
▽不正受給世帯…わずか1.54%(適正利用世帯…98.46%) ▽生活保護費の額で見ると…わずか0.33%
マスコミでの「不正受給」報道などから、もっと多いと思っていた人は少なくないと思うが、現実は、不正受給世帯は少ないし、金額に直せばさらに少ない。
もちろん、不正受給は問題だが、たった1.5%の人のせいで205万人の生存権が切り崩されるようなことは、あってはならない。
152 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:53:23.00 ID:esSLiC1g0
ID:vh4YUSk70
さっきからタラレバで煽ってばかりだな
心配してるようでそうなって欲しいんだろ?
153 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:53:52.77 ID:tLPEz9Qd0
>>129 あのー一年冷やしたから、大丈夫とかいう代物じゃないんですけど。。。
155 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:54:06.53 ID:ZPvUyjNM0
>>110 ロシア製持ってるが、微弱な線源としてのウランガラスに
ちゃんと反応してたよ
なにもせずともお湯が沸く。ええ話しやなあ
157 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:55:03.15 ID:GeufOslZ0
>>147 じゃぁ、今更ホウソや水を大量に入れずに放置すれば良いだろ。
158 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:55:34.71 ID:PXvOe60T0
>>143 支持スカートの温度計が生きてたのがそんなにくやしいかw
安全厨くやしいのぉ〜wwww くやしいのぉ〜wwww
もういっそのこと巨大温泉施設でも作っちゃえよ
どんなに困難で くじけそうでも信じることさ 必ず最後に東電勝つ〜♪
161 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:56:24.04 ID:YT03h32Q0
>>136 50年も無理だ。
5年も神頼みだろ。
日本は完璧に詰んでるよ。
ホウ酸ぶっこんで下がったってことはやっぱりアレか?
>136
500年というか長期的に今の状態で手をこまねいていて、
大きな地震が起こらないとでも思ってるのか
あと、注水って言ってるけど循環してるの?それとも垂れ流し?
詳しい人よろ
164 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:56:49.81 ID:wEp16/VwP
165 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:58:25.39 ID:ZaND9BJz0
ちゃんと東電・民主党・ふぐすま県知事に責任取らせろ。
刑事責任をな。
166 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:58:26.79 ID:lKT4px550
>>66 俺なんか爆発数日後、突如腹部に激痛。
内視鏡検査で胃潰瘍発見だったわ。
11ヶ月経つのに全然治らない・・・。
>>9 その前にコンクリートも鉄筋も、鉄の容器も錆びてボロボロになる気がする
168 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:00:24.19 ID:sgmfuTnc0
水かけてるだけだから温度が上がるんだろうな
循環させれば大したエネルギーのこってないのがわかると思う
だから水かけるのをやめたらいけないけど放置してもウラン燃料はそんなに飛散しないと思うぞ
>>166 もうお前が気にしたってなるようにしかならんのだし
そんなに神経質ならニュースみないほうがいいなw
170 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:01:09.83 ID:lVUyRiGP0
もう忘れてたけど、いまだにずっと注水続けててギリギリのままなのは変わってないんだな…
意味もなくホウ酸入れると金属腐食するのに
172 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:02:31.57 ID:vZlWzeFWO
原子炉がだいたい
何100m2あるんか知らんがそれ全体が70℃になる 発熱体て何度だよwww
毎時数トンの水入れてだよ…
>>172 溶け落ちた燃料以外に考えられないだろう。
ばばんばばんばんばん
175 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:06:08.05 ID:sgmfuTnc0
そんなにやばいならソ連見たく砂と鉛かけてとじこめちゃばいいだけだしな
ウラン燃料はそんなにやばくない モックスはやばいけどな
もくもく煙が上がってるんだろ?
収束???????
177 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:07:03.25 ID:82h1fIz00
リアル版・焼け石に水
178 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:07:49.51 ID:y+J8Vhfj0
まぁ、正常稼働時の臨界制御はもっと大変だろ。いろんなエネルギー
の中性子の量をきわどい範囲でコントロールするのに比べ、とりあ
えず低温に抑え込むだけの作業なんだから、屁でもないさ。
179 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:11:02.04 ID:x4cUVA6D0
これはポンプで吸ってるの?
排出流量ダンパーで調節してるならわかるが
なんか水量と水温の関係がよくわからない。
180 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:13:00.83 ID:ZaND9BJz0
>>178 大丈夫だ、問題無い。ってか。
・・・数万年が屁でもないとは、貴様ルシフェルだな?
核爆発は濃度の問題から確率は低いだろうが放射能汚染は関東住めなくなるぐらいの威力はありそうだな。
東京に富を集中させたのに全部駄目になったら日本は経済的に終わるな
注水止めてドロドロの物質いれて寒天のようにしてしまえよ。500度ぐらいでも沸騰しないものあるだろ。
183 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:14:28.97 ID:4kj2XqkuO
注水ふやしてダメだからホウ酸いれた
で、
温度が下がりました
どうしてこれが注水量を増やした結果なわけ
185 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:15:01.24 ID:PWXux+yB0
たくさん余ってる雪を投げ込んだらどうなの?
このパターンって事故直後の頃、
昼間の会見ではまあ安心できそうな発表をして
夜中の発表で怖い発表してたのを思い出した
187 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:16:37.65 ID:HfrVjQP00
>>178 その簡単なことができてない現状はどう説明しますか?
188 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:17:29.42 ID:z8GaORJV0
そもそも、20℃くらい誤差のある温度計だから80℃が冷温停止の上限としてるのに、1.5℃下がったとかで騒ぐのが間違い。
誤差だろこんなもん。
189 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:18:28.31 ID:GeufOslZ0
>>185 天才発見!北海道の雪を全部入れれば原発も凍るだろ
つーかこええな
もう1年近く経つのにまだ強烈な熱を放っているのか
いつになったらおとなしくなるの?
191 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:21:20.00 ID:X2c3b2YQO
>>186 ああ毎日やってたな
夜中の会見でヤバい発表な
192 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:22:08.99 ID:jE5St2jt0
冷温停止状態なのに必死だな()藁
193 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:23:44.27 ID:xcvFz/lv0
>>97 お前は焼肉とか寿司とか喰ってるんだろwwwwwもう既にアウトなんだよww
まーた情報の小出し始まった
こういうのは本命から目を逸らせるための情報工作といい加減気付けよ
195 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:24:11.88 ID:bdHpTypf0
「温度上昇はほぼ頭打ちで若干低下傾向」w
死ね
196 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:24:14.72 ID:zQBW4g6I0
>>191 朝刊に載らない深夜時間帯の発表
新聞社は翌日の新聞にニュースバリュー
の低下した古い記事として小さく載せる
その繰り返し
197 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:24:23.85 ID:7gRE8lxT0
まだやってるんかw
水入れりゃいいのよ。水さえ入れれば、原発は安全ということが
証明されつつあるな。
温度計だけ冷えたんですねわかりますん。
>>185 原発を北海道に持っていけばいいな・・・
200 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:27:42.40 ID:4kj2XqkuO
温度が下がりすぎてもいけないんだよな?
注水増やしてから凄い勢いで下がっているんだが…
逃し安全弁 58.1→55.9
給水ノズル 45.7→43.4
ドレンパイプ 30.5→24.4
ハウジング 123.9→97.5 ※計器不良
202 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:28:48.32 ID:qBkkBW8u0
これって本当に回収できるの?
ため息出てきた。
今の日本人のダメダメ度を象徴してるな。
注水だけでいいならホウ酸入れるなよ
金属が傷むだろ
204 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:29:19.98 ID:PXvOe60T0
つうか、既に100°に到達してるだけだろ。
単に測定点から離れてるだけでさ。
206 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:32:06.14 ID:7gRE8lxT0
海はたしかにやばいだろうけど、爆発粉砕するくらいなら、
水入れるしかないよなぁ。
きれいな海と海産資源は返してほしい。
207 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:32:28.12 ID:PXvOe60T0
http://ame 運営 blo.jp/rvf4
阿保00-1014/entry-1115
隠蔽6882628.html
208 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:33:03.97 ID:ZaND9BJz0
アウターライズ地震+房総沖+青森東方沖地震の連動で、巨大津波がこんにちは。
六ヶ所村と福島第一の核燃料棒が海岸と太平洋にぶちまけ。
今のうちに堤防作って欲しいわ。
210 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:35:01.06 ID:PXvOe60T0
●● 南相馬市で強烈なα線を出す黒い物体が発見された ●●
●● 3号機の爆発で飛散したMOX燃料の残骸か!? ●●
●● 非常に重い粒子? この物体は福島市では発見されていない ●●
消えない夜さんのブログ
http://ame 運営 blo.jp/rvf4
阿保00-1014/entry-1115
隠蔽6882628.html
★URL規制されているので、
余計な改行、漢字、空白を削除してね
211 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:36:29.43 ID:v6VvfnEXP
誤差の範囲
213 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:38:52.20 ID:pqSRUNRDO
また破滅的事象から粘り込み成功か
ますます東電 推進派が偉そうになりガレキ受け入れが活発化が目にみえる
この連勝記録止まったほうがまだましじゃないか
214 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:39:32.37 ID:7gRE8lxT0
そうだよなぁ。防波堤は作ったほうがいいと思うよ。
素人でも。
215 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:41:12.92 ID:82h1fIz00
216 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:41:25.36 ID:PXvOe60T0
>>213 ホウ酸投入で大敗北だろ
また配管の寿命が短くなったw
217 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:41:47.88 ID:OMrb2n8A0
あれほどの巨大事故、まさに国家崩壊さえもたらそうとしている原発巨大事故の直接の責任者、
加害当事者である斑目春樹が一年後の今なお「安全委員長」として居座っている。
しかも誰も糾弾せず辞めさせない。まさに世界の奇跡、人類史上最悪の冗談であり日本という
国が完全に壊れている証拠でもあります
218 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:42:46.43 ID:RJbYez2n0
どーんといこうや!
219 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:43:29.10 ID:xkduqab20
これで一安心だな。
良かったなお前ら。
220 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:44:29.68 ID:vjmqxHCeO
一番低いとこで
うまく計ってんねんでー
これはだめかもわからんね
よく考えたら、水は100度までしか温度上がらないから心配いらないのでは?
223 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:46:59.61 ID:ZPvUyjNM0
つーか日本はダメダメなりに一応金持ち先進国でkonozamaだろ
これ、途上国で原発がぶっ壊れたらどうなんの?
224 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:47:11.82 ID:hKCVdydv0
225 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:47:51.73 ID:pqSRUNRDO
現場が粘るほど東電 野田 推進派にチャンスを与えることになる
226 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:48:17.19 ID:PXvOe60T0
>>222 ww
w
w
w
w
w
もう、ノーコメントだw
227 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:49:09.89 ID:sgmfuTnc0
今回は助かったけど原発推進はないな
この事故日本海側で起こったら数県は完全避難だよ
>>222 圧力高ければ何度でも上がっていくのさ、水のままで
229 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:50:40.00 ID:G0i+Ah810
>>222 うん。しかも気化熱は非常に大きいので、ガンガン温度上がり始めたら
むしろ沸騰させてしまった方が冷却効率は上がるね。
ただし水を切らすとたちまち空焚きになるから、危険も増すね
230 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:50:42.90 ID:fuyCDW7X0
あと20000年は熱を発生するの?
231 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:51:12.69 ID:kot0BPHm0
この温度計の誤差範囲は±20℃ これ豆な
232 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:51:20.04 ID:lFHje25UO
注水増やして水温が僅かしか低下しないなら発生してる熱量は増えてるよな
233 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:51:25.84 ID:hKCVdydv0
まあ、こんな騒ぎをしている内が華だろ。
いずれ腐食や破壊や倒壊で手がつけられなくなる。
半分壊れたやつがこれから10年も20年もそのまま耐久するって方がおかしいからな。
汚染水の処理は・・・・
@貯蔵タンクを造り続ける
A海洋投棄
どうするの?
235 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/02/07(火) 21:51:33.43 ID:+2eYFRmR0
>>27 ネタなのかおまいが真性ヴァカなのか区別がしづらいんだけど
236 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:51:49.05 ID:vh4YUSk70
真冬に70度じゃ湯気いっぱいだろ。。。高濃度汚染の
237 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:52:19.11 ID:PXvOe60T0
>>229 格納容器に穴が空いてるんだから、
トリチウム水蒸気大噴出だぞw
>>236 湯気いっぱいだからいいだろってカップメンに入れたら温度低くて硬いままだったって事、たまにあるよね
>>228 650℃くらいの水蒸気は使ってる。ま蒸気というより熱風に近いがの
240 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:53:29.86 ID:9Wczijzj0
冷却剤入れたら温度上昇って・・・アメリカが冷却剤くれたのって
トラブル引き起こさせるための罠だったのか?
241 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:53:33.85 ID:tMK3xyrwO
何したって放射能漏らし続けるんだよな
242 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:54:27.87 ID:DYfRIK/e0
243 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:54:28.68 ID:vjmqxHCeO
>>233 お釜の底のコンクリ、ほんとに抜けてないんかなぁ。
じわっと下痢便染みちゃってないの?
244 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:54:39.35 ID:bdHpTypf0
無能
245 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:57:06.96 ID:k09faEmQ0
ごめん、放射能の仕組みがよくわからない
水温が下がったなら電源を止めればいいのでは?
臨界とかいうのが起きるんだろうけど一回だけ起こして
そのまま止めればいい
そっちのが方が遥かに効率的じゃないの?
247 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:58:04.79 ID:6qBGINqU0
念のため、エアカウンターSポチっといたわ
248 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:58:47.43 ID:/PehJxcS0
危険厨っていつでも元気だなw
そのパワーを他にまわせよw
気持ち程度温度が下がりました><
250 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:01:09.14 ID:4kj2XqkuO
251 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:02:48.37 ID:ua4QuqyT0
>>8 ネトウヨと連呼する奴って大抵性格悪いよね。
あの国の人間が関わってるなら、思わず納得。
全部日本海溝に捨ててこい
255 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:04:37.30 ID:P3zKWbu40
震災直後は、原発の日々の状況に一喜一憂していたものだが、
今となっては、70度以上まで上がろうが、多少セシウム降ろうが、
みんなたいして気にしてないよなw
256 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:05:04.92 ID:G0i+Ah810
>>246 ごめんなさい、何を言いたいのかよくわかりません
257 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:06:04.64 ID:DYfRIK/e0
>>222 だよねーそれに100度になって水蒸気になれば
それだけまた水を入れやすくなるんだし、実は水温って上がった方がよくね?
259 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:07:46.74 ID:8hPrAs6t0
260 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:09:07.89 ID:udx9jEwWO
質問。
水入れなければ、100℃以上になる。であってますか?
261 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:10:22.96 ID:ZKrc8GSaO
>>207 こういうのって短縮urlでいいんじゃね?
2号機 急激に温度上昇した、もう1つの温度計があるーー藤村長官とメディアは真っ赤なウソをついた
http://p.tl/sa_g 圧力容器スカート支持部の温度急上昇は、
格納容器に大穴が空いて水が流出している証拠か?
スカート支持部に水がない??
こういうのは隠さずに、すぐに報告するんだな
264 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:14:08.38 ID:G0i+Ah810
最近TVでも福島原発の状態について取り上げなくなってきてるが、相変わらずやべー状態のまんまなのか実は
よかったー
267 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:18:15.79 ID:DYfRIK/e0
>>260 水無くなった1分後には779℃まで行きます
269 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:26:53.21 ID:GeufOslZ0
なぁ、大量に水を入れてダダ漏れなら、土台が崩れたりしないか?
270 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:31:14.29 ID:dnrAOYKEO
東電、政府ともに
緊急事態を宣言してないから大丈夫だよ
地下に溜まった水は移送中
272 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:34:13.51 ID:xkduqab20
俺の肛門は緊急事態でしたが、今は手遅れです。
273 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:38:45.32 ID:bdHpTypf0
こういうときにかぎって地震がくるという
274 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:39:16.45 ID:lhauTSTh0
どうなってるのか、缶が肉眼で確認してこいよ
首相やめたんだから暇だろ?
命かけて政治家やってんだろ?
原子力に詳しいんだろ?
陣頭指揮とれよ
それとも首相辞めたら、もう関係無いの?
275 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:40:26.06 ID:LxbYnLmOO
発電もしてないのに無駄に高温。せめて温泉でもひけよ。
まじで温泉湧いたんじゃないの?
東電社員試しに入ってこいよ
277 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:42:42.71 ID:G0i+Ah810
>>268 まあ、冗談で書いたのでしょうが、それはちょっと無理があります。
核燃料は金属酸化物つまりセラミックです。
セラミックの比熱はおおかた 850 J/kg℃ 程度なので、
2号機に装荷されていた 90トンの核燃料を1℃温めるには、76.5MJの熱が必要です。
現在、2号機核燃料の崩壊熱は全部で 600kW程度ですから、
断熱状態としても、1℃上げるのに128秒かかります。
100℃から800℃まで上げるには25時間ほどかかるということです。
実際には熱は大幅に散逸するため、800℃もの高温になる前に平衡すると考えられます。
もはや400℃程度よりは上がらないのでは。
278 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:44:44.87 ID:xkduqab20
毎日、ハラハラドキドキできるんだぜ。
原発作っといて良かっただろ?
279 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:46:29.56 ID:4kj2XqkuO
281 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:52:03.01 ID:eJZ2BwON0
永遠に垂れ流すのかよ。
ええ加減にせい。
魚はもう食えん。
282 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:54:46.71 ID:lqyrPpox0
再臨界じゃなければ熱源説明しろよ
ホウ酸まで入れてなにが再臨界じゃありませんだ
推進派ども答えてみろ
お、下がったんだ
良かったじゃんw
284 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:57:55.14 ID:XF7kzj980
ホウ酸入れて温度が下がったんだから再臨界してたで正解でしょ?
285 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:58:52.12 ID:8znbeZyf0
下がったんならおkでは?
286 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:00:19.56 ID:pRCMP9yg0
まだ再臨界あると思ってるヤツいるのかよ
懲りないねえ
287 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:02:42.65 ID:zZH8DAw00
嘘つきは○○の始まり。
288 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:02:58.50 ID:lcOPdAUL0
何が起こってるのか分かんないのがこえーよな。
このまま下がってくれればいいけど
289 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:04:19.66 ID:YIKoeIgp0
再臨終?
>1
これって燃料を冷やしてるんじゃなくて、穴の開いた容器を
冷やしてるだけなんじゃないかな。
292 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:05:34.52 ID:kAvUxpix0
>>286 ほほう、専門家でも知りえない燃料の状態を貴方はご存知だと?
293 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:06:45.01 ID:1WYYhrnv0
いっそのこと注水をやめてみたらどうだろう?
原因がハッキリしてくるのではないか?
294 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:08:28.03 ID:Wz+aTFLC0
大飯原発、再稼動するの?
こんな状況で。
295 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:08:40.46 ID:3c//moMD0
>>291 センサーに何らかの反応があったということが大きいかも
なんせ何もかもが手探りだからな
超危険な物体なのに管理方法は手探り
296 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:08:43.11 ID:vwKVio2U0
これ、今の厳冬期だから良いけど真夏の35℃以上の日になったら冷温停止枠からハミ出します
297 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:09:09.68 ID:T2VoitUF0
温度計に直接水かけろよ、もうやってたりして
298 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:09:21.32 ID:qlivryrmO
おまいらよー。大量の水使って下がったの1.5度だぞ、1.5度。
加水したら効能が駄目になる
300 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:11:42.46 ID:1WYYhrnv0
熱電対の誤差の範囲だなw
301 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:12:09.24 ID:pRCMP9yg0
>>292 再臨界がありえると思ってる専門家っているの?
またしばらくするとこのちょっと温度下げる為に大量発生した高濃度汚染水が
今度はあふれかえるんだろ?
冷温停止状態撤回しとけ
303 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:12:38.84 ID:9LgXr0m30
>>291 容器だけだったら水を流しているのに温度は上がらないよ。
温度が上がるということは、燃料が中にあると、逆にはっきりした。
304 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:12:48.65 ID:T2VoitUF0
熱源に殆ど水かかってないって事だろ
たき火の横で川が流れている状態
305 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:13:24.00 ID:xRtput1Y0
>>293 原因は給水チューブを配管に代える工事で、二つある給水口の一つを絞ったから。
もう一つのスプレー系は容量の割に少ない水量だったのでうまく水がかからなかった。
306 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:13:25.15 ID:iaJerpk70
冷温停止状態です。
でも温度急上昇です。
冷温停止なのに、ホウ酸入れました。
そしたら温度下がりました
再臨界はしてないんです。 冷温停止なんです。
(笑)
307 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:14:09.36 ID:GeufOslZ0
専門家って「爆破弁」とか「放射線は体に良い」って言う人達か?
信用出来ない連中だろw
冬が終わったらどうなるんだよこれ
309 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:15:07.19 ID:yNkh6mdI0
もうすぐ一年か・・・ あっという間だったな・・・ なんの進展も無し・・・
こりゃ100年やそこらで終わらんね・・・
爆発マダー?
やべーよ
さっさと逃げるぞ
312 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:15:57.03 ID:kAvUxpix0
>>301 再臨界の可能性を完全排除してる専門家なんていないだろw
何しろ燃料の状態が全くわからなんだから
313 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:15:59.18 ID:vwKVio2U0
冷却系が冷温停止しています
よって、言葉にウソはありません
by トーデン
314 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:16:55.19 ID:3c//moMD0
>>308 冷たい水の方が中性子の減速材となって臨界反応が起きるんじゃないかとか
いろんな要素があって単純じゃないみたい
316 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:17:47.60 ID:Wz+aTFLC0
317 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:18:28.62 ID:vlhyIUW2O
温度計の誤差って20度あんだろ?
318 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:18:33.74 ID:yNkh6mdI0
たしか3月で満水なんだよね >汚水タンク
もうこれ以上、汚水回収できません・・・となるわけ
あーあ・・・
319 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:20:18.04 ID:iaJerpk70
>>315 >崩壊熱、はい終了
● 冷却を続けていて温度が下がっていたら、崩壊熱が 突然大きくなることはありません。
● 崩壊熱はホウ酸で下がるものではありません。
ボイジャーなんかの探査機なんて
たった20〜30kgの酸化プルトニウムが
35年以上も400Wの崩壊熱出してるんだもんなぁ。
福島の場合、数百dも死の灰あるんだろ?
このスレ見てる人の殆どが、結末を見届けることなく
寿命迎えることになるんだ・・・。
321 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:20:21.66 ID:rhhBB77TO
どんだけ注水する気だよw
処理できねーだろw
322 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:20:26.32 ID:ukt0Og7T0
他スレでもあったけど、廃棄ビジネスに移行してるんだよなぁ。
だからきちんとした情報を出さない。 そこに税金ジャブジャブ投入。
323 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:20:33.52 ID:Wz+aTFLC0
なんでパイプ交換するとき、元に戻せるように
しなかったんだろう。
>>312 まあ原子力に詳しい人に奥まで潜って見て来てもらうのが一番だな
菅さんとか斑目さんとか適任じゃない?
325 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:20:42.34 ID:1WYYhrnv0
>>305 なんだよ
ハッキリしてるんならそうやって発表すりゃいいじゃん
なんでしないのよ
326 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:22:51.71 ID:kAvUxpix0
>>315 じゃあ、ホウ酸入れた意味は?
「念のため」かい?
それは、再臨界の可能性を完全排除出来てないと認めてるって意味だよねw
327 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:26:25.72 ID:vwKVio2U0
ホウ酸入れた後にジャブジャブ注水してたら薄まったりしないのかよ
328 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:26:46.43 ID:KO39UYL60
GKB47
ゴキブリ死なせる
329 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:28:21.75 ID:yNkh6mdI0
圧が無いってことは、この放射性の蒸気も外に漏れてるんだよね・・・
各地のモニタリングポストが、いつまでたっても横ばいで下がらない
330 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:29:53.49 ID:S61bA5xl0
東電を国有化にしてFUKUSUMA50を公務員にすれば応募者殺到するよね
大気開放されてる状態だから水がかかってる以上100℃以上にはならないよな。
332 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:31:56.77 ID:z8GaORJV0
>>326 気体分析で「再臨界が現在進行中」の可能性は否定されている。
ただ、注水量増やすと減速材が増え再臨界の可能性が上がるから念のために
ホウ酸入れるという事だ。
そういう意味では再臨界が起こる可能性があると考えての行動だな。
333 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:32:04.29 ID:pOPlFRef0
次は窒素言いだすな
334 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:33:33.26 ID:KO39UYL60
安全保安員の人がどうなってるか
見て来い
役立たず
福島の気温考えると凄いエネルギーだな
336 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:34:58.51 ID:3c//moMD0
>>333 窒素は継続して入れてんじゃなかった?
水素がどうのとかいう話で
なんで冷やすの?
せっかくお湯が沸いてるんだから
でんきをつくればいいじゃない
338 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:36:26.09 ID:KO39UYL60
保安員と管と東電社長は
謝らなくていいから
その分長く刑務所で反省しろ
わずかに低下って、
きちんと温度計の役目を果たしてるじゃないか。
2,3,4号機はカバーかける工事しないの?
341 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:39:12.20 ID:kAvUxpix0
>>332 極小の臨界が起きた可能性は排除できないだろ
東電の「自称」も信用が置けないしな
ホウ酸水効きまくりじゃん!
343 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:40:39.01 ID:YtxEAtOG0
温度上昇したって別に危険なことはないだろう。爆発するわけでもないのに騒ぎすぎ。
344 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:41:22.78 ID:zZH8DAw00
湯気が天井からポタリと
345 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:41:44.37 ID:KO39UYL60
JR西日本の事故起こした運転士の
1万倍責任あるぞヘリコプターで見学に行ったの
きっちり責任取れ
毎時13・5トン・・・・
347 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:42:13.14 ID:gpGXmBsy0
>>301 可能性があるからホウ酸入れてるんだろ。
専門家も「現在再臨界はしていない」とは確信しているかもしれないが
「再臨界する可能性はない」とは考えていない証拠だ。
348 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:42:33.82 ID:LNhPr70m0
20度上がっても、大した事無いって言って、
1.5度下がったら、もう大丈夫だ。
だってさ・・・
あほやろ
この真冬に毎時13・5トン注入で68・5度!おそろしい
350 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:44:57.16 ID:zZH8DAw00
はあキセノンノン
351 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:46:47.03 ID:0xnuncs70
増加量が毎時3トンではなく30トンだったりしてw
352 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:46:48.03 ID:z8GaORJV0
>>341 東電発表しか情報源がない以上、それを信じるしかなかろう。
そこを疑い始めたら、そもそも今回の温度上昇事態嘘かもしれん、
そもそも温度は100度以下になってないかもしれん・・・
いくらでも疑えるだろう?
20度の誤差が見込まれるのにこの数値にどの程度の意味があるのか?
354 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:47:03.75 ID:gpGXmBsy0
>>341 臨界というのはある程度以上の規模でしか起こらない(臨界量ってものがある)。
その規模の臨界で発生すべきキセノンの同位体が検出されていない。
だから、再臨界が発生した、または現在臨界中である可能性はない。
ということだろう。
>>309 いやいや、それまでに最大余震がきてすべてが終わるから。
356 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:47:52.27 ID:s79LLZ8F0
質問。
夏になったら、沸騰するんですか?
温度が上がった所って圧力容器の底の温度計じゃなかったっけ?
ソコより上部の温度が40度台だったら、もしかしたら冷却水って底付近にしか
ないってことでいいのか?
358 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:48:29.92 ID:GeufOslZ0
>>348 毎時13.5トンで1.5℃下がるなら、毎時135トン入れれば、
15℃下がるじゃん。早く毎時135トン入れるんだ!
しかし臨界する
いやしなくていいよ
菅と枝野が交代で中を見に行ったら納得する。
363 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:51:22.64 ID:m4IF0gEDO
楽しかった
ホカホカ福島
365 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:53:20.90 ID:Aek8rB4j0
下がったときだけ得意げに発表してるイメージ
366 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:53:43.99 ID:0xnuncs70
国会を福島県相馬郡飯舘村飯樋赤宇木を移転したら信用する
367 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:54:39.27 ID:+w9aol7q0
永遠にこういうの繰り返すつもりか
ちゃんと対処して
温度下がってんだからゴチャゴチャ外野が騒ぐな
日本の頭脳を結集してやってんだから
少しは日本人の技術を信じろ
もしかして危険厨って日本人じゃないのかと思えてくる
369 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:54:53.78 ID:KO39UYL60
全炉外部と原子炉内が汚染水 繋がってる
経路塞ぐ意思政府には無い
文句言うのもいない おかしいと思わないですか
ただちに。わずかに。次は何だろ。
371 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:55:56.18 ID:2Mr7W2cs0
朝鮮水が増えてる件
372 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:57:10.26 ID:0xnuncs70
利害関係が無ければ外野だけど日本中が被害者なのです
373 :
名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:58:28.58 ID:8qpSYqAnO
源次郎の中身をみるなんて不可能だろ?
危なくてちかよれねぇ
>>359 夏まで日常生活送れるのかな。
しゃーないな。はらくくるべか\(//∇//)\
375 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:01:41.79 ID:sLu4GNzKO
臨海学校
376 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:01:58.16 ID:34dFAfGf0
氷らせて外部の水抜いて止めるには
冬しかできないが
機転きくようならこんな災害おきてなかった
と言われればそうだが
377 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:04:11.82 ID:W+z3/KnK0
自民党の原子力政策のつけだな。
ネトサポが責任とれよ。
378 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:05:28.52 ID:oCaM7Mo/0
日本海側で捨て場が無くて持て余している雪で雪棺を作ってだな
今こそ絆を発揮
379 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:08:09.57 ID:W2hvAiOg0
ぬかにくぎがあったと言われればそうだ
でなぜ上がったかの説明は出来ないの?
381 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:16:04.95 ID:34dFAfGf0
発電目的なら冷やしすぎるのは非効率でも
自民は管直人のようにでしゃばりいないので
官僚は知恵が無い
朝まで解決しろよで寝てるのが総理として正解
382 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:16:32.73 ID:7ihs+/wt0
微熱ですね
隅っこに集まっちゃったんだろうね
線香花火の合体状態
384 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:18:35.79 ID:34dFAfGf0
小泉が寝なくて支持率上げたのまねて
管は本会議中でも寝てたくせに
ペテン師
385 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:19:20.28 ID:UJJT+Guh0
>注水量を1時間当たり約3トン増量し、2系統あわせて毎時13・5トンにした
これ海に垂れ流し?
同じスピードで浄化循環できてるとは思えん
>>385 浄化なんかできるわけないだろ
だだ漏れ&循環だよ
387 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:22:55.80 ID:oCaM7Mo/0
まぁ ジワジワだだ漏れと2号機爆発のどちらを選ぶと言われれば
直ちに影響の無い方を選ぶしかない
田母神「福一原発沖に放射能汚染なんてありませんよ」「そもそも 放射能は体に良いんですよ」
注水量を増加してるんだから循環スピードを上げてるということではないな
同じ分漏れているということだろう
野田が収束宣言したせいで、法的に緊急作業じゃなくなって
現場作業員に危険手当が出なくなったらしいな。
ほんとよく頑張ってくれてるよな、東電社員以外の現場作業員。
結局ホウ酸1トンなのか、ホウ酸水1トンなのか。
392 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:33:12.67 ID:34dFAfGf0
循環してればとりあえず大丈夫でいいです
元日本赤軍系統の過激派の辻元清美並の
菅直人が総理になればどういう
事になるかいまだにわからないのが普通か
念のため(笑)
394 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:37:09.83 ID:POmx5r4f0
こんなの冷温停止ではないわ
100度以下で、いつでも核燃料をとりだせる状態のことを
冷温停止と言うのだよ
ヨウ素131が増えていれば、まちがくなく臨界だ
半減期が8日の物質だから、こいつが出ると8日以内に
生産された物ということだからな
395 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:39:07.67 ID:RB5zdEET0
4日で20℃か
5日で20℃か知らんが
そんな短期間で
これだけ上がってる事には、騒がず
ちょっと、下がっただけで
さも、安定したかのように騒ぎ立てるマスコミ
こういうのを偏向って言うんだろ >印象操作
注水増加を汗水増加と空目してしまった。
現場の作業員さん、お疲れ様です。
原発事故の最初期、米から支援の申し出があって
それがホウ酸水の注入だったっけ?
実際には、数時間でメルトダウンした事を考えると
米の言うとうりにしてたほうが正解だったのかな。
398 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:44:47.02 ID:PoYmw3hV0
>>390 ということは、金ケチる為にむりやり
収束宣言したということか
どこまでも汚い連中だ
そんなんどうでもいいから燃料掘って拾ってこいよ野豚
収束したんだろ?ホラ遠慮すんな
キセノンは?出てんの?どうなのよ
>>399 本気で鉄腕アトムでも作らない限り、地中で再臨界しているプルトニウムとウランの塊なんか動かせない。
人間じゃ近づくこともできない。
402 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:54:41.52 ID:MpFAufKY0
収束的事象
>>401 仮にの話で恐縮だが。
「これから起こりうるであろう技術革新」ってのを抜きにして、
今ある技術や、原材料だけで、金さえ積めば
現在想定しうる、最悪の状態に燃料棒がなっていたとしても、
回収可能なロボット(ソ連が大量に投入した、バイオロボット除く)って
つくれんのかね。
別にロボットといっても、人間型でなくてもよいけど。
>403
半導体は放射能に弱いから無理っぽいなぁ
もう1回急上昇したら本格的に移住考えるわ…
406 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:11:12.59 ID:c/Y6haFM0
温度計が正常で良かった良かった
407 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:12:46.75 ID:PaVOlHoF0
この先何十年もこうやってハラハラすんだぜ
408 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:20:10.03 ID:hCKQPkl4P
雪処理事情解決w
/ ? / / /? / / /
/ / / / / /
ビュー ,.、 ,.、 ? / /
/ / ゚Y _Pu_ Y゚ / /
/ / / (( ´・ω・`)) ちょっと2号機の様子見てくるお
/ ~~ :~~~〈 /
? / / ノ : _,,..ゝ /
/ / (,,..,)二i_,∠ / ? /
411 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:54:17.74 ID:pnCXDgPb0
>>408 1.6〜2.6×10-3[Bq/cm3]位で、NDって事らしいけど。
再臨界判定基準とされてる、炉内のガスの
1[Bq/cm3]という数字は何が根拠なのだろう?
特に水中で小規模な臨界をした時とかね。
412 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:03:02.36 ID:fIZnQqEo0
しかし、燃料が地面に潜り込んでる感じなんだよな。ということは水に触れない部分もあるだろうし
十分にホウ酸投入の効果ってでるものなの?教えてエロイ人。
413 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:03:11.96 ID:cvYq0kZM0
2011/11/07 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=8wOp0rTkgaU&feature=player_embedded まずですね、福島第一原発2号機で、先週再臨界の可能性があると東電が発表いたしました。
その時に小出先生がおっしゃったのは、
「それは非常に考えにくい。間違いではないか」
とおっしゃったら、後日その通り「再臨界ではなかった」という話になりました。
そこでなんですが、リスナーからご指摘くださいました。
『今回のキセノン検出に絡んで、「臨界」の判定の基準を見直し、再検討するんだそうですね。』
そんな話が出てきてるんですね?実は。
(小出氏)知りません。そうですか。
あ、そうなんですよ。
だから今回再臨界しているのか・していないのか、という話になったわけですけれども
、これのある種混乱が起こった原因は、臨界の判定基準にあるということになてきたんだそうです。
それで、この判定基準を変えましょうという話になってるんですよね?
(小出氏)それはどこでなってるんですか?
<苦笑>これが不思議な話ですけれども、結局だから、東電ですよね。
(解説員)東電ですよね。東電が判定基準について経産省に報告というようなことを言ってますね。
見直しを含めて。
そんな東電に見直せるような権限もありませんよね。
(小出氏)そんな基準はもともとありません。
(解説員)ありませんね。
414 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:07:39.18 ID:cvYq0kZM0
(小出氏)「臨界」というのは、物理学的に明確な定義があります。
「核分裂の連鎖反応が続く」という、それが臨界です。
今回の場合は、崩れてしまった燃料で核分裂の連鎖反応がもし続いているとすれば臨界、
或いは再臨界と呼びますし、そうではない全く別の物理現象である「自発核分裂」、
それはもう避けようがなくもともとから続いてるのですが、それを検出したのかという、
どちらかの可能性しかありません。
それは、検出したキセノンの量で正確にそれが測定できて、そしてその物理現象というか、
その例えば検出した場所の体積であるとか、それが格納容器というような巨大な容器なんですけれども、
そのうちのごく一部だけにそのキセノンが溜まっているという可能性もあるわけですし、
そういうプロセスの過程に信頼性が起きるのであれば、臨界状態が起きているのか、
自発核分裂なのかということは判定できます。
判定できるんですか?
(小出氏)はい。
あの、多分、私素人なりに情報を読むと、キセノンの濃度でどれだけ出たら臨界だという、
その基準を変えようという話なんだと思うんです。
(小出氏)それは、今ちょっと聞いていただきましたけれども、キセノンを検出したと言っている測定点があるのですね。
測定点がどういう場所であって、臨界という物理現象がどこで起きていると考えるか、
或いは自発核分裂がどこで起きていると考えるかによって、濃度が違ってきてしまうわけで、
判定はもちろん変わらなければいけないと思います。
ただ、どこまで正確に物理的なプロセスを評価できるかというか、今現在の状態を判断できるか?
ということなのですが、前からお伝えしてきましたように、今現在溶けた炉心がどこにあるかすらわからない、
そういう状態なんですね。
ですから、なかなか判断すること自身が難しとは思いますが、臨界が起きている状態と、
自発核分裂だけだという状態では、生成してくるキセノンの量は相当私は違うと思いますので、
どちらかだということは、比較的容易に判断できるはずだと思います。
415 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:55:20.00 ID:hCKQPkl4P
>毎時13・5トンにした。圧力容器の温度は7日午後5時に68・5度とわずかに下がった。
この数字だけみると温泉施設と同じだなw
417 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 02:58:28.30 ID:c6lWrECc0
今回、ホウ酸入れるというのは米国の指示なの?
違うでしょ。
419 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 03:02:40.91 ID:sp2RFVCgO
水が格納容器にたまらないイコール格納容器に欠損亀裂ありを前提として、臨界をむかえた二酸化ウランは、理論上コンクリートの融解温度2700度を超えるから、臨界後融解した二酸化ウランは、ほとんどがコンクリートの隔壁を貫通して地中に行ってる。
冷却水で温度が下がってるんじゃなくて、中身が減ってるから温度が下がっただけ。
ちなみにこれは公表されないから、10年後に無事に回収!汚染最小限!みたいな発表で東電と政府がどや顔する。
飛散した燃料に対しては擬似空冷状態だろうからな。冷温に向かっているとしても、
大きさにもよるだろうが、水冷の場合の数ヶ月に対して「冷温状態w」から冷温になるまで数年かかるんじゃね?
その間、誰も近づけない!
昔行われていた大仏の作り方みたく、原発の建屋を丸ごと周りから
埋めていくのが良かったんじゃなかろうか。
何十年もしないうちに、なんだかんだで石棺もどきを作る事になるじゃないのかと。
422 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 03:35:58.06 ID:OfQthMVY0
どーんといこうや!
東電の正社員で燃料わしづかみ部隊作ってとって鯉や
424 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 03:43:39.66 ID:hx5ExwRj0
425 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 03:55:15.31 ID:s3liK5VI0
そもそも、なんで温度上がってるん?
>>425 使用済みの燃料棒だって燃料プールで常時冷やしていないと崩壊熱でどんどん上がっていく。
2ちゃんねるの低学歴バカどもが、冷温停止状態じゃないとか言って喚いてるけど
別に温度が少し上がるぐらいのことは大したことじゃない。
原発はたしかに問題だが、ここにいるバカどもはクズで無知だからいつも論点がずれてる
本当に馬鹿とクズの集団だなここ
427 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 04:05:16.26 ID:s3liK5VI0
>>426 よくわからんが、原子炉に入ってるってことは使用済みの燃料棒じゃない気がするんだが違うのか?
wwwwwwwww
>>427 横からごめんよ。
原子炉に入ってた燃料棒=使用中の燃料棒=使用済み燃料棒より発熱し易くてあっちっち
根本的にあのボロボロの状態で応急的に温度を維持しても
なんら解決策にはならんってこと理解してない能天気な国と国民は日本だけw
海外じゃ、fukusimaは何も解決していないとの認識なのにw
ピカと震災以降、東京から欧米人がすごい減ってるのも解るでしょw
431 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 04:47:35.89 ID:1jOK0Y6q0
原発は必要・・原発は必要・・必要ったら ありゃしない・・・
___
゚Y´ _Pu_Y゚
((´・ω・)
(し )つ
゙し--J゚ /l\ 必要だね。
/ l .\ ∧,,_∧ ないと困るね。
./ │ \ (@ω@` ) ハハ
/ │ . 彡○ ( J) (@-@o)
○ミ ○ ゙し--J゚ ゙し-J゚
>>430 他にどうしろと?
根本的な解決策なんてのがあるなら是非とも聞きたいもんだな
433 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 05:11:47.77 ID:7VPUq3a20
東電正社員燃料回収対を結成する
先行部隊として石破マナ娘を突撃させる
435 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 05:22:48.78 ID:X4sEJwic0
温度計がどこにあるのかぐらい見てから話そうよ
2号機原子炉圧力容器温度測定位置および温度推移
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120207_07-j.pdf この図のいろいろな色の点が、全部温度計がある場所で
赤い点線の円で囲まれたバッフルプレート上にある青い3っつの点のうち
N1ノズルの近くの0°の位置にある温度計が上昇している
温度計のある場所は燃料集合体を支えるシュラウドと圧力容器外殻に挟まれた空間で
現在、圧力容器に対する注水は図内の
炉心スプレイ系によりシュラウド内部に対して
RCICの給水系によりシュラウドと圧力容器外殻に挟まれた空間に対して
の2系統が行われている
んで、このバッフルプレートがなんで付いているのかというと
全交流電源喪失時に非常用炉心冷却系としてRCICが稼働するんだけど
このRCICによる原子炉内への注水は、図内の給水系で示されているところから行われる
給水系より圧力容器外殻に沿って注水された冷却水は、
下降しながらシュラウドの外側からシュラウドを冷やし、
バッフルプレートによって折り返して上昇し
シュラウド内部にあふれ出す仕組みである
そのバッフルプレートにある温度計のウチ、ひとつが温度上昇をしているということは
この地点での水の対流が滞っている可能性があり、対流が滞った理由としては
他の2点の温度計の数値が、注水量の増加により下がっていることから
同時に行われているRCICによる給水系からの注水が、何らかの理由(目詰まりなど)で偏り
リング上に広がって注水されているはずの注水が、この温度計の上部だけ止まってしまっている
ことが考えられ、 RCICによる給水系からの注水を1時間当たり約3トン増量した
436 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 05:26:04.79 ID:X4sEJwic0
ちなみに、1号機だけに付いていて、2号機以降の原子炉からは外され
民主党の原なんとかというバカ議員がドヤ顔で「小泉が安全装置を外したから」と大騒ぎしたICは
注水をこの、2号機以降ではバッフルプレートがある周辺から行うシステムであり
圧力容器の下から水が上に上がっていき圧力容器の中を満たす仕組みである
このシステムの場合、注水口が圧力容器の下部にあるため
メルトスルーして圧力容器下部に穴が開いてしまった場合
ICにる循環により、圧力容器の下から注水された冷却水は
同じ場所にあるすぐそばのメルトスルーによる穴から
燃料を冷やすことなく圧力容器の外に漏れだしてしまったりして
少なくともメルトスルーによる穴より上にあるモノは冷却出来ない
そのために、メルトスルーによる穴がどこに開いたとしても圧力容器内を冷やせるように
圧力容器の上部から注水するように改良されたRCICが考案され
2号機以降の原子炉は、RCICが取り付けられてICは取り外されたのである
もしも2号機以降も1号機と同じICのままであったら、メルトスルーした時点で
メルトスルーした穴より上の原子炉は一切冷やせなくなり
爆発の規模も、爆発までの時間も、桁外れのモノになっていた
http://uproda.2ch-library.com/486096TFR/lib486096.jpg
>>427 今起きてるのは中性子連鎖による核分裂ではなくて
原子核崩壊。
基本的な物理学の知識からして理解してない奴がマジで多いなここ
438 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 05:55:51.74 ID:KxCPnz8q0
二号機は臨界が癖だなw
寒いだけじゃね
440 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:31:54.41 ID:YHDhXcma0
低脳低学歴が物理学とな wwwww →
>>437 今回の温度上昇では、200〜300KWの熱源が
新たに出現したと考えられる。
この熱量は、中型の研究炉並の出力
再臨界の可能性は否定できないから、
配管腐食のリスクをおかしてホウ酸を投入
441 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:13:19.37 ID:zsqmIbWO0
エントロピー保存の法則から、
これまでの崩壊熱を冷却維持出来る冷却水量で冷却出来なく
なったとすれば、それだけの発熱量の増加があるということ。
>>440 炉内ガスのサンプリングの核種分析が、
炉内のキセノン発生量を正確に反映しているのかどうかも怪しい。
442 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:17:08.93 ID:rL2GUGD9O
>東電の松本純一原子力・立地本部長代理は「圧力容器の温度はほぼ頭打ちになり、低下傾向ではないか。
>引き続き温度の状況を確認していきたい」と述べた。
ブースカまつじゅんはあいかわらず頭の中お花畑だな
冬だから暖かいほうがいいよな
444 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:19:07.80 ID:CDp4fi+u0
温度計が3ヶ所あって2ヶ所が45℃で1ヶ所だけ70℃ってことはだな、そこから少し離れたところに
温度計設置したら100℃の可能性もあるってことだ。70℃の計測ポイントが最高温度ポイントだと
いう根拠は何一つない。
温度計もっと増やすべし
446 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:22:03.35 ID:CDp4fi+u0
>>444の続き
温度計が3ヶ所なのは炉底がほぼ均等な温度分布であることを前提にしてる。
今の状況では3点の計測で冷温だとかどうだとか言うのは全く無意味。下らん。
盗電に労いの言葉も無しか!
448 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:25:05.01 ID:hSqWC7Qh0
原子炉が正常稼動しているときはほぼ正確な崩壊熱の計算は出来るかもしれんが
もしかしたら、スライム状になっているかもしれない核燃料の崩壊熱計算なんて当てにならんよね
減速材の水がスライムの回りにあるのと個々に区分けされたジルコニウム被覆管に小分けされた状態
の周りにあるとではぜんぜん違うと思うが?
449 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:28:09.55 ID:o+N2NX0N0
原発は必要かもしれないけど、もう諦めたらどうなの?
もう、「次」はないよ。
「次」=「日本終了」だよ。
450 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:28:56.59 ID:I19b+pJ7O
>>426 たいしたことないならお前が行って拾ってこいや
451 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:34:01.61 ID:YHDhXcma0
融けた燃料は下手にいじっると局所的に
臨界条件が成立して、いつ再臨界するか
わからないw
自然と発熱量が少なくなるまで、水をかけながら
放置するかない
数十年だか、数百年だか
452 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:34:39.62 ID:Q46aG2HN0
キセノン、キセノンというけど
周辺の中性子は計測してないの?
事故直後は、正門辺りでも中性子を検出
してたと思うけど?
なあにかえって免疫力がつく
454 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:44:31.08 ID:V/okT3040
ま、ホウ酸投入で新たな100%フラグが立っちゃった事だけは間違いない
455 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:45:00.43 ID:N6FfeD+n0
>>430 欧米ではすでに関心が薄れていて、原発関連のニュースなんて今では誰も興味もってないよ。
456 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:49:19.68 ID:Z2O8Da/W0
公開してたら東京から人が消えていた
457 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:53:43.81 ID:4DIIKaLj0
まぁ 盗電の言ってる事は
1つの(希望的)解釈であって…
確かめられた、事実では無いわけだからな。
キセノンによる再臨界判定基準は、根拠が無いと思うね。
>>418 そういう言い訳って事だ。
今後も爆発的事象が無い限り、小規模な(部分)臨界では
盗電は臨界を認めないと思う。
臨界という言葉は、英語表記では、『クリティカル』なんだからね。
意図しない、制御下に無い臨界はすなわち、小規模でも大規模でも、
『クリティカル・アクシデント』
錆で圧力容器がヤラれるのが先か
全体の熱が無くなり廃炉に取り掛かれるのが先か
どっちに賭ける?
459 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 10:08:32.31 ID:rKbbQjMf0
ホウ酸投入し杉で格納容器が劣化ひび割れあげく汚染水大量ダダ漏れの悪寒
温度もまともに測れないのに気体分析は正確ですという根拠が
462 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 10:24:53.61 ID:vieCWNDw0
インフルエンザこえーなw
463 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 10:28:19.16 ID:DcoavWMT0
また出たよ中性子厨
135Xe をモニターした方が100倍くらい高感度に、しかも定量的に臨界の規模をモニターできる。
せめて中性子をどうやって計るか理解してから書きなよ
464 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 10:31:18.09 ID:HmEO5kpZ0
2号機ってメルトスルーしてるんだろ?
地下に落ちきってる核物質にちゃんと届かない可能性が高いだろ?
爆発的事象がないと言うだけだな。
熱湯の風呂でも水入れれば
数分でぬるくなるのにさ
1時間3トンもの水をドバドバ入れ続けて
わずかに温度が下がる程度って
中は一体どうなってるんだよw
>>320 冷凍カプセルで100万年後の世界を見たいと願うオレには全然足りねえな
467 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 10:41:44.23 ID:CDp4fi+u0
>>465 1時間3トンなら家庭用の風呂に水入れる程度の流量では?
468 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 10:43:37.98 ID:LVlFXBJN0
あ っ た か 〜 い
469 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 10:46:20.36 ID:8BEstw9S0
格納容器ってそもそも水やらホウ酸やら注入することは想定してないから浸食が進むぞ
470 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 10:46:21.61 ID:I/TgYmGc0
1時間3トン=3分150リットル
まったくの冷水から家庭用風呂が68度まで湧き上がるのに
わずか3分
3分ごとに風呂を一つ生産しているようなスピード
471 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 10:47:08.10 ID:HqfZNTzH0
ふくいち温泉はまだ頑張ってんのね
472 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 10:47:29.68 ID:NKAaQoBJ0
逆に注水量を減らしてギリギリ爆発しない温度まで上げれば
どんどん下に落ちていってマントルに吸収されるんじゃないの?
473 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 10:49:26.03 ID:N6FfeD+n0
>>465 実際の核分裂のエネルギーはこんなもんじゃないけどな。
474 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 10:53:42.10 ID:DcoavWMT0
既に600kWでこれからも減って行くのに、岩盤を熔かし進む熱量なんて無い。
いま注水を止めても、100℃上がるのに5時間も6時間もかかる。
熱の散逸状況次第ではもっとかかるかもしれない。
もうその程度の熱量だって事をきちんと踏まえようよ。
別スレに書いたら変な奴に絡まれたが、エネルギー密度で言えば1kgあたりたかだか7W、
ホッカイロの1/15だよ
こうやって地道に冷えるのを待つしか無いんだろうね。
> ホッカイロの1/15
なら直ぐにでもバラして解体できるな
477 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 11:04:25.37 ID:UB7VrpHN0
>>474 原発が正常稼働いている時の出力の話だよね
減速材の水が、メルトダウンして塊になった核燃料の回りにあるのと
ペレットが個々に区分けされた管に小分けされた状態の周りにあるとではぜんぜん違うと思うが?
600kWのソースは?
478 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 11:08:34.09 ID:DF26+p+P0
爆発しないならどうでもいいや
作業員が死ぬだけで済むだろ
479 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 11:10:00.71 ID:CDp4fi+u0
>>470 間違いだらけ。
風呂なら300リットルは軽く入る。
1時間3トンは追加した分だろ。
追加した分で下がった温度は5度程度。
総量は13.5トン。
計測してるのが水温か容器本体かは不明。
計算は不能だよ。
480 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 11:10:36.90 ID:DcoavWMT0
>>477 正常稼動って何を言ってんの?
どんな形していようが、どこにあろうが、崩壊熱は変わらない。何と化合していようが変わらん。
崩壊熱とは何かわかっているか?
2号機に装填されていたのは94トンのウラン酸化物燃料で、現在の崩壊熱は概ね600kW (0.6MW)。
東電の資料が信じられないなら、燃焼度と全てのFPの分岐比調べて足し合わせたらいいだろ。
自分で調べる事も計算することも考えることもせずにピーピー騒ぐだけの拡声器の相手はもう疲れた。
481 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 11:12:20.16 ID:IXr7hVyf0
今北
今朝の温度は発表されてる?
482 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 11:13:46.97 ID:CDp4fi+u0
>>480 冷却水の給水側と排水側の温度差って公表されてるの?
流量が分かってるからそこから発熱量が分かるよね。
483 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 11:18:30.79 ID:UB7VrpHN0
484 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 11:18:50.15 ID:I/TgYmGc0
485 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 11:20:50.50 ID:UB7VrpHN0
>>480 未だ正常に核燃料に制御棒が刺さっているとでも思っているのか?
486 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 11:21:35.24 ID:DcoavWMT0
バカ過ぎて相手をする気にならん。勝手に言ってろ
487 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 11:23:56.22 ID:hCKQPkl4P
488 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 11:26:45.78 ID:prUlT58NO
でって言うスレ
こんなことを100年単位で続けるのか
各種センサーは何度も壊れるだろうが、その都度交換するんだよな?
490 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 11:28:05.46 ID:UB7VrpHN0
>>487 東電でさえ中身れないのになんで東電の妄想を信用しろと?
491 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 11:34:36.57 ID:CDp4fi+u0
>>484 幅0.6×長さ1.0×深さ0.5=0.3立方メートル=300リットル
このくらいフツーだろw
200リットルじゃドラム缶レベル
いずれにしても150リットルは有り得ないw
492 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 11:36:45.59 ID:A5PwOSnKO
こういうのって解りづらいから、温泉卵が綺麗にできる温度とか
熱湯風呂で上島さんが熱がるくらいの温度とかって
解説加えてくれ
493 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 11:39:36.13 ID:EDQb5y810
原因もはっきりさせないで温度低下したって喜んでるのかよ
小学生並の対応しかできないのかこいつらは
495 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 11:43:01.07 ID:T6aRAFVr0
1時間に3トン注水ってことは、1時間に3トンのペースで汚染水生産してるってこと?
496 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 11:51:01.95 ID:A5PwOSnKO
>>495 一部は循環するが、濃縮放射能水は絶賛生産中
497 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 11:52:48.80 ID:c/Y6haFM0
>>494 汚染水を浄化ってどうやって?
セシウムをちょっと吸着するならできるけど。
498 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 11:54:15.01 ID:W2hvAiOg0
よくわかんないねえ。配管変えて、水のかけかたを変えて、容器底部の温度が上がったって
ことは、冷却としては、良くなってるんでない?
これまでもどこかに、高温の部分があったけど、水がかかってないので、わからなかった。
上からシャワーであびせた結果、そこにも水がかかって、有効に冷えるようになった。
ただし、容器底部にたまった水温は上がった。
そもそも、もう燃料は容器内に無いんでしょ?
なら容器の温度が上がるなんて無い=本当に温度計の故障なんじゃね?
まあ逆に言えば、水入れている今の処置は全く効果が無く、
もっと地下で途切れることなく臨界中=あれから今まで一度も状況が良くなって無い
=今更何か悪くなってる事は無い=一生現状維持のままってコトだろ
501 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 12:01:12.52 ID:W2hvAiOg0
上がった理由が水滴が当たらなくなったからだからな
内部温度計るのに水滴の温度計ってどうするんだと
高い温度が本来の内部温度だろ
503 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 12:10:23.78 ID:RuDBdM4w0
505 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 12:32:44.97 ID:sj+tc6Qg0
注水量を増やしてる時点でアウトだろ
506 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 12:35:41.37 ID:iwjiBouk0
冷温停止なのに風呂より熱い
温度計は壊れてなかったでござる!
水漏れ量を上回る注水で水が行き渡ったで早漏、
冷却水漏れが確実になっちまったでごじゃる。
508 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 12:39:47.71 ID:T9WQyq1t0
そうだ!このお湯で電気をつくろう!
509 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 12:43:17.19 ID:Y3jj0m5RO
早めのパブロンしとけば…
510 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 12:44:17.61 ID:xl3DEmxKO
温度20度上がって、原因不明だが大したことないって言ってたのに1.5度下がっただけで大喜びかよ
511 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 12:46:57.17 ID:XtK1SdQ30
ホウ酸大量注入で温度低下って再臨界してる証明ともいえるのか?
512 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 13:31:21.62 ID:oCaM7Mo/0
>>510 今までのペースで上昇続けたら80℃という絶対防衛ライン軽く超えただろうから止まったっぽいだけで小躍りしてるよ
ブタの小躍り
>>485 冷静に考えると水は中性子の速度を下げて吸収しないから
反射材として反応させながら中性子を封じ込めるだけなんだよね
それを利用して連鎖反応起こすのが原発なわけだし
(その連鎖反応を止めるのに制御棒が使われるわけで)
東電は良くやった!
ボーナスあげるべき
515 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 13:50:16.24 ID:W+je4oNz0
底に穴開いてるんじゃね
冷温停止じゃなくて「冷温停止状態」だからなw
核燃料がどこにあるのか分からない状態で、穴だらけの圧力容器に水注いでるだけじゃ
冷温停止とは言わない。
いまだに状況を完全にコントロールできているとはまったくいえないな。
数年したら腐食しまくってアボーーーンなんでしょ?
温度が上がってるってちゃんと言ってるから大丈夫だろ。
519 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:04:51.14 ID:ur+meJRk0
事故ったらまともにコントロールも出来ないものを造るなよ!って単純な話だよ。
全国の原発を再稼動させようなんて正気の沙汰じゃないと思うよ。
すでに3基なのに電気足りてるしね。
しかも長期停止中の火力発電所が何基もある。
マスコミがしきりに言ってた「電力の30%は原発」って何だったんだろうね。
520 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 15:07:50.96 ID:ZEkdTRSRO
一年たっても止めたいのに止められない製造物って原発以外に思いつかない
注水した後の汚染水はどうなってるの?
安全系統が全て破壊されて操作不能だけど、「冷温停止状態」なんだぜ
523 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 16:36:33.56 ID:l6lLB8Mh0
つーかお前ら状況も詳細に知らないで適当な事ばっか書いてんじゃねーよマヌケどもw
原子炉圧力容器の底部に120度間隔で3コの熱電対温度計が有って、その内の
1個が温度上昇してるんだよ。他の2個は上昇してないし、注水増やしたら他の2個は
増やす前より更に下がってるわけ。これは恐らく、注水を中断して再開した際に、その
上昇してる温度計の近くに燃料の熱い塊が転がってきたと考えるのが妥当だろう。
524 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/08(水) 16:43:48.42 ID:cA2cKRJDO
下がったのって
単純に、外の気温が下がった分だけ
たまたま測定時に外気が混ざったからだろ?
(´・ω・`)
ホントに効果あったんなら
もっとホウ酸増やせよ
周りの地熱も計ってみようよ
そもそも今時の水の温度って10度切ってるだろw
それでお茶飲める温度まであったまるって熱源あるだろw
529 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 17:01:54.47 ID:cc5CKhM40
ウンコはウンコ
乾こうがドロドロになろうが、そこにある限り臭いを出し続ける。
今現在の温度はどうなってるの?
いい湯だな〜ハァァァン♪
>530
チラッって見て、いい具合の温度なら発表、マズい値なら見なかったことに
ID:DcoavWMT0は、科学的事実として正しいんだけどな
2ちゃんねるは低学歴クズニートの巣だからどうしようもないな。
感情論と発狂だけが取り柄の馬鹿の巣
すがすがしいまでの自演だな
>>526 流石に今回は「計器の故障」とは言えないでしょう
圧力容器下部の「計器の故障」と説明してしまえば、判断基準に不確実性が残るわけで、
収束宣言そのものが破綻しかねないからね
「原子炉の底の部分が、底の部分と格納容器内の温度が100度以下に保たれており、・・・
これを受けて本日わたくしが本部長を務める原子力災害対策本部を開催をし、
原子炉が冷温停止状態に達し、発電所のそのものは収束に至ったと、判断をされる。との確認を行いました」
(12・16 野田会見)
536 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 18:52:31.92 ID:iIsYnI3m0
地震により、福島第1原発の1〜3号機は全て自動停止した
メルトダウンして、核燃料は釜の下に落ちた訳、この時点で使用済み核燃料とは違って
ウラン235比率はまだ原発燃料として使える比率を持っていたと言うこと。
制御棒の役割は中性子数を調整して反応度を制御することなんだが
その反応を調整できない状態なんだよね
だってミンスの冷温停止はノブタがスタートするためのごまかしだからね
それは仕方が無いとして本当のことは本当に発表してもらわないと
小出裕章氏ですら、再臨界は考えづらいと言ってるのに
低学歴クズニートたちは何を騒いでるんだ。
いま、世界中の専門家が問題視してるのは4号機の燃料プール。
こっちが百の危険性があるとすれば
2号機の炉内など1以下の危険性にすぎない。
2ちゃんねるは低学歴のゴミの巣だから、喚き散らすことすら見当はずれのバカとクズの集団
2ちゃんねるはバカとクズと低学歴の巣で、スレタイ以上の長文は読めない屑の集まりだから
マトモな情報は何一つ持ってない
小出さんは格納容器に燃料はもうないという考えだからなw
541 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 19:40:00.87 ID:P6p/3aNI0
>>485 低学歴クズニートは本を読まないんだろうが
軽水炉における制御っていうのは安定的な臨界状態を維持するために
あるものであって、燃料が溶け出して下にたまってる状態では
むしろ臨界を持続的に続けることのほうが難しいとのことだが。
あ、これは、危険厨の教祖の小出氏の意見ね。
2ちゃんねらーは教祖の意見すら読まないで、ただ2ちゃんねるのスレタイだけ見て発狂してわめきちらすゴミと低学歴の集団
542 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 19:40:39.56 ID:tseYs0px0
543 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 19:45:12.27 ID:zP/iKGTfO
温度計故障とかじゃなかったんか
545 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 19:50:16.88 ID:P7Ut/UyPO
以前問題になった注水した水が溢れ出る、
という問題はどうなった?
教えて賢い人
546 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 19:50:21.82 ID:O4KNkY3H0
やっぱ再臨界だったか
東京電力の全正社員とその家族らはただちに死ね
死 ね
注水した水の行き着く先ってどこ?最終的には海に漏洩?
548 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 19:55:20.49 ID:seacv83+0
早く安全厨2号機の中見てこいよ安全なんだろ!くれぐれも防護服着ないでね
549 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 19:56:37.91 ID:181YHXat0
防護服何て意味無いんだがw
>>547 >>494 東電は海に放出するつもりだったらしいね
まぁ、しばらくは注視しておかないとね、また海に流しかねんよw
551 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 20:01:06.63 ID:FHEQSB280
>>9 ホントにこの作業を500年後も続けたらマジで馬鹿だよな
逆に500年まえっていったら織田信長すら生まれてねえよ
>>548 低学歴クズニートの論法を置き換えてみよう
動物園は猛獣はきちんと檻で管理してるから安全だよ
↓
安全厨は、安全だというならライオンの檻に素手で入れよ
2ちゃんねるの低学歴クズニートの論法はこの程度のもの
バカでクズで低学歴で、人生終わってるゴミ
普段から話す相手もいないから
常識的な会話もできないカス
553 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 20:16:36.82 ID:psVfPHDt0
>>552 例えが下手(´・ω・`)
檻が壊れているんだが・・・・情けないのお(´・ω・`)
554 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 20:19:19.99 ID:9e8QOtTl0
もう制御棒も何もなくて、むき出しの核燃料が底にベターと固まってるから
なんかの拍子に核分裂反応を起こしてしまうんだろう
放射能と放射性物質の源泉かけながし状態
おおよそ制御なんて無理だよなぁ でもどうしようもないから水をかけ続けるしかない
555 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 20:19:23.49 ID:b2WtSnFu0
原子力災害への対応はとにかく閉じ込めること→失敗しました
御用学者ですら連呼してたのに爆発してからは誰も言わなくなったね
556 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 20:19:55.83 ID:aBQzGM9A0
冷温はともかく停止じゃねえよな
557 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 20:24:13.55 ID:XzgMCbsb0
>>553 アフリカのライオンなんか怖くてたまらないよな
臨界に至らなくても崩壊熱取れなきゃそのうち金属自体が燃えたり発揮し始める
で圧力容器も格納容器も建屋も壊れて大気とつながっている状態。
今も毎時1億bqくらい大気放出してるというが、それが数桁上の放出になったと
いった可能性はありうるだろう。
そうなったら3月4月の再現ということになるだろう。あらたな効汚染地区を作るなんて
悲劇につながらないとも限らない。
559 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 20:26:34.09 ID:J9C0k7rT0
関東で直下型の地震が多発してる。。。
560 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 20:28:32.45 ID:XzgMCbsb0
危険厨はアフリカのライオンが怖いので引きこもってるの?
田母神「放射能は体に良いから 浴び続けても全く問題ない」
取りあえずさぁ
弐号機って表記しようよ
563 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 20:32:19.96 ID:sT3Xuy7QP
最新の温度発表になってるのに、誰も話題にしないのね
何のスレなんだろここww
564 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 20:32:24.60 ID:sx6urzd30
福一原発の周りを囲えないのかな
かなりの大きさだけど頑丈な建物にして
565 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 20:32:43.34 ID:w6sbwnMRO
あー原発事故まえの日常が懐かしいな
いつかは北海道とか東北行って美味い魚貝類を満喫したかったわ
今は東京にすら行こうとも思わんわ
566 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 20:33:52.03 ID:sD9eGi7w0
>>565 ほとんどの人にとっては、事故前と世界は変わってないんだぜ。
病的な危険厨だけが妄想に浸っている。
567 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 20:38:38.65 ID:J9C0k7rT0
半年で白血病が出てくる、2年後は乳がん、5年後は多臓器癌。。。メルトしてないと
威張っていた、レベル7とかいってた。。。のはだれ?
568 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 20:42:07.48 ID:J9C0k7rT0
半年で白血病が出てくる、2年後は乳がん、5年後は多臓器癌。。。メルトしてないと
威張っていた、レベル7とかいってた。。。のはだれ?
569 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 20:44:00.60 ID:aBQzGM9A0
急性白血病はもう出てるわけだが
ここまでJX日鉱日石エネルギー水島製油所の海底トンネル落盤事故について
一切の言及なし。
犠牲者もエネルギー関係に従事してたんだけどね。
571 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 20:45:41.56 ID:J9C0k7rT0
小動物は死滅した。レッドフォレストができてくる。
573 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 20:48:36.80 ID:EYaP8hWF0
これが本当の水入り
574 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 20:52:00.49 ID:iRDRXSMx0
H1だけ細かく動きすぎだな
測定系の不調・異常を疑いたくなる
575 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 20:54:50.88 ID:3fyiM0k00
入浴可のな温度になったら、菅に入ってもらったらいいんじゃね。
576 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 20:57:08.92 ID:b2WtSnFu0
H1の近くにはまだ燃料のかけらが残ってるという可能性は?
577 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 20:58:26.82 ID:PHsb/QKX0
これを見ると
http://uproda.2ch-library.com/4861071Fv/lib486107.jpg この図のいろいろな色の点が、全部温度計がある場所で
赤い点線の円で囲まれたバッフルプレート上にある青い3っつの点のうち
N1ノズルの近くの0°の位置にある温度計が上昇している
現在、圧力容器に対する注水は図内の
炉心スプレイ系によりシュラウド内部に対して
RCICの給水系によりシュラウドと圧力容器外殻に挟まれた空間に対して
の2系統が行われている
上昇している温度計のある場所は燃料集合体を支えるシュラウドと圧力容器外殻に挟まれた
【圧力容器内】なんだけど
再臨界しているって言う人達は、メルトダウンした燃料が
圧力容器の中にまだあると思っているのだろうか・・・
578 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 21:01:25.57 ID:AvDZD1sQ0
◇実は原発広告塔の巨魁…木場弘子
原発・雑誌広告ワーストランキング第1位は、元TBSのスポーツキャスターで、現在、千葉大学教育学部特命教授、資源エネルギー庁の「総合
資源エネルギー調査会 電気事業分科会」の「原子力部会」のメンバーにも名を連ねる木場弘子氏。木場氏は産経新聞紙上に7回に渡って連載するなどのオピニオンリーダーぶり。
おまえらこれですむとおもってるのかwwwww
爆発だってありうるんだぜ?
もう一回東電が退却したいって泣き言いうことになるんだぞwwwww
580 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 21:09:05.35 ID:iRDRXSMx0
へえ。その爆発って、どうやって起きるんですかね
581 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 21:09:11.44 ID:Nwugq91l0
メルトダウンした熱源の上に水が覆っていてその核燃料の量や水の量も分からない
水面から上空に何メートルのところで測っているのかも分からないんだよね
湯気の出ている鍋上のどこかに釜が置いてあって湯気で温められた釜底を測っている状態?
582 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 21:10:42.77 ID:zP4tQkhj0
新潟で震度5強か
日本で原発は危険すぎるな
583 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 21:13:28.60 ID:n3uSeVJ50
>>580 水蒸気爆発はしないね釜に蓋がなくて空気中に放射性物質だだ漏れだもんね
584 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 21:16:04.89 ID:iRDRXSMx0
蓋が無いなら上から中が見えますね。
東電に提案してはどうですか。簡単に炉心が見えますよって
焼け石に水
586 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 21:16:46.70 ID:sD9eGi7w0
>>583 うん、爆発はもうない。
つーか最初から、圧力上がったら空気中に放出する設計にしておけばよかったんじゃね。
空気中に放出する程度でなんの害にもならんとわかったからな。
それを反原発団体がぎゃーぎゃー騒いだために、そういう設計にできず
かえって爆発を招いたんでないか。
587 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 21:17:48.05 ID:binDSeVW0
588 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 21:18:45.61 ID:XDRLoTZ70
再臨界だけは認めたくない東電
せっせと水を大量に浴びせないと
温度がどんどんあがるよ
再臨界? 再臨界! 再臨界? 再臨界!
589 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 21:19:57.90 ID:iRDRXSMx0
せっかく人がだらだらとボケて池沼を釣っているのに、マジレス返されてもな
>>586 原発作業、除染よろ。あちこちで募集してまっせ。
ブログで写真付き安全報告。これ完璧
591 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 21:57:30.72 ID:K44YfgYb0
● 南相馬市で強烈なα線を出す物体が発見される! ●
消えない夜さんのぶろぐ
http://ame 運営blo.jp/rvf40
馬鹿0-1014/entry-111569
阿保84698.html
★URL規制中なので、
漢字、空白、改行を削除で
592 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 22:14:58.41 ID:CCXF9YC10
汚染水浄化量増やさないで冷却できる程度に
と言う方針なんだろうが
燃料の中心部はいまだ3000度くらいはあると
思ってるのだろう
水中温度が100度ぜんごあると思ってもいいだろう
100度でも水中にあるのなら濃縮システムとして稼動
条件で生きているのか
水量を倍近くいれてるのに全然下がりません
腐食と崩壊か・・・
594 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 22:19:03.29 ID:MBArxEUs0
595 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 22:22:43.26 ID:8C7eT5B10
電気工事会社・太平電業の福井県大飯事業所長らが、大飯発電所に、請負契約を装う形で、
請負会社の社員を設備改修工事に派遣していたことが明らかとなり、請負会社の役員らとともに、
職業安定法違反の容疑で逮捕された。請負会社の役員の一人が、指定暴力団・工藤会系組長の妻であることも判明しており、
これら一連の原発への派遣事業が、工藤会への資金源となっていた
597 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 22:29:04.61 ID:iRDRXSMx0
動物園状態だなあ。 いや、キチガイ病院か
598 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 22:38:39.21 ID:O/CdgDOH0
>>566 変わってないと勘違いしているおまえは、ある意味幸せだな。
でも、まあ、長くは生きられんだろう。
バカは早く屍んだ方が世の為だ。
599 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 22:39:38.00 ID:0oP4+Wte0
>>586 ウェットベントが本来なら出来たんだよ。地震でいろいろ壊れておらず、東電の現場管理が
有能ならね。
つうか安全厨の反原発ガーはほんと笑える。やらせでいくらでも動員できる推進派と違って
反対派は自腹だぞ。第一そんなに反対派に力があるなら原発自体50基以上建つわけないw
大丈夫だって
メルトダウンを認めずレベル5だと言い張ってた東電のデータをみんな信用しようぜ
念のため
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1328442580/124 >108 名前:M7.74(関東・甲信越)[] 投稿日:2012/02/08(水) 01:09:07.35 ID:coYY94zlO
>ふくいち作業員のミューなんとかは、脂肪しました
>
>113 名前:M7.74(関東・甲信越)[] 投稿日:2012/02/08(水) 07:53:26.84 ID:coYY94zlO
>福島土人がスレにいないって(笑)
>124 名前:M7.74(関東・甲信越)[] 投稿日:2012/02/08(水) 19:28:42.29 ID:coYY94zlO
>おまいらwww
>
>今すぐ避難しれwww
>理由は聞くなよ!
>130 名前:M7.74(関東・甲信越)[] 投稿日:2012/02/08(水) 19:59:52.22 ID:coYY94zlO
>128情弱は相手にするな!
>みんな知ってるしwww常識www
>地下室にこもるし
>133 名前:M7.74(関東・甲信越)[] 投稿日:2012/02/08(水) 20:34:38.90 ID:coYY94zlO
>ハアハア避難完了だおwww
>いろいろ運んだから疲れたwww
>地下室で1年生きるDVD、ゲーム、食料と水!完璧www
>
>電気止まっても、ソーラーパワーで地下室のみ生活できる完璧さ!
>
>線量下がるまで待機だわwww
>
>はぁ忙しかった!
>137 名前:M7.74(関東・甲信越)[] 投稿日:2012/02/08(水) 21:51:36.89 ID:coYY94zlO
>もんじゅお漏らししたか?
>ザマァwww
603 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 22:48:36.54 ID:aiTQNTLgO
いつもだと0.12マイクロシーベルト/時だが今日は0.14マイクロシーベルト/時とやや高いが…何かしたんじゃねぇの?
604 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 22:51:54.16 ID:ha07sfOG0
事故ったら反原発団体のせいにすればいいや体勢で運営。
楽チンですね。
再臨界も何も、正式に原子炉周辺のサンプルデータの分析、公表してんじゃん。
核分裂止まってないって。
606 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 23:13:19.42 ID:J0qLPyKoO
よくこんなで終息宣言出したな。
どこまで国民をナメりゃ気が済むんだか。
>>605 そりゃ放射性物質あるところ、核分裂は常に起きてる
核分裂が常時起きるから放射性物質という定義なんだし
608 :
名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 23:47:15.19 ID:iRDRXSMx0
609 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 00:55:18.91 ID:5FgINa/50
セシウムの効能謳って温泉で県起こしすればいいのに
610 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 00:58:24.36 ID:OJg8aVBZ0
>>535 なんど見なおしても詭弁の塊のような声明文だな…
TPPにしろ増税にしろ詭弁しか使わないな、あの豚。
松下政経塾出身は鬼門かもしれんなぁ
612 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 01:06:21.05 ID:YmCAiu7d0
データも理解しないで書き込みとかどんだけ無知なのか?
それとも左翼マインドコントロールにでもかかっているのか?
613 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 01:31:04.82 ID:9Xz0LROj0
異常事態に変わりは無いな
614 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 01:35:40.36 ID:2Nz7dF8UO
温度は分布を考慮するとさらに20度高いとこもありえるんだろ?
616 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 01:51:08.37 ID:SQUYD85h0
何トンも水入れて2度下がったとか、どうなんだろう・・・と思う
毎日毎日1時間に10トンも水ぶっかけられてるセシウムさんは
そろそろキレてもいいと思う
618 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 01:56:59.43 ID:1awrd/1s0
ほとんどは二酸化ウランさんですけろ
気温はもっと下がってるのにたった2度しか下がらないってのはおかしいだろ。
というか、内部は水蒸気でいっぱいなんだから冷えないんだろうな。
直径18mとかの空間に浮いてる圧力容器の底が70度近いってどういう事よw
620 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 02:02:00.00 ID:ov1u+oqk0
熱源はなんなのさ
621 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 03:04:26.84 ID:hdKd2fWl0
2号機の再臨界はヤバイ、2号機の格納容器は既に破裂しているため外にそのまま放出される。
623 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 06:49:21.91 ID:IAcGYoXm0
624 :
熊襲:2012/02/09(木) 06:54:23.21 ID:5NKVxBMa0
625 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 07:02:26.66 ID:dtkd6zmb0
高濃度汚染水製造機!
毎日汚染水は製造されています。
626 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 07:12:04.96 ID:OpqywYC3O
破れ鍋に綴じ蓋の愚。
そこに何があるのか?何がなくなったのか?
627 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 07:12:56.11 ID:sR3GwdKX0
最初の頃ヘリコプターを使ってまで注水しようとした危機だったのに
何故突然それが回避されたの?いまだにその部分が謎だよね
ヘリからのぶっかけ水はヤッテマース!アピールだったから。
あんなの元から何の冷却効果も期待できないことが明らかだった。
ミンスがやったこと
・ありがたい視察逃避行で初動妨害
・ヘリで散水パフォーマンスして人命軽視
・直ちに影響ないのに重装備で遠巻き視察
・しっかりしてたことなど一度も無いのになにかというと「しっかり」
・怪しいお米ができるとわかってるのに農民放置プレイで福島信用壊滅
・新聞紙とかなにかテキトーなもの突っ込んでみました
・ためるところ無いから海に流しましたが何か
631 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 17:21:18.07 ID:QxG8UurQ0
>>623 環境放射線量が上昇しているのはスギ花粉の影響だよ
これからトップシーズンに突入すると、1μSvぐらい簡単に上がるよ
>>627 低学歴クズニートバカ?
レスキュー隊が高圧ポンプ持ってたからだろ。
普通の消防ポンプじゃ届かないが高圧なら届いたんだよ
633 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:27:45.54 ID:sOsb6NrK0
>>631 花粉じゃないね
花粉がGM管に付着すると、線量が上がったままになる
634 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:30:05.91 ID:sOsb6NrK0
2号機午前五時に70.5℃ wwwww
やっぱり再臨界だな
635 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:33:14.44 ID:KM/sdnuA0
ヨウ素もキセノンも検出されない。
ホウ酸入れても目立った変化もない。
内部の状況をみるまで何とも言えないといえばそれまでだが、
再臨界を示す兆候はない。
格納容器に穴開いてるからドバドバ注水できないんだっけか
内視鏡みたいに向きを自由にコントロールできるホース突っ込んで
患部?に直接放水するようにでもしたら?
637 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:40:40.97 ID:QxG8UurQ0
>>633 んなわけないじゃん
それなら降下したセシウムがGM管に付着しても
線量上がったままになるよ(^_^;
638 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:43:42.76 ID:QxG8UurQ0
2010年6月17日の福島第一原子力発電所2号機における原子炉自動停止に関する調査結果について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/10070602-j.html これにより、3.11の原発事故の認識を、少し改めなくちゃならないことは
原発は運転時には、原発自身が発電した電気で動いていて、
外部電力も、いわば非常用電源だ・・ってこと
つまり、外部電力を喪失したから給水が止まったわけじゃなく
1.原発が止まったから給水が止まって
2.止まった給水を外部電力で再開しようとしたけど
3.鉄塔が倒れていて外部電力が来なかったから
4.非常用ディーゼルで給水を開始したわけだ
んで、
5.その非常用ディーゼルも津波で止まり
6.最後には非常用バッテリーも止まって
7.給水が止まってメルトダウンした
・・んだなぁ・・・・
639 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:46:57.95 ID:7gNwFmHA0
何かあるとすーぐ再臨界っだーとか言うやつおんねんんああほかっちゅーの
640 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 18:49:42.64 ID:mTOFgtb00
641 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 19:04:27.77 ID:KM/sdnuA0
>>640 東電の記者会見配布資料を見るかぎりは検査している。
再臨界を判定する基準値以下だ。
642 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 19:24:47.16 ID:q2tQh5O70
基準値以下、どころか何万分の一。
90トン以上ある核燃料から今出ている自発核分裂による熱量は、0.6ミリワット程度。
現在の崩壊熱の10億分の1。
こんなの、温度を調べても絶対に計測できないけれど、
キセノンやクリプトンの同位体をモニターすれば、誤差10%以下で測定できちゃう。
これだけの感度は、中性子を見張っていても到底得られないです
643 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 19:29:25.88 ID:sOsb6NrK0
>>637 残念ですねwww
去年の花粉シーズンに証明されてますw
644 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 19:54:15.70 ID:az3Hxtwg0
645 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 19:54:45.80 ID:QxG8UurQ0
>>643 去年は花粉よりも、セシウム自体の降下量のほうが多かったよ
花粉に付着して飛んでたセシウムは、降下した圧倒的なセシウムのうちの一部
でも今年は、降下するセシウムはほとんどが花粉
ちょっと考えりゃ、バカでもわかるぞ(笑)
646 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 19:58:25.45 ID:KDXwHogb0
>>644 あーあ
キセノン出ていたってことだよね
647 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:02:02.59 ID:DUhkP4UA0
>>635 >>644 >キセノンはほとんど検出されなかった。
出てんじゃねえかホラ吹き妄想野郎がw
いい加減再臨界とか言ってるクズは消えてくれないかな。
危険厨の教祖である学者連中ですら、今回の熱源が再臨界ではないと言ってるのに
平気でゴミクズ低学歴の2ちゃんねらーは主張する。
こいつらは喚き散らしてるだけの低学歴のゴミで科学的理論などハナから無視してるからな
649 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 20:16:49.33 ID:q2tQh5O70
だから自発核分裂によるぶんが計測されている。
たった4〜5レス前も読めないのか
>>648 高学歴のちゃねらーさん 土俵は一緒っすか?w
>>644 >溶融燃料が再び連鎖的に核分裂する「再臨界」となることを示す放射性キセノン135が検出されず、東電は「再臨界は起きていない」としている。
って言ってたのに…(絶句)
652 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 21:21:27.00 ID:sOsb6NrK0
■ 南相馬市で発見された黒い砂状の物体から100μS近くの高線量! ■
消えない夜さんのぶろぐ
http://ame 砂状blo.jp/rvf40
高線量0-1014/entry-11159
危険727474.html
※URLが規制されているので、
漢字、空白、改行を削除してね
>>644 >ほとんど検出されなかった。
検出されなかった。「ほとんど」検出されなかった。
具体的な数値で言うと、どれぐらいの差なんですか?
654 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:40:50.84 ID:q2tQh5O70
どんなに小規模であれ本当に再臨界した場合は、
現在検出されている量の10万倍以上になります
655 :
名無しさん@12周年:2012/02/09(木) 23:50:33.91 ID:q2tQh5O70
ちなみに10万倍は、全部で50W程度の規模で再臨界した場合です。
発電中の臨界規模は、その更に4500万倍です
>>651 原子炉における、臨界の定義を調べただけでも、
「再臨界は起きていない」なんてのは嘘八百だとわかるよなw
657 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 00:04:39.47 ID:q2tQh5O70
何を言ってるんでしょう。頭おかしいんですか?
>>654 東電が自社で勝手に決めた基準値内だから再臨界じゃないって言ってるんだ。
この数値はどこまでもいくらでも上がるが公表しない。w
キセノンはもうほっといてトリチウムかヨウ素かテルルかクロルを検出してくれないかな?
659 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 01:43:53.60 ID:kdPCMqN70
660 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 07:56:42.00 ID:9T2Bv/e40
661 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:08:31.49 ID:ENWb+2yf0
662 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:21:45.06 ID:/CZybtHQ0
>>660 性能テストでアルファ通信の機械が四割低い数値を出したのだからしょうがない。
663 :
名無しさん@12周年:2012/02/10(金) 12:52:12.78 ID:YSrHvG8t0
雪の放射能も測ってくれ。
>>662 たぶんこれ、イヤガラセでそういう事にしたんだと思う。
あいつら平気でそういう事を普段からする。
665 :
名無しさん@12周年:
>>664 それは不良品メーカーの社長が言っていることだろw