【話題】 公務員の「退職手当債」を許すな! 「役人天国」は老後も血税でウハウハ

このエントリーをはてなブックマークに追加
716名無しさん@12周年
公務員を見ているとアリとキリギリスとギリシアを思い出すなあ

ギリシアでデモ起こしていた民衆はほとんど公務員だろ?
あれが、数年後の日本の姿だよ

717名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:14:19.85 ID:mUz4RjZX0

【話題】 公務員の「退職手当債」を許すな! 「役人天国」は老後も血税でウハウハ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328234880/717-
               ↓

★民主党の母体「公務員自治労」公務員年金を"消費税"で確保する財務省のカラクリ

公務員年金 60歳支給開始(退職時給与の47.5%支給規則)・・・平均公務員年金600万円

公務員年金とは退職時の給与を基準に基づき支払われる。退職時の慣例となっているお
手盛り2段階格上昇給させた最終給与×47.5%支給が年金支給額となる。また公務員
が死んでも、その家族子供にまで受給権が引き継がれる。1・8人で退職者1人を支える
公務員が国民をバカにした増税カラクリがある。

民主党は、公務員労組450万世帯1900万人の家族が、民主党を組織的に選挙運動で支
える重要な公務員家族を税金で手厚く保護している。
718名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:14:24.42 ID:GingjPnd0
>>716
日本のアリ(民間人)は過労死で冬越せないけどな
719名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:14:40.35 ID:STQJrBBD0
まあ簡単に言えば法律で決められた報酬額だから法律を変えないことには給料の上げ下げは出来ない。
地方公務員法、国家公務員法により、人事院が勧告し、国会で承認あるいは否認して給与額を決める。
地方も議会に承認を求めて上げ下げを決める。
要するに議会議員が決定すれば法律になり実行される。議会はもちろん行政職員の助けが無くては
政治ができないと言う理由もあるから国民が求めるリストラなどはなかなか実行できないこととなる。
だから強いリーダーシップを持つ政治家が出てこないと実現しない。
橋下氏に各界から強い支持と強い反対が出てくるのはこういうリーダーシップがあることを意味してる。


720名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:16:03.52 ID:RRzLhig50
>>714
民間同士で叩き合っていても不毛なだけだよ
>>717を見るんだ、糾弾すべきなのは税金に集る寄生虫どもだ
721名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:16:11.32 ID:g0M0jUvF0
増税したってまたすぐ足りなくなるわ。
そんなことより公務員給料削減すればそりゃ〜効果大だわな
722名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:17:20.77 ID:GingjPnd0
>>717
子供に年金支給が引き継がれるとか、60歳から支給とか、公務員年金とか、
あまりにひどいデマだな。これ信じる馬鹿いるのか?
723名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:19:06.86 ID:mUz4RjZX0

【話題】 公務員の「退職手当債」を許すな! 「役人天国」は老後も血税でウハウハ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328234880/716-
               ↓

◆公務員の共済保険に毎年4兆円以上の税金が退職公務員年金に使われている ◆

退職公務員に支給される年金、公務員の共済年金には、「追加費用」という名目で、毎年
4兆円もの税金が無制限につぎ込まれている。これが、年金の“官民格差”の大きな原因
になっている。

   通常の年金+月20万円の年金=9兆円 (不足4兆円)
 
共済年金には「職域相当部分」と呼ばれる上積み年金があり、会社員の厚生年金に相当
する。公務員には月20万円程上乗せ年金が支給されている。

また、公務員退職者1人の受給者を支えている(年金扶養比率)を見ると、国共済公務員
は1・81人、地共済公務員は2・16人で、厚生年金の3・17人に対して少ない分を全て庶民
の税金で公務員年金を支えいる。公務員は庶民の厚生年金より、税金で恵まれた給付を維持
して、しかも地共済は保険料率が厚生年金より低いのは、税金で負担しているからだ。
724名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:19:40.94 ID:bQuF0LJR0
人事院勧告なんて光の速さで止めさせて、第三者機関が作ればいいんだよな。
公務員が公務員の給料決めるキチガイ基準だから、当然おかしくなる訳で。
原発神話の保安員と根は全く一緒。公務員至上主義の霞ヶ関文学の一派。
労働基本権やって、国鉄みたいに国民無視の馬鹿騒ぎさせて潰した方が早い。
国鉄懐かしむキチガイ居ない様に、現状の公務員組織なんて国民害そのもの。
725名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:20:53.78 ID:6xr4Rh6Z0
三階建ての共済年金=公務員年金は事実だろ
726名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:22:13.51 ID:RRzLhig50
>>723
怒りで眩暈を起こしそうだ
政治の力でなんとか変えられないのか?
727名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:23:31.14 ID:KJaCl6030
☆ ヒント・・・・ 公務員議員がずらり当選

 2009衆議院選挙 民主党比例区の上位全員当選、有力議員様です

 民主党比例区の上位に・・・・ 公務員自治労幹部がずらり当選
 民主党比例区の上位に・・・・ 連合労組幹部もずらり当選
 民主党比例区の上位に・・・・ 日教組幹部もずらり当選

      ↓
 公務員の為の公務員天国の政治♪
      ↓

 民主党の労組議員が言い放つ・・・・、「公務員の給与を下げるだと! 金が無いなら税金を上げろや!」

                    ・・・・、「適当に理由を付けて庶民の税金を上げれば済む話しだ!」
728名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:24:39.87 ID:DrQaGDzW0
>>722
遺族年金の支給は未成年の子供まで及ぶよ。
支給開始年齢も60歳だし。

お前公務員か?
729名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:25:26.76 ID:4K+Se7KW0
>公務員退職手当債

ヲイいいかげんにしろ
730名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:27:27.67 ID:oGggNn5C0
100年安心プランとやらはどこにいったんだ? 糞自民よ
 
 
 
 
 
 
731名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:27:39.81 ID:lZWNPm950
これだから・・・なにが地方財政がキビシイだ?バカにしてるなぁ?北海道なんか散々赤字でヤバイとか吹聴してんのに?助ける気も失せる・・・w。
732名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:30:28.15 ID:kiqzfp7j0
★  2009年総選挙 民主党比例区上位に公務員労組幹部がずらりと全員当選  ★

民主労組議員が言い放つ、「公務員の給与を下げるだと! 金が無いなら税金を上げろや!」

      「理由は適当に付けて税金を上げれば済む話しだ!」
                  ↓

2011年12月9日 民主党はどさくさに紛れて公務員にボーナス4.1%アップ支給

       民主党の増税は、公務員の為の増税にすぎない
                 ↓

【民主党】 民主党政権が増額 「冬のボーナス4.1%アップ」 国家公務員に
http://unkar.org/r/newsplus/1323532763/37-500

2011年12月9日、国家公務員の冬のボーナスを 4.1%アップ に増額を決め
12月9日に支給した。今回の、冬のボーナス4.1%増額は民主党野田政権が
、自治労の要求に沿って増額支給を決定した。

ボーナス公務員平均76万円、一方で民間は37万円と3年連続でダウン。
733名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:34:13.59 ID:lZWNPm950
>>732
オカシイなぁ、民主は公務員改革をすると言ったのに。こういう改革かよ・・・_| ̄|○
734名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:35:06.91 ID:GingjPnd0
>>728
この文では成年後も支給が及ぶと読み取れるだろが
頭の悪いデマ話を作るな
735名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:36:04.34 ID:fR7fLZ87O
自衛隊や警察以外、公務員を一度首にして、賃金を半額におさえて改めて公募したらいい。
736名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:37:00.12 ID:kiqzfp7j0

★  2009年総選挙 民主党比例区上位に公務員労組幹部がずらりと全員当選  ★

民主労組議員が言い放つ、「公務員の給与を下げるだと! 金が無いなら税金を上げろや!」


      「理由は適当に付けて税金を上げれば済む話しだ!」
                  ↓

     民主党が増額 「冬のボーナス4.1%アップ」 公務員に
                  ↓

         民間ボーナス37万円と3年連続でダウン
                  ↓

        公務員平均ボーナス76万円と4.1%アップ
                  ↓

         2009年 民主党公務員政権はウハウハ

737名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:38:17.83 ID:GingjPnd0
>>735
他人の給与がどうなったからといって、お前の不幸な人生が好転するわけでもないぞ
なぜならそうなったのは自分の努力不足が原因なんだから
738名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:38:23.86 ID:FucQVeZ60
>>632
東京都、港区、渋谷区などは純粋な黒字自治体(交付金ぬきでも黒字)

交付金込みで黒字となると、けっこうあるよ。
739名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:39:34.20 ID:Ug0JFQO50
>>737
企業経営も理解できないアフォが何を偉そうなこと言ってるんだw
740名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:40:04.76 ID:lZWNPm950
>>737
バカな奴が偉そうに・・・公務員の給与の原資は?税金だろ?
741名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:42:37.29 ID:kiqzfp7j0

★  2009年総選挙 民主党比例区上位に公務員労組幹部がずらりと全員当選  ★
      ☆民主党比例区の上位に・・・・ 公務員自治労幹部がずらり当選
       ☆民主党比例区の上位に・・・・ 連合労組幹部もずらり当選
        ☆民主党比例区の上位に・・・・ 日教組幹部もずらり当選

☆民主労組議員が言い放つ、「公務員の給与を下げるだと! 金が無いなら税金を上げろや!」

      ☆理由は適当に付けて税金を上げれば済む話しだ!」
                  ↓
    ☆民主党が増額 「冬のボーナス4.1%アップ」 公務員に
                  ↓

        ●民間ボーナス37万円と3年連続でダウン
                  ↓

        ☆公務員平均ボーナス76万円と4.1%アップ
                  ↓
         ☆2009年 民主党公務員政権はウハウハ
742名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:42:48.47 ID:0db4HCca0
>>735
それが本筋だな。
特殊法人日本行政機構を設立して、年収500万円を上限で新規募集かな。
743名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:44:12.18 ID:Vo5J+91jO
安泰を約束しちゃったの昔の俺らじゃん

手の平返しはほどほどにしないとしっぺ返しがくるぞ
744名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:46:49.28 ID:0db4HCca0
>>737
有給公務員さんよ、
不況の原因は、お前の間接上司にあたる財務省の幹部と大臣が無能だからだろ。
745名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:47:41.79 ID:GingjPnd0
>>739
質を落としてコスト削減なんてことはどんなアホでもできることで、それは経営とは言わん
お前のような輩はせいぜいドラッカーのマネジメント(苦笑)でも読んで悦に浸るのが関の山
746名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:47:44.41 ID:kCE5yyUT0
このスレは20スレまで残してもらいたい
747名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:48:21.99 ID:lZWNPm950
>>743
なんの話だ?今度は脅しか?もうイイヨ?障害手当が貰える筈だったのに知らなくて申請せずにいたらそれっきりにされたから。一言教えてくれればヨカッタのに。
748名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:49:48.29 ID:3SI7o+Fn0

★  2009年総選挙 民主党比例区上位に公務員労組幹部がずらりと全員当選  ★
      ☆民主党比例区の上位に・・・・ 公務員自治労幹部がずらり当選
       ☆民主党比例区の上位に・・・・ 連合労組幹部もずらり当選
        ☆民主党比例区の上位に・・・・ 日教組幹部もずらり当選

☆民主労・公務員議員が言い放つ、「公務員の給与を下げるだと! 金が無いなら税金を上げろや!」

      ☆理由は適当に付けて税金を上げれば済む話しだ!」
                  ↓

          公務員が民間人から税金として取る金額
                  ↓

★ 年収200万円の者でも43万円も税金、実質21% (所得税、住民税、厚生年金、保険、ets)

    税金を43万円が取られて158万円、手取り月収13万円が民間人

749名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:49:59.71 ID:GingjPnd0
>>715
内部留保が自己防衛だ?
創業者が築いた礎を馬鹿どもが私物化して食いモノにしてるだけだろうが。
750名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:50:54.71 ID:Ug0JFQO50
>>745
企業は労働者の賃金を削ることで
営業黒字を確保しているのが現状なんだよ、おバカさん。
労働者の質の問題は別問題。ちゃんと技術を持って働く
人の賃金は削減されていないよ。
751名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:55:07.17 ID:Ug0JFQO50
久しぶりに真性馬鹿を発見してしまったw
共産党は頭悪いんだから2ちゃんねるへの書き込みは控えるように。

ID:GingjPnd0
752名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:55:52.72 ID:RRzLhig50
共済年金は即廃止して年金額も国民年金の基礎年金額と同額まで引き下げろよ
過去に遡って巨額の財政赤字作った責任取らせないと
753名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:56:08.94 ID:GingjPnd0
勝手に自己完結してるから馬鹿は困る
754名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:57:22.61 ID:6zwApn1l0

【話題】 国が赤字なのに公務員の冬のボーナスアップ! 「役人天国」は老後も血税でウハウハ

★  2009年総選挙 民主党比例区上位に公務員労組幹部がずらりと全員当選  ★
      ☆民主党比例区の上位に・・・・ 公務員自治労幹部がずらり当選
       ☆民主党比例区の上位に・・・・ 連合労組幹部もずらり当選
        ☆民主党比例区の上位に・・・・ 日教組幹部もずらり当選

☆民主労・公務員議員が言い放つ、「公務員の給与を下げるだと! 金が無いなら税金を上げろや!」

      ☆「理由は適当に付けて税金を上げれば済む話しだ!」
                  ↓

   ★公務員用の宿舎があるのは世界中探しても日本だけ〜〜★
    世界中探しても国民をバカにしたようなこんなのは無い!
       税金で豪華公務員用タワーマンション
                  ↓
東雲の公務員高級宿舎タワーマンション完成図・間取り 家賃4万円(5LDK 100m2)
                  ↓
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-115shinonome.htm
http://syutokentowermansion.up.seesaa.net/image/A5B7A5C6A5A3A5BFA5EFA1BCB9E2CED8.jpg
755名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 12:57:53.04 ID:STQJrBBD0
<年金の官民比較>

                    ■厚生年金  ■ 国家公務員共済年金 ■地方公務員共済年金
・保険料率(現在)          16.412%    15.862%         15.862%
・年金総額(平成21年度末)    20兆4,047億円 1兆3,304億円    3兆7,396億円
・受給者(平成21年度末)     23,111,521人  814,546人      1,931,058人
・平均月額(平成21年度末)    73,573円   136,109円        161,380円

*特に平均月額はまず年金と言うより保険料金額と言った方が良いと思う。
 2倍以上の差があるなど「年金詐欺」と言っても良いほどバカにした金額です。
 さらに国民年金などは満額でさえ6万だから平均はそれ以下。ネーミングも
 バカにしてるとしか思えない。
756名無しさん@12周年    :2012/02/06(月) 12:58:56.79 ID:ZQe+SUlt0

こういう部分にもナタを振るえる政党は

維新か「みんな」くらいしかないんだよね。。。

自民、民主党には絶対にできないわ。。。。

757名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 13:03:15.82 ID:7gqaRDC20

【話題】 国が赤字なのに公務員の冬のボーナスアップ! 「役人天国」は老後も血税でウハウハ
                ↓


【民主党】 民主党政権が増額 「冬のボーナス4.1%アップ」 国家公務員に
  http://unkar.org/r/newsplus/1323532763/37-500
2011年12月9日、国家公務員の冬のボーナスを 4.1%アップ に増額を決め
12月9日に支給した。今回の、冬のボーナス4.1%増額は民主党野田政権が
、自治労の要求に沿って増額支給を決定した。

民間は不況で37万円と3年連続でダウンなのに、赤字の公務員は平均76万円。
 
758名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 13:04:36.22 ID:GingjPnd0
>>750
なるほど
民間労働者の賃金をあげるためには、
これからますますその不当な内部留保を吐き出させるための努力が必要だということだな。
759名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 13:04:57.02 ID:QMZhD57i0
>>726
眩暈をするくらい、怒ってるんなら、そのまま死んだら?
760名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 13:06:29.02 ID:7gqaRDC20

【話題】 国が赤字なのに公務員の冬のボーナスアップ! 「役人天国」は老後も血税でウハウハ

★  2009年総選挙 民主党比例区上位に公務員労組幹部がずらりと全員当選  ★
      ☆民主党比例区の上位に・・・・ 公務員自治労幹部がずらり当選
       ☆民主党比例区の上位に・・・・ 連合労組幹部もずらり当選
        ☆民主党比例区の上位に・・・・ 日教組幹部もずらり当選

☆民主労・公務員議員が言い放つ、「公務員の給与を下げるだと! 金が無いなら税金を上げろや!」

      ☆「理由は適当に付けて税金を上げれば済む話しだ!」
                  ↓

【民主党】 民主党政権が増額 「冬のボーナス4.1%アップ」 国家公務員に
  http://unkar.org/r/newsplus/1323532763/37-500
2011年12月9日、国家公務員の冬のボーナスを 4.1%アップ に増額を決め
12月9日に支給した。今回の、冬のボーナス4.1%増額は民主党野田政権が
、自治労の要求に沿って増額支給を決定した。
民間は不況で37万円と3年連続でダウンなのに、赤字の公務員は平均76万円。
 
761名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 13:08:35.88 ID:GingjPnd0
法人税増税なくして景気好転無し!
762名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 13:13:59.00 ID:Ug0JFQO50
共産党信者マジで狂ってるなw
763名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 13:17:51.82 ID:1YyV0syp0

共産党は大阪で露骨に公務員擁護で必死だったからなあ。

左翼公務員のほとんどは共産党だから、平松を必死に応援。

しかも共産党公務員は仕事もしないで政治活だけの不良公務員。

共産党公務員はろくに仕事も出来ないから最悪。
764名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 13:20:28.96 ID:9mqDhxvl0
300万人の公務員の給与を1万円減らしただけでも税金が300億浮く。
765名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 13:24:20.43 ID:GKDW5VkH0
税金泥棒公務員
766名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 13:32:28.69 ID:0db4HCca0
いま片山虎之助が良い質問をしている。
767名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 13:34:20.98 ID:GingjPnd0
>>762
誰が共産党か
共産主義など俺が10歳のころにすでに思いついて12歳で捨てた陳腐な発想だ
俺が提唱しているのは均衡化資本主義社会だ
勢力同士の力の均衡をある一定の水準に保つことを第一に置くことによって健全な社会を保ち、
なおかつ競争の利点も得られるという、資本主義の欠点を補った超人間的主義とも言うべきもの
均衡を保つ原動力は人々の発言、意思の強さである
その主義において邪魔なのが強すぎる経団連と弱すぎる民間人である
経団連の強さは社会の力のバランスを崩し社会の健全性を損なうばかりである。
また、弱すぎる民間人は経団連の力をさらに強くするだけである。
これを正常に保つには雇われる側の民間人に意思を持たせ、その立場をもっと引き上げる必要があるのだ。
公務員たたきも結構だが、もっと大きな力を認識して徹底的に抵抗しないと、
民間人はその力に飲み込まれ、未来永劫這い上がれなくなるだろう。
768名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 13:34:27.77 ID:VmdMCrmxO
>>759
同じセリフを君が代起立拒否教師には言わないんだろ?
769名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 13:54:08.04 ID:izVOzyz80
>>767
2chは経営者の振りして底辺労働者馬鹿が労働者を叩く不思議な空間だからあまり気にするな
牛なら民巣、影なら公務員と、記者が底辺が好みそうな餌を投げ入れてその有様を楽しむ場所ですよ?
770名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:02:58.92 ID:Ug0JFQO50
>>767
共産党と同じことを言ってれば
共産党認定されてもしょうがないだろう。

「内部留保を吐き出せ!」とか共産党の文句だからね。
771名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:39:20.85 ID:2LQ4jOYj0
おまえら公務員の給与を先進国並みの平均400万円以下にすれば
20兆円以上浮くって知ってるかw
772名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:49:20.88 ID:jKKbQr/X0
>>771
その先進国の平均所得は、いくらだ?
773名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:52:18.77 ID:t+j0nEAJ0
この国にまっとうなメディアが存在できないから、今のような状態になっている。

すべて官僚たちの思うがままの国に。 まずは放送免許どんどん解放させろ。
774名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:52:25.14 ID:ztuiPG310
マスコミの方が暴利を貪ってるとしか思えないけどな
775名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:54:39.85 ID:YzIFHI1s0
>>1
またバカ林亜紀のトンチンカン公務員叩きかよ。
776名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:55:28.66 ID:lZWNPm950
>>771
日本の物価=人件費が如何にバカ高いかよく分かる一例か?。

高度成長期と同じ輸出経済モデルが成り立つわけがないよな?w。
777名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:56:13.18 ID:bQYDIaddO
ふふ、一般庶民たちの負け犬の遠吠えが心地好いですね(^-^)
公務員になってよかった(v^-゚)
778名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 14:57:45.70 ID:yCMMFfhn0
団塊以上の田舎の公務員は昔はバカが薄給で雇われていたんだよ。
バブル前後で給料が上がってきてここ10数年は給料だけ見れば田舎のエリートってもんだ。
中身は変わってないからこうなるんだろうな。
779名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:01:48.78 ID:jKKbQr/X0
>>778
官員様が無産階級のエリートってのは、健全なヒエラルキーじゃないのか?
780名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:24:35.33 ID:Ug0JFQO50
>>777
今さらワロタw
781名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:53:09.44 ID:Bw+EFVsd0
公務員には、退職金以外に 恩給(退職年金)制度がある
782名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 15:59:54.98 ID:cvsjJYSf0
ここまで腐るともう痛くしないと判らないと思うよ
783名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 16:07:31.92 ID:xRUExU4X0
毎日公務員改革に圧力をかけたほうがいい
明らかに財政を圧迫してます
784名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 16:12:44.51 ID:bQuF0LJR0
次の選挙の争点になるだろうな。明らかな無駄だし、公務員叩けば票になる。
今までは不当優遇して公務員票獲得してたから、文句無いだろう支那w
785名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 16:19:16.80 ID:8VkiiZWvO
そのうち天誅おきるやろな
786名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 16:27:09.59 ID:txa8dKoz0
地方自治体は一旦破綻させた方が再生は速そうだな

大阪市も早くに破綻させろ橋下
787家政夫のブタ:2012/02/06(月) 16:34:11.92 ID:D3y7/bit0
地方自治体って、退職金の引き当てってやってないのか?
退職金まるまる借金ってのはおかしいぞ。
788名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 16:37:33.84 ID:6IbMTAa60
>>778
昔のおっさんは今の世代以上にどうしようもないからなあ
789名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 16:57:34.02 ID:5rrecS6W0
公務員の給与水準を欧米並みに下げ、天下りを法律で禁止すれば、みるみる日本経済は回復する
消費税を上げる必要すらない
790名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 17:20:35.03 ID:JJ0/t+2qO
>>787
あなたは優秀だ、よく気づいたね。
791名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 18:24:52.98 ID:u5r8I6GD0
赤字なら給与カット、年金カットが当たり前。人員削減でもいいよ。
792名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 18:38:21.29 ID:UG0ECYJX0
公務員の優遇を止めるだけで日本は立ち直る
まさに埋蔵金
だが誰も手をつけない
民主に至ってはさらに優遇を始めた
橋下が公務員共ををぶちのめして日本を作り直すことに期待するのみ
793名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:39:02.64 ID:GMds12PKP
まずは公務員でも特に役たたずの自衛隊を解体しよう
794名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 19:40:54.47 ID:qM3yaHZM0
毎日朝から菓子食って、昼になったらまんじゅう食って
ひとさしゆび1本でポチポチパソコン使って
10行足らずのどうでもいい文書1枚を1日がかりで作ってた
おばちゃんが
毎月40万以上給料(残業手当付き)、退職金1000万円近くもらってましたよ

795名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 20:17:57.09 ID:9xdK/qo00
公務員だけど毎年50万以上保険料はらって
一円も掛け金払ってないカスどもを養っているのに
何で文句言われなきゃならんのかワカラン
796名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 20:58:31.97 ID:ZxAEDplA0
税金から負担してるから
797名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 21:45:02.27 ID:G7WQxNYH0
公務員は優秀なんだから、たくさんお金を貰えて当然だろ!
が、公務員の総意です

http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1266014932/131

131 名前: 公務員 投稿日: 2010/03/10(水) 01:09:52 ID:rs4VfD0Q [ ]
>>128

データを引っ張ってきたのは1歩前進だが、ただ羅列するだけで分析がない。
たとえば平均年齢42歳で大卒比率や男性比率の高い岡山県と、平均年齢38歳で、外勤のない女子一般職(短大卒とか)などを含むトマト銀行と
年収だけを比較して岡山県のほうが高いといっても無意味だと思わんか?
それにはるやまや県貨物の従業員に求められる資質や能力と県を比較しても違うし、採用のハードルも違う。
はるやまなんか大手というだけで誰でも入れるし、平均年齢は30歳だ。
厳しい競争を勝ち抜いて岡山県に入って20年勤めあげた42歳の年収と比較して何の意味がある?
「俺は商業高校卒の30歳だが371万しか貰ってないのに大卒の県職員は600万以上も貰ってけしからん」
とはるやまの社員が言ってるとすれば大笑いするしかないな。
798名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 22:56:20.47 ID:S1je0I5c0
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/27(日) 19:09:08.28
■或る一般的な公務員の一日
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁

これで年収700万以上也!
もちろん、家族、親戚は自治労民主党に投票します。

799名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 22:58:39.83 ID:S1je0I5c0



公務員は身分保障と福利厚生考えたら民間の年収2千万クラスと同じ


いわば各々が社長クラス


どう考えても異常



800名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:02:34.24 ID:XGJdyJAsP
基本的に日本においては公務員=神、だからね。
神を厚く保護するのは当然だろう。
801名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:05:45.40 ID:S1je0I5c0
しかし現在の多くの国民から見れば
官僚=凶悪な詐欺師
地方公務員=役立たずの泥棒
802名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:06:32.04 ID:RRkPf9LP0
>>800
疫病神とか貧乏神?
803名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:14:56.26 ID:D02fXEaW0
国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの6ページです。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較できません。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf の8ページ。
25歳係員の給与月額は約17.7万円。
30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。
35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。
40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。
本府省局長の給与月額は約108.2万円。
事務次官の給与月額は約142万円。
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうは思いません。反論はソースを示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
804名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:30:37.69 ID:S1je0I5c0
>>803
多くの人がおかしいと感じてるのは主に地方公務員だと思うよ

でも地方公務員と共に組合を強化して
更に待遇を上げようとしている以上国家公務員も関係ないとは言えないでしょう
805名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:31:46.90 ID:SjNB/au30
【大阪】 紹介カードの回収リスト作成 「組合に敵対する第三者のねつ造だと思う」全面的に否定 大阪交通労働組合
大阪市交通局の職員で作る労働組合が、去年11月の大阪市長選挙で市当局しか知らない情報を使って
職員のリストを作り、選挙活動に利用していた疑いがあることがわかりました。 組合側は全面否定しています。
ttp://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0393063
806名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:38:51.09 ID:rA5wHag80
>>803

各種手当と賞与は?
807名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:39:50.56 ID:9Jnu+mcP0
>>803

何度も同じコピペ貼るなよwww

こっちも何度も書いとくわ。

・日本という国家の米櫃にはもうコメがない
・日本という田畑は痩せ細っていく一方
・小作人の数は減る一方。さらに若い小作人が減少の一途

本当に残念な話なんだが、もうこの国には余力がない。
役人に高い給料を払うだけの体力がないんだよ。

少しはこの国の未来、子や孫の世代のことも考えろよ・・・。
808名無しさん@12周年:2012/02/06(月) 23:54:47.33 ID:zc1k3d3R0
>>2
無理。
家を建てるのに大半使ってる。
809名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:15:11.29 ID:kawGPxhF0
公務員給与2割削減なんて甘すぎる

国家公務員 3割削減

地方公務員 4割削減

これが妥当
810名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:16:57.81 ID:tDxAzfi/0
よく「公務員は手当がー」などと言う者がいますが、手当も当然人件費に入っており、国家公務員の人件費額は平成23年度で約5.2兆円です。
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf 如何に根拠無く批判する者の主張が出鱈目か、以下で確認しましょう。
以下、国家公務員の手当支給状況 http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf の13ページ
手当別受給者数、受給者平均手当月額 全職員:260,732人
 区分     受給者数(人)   受給者平均手当月額(円)   受給者割合(%)
通勤手当   216,426        13,862                83.0
地域手当   203,179        43,442                77.9
扶養手当   151,190        21,416                58.0
管理職手当   41,618        68,970                16.0
住居手当    37,111        25,462                14.2
本府省業務調整手当 34,745     20,112                13.3
広域異動手当 30,188        13,819                11.6
寒冷地手当   28,533        7,216                 10.9
単身赴任手当 20,631        34,346                 7.9
特地勤務手当  2,418        39,465                 0.9
初任給調整手当 832        167,864                0.3
811名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:31:36.34 ID:lGKuwDs40
退職金制度とボーナス間違えてるだろ

普通は年数と基本給の額で予め決まってるはずだが
812名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:40:38.61 ID:F6MTkQap0
>>811
とか言いつつボーナスも予め決まったように泥棒していく公務員であった
813名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:41:05.10 ID:828u0xBH0
年金一元化はどーなっとんねん?
できん理由は無いやろが
 
814名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:41:22.37 ID:8/sOu7bm0
財務省やマスゴミが、財政が厳しいキャンペーンを
やってるが、消費税アップばかり言って財政の負担
になっている原因の特別会計にまったく触れないのは
異常だ。
815名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:46:05.33 ID:A72MUUeh0
日本復活のために、公務員の給料を半減しろ

公務員の高給維持のための増税は許さん
816名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:48:14.69 ID:Z0jfOB2NO
俺公務員だけど職場で今年定年退職する人いて退職金聞いたら2500万って言ってたわ
817名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:48:44.87 ID:GRWrhR2MO
二割カットされたら教員やめるわ。

阿呆らしい。
818名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:51:31.33 ID:aJ0Q8hsC0
公務員待遇削減を争点に総選挙をしよう
もしくは
国民投票しよう
政治は国民が決めよう
819名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:56:42.01 ID:wjcOnjwh0
>>6
そうかそうか
820名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:56:46.00 ID:CGWHoHO50
公務員の制度で、最悪の制度だと思う。
関係のない子供たちに借金を背負わせて、
自分の退職金を受け取っている人間たちには、
最悪だ。
821名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 00:58:11.90 ID:s3zGrA5I0
>>803
その月額に10万以上の手当てが大体の場合付くんだぞ。
822名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:00:01.48 ID:Ybmk39viO
>>817
辞めろ辞めろ日教組の犬
823名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 01:44:05.73 ID:XLz12Wq+0

あんまり身内のことだから酷い言い方はしたくないんだが

ウチは両親ともに公務員だったけど一昨年に揃って定年したけど
退職金見たらえげつなかった

今は夫婦で月額45万近い年金もらって伊豆で暮らしてる

ちなみに兄も妹も公務員

そしてオレだけ3流メーカー勤務の落ちこぼれw

兄とは2歳しか年齢違わないのに年収は3倍近く差がある
もうすぐ4歳下の妹に年収抜かれそうだ

そんな家族の中で誰よりも早く出勤し、誰よりも遅く帰ってくるオレ

唯一良かった事といえば両親が伊豆にマンション買って転居
兄は転勤族で3年ごとに全国を転々とすること、そして妹が昨年結婚して家を出た
結果、全面リフォームされて2年の実家がオレのものになったことと
家族の福利厚生で格安で旅行や全国の名産品が手に入ることぐらいだな
824名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:33:27.24 ID:yCwdsq/1i
いいじゃん。国と地方の借金2000兆円目指そうぜ
消費税アップも反対で。日本は一度破綻した方がええ…
825名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:35:13.42 ID:F6MTkQap0

給料二割削減されても絶対辞めないだろ
終身雇用と年功序列と福利厚生と年金とかわんさか有利なんだから
しかも民間行ってももたないのは自分が一番分かってるだろうし
826名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 02:54:53.54 ID:Z3DroUcN0
公務員を叩く俺だが、良く考えると、一応、公務員だったわ、俺。w
827名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 07:44:13.07 ID:cXqma7110

公務員って、すでに公共の福祉を破壊するだけの存在に成り下がったね。

これからは、好謀員と言いかえたほうがいいな。
828名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 07:50:52.23 ID:pIMf04yLO
もう日本一回潰して公務員全員解雇でいいやん
829名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 07:56:26.43 ID:9VREv0XR0
>>817
教員なんて辞めたほうが良いよ
民間で引く手あまただよ
830名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 08:14:52.65 ID:x/YwfnSu0
>>829
教員って公務員の中でももっともツブシ利かない職種じゃないか?w
831名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 08:25:55.82 ID:K8e9HfTd0
公務員の高給と単純業務が問題にされているけど、
嫌われている最大の理由は、市民の要望に対して、
前例、国県市の命令系統、議員への配慮優先で、
対応すること。つまり、バカで冷たい仕事ぶりだ。
しかも組合を作り、まるで癌細胞だ。
832名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 09:48:06.37 ID:aB60QfiQ0
親戚の公務員の子供 
親に成績が悪かったらコネと言われるよとハッパかけられまくってた
成績が悪かったら予備校経由か民間就職してから公務員になれとも言われてたそうだ
理由は成績が悪いのに公務員になるとコネと陰口叩かれるから
今考えると公務員になれるのを前提にしたような発想
更に親が公務員じゃないのに公務員目指す奴は邪魔だ、親
の職業目指せば良いのにみたいな本音を言ってた様だ
これは教員とか電力ガス系とか準公務員職は似たようなもんだ
ろうけどね。
中学時代の担任は将来教師になりたいと非教師家庭の子が
言った時に露骨に嫌そうな顔してたしな(後で同年代の子供が
いると聞いたから単純に子供のライバルが増えるのがいやだった
んだろうな)
833名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 10:08:13.29 ID:yY3XhEf3O
公務員に嫉妬してるアホ多すぎ
ほんま情けないな
834名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 11:38:41.38 ID:nFYrVj1b0
リストラリスクなし、仕事は楽、地方公務員やノンキャリアでも
天下り天国
比較したら地方公務員や公務員三種で一部の上位大企業より良いくらいだ
公務員になれない奴あるいはどうせ無理と諦めた
奴が仕方なく民間という現状だわ

だから公務員は子供に世襲させようと必死
最近、一般人もそれに気が付いてみんな必死に公務員に
なろうとしている
835名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 11:40:57.05 ID:nFYrVj1b0
公務員になれなかった時点で人生終了と親が子供に言い聞かせてる現状
民間には夢も希望もないから仕方ない
836名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 12:08:50.15 ID:P+gBp4wI0
財政再建団体でも、退職金に関しては規制が無いんだよ。
ようするに人員整理に使うために融通を利かせているわけ。
だけどそんなことには使われないよね。
837名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 12:17:49.41 ID:QWxK5WDx0
税金が赤字なんだから給料下げて当然じゃないの?
800万以上はカットしろよ
838名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 12:23:13.54 ID:0R4OYvAVO
こいつら悪知恵働かせるのだけはほんま犯罪者レベルやな
839名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 12:27:08.32 ID:iQ+e54dB0
公務員給料5割削減しろ!」
840名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 12:59:22.80 ID:jhkzeTH40


過去に垂れ流された60年返済の借金の国債や地方債等1100兆円以上を主に返済しなければならなくなるのは

将来人口激減が確実の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供達である事実は隠しようがない現実である
841名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 13:25:14.05 ID:0VnMCR3x0
田中康夫がかつて言及してたが去年の国会くらいから辞めたな
あきらめたのだろう。

http://www.youtube.com/watch?v=kOq0LnHpdNU
問題先送りの「減収補てん債」とは?

http://www.youtube.com/watch?v=iVbnJ-Ji66k
公務員天国で日本が滅びてどうする(6:45頃)
842名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 13:32:25.02 ID:L73vrjKsO
民間は景気良くなれば、給料も上がるし退職金も増えるだろ

景気良くなるまで、まぁ頑張れや

いつになるか、わからんが
843名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 13:36:25.90 ID:uzHEdR47O
公務員は国民の敵!


公務員を倒すため自民党を復権させてはならない!
みんなの党に投票しよう!

公務員を憎む!
公務員を絶対に許さない!

844名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 14:02:30.94 ID:iQ+e54dB0
国の財政が赤字ならまず公務員の給料減らすのが当たり前だろ。
総務省仕事しろよクズ!
845名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 14:06:58.71 ID:P+gBp4wI0
給与は労働賃金。
いくらわめいても削減は無理
846名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 14:13:13.16 ID:+F+0eP+QO
結局、国民全員が自分の事しか考えていないんだな。
今の国の現状がその結果
847名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 14:13:31.79 ID:x2qEnGb80
労働賃金じゃねーよw
848名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 14:15:14.50 ID:f9cWxiOt0
>>1
結局大増税も俺達公務員様の為にもっと貢げってことだからな。
日本の年金制度は世代間扶養で自分たちの払った年金保険料が
自分たちに返ってくるシステムにはなっていない。
年金がどうこうの増税の理由自体が壮大なペテン。
849名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 14:17:01.31 ID:ELEuqI50O
公務員は始末に悪い犯罪者集団だな!

もう革命しかないんじゃないか!
指導者、ジョン・コナー見たいな奴希望する。
850名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 14:26:22.42 ID:pvU4lRpl0
スト権をくれ

消費税なんてどーでもいい。給与二割削減でもいい。スト権をくれ。
民主党はスト権さえ野党がOKしたら、何でもするよ。

学生時代にやり残したことがいっぱいある。団塊世代はみんなで暴れたいだけ。

早く菅と一緒に大声出して、暴れたい。
スト権をくれ。 
851名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 14:30:53.69 ID:A72MUUeh0
税金にたかるシロアリを駆除しろ

公務員を駅のホームからそっと突き落とせ
852名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 14:33:04.93 ID:F6MTkQap0
>>850
まーた都合のいいことしか言わねーなw

スト権やったら解雇も受け入れんのかよボケがっ

お荷物団塊は黙ってさっさと消えろっ
853名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 15:29:13.11 ID:4f7SZBWKO
橋下知事対クズ公務員!

労働組合「もっと税金取ったらいいですやん」
http://www.youtube.com/watch?v=4D4wtjAQ6gQ&feature=player_embedded


人件費カット撤回を求める2万人以上の署名。 労働組合「2180万のアパート買いました。計画が狂った。子供が大学に行けないかも知れない。 何か私が悪いことしましたか?」
http://www.youtube.com/watch?v=dzPuLFGEgQU&feature=player_embedded
854名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 16:58:53.94 ID:rPCVDYRJ0
労働組合「もっと税金取ったらいいですやん」

結局はひれが全公務員の本音だわな

 
855名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:14:28.22 ID:JkoRmE7J0
>>833
ほんとほんと。
問題は無い袖は振れないってことで、格差の問題じゃないんだよね。
あるだけしか公務員に給料やる必要はねーよな。
856名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 19:20:42.23 ID:+qLtgOAmP
だからもう政府の行う事業を全部やめてしまえばいいんだってば。
防衛も治安維持もふくめて全部やめよう。
政府の事業=利権の温床だからな。
全ての事業をやめれば赤字なんてなくなる。
悪の化身の公務員も必要なくなる。税金もいらなくなる。
無政府主義がこれからのスタンダードだな。
857名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:19:43.87 ID:Dh3Q1Fe+0
日本は法律を作るのが大半が官僚なんだから、
そりゃ役人達に都合のいいようになるよ。マスゴミは、
記者クラブでグルだし、たまに現状を変えようとする
政治家がでてくると検察に無実の罪で捕まるし。
橋下はホントよくやってるわ。
858名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 20:33:52.89 ID:Nl3EK5330
かつて役所が完全週休二日にするときに、仕事の大幅削減をやってのけたけど、
休みとなると必死になるようだな。
週休4日にするからと騙して、公務員たちに仕事の削減をやらして、その後元に
戻して役人たちを3割削減してやればいいよ。
絶対やるから。
859名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:03:19.84 ID:HnVrcJRD0
無敵に思えた公務員も
商売敵の生保と年金生活者だらけになるとどうしようもない
優秀なやつが多いらしい、若い公務員がどんな作戦を持ってるのかだな
860名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 21:10:27.16 ID:YLgxJyoh0
な?だから地方公務員ってか市役所なんて要らないんだって
861名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 22:54:33.61 ID:tJHYo+Z40
やっぱり、とっとと首をきらなきゃいけないね。
消防も自衛隊もすべて年寄りは切る。50歳定年でいいだろ。
それ以上行くのは、本当に一握りだけでいい。
役所も同じでよし。その後、民間にいかせて同じ口が聞けるか試してやれ。
862名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:02:25.23 ID:fr96AZbt0
>>861
米軍方式で40歳定年でいいんじゃないかな?
40歳から年金支給、以後の医療費無料、税金免除、
マイホームプレゼントなどの米軍方式を導入すべきだな。
ちなみにアメリカの公務員の年金って最高年収の8割支給とかだし。
863名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:16:54.42 ID:tJHYo+Z40
>>862
年金?首だと言ってんだろうが、ぼんくらが!
864名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:38:23.39 ID:XNuBO9H00
これだけは絶対手を入れないでマジで
865名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:40:55.76 ID:yvh+yuLY0
>>860
いらないといったら、すぐ色んな業務が滞るよ。
いらないのは君だけで、仕事はいっぱいあるの。
866名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:41:51.20 ID:HtRYJOxb0
これは・・・
天誅モノだよなぁ・・・
867名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:44:57.74 ID:ofeh+lIQ0
複式簿記でやってないから退職金原資が不足してると認識してても土壇場になるまでガン無視。
868名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:45:09.52 ID:DqlJsH/o0
借金に合わせて公務員の処遇がスライドするような仕組みを作れ
こいつらは悪魔だから良心のかけらもない
なんでおれらがこいつらのケツをふかなきゃいけねえんだよ
869名無しさん@12周年:2012/02/07(火) 23:47:47.10 ID:Hx4gM3m50
痴呆公務員は地方自治体を
食い物にしている寄生虫だ
870名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:03:53.64 ID:ImzO6QOVP
まぁ今の時代で公務員以外で子供を作るのは馬鹿w
完全にその子供は食いつぶされるw
871名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 00:45:03.19 ID:fp/Imjnn0
大東亜レベルの地方私大在籍の公務員の息子

親から一次の筆記さえ頑張れば何とかなるからしっかり筆記
がんばってよ、駄目なら浪人すればよいからといわれてるらしい
民間には興味なしで只管公務員の試験対策
要するに親が二次はコネがあるから大丈夫と子供にいってるも同然
兄貴も同じ大学出て公務員になった
872名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 01:40:03.02 ID:RuQNuhPo0
若い時だけ一時的に民間の上位層が高いだけだよ
そうやって公務員が俺たちは民間より低いとごり押しした結果
トータルでは軽がる公務員の勝利
民間大企業のの出世コースに乗った奴がやっと平均的な公務員と
互角
民間選んだ時点で負け確定
はっきりいって22、3で民間行くより30で公務員になった
奴の勝ち
就職活動する暇あったら公務員の受験勉強した方が良い
親戚に公務員いたら土下座してでもコネ活用するべき
公務員落ちたら受かるまで浪人しまくれ
受かった時点で大部分の民間より上だからね
民間で働くのバカらしくないか?
873名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 04:46:22.45 ID:g+MSMsJh0
ほとんど無税で数百万人の公務員全員に平均3000万払うんだから
気前いいよね日本の国民はギリシャも見習えばいいw
874名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 05:39:56.00 ID:iYhcQtPL0
>>865
実務は民間やNPOとかに丸投げだけどね
875名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 06:49:43.50 ID:oEyt3c7b0
>>873
平均3000万なんて有り得んわなw
本俸で50万超えなんてどこの高級官僚様なんだよ?w
876名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 06:56:03.97 ID:rS09VqyN0
氷山の一角にすぎない
洗いざらい出して締め上げろ
877名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 07:19:57.19 ID:kMinaU/PP
2ちゃねらの空想上の公務員の平均年収はどんどん上がってくなw
ついに3000万まできたかwwww
878名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 07:35:14.81 ID:qw5oi6TWO
どうあれ財政難(税収食い潰し発行債による先取り食い潰し輩務員)を毎日積み上げ、革命により追放、資産回収で健全財政に戻す。
879名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 07:41:16.58 ID:fhc9h9/OO
>>1

昔は、中小企業並の給料だったから、反発なかったんだがなぁ。


880名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 07:48:32.83 ID:b9jWHnzo0
マスゴミが一番ウハウハなんだろ。

ゴシップ誌ははよ潰れたいいのに。

政府が給料払えなくなったらデフォルトになるだろうが。
881名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:20:53.62 ID:Kw2jO+G60
【話題】 東日本大震災の弔慰金  公務員は2660万円、民間は800万円に遺族が絶句 「同じ被災者なのに、何で・・・」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328615994/
882名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:30:10.82 ID:VKa2eeGC0
>>14
ないこともないが、株主訴訟のネタになるわ株主総会でメッタ打ちされるは
いいことはないな。というか、不渡りの元だし、
そもそも退職金の原資なんていう理由の社債発行しても、引き受け手がいない。
883名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:34:08.21 ID:D1XV6QrF0
そんなにウハウハでもない
884名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:40:01.91 ID:pHN13/EoO
ごてごてー
ずぶずぶー
うはうはー

w
885名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:41:26.37 ID:XwlWcdVL0

地方公務員、特に教職員と行政の連中は本当に非常識。
労組なんかクズの掃き溜め。
886名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:47:33.51 ID:VKa2eeGC0
>>48
民間のが利益出して社会に貢献できるし、収入も上!と感じていたのが20年前。
まさか民間の給与、待遇レベルを民間でも超上澄みの管理者階級を比較対象にして
公務員貴族誕生になるとは夢にも思わなかった、が理由です。

887名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 08:50:04.78 ID:XwlWcdVL0
誕生しちまった貴族をただのヤクニンに叩き落とせばいいだけ。

問題は退職した元地方公務員からどうやって退職金や年金を取戻すかだ。

888名無しさん@12周年:2012/02/08(水) 09:54:02.71 ID:0rtm4zhM0
>>873
3000万-4000万は国会議員に支払われる歳費の額
ちゃんとお勉強してから書き込もうね
889名無しさん@12周年
まさに疫人