【社会】スマートフォンの無料アプリ、6%が情報を無断送信…一部は中国へも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
KDDI研究所(埼玉県ふじみ野市)が、スマートフォン(多機能携帯電話)で
人気の無料アプリ(ソフト)400本を調べたところ、約6%が電話番号や
端末ID(識別番号)などとともに、位置情報や利用アプリの一覧を無断で
外部に送信していたことが20日までに分かった。

情報はアプリ会社などに送られ、主に広告配信に利用されているとみられる。
一部は中国など海外に送っていたという。位置情報などの送信はサービスのために
不可欠な場合もあるが、アプリが必要な情報とは明らかに無関係なものも含まれており、
問題視する声が強まりそうだ。
調査対象は米グーグルのサイト「アンドロイドマーケット」で配信されているアプリ。
研究所がゲームや電子書籍、ニュース配信などさまざまなアプリを解析した。

その結果、半数近い181のアプリが、端末IDなど何らかの利用者情報を
外部送信していることが判明。全体の約6%に当たる25のアプリでは、
ID、電話番号など端末を特定できる情報と、位置情報などを組み合わせて送り、
個人の行動や趣味が外部に伝わりかねない状態だった。

研究所は「アプリ会社は情報収集などについて適切に利用者に伝えるべきだ」としている。

*+*+ nikkansports +*+*
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20120120-892582.html
2名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:33:19.64 ID:fjkwrTL30
にげと
3名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:33:22.17 ID:XACE12YR0
ちんぽ
4名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:34:08.28 ID:EF0ojX0QP
5名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:34:17.75 ID:+i5ERoAn0
なんで俺が包茎なの知ってるのさ?
6名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:34:18.95 ID:zw3NHrHk0
知ってたW
7名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:34:26.26 ID:AV/4cvmc0
P905iでよかった(´・ω・`)
8名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:36:13.60 ID:uE7kvRv40
あれっ

昨日のNHKでは74%が無承諾で特定鯖へ情報送信してたて
9名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:36:29.24 ID:S411bDxR0
結果はどこで見れるんだ
10名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:37:02.50 ID:Z6Z7negG0
   


   お前らの情報はもう盗まれている。


11名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:37:02.79 ID:dPw0eW4K0
どっかにまとめサイトないの?
12名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:37:37.69 ID:yyPU+KIz0
スマホ怖い
13名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:38:07.80 ID:6nuBV03n0
>調査対象は米グーグルのサイト「アンドロイドマーケット」で配信されているアプリ。

これがホントのステマ
14名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:38:45.31 ID:4zLwkTHd0
ステルス
マーケティング
ホン
15名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:38:56.77 ID:qPt/SABzO
ガラケーでオーケー
16名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:40:00.07 ID:/Q2Drj4J0
通話音声とか現在地情報とか取得し放題らしいね
便利になりすぎるのも考え物だわ
17名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:40:30.48 ID:fW981XTi0
Camera360のことか
18名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:41:02.88 ID:7LNjT8F40
俺の情報がああ
19名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:41:10.43 ID:vYTpy6DmP
審査がとても厳しい Windows Phone へようこそ。
20名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:41:29.89 ID:16N80uTw0
インストールするときに権限を承諾しといて、どのへんが『勝手に』なのか。
21名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:41:35.78 ID:ygP8pg7F0
何処の誰が作ったのかもよく分からないアプリなんぞ、よく入れられるもんだな。

漏れなんかちょっと前まで、アクロバットのアップデートの通知が来るのですら嫌だったのに。
22名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:41:48.80 ID:rIxZX5KL0
モバイルブロードバンドが普及した今
すでにスマホは古い
ラクラクホンのようなもの
PSPと同等に考えるならいいが、情報端末として、スマホで満足できるやつは異常w
23名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:41:49.66 ID:DPH9rTsE0
>>15
糸電話でOK !
24名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:43:01.00 ID:Z5Z/mNyqP
全人類の情報を収集するのがGoogleの目的だからな。
別に陰謀論とかじゃ無くて堂々とそう言ってる
25名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:43:26.56 ID:npnBWHZG0
スマートフォンに限らないけど、これだけ携帯電話が普及すると
俺みたいに携帯持ってない人間が逆に公安辺りにステルス人物として
特定されてる気がするんだよなあ。
26名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:44:17.95 ID:UQPmTgBT0
携帯電話を持っていない31歳の俺。友達がいないの困ったことはない。
27名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:44:19.33 ID:4zLwkTHd0
>>24
人類補間計画ですね
28名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:44:38.49 ID:hyNzFMMT0
>>5
スマホいじっているときに、こっそりアプリがカメラで撮影した画像を
サーバにアップしているのではと心配になることはあるね。
だから俺は基本、見せちゃまずいものにはカメラを向けないようにしている。
29名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:45:19.51 ID:v4hUz7u70
そんなに問題ならリストを公開しろKDDIさん
30名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:46:36.95 ID:leIMlIRQ0
2ch関係のアプリはまず間違いないと思われる。
31名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:46:54.94 ID:TUo2/i750
これは酷い
32名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:47:57.78 ID:FI36KC9d0
シムフリーにイオンSIMを刺してサブ扱いで使ってるけど、しばらくはメインは怖いね。
33名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:48:08.69 ID:98mz6JVQ0
ネット接続が不要なアプリの通信はFWで遮断するだろ普通。
それくらい考えられない奴がスマートフォン持つ事が間違ってる。
34名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:49:55.03 ID:69+Wn5iV0
オマエラ面白いアプリ教えてくれたまえ
35名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:50:27.71 ID:ygP8pg7F0
>>28
クラウドとか、すごい恐いと思うんだけどな。
36名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:51:01.26 ID:2IX2ALdZP
WindowsのZoneAlarmやMacOSXのLittle Snitchのように、
アプリが外部への通信を試みたときに接続先が表示されて
遮断、許可などを設定出来るアプリはないの?
37名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:51:30.94 ID:5oOw+5lx0
でもこれがないと無料サービスは崩壊するぞ。
>>33
保障が利かなくなるほか、電波法違反(改造)の可能性がある。(無線部分を改造しなければ問題ないとの説もあり)
38名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:53:21.33 ID:d81BPI680
docomoのSPメールやICタグ・バーコードリーダーは公式の癖に糞怪しいアプリだから使ってない
39名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:54:50.05 ID:4Xsq81GDO
わかりやすいよね
要するにスマホあげして個人を管理したいんだろw自分は情強と思い込み、知らぬ間に監視下に置かれてるわけだw
40名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:54:58.37 ID:S9C7/Fsd0
ステマ並みに酷い
41名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:56:03.81 ID:d81BPI680
>>20
承諾してない権限も含まれてる事あるぞ
42名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:58:28.62 ID:RKrsYTzg0
こっそり規約に忍ばせるの規制しろや
43名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:58:58.74 ID:K99htDwq0
>>37
サービスに必要ない情報を送信しないと無料サービスが崩壊するってどういうこと?
44名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:59:06.82 ID:rm8hWI5bO
これ、要するにウイルスだよな?
駆除アプリってないの?
45名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 21:59:47.40 ID:sn8Kmzi/0
ハメドリとかクパァ写真とかも
抜かれるアプリとかもあるんだろうねぇ
こわいねぇ
46 ◆LOCusT1546 :2012/01/20(金) 22:00:39.86 ID:fK9Wj62g0
  ヽ /
  ()_() ・・・。


・・・明らかに氷山の一角な訳だがw
47名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:01:37.46 ID:Uaf4Mpcy0
>>41
どういうAPIを使ったらそれを実現できる?
48名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:03:03.93 ID:LJkpdzrd0
アプリ以前に元から仕込んであるものをどうにかしてほしいやな
キャリアがだらしねーからアプリにも本腰入れて対処できねーんだろうに
49名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:04:10.96 ID:d81BPI680
>>47
すまん、詳しくないので間違ってるかもしれん
tspycheckerで調べると見覚えない意味不明な権限がたまにある
50名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:11:40.99 ID:Pr2/gdhn0
>>33
あんたえらい、FWを自分でコーディングしたんだね。
51名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:12:09.46 ID:wFNneYXU0
よく有るライトが点灯するアプリなんかよく規約読まないと全然アプリの機能に関係ない通信情報を取得するとか書いてある
52名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:14:08.65 ID:4Je5nX160
>>4の画像が大量に送信されればいいのに
53名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:14:11.67 ID:Cf6eezeL0
やっぱりAndroidは怖いよね
54名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:14:33.56 ID:oLxNgccV0
ガラケー使いの俺様大勝利wwwwwwwwwwwwww
55名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:15:34.38 ID:eHC9pHtL0
そりゃあなあ
端末メーカーからして
ロガー仕込んで悪びれもしないもの。
6%どころじゃ済まないだろ
56名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:15:46.95 ID:ELuZuzoZ0
通信の許可不許可ぐらい設定させろと思うけどな。
57名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:18:21.54 ID:iK/LEEPU0
lineってアプリに登録してからやたら出会い系からメール来るようになったんだけどまさか
58名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:18:46.16 ID:c4wJxo7P0
怖いねえ
59名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:19:46.19 ID:SCEL68NI0
マジかよ
60名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:19:53.17 ID:iHQq4pGU0
無料で個人情報を送っていいのか
有料で送らないか選べればええんよ
61名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:21:47.10 ID:cAxx5nFV0
OSがスパイウェアみたいな物だもんな
62名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:23:16.48 ID:1KpyQcLk0
read_phone_stateあるととりあえず警戒しちゃうよね
63名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:27:44.17 ID:M4Leb0vu0
ダウンロードするときに確認するじゃない
64名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:40:37.52 ID:3NaAk9yY0
なんでアンドロイドアプリって何の権限も無くてもインストールされてるアプリの一覧取得できる仕様なんだろうな?
65名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:46:40.60 ID:Pr2/gdhn0
まあ、
・使うアプリは自分でつくる。
・重要な個人情報は入力しない。
でおk。
これでせいぜいOSプロバイダーに居場所をトレースされる程度だろw
66名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:52:25.53 ID:7Ahw8dRSi
Androidと書け!クソ野郎!
67名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:53:52.74 ID:2AKmXZ1F0
Googleの設定みたいに選択なしで勝手に送られるとか
まだ買いじゃないなw
68名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:54:51.93 ID:H5EUucCBP
スマホアプリって中華製がやたら多いんだよな。
ブラウザとかも。
スマホでは製品もアプリも中韓の関係はまず避けるべき。
想像以上にやばいぞandroidは。
その辺のネットショップで物買う感覚でアプリ買ったら危険だぞ。
69名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:58:18.36 ID:OT5jHLeYi

Lineなんてチョンソフト使ってる情弱馬鹿は全てを失ってしまえw

70名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 22:59:03.91 ID:WMXYZtla0
チョンドロイド
71名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 23:01:41.41 ID:oLxNgccV0
(´・ω・`)国も個人もシナチクに情報抜かれまくりやん
72名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 23:02:58.01 ID:sUfVVI280
>>1
>> 研究所は「アプリ会社は情報収集などについて適切に利用者に伝えるべきだ」としている。

まずは研究所で調べた6%のアプリ一覧を公開してくれ
73名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 23:04:35.12 ID:oLxNgccV0
ま、日本はスパイ天国やししゃーねーか
74名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 23:05:25.54 ID:Merx7Av70
肝心のアプリ名をいわんかえボケが
75名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 23:07:31.83 ID:P9r8S+ad0
ガラケー+iPod Touchにしとけって
76名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 23:08:23.64 ID:8Vu3D67n0
ネットのログ見てると、
中国人は6000とかテンプレで狙ってくるんだけど、
韓国人は全部のポートスキャンとかしてるよなw

こいつら殺せよwwwww

文化的に犯罪者だからwww

77名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 23:10:04.54 ID:W9+k31tV0
友人もいないし番号誰にも教えてないのに勧誘の電話がかかるのはこれか
78 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/20(金) 23:13:28.71 ID:GxtRrT3m0
ソフトバンクも酷いじゃん
79名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 23:14:02.73 ID:BfubYp7C0
GPS系のサービスアプリは基本怖いと思うわ
場所ごとの近場のお得情報など、その場で確認できるってことは
常にGPSで行動管理されてるんじゃないかと思ってる
プロフィールとかも傍受されてたら、どんな時間、年齢性別が
集まる地域とか情報収集のデータが、規約とかで使われること承諾させてるんだろなあ
どこにお得あるか、近くで見れるクーポンアプリなんか、それっぽいし。

自分はガラケーだけど
80名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 23:14:12.66 ID:Hjpx8j6x0
>>24

これ別にGoogleが犯人とかいう記事じゃないんだが。
もう少し話題に付いてこようよ。
81名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 23:15:32.64 ID:c8RZOEhe0
チャンコロイド
82名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 23:18:15.81 ID:OoHZFes+0
韓国に無断で情報送信されるギャラクチョン涙目w
83名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 23:30:01.74 ID:D51u8rYk0
iOSの方が素人にはまだ安全かな。
しかしAndroidの怖さにも慣れとかないとIT関係には乗り遅れる感じはあるね。

レノボパッドでも買おうかな
84名無しさん@12周年:2012/01/20(金) 23:38:53.71 ID:sUfVVI280
>>83
よりによって中国メーカーかよw
85名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 00:05:52.29 ID:rCdOu54T0
無断送信アプリ名の公表はしないのかよ?

ところで、ここでいう無断送信っていうのはアプリのタスクの一環で(利用者の便のため)
ではなく、必要ないのに情報収集目的で知らないうちに送ってるコトを言ってるんだよね?

アプリ名、公表してほしいな。
86名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 00:20:36.41 ID:6PpkC+We0
イルカか?
87名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 00:35:02.06 ID:bO6GORwN0
まずスマホを持っているというだけで、安易な広告に踊らされやすいカモだからな
無料アプリだということで平気でバンバン落とすヤツらは間違いなく簡単に金づるにできる
88名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 00:38:15.82 ID:qIUuE7760
有料アプリは無断送信していないんだろうな。
89名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 00:40:00.98 ID:DzXY1Af90
昔の人は言っている。
無料より高いものはない。安かろう悪かろう。と
現代人は無料や激安に飛びつくアホばっか
90名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 00:49:11.75 ID:m3arcZx+0
これスマホっていうよりアンドロイドってことだろ
91名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 00:49:18.95 ID:Wp0c0xwk0
よし、これからはネット遮断して写真・動画ビュワーとして使うお!
92名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 00:49:27.75 ID:tVZo2Od90
無料はバナー受け入れの対価と思ってた。
でも、この前情報無断送信が問題になってたのは有料アプリなんだよな
93名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 00:50:44.44 ID:XUo5vRqE0
94%の企業はまっとうなアプリを作ってるってことだし
怪しげなおかしなアプリをダウンロードしなきゃいいだけだな
94名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 00:51:52.37 ID:2EYN/GEu0
携帯電話じゃなく超小型PCと認識してない馬鹿が大杉
95名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 00:53:55.29 ID:Kaf6tBBHO
まだまだ脆弱ですな
96名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 00:56:46.07 ID:LYeJHHs90
>>87
日本は逆に特殊な方。
周りの途上国はスマホが安い(契約なしでも5000円以下からスマホ&タブレット)から
少し金があると旧来の携帯を持つ意味がない。
料金も安いし。
97名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 01:00:45.05 ID:tVZo2Od90
>>94
認識してるけどPCでも同様の被害に遭ってるってことか?
98名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 01:57:02.77 ID:/Q0AB7Ee0
>>97
スパイウェアみたいなもんじゃないかな
フリーソフトとか入れてる時に仕込まれるから、外部に接続出てもFW入れてない奴は気づかない
スマホは持ってないからわからんけど、アンチウィルスやFWみたいの確かあるんでしょ
PC端末に電話機能があると理解してない人は、無料アプリばんばん入れるんだろなあ
99名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 02:03:40.52 ID:u2znbbJP0
>>62
電話がかかってきたときにアプリを一時停止させるために使う権限だな

音のでるアプリなら大体その権限着いてる

100名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 02:05:40.56 ID:t4onZTd+O
>>94
その認識を求めるのは無理なんじゃないかな…

キャリアが契約時にちゃんと説明してるのか知らないけど……
101名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 04:54:18.85 ID:pZ0DS9NR0
こういうのってファイアーウォールソフトで防げないの?
恐くてスマフォ使えん。
102名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 06:31:09.42 ID:MljwjIvgP
Googleは中国に喧嘩売ったからな。
中国軍にはIT部隊が存在しているし、マーケットで
ノーチェックのAndroidアプリには注意する必要があるだろ。

しかし、KDDI研究所がこれを発表するとは、auもロゴだけ
じゃなく、変わってきたな。やっぱ、iPhoneを売れるように
なると、Androidの真実の情報がどんどん出てくるな。
103名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 06:43:59.15 ID:JobiPLcg0
どのアプリか発表しろよ。
104名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 07:37:13.22 ID:JEPVfMOyP
無料アプリはスパイやってるし、有料アプリ買うと個人情報ダダ漏れだし、
パソコンのほうで同じようなことあったら大問題になってると思うけど
なんでマスゴミはこんなに大人しいのかな。
今実際どれだけの人が危険を知らずにandroid使ってるか。
民主やチョン流みたいなしょうもないことゴリ押ししていかに国民を騙すかばっかで
ほんとの問題は何かっていう感度がなくなってんだろうな。
105名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 07:42:17.86 ID:MljwjIvgP
>>101
iPhoneは大丈夫。Androidは有名なソフトのみを
信頼されるマーケットで入れるしかないだろうな。
ウィルス対策してもあまり意味ない。
106名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 07:51:25.10 ID:TV8bk1es0
>>44
アプリの目的にそぐわない権限が付与されてる場合、なぜ付与されてるかを自分で考え判断、納得できなかったらインストールしなければ良いだけの話。それを初めからアプリないの?って言ってる時点で良いお客さん。
107名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 07:53:12.30 ID:8qQ6E3Dni
>>101
無理。
アプリのデータ部分解析して防ぐなんて無理。
108名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 07:56:02.23 ID:8qQ6E3Dni
>>93
100本中6本とかなら少ないかもしれんが、アプリ100万本に対して6%とかなら
相当な数だぞ。
109名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 07:56:20.74 ID:MljwjIvgP
>>106
Androidは最新OSでも権限の無いアプリが他の権限のあるアプリに
インテント送信して勝手に動かせることが判明してるから、権限だけ
見てもダメ。信頼できないアプリは一切入れないという対策しかない。
スマホの良さ半減だがw
110名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 07:58:25.14 ID:NPN10m+60
まだやってんのか?wwwwwww


無料アプリどころか標準アプリも勝手に盗まれるのにwwwwwwwwwwwww
111名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 07:59:44.77 ID:q5d/S1LB0
iPhoneも大丈夫!
すでに契約情報で網羅してる
112名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 08:00:55.59 ID:puoc3Kvf0
審査無しリリースの弊害だな。パクリゲームが通っちゃう程度のiphoneが可愛いもんだ。
113名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 08:01:32.52 ID:HCPCbgnM0
>>30
マジか?w
消すかな…
114名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 08:06:56.32 ID:8qQ6E3Dni
特にアプリの作者が中国人だったりするとまず間違いなく抜かれるね。
韓国もやばそう。
115名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 08:09:44.09 ID:MljwjIvgP
そういう意味では、Android専門のムック本とかで
有名ソフトのみDVD付けて販売し、この中のソフトは
全てチェック済みで、安全ですとか出せば売れそう。
完全にネット社会に逆行してるけどw

初心者は普通にiPhone買うほうが良さげ。
116名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 08:14:10.65 ID:JobiPLcg0
>>115
それをチェックできる奴が編集部にいればいいね。
117名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 08:14:36.39 ID:Z+grHVDUO
スマホ販売会社は無断送信を監視するアプリを無料配布して検出されたアプリにバケット代と慰謝料の損害賠償請求しろよ…

118名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 08:17:28.45 ID:c3QaKS4n0
電話機能のないWi-Fiだけなのは大丈夫なの?
119名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 08:18:15.91 ID:YeCav8wq0
情弱向けオモチャだからな
120名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 08:21:47.66 ID:e4K9DAh60
>>20
まさか、そこまで情報を抜き取ってるとは思わない・・・ってことじゃない?

曖昧な表現やめて、電話番号取得してますとか、そういう風にすればいい
121名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 08:30:14.99 ID:MyRlD1tz0
Android使う人は、自己責任とれるひとだよぬ?
122名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 08:39:04.09 ID:jFRjQzu/0
もう少しガラケーで様子見が吉
123名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 08:40:39.27 ID:AnTSSGeR0
ガラケーのアプリも・・・
124名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 08:53:17.65 ID:jG3jLSrf0
>>64
OS作った親玉自体が情報の無断収集して商売しているんだもの
それをしたいが為の独自OSさ
125名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 08:54:44.60 ID:hpFQYy0o0
規約に合意してんだろがw
126名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 09:08:08.48 ID:L0ART29qP
iOSも審査はザル。消されるまでは同じリスク。
127名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 09:52:44.79 ID:wGRLxAa+0
アプリのデータ部分を解析する必要はないだろ
ZoneAlarmのようにポートを流れる外向きのパケットを監視して
ユーザーが許可するまで塞き止めればいい
128名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 10:09:35.21 ID:36JgjxDx0
どうせおまいらのクソのような情報じゃ中国でも捨ててるわw
129名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 10:42:50.27 ID:jalRo2v60
おいらのPCも 何も操作してないのにカリカリ情報やりとりしてるんだがw

あれもそうなのかw
130名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 10:50:57.96 ID:D58cMVDLO
>>129
いいえ、それは壊れる前兆です。
131名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 11:05:58.99 ID:IPRF/xiE0
>>109
確かにどこの電話帳アプリが信頼できるかっちゅう話になるともうキリが無いww
132名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 11:25:23.40 ID:rX4Nald/0
いいんじゃない?
産経のiPhoneアプリが利用者データを無断送信してるニュースが出た時も
iPhone信者は「パソコンだって同じことしている」と大量に書き込んで無理やり押し通そうとしたんだし、
世の中そんなもんなんだよw
133名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 11:37:03.41 ID:GQky+GAR0
>>132
Androidの信頼性の話で何故林檎儲の話が出るの?
134名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 12:32:04.38 ID:MljwjIvgP
>>126
スマホならどっちでも同じと見せかけるためのワンパターン
の詭弁だな。
可能性が1,2例見つかったiPhoneと既に数万のマルウェアが
はびこりニュースにもなったAndroidでは全く違うw
その上に、正規マーケットからの個人情報漏洩で日本政府も
調査に入ってる。
135名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 13:06:55.52 ID:LhB2ZRNr0
個人情報漏洩が怖いならスマホ使うな
ガラパゴス携帯使ってろ
136名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 13:18:15.54 ID:LVnu3ocv0
スマホなんか馬鹿しか使ってないから問題ないだろう
137名無しさん@12周年:2012/01/21(土) 13:19:52.89 ID:vmPMmdZpO
わはは(゜∇゜)
138名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 01:56:24.55 ID:qhIMCG7U0
Googleのしくみ

  ∧_∧
  (  ・ω・)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/     /
     ̄ ̄ ̄\(10円アプリ)(マルウェア)(検索結果)(個人情報)
          \┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛  ┗( ^o^)┛
            \┏┗    ┏┗   ┏┗      ┛┓
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
139名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 02:03:40.59 ID:JFEwPk7hP
Androidオワタ
140名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 03:32:26.67 ID:yxHTam/E0
Androidはidをもっていて、そのidか、または通信しているIPと個人情報を紐付けると、どのサイトに誰がアクセスしたか分かるシステムができる。
これが一番怖い。ツイッター、通販、フェイスブックなどが一気に紐付けられて、個人の行動追跡システムができる可能性が高い。
そして、問題はこのシステムを権力者や犯罪者が使うようになった場合だ。個人情報が丸見えというのは、詐欺や、なりすましが容易にできるということだよ。
141名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 03:40:01.01 ID:mNK3mhu+0
iOSだと電話帳をアプリが勝手に抜けてさらに外部送信もできる、
が基本的に自由なので、
そういうアプリが山ほどある。

恐ろしいのは、appleが
「それはマルウェアではない」と主張していて
appleからのBANを恐れるセキュリティベンダーもだんまりなので
一般人がその恐怖を知らないで安心させられてること。

iOSのアプリ市場は中国の新幹線と変わらない。
142名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 03:41:28.68 ID:k20e7Zk/0
中国人も使うってことを想定してなかったな
パクるの得意なんだから中華OS作ってそっちでやれゃいいのに
143名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 03:44:07.87 ID:wSolzKDni
LINEは真っ黒だな
144名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 03:46:04.25 ID:PPffUf7l0

>>141

で、具体的にどのアプリのこと言ってるの?
と聞かれると答えられないだろw


145名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 03:49:49.54 ID:/A6fl1tv0
>>7
うちはN905i…もうしばらくは、このままでもいいやw
146名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 03:59:38.13 ID:mNK3mhu+0
>>144
フリーアプリの6割、さらにゲームでは8割、
フリーのビジネスツールで5割、
有料ビジネスツールですら2割が勝手に送ってる、
というソースが以前ニュースサイトで挙がってる。
147危険性その1:2012/01/22(日) 11:49:51.27 ID:jo48trFY0
・アンドロイドのベースになったリナックスからセキュリティ関連の機能をごっそり「意図的に」削ってある。(ファイアーウォール・常駐ソフト/サービス管理・権限関係制御)
・自分の端末であろうと、ハッキングしないと管理者権限がないので上記の対策が出来ない。つまり勝手に通信するソフトを止めたりするのが困難。
・起動すると動作が緩慢になるまで意味不明な常駐アプリを立ち上げ続け、多くが通信している(20個とか)。しかも、所有者が常駐管理出来ない。一時的に殺しても何度も何度も立ち上げてくる。(ゾンビアプリ)
・切っても切ってもWebブラウザとグーグルマップが勝手に立ち上がってくるので何も設定変更していない人は四六時中位置を捕捉される。
148危険性その2:2012/01/22(日) 11:55:53.17 ID:jo48trFY0
・金銭を伴う可能性のあるアプリケーション「アンドロイドマーケット」も勝手に立ち上がる。
・SDカードは殆どのアプリケーションから覗けるのでほぼ丸見え。
・ウィルス対策ソフトが一般ユーザー権限なので、悪意のあるアプリケーションがその動作を切ろうと思えば簡単に出来る。
・多くのサードパーティー製ソフトが不必要な権限を持っていて色々な事を悪意を持って行う事が可能。特に殆どのソフトが通信機能あり。
・よその人間が作るとキーロガーとしてウィルス認定される様な入力記録・送信ソフトを「ソーシャルIME」として配布している。
149名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 11:58:16.87 ID:GhPfTpWo0
グーグルChromeも疑惑浮上でシェアを落とすのかな。
150名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 12:00:37.98 ID:hq0F/WSn0
つまり、ウイルス?
151名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 12:02:38.05 ID:JWUjKIS60
だからWindowsMobileにしておけとあれほど。
アドエスはまじで使いやすい。
152名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 12:02:51.83 ID:Ig1x1Uek0
>>1

6%は凄いな……

なんつーか、アンドロイドマーケット使ってたら、結構高い確率で、
利用情報が無断送信されとるな……

なんで、コレ騒ぎにならないんだろう

153名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 12:03:19.71 ID:ZjNRTIDC0
google=草薙素子
俺たち=トグサ
154名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 12:03:38.32 ID:4wXaNJqM0
タスクキラー系で安全なのってないかな?
155名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 12:04:41.02 ID:9y85qr6b0
らくらくホンの俺が勝ち組の時代が来たようだな(`・ω・´)
156名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 12:05:28.90 ID:ZjNRTIDC0
反米の政治家がスマフォ持つと
簡単に暗殺されます
157名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 12:09:46.88 ID:Ig1x1Uek0
>>146

ソースあげてみろってww

158名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 12:22:03.66 ID:MY13BW200
>>152

ヒント: 広告スポンサー

カレログが問題になったのに不思議
159名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 12:28:23.61 ID:jo48trFY0
ググるさんがセキュリティ機能取っ払ったおかげでマルウェア大助かりw
てか最初から調べとけよKDDI研究所w

位置情報など無断送信のアプリ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120120/t10015405402000.html

KDDI研究所では、アンドロイドマーケットで配布されている無料アプリのうち、人気ランキングの上位400本について、実際に5分間起動させて外部へのデータの送信状況を調べました。
その結果、全体の45%に当たる181のアプリが、何らかの利用者情報をアプリを開発した会社や広告会社などに送信していたことが分かりました。
ほとんどのアプリでは、送信していた情報は1台1台に割り振られる端末のID情報でしたが、
より取り扱いに注意が必要な利用者の「電話番号」や「メールアドレス」、「位置情報」、「利用アプリの一覧」といった情報について、全体の6%余りの25のアプリが、利用者に無断で外部に送信していたということです。
160名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 12:31:36.34 ID:DD0PaK0N0
いまだGPS機能が入ってない携帯電話を使ってる俺は勝ち組w
161名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 12:37:56.74 ID:ZjNRTIDC0
これ特定の電話番号の場合のみ情報送信するようにしておけば
なかなかバレないよね

自分でアプリ作って、知人に「こんなアプリがあるよー」と教えて使わせて
位置情報とか抜きまくるとか・・・
162名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 12:38:23.37 ID:jo48trFY0
しかし、ベースになったリナックスからセキュリティ機能全削除とかあり得んわ。マジで。悪質すぎる。
163名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 12:42:03.63 ID:pnlwGPXXP
中国製と韓国製の有名なアプリをリストしてくれ。
知らずに入れてるかもしれない。
164名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 12:43:13.70 ID:/ZRyL/X+0
やっぱりガラケーが一番だよ
通話とメール以外いらんよね
165名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 12:44:39.11 ID:zU8n2vXW0
機内モードのみで3G通信切っててもだめかな
wifiから送信されちゃう?
166名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 12:44:52.71 ID:DwR5cMPB0

こわ
167名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 12:46:06.23 ID:5siH/MfD0
スマホ持った貧乏人が列を作って騙してくれとならんでいる
韓国と中国はこんなにバカがいるのに真面目に働くのは愚かと左うちわ
168名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 12:49:28.84 ID:rJwZQcev0
>>165
マップの撮影車がそこら辺の無線LANハッキングして廻ってる企業が手を入れたOSだから何があってもおかしくないのではないかとw
てか、機内モードが勝手に入るバグがあるから機内モードが勝手に切れるバグがないとも限らないw
169名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 12:49:47.43 ID:7VD+5FQai
スマホのGalaxyで最近こんなの問題になったような.....
170名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 12:53:33.43 ID:23vygLON0
アイポンで良かった(・∀・)
171名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 12:54:11.39 ID:KRtz5wSZ0
SBは携帯Noも一緒に業者に渡してるらしいな
個人情報とかアホみたいに騒いでたのに
この件に関してはやりたい放題
172名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 12:58:01.38 ID:rJwZQcev0
>>170
Carrier IQがOS標準装備ですがw
173名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 13:01:08.19 ID:EgrFC4pY0
俺はiPhoneとevoを使ってるがログイン必須なところはiPhoneだけにしてる。
銀行とか証券会社とかアマゾンとかアンドロイドは恐くて使う気にならん。
174名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 13:02:59.37 ID:xi1aqp4G0
情報強者は携帯を持たない時代かwwwwww

胸熱wwwwwwwwwwwwwwwwwww
175名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 13:02:55.99 ID:yBu8zdbt0
なんか、使っても無いのに勝手に情報を収集して
あっという間に電池切れ、使いたいときに使えねえないとか、

使えねえ電話だなあって思ってたら


情報収集じゃなくて、情報漏洩だったでござる
176名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 13:05:06.27 ID:CRX08q4x0
グーグルはセキュリティや個人情報を軽視している印象があるな。
googleカレンダーやg-mailとかも今は使う気になれない。
177名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 13:07:46.72 ID:/feTL2FI0
ホワイトリスト方式の通信遮断してくれるツール欲しい(´・ω・`)
「このアプリがこのサーバに通信しようとしてるけどOK?(今回だけOK/今後もOK/今回だけNO/今後もNO)」と
聞いてくれる奴。
178名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 13:08:31.55 ID:xi1aqp4G0
過去3年間携帯を契約したことのある人間は、

公務員として採用しないほうがいいかもしれない。

チョソチャソ米帝が何かの悪事に利用してくる可能性がある。
179名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 13:09:16.43 ID:EgrFC4pY0
>>177
それ売れると思うよ。作ってくれ。
180名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 13:16:33.36 ID:Q46jgbvI0
>>177 >>179
ググるを舐めちゃいかんですよw
管理者権限無いとその手のツールを入れられない様に改悪してありますからw
ちなみに、管理者権限は自分の端末であろうとハッキングしないと取れませんw
181名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 13:21:58.11 ID:OQ4nh+LM0
アプリ入れなくても勝手に通信されてるよ
Lifelogとか騒がれてたろ
182名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 13:26:22.99 ID:7ZUS3bEBi
>>141
基本的に自由って言うけど、そもそもそれ以前に開発者をクレカや登記簿謄本できちんとチェックして、かつガイドラインを設けてアプリ審査を行うAppStoreがiPhoneにはあるだろうに。

アンドロイドはそれすらやってないから本当にフリーダムだろ。
183名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 13:36:15.98 ID:YDVhYd+F0
やっぱスマートフォン怖いね
ファイヤーウォールとかパケットキャプチャの概念すらなさそう
そういうアプリがあっても、そのアプリが
またどこかにパケット送るようになってるとかw
184名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 13:43:00.33 ID:4Nz7uuvz0
とりあえず一覧表出せよ
185名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 13:46:00.99 ID:4wXaNJqM0
「Googleと違って個人情報は勝手に収集しません」ってPRするだけでシェア奪えそう。
他のメーカーどもはガンガレ!!
186名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 13:47:31.60 ID:EgrFC4pY0
>>183
スマホが恐いのではなくアンドロイドがだからな。
187名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 13:52:28.12 ID:7VD+5FQai
>>173
初期のandroid marketで銀行アプリで被害があった。外国での話。
188名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 13:52:49.21 ID:rSJY8lSF0
ユーザー情報を収集する「Carrier IQ」、Appleも使用認める---米報道
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111202/375480/
189名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 13:55:04.31 ID:7VD+5FQai
Androidマーケットでアプリ名を検索すると、同じアプリなのに何人もの開発者が結果に表示されるシーンを目にする。審査がないことをいいことに、正規のアプリにウイルスを混入させて再配布するケースが後を絶たない。
190 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/22(日) 13:57:49.83 ID:ynIohoFq0

Androidは危ない
191名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 14:12:03.83 ID:utzn914R0
>>49
具体的にアプリ名とパーミッションを書いてよ
192名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 14:22:02.95 ID:GE/BsJSW0
>>188
そりゃ使うだろ。普通には通信障害時のメンテツールなんだから。
193名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 14:22:40.61 ID:JWUjKIS60
>>147
>>148
これが本当なら脱獄した上でiptablesとかをカーネルに組み込む必要があるのかな。
個人じゃ難しいんじゃね?
194名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 14:28:04.13 ID:rSJY8lSF0
>>192
何その新作釈明w マジ吹いたw
195名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 14:29:50.68 ID:mXTf5Tt30
>>193
ところが簡単にrootがとれてしまうから、ユーザーが知らない間にバックエンドで
カーネルリコンパイルして、再起動時にそっちのヤバ系カーネルから立ち上げさせる
ことも可能。もちろんそんなことチンプンな一般ユーザーにとっては何が起こってるか
なんて皆目見当がつかない。今やアンドロイドは完全に無法地帯だよ。
196名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 14:40:27.52 ID:rSJY8lSF0
>>195
そういうのをグーグル自ら率先してやりそうだから嫌過ぎるw
197名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 14:41:54.24 ID:49s3CHKd0
>>195
すげーなw
198名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 14:42:35.28 ID:RoBaoDWp0
>>14はもっと評価されて良い
199名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 14:52:07.71 ID:mMVVndWZ0
スマホユーザーは情弱
情強はガラケー
200名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 15:35:06.42 ID:mNK3mhu+0
>>195
最近のAndroid端末の多くは、
デバッグモードにして
さらにPC側に開発ツールが入っている状態でPC接続すればrootが取れるかも、程度。
あなたの論調は妄想。

PC不要でいきなり危ないというなら
一番危ないのは初代iPhoneやiPhone3G。
201名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 15:57:05.37 ID:QYXAJf92i
でもこれで実害被るようなことあるのか?
202名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 16:05:31.24 ID:pR6JI9Vc0
>>201
アンドロイドの場合、何の審査も無く実害受けてても
誰にもチェックてきないからやばいわけで。。。
203名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 16:10:15.02 ID:HbOEQhUx0
>>201
それは「実害」をどう定義するかによるが、個人情報を中国企業に抜かれるのはそれだけで充分に害になるのでは?
204名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 16:17:56.21 ID:s9snYaP20
>>200
>最近(笑)のAndroid端末の多く(笑)は、

安心して使うにはいろいろと条件がつくんだなあw
205名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 16:25:16.96 ID:0R1zqQLlP
>>188
iPhoneのは送るのは位置情報のみ。個人情報が出るわけではない。
同じCarrier IQでもAndroidとはセキュリティ面の実装が全く違う。

Googleマップで最近渋滞情報が出るようになっただろ。
あれは、もろにこれを利用していると思われ。
206名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 16:30:44.03 ID:CaoFpYmp0
今のスマホレベルなら一生持つことはないと思える
バッテリーが今の10倍以上もつようにしてくれないと
あとセキュリティもな

よく現状のスマホなんて使ってるなオマエラwwwww
207名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 16:31:54.10 ID:o4PNl+Q+P
クレカの番号送られたって使われなければ実害はない。他人が得するのが悔しいだけ。
208名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 16:37:25.31 ID:sJ1OBEoG0
>>204
つまり、初代iPhoneやiPhone3Gを持ち出して
iPhoneを叩くべきだ、と言いたいのかい?

それだと「iPhoneなんていっさい使うべきでない、マジで」
くらいの結論になるな。
209名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 16:39:12.79 ID:EPhzP6gvO
>>200
妄想ではなくすでに実例がたくさんある。
もっとも全て間接的になりPCにつないだことが一つの決まった経路だが
210名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 16:40:16.30 ID:sJ1OBEoG0
>>209
はいはい、iPhone3GiPhone3G。

211名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 16:41:28.43 ID:NCEvVtUA0
ファイヤーウォールのないPCみたいなもんか
4.0ではアプリごとに通信制限できるみたいだけど
212名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 16:41:50.13 ID:SxBsG/z30
そろそろ「スマホ」と「アンドロイド」を切り分けようぜ?
さすがに風評被害だ
213名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 16:43:25.04 ID:ytmzEd330
>>210
そもそもスフバンもってけばタダで4Sにアップグレードしてくれるような
機種の話持ち出されてもw
214名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 16:47:42.17 ID:0U64ieRT0
andoroidの10円キャンペーンのときに大量にアプリ落としたけど、
ほぼすべてが携帯電話のIDにアクセスする権限の許可を求めてきたな。
215名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 16:59:03.05 ID:NCEvVtUA0
位置情報と電話番号をゲット

電話をかける

「もしもし?」

あ、アイツか

これで顔写真もゲット
216名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 17:24:40.38 ID:ByHnWo5+0
>>205
そもそも、あんな事こんな事してましたなんて言う訳ないと思うんだけどw
217名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 18:43:18.61 ID:ByHnWo5+0
警告!Androidアプリ買うと個人情報ダダ漏れ★5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1326721879/
218名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 18:48:31.79 ID:m+o7Ncfc0
ガラケーが勝ち組になるとは。
変えなくてよかった。
219名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 19:23:48.00 ID:q/9bT7Xc0
>>218
スマホを買えない貧乏人で良かったな。
220名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 19:44:09.01 ID:RyqlclkN0
スマホ厨
221名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 19:46:16.85 ID:KnenXvrA0
俺もスマホ買ったけど怖くてアプリが使えない
これじゃガラケーの方が良かったよ
222名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 19:53:23.49 ID:zaaWjWln0
>>221
大丈夫、サードパーティーのソフトを入れんでも(ry
223名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 19:54:27.96 ID:v9AERoEp0
2chmateもやばりぞ
224名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 20:47:21.83 ID:RsGl1EVT0
高い通信費払って、情報モレかよ、まぁ自己責任だから
225名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 20:50:34.72 ID:lrzHFZew0
AndroidだけじゃなくiOSでもやたらとLINEとカカオトークは
先ず入れとけって連中が多いがやめといたほうがいい
226名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 21:01:40.57 ID:36+pLbnW0
>>223
どうしよう。アンドロイドだおーー
2chmate
227名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 22:57:15.14 ID:GUAKe8X20
位置情報とかは設定でユーザーがdisることができる
228名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 22:58:09.46 ID:q/9bT7Xc0
>>226
iPhoneに替えろよ。>>226
229名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 22:59:05.38 ID:0U3FJrib0
去年中国人によるネットバンクの不正送金が激増したニュースになってたよね
あとヨドバシのポイントを勝手に使ったりクレカの不正利用をする中国人なんかも
今年は去年以上にひどくなるから見てな
230名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 23:01:45.49 ID:0AJ8opOs0
>>7
同じ携帯だ。
231名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 23:02:43.31 ID:hkHO7u4W0
>>221
大人しく通話とメールだけにしときなよ you!!
232名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 23:11:55.18 ID:oC2268mRi
>>201
個人情報の実害というのは悪意のある人間に渡ったときに始めて出てくる。
例えば、オレオレ詐欺の真実性を高めたり、成りすましで危険な取引をするとかな。個人単位で被害が出るので、どの位個人情報の漏洩による悪影響が進行しているかわかりにくい。
まるで放射能障害のようにな。
Androidはその類を熟知してる奴がアプリを作る可能性が高い。
何しろアプリや開発者チェックが無いも同然だから。
233名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 23:33:54.45 ID:BMtD4CNO0
情報取得側の目的がわからない以上
イヤなら使うな、気にしないなら使えって事だな
234名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 23:35:11.58 ID:oW8bdyX10
>>232
元のOSモディファイしてる連中から一番悪意を感じる。
235名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 23:40:08.63 ID:Ll9LuN/7O
携帯とは違うのだよスマホは所詮はPCと変わらない。
スマホ用のウィルス駆除ソフトが出ない限り手を出すのはあやまりだからな。
236名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 23:41:44.70 ID:etYLrYed0
>>43
それで製作費を稼いでるってことじゃね?
237名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 23:43:22.78 ID:8xgrenVo0
お気に入りの写真や音楽、よく行くスレッド
接続した時間や家族構成まで監視されてると思うくらいで丁度いい
238名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 23:44:40.48 ID:etYLrYed0
>>106
意外な事に権限が必要だったりするし、
ある程度以上詳しくないと判断難しくね?
239名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 23:45:43.38 ID:35q5t8PC0
>>237
怖い怖い怖い
240名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 23:48:09.75 ID:WxzVk+EU0
>>235
もうあるよ
おそらく個人情報ぶんどる側で、ユーザーの味方ではないけど
241名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 23:50:53.42 ID:TSvYPhPc0
>>235
ウイルスじゃねえだろ。元々の仕様が糞って話だから駆除ソフトなんて作れない。
242名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 23:57:00.85 ID:GJ5oiT7c0
>>1

>研究所は「アプリ会社は情報収集などについて適切に利用者に伝えるべきだ」としている。

んで、なんでこの研究所は利用者に伝えないの?
存在価値はあるの?
243名無しさん@12周年:2012/01/22(日) 23:59:47.98 ID:lc24q6Pk0
>>219
うむ
結局は貧乏人が最強だな、この国は
生活保護を受けると衣食住医がオールフリーだからな
止められない、貧乏人は
244名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 00:05:01.07 ID:1Bz5YkW30
N905i最強列伝
245名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 00:09:29.77 ID:V15O6sQy0
俺様の情報なんてメダル目当てにわくわく動物ランドの頃からダダ漏れだせ!
246名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 00:35:26.71 ID:HZJ7iB+j0
なんか最近宣伝のURLみたいなのが通知で送られてくるんだけど
6万件のチラシがどうとか。。まじうぜ
247名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 00:37:40.48 ID:NwEgP51h0
>>242
そもそもこの研究所は何で「ノーセキュリティーのOSやばくね?w」位KDDI本体に言わないんだよw
というお話w
248名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 00:48:50.26 ID:1Bz5YkW30
>>245
俺はクリスタルひとし君目当てに世界不思議発見経由で個人情報ダダ漏れだ(・∀・)
249名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 00:53:04.44 ID:NwEgP51h0
↓何一つ救いがないのはなんでだぜw

・OSセキュリティホールだらけ
・マーケットマルウェアだらけ
・スポンサーは個人情報覗き放題
・ググる本体は情報漏らし放題
250名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 01:00:22.06 ID:Xq9TKj/YO
マジでそのうち遠隔でスマホやらを起動→起動させた機器のカメラやらで盗撮、や、買い物なんかが普通にやられちゃう時代になりそうだ。。
251名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 01:38:54.57 ID:3BBbPiDF0
プライバシーだ個人情報保護だと騒いでいる時代に
気持ち良すぎるくらいのフルチン状態だな
252名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 02:00:23.33 ID:cE1OJVQIP
>>177 >>179 >>180
DroidWallは回避されるの?
253>>180 :2012/01/23(月) 02:55:17.44 ID:bOaWWCKX0
>>252
ルート取れてないとまともなFW入れらんないよって意味ですね。
分かり辛くてごめんぽ。
使ってないんであれなんですが、DroidWallはiptablesならば、それなりにちゃんと機能してくれる筈。

ルート取れてない機種用だと、その時だけ通信丸ごとぶった切るとかそういう乱暴な奴とかがマーケットにあったんでw

後は、DroidWall使用者の方いらっしゃれば解説お願いします。
254名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 03:19:17.92 ID:ejbUalHe0
Androidマーケット無料アプリ上位1〜25位
注意!Androidアプリはこれだけの権限(Permission)を取っている。
これは、権限を濫用して顧客の個人情報を悪用得ることを意味する。

1 LINE  電話、SMS送、撮影、音声変、録音、凡位置、詳位置、SMS受、完ネット、連絡先書、ID読、傍受、SD書
2 のるひとA  完ネット
3 おさわり探偵 なめこ栽培キット  完ネット
4 マクドナルド公式アプリ  詳位置、仮位置、完ネット
5 QRコードスキャナー  撮影、完ネット、連絡先読、連絡先書、ブラウザ読、SD変、Wi-Fi変、眠無効
6 Android用Facebook  アカウント認証管理、SMS送、詳位置、SMS編、SMS受、SMS読、完ネット、連絡先読、連絡先書、ID読、SD変削、同期書、眠無効
7 乗換案内  凡位置、詳位置、完ネット、ID読
8 無音カメラ(サイレントシャッター  撮影、凡位置、詳位置、完ネット、ID読
9 Ameba(アメーバ)  完ネット、ID読、SD変削
10 ホットペッパー グルメ  凡位置、詳位置、完ネット、ID読、眠無効
11 とぶひとA  完ネット
12 クックパッド  アカウント認証管理、完ネット、SD変削
13 Google 日本語入力  完ネット
14 mixi  アカウント認証管理、撮影、詳位置、連絡先読、連絡先書、SD変削、システム変、同期書
15 探検ドリランド  完ネット、連絡先読、ID読、SD変削
16 Skype  アカウント認証管理、電話、撮影、音声変、録音、凡位置、完ネット、青歯、連絡先読、連絡先書、SD変削、鍵無効、Wi-Fi変、眠無効、App取、同期書、システム変
17 全力キャッチボール  完ネット
18 バスケシュート  完ネット、SD変削、眠無効
19 ぬしを釣れ!!  凡位置、完ネット、ID読、SD変削、眠無効
20 ジョルテ  アカウント認証管理、完ネット、カレンダー読、カレンダー変送、ID読、SD変削、眠無効
21 レコチョクplus+ 音楽プレイヤー  音声変、録音、青歯接続、完ネット、ID読、青歯管理、眠無効、システム変、Wi-Fi変
22 Twitter  アカウント認証管理、詳位置、完ネット、連絡先読、連絡先書、SD変削、同期書、眠無効
23 フラッシュライト - Tiny Flashlig  撮影、完ネット、ID読、SD変削、眠無効、システム変
24 Adobe Flash Player 11
25 たこ焼きの達人【無料ゲーム】  完ネット、ID読、SD変削
255名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 03:21:38.35 ID:h6GgOQ+3O
馬鹿しか使わないから問題無いだろ
256名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 03:43:25.26 ID:bOaWWCKX0
>>254
>13 Google 日本語入力  完ネット

まとめ乙です。↑なんですが、ユーザーのキー入力記録・送信もかなりやばいんで追加お願いします。
キーロガーを「ソーシャルIME」として復活とか怖過ぎですよね。
257名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 04:01:57.06 ID:TY6ct4ogi
お前らの下らん情報を無償で役立ててくれるんだから
こんなに素晴らしいことはないだろ
本来はゴミなものなんだからむしろ感謝すべきだよこれは
258名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 04:05:07.46 ID:tvQV0npvO
結局暫くはガラゲーの方がマシということか。

259名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 04:53:39.61 ID:dl5HcHo80
スマホw
使ってるのはアフォ顔ばかり。
260名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 08:19:08.46 ID:ePwNLhv40
晒し上げ
261名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 08:23:57.08 ID:7PGCo1M80
>>259のような奴は貧乏人ばかり。
iPhoneが出たときはこんな奴が多かったがまだ居たんだな。
262名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 08:27:19.14 ID:7uTnSwV60
俺はクラウドを信じない
なんでクラウドを超便利安心と思えるのかわからない
263名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 08:35:29.57 ID:6YWcende0
日本語入力アプリを入れた時、暗証番号も転送されるけどいい?って確認されたから同意した。
Androidは怖い。Chromeもやめようかな
264名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 08:38:33.63 ID:ePwNLhv40
>>262
あれは、業界挙げて客の機密情報ぶっこ抜く為にやってる様なもんだからw 
そもそもPCのハードディスクが3TBとか携帯用の記憶装置が32GBとかいってる時代に、外部の海のものとも山のものともわからないサービスにデータを預ける意味がない。

特に企業だったら外からでも覗けるサーバーたてればいいことだし。
265名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 08:41:42.04 ID:MN7VcmD50
買ったやつもバカですが、売る方も犯罪だよ。返品交換出来るかな?
266名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 08:50:14.00 ID:ePwNLhv40
>>265
買った店より公式のなんちゃらショップ(ドコモショップ・AUショップ・ソフトバンクショップ)みたいなところに持っていって録音しながら交渉した方がいいかもね。
267名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 08:52:11.55 ID:eZlKeh24i
>>4
たぶん、グロ
268南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/23(月) 08:53:33.18 ID:COAKMZga0
そういった危険の外にいる昔のアップルPC的な
立ち位置のウィルコムスマホ持ってる小生は勝ち組qqqqq
269名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 09:01:38.32 ID:cMnmlQYQ0
ウィルコムスマホってどうよ?
使える?
270南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/23(月) 09:02:25.10 ID:COAKMZga0
>>269
iphoneToday入れたら使えるようになったqqqqq
271名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 09:03:34.23 ID:8J8QVwd20
>>1
>KDDI研究所(埼玉県ふじみ野市)

カッコの中は書く必要あったんだろうか
272名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 09:20:10.31 ID:FY7u0dxC0
不安だけ煽っておいてどのアプリか教えないのな
273名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 09:46:02.06 ID:2x6ERQGl0
ちょw
なんでこっちいきなり消されたの?
【調査】 スマートフォンの利用者、約1割にとどまる…時事通信調べ★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326847272/
274名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 09:52:13.16 ID:Gvdx9BvI0

>>273
1000万台も売れてるスマホを「約1割にとどまる」と書かせた
ガラケー会社のステマが判明したからw

275名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 09:59:29.19 ID:8J8QVwd20
そっちのスレで「スマートフォンのプロセス監視や通信制限はできる」と
言ってた奴に方法を聞いたんだが回答が来る前に消えてしまった

こっちでもいいから回答してクレタマエ!
276名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 10:02:02.70 ID:DDRjzOvE0
次スレはここか?
せっかく盛り上がってたのになw
277名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 10:05:21.92 ID:1rKscf+a0
馬鹿が知り合いにいると情報が漏れてしまうわ
無料ソフトなんか使うな
278名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 10:06:13.19 ID:vGoCpfoE0
>>277
有料アプリを買うと個人情報が開発者に渡る仕様なんだよなぁ、これが。
279名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 10:07:56.43 ID:1rKscf+a0
>>278
訴えればいいだろう
無料ソフトは情報を使うかもしれないとか規約がある場合が
あるぞ
280名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 10:07:57.31 ID:r6xou+FY0
こういうことがあると、厳しく管理されてるiOSのほうがいいのではという気になるな。
281名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 10:08:25.77 ID:ATXuntUu0
情報に価値のないやつほど無駄に心配して

漏れるとヤバイ情報もってるやつほど無頓着
282名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 10:08:29.87 ID:5kuOzPxZO
ガラケーが死滅しない限り永久にガラケーしか使わない
283名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 10:10:59.17 ID:1rKscf+a0
>>281
お!当たってるジャンか
俺がぞうだわ
価値がありそうな情報はないわ
284名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 10:14:11.57 ID:SblVosUx0
だからAppleのiTunesアプリは規制が厳しいのか。
Android陣営は規制が緩いからダメだな。
285名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 10:16:47.27 ID:4fpPYJJG0
>>281
>>147-148 >>159あたりは致命的にやばいよ。
基本的に(root取れなきゃ)常駐制御不可ノーガードでアウトバウンドジャジャ漏れってのは個人情報だけの問題じゃないし。
286名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 10:18:27.45 ID:HR0qlMuzO
>>280
お前みたいなアホが、大して意味もなくスマホを買ってるんだよな。
287名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 10:29:12.01 ID:r6xou+FY0
>>286
理由も無くアホとしか言えないバカに、アホと言われたくないけどな。
288名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 10:32:34.67 ID:uK0rpqsr0
>>24

なるほど世界一の名簿業者かよ
289名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 11:08:02.88 ID:4fpPYJJG0
792 :SIM無しさん:2012/01/23(月) 10:48:52.42 ID:J10SsIdH
急増スマホ、弊害表面化 架空請求、ウイルス 環境整備追いつかず

2012.1.23 10:32 (1/3ページ)[携帯電話・スマートフォン]

 爆発的に普及するスマートフォン(高機能携帯電話)にトラブルが相次いでいる。
意図しない情報発信や架空請求、ウイルスなどを送り込むマルウエア(悪質なソフト)…。
利便性が大幅に向上したスマホだが、セキュリティー環境が整わないまま急速に浸透した
ことで、さまざまな弊害が表面化した格好だ。携帯電話事業者はスマホの拡販に躍起だが、
トラブルが深刻化すれば普及の妨げになり、経営に影を落とすリスクもはらむ。
事業者は普及のスピードを上回る迅速な対応が求められている。
(フジサンケイビジネスアイ)

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120123/its12012310350000-n1.htm
290名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 11:10:27.22 ID:bNLCWrzc0





ソフトバンク叩いて乗り換えてたネトウヨ完全に脂肪 w w w w w w w w w




291名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 11:13:19.10 ID:vNsMAKob0
金返してーーーーーーマジで
292名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 11:13:23.16 ID:/uf+ihDz0
ID読み取りのアプリはよほどの物じゃないと入れない。つうか常識。
293名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 11:14:16.31 ID:4fpPYJJG0
>>290
てか、ウヨサヨどころかキムチ民主の大臣もぶっこ抜かれてるのは同じw
サムソン謹製ウリナラスパイウェアとかもあるしねw
と、マジレスw
294名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 11:14:24.59 ID:cMnmlQYQ0
これが現実。
実質西側諸国で最も嫌われてる民族韓国。


BBC世界27カ国好感度調査 2011年

http://news.bbc.co.uk/2/shared/bsp/hi/pdfs/05_03_11_bbcws_country_poll.pdf

嫌いな国ランキング世界総合
1位 イラン 
2位 北朝鮮 
3位 パキスタン 
4位 イスラエル 
5位 ロシア
★6位 韓国
295名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 11:19:00.61 ID:UpK7EJBf0
>>284
逆に、規制がゆるい今が楽しいだけどね
296名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 11:22:59.29 ID:MREokGLj0
この個人情報を勝手に盗む問題の解決が先だわな。
広めたいやつらは人格攻撃やらマーケティングで押し切れると思ってるけど無理だね。
まあ強制的に携帯はスマホしか使えない世の中にするかもしれんけどね。
そうなった時は携帯自体使わないで連絡方法を構築する選択肢の人も増えるんだろう。
あまり消費者や人間を舐めないほうがいい。
297名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 11:23:46.34 ID:0cFRicYe0
アプリ使わない俺に死角は無かった
298名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 11:31:03.26 ID:1rKscf+a0
ネットに常時接続するとウィルスに感染しないの?
299名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 11:35:05.84 ID:bCwFSTPe0
>>298

ただネットに繋いでるだけでウイルス感染するとかって
Windowsみたいな出来の悪いOSに限られるよ

300名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 11:44:58.20 ID:4fpPYJJG0
>>299
↓ウィルス食らわんでもそれより酷い状況ってのも存在する訳でw
>>147-148 >>159
301名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 11:46:29.00 ID:ApmiYOpY0
>>297
自分から使わなくても、勝手にデータ送信してるのがスマホアプリだろうに
買った時についてるのだけでも勝手に送信してるからな
302名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 11:46:33.45 ID:zP5b0mKC0
>>290

Softbank自体が流出元なんだけど?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111208-00000021-rbb-sci




303名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 11:47:55.05 ID:WNSgUZoJ0
ソフトバンクや楽天も勝手に個人情報売買してるしな
気にするだけ無駄
304名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 11:51:40.49 ID:bCwFSTPe0
>>300

だからそういうのってユーザー騙して自動情報振込アプリをインスコさせる一種の
オレオレ詐欺みたいなもんでしょ。
そういう詐欺アプリを止めさせるには、それが流通するマーケットを監視する必要
があるんだけど、アップルに対抗して自由(笑)を標榜しているグーグルはこの無法
状態を止める気ないよね。。。だってそれやったらアップルと同じことになるから。
本気でアホだと思われw

305名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 11:53:15.53 ID:Fc3RG4p60
法規制しろよ
306名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 11:54:29.13 ID:GWvXQjc+0
俺まだP900iなんだけど
307名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 11:54:44.88 ID:4fpPYJJG0
>>304
止めるというより、元のリナックスからセキュリティ機能わざと外してる位だからラスボスw ガチで黒幕w
308名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 11:59:38.68 ID:1rKscf+a0
>>299
そんなに優秀なOSが入ってるの?
知らんかった
309名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 12:00:07.47 ID:JscDukHK0
俺はシムフリーiPhoneをドコモで使用。
バンクは何やってるか分からんから信用しない。
310名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 12:00:23.83 ID:bCwFSTPe0
>>307

セキュリティ監視の機能をそのままもってくると、バッテリーと動作速度が低下して
iPhoneに対抗出来ないから外したんだと思うけど、だったらセキュリティ監視しなくても
違法アプリが蔓延しないような仕組みもかんがえなきゃいけない。
なのにそこは思いっきりスルーでユーザーの自己責任だからなw

ユーザーに対してグーグルは本当に無責任だと思うよ。まあそんな企業に頼るしかない
スマホメーカーはそれ以下の存在だけどなw

311名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 12:05:34.06 ID:JscDukHK0
iPhone(Docomo) = iPhone(au) > MSPhone >>>> その他
312名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 12:06:55.43 ID:4fpPYJJG0
>>310
どうなんでしょうね。
個人的には動作が緩慢になるまで意味不明な常駐を20個だの勝手に立ち上げるより、常駐必要最低限5-7個+フルセキュリティの方がログ全記録なりFWフル稼働したとしても軽い様な気が。
313名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 12:09:36.40 ID:IxCl5WT10
どのアプリかくらい書けよwww
314名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 12:10:55.35 ID:CktVvnQS0
今回のとはちょっと違うがgmail便利gmailに移行しようよ
って記事もなんだかなあ、と思ってしまう。
だってグーグル米企業じゃん、いやそれ言い出すとウィンドウズもwwwも米絡みなんだけどさ
315名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 12:13:22.66 ID:8J8QVwd20
>>304
Carrier IQって聞いたことある?

しかし今どき珍しい信者だな
316名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 12:13:42.72 ID:1c1yw+NJ0
そりゃそうだ
317名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 12:16:20.62 ID:NufkrF000
有料アプリはもっと堂々とやってるってこと?
318名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 12:24:13.35 ID:+pDPHWeQ0
>>314
ここまで無法地帯を見てみぬ振りをしてるグーグル本社なんぞ
gmailやアカウントで何してるかなんて考えると正直怖いよな
まあ禿のヤフーメールとgmail便利だから使ってるけどさ

gooメールが好きだったんだが
UI変わってからほとんど使わなくなった
なぜかオートログインできず毎回認証させられるし
319名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 12:32:44.94 ID:1rKscf+a0
セキュリティ機能は無いのか?
筒抜けで情報は垂れ流しってわけ
320名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 12:44:57.71 ID:4nspFxgB0
おかげでアプリというだけでアホの臭いしかしなくなった
321名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 12:45:47.38 ID:HxKTF0Iz0
ワシは嗜好知られようがどうってことないけどな
丸裸にされたところでこいつは要らんわと跳ねられる自信あるわ
322名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 13:46:36.78 ID:TyHtBb9g0
情弱人柱ども乙
323名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:13:44.06 ID:wN3vCz6c0
また中国か
324名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:14:58.68 ID:LaZR57dy0
個人情報抜き出しアプリがプレインスコされている場合もあるからなw
325名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:19:00.27 ID:B+1Cf48+0
6%ってことは6割もかよ
326名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:26:18.66 ID:xxSmyE2s0
支那製アプリがどれかわからないのが一番の問題
イルカみたいに偽装してる場合もあるし
気付かず使ってるのいっぱいあるよ
こんなん8割は中国人が原因だろ
327名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:28:05.15 ID:NwZFSePt0
※有料アプリのほうが無断送信率高いです

てのやめてくれよw
328名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:31:23.79 ID:1WjqvhR+0
>>327
そもそもOS自体が諸悪の根源だと思うw
329名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 17:33:34.67 ID:5Qnq+ex70
330名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 18:25:02.28 ID:7PGCo1M80
>>311
iPhoneをドコモとソフトバンクで使ってるが、
エリアの広さならドコモだが速度はソフトバンクの方が速いぞ。
331名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 18:57:50.35 ID:hukHbhNw0
>>249
業界が一丸となって利用者を骨までしゃぶり尽くしてやろうぜ(ぐーぐる)だからさ
OS開発元が黒幕だから始末に終えない
332名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 20:24:01.17 ID:3ihzFl5V0
windowsPhone7.5の俺勝ち組www
333名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 20:26:18.24 ID:knb8YM7b0
こりゃあ、政治家とか全部追跡されてんじゃねーの
334名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:49:39.92 ID:RObaT1Xf0
>>332
Windows7携帯の俺勝ち組。
335名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 21:59:07.51 ID:VH9wH+bb0
Windows8携帯って今年中に来るのかな
336名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 22:09:02.93 ID:dZX0nxiE0
マヌケだよなハッキングされまくりとか
スマホは超小型のPCだと認識してないないだろw
337名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 22:12:54.05 ID:/N37mwxf0
>>1情報弱者はこれだからw
338名無しさん@12周年:2012/01/23(月) 22:24:40.53 ID:cbcNjRpF0
ノートンどう??
339名無しさん@12周年
Windows8WALKMANまだですか?