【話題】赤字、債務超過…Jクラブ悲惨な現状 サッカー記者 「Jリーグは不景気な話ばかり。不人気過ぎて寸借サギの対象にもならない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の大門軍団φ ★
日本スポーツ大賞のグランプリに「なでしこジャパン」が選ばれ、表彰式(13日)に佐々木則夫監督と
ドイツW杯メンバーのFW丸山桂里奈が出席。2人に「選手と写真撮影などイベント開催を装って
参加費11万円で勧誘する“詐欺事件”について」の質問が飛んだ。

今月10日頃、九州を中心に「なでしこジャパンと写真撮影とTea Party」と題した案内状の入ったダイレクトメールがバラまかれた。
しかし、主催する静岡市葵区内のNPO法人は実在せず、イベント自体も完全にデッチ上げだった。

質問に「有名になると悪用される。なでしこは女性ファンが多い。特に女性は気をつけて欲しい」と佐々木監督はコメントしたが、
それにしても!である。これまで男子日本代表やJリーグで今回のようなコトは皆無。
「なでしこフィーバーの凄まじさ」を象徴するような事件だった。

「Jリーグは不景気な話ばかり。不人気過ぎて寸借サギの対象にもならない」と某サッカー記者。

「J2熊本の社長が12日に公式HPで《クラブ経営は大変な赤字。再び債務超過となる見通し。
このままではJリーグに残れない事(準加盟扱い)となる。来季のチーム予算は大幅に低くなる。
12年シーズンは聖域のない経費節減と経営改善に取り組む》と表明した。

この手の“経営破綻”の事例は、熊本に限った話ではない。J2の半数以上のクラブ、J1下位クラブにとっても他人事ではない」
13年シーズンからJリーグで「クラブライセンス制」が実施される。この中の「財務基準」によると「12年度以降の決算が3期連続赤字」
または「14年度以降の決算で債務超過」の場合、クラブにライセンスが交付されない=「Jリーグ加盟クラブから外される」ことになる。

なでしこ人気を尻目にJクラブ廃業のニュースが飛び交っても不思議ではないのである。
http://news.livedoor.com/article/detail/6192656/

【社会】 "詐欺?" 「なでしこ」支援イベントをうたった謎のDM届く…架空NPOが発信
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326360670/
2名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:01:47.09 ID:KxMEQA1o0
2get
3名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:02:23.89 ID:x8sHw02r0
なんだそりゃ
4名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:02:25.32 ID:IOIN4L+90
税リーグですもんねw
5名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:03:16.74 ID:NbG4Ers70
大分はJFL逝き確定だな
6名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:04:24.01 ID:yD6NYfui0
貧乏人はサッカーするなwww
7名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:04:52.37 ID:xfnYpFsY0



なでしことか澤とかごり押してんのはいつもの広告代理店だからな
そういうこと


8名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:05:12.97 ID:o9gvp2Sa0
所詮玉蹴り
9名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:05:20.50 ID:b3QZhs650
アメリカのプロサッカーリーグと同じ
人気を必死に底上げしてメディアを使っても無駄


間違いなく破産。
10名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:05:43.67 ID:jSNaCt0P0
現状剥奪されそうなJ1チームはどこ?
11名無しさん@12倍満:2012/01/16(月) 12:06:22.00 ID:+fCcL4mq0

水増しやら粉飾やら、あの手この手で赤字を隠蔽しようとする
某・プロ競技より
キチンと収支を報告する分、健全なのに。
12名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:06:48.02 ID:+P7ZoWor0
BIGの巨大な資金は官僚に流れているし・・・・
スポーツ会の資金や選手の年金、学校の芝生化に使われていれば・・・・
選手の基本給2百万さえ出せばなんとかやっていけるチームは多い。
13名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:06:53.94 ID:mObKl3oD0
> 日刊ゲンダイ2012年1月14日掲載

はい解散。
14名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:07:18.62 ID:Mf/RPGqJ0
マイナーリーグなんてどこもそんなもんだろう
15名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:07:51.61 ID:d0G3HeYbO
いたずらに数を増やしすぎた
12チーム×2リーグくらいがベストだと思う
16名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:08:43.35 ID:uB5n3DrK0
Kの国の法則発動!
17名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:08:53.95 ID:zDcIMoRQ0
昔みたいに企業名でやればいいだろ
トヨタ対ヤンマー
18名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:09:32.42 ID:dHWoLory0
たま蹴り見て喜ぶような幼稚な人間が減ったって事だ素晴らしいじゃないか
人間ならもっと理知的なことしようぜ
19名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:09:45.38 ID:6+VoCyLD0
まーいらんチームが多すぎるんだな
そこまでやれるのかどうかという判断に甘さがあったと言わざるをえない
20名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:09:52.21 ID:RrHJ7Ux70
芸スポでやれや、ハゲの軍団
21名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:10:03.72 ID:2tudN4ib0
J1が18(20?)チームも有る方がおかしい。半分でいい、半分で。
22名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:10:44.46 ID:ZX8eod51P
♪おーれ、おれおれおれ

Jリーグカレー!、Jリーグチップス!

でも、飽きたらこんなもんだな。
23名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:11:02.09 ID:wYBYCk0bO
>>9
>>1も読まないで何言ってんだか
これでメディアを使ってる人気煽ってるように見えたら頭おかしいわ
無茶な経営してクラブ潰さないようにするためのライセンス制度で
なんでクラブが潰れるって話になるのか…
明らかにJはメディアに攻撃されてる側なんですけど
24名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:11:06.45 ID:DSaif8s60
人口少ない田舎が地域活性化()とやらでJリーグ参入してるよね
んで、案の定客の入りが悪くて赤字経営
25名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:12:01.87 ID:pCVTXWZ4O
税リーグなんだから潰れないんじゃないの?
26名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:12:26.04 ID:z4gNCPvvi
サッカーは全然詳しく無いが、
この前トヨタカップのバルセロナを観た時にJリーグとのレベルの違いに驚いた。
27名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:12:47.68 ID:BUhL65TA0
企業全体が収益が悪化している所多いしな。
いつまでも支えられないだろうな。
28名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:13:50.05 ID:fRmykjp/0
期間工の奴が、俺京都サンガのプロテスト受かった
年収1000万+出来高払いとか言ってやがった

年齢がアラサーで期間工やってサッカーの練習もしてない奴だったから
この手の事言って、経営悪いのに無名のテスト入団生に1000万なんて
凄く才能有るんだねとか言ったら、次の日から来なくなった
29名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:13:55.15 ID:LQo0Ywkd0
サッカー日本代表は人気で試合のテレビ視聴率も高いけど
それがJリーグ人気には結びつかないのかw
30名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:13:55.84 ID:xdRyblZ/O
Jチーム増やし過ぎだよ
31名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:14:44.68 ID:tg7dD49J0
Jは選手もだけど審判のレベルを上げないとどうにもならん
32名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:15:05.91 ID:qiuZFbXL0
>>1
焼き豚乙

不人気やきうよりはずっとマシだろwwwww
若者に嫌われるスポーツに将来はないからwwwwww
33名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:15:10.62 ID:lbQLq24r0
いろんな所で民主党不況だな…
34名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:15:16.97 ID:wkylGAQ3O
弱いからだろ。
次のW杯で優勝できなかったら、男子リーグは廃止でいいよ。
何年もだらだらやってるから人気無くなる。

35名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:15:23.83 ID:8Q95ZtDZ0
だから言ってるじゃん
人気ないからだよ
答えは簡単Jリーグサッカーがつまらないからだよ
面白くすればいいだけ
36名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:15:30.66 ID:8IGawSSmO
週に一回しか働かない(試合しない)のに儲かるわけないだろ。しかも二回に一回は相手の球場に行くわけだからなおさらだ。

それにしてもtotoクジだけ儲かるのが面白いな♪
37名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:16:04.83 ID:/rnpUAY+O
海外のサッカーなら楽しいかもしれんが、
パス回ししかしない草食サッカーのJリーグなんて誰も見ないよ。
38名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:16:20.71 ID:lQTJyn1jP
税金投入の額が少なすぎるんじゃないか?
39名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:16:55.97 ID:f0Zmu8Fv0
テレビがやきう防衛軍状態だからな
扱い悪すぎ
40名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:17:46.59 ID:7amA//WM0
発足当時は何チームだったっけ?
1の数も2の数も多過ぎるんだよ。
それぞれ熱狂的なファンの人はおられるんでしょうけど
マジでチーム債券みたいなの刷ってお金をサポートする
こういうサポーターになってしまうよ。
それでも県、町で保有したいというのなら別だけど...
ユースも少年には要るんだけど組織が壊滅なんでしょ?
92年からだっけ?プロになったの...
上組織(協会も要らない人間いるよね<切れ)も刷新だ
もひとつ、残念だけど良い選手は若いうちにどんどん海外へ
出そう 代表が強くなるし悪い事はない。
41名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:17:54.01 ID:fLsH/cZ60
日本人はスポーツ観戦という文化が定着していない。
まあ良くて野球観戦くらいかな。

それ以外は本当ダメ。
42名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:17:55.90 ID:HT6qosQ70
>>1
クラブ数が多すぎwwww
サッカー見るくらいなら、ゴルフ見る。
43名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:18:01.53 ID:OdyUFYv+0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の大門軍団φ ★
44名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:18:08.55 ID:YaD7l2cpO
>>1 国体不要論を退けて国体二巡目の工事をするために
ワールドカップの招致が必要で、
そのためには開催国の日本代表チームが必要で、
そのためにはプロリーグが必要
という理由でできたのがジェーリーグーだ


もう何年前に用済みってこと
45名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:18:37.28 ID:DqBa9ofU0
下位チームがなくても困らないな
野球でいえば横浜がなくなっても誰も困らん
46名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:18:47.41 ID:i/ydvOo10
>>38
Jリーグのクラブを公務員にすればいいかもな
47名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:19:31.58 ID:qiuZFbXL0
今季の巨人の入場者数は271万6974人で前年比8・4%減。
東京ドームでの1試合平均入場者数は、昨年の4万3838人から4万771人へと減少した。

http://www.sanspo.com/smp/baseball/news/111221/bsa1112212343005-s.htm
48名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:19:42.08 ID:fRmykjp/0
>>45
それいったらプロ自体無くても誰も困らない
49名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:20:20.57 ID:CVmLnyui0
Jリーグって、なんであんなにチーム数多いの
50名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:20:23.96 ID:D957BJog0
チーム数増えすぎじゃないか?

当方Jリーグ発足が高校時代だった30台のおっさんだが覚えきれんぞ
51名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:20:50.21 ID:YA0byEUf0
1チーム2チームなくなってもJリーグはなくならない
プロ野球は1チームなくなったら致死

この違いがどうしても理解できない野球脳
困ったことにマスコミに非常に多い
52名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:20:56.46 ID:xY9svGIy0
クラブ数多いしJ1とかJ2とかややこしいんだよ
地域密着型を目指しすぎてダメになってる

野球くらいに絞ったほうがいい
53名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:21:02.02 ID:HT6qosQ70
>>1
基本、毎日、試合をして移動日を設ければいい。
54名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:23:24.12 ID:0E4nYczpO
地元だけどサポーターウザいからレッズなくなってくれ
55名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:24:13.66 ID:pCVTXWZ4O
もっと税金くれくれってことですね ^^
56名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:24:25.20 ID:hC+LQ2AtO
職場に元Jリーガーってのがいるけど、ただの兄ちゃんだぜ。
57名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:24:31.33 ID:Z8LuIj570
>>1

サッカー?興味ありません、お引き取りください。
58名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:24:42.91 ID:uBz1Fx3Q0
やばいクラブは、岐阜、大分、熊本かな?
もっと多そうな気もする
59名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:25:51.51 ID:YaD7l2cpO
>>46 ジェーリーグーできたころは、欧州はサッカーに税金投入してるんだから、
俺たちにもよこせってうるさかったな。
60名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:26:13.92 ID:J5brwjXq0
断言するけどチーム多すぎ論者は仮に4チームになっても結局一切見ない
元素記号のように「全部覚えなきゃ」のような発想がまずおかしい
興味があればそのうち自然に頭に入る

J2チームサポーターならJ1なんかほとんど当たらないので頭に入れる必要ない
これで半分になる
61名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:27:39.53 ID:H+t6wPiW0
これって北朝鮮が新たに考え出した拉致なんじゃないの?
行きのバスに乗った人間全員が・・・
62名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:27:48.93 ID:U7GDmJmX0
当然だな。
韓国を入れ込んだ付け、法則なんだから。
マスコミと頼りにしたJリーグ首脳の責任。
韓国喧伝のマスコミ、Kリーグ関係を切ってみ。
徐々に再建するさ w
63名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:27:50.84 ID:gR17X8Zji
競馬みたいに一試合毎に精算する勝ちチーム投票券みたいの作ればいいんじゃね?
3ー1でガンバが勝つとか投票できるようにすると面白い
初心者向けにどっちが勝つか、はたまた引き分けかも賭けさせればいい
64名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:28:09.81 ID:80ASOYpCO
>>1
芸スポでやれや!
65名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:28:15.80 ID:nnHiWIYNO
BJリーグにハマってるなあ〜
キングス最高!
66名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:28:30.50 ID:L0FPtVEb0
レベル低いからなw
学生に負けるプロてw
67名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:29:24.42 ID:55rMZXzF0
なんでJリーグってこんなに廃れちゃったんだ?
最初は凄い人気有ったのに。

Jリーグカレーとかあったね。
68名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:29:28.77 ID:wYBYCk0bO
何が言いたいのかわかんないけど
とりあえず>>28は期間工ってこと?
69名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:29:37.40 ID:YaD7l2cpO
>>64 そんなことはない。
政治、土建のニュースだからここでいいよ。
70名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:30:07.22 ID:gR17X8Zji
>>66
比較的ジャイアントキリングが起こりやすいスポーツだからな
一試合二試合で実力差は測れん
71名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:31:49.78 ID:e/Ke/9hy0
>>67
元々人気無かったんじゃないの。Jリーグカレーも仕掛けなだけで、人気があって出来たわけじゃないのでは。
72名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:32:09.56 ID:zFwtRJUy0
野球だって長い国内リーグの人気という下地があっても
今や大リーグにスター選手がみな逃げて行く閑古鳥の時代

それが、国内リーグの成熟もなしに、セリエAと画面上でプレーを競えってのは無理があるよな
73名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:32:14.09 ID:wYBYCk0bO
>>66
プロがアマに負けるなんて世界中どこでもよくあること
それでリーグのレベルが低いとはならないよ
74名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:32:54.68 ID:0iQYbFymi
一昔前の浦和とかなんでライバル国の選手取って育てなきゃきゃいけないんだ!って極力チョン取らないようにしてたんだけどな
今はそういった気概もなさそうだし、経営も左前だからチョン取りそうな感じで嫌
75名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:33:38.12 ID:frzDVlvR0
日本に欧州のスポーツ文化をそのまま持ち込むのは無理があったのかもしれない
理想は置いといて地方のチームは企業名冠するくらい認めるべきだったと思う
76名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:35:05.93 ID:85kVbAjs0
JリーグなんてJリーグカレーが出た時点で終了してただろ
77名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:36:30.39 ID:n0giuIaw0
なにより、記事の中身のなさに驚いたわ。
78名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:36:41.36 ID:pCVTXWZ4O
マスコミがゴリ押ししまくっても根付かなかった典型的な例だよね。
79名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:36:45.61 ID:DqSAduMH0
今思うと、Jリーグも発足当時からステマ全開だったよな
80名無しさん@12倍満:2012/01/16(月) 12:38:00.07 ID:+fCcL4mq0

じゃあtotoの収益金、これからは全部、サッカーに使用するけど

それで良いかな?
81名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:38:35.82 ID:caLfKcII0
totoの売り上げを100パーセントサッカー振興だけに使えよ。俺はテコンドーのために買ってんじゃないよ
82名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:38:51.36 ID:85kVbAjs0
貧乏な国ならサッカーがうまいやつはサッカー選手になるが

日本みたいな豊かな国では、高校でサッカーがうまいやつは頭もいいから大学行って普通に就職する

だから日本のリーグはレベルが低い
83名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:39:04.10 ID:CVmLnyui0
あ、totoってまだあったんだ
84名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:39:35.38 ID:L0FPtVEb0
人気は「あった」よ
サッカーっつーか流行モノとしてな
ルール知らない奴がオーオー騒いでた
ロスタイムも知らず試合終了カウントダウンしたりw

いまだにオーオー言って騒いでるのは当時から何も変わらない無職低所得だけ
貧乏人がファンだからどうしようもないw
85名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:40:37.37 ID:NTkBe3jV0
一部18チーム、二部22チームの合計40チームは多すぎだろ。
一部二部とも10〜12チームくらいが妥当。
86名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:40:38.87 ID:dcBh+0B/0
>>32
野球もサッカーも好きな奴が多いし、俺も両方とも好きなんだが、
なんで、野球と戦うんだ?

お前てきに、野球と戦うと、何を得るんだ?
なんで、野球と戦ってるんだ?
87名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:40:57.33 ID:YaD7l2cpO
>>75 わかってないな。
ワールドカップを日本に呼ぶことを考えついたのは、
鹿島建設の石川六郎と、小沢一郎なんだから。
スポーツなんて関係ない。
88名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:40:58.08 ID:/GW7u+na0
Jリーグがこけると日本代表の強化が滞る。
まあそういうことだ。
89名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:41:27.75 ID:1CRIty9b0
Jリーグなんて最初の3年間で終わったようなものだからな
まあ2000年くらいまでは見てたけどそれ以降は下品な浦和とか強くなって完全に興味なくしたわwww
90名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:41:38.48 ID:AgqKuwDx0
90年代、川淵がチェアマン時代に、ナベツネが擦り寄ったんだよな。
野球みたいに全面に企業色出そうとして、Jリーグが地域密着を謳っているからと断った。
以来、代表戦以外は極端にマスゴミに冷遇されるようになった。

収支なんてそうそう良いわけが無い。ある意味健全。
健全ゆえに淘汰されていくのも流れなんだがな。
91名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:42:26.18 ID:CVmLnyui0
>>85
多いよね。
欧州とかは、それがスタンダードなの? かもしれんけど、
日本の事情考えたら、身の丈にあってない気がする。
92名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:42:56.06 ID:85kVbAjs0
>>89
Jリーグはジーコがボールにツバ吐いて終了

それ以来俺は中継を見たことない
93名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:43:00.88 ID:xPcdLWVf0
世界的には代表戦よりリーグ戦の方が人気なんだろ
日本のメディアのせいじゃないの
94名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:43:07.34 ID:xXC52z270
男子は「しこしこJAPAN」に改名しる
95名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:43:07.38 ID:LQz3mc4wO
>>1
同じ日刊ゲンダイの記事ねw

【野球】2012年大予言…昨年、悲願の日本一達成 ソフトバンク・孫正義オーナーが球団を売りに出す (ゲンダイネット)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1326532654/
96名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:43:25.54 ID:l/f3i0vJi
うちの地元が今年からJ2に行くんだが、大丈夫だろうか。
親会社無いし、金は無いようだが。
97名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:43:27.65 ID:CAonO+jN0
               __,r-―....ー‐-、
             /:::::〈ヽ::::::::::::::l7:::::ヽ
            _/:::::::::::::::ヽ〉:::::::::/〉::rァ:ヘ
           ./<二>:::::::::::::::::::::::::::::::::::::',:
           {::::-:::::::_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
          /:::三::/   ¨ ̄ ̄¨ Z:::::::::::::}
          }::::彡::7   __    /::::::::::::::ノ
          {::::::::<  〃ー-、::ー'::r'ニ7::::::::{
          ヾ:::::::::{  r=rfテレ'^{:´^…彡::}
             ¨レV        l:\" /:::j
            ヽ  _    ,_;;r^::∨:::::{
         ,-"⌒`Y´  `}  /  ,、):::::::::::/ 廃業しろ
.      /⌒¨       〉ー :'|::::: {,ィー≠_::::::::/
     〈:::   l.  l   |:::::::::::l>'ー'´ ̄ ノ_:ノ
      }::.. |::::::l   |:::::::::::::::::::::::::::::/
      |:::::: ヽ::::\  l:::::::::::_. -― '´
    ┌' ̄' ┬─‐┐┐ r┬く._j__ /  ┼  r┬、
    l=  =| ロ |(フメ∨ ,ノ 七 /、_ノ / こ ∨ ,ノ
   │ = │   :| ̄ ̄ ̄[]] ̄|| ̄[]]_ ____| ̄|
    l=  =| ロ | ̄フ  / l   ||  | |_|_| |_|
    └t___r┤_冂__!/__∧_.∨___,八____\ ∠_/l二l
98名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:43:33.25 ID:XoNPI3GBO
Jリーグファンでもある野球ファンて少ないと思う。
発足当時、根付かせるためとはいえマスコミが野球のネガキャンしまくってたからな。
野球ファンをも取り込むようにすればよかったのに逆にサッカー嫌いにさせてしまった。
99名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:43:40.25 ID:3SMXqUxe0
人気があるとか人気が無いとか、見ている者には正直どうでもいい。

俺もよく小学生の水泳大会を観に行くのだが
客席なんか保護者か大会関係者ばかりで
一般観客は俺ぐらいなものだぞ
100名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:43:44.12 ID:KWeg7TA40
サッカーバブルの時に調子こいて増やしすぎだ
101名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:44:40.12 ID:AgqKuwDx0
>>100
それはちょっと違うw
102名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:44:44.21 ID:NTkBe3jV0
>>84
>人気は「あった」よ
>サッカーっつーか流行モノとしてな
>ルール知らない奴がオーオー騒いでた
>ロスタイムも知らず試合終了カウントダウンしたりw

Jリーグができても高校サッカーしか興味がない俺が来ました。

今でも明らかに観客の質が違うと思う。
高校サッカーの観客は、出場校の応援席以外は総セルジオ越後状態になることが多いw
103名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:46:42.40 ID:iUaJzaG5O
うわあい
香しいスレがたったと思えば焼豚がいっぱいだあ
そんなに虐めてほしいのぉ?
104名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:46:51.89 ID:A0phB5Hk0
J2軍の試合に金なんて払えるかよ。
105名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:47:23.30 ID:LQz3mc4wO
>>1

それでもJリーグは、

・平均観客動員数
・昼の試合の平均視聴率
・1試合当たりの給料

に関してはプロ野球より上だからね。
Jリーグをゴミ扱いしてる人はプロ野球をゴミ扱いするのと全く同じ行為。
106名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:47:58.44 ID:6oBj0xge0
どこのスポーツだって赤字じゃね
107名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:48:09.50 ID:zXMmqFTG0
芸スポでやれ
108名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:48:38.47 ID:PKe732180
チーム数多すぎてスポンサーが確保できない
109名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:49:46.34 ID:iUaJzaG5O
>>104
君ぃ!
2部と2軍の違いくらい勉強しようぜ

そんなことを言ったら横浜ベイという粗大ゴミを抱えたセントラルリーグのレベルの低さを疑われちゃうよぉ
事実ザコリーグだけど
110名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:50:16.41 ID:48L0fLjSi
発足時のブーム定着失敗と
ワールドカップ人気誘導の失敗

次はもうないぞ
それこそ優勝でもしないとな
111名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:50:20.50 ID:85kVbAjs0
日本の実況アナウンサーはダラダラ過ぎるからなあ

特にテロ朝の中継は、選手の名前言って、隣で馬鹿がはしゃいでいるだけ
112名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:50:35.55 ID:Pr14O8Ty0
>>99
ロリショタきもい
113名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:50:38.03 ID:KWeg7TA40
>>100
違いのか?倍ぐらいにしちゃったじゃん
当初のママでいけば今頃すげー安定してそうだけど
114名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:52:30.29 ID:oYlHYxBEO
toto導入に騒いで妨害したキチガイに責任とらせろ
115名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:53:44.77 ID:AgqKuwDx0
>>1自体はステマと同じだと思うよ、サッカーの国内リーグは人気無い、と思わせるための。

実際苦しいクラブもあれば、上手くやっているクラブもある。
そんな当たり障りの無い状況でJリーグが回っているのが、気に入らない奴もいるってことだ。

国内リーグが弱くなると、必然的に代表の質も落ちる。裾野が広がらないからな。
韓国のKリーグが90年代からずっと閑古鳥状態で、そのツケが今の韓国代表の弱体化に繋がってる。
じゃあ日本のJリーグが弱体化したら・・・・誰が得だと思うかって話だな。
116名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:53:56.53 ID:NRDaSC3Xi
Jリーグじゃなくてサッカーがつまらないといことに、関係者は気づくべき
117名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:53:59.15 ID:pCVTXWZ4O
結局、競技そのもののツマラナさが原因な気がするね。
これをなんとかしないと何をやっても人気は出ないんじゃないか
118名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:54:23.48 ID:ZI2WetR70
大阪も倒れそうだしな
119名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:54:38.16 ID:9d5oHGus0
J1なんて半分で良いし、J2も半分で良い。
どんどん降格させまくってホントに強くて資金が自前調達出来るチームだけ残せよ

但し、暴行障害犯の原口容疑者が居るダサイタマ劣頭はリーグから問答無用で除外な!
120名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:54:46.94 ID:cWfePQV00
>なでしこ人気を尻目にJクラブ廃業のニュースが飛び交っても不思議ではないのである。

日本語ー日本語ー!
121名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:55:05.68 ID:wu2jT41q0
そういや昔Jリーグポケベルなんてあったな
122名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:55:26.78 ID:NbG4Ers70
>>90
もうひとつ大事なのはJリーグは博報堂の仕掛けだったこと

でもそこそこJが成功して焦ったのが電通
サッカー協会に食いこみ利権を奪う巻き返しのためにやらかしたのが
トップの成田主導で話をまとめた日韓共催WCな
123名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:55:46.31 ID:+J1YXlwN0
わざとコケて幼稚園児のように転げまわるテクニック
124名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:55:47.02 ID:1lamxmws0
日銀法第一条を読めば誰でもわかるが「金がなければ刷ればいい」と書いてある。
もともと日銀は過剰なインフレを抑えるために出来たのだが、その先入観が強すぎるのか
デフレが20年も続いているのにインフレ対策をしている。
これでは財政政策が上手くいくわけがない。
125名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:56:32.62 ID:iUaJzaG5O
>>115
誰得って野球様じゃないぉ
知らないけど(笑)
126名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:57:35.25 ID:NbG4Ers70
>>115
つまり

野球、サッカー日本代表=電通

Jリーグ=博報堂

マスゴミの温度差はつまりそういうことだ
127名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:59:04.74 ID:wYBYCk0bO
>>110
確かに発足時は一時的なブーム
あれで94W杯出れてたら続いたかもしれないけど
W杯出場逃してからの人気の落ち込みは本当に酷かった

Jリーグ終わったって何度も言われたし
結局、一時的なブームだったんだってサッカーファンもみんな思ったと思う

でもアトランタ五輪出場、マイアミの奇跡
そして98年の劇的なW杯出場
この間ずっと諦めず応援してくれてた人たちや98〜02までの
日本サッカー快進撃を見てサポになった人たちがいるから今がある感じ

これから先は10W杯やなでしこW杯優勝を応援してくれてた
人たちがそうなっていってくれるはず
これから先の成績が低迷すれば確かに痛いけど
それでも一定のサポは残ってくれるって今までの経験から断言できる
次はもうないなんてことはないよ
128名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:59:10.15 ID:GhkTTVNL0
で、詳しい方に聞きたいんだが、企業名出して良いというルール変更したら
資金面でどのくらい違うのかね?それによって年間運営資金が100億越える
ようなチームがいくつか出るのなら面白いかも。最盛期の浦和でさえ70億
程度だっけ?鹿島も45億前後だよね?
129名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:59:19.08 ID:17MtBr+n0
外国人枠が朝鮮人ばかりになってプレーに面白みがなくなったのが悪い
130名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:59:47.05 ID:iUaJzaG5O
>>123
こん棒持った人が幼稚園児みたいにボール投げる人に飛び掛かるスポーツがあるらしい

しかもファンは肯定して笑ってる狂気

ああおそろしや
131名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:59:48.87 ID:85kVbAjs0
>>126
前回の選挙で

自民党=電通

民主党=博報堂

だったのにどうして電通は民主党に政権を盗らせたんだい?
132名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:01:18.22 ID:NbG4Ers70
>>131
民主党は電通にも博報堂にも同じくらい発注しているから
133名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:02:00.16 ID:bkC9Eam80
Jリーグもステマすれば、売上が1桁上がります!!(byや●●ん)
134名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:02:10.62 ID:wHTxpu0R0
Jはメディアに虐められてる(笑)

視豚の被害妄想は果てしないな。
135名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:02:18.99 ID:KxPDmv7B0
税リーグはいいよな
赤字出ても税金補填で存続できるしw
こりゃ潰れ無いわ
136名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:03:08.00 ID:iUaJzaG5O
>>129
スンヨプとかチャンヨンとか朴貴浩とか
137名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:03:19.80 ID:uSkP3RgH0
>>1
Jリーグの人気を回復さす非常に面白い妙案がある。

そのポイントは、現在のJリーグの不人気の最中であっても、
2つの世界大会(ワールドカップ、オリンピック)だけは、ファンはもちろん、平素サッカーに興味のない国民の間でも非常な盛り上がりがあるってことだ。
(その盛り上がりは、マスコミ含めてまさに異常と言ってもいいものである)

これを生かさない手はない。
つまり、Jリーグを丸ごと、世界大会への選出決定試合にするってことだ。

ただ問題点は2つ。
ひとつは、世界大会は最短2年に1回しかない。Jリーグを2年制にするのはキツイだろうから、
2年目の大会出場決定戦は、前年度の優勝チームと当年度の優勝チームの決勝戦とすればいい。

もう一つは、優勝クラブチームが世界大会に出るとするなら、
大会に出られない他チームの中の優秀な選手の戦力がもったいないってことになる。

そこで、基本的には、クラブチームの選手の出場として、そのうち何割かは他チームの優秀選手が使えることにすればいいだろう。
むろん、監督自体は、優勝クラブチームの監督がそのまま世界大会にでればいい。
そうすれば、絶えず監督の選任にアタマを悩ます必要もなくなる。

もし、サッカーファンも目の前のJリーグの試合が、そのまま世界大会出場決定の選出試合ってことになれば、
その興奮度は並みでなくなる。
また、これまでリーグ試合に関心がなかった多くの新しいファンを獲得することになるだろう。
138名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:03:30.14 ID:t7Y+A7f+0
プロらしくないからなぁ
イエロー喰らわないよう袖を引っ張る技術とか、
ペナルティエリアで転んで反則を誘うとか、そんなん本気で練習してるし

なんで客が入っているのか不思議
139名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:03:57.45 ID:7amA//WM0
>>44
五輪強化選手とかへの資金や恵まれないが地道にやってる
選手と協会(ちっと前の女サッカ&フェンシングの人)へは
政府としては莫大な税金を毎年付けてるんだよね、それが
国土交通省へ w 工事しないとならないんだよ何でも。
国土交通省はケチって団体にお金渡さくて余剰金は国交省
の天下り先へプール(虎ノ門ね)。
飛行機だって往復ビジネスで行けるお金を日本人は選手に
あげてるんだよ、ほんとは。
140名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:04:07.47 ID:ECjMTi0/0
ナデシコ人気はサッカー全体の底上げではなく
やはりJリーグを食うだけだったかw
恐らくこうなると予想は出来た。年末の天皇杯の報道なんて
今までは女子の決勝の話なんて誰もしなかったのに去年は
ナデシコの2チームの対戦の話ばっかでJリーグの決勝の話
なんてマスゴミは全く扱わなかったもんなw
141名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:04:57.05 ID:s7grvfLm0
Jリーグも人気無いけど、女子サッカーってつまらんね。女の遊び。
男で例えると中学生レベルか。
142Netヽ(゚∀゚*)ノミUyo ◆U/n5.sTM9k :2012/01/16(月) 13:05:37.44 ID:lBBUViVq0
まぁ、野球は団塊がいるうちは安泰だろ(笑)
ハゲ頭が爽やかとか言って高校野球を見る人間が減らない限り、野球マンセーで良いんじゃないか
143名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:05:50.36 ID:hGUsHii40
女子Jリーグに変えれ
144名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:05:53.67 ID:3FiUfzm40
>>80
サカオタは何でTOTOがサッカーの金だと思ってるんだろw
145名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:07:08.15 ID:AgqKuwDx0
実際、世界の競技人口で言えば圧倒的にサッカーが上なわけで、これが日本にも根付くように
Jリーグは100年構想を置いている。まだ20年だからあと30年は様子見かな。

>>128
企業名を出すようにすれば、モバゲーとかグリーとか来るかもなw
運営資金にあった経営をしろっつーのが、今のリーグ側の方針だから、そこまで金に拘るかどうか。
金が欲しい選手はリーグを土台に海外で活躍するし、リーグに残ってる選手は後進の指導や広報活動だろうね。

>>138
それは一応プロの技w
阿漕にやりすぎると味方サポーターからもブーイングされるけどw
146名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:07:33.96 ID:piNXNFKG0
サンフレッチェ広島はデオデオ社員の給料から天引きしてるから安泰だなw
興味ないから金返せよorz
147名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:07:36.56 ID:NnZDA4rI0
レジャー(遊興)に回せる金が限られてるからね
プロレスとかみんなダメになったろ
野球も1リーグ制、球団消滅の話題が来るよ
148名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:08:34.45 ID:8bZxnRod0

野球男子・・・・WBC2連覇(2年連続優勝
野球女子・・・・WC2連覇(2年連続優勝
ソフト・・・・・・五輪金
サッカー女子・・・WC優勝










                サッカーダンシ・・・・・・ナシ

149名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:08:45.64 ID:4G1Wao/+0
Jリーグってアフォだよね。

野球と比べてクラブが多すぎなのが問題なだけよ。
だいたい、不人気なのにクラブ数多すぎだろwww
150名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:08:53.82 ID:kx4TIdLb0
日本で一番カネ持ちクラブの浦和が
日帰りバス遠征で経費削減とかやってんだからもう貧乏リーグすぎて泣ける
151名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:09:02.25 ID:EP4eNYQQ0
今景気の良い娯楽やショービズなんてAKBと韓流くらいじゃねぇの
それだけ日本が不景気で金の回りが悪いってだけだろ、全部民主党が悪い
152名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:10:02.04 ID:wkylGAQ3O
そもそも野球とかサッカーやって遊んでるだけで、金稼いでること自体がけしからん。
どんどん潰れて、社会の寄生虫が居なくなればいい。
153名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:10:38.78 ID:wYBYCk0bO
>>146
サンフレッチェと関わりなくてもお前らに払われる給料は変わらんて
サンフレッチェがいなかったらもっと貰えるとか思ってんなら本物のアホ
その金は元々お前らのとこには回ってこない金なんだよ
わかるか?
154(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2012/01/16(月) 13:13:40.60 ID:8VW7VDchO
チーム数が多過ぎて、ある程度のレベル維持が難しいと思う
これはもうダメかもわからんね
155名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:13:42.29 ID:W8YgZBVC0
>>6
ブラジルじゃ家が貧乏だからサッカーやってる奴いっぱいだが。
156名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:14:25.64 ID:PDVsfXcO0
選手の海外流出だろ。
サッカーは野球と違って代表があるから海外流出でなく、海外挑戦になる、
と言ってきたが、
有力選手が次々に出て行ってしまうと白けるのは同じなんじゃないの?
157名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:15:10.48 ID:OAsbx3MS0
なでしこは単なるブーム 女子は世界的にまだ層が薄い。
それでも世界一ということになれば注目される。
男子は代表クラス以外のレベルが低い。
日本のスポーツは国際比較で一線級のものにならなければ消えていく運命だよ。
158名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:15:39.78 ID:P9RKYEoKO
>>152
お前みたいな無職が一番の寄生虫だがな
159名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:15:44.14 ID:LQz3mc4wO

【プロ野球】NPB所属866選手の半数以上はファームで地味な生活を強いられている…パ某球団二軍選手の年俸は高卒だと400〜600万円程
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1259735417/
160名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:15:53.50 ID:NnZDA4rI0
>>149
レベル低下を招いて
草サッカーチーム乱立させたからな
10〜12で再編成の必要はあるな
161名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:16:10.78 ID:fAOKHy0P0
収支をきちんと報告させてるんだから健全だな。元々2部リーグなんて貧乏で当たり前。
Jリーグの主要なチームは野球よりも背景がしっかりしてるから無くなる心配は無い。
162名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:17:44.52 ID:htvW0D4j0
そりゃJリーグそのものが単なる日本代表選考会の
位置付けに成り下がっちゃってるからなw
163名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:18:00.81 ID:AgqKuwDx0
>>156
次々に出て行くのはいいことなんだよ。
次々に出てきてるってことだから。

そのサイクルが出来てきたってことは、裾野が広がってる証拠。
その分クラブを起こそうという動きが広がって、弱小で喘いでいるクラブもあるけどね。
一長一短というべきか。
164名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:18:41.97 ID:0epkZ02x0
>>159
J2ならスタメンクラスでも野球の二軍程度だろうにw
165名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:19:11.21 ID:PXJCsKUl0
野球でメジャー見てるやつは少ないけど
サッカーは海外サッカーを見てるやつが多いイメージだがどうなんだ
166名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:19:17.94 ID:wYBYCk0bO
>>156
有力選手が出て行く

次の有力選手が育つ

その有力選手も出て行く

昔、出て行った有力選手が帰ってくる

その選手を見てまた若い選手が育つ

以下ループ

問題ない
167名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:20:10.92 ID:q/DAg2RF0
totoのお金はどうなってるんだ?
168名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:20:12.27 ID:oXH/FofT0
もともと日本では人気のあるスポーツじゃなかったし。
169名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:20:30.90 ID:1CRIty9b0
日本でプロスポーツ経営は無理だろw
所詮野球も赤字を広告費として補填してるだけだし
そもそも日本人はスポーツキライ&運動音痴だし
おまえらだって習慣的にスポーツやってないだろ?w
バーベルだって握ったことなさそうなクソばっかだぜwwwwwwwwwwwwwwwww
170名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:20:30.42 ID:+5BHZA3lO
野球(笑)はオワコンw

IN 教室 Nov 7, 2011 21:35

本日は豊中市の小学校を訪問させてもらいました。
(中略)
ガンバの成績を気にしている子、先週万博に試合を観に行った子、
めちゃくちゃ多くの子達がガンバを応援してくれていました。
すげぇ、嬉しかったです。ありがとう!
ただなぜか、マリノスのユニフォームを着ていた子には即効ツッコんでしまったけど。これまた、驚きでしょ。
ガンバを応援する全ての人が笑顔になれるよう、残りを全うします!!

中澤聡太 OFFICIAL BLOG
http://blog.lirionet.jp/sota_blog/2011/11/in-ac89.html


小学校訪問 2011/12/06 16:51

オフ3日目、今日は西東京市にある田無小学校と谷戸小学校へ行って
先生方や子供たちと楽しい時間を過ごしてきました♪
メンバーはナギ、カズ、そうたん。みんな元気いっぱい!
ほとんどの子供がFC東京を知ってくれていたので嬉しかったな!
キラキラした目と笑顔がとても印象的でした♪楽しい時間をありがとう!

石川直宏 オフィシャルブログ 「70TV」
http://ameblo.jp/ishikawa-nao/entry-11099370835.html
>ほとんどの子供がFC東京を知ってくれていたので嬉しかったな!



【野球】小学校訪問の高橋尚成唖然…「巨人を知っている人」は1/3にも満たず 質疑応答コーナーでもサッカーをやっている子が大半★6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1323469064/
171名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:20:45.18 ID:OAsbx3MS0
>>161
そりゃあ昔の実業団並みに戻ってもなくなるということはないさ。
ワールドカップ基調で一定の興行は成り立つよ。
ワールドカップ中心の日本サッカーという状態が定着してJリーグはそのプレマッチという位置づけで回っていくだろう。
172名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:21:03.22 ID:xldPx/4z0
ジャイアンツ、タイガース、カープ以外で3年連続黒字のプロスポーツチームってあるのか
173名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:21:04.93 ID:piNXNFKG0
>>153
給料明細にサンフレッチェ何とか金幾らって明確に書いてあるんだぜ
10年ぐらい前だったか当時の社員から一斉に取られ始めた
後から入ってきた社員は取られてない
174名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:21:55.21 ID:wYBYCk0bO
>>162
いまや代表もほとんど海外組だけどな
代表になりたかったらJで活躍しろ!
って時代から
代表になりたかったらJで活躍して海外に行け!
って時代になりつつある
Jでの活躍だけが選考基準の時代じゃないよ
175名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:21:28.40 ID:PFXtC7UI0
仮にプレミア位レベル高くても人気はなさそう.
日本人はそんなにスポーツ好きじゃない.
ワールドカップとかはお祭り好きだから熱狂するけど後は...
176名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:22:16.22 ID:NRDaSC3Xi
高校サッカーもわざわざ休日えらんで、準決勝・決勝やったのにガラガラ。
1回戦・2回戦だと客入りは悲惨の極致

サッカーなんてそんなもん
177名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:22:28.57 ID:6+VoCyLD0
なぜサッカー批判されるとやきう批判する奴が出てくるのだろうか。
サッカー好きは馬鹿っぽいイメージがあるが事実なのだろうか。

野球ファンも大概ではあるが。
178名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:23:21.06 ID:LQz3mc4wO
>>1

【サッカー】南アW杯出場32ヶ国の「サッカー文化」調査…J1の総観客動員数は世界5位、豪州では14歳以下の1スポーツはサッカー★3
http://logsoku.com/thread/yutori7.2ch.net/mnewsplus/1267615034/

>J1の総観客動員数は世界5位
179名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:24:45.90 ID:NbG4Ers70
>>163
そのサイクルが移籍金制度撤廃で回らなくなったのも下位クラブの惨状の原因ではある
ボスマン判決をプロ野球にも適用したらどうなるんだろうな
180名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:25:07.33 ID:RUhXnQhz0
>>177
サッカー批判する奴はみんな野球ファンとでも思ってるんじゃね?
芸スポだとあちこちの球技のスレでサッカーファンが暴れてるのはよく見る
181 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/16(月) 13:25:41.68 ID:U0QzWEh30
もう止めましょうJリーグ。
182名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:26:02.57 ID:caMmk1z90
      総入場者数      平均入場者数
2009年  5,809,516 (. -66,349)  18,985 (-217)
2010年  5,638,894 (-170,622). 18,428 (-557)
2011年  4,833,782 (-805,112). 15,797 (-2,631)
http://www.geocities.jp/ryucyan_no1/tamakeri20111203-1.htm
http://www.geocities.jp/ryucyan_no1/tamakeri20111203-2.htm

サッカーの観戦者層
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2010kansensha.pdf
調査年 -18  19‐22 23-29 30-39 40-49  50-  平均年齢
2010.  5.9%  6.1%  14.1%  29.4%  26.3% 18.3%  38.2歳

全国の野球ファンは1738万人、サッカーファンは639万人★7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311185484/l50

サッカー選手の年俸は安いのか 小さい市場規模、野球との格差
http://www.j-cast.com/2011/07/19101811.html

Jリーグの放映権料が来季から大幅減額へ
http://supportista.jp/2011/10/news06084537.html
183名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:26:08.90 ID:htvW0D4j0
>>166
チーム数が限定されてりゃそのサイクルは形成されるだろうが
あれほどの数があると

@有力選手が出て行く

Aその穴を埋めるために出場できるレベルに達していない選手が出場

Bチームが勝てなくなる

@に戻る

っていう負のサイクルに陥る可能性のほうが高いと思う
184名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:26:37.35 ID:NRDaSC3Xi
結局、日本にはサッカーは根付かなかった
185名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:26:40.58 ID:8bZxnRod0
>>148
★★★サッカーダンシ日本代表戦跡★★★

1996五輪 グループステージ敗退
1998WC グループリーグ敗退
2000五輪 ベスト8
2002WC ベスト16
2004五輪 グループステージ敗退
2006WC グループリーグ敗退
2008五輪 グループステージ敗退
2010WC ベスト16

        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
186名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:26:51.98 ID:HouoNKQw0
外国人枠の廃止。
187名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:27:28.93 ID:+5BHZA3lO
もはや今の子供は野球(笑)なんて相手にしてませんw
サッカー派が大半ですw


ハロウィンネタをもうひとつ。 2011/11/05 22:21

子供達ともきゃっきゃ出来てすっごーっく楽しかった
でもね、びっくりしたのはね。
野球の話で盛り上がれるかなって思って、野球好き?って聞いたら、

野球なんてだせーし!

って!!!!!!!!みんなサッカー派なんだそうです
もうびっくり!(笑)サッカーの方がかっこよくみえるのかー。お姉さんは軽くショックでした(笑)

松嵜麗オフィシャルブログ「にじいろにっき」
http://ameblo.jp/matsuzaki-rei/entry-11069906475.html
http://megalodon.jp/2011-1110-1051-17/ameblo.jp/matsuzaki-rei/entry-11069906475.html
188名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:27:42.49 ID:wYBYCk0bO
>>173
2ch情報乙
例のサンフレッチェ強化資金だとかなんとか言う奴だろ
サンフレッチェのユニフォームはデオデオ社員の給料天引きっての
アレ結局ソース出てきたん?
189名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:27:45.61 ID:NbG4Ers70
>>186
それやるとJがプレミアKリーグ化する、マジで
190名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:27:45.47 ID:XjDsbzkf0
球団は地域密着する代わりに、選手個人に個別にスポンサー契約する権利やりゃいい
有名になれば収入も増えるし、有名選手が出来れば球団も潤う。
191名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:28:05.80 ID:afnANeFw0
>>177
そもそも、自分のことそっちのけで他人の応援をするような連中だもの。

一銭の得にも、スキルアップにもなりゃしないのにね。
192名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:28:33.23 ID:G0xmLwepO
芸スポでの野球叩きはサッカーだけでなく、他のスポーツや芸能ファンに袋叩きにあってるんじゃね?

じゃなきゃ、野球ネガティブスレがあそこまで伸びないよ。

193名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:29:23.86 ID:XDEenXPm0
地元にJFLやJ2のチームがあっても、J1昇格なんて夢のまた夢なんだもん
初めのうちは応援してても、そもうちダレちゃうんだよ・・・
194名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:29:46.31 ID:Oez1ZeT20
>>5
大分って前にガイアの夜明けだかカンブリア宮殿だから田舎の弱小チームが官僚の座を捨ててやってきた名物社長の力で
Jリーグにかけあがり優勝争いするチームになった!!!ってみたいな番組みたけどいまはダメなのか?
195名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:30:10.03 ID:RUhXnQhz0
>>192
実際延長で見たいテレビが見れないとか野球中継のせいでみたいのが潰されたってのはあったしね
196名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:31:11.47 ID:AgqKuwDx0
>>193
まあ問題は山積みだね。
一地方のクラブのGMを知っているけど、Jリーグに上がる目標を立てても、
県や国のルールがまちまちで、申請とかもしづらいらしい。
でも、地方の有力企業の役員の名刺を持って行くと話が通ったりね。
理想と現実は遠いけどやりがいはあると言ってた。
サポーターはそこまで待てないだろうけど、気長にやるしかない、だそうで。

目下の悩みは、選手の年俸…らしい。
大事にしたいけど、望む額はなかなか難しいので、知り合いの不動産屋から
空いたアパートを手配してあげたり。
ホント色々らしいわ。
197名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:32:02.03 ID:IjuJbzPQ0
サッカーはいいのう…景気いい話ばっかりで。
ラグビーなんざ、去年の惨めなW杯敗退も、2019W杯決まっても取り上げてもらえんw

>>174
ラグビーなんざ、代表になんかなりたくない>代表辞退
ってから
代表って外人選手を帰化させるんでしょ?時代。

プロ契約とは聞こえはいいが、プロリーグではないラグビートップリーグ。
無名大卒新人なら1年契約契約金300万。で、1年でクビもあったし。
反対に強豪国外人選手を何千万で引き抜いてくる。
でもそれも契約社員かってw
198名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:32:43.22 ID:3FiUfzm40
>>187
そんな通行人レベルしか仕事のない声優のブログに書いてあるから
何なんだ?って感じなんだがw
199名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:33:07.19 ID:XXiV6/sgO
■3期連続で赤字を出したクラブはJクラブの資格剥奪されるからこそ、どんどん選手が循環するようになり、活性化する。
 2012年、大宮アルディージャが、サンパウロFCのMFカルリーニョスを獲得。
 サンパウロは、来年のリベルタの出場権をギリギリで逃した。だから、2012年の採算を考え、その影響で選手を放出している。
 ダゴベルトもインテルナシオナルに売った(こちらはリベルタの出場権を得ている)。
 スポンサーが良くて金がある大宮が取るのはわかるが、本来は上位を目指すクラブが、こういう時に目を付けて、サンパウロから取るべき。
 因みに、サンパウロは代わりのMFとしてジャジソン(シャフタール)を獲得。また、2011夏にジュビロ磐田にロドリゴソウトを放出した時には、デニウソン(アーセナル)を獲得した。
 ドイツのブンデスリーガでは、シャルケやドルムントも、収支を考えて選手を放出している。
■日本にもベッカム税(減税)を!
 日本政府とプロスポーツ界が協力し、Jリーグだけでなくプロスポーツの外国人選手について、所得税率を3年間、半分の税率にすべき。
 デンマークのサッカーリーグは導入済み。スペインのリーグでも、ベッカム移籍時に導入された。そのため、スペインでは「ベッカム税」と呼ばれている。
 これにより有名海外選手が来れば観客が集まり(ユングベリが加入し観客が増えた、清水エスパルスが最近の好例)、
ビジネスの幅が広がり、入場料収入などが増え、クラブへの自治体の拠出負担も減り、クラブの支払う税金は増えるなどして、
税率を下げてもトータルではトレードオフできる。所得税だけではなく、トータルで見る考え方は大事。
 法人税率を下げて海外企業を呼び込むのと同じ。
▼353:8 2011/08/28 01:46:11 Kg6z6iv40
http://www.youtube.com/watch?v=gJ5qup3N3DA
去年のレベルでこれだから無問題じゃないかな
それより気になったの・・・MSLの観客数の多さ、盛り上がりの凄さ
ちょっとしたブームだな;;やばいわ清水じゃここまでは無理
レッズかC大阪ぐらいしか対抗できないわ
200Jリーグ>>>プロ野球(笑):2012/01/16(月) 13:33:08.14 ID:+5BHZA3lO
■2007年のJリーグとプロ野球の平均観客動員数比較
*1位 46,667 J1  浦和    23位 12,460 J1  神戸
*2位 38,276 J1  新潟    24位 12,112 J2  札幌
*3位 33,317 NPB 阪神    25位 11,741 J1  大宮
*4位 27,107 NPB 巨人    26位 11,546 NPB 横浜B
*5位 25,290 J1  F東京    27位 11,436 NPB ヤクルト
*6位 24,039 J1  横浜M   28位 11,423 J1  S広島
*7位 22,567 NPB ソフトバンク.  29位 10,258 NPB 楽天
*8位 22,417 NPB 中日    30位 *9,768 NPB 広島C
*9位 19,759 J1  大分    31位 *9,529 J2  福岡
10位 18,045 NPB 日本ハム  32位 *9,067 NPB オリックス
11位 17,439 J1  G大阪   33位 *7,762 NPB 西武
12位 17,338 J1  川崎    34位 *7,327 J2  東京V
13位 16,359 J1  磐田    35位 *6,629 J2  京都
14位 16,239 J1  鹿島    36位 *6,627 J2  C大阪
15位 15,952 J1  清水    37位 *6,114 J2  鳥栖
16位 15,585 J1  名古屋   38位 *4,677 J2  湘南
17位 15,214 NPB ロッテ   39位 *4,243 J2  山形
18位 14,685 J2  仙台    40位 *3,808 J2  草津
19位 14,149 J1  千葉    41位 *3,317 J2  愛媛
20位 14,039 J1  横浜C   42位 *3,289 J2  徳島
21位 13,734 J1  甲府    43位 *2,415 J2  水戸
22位 12,967 J1  柏

J1平均  19081
J2平均  *6521
NPB平均 16542
▽Jリーグのソース
http://www.j-league.or.jp/SS/jpn/j1data/20080100_W0810_J.html
http://www.j-league.or.jp/SS/jpn/j2data/20080200_W0810_J.html
▽プロ野球のソース
「週刊ダイヤモンド 2008/8/2号」ぴあ総合研究所データより
201名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:33:11.05 ID:caMmk1z90
ソフトバンクホークス笠井社長に聞く、球団、09年から実質黒字、安定した収益確保。
「すでにヤフードームの収容客数を4万1000〜4万2000人にまで増やすことも検討している。
地元テレビ局を中心とした放映権料収入、ドーム内の看板広告なども好調なため、
売上高は当面、300億円(10年実績は247億円)まで引き上げるのが目標だ」
http://keieishanohugou.blogspot.com/2011/06/blog-post_21.html
  
                     ↓

浦和の橋本社長「来季のスポンサー契約については一切ノーコメント」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322020930/l50
今季までクラブのスポンサー企業だったDHLとルフトハンザ航空が、 来季のスポンサー契約を
打ち切る可能性が高いことが判明した。
2社合わせて推定約2億円の減収となる見通しで、10年度の事業報告でクラブ史上初の
赤字2億6000万円を計上した浦和にとっては大打撃だ。
同年の営業収入は56億2500万円だったが、11年度は入場者数が
前年より1試合平均で約7300人も減少しているため、4年連続での減収が見込まれる。
不況下でのスポンサー企業撤退で、苦しい経営となりそうだ。

福岡のローカルチーム>>>>>>>サッカーで一番人気のあるクラブ
202名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:33:27.62 ID:QkXsIO6L0
Jリーグやってたのか、てっきり震災の影響で中止したものだと思ってた
203名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:34:22.15 ID:mSF+si0UO
>>1

この手のスレは芸スポに立てろよ。

スレッド作成依頼にも書いて無いし、リンク元見るとカテゴリーは「スポーツ」だ。

この朝鮮人。

204名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:35:11.93 ID:FQ+srjj90
>>15
いやーまだ多いなあ 8チームx2リーグでギリギリだと思う
205名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:36:03.61 ID:caMmk1z90
国内なんてどうでもいいよ。俺は欧州サッカー見てるしね。世界のサッカー最高(笑)
 
                  ↓ 現実

イギリスだけではありません。スペインもドイツも、ヨーロッパのどこの国も
サッカーの観客動員数は落ち込んでいるのです。
http://www.iec.co.jp/london/0606.htm

チケットが売れない…ローマの年間パス売り上げ枚数が過去15年で最低記録
http://news.livedoor.com/article/detail/5809822/

マンC、赤字は約436億円=インク゛ラント゛・サッカー
http://news.livedoor.com/article/detail/6042283/

スペインリーグが給与未払いで開幕延期 財政破綻は目前…
>リーガ所属クラブの負債総額は約40億ユーロ(約4615億円)
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/p-sc-tp3-20110818-821732.html

プレミアリーグの悲惨な経営状態…負債総額は2870億円以上、
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271668721/l50

プレミア、リーガ、セリエAに財政破綻の恐れが
http://supportista.jp/2010/07/news16083034.html

.サカ豚…(´・ω・`)
206名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:37:21.02 ID:j9GQjNMui
必殺技も化身も出さないサッカーなんて見ないとウチの子が言ってた
207名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:37:38.93 ID:z4xosG8q0
日本は色々やり過ぎだよ。
相撲があって野球があってサッカーがあって、
その他にもアイススケートとかゴルフがある。
そんなに色んなところに金が廻らんだろ。
殆どの選手がそこそこの恵まれた暮らししてるしな。
スポーツや芸能はそれ自体何も生産しない娯楽だから、
生産、流通という産業分野が成長してないで
そこにだけが金が流れるということはないよ。
海外の客を引っ張れないスポーツに力入れても無駄。
208名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:37:58.07 ID:0epkZ02x0
>>187
こんな感じやな。
野球=富裕層の多いおやじ連中の娯楽。
サッカー=ニートやゆとり、未来のないガキ共の貧困層の娯楽。
ある意味奴隷やブルカラーが発祥のスポーツ、原点に戻れたみたいだなw
209名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:38:06.74 ID:/RF3lOuN0
>>1


法則発動wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

朝鮮臭すぎんだよサッカーは。

国民を馬鹿にしすぎ。
210名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:38:49.52 ID:AgqKuwDx0
>>200
サッカーの箱は、15000人くらいでMAXだったりするから、その箱にしちゃ大健闘かな。
横浜Mが倍くらいになればと思うが。

>>205
やっぱね、このご時世は身の丈の経営ですよ。
逆に野球が高年俸維持してると、どっから出てるんだろうかと思う。
野球の場合はそこそこ年俸維持しないと、それこそ大リーグにもって行かれるからだろうけど。
211名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:38:50.29 ID:7amA//WM0
正確な数字教えて下さい
J1 何ちーむ?
J2 何チーム?
総てのチームがユースないだろうけど

>>174
それが今の一番良いシステムだと思うよ
長友もアジアカップで観られて、WC予選も観られて(スカウトにね)
とんとんとセリエの下だけど入れたんだ(カレはハングリー精神があるから
あっという間に出世した)いい流れなんだよね
このチーム数では失敗すんだろうけど今度しくじったら日本リーグだった
頃以下になるよ
90年91年なんかタダで誘ってもお前ら観にこなかったじゃないかよ
212名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:39:38.70 ID:5tglmm3D0

(地域密着)ローカルスポーツ
プロ野球>>>>Jリーグ>>>>BJリーグ>>>>その他社会人リーグ

(全国区)ナショナルスポーツ
サッカー(代表)>>>>フィギュア>>>>女子バレー>>>>その他五輪競技


こんな感じだろ。

213名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:40:28.19 ID:E+OplfzB0
>>1を見てるとJは身の丈経営とは言えないんだね
214名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:41:22.36 ID:wYBYCk0bO
>>205
だからJリーグがライセンス制度取り入れたのに
その制度となでしこ人気のせいでクラブが潰れるとか書いてる
>>1の記事がどれほどアホか分かるだろ?
215名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:41:28.94 ID:na/dt/oiO
アイホみたいに慎ましくやれば良いだろ
216名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:41:31.28 ID:AgqKuwDx0
>>211
J1 18チーム
J2 20チーム

…多いわなw
217名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:42:58.61 ID:8bZxnRod0
>>207
現在の経済社会を作ったユダヤ人は、
社会がお金だけで縛られる事に問題を感じて、
貧困層にも夢を持ってもらおうと、サッカー を作りました。

ユダヤの作った経済社会に身をおいて、金の為に生きてる日本人が、
スポーツの存在を否定しています。
218名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:43:07.53 ID:NbG4Ers70
>>194
その社長が現在の観光庁長官だw

イケイケ経営で膨大な借金を作って債務超過
→投げ出して友達の前なんとかさんに頼んで霞が関に復帰
→困ったJが禁じ手の6億融資
→周囲の予想通り返せる見込み立たず…いまココ
219名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:43:13.28 ID:k3CDK/gk0
>>1
ヨーロッパリーグのようにスーパースターを呼び込まないと無理。
ロナウド、メッシ、ルーニー、スナイデルあたりを大金出して連れて来るしかない。
まぁJリーグなんかに大金出しても来てくれないと思うけどw
せめて出涸らしのベッカム、オーウェン、ロナウジーニョ、ジダンあたりを三顧の礼で来て貰うしかなかろうw
220名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:43:56.61 ID:wYBYCk0bO
>>211
Jリーグでは各クラブにトップチームの下部組織として
2種(ユース)、3種(ジュニアユース)、4種(ジュニア)
のチームを持つことを義務づけている(J2のクラブで
3、4種チームがない場合は、J2昇格以降3年以内に保有すること。
J1昇格時には3年以内でもJ1と同様の条件が必要)。
221名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:44:03.61 ID:caMmk1z90
経済危機や八百長の影響で欧州サッカーが人気低迷してるのは認めるけど
相対的に見てサッカーが世界で一番である事実に変わりないんで、よろしく(笑)

               ↓現実

世界のプロスポーツ観客動員数トップ5
@7604万人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| MLB (USA)          
A2159万人 ||||||||||||||||| NBA (USA)          
B2214万人 |||||||||||||||| NPB (Japan )
C2085万人 ||||||||||||||| NHL (USA)
D1730万人 ||||||||||||| NFL (USA)

世界のプロスポーツ総収入トップ5($bn)
@ $7.2 billion |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NFL
A $6.7 billion ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| MLB
B $3.9 billion ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| F1
C $3.7 billion |||||||||||||||||||||||||||||||||| NBA
D $3.0 billion |||||||||||||||||||||||||||| Premier League ←

サカ豚…(´・ω・`)
222名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:44:22.64 ID:frzDVlvR0
プロスポーツはサラリーキャップ導入しないと生き残れないと思う
223名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:44:45.38 ID:lKaT2WHo0
TOTOの収益も無いの?
224名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:44:55.29 ID:Wei4vuzM0
 サッカーだけじゃないだろう、野球だって日本シリーズへの出場を決めるシリーズのテレビ放送さえなかった。
ギャンブルの競馬も地方は赤字か青息吐息、クラシックのコンサートもまばら、
結局パチンコばかりに金が使われてるんだよ。
 警察VS文部省
 そういや、自転車の歩道通行禁止で、小中高生から金を巻き上げようとしてるくらいだから
サッカーなんてただじゃないと観戦できないよ。

225名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:45:37.05 ID:8bZxnRod0
>>219
電車で、スペインの選手と同じ車両になっても、日本人は無反応だったから、
そんな、海外チームの大物をよんだって、意味ないよ。
以前、ブラジル代表のキャプテンの、ドゥンガが磐田に居たけど、
そんなぜんぜん騒がなかったし
226名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:45:42.10 ID:Oez1ZeT20
>>218
(´・∀・` )アラマァ

番組では福岡の企業に足を運んでスポンサー集めに奔走してて地域に根ざしたやり手の経営って感じだったけど
実際にはそうでもなかったのか

裏を知らずにいたほうが夢が持てたなw
227名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:45:58.38 ID:WQFRTLCl0

イナズマイレブンは人気だお
228名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:48:26.03 ID:wYBYCk0bO
>>222
それは同意
選手の給与に天井が見えないのはどうかと思う
スポンサーやファンがいてこそ
自分たちがスポーツで食えてるって事を
忘れてる選手が多いのも嫌だし
貰えるものなら貰えるだけ貰いたいって心理は分かるけどね
人間なんて欲が無きゃ生きていけない生き物だし
229名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:48:29.82 ID:KxPDmv7B0
>>224
タダ券配っても観客減少の税リーグw
終わってるな
230名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:49:15.26 ID:ip0YamLv0
とりあえず平日だと1000人すら客が来ない草津と水戸はJFLに降格させろ
231名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:50:55.75 ID:iECoImc5O
さほど凄く無い選手でも何億とやっているから、自業自得だろ。
しかもJリーグのせいで、早さのスポーツが、
のらりくらりのスポーツとなった。
232名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:50:59.73 ID:dN8j8a7b0
野球のように球団の赤字は親会社の広告だからと税優遇の対象にすれば良い。
なぜか野球以外のスポーツにはそれが適応されていないようだけどい
233名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:51:21.49 ID:na/dt/oiO
サカブタはうざいからなぁ
あれがサッカーファンを減らしてる
234名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:51:29.17 ID:TcHniO7t0
その不人気サッカーも、A代表戦ならそこそこ客が入るんだから
頻繁に試合して、その利益をクラブへ均等に分配しろよ
まぁ最近はW杯予選しか満席にはならんが
235名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:51:54.61 ID:BvH/SMDrO
>>224
道路交通法だと小中は歩道走っていいんじゃなかったっけ?
236名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:52:44.37 ID:vmhwt7M20
とりあえずの呪文
やきうが〜やきうが〜
237名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:53:19.56 ID:HxyT4nvV0
野球とかもそうだけど余程上手なプレーヤー以外見てて面白くないもん
238名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:53:37.51 ID:8IGawSSmO
Jリーグはチケットを半額にしてくれ。それで選手の給料を半分でかまわない。
239名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:53:46.21 ID:Wei4vuzM0
>>232
Jリーグは企業を前面に出すことを禁止して、地域密着を掲げたからな。
240名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:53:46.91 ID:Yam3PIGCO
>>230
日ハム2軍レベルかよ
241名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:54:48.25 ID:wYBYCk0bO
>>236
いやこのスレやきうが〜ってレスそんな多くないぞw
サッカー叩いてるレスのが多いからwwww
242名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:55:25.87 ID:APuucpaui
別に1チームや2チームの欠けがあってもいいやん。
景気がよくなればまた増えるよ。
243名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:56:45.43 ID:k3CDK/gk0
今思うと、J発足直後のジーコとアルシンド、ストイコビッチ、リトバルスキーなどはまさに神だったなぁ。
244名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:57:44.51 ID:7amA//WM0
>>220
何で義務化する必要があんのか?
いい選手は自分チームの情報網とスカウトの眼で
引き抜くべきでしょうよ ね。
>>216
ありがとう
改めて見ると多すぎですよね、酷いもんだな
昇格というのにはもう何のドキドキもない、
2に墜ちると主要選手が他チーム移籍するのが
一番不自然。 そこでお前が又上げるんだよ、お前が。
そう思っちゃうよね
245名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:59:05.35 ID:d9Xr/UvX0
そもそもサッカー好きな国民性なら、
あんなに宣伝しなくてもメジャーになってるだろ
246名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:00:31.98 ID:k3CDK/gk0
しかし、ジーコが来なかったら鹿島はおろか、
Jリーグすらとっくに消えてたかもな。
247名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:01:18.87 ID:NbG4Ers70
>>225
あのイニエスタは気付くのは無理w
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2522874.jpg
248名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:03:44.27 ID:Ny1mqkKN0
>>226
地域に根差すのはJの基本理念だけど、大分は失敗だな。
もっとちゃんと上手くやってるチームはあるよ。
249名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:04:05.28 ID:YwsnMFu+O
>それにしても!である
250名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:05:01.43 ID:wYBYCk0bO
>>244
ユース義務化は
地域密着の一つの形だからだよ
ユースだけじゃなく他のスポーツクラブも含めて
総合地域型スポーツクラブとして
地元にスポーツができる場、スポーツで交流する機会を提供していきましょう
そうすることで地域に還元していきましょう
ってのがJの理念だからだ

あと柏もFC東京も広島も浦和もJ2に落ちても主力はほぼ残ってたよ
251名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:05:07.32 ID:Onqnj4loi
確かに半分淘汰されてもいい
252名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:05:25.93 ID:0XICqosJ0
欧州のりーぐはよくやっていけてるね
個人オーナーのお力?
253名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:06:11.31 ID:jlDdnDdj0
つくりすぎなのは否めないな。
ちゃんとどこも身の丈にあった経営をすればいいだけの話なんだけどね。
254名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:07:55.85 ID:NbG4Ers70
>>250
でも地方だと小中学生の育成で既存のクラブや部活とかちあっちゃうんだよね
協力体制をつくらないとやっていけないが、けっこうむずかしそう
255名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:07:56.01 ID:UYaNDccQi
このスレは加齢臭がしますねw
256名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:09:00.80 ID:WFNkYjaG0
totoの金を文科省の天下りどもがガメてるからだろ。
糞政治家糞役人を始末しないと日本に未来はないよ。
257名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:11:38.28 ID:2tudN4ib0
サッカーは頭を使って視るスポーツじゃないから、日本ではメジャーにはならない・・・と昔巨人の藤田元治さんが言ってましたが、その通りだったんですね。さすが永久欠番18です。
258名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:11:59.66 ID:iSRa5T3c0
まあjリーグ人気が野球レベルにまで堕ちたら対策せにゃ
それまではあせることは無いよ、野球みたいになったら…
考えたくないわ
259名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:12:28.73 ID:7amA//WM0
>>243
完全に空振りしたけど。
WCの得点王リネカーも名古屋に居たんだよ
何で来たのかは知らないけれどねw

もう遅いんだけど地域性は破棄しよう
スポンサーは前面に出す
チーム数は蝦夷〜東北〜関東〜中部〜
山陰〜関西(大阪、兵庫、和歌山、京都)〜四国〜
九州〜沖縄 これでも19だよ大方2チーム出すとさ
1チームずつならオマケで11チームだよ
J2は地域が助けてやってもいい(但し極貧だよ)。
普段はバイトして下さい。
>>220 見てびっくりした義務化なんて要らない
やる気があんなら死ぬ気でJ2でいい
小さい子は地域でまず16才までは育てなさい。
260名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:16:01.99 ID:Wei4vuzM0
 マリナーズのシアトルな人口40万人ほどだってね、それなのにプロ野球ばかりかアメリカンフットボールの競技場もある。
ヨーロッパには小さな町にプロサッカーチームがあって、さらにコンサートホールと、オーケストラを運営してるという、
日本人は金の使い方が間違ってるんだよ。公務員を高額で雇ってるし。
261名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:17:28.16 ID:+5BHZA3lO
>>221
ところが、欧州全体で見るとサッカーの圧勝なんだなw
そもそもプレミアリーグの1チーム当たりの試合数(MLBの約1/4)や、
チーム数(MLBの約1/2)を考えたら、プレミアリーグの方が実質的にはMLBより給料は上だろw

@ $7.2 billion ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NFLの給料
A $6.7 billion |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| MLBの給料
D $3.0 billion ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Premier Leagueの給料

  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`  これが世界(自称)のサッカーの正体まじ笑える(ww
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`



$23.6 billion ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||(省略)|||||||||||||||||||||| 欧州サッカーの給料
$8 billion ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 欧州5大リーグの給料
$7.2 billion ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NFLの給料
$6.7 billion |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| MLBの給料

European football market grows to US$23.6 billion
ttp://www.bi-me.com/main.php?id=53017&t=1&c=33&cg=4&mset=
Wage bills at top Euro clubs exceed $8bn, says Deloitte
ttp://www.arabianbusiness.com/wage-bills-at-top-euro-clubs-exceed-8bn-says-deloitte-404593.html

     ∧_∧  …
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ 
262名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:19:03.07 ID:zH5UoeI3O
Jリーグの空気っぷりは異常。駒野も海外行くんだろ。前田も行きたがってたし

こんなリーグ見に行くやつの気が知れない
少し名前売れたらいなくなんだぜw
263名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:19:42.14 ID:EFAAuReX0
>>232
三店交換方式がパチ屋にしか認められていないのと同じことかw
264名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:19:44.44 ID:GST9hPlg0
>>226
あれにカネ出したの半やくざみたいな会社ばかりだったしね。
大分地場のトップ企業全部にそっぽ向かれたんよ。
265名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:20:08.36 ID:iUaJzaG5O
>>257
まーたすげえ名前がでてきたな
21世紀に藤田元司かよ
266名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:20:46.19 ID:9lFD27dZO
野球とサッカーが終わって球技で次に流行りそーなのは何だろうな
バスケやテニスは無理そーだから卓球あたりか?
267名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:21:41.03 ID:XXiV6/sgO
■赤字クラブはブンデスリーガみたいに、強制降格させれば良い
 ブンデス効果…観客を集めるために、より魅力的になろうとする。
 現在のブンデスの良い雰囲気を作り出した最たるものは、W杯で知った人も多いが、独特なデザインの素晴らしいスタジアム。
 黒字にしたいなら、少なくとも、魅力的なスタジアムは必須条件。
 Jでスタジアムが良いのは、清水、鹿島、千葉。あとは、柏とC大阪ぐらいしかない。
▼523: 2010/07/07 21:56:34 n++QOQAp0>>1
律儀なドイツは赤字=即追放(降格)国民性が出てるね〜
▼559: 2010/07/07 22:08:08 ylN8VI1R0 [sage]
外国は給料遅延多いからね。Jリーグに来た外人がちゃんと給料日に払い込まれてるのを驚いてたなw
▼610: 2010/07/07 22:20:18 n++QOQAp0>>586
jリーグ発足時に欧州で最も高給だったイタリアのレギュラー平均年俸は約3,000万円(バブル前)
読売クラブ1クラブに7人も億円プレーヤーが居ることが話題になった
▼638: 2010/07/07 22:35:03 iAdwtEQY0 [sage]>>614
実は今年のUEFA獲得ポイントではブンデスが1位なんだよ。最近はブンデス中堅がUEFAカップとかで稼いでバイエルンも準優勝だからね。
今負債あるのは多分シャルケとドルトムントくらいなもんだと思うが、観客動員はプレミアより上、バイエルンに至っては貯金が300億も余ってますが。
ところでJリーグはブンデスを参考にして創設されたのを知らない人多いのか?
その証拠にJリーグもブンデスと同じく優勝カップでは無くマイスターシャーレ掲げてるでしょ。
▼676: 2011/01/01 19:16:20 8wwY+Yvn0 [sage]
ブンデス効果期待
▼706: 2011/01/01 19:27:33 jpH0CTu+O [sage]>>676
現在のブンデスの良い雰囲気を作り出したのは
素晴らしいスタジアムと、それを毎試合満員にしてくれる観客だからな
日本にはそのどちらも足りない。
268名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:21:57.71 ID:GST9hPlg0
卓球はだいぶ前に終わったではないか
269名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:22:44.04 ID:+5BHZA3lO
Jリーグは海外でも人気だからな
これ以外にもブラジルや中東でもJリーグはよく視聴されてるし


【サッカー】今季のJリーグ、東南アジア4ヶ国の地上波テレビで毎週放送! CM枠やスポンサー枠を獲得することで収入を得る★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1325881828/

【サッカー/Jリーグ】横浜M×仙台戦が欧州のテレビ局「ユーロスポーツ」で異例の生放送
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316814361/
354:名無しさん@恐縮です :sage:2011/09/24(土) 11:18:43.95 ID:i4nyHkFp0
ユーロスポーツではJの試合を毎節1試合ナマで放送してる 異例でもなんで無い
インチキ新聞紙はさっさと潰れろ
270名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:23:17.23 ID:KiPQIPPBO
タイの選手とか、
台湾やインドネシアやらマレーシアのスター選手を取って、
放映権、売ればいいんちゃうの?

少々ヘタでもいいジャマイカ
271名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:24:38.67 ID:iUaJzaG5O
>>269
日本の野球には興味ないの
ぐすっ
272名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:25:03.29 ID:wYBYCk0bO
>>254
地方は色々問題あるのかもしれん
少子化もあるし選手の取り合いも起こるかも
でもうちの街の例だけど
横浜FCのJユースができてそこに選手取られるようになって
今までそんなに勉強せずにやってた街クラブの
お父さん指導者たちがこれじゃイカンと躍起になって勉強して
指導者ライセンス取ったりクラブ同士のつながりで
指導者研修会やプロのGKコーチを招いてセミナー開いたり
かなりいい方向で作用してるよ
全てがそうなるとは思わないけど、そういう方向で
Jユースと街クラブが共存していくのが理想的だと思う
273名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:25:29.19 ID:2W1Un25IO
>>232
それ無くなったんじゃなかったっけ、それで近鉄が手離したって記憶してるけど。
274名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:25:43.67 ID:4nzKorBhO
おいヤキブタ野郎!これがリハーサルだと思って気ぃ抜いたレスしてんじゃねーぞ!そんなんじゃ芸スポの本番でまた論破涙目顔真っ赤フルボッコで敗走だぞ!
ったくヤキブタジジイどもはマジ使えねーな
275名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:26:43.38 ID:na/dt/oiO
>>266
球技ではないがフィギュアは人気あるな

276名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:28:16.62 ID:+5BHZA3lO
>>1
今年の天皇杯はここ10年くらいの間で最高の視聴率(9.0%前後)だからな
去年はJリーグの優勝決定戦やナビスコ杯決勝の視聴率も倍増したし、再びJリーグの人気が上がってきてる


2002年01/01(火) *5.1% 13:20-15:50 NHK 天皇杯決勝「清水エスパルス×セレッソ大阪」
2003年01/01(水) *6.9% 13:20-15:40 NHK 天皇杯決勝「京都パープルサンガ×鹿島アントラーズ」
2004年01/01(木) *6.8% 13:20-15:40 NHK 天皇杯決勝「ジュビロ磐田×セレッソ大阪」
2005年01/01(土) *6.9% 13:20-15:40 NHK 天皇杯決勝「東京ヴェルディ×ジュビロ磐田」
2006年01/01(日) *6.0% 13:50-16:10 NHK 天皇杯決勝「浦和レッズ×清水エスパルス」
2007年01/01(月) *7.8% 13:50-16:10 NHK 天皇杯決勝「浦和レッズ×ガンバ大阪」
2008年01/01(火) *6.1% 13:50-16:10 NHK 天皇杯決勝「サンフレッチェ広島×鹿島アントラーズ」
2009年01/01(木) *7.0% 13:50-16:50 NHK 天皇杯決勝「ガンバ大阪×柏レイソル」
2010年01/01(金) *4.5% 13:50-16:10 NHK 天皇杯決勝「ガンバ大阪×名古屋グランパス」
2011年01/01(土) *5.6% 13:50-16:15 NHK 天皇杯決勝「鹿島アントラーズ×清水エスパルス」

2012年01/01(日) *9.0% 13:50-16:10 NHK 天皇杯決勝「京都サンガ×FC東京」(VR修正前)
2012年01/01(日) *9.2% 13:50-14:52 *8.5% 14:55-16:15 NHK 天皇杯決勝「京都サンガ×FC東京」(VR修正後)

http://www.videor.co.jp/data/ratedata/program/soccor/tennohai.htm
277名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:28:38.65 ID:fvYk84b20
そもそも数が多過ぎだろ
プロ野球12球団ですら儲けるのは大変だってのに
278名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:28:40.71 ID:KlkVHYKO0
若者のスポーツ観戦離れ。
どうにもならんよ。
279名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:30:24.95 ID:zFNu8P1k0
まあ貧乏な方が選手が育つのが世界中のサッカー界の常識だからな
今でこそヨーロッパなど金満地帯になってしまったが

レギュラーと非レギュラーにしても食い物からしてあり得ない差があってしかるべきなんだよ
最悪残飯を食わされたり
280名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:33:13.27 ID:NbG4Ers70
>>264
社長自ら尻穴に花火刺して踊って
それで喜ぶ営業先なんてそんなもんだ
281名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:34:21.68 ID:1AXJeqCg0
サッカーは一度世界レベルの試合を見てしまうと
Jリーグなんて鈍臭くて見てられなくなるんだよな

しかもなまじワールドカップと日本代表というものがあるせいで
一般人でも世界レベルの試合を見る機会には事欠かない
282名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:35:15.82 ID:LQz3mc4wO
まあJリーグは世界的に見たら観客動員数はかなり多い方だからな
日本の野球マスコミがネガキャンしてるだけで

【サッカー】ザック監督「Jリーグはスタジアムが満員で、選手達は最高の技術を持つ。セリエAで問題なくやれる選手は沢山いる」[11/12/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1325250869/
283名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:37:17.86 ID:i/ydvOo10
>>218
あれ? 去年逮捕されたんじゃなかったっけ?
大分って、鳥栖のバカ女社長だろ?
284名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:38:08.05 ID:NbG4Ers70
>>281
テレビ限定だとそうなんだよな

ただ生で世界レベルを見られる機会は滅多ない
ボールのないところの動き含めて見えるようになると
それとはまた違う見方ができるようになってきて、Jの生観戦でも楽しくなってくる

そういう意味でJの存在価値はあると思う
285名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:39:00.06 ID:7amA//WM0
>>272
ですから悪いとは言わないよ
では地域J2を会社にして社債買ッて貰うしかないですよ
中小でスポンサードしても良いけど何たって甘いんだよ
ユース30人でやってるのなら20人にしていかないと
駄目。
いい選手ならあぶれても他のユースから誘われるでしょ、無償で移動
させてあげなさいよ。
286名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:39:26.36 ID:WyTrdK3Zi
>>277
クラブ数が多いのは別に悪いことではないと思うんだよね。それだけ受け皿が大きくなるのだから。
問題は身の丈に、あった経営をするかどうかだよね。
野球は人件費が半端ないから単純に比較できないよなぁ。選手の給料を、全員半額にしたらそれだけで全部黒字にならないのかな?
それくらい高く感じる。
287名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:40:22.33 ID:/5IXT8RqO
チームを減らして戦力集中させないと
代表は強いが自国リーグはアジアですら勝ち抜けないのは問題だわ
一つの都道府県に1チームあれば充分だろ?
288名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:43:03.95 ID:NbG4Ers70
>>283
層化のテルコか、また懐かしい名を
その時代の鳥栖の人に2012年にJ1昇格したって知らせてやりたいわw

>>286
すでに若手がブラック寸前の契約なんだぜ
プロC契約だと上限で480万だもの
289名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:43:40.46 ID:+5BHZA3lO
>>1
Jリーグはこれからどんどん人気が上がっていくだろうな
最近は身体能力の高い男子はみんなサッカーをやるようになったから、
今後も下からレベルの高い選手が次々に出て来るだろうし、
学校の芝生化で休み時間にサッカーをやる男子が激増してるのもデカい

まあ、こう言ったら野球ファンは気分が悪いだろうが、これからプロ野球は衰退の一途を辿るだけだろうからな
石原都知事も複数のスポーツ評論家もプロ野球はあと15年くらいで潰れると言ってるし
だから、いずれそのプロ野球ファンたちがごっそりJリーグに流れてくるだろうし
Jリーグに関しては明るい未来しか見えんわ
290名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:44:02.36 ID:g3N4e3Mg0
>>232
そんなおいしい話があたったら球団売却なんて起こらないでしょwww
消費税しか税金払ったことない馬鹿の妄想
291名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:44:17.67 ID:WyTrdK3Zi
>>287
日本のクラブが負けるのはだいたい韓国のクラブなんだけど、韓国は降格制度がないからリーグを捨てて挑戦できるってのもある。単純に戦力が分散しすぎてるだけではないよ。
たたそろそろ韓国も降格制度ができるときいたけとなぁ。どうなんでしょ
292名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:44:59.33 ID:nNRKsm+/0
アホ丸出しの記事だなw
やきうを棚に上げてw
やきうなんて毎年12球団合計150億円の
赤字を垂れ流し続けてるのにw
293名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:45:39.74 ID:NbG4Ers70
>>290
ほれ

職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について
ttp://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm
294名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:47:13.40 ID:nNRKsm+/0
>>290
それテレビでも弁護士が言ってたな
やきうだけ優遇されてるって
295名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:47:30.78 ID:WyTrdK3Zi
>>288
いや、給料は野球のお話ですたい。

Jリーグのクラブは無理な補強とかしなければ今の給料水準でいいんじゃないかなぁ
296名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:48:15.60 ID:NbG4Ers70
>>295
野球は給料以前に支配下選手が多すぎる
297名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:48:51.61 ID:kx4TIdLb0
そもそも週一回の興行でフルタイムのプロをやろうってのに無理がある
298名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:50:55.54 ID:g3N4e3Mg0
>>293
>>294
サッカーも広告費扱い認められてるだろww
あつかましくもクラブの名称に企業名入ってないのに
広告費扱いしろって要求したんだよ
さすがに国税もそんな滅茶苦茶な特権認められんから
ユニにスポンサーエンブレムぐらいは入れろって話になったの

299名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:53:25.41 ID:iUaJzaG5O
>>290
本業が大変だから野球ごときに馬鹿な金額はだせなくなってきてるね
広告費といえども
300名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:53:57.00 ID:xY9svGIy0
野球で言うかつての巨人みたいな抜きん出た強豪がないってのがダメだな
ヴェルディ川崎がそんなポジションだった頃はもうちっと活気があったように思う。
強豪チームとスター選手がいないスポーツは人気がでない。
301名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:54:38.34 ID:WyTrdK3Zi
>>296
おお、そうなんだ。それは知らんかった。
そんなに多いの?
302名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:56:46.90 ID:NbG4Ers70
>>300
野球と同じだよ、国境の壁がなくなってスタークラスはみんな海外に行っちゃうから

>>301
確か70人くらいじゃなかった?サッカーの倍以上だな
ピッチャーは数必要なのはわかるが野手はそんなにいらんわ
303名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:57:31.67 ID:WyTrdK3Zi
>>300
逆にどのチームも優勝を狙えるっていう、混沌ぶりがJリーグの魅力だと思うけどなぁ。
毎年優勝クラブが限られちゃうのよりワクワクするとおもうけど。
まぁ、この辺は人の考え次第か。
304名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:00:51.94 ID:nNRKsm+/0
>>1
またこの知能の低いやきうんこ脳記者か
影の大門軍団φ ★
なんで芸スポのスレをこんなとこに立てるのか…
知能が低すぎてお話にならんなこいつ

>>298
やきうだけだってテレビで弁護士が言ってたよw
探してきてやるから待ってろw

これは別のソース

■630 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/01/30(土) 17:41:55 ID:v6jlHTUW
>>589
「野球の球団の場合、税務上、損金を親会社と通算できるんです。
たとえば30億円の赤字があったとしても、それは親会社の広告宣伝費
として計上していいという、特例が認められています。サッカーは
それが認められておりません。」三木谷浩史
(トップスポーツビジネスの最前線2008(講談社)より抜粋)
305名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:01:15.28 ID:1AXJeqCg0
チーム数多すぎってのはあるだろうな。

野球だと1リーグ6球団だから簡単に全ての球団を把握して応援したりできるんだが
サッカーはチーム多すぎてかなり見ないと名前も覚えられない。しかも頻繁に入れ替わる。
各チームにイメージを抱きにくくて、結果としてリーグ全体が空気と化す。
306名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:03:40.16 ID:nGluIAre0
影の大門軍団=芸スポの裸一貫で墜落?
307名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:06:07.58 ID:nGluIAre0
12以上は数える事が出来ない低脳焼き豚wwwwwwwwww
308名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:06:38.52 ID:o9TMdaIn0
>>305
上から目線の海外厨で野球脳
309名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:06:46.07 ID:L147CpNGO
これが芸スポなら、やき豚、さか豚、視豚の罵りあい、コピペだらけでマトモなレスは茶化されてお終いなんだが。

Jだけでなく、NPBも苦しい状況は同じだろ。つーか、国内リーグや国内大会は一部除いてどの競技も大変だろう。

世界大会やオリンピックだけ盛り上がるのが今の日本のスポーツ事情だろう。これでは先細りするのが目に見えているんだけどな。
310名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:07:34.42 ID:4LZqy1zo0
>>305
Jのポリシーとして地域密着=アンチ野球(主に巨人w)
野球みたいに人口比例でチームがあればまだしも
田舎のアレのアレのためにチーム量産したからw
田舎ほど東京志向なのにねw
311名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:07:46.79 ID:xY9svGIy0
>>302
>スタークラスはみんな海外に行っちゃうから
選手生命短いから獲る方も獲られるほうも
野球みたいな悠長なことやってられないんだろうね。

>>303
それは玄人的な楽しみ方だと思うよ。
もともと興味がない人のきっかけになるのは強豪チームとスター選手。
それがないと新規ファンが増えない。
強豪が華麗に勝つのも弱小が奇跡を起こすのも日本人は好きだからね。
良くも悪くも"強大な存在"ってのは盛り上がるのには必要。
312名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:07:52.38 ID:nNRKsm+/0
>>298
ほれw
これの39分頃だよw

http://v.youku.com/v_show/id_XMzQyMjk1MDUy.html

武田の弁護士への質問
「サッカーとかバスケットとかそういう税法は特別ないんですか?」

弁護士
「特に指定は無いみたいです」
313名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:09:02.18 ID:q7xMVKMx0
別にサッカーだけじゃない。あらゆる産業がそう。
政府と日銀がデフレ政策、増税政策進めるんだから当然。
314名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:10:01.86 ID:nNRKsm+/0
>>305
アメリカのMLBは30球団もあるから覚えられんよな(笑)
315名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:10:39.19 ID:fhox+ZyBi
寸借詐欺する気だったんだな。
316名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:11:32.68 ID:xY9svGIy0
逆に言えば日本サッカーのレベルがあがって
国際化したことによる選手層の空洞化ってことか。

なかなか難しいねぇ
317名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:11:43.32 ID:zH5UoeI3O
国内においては野球と共存するべきだったんだよ
ヴェルディでスタートした時点でもうダメだわ
名前はジャイアンツFCとしてサッカーらしく展開しとくべきだった
318名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:12:28.57 ID:1AXJeqCg0
試合数も少ないから、敵チームとは年に数度しか当たらないじゃん?
これって構造的に盛り上がらないと思うんだよな。

1部2部ってのやめて、地元チーム応援してたら普段当たる敵チームにも全部愛着が湧くようなサイズの
地域ブロックにしたらいいんじゃないの。隣県の宿命のライバルとの対決で盛り上がるみたいな。
319名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:13:53.56 ID:0nXlWR3X0
しかし、女子サッカーリーグの客入りを知っての記事とも思えないね
320名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:14:05.93 ID:fAOKHy0P0
まあ地元にプロのチームが有るって良いもんだと思うよ。私の住んでる処にJ1のチームが有って、別に試合は
見に行かないんだが、駅とかでサポーターが沢山居るのを見るとお祭りの日みたいな気分になる。地元で話しの
タネにもなるし。これは野球でも同じじゃないのかな。
321名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:14:51.66 ID:1AXJeqCg0
>>314
ほら、MLBは30球団あるけど普段の試合は5〜7チームのリーグでやってるじゃん?
地域密着ってのはホームだけじゃなくアウェイも密着してないと定着しづらいのさ。
「普通の人でも全体を把握できる規模に分割して興行すべし」ってことだね。
322名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:15:07.95 ID:htvW0D4j0
>>314
実際それが原因で人気がなくなってきてるって
以前なんかの番組で言ってたぞ
323名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:16:11.92 ID:nNRKsm+/0
野球は地上波中継がほとんど壊滅してしまったし
野球のワールドカップやアジアシリーズの国際試合ですら
低視聴率が見込まれてテレビ中継されないほど落ちぶれてるからな

まぁテレビ見てるのも50歳以上の老人ばかりだから
お先真っ暗なのは確かだしな


世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
22.2 *9.3 13.0 10.4 11.8 15.7 *9.0 10.1 13.6 08/10 TBS 19:28-21:20 キリン 日本×韓国
20.9 *1.0 12.9 16.7 14.9 12.2 10.4 13.2 *8.8 09/06 NTV 22:54-24:59 W杯3次予選日本×ウズベキスタン
*2.0 *0.1 **.* *1.0 *0.2 *1.6 *0.5 *1.0 *1.2 08/20 EX__ 09:25-11:45 高校野球決勝
13.4 *1.0 *1.0 *1.0 *4.0 14.6 *1.4 *5.2 10.2 08/20 NHK 09:00-10:32 高校野球決勝
16.5 *3.0 *1.7 *1.9 *4.9 17.1 *1.6 *7.4 12.3 08/20 NHK 10:36-11:54 高校野球決勝
*1.8 **.* *0.3 *1.3 *0.6 *1.3 *0.7 *0.5 *0.7 08/07 CX* 02:25-04:00 A's×レイズ
*4.8 *0.5 *2.0 *2.3 *1.5 *5.3 *1.2 *0.6 *2.5 08/13 NTV 15:00-16:55 巨×広
11.3 *3.3 *8.1 *4.2 *2.8 13.2 *3.1 *6.6 *7.1 08/25 NTV 19:00-20:54 巨×阪
*3.6 *0.3 *0.4 *0.9 *1.8 *3.9 *0.2 *0.3 *2.3 09/04 NHK 15:30-17:36 中×広
*3.7 *1.5 *0.7 *0.6 *2.5 *3.1 *0.7 *1.0 *1.7 09/04 NHK 17:40-18:00 中×広
324名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:16:21.48 ID:FGrS7rxPO
このご時世に高級取りの他人の応援をする連中ってバカなの?
サッカーだけじゃなく野球にしろ相撲にしろ…
325名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:17:30.54 ID:yjis5MIs0
うちの県にはJリーグクラブまだないんだよねぇ
高校サッカーは強いんだが…
326名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:17:31.77 ID:0nXlWR3X0
どのみちJリーグもようやく脱日本のために重い腰をあげたから、
すでに日本がどうのってより他の日系企業同様に東南アジアやその他のアジアの市場が
これからターゲットになっていくんだけど
ドメスティックな産業の時代はこれからの日本で完全に終わりってことだね
327名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:18:44.12 ID:nNRKsm+/0
>>321
他の地区のチームとも試合してるのにw
328名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:20:05.61 ID:LLUQmTWjO
20年生きてる大学生だがJリーグなんか一回も行ったことない
とくに野球興味ないけど飲みで大学の友達に誘われてたまに神宮行く
居酒屋より野球見ながらだから気楽でいいわ
329名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:20:43.64 ID:FI5vR5el0
サポーターが金を出せよ
330名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:21:14.73 ID:/GdbRANbP
これはヤクルト新潟移転フラグ立ったな
331名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:21:59.77 ID:nNRKsm+/0
アメリカでもローカル競技のオワコンだしな

■ベースボールはアメリカの国民的娯楽か

「ゆうべデトロイト・タイガース(MLB)がどこのチームと対戦したかなんて、
誰も知らない。


でも、デトロイト・ライオンズ(NFL)がフィラデルフィア・イーグルスと対戦したことも、
カレッジフットボールでミシガン大学がアイオワ大学と対戦したことさえ、
みんな知っている」

と言い、ある別のアメリカ人は、

「ベースボールがアメリカのナショナル・パスタイムだと言う奴を連れてきてくれたら、
僕は子供の頃にお医者さんごっこをしたことのない男を連れてきてあげるよ」

ttp://juninamiya.fc2web.com/bunka/bunka03.html


■アメリカのベースボールは「国民的娯楽(National Pastime)だ」と言ったら、

米国の代理人に否定された。

9・11の年だから9年前のことである。


 「メジャーリーグは残念ながらローカルスポーツだよ。

ナショナル(全国)なのはフットボール。

ttp://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20101020/bbl1010201547007-n1.htm
332名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:22:17.58 ID:0nXlWR3X0
まぁ、ゲンダイの記事にマジレスしてもしょうがないけどね
333名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:23:01.56 ID:4VnFq4Hl0
この記事訴えられても仕方ない文言が書いてあるな
334名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:23:32.95 ID:1AXJeqCg0
>>327
普段の相手にスパイスとして交流戦を混ぜるぐらいが丁度いいんじゃない?
Jリーグは全試合が交流戦みたいな状態になっちゃってる。

>>323
テレビに関しちゃ、スポーツは世界大会しか見ないってのが共通の流れでもう止めようもないだろうな。
となるとスポンサーも離れるだろうし…
335名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:23:50.18 ID:JPZB++tnO
なでしこって女に人気あるんだよな
とくに近賀の人気がすごいらしい
336名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:24:02.33 ID:pVOE8DKa0
こういうニュース聞くたびに思うんだけど
スポーツチームって収益を考えないで予算が先行する体質があるよな
もともと広告的な意識が強いからだろうね あとスポーツ支援、メセナっていうの?

でもそれじゃ続かないわけでさ、収益を厳しく見積もって
その範囲内でギャラとか決めてくべきなんだよ
好きなサッカーで食っていけんだから夢のような話だろ?
エースが年収500万でもええやん そのかわり引退後は少年チームの先生とか
スタジアムのホットドックの運営とかさ そういうことしてんのかな?
337名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:25:16.31 ID:nNRKsm+/0
>>334
サッカーのリーグではどこの国も1リーグで10チーム以上あるのが普通
アメリカは国土が広すぎて近い場所同志で試合しなきゃ移動が大変だからって理由だろ(笑)
338名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:25:26.09 ID:EEZtmdot0
まあ、サッカーの試合なんて槍が飛んでくるわ、水風船が飛んでくるわで
危なっかしくて子供だけで見に行かせられないわな。
339名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:27:09.60 ID:mfulKHTU0
今の日本で球団だけで経営成り立つプロチームなんかあるのか?
野球なんかは企業の広告宣伝費扱いで税控除できるから
親会社から大金が出てるって聴いたが
340名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:27:27.47 ID:nNRKsm+/0
>>332
知能の低い野球脳記者がこんな場違いなとこに立てるからな
まぁ芸スポに立てても焼き豚がフルボッコされるだけだから
こっちに逃げてるんだろうけど(笑)
341名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:27:55.18 ID:1AXJeqCg0
>>336
ほとんどのスポーツがそうなんだよな。
テレビで頻繁にやる(やってた)ような一部のスポーツが異常なだけであって。

やるスポーツと言えば、学校の体育は夏サッカー冬バスケしかやってなかった記憶があるが
そういうのって見るスポーツとしての人気とはほとんど関係ないんだね。バスケなんてどこでやってんのって感じ。
342名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:30:34.74 ID:4VnFq4Hl0
>>340
早いとこ家宅捜査でも受けて欲しいわ
343名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:30:42.00 ID:UvBaES0B0
サッカーは、野球に比べてテレビでやっても面白さが分かりづらいと思う。
なかなかシュート入らないし。
その点、野球は、ピッチャーとバッターの対戦だけでも楽しめる要素がある。
サッカーも戦術とかフォーメーションとかリアルタイムに表示しながらテレビで楽しめるようにすべき。
344名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:31:30.51 ID:nNRKsm+/0
【野球】ロッテに“身売り”情報!フロント新体制は“撤退シフト”か・・・球界再編1リーグ制移行も再燃
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317978928/

【野球】4年連続赤字決算のNPB、年金の解散は確実に!「生活権の侵害だ!」と怒りを露わにするOBも
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1293748372/

【野球】経営に苦しむプロ野球界。年々膨らむ赤字幅。「どこも経営は苦しい。いつまで持ちこたえられるか」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291513935/

【プロ野球】楽天、13億円の赤字、観客の減少響く[11/12]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1289555631/

【野球】プロ野球、09年度は9球団が実質赤字…自力黒字は巨人・広島・阪神のみ、親会社の支援不可欠[10/22]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287758366/

【プロ野球】横浜ベイスターズ、年間20億円もの赤字、観客動員も伸び悩み[10/01]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285944020/

【プロ野球】オーナー会議“厳しい財政事情”改善策を協議 今後、毎年約3億円の赤字が出ると予想
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1248258748/

【野球】15年後、福岡にソフトバンクはあるのか? 約30億円の赤字、4期連続の赤字
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247621706/

【野球】不況直撃オリッ苦ス、推定赤字3、40億円で年間指定席売上も停滞…グループ内で赤字会社切り捨ての声も(ZAKZAK)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232524759/
345名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:34:29.13 ID:a2S0Z3790
Jリーグは自治体の億単位の税金投入で毎年存続できるからいいじゃん
346名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:35:23.18 ID:UXUSBqXk0
ブームといっても、なでしこリーグの試合って、ほとんど
全国のTVでは放送されないよネ!。
347名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:36:14.16 ID:Ay/d/i5L0
  ∧_∧
   ( ;´Д`)
   ( つ 彡⌒ミ
   ) 「( ・∀・)イケメン風におねまいします
     |/~~~~~~ヽ
348名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:44:55.95 ID:4LZqy1zo0
>>343
海外サッカー見てみ
面白いから
文字通り目が離せない
野球と違って試合中になかなかCM入れられないしね

>>346
底辺負け組みどもには「日本が勝つ」のが受けるからね
349名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:48:11.60 ID:G7+LOJ5A0
日本代表・・・電通
なでしこ・・・電通
Jリーグ・・・博報堂

電通コンテンツでないと煽れない。
男子の日本代表だってFIFAと電通の50%50%の広告代理店があるから
勝てるってこと、日本人はわかってないようだ。
350名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:51:30.15 ID:G7+LOJ5A0
セリエ・・・電通がアジア放映権独占販売

長友だってこれがなきゃ試合に出られない。
SBは補強しないように電通とインテルが契約してんだろ。
セリエはクラブごとに放映権料が入るリーグだよ。

351名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:53:50.80 ID:mfulKHTU0
>>343
それ、サッカーよく知らないだけじゃね?
352名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:55:29.25 ID:+5BHZA3lO
>>1
日刊ゲンダイは5、6年くらい前から、「もうすぐJリーグから潰れるクラブが出る」
みたいな記事をよく書いてるが、実際に潰れたクラブは一つもないんだよなw

「スカパーがJリーグ中継から撤退するのも時間の問題」みたいな記事も5、6年前から書いてたけど、
今回も普通にスカパーとの契約は更新されたしw
まあ東スポも似たような記事を以前から書いてたけどw

結局、タブロイド紙ってのは不安を煽って、売り上げを伸ばそうとしてるだけ
353名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:55:42.63 ID:nNRKsm+/0
>>349
デンツウガーデンツウガー(笑)


【野球】日本のWBC3連覇は幻に終わるのか―参加を巡る日米対立の“お家事情”(鷲田康)★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316453099/
ttp://number.bunshun.jp/articles/-/159696

> これまでも日本ラウンドを主催してきた読売新聞社と、日本企業など大会スポンサー集めを行ない、すでに日本代表の
> “サムライジャパン”という呼称までを商標登録している大手広告代理店の電通ということになる。


【野球/WBC】侍ジャパンチャートも席巻…WBC公式DVD大人気、スポーツDVDランキングで首位
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1245139927/

>発売されたのは、「09WORLD BASEBALL CLASSIC 日本代表V2への軌跡」(発売元・電通、3990円)。

>発売元・電通
>発売元・電通
>発売元・電通


電通の偽WBCが本物のWBCの視聴率に惨敗(笑)

09年最高視聴率 43.1% ボクシング フライ級タイトルマッチ   内藤大助×亀田興毅
354名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:58:14.85 ID:EEZtmdot0
1勝の重みが少ない長期間のリーグ戦って形式がオワコン
(サッカーも野球も)
355名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:59:29.56 ID:G5IjOOq00
チーム数多すぎるし、国際大会で自国を応援する場合とかじゃなければそんなに熱くなれるものでもないし
競技自体かなり地味なスポーツだし、あったりまえじゃんと思うわな
356名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 16:00:49.22 ID:nNRKsm+/0
>>355
競技自体地味で不人気過ぎてチケット最安値でも半分以下しか売れないから
オリンピックやユニバーシアードから追放されたって事くらい知ってる
357名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 16:02:04.00 ID:7vd1wewk0
>>351
よく知らない人でも楽しめるようにしたら
って話で何を言っているのか
358名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 16:02:59.88 ID:nNRKsm+/0
全人類に地球規模で大人気のやきうが韓国から
金メダルを奪取するロンドン五輪に期待してるよ(笑)

まともにやってる国がほとんど無いから韓国ごときが
簡単に金メダル獲れるレジャーだって事は内緒な(笑)
359名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 16:04:21.43 ID:yvH71wKbO
>>343
野球やアメフトが驚異的な集客をしてるのって、家族や友人と喋ったり飲んだり食ったりしながら見れるってのはあるだろうね
故に飲食関係やグッズ販売も儲かる
逆にサッカーとかって間合いがないからそういう時間が少ない
ゲーセンで他人がやってるゲームをボケ〜ッと眺めているのと変わらん
360名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 16:07:15.11 ID:nNRKsm+/0
>>355
去年、野球の国際大会ってワールドカップやアジアシリーズがあったらしいけど
その国際大会ですらテレビで放送されない野球の現状ってもう取り返しつかないんだろうな


>>359
野球が驚異的な集客ってw
ここ笑うとこ?w


本拠地ドジャースタジアムは最近やけに空席が目立つ。
21日のタイガース戦の観衆は3万7769人と発表されたが、米紙USA TODAYは水増しと指摘。
「実際に球場に足を運んだファンは1万8000人に過ぎない」と報じている。

http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20110625/bbl1106251519001-n1.htm


401 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 12:28:09 ID:CSAg+wT3
>>226
ちょっと立ち読みしたがメジャーの水増しも酷いね

セリグ・コミッショナーは、観客動員数が七千五百万人と新記録を達成したことを例にあげ、「野球は昔より健全になった」と豪語する。
セリグが挙げた数字は、売買や贈答によって動いたチケットの枚数であり、実際に球場を訪れた客の数ではない
さらに、雨天による振り替え試合の観客数はたいてい二〜三千人程度だが、公式発表その五〜六倍になる
日本のプロ野球界でもお馴染みの“水増し”発表だ
さらに、数百枚のチケットが無料でばらまかれている事実も、セリグは無視している

http://books.rakuten.co.jp/rb/メジャーリーグとても信じられない話-ロバート・ホワイティング-9784163706504/item/5826669/
361名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 16:10:55.32 ID:nNRKsm+/0
\             わ  っ  は  っ  は  っ  は         / 
  \        ど う し た ? や き う、 早 く こ い よ W        /
    \                                      /
              サッカー バレーフィギュア 駅伝    ナデシコ
             (・∀・ )(´∀` )(・∀・ ) (・∀・)  (・∀・ )
        |  ̄| ̄ ̄U| ̄U ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U ̄|| ̄U| ̄U ̄|
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|
        | ̄ ̄| ̄2011年20%の壁 ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄| ̄|
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|| ̄| ̄ ̄ ̄|


    ∧∧ ∧∧l||l
   /⌒ヽ/⌒ヽ) ぐぬぬ…
  〜(___〜(___)
 ''" ""''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
    焼き豚

2011年スポーツ番組視聴率  1/1-11/20 VR週報
*1位 35.1% 01/25 火 22:20-175 EX.* サッカー・アジアカップ準決勝・日本×韓国
*2位 33.1% 01/29 土 23:54-166 EX.* サッカー・アジアカップ決勝・日本×オーストラリア
*3位 29.5% 01/03 月 07:50-383 NTV 第87回東京箱根間往復大学駅伝競走復路・第2部
*4位 29.3% 04/30 土 21:00-130 CX* 世界フィギュアスケート選手権 女子フリー (第3部)
*5位 29.0% 09/03 土 20:59-061 NHK サッカー女子ロンドン五輪アジア最終予選・日本×韓国 (第2部)
12位 24.1% 11/18 金 19:04-135 CX* ワールドカップバレー2011女子・日本×アメリカ

−−−−−−−超えられない 2011年20%の壁−−−−−−−−

27位 18.9% 11/20 日 18:30-225 TBS 2011プロ野球日本シリーズ・ソフトバンク×中日・第7戦      ←野球最高
71位 13.1% 06/18 土 19:30-085 NHK プロ野球・巨人×西武 (第2部)                    ←巨人戦最高
362名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 16:12:34.82 ID:1jzhBoNE0
そもそもスポーツは自分でプレイするものだろ。
他人のプレイを金払ってまで観戦する事がおかしい。
競技してる奴らが一番楽しんでるんだぞ?
363名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 16:12:46.73 ID:Ie/BjUDq0
>>361
まあナショナリズムって味付け無いと見れたもんじゃねえってのはあるね
364名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 16:13:28.59 ID:nNRKsm+/0
 焼き豚のIDチェンジしまくりの単発IDレスが見苦しい(笑)

  __                       ,,. -〜'^`ー-、_,、       
   ||¥|| フ                { ,-ー―-- 、 ``ヽ、
    ̄ ̄ リ               /         ヽ    冫
    / \ .l                   /          〉   冫
       ジ                 |    ____,L__}
    l |  ャ                ,--rー-'´(O> ノ ̄ ̄</"|、
      ノ   l                i、 ;♀'ノ `   "     |б )
       ナ                | 〈 ,,、 、      |   /
     ̄フ  リ              | 冫__ )        |ー'/
    /\ .ス                  | 冫ー-'`  ,    /|、/
         ト                 \⌒´   ,      /|
    記                       ヽ   ,    /   )`i
    者                        |::::::'"    ノ /  `ー-、
                       _,,/\_____,,/´  /    ̄ ̄`ヽ、
                   / ̄  \        /          `ヽ、
        ._           /       `ー---―'"´              ヽ
        |_|  -┼-  r┬、 田マ .┬ ┼` ナ ゝ  /  ─ァ          .,  丶
        |_| /T\ V 丿 .土予 工 >|く . cト  ∧_ノ  (         /   .|
             .  /                             ノ    |
        ┼廿 E|ヨ r┬、  三イ土 土  E同ヨ i-i土 _,/_ 、l l ナ ゝ l  ヽ    .|
         |__ イ ト. V 丿 口.|土  .|_,ノ .-〉-〈- .l-!小 / ノ   . cト  ゝ

http://livedoor.blogimg.jp/ronsoku2/imgs/6/7/67465111.jpg
365名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 16:14:19.70 ID:tK87AmL1O
>>144
サッカーくじだからだろ。
TOTOはサッカーに寄生してるだけ。存続し利益を上げられるのはサッカーのお陰。
分かりきったことだ。
366名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 16:15:37.87 ID:nNRKsm+/0
>>363
ナショナリズムって味付けしても見られないものはあるよな
しかも野球の場合は野球W杯やアジアシリーズの国際試合ですら
テレビ中継なかったからラグビー以下っていうのが正解


◆ラグビーワールドカップ2011 ニュージーランド大会 地上波中継
http://www.ntv.co.jp/rugby/schedule/index.html

09/09(金) *2.0% 25:53-27:48 NTV ラグビーW杯開幕戦 ニュージーランド×トンガ
09/10(土) *3.5% 14:50-17:00 NTV ラグビーW杯予選プールA 日本×フランス
09/16(金) *1.3% 25:03-26:58 NTV ラグビーW杯予選プールA 日本×ニュージーランド
09/21(水) *1.5% 24:03-25:58 NTV ラグビーW杯予選プールA 日本×トンガ
09/27(火) *2.3% 24:03-25:58 NTV ラグビーW杯予選プールA 日本×カナダ
367名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 16:16:43.72 ID:AgqKuwDx0
実際、動員数云々より、その動員数でどうやって運営していくかなんだよね。

野球の観客数は、大リーグといえど水増ししないと、スポンサー収入にダイレクトに響くからなんだろうと思う。
これは韓流なんかと一緒だね。(韓国がすごいって流さないと、韓国政府からお金搾れないし)
あの年俸払うんだから、収入は落とせないんだろう。

>>365
スポーツ振興くじなら、他の競技もやればいいんだろうけどな。
自分は1600円が43万円に化けたので、その分せっせと観戦費用に回してるわw
368名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 16:17:47.58 ID:Au5o1ocV0
サカ豚だって税リーグになんてほとんど興味ないからな
海外サッカー見て通ぶってる奴しかいないだろ
369名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 16:19:43.80 ID:25MyO+Ob0
>>302
日本に残るのはヒヨっ子とカスだけって図式じゃあ、求心力もなくすわな。
野球もサッカーも。
370名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 16:20:15.29 ID:LQz3mc4wO

「アイドル84人の好きなスポーツ ベスト5」1位バスケ、2位サッカー、3位水泳、4位野球、5位テニス
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1326637005/

NHK総合で2012年1月15日(日)18:10〜放送の「MUSIC JAPAN」より
http://www.youtube.com/watch?v=QFdQHdunNrE(調査過程)
http://www.youtube.com/watch?v=yrfnjp54_XY(調査結果は04:00辺りから)
371名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 16:22:36.40 ID:nNRKsm+/0
【調査】新小学校1年生がなりたい職業は「スポーツ選手」が1位でそのうちサッカー選手が61・4%を占める★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1302084014/

【スポーツ/調査】7歳男児の習い事 1位水泳 34.3% 2位サッカー 13.9% 6位武道 9.9% 9位体操 6.6% (厚生労働省調べ)
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1259679590/

【野球】日本のプロ野球は人気な〜い!人気スポーツ選手ランクから完全消滅★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318919345/
372名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 16:28:28.64 ID:25MyO+Ob0
>>355
自国の代表を応援するように、地域のクラブを応援できないのが日本人だからね。
田舎の出身とか、田舎に住んでるなんて黒歴史以外の何物でもないし。
373名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 16:29:33.37 ID:Lq76axjE0
サッカー好きな人って大体海外しか見ないらしいしなぁ
374名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 16:32:35.28 ID:LLUQmTWjQ
サカ豚がコピペ発狂してる時点でさっかーの負けだと思う
375名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 16:36:05.49 ID:LQz3mc4wO
>>1
そもそもゲンダイの妄想記事で【話題】ってw
一体どこで話題になってるんだよw
376名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 16:48:35.23 ID:ZUndtHP10
>>375
>Jクラブ廃業のニュースが飛び交っても不思議ではない
妄想はこの部分だけだな
後は全部事実
377名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 16:50:16.48 ID:rLwA++Pd0
今時Jリーグとかないわー
378名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 16:57:17.91 ID:9fBwbx8vO
引き分け止めて、延長はVゴール方式で10分×4回までやり、
それでも同点なら毎試合PKで決着したらいい。
379名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 16:57:54.79 ID:nBSN9y+L0
サカ豚の悲鳴がブヒー!と聞こえるな\(^o^)/
つか、サカ豚の野球への嫉妬深さが怖いわ。
380名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 16:58:23.50 ID:qx/DofSI0
チームが大杉だろ
381名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 16:59:48.94 ID:HT6qosQ70
サッカーより、
焼き用TOTO(賭け事)を設けたほうが、いいと思う。
382名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:01:02.20 ID:o87zW++c0
チームが多すぎるんじゃないの
383名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:03:48.16 ID:n/mjqkFj0
チームが多過ぎてJリーガーになれるハードルも自然に低くなって
各試合のレベルが落ちて面白くないんだよ。
野球は地方リーグとNPBが差別化されてるからプロ野球の試合のレベルが維持されてると思う
384名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:04:59.25 ID:o87zW++c0
【話題】Jリーグ入場者、前年から14・3%の大幅減・人気クラブの落ち込み、浦和15・1%減、新潟14・7%減、横浜M18・1%減
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324951656/
385名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:05:09.61 ID:Mc2Bh2010
だから少数精鋭にしろとあれほど
386名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:05:37.15 ID:QJDApE0X0
チームの数が多すぎ
387名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:08:26.23 ID:qrfMFoW90
サッカー選手って喋らせるとバカっぽいんだよな〜、所詮その程度の連中っていつも思うわ
388名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:10:52.48 ID:1SEBP6gti
トトビッグの金ってどうなってんの?
あれ、相当あんだろ
389名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:12:44.43 ID:J2tM7no30
40チームもあれば格差はできて当然
全てがヴェルディやマリノスみたいな全国知名度人気チームじゃなくても良いじゃない
390名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:12:51.82 ID:Jyn4vC+u0
Jリーグの話題になると、サッカーファンは、

・Jリーグでは無くて「日本代表」の「視聴率」を出してくる。
・誰も何も言っていないのに野球を引き合いに出す。
・「サッカーは世界で一番盛んなスポーツ」の割にはJリーグの観客数の減少と高齢化。
・日本のJリーグの話題なのにリーガ・エスパニョール、ブンデスリーガ、セリエAとかを引き合いに出す。
・誰も何も言っていないのに野球選手の年俸の話題を出すが、Jリーグ選手の給料は心配してやらない。
・ファンならスタジアムに行ってやれよ。
391名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:15:25.60 ID:rLwA++Pd0
>>389
格差じゃなくて経営の記事でしょこれ
つまり今後やっていけないってこと
392名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:16:55.40 ID:fYMEZQd80
野球にtotoの金分配するのやめたらどうよ
393名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:23:07.62 ID:MckOb/mkO
外人だらけのJリーグ。世界中のサッカー選手の産業廃棄物処理場か?金持ちクラブばっか優秀するつまらなさ。八百長臭いJリーグ。
電通老人臭いよJリーグ。ごり押しうざかったよJリーグ。牛乳パックにまで唐突にJリーグって書いてあったよJリーグ。
サッカークジ?知らんやん。



そんな事より社会人ラクビーの方が面白いよ。
社会人ラクビー関東1部リーグ、警視庁vs自衛隊戦やってた。1部リーグに二組とも残留できれば今年もこの組み合わせで試合が見れるよ。
こっちのは八百長なさそう。
394名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:24:39.64 ID:csaID1wX0
Jリーグって都道府県で細分化、さらに県内でも細分化するから
ご当地意識が出ないと応援し辛いしな
395名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:25:46.84 ID:64k7urMP0
なのに、完全失業率は横ばいだと言い張る政府。
396名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:26:36.52 ID:5tglmm3D0
影の大門軍団φ ★

【話題】赤字、債務超過…Jクラブ悲惨な現状 サッカー記者 「Jリーグは不景気な話ばかり。不人気過ぎて寸借サギの対象にもならない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326682877/l50

依頼も出てない。カテゴリを見たら「スポーツ」になってるし。
次スレは芸スポに立てろよ。
397名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:27:01.29 ID:dGZ72Zd00
どうすれば試合を見に来てもらえるか考えてないんだもん。
選手はチャラいし、ファンサービスなんてしなくていいと思ってるし。
どうせ試合のことよりファンの女の子食うことしか考えてない。
398名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:28:05.57 ID:NjuhcoK50
そもそもJFAの最大の目標は日本代表強化だからな
全国に受け皿作って才能のある子はどんどん上のカテゴリーに上げていく
経営の厳しい地方クラブは第三セクターとして税金をつぎ込んで貰って存在維持地方財政の足枷になる事業は仕分けだ民営化だと言われる時代にこのシステムがこれから成り立つかは疑問だがな
399名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:28:08.69 ID:jK4w6DMAO
サカーオワコン
400名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:28:58.62 ID:qH35v0MuO
サッカー選手に魅力感じないんだよな。
あの程度の体格見た目の奴なんかそこら中にいるしね
401名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:31:58.70 ID:yvH71wKbO
基本的にサッカーてスポーツそのものがつまらない
Jリーグブームが一瞬で過ぎ去ったように、頻繁に見たらすぐに飽きてくるスポーツ
去年のようにテレビで露出すればするほど>>384のようになってくような気がする
402名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:32:14.47 ID:q/PQxt3OO
>>404
初音ミク
403名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:33:56.25 ID:PNZsMYz20
アルテ高崎がJFLから撤退、解散
404名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:34:54.21 ID:3RAbc0jkO
焼き豚ホイホイスレか

五輪とW杯はちゃっかり見てるくせにw
405名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:35:20.45 ID:Jyn4vC+u0
>>400
以前TVでやってたプロスポーツ選手同士の対決番組で、室伏兄貴や大畑大介、プロ野球の選手に
比べて線が細いのが明らかだったね。
406名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:36:15.62 ID:myLxof8h0
まだやってたんだJリーグって
407名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:37:29.90 ID:Jyn4vC+u0
>>404
深刻な問題に直面しているのに、そういうレスしかできないのか?
408名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:39:00.26 ID:gcAtWOZ00
実際、J2の多くのチームは債務超過だぜ。
J1でも広島は潰れる可能性がある。
409名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:39:38.40 ID:PNZsMYz20
>>400
そもそもアメリカやオセアニアではサッカーは女のスポーツだからな

まともな体格ならフットボールは
・アメリカンフットボール
・ラグビーフットボール

をやる文化

アソシエイションをやってるのは
欧州とその植民地だった後進国だけ
410名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:43:07.45 ID:181RBQG80
>>409
アメリカとかオージーみたいな島流し国だからこそ
我慢できなくて手を使っちゃったようなものが流行るのは理解できるな。
411名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:43:48.46 ID:2udDhFlh0
>>105
一試合あたりって(笑)
412名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:44:41.55 ID:lNUVWbL00
>>405
いや、線が細いだけなら別にいい。
スポーツによって求められるものも違うしな。
ただ、サッカー選手は持久走とかで野球とかパワー系の
選手に負けたら絶対に駄目だろと思うけど
負けちゃうんだよな。
まあ選手の平均を取れば持久力は明らかにサッカーだろうけどね。
でも意外と持久力ないのも多いよね。
高校とかでも持久走で飛びぬけた奴は意外と野球部にいたりする。
まあそれだけ才能を持った奴が集まったのが日本の場合
野球なんだよね。野球やらせとくのはもったいないぐらいの
逸材がゴロゴロいるからな。野球ではそこまで凄くはないのに。
413名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:46:34.72 ID:TDT+vF+Y0
日本のサッカー選手は野球選手の三軍レベル
神様ジーコが言ってるんだからw
414名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:50:35.99 ID:EulJGWECi
>>412
負けたことあったっけ?
俺が覚えてるのは、サスケの1500mでボクサーが無双してたことくらいだわw
415名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:50:56.24 ID:Jyn4vC+u0
>>412
野球をするのには頭脳も肝心だし。野球は「ちょっと運動神経がいい人」では
プロになれない。
416名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:51:39.47 ID:mqrkJcWkP
サカ豚のチョンコロがファビョってるなw
417名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:52:36.05 ID:ghFr8q2i0

フジTV抗議活動・【フジテレビ偏向報道抗議デモ・花王スポンサーデモ・花王不買運動 】
http://www.youtube.com/watch?v=hrb7oAf83wI&feature=related 8.21フジデモ予告動画
http://kaodoff.web.fc2.com/chirashi/demokaisetsu.pdf 花王デモ・花王不買運動

★花王スポンサーデモ  1/20 新宿 柏木公園 11時30分集合12時出発 
★フジ偏向報道・花王抗議デモ  1/22 名古屋 栄公園 13時集合13時30分出発
※フジ・花王デモ☆脅迫や様々な妨害工作を受けています。ご支援お願い致します。

終了したフジ抗議活動 8/7お台場14渋谷21お台場27大阪28愛知佐賀 9/10名古屋
9/16東京花王17・18東京18大阪名古屋19東京複数23大阪花王 10/8東京名古屋
10/15銀座21東京花王23北海道福岡29大阪11/6渋谷 20香川23名古屋27札幌
12/11広島沖縄巣鴨17沖縄18静岡東京23福岡1/9福岡★今後20東京花王22名古屋
418名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:53:05.96 ID:rGijDirAP
焼豚が喜びそうなスレですね
419名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:53:07.38 ID:m696HsiR0
アジア枠という名の朝鮮人枠導入したから法則発動してるだけ
早く廃止して日本人選手をひとり増やしてくれ
420名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 18:00:23.57 ID:LMllBdj4O
日本の場合運動神経のいいやつは野球部入っちゃうしな。
君たちの同級生見てもそうだろ。
野球が才能の墓場って言われるゆえん。
冷静に考えると野球は見ててつまらん。あとサッカーも。
見て面白いのはバスケットボールだが日本はレベルがお話にならないし。
421名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 18:02:57.87 ID:8rPFN9NN0
ドメサッカーは結局こうなる
422名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 18:06:02.76 ID:dYFYPeIq0
ていうか日本で最もメジャーなスポーツリーグの野球ですら赤字続出してるんだからサッカーなんか無理でしょ
もうどのスポーツも「国の代表」ということでしか国民の興味を維持できないことになってる
423名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 18:13:47.33 ID:LMllBdj4O
プロ野球は赤字じゃないだろ。
424名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 18:15:36.38 ID:o5EJpoNg0
Jリーグはチーム数が大杉!   選手層が薄くなって素人サッカーじゃ
とてもカネを払って観る気になれない。
せいぜい10チームくらいに絞ってリーグを組めよ!
425名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 18:16:40.56 ID:LdhMWcTe0
>412
スポーツエリートはだいたい野球やってて、ひょろい残りカスがサッカーって昭和の風景だな。
サッカーは下の年代ほどデカい速い奴がでてくる。
今の小学生が成人する頃には完全に逆転してるだろうよ。
426名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 18:17:10.03 ID:/x10jhnm0
サッカーも野球も競馬もおわコン
今終わってない分野ってあるの?
427名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 18:23:04.11 ID:IC7PWhMo0
サッカーの場合、0対0で終わた時の脱力感たらない・・・
428名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 18:31:46.44 ID:qKb9J7oHQ
>>427
野球の0対0もたいがいやろ
延長するならするでサッカーのPKみたいに白黒つけろと毎回思う
429名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 18:34:21.63 ID:v+CaJuR9i
チーム増えすぎてわけわからん
430名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 18:34:33.03 ID:jn5xtpuT0
>>393
だからJリーグは電通関係ないってw
電通に毒されてるのはナデシコ含む代表の方だ

>>425
すでに高木豊の息子たちがサッカーでプロになって海外に行く時代だよ
431名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 18:37:12.78 ID:HjTuuOV70
>>354
ここ数年のJリーグ見てたら
一勝の重みが少ないなんてとても言えない
見ないで適当なこと書かない方がいい
432名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 18:40:05.37 ID:r989eLCv0
都心にクラブ作ればいいのに
都民がJ見に行こうと思ったら埼玉に調布に町田でしょ
立地悪すぎだわ
せっかく人口多いのに勿体無いよな
433名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 18:44:56.91 ID:Jyn4vC+u0
>>430
高木豊さんは「野球は難しいから」と言ってたね。
434名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 18:48:29.10 ID:QLzZp+jW0
地域密着 ×
地域粘着 ◎
435名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 18:48:48.38 ID:jn5xtpuT0
>>433
これでも読んだら?

“蛙の子は蛙”ではない」 〜プロ野球選手の息子3人がサッカー選手になったわけ〜
ttp://number.bunshun.jp/articles/-/135755

「確かに息子が野球をやれば、自分のテリトリーの中に置ける安心感はあったでしょうね。
でもそれは単なる親のエゴ。自分の好きなことを、得意な分野で伸ばしてあげたほうがいいでしょ。
そのほうが『好きこそものの上手なれ』で努力をしますよね」
436名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 18:51:53.32 ID:1cYe3ZomO
サッカーのJ2なんかは持ってる企業が小さ過ぎなんじゃねぇの?
選手とかサラリーマン以下の生活だろ?他人より優れた才能(少なくとも肉体は)がサラリーマン以下とか可哀想だろ。
ガチでチーム減らして底辺を削るべきじゃね?門戸があるから入ってしまうんだよ。
普通に工場や現場でそのずば抜けた肉体を駆使してくれた方が、社会にも貢献できるよ。

野球も最近出来たんだっけ?小さいプロチームとか。それも同じ。
437名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 18:52:17.12 ID:CH4iaBBdO
まずはそれぞれのチームが一法人としてペイできる形を作るべきだと思うが
サカオタってそれなりにいるんでしょ?
なんでできないの?
438名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 18:56:20.51 ID:rLwA++Pd0
サッカー見てる層は貧しいから
しかもリピーターしかいないし
439名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 18:56:50.67 ID:Au5o1ocV0
>>428
サッカーはスコアレスドローがデフォルトと言ってもいいが野球でそんなのはたまにある程度
いっしょにするのがそもそもおかしい
440名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 19:03:31.52 ID:8UF9Qkc00
>>438
貧しいだけじゃなく、人生つんでる人たち
サッカー大好きなのは発展途上国だよ
イギリスは先進国?ああ、労働者階級なw
球をワーワー追いかけるわかりやすいスポーツ、盛り上がるのも簡単
サルでも理解できるスポーツ
441名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 19:11:45.21 ID:HGfeQaxe0
>>428
野球が
6イニングス制+同点ならホームラン競争で決着
になったらちょっと人気回復しちゃうと思う。
野球側に有意義なアイデアを提供するなw
442名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 19:12:00.89 ID:htvW0D4j0
チーム数は減らすべきだろうなやっぱり
どうしても現状のチーム数でやりたいのなら支配下選手増やしまくって
ほぼ毎日試合やるとかしないと無理なんじゃね?

チーム数が多く試合も概ね週一だから注目されないし、されても忘れられる
だったら日替わりメンバーでもいいので毎日試合した方がいいとは思う
見る方もどんなスタメン・戦略でくるのかっていう楽しみも増えていいだろうし
443名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 19:12:12.09 ID:5nleKa0T0
昔の勢いはどこにいっちまったんだ

春畑道哉のBORN TO WINあたりを聴きながら
>1の記事を読んでると複雑な気持ちになるわ

444名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 19:14:58.48 ID:NVnOpOeo0
さすがセカイガー25位の糞リーグwwwwwwwwwwwwwww
445名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 19:15:34.70 ID:L147CpNGO
>>390
そりゃサッカーファンじゃない、視豚の煽りだ。
あいつらヒキニーで一日中何かをバカにしないと生きて生きていけない哀れな動物だ。
446名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 19:19:31.72 ID:JSs75MPo0
サッカー野球関係なく新しくできたチームはまだファン増やす途中だから大変だな。

野球も四国とかにできたチームほとんどヤバいしバスケのリーグも2つあってグチャグチャしてるし
447名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 19:19:57.85 ID:lNUVWbL00
>>425
昭和の風景じゃなくて今でもそうなんだけどね。
まあサッカーにも多少は流れてはいるけど
超絶エリート運動神経の持ち主はやっぱり野球にいるんだよ。
野球くずれは他のスポーツでも結構通用するけど
サッカーくずれは用途が限られる。
専門職っぽいのでしか使えない。ラグビーやアメフトのキッカーとかね。
まあ、サッカーからラグビーってほとんどないケースだけどね。
だってサッカー選手がラグビーやったら死ぬでしょ。
ちょっと足が引っかかっただけであの痛がりようだからね。
448名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 19:25:05.02 ID:A1RVKCu9I
サッカーは安全で楽、個人技出来るのでプレイする分には面白いけど観るのは全く面白くない。頭使わないからかな?
449名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 19:27:14.88 ID:u1zF8DnFP
>>425
> サッカーは下の年代ほどデカい速い奴がでてくる。
> 今の小学生が成人する頃には完全に逆転してるだろうよ。

宮市みたいに180オーバーで世界レベルの韋駄天が既にいる。
親はトヨタ自動車野球部の監督。
450名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 19:30:14.51 ID:A1RVKCu9I
>>449
選手に問題があるわけじゃないんだよ。サッカーという競技事態の魅力が薄いんだよ。
451名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 19:32:13.75 ID:jn5xtpuT0
>>450
そりゃ頭を使わずに見てるんだからつまらないだろ
君と一緒にプレーする方も大変そうだわ
452名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 19:32:26.86 ID:7XejlRwV0
公営みたいなもんだから大丈夫だろ
453名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 19:33:03.73 ID:kWFoHvHu0
試合数少なすぎだわ
野球みたいに週6でやれよ
454名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 19:37:08.04 ID:PNZsMYz20
>>430
電通は去年からJ参入してるぞ

Jリーグ不人気が博報堂の力不足という判断
電通をもってしても去年あの有り様
455名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 19:39:51.48 ID:jHvHFLnE0
女子サッカー見に行くバカって、韓流見に行くやつとかぶる件
456名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 19:40:02.26 ID:l2vRaD+L0
なんだ、野球嫌いのゲンダイソースか。

それにしても、詐欺団体の催しの「Tea Party」というのがひっかかるな。
日本代表と組み合わせて悪意の印象操作でもしようとしたんかね。
457名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 19:42:26.58 ID:HfPBHUGA0
>>450
焼豚必死だな

>>454
電通はあくまで博報堂のバックアップって感じっぽいな
電通が本気出したらどうなるのか、というのは面白くもあり不安でもある
458名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 19:46:39.98 ID:l2vRaD+L0
>>448
君が素人ばかりの草サッカーしか知らないだけ。DFはずっと後ろでぼっ立ちとかでしょ?
草サッカーでも少なくとも地域選抜経験者とか名門校出身とかぞろぞろいるチームでやると違う。
459名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 19:47:18.33 ID:emgsZzhR0
totoの売上があるから余裕だろ。
460名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 19:47:22.35 ID:xDHP7j5CO
電通が絡んでからJリーグの視聴率が不自然に高くなったな
461名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 19:47:40.00 ID:nNRKsm+/0
【MLB】イチロー、最も期待外れの10選手に--USA Today[11/09/22]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316660847/

【MLB】米格付けサイト、イチローに「877人中863位」の痛烈評価:「費用対効果の悪さ」が話題
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316429226/

【MLB】松井秀のメジャー残留は極めて厳しい状況に★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1320753549/

【MLB】ドジャース、松井秀喜獲得の可能性が消滅
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1323838794/

【MLB】松井は構想外か…アスレチックス・ビーンGM「オファーは出していない」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1323059291/

【野球】大リーグの日本選手苦しいシーズン イチローは、200本安打の連続記録が途切れ、松井も過去最低の打率
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317351018/

【MLB】西岡剛が「ア・リーグ最低選手賞候補」にノミネート
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322383514/

川上、西岡、井川がチーム別史上最悪の契約に選出
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1319471852/l50

【MLB/野球】ブレーブス傘下2Aミシシッピ所属の川上憲伸、来季は白紙…契約最終年の今季はメジャー昇格なくシーズン終了
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1315444398/

【MLB/野球】ヤンキースとの5年契約が満了した井川慶、来季について「優先順位は米国、日本、あとは韓国か台湾の順番」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319869822/

【MLB】上原浩治のロースター落ちで見た、日本人メジャーの厳しい現実
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319340239/
462名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 19:49:50.15 ID:nNRKsm+/0
【MLB】中島裕之、川崎宗則、青木宣親ら今年の海外挑戦野手に低評価
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322537340/

【MLB】“中島は控え”ヤンキースのキャッシュマン・GMが明言「内野にはレギュラー選手がおり、彼らをサポートする役割を期待」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1323308870/

【野球/MLB】中島、ヤンキースと交渉決裂 西武残留が決定
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1325788099/

【野球/MLB】ヤンキースの中島への提示額はわずか80万ドル(約6160万円)だった…1年契約満了後のFAも認めず★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1325952699/

【MLB】西武・中島、メジャー移籍断念 背景に日本人内野手への低評価「昨季の西岡の不振が内野手の評価に響いていると思う」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1325816428/

【野球/MLB】ブルワーズ、青木との交渉前に“入団テスト”を実施へ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1324350594/

【野球/MLB】ブルワーズが青木に控えレベルの条件を提示…青木側の希望と大きな隔たり★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1325078776/

【野球/MLB】川崎が米国から帰国…クリスマス休暇中にマリナーズとマイナー契約へ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1324527938/

【MLB】五十嵐がパイレーツとマイナー契約
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1324456358/

【MLB】岡島秀樹、ニューヨーク・ヤンキースとマイナー契約を締結[11/12/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1325125458/

【MLB/野球】ポスティングシステムでの大リーグ移籍を目指していた真田裕貴、獲得希望球団はなし
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1323309579/
463名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 19:52:03.90 ID:75/NY1PBO
>>454
電通が介入しても昨年はマクドナルドをスポンサーにしたくらいしか仕事してない。

基本博報堂は変わっていない。
464名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:00:59.15 ID:Nh0KSmBq0
野球みたいに、独立リーグを増やせばいい。
月給8万円くらいで。
黒字になるし、サッカーやりたい人の場は増えるし。
いいことずくめ。
465名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:07:29.61 ID:lWxh2rk10
残業なくせばスポーツ観戦が増えるよ。労働者は平日は疲れきっている。
466名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:08:01.59 ID:Jst7bcjg0
野球部→硬派
サッカー部→DQN

なイメージ
467名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:08:52.94 ID:mTBbp7Zi0
>>462
サカブタオナニーコピペは芸スポでやれ
468名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:10:47.81 ID:0w1zfaZF0
まあこれから地方都市とか寂れてく一方でしょうからねぇ
469名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:14:23.81 ID:G0xmLwepO
>>467

このスレ自体、芸スポ向きだろ。

470名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:15:19.70 ID:u1zF8DnFP
>>1
> この手の“経営破綻”の事例は、熊本に限った話ではない。
債務超過のロアッソ熊本が経営破綻なら、日本の企業のほとんどが破綻企業w

さすがゲンダイ、万年ヒラ社員専用新聞は違うな。
471名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:15:39.49 ID:Y0f5daYw0
スタジアムが寒いからじゃね?
短パンTシャツでビールがぶがぶ飲める季節以外は試合禁止
472名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:18:00.55 ID:nbBxuiqe0
地域密着なんだろ
市民がお金出してんじゃないのか
473名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:18:47.93 ID:6+pGd1ds0
何故、サッカーの観戦に行きたくないのか。
それは、既に90分必死こいて応援してるサポーターについていけないから。
あいつらを見ると何か取り残された感がある。
何かあいつらのためにサッカーやってりゃいいじゃんとなる。

野球ももちろん応援団はあるけど、あれは「アホ(物好き)な連中だなあ。」
と、上から目線になれる。
474名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:18:59.43 ID:8UF9Qkc00
まずは高校サッカーをなんとかしろって
高校野球には逆立ちしても追いつけないけどさ、存在感無さ杉
475名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:19:07.86 ID:Zodbu5tu0
日本人同士のサッカーなんて見ても面白くないから
476名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:20:34.47 ID:7amA//WM0
>>281
ソレが総てですね、下手だから見ても仕方ない。
下手なりにも見るのは国際Aマッチだけ(気合いが入るから)
08、09年頃岡崎みたいに「俺が点を獲る!」みたいな人が
出てきたら『清水の人なのか、よし観よう』にもなる。
それ迄はPEの中でまだパスする様なゲームを長い事見せられてきたから。
岡崎は勿論、長友も完全に日本の選手とは異なってきた<嬉しいです
アメフトだと4大ボゥルに出る米の大学と日本一のチームが30回対戦
したとしても30回大差で負けるのが明らかなので1回観れば十分。
技術もセンスも違い過ぎるんだよ(交流戦でもあれば強くなるけど)
8年間韓流ブームと言ってても一向に花開かないのと同じ、
整形整体の異物だと知られてるので何も感じない(全部嘘文化だし)
477名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:20:36.31 ID:fAOKHy0P0
つまらない言い争いはやめれば? 体がでかければ馬鹿でも出来るのが野球。
そんな事は馬鹿でも知ってる。
478名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:20:51.02 ID:Zx/i64cU0
なでしこをJリーグに入れればいいだけの話だろ
479名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:20:56.37 ID:Y0f5daYw0
>>473
それわかるw わかるぞ!
480名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:21:03.35 ID:nbBxuiqe0
かといって、3時間半も4時間もかかって投手交代ばかり
見せられるのもいやだよ
481名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:22:57.81 ID:H6RibVUR0
コンサドーレとかトリニータとか名前がキモすぎる
ブラジルにあやかってポルトガル語だっけ
馬鹿丸出しでそんなんで地域密着できるわけねーじゃん
482名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:23:38.50 ID:8UF9Qkc00
>>480
一人ぼっちのお前はそうなんだろうが。。w

周りの知らない人と仲良くなれるんだよ
483名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:24:51.81 ID:BaNgpcxa0
>>470
>債務超過のロアッソ熊本が経営破綻なら、日本の企業のほとんどが破綻企業

さすが、サカ豚wwww
日本の企業のほとんどが債務超過なのか?
484名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:24:53.90 ID:kHT6kKtOO
チーム増やしスギだろ!
485名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:27:23.81 ID:6+pGd1ds0
>>482
周りの知らない人と仲良くなって、サッカー知識や熱心さをひけらかされる
地獄といったら・・。
486名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:28:33.98 ID:LUrYLhO60
同じ市内に二つもチームがあつとか有り得ないだろw
浦和RED's と 大宮アルディージャ の信者が内戦状態とかウケる
487名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:28:57.55 ID:l2vRaD+L0
>>473
君の未熟な自我を晒すとは。
488名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:30:12.66 ID:75/NY1PBO
サッカーは海外組も不法行為に手を染める集団と組んでる選手が揃っているからな

長谷部→バーニング
岡崎→バーニング
長友→バーニング
内田→バーニング
阿部→バーニング
香川→草加
森本→草加
本田→エイベックス
489名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:31:20.67 ID:1zEuLAdg0
サッカーなんて黒ん坊がやる程度の低いスポーツだからな
490名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:31:31.02 ID:a4mmrhKy0
外国人が他国を評価するとき見るのは
軍事力、経済力、文化力そしてサッカー力だ

野球?あんなのはマイナー
だから五輪種目から落ちたwww
491名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:31:39.67 ID:Y0f5daYw0
>>487
「12」さん、おつかれっす!
492名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:31:45.10 ID:6+pGd1ds0
男サポーターってすぐ裸になって、選手に叫ぶじゃん。
女サポーターってすぐ泣くじゃん。
俺達はこんなにチームを愛してるんだぞ、って。
めんどくせえんだよ、なんか。
493名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:32:01.44 ID:fVHNzuPai
Jの観客動員が世界で何位か知ってて書いてる記事じゃねーな
494名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:32:46.38 ID:A1RVKCu9I
>>451
他の競技に比べて頭使わないって事をちゃんと言ってあげないとサッカーマンセー君には解らないらしい
495名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:32:54.50 ID:JSs75MPo0
>>485
焼き豚って日々こんな妄想してんの?
生きてて恥ずかしくないの?
496名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:33:19.91 ID:qiuZFbXL0
>>86
やきう好き乙w
劣勢だからってこっちに擦り寄らないでほしい
497名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:33:46.54 ID:BKizyMKn0
サッカーなんか興味がないとか言ってるわりには
やたらと詳しい連中が多いな

ここはw
498名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:33:58.58 ID:l2vRaD+L0
>>491
君は何を勘違いしているのだね?

>あいつらを見ると何か取り残された感がある。
>何かあいつらのためにサッカーやってりゃいいじゃんとなる。

>野球ももちろん応援団はあるけど、あれは「アホ(物好き)な連中だなあ。」
>と、上から目線になれる。

これらを指して「未熟な自我」と言ったのだよ。
499名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:34:09.96 ID:8UF9Qkc00
>>485
サッカーじゃあなw
東京ドーム内野席行ってみ
それなりの会社の管理職とか、受付嬢とかと盛り上がれる
500名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:35:10.09 ID:TsF2QYoUO
>>493
赤字で自治体に迷惑かけるようなチーム増やしまくりゃ全体の観客はそりゃ増えるだろ
501名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:37:06.95 ID:cLGz5FGX0
今時野球で盛り上がるってw
白髪満載のオッサン笑かすな
502名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:37:13.06 ID:A1RVKCu9I
>>458
君がサッカーしか知らないだけ。
503名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:37:23.52 ID:Y0f5daYw0
>>498
「12」先輩、したっ!
504名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:37:31.77 ID:511dtVYm0
>>145
この前初めて高校サッカー見たんだけど
明らかにコケる回数が違うの
ガッって踏み込んで立ち上がっていくの

こっちの方が面白ぇやぁって思った
505名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:38:08.21 ID:l2vRaD+L0
>>503
俺が野球経験者だとしたら?w
506名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:38:11.77 ID:RmGdbwHp0
野球と比べてファンの数も少ないのに、チーム数が多すぎ。
しかも、J2落ちとかあるんで人気が定着しづらい。
誰だよこんな糞なシステム考えたアフォは。

とりあえずジェフはJ1に戻せよ。
507名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:39:25.71 ID:6+pGd1ds0
サッカーは、足引っ掛けられたふりしてPKだなんだ、と大騒ぎする(解説の松木とか)。
シャツ引っ張ろうと何だろうと、勝ちゃいいという雰囲気がある。

野球は、そういう観点はあんまりないんだよな。
潔く駄目なプレーは駄目と認める、誤審でも大騒ぎせず静かに喜ぶ。
もちろん全てではないけどね。

その文化の違いって何だろうな、といつも思う。
508名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:40:22.61 ID:l2vRaD+L0
>>502
日本では珍しく複数の競技を経験している。
509名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:40:51.90 ID:+gthFJ3s0
サカー
510名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:41:17.37 ID:whC5uAI60
日本じゃ野球は団塊の好むスポーツ観戦、サッカーは団塊ジュニアの好むスポーツ観戦。
野球はジジイ趣味、サッカーはオヤジ趣味でどっちもとっくに終わってるよ。
511名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:41:45.43 ID:Y0f5daYw0
>>505
あ、グラブはおれがやっときます。おつかれ・・・したっ!
512名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:41:55.35 ID:dK9cX1ij0
お前らマスゴミが盛り上げようとしないからだろボケ
513名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:42:09.91 ID:Y5etN931O
清水エスパルスの本拠地に住んで20年になるが、
一回も、日本平スタジアムに見に行ったことないw


興味ないから。


試合がある日は、周辺道路が渋滞して、
迷惑このうえない
あんなの、なくていい
514名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:42:31.27 ID:ktTc7VcG0
税金は投入するなよ税金泥棒
515名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:43:39.82 ID:fVHNzuPai
>>500
一試合平均だよバカモノ
516名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:43:40.89 ID:I94nWYWG0
>>510
じゃあ終わっていないスポーツ観戦って何?
517名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:44:03.31 ID:A1RVKCu9I
>>504
わざとこけてファウルを誘うスポーツなんて他にないわな。超痛そうにしてても直ぐにプレー再開。卑しいなスポーツ
518名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:44:45.47 ID:BNYuv+pQO
サッカーw
519名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:45:44.70 ID:vEvIuKbP0
たかがスポーツに億の金をつぎ込むほうが
おかしいだろ。
生活が豊かになるわけでも、病気が治る
わけでもない。
遊んでるだけなのに賞もらったりw
理系のほうがよっぽど世のためになってる。
520名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:45:48.79 ID:a+fdF2Nz0
>>504
なでしこも同様で面白かった

代表人気、なでしこ人気は日本人のミーハー気質にはまってるだけ
オリンピック見るのと一緒
Jはちょっとでもいい選手がことごとく海外に行く状況を
どうにかせんといかんわ
521名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:45:58.59 ID:l2vRaD+L0
>>517
水球とかもわざとファウルを誘うよ。
522名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:48:27.30 ID:6+pGd1ds0
サッカーも野球も好きなチームができなきゃ、魅力はないと思う。
趣味が多様化し、海外に選手が流出してレベルが低くなってるしね。

今は野球のほうが、年棒では勝ってるけど、そのうち似たようなもんになるよ。
523名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:48:38.33 ID:BbiIeJdF0
>>519
よう、理系なのに役立たず君w
524名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:50:16.56 ID:whC5uAI60
>>516
本質的にその考え方が古いんだよ。
今は価値観が多様化して、大勢で宗教のようにひとつのものに熱中する時代じゃないんだよ。
いまだにそれをやってる最後の世代が団塊ジュニア。テレビをいまだに夢中で見てるのも団塊ジュニア。
もうずいぶん前から、それぞれが個別に好きなものを選択するロングテールの時代に変わってるんだよ。
525名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:51:20.08 ID:l2vRaD+L0
>>517
あとね、打ち身は瞬間的に激痛が走るんだ。それでじたばたする。
でも瞬間的だからそんなに長く痛みを感じない。30秒くらいで回復する。
逆に動かない方がやばい。大抵は動かないというより動くとやばいし、動かせられない。
スポーツをやっていると結構経験するんだけどね。
526名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:51:42.64 ID:gRy9L5u6i
NBAとMLBとNBAのほうがおもろいもん。
ネットや携帯でみれるしさ。

日本は解説者がレベル低すぎて中継すら見る気にならん
専門番組もあたま悪そうな女が無知丸出しだけど視聴率めあてに司会してたりするしな
ウンコ。
527名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:52:01.34 ID:A1RVKCu9I
>>521
水球とか?
他には?
528名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:54:36.47 ID:7amA//WM0
>>522
そんなことはないよ
俺は一チームだけを長く応援してた事もあったけど
やめました。
個人的に「誰を観る為に金を払う」って人もいるさ。
西武 中村 天 田中とか近所に来たらそれだけでも行くよ

サッカーも最初の3、4年はべらぼうに高額だったんだよ
野球並だったよ。
529名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:54:37.40 ID:6+pGd1ds0
もはや斜陽でないスポーツを探すのが難しくなってきたな。
530名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:55:00.48 ID:mfhIsrAOi
Jなんてまだ始まって20年で発展途上だしな
これからもサッカーが日本のプロスポーツの中心には違いない
戦前からやってる退屈なスポーツはどんどん衰退してるが
531名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:57:38.26 ID:xkPFcDit0
どうも野球場に比べてサッカー場(専用じゃないところあるだろうが)は辺鄙なところにある気がする。
すっげー行くまでがしんどいんだ。
532名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:57:40.28 ID:6+pGd1ds0
>>528
いなくはないだろうが、マー君はわかるが、西武ファンでもない人が中村を
見に来ましたって人を探すって、何年かかるかな。
大体、近所ってどこのことなんだw?

サッカーが野球並みに高額ではなかったと記憶しているが。
533名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:58:36.36 ID:ijXnMZX50
W杯のたびにW杯後Jリーグは潰れるって言ってるけど
全然潰れないな
534名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:00:27.09 ID:bzw0LwcHO
サッカーは好きとか嫌いの前にイライラするからな
535名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:01:05.17 ID:6+pGd1ds0
日本のメジャー(高級取り)スポーツと言えば、
野球、サッカー、相撲、ゴルフか、競馬か。

他にある?
536名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:03:34.55 ID:Sa+sCB8e0
>>99
小学生の水泳大会



通報すますた
537名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:03:42.23 ID:JQdQXISZi
>>535
競艇、オート、競輪がビッグ3だよ
実働年数が長いのもあるけどな
538名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:04:34.60 ID:6mnMkatl0
W杯で優勝するためにJリーグが必要って芸スポで言われてたけど
たかがスポーツで優勝して日本に何か得があるの?
末期の社会主義国家みたいで気持ち悪い
539名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:07:08.68 ID:5OQi35EMO
アメリカ以外の外国に行くと話のネタになるよ
そういうポジションのスポーツは他にはないね
540名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:12:42.81 ID:Jyn4vC+u0
ほとんどのスポーツではプレーする領域に担架が運ばれてきたら相当深刻な事態と考えられるが、
サッカーの場合、担架で運ばれた選手が数分後には立ち上がって試合に参加している。

あれがどうも信じられない。
541名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:13:20.05 ID:6VIQN71x0
野球なんて新聞テレビのための脱税システム
だいたいスポーツ経験者からすりゃ野球がスポーツとかこっ恥ずかしいいんだが
パチンコがスポーツって言ってんのと同じレベルだぞ
542名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:15:44.32 ID:QkXsIO6L0
ちゃんとクラブが地元市町村から金騙し取ってるじゃん
543名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:16:07.20 ID:Jyn4vC+u0
だから野球のことはほっといてくれていいから、サッカーファンはJリーグのことを心配しろよ。
544 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 PedoBear ◆58UuJcnaMg :2012/01/16(月) 21:16:23.29 ID:eQpNOfKfO
>>536
せめて、通行で許したれbear
545名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:17:17.16 ID:g1pia8+c0
>>540
あれはそれ以上ごろごろさせないための強制退場手段
ホッケーのシンビンみたいなもんで、主審が認めるまで戻してもらえない
546名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:18:32.32 ID:2yXNBFOi0
>>539
外国でサッカーとポーカーの話をすると
日本で野球とパチンコの話をするぐらいがっかりされるからやめたほうがいいよ。

ドイツじゃ55分のポーカー番組の合間の5分でサッカーのスコアがTV放送されるレベル。
昔はポーカー番組の画面下部でスポーツのスコアを流していたが今はそれすらない。
もうギャンブルとしてもサッカーは魅力がないようで
ヨーロッパでもギャンブルといえばサッカーではなくてポーカーになってる。
547名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:19:28.18 ID:6VIQN71x0
>>543
野球はTV新聞がちゃんと法人税はらうまでほっとけねえよ
バカじじいはこれだから
548名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:20:21.81 ID:7amA//WM0
>>532
俺は西武のファンではないから他の人知らないけど
中村のHRは観たいよ(近所は神宮)
サッカーは各チームで差が有ったのかも知れません
ベルディのカズ、ラモス、武田なんかジーコやアルシンド位
の年俸だったのでは(億ですよ)ないかな?
549名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:21:13.00 ID:SQsBNZIsO
>>28
京都に行ったんじゃねーの?
550名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:23:00.77 ID:8UF9Qkc00
>>539
アメリカ以外の外国?
家から出ないお前が?
551名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:23:42.29 ID:Jyn4vC+u0
>>545
その場で放置してプレー続行してもいいんじゃないか?
どうしても駄目そうなら退場処分で。

>>547
サンテレビが今年も試合終了まで中継してくれるわ!
デイリースポーツで選手の情報も解るし。

>>548
ところで現在のJリーグ最高年俸の選手って誰だろう?
高原? 闘莉王?
552名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:25:19.27 ID:Dx2Mbg4rO
>>546
芸スポでも得意気だったね。
昔は番組中にスポーツ全般のスコアを流していたけど、今はサッカーだけになったということね。
それでね、ギャンブル以外の日常会話ではどうなの?
553名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:25:46.96 ID:4TBFDROw0
>>1

ゲンダイの記事はスレタイにゲンダイ入れろって何度言ったらわかるの?

554名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:30:44.48 ID:rLwA++Pd0
>>539
お前が行ったことある国教えてくれ
そして何語でどんなサッカーの話したかも
555名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:30:56.14 ID:hLcwxLrK0
>>538
娯楽を全て排した国に行けば?
556名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:33:03.38 ID:YDNHVUrE0
単なる玉ころ遊びなんだから食えるか食えないかが本来の姿だろ
557名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:33:33.67 ID:6VIQN71x0
野球好きが顔真っ赤にしてるけどさ
野球はスポーツだとは思われてないんだよ
何故それが理解出来ない?
オリンピックに野球あんの?w
558名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:34:54.14 ID:rLwA++Pd0
>>557
このスレには野球関係ないのになんで野球の話してんの?
馬鹿なの?
559名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:37:00.99 ID:6VIQN71x0
>>558
野球好きの方々に言ってあげてください
字、読めますか?
560名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:38:37.63 ID:UNL2tFjPO
>>558
ひょっとすると相撲信者かテコンドー信者かもしれんぞ
不景気っぽいし
561名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:38:44.85 ID:7WeoHUJl0
球技観戦する余裕も興味も無いひとがふえた
562名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:40:32.74 ID:6mnMkatl0
>>555
だからなんで娯楽に税金使うの?
なんか自分達の命がかかってるみたいな態度なのが気持ち悪い
脳筋が日本の代表名乗らなくていい世にって感じ
563名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:41:12.29 ID:zH5UoeI3O
JリーグはNPBに一緒にやらせてくださいと土下座するべき

代表人気先行でプライドが邪魔して絶対しないだろうがな

564名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:41:26.14 ID:5OQi35EMO
>>554
タイとかのアジアが多いけど?
あっちもリーガとかプレミアとかふつうにやってるから
下手な日本人よりみんな詳しい
宿とかで旅行者も混じってバルサの話とかしてる
565名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:44:42.07 ID:7amA//WM0
>>551
誰だろうね...
レッズに居て外国行って帰国してやってる選手(超有名
が、ど忘れした)あの人が6千万だか7千万円という話だよね
高原とか梶本は億なのかな契約で。
566名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:45:06.72 ID:hLcwxLrK0
>>562
生活の一部だからに決まってんじゃん
飯食って糞して寝るだけの国に行けば?
567名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:45:20.50 ID:Igl29+o2O
上手いのは海外行って、素人に毛が生えた程度の自称プロがチンタラ蹴ってるだけだもの。
楽しいわけがない。
568名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:46:53.31 ID:8UF9Qkc00
>>564
タイか
ビリヤードの話はしたか?

バカの嘘はすぐばれるから
569名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:48:26.05 ID:hLcwxLrK0
>>566
経済活動の一部に訂正
570名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:49:09.80 ID:6mnMkatl0
>>566
サッカーが生活の一部じゃない人が払った税金も使う価値あるの?
もっと公共性のある物に投入するべきなんじゃ
571名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:49:22.33 ID:6VIQN71x0
はっきり言うけど野球なんてチョンPOPとかわんねえぞ
なんでメディアが囲ってるか考えてみろ
スポーツでレイプと脱税が横行してるって他にあるか?
情弱もたいがいに加減にしろよ
572名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:50:17.60 ID:gRy9L5u6i
>>569
経済活動てw
サッカーファンなら世界中でどれだけ赤字たれながしてるかわかってるよな?

イタリアの経済もスペインの失業率も悲惨すぎだろ
生活の一部の完成系がアレだとしたらあわれとしかいえんわ
573名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:50:32.00 ID:55XGCn2oP
チームが多すぎる
それだけのこと
574名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:50:39.48 ID:y/hRX43w0
アドセンスクリックおなしゃーす
アフィリエイトクリックおなしゃーす
575名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:51:03.62 ID:5Jky+GPz0
苛められすぎで芸スポから逃げ出したやきうんこ豚の避難スレだな(笑)
576名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:52:27.31 ID:tVggiPOL0
577名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:52:45.46 ID:GdovnD2T0
菊地さんや平野さんをdisるのはよせ
578名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:53:12.71 ID:J2IVyfo60
だいたいサッカーなんて大半の人が興味ないだろ。
ただ玉をけってるだけだぜ?
579名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:54:35.88 ID:hLcwxLrK0
>>572
だから娯楽を一切排した国にいきなよ
経済回らないからw
580名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:57:39.11 ID:3X9zifW60
totoやBIGでウハウハだと思ってた。
581名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:59:16.61 ID:7aalVSO/O
なんか必死に野球に噛みついてる奴がいるんだけど、その焼き豚に全く相手にされてないのが笑えるw
582名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 21:59:34.72 ID:7wQ2WQjZ0
>>572
サッカーファンが崇めている欧米のビッククラブって
サッカーファンが叩いているかつての巨人のやり方そのものだからな
583名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:01:00.82 ID:0FF05XCS0
レベル低杉なんだよな、Jリーグ。
つまんない。
そんなもんにカネ払うやつなんていないよ。
584名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:01:25.45 ID:OAzJTgr90
ヤンキースに年俸1億と判断された中島に
年俸3億払わなきゃいけない西武も大変だなw
585名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:01:44.28 ID:Uz0TazqW0
レベルが低いからに尽きるな。
586名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:02:37.35 ID:E7lbQT4nO
だから東北代表とか四国代表と作ればいいんじゃね
587名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:03:56.81 ID:Uz0TazqW0
なでしこは人気あるんだから、何が原因かはもう分かりすぎるくらい分かってる。

レベルが低すぎる。
他に理由などない。
588名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:04:30.70 ID:LI9G9ybr0
それでも統一球はまだメジャー球よりかなり飛ぶ。
飛ぶボール使って、いわゆる公認ドーピングで試合内容を底上げしないと
日本の野球は見られるレベルにないわな
589名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:04:43.42 ID:hLcwxLrK0
>>572
だいたいスペイン、イタリアの体たらくをサッカーのせいってw
じゃあアメリカも野球のせいにしようか?
590名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:06:20.27 ID:29KqYcFl0
手使わずまるで手の不自由な人間の
運動を見てるようでおもしろくない
591名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:06:28.78 ID:l2vRaD+L0
>>276
J2の不人気カードとか公共交通が不便な豊田スタジアムとか、動員数が低くなる要素があるものばかり集めているな。
4万人くらいの大きいスタは、メインスタンドに人が入って他がすいているけど1万人とか2万人とかだったりもある。
撮影の角度とか場所で見え方が変わる。
592名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:07:09.10 ID:Uz0TazqW0
なにせQBKだもんな。人気あるほうがどうかしてる。
QBKどころか、キーパー蹴り殺すくらいの殺気で試合をやったら
変わるかも知れない。

女子中学生の仲良しクラブみたいなスポーツ、誰が金出して見るんだよアホ。
593名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:07:26.63 ID:KGjHDop20
サッカーはレベル高くても拮抗すると試合がつまらなくなる。

こないだの高校サッカー決勝みて思った。
594名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:07:41.73 ID:/sYF494K0
いざというときに、地域ぐるみのサポートが得られないというのは、
Jリーグ発足時1993年から、運命づけられていた「最初からの大失敗」の結末だと思うけどね。
要するに、地域ごとの「お国自慢」と、「おらがJチームを応援すること」の関連づけに、93年の段階で大失敗した。
これは、93年の原始1部リーグのメンバーのホームをみれば一目瞭然。
横浜*2、浦和、柏、市原…
こんなに沢山のチームを、よりによって首都圏の郊外都市に並べてしまった。
全国でも一番地域性の希薄な「世界でもっとも極端な金太郎飴地域」にばかりずらりと並べた。
これが失敗の根源にある。
柏市と浦和市と千葉市のニュータウンごとの地域性の違いなんて、住民だって答えられないw
しかも、首都圏のマスコミは極度の東京一極集中で、地元マスコミが極端に脆弱。U局や県域紙なんてニッチ市場。
地元マスコミが連動してサポートするというスキームを作れない。だから早々にテレビ放映もされなくなった。

なんでこんなばかげたシステムを作ろうとしたのか、93年当時の代理店の連中を問い詰めたいところだが、
多分、何も分かっていなかったのは、川渕本人だったんだろうな。
595名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:08:08.62 ID:BeXbMSSf0
ゲンダイよゆ……あれっ?
596名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:08:16.25 ID:CVu7su1c0
サッカー好きの国民じゃないし
明日の仕事の話題ネタにするなら国際戦ということだね
597名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:08:51.03 ID:DFgC5Htw0
なでしこ人気持ってくれれば良いな
Jのワールドカップ熱も2年で冷めちゃったんだよな
598名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:09:27.54 ID:l2vRaD+L0
>>595
>>1のリンク先を見ればわかるが、日刊ゲンダイの記事だよ。
599名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:09:41.07 ID:DWHqgcR70
タイトルでゲンダイ特定余裕でした
600名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:09:54.20 ID:EuGlEk3G0
これがアタリショックというやつか。粗製濫造の勢いがいいのは、
最初だけだな。
601名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:11:36.73 ID:l2vRaD+L0
>>591のレスは>>576ね。間違えた。
602名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:13:30.33 ID:HUv7FtOrP
>>594
柏はその時まだJリーグにいないけど
603名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:14:10.56 ID:1zyLlf0i0
日本人は 野球みたいなタラタラしたのを観るのが好きなんじゃない?
604名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:14:22.12 ID:gRy9L5u6i
>>589
MLBは収益右肩上がりで増やしてるけど何か経済的に問題あんの?
605名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:14:26.98 ID:nJbUBVad0
だって、サッカー面白くないもん...
606名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:15:00.05 ID:Di82Y1IY0
正直、ガラパゴスな日本の斜陽産業の新聞やテレビの方がまずいでしょ
外出て行けるわけでもないんだしさ
607名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:15:20.12 ID:8UF9Qkc00
>>591
W杯でスタジアムポコポコ作ったけどあれは公共事業だからな
「ある」土地にスタジアム建設しないといけなかったわけで
交通の便とかどうでも良いからw
新幹線の駅と大差ない
608名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:17:18.52 ID:P00c/SM20
J1もプレーオフ導入すればいいのに。
6チーム3地区の王者とワイルドカードの4チームでトーナメント。
優勝決定戦は「スーパーフットボール」と名づけて、
ハーフタイムショーにはSMAPにでも歌ってもらおう。
609名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:17:43.39 ID:tVggiPOL0
サカ豚は「プロ野球は国税庁通達によって、赤字補填を損金扱い、無税で受けている!」と喚くのだが
サッカー界の大御所が「Jリーグにも同じ通達が適用されている」と明記していることは無視するんだよな。

川淵三郎・著「虹を掴む」より

 税金問題にしてもそうだ。渡邉さんはプロ野球のようにチーム名に出資企業の名前を付けることに
こだわるあまり、チーム名に出資企業名がつかないと、その企業からクラブへの赤字補填のお金が
広告宣伝費として損金扱いされないと主張した。これもまったくの誤解。渡邉さんとは逆に、チーム名
から企業名を外すことにこだわっていた私はJリーグを立ち上げる前からこの件について国税庁に
相談を持ちかけていた。そしてプロ野球球団への親会社の赤字補填のお金が広告宣伝費として認め
られているのは、国税庁長官の通達でしかないことを教えてもらっていた。その通達は当時プロ野球
チームを所有していた映画会社や鉄道会社からの陳情を受けて昭和29年8月10日くらいに出たもの
で、それが今に生きているということだった。
 われわれは、Jリーグではチーム名から出資企業名を外したい、それでも出資企業から受け取る
お金を広告宣伝費として認めてほしいとお願いした。すると国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも
入れば問題ない」という。が、名古屋グランパスエイトをサポートするトヨタ自動車や鹿島アントラーズを
サポートする住友金属は「そんなケチな真似はしたくない。うちは企業メセナ的な発想でやるのだから」
という考えだった。それで「胸に企業名を入れないクラブもある」と答えたら、「それならユニフォームの
どこかしらに、小さくてもいいから出資企業の証になるものを入れてくれれば広告宣伝費として認めま
しょう」と言ってくれた。それで名古屋や鹿島はリーグ開幕当初、非常に小さなマークをいやいやながら
ユニフォームの袖に入れていたわけである。「何も入れたくない」というトヨタ自動車や住友金属に
「頼むからマークを入れてくれ」とお願いしたのはこちらだったのである。この件に関する渡邉さんの
Jリーグ批判は、そういう過去の国税庁とのやり取り、出資企業とのやり取りを全くご存じなかったのだ
と思う。

610名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:18:05.45 ID:wYBYCk0bO
まあでもこのスレでJリーグつまらないって言ってる人たちは
Jリーグ見てないよね
611名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:19:11.88 ID:J0wyE+pI0
レベルの低さと人気の低さは必ずしも比例しないんだがな・
高校野球がいい例だ

マイナーな高校同士の対戦でもそれなりに盛り上がるでしょ
612名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:22:33.52 ID:Uz0TazqW0
とにかくQBKじゃどう転んだって高が知れてる。
613名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:24:07.88 ID:TuYwHzAw0
歴代スポーツ番組視聴率トップ10


1 66.8% 東京オリンピック大会(女子バレー・日本×ソ連 ほか) 1964年10月23日(金)
2 66.1% 2002FIFAワールドカップ グループリーグ・日本×ロシア 2002年06月09日(日)      ←サッカー
3 65.6% 2002FIFAワールドカップ 決勝・ドイツ×ブラジル      2002年06月30日(日)      ←サッカー
4 64% WWA世界選手権・デストロイヤー×力道山         1963年05月24日(金)
5 63.7% 世界バンタム級タイトルマッチ(ファイティング原田×エデル・ジョフレ) 1966年05月31日(火)
6 60.9% ワールドカップサッカーフランス'98日本×クロアチア   1998年06月20日(土)      ←サッカー
7 60.5% ワールドカップサッカーフランス'98日本×アルゼンチン 1998年06月14日(日)      ←サッカー
8 60.4% 世界バンタム級タイトルマッチ(ファイティング原田×アラン・ラドキン) 1965年11月30日(火)
9 58.8% 2002FIFAワールドカップ 1次リーグ・日本×ベルギー  2002年06月04日(火)      ←サッカー
10 58.7% 第20回オリンピックミュンヘン大会 1972年09月08日(金)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
16 52.7% 2006FIFAワールドカップ・日本×クロアチア サッカー    2006年06月18日(日)      ←サッカー
17 52.3% ワールドカップサッカーフランス'98 日本×ジャマイカ   1998年06月26日(金)      ←サッカー




日本は野球の国(笑)
日本人にサッカーは向かない(笑)
614名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:25:22.47 ID:Cpnh5Bcp0
結局基準になってるのは戦後から近代までの野球。
娯楽がTVで毎日やってるのが野球だったからそりゃみんな見る罠。
現代では娯楽が多様化しててあんな事にはもうならない。
あの時代を基準にしたらどんな競技だって関係なく不人気だよ。等の野球自体も。
615名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:26:50.89 ID:yvH71wKbO
野球は平日デーゲームや地方球場回りを強制されたなかで観客数微減ですんだのに
なんでサッカーは>>384←こんなに観客が減少してんの?
水増しが発覚したとはいえ異常な減りかたでしょ?
スポンサーや自治体も、サッカー一色だった年にこれじゃ先がおもいやられるわな
616名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:27:38.00 ID:momMaVTN0
本当チーム多すぎJ1ですら20近いなんて全部知ってるヤツなんているの?
617名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:28:52.55 ID:TuYwHzAw0
チーム数が多すぎ多すぎって言うけど



何に比べて?(笑)
一部リーグが18クラブって、ごくごく標準的な数だよ
サッカーでは
618名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:31:18.06 ID:hLcwxLrK0
>>604
赤字、黒字も自由自在w
619名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:32:04.85 ID:2yXNBFOi0
>>552
サカ豚のヘディング脳だとそういう解釈になるんだな。
もうドイツじゃサッカーはスポーツどころかギャンブルとしての価値もないってことだけなんだが。
自動車レースとかは2時間番組でもやってるが、サッカーはホント悲惨。
620名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:33:02.21 ID:xTfMlrFG0
フォーミュラーニッポンのようにシンガポール目指せ!
621名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:33:42.53 ID:ejp7kkus0
チーム数多すぎてチーム名がわからない人が多いと思うけど
あれで興味半減の人が多数だと思うわ
とっかかりでふるいにかけてどうすんだと
まあ競技自体に欠陥があるのかもしれないけどそこはシラネ
622名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:36:13.51 ID:tVggiPOL0
相変わらず水増しをしてる税リーグ

発表された観衆 17409人(スタジアムの最大収容人員 39026人)
http://twitpic.com/5gkel3
http://yfrog.com/kj4iehdj
発表された観衆 24947人(スタジアムの最大収容人員 42300人)
http://twitpic.com/5gkln0/full
発表された観衆 10357人(スタジアムの最大収容人員 40476人)
http://twitpic.com/5h0azc/full
http://twitpic.com/5gzfm2/full
発表された観衆 2846人(スタジアムの最大収容人員なんて考慮しなくても一目瞭然なレベル)
http://twitpic.com/5gkytz
発表された観衆 2164人(スタジアムの最大収容人員なんて考慮しなくても一目瞭然なレベル)
http://twitpic.com/5ij8ni
発表された観衆 13644人(スタジアムの最大収容人員 42300人)
http://twitpic.com/5lz647
発表された観衆 13298人(スタジアムの最大収容人員 39026人)
http://yfrog.com/z/kl6x4kcj
http://yfrog.com/z/kk3kokrj
発表された観衆 21214人(スタジアムの最大収容人員 72327人)
http://twitpic.com/5y5793
http://twitpic.com/5y5xnm
http://twitpic.com/5y5wor

Jリーグは実数発表()笑

これのどこが実数なんだよw
観衆の数、盛りすぎだろw

しかもここまであからさまでも今や問題にすらならない
もはや完全になぁなぁだよ
623名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:36:42.06 ID:QCMo/LzB0

税制優遇、マスゴミとの癒着、ファンの高齢化

野球と相撲の方が先に破たんするだろw
624名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:37:02.02 ID:g1pia8+c0
>>621
基本的に地元のチームを応援してもらう方向性だから
チーム数が少ないと困るってことじゃないの?
625名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:37:26.90 ID:2yXNBFOi0
選手入場のセレモニーから始まって、試合、終了後のハイライトとインタビュー含めて
2時間で収まらないTVコンテンツなんか今時誰も好き好んで見ないわな。

そもそも野球もサッカーも選手が何億もらってるのかしらないが、
スコアレスドローとか金と時間の無駄以外の何物でもない。
レジ待ちより退屈とか言う以前にレジ打つほどのイベントすら起こらないとか
人を馬鹿にしてるとしか思えないw
626名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:37:27.31 ID:uQX8W8gF0
欧州な南米と比べて試合のレベルが低すぎるから仕方ない
取り得はディフェンスだけだもんなw
627名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:37:28.98 ID:Y8kBiY+o0
サッカー界を応援する気持ちも込めて毎回totoBIGを3口だけ買ってるけど
売上の何%くらいがサッカー関連にいってるんだろうか
628名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:37:46.87 ID:dKe3f8OE0
芸スポと勝手が違うのでサカ豚も困惑気味ですw
629名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:40:27.42 ID:CtBJtdrx0
>>592
バカいっちゃいかん
QBKはゴール枠外にいるキーパーの股下を右アウトサイドのキックで抜く大技だぞ
あれはマラドーナやペレでもできない超高等技術だ
630名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:41:04.40 ID:QCMo/LzB0
>>627
焼き豚が横取りしていきますw こういう連中が支配してるのが日本のスポーツ文化
631名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:41:27.06 ID:CdACA+7+0
>>1
Jリーグ創立時のチームだけにしろよ!
あとは全部いらない
つか、サッカー人気って高いんじゃねーの?
なんでこんなに収入がひでーのよ?
632名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:41:28.15 ID:Vo4hfFgY0
野球との決定的な違いとして、プロと一般の差がそれほどないところがあるとおもう。
大学チームとかすぐ負けたりするし。あとチーム数多すぎで希少性を感じない。
スポンサーとか援助で太いやつがいない。そういうあらゆるショボさがさか豚さんらはなんでわからんの?
633名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:41:42.09 ID:J0wyE+pI0

そりゃ欧州や南米はプロリーグの歴史も古いからな
歴史の積み重ねもあるし
団体スポーツの最高峰みたいなポジションだし
まあ欧州でもマイナーな国とかはそうでもないけどね
ビッグクラブが存在するのは欧州でもごく一部のリーグだし

大体プロ化して20年ちょっとの歴史だぞ日本は
634名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:44:51.30 ID:yvH71wKbO
>>621
サカ豚が「若者がー」とか言うけど、携帯ゲームとかでも野球のほうがぜんぜん人気あるんだよな
「サッカー選手はよくわからないので野球のカードと交換してください」
グリーやモバゲー内では定型文のひな型みたいになっとるw
635名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:46:00.67 ID:QCMo/LzB0
>>632
は? 底辺が薄いマイナースポーツが何言ってるの?
お山の大将がバレるの怖くてアマチュアと対戦しないしw
趣味でやってるレベルのオランダに負けちゃうのにw 
南米やヨーロッパが参戦したら日本なんぞランク50位レベルだぞ デブや長身が有利な欠陥スポーツだし
636名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:47:35.56 ID:ZK70YH8q0
>>614
娯楽の多様化、ってのも逃げ文句のような気がしてきてんだよねえ、最近
こんなに国内スポーツが人気ない国ってあるだろうか?
なんかもっとほかに原因があると思うんだよ
それはスポーツ界の体制硬直化、財政難とかで
各スポーツのリーグ戦そのものがつまんなくなってるとかさ、
もう不景気いきすぎててみんなスポーツ楽しむ心境じゃないとかさ、
日本が東京以外でかくならないシステムも敷いちゃってて、日本各地も完全に消沈してるよね
地方の未来に何の展望もない
ローカルスポーツの大事な種が死んでる
その反動で、国際スポーツだけがようやく息してる状態
多分世界各国でスポーツファンの対立っていっぱいあると思うんだよ
でもさあ、日本の野球ファンとサッカーファンみたいに、
「世界で相手にされてないからゴミw」「国内で税金に寄生してるくせにw」
こんな罵り合いってないよ
国際スポーツを盛り上げるのは大いに結構だけど、
ローカルスポーツを馬鹿にするってのはこれは貧しいとしか言いようがない
日本のスポーツ事情は貧しいよ、貧しくなってる
野球も、Jも、相撲だってバレーだってラグビーだって陸上だって、
国内も国外もなく熱くなれる状況が通常だよ
637名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:50:13.98 ID:0eymjb5c0
18チームとか確かに多すぎだな、12ぐらいが適正じゃないの?
最初10だったのに人気見越して増やしたツケが来てるよね今になって
638名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:51:04.59 ID:Uz0TazqW0
>>629
そんなレスいらんですばい。

QBKじゃダメねとにかく。顔洗って出直せって感じ。
何かが根本的に欠落してる。
639名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:52:14.66 ID:zcgUZsFy0
>>635
チビやガリみてもつまんないんだよ。
ボクシングもヘビー級とストロー級だと前者のほうが見て楽しいに決まってるだろ。

野球ならまだデッドボールで乱闘も期待できるが、
サッカーなんてすぐにコロコロ倒れるから乱闘すら起きやしねえw
http://www.youtube.com/watch?v=Ez5bRF9vefE
http://www.youtube.com/watch?v=Ioyt2zzm530
http://www.youtube.com/watch?v=BRbU1ChcHBA
640 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/16(月) 22:52:50.65 ID:auer3nIn0
うちのとこなんか行政が先頭に立ち、不景気で四苦八苦している地元業者からスポンサー料むしり取って、
更に税金投入で100億のスタジアム建設とか馬鹿にも程がある!
641名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:54:45.44 ID:MTUL66/6O
サッカーファンが憧れる欧州のせいで世界沈没しそうだよな
なんであそこまでヨーロッパマンセーしてるのか
束になって漸く日本と対等になれるレベルなのに
白人コンプ丸出しでみっともない
642名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:59:44.02 ID:kkI88vke0
サッカーで欧州が強いのは選手のせいだけでなくて
その周りの関係者がガチガチに権力持っているからだろ
FIFAは潰れればいい
643名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:00:48.82 ID:69zEVfr50
Jリーグ発足当時は、将来、野球と立場が逆転するかもと言われたんだがなぁ
644名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:02:29.65 ID:zcgUZsFy0
>>636
サッカーは地域密着を掲げておきながら、結局のところはFIFAとスポンサー企業のごり押しで
伝道してるだけだから。今時スポーツで国威発揚なんて北朝鮮や中国でもやってないのに。

国際試合とか勝ち負けを気にせず公園でペタンクでもやるんならスポーツ文化とでも言えるだろう。
でもサッカーがやっていることといえば、ユースによる有力選手の囲い込みとブラックボックス化、
こどもがサッカーボールで遊べる公園を造らずにほんの一握りのプロしか使えない
専用スタジアムの税金での建設要求とか、明らかに文化スポーツからずれてる。

でも今更Jリーグはバスケのbjリーグの規模まで縮小できないだろ。
645名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:03:19.04 ID:VlyYiN4J0
国際大会は盛り上がるんだがなあ。
大半の国民はA代表の試合くらいしか見ないしな。

まあ、チーム数削減して、選手の給料下げて固定経費削減で、
J1人並みに食っていける程度で運営しとけば良いんじゃないか?
J2なら、選手は他に仕事しなきゃ食っていけないレベルで。
その代わり代表で活躍したらドバっとボーナス出して。

メジャーリーグとハンバーガーリーグの格差大きくしとけば良いさ。
なんだかんだ言って人気商売。日の丸背負ったチームが世界で活躍するのは、燃えるw

646名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:03:23.60 ID:hLcwxLrK0
>>641
どこに端を発してるか知ってれば
こんな馬鹿なことかけないw
647名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:04:31.36 ID:l2vRaD+L0
>>607
政治にお詳しいのですねwこの板の人間なら大抵承知していることを得意気にw
648名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:04:36.72 ID:ezrQtVqo0
> または「14年度以降の決算で債務超過」の場合、クラブにライセンスが交付されない=「Jリーグ加盟クラブから外される」ことになる。
Jリーグ、存亡の危機じゃないの?w
649名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:05:44.47 ID:VlyYiN4J0
>>643
実際野球も純な興行だと、赤字だろう。
金をどぶに捨てても良い勝ち組スポンサーが金出している。

Jリーグもチーム数絞って、
金持って居る新興企業にパトロンに成って貰った方が良いかな。
650名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:08:08.56 ID:l2vRaD+L0
>>619
なんだかんだでギャンブラーが文句を言いつつも、サッカーの為に5分間時間をとっているくらいなんだろ。
ほかのスポーツはやらなくても。
で、ドイツでのサッカー番組の放送と試合の観客数はどうなの?
へたくそな詭弁しかできない君。
651名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:10:38.50 ID:zcgUZsFy0
>>650
サッカーのために5分全部があるんじゃなくて、
サッカー以外も含めて5分なんだが。
もうブルームバーグの株価情報よりも速いペースで駆け抜けるから
普通に見てたら結果わからないぐらいあっという間にねw
652名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:12:09.69 ID:MTUL66/6O
あと海外でのサッカーって競艇競輪競馬大好きなおじ様層が大好きなスポーツだよ
これに憧れろという方が無理
日本はうまくばらけてるよね
653名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:12:37.42 ID:ezrQtVqo0
>>649
ただ、Jリーグのチームは「企業の物ではなく、地域のもの」という理念があるせいで、チームの名前に自社の名前をつけられないとかあるから、
大手企業に金を出すメリットってものが余りない。読売もヴェルディから手を引いたしねぇ〜
理念は素晴らしいんだろうが、現実がそれに追いついてないって感じかな?
うどん県も一生懸命J入りを目指してるみたいだけど、少なくとも俺の周りでは「ああ、そんなのもあったっけな……」程度の認識
勿論、見に行った事のある奴も皆無
654名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:13:19.45 ID:5bgivnby0
伊のセリアも動員数落ちてるらしいね。
一時期八百長問題など出てて白けたのもあるだろうけど、やっぱり不景気だからかな。
しかし他に異常に動員数伸びてるスポーツが登場してるようにも思えないし、
スポーツ観戦自体もうオワコンなのかな。
655名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:13:45.92 ID:zcgUZsFy0
>>650
まあ、海外サッカーを見る暇があるんなら欧州旅行でもしてみればいいよ。
欧州サッカーをあがめてるのは日本人ぐらいなんだってよくわかる。

サッカーだけが世界規模のスポーツだなんてとんでもない誤解だよ。
もう地球は真っ平とか進化論はまやかしだっていうのと同じレベルで失笑されるよw
656名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:15:33.56 ID:5bgivnby0
>>654で、セリエだった。100円ショップかよ!
657名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:16:33.36 ID:Myfntyma0
下位だと本当につまんないんだよな。
柏とかJ1上位の試合は面白い。
658名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:16:57.97 ID:T1OQltRe0
歴史上、競技だの芸術だのは金持ちや企業・国家が己の権威を示すための広告塔だっただけだろ
民衆が権威に服していただけの時代はもう終わってる
権威を疑い真実を知って嘲笑い唾を吐く
659名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:18:18.03 ID:MTUL66/6O
ボール一つで世界中の皆と友達になれるとかいう幻想をいい加減捨てないと
日本人選手にフクシマコールするレベルの人間と付き合う必要はない
660名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:18:30.09 ID:HsS5M+Ft0
Jリーグとか言い出した頃から、誰が観に行くんだよと思ってたが
どこぞの国の無茶な売り込みほどではないものの、変にテコ入れ
しまくって、人気があるかのように盛り上げてみても、10年も
すれば、元通りってことだな
661名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:20:08.42 ID:uRtVLt/r0
サッカーの不人気はともかく、経済停滞しぱなっしなのは
日本人が経済(というかデフレ不況)に無知すぎたからだしな。
ありがたがって増税賛成してるやつらがいる時点でもうね・・・。

景気がよくなれば人気が出なくても赤字からの脱却は不可能ではない。
662名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:20:34.36 ID:x2FDRH7zO
>>656自己ツッコミw
663名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:21:17.60 ID:tVggiPOL0
ガンバ大阪タダ券ばら撒き ホーム試合でどどーんと28,000枚!
サッカーはチケット買わなくても観れます(笑)

2011年

茨木市民デー 5/21 新潟戦 7,000名無料招待
http://machikomizaq.jp/users/os-ibaraki02/article/386/
豊中市民デー 6/11 清水戦 7,000名無料招待
http://www.city.toyonaka.osaka.jp/top/jinken_gakushu/sports/sports_topics/kouenkai.html
吹田市民デー 6/18 横浜F戦 7,000名無料招待
http://machisakeichirogamba.osakazine.net/e357930.html
高槻市民デー 6/26 広島戦 7,000名無料招待
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/koho/images/koho11042508.pdf

664名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:22:44.28 ID:vilYTyva0
へー欧州もサッカーが衰退しているんだ・・・・・
野球も駄目でサッカーもオワコン
スポーツ全体が駄目じゃん
665名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:22:53.01 ID:wYBYCk0bO
ステマの嵐じゃね?このスレ
666名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:23:21.19 ID:Umk360iU0
高い理念だけじゃ補えない物があるって事だよ
読売ヴェルディを認めとけばこんな事になってない
667名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:24:35.21 ID:ezrQtVqo0
>>634
まあ、ゲームではサッカーよりも野球がやりよいだろうなぁ……ピッチャーVSバッターの1:1の勝負がメインになるし
そーいえば、モバゲーも一番人気は野球ゲームで「そりゃ、欲しくなるようなぁ〜や九チーム」って言われてたよな
668名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:25:06.94 ID:Jt7BG7DJ0
スポーツ選手とかただの筋肉馬鹿な肉欲DQNなのに金貰いすぎ
スポンサーから金ふんだくっといてその年悲惨な成績出してとんずらとかもあるし
あんなもん昔の見世物と同じで奴隷扱いでいいんだよ
勝ったら刑務所程度の安定生活を保障してやればいい
669名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:25:39.34 ID:JiTrpSvv0
>>664
ショービジネス化しすぎて客が萎えてるのだよね
もっと地域密着型のクラブが増えれば、そこそこ安定できそうなのに
670名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:27:21.97 ID:CnkmX8U00
>>636
そもそも外で自由に気軽にスポーツできない国で、
そんなにスポーツ観戦の人気がでようもない。
671名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:28:42.39 ID:l2vRaD+L0
>>650
君の文章だとそう読めないんだよねえ。
で、ギャンブラーではない一般人の間ではどうなの?
>
ドイツでのサッカー番組の放送と試合の観客数はどうなの?

質問に答えていないよね。
672名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:32:09.15 ID:zxXYTQ2Y0
日テレでチュンソン始まるぞー
673名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:32:36.84 ID:2lOUW8zs0
別に潰したっていいんだよ、無理に継続させようとするな
674名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:32:59.01 ID:6zR1MpP00
サッカーなんか感心ないけど地元だからと多少はロアッソ気にしてみてたけど
毎年ころころメンバー入れ替わるから3年でどうでもよくなったw
サッカーのチームってみんなそうだよね、、
675名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:34:23.04 ID:C2NiDgMBO
>>1
サッカー日本代表選手がJリーガーじゃないもんなあ
長友も長谷部も香川も本田も李も海外でプレイしてる。Jでは彼らの給料払えない。
プロ野球でも同じ現象起こりつつある。残念だわな。
676名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:38:24.92 ID:/sYF494K0
>>666
×高い理念
○勘違いした理念らしきもの
だったんだよ。
「Jリーグは【都市の文化の核】を目指します」と川渕は格好付けたが、
その実、実際に行ったことは、「世界で一番、固有の都市文化をもたない」のっぺらぼうな首都圏のベッドタウンに、
ずらずらとチームを並べたことだった。この時点で「都市文化の核」なるものは完全に失敗確定。
高い理念もへったくれもない。つうか、「都市文化」とは何なのか、川渕は1ナノグラムも分かっていなかった。
さらに、「フォローできない田舎はうちが面倒見ますよ」と読売がわざわざ言ったのに、川渕は断固拒否した。
おかげで、最寄りのチームの無い地方へのJの浸透は、圧倒的に遅れた。

あの男、顔はいいかもしれんが、本当に頭が悪いと思う。俺は93年からずっと思っているよ。
何を考えて具体的方針を決めているのか、さっぱり分からない。
677名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:38:44.51 ID:75/NY1PBO
>>675
長友の年俸は8000万とセリエの公式で発表されてたぞ。
ユーロ安が進んだからいまのレートなら更に安くなっている。
Jリーグでもっと年俸高い選手いるよな
678名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:39:33.89 ID:QQoOIwgO0
減らした方がいいていう意見は昔からあるしな
Jが増やしたっていうより地方都市が勝手に
ポンポンチーム作ったって感じだし
欧州は100年前からチームがあるし
そういう栄枯盛衰、世界大戦すら乗り越えて
今があるわけだし
679名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:40:34.17 ID:J0wyE+pI0
まあ海外移籍は選手個人の「あこがれ」というか「目標」みたいなもんだしなあ
だから2部レベルでも足元見られてホイホイ行ってしまうわけで
680名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:41:10.47 ID:lNUVWbL00
>>674
サッカーって選手がコロコロ入れ替わるからな。
よくあれで愛着持てる奴がいるもんだと思うわ。
つうか選手自身がチームに愛着なんてもててないだろ。
681名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:42:07.03 ID:LLUQmTWjQ
たかが球遊びに税金使うんじゃねー
682名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:42:25.70 ID:V4Kv1fP00
身の丈にあった経営とは何だったのか?
683名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:42:49.96 ID:m9Y8jIH60
サッカー界にも「ゆとり」が蔓延してボールなんかバカらしくて追っかけてられないんだろうね。
684名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:43:03.70 ID:HuZiiMnd0
そもそもサッカーが盛り上がるのは国際試合の時のみ
しかもサッカーが盛り上がってるんじゃなくてナショナリズムが盛り上がってるだけ
2時間も球を追いかける犬並のスポーツは日本じゃ人気でないよ
685名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:43:24.97 ID:3yzTdc2u0
>>678
それを言うと、やきうと違う、Jは地域と云々って基地外が出てくる。
実にあってないのにね。
686名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:44:17.43 ID:JiTrpSvv0
>>680
ほんとはそうコロコロかわらないのがサッカーだったんだぜ
チーム間の対立が激しくて、ライバルチームに移籍しようもんなら「裏切り者」と罵倒されて石をなげられた
バルサでもマンUでも、移籍してくるスター選手より、生え抜きの選手が人気だったり
ほんの10年前までそんな感じだった
687名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:44:49.26 ID:DYgrutOA0
野球叩きが生きがいの玉蹴りス|テ|マの巣
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1326714339/

【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
【 スポーツ 】ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
【社会】「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/
【サッカー】16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756
日本サッカー協会は14日、東日本大震災の復興支援で3月29日に大阪・長居陸上競技場で
開催した日本代表−Jリーグ選抜の慈善試合で収益した合計金額が、1億1349万8492円になったと発表した。
収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。
残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する。

http://j-village.jp/about/company
株式会社日本フットボールヴィレッジ
代表取締役社長
 佐藤 雄平 福島県知事
代表取締役副社長
 皷 紀男 東京電力株式会社 取締役副社長
取締役
 小倉 純二 財団法人日本サッカー協会 会長
 清水 正孝 東京電力株式会社 取締役社長
 川淵 三郎 財団法人日本サッカー協会 名誉会長
 松井 敏彦 東京電力株式会社 理事立地地域部福島事務所長
688名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:45:09.74 ID:cVlpKymv0
高校野球と相撲だけなんですかね。スポーツの観戦文化って
689名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:47:03.05 ID:vilYTyva0
>>684
それ よくわかるわ
同僚が日本代表の応援はするけど
地元の柏レイソルには興味示さないし
690名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:47:14.51 ID:VlyYiN4J0
>>653
理念は解るが大きなスポンサー付かないってのが、きついわな。
地元中小企業も、このながーーーーい不況が続く現状、無駄金は出し難いしな。

やっぱ企業広告入れて、予算の広告費を少しJリーグに入れて貰うしか無いな。
691名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:48:46.84 ID:B2in5YLp0
去年の浦和なんてあの大補強であの低空飛行
完全に詐欺じゃないか
692名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:50:15.16 ID:l2vRaD+L0
>>680
監督と戦術が選手と合うかどうかというのがどうしてもあるから、入れ替わりが多いのは仕方がない。
だから、選手にとっては自分に合うクラブや監督と出会えれば愛着どころではないよ。
それと、「クラブ」という器があってその中にチームとか諸々のものがある。
愛着はその積み重ねの中でできるもの。
693名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:52:02.37 ID:tT1pDiUg0
>>671
ドイツで何試合して何人客が入ろうが、Jリーグの不人気には何の影響もないわなw
694名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:53:55.77 ID:l2vRaD+L0
>>686
そうそう、ボスマン裁定前は移籍が今ほどじゃなかったね。
イングランドのプレミアが先鋭化しちゃったんだよね。ベンゲルのアーセナルが先導して。
695名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:54:22.43 ID:VlyYiN4J0
>>689
てか、大半の国民がそうだろうな。
なでしこの時もそうだったし、アフリカ大会の時もそうだった。
ベースはナショナリズムの瞬間熱みたいな感じかな。
五輪で日の丸見るような感じ。日本が勝つと愉しいw

国内Jリーグチームが不人気なのは、”燃える”要素が少ないのが原因かもなぁ。
696名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:54:55.57 ID:NUehiyCH0
俺は野球もサッカーも好きなんだが、
うちの小学生や幼稚園児みてると
サッカーやっている子供が圧倒的に多い。

野球チームは減っているが、サッカーチームは盛況らしい。

あと20年くらいしたら状況かわるんじゃないかな…
697名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:56:08.42 ID:l2vRaD+L0
>>655のレス先は>>651だったw
698名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:56:46.19 ID:HuZiiMnd0
>>689
さらに言えば昔サッカーをやっていた人が通ぶって「もっと○○しなきゃ」とか「日本は○○だからダメなんだよ〜」
みたいなガキ臭い応援してるだけ、だから盛り上がらないし人気もない
結局競技者とサポーターのレベルも低いんだよサッカーの場合
699名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:57:40.20 ID:B2in5YLp0
>>680
そのチームの色みたいのがないと長く応援しづらい
っていうのは確かにある。

選手に関しては、酷い出て行き方しなければ
よそのチームにいったとしても活躍が楽しみなもんだよ。
ウチからはここ数年大量に出ていったけど活躍した奴はほとんどいないのでちょっと残念。
あのままうちにいてくれれば去年あんな苦しまなかったのに…
700名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:57:57.56 ID:tT1pDiUg0
>>692
成績不振をすべて監督のせいにして首を切りまくって
経営が危うくなったら選手を放出するJリーグで愛着とかギャグだろ?
701名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:58:26.44 ID:uuLMjVKxO
日本代表の時は盛り上がるんだからそれを上手く利用しないと駄目だろうけど案が無いね
代表の金を各クラブに配分するとか
702名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:58:41.35 ID:hnN2R6DS0
サッカー詳しくない俺からすると
ちょっと前は強かったチームが降格争いとか
よく言えば百花繚乱だけど、知らないチームが優勝争いとか
わけわからん。
703名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:00:03.65 ID:/sYF494K0
>>653
「企業のおもちゃではありません!地域のものです(キリッ」なんて大上段に振りかぶって、
実際にやったことは、
地域性もへったくれもない、
首都圏のベッドタウンに、チームを横並びでずらずらと並べたことなんだよ。
これを馬鹿と言わずして何という?

具体的適用を完全に間違えるような「理念」なんて、「理念」なんかじゃない。そりゃ妄想だw
704名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:00:49.40 ID:rj5HVIwJ0
>>692
>>686には10年やそこら前にはコロコロ変わらなかったと書いてるぞ。
戦術なんていい訳にならんだろ。
監督代わらなくてもコロコロ選手代わってるしな。
奴隷制度みたいな選手の売買制度がおかしいんじゃないのかね。
自分に合うクラブや監督に会える確率ってどんだけあるの。
出会ってもまた監督代わっちゃうんだろ。
705名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:02:59.57 ID:psCN2Kih0
もともと閑古鳥が鳴いてた実業団のサッカーの試合が
Jリーグになるだけで満員になるというのがおかしかった

バブル的なもんで元の木阿弥に戻っただけだろ
706名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:06:01.13 ID:M+xtXTgA0
俺は野球もサッカーも好きなんだが、
うちの小学生や幼稚園児みてると
サッカーやっている子供が圧倒的に多い。

野球チームは減っているが、サッカーチームは盛況らしい。

あと20年くらいしたら状況かわるんじゃないかな…
707名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:06:04.83 ID:rj5HVIwJ0
>>696
幼稚園はそりゃサッカーだろ。
幼稚園ぐらいの年で野球教えてるところないよ。
小学生からだな。
サッカーの場合ほとんど遊びレベルのとこが多いのに対して
野球の場合やる場合は本格的なとこが多いんだよ。
単に数だけでは計れないもんもある。
サッカーはナンちゃってが多いしな。
野球はボーイズとかシニアとか入ろうと思えば
結構な覚悟がいる。
708名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:06:23.51 ID:aJFPHC8U0
>>701
代表はトップ年収で良いだろw
サッカー上手い人間が、サッカーで高給を獲るってのがシンプルなシステムかな。
代表選手と2桁くらい年収に差を付ければ良いんじゃないか?
J1選手が貰い過ぎなんだろう。でかい会社がスポンサードして地名がチーム名になるより、
企業名にすれば、J1選手も金もらえるだろうけれど。

まあ、どんなプロスポーツでもそうだけれど、プロなら観客を熱くさせないと。
観ていて退屈、ツマランと言うのなら、ファンも付き難い。


709名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:07:27.89 ID:d/u2onznO
サッカーって国際試合の時に結果で一喜一憂してる連中がほとんどだろ
本質的に点を守るスポーツだから、二時間近く見るのに耐えられる人間は多くない
710名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:08:15.03 ID:wRATEPTg0
ここで叩いてる奴の大半はスタジアムに行ったことのない馬鹿
711名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:09:28.48 ID:jmTgZCGHO
読売がマスゴミ使ってさんざんステマしたからな
年寄りは今だに野球しか興味ない
712名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:10:26.40 ID:mPnPhNx80
だってつまんねーんだもん スポーツって見るもんじゃなくてやるもんだろ
713名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:10:55.25 ID:v6rgKmWj0
まぁみんなサッカーが好きなら
一度地元ののクラブを応援しにいってあげてよ
年に一度でもいいからさ
結構たのしいもんだよ
714名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:10:57.23 ID:d7D2mlZT0
>>702
そりゃ、Jの優勝争い常連クラブでいるよりも欧州の下位クラブに行きたいっていう選手が多いからな。
715名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:12:00.39 ID:P6QIOpRNO
そういえば toto はどないなったん?昔はサッカーくじよく買ったもんだけど。ヴァンフォーレ甲府の予想がいつも鬼門だった
big totoとか6億円モノも出来たらしいけど
716名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:12:18.62 ID:Ir8lgr3U0
誰も興味ないのに、ゴキブリみたいに大量にチーム作ったからな
717名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:13:45.97 ID:wRATEPTg0
誰も興味がないならJリーグすらできてないという矛盾
718名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:13:56.74 ID:A/jwZRkYO
>>710
残念ながらサッカー好きという奴もスタジアム行かないんだよなぁ

いい加減地方はクラブを作れば町おこしになり若者が帰ってくるという幻想は捨てるべき
719名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:13:57.97 ID:N8II+06dP
チーム多すぎだよなw
当初の6チームぐらいで細々とやってりゃよかったのに
720名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:14:43.28 ID:9kUJwDrP0
>>699
なんかさー、毎年移籍してきた選手が「ここで頑張ります!」みたいなこと言うじゃん。
で、試合で活躍してたりすると「おーがんばってるなー」とか少しずつ関心がわいてくるんだけど、
次の年になったらもういなかったりとかしてさ。
お仕事だからね、社交辞令だよねーみたいな感じで冷めてしまったよ。
いろいろ事情はあるんだろうけどさ。 器しかみてないわけじゃないのにさ。。。
721名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:16:58.82 ID:Gh83r8TdO
選手の国際移籍をオープンにし過ぎたのが最大の問題かと。
現状じゃ欧州名門リーグだけが得をするシステムになってる。
野球と根っこは同じたな。
短期的にはあっちのシステムを習得移植するのに役立ったけど、
代償が大きすぎる。

待遇面で天文学的な国際格差が生じるのは仕方のないこと
なんだから、スター選手に出身国で一定期間はプレーさせる
制度を作らないと。
この辺中南米の1.5流国とかアフリカあたりと歩調が合いそう。
722名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:17:13.61 ID:DFgh0qkL0
>>707
最近は、男子はだいたい低学年でいっぺんはサッカーをやる。
で、その時点で上手い奴は上手いし、下手な奴は下手。

運動神経の良い子は面白いのでそのままサッカーを続けて、
ちょっと運動オンチな子は、面白くないので止めて野球に走る。

うちの近所だとこんな感じかな

723名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:17:42.03 ID:y525Wp+D0
じゃ年俸下げろよ
生活レベル落とせずに赤字とかアホだろ
Jリーガーなんぞ400万くらいでいい
724名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:18:23.01 ID:Jwi/mqwZ0
今やJリーグって、サッカーくじのためだけにあるようなもんだろ。
725名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:19:25.97 ID:rj5HVIwJ0
>>722
そこまで嘘を重ねると誰も相手しなくなるよ。
726名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:23:12.15 ID:DFgh0qkL0
>>587
黒柳徹子が
「男子は早すぎてついていけないが、女子ならついていける」(徹子の部屋:ゲスト澤)

という、的確なコメントしていたな
なでしこに高齢者が食いついた原因だな

727名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:24:14.00 ID:d/u2onznO
>>717
金払う程興味があるかどうかだろ
728名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:24:40.88 ID:x7CIZIiG0
たかが蹴鞠なんか金無くてもやれるだろw
729名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:24:41.85 ID:qozL6uMD0
何か勘違いしている人間が多いが、日本でも女子サッカーリーグの客入りは壊滅的だぞ
高齢者が食いついたとかは今はやりのステマだろ
730名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:24:54.00 ID:3au/bTzn0
>>723
新人とか、J2の貧乏クラブは既にそのレベルですがなにか?
731名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:25:27.81 ID:J/c6hcZHO
サッカーって人生の縮図だと思う
他チームで干されてた選手が移籍して活躍するのを見るのが一番好き
732名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:25:32.28 ID:EIVvdk9n0
馬鹿がステマを連呼する
733名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:25:36.78 ID:MFlTZrKL0
>>704
ボスマン判決の前後はEU内の移籍の数が大きく変わったからね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%B3%E5%88%A4%E6%B1%BA

ただ、他の競技に比べれば以前から変わりやすいよ。
実際に戦術やチームメイトとの相性が大きいし。
監督が移籍する際に何人か選手を引き抜いていくなんてのもある。
734名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:27:17.38 ID:qozL6uMD0
女子サッカーが人気あると勘違いしている人達は現実見たほうがいいぜ
世界的に不人気だし、日本でもマスコミが騒いでいるだけで、
リーグの客入りなんて悲惨極まりないレベルだからね
735名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:28:10.99 ID:eGcusQXi0
>>707
小学生が本格的に野球やるって関西あたり?
どこのグラウンドでも、サッカー少年数十人が走りまわってて
隅っこで野球少年5〜6人がキャッチボールやってるとこしか見ないよ。
J2はあるけどプロ野球は無い田舎だからかかもしれないが。
736名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:29:24.25 ID:9kUJwDrP0
>>726
バレーボールも男子はスパイクが早すぎてついて行けないんだよな。
実際、男子のスパイクは人間の反射速度では普通にサイドステップしてもレシーブできない
→フライングレシーブだ!ってことで松平さんがフライングレシーブを仕込んだって聞いた。
女子はラリーが続くから面白いんだよな。
737名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:30:33.90 ID:nYZl49KvO
野球より先に高年俸の人が出なかったっけ。
サッカー人気が廃れた理由はなんだろう。
738名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:30:37.90 ID:qozL6uMD0
日本の文化ってのはパチンコとかが人気で、スポーツは人気ないってことだね
J2の平均観客動員6000とかでも日本のスポーツ興行じゃ動員力じゃ日本3位とかだね
1位NPB平均2万数千>2位J1、平均1万6000>3位J2、平均6000ぐらい
後は男子ゴルフと大相撲、おまけで女子ゴルフぐらいだろうね
数千単位で人が安定して集まる日本のスポーツ興行は
739名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:30:52.15 ID:Gh83r8TdO
>>723
スポーツ選手は体が資本の水モノ商売だから、リーマン並の
待遇じゃ誰もなりたがらない。

選手として一線でプレーできるのは、サッカーじゃ
いいとこ10年ちょいだから、その稼ぎじゃ路頭に迷う。
今でも安過ぎて、サッカー以外で食っていける才能のあるアマは
敬遠するのに。

あと日本じゃプロになるより、アマで卒業して大企業の
体育会枠に滑り込んだ方が絶対に良い暮らしができる。
大学や名門高校だとOBが企業に確実に値を張ってる。
脳味噌カラでも、接待や営業、役員の身辺警護が勤まれば
それなりに出世できる。
740名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:32:32.64 ID:qozL6uMD0
ID:9kUJwDrP0
ID:DFgh0qkL0

まだ現実がまるで理解できていないのか
女子サッカーも女子バレーもリーグの客入りは壊滅的だよ
お前らみたいに百回嘘を言えば本当になる的なレスは無意味
741名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:34:17.31 ID:9kUJwDrP0
>>740
何が気に障ったのか知らんが、バレーボールで女子の試合の方がゴールデンで放映される
機会が多いのは事実だし。火病か?w
742名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:34:21.05 ID:5j8AYW9A0
>>739
しかもJリーガーの平均引退年齢って26歳なんだってな。
他のスポーツでこんなひどい使い捨てってほかにないと思うんだが。
743名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:35:03.75 ID:bgDMamaX0
26歳の俺の世代が高校のときは野球そっちのけでみんなサッカーマンセーしてたけど
サッカー人気あんま無い不思議
まあ俺もサッカーは観戦しててつまらんとはおもっとる。

原因はオフサイドとかのルールにあるんじゃねぇかな。
オフサイドはプレイしてる側にもわかりにくいし、なんか良い案なかったのか。
あと今のWCはガードガチガチの堅実プレイすぎる。
みんなが全速力でコート全体をかけまわってる遊び試合の方が見てて楽しい。
744名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:36:57.80 ID:qozL6uMD0
2ちゃんに期待してもしょうがないが、分析能力以前に脳みそ皆無な奴が多いな
ID:9kUJwDrP0
ID:DFgh0qkL0
ID:Uz0TazqW0
みたいに客観的なデータすら見ないで主観で適当なことを言っているレベルの奴が
いくら指摘されてもおかしな妄言を繰り返すレベル
上でナショナリズムが絡まないスポーツは興味がない程度の民度が日本人と
ずばりと直球ものの指摘をしている人間がいるがその通り
日本ってのはアジアでも特異なほどスポーツに興味がない人種
ナショナリムだけ一時期にて盛り上がるような後進性が根強い
はっきりいって中国や東南アジアとかのスポーツ観戦文化の育っている地域より
文化水準は低いのが現実
日本人は意地でも認めないけどね
745名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:37:15.72 ID:aJFPHC8U0
>>728
昔は食うに困らんやつばっかのスポーツだったからなあ。
当時の日本代表のエースストライカーは今川氏眞。
746名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:37:52.70 ID:d/u2onznO
>>737
見るって観点から言えば単純に試合が長い、やる分には玉有れば何とかなるからとっつき易いだろうけど
747名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:38:03.48 ID:qozL6uMD0
>>741
いや、それはナショナルチームの試合だろ?
脳みそがついてないのか?
致命的に論理的な考えが出来ないタイプなの?
748名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:38:20.56 ID:EIVvdk9n0
ID:qozL6uMD0

きもいチョンだな
NG推奨
749名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:39:38.29 ID:Gh83r8TdO
プロとして食っていく分には、一番割の良いスポーツは
男女共にゴルフというのは日本じゃ昔から定番だな。
あと高給は期待できないけど、意外と確実なのが
ボウリングだそうで。

逆に一番悲惨なのはバレーと水球だとか。
750名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:39:55.90 ID:3Ep7O6r80
>>742
野球も高卒選手だと芽が出ない場合6年くらいで切られたりする
大卒や社会人だと入団年齢が高いからもっと短かったりする
毎年年末にスポーツ新聞の片隅にたくさんの退団選手が
出てるけど、どれも「ああ、ン年前に入団した選手がいたな」ていどにしか
覚えてない

プロスポーツ選手は実力の世界だから切られる人は早く切られたりするもんだ
751名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:40:25.65 ID:DFgh0qkL0
>>269
これは大きいよな。
東南アジアという急成長する巨大マーケットで露出があると、スポンサー価値も高くなる。
LIXILが最終的にJリーグを選んだのはこれが原因だったらしい。
752名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:40:35.80 ID:qozL6uMD0
ID:9kUJwDrP0
↑本当、自分が馬鹿であることにすら気がついていないっていうかさ…
日本人って本当に馬鹿なんだと実感
753名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:41:55.25 ID:qozL6uMD0
本当、日本人って馬鹿だよな
議論以前の問題
議論のための前提からすら整えられないレベルの人間が多い
民族的な欠陥なんだろうな
754名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:42:07.84 ID:9kUJwDrP0
もうレス乞食には飽きたw
755名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:42:48.14 ID:DFgh0qkL0
ちなみに、既に、シーズン中は、こういう番組が世界中で放送されている。FOXが。
【サッカー】Gambare! J-LG Weekly highlights from the J-League
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2746325

パナソニックが自腹でサッカースタジアムを建てるのもこれが原因。
あの貧相な万博じゃ、パナソニックのブランドイメージが下がるからだと。
756名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:43:24.00 ID:qozL6uMD0
>>754
Jリーグとナショナルチームをドヤ顔で比較するような馬鹿な君がレス乞食じゃないの?
757名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:45:20.48 ID:qozL6uMD0
日本人ってさ、客観的なデータすら集めないでドヤ顔の自論を述べる馬鹿が多いよな
正直さ、大学で何を学んできているか不思議なレベルだよ
758名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:46:08.77 ID:Deg6nt54O
一時期、サッカーマニアの一部が野球を超えた、野球は終わったとか言ってたけど現実はこんなもんなんだなあ。
チーム作り過ぎじゃね?
759名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:46:22.77 ID:UdGdCRji0
サッカーなんか全く興味ないけど、赤字を税金で補うのは許せんな。
野球のように親会社に出してもらうか、サッカー好きのファンがカンパして経営しろよ
関係ない市民まで巻き込むなボケが
760名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:48:20.98 ID:aJFPHC8U0
>>749
中高年のスポーツとしちゃ定番だからなあ、ゴルフは。
一般プレイヤーは比較的金に余裕あるから、
ゴルフ関係の用品も高値で売れるし、スポーツ用品メーカーも賞金に金回して、
ヒーロー、ヒロイン作り易いかな。
小銭持っている裾野のジジババプレイヤーが多いから、上手く回っている好例だな。

最近じゃ登山系も用品会社はボッタクリ可能みたいだが、
金余っているジジババがユーザーなのは、案外強いかも知れないなw
761名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:48:54.82 ID:DWUzQ6/t0
>>718
つーか、自治体が支援しなきゃいいだけなんだけどね。
『そんなお金はありません』って。

自治体の協力なしじゃやっていけないんだから、それで十分なんだよ。
地方は不況の影響で税収減ってんだし。
762名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:49:14.80 ID:fLRObN+/0
地球規模でオワコンのやきうんこ豚は極東の僻地の片隅で
ぼやくだけだからな
いくら発作起こしてもやきうの視聴率は上がらず中継数も増えず
高齢者のやきうんこ豚老人の寿命と共に完全に消滅するだけの話な
763名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:49:36.77 ID:AiVrPkqk0
絶対チーム数が多すぎるって。
764名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:50:55.51 ID:Gh83r8TdO
>>750
野球は芽が出なかった選手を球団職員やスタッフ、母体企業の
社員として面倒見る慣行があったからプロ指向が維持できた。

プリンストン債でコケる前のヤクルトが面倒見が良いので
有名だったな。
低迷して年俸も安かった時代も、それ目当てにあえて入団する
優秀な若手が多かった。
765名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:51:03.79 ID:bVamiUzTO
そもそもチームを増やし過ぎだろ。
その状態で経営が、なんて言われても困るよ。
766名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:51:39.03 ID:xnJNgA+00
代表人気があまり結び付いてないのが辛いね
767名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:53:10.98 ID:MFlTZrKL0
>>742
トップレベルで長年継続するのは身体的に厳しいというのもある。
近年は選手に求められる能力が高くなったしね。20年前と今とでは、やっているサッカーが世界的に違う。
日本ではプロ運営の経験が上も下も不足していたし、その分の紆余曲折があった。
あと、Jリーグだけじゃなく下部カテゴリーにもプロ選手はいるし、ベテランもいる。
ただ、日本ではその辺りのセミプロなどの認知が世間では低いから。
下部カテゴリーだと企業チームが多いからそこに入ったりする。契約社員の扱いだね。
欧州や南米ではアマとプロの境界が元々グラデーションだし。

768名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:55:22.87 ID:ekSqf0vxO
サカ豚はマジで涙目だよな。
所詮一時のブームで終わってしまった。
あの頃のJリーグブームって凄かったよね。
まあ何の芽もでないバスケよりはマシだよね。
769名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:56:08.12 ID:MFlTZrKL0
【経済】サムスン会長「日本の力、落ちたようだ」★2
96 :名無しさん@12周年[sage]:2012/01/17(火) 00:18:25.95 ID:qozL6uMD0
産業だけじゃなく、文化やスポーツの面でも日本は負けているぞ
アジアの顔はもう日本じゃない現実だ

770名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:56:09.29 ID:DFgh0qkL0
>>725
【私はこうして3人の息子をサッカー選手にした】元横浜 高木豊(上)
http://gendai.net/articles/view/sports/131887

今サッカー界で注目を集めている「高木3兄弟」。
育てたのが元大洋(現横浜)、日本ハムで活躍した高木豊氏だ。どのようにして息子たちをサッカー選手に育てたのか。

――プロ野球で活躍された高木さんがなぜ子供たちにサッカーをやらせたのですか?
「体を動かさせたかったのがきっかけです。最初はやりたいとも意思表示できない幼稚園の頃
でしたが、サッカーのような単純にゴールを目指すスポーツなら、子供たちの年齢でもできる
と思って。野球はまだその年代では難しいですし」

――やらせてみていかがでしたか?
「サッカーをやらせてみたら足が速いことがわかった。ボールがルーズに転がっても一番に取れる。
楽しそうだったし得意になりますよね。好きこそものの上手なれです。でも、もし試合に出られず
ベンチでジッと座っているようなら、野球を教えたかもしれない。(控えで)耐えることが
今後の役に立つとは子供心に思わないでしょう。それなら得意分野に進めてやろうと」

――三男には野球のセンスを感じられたそうですね。
「三男坊は野球のセンスがあった。今でももったいないと思うほどです。小学校3年生の時に
バッティングセンターに連れて行ったのですが、一球も打てない。カネがもったいないじゃん
って笑ってたら、その3日後に、また連れてってくれと言うんですよ。すると(何十球も)
ガンガン打つの。どうしてだと聞いたら、寝る時に自分なりにビデオや本を見て考えてみた
っていう。それも右でも左でも打つ。聞くと両方の(打席で打てた)方が得だろうと言ってねえ。
スポーツは見るのが好きで、見て自分でアレンジしていく」

――長男は小学校1年生の時だけ野球をしたそうですね。
「学年別に分けて試合をするサッカーと違い、野球は年上の上手な子と交じって試合をやる。
楽しさを感じる機会が少なかったのでしょう。それに弟の善朗が(サッカーの)大会で優勝して
帰ってくると、野球をやっている兄貴の面目がない。1年たったらやめたいと言ってきた」
771名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 00:57:03.71 ID:YakET1Dl0
>>718
ヤンキーの鬱憤のはけ口化に成功した鹿島の成功例もあるからなw
772名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:01:11.33 ID:1CpWwgaX0
日頃からやきうが馬鹿にされまくってるから
焼き豚老人のストレスが極限まで達してるみたいだな
いくらこんな便所の落書きでアホみたいな書き込みしても
やきうの人気は上がることなく五輪にも復帰することなく
ロンドンオリンピックの時期には日本国民全員から
やきうって何?いつ始まるの?
なんてリアルで馬鹿にされまくるんだろうなw
773名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:01:41.81 ID:Z46d3ius0
★★★サッカーダンシ日本代表戦跡★★★

1996五輪 グループステージ敗退
1998WC グループリーグ敗退
2000五輪 ベスト8
2002WC ベスト16
2004五輪 グループステージ敗退
2006WC グループリーグ敗退
2008五輪 グループステージ敗退
2010WC ベスト16

        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
774名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:04:03.25 ID:Gh83r8TdO
>>760
金満ジジババ人気以上に、選手生命が圧倒的に長いのと
コーチングプロの需要が常に多数存在するのが効いてる。
学生時代から本格的に取り組んでいれば、30年一線で
プレーできるのは他のスポーツは真似できないな。

あとプロ認定制度や賞金制度がしっかりしていて、競技の層も
厚く、どっかで食っていける仕組みになってる。

要は歳食ってもコーチとして食えるかどうかが大事で、
競技の人気やスター選手の稼ぎはあまり意味がないという
見も蓋もない結論になるな、プロになる側からするとw。
775名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:04:08.14 ID:XfDatmgP0
多くても週2試合しかできないんだから、
プロ化にこだわらずラグビーみたいに運営すれば良かったのに

そのほうが選手も幸せだっただろう
776名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:04:12.32 ID:DWUzQ6/t0
>>770
まあ、子供の入門編としてのスポーツという意味ではサッカーは最適だからな。

アメリカでも、そうやって子供にスポーツに触れさせていくって言うし。
777名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:05:38.55 ID:6hwNcD8c0
>>773
成長してないのはWBCとかいうアホ丸出しのオープン戦だろ(笑)

第一回WBC決勝全米視聴率…1.8%
第二回WBC決勝全米視聴率…1.4%

成長しないどころか退化してるってアホか(笑)
778名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:06:41.12 ID:DFgh0qkL0
>>765
当初の10チームだけだったら、中澤もトゥーリオも長友もプロにはなれなかっただろうな。


企業名の広告塔として一社だけの負担でチームを運営させていくためには、チーム数
を8〜12チーム程度に減らして広告価値(1チーム当たりの露出度) を高めて、降格
の危険性のないクローズしたリーグにする必要がある。

そして、クローズ型を成功させるには、戦力均衡がどうしても必要になる。 そのためには
ドラフトのような選手を振り分けるシステムが必要になり、下部組織からの育成がおろそ
かになる可能性がある。

そのため、競技力の向上にはマイナスに作用する可能性がある。
779名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:08:39.70 ID:d7D2mlZT0
>>778
>>当初の10チームだけだったら、中澤もトゥーリオも長友もプロにはなれなかった

全然経営云々の反論になってないw
780名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:08:49.65 ID:fISgoJTY0
39 名無しさん@12周年 New! 2012/01/16(月) 12:16:55.97 ID:f0Zmu8Fv0
テレビがやきう防衛軍状態だからな
扱い悪すぎ

妄想がすぎるとこんな書き込みまで・・・
781名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:09:55.15 ID:1CpWwgaX0
>>777
正にゴミだなw

しかしやきうんこ豚老人の最後の心の拠り所が
こんな意味不明な開催国のアメリカ人ですらその存在を知らない
日韓5回オープン戦だなんて
これに勝って自慢してる私の知能は途轍もなく低い無能ですって
言いふらしてるのと同じだからなw
782名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:10:41.11 ID:3Ep7O6r80
まあ最初のオリ10については東日本に集中しすぎだと言う印象はあったな
箱根から西なんて4つしかなかったし
783名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:12:04.75 ID:fISgoJTY0
>>781
諦めろ、じぇいりーぐは終わったんだ・・・
国技野球が遺志を継ぐから安心しろ
784名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:12:37.60 ID:YakET1Dl0
>>779
釣男は高卒で広島に入ったが目が出ず、
極貧だった(今もか)二部の水戸に貸し出されて芽が出た

水戸がなかったら今の釣男もなかったって訳
785名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:14:23.86 ID:d7D2mlZT0
>>784
それはわかるけど、その事がクラブ数多すぎて資源が分散しすぎて経営が行きづってる事への反論にはなってないでしょって事。
786名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:15:49.21 ID:DFgh0qkL0
>>779
経営よりも競技力の向上を優先させているという話が理解できなかったのか。
まあ、野球よりは黒字チームの割合が多いんだけどな。
787名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:16:20.65 ID:1CpWwgaX0
>>783
テレビ中継が壊滅したやきうんこが国技って気が狂ってるのか(笑)

これが本当の実力だよな
オープン戦じゃなくシーズン中にやったガチ試合
ただしアメリカは3A以下で大学生も混じってたけどw


北京五輪最後の野球競技勝敗表

日本 ● 2-4 ○ キューバ
日本 ● 3-5 ○ 韓国
日本 ● 2-4 ○ アメリカ
日本 ● 2-6 ○ 韓国
日本 ● 4-8 ○ アメリカ


韓国..  ○○○○○
キューバ●●○○○
アメリカ...●●●○○
日本..  ●●●●●


四強じゃなくて三強

一つだけ圧倒的に雑魚が混じってる
788名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:19:43.50 ID:DFgh0qkL0
>>785
例えば、セブンイレブンは、ダイエーに比べて各店舗の規模は小さいけど、
そのぶん支えるのに必要な地域人口が少なくてすみ、木目細かく出店
することができる。この結果、トータルでみればセブンイレブンの方が総売
上高は多く、利益率も高い。これと同じ構造。

 プロ野球 = 大型スーパ
 Jリーグ  = コンビニ
789名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:22:13.28 ID:Z46d3ius0


  見ててつまらない


これに尽きる。
やきうも、Jリーグも。
790名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:22:37.74 ID:Deg6nt54O
野球の地方リーグとか女子リーグとか極貧状態で試行錯誤しながらやってる。
ナデシコもそうだったけど。
サッカーは自治体から期待されすぎて可哀想なとこはあるね。
野球のリソースはど田舎でも整備されてたりするけどサッカーはそこまでいってない。
社会的環境がまだ野球に追いついてないからなあ。

791名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:24:51.37 ID:Z46d3ius0
>>790
今は、フットサルのが流行ってるよ。
練習場も小さめでも良いし、
テクニックが活かせるから
792名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:24:58.35 ID:EIVvdk9n0
>>786
地元地域のスポーツ振興そっちのけでサッカークラブだけ作っても
愛着湧くんし、観客増えんわな
サッカークラブだけでどうにかなると思って作ったとこはどんどん潰れてくじゃねーかな
793名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:25:21.84 ID:MFlTZrKL0
>>779
クラブは基本的に地元でのみ試合開催で野球みたく地方興行をやらない。
日本では普及の一環としてJクラブが無い地域で開催することが昔はあったけど、一時的なものだ。
だから、クラブ数の増減ではないんだよ。お金出すのは地域の人間なんだから。

レベルを上げる為に選手の活躍の場を広げる必要もあった。
日本のサッカーは発展途上で下の世代に行く程、選手のレベルが上がる。
間口を広げないと上の年齢の「下手な」選手が幅を利かせてしまう。
競技のレベル向上は至上命題だから、初期の選手の「下手」なプレーばかり見せるわけにはいかない。

で、今年ようやく日本のプロリーグの基本ができた。
ここから、全国的な人気のあるビッグクラブができたり、地方クラブも人の関わりができたりしていくかな。
欧州や南米と違って地上波観戦が先進国や強豪国で衰退する時期にプロリーグできたから、その辺りの
お手本が正直言って無い。
794名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:25:26.65 ID:DFgh0qkL0

サッカーは代表戦しかみんな観ないっていうけど、

もっと正確にいうと、みんな、どんなスポーツにしても
『思い入れ』の有るチームの試合しか観ないんだよね。

その『思い入れ』というのが、『ナショナリズム』だったり、
『郷土愛』だったり、『メディアによる幼い頃からの洗脳』
だったりするわけなんだよね。

で、『ナショナリズム』や『郷土愛』っていうのは、ある程
度普遍なんだけど、巨人戦の場合、将来が不安なのは、
メディアの多様化により、重要な『幼い頃からの洗脳』が
効きにくくなっていることなんだよね。

どうなるんだろ、巨人? 

795名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:28:01.38 ID:DFgh0qkL0
>>792
クラブの淘汰については、これまで41のJクラブが誕生して、潰れたのは1クラブのみ。
これはある意味出来すぎともいえる。あるいはもっと淘汰があってもいいかもしれない・。

経営の責任が不明確なクラブはたいてい行き詰まる。そこらへんのクラブは本来なら、
淘汰されてしかるべきだと思う。

生物学的にみても、淘汰や寿命による死は、抱えている資源を場に開放して、より優
れた個体に道を譲るという意味がある。だからこそ生物は進化を続けてきた。

大きな人口を抱える大都市という優れた資源を、経営能力が劣る個体が占めている
ということは、決してJリーグにとって良いことではない。

そのクラブがキチンと淘汰されれば、そこにまた新しいクラブが生まれる。

新たに生まれたクラブが優れた能力を持っていれば地域とともに発展し、でなければ
また淘汰され、また新しい優秀なクラブの誕生を待つことになるが。やがてはその地に
適したクラブが誕生することになるだろう。

796名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:28:14.74 ID:Deg6nt54O
>>791
都市部だと結構見かけるね。
野球の地方リーグとかだとどこにでもあるような草野球グランドでやったりしてる。
そのレベルのリソースだと何処にでもあるし。
797名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:30:14.08 ID:DFgh0qkL0
Jのクラブはどんどん増えていく。

Jリーグのチームってネズミみたいなもんだね。

体が小さく小食だから食料が少ない土地にも住み付くことができ、
多産多死だけど、繁殖力旺盛でどんどん個体数を増やしていく。
その進化の結果ヒトが生まれ、地球上を覆い尽くすようになった。

それに比べて、恐竜はその巨体を維持するのに大量の食料が
必要で、その大きさゆえにやすやすとは個体数を増やせない。
環境の変化にもすぐには順応できず、滅びてしまった。

798名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:31:48.22 ID:h/+VzhES0
チョンが漢字と平仮名使いだすと
こうなります、という手本スレです。
野球もサッカーもそれぞれ楽しんでいる
日本国民は。
799名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:32:30.79 ID:d7D2mlZT0
>>788
>>プロ野球 = 大型スーパ
>>Jリーグ  = コンビニ

とか言いつつ業務形態から言えば週5、6試合の野球=24時間営業のコンビニ 週1のJ=休店日の多いスーパーなんだよな。
トータルで見ても6試合の野球が10何試合の同じ日のJ1より動員数が多い事も結構あるし。

800名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:33:14.04 ID:YakET1Dl0
>>797
その点野球はプロとアマの間に壁があることが致命的だよな
高校野球や六大学の優勝校とプロが対戦したりすればまた盛り上がるのに
プロは負けるのが怖くてそこまで歩み寄れない
801名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:33:36.54 ID:5VzcYLZ50
>>795
淘汰は良いけど、例えばもしクラブライセンスの問題で
水戸がJリーグ除名なんて話になったら30億もかけて
スタジアム回収した水戸市にはそう説明すんの?
そんなこと起こらないようにリーグ全体の運営を管理するのが
本来の姿じゃないの?
802名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:34:51.16 ID:DFgh0qkL0
>>799
試合数が多いことで、

 (1)保有しなければならない選手数が増える。
 (2)試合の大半を興行的に不利な平日開催が余儀なくされる。
 (3)チケットの供給がだぶつくき、投売りを余儀なくされる。

経営者が頭悪いとしか思えんな。生産調整って言葉をしらんのか?

それに客から見ても、一ヶ月に使える観戦費もある程度決まっている。だから、毎日試合
を見に行ける訳じゃない。よって、大きな地域人口を持つ土地にしか展開できない。

Jリーグは小さな事業規模で存続できるから、地方の中小都市にも事業展開可能。
チーム数を増やし、キメ細かく顧客を発掘できるから、結果的にリーグ全体の集客力は上
げることができる。選手の雇用機会も増える。

サッカーは試合数が少ない分、必要になる選手数も1/3くらい。2〜30人くらい。

803名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:35:14.42 ID:kXBnB4kyO
Jリーグって開幕してから1、2年が一番よかったな
いま思うと下手くそだったけど華もあったし面白かった
804名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:36:36.79 ID:1CpWwgaX0
>>799
老人しかこないスーパーなんてもう未来がないけどな(笑)

まぁテレビ見てるのも50歳以上の老人ばかりだから
お先真っ暗なのは確かだしな


世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
22.2 *9.3 13.0 10.4 11.8 15.7 *9.0 10.1 13.6 08/10 TBS 19:28-21:20 キリン 日本×韓国
20.9 *1.0 12.9 16.7 14.9 12.2 10.4 13.2 *8.8 09/06 NTV 22:54-24:59 W杯3次予選日本×ウズベキスタン
*2.0 *0.1 **.* *1.0 *0.2 *1.6 *0.5 *1.0 *1.2 08/20 EX__ 09:25-11:45 高校野球決勝
13.4 *1.0 *1.0 *1.0 *4.0 14.6 *1.4 *5.2 10.2 08/20 NHK 09:00-10:32 高校野球決勝
16.5 *3.0 *1.7 *1.9 *4.9 17.1 *1.6 *7.4 12.3 08/20 NHK 10:36-11:54 高校野球決勝
*1.8 **.* *0.3 *1.3 *0.6 *1.3 *0.7 *0.5 *0.7 08/07 CX* 02:25-04:00 A's×レイズ
*4.8 *0.5 *2.0 *2.3 *1.5 *5.3 *1.2 *0.6 *2.5 08/13 NTV 15:00-16:55 巨×広
11.3 *3.3 *8.1 *4.2 *2.8 13.2 *3.1 *6.6 *7.1 08/25 NTV 19:00-20:54 巨×阪
*3.6 *0.3 *0.4 *0.9 *1.8 *3.9 *0.2 *0.3 *2.3 09/04 NHK 15:30-17:36 中×広
*3.7 *1.5 *0.7 *0.6 *2.5 *3.1 *0.7 *1.0 *1.7 09/04 NHK 17:40-18:00 中×広
805名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:36:56.70 ID:Deg6nt54O
>>800
野球のプロアマ対立は根が深いよ。
巨人のせいだっ!
この話題がでると思わず叫んでしまう(´・ω・`)
806名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:37:50.75 ID:YakET1Dl0
>>801
そんなことが起こらないように収支均衡しようねって言うのがクラブライセンス制度の趣旨だろ
807名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:40:12.24 ID:DFgh0qkL0
>>803
あの1、2年でJリーグが世間に認知され、
ドーハの悲劇で日本代表とW杯なる大会が日本人に認知された。
この2つが大きかったな。

>>801
そういうことが起こらないように、クラブの突然死をなくす為に導入
されるのがクラブライセンス制。
808名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:43:30.90 ID:d7D2mlZT0
>>802

>>試合の大半を興行的に不利な平日開催が余儀なくされる
平日の野球の動員数でも土日開催のJ1の動員数と対してかわらんし

>>チケットの供給がだぶつくき、投売りを余儀なくされる。
それはJだって同じだろ。


>>Jリーグは小さな事業規模で存続できるから、地方の中小都市にも事業展開可能。

その割には金食い虫で隔週で一試合しかホームで開催しないのに専用スタジアム作れとか言ってるし。

>>キメ細かく顧客を発掘できるから

でも来る客の大半はリピーターばっかじゃん。

809名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:45:08.01 ID:Deg6nt54O
野球の地方リーグチームはいわゆるプロ野球の12球団に格上げされることは、まず起こらないよ。
選手はそこにいくこと目指してるけど。
厳しい棲み分けがある。
それが地方リーグのローコストな理由の一つでもあるんだ。
サッカーもいっそ野球みたく棲み分けする?
810名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:45:34.58 ID:MFlTZrKL0
>>808
欧州ではビッグクラブでもシーズンチケットの割合が大きくて当日券で入るのは大変だそうだ。
811名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:49:27.89 ID:8PTqv8Qc0
Jリーグは実力も無いのにチャラチャラした勘違い男が多くてゲーム見る気にならん。
ルックスも韓流スターには及ばんのだから女性ファンもつかん。
一部の実力派はつまらなくて海外に逃亡。
これじゃあ人気は出ないだろ。
812名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:50:14.83 ID:d7D2mlZT0
>>810

欧州のビッグクラブは世界中に試合見たいって言う人がたくさんいてその中でも限られた人がシーズンチケットを手に入れて観戦する事ができる。
Jの場合は見たいって言う人のほとんどがコアな層であとは特に興味がない人間ばっかりだろ。
813名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:50:21.46 ID:5VzcYLZ50
>>807
>そういうことが起こらないように、クラブの突然死をなくす為に導入
されるのがクラブライセンス制。
理想はそうなんだろうけどね。
J2-JFLの入れ替え戦で落ちるクラブも出る可能性があるし、
インフラ投資した自治体との軋轢は必ず起こると思うよ。
ジェフと市原市のようにね。
814名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:52:55.32 ID:d7D2mlZT0
>>そういうことが起こらないように、クラブの突然死をなくす為に導入

でも現実は突然死しそうなクラブをオミットするだけ。
要は就職できなそうな生徒をオミットして就職率90%言ってる大学や専門学校と一緒。
815名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:53:28.19 ID:YDX5f8QF0
人気って言ってもステマなんでしょ?
816名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:54:03.41 ID:DWUzQ6/t0
>>788
そのコンビニ業界にしても、出店数は限界に近づいていて、これからは潰し合いになるけどね。

Jリーグにしても、今のペースで増え続けるかと言われたら疑問。
大都市はあらかた出尽くしたから、残るは地方のみ。ただ、その地方は税収減に喘いでいるからな。

橋下みたいに文化に税金突っ込んでる場合かっていうような首長が地方でも出てきたら、増加のスピードは鈍化するだろうな。
817名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:54:04.32 ID:/CJSjgIX0
ヨーロッパの試合がTVやネットで簡単に見れる時代だからね
真面目にレベル上げて行かないとますます相手にされなくなる
818名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:57:15.04 ID:akz3w2hw0
>>793
Jの擁護派は地域地域って言うんだけどさ、
何度も何度も繰り返すんだけど、Jは、最初の最初でボタンを掛け違えたんだよ。
首都圏のベッドタウンにばかり、ずらりとホームタウンを並べたのが致命傷だった。
これで宣伝を繰り返して、日本国民のひな形的常識を作ってしまったんだから、もうどうしようもない。
Jのあり方のなかに、「Jチームはお国自慢と関係無い」という、不思議な感覚が染みついてしまった。
だから、アビスパもコンサもベガルタも、地域性をひっさげて最初はうまくいくようでも、
あとからやってきたプロ野球チームにあっさり負ける。新潟にプロ野球チームが来たら、アルビも即死だろう。
819名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:57:19.11 ID:d7D2mlZT0
て言うかコンビニの業態自体そこで何十年もやるかと言えばそうじゃなくて採算が取れなくなったり土地のオーナーとの契約が切れたら7、8年くらいでさっさと閉店する事を前提にしてるからあんなに店舗数増やせるのに。
820名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:57:34.24 ID:YakET1Dl0
>>814
本当なら死んでるところを影響緩和のためにJがカネを貸してまでして生かしているからな
そこの整理がこのライセンス制度の目的ではある
821名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:57:44.12 ID:DFgh0qkL0
>>808
>>平日の野球の動員数でも土日開催のJ1の動員数と対してかわらんし
と大本営発表されてるだけだろ。

>>それはJだって同じだろ。
それを少なく抑えているということだ。

>>その割には金食い虫で隔週で一試合しかホームで開催しないのに専用スタジアム作れとか言ってるし。
サポータも納税者なんだから、行政に声をあげる資格はある。
実現されない場合の方が圧倒的に多いが、声をあげる権利はある。

あと、鳥栖スタジアムのピッチ稼働日数は100日超えて
施設稼働率は200日超えてるんだが。 全部有料で。 仙台も同様。



>>でも来る客の大半はリピーターばっかじゃん。
それは野球も同様な、阪神の観客の大半がリピータが占める、
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1213410123/-100

822名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:58:25.40 ID:42UFd0Ci0
サッカーみたいな持久走+パーシャルな運動を繰り返す運動は
筋肉の奇形や瞬発力の低下を招くから子供の頃からはやらせないほうが良い
本田圭佑なんか見てても完全に上半身の筋肉が奇形してる、マラソン選手みたいに
多分サッカーを長年やってた人にはこういう人が結構多いはず
823名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:58:54.69 ID:on/Sq9Ye0
俺も最近はネットで昔のプレミアリーグの試合ばっかり見てる
824名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 02:00:20.43 ID:NQ8ZlnJ8O
>>816
コンビニなんてam/pmが潰れたの知らなかったもんな
いまやファミマ、セブンイレブンの一騎打ちの様相だよな
膨張した後には収縮がまってる
厳選された強い者だけが生き残る
これJリーグも同じ、今みたいな形態ではかならずや破綻が訪れるだろ
最終的には22チームくらいに厳選されるんじゃないかな
825名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 02:00:31.90 ID:BFrp2uSg0
野球然り、サッカー然り。
もう日本じゃプロスポーツは成り立たないんだよ。
盛り上がるのは精々オリンピックとか日本代表を応援する時だけ。


もう諦めたら?
826名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 02:00:36.03 ID:Deg6nt54O
サッカーの下部リーグはJに昇格しないって棲み分けしたら少なくとも自治体は応援しないよね。
観客も減るだろし。
そのへんが野球とサッカーの最大の違いだと思うの。
野球の地方リーグチームも自治体にそんなに応援されてないけどね(´・ω・`)
827名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 02:01:52.56 ID:DFgh0qkL0
>>822
運動能力の均等な発育に一番適しているから、スポーツ科学
大国のアメリカで、子供のサッカー人口が急増しているんだけどな。

ちなみに、星陵高校の身体能力テストで過去No.1は、
ゴジラ松井でも、本田圭介でもなく、J2サガン鳥栖の豊田陽平な。

828名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 02:03:09.66 ID:esrlcWAD0
Bigやtotoが同じく詐欺クジに成り果ててるからなぁ

どうやっても勝てる見込みが無い組み合わせばかりでてくるbig
totoも、なぁ・・・・・

big自分で選ばせろよ、マジで
829名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 02:04:47.61 ID:EIVvdk9n0
>>825
スポーツへの欲求は高まってるから、それを上手く汲み取ってやればいいだけ
駄目だ駄目だって、死期の迫った老人かよw
830名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 02:05:44.34 ID:I99w+44bi
最初の10チームから増やした時点でこうなる事は分かってた
831名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 02:06:18.98 ID:FHz0SXpW0
良くサッカーを野球と比べる人いるけど
Jリーグって立派な賭け事なんだよなギャンブル
言わば競馬や競輪パチンコがライバルで
野球と同一視してくるのは毎回違うと思うんだ
射幸心が加わる金が掛かってる
このドーピングをもってしてもこの現状この有様は、ちょっと無いよな
totoがなければJリーグなんてとっくに潰れてる
832名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 02:07:57.17 ID:DFgh0qkL0
>>816
>>824
それは同じ商圏に建てって客を奪い合ったんだから当然だろ。
数メートル置きにコンビになんてよくあったからな。

日本のJクラブの場合、100チームが適正数だと言われていて、
Jもそれを目指している。まだ半分にもいってないのか。
まあ、鹿児島にできたチームが、仙台の客を食うなんてことはないだろうからな。
833名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 02:08:11.35 ID:DWUzQ6/t0
>>819
そうだよ。
スクラップ&ビルドが前提だから、コンビニは増やせる。
でも、プロスポーツチームはそうはいかない。

Jやbjリーグはしきりにチーム数を増やそうと躍起になってるけど、簡単にスクラップできる業界じゃないのをわかってるのかな…と思う。
地元にチームがあるからってのもあるが、bjリーグなんてJBLと合併したらどうなるのかな…と心配になってしまうね。
834名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 02:08:59.58 ID:jYq7lkWT0
サッカーは試合数をもっと増やせ。
試合少なすぎで対戦相手の選手すら覚えれんわw
835名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 02:10:10.43 ID:d7D2mlZT0
>>日本のJクラブの場合、100チームが適正数だと言われていて

誰が言ってるんだよw
836名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 02:10:10.94 ID:NQ8ZlnJ8O
Jリーグも、もっと公営ギャンブルとして全面に売り出す時期かもね
BIGに変わる何か目玉を作るのは良いかも
何となく賭け事の対象になってないフリをするのはもうやめたら良い
837名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 02:10:16.96 ID:DFgh0qkL0
>>830
そうか?
俺は、わずか20年で、W杯でベスト16にまで行くとは夢にも思わなかったけどな。
838名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 02:12:49.47 ID:BFrp2uSg0
>>829
サッカーはWカップ、野球は五輪とチャンスはあったのにこの体たらくだろ?
あとは坂道を転がり落ちていくだけ。
もう選手の年棒300万ぐらいにすればいいのに。
839名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 02:15:52.45 ID:akz3w2hw0
>>832
だからさ、あれだけ「全く没個性の首都圏ベッドタウンにばかり林立するチーム=Jリーグ」で宣伝して、
しかも首都圏外でも、磐田とか鹿島とか清水とか微妙に立地を外しまくって、
(いずれも、なぜか拠点都市からいちいち外れている。わざとか?とすら思えるひどい立地だ。)
これだけズレまくっておいて、
10年以上も経ってから、「地域の核」なんて言って、地方都市に設立しまくっても、もう無理なんだよ。
J発足時点で、首都圏のチームは1つに絞り込み、あとは地方の中核都市に散らすべきだったんだ。
840名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 02:19:47.42 ID:d7D2mlZT0
>>832

もう既にスペインやイングランドのクラブが日本の客を食ってる状態じゃん。
ユニの売上やら何やらで。
841名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 02:22:13.17 ID:9aJ1e8Ie0
なんで詐欺師目線で語ってんだ、コイツは
842名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 02:41:10.41 ID:DFgh0qkL0
>>839
言ってる意味がまったくわからん。
立地の問題は、スタジアムの立地の問題だったし、
それは、福岡県第二のチーム北九州のように小倉駅前に専用スタジアムを
立てたり、徳島駅近くに専用スタジアムを建てようという動きも出てきている。
沖縄も那覇市内に建てようとしている。なにが、もう無理なのか、さっぱり理解できん。

>>840
それは別に食い合ってはいない無いな。海外厨はもとからそうだし。
そうでなくても、好きなクラブはと聞かれてバルサと仙台、好きな代表チームは
と聞かれて日本とオランダと答える人間はたくさんいる。

そろそろ寝る。
843名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 02:47:31.34 ID:sG+YnaKH0
この手のスレは必ずポジサカオタが現れるな
844名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 02:48:10.13 ID:akz3w2hw0
>>842
Jヲタというのは、川渕と同様に、あの「地域戦術」が致命的だったことが、全く分からないのなw
特に93年の発足時が致命的すぎた。
地域スポーツを成立させるためには、後背地を見極めなければ駄目なんだ。
そして、その後背地は、都市の影響力と個性の及ぶ範囲で決まる。
だから、「地域の中核を担う都市」にホームタウンを置き、後背地を確保して、地元マスコミを味方に付ける、
これを行うことが鉄則になる。
ホームタウンを中核都市から外したら、中核都市の住民がそっぽをむく。
中核性を持たない都市にホームタウンを置いても、地域的支持は維持できない。
地方マスコミを専属的に味方につけなければ、放映も報道もしてもらえない。
非常にシンプルな話だが、なぜかJ関係者とJヲタだけは理解できていない。
建前とは全く裏腹に、プロ野球チームが新規移転立地する場合は、どの場合も余裕でクリアしているのに。
845名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 02:50:45.88 ID:+2tzJDcVO
チームが多すぎてさっぱり知らん
846名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 02:56:59.09 ID:MFlTZrKL0
>>812
シーズンチケットの話だよ。これは地元の人間がほとんど、地元のリピーターだ。
847名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 02:59:03.03 ID:snfWdK4I0
相撲みたく財団法人化すればいいのに。
848名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 03:02:23.42 ID:MFlTZrKL0
>>818
>「Jチームはお国自慢と関係無い」
君は関東の人?しかも地方出身。
よそではお国自慢だよ。
関東のベッドタウンについての見方はいい線いっているけど、自分の作ったモデルを過信しすぎている。
849名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 03:04:42.11 ID:MFlTZrKL0
>>839
清水を微妙と言っている時点でダメだね。そこはサッカーがお国自慢じゃないかw
850名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 03:11:52.95 ID:MFlTZrKL0
>>849
更に言うと、となりの旧静岡市は野球だ。静岡高校とか静岡商業とか。
サッカーの名門の静岡学園は清水との境の草薙にあった。あそこは静岡って認識されていない場所。
静岡市の西はサッカーの町藤枝市。
静岡の名前が付くJクラブが最初にできたら誰も納得しないんだよ。
851名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 03:16:35.19 ID:MFlTZrKL0
>>839
日本のサッカーの歴史についてのリサーチが足りていないね。
経済学部あたりの大学生なのかもしらんが、ユーザー層のリサーチ、マーケティングは「文化」も含むぞ。
自分で「全く没個性の首都圏ベッドタウン」とか町の文化に触れながらお粗末ではないかい?
852名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 03:28:13.03 ID:kXBnB4kyQ
Jリーグってtotoなかったら存在価値ないだろ
853名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 03:29:55.98 ID:LO4ZPE7Mi
しリーグはMFlTZrKL0さんが生涯かけて支えるよ。
854名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 03:34:18.83 ID:umW56dqM0
Jリーグつぶせばアジアの王者は韓国になるな
うんうん
855名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 03:39:43.37 ID:EIVvdk9n0
>>853
Japanの略称をそうも悪し様に変えられるアンタはきっと半島出身
856名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 03:48:04.10 ID:42UFd0Ci0
>>827
ないないwそういう手の「急増」シリーズってどれも全部都市伝説レベルの話だよ
具体的に何人から何人に増えたのかっていうソースとかあるの?

上半身や三角筋周辺の筋力が極端に萎縮するスポーツで均等な発育ってのは無いよ
大体アメリカみたいな瞬発力+逆三角形バルク超人がもてはやされる国でサッカーが流行る事は無いだろう
857名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 03:52:58.04 ID:fKuK/MyA0
>>850
さらに言えば、静岡県西部の浜松には日本リーグ時代からの名門・ヤマハとホンダがあったわけで、後のジュビロ磐田になるヤマハがプロ化したのはごく自然なこと。
ついでに言えば、後のアビスパ福岡となる中央防犯→藤枝ブルックスは藤枝の、サガン鳥栖の前身のPJMフューチャーズは浜松のチーム。
858名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 03:58:16.37 ID:w92BaUSr0
サッカーのチームが多すぎって言うのは同意だけど
たとえば同じ県内にある、大宮浦和や水戸鹿島などどっちかをつぶしても
いまさら生き残った方を応援するとは思わないな。
それはフリューゲルスとF鞠の件を見てもわかる。
今全国区で人気あるチームってあるのかね? 
859名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 04:03:12.70 ID:JtKLDBmd0
>>858
全国区で人気にしたかったら
巨人みたいな常勝目指す金満チームが必要だった
相手チームに対してもいい悪役になれるし
860名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 04:05:36.25 ID:fKuK/MyA0
>>844
日本リーグ最後の年の在籍チームの本拠地を調べてみれば良い
861名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 04:07:48.89 ID:Ln455Tg70
京都だけどパープルサンガの話題なんてほとんどない。
北区の商店街なんてチーム旗かかげなくなったし。
862名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 04:47:24.85 ID:DMEiNdN00
>>90

地域密着っていってもユニは企業広告だらけ。企業スポーツといわれる野球のほうがむしろユニは会社名とか控えめでスッキリしてるよ。
J創設時は、ファンだったんだけどなぁ。
どうしてこうなったって感じ。
863名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 04:57:35.56 ID:BatoVQjY0
サッカーの視聴率は確かに高いけど
放映権料はヨーロッパにぼったくられてるし、サッカーという競技じゃなくて日本が好きな人が大多数だし
手放しで喜んでるのもアホだと思う
864名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 05:01:15.78 ID:LOQ5WYds0
ジェイ1リーグってフタチームぐらいでいいでしょ
865名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 05:03:01.03 ID:TOlqIBxv0
まずクラブが多過ぎる半分にしろスポンサーの名前くらい書かせてやれ
企業だって慈善事業で持ってるわけじゃない
あと腐れJリーガーを首にしろガラ悪すぎる姿形がアホっぽい
866名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 05:08:17.07 ID:sEUJogX40
代表以外誰も興味ないしなぁ
867名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 05:10:33.63 ID:MFlTZrKL0
>>862
地域密着の意味を取り違えている。
868名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 05:11:06.65 ID:583H1qV50
>>155
貧乏人がクラブ経営してるのかよ。
すり替えにも程があるw
869名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 05:13:56.83 ID:MFlTZrKL0
>>868
君は>>6の人?あの短文からクラブ経営のみを抽出するのは不可能だよ。
870名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 05:14:05.37 ID:DMEiNdN00
身の丈経営ってJ2やJ1の一部のチームがやると、中位以下の選手はなけなしの契約金と年俸何百万だよね。
サラリーマンよりちょっとイイぐらいで、選手生命は短いし、つぶしも効きにくい。
なんとも夢のない世界だ…
871名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 05:18:39.57 ID:M8cbGmd+0
サッカーって、本来ファミコンがやる物を人間がやってるやつだろ。
872名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 05:20:12.56 ID:sRenxV7q0
日本のサッカーとかオワコンだよ

若者はモバゲー

みんなケータイでモバゲーやってる時代なのは会社の売上みりゃ分かんだろ
873名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 05:33:00.90 ID:ZD6perHo0
親会社がギリギリ過ぎる経営だからだろ
874名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 05:48:49.62 ID:F1Li6xdp0
地域密着って地元の人間誰も興味示してないんだけど
気にしてるのホントごく一部の人だけだわ
875名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 06:23:24.56 ID:lO154YT50
>>827
アメリカのスポーツ検証番組を1年間見たが、
サッカー選手が取り上げられたことは過去一度もない件について、どう思われますか?

ストリートバスケさえ扱われていたのにw
876名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 06:29:17.56 ID:Sltx5N2E0
サッカーという競技を元々日本人は好きになれなかったってことだよ。
877名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:09:19.58 ID:htYLC7+t0
第三セクターが乱立した時と言ってることがそっくり
バブル時代から本当に日本人は成長してない
878名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:10:41.53 ID:6qWPIy1l0
「Jリーグは不景気な話ばかり。不人気過ぎて寸借サギの対象にもならない」と某サッカー記者。

あーあ、本音ぶっこいちゃったよ
879名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:12:52.36 ID:0Lp7q3gJ0
>>7
その広告代理店に4年に1回は盛大に持ち上げられてようやく延命してる男子サッカーは文句言えない
880名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:16:30.85 ID:DWe2qqEQ0
企業名を名乗れないんじゃスポンサーになる価値も無いからな
広告塔にすることを何故嫌うのか理解できん
日本にはプロ野球という成功例があるじゃないか
881名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:24:25.06 ID:1CpWwgaX0
基地外やきうんこ豚のIDチェンジが止まらないな
単発IDで頭がおかしい事をほざいてるだけか(笑)
哀れとしか言いようがない(笑)
882名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:26:35.64 ID:1CpWwgaX0
低視聴率すぎて中継壊滅オワコンのやきうんこ(笑)
低視聴率すぎてCMスポンサーが付かずテレビに映らないやきうんこ(笑)

\             わ  っ  は  っ  は  っ  は         / 
  \        ど う し た ? や き う、 早 く こ い よ W        /
    \                                      /
              サッカー バレーフィギュア 駅伝    ナデシコ
             (・∀・ )(´∀` )(・∀・ ) (・∀・)  (・∀・ )
        |  ̄| ̄ ̄U| ̄U ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U ̄|| ̄U| ̄U ̄|
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|
        | ̄ ̄| ̄2011年20%の壁 ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄| ̄|
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|| ̄| ̄ ̄ ̄|


    ∧∧ ∧∧l||l
   /⌒ヽ/⌒ヽ) ぐぬぬ…
  〜(___〜(___)
 ''" ""''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
    焼き豚

2011年スポーツ番組視聴率  1/1-11/20 VR週報
*1位 35.1% 01/25 火 22:20-175 EX.* サッカー・アジアカップ準決勝・日本×韓国
*2位 33.1% 01/29 土 23:54-166 EX.* サッカー・アジアカップ決勝・日本×オーストラリア
*3位 29.5% 01/03 月 07:50-383 NTV 第87回東京箱根間往復大学駅伝競走復路・第2部
*4位 29.3% 04/30 土 21:00-130 CX* 世界フィギュアスケート選手権 女子フリー (第3部)
*5位 29.0% 09/03 土 20:59-061 NHK サッカー女子ロンドン五輪アジア最終予選・日本×韓国 (第2部)
12位 24.1% 11/18 金 19:04-135 CX* ワールドカップバレー2011女子・日本×アメリカ

−−−−−−−超えられない 2011年20%の壁−−−−−−−−

27位 18.9% 11/20 日 18:30-225 TBS 2011プロ野球日本シリーズ・ソフトバンク×中日・第7戦      ←野球最高
71位 13.1% 06/18 土 19:30-085 NHK プロ野球・巨人×西武 (第2部)                    ←巨人戦最高
883名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:39:37.52 ID:RD6+0K3/0
悔しいけど仕方ないんだ
884名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:52:56.73 ID:gA4GHK0Oi
地元に赤字さっかークラブがなくてよかった。
こんな無駄なもんに地方税使われたらかなわん。
885名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:56:27.81 ID:IRDekwxk0
地球のほぼ全域で不人気五輪追放レジャー税吸うボールが存在しなくて本当に良かったよなw


【MLB】「4億ドルあれば何人雇えると思っているのか」メッツ新球場への税金投入に批判噴出
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239789139/

【MLB】メッツの新球場名は「シティ・納税者フィールド」?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1227707724/

【プロ野球/政治】星野仙一氏「米国では球場を造るための税金がある」 “ドーム税”導入で税金ドーム建設だ!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1302508093/

【プロ野球/税金】星野仙一「税金でドーム球場造って!」 宮城県知事に“ドーム建設税”導入を要求★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1289302891/
886名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:00:10.65 ID:IRDekwxk0
さすが税吸うボールw


■630 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/01/30(土) 17:41:55 ID:v6jlHTUW
>>589
「野球の球団の場合、税務上、損金を親会社と通算できるんです。
たとえば30億円の赤字があったとしても、それは親会社の広告宣伝費
として計上していいという、特例が認められています。サッカーは
それが認められておりません。」三木谷浩史
(トップスポーツビジネスの最前線2008(講談社)より抜粋)


■426 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 23:07:21 ID:1STpP/RJ
ホリエモンのブログ     2009-09-19

テレビ局の「電波利益率」は1000倍

実際、CM出すとき請求書に多額の「電波料」が請求されてくるもんね。
これみて、オイシイ商売だなあと思いました。しかも当時多くの人は気づいてなかったの。
このカラクリに。だから、買収しようと思いました(笑)プロ野球球団の子会社への補填金も未だに、
非課税だからね。特別な税務通達により、これもクリア。映画会社がプロ野球を保有してた
40年くらいまえに、特権的階級を利用して政治家に働きかけた結果。未だにマスコミ各社は
この問題に触れない。まあ、当たり前か。
http://ame△blo.jp/takapon-jp/page-3.html#main


■番組開始39分頃、武田の弁護士への質問
「サッカーとかバスケットとかそういう税法は特別ないんですか?」

弁護士
「特に指定は無いです」
http://v.youku.com/v_show/id_XMzQyMjk1MDUy.html
887名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:25:49.70 ID:sG+YnaKH0
川淵三郎・著「虹を掴む」より

税金問題にしてもそうだ。渡邉さんはプロ野球のようにチーム名に出資企業の名前を付けることにこだわるあまり、
チーム名に出資企業名がつかないと、その企業からクラブへの赤字補填のお金が広告宣伝費として損金扱いされないと主張した。
これもまったくの誤解。渡邉さんとは逆に、チーム名から企業名を外すことにこだわっていた私は
Jリーグを立ち上げる前からこの件について国税庁に相談を持ちかけていた。
そしてプロ野球球団への親会社の赤字補填のお金が広告宣伝費として認められているのは、
国税庁長官の通達でしかないことを教えてもらっていた。

われわれは、Jリーグではチーム名から出資企業名を外したい、
それでも出資企業から受け取るお金を広告宣伝費として認めてほしいとお願いした。
すると国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題ない」という。
が、名古屋グランパスエイトをサポートするトヨタ自動車や鹿島アントラーズをサポートする住友金属は
「そんなケチな真似はしたくない。うちは企業メセナ的な発想でやるのだから」という考えだった。
それで「胸に企業名を入れないクラブもある」と答えたら、
「それならユニフォームのどこかしらに、小さくてもいいから出資企業の証になるものを入れてくれれば広告宣伝費として認めましょう」と言ってくれた。
それで名古屋や鹿島はリーグ開幕当初、非常に小さなマークをいやいやながらユニフォームの袖に入れていたわけである。
「何も入れたくない」というトヨタ自動車や住友金属に「頼むからマークを入れてくれ」とお願いしたのはこちらだったのである。
この件に関する渡邉さんのJリーグ批判は、そういう過去の国税庁とのやり取り、出資企業とのやり取りを全くご存じなかったのだと思う。
888名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:35:09.70 ID:LBCrrJZj0
>>887
サカ豚さんは焼き豚さん?が貼ってくれたこれについてはどう思うの?
889名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:41:48.72 ID:d7D2mlZT0
ttp://www.geocities.jp/kikuchi_lawyer/index.html
菊池弁護士のホームページ

この弁護士さんが川淵初代チェアマン以上にJクラブの財務に深くかかわってるとはとても思えんのだが。
890名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:11:01.17 ID:fXSAC1JYO
当たり前だが、スレの雰囲気が芸スポと違う
891名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:24:45.77 ID:8Myvf+7v0
こんな生き生きしたおGちゃん達は久しぶりに見たw
892名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:28:03.72 ID:14dX3Xt20
TV放送も高校サッカーか○○カップぐらいしか放映しないよね
昔週二日放映してたのが信じられんわ
893名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:32:27.05 ID:T25vEMxN0
>>870
J発足前の全日空とか日産とかの社会人チームの方が、
待遇も福利厚生も今思えば夢に満ちてたのかもな・・・。
894名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:38:38.81 ID:ntAfgsWXO
Jリーグなんてbjリーグ並みにどうでもいいわ
895名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:48:57.35 ID:tEZ64es20
Jリーグが財政で苦労してるのは分かるが、
今の日本のスポーツ界で黒字なのは何があるのだろう?
896名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:51:41.88 ID:mYji49zp0
>>875
アメリカは一度プロサッカーリーグを潰しているくらいサッカー不毛の国
あちらにはフットボールがあるからな
897名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:03:02.96 ID:Hn684Wh+0
やきうも数十年後に潰れるのは目に見えてるからなw


【コラム】日本球界を陥れるWBCの罠:米国では平均視聴率1.3%、収益配分も不公平、世界一はタテマエ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239790738/

【野球】WBC1次ラウンド 米国の平均視聴率は なんと1.3%★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237036469/

【野球】アメリカで野球人気低下、競技人口も減少…展開がスローで「退屈」と感じる人が増えたため★6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1302015233/

【野球/視聴率】アメリカでメジャーリーグの視聴率が1%台に低迷! NFLレギュラーシーズンの1/10以下
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285266807/

【野球】日本のキャッチボール参加人口は約4割減少、アメリカでも野球人口は約13%も減少。野球ビジネスはマーケティングが重要に!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1282110307/

【野球】女子サッカーW杯の方が、大リーグよりも脚光を浴びている状況、MLBお寒い球宴に★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310496088/

【野球/MLB】オールスター戦、全米中継したFOXテレビの視聴率6.9%…最低記録だった昨年の7.5%を更新[07/14]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310619399/

【MLB/テレビ】米国も野球離れ? ワールドシリーズの平均視聴率は過去最低タイの8.4%
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288759318/

【NFL/視聴率】第44回スーパーボウル、全米視聴率は46.4% 過去23年で最高!
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1265649331/

【NFL】第45回スーパーボウルの視聴率は46.0%、米国テレビ史上最多1億6290万人が視聴
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297144992/
898名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:04:00.37 ID:uGPJQNWL0
>>1 陰間の肛門軍団w

サッカーってコアなサポーターがキンモ
899名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:05:14.61 ID:Hn684Wh+0
やきうんこ不毛の国日本w

あれ?
老人とマスゴミにだけ大人気のやきうんこは?


年間視聴率最高(1997年以降)
97年 47.9% サッカー  ワールドカップ     第3代表決定戦 「日本−イラン」
98年 60.9% サッカー  ワールドカップ     フランス大会.  「日本−クロアチア」
99年 29.4% 相撲    大相撲初場所     12日目
00年 42.3% サッカー  オリンピック..      準々決勝    「日本−アメリカ」
01年 38.2% サッカー  コンフェデレーションズカップ. 決勝   「日本−フランス」
02年 66.1% サッカー  ワールドカップ...    日韓大会 .   「日本−ロシア」
03年 31.5% 駅伝    箱根駅伝        復路
04年 32.4% サッカー  アジアカップ.      決勝       「日本−中国」
05年 47.2% サッカー  ワールドカップ     最終予選    「日本−北朝鮮」
06年 52.7% サッカー  ワールドカップ     ドイツ大会.   「日本−クロアチア」
07年 38.1% フィギュア  世界選手権東京2007    
08年 37.3% オリンピック 開会式  北京
09年 43.1% ボクシング フライ級タイトルマッチ   内藤大助×亀田興毅
10年 57.3% サッカー  ワールドカップ     南アフリカ大会  「日本−パラグアイ」
11年 35.1% サッカー  アジアカップ      準決勝       「日本×韓国」(1/26現在)
900名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:07:22.59 ID:TvRG0bG40
週に一試合で、15000人程度のスタジアムで採算が取れる方が可笑しいわ。
もっと働け
901名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:08:08.52 ID:uGPJQNWL0
>>899
ナンだか必死で可哀想・・・
902名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:10:02.79 ID:3PP1rexU0
チーム多すぎ統合整理すべき、もしくはJ1をコンパクト化すべき
903名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:12:48.63 ID:448v+CMw0
そもそも、ボールを蹴って転がすだけでカネがもらえること自体が奇跡みたいなもんだろ。

プロサッカーなんて消えうせても別にどうとも思わないな。
趣味やゲームとして、アマチュアだけでやればいいんじゃね?
別に無理に商業に乗せなくても。
904名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:13:02.03 ID:mYji49zp0
>>902
チーム数が増え過ぎることに対してJ1の上位をプレミア化する構想ってのはあったはず
905名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:13:24.57 ID:Hn684Wh+0
2011年国際試合の視聴率


◆2011年スポーツ番組視聴率  1/1-11/20 VR週報
*1位 35.1% 01/25 火 22:20-175 EX.* サッカー・アジアカップ準決勝・日本×韓国
*2位 33.1% 01/29 土 23:54-166 EX.* サッカー・アジアカップ決勝・日本×オーストラリア
*4位 29.3% 04/30 土 21:00-130 CX* 世界フィギュアスケート選手権 女子フリー (第3部)
*5位 29.0% 09/03 土 20:59-061 NHK サッカー女子ロンドン五輪アジア最終予選・日本×韓国 (第2部)
12位 24.1% 11/18 金 19:04-135 CX* ワールドカップバレー2011女子・日本×アメリカ


◆ラグビーワールドカップ2011 ニュージーランド大会 地上波中継

09/10(土) *3.5% 14:50-17:00 NTV ラグビーW杯予選プールA 日本×フランス
09/16(金) *1.3% 25:03-26:58 NTV ラグビーW杯予選プールA 日本×ニュージーランド
09/21(水) *1.5% 24:03-25:58 NTV ラグビーW杯予選プールA 日本×トンガ
09/27(火) *2.3% 24:03-25:58 NTV ラグビーW杯予選プールA 日本×カナダ


◆やきうワールドカップ…地上波中継なしで視聴率0%

【野球/W杯】日本、完敗で1次リーグ敗退決定 日本0-6プエルトリコ★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318254316/


◆やきうアジアシリーズ…地上波中継なしで視聴率0%

【野球】日本のプロ野球優勝チーム:ソフトバンク、韓国王者のサムスンに3対5で敗れる アジアシリーズ決勝★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322633296/

【野球】ソフトバンクの選手が全面禁煙の台湾の球場内で喫煙「日本人はマナーを守ると思ったのに」などと非難するコメントが殺到★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322790523/
906名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:14:12.71 ID:JVsj58vRO
>>899
Jリーグが不景気っていうスレなのにJリーグが1つもないじゃんw
907名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:15:07.52 ID:TvRG0bG40
>>905
観客動員数はどうなってる?

どう考えても野球>サッカーだぞ。

サッカーの事を真剣に考えないと。こぴぺを繰り返しても、赤字が減るわけじゃないぞ。
908名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:15:33.81 ID:P7sZqbNa0
野球も相撲もまったり見れて好きなんだけどなあ。
909名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:15:33.94 ID:Hn684Wh+0
>>906
やきうという「競技」自体が1つも無いのに

なぜかホルホルしている知能の低すぎる基地外汚Gちゃん(笑)
910名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:17:43.53 ID:Hn684Wh+0
>>907
毎日試合して赤字を雪だるま式に増やすだけの五輪追放レジャー
それがやきうんこ


【野球】ロッテに“身売り”情報!フロント新体制は“撤退シフト”か・・・球界再編1リーグ制移行も再燃
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317978928/

【野球】4年連続赤字決算のNPB、年金の解散は確実に!「生活権の侵害だ!」と怒りを露わにするOBも
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1293748372/

【野球】経営に苦しむプロ野球界。年々膨らむ赤字幅。「どこも経営は苦しい。いつまで持ちこたえられるか」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291513935/

【プロ野球】楽天、13億円の赤字、観客の減少響く[11/12]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1289555631/

【野球】プロ野球、09年度は9球団が実質赤字…自力黒字は巨人・広島・阪神のみ、親会社の支援不可欠[10/22]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287758366/

【プロ野球】横浜ベイスターズ、年間20億円もの赤字、観客動員も伸び悩み[10/01]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285944020/

【プロ野球】オーナー会議“厳しい財政事情”改善策を協議 今後、毎年約3億円の赤字が出ると予想
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1248258748/

【野球】15年後、福岡にソフトバンクはあるのか? 約30億円の赤字、4期連続の赤字
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247621706/

【野球】不況直撃オリッ苦ス、推定赤字3、40億円で年間指定席売上も停滞…グループ内で赤字会社切り捨ての声も(ZAKZAK)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232524759/
911名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:18:07.93 ID:FlcT/MhSO
サッカーは単調な競技だから
国際試合でないと盛り上がらない
912名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:18:20.49 ID:TvRG0bG40
>>902
俺、レイソルサポだけど、レイソルが優勝できて嬉しかった反面、
J2上がりでも優勝出来たのは複雑な気持ちだったよ。

J1のチーム数を減らさないと、プロレベルじゃないな
913名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:21:45.89 ID:TvRG0bG40
>>910
訊いてるのは観客動員数だぞw

それにJリーグは黒字か?
914名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:22:09.15 ID:Hn684Wh+0
>>911
やきうはアホ丸出し不人気五輪追放レジャーだから
国内試合でも盛り上がってないけど?

日本シリーズとやらも最後の2試合以外ほとんど一桁視聴率だったのにアホかw
しかも7戦目まで引っ張ったのに最終戦も20%を超えられずに終了w
オマケにやきうのワールドカップとアジアシリーズは国際試合なのに
低視聴率が見込まれてどこも放映権買わなくてテレビ中継ゼロってw
915名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:24:00.29 ID:mYji49zp0
>>912
でもJ2は独特の厳しさがあるよね、ミスも多いけどどこのチームもみんなよく走るし
916名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:24:27.77 ID:T+o5rQKB0
>>896
持ってるものはなんでも使うのがアメリカ流だから、
わざわざ手を使わないのが気質に合わないんじゃないの?
917名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:24:59.04 ID:TvRG0bG40
>>914
馬鹿w
観客員数はサッカーより遥かに多いよw

レイソルが出てた世界クラブ選手権は、予選は満員になってなかったな
918名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:27:07.73 ID:Hn684Wh+0
>>916
野球脳の知能が低すぎて大笑いw


【サッカー/北米】2010年南アフリカW杯、アメリカ国内で歴史的な盛り上がりを記録!サッカー放送史上最高視聴者数も記録
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1280235013

全米視聴者数

サッカー>>>>>野球

2010サッカーW杯決勝.    2430万人

〜超えられない壁〜

2010ワールドシリーズ(第4戦).   1554万人
2010MLBオールスター..    1211万人
2009WBC決勝.          170万人

http://tvbythenumbers.com/2010/07/12/2010-world-cup-final-is-most-watched-soccer-game-in-u-s-tv-history-draws-24-3-million/56860
http://en.wikipedia.org/wiki/World_Series_television_ratings
http://www.sportsmediawatch.net/2010/07/mlb-all-star-game-hits-record-low-draws.html
http://www.sportsmediawatch.net/2009/03/wbc-classic-for-espn.html
919名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:27:16.07 ID:gbNEIDuF0
さっかぁwwwwwww

オワタwwwwwwwwwww
920名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:27:21.42 ID:TvRG0bG40
>>915
J2が厳しいのはそのとおり。でも、仮にもJ1上位チームはJ2あがりに優勝取られるのは、だめでしょ?
レイソル以外のJ1の選手すべてに罰金を貸してもいいと思う。
921名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:27:23.12 ID:mYji49zp0
>>916
停まっていちいち考えるスポーツじゃなきゃだめなのか?とも思ったがバスケは違うしな

でも地域密着にして仕切り直したサッカープロリーグはなんとか続いているし
ワールドカップ常連にもなってるからまったく人気がないと言う訳でもないらしい
922名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:29:18.72 ID:Hn684Wh+0
>>917
ほんとに野球脳って頭わるすぎなんだな

数千万人単位のテレビ視聴者とたった数万人の観客動員比べて何ホルホルしてるんだよw

やきうんこが144試合もやって毎日老人かき集めても
12球団合計で毎年150億円の赤字だしてるんだから
何の意味も価値も無いんだよ(笑)
923名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:29:32.29 ID:TvRG0bG40
>>918
スレタイも読めない馬鹿?

Jリーグの話してんだよw
小学校から行きなおせ
924名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:32:02.15 ID:Hn684Wh+0
>>916
ほんとアホ晒しすぎw

昼間の女子サッカー全米視聴率>>>ゴールデン帯のやきうオールスター全米視聴率(笑)


【野球】女子サッカーW杯の方が、大リーグよりも脚光を浴びている状況、MLBお寒い球宴に★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310496088/

【野球/MLB】オールスター戦、全米中継したFOXテレビの視聴率6.9%…最低記録だった昨年の7.5%を更新[07/14]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310619399/

【サッカー/女子W杯】米でも「なでしこ戦」高視聴率!ワールドシリーズ超え!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311126461/

【MLB/テレビ】米国も野球離れ? ワールドシリーズの平均視聴率は過去最低タイの8.4%
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288759318/
925名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:32:02.05 ID:TvRG0bG40
>>922
馬鹿ww
視聴者がどれだけJリーグに金を払ってんだよw
何千万人いようとも、Jリーグに金が入らなきゃ意味ないw

それにJリーグの視聴率は絶望的だけどwww
926名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:35:08.73 ID:/5JL6+4g0
>>914
はいはい、ワロスワロスwwww
927名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:35:22.57 ID:TvRG0bG40
>>905
Jリーグの話なので国際試合の視聴率は関係ありませんwww

Jリーグの視聴率のみで話しましょうwww
928名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:35:53.96 ID:Hn684Wh+0
>>925
同時間帯対決(笑)


視聴率情報提供専用スレ1068
632 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/05/30(月) 18:19:00.30 ID:YUA1UVwbO
70年以上の歴史があり365日煽ってもらっても負けるw
完全なおわコンwww
472:名無しでいいとも!@放送中は実況板で :2011/05/30(月) 13:24:30.16 ID:qgWIuj9a0

確定
5/28 *4.4% 14:00-15:54 TBS Jリーグ2011
5/28 *3.9% 14:50-16:55 NHK プロ野球「西武」対「ヤクルト」〜西武ドームから中継〜

929名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:38:07.22 ID:Hn684Wh+0
>>927
しかしよくもこんな哀れな視聴率で自慢できるもんだな
やきう以外じゃ完全に打ち切られてる数字だよ
やきうがマスゴミの子会社だからこそ未だにゴリ押し中継してるってだけの話(笑)


焼き豚のたけしにすら見放され馬鹿にされまくるやきうんこ(笑)

たけし「昔は裏が野球中継だと『参ったな〜』と思ったけど今じゃ大喜び。全然視聴率が取れないから」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319606846/

>昔はバラエティー番組やってても、裏が野球中継だと「参ったな〜」と思ったけど、今じゃ大喜びしてる。
>野球じゃ全然視聴率が取れないから。日本の野球はこれだけ人気落ちたから、
>もう選手の年金が破綻してるらしい。どうにもなんないって。


ゴールデンの熾烈な最下位争い

*6.2% 21:00-21:54 CX* ドラマチック・サンデー・花ざかりの君たちへ〜イケメン☆パラダイス2011(AKB48/前田敦子)
*5.5% 19:00-20:54 TX* 中日×巨人


深夜の女子体操>>>>>ゴールデン帯のプロやきう

*6.2% 23:15-24:30 CX* 世界体操 東京2011 女子団体決勝
*6.0% 19:00-20:54 TBS BANG BANG BASEBALL・中日×巨人

ttp://www.videor.co.jp/data/ratedata/top10.htm


【野球】4年連続赤字決算のNPB、年金の解散は確実に!「生活権の侵害だ!」と怒りを露わにするOBも
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1293748372/
930名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:44:06.38 ID:Js6OGddu0
>>922
おいおい、世界クラブ王者になってもメッシがバロンドール3年連続受賞しても一クラブだけで24億も赤字出してる(それでも去年より減った)バルサの事を何の意味も価値もないなんてよく言えるなwww
931名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:46:53.99 ID:Hn684Wh+0
>>930
やきうコケにされすぎw


【サッカー/年俸】手取り22億円!ヤンキースのAロッド超え!カメルーン代表FWエトーが「世界最高年俸スポーツ選手」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314508962/

【サッカー/MLB】ヤンキース、平均年俸ランキング3位に転落…バルセロナとレアル・マドリードに抜かれる★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1303402360/


【野球/視聴率】MLB開幕戦、ヤンキース×レッドソックスの視聴率は2.4%、同じ夜の女子バスケットは2.6%!
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270527528/
932名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:50:01.37 ID:Hn684Wh+0
芸スポではこの調子で毎日フルボッコされてきたから

ニュー速+なんて場違いな板に逃げ込んで大顰蹙買ってる

知能の低い情弱野球脳汚Gちゃんたちか(笑)
933名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:51:53.08 ID:/ubTa3490
て言うか今年は親会社が輸出系企業のトヨタやパナのグランパスやガンバのほうがキツイと思うわ。
さすがに投げ出す様なことはないだろうけど、本業が不振なのにサッカーに金かけていられんだろうし。
934名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:52:19.86 ID:oBRNagW30
「日頃閑古鳥の鳴くサッカーも国際大会だけは日本中で盛り上がる」

ここにヒントが有るような気がする
935名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:57:36.33 ID:sG+YnaKH0
ブランド価値チーム部門でヤンキースがマンチェスターU抜いて世界1位に
http://www.forbes.com/sites/mikeozanian/2011/10/03/the-forbes-fab-40-the-worlds-most-valuable-sports-brands-3/ね
936名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 10:59:47.82 ID:iSDHxOrQ0
日本にサッカーはまだ定着してないな
野球のような、甲子園で有名、プロも継続して見るような
こういう物が無いから弱い
937名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 11:02:33.12 ID:bK/vk1ejO
とりあえずJリーグが盛り上がるためには、なでしこの奴等は邪魔くさいよな。
それと野球とかぶらないように秋冬制にするのもいいな。

東京にJリーグチームをつくるべきだと思う。ちなみに調布は東京では無い。23区になければならない。
938名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 11:03:35.58 ID:DoRJ305tP
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ
939名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 11:06:51.98 ID:/uJNZb2S0
>>38
少なくともtotoの分配金を多くしなきゃな。
940名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 11:08:50.70 ID:pcbhIqpX0
>>933
トヨタは下請に部品のコスト下げろって圧力かけてるしパナは生産を海外に移してる。
その結果どんどん国内が空洞化していってるけどな。
941名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 11:20:17.27 ID:oFpdXXcm0
>>932
VIB
942名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 11:20:59.70 ID:N/T3XVeR0
>>936
高校サッカーは全国放送してるが、ユースは決勝ですらBS のみ。
しかも、会場はがらがらで少年サッカーのよう。
でも高校とユースで試合すれば強いのはユース。
プリンスリーグ上位にトーナメント作ったとしても、郷里だ母校だが好きな日本人には無理だな。


有望な若手は若年のうちに海外にいて更に様子は分からない。
943名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 11:24:58.72 ID:Hn684Wh+0
>>941
IJ
944名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 11:32:24.23 ID:6YFBBQRT0
>>932
大人な野球ファンがスルーして芸スポから離れたってだけじゃない?
事実芸スポは人がどんどん減ってるしね
サッカーファンだけで盛り上げられないの?
945名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 11:36:54.78 ID:Pj/r65RP0
女子リーグって一時期すごい客入ってたけど今どうなんだろう
946名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 11:46:08.57 ID:oDgTmJhq0
例の広告代理店がサッカーに金が回らないようにしたりで大変だとは思うが
947名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 11:47:33.17 ID:9iubNshm0
>>932
ここでサッカーオナニーコピペ貼るな臭い
サッカーオナニー板の芸スポから出てくるなサカブタ
948名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 11:54:07.96 ID:cYi2TJyQ0
視聴率ガー
まだ生きてたんだw
949名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:02:00.41 ID:wk2sC/nN0
ウイイレもJリーグ版見なくなった
950名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:09:00.02 ID:pgHZ/uzX0
      総入場者数      平均入場者数
2009年  5,809,516 (. -66,349)  18,985 (-217)
2010年  5,638,894 (-170,622). 18,428 (-557)
2011年  4,833,782 (-805,112). 15,797 (-2,631)
http://www.geocities.jp/ryucyan_no1/tamakeri20111203-1.htm
http://www.geocities.jp/ryucyan_no1/tamakeri20111203-2.htm

サッカーの観戦者層
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2010kansensha.pdf
調査年 -18  19‐22 23-29 30-39 40-49  50-  平均年齢
2010.  5.9%  6.1%  14.1%  29.4%  26.3% 18.3%  38.2歳

全国の野球ファンは1738万人、サッカーファンは639万人★7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311185484/l50

サッカー選手の年俸は安いのか 小さい市場規模、野球との格差
http://www.j-cast.com/2011/07/19101811.html

Jリーグの放映権料が来季から大幅減額へ
http://supportista.jp/2011/10/news06084537.html
951名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:32:34.51 ID:Deg6nt54O
サッカーはワールドカップ招致とその人気あてこんだ政治家に利用されてる面もあるよね。
大阪駅北側に巨大スタジアム作ってガンバのホームにしようとか。
ボツになったけど。
作ってたら赤字垂れ流し施設になってた。
利権守銭奴とのつき合い方がまだまだ野球に比べて下手だよね。

952名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:44:34.39 ID:Hn684Wh+0
やきうんこ豚は本当に自分たちに都合の悪いスレには一切近寄らないからなw

【高校野球】青森山田が部員死亡事故で中間報告書を提出。死因と暴力との因果関係などが不明
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1326377203/


挙句の果てにこんな関係ない板に逃げ込んでチョンと同じで火病起こしてるだけってw
953名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 13:06:14.25 ID:OKOOAxNr0
1 3.1% 10/06/01 TX* ○ロッテ11-0巨人●
2 3.4% 10/07/01 TBS ○広島5-1巨人●
3 4.1% 10/05/18 EX* ○日本ハム7-1巨人●
4 4.2% 04/08/21 EX* ●広島6-13巨人○
5 4.6% 05/09/07 CX* ○ヤクルト14-3巨人●
5 4.6% 10/07/09 TBS ○中日6-3巨人●
7 4.8% 06/07/06 NTV ●巨人5-9中日○
8 4.9% 05/09/13 NTV ●巨人1-16阪神○
8 4.9% 06/06/28 TBS ○横浜9-3巨人●

プロ野球中継・日本ハムvs巨人の平均視聴率が4.1%!20:37に最低視聴率1.2%を記録。
http://twitter.com/love_waseda/status/14263476852
954名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 13:07:00.97 ID:Itpi/Y8b0
勝てばいい
世界一で有り続ければいい
弱いから指示されない
強ければ指示されて金も降ってくる
それだけの話
955名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 13:11:39.46 ID:kXBnB4kyO
結局Jリーグって日本に根付かなかったな
956名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 13:15:02.31 ID:uTEyrHWR0
>>937
前会長が大阪出身

金を出して貰ってるにも関わらず、ヴェルディの親会社に喧嘩売って、
喧嘩を買った読売が撤退し親会社が東京の名門クラブを潰した。

岡野会長(東京出身)の頃は良かった。
957名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 13:25:43.79 ID:mYji49zp0
岡野がJチェアマンだった過去などないだろ
それはJFAの方
958名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 14:07:19.99 ID:ZVT0kFzW0
だからなんでサッカースレでやきうの話してんの?基地外なの?

頭悪い人がモヤモヤするとこうなるのかしらんけど
959名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 14:44:09.55 ID:Z46d3ius0
やきうもサッカーも、気の毒なスポーツゲームだな・・・。
あんなもん、延々と続けても、何にもならん・・・。
サッカーなんて、全力でやったら体壊すだろ。
960名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 14:54:49.79 ID:rj5HVIwJ0
>>959
手を抜きまくってるから体は壊しません。
サッカー選手がラグビーやったら確実に死にます。
体壊すどころじゃないです。死にます。
足ひっかかっただけで死ぬほど痛がりますからサッカー選手は。
何故か数分後にへケロッとしてますけど。
961名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 15:00:09.03 ID:Z46d3ius0
>>960
プロテクターが無いから、
FKの時に壁になった選手のチンコへ、シュートが直撃したらチンコ不能に陥る危険な作業
962名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 15:03:39.48 ID:lgv314m80
>>961
男なら0.03秒でチンコ隠せるから大丈夫。
963名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 15:05:00.74 ID:IvVpebTBO
サッカーの不人気さをやきうのせいにしちゃダメだぜ。
964名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 15:05:31.61 ID:7VNq74R20
野球場の半分のキャパしか無い競技場で週に1回しか興業が打てないんだから
儲かる要素が何も無いよな
965名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 15:10:07.76 ID:Mge83fHa0
収入の範囲で年棒を払うサラリーキャップ制にすべし
そもそも人口が小さな地域で地域チームの興行が成り立つのか
966名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 15:10:32.22 ID:6rreltGr0
>または「14年度以降の決算で債務超過」の場合、クラブにライセンスが交付されない=「Jリーグ加盟クラブから外される」ことになる。
これようするに、自治体の公金 税金による借金 債務を
数年に一度チャラにしろ。って言う税金食いの借金踏み倒しの助長策だからな。
J2からJ1に上がる時も債務超過はJ1に上がれないとか、他にも税金借金踏み倒し策が複数ある。
967名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 15:11:03.38 ID:yp0lg5F60
これは野球もそーだけど、自分とこの
チームさえ・・・・でやってりゃそのうち
全部倒れてなくなるさww
968名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 15:14:32.33 ID:yj6GcOA60
地方の田舎者も騙せなくなってきて終わりが近くなったか
そもそも一般層は日本代表が好きなわけでJリーグのファンではないからなw
969名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 15:16:06.61 ID:ccilSBry0
チーム多すぎなんだっつーの
970名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 15:20:57.54 ID:imsYu2HZ0
スポーツ文化のない日本で野球とサッカー二つのプロは無理
971名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 15:21:45.21 ID:Hi3iQlLz0

サポーターやファンの品が悪い。
972名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 15:24:22.51 ID:TGmVxCgw0
大東亜戦争と同じ。
北九州市も愚かな敗戦大借金財政の道へ突き進む。
一度方針が決められると変更するのは至難の業。
973名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 15:29:25.65 ID:raZPq5yK0
チームが無駄に多いんだよ
1リーグ12チームでいいよ
974名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 15:30:38.85 ID:30a0Db9U0
そりゃ toto の収益金をこんなことに使われてるようじゃなぁ・・・・w

サッカーくじ助成金の趣旨逸脱か テコンドー協会を調査
ttp://www.sponichi.co.jp/sports/news/2012/01/12/kiji/K20120112002415260.html?feature=related
975名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 15:40:06.08 ID:gXzFeSFa0
たった4千万円の債務超過でこんなに煽られるとはwww
976名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 15:40:25.85 ID:HTxldEaT0
野球やサッカーよりもテニスを観てるほうが面白い。
977名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 15:42:42.06 ID:Z46d3ius0
テニスもつまんねーよ。
男子だと、技がきわまってるから、どちらかがミスするかしないかの根競べ。
978名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 15:43:33.71 ID:pqohDqa90
政令指定都市や県に一つにしとけよ
堺にないなw
979名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 15:48:45.60 ID:n8hblzYx0
>>978
トレセン
980名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 15:58:48.01 ID:N8aP4ucJO
まるで地方競馬みたいなもんだな
少子化はまだまだ進むだろうし、地方はgdgdになってくだろうし、どう考えたって落ちぶれていく一方
そのうち一気に崩壊するだろうね
981名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 17:37:59.68 ID:KEJvKImd0
税リーグですもんねw
982名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 18:29:07.33 ID:8Myvf+7v0
続きはこちらで

【高校野球】青森山田高1年生部員死亡事件、2年生部員を暴行容疑で書類送検[01/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1326775668/
983名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 18:33:34.44 ID:l5QFRI6qO
大相撲の真似をすれば懐が豊かになるよ。
984名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 18:37:50.65 ID:jEu9aqnM0
ゴールに向かってホームランを連発した「巻」の責任だ!
985名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:02:08.72 ID:k3ZM54AfP
なかなか厳しいっすなw
986名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:05:05.55 ID:42UFd0Ci0
サッカーは国際試合でナショナリズムを利用して何とか盛り上がってるだけ
それがなければとっくに潰れてるしリーグそのものが存在してないよ
987名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:05:44.35 ID:+zA47pfg0
Jリーグのファンって、不利な記事を読んだら本能的に野球のことを語り出すのだろうか?
988名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:05:56.20 ID:e4WRvIZ/0
地方じゃ、自治体がサッカーに補助してたりする、意味不明
やりたいやつがやり、みたいやつが見ればいい

それで運営できなけりゃ潰れりゃいい
989名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:35:05.43 ID:DFgh0qkL0
>>988
まあ、そういう事だな。
金を出したい自治体が出せばいいし、援助したい自治体が援助すればいい。
990名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 19:39:01.09 ID:DFgh0qkL0

鳥栖市長
「ほかの地域でもよく聞くんですが、Jリーグのある都市というのは、若者の定着率が上がるというふうに聞きます。
 そういう意味では、我々の鳥栖市も、いまだに毎月100人人口が増えておりますし、
 30-40代の人、またその子供たちが増えているという稀有な町でもありますので、
 そこらへんにも少しはいい影響が出ているのかなあというふうに思っています。」(09/10/9 BS日テレ「百年旅行〜明日へ紡ぐメッセージ」より)

991名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:05:12.14 ID:DFgh0qkL0
さて、いよいよ始まるな。今年はJリーグが完成した年として語り継がれる。

【サッカー】JリーグがJ2・JFL入れ替え戦の実施を発表
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1326794838/

Jリーグは17日、上限の22チームとなったJ2とJFLの入れ替えについて、
Jリーグ準加盟クラブがJ2ライセンスを取得し、JFLで年間2位以内に入った場合のみ実施すると発表した。

JFLの1、2位とも資格を満たせば、1位が自動昇格、2位とJ2の21位でホームアンドアウェー方式の
入れ替え戦を実施し、J2の22位は自動降格。1チームのみに資格があれば、J2の22位と入れ替え戦を行う。
準加盟しているのは現在、カマタマーレ讃岐、V・ファーレン長崎の両クラブ。
入れ替え戦は第1戦が11月23日、第2戦が12月2日となる。
992名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:12:08.44 ID:vLIOywS1i
>>990
ホットスポットの柏市も毎月100人子供が転入してくるの?
993名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:21:27.62 ID:+Y0uvkrd0
自業自得

人気なくした理由は聞くまでもないだろ。

あれだけやって来たんだ。普通の奴は見にいかなくなる。
994名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:23:33.98 ID:p3VHmrwU0
今は税金突っ込んで何とかやりくりしている所が多いけど
自治体財政もヤバイしそのうち悲惨な事になるかもな

つうかサッカー信者が賞賛しているプレミアやリーガの経営体質って
チームの出す大赤字をスポンサーが補填する日本のプロ野球チームそのものじゃん
995名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:26:11.73 ID:+zA47pfg0
>>994
球場は自前、球場までの交通機関も自前、そして地域文化として根付いている
阪神タイガースは最強です。

今年もサンテレビのおっ!サンよろしく。

今年も『阪神タイガースの歌(六甲おろし)』を歌うでー!
996名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:34:44.53 ID:9G0/sXUr0
芸スポのキチガイニートなサカ豚が少ないせいか
案外まともな意見が多いな。




997名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:35:24.30 ID:v1bSnwn80
>>995
いえ、阪神は弱いです。
998名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:54:43.52 ID:NMIuNyRQ0
>>995
営業キロ数が積水化学工業の元女子社員が2時間で走れるような
しょぼい鉄道企業は阪急にでも買収されちまえ
999名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:02:23.37 ID:9G0/sXUr0
夜になるとまともな書き込みが多いw

サカ豚、働けよw
1000名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 22:03:43.50 ID:+zA47pfg0
1000なら阪神タイガース日本一
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。