【経済】欧州危機対策、9か国格下げでEUの危機対策は崩壊の瀬戸際

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)がフランスなど
9か国の国債格付けを引き下げたことで、ユーロ圏の危機対応能力が低下するのは避けられない。

欧州連合(EU)の危機対策は崩壊の瀬戸際にある。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120114-OYT1T00818.htm
2名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 08:59:07.79 ID:ovcMXhnx0
格下げくらいでびびるな、日本なんか何段階さげられたかw
3名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:01:11.72 ID:4NhPgK+A0
格下げ会社が存在するから不景気が発生する
4名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:01:33.12 ID:Sgsv5seS0
瀬戸際外交と言えば
     ↓
5名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:01:46.10 ID:JwLbWwiBO
ああほうかい
6名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:04:22.24 ID:MVrAWvAY0
ヒコにゃんの締め縄が崩壊寸前だと
ふざけんな
7名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:04:24.00 ID:SdFuG5qk0
さすがアメポチ読売w
8名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:05:24.91 ID:V5ipjAiv0
日本なんて、これ以上は下がらないっちゅうくらい下がってるしw
9名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:05:47.66 ID:D/oFtyV80
アーリア人に再び立ち上がってもらうしかないんじゃ
10名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:07:25.52 ID:LLqHjsf00
独仏が自分とこの商品を売るために、ヨーロッパ中に撒いた通貨がユーロ。

↑この理解で合ってる?
飲み会で語って良い?
黙ってたほうが良い?
11名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:07:30.80 ID:rAHyJVDB0
ネトウヨがフジテレビなど苦境が伝えられるテレビ局の業績をけん引

日経エンタテインメント12月号
[ 特集 ]
アイドル、大企業、地方から全世界までが注目日本アニメ最新事情2011
http://ent.nikkeibp.co.jp/ent/201112/
http://ent.nikkeibp.co.jp/ent/201112/images/1112_p32-33.jpg
苦境が伝えられるテレビ局でもアニメ事業の動きが活発化。
人気作のDVD、ブルーレイを販売するTBSテレビ事業局映像事業の売上高は平成22年3月期に前期か
ら約40%増の27億8700万円と過去最高益を記録。
フジテレビは10月から木曜深夜のアニメ枠の放送局を15局に拡大した。
日テレは、アニメ制作会社を買収し、TOKYO MXは積極的にアニメ事業を推し進めている。

◆テレビ局の業績をアニメ事業がけん引
テレビアニメは、DVDが飛ぶように売れた06年をピークに、以後は制作本数が減っている。
しかしその一方、テレビの広告が回復の様相をみせ、キャラクター商品市場やブルーレイソフト普及が急進。
映像配信事業も順調に売り上げを伸ばすなど今後に期待が持てる。

◆今秋から放送局を拡大したフジテレビの深夜枠が絶好調
12名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:08:20.04 ID:HZ6Ci5oE0
元でも買っとけ
13名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:08:54.46 ID:KrqLujdL0

>>11



フジデモの影響で、視聴率が急に伸び悩み! 視聴率3冠王危うし
http://www.best-worst.net/news_Ovjmpd5xa.html

花王のフジ離れが更に進む! 花王デモの影響? ・・・ 10月CMランキング
http://www.best-worst.net/news_PG8N2TuLy.html?right

花王は完全にフジから日テレに乗り換え ・・・ 11月CMランキング
http://www.best-worst.net/news_R1XDStppC.html?recommend

9月までは絶好調だったフジ、まさかの3冠陥落寸前 ・・・ 最後は卑劣な 「 五寸釘真央 」 「 転倒パネル 」 の浅田頼み
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1324596899/


 ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓ 


日テレが年間視聴率 三冠王獲得! 全日 ・ ゴ ールデン ・ プライムの全三部門No.1
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1325473516/



14名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:09:30.31 ID:cYDoPxQd0
日本って、格付けはメチャクチャ低いのに、日本円は異様に高いよね。
15名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:09:54.07 ID:HZ6Ci5oE0
>>10
本来経済統合をしたかったんだけど、
通過を先にやってしまった結果<各国間の経済格差によってひずみができた。
16名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:10:04.19 ID:DDDvRO5zO
ユーロ圏崩壊は規定路線と去年から言ってんのに
17名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:10:36.03 ID:vjWF/nZu0

        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚

18名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:11:03.58 ID:KrqLujdL0

>>11



1冠を崩すと50億円のスポットCMがキムチ蛆から日テレにシフト。
3冠全て崩すと、その額は300億円とも言われている。

T豚Sの凋落ぶりと、不動産では賄いきれない財務体質の悪さは周知として、
蛆もT豚S並に経営基盤が悪い。

7年連続三冠達成のくせに事業利益率が悪く、財務体質も問題があり純益がだせず、
こんなに有利子負債を抱えててキャッシュフローが回りにくい、重篤体質。
自己資本も時価総額も日テレの方が上。
今までイメージだけで蛆が民放トップかのようにふるまってただけ。

今後、視聴率が長期低迷する蛆は、まぢ倒産してもおかしくないw


 > 2011年3月期               【営業利益】 【経常利益】 【純利益】 【有利子負債】 【自己資本比率】
 > 日本テレビ放送網(株)           316億円   387億円   210億円     7億円       79.3% 
 > (株)フジ・メディア・ホールディングス   263億円   294億円   100億円   658億円       63.1%


 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1324790781/
 > 年間視聴率について、テレビ関係者は 「 3冠の一角を崩しただけでも50億円の広告収入の増収 」
 > 首位を奪還するとしばらく黄金期が続く傾向があり、今後に大きな影響を与える

 http://news.livedoor.com/article/detail/6124374/
 > 3冠を取るかどうかでスポットCMの収入が年間300億円違ってくる

19名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:11:46.73 ID:nyk227TF0
 米国の外交戦略を論じる「奥の院」である外交問題評議会(CFR)が発行
する雑誌「フォーリン・アフェアーズ」の新年号には、ユーロの崩壊を不可避
と見る論文「ユーロの失敗(The Failure of the Euro)」が掲載された。ユ
ーロ圏のような多様な諸国の経済や通貨を統合することに、もともと無理があ
ったと指摘している。

http://www.foreignaffairs.com/articles/136752/martin-feldstein/the-failure-of-the-euro

 新年に入り、ユーロ危機が再燃しているように見えるが、ユーロ圏のサミッ
トは1月30日まで開かれない予定で、独仏伊の首脳会議も1月23日まで行
われない。独仏首脳は週明けに会うことになっているが、議題は昨年末に決ま
ったEU財政統合案の一部で、独仏が合意し切れていない金融取引課税(トー
ビン税)についてだ。トービン税が導入できれば、投機筋を撃退する力となる。
独仏政府は、昨年末に決めたことを予定どおり議論している感じだ。

http://www.rnw.nl/english/bulletin/debt-wracked-eurozone-under-pressure-again

 今年3月をすぎてユーロが延命できると、ユーロ危機の対策としてのEU財
政統合が効果を持ち始め、ユーロが優勢に、米英が劣勢に転じるかもしれない。
この金融世界大戦は、今年の1−3月が一つの山場になりそうだ。新年に入
って「いよいよユーロ崩壊だ」とはやし立てる国際マスコミの記事が目につく
ことからも、それが感じられる。先月のEUサミットで英国が、自国を孤立さ
せてまで財政統合策に拒否権を発動したのは、ユーロつぶしの激化を事前に予
測し、それに国運を賭けることにしたからかもしれない。
20名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:12:29.74 ID:8WRJD25S0
>>9-10
飲み会で語るなら、遺伝学上アーリア人遺伝子(R1a)が世界で最も濃いのはドイツ人じゃなくてポーランド人。
http://www.scs.uiuc.edu/~mcdonald/WorldHaplogroupsMaps.pdf
貴重なアーリア人プールであるポーランド人を虐殺しまくったヒトラーはバカの極み。
あいつ一体なんなん?
21名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:15:09.08 ID:jU5ozz+40
ううむ・・・週明けは混乱しそうだな
22名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:17:05.36 ID:3TGNhW2Z0
崩壊しそうだから格下げしたんだろ。
23名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:17:56.43 ID:8WRJD25S0
>>21
欧州格下げを受けた米国株はほぼ無反応だったのに・・・
まあ日本の株式市場はチキンだからな
24名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:21:40.32 ID:fwVGnc1i0
>>1
今回の欧州金融危機の本質は英米×大陸欧州の金融戦争なのか?
25名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:21:44.01 ID:cTfPdkrh0
スタプーは去年から下げる下げるって脅してたからなぁ
一方応札は増えて利回りは低下してるしなにがしたいんだか
26名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:22:34.54 ID:Oy0hhkKz0
EUの次はアジアだな
超円高がまた進むのか・・・
27名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:22:39.55 ID:TWuGHtgE0
未来を先喰いしてたんだもん。到着した先は荒野に決まってる。
28名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:23:55.24 ID:ZNVD6afJ0
>>23
ダウがっつり下がってます

結局ドイツ次第だけど、フランスを筆頭にドイツに主導権取られんの嫌がり
ドイツも内心は「ユーロ安美味しいです」
で、支援は「俺らの税金を怠け者共に使うのか」という有権者への配慮で様子見
チキンレースとはまたちょっと違うが、ブレーキはしばらくは踏まれないな
29名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:24:02.01 ID:U/oyzz/N0
早くEU崩壊が見たい
30名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:24:08.58 ID:8WRJD25S0
>>24
ちがう
>>15の言ってるのが本質
31名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:24:33.15 ID:rpVdmNXo0
格下げなんか気にするな
32名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:24:48.55 ID:KTX35TTC0

ソビエト崩壊、EU崩壊、民主党崩壊、

すべての原因はウソから、人類は学習しろよ。
33名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:26:17.84 ID:8WRJD25S0
>>28
がっつりじゃないだろアホか
ダウはたったの-0.39%
ほぼ無反応
しかも大引けに向かって安心感が出てどんどん騰がってきた
34名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:27:30.30 ID:JGllQ9Mp0
白人自らが生んだ金融に自分ら食い荒らされてるってどんな気持ちって聞きたいね?
必要以上に規模がデカくなりすぎて制御不能な金融システムとか誰も望んでないっしょ。
35名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:27:53.02 ID:U/oyzz/N0
日頃からええかっこしいで偉そうなことばかりほざいてきたドイツフランスあたりの吠え面が早いところ見たいもんだな。
本当はそれよりもイギリスが完膚無きまでに潰れて欲しいところだが、奴らユーロに加入してないからなぁ・・・。
36名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:30:48.38 ID:55TF79If0
EUよりも実はアメリカドルの方が危ないという事実
37名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:31:13.51 ID:JdosUouW0
韓国とスワッピングの約束は無かった事にしたい
38名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:32:22.79 ID:iZlM1k6t0
ドイツは、ユーロから離脱してもらい、
一緒に円に参加してくれ。他の国はいらないから♪
39名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:32:41.38 ID:SdFuG5qk0
【発言】格下げで新たな切迫感 オバマ氏「米は最高位国」[11/08/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312845448/
>「格付け会社が何と言おうと、米国が(最高位の)『トリプルA』国家であることは変わらない」
>と主張した。

【格付け】スペインの格付け「Aa2」を引き下げ方向で見直し=ムーディーズ[11/07/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1311923214/
【格付け】米格付けAAAを確認、見通しはネガティブに=ムーディーズ[11/08/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312326656/
【格付け】バフェット氏「S&Pの米国債格下げは誤り。2番底の恐れない」[11/08/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312760545/
>バフェット氏は6日、ブルームバーグテレビジョンのインタビューで、
>米国の格付けは「AAAA」に値すると述べた。
>同氏が経営する米投資・保険会社バークシャー・ハサウェイは
>米格付け会社ムーディーズの筆頭株主。
【格付け】ムーディーズが日本国債をAa3に格下げ 見通しは安定的[11/08/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314142350/
【格付け】複数の邦銀を格下げ 国債格下げに伴い=ムーディーズ[11/08/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314163985/


【格付け】米国債の格付け、1段階引き下げ…S&P [11/08/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312592255/
【経済指標】S&P、米住宅金融機関も格下げ…米国債の格下げ、関係機関に連鎖し始める [08/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312852504/
【人事】S&P、社長交代へ 後任に元シティ日本代表 米国債格下げとの関係不明[11/08/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314080149/
40名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:33:00.56 ID:rLzt0mut0
>>35
本質は金融危機だから英国も全く同様の被害を受けるよ。
直接の被害食らわないのはEUと金融面で遠い日中だけだろ。
41名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:34:01.47 ID:Uq/q0imy0
民間会社に格下げされたら崩壊する共通通貨ってw
42名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:34:09.68 ID:uEVjQoVs0
> 米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)

こいつら、いつもいつも胡散臭すぎるだろ
43名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:35:56.56 ID:SdFuG5qk0
【欧州経済】欧州市場監督局、大手格付け会社を立ち入り調査 ロイター報じる [11/12/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323227890/

フレディマックが15億ドルの追加支援要請へ、ファニーメイに続き
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK896245020110809
【金融】バンク・オブ・アメリカバンカメ ; BOA)が中国建設銀株の約半分売却へ 資本増強で[11/08/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314659778/
【金融】米バンク・オブ・アメリカ(BOA ; バンカメ)、住宅ローン買い取り部門の売却検討[11/09/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314840523/
【金融】FRB、バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)に緊急事態の対応策について提示求める=WSJ[11/09/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314941251/

中国、元建て決済を全国に拡大へ=人民銀行幹部 | ビジネスニュース | Reuters
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21205520110520
【経済】 "中国人民銀行が介入を実施している可能性が" 人民元が対ドルで最高値、主要国有銀行が大量のドル売り
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324003618/
【金融政策】ナイジェリア、外貨準備の5-10%を人民元に=中銀総裁[11/09/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315264632/

ドル支配の寄生虫と米を批判…露、金を大量購入
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110805-OYT1T00006.htm
 【モスクワ=貞広貴志】米国債への信認低下とドル安が進む中、世界第3位の外貨準備高を持つロシアの
中央銀行が、金準備を大きく積み増している。
 同中銀は新たにカナダ・ドルや豪ドルを外貨準備に加え、米ドル建て資産の割合を減らす方針も示しており、
「ドル離れ」を進めている。
44名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:37:26.68 ID:AQCXN86gO
資本主義は花火のように爆発する。
45名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:37:30.25 ID:7m7KQjqj0
>>11

典型的なステマだなwww














46名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:38:02.51 ID:ZNVD6afJ0
>>36
ドルはアメリカの軍事力という裏付けがある以上は崩壊しようもない
かつての「2.5」から「1.2ぐらい?もしかして1ぎりぎり?」みたいなレベルにまで落ちてるのは確かだが
それが1を割らない限りは通用する
47名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:38:44.79 ID:03xH0rJC0
EUを見習えとかいう経済評論家がいなかったか?
48名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:39:14.44 ID:SdFuG5qk0
【日中首脳会談】中国国債購入で合意:円・人民元の貿易決済も促進 [11/12/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1324821009/
>ただ、人民元の国際的な立場が上がることで、
>基軸通貨である米ドルの地位が低下する「ドル離れ」に拍車が掛かる端緒になりかねず、欧米諸国の反発も予想される。

>両首脳は、円・人民元の貿易決済拡大や、両通貨を直接取引する為替市場の育成を支援することも決めた。
>日本にとって中国は世界最大、中国にとっても日本は上位の貿易相手国。
>しかし、日中貿易のほとんどは米ドルで決済している。
>円・人民元で直接決済すれば、ドルとの両替が不要になるため取引コストを低減できる。

【為替】日本の円売り介入支持せず…米の為替政策報告書[11/12/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1325038625/
49名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:39:16.45 ID:2Pe6zLRo0
根本的解決って、ど〜すんやろか?
ほっといたら、またいずれ火を噴く気がすんだけど...
50名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:39:50.87 ID:9SFxOaXI0
EUは最高だと言ってた学者は今どうしてる?
51名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:41:30.13 ID:FLM1aoHx0
なぜか日本が大不況に陥るんだろ。
また派遣村か。
52名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:42:09.86 ID:MwUuHZDy0
>>1
なんでもいいからとりあえず持ち堪えろよ
とばっちりはゴメンだよ・・・まぁ既にとばっちり受けてるけどw

ユーロ圏もやばいアメも当然やばい・・・日本もなんだかんだでやばい
一つ崩れたら連鎖的に逝きそうだしw
53名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:42:47.35 ID:8WRJD25S0
>>49
普通に財政統合
道筋としてとりあえずECBによる既発国債大量買い入れ
そのうえでユーロ共同債を出して転換
そして税制と予算統合で財政統合
54名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:43:34.08 ID:GCcAABvA0
これって、「法則」が働いたってことだろ。
ヨーロッパがFTAで韓国とかかわったばかりに、こんな結果に結びついた。
ヨーロッパ人にも、英語で"Hosoku"を教えてあげるべき。
55名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:45:10.90 ID:ZNVD6afJ0
>>49
より進んだ経済統合しかないね
最低でも加盟国の財政金融政策に強制力を行使できるレベルの
結局のところそうするしかないのが判ってるけど、今のバランスでそこまで行きたくないんやね
56名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:45:58.03 ID:7f3asAoe0
格下げつーてもさ
AAAが無くなったらAAが実質最高位じゃね?
57名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:46:19.94 ID:8WRJD25S0
>>40
中国はダメージ受ける
中国の主要輸出先がEUだから
その需給ギャップを埋めるために中国は財政規律を棄損してまで歳出拡大で穴埋めとなる
58名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:46:20.87 ID:kDbSSB4I0
市場は既に、欧州危機が解決されないことを
織り込んだ。
59名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:49:49.21 ID:7oMFIHWj0
ギリシャの貧乏人を武装させて白人同士で殺し合いさせろ!
60名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:51:11.19 ID:i+ozkvIX0
イタリアやギリシャの国債は空売りの需要しかないだろう。
もう、完全に終わってるな、
ギリシャ国債のcds発動でドイツの銀行ほとんど潰れるだろうな。
アメもcds相当売ってるんじゃあないか?
懲りないやつらだ。
61名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:52:01.20 ID:QswhWPZo0
やばいから情報操作して景気が持ち直したような事
報道するわけよ。
しかし実態は相当やばい。
だから国債の利回りが上がる。
62名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:52:29.77 ID:5tXvNyv60
格付け会社を格付けしようぜ
63名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:54:24.19 ID:8WRJD25S0
>>40
そして中国が>>57で書いた猛烈な財政政策を採って需給ギャップの穴埋めをしないと日本もダメージ受ける
中国製の消費財の主要輸出先がEUなら、日本製の資本財や中間財の主要輸出先が中国だから
64名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:55:23.01 ID:8QjDCZn30
先日、[大東建託]というアパート管理会社の、いかにも体育会系らしい営業の男が来て、
お宅の隣にアパートを建てると、一方的に連絡してきた。
それによると、こちらの家から150センチメートルあけて、近接して建てるので、
こちらの庭は殆ど日当たりがなくなり、アパート2階からは家の中が丸見えになり、
また騒音でうるさくなるが我慢しろという。
それは困ると抗議しても、大東建託の都合の良いように建てるので、こちらサイドの言い分
は考慮しないというのである。
ちなみにインターネットで「大東建託の実態」で検索すると、遺産相続税逃れをエサにして、
「ねずみ講」まがいで、老人をカモにした、日本でも1〜2位を争う評判の悪い会社である。
ところがこの会社は、俳優の津川雅彦を使って、景気よくテレビでCMを流している。
実態と見せかけに余りの違いがあり、今の時代に、こんな悪徳商売が通用するとは。
助けてください。これは人権の侵害です。
ちなみにこの営業担当は「大東建託 滋賀支店」の男である。
65名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:55:36.93 ID:9SFxOaXI0
ぶっちゃけEUが出来る前とあと3年後ってどっちが裕福で貧しい?
66名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:57:15.71 ID:/ZPMb2lPO
また全力で潰しに来てるなw格付け()
67名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:57:31.76 ID:8WRJD25S0
>>64
アパートを建てると事業として認められて相続税が回避できることになっている現行の税制が悪い
乱開発とマクロ経済の資本の限界効率低下のもと
大東建託は現行の税制がこうだから出てきた商売であって、ここが悪の根源なわけではない
68名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:59:05.35 ID:6xy7s9uB0
頭とおっぽは他人のものとはよく言った。
利確できたら即売り逃げ姿勢が救ってくれたwwwwwww
69名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:59:55.13 ID:8WRJD25S0
>>60
債務不履行がいけないのではなく、秩序ある債務不履行(=徳政令)が行われる仕組みの充実が必要
ヘアカットが裁量的に行われるようでは毎度毎度揉めるだけ
金利って、投機的需要も絡むから正当な評価じゃないんだよね、だから徳政令は必要
70名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:03:32.84 ID:w9bkTxQ/0
ギリシャは先週に戦闘機の残債をGOLDで米に支払ったな
71名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:04:28.41 ID:8WRJD25S0
>>65
欧州統合の意義はそういう短い期間の話じゃないから
72名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:06:34.91 ID:HKkZL/D40
イタリア沖で豪華客船が座礁してユーロの金持ちがショックを受けてるに
違いない。今まではこの世の春だったのにな。
73名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:07:11.33 ID:C91giYwzO
金利が上昇したまでなら問題ない
不渡り手形も一回までなら銀行も相手にしてはくれる
EUも貿易や債券のやり取りがお金で行われている限り破綻ではない
貿易や交易が終わるなら破綻
たとえ中国でもイランでもいいのでEUを買うならEUは復活する
資本主義、ウィンブルドン方式を取り入れた、EUだから可能な裏技みたいなもの
やがて資本家が新たなEU経済を作る
74名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:07:39.72 ID:8WRJD25S0
>>70
租借権商売で何とかする方法もあることはある
つまりギリシャはアテネ歴史地区やピレウス港やレスボス島を、外国に担保に差し出して低利融資を受ける
そこを借りた外国はギリシャが元本を完済するまでそこからの税収等はまるまる自分のものにできる
75名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:08:25.60 ID:9SFxOaXI0
>>73
なんだ、全然余裕そうじゃん
76名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:10:23.78 ID:TqGrERYN0
EUはドイツがいるから大丈夫だろ。
ドイツの堪忍袋の緒が切れてドイツがEUを離脱したら、その瞬間で終わり
だろうけど。
ドイツはユーロ安で輸出が好調なのだから、頑張ってEUを救ってもらうしか
ない。
77名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:10:27.47 ID:8WRJD25S0
>>73
欧州全体がウィンブルドン方式で経済を立て直すのは不可能
ワシントン・コンセンサスは間違った理論に基づいている
理由:ウインブルドン方式は対内投資が前提であり、資本黒字=経常赤字を固定化する
78名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:13:08.27 ID:/rUE+GtJ0
金融危機の時これからはユーロだ!と言ってた連中涙目w
79名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:13:47.86 ID:1H1crBSMO

    ∧__∧
    (`・ω・) 今まで「上を向き過ぎた」だけだろ?
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"


80名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:14:21.00 ID:ZENS51ogP
>>73
>たとえ中国でもイランでもいいのでEUを買うならEUは復活する

これが無理だから大変なんじゃないの
中国はすでに断り済み(元建ての利子つきなら出してもいいと言っている)
イランはEUの方から核問題で喧嘩売ってる状態
81名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:15:29.16 ID:8WRJD25S0
>>76
それじゃドイツの貧乏人がかわいそう
どこの国でも所得格差はあってひどい貧乏人はたくさんいるわけで
というわけでドイツが国として負担するより、財政統合して国関係なく家計の所得格差を解消したほうがいい
82名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:16:58.96 ID:ZENS51ogP
>>76
通貨安はそう簡単な話じゃないよ
2011は輸出が8%伸びた半面、輸入も7%伸びてほぼ相殺らしい

2011ドイツは好景気だったが、けん引役は個人消費と金融だったらしい
83名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:21:58.46 ID:8WRJD25S0
>>82
恒常的に経常黒字が出てると国債の利回りが下がるので国内の長期金利の実質レベルが下がる
そのため国内で住宅ローンなどの長期借入の金利も下がるため内需にもプラスの効果がある
84名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:23:07.16 ID:9SFxOaXI0
で、結局EUどうなんの?
85名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:25:00.75 ID:8WRJD25S0
>>82
厳密に言うと、住宅ローンなどの長期借入の「実質」金利ね
>>84
普通にユーロ圏から財政統合
86名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:27:13.40 ID:9SFxOaXI0
財政統合するんなら別にそこまで騒ぐことじゃないよね
通貨安で観光客や輸出が好調になるし、数年後には元通りになるでしょ
しかも、この失敗を生かしてさらに制度を整えるだろうし
87名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:28:07.34 ID:8WRJD25S0
>>74の租借権方式では実例として15世紀にポーランドがハンガリーに緊急融資したルボフラ条約がある
このときハンガリーはポーランドへスピシュ地方を担保に差し出した
興味があるやつがいたらウィキで「ルボフラ条約」の記事嫁
88名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:30:52.36 ID:LLOUEM5Y0
財政まで統合したら
それこそ足並みが揃わなそうだけど
南欧を救えるのかね?
89名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:30:53.51 ID:8WRJD25S0
>>86
そゆこと
でもギリシャなどは国債利回りが制御できなくなってるから、とりあえず部分的債務不履行(徳政令)はまちがいなくある
要は結局ヘアカット方式の徳政令+ECBの短期資金供給+ユーロ共同債+財政統合ステップの4つの政策が柱
90名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:31:20.01 ID:OcWzRF560
もう格付けを話題にすること自体をやめるべき。
意味をなしてない。
91名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:31:29.53 ID:sWrAZF4B0
>>81 >財政統合して国関係なく家計の所得格差を解消したほうがいい
財政統合って何?
もしかしてまたギリシャは帳簿上の借金をそれで混ぜこぜにしてもらえて、助かるって寸法?
都合良過ぎだろう。
92名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:34:26.14 ID:ZENS51ogP
>>86
国債利回り7%とかなってるから騒いでるんだが
通貨は確かに両面で効くから一概に良いとも悪いとも言えないけど
93名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:36:28.91 ID:8WRJD25S0
>>88
ユーロ圏各国を一国内の県と考えて地方交付税のしくみを想像してみればわかる話
所得の再分配というか国の間で資本の再分配が行われるようになるということ
94名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:38:37.44 ID:8WRJD25S0
>>91
>>93
都合よくはない
通貨統合したら貿易で資本が偏ってこうなるのが当たり前で、それに対するさらに当たり前の対応を拒否しているドイツ人はアホ
95名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:41:49.84 ID:8WRJD25S0
まあルボフラ条約はポーランド王国が神聖ローマ帝国(のハンガリー王国)に緊急融資した事例なんだけどな
いまのポーランドがユーロ圏のギリシャを救うような構図?
96名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:46:30.60 ID:9SFxOaXI0
ぶっちゃけイタリアやスペインが悲鳴上げてもいけそうじゃないか
97名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:48:42.03 ID:0ZF3qCKCO
統合するかユーロやめるか決めるべきだと思うけどどの国も当たり前のことが出来ない
98名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:51:43.23 ID:8WRJD25S0
>>97
混乱なくユーロをやめる手段がないからユーロはやめられない
部分的にもデフォルト(債務不履行)なしで解決という(市中銀行にとって)虫のよい話は難しいと言うだけ
ヘアカット方式の徳政令+ECBの短期資金供給+ユーロ共同債+財政統合ステップの4つの政策が柱
99名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:52:13.26 ID:dWv6Yd900
統一通貨やりたきゃ政治も統合しろ
100名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:55:13.06 ID:8WRJD25S0
>>99
それが正しいんだが
EUはマーストリヒト条約時代から民主主義や法制度などの基準が決められていたから財政統合(政治統合)も可能
だがアジア共通通貨をやるならどう政治統合するか、ってアホな話だろ
そんなの無理だからアジア共通通貨そのものも無理だとなる
101名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 11:04:01.25 ID:KpfyXvym0
とりあえず、市況板では、名無し業者が上がると連呼してて笑える。
102名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 11:05:52.34 ID:vjWF/nZu0
つまり、フリードリヒやヒトラーがヨーロッパを統一すれば、
欧州危機は終わるわけだな。
103名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 11:12:15.57 ID:pkHolsac0
鳩山「よし。じゃあ東アジア共同体だ!アジア共通通貨にしよう!」

↑ これなんなのこれ
104名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 11:12:39.71 ID:8WRJD25S0
>>102
財源の手当てもせずに借入金で軍備中心に財政拡大して最大の欧州危機をつくったやつらじゃん
105名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 11:43:24.75 ID:L33L++oa0
どーんといこうや
106名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 11:46:05.48 ID:Qgbij07YP
こりゃあダメかも分からんね
107名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 11:56:39.43 ID:qx77IZbYO
ユーロが続く限りドイツ無双だな
崩壊したら全世界を巻き込むことになりそうだし
大戦前の日独同盟は民族的にみて間違いじゃなかったんだよ。
日本もドイツも、近くにお荷物が存在してたのが、取り返しのつかない敗因となったんだと思う
108名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 11:58:20.28 ID:mh788KPx0
どんだけ金融界に遊ばれてるんだ
109名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 12:05:44.95 ID:8WRJD25S0
>>107
無双じゃなくてオランダ人はもっと得している
110名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 12:12:31.35 ID:6QR2rPmn0
ドイツ第四帝国の誕生か…
111名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 12:21:44.60 ID:w7xjeZiG0
>>60
日本の金融機関でギリシャのCDS販売してるところは無いの?
112名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 12:32:39.52 ID:47zTxcKd0
>>111 CDS危機回避の目途が立ったとか、そういう報道なかったっけ?
年末の解説番組でみたような・・・・。うろ覚えなので夢だったか。
113名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 13:55:00.54 ID:JIBUToNj0
ギリシアの国債や金融機関の負債の引き受けね。
今回のは、ユーロ全体。
114名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 14:05:02.50 ID:SdFuG5qk0
フランスの先週金曜日の株価はたったの-0.11%だった。
NYダウは-0.39%だった。NYは明日マーチンルーサーjrの誕生日でお休み。

リアルタイム世界の株価指数と為替
http://www.w-index.com/
115名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 15:20:13.99 ID:DGx4gzvr0
>>111
それ野村に聞いてみよう
116名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 15:28:33.40 ID:hlm0rKYW0
>>46
>ドルはアメリカの軍事力という裏付けがある以上は崩壊しようもない

意味不明www
117名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 15:33:02.72 ID:DFIh9xi+0
>>28
がっつり?
がっつり陽線だろww
118名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 20:09:29.31 ID:SdFuG5qk0
米欧が基軸通貨戦争をしてるだけ。
米格付け会社はアメリカの兵器。
119名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 20:49:48.47 ID:Ssl9//hn0
憧れのヨーロッパサッカー留学、イタリアファッション、フランス食材
、ドイツ自動車のイメージ台無し。アポロンの宮殿も夢の後、ただの瓦礫になった。
イタリア豪華客船沈没もEUの危機に関連有と思われてきた。不の連鎖反応の始まり
120名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 21:40:16.43 ID:Pq98l1JY0
金曜日に手仕舞いしたお。
だからどっちに動いても気にしない。

取りあえず静観させてもらうわ。
121名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 02:41:56.23 ID:M5asjAE+0
できればドミノ破綻から欧州死亡確認!までの流れを是非見てみたいもんだなあ
歴史的瞬間だぜw
122名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 07:45:24.46 ID:baYsy2Hc0
さて今日はどうなるか
123名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 12:39:19.44 ID:baYsy2Hc0
ユーロが危機を乗り越えて、ドル終了だな
124名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 14:33:14.47 ID:lr2HOEM+0
アジア共同体なんて作っちゃダメってのが分かって良かった。
125くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/01/16(月) 14:47:57.52 ID:l1mNHuB00
グローバリズムの終焉ですなあ
126名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:14:49.73 ID:UvBaES0B0
スタンダード・アンド・プアーズって凄い名前だな。
127名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 17:58:57.91 ID:ud3alABd0
ユーロが崩壊しようがしまいが、雨のドル基軸通貨の立場は安泰だよね?
128名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 18:31:41.18 ID:HjGQnGTV0
グローバリズムからリージョナリズムへの移行期なんだろうな今が。
国際社会、国際社会とさんざん煽っておいて、このザマだ。
129名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 18:39:08.43 ID:KWeg7TA40
破綻が先か戦争が先か
130名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 18:41:27.51 ID:OsIXzH0X0
EUが破綻して欧州各国の通貨がもとに戻ったら、どういう国際的な
影響がでるの?おしえてエロイ人。
131名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 19:09:19.41 ID:FarU91JS0
リーマンショックの元凶は格付け会社だし、その後遺症にネチネチと粘着されて振り回されてどうなってんだ?
132名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 23:37:25.07 ID:baYsy2Hc0
>>1
今日もユーロ各国の株価に大きな変化なしw
それにしても、ゴミ新聞にふさわしい馬鹿げた見出しだな。
133名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:27:26.82 ID:nU3gHskg0
>>103 >>124
日本がどうなろうとも知ったことではない
日本よりもアジアが大事

それが鳩山ポッポの信念
134名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:08:24.36 ID:oMsewoWl0
>>1,>>114
欧州各国株価、ほぼ全面プラスw
読売www

>>133
今回のは中央銀行がバラバラなのと財政規律悪化を長年放置してたのが原因だから
共同体構想自体に問題は無い。あれは長期の話だし。
むしろアメリカに妨害されてアジア通貨危機への対策が遅れたことを知らないと。
135名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:02:15.65 ID:oMsewoWl0
仏最上級格付けを維持=見通しの検証継続―ムーディーズ
http://www.asahi.com/international/jiji/JJT201201160132.html
136名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:02:55.80 ID:RYxicGRp0
EUは間違いなく分裂するだろうな

そして欧州統一戦争へ・・・
137名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:49:59.11 ID:LR/0LGib0
ギリシャが先進国って何千年前の話してるのか、最初は芸人のギャグかと思った。
今はただの地球の荷物だろ。
138名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:52:44.27 ID:448v+CMw0
>>137
紀元前、ソクラテスとかプラトンとか活躍してた頃は本当に輝いてたのにな、
論理学、証明数学、西洋音階、学問としての政治学、法学の確立など、
あまりにも輝かしすぎて小便チビりそうなぐらいだが、
いまやなんでこうなったのかわからんほどアホしか居なくなった印象
139名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 15:24:03.86 ID:oMsewoWl0
アジア各国も堅調
140名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 17:12:39.43 ID:E/VJ6OMR0
>>138
ソクラテスを殺した時点で衰退は決まったな。
141名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 18:29:25.81 ID:rklzccoK0
泥沼の争いになっとるな。w
142名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 23:35:40.31 ID:oMsewoWl0
spの格下げは大きく報道するのにムーディーズの格付けAAA維持はほとんど報じないマスゴミw
143名無しさん@12周年
アメリカの格付け効果ねーw