【大分】「トマトの缶詰めに異物が」と主婦がクレーム  輸入元の会社の説明に納得せず

このエントリーをはてなブックマークに追加

イタリア製ホールトマト缶に異物が入っていたと、宇佐市の主婦が、
購入した店を通じて輸入元の川崎市の食品会社に異物を送り、電話で抗議した。
主婦によると、12月22日夕、缶詰を開けたところ、トマトに混じって、黒く変色したものが出てきたという。

食品会社はこの缶詰の中身を分析。「缶詰のリングと溶接部分に液漏れがあった。
缶に強い力がかかり、極小の穴が開いて雑菌が入った」と結論付け、
13日に主婦に会って「雑菌の可能性が高い」と説明。しかし、主婦は
「雑菌やカビなら、トマト全体が変色するはず」と納得せず、
会社は第三者機関に調査を依頼し、再度報告すると約束した。

毎日新聞の取材に食品会社担当者は「今のところ、
同一商品を回収するつもりはない」としている。

ケチャップ、いやソース
http://mainichi.jp/area/oita/news/20120114ddlk44040538000c.html
2名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:47:08.57 ID:bZYxXioh0
イラストは?
3名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:48:07.64 ID:Kh2QyTjG0
ぬこは?
4名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:48:30.67 ID:hJjDqbCK0
モンスタートマト
5名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:49:01.29 ID:MzehU+6wO
ただの馬鹿か
6名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:49:22.89 ID:WSCZcKra0
交換してもらって終わりするコストの何倍かけてんだ?
7名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:50:12.42 ID:Sky2lmqw0
8名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:50:39.57 ID:mGYk0KEh0
「とーめぃとぉー」
発音がいいですね、と署員。
9名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:50:50.87 ID:SSUQG5+s0
「主婦(25)」と「主婦(52)」でこのスレのレス内容が変わるはず
10名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:50:58.20 ID:N4G9uo080
「うっかり食べてお腹壊さなくて良かった」と署員。
11名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:52:18.35 ID:wCFPTT8W0
>>1
小石や虫なんて普通だろ?
ネジとかナットが入ってる国産もあるんだし
じゃあ、主婦(16)で(・∀・)ノ
13名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:52:45.84 ID:wdvsM4OM0
リアルなイラストだな
14名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:52:50.19 ID:XotA7vnwP
所詮、イタリア製のトマト缶なんだぜ?
ガタガタいうくらいなら、自分で夏場にトマトの水煮瓶詰めでも自作しときゃよかっただろ。
宇佐なんて、デカイ神社がひとつあるだけの町なんだし。

15名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:53:02.60 ID:TLIESa2H0


実家四国でのお祭です
今年我が村にお嫁に来た人は
神様に身体をお清めしていただきます
近所の人には身体はモロ見えで、カメラで撮影している
村人もいますが安産祈願の為、拒む人はいません

その風景です
http://2ch.at/s/20mai00500696.jpg

16名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:53:09.19 ID:zWuUOxDx0
ホールトマト缶なんて100円以下だろうに
17名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:53:18.12 ID:eo3K3U8N0
はいはいクレーマークレーマー
18名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:53:31.28 ID:4orUE/Py0
偏見 帰社倶楽部は、大分の悪いニュースは取り上げず、「大分は特別に良い所」と洗脳しようする。
このような大分の悪いニュースは、帰社倶楽部には、とても取り上げられない。
19名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:53:58.18 ID:ilIlmC120
>>14
デカイ神社が一つあるだけのUSA・・・。
20名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:54:12.18 ID:VCGEt9o10
放るトマト
21名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:54:50.28 ID:GNcLncvw0
売り切れ商品に納得いかずに電話でクレーム入れるアフォもいるんだぜ
22名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:55:02.18 ID:m680lnKY0
保健所に送るべきだった
23名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:55:09.23 ID:YvDYZih+0
黒く逞しいものが出てきたという。
24名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:55:14.84 ID:UlPK5HPr0
黒いとこだけ除けて食えよ馬鹿
25名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:56:05.52 ID:52AfJ3S50
26名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:56:13.62 ID:z/bRqVSv0
トマトのホール缶は万能調味料として大変重宝しております
27名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:56:17.51 ID:v/Ibx7FR0
この主婦、今、人生の桧舞台に出てる感じなのかな?w
28名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:56:21.69 ID:Vq8fPljZ0
  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
29名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:56:22.22 ID:t+O4jnWN0
交換でいいだろwwww
どんなこだわりだよwwww
30名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:57:25.47 ID:yn0lkJFs0
ど、どこー>>15
31名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:57:54.89 ID:wj7oEXLs0
>「雑菌やカビなら、トマト全体が変色するはず」
雑菌やカビが入ったら一気に変色するはず、ってこと?
ちょっと考えれば分かるだろうに…
32名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:58:22.89 ID:CDzjFQ4W0
金が欲しいんだろ
33名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:58:23.09 ID:PDp6Dxa20
「アタリです!おめでとうございます」と署員。
34名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:59:10.56 ID:dpfdmYfa0
>>15
mcmc kwsk
35名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 22:59:42.65 ID:wwmx8UCn0
>>15
AVの1シーン
36名無しさん@12倍満:2012/01/14(土) 23:00:43.81 ID:89RxzaOz0

去年のトマトは、黒くて固かったわ。
37名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:01:09.48 ID:uCw2lkfCO
黒いトコが一番うまいのに
38名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:01:57.79 ID:dpfdmYfa0
39名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:02:26.12 ID:R5fjvoXk0
最近は中国>イタリア>日本と渡ってくるトマト缶もあるそうだから油断ならないんだよね
40名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:02:40.81 ID:LL0eF3TE0
>>15はAVのワンシーン
41名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:03:01.07 ID:dZPL++W90
トマトと >>15 の関係
42名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:03:10.46 ID:QvXcnbPk0
>>1
>ケチャップ、いやソース

納得せず
43 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/01/14(土) 23:03:14.17 ID:hutLYO0N0
more
44名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:03:28.54 ID:IpU3UB4R0
マヨネーズ、いやソープはそれだけ?
45名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:04:21.41 ID:opChnVut0
どうせ78円の缶詰だろ、高くてもカゴメを買えよ!
46名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:04:36.41 ID:MD6m9P7QO
こないだトマト缶の底から煮込まれ済なゾウリムシが出てきた

それからトマト缶が食えない
47名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:04:51.70 ID:6KBxd37j0
>>39
なにその膨大な輸送費の無駄の大周りw
48名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:05:19.13 ID:ZOEi8ipI0
100円ショップとかに置いてる安物だろ
異物位入ることもあるわ
49名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:05:19.49 ID:HyoJonYl0
>>15のタイトルヨロ
50名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:05:43.87 ID:OIGc2kxK0
モンスターばばぁ
51名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:05:48.07 ID:N0UA6HrH0
適当な結論での解答はダメだという事だな。
これは良いクレームじゃないか?
52名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:05:50.84 ID:lfY380ehO
>>15

これ聞いたことあるな

愛媛県だな〜!
53名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:06:34.37 ID:1dicP1X30

>>1
しょーもないことをイチイチ記事にするなwww
54名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:06:38.62 ID:opChnVut0
>>39
安い輸入物は、その経路だよ、実際は中国製缶に詰めたのはイタリア、まあそれも怪しいけど。

覚悟して買うか、高い品を買えよ。
55名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:06:51.32 ID:jUHGY7koO
>>7
よくもまぁ、巡り逢えたもんだな。
56名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:06:51.90 ID:oIOMUqoq0
カビが一気に全体に広がるわけないじゃん。餅を見ればわかるだろ。ヒステリー女め
57 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/01/14(土) 23:07:34.41 ID:xy1oH7ss0
おいおい今年初めてトマト煮とか買って結構うまいじゃんとか思ってたのに
勘弁してくれwwwイタリア製トマトは避けるけど他も心配になってくるじゃねーかw
58名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:08:03.60 ID:e55ZHaae0
>>15
フォトショ
59名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:08:29.55 ID:lfY380ehO
>>15
有賀さつき
60名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:08:51.82 ID:tV6da8fe0
放るトマトなんだから文句いうな。
61名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:09:27.86 ID:A3tj4ZqJ0
イタリア製ホールトマトって

中国のトマトをイタリアに送って

加工だけして日本に送ってるんだよ

イタリア産トマトだと100円そこそこじゃ出せません。
62名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:09:34.21 ID:dpfdmYfa0
>>54
だから15みたいなけしからんものを貼って、話題逸らしか・・
63名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:09:49.64 ID:N0UA6HrH0
>>56
そうなんだ。仮にそうだとしても会社も対応したって事はテキトーに返事だったんじゃね?
それじゃなきゃ俺だったら主婦訴えるよw

>>15
愛媛に引っ越して来いということだな。わかった。
64名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:09:56.65 ID:p+yjOCW5P
65名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:10:07.88 ID:Iaa9c0nK0
>>54
kwsk
安いのっていくらくらいの?
66名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:10:08.93 ID:Irnyk8hc0
イタリアでも、国産(イタリア産)のトマト缶だと思っていたら、
実は中国産だったことがバレて、ニュースになったことあったよな。

トマトの収穫量世界一は中国だと
教えてもらったが、今はどうなんだろう。
67名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:10:18.16 ID:opChnVut0
>>60
宮迫!それ意味がちゃうで。
68名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:11:03.21 ID:8FY6Kwtz0

イタリアのトマトとか家具とか革製品は、中国産だろ。

69名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:11:06.70 ID:1CQeDtCYO
>>46
視力いくつだよw
70名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:11:17.51 ID:bHx4I07i0
弱小系の食品関連の会社は売り上げ命だから本質の部分は誤魔化すよねw
ほら、首都圏とかスーパーやコンビニ食材や弁当納入してる工場で
オーバースティーの外国人雇ってるのがチクられてバレるとスーパーとか
すぐ打ち切るでしょ?w

だから食品や飲食店は金貸しの優良顧客なのさwww
71名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:12:04.81 ID:whyeHAeh0
何だったら納得したんだ、こいつ。
72名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:12:21.69 ID:7b/+XIKl0
>>46
お前は一々顕微鏡で検査してんのか
73名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:13:13.47 ID:opChnVut0
>>65
激安店の\58〜\78はやばい、イタリア製に偽装されてる、イタリアでも大問題。
74名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:13:33.49 ID:f8KC681e0
15年くらい昔トマト缶にガラスの破片が入っていたことがあったが
お詫びの手紙だけで終了だった
そんな会社もあるんです
75名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:13:38.80 ID:dpfdmYfa0
>>66
>>68
なんか、もうひどく欝になってきた
76名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:13:47.92 ID:Iaa9c0nK0
>>73
d
西友の238円なら大丈夫っぽいな
77名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:14:47.30 ID:KbMyHYE60
>>61
それ、関税と輸送費、通関手数料が2度手間なんだけどな
地中海北部の農業生産力を馬鹿にするな
78名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:14:53.14 ID:G6+4QiULO
あった。黒い塊。
所詮68円で業務スーパーのOKで買ったものだし、外国製だし、いちゃもんつけるのも馬鹿らしくて捨てたけどね。
79名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:15:13.07 ID:N0UA6HrH0

トマトくらい普通に買おうぜw


80名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:15:28.39 ID:opChnVut0
>>76
それ業務用リッター缶じゃないのか?
81名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:15:35.22 ID:jJstMKADP
最近大分という字を見るだけで猫が救助された絵が浮かぶ
82名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:15:58.46 ID:pdMc6r6uP
クレーマー鬼女の戯言を記事にすんな
83名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:16:01.83 ID:rD5pyiEy0
某化粧品の香料が変わってて耐えられない臭いになってたんで
旧製品があったら交換してほしいってメーカーに問い合わせたら
「香料は変更しておりません」ってくっさいのを代替に次々送ってきたな
ごめんもう買いません
84名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:16:26.33 ID:Iaa9c0nK0
>>80
カゴメ完熟カットトマトってやつだ400g
85名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:16:28.11 ID:hNYmPNCG0
86名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:16:59.00 ID:OFaAJYF80
【大分】「トマトの缶詰めに異物が」と無職がクレーム
が正しいだろ。
87名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:16:59.35 ID:OVGU2Kvz0
小5くらいの時いろんなことにものすごい神経質になった時期があって、
食い物にちょっと黒いものとかが混じってると気になって食えなくなったりしたのを思い出した
88名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:17:24.39 ID:HYvukVxD0
イタリアとかユーロ圏の没落の原因が解った
89名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:17:53.86 ID:u3bTnzl50
この手の輸入品はせめてカルディ・富澤・成城石井レベルの店で買わないと…
関東ローカルな店ばっかりでスマソ
90名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:18:36.36 ID:N0UA6HrH0
>>78
まあデフレだから68円でも主婦!?には死活問題なんじゃね?

>>85
なんだAVかよ。引っ越しするの止めるよ。
91名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:18:52.44 ID:M0QXCl2b0
>>45
カゴメのにも入ってたことある
黒い虫のようなゴミ

みなかったことにしたけどね
92名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:19:15.64 ID:x8u7EtBw0
大分を揺るがす大ニュースやな
93名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:19:42.11 ID:jcLcHflU0
94名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:20:36.58 ID:lRbzFsqW0
某PBの安いトマトジュースも中国産だな
95名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:20:39.34 ID:cisBcUIW0
>>14
日本のトマトは品種が異なる
96名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:21:06.73 ID:qBKiQz8C0
ネコの画像は?
97名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:21:18.97 ID:3FZCuSILP
>>1
そんなつまらない事で騒いでたらアメリカに行けないよ?

ttp://amor1029.exblog.jp/1046999
> アメリカでは食品医薬局は 混入昆虫の最大許容レベルを定めています。
> アメリカでは許容量の虫の断片、また虫まるまる一匹、げっ歯類の毛が食品に混
> じっていても訴えることはできないのです。バターから虫の足が出てきても、
> 訴 えを起こすことはできません。
>
> リンゴペースト 100グラムのリンゴペースト当たり
> 4本までのげっ歯動物髪の毛、昆虫5匹まで(ダ ニ、アリマキ、アザミウマ属あるいは
> カイガラムシを数えずに)
>
> ピーナッツバター 100グラム当たり
> 50個までの昆虫の破片。 カレー粉 25グラム当たり100個までの昆虫の破片。
>
> 缶詰のトマト
> 果実を加害するミバエの卵5個とウジ1匹、ウジだけなら2匹まで。
>
> チョコレート
> 100グラムに対して60個までの昆虫の破片
98名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:21:47.12 ID:LxDLagpiO
はいはい中国中国w
イタリア製ってだけで飛びつく馬鹿主婦w
中国野菜は買わないくせにw
99名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:23:09.61 ID:iH+vGOC2O
放射能でヤバいからイタリアのトマトの缶詰買うたんやろ
100名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:23:59.60 ID:DC2GsdZVP
>>15に釣られすぎwww
101名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:24:13.29 ID:E9EkQ0Ie0
>>1
「雑菌の可能性が高い」ってなんだよ。
細菌や真菌なら特定できるだろ?
主婦は容赦なく保健所に届ければよかったな。
102名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:24:31.99 ID:If8VA1gx0
>>98
中国製買ってる自分賢い!
または
中国製、イタリア製を区別しない自分イイやつ!
って主張したいの?
103名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:24:38.79 ID:3FZCuSILP
>>87
自分で食器を洗うようにしたらそんなことはすぐに気にしなくなると思う 。
104名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:24:45.63 ID:sehQJa650
トマト缶って以上に安いよな
一個30円とか安すぎて怖いわ
105名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:25:06.27 ID:TLIESa2H0
106名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:25:23.45 ID:LxDLagpiO
わかってないアホ主婦が多いから教えとくが、安いイタリア製トマト缶は中国産トマトだからw
107名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:26:54.54 ID:e7s4WAID0
>>11
実際、欧米では虫の一匹ぐらいは入ってても可だよ。
理由?農産物は自然物だから。

日本人の神経質さが異常。
108名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:26:59.75 ID:P8cN//4y0
>>36
だけどいかがもう今年は甘いでしょ
109名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:29:21.65 ID:N0UA6HrH0
>>107
まあどこかの国はタバコが入っていても通常レベルと言ってるしなw
110名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:30:27.49 ID:MD6m9P7QO
>>69
すまん、ダンゴムシみたいだけどダンゴにならないやつの事だ
111名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:30:33.84 ID:u9E0h5ng0
>>106
欧米なら虫は入ってるのがデフォ
なあに貴重なタンパク源だ。
112名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:30:59.71 ID:hNYmPNCG0
113名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:31:04.97 ID:Q6Gm8MaV0
爆発しなかったなら中国産ではない
114名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:31:23.93 ID:nhDSJLDq0
スイートコーンにハチが丸ごと入ってたことがある
115名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:31:35.83 ID:pvg82T9X0
イタリアからの輸入ものならありえる
基本的にヨーロッパの最底辺
ローマ帝国という歴史とカトリック総本山というだけでメシを食ってるだけの土人国家
116名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:32:10.05 ID:3FZCuSILP
>>109
まあ実際、タバコ食って死ねた奴はいないからねw
117 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/14(土) 23:32:23.56 ID:vbFn51Av0

ラベルを見て中国産なら買わない。が正解
118名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:32:30.32 ID:KrF2/xz+0
虫なら納得するの?
119名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:32:44.78 ID:xuNwL2Vm0
昔アメリカの密封された野菜サラダの袋にカエルが丸ごと一匹おまけのように入っていた
120名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:33:21.96 ID:Ak0J870uO
ここは日本なのに、ガイコクデハーとかw
121名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:33:52.95 ID:P9udUMae0
ハエが入ってました
122名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:34:39.89 ID:KrF2/xz+0
野菜は畑で虫がついたりするんやで
細かいこといぅってるとなんも食べられへんで
123名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:34:50.47 ID:HyoJonYl0
>>85サンクス
SODいいとこつくなあ
124名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:34:50.92 ID:g59hEiGI0
今回クレームつけたのは
Housewife in USA
で良い?
125名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:35:07.49 ID:JYgiDDOK0
どういう経緯を辿るとこんなのがニュースになるんだろうな。
126名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:37:54.02 ID:ibLPt4XlO
俺なんかは単純に主婦すげえそこまで突っ込むかと思ったがな。

>>12
ちょっと待てw
127名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:38:48.23 ID:3FZCuSILP
>>120
ガイコクジンに言わせると、ウンコ肥料で育てたで有機野菜のサラダを
喜んで食べてる日本人は野蛮だそうですよw
128名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:38:53.90 ID:tV6da8fe0
「穴が開いて…」 まぁホールトマトだしな。
129名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:39:03.96 ID:KrF2/xz+0
主婦が新聞社にも連絡したのかな?
130名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:39:26.18 ID:g/ikfHj90
>>1
【国際】中国産トマト、イタリアで急増…輸入した中国産トマトを加工して「イタリア産」として輸出される場合も★2
http://unkar.org/r/newsplus/1196171571

> これまでの法令では、容器詰めした場所を産地として表示できたが、トマト農家が強く
>反対したため、来年1月からは、濃縮加工したトマトピューレについては原産地表示が
>義務付けられることになった。
>
> コルディレッティのマリーニ会長は「皮むきトマトなどについても原産地表示を求めていく」
>と語った。

つまり皮むきトマト加工品なら詰めた場所を「原産国」と名乗れるのよね
やすいトマト缶の原料トマトは中国産・・・
131名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:40:56.33 ID:TxWh+e0y0
いや、溶接不良>ピンホールによる細菌進入での汚染なら
溶接をきちんとされてるかチェック、だけのカイゼンで済むが
実はコレがラインベルトの埃と機械油が混じったのが落ちてました、とか
封する前に異物が混入するルートがありました、だと溶接だけじゃ防げないだろ?
本当にピンホール(&其処から進入した雑菌)だけが原因かどうか、つうのは
とても重要な項目だぞ?メーカーも即答できなかった、ツウことは
その黒い異物をちゃんと特定していなかった、ツウ事だろ?
132名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:40:57.78 ID:6Xv5L9nx0
中国で栽培したトマトをイタリアで缶詰にし、
日本に輸出したモノが一個数十円で売られている事実。
133名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:44:24.46 ID:w7UKxcM20
川崎市?クノールか?結構色々混入してたことあるよ。
134名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:46:05.27 ID:Ox00nup90
>>64
いつもの職人さんwww
135名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:46:18.38 ID:dpfdmYfa0
>>85
神道が嫌いなのかな?やっぱり

>>130
不勉強だったorz
136名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:47:37.98 ID:5/xcBbCuO
長引かせてもめんどくさいだけなのに
暇なんだな
137名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:48:14.83 ID:V+g8oC670
なんでイラストがないんだよ
138名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:48:25.92 ID:DuL5M0ex0
あの国のことだからどんなものが入ってるかお楽しみw
139名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:48:29.44 ID:FX/9J9tF0
日本製じゃないんだからそういうのもあるだろ
田舎の馬鹿主婦が
140名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:48:52.18 ID:WQ7NzBit0
イタリア製の缶詰に何を求めてるの
141名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:50:35.86 ID:qMVuPM9FP
>>130
育てた国と加工した国と販売元全部書けよって話なんだが
142名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:51:14.09 ID:z6AhZBam0
もう猫スレでいいね!
143名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:51:16.09 ID:YtJCel7H0
缶詰までもバカ発見器に。
144名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:52:11.01 ID:xOaatQO40
クーポンサイトからイタリアのトマト缶48本来たところなんだけど・・・
145名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:52:30.50 ID:vWFAeN6B0
>>130
うわああああああ
激安イタリア製ホールトマト重宝してたのに
146名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:56:17.51 ID:4vDjp/gH0
>>64
もっと見せろ。
っていうか元ネタはなに?
147名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:57:10.07 ID:1RH8cQfc0
>>1
これの何処がニュースなのか?>おじいちゃん
148名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:57:28.25 ID:Vip0f61l0
格安トマト缶は商社が輸入。
製造元の海外のメーカーが不良品の解析をしてるわけじゃない。
149名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:58:20.23 ID:NMaYgNm90
>>7
これはw
150名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:58:46.84 ID:dpfdmYfa0
>>110
ワラジムシだな。
日本は、米から米粒と同じ大きさかそれ以下の小石でさえ、みごとにはじき出すようなセンサー運用してるからな。
151名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:58:55.61 ID:x0n0uh/AO
納得しないのは何のため?
金だろ?
152名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:59:03.11 ID:11xra5ZE0
>>119
国産の豆苗のパックにゴマダラカミキリの子供が入ってた事あったけどな。
生きてたんで虫は救出して、豆苗は構わず喰ったわw
153名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:59:21.19 ID:1VYqwYtO0
昔、みかんのカンズメを開けたらラベルと中身が違っていて
白桃のカンズメだった。これは儲けたと思って店屋に出かけて
おなじものを沢山買い占めたことがあった。今からもう30年以上も前。
154名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:59:22.02 ID:7ieE3L870
こないだ、イタリア産の1缶88円のホールトマト買ったんだけど・・・
あれも中国産なんだろうか
安すぎるから迷って悩んだ挙句にイタリア産だからいいか!と思って買ったのに
155名無しさん@12周年:2012/01/14(土) 23:59:29.77 ID:jEHvT2lr0
セシウムならクレームしないんだろ?
156名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:01:51.59 ID:AOGA6VMpP
>>77
> >>61
> それ、関税と輸送費、通関手数料が2度手間なんだけどな
> 地中海北部の農業生産力を馬鹿にするな

そうイタリア人も信じてたんだが、中国の労賃は雀の涙より少ないらしいぞw
おれもそのスレ読んで呆れた記憶がある。

>>85
なんかすげー見てみたい....密林で売ってるかなあ?

>>95
丸いか細長いかだけの違いで、所詮はトマトだよ。
今じゃシシリアンルージュとか、家庭菜園用の苗はシーズンになれば売ってるぜ。

>>115
いやいや、イタリアより下があって、ポルトガルって噂だw

157名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:02:10.29 ID:uDeUieh50
>>154
気にすんな。ケチャップやトマトジュース、ミートソースのトマトもほとんどが中国産だ。
今までたらふく食って来ただろ。
158名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:02:10.57 ID:48Af21XD0
>>107
ここは日本なのに欧米のルールを持ち出すのは何か意図でも
あるのですか?
159名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:02:14.43 ID:luYOqD76O
>>130
そんなんよくやってるじゃない。
海外から輸入した牛は三ヶ月こっちで育てるだけで国産牛とか。
160名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:03:26.02 ID:QyLLgumC0
>>153
はごろも が去年くらいにやって回収してなかったっけ?w
つか、缶詰なんて国産モノでもイマイチ食指が動かんわw
161sage:2012/01/15(日) 00:04:41.84 ID:/NOb1E0T0
別にニュースというほどのことではないな

> ケチャップ、いやソース
これが書きたかったんちゃうか
162名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:04:57.82 ID:gGomkqSr0
イタリア産のトマト缶にトマトとは違う緑っぽい塊が混じってたことはあったな

多分未成熟のトマトの破片なんだろうけど少しビビったわ

ここらへんの適当さが欧州クオリティだな
163名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:05:41.48 ID:m7pHM8nf0
>>157
原発爆発以降、洋物ケチャプ使ってるんすけど・・・orz
164名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:05:57.34 ID:dVznUzpk0
>>15
保存しちゃったじゃねえかよw
165名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:07:01.34 ID:GJVqWWH+O
こうゆうのアメリカなら見せしめのために
企業には莫大な損害賠償発生するんだよな。
この主婦も日本で残念だったな。
166名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:07:28.51 ID:AwsUbtrE0
>>145
うちだって重宝してるよ!
だから諦めてるよ!
167名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:07:52.86 ID:6DcJ+5ZH0
>>163
中国産なんてそこらじゅうにあるじゃん
韓国産よりマシだと思って食えばいい
168名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:09:37.12 ID:nEfnVvGp0
主婦何者なんだよ
169名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:09:43.35 ID:xWToI5YGP
結局、毎日はどんな意図でこのニュースを流したんだろ

会社はちゃんと誠実に対応してるように見える
(原因分析した上で雑菌が入ったと認めている。再度調査も約束。当然、交換にも応じるだろう)

この主婦のバカさ加減を笑うためか?
170名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:10:42.76 ID:uDeUieh50
>>163
放射能を気にするなら中国産の方が良いんじゃないか?w
ヨーロッパ産はずっとチェルノブイリで汚染され続けてるぞ。
まあ中国でも核汚染かなりあるみたいだけど。
171名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:10:56.44 ID:ff5uNXX70
まあ、日本製以外を買うときは自己責任だあね
172名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:12:26.90 ID:aldqujJg0
こんなことがニュースになるなんて
主婦が新聞社に連絡したのか?
173名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:18:55.54 ID:B6diOTW/0
子供のころ、米国製のチョコバーを買って袋をあけたら
中に5センチくらいのデカイ芋虫が入っててびびった経験あるわ
ネットもなかった時代だし、まだ子供だったから、どうしていいかわからず泣く泣く捨てたわ
あれからチョコバーは二度と買わなくなってン十年、今でもトラウマになってるわ
174名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:22:00.63 ID:IoCBQZnn0
昔、おおて回転寿司チェーンのsロウで筋子を頼んだ時、
食べにくそうだからネタを箸で分けて寿司飯と何となく食べようと
ネタを外したとき、陰毛のような3から4センチの髪の毛が入っていたことがある。
苦情をすぐさま苦情を言ったがが、申し訳ありませんと同じものを持ってきただけ。
ふざけんな。いまでも忘れられないほどムカついている。どうしてくれるんだよ。
175名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:22:24.13 ID:F4irnKOf0
>>15
許さん!神主よ、俺に変われ!
176名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:23:58.75 ID:1edWR0qd0
主婦がクレームって
無職のことだろ
177名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:24:20.16 ID:EwEvalUT0
賞味期限前にあけたチョコレート(板チョコ)を割って、さぁ食べようと思ったら穴があいてて、なんかもぞもぞ動いてんの。
なんだろうと思って顔を近づけたら蛆?白いちーっさい幼虫みたいなのが動いてて悲鳴を上げたことがあるw
178名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:25:26.92 ID:AOGA6VMpP
>>169
> 結局、毎日はどんな意図でこのニュースを流したんだろ

毎日は、宇佐の主婦とメンタリティレベルが同じだと自己主張したいんだろう。
馬鹿を自白したようなもんだな、
179名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:25:31.12 ID:cFxJ07PF0
トメィートゥ、みたいに発音するのはアメリカで、
イギリスはどっちかというとトマートってサラっと言っちゃう

豆な
180名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:25:46.53 ID:tbkp2kk4O
>>97

ぎゃああああああああああああ

181名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:25:56.74 ID:GHsLAMm80


いや、主婦の肩を持つわけじゃないけどさ。

最近の日本製品って質が落ちたと思わないか?

お前らどうよ?

なんか色々と買ってソッコーで壊れたり破れたりするんだよね・・・。

そのたびに「ああ、日本もここまで落ちたか・・・」と涙が出そうになるんだよ。

やっぱ変な民族入れたらダメだよ。
182名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:26:35.23 ID:FUiUlpFP0
こいつの旦那さんに同情するわ
家でもきっとお山の大将気取りなんだろう
183名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:30:17.05 ID:73xc2D9Z0
>>181
「無駄なことに金を使うのはバブルだ」と言って良質なものにお金を使わないでしょう。
衣服も年々薄くなる。馬鹿清貧武士道・モッタイナイ精神が日本を腐らせていると思います。
184名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:30:35.33 ID:QqkQoYBsO
数年前めかぶに水色の網か釣り糸が入ってたなぁ
185名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:33:43.02 ID:K6HFBYphO
>>64
いつものあんたかwww
186名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:35:30.02 ID:DcRAKJjXO
>>181
お前が安物買ってるだけだろ
テレビもオーディオも携帯もクーラーもゲームも洗濯機もレンジも全然故障しないが
187名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:38:15.51 ID:M4E4dx9K0
>「雑菌やカビなら、トマト全体が変色するはず」と納得せず

なるほど、じゃ、核爆発してぶっ飛んだチェルノブイリ時の核燃料じゃねーか?
188名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:38:53.30 ID:2AEiwbRe0
暇な人だな。
189名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:38:58.63 ID:GgwrAfj60
昔、チョコ食べようと包みあけたらめちゃくちゃ臭かった。
母親が手紙とそのチョコを製造元に送ったら、
たくさんチョコが送られてきたっけ。
チョコって腐るのか?
190名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:39:33.65 ID:IoCBQZnn0
>>186
安もんじゃないけど何故かうちに来るn*c
はよく壊れてくれるんだ。
191名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:43:10.83 ID:NZV78oVu0
>>168
昔、鷺沼とうきゅうで牛肉偽装をやったら
「この堅さは松坂牛じゃない!」って客にあっさり見抜かれたことあったなw

あの辺はいいもん食って人たち多いんだからすぐバレるだろJK
192名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:43:33.00 ID:qDKN833B0
女が嫌いだからとりあえず主婦を叩く、というスレだなw
しかし「マスゴミと企業と政府と警察は嫌いだけど、企業やお上に逆らう奴はもっと嫌い」
っていう矛盾したポリシーの人多いよなー
193名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:44:34.15 ID:kpLg8bec0
>>181
初期不良品が増えたように思う。
まあ対応はしてくれるのだが、面倒だし
信頼は損なう。
その他品質とか、また買う時に
少なからず影響してる。
194名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:46:14.09 ID:w8QMxpTB0
イタリアも中国人だらけ

特に服は、中国人経営・中国人従業員の作ったものが
メイド・イン・イタリーとして流通してる
195名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:47:28.31 ID:uET/Ao+d0
>>191
鷺沼って神奈川県のだろ?
もともと鷺沼っていうくらいだから沼地に生息してた生物のくせに生意気な
196名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:48:37.63 ID:vG21vVUO0
::::::::::::::::‐---ヘ
:::::::::::::::::/    \ ・・・私は遠慮しておきます
:::::::::::::V/ , -- 、ヽ
::::::::::::V_∠二} l |
::::::::::::      | lハ{
::::::::::、 , ‐- 、ヽヽ ヽ
::::::::::::   '戎ヽ ト、Y    ニヤ
::::v'⌒ri=i⌒v○ソソ )      ニヤ
::::`ー‐'{l`^ー ' ̄!ノ/
::::::::::__三__,  /l,イ
::::::::::::::ー  , ' ノ |
:::::::::::::__// ! /
::::::::::    / .!{
::::::::::::::::     \
197名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:49:08.58 ID:6mWAMWfkO
異物じゃないけどペヤングに青のりが入ってなくて電話したけど
謝罪とか何にもなし
198名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:50:38.89 ID:2KRqu5He0
イラストは?
199名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:50:45.97 ID:c7VKKiK/0
我が家でもイタリアのトマトの缶詰よく買うけど、まあゴミが入ってるのは
しょっちゅうだな。イタリアだからしょうがないよ。
200名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:50:48.13 ID:F6zs2ful0
俺もイタリア産トマト缶を使ってるけど外国産のトマト缶に味以外を求めるのが間違い

半数以上の缶から異物や虫食いの跡とか出てくる。
何もでない缶なんて1ケースに2−3缶だろう
201名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:53:16.68 ID:/y9ufUWN0
>>97
恐怖でリンク先が開けないよ
202名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:54:34.21 ID:W0PiKJnM0
アタック・オブ・ザ・キラートマト
203名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:54:36.90 ID:2Pe6zLRo0
>>192
ブラック企業でひどい目にあっているという妙な自慢合戦をしたがる人も多いね
204名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:54:59.33 ID:lHZwwV3g0
こういうクレーマーって馬鹿クサヨぽいんだよな
頭の悪さが特に
205名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 00:55:53.59 ID:dmEbEWGp0
よく、チンゲン菜や白菜の株の根元に土が入ってるだろ?
土が入ってたよ、ってカーチャンに言っても気にするなって食わされるけど、
葉物野菜の畑には毎年10aあたり数トンの畜糞が投入されてるから、かなりの確率でそれはウンコだ。
206名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 01:05:49.11 ID:OYeCFkZ30
>>205
まあうんこなんて朝鮮人もくってることだし、きにしないでいいぞ。
207名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 01:13:16.02 ID:AfFHrRE40
カビはコロニー状に広がっていくから、ピンホールができて数日なら全体均一ではなく、空気に触れてる表面の一部だけカビが固まってることが多いんじゃねーの
もう缶開けてから日数経ってるから完全に腐ってて、検査してもなーんもわからないんじゃねwww
208名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 01:13:48.63 ID:HwrdtXENP

> 専門家によると、幼虫が袋を食い破って中に侵入した可能性もあるという

【社会】 「ゾッとしました」 全国にチェーン展開する店の乾燥パスタに、ガの幼虫や成虫混入 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191328915/ (2007年)
209名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 01:15:18.14 ID:c3vQGGtaO
>>1
つまんね〜落ち
210名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 01:16:28.43 ID:Oo1yXXED0
せっかく当たりを引いたんで、
10万位は欲しいんだろ。
211名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 01:18:12.25 ID:SKdkLqEwO
メーカー担当「それ、自分のオリモノちゃいまっか〜?」
212名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 01:18:36.52 ID:2M7xFPso0
【大分】で期待した俺がバカだった・・・
213名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 01:20:22.65 ID:5Djfyg+u0
輸入元 トマトコーポレーション最高
トマトは嫌いだけど
214名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 01:20:34.23 ID:TA1bmpky0
カップスープにゴキブリが記憶に新しいところだな。
あの件はどうなったんだろう。いまにも訴えんばかりだったが。
215名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 01:21:21.06 ID:eUkL/nprO
嫌なら缶詰めなんか食わなきゃいいだけだろ
216名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 01:24:14.62 ID:8DlUBJxj0

.。o○ .。o● .。o○ 花王スポンサーデモ ○o。. ●o。. ○o。【フジテレビ偏向報道抗議】.
日時:  1月20日(金) 11:30集合 12:00出発 新宿 柏木公園(西新宿7−14)
公式:  http://kaodoff.blog.fc2.com/
趣旨:  http://kaodoff.blog.fc2.com/blog-entry-61.html
解説図: http://twitpic.com/7qsyvg
217名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 01:24:52.03 ID:F6zs2ful0
>>205
お前のかーちゃんの料理がウンコなんだよ
218名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 01:27:49.06 ID:iNTCoJxh0
「雑菌やカビなら、トマト全体が変色するはず」と納得せず、


なんでその辺の主婦が言い切れるんだよ
普通に考えたらカビとかは時間とともに増えるんだから最初は一部分だけが黒くなるんだよ
もちやみかんだって最初からカビに全部覆われてねぇだろ
そんな事もわからんのか
219名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 01:29:26.96 ID:HB/baSHC0
日本のトマトが一番ですわ
220名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 01:30:45.06 ID:RovZlaIPO
>>7
トマ夫「と、トマ子さんっ!!」

トマ子「トマ夫さん らめええええええ!!!!!!」
221名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 01:36:42.80 ID:31AiXXKL0
ニトリで敷き布団カバーを買った時に、半端ない量の糸くずが出てきたのだが
クレームは入れませんでしたわ
お値段以上の糸くずだったので
222名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 01:43:34.38 ID:IuN65zOq0
>>97
アメリカ製のスイートアーモンド油は、口にしない方がいいよ。
虫食いアーモンドの虫の圧搾汁入りだから。
223名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 01:47:28.33 ID:mkW0KNknO
袋ラーメンにホチキスの芯が入ってたことあったよ。
224名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 01:51:44.32 ID:15yYomxGP
>>97
アメリカの科学捜査物ドラマで、
チョコレートに入ってる異物ネタがあったような。
しばらくチョコ食いたくなくなった。
225名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 02:05:40.06 ID:ImPM9g9z0
ボンクラクレーマー相手に可哀想に
226名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 02:09:57.96 ID:xqCQR2en0
「トマトの缶詰めに果物が」に見えた・・・
227名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 02:10:51.50 ID:K7MK/xZx0
無理無理。イタリア製の缶詰なんか虫が入っていても製造元は謝らないよ。
228名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 02:14:57.02 ID:RAOhbGeZ0
>雑菌やカビなら、トマト全体が変色するはず
どんな根拠っすか
229名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 02:15:32.72 ID:lL4N5FmV0
そういえば、ナマモノが異常に膨張していて、
「細菌増殖してませんか?ちゃんと調べてね」って教えてあげたのに、
そのまま放置してますねスーパー******。
今度は直接保健所に行くわ。
230名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 02:16:42.46 ID:AUj49ge00
ホールトマトの缶詰開けて、もったいないからと
汁まで飲んでたが、まずかったかな。
231名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 02:20:50.20 ID:ckCH9XhMO
>>230
え?あれって生で食うのか
232名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 02:26:14.38 ID:FNyObbQs0
>>1
>ケチャップ、いやソース

これが言いたいだけの記事
233名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 02:28:37.30 ID:lL4N5FmV0
>>231
加熱しないで飲むという発想はなかったわ
234名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 02:32:28.15 ID:UD/H+6GoO
何年かまえに聞いた話だが、
イタリアのトマト缶といっても缶詰にしている場所がイタリアというだけで、トマトの原産地は中国、という場合があるらしい。
235名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 02:47:45.40 ID:SlVi38nOO
>>230
汁はトマトジュースだから飲んでOK
236名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 02:53:05.06 ID:rTNkmsh50
コーンの缶詰からクモの死体が出てきた事はあった。
マジびびった!
237名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 02:55:29.46 ID:lm2lWz140
海外製品に日本の品質管理で比較するなよ
238名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 02:56:55.30 ID:0dVNYp710
イタリア製でも全部チュニジアの出稼ぎ労働者を奴隷のように使って作ってるシロモノだからな

まあ最近はいろいろとおかしいからねえ
去年買ったスペイン産のEXVも全然析出しないし
もう20年間は使ってるけどこの季節になっても析出しないEXVなんて初めて遭遇したわ
239名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 02:57:35.43 ID:RUiRqri8O
>>227
「虫が入ってた?マトモなトマトの証拠です。新品あげるからソレ使ってね、チャオ!」

大体こんな感じだろうなw
240名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 02:59:26.51 ID:AUj49ge00
>>231
>>233
輪切りにしてサラダに乗せて
イタリアンドレッシングかけて食っちゃまずいか?
241名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 02:59:45.65 ID:sZYsF88D0
また女かよ
242名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 03:10:06.51 ID:rF6nebsl0
>>7
じわじわくるな
243名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 03:16:28.87 ID:MbqcRVaT0
カルディのトマト缶も安いから中国産だろうな

三越のイタリアンフェアでケース買いした1缶300円のは
カルディなんかと比べると濃さは5倍近くある
赤トマトもいいけど、黄色いトマトの缶もおすすめ(外資系スーパーなどで扱ってる)

余談だが、プチトマトの種を除いて低温のオーブンで1時間ローストすると
イタリアのトマトの味になるとジローラモが言ってたぞ!
244名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 03:21:13.03 ID:IuN65zOq0
>>243
毎年4月は、日本橋三越のイタリア・フェア!
245名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 03:24:08.98 ID:CgxkVN+q0
トマトの缶詰なんてほとんど海外産だろう
何なのかマスコミが調査すればいいと思う
246名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 03:28:07.17 ID:+IVpUaM30
>>174
それってひょっとして筋子の血管?みたいな黒い筋子を見間違えたんじゃないよね?
247名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 03:31:01.05 ID:+IVpUaM30

>余談だが、プチトマトの種を除いて低温のオーブンで1時間ローストすると
>イタリアのトマトの味になるとジローラモが言ってたぞ!

それ要するにドライトマトだよね。
トマトソース作る時にドライトマトも入れると、美味しいよ
248名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 03:36:46.58 ID:uBlQEkPdi
>>224
巨大板チョコから死体が!ってやつだよな?
骨子さんだっけか?
249名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 03:38:36.25 ID:PI+9x5NAO
>>234
それならまだ良い方だ
中国産のトマト缶を輸入してラベルだけ張り替えてイタリア産にしてる場合がほとんど。
安い缶詰めの場合はね。
250名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 03:39:50.36 ID:m5GkXOw60
80円ぐらいで買ったホールトマトでクレームとかひまだね
251名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 03:47:14.07 ID:sHxmubz00
蟹や魚だって日本産と書いてあってもロシアとか南挑戦とか中国からの輸入だよ
252名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 03:56:42.92 ID:68g9GvKn0
>調査を依頼し、再度報告すると約束した。

調査結果は?
253名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 03:57:31.78 ID:zQVAYw06O
>>64
追加ありがとうw
254名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 04:12:13.68 ID:inu1R/jS0
コストコでコンビーフ買って開けたら
缶の内側とか錆びてたぞケース買いして損したなと捨てたけどな
255名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 04:13:38.36 ID:K7MK/xZx0
>>239
チャオwて
256名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 04:18:13.38 ID:/+bmCor40
ユーロ危機でイタリア人も缶詰どころじゃないんだろう。
257名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 05:03:14.86 ID:13it/Vo70
>>158
ルールの問題じゃなくて、
自然物にそこまでの純度を求める事が異常だって話。


実現不可能なルールなんか作ってもしょうがないのに
日本の消費者様はそれを求めているワケさ。
258名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 05:08:05.61 ID:MthRgxNIO
トマトの缶詰めを買ったら、
ぐちゃぐちゃに潰れていたあげく刻んだバジルとニンニクが入ってた。
ひどい話だ。
259名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 05:15:12.98 ID:UvuhzV6E0
俺もコンビーフ買ったら馬肉が入ってた、酷い話だ
260名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 05:24:19.79 ID:h0mlkm2l0
>>227
日本の業者がそこと取引しなくなることはある
261名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 05:35:20.18 ID:hjTVPI5l0
>>89
カルディのホールトマト缶は88円で激安なんだけど、大丈夫かな?
262名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 05:42:55.17 ID:0LXD/nvc0
>>15
グロなのかいやでも・・・・・
263名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 05:46:57.85 ID:KmHfCs990
イタリア産だろ
いい加減なのは基本だろ
264名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 06:00:21.92 ID:xWgYocEo0
自分は大分の人間だけど宇佐市の人間とはマジで関わらない様にしている

宇佐はB落地区が多く、ちょっとした事でも難癖付けて金が取れると思い込んでる人が多い
265名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 06:04:34.80 ID:kRdQG/fpO
日本基準を海外に求めると痛い目にあう
266名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 06:04:34.81 ID:5BWCyaJU0
>>264
俺も大分だけど、宇佐ってそんなヤバイの?
267名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 06:05:36.37 ID:Q3YDqR2t0
268名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 06:18:57.71 ID:rpe/4CJT0
> 雑菌やカビなら、トマト全体が変色するはず

wwwwwwwwww
無教養なのに何でこんなに自信たっぷりなんだろ
269名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 06:21:47.51 ID:5+yRGpQ60
イタリア産だろ?いいじゃん。
270ガッ:2012/01/15(日) 06:37:35.03 ID:LO3mIIQw0
>>83
女性ならホルモンバランスで匂いの感じ方が大きく変わったりする。
必ずしもメーカーが誤ってるとも言えないよ。
271名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 06:41:15.75 ID:6VcYGZMt0
>>270
姉ちゃんと母ちゃんが、生理前と生理中は臭覚が異様に鋭敏になるとか茶飲み話してたな
272名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 06:44:08.97 ID:rpe/4CJT0
自分の異臭にも敏感になってくださいと言いたくなることがよくある
273名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 07:00:00.61 ID:d3VJKauB0
地元かよ。トキワインダストリーででも買ったのか
274名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 07:01:46.23 ID:wmU0hr/b0
福島産トマト→イタリアに偽装
275名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 07:09:18.39 ID:+VlyB3i30
そのまま鍋に放り込んでしまうから、じっくり見たことがないな。
276名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 07:14:14.01 ID:9WYaw1mR0
常習性クレーマーか金目当ての恐喝マニアか何かだろう。
後ろで知恵を付けて糸を引く男の影がちらほら。

だから大分は馬鹿にされる。
277名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 07:31:51.73 ID:xWgYocEo0
いや、大分は…じゃなくて、全国的にB落の人達ってゴネたら
金取れるって思ってるからタチが悪いよ
278名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 07:37:31.49 ID:lKbMjwPF0
>「雑菌やカビなら、トマト全体が変色するはず」と納得せず、

この自信はどこから出てくるのだろうか。
仮に、第三者機関による結論も会社側と同じであったならば
その費用負担は、クレーマー側が負うのだろうか?
279名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 07:37:49.20 ID:BBPUz3fa0

東京の人は放射性物質が入っていても文句言わず食べているんだから我慢しろよ。
280名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 08:09:11.00 ID:J9ajCBHW0
この主婦んちの食材は一部にカビが生えたら全体が一気に変色するんだろうか
281名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 08:10:45.16 ID:6y4ltY7M0

クレーム from U.S.A
282名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 08:11:54.10 ID:1rghsoTm0
専門家でもないのに何で
決め付けるんだろうなw
穴が開いたら瞬間的に
トマトが真っ黒になると
思ってるのかw
大学に連れて行って教育して
やれよ。
283名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 08:15:35.05 ID:eiSGpIlvO
滑って転んで大分県
284名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 08:17:46.06 ID:Gk+FqBtS0
トマトは酸が強いでな
缶を腐食させやすい
285名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 08:18:42.37 ID:yyvy/zuF0
ト的を得た指摘だな
286名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 08:19:10.36 ID:MoeECERX0
>>249
うえええショックだ
287名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 08:22:01.59 ID:6mEPbD7yO
カビでも十分問題だと思うがな

まあ、イタリア製のトマト缶詰の中身って中国産だからそんなのよく買えるなって感じだが
288名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 08:25:23.97 ID:aXyGmL7R0
うちのオカンが作ったトマトソースに葉っぱが混入してた
289名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 08:27:05.48 ID:3rZBbrH30
>>1
>食品会社はこの缶詰の中身を分析。「缶詰のリングと溶接部分に液漏れがあった。
>缶に強い力がかかり、極小の穴が開いて雑菌が入った」と結論付け、
>13日に主婦に会って「雑菌の可能性が高い」と説明。しかし、主婦は
>「雑菌やカビなら、トマト全体が変色するはず」と納得せず、

どちらの言い分が科学的根拠に基づくだろうね?
290名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 08:27:43.95 ID:J9ajCBHW0
>>288
それは危険w
291名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 08:28:13.37 ID:pjZJmRF00

中国製の家具とかトマトは、イタリアから輸出するとよく売れるらしいね。

292名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 08:28:42.45 ID:JySrtKhX0
>トマトに混じって、黒く変色したものが
この書き方だと、トマトではない黒い何かが混入していたように見えるな。
ホールトマト缶だから、"ホールトマトだったと思しき黒いもの"でなければ
納得は出来ないかも、と思う。

ところで、こういう情報ってどうやってマスコミに知れるんだ?
293名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 08:32:36.15 ID:Zsm9u0MP0
大分特産ほのぼのニュースじゃなかた(´・ω・`)

294名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 08:36:30.64 ID:QfFgcPURO
上げ
295名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 08:40:26.40 ID:PnIVAq4N0
>97 現実的に異物混入を0にするのは難しいから、許容量定めるのはいい考えかもしれないが
甘すぎるだろアメリカ・・・・板チョコ一枚に虫1匹が入ってても破砕されてりゃいいって・・・
296名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 08:45:01.54 ID:gRIcUaWa0
メーカーからな回答に難癖つけてる時点で、もうただ金が欲しいだけのクレーマーですね。

調べたら前歴があるんじゃないの?こういう女は何に対しても同じようなことするから。
297名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 08:52:41.99 ID:7XxYuopGO
雑菌の可能性が高いってなんだ?
調べてないのに結論付けたの?
298名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 08:53:58.90 ID:A9vKoryx0
>>97
盛大に吹いた
やっぱり加工食品は食べないに限る
299名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 08:54:44.81 ID:xWgYocEo0
後ろでBの旦那が指示してる。ホント宇佐はタチが悪いわ
300名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 08:57:32.34 ID:EGd7F1BJ0
>>8
糖名糖、とかいうネーミングでもよかったかもしれない
301名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 08:57:44.81 ID:3sH6xK5MO
キャベツを湯がいたら湯であがった青虫がいたよ
302名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 08:58:34.36 ID:XkoIu4E7O
>>97
逆に言うと、異物混入ゼロなんていうのは原発の安全神話と同じく幻想に過ぎないわけだな。
303名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 08:58:59.60 ID:y5dVtDfM0
つか、証拠品を加害者に送ってどうする。
304名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:08:49.09 ID:P1GL/I2z0
>「雑菌やカビなら、トマト全体が変色するはず」
これってただこの主婦の固定概念じゃね?
要は「金よこせ」ってことでいの?
305名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:10:58.04 ID:P1GL/I2z0
>>19
USAなのにでかい神社一つしかないのか・・・さぞかしデカいんだろうな
306名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:12:59.78 ID:7RT/wsL90
カルビーのポテチにカナヘビが入ったのに比べりゃマシだろ
307名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:17:24.34 ID:HKdBbkmcO
>>305
でかい。
面積だけなら厳島神社の3倍はある
308名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:17:29.02 ID:Eqq+cZpuO
>>301
農薬まみれで虫すら寄り付かん物よりマシ。
309名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:18:10.05 ID:bHYsnqti0
USA! USA!
USA!
310名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:18:28.54 ID:m7pHM8nf0
>>238
奴隷工場とか、奴隷労働でつべにいろいろあがってるな。
ひどいもんだな。
エクストラバージンオイルは、小豆島のを使ってたんだが、原発爆発しちゃったし・・・
311名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:24:18.24 ID:P1GL/I2z0
カルビーの話怖いな。
昔派遣でバイトしてた時、チン○毛が入ってたクレームあったけどw
312名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:24:21.66 ID:nDkxMyQV0
珍味に陰毛混入してたことあった
開封前だから俺のじゃねーし
保健所へ出せば良かったのか
313名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:26:24.71 ID:g/0KBYNV0
知ってると思うが中のトマトは中国産だぞ
314名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:29:49.39 ID:7YrPZ1P0P
>>165
>>97

>>295
虫の混入があり得ないほど薬を大量に使って欲しいの?
315名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:32:07.32 ID:6VcYGZMt0
毛髪混入してたことあったけど、
他所のケースで、キレて通報して家にまで謝罪に来させて、そのあと毛髪の調査の結果お客様の毛髪でございました〜
ってケースがあったこと知ってたから
なんか自分の毛の可能性を捨て切れず連絡しなかった
316名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:34:30.17 ID:o+lDNfTe0
普通にウジ虫の類だと思うけどイタリアやアメリカはトマト缶にはウジ虫2匹までは食品安全製造基準法で定められてるから輸入元が謝罪ぐらいしか出来ないけどな
317名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:38:25.13 ID:6mEPbD7yO
まあ福島産の農作物よりは遥かにマシだよね
318名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:42:47.58 ID:Dl4NRik3O
韓国のチョコに生きてる大量のウジ虫が湧いてる動画あったよねw
319名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:43:52.67 ID:HUU3HfLq0
小さな虫一匹で騒ぐのに、うんこ肥料まみれの有機野菜サラダをありがたがる
日本人ってマジキチですわねw
320名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:44:40.58 ID:JCAde8Cq0
こういうのって中国産トマトをイタリアで詰めてるだけなんだっけ?
321名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:52:31.10 ID:7YrPZ1P0P
マクドのフィレオフィッシュが好きな奴は、毎日ピンセットでアニーを
つまみだしてるタイやベトナムのおばちゃんに感謝しろよ。
322名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:54:49.49 ID:yyvy/zuF0
>>321
原料は南米チリ沖のメロだろ。
刺身でもtベラれる魚だ。そんな危険な魚ではない。
323名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:58:04.22 ID:mknaRCU00
>>322
メロは高いから加工になんか回さない
324名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 09:58:48.50 ID:dtf8c/+m0
農薬も肥料も、それも有機肥料すらいっさい使わない農業が最高という人がいたなあ
それでやっていけるのか判らないが
325名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:05:32.80 ID:7YrPZ1P0P
>>322
> マクド広報「スケトウダラは別名アラスカン・ポラックと言われるように
> ベーリング海で 獲れます。ベーリング海が一番獲れますし、質も良いで
> す。これを船上で凍結して タイに持っていって3枚におろして皮や骨
> をとります。それを圧縮冷凍してブロッ クにします。そのブロックを
> タイと千葉県船橋市の工場で加工します。つまり、一 つ一つの大きさ
> に切ってコロモをつけるわけです。
326名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:14:35.01 ID:HUU3HfLq0
>>322
アニーだって加熱すれば貴重なタンパク源だ、そんな危険なものじゃない。
327名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:16:25.21 ID:keNKj3rF0
>>321
よしんばアニーがいたとしても325が書いてある通り
冷凍して1週間で死滅するから無問題。
328名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:20:02.00 ID:lbcmtRvw0
大分って在日多くない?
329名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:22:51.59 ID:/ab2OSm80
缶詰の怖さは中身の状態がわからないから、輸入品とか長期間置いたものとか調べようが無いことだ。
製造会社を信用するしかないが、PL法だけでは心もとないから一定数量ごとに定期的にサンプル開缶して
チェックする規定を作ってみてはどうだろう。
330名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:36:47.41 ID:o5LE5OMN0
>>55
いや、よくあるよ
331名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:43:10.45 ID:e4AsmsEh0
>97
TPP参加すれば、日本の食品安全基準もそのレベルに落とされる。
参入障壁だ、ということでね。

ちなみにアメリカの食品の放射線の基準値は多くの品目で1200Bq/kgらしいから、現状出荷停止の福島産の米や野菜や魚は全部OKということに。
補償が必要なくなるので国は喜び、福島県民は泣き寝入り。
332名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:44:48.87 ID:eoOnfaos0
>>321
バカ左翼w
333名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 10:50:49.64 ID:7XxYuopGO
>>324
普通に宅配やってるよ
334名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 11:01:24.60 ID:tsBSkjyG0

>>196
シタン先生マジ鬼畜www
335名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 11:12:55.55 ID:uaJmxBUA0
つめいろおひとつくださいな
336名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 11:13:02.23 ID:KWyphqJr0
だれかー
酸っぱくないトマト缶おしえれ!
337名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 11:14:33.24 ID:XFFmSF8n0
>>288
それローリエじゃね?w
338名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 11:19:57.70 ID:m7pHM8nf0
>>336
酸味料が入ってなければ、加熱でスッパ抜けるよ
339名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 11:23:29.32 ID:gb5Xz2llP
イタリアから輸入の安いトマトの缶詰って、缶自体が
日本製に比べ粗雑な造り。いままでに2回ぐらい、
パッ缶の摘みをもって引き上げたら、そのツマミ部分だけ
とれちゃったりした。まぁ安いし日本製じゃないから文句も言わず、
缶切りであけたわ。
それだけテキトーな造りなんだから、中には切れ目が深すぎて
中身に雑菌がということもありそう。高額品のだったらメーカーに
クレーム入れるのもわかるけど、やっすいので訴えるとかモンスターだな。
340名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 11:24:38.24 ID:KWyphqJr0
>>338
そっかー、コトコト煮込んでみる。thx
341名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 11:30:24.27 ID:m7pHM8nf0
>>340
このスレ、上のほうで散々出てるけど、安いイタリア製トマト缶は、中身が中国産らしいから気をつけてね。
342名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 11:37:52.63 ID:D4p7w6LA0
>>340
安もん買わないでSpigadoroあたりを使いなよ。
イタリアのマンマみたいに固まり肉を入れて2時間も煮込むと
美味しいソースが出来るぞー!
343名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 11:43:42.26 ID:GE8QlPCK0
これは中身はシナ製で加工はイタリアってやつじゃないのか?
イタリア製で販売してるから、確かイタリアで問題になっただろ
344名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 11:50:36.94 ID:j1d9gv5uP
spigadoroも117円で買えるようになった。
円高の恩恵だ。
パスタには欠かせない。
345名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 12:06:15.64 ID:JNNRzsfu0
イタリア製は粗悪品だということだろう
「イタリア「ビアンキ」ブランドの自転車で走行中
前輪が外れて転倒したのが原因で四肢まひの障害が残った」
2010/4/2共同通信 「自転車欠陥で事故」と提訴へ
346名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 12:21:25.24 ID:AxqAOdTT0
タカリ主婦は日本人では有りません
347名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 12:24:03.75 ID:xWgYocEo0
宇佐はKよりもB率が高いよ。昭和風ヤンキーも多くタイムスリップした感じ
変なのが多いから関わらない様にしてる
348名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 12:28:09.99 ID:Evks4P/g0
>>345
プジョーの自転車とか何処で作ってるか知ってる?
この間ホームセンターでフェラーリの自転車も売ってたよ。
公認のは200万円くらいだったけど、そこで売ってるのは14800円だった。
349名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 12:31:13.24 ID:cRSSrgpY0
>>348
ビアンキはOEMじゃねーだろ
350名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 12:46:50.48 ID:GrL4b9fn0
こういうクレーマーは金が目当てなんだから
クーポンでも送っておけばいいのに
351名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 12:53:59.88 ID:HV7IBsyx0
うああああああああああああああああああああああああああああああああ
放射能汚染に比べれば、目で見てわかる異物程度かわいいもんじゃんwとか思ってしまったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
352名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 12:58:51.71 ID:QL1bqKBW0
激安イタリア産ホールトマト終了のお知らせ
353名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 13:05:46.56 ID:P4l4F64v0
なんだと疑ってるんだろう>>1
354名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 13:29:09.42 ID:9wcWWZ9DO
そのクレームに費やす時間で別の有意義な事出来るだろうに。
マンドクセ。
355名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 13:31:04.65 ID:qRGSvQI40
アメリカなら2億円もらえる
356名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 13:35:49.92 ID:QUyqAJJg0
イタリア産ならマフィアの指くらい出てこないと話題にしちゃだめ。
357名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 13:37:52.79 ID:MFaNJhra0
100円位のトマトの缶詰でそこまで熱心になれるなんて素晴らしい人ですね(棒読み)
カネ目当てなんだろうな
死なないよ
心配するな
358名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 13:53:32.78 ID:vU3EzrGWO
密封に近い状態にだからそこまで菌が繁殖できないだろ?
つか、俺はディーゼルエンジンのオイルみたいな黒いやつと思ってる。
359名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 13:56:03.94 ID:oaCfUZd90
デルモンテは?
360名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 13:59:10.07 ID:gcIbUZT/0
安心して買えるのはトルコのお徳用パスタぐらいか
スープとかペースト状のものは怖くて買えない
361名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 14:01:59.68 ID:pXJ+zdZgO
こういう人は無農薬のキャベツ買って青虫がいたらクレームつけるのかな?
362名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 14:03:36.95 ID:WWOWARsZ0
大分のくせにいつもの画像が無い
ふざけてんの?
363名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 14:06:12.73 ID:vE8cL41F0
輸入の紅茶葉に「釘が入ってた」とクレームしたことある知り合いがいる。
メーカーに商品送ってたしかめてもらったら「確かに釘は製造元の木箱の釘だ」と言われたらしい。
でも外国で作られたものだから、検品強化とかなかなか出来ないらしいね
364名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 14:27:39.61 ID:81vrsodk0
俺のお勧めはストリアネーゼ
これは別格
365名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 14:31:10.93 ID:cvZi3xs80
中国トマトか
すっぱくって、やけに赤い
固まってなくて粉砕している
366名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 15:00:54.49 ID:6gHDAR6Q0
そのクレームに完全に対処しようとすると100円の缶詰が200円になるかもな
367名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 15:03:03.10 ID:SiOS3vts0
せいぜい1っこ100円か200円だろ
クレーマーもたいがいにせいや
368名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 15:06:52.74 ID:hWd7Up0H0
べつに主婦に納得してもらう必要はないわけで、分析結果を公に示して終わりにしちゃえばいいのに。
369名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 15:14:53.63 ID:Syo6Fu1M0
>>1

【審議終了】
            ∧,,∧     ∧,,∧
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧ 審議結果
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・) 「はいはいわろす」
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩
370名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 15:17:20.28 ID:8+DMVlq3O
担当者の対応がむかついたんだろうね
371名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 15:20:08.09 ID:hWd7Up0H0
しかし何でこのニュースが毎日に載ったんだろうか。たいしたことでもないのに。
この主婦は層化かもしれんな。
372名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 15:37:48.62 ID:sYErqRDH0
>ケチャップ、いやソース
>>1
テメーこのネタを思い立ったから、衝動でこんなつまんねー記事でスレ建てしただろ。
373名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 15:39:52.37 ID:NZM4P23P0
さすがUSA市民
374名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 15:42:49.94 ID:0gmB1Pjl0
>>307
うっさいんだよ。
375名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 16:05:04.34 ID:fKjmz2kb0
宇佐は県北のDQNスポットw 別府も県内なら断トツだけどなw
376名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 16:11:20.36 ID:T6KBxqKS0
イタリア製で安いホールトマトは
支那から輸入した毒トマトをイタリアで加工したものなので
買わないほうが身のため
377名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 16:15:37.31 ID:DUyczoht0
>>349
その件のビアンキは台湾製でFフォークは中国製
378名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 16:16:58.31 ID:0CB1v4vO0
やんわり書いてあるけど、黒い物体=ゴキブリなんだろ?
379名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 16:27:05.36 ID:7XxYuopGO
>>363
海外は結構適当なんだよなぁ
工場勤務は下層のやつがあまりプロ意識もなくやってるし
380名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 16:29:37.87 ID:+lZJRJzT0
イタリア産のホールトマト缶3個もあった・・
どうしよう捨てた方いいのかな
捨てるときは中身を開けて生ゴミと缶(洗浄)に分別するんだよね?
381名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 16:29:44.95 ID:PCL72+fX0
>>15
うちの隣にある村。名前は言えないけど、毎年している。
382名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 16:30:50.26 ID:hWd7Up0H0
普通のカビの繁殖には酸素が必要だから、缶詰みたいに酸素が供給されない状態ではカビで一部が黒くなる
のも納得いくんだけどな。

ブルーチーズはチーズに穴あけて青かびを植えつけると同時に酸素も供給するんだけど、人工的に酸素供給
しても点々としか青かびが増えないんだから、途中で酸素が供給されなくなったり、消毒でカビが死んだら一部
だけ黒くなることも十分にあるよ。
383名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 16:34:38.57 ID:ZDeHoxaQ0
イタリアのホールトマトの原材料は中国だよ(笑)
イタリアでも問題になってるし

384名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 16:46:47.48 ID:ob/RBjSu0
>イタリア製ホールトマト缶

アメリカでは、マフィアが麻薬の密輸入に使ってたくらいのヤバイブツなのに・・・
それを食うかw
385名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 18:17:25.06 ID:D5+MqzlhP
カゴメ工場でバイトしていたが、カブトムシが良く混入していた。
窓開け厳禁だけど暑くてたまに開けてる奴がいたんで。
386名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 18:31:19.89 ID:6LnjBSAm0
>>348
>>345の事故のビアンキは50万円だったか

>>349
デザインを本社でしていればOEMじゃなく生産委託だから
387名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 18:32:57.87 ID:5TFKDpCH0
布団叩きババアみたいなゴミ女だろうな
とんでもねえ 糞女だ
388名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 18:37:17.74 ID:x0pWJ+zt0
この主婦はどういう落としどころなら納得するん?
389名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 18:40:02.08 ID:x0pWJ+zt0
>>383
えっ!マジで?!
390名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 18:40:50.07 ID:m7pHM8nf0
>>376
どのへんがボーダーラインなのだろう
コープPBのイタリア南部産カットトマト缶(ホールじゃ無い)があるんだが・・・捨てようかどうか激しく悩んでる
ちなみに138円くらいだったような
391名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 18:43:55.89 ID:H5U1u9Z50
>>383
本当?
事実ならもう買わない。
ソースくれ。
392名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 18:48:00.83 ID:hXeZwh4L0
さすが「ようこそUSAへ」の宇佐市民、訴訟意識もアメリカンですね。
393名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 18:50:12.52 ID:75hnUN3lO
made in USAのトマトがなかったのか?
394名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 18:52:37.20 ID:c3vQGGtaO
>>391
ググれカス
395名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 18:55:53.21 ID:fybS4sXj0
おされなホテルのケーキバイキング自分で取る剥き出しのパンなんか
埃チリ雑菌お喋りの唾まみれなのにな
396名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 19:00:41.43 ID:m7pHM8nf0
>>391
せっかくスレ開いてるのに、なんで上の方へスクロールして探してみるとかしないの?
397名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 19:27:44.77 ID:qo4G1FuLO
クレーマー
398名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 19:39:55.87 ID:uaJmxBUA0
マスコミに対するクレームは記事にしないくせにな。
399名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 20:01:53.97 ID:D4p7w6LA0
>>389
全部じゃないよ。
ただ単に紙巻いてITALYと書いてるのとかは止めたほうがいい。

現地の会社名と住所が書いてるのとか、CIRIOとかSPIGADOROとか
そういうの選べばいい。
400390:2012/01/15(日) 20:07:32.87 ID:m7pHM8nf0
>>399

>>390ですが、紙巻いて、原産国イタリア、だけでした。
ほんとうにありがとうございました。
401名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 20:13:16.60 ID:/Eq6UEDJ0
これからパスタ茹でるときにこのニュース
402名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 20:41:04.47 ID:vNSpJ3Gh0
思い込みで振り回されるのはかわいそう
403名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 20:44:52.11 ID:81vrsodk0
有機トマト缶にしとけ
最悪中国でも有機なら少しはマシだ
404名無しさん@12周年:2012/01/15(日) 22:02:41.30 ID:rrk9pFYj0
>>403
いやマシじゃないっつか意味が無い。

有機トマトってのは、大規模に作る場合効率のため一般的に
トウモロコシ原料の液肥なんかで作っている。これが化学肥料に
なったらいわゆるふつうのトマト。

だから、安全性って面ではほとんど差が無い。
じゃあ何で有機かと言うと、この方が水分調整がしやすく
(トマトは水分を抑えて作ると濃く甘くなると言われる)アミノ
酸などの栄養素(化学肥料には一般的にほとんど入っていない)
が味を深くすると言われているため。

だから使われている農薬なんかは何ら変わらんよ。
405名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 01:49:15.80 ID:p9K7FpRkP
100-200円の安いトマト缶は全部アウトだ
406名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 03:12:43.99 ID:NdESjvOv0
アマゾンに1缶500円の有機トマト缶売ってるな
これは本物のイタリアトマトか?
407名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 05:57:14.82 ID:c54L/6fsi
イタリア人に言わせれば
放射性トマトよりはマシって事だろうな。
408名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 07:20:37.67 ID:a2n6NVrC0
>>406
うえの方でもさんざん出てるけど、当のイタリア人達(国内向けの商品に中国産使ってたらしい)が
騙されてたっていうから、どうかな。
缶詰め会社のウェブとかみてみないと、だめかもな。
409名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 09:51:30.37 ID:Ze4v5YZS0
>>1
こういうクレームはちょくちょくあるはずだけど
裁判が始まったわけでもないのに何でわざわざニュースとして記事にしたのかな?
410名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 10:00:11.84 ID:ySTxNal40
ホールトマト・カットトマト缶ってやけに安いと思ってたんだがやっぱ中国産だったのね…
411名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 10:07:56.48 ID:YWareTNB0
こういうクレーマーって必ず居るな
どんな優秀なメーカーでもパーフェクトな商品を作るのは無理
412名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 10:09:48.48 ID:3CPrTT020
日本人ってこういう時一斉に企業の肩持つから不思議
413名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 10:12:09.18 ID:EkXFeXxQ0
はっきりさせたいと思うだけでクレーマー扱いするおまえらって何者?
414名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 10:14:16.19 ID:M1TKT0TW0
何だと言ってもらえたら納得したんだろう?
415名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 10:14:57.34 ID:rT6JJbTn0
この主婦は中国に3年くらい社会勉強に出すといい。
416名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 10:15:26.95 ID:xlqv+OG60
>>412
輸入穀物に「Japan spec」なんて規格まであるんだぞ
異様に品管に厳しすぎるから、すでに一部では取引の対象外扱いにされてる。

円安に傾けば1年持たずに食糧危機になるからな。
417名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 10:18:28.29 ID:8vH5jsuB0
>>7
男の方は毛を剃ったのか
418名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 10:29:25.63 ID:2dOx8BYC0
好気性の雑菌だった場合、そのピンホール付近だけコロニーを作ってそれ以上広がらない場合はあるだろう。
そのコロニー自体が栓の役割をして、他の嫌気性細菌の侵入を防いだりとか。

でも缶詰めは揺らされて中身が撹拌したりするから、安定的にそのようになるとばかりは限らない。
419名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 10:30:42.68 ID:ThYeQv4a0
要するに金よこせってことだろ。
このクズ女からすれば当たりクジ引いたようなもの。
420名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 10:37:07.92 ID:Z0jZNas50
トマトの風味を楽しみたいなら、トマトペーストが良いよ。
トルコなどで食されてる。
トマトが濃縮されて味噌みたいになってねってる。
輸入缶詰だけど、よほどおいしいよ。
421名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 10:37:19.27 ID:7+D8ot5W0
キリストです
私もテクニカラー
422名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 10:38:46.37 ID:JKMwDqJuO
>>413
今の若者世代35歳前後から下は、完全に事なかれ主義だぞ。
間違ってても絶対に文句言わないし、会社でサービス残業や休憩しなくても文句言ってこないから!

ある意味、会社にとっちゃ都合の良い道具だな。
423名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 10:39:45.86 ID:7+D8ot5W0

322 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/11/08(火) 11:50:49.74 ID:yfLrYDHK0
アメリカの食品安全基準って日本より厳しかったりするんだけどな。
BSEとか日本より緩い基準も当然あるが。


330 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/11/08(火) 11:54:24.70 ID:tDG6E0xA0
>>322
そうだな。

FDA(アメリカ食品医薬局)の厳格な基準では8オンスのピーナッツバター一缶に含まれてよいハエの数は
羽根なら8枚まで、成体なら1匹までとか、とかく厳しい。
424名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 10:41:09.89 ID:0dlZoyL/0
私の思っていた答えと違うから やりなおし ってこと?
425名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 10:41:33.23 ID:qyho1hzE0
>>417
海外の男は基本アソコの毛は剃るのが主流だぜ
426名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 10:41:40.94 ID:oP/4W7f+0
>「雑菌やカビなら、トマト全体が変色するはず」と納得せず、

そこ突っ込む所?何が言いたいんだろう。
427名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 10:42:42.70 ID:HQLCGCpI0
クレーマーってどこにでも居るんだな。

たとえ大分といえど。
428名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 10:43:12.98 ID:FvnfOqhk0
中国でチャーハンをたのんだら中にゴキブリが入ってた。
すぐに店員にクレームを付けたら、即座にそのゴキブリ
をどけてくれたよ。
429名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 10:44:29.94 ID:ZEF0CXQ/O
中国製品を日本で売るから問題がある


430名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 10:48:48.54 ID:HWj/sq9p0
ホールトマト缶は缶の内側が緑にさびてることがしょっちゅうあるよ。給食でも
つかってるけど。
431名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 10:49:11.31 ID:yIQb7jT50
ほおるトマト
432名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 10:49:43.65 ID:oMjIO//X0
>>416←省から出た自給率を鵜呑みにするバカがまだいたwww
433名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 10:52:40.76 ID:nevDkqsy0
イタリア製なんだからしょうがないよね、で終わる話だろ。

品質管理で言えば支那とタメ張るレベルだぞ
434名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 10:53:37.51 ID:GpIO3bRvP
>>428
田舎の小さなお好み焼き屋に入ったら、鉄板の上を走ったゴキブリを、
バアちゃんがコテでよけてから何事もなかったようにお好み焼きを
焼き続けたバージョンなら読んだことがある。
435名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 10:55:28.72 ID:W+M8utEY0
 ちょっと頭のおかしい人から「あの会社の対応はなっとらんから記事にしてくれ」ってしょっちゅう電
話がかかってくるんだけどいちいち相手にしないんだけどなんで記事になってんのか?
 「主婦」が記者の妻とか関係者の可能性が高い。
436名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 11:22:32.84 ID:4z3fXMi8i
缶切りにカビが生えてたんだろ
437名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:06:57.34 ID:WZuEC9z00
ホールトマトは知らないが、
最近は 国 内 製 造 を謳うふざけたのも増えたからなあ

原材料がどこ産か明記してないのはほぼスルー
438名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 13:13:51.34 ID:Zm5q+t/30
某コンビニで弁当買ったら陰毛が入っていた
店に知らせたら製造工場で調査したいとのことで、
結果は強いパーマのかかった頭髪だって
1000円分のクオカードが送られてきたわ
439名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:01:51.38 ID:5P2tQMUVO
イラストは?
440名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:13:07.57 ID:PPwN/Pxd0
納得しないとかなんでそんな怒ってんの?
返金さえしてもらえれば原因説明にそこまでムキになる必要ないよな、普通。
このヒステリー女はこれで何か得するの?
441名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:15:44.74 ID:YFQNAbCk0
ホールトマトの語源だが、売り物にならない虫食いや割れ汚れ
のあるトマトで捨てる実なので、大阪弁で「捨てるもの」
を意味する「放(ほお)るもん」から採られた
これ豆なw
442名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 15:24:06.21 ID:AEHbWPnP0
中国人は缶詰より瓶詰めを買うらしいよ。缶じゃ中が見られないからw

トマトの生産国もそうだけど、容器の缶の質もピンキリだろ。
酸度の高い商品にコーティングされてない缶容器って相性悪そう。
443名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 19:15:05.67 ID:ksAySLKf0
>>441
そういうことかー。
じゃあ異物が入っててもしょうがないね!w
444名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 19:26:05.73 ID:JEUcS3Ez0
毎日新聞はクレーマーの味方です
445名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 19:36:54.90 ID:VdLPTMn20
>>145
(´・ω・`)人(´・ω・`)
これからどれを買えばいいのか・・・
446名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 19:40:18.07 ID:gS5uU6So0
賞味期限切れ10年ほど経過したウインナーの缶詰を
食べたんだが、美味かった!!!
日本製の缶詰は最高!!!
447名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 19:42:56.45 ID:4z3fXMi8i
陰毛か知らないが縮れ毛が入ってたことがある。

作り直してもらい、帰りに割引券をくれたが

金じゃなく衛生管理の面で二度と行ってない。
448名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 19:53:20.93 ID:TTZWEZyx0
異物ぐらい入ることもあるだろw
449名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:05:07.61 ID:a2n6NVrC0
>>445
(´・ω・`)人(´・ω・`) (´・ω・`)人(´・ω・`)
スペインとか作ってないのかな
450名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:08:39.78 ID:Zx/i64cU0
まあたしかに気味が悪いけど
おまえらならどうする?
俺ならそのまま捨てて終わりだなぁ
451名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:08:45.99 ID:MVD6WrH60
トマト缶で料理する奴は馬鹿かアホのどっちか
天才はトマトペースト、最悪普通にトマトを買う
よって主婦の責任
452名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:13:43.93 ID:pbfytgty0
>>435
変態新聞記者が食品会社にクレーム入れて金銭要求するのが目的って事か
十分有り得るな
453名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:23:52.42 ID:+4g2Fpm80
甘栗とか食べてたらたまに虫いるよな?
まぁ除いて食べるけど。
454名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:52:46.30 ID:VdLPTMn20
もう今更しょうがないから安いトマト缶買い続けるか・・・と一瞬考えたけど
やっぱり旦那にはいいもん食べてほしいしなぁ
455名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 20:59:22.03 ID:GpIO3bRvP
>>454
ベランダで永田農法トマトでも作れよ。
456名無しさん@12周年:2012/01/16(月) 22:17:48.11 ID:uPbDtnA70
俺が見たみかんの缶詰はみかんの外側面だけでなく横面にも幅1mmのスジがあった
しかも全て同じ太さ。みかんの横面にスジなんか無いだろ普通w
本来透明であるはずのシロップはカビが生えた目薬状態で小さな粉が無数に泳いでいた
そしてかすかなアルコール臭。さすがに苦情と販売店と商品名をメーカーに連絡した
457名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 01:55:34.09 ID:aaP50xBd0
>>45
カゴメってジュースでも特に明記してなかったら
中国産の可能性もあるんだけど
キジョ板で報告してるのがあったし

缶は大丈夫なん?
458名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 04:01:41.77 ID:pY9QpupK0
>>457
カゴメならDOP認定のサンマルツァーノ缶選んどけば間違いない
高いけどな!
459名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 04:10:36.76 ID:NWB9Yfcj0
>>413
クレーマーって、基本「金よこせ」とか「謝れ」とかいうのだよな。
「雑菌なら全体が侵されるはず」って主張は正当だろ。
460名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 04:20:28.84 ID:JfhYoz48O
おまえら瓶入りのイタリア産レモン果汁も気を付けろ
蓋の内側に黒いカビのような物が付着している場合があるよ
461名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 04:22:04.83 ID:E6AFZZ8c0
缶を開けようにもプルリングが引きちぎれる事案がオレん家で多発
462名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:48:23.88 ID:raZPq5yK0
>>451
ペーストなんてますます怪しいわ
変なものが入ってても形がなくなっちゃってるだけwww
調理用の生トマトは日本じゃ手に入りにくいし。

ヨーロッパ方面でも旬以外は水煮缶使っているようだしな。
別段ペーストとどっちが上って事はない。
463名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:51:04.94 ID:N/vRicda0
>>453
正確には栗の実を食していた虫の死体な
464名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:57:43.89 ID:BM+d+ni10
クレームをつけて宇佐ばらし
465南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/17(火) 07:58:54.37 ID:cwjo9q8y0
世の中は企業に有利に出来てるから
ここまで疑われてもしょうがないだろqqqqq
466名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 07:59:50.62 ID:OXkH5h8Z0
> しかし、主婦は 「雑菌やカビなら、トマト全体が変色するはず」と納得せず、
→『原因はいいから金くれよ』
467名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:01:31.87 ID:rOOdBGM80
チーズのカビは斑点状だよな?
468名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:01:41.17 ID:7Loh+YyIO
スパゲッティ買ったら中にちっちゃい芋虫がいたな
まぁ、芋虫は捨ててスパゲッティは食ったがw

芋虫が死なないんだから安全なんだろ
469名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:01:48.44 ID:S6HS7cXv0
>>8
大分合同乙
470南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2012/01/17(火) 08:04:46.86 ID:cwjo9q8y0
大体、食べ物なんて命に関わることなのに
不良品出しといて”ごめんちゃい!テヘペロ!”
で済ます企業が多いから悪いqqqqq
471名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:08:02.80 ID:ULDa852RO
USA晴らし
472名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:08:47.58 ID:kmp6PKTFO
>ケチャップ、いやソース

調子にのんなおじいwwww
473名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:18:49.83 ID:YUCwu/Ed0
大分なんて県あったっけ?
474名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:41:52.72 ID:PLdTnAwa0
まぁ、栗なんて虫だらけですよ。
きにしちゃいかんです。
475名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 08:54:45.80 ID:ezCv4pkD0
生協に富良野のカットトマト缶詰があったな
250円ぐらいしたが、そのまま飲んでも美味しかった
最近見ないが
476名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:20:39.47 ID:T1S1ANm0P
>>97
これはアメリカの訴訟制度が懲罰的賠償を認めている弊害だろうな。

虫の混入という過失責任について、裁判によっては莫大な賠償金が発生する。
その結果、過剰な負担が製造者にかかって、まともな企業活動ができなくなるんだろ。
それを防ぐために、一定の基準以下では企業の訴訟リスクを免責しているってことだろうね。

本末転倒だと思うわー。
懲罰的賠償は日本にも取り入れて欲しいけど、アメリカはバランスがおかしい。
477名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:23:38.05 ID:Kl+JKj2p0
>>458
イタリア産のはずなのに中身は中国産のトマトって、結構昔からある問題だったんだな
慎重に中国産を避けてたつもりだったが、全然知らんかったわ。
ttp://blog.livedoor.jp/iddondake/archives/387627.html
ttp://unkar.org/r/newsplus/1196171571
パスタソースとかもダメか
今まで100円台のトマト缶をイタリア産だと信じて買ってたんだが・・・やめる
478名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:33:57.58 ID:7OmDgT+S0
>>476
そう、この制度はあくまでも訴訟対象としてのこと。
ブランドイメージとかHACCP、ISOなど基準で言えばOUT。
一般的に食品加工業者がにここまでを許容とした品質管理で生産しているわけではない。
479名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 09:39:26.37 ID:7OmDgT+S0
日本の消費者は「お客様は神様」という勘違いを持ちすぎ
100万円の商品には100万円なりの対応、100円の商品には100円なりの対応が当たり前なのに、
日本の消費者は100万円であろうが100円であろうが交通費や人件費、お詫びの気持ち(モノ)などで
同等の扱いを要求する。 「100万円であろうが100円であろうが、問題の大きさは一緒でしょ!」
なんて抜かすんだ。 実際にクレームによって発生した実費(医療費や回収費用)には対応すべきだが、
返品、交換するのに100円のもので偉そうに言うなってこった。
480名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 11:56:24.28 ID:RG3SKlPu0
481名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:03:49.16 ID:0JJiM41U0
鶏肉のトマト煮ができねーぞおい
482名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:16:58.04 ID:yuPBQZ1wP
一度、チェーン店でいつも利用する店舗とは違う、1時間くらいかかる店舗で買い物したら、
パックの肉に髪の毛が入ってた。
開封前に気付いたんで、買った店に今後気をつけてくれってだけのつもりで電話したら、
どういう状況か知りたいので持ってきてくれって言われた。
いつも利用する店舗と違うので遠いから嫌だ、
近隣店のほうじゃダメなのかと言ったら、来ると言われた。
自演と思われるのが嫌だったので、来てもらった。ということはある。

店長が来たので、今まで少々値段が高くても、品質良い物置いてたのに、
近隣の激安店におされて野菜などがひどいの多くなってる→余計にお客さん減ってる気がする。
無理せず、きちんとした物を置いてくれとは言っておいた。
483名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:20:57.39 ID:+FxqQztv0
うへあーホールトマト重宝してたのに…
484名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:32:28.36 ID:AJXQC1WJO
それは当たり缶詰めなんですよ、奥さん
485名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:40:54.30 ID:UpgceRZx0
トマト缶1個にウゼェ主婦だな
時間がもったいないって言葉を知らないバカなんだろ
普通なら「もうここの会社の製品は買わね」でFA
486名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 12:52:32.99 ID:2oK5itcv0
>>476
単に一定量の異物は避けられないという単純な論理だろ。
何言ってるんだか。
人間はそうやって年間で結構な量の虫を食ってるってだけ。
487名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 13:04:29.33 ID:eaYnAJpg0
>>476
混入がありえないならそんな基準はいらないよ。
488名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 15:02:12.87 ID:XVyo4nhFP
食品の異物混入がよく話題になった2000/08/16-20当時には全国紙だけでもこれだけの事例が起きています。
最近は報道されないけど、今でも珍しいことじゃないんでしょうね。

16日
 カルビーのポテトチップスの袋にトカゲの死骸
 山崎製パン・福岡工場の菓子パンに虫の死骸混入
 共立ケミカルの基礎化粧品の表面にカビのようなものが発生
17日
 関東共同乳業の低脂肪乳が「薬品臭い」という苦情
 山崎パン・千葉工場の虫は、ハチの1種と判明
18日
 山崎パン・千葉工場、また、虫の混入
 日本ケロッグの加工食品に異臭があるとの苦情
 韓国製キムチに蛾の幼虫混入
19日
 日本ケンタッキー・フライド・チキンのプリンからプラスチックの容器の破片混入
 ヤクルトの缶飲料に、工場内の感知器の部品が混入
 ニチロのミートソースに、工場内の充填機のステンレス製ボルト1本が混入
 雪印の脱脂粉乳に毒素を発見
20日
 不二家のパイ菓子に生きていたアリが混入
 山崎パン・松戸工場でも7月にパンに虫 (シバンムシ) 混入
 JR西日本フードサービスネット・大阪工場で製造した弁当にハエが混入。同じ工場では、3日前、サンドイッチに蚊が混入
489名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 15:15:48.51 ID:iOmvwB9g0
食品もクリーンルームで作らないといけないね。
恐ろしいほどのコストがかかるけど、いちゃもん言う人たちは買うのかな?
490名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 15:38:32.22 ID:XVyo4nhFP
いちゃもんをつける人に限って、安物しか買わない法則
491名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 15:44:38.61 ID:ezCv4pkD0
安ければいいとおもってる奴が多くて困る
なぜ安いのかという理由を考えない
492名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 16:02:49.74 ID:Kl+JKj2p0
>>489
イタリアのクリーンルームで、結局中国産のトマトを詰めるのかよw
493名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 16:29:02.67 ID:Z46zht0b0
>>491
不良品だから安いってわけじゃないだろ
494名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 16:43:52.58 ID:vEPN0OOQ0
セシウム米の混合とか輸入缶詰に異臭とか、もう国内外食べ物は信じられない。
ストレス溜まる。
495名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 17:00:37.18 ID:XVyo4nhFP
>>494
つ「自給自足」
496名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 17:08:38.13 ID:4R09cWAa0
高くても吉兆の食い残し料理なんて例もあるんでなんとも言えないけど
輸入品だと生産者まで辿って文句言うのも楽じゃないね。

加工される、材料が多い程に健康で無いものになってくのが食品だ。
497名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 18:32:57.36 ID:jFbuEUkW0
>>459
「雑菌なら全体が侵されるはず」って主張は必ずしも正当ではないよ。
498名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 18:47:35.05 ID:jFbuEUkW0
>>493
工業製品だから不良品ゼロはありえない。その割合の問題なんだよ。
それに安物に期待しすぎ、1缶だけなら新品と交換してもらっておしまいだろ。

黒い異物ったって、病気で部分的に黒く変色したトマトが混入しただけかもしれない。
食っても問題ないが、原料の質や外観検査の精度が悪い場合には確率が上がる。

写真で見るトマトのトラブル
http://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_trouble2.htm

今回の件は、分析しても結局分からないんじゃないかね。
分析にも数十万円かかるだろうし、その質で満足してる大多数の消費者にそのコスト
が行くわけだから、このババアいい迷惑だわ。
499名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:12:48.86 ID:WB/dLt4I0
500名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:14:11.33 ID:DRS/KdCQ0
納得する必要ってあるんかねぇ
新しいのに取り替えて貰ったらそれで良いと思うんだが
501名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:42:08.18 ID:YLHO8R+g0
そんなに大袈裟にするほどの事か?
502名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:45:33.84 ID:jFbuEUkW0
こんなニュース価値もないような話を立場を明確にしないで垂れ流し記事にする毎日売国新聞がいちばん問題。

結局このババアは層化の幹部かなんかに知り合いがいて業者に圧力かけたかったんだろ。
503名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 20:57:11.91 ID:tbybcF0d0
>>451
あのペーストはトマトソースを煮込む際に足したりするんだよ。
しっかり煮込めば必要ない代物だけど、簡単にコクを出すのに使うんだ。
料理上手なマンマが嫌う代物だよ。
504名無しさん@12周年:2012/01/17(火) 21:25:25.57 ID:jFbuEUkW0
ペーストにする工程で黒い異物も均一に混ざって分散して目立たなくなる。けど、まあ食品なんてそんなもんだ。
トマト缶買わないとかここに書いてる奴はペーストのほうが怖くて使えないと思うけどな。
505名無しさん@12周年
>>458
りょーかい

そういや、ナポリのゴミ問題はどうなったんだろ
トマトがダイオキシン浴びてってことになるんかいな?